■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Powe Directer/PowerEncoder/PowerProducerのスレ
- 1 :名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 10:24:36 ID:rEGqZeqL
- サイバーリンクのソフトの総合スレですよー。
Powe Directer/PowerEncoder/PowerProducerのスレ。
- 83 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 01:26:57 ID:CodI/jYa
- Powe Directer7発売したのに静かですねー。
- 84 :名無しさん@編集中:2008/05/11(日) 05:36:26 ID:sUDJfKDX
- ついにマルチトラックに対応になったね
- 85 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 20:21:19 ID:ajJryZJm
- >>83ディレクター7出たの?何が変わったのかな〜でも7買った人なんている?
- 86 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 22:07:14 ID:JdSTmdM9
- AVCをスカートエンコできますか?
- 87 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 23:00:23 ID:qDAeCvyu
- いやらしい!!
- 88 :86:2008/05/13(火) 02:31:09 ID:RY3sNGCO
- マジレスで、スマートエンコウできますか?
- 89 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:15:44 ID:sWNOdUpu
- 動機が不純
- 90 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:20:52 ID:AufhEFuV
- PDはスカートエンコウという名称ではなくSVRTとかって機能になるんじゃなかったかな?
- 91 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:28:07 ID:fzFP1DGd
- 【SVRT】
SVRTは、トランジションなどの編集した部分のみをレンダリングし、
ムービーのレンダリング時間を短縮します。
SVRTを使用することで、時間の節約だけではなく、画質の劣化も
最低限に押さえることができます。
-----------------------
できますね
- 92 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 06:54:16 ID:xkCHtsvO
- 突然の報告と質問で失礼します。
これまで、PowerDirector(ソースネクストのExpert版)を使っていて、
おおむね機能には満足だったので、上位版ということで、CyberLink DVD Suite 6 をWebからダウンロード購入しました。
これに含まれる Power Director 6 でのことなのですが、
DVDレコーダソースの動画を、タイムラインで編集してファイル出力する際に・・・
1)ファイル間の継ぎ目が端折られて、3分半のブロックが3分15秒程度で途中のまま、次のブロック(アイテム)へとつなげて出力される。
2)MPegLayer3音声が、24hzk-56kbpsまでしか選べない
という症状が出ます。
CyberLink版(PowerDirector3)では、このような異状はありませんでした。
いったい何が駄目なんでしょうか。
- 93 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 23:33:13 ID:dzZ/UUw0
- >>92うちもそういった症状あるからたぶん仕様と思ってる
- 94 :92:2008/05/27(火) 01:28:54 ID:OHUYVsHn
- resありがとうございます・・・仕様なんですね。
万越える買い物で機能ダウンはあまりにも悔しい><;
ってわけで、足掻けるだけ足掻いた解決策
自家製のAVIなら正常に編集できるんで、HDレコーダからDVDで持ち込んだらおもむろに
ファイル毎にビットレー4M位のAVIにしちまいます。つながなきゃ切れません。もちろん音声は無圧縮。
25分アニメがE7200@3.6Gで20分ちょっと。
んで出来上がったAVIをマスターに今度は目当てのポッドキャスト用エンコ。
仕上がりは映像は満足なのですが、24khz-56kbpsだと音はモコモコ、座布団で目隠しされてるみたいなんで、
そっちが課題です。
・・・素直に前の環境に戻そうかしら。
- 95 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 10:29:28 ID:YeXrGCGy
- WindowsMediaPlayer10が入ってると、PD7が入らないってマジ?
WindowsMediaPlayer9でないとダメとか聞いたんだけど・・・
- 96 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 20:30:54 ID:xvU+rgbN
- ディレクターも進化ないねーもう飽きたきた
- 97 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 11:39:35 ID:qGQX2UFo
- パワデ7っていつになったら店舗発売されるんだろ?
- 98 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 14:25:51 ID:RB0RoPDJ
- AMD、1.2TFLOPSの演算能力を持つRadeon HD 4870
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/amd.htm
>同社はGPGPUの取り組みも強化しており、サイバーリンクと協業し、
PowerDirector 7用のGPUエンコード支援パッチを今後無償で提供する。
これを利用することで、シングルコアCPUの2.5倍の速度でエンコード処理
できるという。また、先日発表した通り、Havokと協業し、Havokの
物理演算エンジンをAMD GPUに最適化させていく。
- 99 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 14:39:45 ID:+FzJ2rbf
- PD7はじまったな。
- 100 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 16:04:52 ID:QragUgCC
- GPUを使ってPowerDirector 7で4本のWMV HD映像をMPEG-2 HDに変換するデモ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/amd_05.jpg
- 101 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 22:42:10 ID:u2N4e0E8
- radeonで使えるらしいから見にきたけどやっぱ人気はないのか・・・
- 102 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 22:58:07 ID:u2N4e0E8
- あれ、シングルコアCPUの2.5倍の速度っていくらなんでも遅すぎない?誤植?
- 103 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 03:48:56 ID:6RVllh9m
- 技術説明会では、AVTを採用してHDビデオ変換の高速化を実現した「Power Director 7」(CyberLink)
が公開された。AMDによれば、AVTを使うことによりCPUのみによるHD映像の変換に比べ、
CPU+グラフィクスチップで処理した場合は約19倍の高速化が可能だという。
同技術は、同社が推進するグラフィックスチップによる汎用コンピューティングプラットフォームで
実装することが可能であり、同技術を使ったアプリケーションも順次公開される見通しだ。
中にはAdobe Systemsが開発を進めている次期「Photoshop」も含まれており、
今後、グラフィックスボードを選ぶ際には、3Dグラフィックス性能だけでなく、
汎用コンピューティング性能にも注目する必要が出てきそうだ。
- 104 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 23:04:57 ID:l8PGLHKj
- 保守
- 105 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 13:02:48 ID:gTIC4kAi
- nvidiaの方がこういうこと考え始めたの先らしいけど、そっちはもうそういうのあるの?
- 106 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 13:45:35 ID:gTIC4kAi
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172031737/
まだなのか。
- 107 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 02:26:36 ID:gK+kq6Ni
- PowerDirectorって、60fpsの動画を60fpsで出力できますか?
- 108 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:36:26 ID:oj8gMwu0
- PowerDirector 7 build 1915
http://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_621_4_ENU.html
- 109 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 11:33:14 ID:7Yf2Jc2s
- ほんとに強制修了多いなパワディレ
- 110 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 17:41:20 ID:gQ2hmZD6
- (^q^)
________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ < ウリらはパチンコとサラ金大好きニダ
|||____ <ヽ`Д´>..|\_______________
| ==( )◎〓
| (ASAHI ) 〓
|.. ━┳━) ) 〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
- 111 :名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 18:43:49 ID:nuNznNtk
- PD7ってPiPがPD6よりちゃっちくなってるのな。
- 112 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 21:47:29 ID:wByZfD9a
- ほんまに糞5だなー墜ちまくって話しにならないからゴラァーして返品してきた
- 113 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 03:34:55 ID:sr6kQLX2
- 元気だせPDよ!すぐ落ちるけど使い安いソフトだけど固まるのがなければ初心者には良いと思う
- 114 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 21:02:06 ID:Gcw85Dv7
- しかし謎の多いソフトだなートラジとか色々してたら必ず落ちるな〜馬鹿らしくなってきた
- 115 :名無しさん@編集中:2008/09/27(土) 09:28:20 ID:zk+X8syr
- 朝から編集しようと挑戦が朝一からいきなり落ちた
- 116 :名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 19:30:24 ID:F28qMZrm
- PowerProducer3は Core 2 Quadに対応しているのでしょうか?
- 117 :名無しさん@編集中:2008/10/13(月) 21:39:22 ID:DKY5WY9C
- >>116 です。
PowerProducer3 Quadには対応してないことが解りました。
- 118 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 23:51:47 ID:W9lXv0b2
- >>117何でわかったの?
- 119 :名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 23:20:01 ID:kyMwJ+6/
- >>118 117です。
タスクマネージャー CPU使用率と
Cpu Temperature Readingsです。
Core0 Core1 Core2 Core3 4つのコアで
Core0とCore3の2つのコアだけが80%loadに
Core1とCore2は10%load位
簡単に言うとQuadには対応してませんでした。
TMPGEnc Authoring Works 4 がQuadに完全対応してます。
4コアすべてが80%loadに跳ね上がります。
- 120 :名無しさん@編集中:2008/10/19(日) 23:27:32 ID:+J18Rd4A
- >>119それならコア2なら対応してるって事か?
- 121 :neo2002 ◆9YkxCidjVg :2008/12/05(金) 04:56:57 ID:Y2NJqN1k
- まぁ・・いまだからいうけどw
FFDshowとかのコーデック系入れてるとハングしますよ。
気づかずに結構アンインスコされてるみたいですね。
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20204010313&ParentID=8568873
- 122 :名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 20:58:10 ID:VXzPIBcP
- メジャーどころに対応できない時点で糞だろw
- 123 :neo2002 ◆9YkxCidjVg :2008/12/05(金) 21:07:02 ID:Y2NJqN1k
- 俺も最初にがちがちにフリーズしてたけど、
3、エクスプレス、4、4EVRIO 5 といつのまにかドライブと一緒に
増えてきたから、何とか使えないかといろいろ検索したら
↑のコーデック系だとわかり、アンインスコしたらあっさりサクサク。
- 124 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:24:41 ID:blfExCan
- powerdirectorでAVCHD720pってちゃんと60pで出力できるでしょうか?
体験版はワイド画面出力できないので試せず…できれば購入したいので
- 125 :名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 14:21:03 ID:ZZB2GDSZ
- >>124なら購入すりゃーいいやないか?なぜ人任せに聞くのかわからん
- 126 :名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 23:33:12 ID:MRHzezL8
- >>124
体験版は使ったことがないのだが、製品版でも初期状態だとワイド画面出力できないよ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403323980/SortID=8658176/
体験版って、この設定変えてもできないの?
- 127 :名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 17:08:17 ID:/NwSSbz8
- PowerDirector7 Ultra購入検討中なんですけど「発売記念特別優待版」って何すか?
サイバーリンクのパワーDVDシリーズがインストールされてないとダメとか何か制約
あったりします?
- 128 :名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:11:16 ID:dNbsL8ru
- PV4でキャプチャーした動画をTMPGencV4でBDAVファイルにエンコードして
PowerProducerV4でBDに焼こうと思いメニュー画面で取り込もうとすると
必ず落ちるのは仕様?
- 129 :名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:40:26 ID:GP510f12
- >>127
単に新発売キャンペーン版だから新規でOK
(売れてないんかな?)
- 130 :名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:55:12 ID:SSj3v442
- PowerDirector7って、TSファイルのフレーム編集できる?
ずいぶん昔に体験版ためしたんで、現在、期限切れていて起動できないのだ。
- 131 :名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 17:54:32 ID:dgEkl1sY
- 編集できるよ、SRVT効かないけどね(時間はかかりますけど)
TS編集で音ずれ直せない物はこれでHDVで書き出せば
たいして元ファイルと変わらない画質で音ズレはしないです
- 132 :名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 09:57:07 ID:pSAKzf80
- PT1で録画した番組をPSP動画とかにするには便利だよ
特にGPUが効くし、面倒な音ズレもしないしね
- 133 :名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:26:59 ID:Uw+WTOcR
- パワディレ6のwebカメラからのキャプチャーで質問があります。
・mpeg2
・320×240
の設定で録画ボタンを押すとプレビュー画面が真っ暗になります。
10秒で映り、録画できる時もありますが、5分経っても真っ暗なままで録画できない状態(正確に言えばできているが、後でファイルを開いても真っ暗のまま)の時もあります。
これはパソコンのスペックが問題なんでしょうか?
- 134 :名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 02:02:26 ID:bhwFMTdk ?2BP(1147)
- PowerDirector8が出るようですが、とりあえずPowerDirector7の体験版を使ってみてるんだけど
これってフレームレート29.97でしか出力できない?
- 135 :名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 15:51:01 ID:IpMa/TpB
- うんにゃ
- 136 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 08:01:59 ID:HYOl5BKs
- PD8パッケージ版店頭に並び始めたね(昨日PCデポで確認)
- 137 :名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:41:16 ID:y7J7VdPa
- PowerDirectorのスレはここでいい?
PowerDirector8でm2tsに出力してDemuxする方法を別のスレで
聞いたら、m2tsをtsに変えたらできるって言われたんだが、
そのまま別コンテナに入れてmuxしたんだけど、うまく再生されない。
こいつが吐き出す、m2tsは特殊なの??
- 138 :名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:57:36 ID:4oIFeazy
- フリーのBGMとか効果音はこのソフトに全く付いてないの?
全部買わなきゃいけないんだっけ?ちなみに1曲いくらするもの?
- 139 :名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 08:49:56 ID:R8Mx2IRp
- 過疎ってるね、このスレ。
誰かがレスくれることを願いつつ質問させていただきます。
PowerDirector8をVISTAで使っています。
C2Q9450+メモリー4GB
DVカメラ(SONY製)をIEEE1394接続してキャプチャーするとコマ落ちします。
価格コムではWin7で同じような症状が出ているとの書き込みがありますが、
VISTAでも発生して困っています。
解決策があればお教え下さい。
- 140 :名無しさん@編集中:2010/03/15(月) 15:42:08 ID:wWordH0P
- Powe Directer8 ultraを使っていますが、AVIの無圧縮形式で出力したいのですが、
解像度は選択できるものしか無理なのでしょうか?
そのままの解像度で出力したいのですがやりかたを教えてください
- 141 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 14:00:00 ID:KHTTdDXN
- 保守
- 142 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 14:04:52 ID:IV4khvj+
- 出力形式選べるの少ないね
CUDA効くAVCが一番速いw
- 143 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 19:01:26 ID:cyo61aR2
- Powe Directer8
2010-03-19
Updates: This update file updates PowerDirector 8 to PowerDirector 8 build 2704.
For PowerDirector retail and online purchase versions only.
- 144 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 03:06:28 ID:9BMKUTBv
- 1280*720、20fpsのゲーム動画のエンコードに使おうととりあえず体験版をDLしたのですが質問。
>>140と重複するかもしれないのですがUtVideoやAMV2といった可逆圧縮codecを使ってaviファイルを作成したいのですが無理でしょうか?
- 145 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 22:00:15 ID:+fJWBGUB
- CyberLink PowerDirector 8 体験版がインストールできんからむかつく
「フォルダパス"My Pictures"に使用できない文字が含まれています」
ってなんそれ・・・
おれのマイドキュはM:\My Picturesだっつーの
D:に入れたXPじゃ動かせんとかクソなん?
- 146 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 06:23:03 ID:O4YMZNWN
- クソさは体験できたじゃまイカ?
- 147 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 22:29:15 ID:zfFv0y6+
- Vistaのクソよりマシだが
めくそはなくそだな
- 148 :名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 18:21:43 ID:aiaG4Yoj
- DC安定化電源を作ってみた http://www.nicovideo.jp/watch/sm10361802
このウプ主このスレに居そうw
- 149 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 09:43:01 ID:Slhg6sbh
- これって30フレでしか出力出来ないのか?
60フレの動画は無理?
- 150 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 19:26:08 ID:tniBZQmt
- 無理っぽい
- 151 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 13:57:52 ID:M7qlAk2B
- PowerDirector4をヤフオクで買ってしまったんだが、
これVistaにはインスコできないんだね。orz
何とかならんか!と思い調べたら、こんなのがあった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417596849
藁にもすがる思いでサイバーリンクのHPを見ようとしたら
肝心の参照先のページが切れておる。
http://jp.cyberlink.com/vista/jpn/index.jsp
誰かVistaでPD4を使ってた人がいたら、インスコ方法を教えて下さい。
m(_ _)m
- 152 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 16:03:17 ID:lFFYN6bX
- バージョンアップ汁
- 153 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 12:52:31 ID:2vo2F5v4
- PSP用にエンコしてみたけど
高画質モードでも糞画質で使えねー!
- 154 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 04:30:02 ID:mEYF3K2f
- PowerDirector8を
Win7 64bit core i7 メモリ8G グラボ250GTSのマシンで使ってみた
タイムラインに追加したシーンが勝手に消えたり
アプリ自体が頻繁に落ちたり固まったり
細々とイライラする事ばかり
インターフェイスだけカッコ付けで中身がクズ
アドビ系をはじめ、色々使ってみたけど
初めて「金返してほしい」と本気で思ったクソアプリだった
マジで開発者呪いたい。
- 155 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 19:19:27 ID:KY4cg9Js
- うちは、πドライブについてきたバンドルPD8だけど
Win7HPx64 i7 4G GTS250 とほぼ同じ環境だけど
問題なく使えてる。
といっても、PT2で録ったTSをCMカットしてAVCHDにして
DVDに焼くだけの単純な作業だけど
実時間の約半分でAVCHDになるから重宝してます。
- 156 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 19:44:35 ID:ouPA0i14
- Win7 64bit core i7 860 メモリ8GB GTX260で8Ultraだけど
そんなにイライラすることも無いな。7の最初の頃は酷かったけど
最近はタイトラーが時々落ちるくらいだけど、前兆があるから気にならないw
って慣らされてるだけかw
CUDAはとにかく快適
AVCHD出力が一番早いとかアホかと
- 157 :154:2010/05/25(火) 03:27:50 ID:pRUQI5cf
- >>155
エフェクトを使ったり手間かけ始めるとすぐにボロが出る
AVCHDに関してはその通りですなー
>>156
GTS250の俺でもCUDAの快適さはすごく同意
これはnvidiaの手柄な気もするけど
とにかくアプリの挙動に信頼性が全く無い
公式サイトで宣伝しているような作業を滞りなく実行する事は不可能だった
機能追加より安定性の向上をするべきクソアプリ
- 158 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 11:56:23 ID:Blq49Kec
- 俺は、Win7_64 i7 860でGT220で、
けっこう色々なエフェクト使って動画編集とかしてるけど、
たまに落ちるぐらいだよ。
アップデートはしてるんだよね?
でも、なんかDVD-Videoの質が今一な気がするから、
これで編集して、無圧縮AVIで出力→TMPEGでエンコにしようかと思ってる。
AVCはそのままやるけどね。
- 159 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 20:21:19 ID:S4t3xpih
- PowerDirector8でビデオエンハンスメントをチェックして720pで出力してみたのですが
アップスケーリングされているようにみえません。
なにか間違ってますか?
- 160 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 10:43:40 ID:FWWPFVrV
- ホッシュ
- 161 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 22:44:39 ID:uNMjxRdP
- >>139
亀レスだが、自分も同じ症状だった。
IEEE1394のボード変えてもダメだった。
結局CドライブをHDD→SSDに変えたらフレームドロップしなくなった。
前のHDDはラプターだったので、そんな遅いHDDじゃないんだけどね。
- 162 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 00:09:44 ID:e4prqBHi
- >>161
ここらへんって関係ないのかしら?
http://support.microsoft.com/kb/934314/ja
http://support.microsoft.com/kb/970076/ja
- 163 :161:2010/06/16(水) 21:37:14 ID:qmFH9fj1
- IEEE1394のボード変えてもダメだったんで、それは関係ないと思う
- 164 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 01:09:26 ID:XPLQVzNb
- ほっしゅ
- 165 :名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 23:32:59 ID:H2V90d/Z
- マルチカメラとか対応したのに乗り換えたいけど
PowerDirectorのエンコードの速さ考えるとあんまり気が乗らない
PowerDirectorの次期バージョンでこのへん対応してくれればいいのに
- 166 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 23:49:57 ID:kUkK7UX2
- ぽっしゅ
- 167 :名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 19:25:24 ID:7f3CAmvK
- ーと
- 168 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 19:36:08 ID:PBdgQqZ7
- こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格延長!!
詳しくはHPへ!!
http://gyoukai.friendhp.com
- 169 :名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 04:20:57 ID:FHbwdsTl
- PowerDirector8体験版使ってるのですが
MP4で1280x720で保存したいのですがどうしたらいい?
とある真空波動研でとでるようなファイルを作成したいのですが
MPEG4 1280x720 24Bit AVC/H.264 Baseline@3.1 25.00fps 10753f 5986.48kb/s
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s
MP4で保存しようとするとPortable MP4でPSP ipod 携帯のどれかになり、低解像度
にしかならないのですが高解像度なら H.264 AVCとあるのですがこれだと拡張子が
m2tsとなり
MPEG2-TS 1011 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4 1:1 29.97fps 16000.00kb/s
~~~~~~~~~~~~~
1100 Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s
となりうまくいきません。どうしたらいいのでしょうか?
- 170 :名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 04:31:41 ID:FHbwdsTl
- もしかして MPEG-4 AVC(H.264_AAC.mp4 で保存できないの?
だとしたら、現時点でMPEG-4 AVC(H.264_AAC.mp4で保存できて編集できてcuda使える
ソフトありますか?
- 171 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 12:54:18 ID:cLDOBmSh
- >>169
これからはH264の時代だからこっちにしとけば?GPUが対応してれば変換速度が段違いだし
容量は少し大きめになるかもしれないけど解像度低くしたりすれば小さくなる
それになんといっても、BDにもDVDにも焼いて普通に再生できる
>>170
directerで使えてる
しかも、directerで変換した解像度に設定すれば再変換なしで焼ける
puroducerのほうはmpeg2形式でないと再変換されて
BDに圧縮した長時間のh264を焼こうとするととてつもなく時間がかかるが
dorecterを使うと問題なし
- 172 :名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 20:07:16 ID:d840S+9c
- Power Director 8 ですが、静止画だけをクリップに並べて、全静止画に対して
1. 画像の切り替え部分でクロスフェードさせたり、
2. .画像を少しづつズームしていって、クロスフェードして次の画像につないだり
というのをしたいのです。
1.については7ではできたんですが、なぜか8でできなくなった?
2.については7でできたかは不明です、8で出来る場合教えてください。
- 173 :名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 20:08:14 ID:d840S+9c
- Power Director 8 ですが、静止画だけをクリップに並べて、全静止画に対して
1. 画像の切り替え部分でクロスフェードさせたり、
2. .画像を少しづつズームしていって、クロスフェードして次の画像につないだり
というのをしたいのです。
1.については7ではできたんですが、なぜか8でできなくなった?
2.については7でできたかは不明です、8で出来る場合教えてください。
- 174 :名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 16:18:46 ID:IPaG9tMC
- LGのドライブに付属していた PowerProducer 5 を使っています。
新たに、PowerDirector 8 Ultra をダウンロード購入してインストールしたのですが、
PowerProducer から PowerDirector を呼び出せません。どうしたら解決するでしょうか。
ちなみに、Blu-ray Disc Suite の画面には両方とも表示されています。
- 175 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 16:37:23 ID:yTeYrMCI
- power directer9について質問させてください
現在、結婚式のビデオを作っているのですが
http://www.youtube.com/watch?v=6ALFyburdXU
この動画のラストのエンドロールででてくる、文字を消して、新しく文字を表示させる方法がわかりません。
もしこのソフトで出来るのなら是非教えてください。
宜しくお願いします
- 176 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 16:51:07 ID:/5ynAGFx
- ああ!!
何もレスがない!?
- 177 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:34:24 ID:jFmjsuu5
- つまりはそんな機能はないってこった
- 178 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:36:34 ID:+5mcXkdH
- そろそろ新バージョンの季節かの
- 179 :名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 07:49:29 ID:KRI5K8va
- 編集中のクリップが消失するのいいかげん直せ
機能追加しないで安定性向上させろクソアプリー
- 180 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 10:23:13 ID:TW4klkTN
- 体験版使ってみたが、たしかにたまに固まって落ちる事があるけど
まぁそれなりに自分にはあいそうだ
- 181 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 11:34:58 ID:25zyz5mw
- DivxアップデートしたらDivx出力で100%落ちるようになったw
前のバージョンに戻したら直ったけど。
- 182 :名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 04:23:27 ID:vZ/FJ0yQ
- PowerDirector 9 発売されたね。
64bit対応は、高い方だけか。
- 183 :名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 18:31:07 ID:0Hjt7kIC
- 8の体験版も入れてないのに
70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★