5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Powe Directer/PowerEncoder/PowerProducerのスレ

1 :名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 10:24:36 ID:rEGqZeqL
サイバーリンクのソフトの総合スレですよー。
Powe Directer/PowerEncoder/PowerProducerのスレ。

2 :名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 11:54:03 ID:kwefjRBB
このたびは、このたびです

3 :名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 13:14:55 ID:rEGqZeqL
PowerProducerXPERTでVIDEO_TS形式で吐き出すことは可能ですか?

4 :名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 14:04:22 ID:rEGqZeqL
ダウンロードで買いました。出力できました。

5 :名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 16:16:47 ID:7wSdhoCc
POWERPRODUCERがHP・SP・EPの3段階しか品質設定できない。糞ソフト。

6 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 08:04:17 ID:Tc6eU6pO
PowerDirecotor4 Deluxe 乗り換え版を楽天ダウンロードにて購入。
パソコンフォーマット。
完全復元PROにてファイル復元。インストー・・CDキー紛失。
たすけてください。お願い。ホントに。

7 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 10:34:30 ID:sFd3ygwC
>>6
> PowerDirecotor4 Deluxe 乗り換え版を楽天ダウンロードにて購入。



> パソコンフォーマット。


※の部分をkwsk

8 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 11:43:35 ID:Tc6eU6pO
ダウンロード以前から起動時にエラーが頻発。ダウンロード購入のせいではありません。

・ダウンロード購入 CDキーは楽天よりメールで受信。
・「再インスト準備せねばなあ」とのんきに数日経過。
・ウインドウズ起動しなくなる。青ざめる。
・HDDフォーマット ウインドウズインストール
・ココで復元ソフトなるものを知る。購入。使用。
・インストール用exeを復元。
・「期待と不安とはこういう事か」と自分の心理状態を分析しつつインストー・・落胆。
・メールは既に上書きされたようで消滅。
・はじめての2ちゃんねるにドキドキしながら、無駄に多弁になりつつ書き込み。

こんな感じです。

9 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 12:04:40 ID:SwAWA2N6
>>8
CDキーを紛失した経緯を伝えて!もう一度、送信して貰えば?
購入する時に個人情報を送信しているんだから本人であるか特定できるハズ!
購入先に何も話さなければ何も始まらないよ、とりあえずメールしてみろ。

10 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 12:28:39 ID:Tc6eU6pO
>>9
そ・・そそそそうですね。やっぱり解決策はそれくらいですよね。
ばっちり免責されてたりしますが駄目もとでメールを送ってみる勇気が俺にあるのか?
おさわがせしました。

11 :名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 10:02:28 ID:07SPYGcf
>>5
オレの持っているPowerProducerは、HQ・SP・LP・EP の、4段階のプロファイルがあるぞ!
バージョン毎に設定項目が変わるのか?お前の持っているソフトが糞なのは分かったw

12 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 19:36:36 ID:zMujEDHu
ムービーメーカーに比べて長所、短所はなんだろー?
MMはタイトルの種類が多いけどPDは少ない、エンドロールが出来ないのはネック

13 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 03:15:41 ID:E3h/yZhQ
ソースネクストのPowerDirecotor5 Standerd、なかなか良かったんだけど、
サイバーリンク本家のもっと値段の高い奴とはどこが違うの?

14 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 05:56:03 ID:a+TY8em1
Premiumのこと? AVCHDに対応していたり…
バージョンアップしようか迷ってる。

15 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 01:01:46 ID:Ok9IcJ0a
PremiumじゃなくてPremiereですね。

16 :名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 02:18:44 ID:Ywknch/i
Premiumでいいんじゃ?

17 :名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 01:49:13 ID:EffVKOk8
CyberLinkのHPで動作環境をみると、
http://jp.cyberlink.com/multi/products/require_4_JPN.html
AVCHDではなくAVC HDとスペースが入っているので、AVCHD規格のAVCHDではなくて、単なるHDなAVCなだけではないかと推測したりして・・・。

AVCHD規格のエンコードができるのなら買いなんだけどね。

18 :名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 13:13:55 ID:PQrx06Hb
>>17
そのものズバリHD解像度のMPEG-4 AVCでAVCHD未対応だよ。
PowerDirector5はね、PowerDirector5は。

19 :名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 21:58:24 ID:EffVKOk8
PowerDirector 5 Deluxe は僕も持っていますので・・・
知りたかったのは、最新版のPowerDirector 5 Premiumだったのですが、多分同じでしょうね。
でも、それだと、PowerDirector 5 DeluxeからPowerDirector 5 Premiumにアップグレードするのに、7,875円もするのに、まったくアップグレードする意味がなくなっちゃうんですよね。
YouTubeに対応するだけで、7,875円は高すぎる・・・。
AVCHD規格のエンコができるのなら、7,875円出しても欲しいんですけどね。

20 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 11:34:54 ID:W4wb4PSu
BDが普及価格まで下がってきたらAVCHDなんて
スコッと忘れ去られる気がするけど。
むしろ近年の超コンテンツ不足の方が問題。


21 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 14:37:50 ID:/90HWeF5
もちろんBDメディアが値下がりするまでのしのぎですよ。

22 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 20:12:44 ID:/D4LspQV
>>1

23 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 20:15:39 ID:S8bx/N6U
機能比較表の
「タイムコード取得(文字情報の挿入)」ってのは、日付・時刻入れられるって事?

24 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 20:16:54 ID:S8bx/N6U

http://software.transdigital.co.jp/products/powerdirector/version.htm
のPowerDirector5異常にある機能の事です。言葉足らずですんません。

25 :名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 13:11:36 ID:B8Hvz8uc
今 HDV完成品 10本あります。1本1時間〜1時間30分ぐらい Blu-rayに焼きたいのだが
メニュー。 チャプチゃー出来ますか。
サイバーリンク系統は使用した事ないので・・PowerDirector4.
ちなみにmoviewriter5 plusは持っていますがメニューがきかない
時間かかりすぎで使い門にならない。


26 :名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 18:29:59 ID:HWWqk0F/
これの体験版をダウンロードしたのですが・・・・
使い方がいまいちわかりません

どこかマニュアル等かいてある所はないのでしょうか?

よそしかったら教えてください

27 :名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 18:34:31 ID:+Ikp89uJ
他のを使った方が良いかも…

28 :名無しさん@編集中:2007/09/07(金) 12:28:55 ID:dWx6ZjDf
ユーザーズガイドはここからダウソ出来る
http://jp.cyberlink.com/multi/download/download_hotlink.jsp

29 :名無しさん@編集中:2007/09/09(日) 12:10:10 ID:NjVP9DJH
DVDドライブに付いてたオマケのPowerProducer使ってるのですが、メニューの
ボタンの数が6個までしか有りません。
自分で増やしたり無料のテンプレートをダウンロードしたりできませんか?


30 :名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 00:27:54 ID:pGLGAp8M
ようやくこのゲームソフトこなせるようになりますた。
今はもっぱらこれ使ってます。


31 ::2007/09/20(木) 08:26:45 ID:hTwmJH4+
保守

32 :名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 12:06:03 ID:fyw3EGaS
俺もDVDについてきたものを使いだしたんだが、
AVI、MPGをまとめて家庭用のDVD機器で見れるように焼きたかったんだけど
AVIがはじかれる。
コーディックが入っていないとかで入れたら対策できる?

教えてください

33 :名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 18:04:52 ID:b8Y5QQyp
保守

34 :名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 20:04:17 ID:t1pmyQJf
お聞きしたいのですがサイバーリンクのホムペ見ると在庫セールしててパワーディレクター4が1980円でパワーディレクター5が2980円でしたので買うのですが
4と5ではどう違うのかな?トラジションとかがバージョンUpしてるのかなー?現在MG-40の付属されてたの使ってるのだが。
付属されてたのがタイトルとかトラジションとか数が少ないので新しいのは増えてそうなので買いたいのでどちらがいいのか教えてください
わずか1000円の差なのですがあまり変わらないのであれば4を買いたいので誰かわかるかたお願いします。携帯で申し訳ないが

35 :名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 02:45:50 ID:pmZXdwdK
保守

36 :名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 23:18:00 ID:Xfx/06uN
ソースネクスト版のPowerDirector ってPinP つくれる?

こはるびよりのAT−X版とDVD版を比較してみたいんだ。


37 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 22:30:11 ID:TsVsFi7Q
保釈

38 :名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 16:50:01 ID:KN7ELazG
>>36
自己レス
ソースネクストのPowerDirector EXPERTで、動画のPinPできた。
これってPowerDirector3 なんだな。

で、比較してみたら大きな差し替え以外にもいろいろ細かい修正が
行われていて、興味深かった。


39 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 14:59:46 ID:ogtv+Rut
保守

40 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 22:46:55 ID:rW+LU6eW
ソースネクストのPDってヴァージョン3なの?

41 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 15:02:02 ID:s5Ph97Ny
★PowerProducerは使えないソフトです

使用したほとんどの人が途中でフリーズするエラーに
見舞われて
DVDが焼けません
動画が焼けません
ハードディスクやメモリ容量がどんなに大きなPCでも
フリーズします

苦情を言っても放置されます


詐欺商品です









42 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 23:11:38 ID:0aNpZ1so
>>41詐欺商品と思うなら使わなければいい事じゃないの?批判ばかり言ってないでよ!

43 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 02:35:35 ID:PKyHG998
PowerDirector4は16:4で編集出来ますか?教えて君ですまない。

44 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 18:01:40 ID:xc4lXTBH
変わったアスペクト比ですね

45 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 18:55:06 ID:PKyHG998
>>44すいません16:9でした。PowerDirector4は16:9で編集出来るのですか?

46 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 19:37:25 ID:xc4lXTBH
僕はPowerDirector3からPowerDirector5にアップグレードしたので、4はわからんのんです。
5はできますけどね。

47 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 20:28:29 ID:PKyHG998
>>46ありがとう。アップしたんですね
誰かわかりませんかね?

48 :初心者:2008/02/08(金) 14:22:12 ID:QXuozXnM
PowerDirector4ですが16:9映像・HDV形式の映像編集には対応しておりませんと記載が
ありますが意味をおしえてください。


49 :名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 23:02:05 ID:WIh+86VV
保守

50 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 12:54:06 ID:MA00RRYU
Director4使ってんだがOEM版で機能制限があるんだよ。それ解除する方法何か無い?

51 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 14:20:19 ID:tnQEmccF
機能制限…DVDが焼けないとかか?
それならみんな付いている。解除法はない。

52 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 15:59:23 ID:MA00RRYU
そうじゃなくてマジックカットとかいうエフェクトが使えない

53 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 18:56:05 ID:ymHZDupw
サイバーリンクに聞いてみたら?

54 :名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 22:18:15 ID:4+i+CloE
PowerDirector5 NEO買いましたがPremiumとあまり変わらないのですがYouTube直接Up出来るだけが違うのかな? 始めてDirector買ってみたけど

55 :名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 23:16:07 ID:EQG1IcPN
ユーザーあまりいないのか?素人には使いやすいし良いと思うのだが

56 :名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 23:11:37 ID:ed/bWqhI
あまりいないみたいだね悲しい限りです

57 :名無しさん@編集中:2008/02/26(火) 02:25:51 ID:kUb0vnfE
PPの話なら、こっちが盛況かな。みんなで楽しく愚痴ってますorz

CyberLink PowerProducer Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1138452685/


58 :名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 23:33:13 ID:Kj0nHEad
PowerDirector5のソフト買ったんだけどインストールすればいいだけ?
焼くソフトは別に購入しないとだめですか?それともこのソフトで全て出来てしまうのか?

59 :名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 17:12:06 ID:Ye7/JJTp
>>58事故解決しました 全て出来るのナ

60 :名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 13:50:17 ID:hCnQdyYF
昔買ったドライブに付いてきた添付用NEROがあるんだけど
乗り換え版を購入してもOK?

61 :名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 18:09:51 ID:/o2YTxDR
OK!(Ъ^ー’)

62 :名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 22:49:55 ID:49ikhvVM
なんか最近PowerProducer(←スペル違うかも)の調子悪い(´A`)
-Rに書き込もうとすると1%でフリーズしてしまう。仕方ないからMyWorkフォルダに残ったDVDファイルをDVDShrinkで書き込んでる。

63 :名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 21:51:54 ID:KBvHtCdt
>>62こちらもたまにパワプロで書き込みするけど特に問題ないけど。
つかスレ違いだよ〜

64 :名無しさん@編集中:2008/03/15(土) 20:06:34 ID:9zUa3Xic
5使ってるが顔だけにエフェクトかけることは出来ないのか?教えてくれ

65 :名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 22:48:39 ID:gCIUTcx0
保守

66 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 07:27:21 ID:Zs3lOXjH
>>64
PD6だがモザイクなら出きるよ


67 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 20:31:38 ID:l95F3odF
>>66サンクスですけどこちらが持ってるのは5なんだよなーエフェクトかけたら全体にエフェクトかかってしまって顔だけをかけたいのだけど。

68 :名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 10:13:39 ID:YhvXOQz9
具体的に何のエフェクト?

69 :↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2008/04/04(金) 22:07:26 ID:EMmXyF0N
顔やナンバープレートだけにモザイクいれたいのです

70 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 03:47:53 ID:FHCNszgh
PD6では下記のようにやるけど、出来ない?

モザイクをかける絵(動画)にエフェクトでモザイクをかける
そのままでは全体にモザイクかかった状態だけど

タイムライン上のエフェクト(↑でかけたモザイク)右クリックで修正を選ぶ

修正(エフェクト)が開いたら、マスクエリアクリックでモザイクの大きさを任意に変える→OKクリックで終了


71 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 00:19:45 ID:84suS/1b
>>70サンクス今度やってみる!PD6で出来るのに5で出来んことはないですよね?
ま〜だめもとでやってみます

72 :71です:2008/04/09(水) 00:16:29 ID:w8nsntt8
>>70今さっきやっているのだが修正(エフェクト)を開いたら、マスクエリアなど出てこず
幅と高さしか出てこないんです。やっぱり出来ないのかな〜全体モザイクは出来るのに部分モザイク
だけが出来ない困ったな〜

73 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 06:33:33 ID:Iv1MNsa5
>>72
出来なかったのか

後はべた塗りで隠すしかないんでねーの?w

もしくは、これ使うか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se207922.html

74 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 13:10:59 ID:JVWaC30x
PowerDirector6(DX乗換版)に買いかえて機能には概ね満足しているが、デスクトップアイコンをいちいち再作成
しやがるのはやめていただきたく。スタートメニュー然り。

俺はデスクトップアイコン全消し→Doc派なんでウザいことこの上ない。

75 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 13:15:04 ID:Iv1MNsa5
酷い仕様だよなそれw

76 :名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 23:10:03 ID:zb5JJiHd
5のマルチカットのやりかた教えて下さい

77 :名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 23:52:29 ID:wIxcFMQZ
.aviをDVD-videoにする時はどれ使うの?
Powe DirecterとPowerProducerはドライブにバンドルしてるんだけど。

78 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 06:16:07 ID:Bjd70/kY
使ってるやつが居ないからレスつかないのか?

79 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 19:53:02 ID:EC9aOwif
バンドルのSuiteCDS5ってドルビー入ってると音声取り込めないでしょ

80 :名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 10:46:15 ID:kaiDxKX+
>>73
それ俺も使ってる奴だわ

81 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 18:49:33 ID:mb8N70aB
ビクターエブリオに付いていた PowerProducer3で編集してるんだけど
メニューのBGM設定がうまいこといかず泣きそうです
26秒のwavデータをリピート設定しても 強制的に9秒になってしまいます
何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
ちょっと急いでます

82 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 22:15:40 ID:kQOTFZUO
保守

83 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 01:26:57 ID:CodI/jYa
Powe Directer7発売したのに静かですねー。

84 :名無しさん@編集中:2008/05/11(日) 05:36:26 ID:sUDJfKDX
ついにマルチトラックに対応になったね

85 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 20:21:19 ID:ajJryZJm
>>83ディレクター7出たの?何が変わったのかな〜でも7買った人なんている?

86 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 22:07:14 ID:JdSTmdM9
AVCをスカートエンコできますか?

87 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 23:00:23 ID:qDAeCvyu
いやらしい!!

88 :86:2008/05/13(火) 02:31:09 ID:RY3sNGCO
マジレスで、スマートエンコウできますか?

89 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:15:44 ID:sWNOdUpu
動機が不純

90 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:20:52 ID:AufhEFuV
PDはスカートエンコウという名称ではなくSVRTとかって機能になるんじゃなかったかな?

91 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:28:07 ID:fzFP1DGd
【SVRT】
SVRTは、トランジションなどの編集した部分のみをレンダリングし、
ムービーのレンダリング時間を短縮します。
SVRTを使用することで、時間の節約だけではなく、画質の劣化も
最低限に押さえることができます。
-----------------------

できますね

92 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 06:54:16 ID:xkCHtsvO
突然の報告と質問で失礼します。
これまで、PowerDirector(ソースネクストのExpert版)を使っていて、
おおむね機能には満足だったので、上位版ということで、CyberLink DVD Suite 6 をWebからダウンロード購入しました。
これに含まれる Power Director 6 でのことなのですが、
DVDレコーダソースの動画を、タイムラインで編集してファイル出力する際に・・・

1)ファイル間の継ぎ目が端折られて、3分半のブロックが3分15秒程度で途中のまま、次のブロック(アイテム)へとつなげて出力される。

2)MPegLayer3音声が、24hzk-56kbpsまでしか選べない

という症状が出ます。
CyberLink版(PowerDirector3)では、このような異状はありませんでした。
いったい何が駄目なんでしょうか。

93 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 23:33:13 ID:dzZ/UUw0
>>92うちもそういった症状あるからたぶん仕様と思ってる

94 :92:2008/05/27(火) 01:28:54 ID:OHUYVsHn
resありがとうございます・・・仕様なんですね。
万越える買い物で機能ダウンはあまりにも悔しい><;

ってわけで、足掻けるだけ足掻いた解決策
自家製のAVIなら正常に編集できるんで、HDレコーダからDVDで持ち込んだらおもむろに
ファイル毎にビットレー4M位のAVIにしちまいます。つながなきゃ切れません。もちろん音声は無圧縮。
25分アニメがE7200@3.6Gで20分ちょっと。
んで出来上がったAVIをマスターに今度は目当てのポッドキャスト用エンコ。

仕上がりは映像は満足なのですが、24khz-56kbpsだと音はモコモコ、座布団で目隠しされてるみたいなんで、
そっちが課題です。

・・・素直に前の環境に戻そうかしら。

95 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 10:29:28 ID:YeXrGCGy
WindowsMediaPlayer10が入ってると、PD7が入らないってマジ?
WindowsMediaPlayer9でないとダメとか聞いたんだけど・・・

96 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 20:30:54 ID:xvU+rgbN
ディレクターも進化ないねーもう飽きたきた

97 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 11:39:35 ID:qGQX2UFo
パワデ7っていつになったら店舗発売されるんだろ?

98 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 14:25:51 ID:RB0RoPDJ
AMD、1.2TFLOPSの演算能力を持つRadeon HD 4870
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/amd.htm

>同社はGPGPUの取り組みも強化しており、サイバーリンクと協業し、
PowerDirector 7用のGPUエンコード支援パッチを今後無償で提供する。
これを利用することで、シングルコアCPUの2.5倍の速度でエンコード処理
できるという。また、先日発表した通り、Havokと協業し、Havokの
物理演算エンジンをAMD GPUに最適化させていく。

99 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 14:39:45 ID:+FzJ2rbf
PD7はじまったな。

100 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 16:04:52 ID:QragUgCC
GPUを使ってPowerDirector 7で4本のWMV HD映像をMPEG-2 HDに変換するデモ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/amd_05.jpg

101 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 22:42:10 ID:u2N4e0E8
radeonで使えるらしいから見にきたけどやっぱ人気はないのか・・・

102 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 22:58:07 ID:u2N4e0E8
あれ、シングルコアCPUの2.5倍の速度っていくらなんでも遅すぎない?誤植?

103 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 03:48:56 ID:6RVllh9m
技術説明会では、AVTを採用してHDビデオ変換の高速化を実現した「Power Director 7」(CyberLink)
が公開された。AMDによれば、AVTを使うことによりCPUのみによるHD映像の変換に比べ、
CPU+グラフィクスチップで処理した場合は約19倍の高速化が可能だという。
同技術は、同社が推進するグラフィックスチップによる汎用コンピューティングプラットフォームで
実装することが可能であり、同技術を使ったアプリケーションも順次公開される見通しだ。
中にはAdobe Systemsが開発を進めている次期「Photoshop」も含まれており、
今後、グラフィックスボードを選ぶ際には、3Dグラフィックス性能だけでなく、
汎用コンピューティング性能にも注目する必要が出てきそうだ。

104 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 23:04:57 ID:l8PGLHKj
保守

105 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 13:02:48 ID:gTIC4kAi
nvidiaの方がこういうこと考え始めたの先らしいけど、そっちはもうそういうのあるの?

106 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 13:45:35 ID:gTIC4kAi
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172031737/
まだなのか。

107 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 02:26:36 ID:gK+kq6Ni
PowerDirectorって、60fpsの動画を60fpsで出力できますか?

108 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:36:26 ID:oj8gMwu0
PowerDirector 7 build 1915
http://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_621_4_ENU.html

109 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 11:33:14 ID:7Yf2Jc2s
ほんとに強制修了多いなパワディレ

110 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 17:41:20 ID:gQ2hmZD6
(^q^)


________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ < ウリらはパチンコとサラ金大好きニダ
|||____ <ヽ`Д´>..|\_______________
| ==(    )◎〓
|  (ASAHI )  〓
|.. ━┳━) )  〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄




111 :名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 18:43:49 ID:nuNznNtk
PD7ってPiPがPD6よりちゃっちくなってるのな。


112 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 21:47:29 ID:wByZfD9a
ほんまに糞5だなー墜ちまくって話しにならないからゴラァーして返品してきた

113 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 03:34:55 ID:sr6kQLX2
元気だせPDよ!すぐ落ちるけど使い安いソフトだけど固まるのがなければ初心者には良いと思う

114 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 21:02:06 ID:Gcw85Dv7
しかし謎の多いソフトだなートラジとか色々してたら必ず落ちるな〜馬鹿らしくなってきた

115 :名無しさん@編集中:2008/09/27(土) 09:28:20 ID:zk+X8syr
朝から編集しようと挑戦が朝一からいきなり落ちた

116 :名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 19:30:24 ID:F28qMZrm
PowerProducer3は Core 2 Quadに対応しているのでしょうか?

117 :名無しさん@編集中:2008/10/13(月) 21:39:22 ID:DKY5WY9C
>>116 です。

PowerProducer3 Quadには対応してないことが解りました。

118 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 23:51:47 ID:W9lXv0b2
>>117何でわかったの?

119 :名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 23:20:01 ID:kyMwJ+6/
>>118 117です。
タスクマネージャー CPU使用率と
Cpu Temperature Readingsです。
Core0 Core1 Core2 Core3 4つのコアで
Core0とCore3の2つのコアだけが80%loadに
Core1とCore2は10%load位 
簡単に言うとQuadには対応してませんでした。

TMPGEnc Authoring Works 4 がQuadに完全対応してます。
4コアすべてが80%loadに跳ね上がります。



120 :名無しさん@編集中:2008/10/19(日) 23:27:32 ID:+J18Rd4A
>>119それならコア2なら対応してるって事か?

121 :neo2002 ◆9YkxCidjVg :2008/12/05(金) 04:56:57 ID:Y2NJqN1k
まぁ・・いまだからいうけどw
FFDshowとかのコーデック系入れてるとハングしますよ。
気づかずに結構アンインスコされてるみたいですね。
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20204010313&ParentID=8568873

122 :名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 20:58:10 ID:VXzPIBcP
メジャーどころに対応できない時点で糞だろw

123 :neo2002 ◆9YkxCidjVg :2008/12/05(金) 21:07:02 ID:Y2NJqN1k
俺も最初にがちがちにフリーズしてたけど、
3、エクスプレス、4、4EVRIO 5 といつのまにかドライブと一緒に
増えてきたから、何とか使えないかといろいろ検索したら
↑のコーデック系だとわかり、アンインスコしたらあっさりサクサク。

124 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:24:41 ID:blfExCan
powerdirectorでAVCHD720pってちゃんと60pで出力できるでしょうか?
体験版はワイド画面出力できないので試せず…できれば購入したいので

125 :名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 14:21:03 ID:ZZB2GDSZ
>>124なら購入すりゃーいいやないか?なぜ人任せに聞くのかわからん

126 :名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 23:33:12 ID:MRHzezL8
>>124
体験版は使ったことがないのだが、製品版でも初期状態だとワイド画面出力できないよ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403323980/SortID=8658176/

体験版って、この設定変えてもできないの?


127 :名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 17:08:17 ID:/NwSSbz8
PowerDirector7 Ultra購入検討中なんですけど「発売記念特別優待版」って何すか?
サイバーリンクのパワーDVDシリーズがインストールされてないとダメとか何か制約
あったりします?

128 :名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:11:16 ID:dNbsL8ru
PV4でキャプチャーした動画をTMPGencV4でBDAVファイルにエンコードして
PowerProducerV4でBDに焼こうと思いメニュー画面で取り込もうとすると
必ず落ちるのは仕様?

129 :名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:40:26 ID:GP510f12
>>127
単に新発売キャンペーン版だから新規でOK
(売れてないんかな?)

130 :名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:55:12 ID:SSj3v442
PowerDirector7って、TSファイルのフレーム編集できる?
ずいぶん昔に体験版ためしたんで、現在、期限切れていて起動できないのだ。

131 :名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 17:54:32 ID:dgEkl1sY
編集できるよ、SRVT効かないけどね(時間はかかりますけど)
TS編集で音ずれ直せない物はこれでHDVで書き出せば
たいして元ファイルと変わらない画質で音ズレはしないです


132 :名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 09:57:07 ID:pSAKzf80
PT1で録画した番組をPSP動画とかにするには便利だよ
特にGPUが効くし、面倒な音ズレもしないしね

133 :名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:26:59 ID:Uw+WTOcR
パワディレ6のwebカメラからのキャプチャーで質問があります。
・mpeg2
・320×240
の設定で録画ボタンを押すとプレビュー画面が真っ暗になります。
10秒で映り、録画できる時もありますが、5分経っても真っ暗なままで録画できない状態(正確に言えばできているが、後でファイルを開いても真っ暗のまま)の時もあります。
これはパソコンのスペックが問題なんでしょうか?

134 :名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 02:02:26 ID:bhwFMTdk ?2BP(1147)
PowerDirector8が出るようですが、とりあえずPowerDirector7の体験版を使ってみてるんだけど
これってフレームレート29.97でしか出力できない?

135 :名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 15:51:01 ID:IpMa/TpB
うんにゃ

136 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 08:01:59 ID:HYOl5BKs
PD8パッケージ版店頭に並び始めたね(昨日PCデポで確認)


137 :名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:41:16 ID:y7J7VdPa
PowerDirectorのスレはここでいい?

PowerDirector8でm2tsに出力してDemuxする方法を別のスレで
聞いたら、m2tsをtsに変えたらできるって言われたんだが、
そのまま別コンテナに入れてmuxしたんだけど、うまく再生されない。

こいつが吐き出す、m2tsは特殊なの??


138 :名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:57:36 ID:4oIFeazy
フリーのBGMとか効果音はこのソフトに全く付いてないの?
全部買わなきゃいけないんだっけ?ちなみに1曲いくらするもの?

139 :名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 08:49:56 ID:R8Mx2IRp
過疎ってるね、このスレ。
誰かがレスくれることを願いつつ質問させていただきます。

PowerDirector8をVISTAで使っています。
C2Q9450+メモリー4GB

DVカメラ(SONY製)をIEEE1394接続してキャプチャーするとコマ落ちします。
価格コムではWin7で同じような症状が出ているとの書き込みがありますが、
VISTAでも発生して困っています。
解決策があればお教え下さい。

140 :名無しさん@編集中:2010/03/15(月) 15:42:08 ID:wWordH0P
Powe Directer8 ultraを使っていますが、AVIの無圧縮形式で出力したいのですが、
解像度は選択できるものしか無理なのでしょうか?
そのままの解像度で出力したいのですがやりかたを教えてください

141 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 14:00:00 ID:KHTTdDXN
保守

142 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 14:04:52 ID:IV4khvj+
出力形式選べるの少ないね
CUDA効くAVCが一番速いw

143 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 19:01:26 ID:cyo61aR2
Powe Directer8

2010-03-19
Updates: This update file updates PowerDirector 8 to PowerDirector 8 build 2704.
For PowerDirector retail and online purchase versions only.


144 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 03:06:28 ID:9BMKUTBv
1280*720、20fpsのゲーム動画のエンコードに使おうととりあえず体験版をDLしたのですが質問。
>>140と重複するかもしれないのですがUtVideoやAMV2といった可逆圧縮codecを使ってaviファイルを作成したいのですが無理でしょうか?

145 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 22:00:15 ID:+fJWBGUB
CyberLink PowerDirector 8 体験版がインストールできんからむかつく

「フォルダパス"My Pictures"に使用できない文字が含まれています」
ってなんそれ・・・

おれのマイドキュはM:\My Picturesだっつーの
D:に入れたXPじゃ動かせんとかクソなん?

146 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 06:23:03 ID:O4YMZNWN
クソさは体験できたじゃまイカ?

147 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 22:29:15 ID:zfFv0y6+
Vistaのクソよりマシだが

めくそはなくそだな

148 :名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 18:21:43 ID:aiaG4Yoj
DC安定化電源を作ってみた http://www.nicovideo.jp/watch/sm10361802

このウプ主このスレに居そうw

149 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 09:43:01 ID:Slhg6sbh
これって30フレでしか出力出来ないのか?
60フレの動画は無理?

150 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 19:26:08 ID:tniBZQmt
無理っぽい

151 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 13:57:52 ID:M7qlAk2B
PowerDirector4をヤフオクで買ってしまったんだが、
これVistaにはインスコできないんだね。orz

何とかならんか!と思い調べたら、こんなのがあった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417596849
藁にもすがる思いでサイバーリンクのHPを見ようとしたら
肝心の参照先のページが切れておる。
http://jp.cyberlink.com/vista/jpn/index.jsp

誰かVistaでPD4を使ってた人がいたら、インスコ方法を教えて下さい。
m(_ _)m

152 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 16:03:17 ID:lFFYN6bX
バージョンアップ汁

153 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 12:52:31 ID:2vo2F5v4
PSP用にエンコしてみたけど
高画質モードでも糞画質で使えねー!

154 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 04:30:02 ID:mEYF3K2f
PowerDirector8を
Win7 64bit core i7 メモリ8G グラボ250GTSのマシンで使ってみた

タイムラインに追加したシーンが勝手に消えたり
アプリ自体が頻繁に落ちたり固まったり
細々とイライラする事ばかり
インターフェイスだけカッコ付けで中身がクズ

アドビ系をはじめ、色々使ってみたけど
初めて「金返してほしい」と本気で思ったクソアプリだった
マジで開発者呪いたい。

155 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 19:19:27 ID:KY4cg9Js
うちは、πドライブについてきたバンドルPD8だけど
Win7HPx64 i7 4G GTS250 とほぼ同じ環境だけど
問題なく使えてる。
といっても、PT2で録ったTSをCMカットしてAVCHDにして
DVDに焼くだけの単純な作業だけど
実時間の約半分でAVCHDになるから重宝してます。

156 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 19:44:35 ID:ouPA0i14
Win7 64bit core i7 860 メモリ8GB GTX260で8Ultraだけど
そんなにイライラすることも無いな。7の最初の頃は酷かったけど
最近はタイトラーが時々落ちるくらいだけど、前兆があるから気にならないw

って慣らされてるだけかw
CUDAはとにかく快適
AVCHD出力が一番早いとかアホかと

157 :154:2010/05/25(火) 03:27:50 ID:pRUQI5cf
>>155
エフェクトを使ったり手間かけ始めるとすぐにボロが出る
AVCHDに関してはその通りですなー

>>156
GTS250の俺でもCUDAの快適さはすごく同意
これはnvidiaの手柄な気もするけど


とにかくアプリの挙動に信頼性が全く無い
公式サイトで宣伝しているような作業を滞りなく実行する事は不可能だった
機能追加より安定性の向上をするべきクソアプリ

158 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 11:56:23 ID:Blq49Kec
俺は、Win7_64 i7 860でGT220で、
けっこう色々なエフェクト使って動画編集とかしてるけど、
たまに落ちるぐらいだよ。
アップデートはしてるんだよね?

でも、なんかDVD-Videoの質が今一な気がするから、
これで編集して、無圧縮AVIで出力→TMPEGでエンコにしようかと思ってる。

AVCはそのままやるけどね。

159 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 20:21:19 ID:S4t3xpih
PowerDirector8でビデオエンハンスメントをチェックして720pで出力してみたのですが
アップスケーリングされているようにみえません。
なにか間違ってますか?

160 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 10:43:40 ID:FWWPFVrV
ホッシュ

161 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 22:44:39 ID:uNMjxRdP
>>139
亀レスだが、自分も同じ症状だった。
IEEE1394のボード変えてもダメだった。

結局CドライブをHDD→SSDに変えたらフレームドロップしなくなった。
前のHDDはラプターだったので、そんな遅いHDDじゃないんだけどね。

162 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 00:09:44 ID:e4prqBHi
>>161
ここらへんって関係ないのかしら?

http://support.microsoft.com/kb/934314/ja
http://support.microsoft.com/kb/970076/ja


163 :161:2010/06/16(水) 21:37:14 ID:qmFH9fj1
IEEE1394のボード変えてもダメだったんで、それは関係ないと思う

164 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 01:09:26 ID:XPLQVzNb
ほっしゅ

165 :名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 23:32:59 ID:H2V90d/Z
マルチカメラとか対応したのに乗り換えたいけど
PowerDirectorのエンコードの速さ考えるとあんまり気が乗らない
PowerDirectorの次期バージョンでこのへん対応してくれればいいのに

166 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 23:49:57 ID:kUkK7UX2
ぽっしゅ

167 :名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 19:25:24 ID:7f3CAmvK
ーと

168 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 19:36:08 ID:PBdgQqZ7
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格延長!!
詳しくはHPへ!!
http://gyoukai.friendhp.com



169 :名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 04:20:57 ID:FHbwdsTl
PowerDirector8体験版使ってるのですが
MP4で1280x720で保存したいのですがどうしたらいい?

とある真空波動研でとでるようなファイルを作成したいのですが
MPEG4 1280x720 24Bit AVC/H.264 Baseline@3.1 25.00fps 10753f 5986.48kb/s
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s

MP4で保存しようとするとPortable MP4でPSP ipod 携帯のどれかになり、低解像度
にしかならないのですが高解像度なら H.264 AVCとあるのですがこれだと拡張子が
m2tsとなり
MPEG2-TS 1011 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4 1:1 29.97fps 16000.00kb/s
~~~~~~~~~~~~~
1100 Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s
となりうまくいきません。どうしたらいいのでしょうか?


170 :名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 04:31:41 ID:FHbwdsTl
もしかして MPEG-4 AVC(H.264_AAC.mp4 で保存できないの?
だとしたら、現時点でMPEG-4 AVC(H.264_AAC.mp4で保存できて編集できてcuda使える
ソフトありますか?

171 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 12:54:18 ID:cLDOBmSh
>>169
これからはH264の時代だからこっちにしとけば?GPUが対応してれば変換速度が段違いだし
容量は少し大きめになるかもしれないけど解像度低くしたりすれば小さくなる
それになんといっても、BDにもDVDにも焼いて普通に再生できる

>>170
directerで使えてる
しかも、directerで変換した解像度に設定すれば再変換なしで焼ける

puroducerのほうはmpeg2形式でないと再変換されて
BDに圧縮した長時間のh264を焼こうとするととてつもなく時間がかかるが
dorecterを使うと問題なし

172 :名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 20:07:16 ID:d840S+9c
Power Director 8 ですが、静止画だけをクリップに並べて、全静止画に対して

1. 画像の切り替え部分でクロスフェードさせたり、

2. .画像を少しづつズームしていって、クロスフェードして次の画像につないだり

というのをしたいのです。

1.については7ではできたんですが、なぜか8でできなくなった?

2.については7でできたかは不明です、8で出来る場合教えてください。




173 :名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 20:08:14 ID:d840S+9c
Power Director 8 ですが、静止画だけをクリップに並べて、全静止画に対して

1. 画像の切り替え部分でクロスフェードさせたり、

2. .画像を少しづつズームしていって、クロスフェードして次の画像につないだり

というのをしたいのです。

1.については7ではできたんですが、なぜか8でできなくなった?

2.については7でできたかは不明です、8で出来る場合教えてください。




174 :名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 16:18:46 ID:IPaG9tMC
LGのドライブに付属していた PowerProducer 5 を使っています。
新たに、PowerDirector 8 Ultra をダウンロード購入してインストールしたのですが、

PowerProducer から PowerDirector を呼び出せません。どうしたら解決するでしょうか。
ちなみに、Blu-ray Disc Suite の画面には両方とも表示されています。



175 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 16:37:23 ID:yTeYrMCI
power directer9について質問させてください

現在、結婚式のビデオを作っているのですが

http://www.youtube.com/watch?v=6ALFyburdXU

この動画のラストのエンドロールででてくる、文字を消して、新しく文字を表示させる方法がわかりません。
もしこのソフトで出来るのなら是非教えてください。

宜しくお願いします

176 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 16:51:07 ID:/5ynAGFx
ああ!!
何もレスがない!?

177 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:34:24 ID:jFmjsuu5
つまりはそんな機能はないってこった

178 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:36:34 ID:+5mcXkdH
そろそろ新バージョンの季節かの

179 :名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 07:49:29 ID:KRI5K8va
編集中のクリップが消失するのいいかげん直せ
機能追加しないで安定性向上させろクソアプリー

180 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 10:23:13 ID:TW4klkTN
体験版使ってみたが、たしかにたまに固まって落ちる事があるけど
まぁそれなりに自分にはあいそうだ

181 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 11:34:58 ID:25zyz5mw
DivxアップデートしたらDivx出力で100%落ちるようになったw
前のバージョンに戻したら直ったけど。

182 :名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 04:23:27 ID:vZ/FJ0yQ
PowerDirector 9 発売されたね。
64bit対応は、高い方だけか。

183 :名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 18:31:07 ID:0Hjt7kIC
8の体験版も入れてないのに

184 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 02:52:13 ID:w07jURVI
9入れたんだけど、おせーよ
8の.2220Patchが自分にとっては最速で1時間半のものが20分程で終わってた
他のPatchはどれも遅くなってたが、H264AVCはそれなりに早かった
9だと20分で終わってたものが2時間近くかかるようになったぞ
64bitでメモリ12G積んでGTX470SLIで980xフル稼働しててどうしてそんなに遅いんだよ
環境が悪いのか?わけがわからん


185 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 02:58:17 ID:YFqhrX9b
それは酷いな

186 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 05:30:12 ID:5l6hOzD3
なにそれ、ひでえ

187 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 11:56:11 ID:Lp4hunT2
>>184
それネタか?本当なら酷すぎるだろw
さて他の人からの情報はあるのだろうか

188 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 20:21:18 ID:yG6vDyK7
>184

体験版を試して見たんですが
1時間のBS番組(HDのtsファイル)を
CUDA有効で20分くらいでしたよ。

ビデオカードのスレではCUDAエンコはクソミソに言われてるんですが
実際、みなさんどう思います?
実時間の半分くらいでエンコできるなら少々画質悪くてもと思うのですが。
もっとも8でアニメをCUDAエンコしたときは
なんか残像感のヒドイのが出来上がって
使えないとは思ったのですが・・・

189 :名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 23:53:34 ID:sVx8PdTq
>>188

自分も体験版試してみたけど、チャプター編集が異様に重くて、
正直使い物にならないと思った。
(編集ファイルは1.55Gのm2tsファイル)

ちなみに、CPU:i7-860 MEM:8G VGA:5870CFX OS 7-64bit

Ver8は何ともなかったんだが・・・・

190 :名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 13:57:43 ID:jc2tmh25
PowerDirecter9の64bit対応の方買ったんですが
モザイクのマスクの設定で、モザイクが一箇所の四角形でのみしか設定できません

任意の形、複数の箇所での設定はできないのでしょうか
複数の箇所については、2回編集すればできると思いますが、1回でできないでしょうか

191 :184:2010/11/28(日) 00:51:42 ID:lcPv2W9b
OSクリーンインストールしたり、グラボのドライバ変えたり色々やったけど、
うちの環境だとやっぱり遅いのはどうにもならん
CUDA有効にしても、グラボの温度がほとんど上昇してないから
たぶんCUDAが効いてない
もう嫌になって8に戻したら爆速になった
もう一生8のままでいいと思った

192 :名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 04:16:35 ID:nywlTU/v
バージョンアップしたら買おうかと思ってたのだが、こりゃやめたほうがいいな。
さて、どうしたものか。( ´・ω・`)


193 :名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 15:28:02 ID:Aimcy8zl
バンドル版で出回っているDVD SUITE V5ってWindows7にインストールできますかね?

194 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 11:17:44 ID:mDbu+bew
PowerDirecter9 64bit
GPGPU、今TS編集(つっても、カット位だが)、効いているよ。
HD5850。

195 :名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 20:04:28 ID:iSqm3yeZ
PowerDirector 8から9にアップデートしたところ
起動しなくなって困っています


Power Directorは動作を停止しました

問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

というエラーメッセージが表示され、起動すらできなくなりました。

一旦アンインストールしてもう一回インストールしてみても同じで…

どうしたら良いものかと色々と情報を探しているところですが
どなたかアドバイスをお願い致します。

196 :名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 23:21:21 ID:MAgnujyy
俺は9が出る前に8を安く買ったのでわからないですね
最悪OS再インストールするしかないかもしれないですが、他の人の意見がくるかな
まぁ、OS再インストールの前にcyberlinkサポートへ問い合わせするのが無難のような

197 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 00:55:58 ID:QvHTY5YY
7,8,9と使ってるけどソフト自体が落ちることは減ってる気がする
しかし9はちょっと編集方法変わったのもあって挙動不審
慣れなのか使い方が悪いのか

後ろのほうグループ化しておいても
前の方いじると後ろがバラバラに成ったりする。
8まではなんもしなくてもちゃんと合ってたのに

198 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 08:12:07 ID:9sQlERu6
>>195

俺も同じ症状。
仕方なく8に戻しました。

パッチが出るまで放置しようかなと思ってます。

199 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 22:44:33 ID:4ijAiHDf
195ですが、サポートに電話し解決しました。
グラフィックカードのドライバを最新のものに更新してみて下さい、との事で、
してみたらあっけなく起動しました!

200 :198:2010/12/14(火) 09:34:16 ID:Q03ifcPq
>>199

本当だ!
ドライバアップデートとは・・・盲点でした。
ありがとうございました。

201 :名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 22:49:37 ID:hu+RvWa/
PowerDirecter9 64bit
もう少しパラメータ細かく弄れる様になって欲しい。せめて2PASSは要るでしょ。
「DivXは11月現在"仕様"で64bit版は使えません」とな。ほんとに製品版メニューに無かったよ・・・

まぁTS弄っても崩れない所は優秀。GPGPUエンコも意外と綺麗に出来ている。

H.264 AVCで1440*1080pエンコ、大体30分物(実写)がGPGPUだと、17分程で終わりますね。

CPU i7 950・MEM 12G・GPU HD 5850

202 :名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 18:36:29 ID:dGA91Iti
AVCHD で SDカードに カキコできるとのことで使ってみましたが…

カキコ途中に PDR9.EXEが ランタイムエラーで落ちてしまうので、SDカードを見てみると
約4GBのファイルがありました。

FAT32 なのに 4GB で分割してないので落ちるみたいです。

203 :名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 23:21:13 ID:sbK7Xz8X
PowerDirecter9 Ultra 64bit
多重起動出来る様にして欲しい。
GTX570に任せると、CPU(i7 950)25%位になる。
一旦パラメータ見極めたら、バッチ走らせて放置なのに。
>201が書いている様に
編集がメインとは言え、エンコ(仕上げ)の作りを放置じゃなぁ...

これじゃ、TMPGEnc KARMA..PlusのCUDAエンジン乗っけた 次期TMPGEnc XPressに期待してしまう。

204 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 20:13:31 ID:TIPjzBij
Amazonと楽天のサイバーリンク店でPowerDirecter8 Ultraの特別優待版を投げ売りしてた。
値段がちょっと違うので、支払い金額的にはAmazonでポイント欲しいなら楽天なのかな?
ほんとは64bit版が欲しかったんだが、ここ見て今回は新しいのに買い換えるのは、
諦めることにしたよ。


205 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 21:19:30 ID:It29v2k2
PowerDirecter9 Ultra 64bit と TMPGEnc KARMA..Plus で出力見比べてみた
環境
OS Windows7 x64 / CPU i7 950 / MEM 12G / GPU GF GTX570 / Display RDT261WH・G235Hbid  DUAL

CUDA HIGH / 3.1 / 入力1440*1080 出力1280*720 / 29.97 / CABAC / 4500k / ステレオ 160k AAC /1PASSのみ(しか選べない)
ガジェットでCPU負荷見ていたけど、大体どちらも30%が最高値。30分動画(TS 実写)変換12分位。

あくまで"自分の"感想だけど、明らかに TMPGEnc KARMA..Plus の出力が優れている。
>203の言うとおり、多重起動不可はどちらも同じ。MediaCoder多重起動した方がいい。
TMPG4.0 はCPU依存が高過ぎる。GPGPUじゃないね。フィルターのみ。多重起動は厳しい。
自分も次期TMPGEnc XPress期待組みに入りそう。

206 :名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 05:12:04 ID:gh7wBiQ4
>>204
全く売り切れないところをみると、在庫多過ぎなのか誰も買ってないのかだな。


207 :名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 16:07:07 ID:/Afupr57
>>195
これは俺もそうだった。64bitの7
4G

ビデオカードのドライバーをアップデートしたら解決した。

208 :名無しさん@編集中:2011/01/02(日) 12:02:19 ID:t4DU5gQK
premiere elements9とPowerDirector9とvideo studio x3の3つで検討してて
64bitネイティブに魅かれて来たけどまだまだ不安定みたいだね

209 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 12:27:10 ID:+Qbs4u44
64bitネイティブアプリの快適さを味わいたいんだけど、ここ見ると待った方が良い感じだなあ
ここって基本的に過疎ってるよね。ユーザー数が少ない?売れてないって事か・・・

210 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:58:08 ID:cKOL9rR+

白熱した議論をするほどの上級者はもっとすごいアプリを使っているに違いないから。

211 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:06:08 ID:wRcxr5Q6
んん?wwww

212 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:00:36 ID:CEnaX0R3
年末に前バージョンがたたき売りになってたので、
数週間の間、価格.comの動画編集ソフト売り上げ1位になってたよ
だから、「数だけ」はそれなりに出てるんだと思う
買った人が使ってるかは、しらんw

213 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 13:18:48 ID:wTC9N+9o
アドビやコーレルのどちらかが次バージョンで対応したら
そっちはバカみたいに売れるんだろうな

214 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 23:12:28 ID:/lQnF8uf
対応って64bit対応のこと?
h.264エンコするのに一番メジャーな方法って今なんなんですかね?

215 :名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 21:10:21 ID:6j7fEMW2
>>208
私も同じ。
64bitネイティブに魅かれて来た。けどまだまだ・・・。
今、かつての残骸でPremierElements8が一台のマシンに。
そして、64bitの7機にドライブについてきたPowerDirector8が。
今後を見据えて・・・と、思ったが、まだ時期尚早か・・・。

216 :名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 13:06:36 ID:QciPGeSG
ところで、PowerDirector9の使い勝手(操作画面)は、8と同じですか?

217 :名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 16:11:03 ID:pNRSQxiX
TVからの取り込みやディスクのコピーまで総合的にやりたいので
PowerDirectorはパスでPowerProducer買うしかないな

218 :名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 19:26:03 ID:kJ/D8W6l
PowerProducerって店頭に無いけどネット通販しかしてないのかな?

219 :名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 12:53:04 ID:SQMmeE+l
PD8を初めてインストールしました。サポートページで最新のバージョンだけをアップすればいいのでしょうか?

220 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 23:21:47 ID:NdR1zLK9
どういう条件が揃うと再エンコードするの?
出来ればエンコードせずにブルーレイを作りたい

221 :名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 12:48:22 ID:le/z6HN0
test

222 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 19:29:32.46 ID:M7jB6Os8
E8400、Vista32bitにPowerDirector9を入れて、あとから
Q8400に交換してみたんだが、TS→MPEG2出力の速度が
まったく変わってなかった。CPU使用率がE8400なら100%近くなのに
Q8400だと全コア65%くらい。H264だと全コア90%くらいいく。

223 :名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 18:14:11.44 ID:nuBOkcq1
I/O側がボトルネックになったんですかね?

224 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 08:25:36.80 ID:2xqhjACz
んんん・・・

225 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 19:37:23.64 ID:zgN6cKhG
I/Oがボトルネックになることはあり得ないよね。

226 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 03:13:30.10 ID:PZmuH3IF
これぐらいしか処理しちゃ駄目って制限が入ってるんだろうwww
じゃなきゃ、CPU空いてるうえでI/Oボトルネックがないなんて状況は無いぜ

227 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 18:44:17.24 ID:pX9SJwwz
PowerDirecter9 Ultra 64bit

みなさん、その後の調子はどうですか?


228 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 20:02:49.44 ID:+SCKMjuk
新規マシン(BTO)でPowerDirecter9 Ultraを使おうと思ってるんですが
みなさんはグラボ何をさして使ってらっしゃいますか?
構成の参考にしたいなと



229 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 20:13:05.76 ID:yO2Pm2hM
>>228
オンボード
費用&電力に見合う働きをしてくれるとは思わないから

230 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 22:18:59.44 ID:+SCKMjuk
>>229
ふむふむ 高価なカードはいらんということですか
なんかこちらのブログの方のレビューではQuadro FX 3800を使っていらっしゃるみたいなので
http://fivetecvideo.at.webry.info/201012/article_1.html

PowerDirecter9 Ultra ってOpenGLに対応してるのかな?(的外れだったら申し訳ない)

231 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 20:38:25.05 ID:7cuJd/pk
PowerDirecter8からPowerDirecter9 Ultra 64bit の体験版に変えてみたんだけど
なんか動画のプレビューでスライダー動かしても、ぜんぜん映像がついてこなく
なるときがある。あとスナップショットとるとコマが少しずれた位置で保存される。
8ではこんなことなかったのに。Win7 Pro 64bit & Sandy 2600K内蔵グラの環境
だから、快適になるかと思ったけど、これなら8の方がぜんぜんいい。
体験版だからか?

232 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/25(月) 22:17:15.47 ID:rxpsvBdn
PowerDirector9で動画を作成したのだが
その作ったPCでは出力が途中で止まるから
もう一つのスペックが上のPCで
出力したいのだがなんか方法ある?
ちなみに共有から行っても無駄でした。

233 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/29(金) 20:01:10.71 ID:2UZ57NjS
保守


234 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 01:25:23.03 ID:GLxoKUcG
PCリカバリしたらPower Producer5.0の動作が停止されましたって出るようになってしまった
グラフィクスドライバも最新なのに何が問題なんだろ

235 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 22:11:15.12 ID:eGMHSVyT
>>234
.net の更新は大丈夫ですか?

236 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 16:53:27.50 ID:K5YLXqOr
>>235
大丈夫ですよ
それでも停止される

237 :名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:37:13.81 ID:+5Dc6wsw
2つ異なるパーティクルオブジェをレイヤーにいれると再生するとちらつきます
2つのパーティクルは同時に扱えないのでしょうか

238 :名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 01:09:41.15 ID:+5Dc6wsw
自己解決、パーティクル多いとレンダリングできないみたい
パラメータで修正したら直った

239 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 16:47:26.18 ID:SvdqRjFn

画質をあげられる神ソフトということで買いましたが素晴らしいですね。

さて画質あげるときにどういう風にすればいいでしょうか。
映像ノイズ削除と音声ノイズ削除とエンハンスメントにクリックを入れているんですが、
映像ノイズ削除とエンハンスメントってレベルを調整できますよね。

エンハンスメントをプラスの方向へマックスにした方が画質あがるんでしょうか。
何らかのデメリットがあるでしょうか。

あと映像ノイズ削除はどうすればいいでしょうか。
よろしくおねがいしますm(_ _)m


240 :名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 22:00:45.66 ID:IG02yc/3
アカデミック版と普通のとで機能等に制限とかの違いある?

241 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 15:45:12.37 ID:33X/M3mL
>>239
色々やってみた自分なりの感想

・音声ノイズ削除はやっちゃあかん。音声がひどい別物になる。

・映像ノイズ削除はやっても差が微々たるものでよく分からないが、
基本的に映像がもやっとする感じだと思うのでやらない方がいいかも。

・エンハンスメントを最強にすると確かに凄いくっきりするが、
その代り全体的に色が凄く強調されてとても濃くなる。青とか
緑とか赤とか凄い濃くなって鬱陶しい。エンハンスメントは
初期設定のままがよいのではなかろうか。

というわけでエンハンスメント初期設定 映像ノイズ削除なし 音声ノイズ削除なし
が個人的にはベストだった。


242 :名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 18:52:33.02 ID:kmDQ0CYV
powerdirector9ultra64ですがエンドロールの作成は無理でしょうか
プラグイン、その他有料でもいいので知りませんか?

243 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 12:32:53.97 ID:O6mh8sZd
自己解決しました

244 :名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 12:34:42.77 ID:5JWaMvkA
>>243
君はできる子と思い、静観してました。

245 :名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 11:02:17.07 ID:YNF7Xa33
PowerDirecter9ってエンコ早いな。
AVCHDをDVDのHQにエンコするのに実時間
かからんのよ。Core2Duoだけど。
Premiereじゃ8時間とか鬼のように同じ程度の
設定でかかってたのでびっくりした。
画質がどうか見比べてないのでわからんけど。

246 :名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 12:13:14.80 ID:W16QY6Rh
画質は・・・拘らない人向けってことで

247 :名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 13:29:43.20 ID:YNF7Xa33
そうなん?

248 :名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 08:23:51.30 ID:XEP/uqQE
確かにエンコ早いけど画質ダメダメだった。

249 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 08:00:51.87 ID:SOEMcW8M
すいません、ARADumpフォルダってなんですか?

250 :名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 10:24:09.74 ID:tn1KOWdL
power director 8 でチャプター分割を細かく設定したけど、ディスク作成前のプレビューで見ると分割したタイミングがズレまくり。
これは不良品?解決策とかないすか?これじゃあ編集目的で買ったのに意味ない…

251 :名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 18:24:08.83 ID:0gnrDLc1
>>250
gop単位で編集していませんか?

252 :250:2011/07/05(火) 10:46:44.00 ID:eMnWoHmn
>>251
パソコンあんまり、というかほとんどわからないのですが、「gop単位で編集してるか」とはどこで確認できますか?
チャプター分割は青い線みたいなのひっぱりまくって調整しました。

253 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 23:06:25.96 ID:tVSrn2kg
PowerDirector5を使ってテロップを入れてるのですが
出力するとセリフからズレます。
プレビューでも最初から見てると徐々にズレていきます。
テキストアイテム?を選択してそこから見るとズレてません。
何が原因でしょうか?

254 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:27:00.68 ID:X3FnweD1
Director8使ってますが、出来上がったDVDは
映像に対して音が全て一瞬遅れてました
これ仕様?どうしようもないんでしょか?
4.7にSP、スマートフィットでしました。

255 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 11:23:43.59 ID:uOLapZEZ
PowerProducer5.5で、5分程度のm2tsファイルを5つほど取込んで
メニューを付けてDVDに焼いたんですがとても画質が落ちます。
編集する必要はないのでPowerDirectorは使わず最初からPowerProducerを使いました。
ブルーレイにすれば高画質になりますが、DVDに焼きたいのです。
どうしたら高画質のままDVDに焼けますか?



256 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 11:59:55.39 ID:7uotBvrX
>>255
powerdirector7以降のultra版ならAVCHDでのDVDを作れるよ。今時のDVDプレイヤーは再生に対応しているはす。

ハイビジョン品質ですよ。

257 :255:2011/07/12(火) 14:39:33.93 ID:uOLapZEZ
ありがとうございます。Media Suite 9のproを買いました。
今見たらpowerdirector8Ultraが入っているようです。
やってみます。ただばあちゃんちのプレーヤーはAVCHDに対応してないので、
できればAVCHDでできるだけ高画質で焼きたいのですが、
AVCHDで作るしかないんですね。。。


258 :255:2011/07/12(火) 14:42:38.65 ID:uOLapZEZ
× できればAVCHDで
◯ できればDVD-Videoで

まちがえました。

259 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 16:36:48.13 ID:7uotBvrX
>>258
うちの婆ちゃんところのDVDプレイヤーもAVCHD未対応なので、妥協してDVDの高画質モードで送ってます。

今時対応しているプレイヤー安いので、プレゼントするのはいかが?

260 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 18:15:29.03 ID:NxJ3v5O6
PowerDirector9でエンコした結果のビットレートが
MP4であれば22500の24000に設定したとしても
出力結果が4000kbpsとかいう感じに固定されちゃうのは何ででしょうか?

ハードウェアエンコで高速化ボタンのチェックを外したりしてるのですが、分からず。
画質が汚すぎてとてもみれたものじゃない・・・

261 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 01:26:50.40 ID:Uc1yDLeT
PowerProducer5で書き込みを開始してから30分位したら突然のシャットダウン。
しかも2回連続(元のファイルは同じ)なぜ?
PC本体は何もいじってないし、自動でSDする設定なんて勿論していない。
と、言うことは・・・ソフトの不具合?いや待てよ。そう言えば昨日まではちゃんと
最後まで書き込まれていたな・・・。じゃあ、ビデオファイルが原因?
ビデオファイルをウィルススキャンしても問題ナシ。しかし・・・
ファイルの拡張子判別を極窓でやったら、wmvがwmaに・・・。
何だとーーーー!!! この形式はビデオファイルとしてサポートしてないではないか!
どうりで出来ないはずだ。でも、出来ないからって何の前触れもなしに落ちるとは・・・
しかも、ソフトならともかく、PCの電源を落とすなんて・・・。
せめて、「エラーだから落ちる」くらいの確認メッセージ位あってもいいんじゃないか!!

ところで、何でビデオファイルなのにwma?

262 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 02:59:32.76 ID:V9+hJd5q
>>261
CPUが高温になりすぎて、シャットダウンしてるのでは?
温度表示ソフト使ってみてください

263 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 23:33:31.69 ID:BSxALULe
最近買ったBDドライブ付属のPowerDirecter8.0HEなんだけど
ワンデータ20GB位の編集になると固まりまくってどうにもならないんですが
こんなんでどうやって50GBのBD作れって言うんでしょ…

エフェクトかけたりと余計なことすると駄目だとは聞いていたが、
ただトリミングすることすら出来ないとは噂以上だった。

264 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 20:40:11.23 ID:7QvBcUQt
PowerDirector 9使ってます。
エフェクトルームのロックビートや鼓動など
画像が前後に動く効果ですが、配置したWAV等の
音楽トラックと、BPMでキッチリと15秒ほど
動きを同期させる方法は無いでしょうか?
もしPowerDirector 9で無理なら、何か方法は
ありますでしょうか?

265 :名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 14:03:39.40 ID:0GOgiQj+
あきらメロン。

266 :名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 19:16:15.08 ID:neAXH7uC
Powerdirector9のことなんだけど
これプレビューが一々表示されなくなるんだけどなんなのこれ?
画質を調整すれば再生できるんだけど
違う動画に映ったらまたプレビューが表示されなくなる
バグ?

267 :名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 23:34:36.77 ID:SMpmKlOI
PowerDirectorの9なんですが、
出力でデバイスタブからPSPを選んでエンコすると4:3の動画も無理やり引き伸ばされて16:9にされてしまいます。

4:3は端を黒くしてそのままで出力出来るようには指定できないでしょうか?

268 :名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 05:15:20.51 ID:NhjenGT7
バージョン上げたらビットレート下限が設定されたのか
最悪だ・・・これでもうニコ動にアップできない

269 :名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 23:52:47.88 ID:eaau/cb8
>>268
マジだ・・・ひでぇよ・・・。
なんで下限なんか作るかなぁ・・・。めんどくさ。

270 :名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 21:31:48.65 ID:g6F111g7
PowerDirector 9のDixX出力って動画サイズ指定できないの?

271 :名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 00:07:06.72 ID:Rd8DSgSs
64bitはDivX出力できないんだ

272 :名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 23:35:47.67 ID:I2bUkPRM
こんばんは。初歩的質問ですみません。
PowerDirector9で、動画ラインに置いてある動画の前のもを削除すると、後ろ
にある動画がずれて、前に来てしまうので、毎回手直しが大変なのですが。
動画を固定させておく方法はないのでしょうか?


273 :272:2011/09/25(日) 01:35:06.63 ID:tEAABOC4
すみません、自己解決…
「削除しても、間隔はそのまま」という項目を見つけました。
以前は無かったと思うのですが…バージョンアップしたからかな???

274 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 19:03:41.30 ID:UkshxRKe
15時頃PowerDirecter9の体験版DLしたんだけど・・・間違えて消しちゃって
今さっき、もう一度DLしようとしたら10の体験版になってる。もう10が発売なんだ、9は短命だったねぇ〜

275 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 20:39:33.51 ID:jCODeGEt
毎年このくらいの時期じゃないっけ

276 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 21:55:41.55 ID:UkshxRKe
んだ、9が短命かと思ったらそんなこと無かった。
10の体験版使ってみたけど、変換速度遅くなってる・・・低スペだからだろうけど。

277 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 11:25:31.66 ID:A0G5fp0V
一応9比較で4割弱高速化となってるが遅いのか

278 :名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 17:30:07.86 ID:A9Ad65lD
パンツに手突っ込んでこねくりまわせ!

279 :名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 17:30:29.18 ID:A9Ad65lD
誤爆 ごめんなさい

280 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 17:32:33.45 ID:CKWiy3b4
アマレコTVで取り込んだ動画がPowerDirecter10で開けない
他ソフトでエンコードかけないとダメなんだろか?

281 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 14:53:54.48 ID:zB22c5qg
PT2+TVTest+TVRockで録画したtsファイルをPowerDirector10 Ultra (Win7 64Bit、memory 12G)で編集しようとすると重いです。
編集前に何か他のソフトで前処理をした方が良いのでしょうか?

282 :名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 10:07:48.21 ID:FBykPUzK
お・も・い

283 :名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 19:40:42.46 ID:KsoQZlmn
>>280
AMVコーデックが非対応になっているっぽい。
前のバージョンでは通ったので、サポートに問い合わせてみましょう。
私も問い合わせ中。

284 :名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 19:50:26.78 ID:QL9iIT43
プレミアエレメンツのほうがいいですかねぇ・・・

285 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 20:35:27.61 ID:N1tBNXx3

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

286 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 13:39:14.65 ID:g4SHjWTn
チラシの裏にも書いたのですが、

このソフトのよさ・魅力って何?

287 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 16:13:47.38 ID:7YLGEYRN
ドライブにバンドルされていることが多い

288 :名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 05:05:27.86 ID:2C8wfQvk
現在 PowerDirector Uitra 10.0.01012
なんですがアップデートをしたら?編集のメディアルームに素材がドラッグ&ドロップで移せなくなりました
いままでは、エラー表示などで受け付けない、音が壊れるなどは合ったのですけど
いまの症状はメディアのインポートでなら読み込める、と言うものです

PCはウインドウズ7の64bです、どなたかお願いします


289 :名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 05:28:43.47 ID:541ECcSe
>>288
gad適用にチェックいれてごらん
どれで解決するから

290 :名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 05:54:52.17 ID:2C8wfQvk
>>289
ありがとうございます!
そのチェックはどこにあるのでしょうか?
環境設定のファイル、辺りにありそうだったのですが見つかりません



291 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 12:22:59.09 ID:ncOmGrpZ
チェックを入れるのはウインドウズ側ですか?フォルダオプションとか
ユーザーズガイドを読んでもメディアのインポートでしか書いてません
つい先日までできたのですが

292 :288:2011/11/24(木) 12:44:54.66 ID:ncOmGrpZ
解決しました、管理者として云々が問題だったようです

293 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 17:10:35.08 ID:FOBELoJM
10になって重くなったね
9の方が良いかな。



294 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 18:49:20.66 ID:E8PzQvFD
WMMから乗り換えたんだけど
スクロールで縦移動するのうっとうしいなー
確かにトラックを100追加できる!とかは売りなのかもしれないが
縦移動より横移動のほうが100倍以上は圧倒的に使う私には

下のスクロールボタンを触ってからならスクロール移動できるけど
ちょっと画像を確認して、移動して、確認してってやるには不便で仕方がない
下をクリックするの忘れると縦移動してしまって戻さないといけなくなるし・・・
空のトラックを削除ってやっても最初からある「T」とか「マイク」のとか消えない

皆さんはどう使いこなしているんでしょう?

295 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 21:30:01.94 ID:nx0mGbnb
字幕を5秒設定なんだけど
「字幕の長さを0.2秒以上に設定する必要があります」
と毎回言われるのは何ぞ?

あと二行書くのは無理です?


296 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 11:08:39.22 ID:p078RBnd
PowerDirectoe 8 Ultaraのエンコードなのですが、
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

MPEG2をH.264 AVCにエンコードしようとしているのですが、
MPEG2のファイルによって時間が激しく異なります。
ハードウエアエンコードが利用できる環境で、
ある25分程度のMPEG2をエンコするのに約15分かかりました。
ところが別な90分程度のMPEG2をエンコするのに必要とされる時間が
30時間超となります。
後者のエンコの場合、出力が25MBあたりまでは速いのですが、
そこでピタッと止まり、超スローなエンコ速度になります。
このMPEG2ファイルはソフトウエアエンコのみでも激しく遅いですが、
それでもなぜかソフトのみの方がエンコが速いのです。
エンコードが遅くなる要因がmpeg2の構成にあるのでしょうか?。


297 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 21:01:30.02 ID:Ntj+E/gv
>>296
パッチ全部当てた状態でもそうなら、バージョン9で尚且つそのバグを解消するパッチを当てないと無理かも

298 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 12:38:52.68 ID:HuXLq1e7
PowerDirectorて、オンライン認証ある?

299 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 09:15:53.14 ID:QD2P+MUg
ある。

正規版なのにPCの構成(向こうから聞いた)で通らないことがある。
サポセンに電話して解決した。9だた。

300 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 17:38:14.65 ID:wkKYhqdp
ことごとく使えないのでアンインストールした

301 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 12:15:08.13 ID:IaEXjEkG
このメディアファイルとプロジェクトのメディアファイルをライブラリーに結合しますか?
と聞かれるのですがこれは何ですか?
パワーディレクター10です

302 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 21:09:50.42 ID:KcdN95ad
>>300正しいかもw

70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★