■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part04【LOG-J200】
- 1 : 株主【avi:3699/12503=29(%)】 :2010/01/25(月) 17:49:00 ID:Kc8YY4lZ ?PLT(12398) 株主優待
- 24時間ワンセグ野郎
ttp://mobilehackerz.blogspot.com/
携帯動画変換君を作ったMIRO氏が再起動!!
新しく究極のテレビ録画ソリューションと称し
「24時間ワンセグ野郎」を開発中です。
究極とはつまり、
「24時間全チャンネル録画しとけば、テレビの見逃しって無くならね?」
という理論です。
掲示板で話題になってるあの番組も、もう見逃しはありません!
また生TSを録画することも大きな特徴となっています。
前スレ
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part03【LOG-J200】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232374302/
過去ログ
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part02【LOG-J100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210149805/
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part01【LOG-J100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1202454727/
- 2 :名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 17:49:22 ID:Kc8YY4lZ
- FAQ
Q:どのワンセグ機器買えばいいんだよ?
A:現状での入手はどの対応機種も厳しい状況です。
Bondriver対応機種とrecBoneでの代用も検討してみましょう。
Q:ワンセグって元々ノープロテクトだろ?
A:確かにワンセグ放送自体にはスクランブルはかかっていませんが
録画機器側で録画される際、暗号化することが推奨されています
その為、チューナー付属の録画ソフトを使用すると、
ほぼ間違いなく録画ファイルは暗号化されます。
Q:おい、UOT-100をやっと買ったのに複数機器を認識しねーぞ!!
A:PID(シリアルナンバー)が固定のため同時に複数を認識しないそうです
レジストリ書き換えにて複数同時認識可能になります。
24時間ワンセグ野郎にレジストリ書き換えのregファイルが同梱されています
Q:UOT-100の技術的なまとめをよこせハゲ
A:ttp://mobilehackerz.blogspot.com/2008/01/uot-100.html
上記のアドレスにてドライバ関連の話やバイナリなどの話も乗っているようです
Q:PS3やPSP、iPhoneで再生できるって聞いたけど?
A:perlrtmpとplayer.pl差し替え版で各種プレーヤーで再生可能なファイル生成が可能です。
ただし局によっては音声再生に問題があるようです。
- 3 :名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 17:49:44 ID:Kc8YY4lZ
- 関連サイト
24時間ワンセグ野郎プログラム録画対応版
ttp://palmyra.seesaa.net/article/94051664.html
予約録画ソフト Oneseg Recorder
TBS音ズレTS対応TS→mp4変換ソフトTS Converter
ttp://theremin.hostoi.com/oneseg.htm
ワンセグ予約アプリ OnesegServer
ttp://troop.seesaa.net/
NetBSDでワンセグTS抜き
ttp://hwhack.blogspot.com/search/label/24%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0%E9%87%8E%E9%83%8E
LinuxでワンセグTS抜き
ttp://www.mpeg2ts.com/UOT-100/
perlrtmpとLinuxで『24時間ワンセグ野郎』と同等の環境を作る方法 & EPG
ttp://code.google.com/p/perlrtmp/downloads/list
番組検索やiPhone用ファイル出力も可能なplayer.pl差し替え版
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/
LOGFARM LOG-J200の Linux2.6.x用デバイスドライバ
ttp://linux.papa.to/?date=20090113
player.pl差し替え版sqlite3対応版、recBoneなど
ttp://rduck.web.fc2.com/
- 4 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:49:45 ID:ggB3sD5K
- 1乙。
LOG-J200とJ100の混合環境なんですが、
J100のチャンネルだけTSファイルを分割しないで記録し続ける症状が出て困ってます
(チャンネルを未設定にして再度チャンネル指定すると記録再開する)
J100を挿す場所を変えてみる、マザー直結にしてみる、UHFプリアンプいれてみる
はやってみました。助言ください・・・
J200x5/J100x1/HUBはelecomU2H-Z7/E3200/G45/ICH10R/4GB/XPPro
実行ファイルは前スレ730のです
- 5 :名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:01:14 ID:dppcWGcL
- >4
混合環境ではないけど、特定のチューナーから吐き出されるTSが分割
されなかったことならある。
そのときは、いったん設定ファイル(OneSeg_Config.ini)を削除してから
再起動して再設定したら直った気がする。
- 6 :名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:14:06 ID:VEbcY2NC
- >>5
あと、そのJ100に電波の強いチャンネルを割り当てる。
その分割されないtsファイルをrec.plに食わせてみて分割されないようなら、
ちゃんと受信できてない。
- 7 :4:2010/01/27(水) 20:04:45 ID:iurGtX/e
- iniファイル作り直し&再起動しましたが、2日前後で発症しちゃいます。
再起動してもしなくても、チューナー初期化をすればちゃんと動いてくれます。
分割されなかったtsファイルも、中身はちゃんと放送波です。
切り出せます。ドロップ具合は判りませんが、gomあたりで再生できます。
(スペアナ持って無いので広帯域受信機のスコープで確認して)
ほとんど差はありませんが、若干強い局をあててあります。
分割できたtsファイルは、他のchのtsと同じくらいのサイズになってます。
昔、6chは音声ストリームがどうの・・・という話があった気がしますが、
TBS系列なのは影響ありますかね?(って隠す必要ないね)信越放送です。
今夜ほかの局(8ch系列あたり予定)と入れ替えてみますね。
- 8 :4:2010/01/28(木) 20:30:06 ID:mcPYgi2B
- 昨夜J100とJ200の受信チャンネルを入れ替えました。
昨日:J100-6ch系列局 / J200-8ch系列局
現在:J100-8ch系列局 / J200-6ch系列局
昨夜の放送停止までは順調でしたが、今朝の放送開始時刻になっても
J100-8ch系列局 は録画開始しませんでした。
J100のチャンネルを未設定→再設定して記録再開させました。
「1時間で分割しない」とは症状が異なりますし、もう少し様子見ます。
・・・J100について回ってる? TBS系列は無関係ぽ(謝罪
- 9 :名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 21:45:16 ID:QIqstqEa
- 同じハブ使ってJ100x2 セグビx5 直付けJ200x1で問題ないよ.。かれこれ1年以上。
試せるなら他のPC(マザー)で試して問題切り分けるしかないんじゃないかな。
動かすだけならノートでもいけそうだし。うちでは当初PenIIIマシンで動いてた。
- 10 :4:2010/01/29(金) 00:47:40 ID:pdIlu63/
- そっかー。混合でも問題ないんだねぇ。
別件でShuttleのSG31G2(G31/ICH7)買ったから、
あとで J100だけ or J100とJ200各1程度で試してみるよ。
#今使ってるマザー書いてなかった。Intel DG45FC です。
- 11 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:55:50 ID:Mqou6rgb
- >>10
一度デバイスマネージャ上で削除してからドライバを
再インストールしてみたらどうだろう。
- 12 :4:2010/01/29(金) 12:49:09 ID:pdIlu63/
- そうだ、ドライバで思い出したんだけど、混合の場合に同名のDLLファイルが
あったような気が。記憶が無いけどどっちを使ってるんだろう・・・勘違い?
- 13 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 23:49:33 ID:3gstbjYy
- お聞きしたいのですが、
ブラウザ上で再生する時に音がたまに飛んで、
どんどん音が先に進み音ズレするのですが・・・
なにか対応策があれば、教えていただけないでしょうか?
環境はActivePerl 5.10.1.1006
IIS 5.1 perlrtmp 1.0.1.1
segwrapper 『24時間ワンセグ野郎』同梱 segwrapper.pm 改良版
Player.pl 2009/12/17版
使用チューナーは、LOG-J200×3
OSはXPpro SP3で、CPUはPen4-3.0GHz メモリー1.5Gです。
アンテナからチューナーに直接接続しているので、
電波状態はいいと思うのですが・・・
よろしくお願いします。
- 14 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 06:36:34 ID:JObu8228
- LOG−J100を中古で購入しました。
ドライバと視聴ソフト、PDFマニュアルが欲しくてネット検索しました。
公式サイトがなくなっているのでInternet Archiveで探しましたところ
サイトは見られるのですがファイルが見つかりません。(Not in Archive.)
http://web.archive.org/web/20071011081006/http://pctv-hiwasa.com/LOG-J100.html
ドライバと視聴ソフトだけでもアップしていただけないでしょうか?
使用OSはWindows XP Pro SP3です。
よろしくお願いします。
- 15 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:35:08 ID:BV8iDAqA
- それはまずいから。
- 16 :4:2010/01/31(日) 09:56:47 ID:Et3qjiKy
- J100のチャンネルだけ、TSファイルを分割しないで記録し続ける症状が出ちゃいました。
今日は時間取れる予定なので、別のPCで実験してみます。
>>14
販売元に問い合わせれば?といいたいところだがログファーム・・・
困ってる様なので助けたいのだが権利問題が難しいのですよ・・・
- 17 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:00:29 ID:Et3qjiKy
- Vista用UOT-100のドライバはこれじゃないかな?XP用じゃなくてすまん(ライセンス条件は不明)
http://c102h1lk.securesites.net/vista/U1000.html
- 18 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:03:53 ID:Et3qjiKy
- 度々申し訳ない。部品で売ってくれるかもしれないよ?
くれぐれもmakieの迷惑にならないようにお願いします・・・
http://www.makie.com/ja/products/pctv/pricelist.html#partslist
- 19 :14:2010/02/01(月) 01:41:12 ID:uzvJfWT+
- >>15 >>16 >>17 >>18
みなさんありがとうございます。
ご教示いただいたこのページのファイルと
http://c102h1lk.securesites.net/vista/U1000.html
これは↓同じものですかね?
http://www.cds-ito.co.jp/vista/U1000.html
今日は外出していて帰りが遅くなりましたので、週末に復元ポイントを
作ってやってみます。
UOT-100用でなおかつVistaのドライバですが、もしかしたらLOG-J100の
XPでも動くかも知れませんね。
(厳密にはライセンス違反かもしれませんが…)
後日、書き込ませていただきます。
- 20 :名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 02:30:53 ID:RmSEZJeL
- もうくるな
- 21 :名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 14:21:17 ID:pFE0Lrbh
- up0058.zip BonDriver_TV1Sってもうどこにも無いですか?
教えてもらえないですか?
- 22 :名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 22:42:36 ID:clR9yCrR
- ヤフオクでフルセグ以上の値段つけて出品してるバカを社会的抹殺してくれたら再配布してもいいが
- 23 :名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:22:22 ID:PkvfnqAv
- それより何で 58.zip 消えたの?
何か理由があるのならうpしにくい。
- 24 :名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 12:38:28 ID:8/wrCyAt
- 私もup0058.zipの再upを希みます。
よろしくお願いします。
- 25 :名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 19:22:59 ID:Fx7/Jc/a
- 俺は今、UOT100、J200 各1台ずつ持っていて、
フルch録画したくて増強させたいんだけど、あと6台を全然入手できない。
韓国・中国製ワンセグチューナが2000円程度で、これだけ大量に出回ってるのに、
TSが抜ける後継チューナが、どれ1つとして表に出ないのは、どういうことなんだろうか。
TSで抜けたら、開発を担当した人が東京湾に沈められる決まりでもあるのかな。
- 26 :名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 21:25:21 ID:uSOIsN4W
- >>25
なんか根本的に勘違いしてるみたいだけど
> TSが抜ける後継チューナが
じゃなくて
「TSが抜けるチップを採用したチューナー」が正解だし、
スーパーハッカーが解析して現状に至ったってわけじゃなくて
「特定型番チップの暗号化ダダ漏れ」ってラッキーな出来事を経ての現状がそもそもの流れだぞ。
普通に考えて、誰でも解除できる技術をダダ漏れするわけないじゃん。
- 27 :名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 21:45:20 ID:Fx7/Jc/a
- >>26
勘違い??
あれだろ、チップのコアが8051互換で、USBドライバがサンプルそのままで、
流すデータも加工しないでそのままだったってだけの話しだろ?
そんなことは把握してるさ。
要するに俺が言いたいのは、たとえばアジアメーカーのDVDプレーヤで言うと、
売上のために、コピガ信号を含ませないで映像出力するモードをつけたり、
ボタンを同時押しして、リージョンフリーを有効にする隠し機能を実装したりとか、
いろんな抜け道を作るじゃん。販売店に、普通にやり方とかも教えてるし。
しかし彼らはワンセグに限っては、ちゃんと途中経路を暗号化させてるし、
販売店へリーク情報も流さない。
フルセグは暗号化させる決まりがあるが(守らないとB-CASカードをもらえない)、
ワンセグは守らなくても守っても、どっちでもいいはず。
なのに、ちゃんと決まりを忠実に守ってるのが不思議なのだが。
- 28 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 01:17:35 ID:sU63Ez6J
-
ttp://uproda11.2ch-library.com/
tv1s
zip
yaro-
zip
- 29 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 01:26:40 ID:CzgRhXFW
- >>27
単純に市場の大きさの問題だと思うよ
TSを抜けるようにして得られる市場とそれによって失う市場を比べたときに
ワンセグに関しては後者のほうが遙かに大きいというだけの話
- 30 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 03:24:37 ID:FfW18g3e
- 損する市場 コピ10用デバイス各社・携帯向け有料動画配信サイト・携帯電話メーカー
得する市場 携帯端末用シリコンデバイス各社
- 31 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 07:32:33 ID:GQAkYYaq
- >>27は、自分で解析すればいいよw
- 32 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 08:30:57 ID:SKiGSGqI
- >>28
見つかりません。。。。
- 33 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 10:56:23 ID:sU63Ez6J
- >>32
タイムスタンプが近いやつがあるやろ
- 34 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 11:05:17 ID:SKiGSGqI
- >>33
超感謝感激。
助かりました。
- 35 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 12:27:59 ID:RYa1Kodb
- >>27 の勘違い。ワンセグチューナーを製造してるのは
確かに中国台湾勢だけど、ISDB-T仕様のチューナーを
「発注」したのはほぼ確実に日本の会社であろう、と
いうことを失念してる...
ワンセグには、中国人が進んで製造するくらいの
市場がない。実際、PC向けワンセグチューナーも
ほとんど売れてないわけで。
ノートPCで見るにも汚過ぎるからさ、ワンセグは。
市場があるなら、もうとっくに生TS流れてるチューナーが
大量に氾濫していることでしょう....
ましてやそれを5本も10本も集めて運用するなんてのは
正気の沙汰じゃないんだよ。
- 36 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 14:33:14 ID:iRImLxCr
- ワンセグチューナーのスレッドへ行ってください
- 37 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 16:50:07 ID:spAAIHht
- >>28さんもう一度再アップお願いします、私もほしいです、可能ですか?
- 38 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 17:53:25 ID:SKiGSGqI
- >>37
DLさせてもらったものですが、まだ残ってますよ。
- 39 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:23:49 ID:spAAIHht
- 発見!超感激ありがとうございます。
- 40 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 22:25:28 ID:FfW18g3e
- 通報されてるのによく落とせるな
- 41 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 22:44:30 ID:uPmRZnZq
- >>28
みつかんない。普通にアドレス張ってよ。
- 42 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 08:08:05 ID:pxaZ0yUv
- 一から十まで書いてないとダウンロードのひとつもできないのかいお前はw
- 43 :名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 13:32:55 ID:ho+PDnKg
- 画像偽装かと思ったら違った
- 44 :名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 22:32:36 ID:+V/noKVh
- FlashPlayerの10.1beta2入れると再生できなくない?
できてますか?
- 45 :名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 23:28:21 ID:Aejt3wDl
- TVH264、TBSダメだな・・・・
ver2でTBS対策にチェック入れても音声だけになって映らないときある
ver4だとTBS対策が組み込まれてる、って書いてあるけど全然映らん・・・
なんでTBSってダメなんだろ
- 46 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 09:48:02 ID:VhDo8Qyi
- TBSと東京MXは映像が可変フレームレートだからだね...
1秒間に均等に14.9枚入ってるわけじゃなくて、
たまに8枚だったり12枚だったりするわけ。
TVH264というのがどんなコーデック(正確にはdemuxerか...)を
使ってるか知らないけど、むしろ対応できてる方が
少ない印象があるね。
- 47 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 10:18:12 ID:ql0LQcap
- >>46
そういうわけだったのか・・・
TBSってヤラセやったりまったくダメだなぁ
ほとんど見ないならいいんだけど、なにげにTBS見るから困るんだよな
- 48 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 10:56:18 ID:r4WsLX9L
- >>4
>>16
その後どうなりました?
対処法わかりました?
- 49 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 16:43:54 ID:BNoDwDxE
- >>46
VFRなのは日本テレビとテレビ朝日
(CMだけ14.9固定)
- 50 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 17:48:28 ID:oIsVOY5h
- 4です。ゆっくり作業中だけど前進してない。orz
複数のチップセット(ってかマザー)で同じ現象確認。
makieの新旧ドライバが入れ子になっても特に変な挙動は無い印象。
sniffでみても、症状が出るときに何か条件があるようには思えない・・・
仕方なく(ずっと避けてたけど)ソース読んでる。
想定外のデータが来てもファイル出力狂うってことは無いと思うんだけどなー。
先にチューナーのプロトコル理解しないといけないのかなー。気が重いー。
- 51 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 07:43:46 ID:Uub1BKo+
- TVH264の録画で生成されるTSって、みなさんタイムコードは入っていますか?
VLCなどで任意の時間にQueUpしたいのですが00:00:00のためQueUpできません。
ちなみにTV1Sのチューナーです。
- 52 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 09:46:11 ID:JttKlO9B
- >>4
うちはJ100+セグビー×5で運用してるけどたまにファイルが分割されてない時があるよ。
分割されないのはTOTパケットを受け取れてない、壊れているからで、高負荷状態、受信状態、USBハブの相性とか色々考えられる。
- 53 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 12:05:04 ID:XITK6xji
- ファイル分割は経験ないけど、ブースター噛ますまで東京MXの受信状況が酷くて
よく遙か過去や未来の放送を受信してたなw
- 54 :4:2010/02/11(木) 14:05:40 ID:LJVGSlf8
- >>52
いちど症状出るとその後ずっと、弄ってやるまで何日も1個のファイルに
書き続けるので気味が悪いのですが、いかがですか?
>>53
それはファイル名がおかしくなるってことですか?
やっぱりいちばん影響大きいのは受信状態かなぁ。J200ではまにあってるが
J100の受信感度では安定しないっていう可能性で周辺から攻めてみます。
24専用にアンテナ設置して且つインピー上げてアンテナに入れてやるか…
- 55 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 14:07:20 ID:LJVGSlf8
- 下げ忘れたごめんして。
受信状態でファイル分割しなくなるならソースで追えそうなんだけどなー
- 56 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 14:53:05 ID:NSGbQW/w
- >>54
一番重要なのはやはり受信感度だと思う
その次がUSBハブのノイズや電力不足
DVDレコのアンテナ出力から分波器でTVとワンセグ野郎用に分けて
ひん剥いた同軸線をUOT100のアンテナに巻いただけでも問題がなかったのが
引っ越しした途端に分割されないファイルやMP4に変換出来ないファイルが
大量生成されるようになったことがある
USBハブを変えたら症状発生の頻度が少し低くなって
最終的にブースターからの出力を基板に半田付けしたら発生しなくなった
- 57 :56:2010/02/11(木) 15:05:52 ID:NSGbQW/w
- 分波器ではなくて分配器の間違いです
- 58 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 15:39:09 ID:sn8NSoVt
- >>56
そういや、USB端子の外側の金属部分を
ワニグチクリップで
アンテナケーブルの被覆の網につなげたら
改善したりした経験が....
腐ってもテレビチューナーな訳だから、
アナログ的なノイズ対策は効くのかもしれないねえ。
仮にソフトのバグがあるとしても、
他に大丈夫な人がいる以上
自分の環境を疑ってみるべきだね。
- 59 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 15:40:27 ID:sn8NSoVt
- アースソフトとかが10チューナーくらいのボードを
出してくれれば一発で解決しそうだけど、
ニッチ商品だから無理そうかな....
- 60 :tv1s:2010/02/11(木) 16:45:24 ID:rDq6ErIw
- bondriver-tv1s もう一度あげてもらえませんか。
- 61 :4:2010/02/11(木) 17:23:29 ID:LJVGSlf8
- >>59 都会だと7局+MX+テレ玉+千葉+TVKで11局必要ですかね。
一番の雑音源はPCなので苦労してます。変なことするとAV機器に影響しそう。
接地したアルミの箱にHUBとチューナーを入れたりしましたがあまり・・・
安定してる人すごいな。
あと、サイマル放送でなくなってしまうことが大きな不安です。
- 62 :名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 16:15:59 ID:Pko94r45
- Flash Player 10.0.45.2 は大丈夫でしたよ。
- 63 :名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 22:44:32 ID:IyH51ygR
- >>61
そこまでシビアかなぁ...
マザーむき出しじゃなく金属ケースに入れて外部HUB使ってりゃ、PCからのノイズなんて
ほとんど影響ないと思うぞ
むしろ、アンテナをどう分配してるかとかのほうが大きいと思う
非サイマル放送についてはすでにNHK教育がそうだし、sqlite版使うしかないんじゃない
- 64 :名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 23:06:23 ID:Uzvy7KqG
- BonDriver_TV1S (up0058.zip)
が見つかりません。
どなたかアップしてもらえませんでしょうか?
お願いします。
- 65 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:05:39 ID:YU2FsnBK
- >>64
2次配布許可すると書かれてないし、仮に書かれたとしても完全に著作権フリーになるけじゃないので
東芝社員がlark氏開発のCPRM解除ソフトを無断販売して逮捕されたのと同様、刑法に抵触する危険性があるのでアップできません。
逮捕された場合、以降の生活を保障してくれるのであればアップしますが、
少なくとも生活保護受給相当月額の5倍×50年分は必要です。用意できるのなら、携帯アドと携番を書いて再投稿して下さい
- 66 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:20:00 ID:5vd3Fs0x
- >>63
え、そうなの?雑音気にならない環境もあるのか・・・
うちが何かおかしいんだろうな・・・
非サイマルについては、番組表の心配よりも固定向け放送録画の代用にならない
心配をしてます・・・NHK-Eの非サイマルはつまらないことになってますし。
仕方ないのかなぁ
- 67 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:39:15 ID:e859AUg+
- それは心配してもしょーがないだろうなあ。
でも、ケータイも順次フルセグになるのが規定路線とは言え、
相当期間ワンセグとフルセグが併存する形になる。
常時全く違う番組やるようなことはないと思うけどね。
- 68 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 01:03:13 ID:fmKLSLvT
- >>66
安定してる人すごいな、とか、環境もあるのか、とか、不安定なのが当たり前のような
意識でいるのが見え隠れするけど、ハッキリ言って不安定なのは少数派だぞ
多少、受信が安定するまでアンテナの引き回しとかで試行錯誤することもあるけど、
そんな安定しないものではない
根本的にお前さんのやり方に問題があるんだと思うぜ
- 69 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 01:14:03 ID:+hpb8vs7
- >>65
全く無関係の話を持ち出して逮捕されるとか頭大丈夫かお前?
難癖付けて荒らしたいだけなら他へ行けよ
- 70 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 02:26:06 ID:YU2FsnBK
- >>69
じゃあ、お前がうpしてやれよ。俺は通報する側を援護するから
> 全く無関係の話を持ち出して逮捕されるとか頭大丈夫かお前?
他スレでも語られてるが、ワンセグ野郎本家の削除要請騒動と東芝社員逮捕とソフト改造は同列の違法案件なんだが
> 難癖付けて荒らしたいだけなら他へ行けよ
難癖つけて荒らされても多少目障りなだけで人生には影響しないけど、逮捕されて前科つけばかなり影響するだろ?
ネットの中だけの幼稚な出来事と前科を同列に扱うなよクズ
- 71 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 02:35:01 ID:I8jFqBbK
- 人生への影響度 : 難癖つけない > 難癖つける >> 逮捕
なんであんたは真ん中を選んだ
- 72 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 02:39:56 ID:e859AUg+
- つまんねー人生だなw
- 73 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 02:45:48 ID:tm/twJgW
- > 少なくとも生活保護受給相当月額の5倍×50年分は必要です。
人のドライバー売る外道はお帰りを
- 74 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 09:52:37 ID:+hpb8vs7
- >>70
持ってないものはup出来ないからな。
俺は初期の時点で24h環境を整えてるからDLする必要自体がない。
>ワンセグ野郎本家の削除要請騒動
ハァ?w
暗号回避パッチと独自bondriverの違いもわからんアホか。
しかも同じ作者のサイトってだけでワンセグ野郎と何の関係もないし。
ロクに問題点すら理解できてないのなら調子に乗って書き込みしてないで10年ぐらいROMってたほうがいいよ。
- 75 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 09:54:27 ID:G0Pw9pX6
- >>46>>49さん
Gガイド関係ありますかね?TBSってGガイド分PID確保してますよね。
帯域ほかの他の民放より狭いためとか?
- 76 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 10:22:17 ID:oQJ2MLLB
- ID:YU2FsnBK低能杉ワロタ
- 77 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 13:16:40 ID:3ZrjHmo4
- ID:YU2FsnBKはワンセグ放送がスクランブルすら掛かってない事すら知らないんだろうね
無知って怖い・・・
- 78 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 13:30:59 ID:YU2FsnBK
- ここまで散々、人を小馬鹿にしときながら、誰もうpしてない件
- 79 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 13:35:47 ID:gZaG+1KT
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/82481.zip
1234
- 80 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 15:20:03 ID:qXNSXLDY
- >>79 乙
それよりこの .dll 使って簡単に 24時間環境を構築する
ツールってないの?
ttp://r-duck.blogspot.com/2010/01/bondriver24.html
の情報だけだとよくわからん。
- 81 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 17:41:52 ID:OCssdyuP
- ID:YU2FsnBKってカスだねw
- 82 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 18:36:55 ID:gf6OOXdE
- >>81
おれもそう思う
- 83 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 21:31:41 ID:I8jFqBbK
- 馬鹿を装うことでUPを誘う
実にしたたかな奴だなYU2FsnBK
- 84 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:25:24 ID:Pb7DEcw9
- 皆様のwebサーバーの環境を教えてもらっていいですか?
apace2.0 activePerlなんですが、最後のmsn番組表のフォーマット変更後、一切家動しなくなりました。
日本語の問題かな?
- 85 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 15:07:45 ID:njUgO+kN
- 449 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 17:38:33 ID:axTCDcDb
Winでも使えたよー
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/VGA-TV1S2M
487 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 18:46:39 ID:jt1avjML
恵安のドライバやアプリが使えるとか使えないとか
無理でも1000円だし諦めつく
489 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 18:51:18 ID:BsPnvQrG
このワンセグはBonDriver使えない
495 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 18:58:27 ID:29omEMDj
>>489
BonDriver_TV1Sが使えるらしい
503 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 19:07:29 ID:BsPnvQrG
>>495
名前に騙されるな。KTV-1S3, CG-1SGT, VGA-TV1Sシリーズ で
VGA-TV1S2Mは違うチップだ
どっちが本当かわからん、、、
- 86 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 18:15:12 ID:HbieSHQ7
- >>4
私も同じなので頑張ってください
- 87 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 20:33:44 ID:TCdgVuKx
- >>85
サンワサプライのサイトを眺めているだけで使えるか使えないか分かると思うが。
分からないなら手を出すなということ。
- 88 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 01:01:23 ID:kEYaL+hS
- 自ら人柱になる気がない奴が多いな
- 89 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 03:12:13 ID:WczRGeOR
- 同じexeの中に複数のドライバが入っていてIDで振り分け
なんてことは流石にないね
- 90 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 11:23:35 ID:RgeUhSc4
- ExpressCardとはこりゃまた中途半端な・・・
- 91 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 14:30:46 ID:W5kUnJq3
- 24時間ワンセグ野郎のツール類は一切使えないわけだし、
そろそろ空気読んで、HW板か自作板かここのワンセグスレにでも引っ越そうぜ
祖父でまたUB320i 5台制限やってるようだが
- 92 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 14:57:07 ID:pYclPhKe
- だれかBondriverの野郎用ブリッジBondriverを作ってくれよ
- 93 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 15:05:17 ID:G/XtL0dE
-
>祖父でまたUB320i 5台制限やってるようだが
店頭で腐るほどあったよ。¥1,980 だったが。
台数制限は特に張り紙はなかったようだ。
ラストチャンスかも。
- 94 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 16:10:33 ID:1WCUoOWX
- 前回のID:YU2FsnBKって祖父の社員じゃないかと疑ってしまう
- 95 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 19:14:36 ID:pYclPhKe
- 社員だろうがなんだろうが、購入を決めるのは、それを見たやつだろ。
情報提供してくれるだけありがたいと思えよ。
- 96 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:08:46 ID:vSiwJMBi
- >>85
サンワダイレクトでVGA-TV1S2Mが在庫処分999円だな
ためしに買ってやって味噌
- 97 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:11:47 ID:vSiwJMBi
- 日本語がおかしかった orz
- 98 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 02:04:07 ID:jRW1bZzA
- >>95
転売屋がよく使う口癖だよな
- 99 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 02:18:04 ID:VTLFCmae
- >>62
まだbetaだから仕方ないけど
10.1は再生支援の対応が増えてるので。
- 100 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 02:41:48 ID:gycv7OJ6
- ワンセグでPCにNHK録画したらNHKにIPアドレス分かってしまうもんなの?
- 101 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 02:59:14 ID:3gnGAA7U
- それどころか、どのシーンで一時停止したかどうかもわかる。
あんまりパンチラ目当てで使うと警察にマークされるから注意な
- 102 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 12:29:46 ID:Hnmbvgxj
- ID:YU2FsnBKの書き込みのどこに情報があるんだ
- 103 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 13:10:54 ID:JdA0+8tO
- ID:YU2FsnBK=ID:pYclPhKe臭い
- 104 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 03:49:25 ID:6j8SDV3v
- >>92
お前が作れカスw
- 105 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 13:20:04 ID:1dzVJOSL
- サンワダイレクトのVGA-TV1S2M届いた
BonDriver行けたで
- 106 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 13:31:53 ID:raXoj9ZO
- >>105
これって、内部的にはUSB接続なのかな。
可能ならば参考までに、デバイスマネージャの名称と、VID/PIDをみせてほしい
- 107 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 13:45:30 ID:1dzVJOSL
- AsicenUSBDTVBDA_DM011.sys(v1.0) Asicen USB DTV driver
USB\VID_1738&PID_000B&REV_0001&MI_00
USB\VID_1738&PID_000B&MI_00
- 108 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 13:53:18 ID:raXoj9ZO
- thx、てことは形状が違うだけなのか。
まとめて安く買えるなら、結構いいかも。
- 109 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 14:04:08 ID:qasg9bzo
- ExpressCardってPCIeとUSBのどっちかで繋げられるんだっけ
てことはソケットからハブに繋いだりできるかもしれんのか
- 110 :名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 16:37:07 ID:4ZvgMcRR
- 例えば、
ttp://www.pasoden.com/goods/adr_exusb.html?rk=01001xof00001w などで変換もできるけど
wikiとかにピンアサイン書いてあることだし、工作好きな人はダイソーでUSBケーブル買って、使わない方バラして、
ttp://www.kako.com/neta/2007-005/2007-005.html の方の回路図参照つないぐだけでいいような
案外、エクスプレスカードのガワ剥けば目印ついてるかもしれないし
- 111 :名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 17:28:56 ID:5Fh8Xm1S
- UOT100&ワンセグ野郎で記録したTSを、PCのプレーヤで再生するために
バッチで以下のコマンドを実行して、MP4に変換しています。
TSConverter.exe "%1"
ほとんどの場合、これで正常なMP4ファイルが出来上がって視聴できるのですが、
たまに、映像は再生できるものの音声を再生できないファイルが出来上がります。
例は、本日14:00〜15:00の日本テレビです。
記録ファイル 10021914_Ch25.ts size=187226192
変換後 10021914_Ch25.mp4 size=114402590
本日13時〜14時のファイルは正常に変換&再生できました。
変換後のファイルサイズは、ほぼ同一で、音声の再生が不能なファイルが
出来上がってしまうのは、どのような原因が考えられますか?
ちなみにTSConverterは、2009年8月31日のタイムスタンプのものを使用しています。
- 112 :名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 18:12:30 ID:7eBOAndb
- 音声フォーマットの切り替えポイントっぽいけど。抽出するTSファイルを少し遅らせてみたらどうだろ
MXの古いアニメなんかは番組中でもCMとかでそれが起きるからどうにもこうにも
現状iPhone経由で見る場合、それだけが不満だわ。回避方法あるならこっちも聞きたい。
- 113 :名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 18:31:14 ID:0tLvbRV9
- AACのChannelConfigurationが6になってるな。
つまり5.1chサラウンド。
mplayerベースのPCプレイヤーなら再生できると思うが。
ウチのmplayerでは再生できてる。
iPhoneのチップはプアなのでdownmixもなく再生してくれない。
ChannelConfigurationが0でPCE参照するような音声多重も
処理してくれない。
ここでハタと疑問に思うのは、ソフバンのTV&バッテリーは
どうやってるかってこと。
- 114 :名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 18:35:46 ID:0tLvbRV9
- 今は仕方なくmencoder/ffmpegで再エンコードしてるよ...。
この作業がなくなれば変換爆速になるので、
対処方法教えてくれた人にPaypalでドネーションする
くらいの気力はある。あるいはステーキおごる。
自分では無理っぽ....
- 115 :名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 18:38:31 ID:0tLvbRV9
- そもそもしばらくするとCH=2に戻るあたり、
局送出装置のバグくさい匂いがぷんぷんするわけだが、
ライブ放送に不具合はつきものらしいので、
クライアントでないとかしたいところだ。
iPhoneでNHKの二ヶ国が再生できない問題は依然としてあるしな。
大量にかいてスマンコ
- 116 :名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 23:07:15 ID:ad8ZFA67
- はじめて環境を構築しています。24時間ワンセグ野郎のTS記録部分は正常に動き、
記録されたTSファイルが正常なことも確認しました。ブラウザで配信する方法がどうしても動きません。
・OSはXPsp3で、TS保存先は「E:\TS」 ファイアウォール全オフ
・IIS、ActivePerlをインストール
・IISの関連付け変更、実行可能なことを確認(.pl .cgi)
・過去ログにあるようにTime.pm関連の4ファイルをlib以下に入れた
・Server.plを下記のバッチにより起動&常駐
perl.exe server.pl E:\TS
24時間ワンセグ野郎は、2008/09/01 Version 0.10を使用。
派生版じゃなくて、本家のplayer.plを実行して、見たい時間とチャンネルを指定して、
「探す」を押すと、動画プレーヤが表示されます。
その後、動画プレーヤの読み込み中を示す丸いインジケータが出たまま、動画が出ません。
server.plのコンソールは、以下の表示が出ます。
[socket] connect from 192.168.1.21
[rtmp] handshake
[rtmp] connect
[rtmp] createStream
[rtmp] play 100220-000000-010000-25
[rtmp] deleteStream
ブラウザを閉じると、コンソールに [socket] disconnect が出ます。
TSフォルダのパスが正常か、ファイル自体を読めてるか確認するため、TSのない期間を
指定すると、[ERROR] file not found: E:\TS/100220/10022000_Ch27.idxと出ました。
動画ウインドウが出るまでは動いて、動画が表示されない状態なのですが、
このあと、どのようなトラブルシュートをすべきでしょうか。
- 117 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 02:17:31 ID:sBWK+nl2
- >> 116 IDXファイルは6480バイト程ありますか?
- 118 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 02:22:47 ID:CKDPidHw
- >>117
ありがとうございます。約6KBで安定しています。
file=10022101_Ch25.ts size=187.19MB
file=10022100_Ch21.idx size=6.48KB
file=10022100_Ch21.ts size=187.24MB
file=10022100_Ch25.idx size=6.48KB
file=10022100_Ch25.ts size=187.24MB
file=10022101_Ch21.idx size=6.48KB
file=10022101_Ch21.ts size=187.19MB
file=10022101_Ch25.idx size=6.47KB
TSが正常に記録できていたかどうかを確認した方法は、
TSConverterへ手動で投げて、VLCで正常に再生できることを確認しました。
- 119 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 02:42:41 ID:sBWK+nl2
- >>118
flashplayerがバージョンアップしたときそんな感じだったんですけど、perlrtmpが対応してからそういう止まり方しませんねぇ。
停止を押してから再生を押してもダメですか?
perlrtmpが正常ならVLCでネットワークストリーム
rtmp://ホスト名/vod/100220-000000-010000-25.flv
でも再生できますけどね、シークはダメみたいですけど。
- 120 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 02:52:44 ID:CKDPidHw
- >>119
おおすごい!VLCでネットワーク再生できました。
ということは、servel.plは、ちゃんと仕事をしているということですね。
再生側のブラウザや、配信元のhttp_doc配下のプレーヤアプリの問題ということでしょうか。
クライアントは、
配信元(24時間野郎を動かしてるXPマシン)=IE8
同一ネットワークにある別の視聴用途マシン(Win7/IE8 Firefox3)
両方とも同じ症状で、プレーヤの中央に丸いクルクルがでてダンマリです。
ブラウザの設定で、とくべつにセキュリティを緩くする必要などは、ありますか?
- 121 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 08:14:55 ID:Lli76J3S
- >>120
perlrtmpを最新に差し換えないと無理
- 122 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 18:27:55 ID:gqfWrEI5
- >>121
横レスだけど。
ありがとう、おかげで動くようになったw。
- 123 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 18:36:08 ID:ANyeKKJB
- apache2.0で構築した人いる?
- 124 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:24:28 ID:CKDPidHw
- >>121
最新版って、ここであってますよね?
perlrtmp
http://code.google.com/p/perlrtmp/downloads/list
これの1.0.1.1をDLし、解凍し、それを単独で起動したのち、
再度player.plへアクセスしたものの、やはり動画が出てくれず、改善しませんでした。
オリジナルのPlayer.plが動かないので、下記の派生版をダウンロードさせていただきました。
Player.pl 2009/12/17版
http://www.telnet.jp/~mia/sb/sb.cgi?cid=5
解凍後、Readmeの指定どおり 全ファイルに SegWrapper.pm のパスを入れました。
そしてスクリプト自体は動きました。動画のサムネいるも表示されました。しかし再生ボタンを押しても
動画の配信が開始されず、症状が変わりません。コンソールには、このように表示されました。
[socket] connect from 192.168.1.27
[rtmp] handshake
[rtmp] connect
[rtmp] createStream
[NOTICE] no support method: getStreamLength
[NOTICE] no support method: checkBandwidth
[NOTICE] not defined O_LARGEFILE
[rtmp] play 100219-052000-064500-25
NOTICE表示が気になりますが、これは何か関係しますでしょうか。
今回の作業で、perlrtmp が最新版に、player.pl もMSN版になりました。
>>119さんに教えていただいた、VLCでの直接再生は、この時点でできています。
しかし、依然ブラウザから直接再生することができません。どのへんが怪しそうでしょうか。
- 125 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 21:06:15 ID:Hzlzs67J
- >>124
アンチウイルスにMSEを使っていると同じような現象が出たことあり。
そのあたりの確認もしてみては。
- 126 :名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 01:58:49 ID:DMMxu6lD
- うちはWin7x86で動かしてるけど、
サーバー上で見るとすぐ再生始まる、
XPSP3のクライアントでもすぐ再生始まる、
Win7x86のクライアントはぐるぐる30秒以上回ってから再生始まる。
アンチウイルスは全部MSE。
- 127 :名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 19:29:14 ID:d9WmnyvN
- >>124
もしや flash player が10.1β?
- 128 :名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 20:30:37 ID:O4Ia+M0i
- >>124です。アドバイスありがとうございます。遅くなりましたが動きましたので報告します。
Perlを、ActivePerlをやめて、Cygwinにしたところ、なんと一発で動きました。
過去スレでActivePerlでの動作報告は多数あるのに、当方の環境では動かず、
再インストール等を繰り返しましたが改善せずで、ActivePerlは、あきらめました。
IISとActiveperlとのコマンド送受は正常だし、Perlでエラー表示も無いし、
player.plの番組表の表示は動いているし、配信担当のserver.plについては、
VLCをつかって単独で動作確認が取れていただけに、不思議です。
Cygwinのほうが同時配信の能力で有利との情報のもと、このまま固定運用します。
このシステムの凄さは、やはり実際に使ってみないとわからないですね。
画面いっぱいに小窓を配置して同時に25ストリーム同時に開けても、
全部15フレのままヌルヌル動いて、配信側も視聴側も負荷3割ほどでした。
東芝のセルレグザをとっくに超えてますね。
ツール作者様、先行して検証していただいた皆さんに感謝いっぱいです。
- 129 :名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 20:37:27 ID:Nl6nMa1S
- cell regza はフルセグなのね
トラヒックが全然違うのね
- 130 :名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 22:49:51 ID:DMMxu6lD
- >>129
さすがにあんなでかいテレビでワンセグは無いわ。
- 131 :名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 16:18:50 ID:7IW+El4N
- UOT-100系の代わりに、フルセグデバイスを使ってチューナの増強を計画しています。
recBone+Bondriver-HDUSで、無事にフルセグのベタ記録ができました。
まずrecBoneで、フルセグTSを1時間区切りで24時間記録する
↓
記録が終わったフルTS(1時間前のファイル)を、TSSplitでワンセグデータだけ抜き出す
↓
抜いたワンセグTSの名称から「_1SEG」を外しリネーム。24時間ワンセグ野郎の管轄フォルダにコピー
この作業で、UOT-100等が出力するTSと同じになると思いきや、player.plがTSを配信してくれません。
TSSplitterのログを見ると、TSサイズがいつもの183MBじゃなく143MBになってました。
抜き取ったワンセグTSを、ワンセグ野郎のシステムに参加させるには、どうしたらいいでしょうか。
.idxファイルは、作り方がわからないので記録時に作られたものを流用。これがまずい?
100224\10022415_Ch23_HD.ts
pid=0x0000, total= 36041, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0100, total=30893122, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0110, total= 513369, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0111, total= 256381, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0130, total= 3749, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x01f0, total= 54059, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x01ff, total= 62247, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
size=5,841,763 KB, scrambling=0
100224\10022415_Ch23_1SEG.ts
pid=0x0000, total= 36041, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x1081, total= 593316, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x1083, total= 119988, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x1087, total= 417, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x11ff, total= 15562, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x1fc8, total= 18020, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
size=143,817 KB, scrambling=0
- 132 :名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 16:39:24 ID:A5t/6uh8
- >>131
idxファイルはTOTパケットが現れたときのTSファイルの位置をTOTと共に記録しています。
そのワンセグにもしTOTが残っていれば、rec.plに食わせるとIDXファイルが出来上がるでしょう。
# TSファイルもできてしまうけど。
- 133 :名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 18:55:20 ID:7IW+El4N
- >>132
どうもです。分割後の「***_1SEG.ts」をrec.plに食わして、printfデバッグをしたところ、
64行目
>if ($pid == 0x0014) {
は通過しますが(=標準入力は通過し、PID:0x0014を認識している)、
72行目
>if (defined $tot) {
は一度も通過せず、idxファイルが生成されませんでした。
生TSファイルを食わすと、両方とも通過して、idxファイルが生成されました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
> TOT(Time Offset Table)
> 現在の日付、時刻、およびサマータイムの情報が含まれる。TOTのPIDは0x14と決まっている。
とのことですが、これはTSSplitterをオプションなしでつかうと、
PID:0x14は残るがTOTが削除される、ということでしょうかね。
TSSplitterで
>-EIT : 番組情報を残します。(PLAYLIST用にNIT〜TOTを念のため残しておきます。)
-EIT オプションをつけると、TOTも残るようなので、これでいけそうです。
貴重なアドバイスどうもありがとうございます。
- 134 :名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 19:48:01 ID:7IW+El4N
- フルセグ生ファイルの生成が終わったのでさっそく実験してみたところ、NGでした。
-EITオプションをつけてSplitしても、TOTを合成して出力するのは「_HD.ts」のファイル側でした。
ワンセグファイルは相変わらず143MBのままで、これをrec.tsに通しても.idxが出てきませんでした。
ワンセグファイルにTOTを注入するオプションは無いようなので、
rec.tsを、TSSplitterのワンセグ特化コンパチとして改造するか、
tsselectでワンセグ関連のPIDを調べて加工する感じでしょうか。
ただtsselectで抜き取るとしても、ワンセグを抜く際、pid=0x1081で固定値にしたら
局によってPIDが違うからダメなんですよね。うーむ、なかなか敷居が高そうだ・・・
似たような加工に挑戦されている方はいらっしゃいますか。
- 135 :名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 03:05:55 ID:s+fVDBdT
- >>134
recBone は rec.pl の移植なので、recBoneを PID 0x1FC8 の PMT に書いてある ID のパケットと TOT等 を保存するように改造するのが順当でしょうね。
- 136 :名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 14:56:04 ID:s+fVDBdT
- >>133
PID 0x0014 のパケットがCRC32エラーしてませんか?
167行目あたり
if ($crc32 != $_crc32) {
return undef;
}
をコメントアウトしてみては?
えらいことになるかもしれんが...
- 137 :名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:12:21 ID:y7AiL5Zp
- ('A`)マンドクセ から受信できる局の必要なPIDを羅列すれば?
tsselect IN OUT 0x0014 0x0027 0x1FC8 0x0101 0x0150 0x0151 0x0152 ^
0x0181 0x0182 0x0200 0x0281 0x0283 0x0381 0x0383 0x0500 0x0581 0x0583 0x05ff ^
0x0881 0x0883 0x08ff 0x1081 0x1083 0x11ff
- 138 :名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 01:51:19 ID:jJEPQPei
- rec.pl をちょっと改造してみたけど、そもそも流れくるTSを処理するプログラムなので、初めて0x1fc8 が出てくるまでのパケットが拾えない。
>>137 の言うようにPIDが固定なら決め打ちでtsselectを動かすか、 TSファイルを読んで保存すべきPIDを羅列するプログラムをつくって、その出力をtsselectに渡すのが良いのでは?
- 139 :名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 21:42:53 ID:SpIvd7DO
- http://d.hatena.ne.jp/saiten/20100225/1267110155
でiPhoneなんとかならんのか。
- 140 :名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 21:54:51 ID:ETO/CIsZ
- 何で何とかなると思ったんだ。
適当に言っているだけなのか。
- 141 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 11:51:56 ID:M2vZhs/i
-
TVH264 ってストリーミング再生用だから、一時停止の類が
使えないみたいですね。TS をこれで見るより mp4 に変換
して MPC で見る方が使いやすい気がします。
- 142 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 22:53:51 ID:HW/wRJtk
- BondriverFileを使えばいいじゃない
- 143 :名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 00:39:35 ID:Rfr3YTE6
- TS をこれで見るより mp4 に変換
して MPC で見る方が使いやすい気がします。
- 144 :名無しさん@編集中:2010/03/15(月) 17:20:16 ID:wxTSq5WI
- サンワのTV1Sで、DM009.sysとDM011.sysが混在してる環境で、
XPsp3+RecBoneでちゃんと動いてる人いる?
DM009.sysのチューナのほうが、しょっちゅうデータ出力が途切れる。
DM009を抜き差しすると直る場合もあるが、それを直すと今度は
正常だったはずのDM011.sysのデータ出力が10分後にとまったりする。
サンワにアップされてるSP3対応ドライバを入れて、
そのあとTV1S_700というSP3未対応ドライバのbda.sysを差し替えてるのだけど、
これだと稼働中にしょっちゅうブルスクで死ぬ。
仕方がないからOSをXPSP2でクリーンインストールしなおして、
TV1S_700でそのまま使っているが、それでもまだ不安定。
マシンはC2D系とAtom系で2台試したが状況は同じ。
普通に動いてもらいたいだけなのに、言うことを聞いてくれず、
もう疲れたよ・・・なにか確実に動かす方法ってないのかな。
ちなみに別PCでUOT100とJ200を動かしてるが、こっちはいたって快調。
- 145 :名無しさん@編集中:2010/03/15(月) 19:22:19 ID:vcSiB/8c
- UOT100とJ200にしたら確実に動くだろ
- 146 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 07:04:49 ID:6hWOuEPo
- >>144
1. とりあえず初心に戻る
2. HUBで009と011を分ける
3. 上記+セルフ電源有無で試す
4. ボードで009と011を分ける
- 147 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 13:16:52 ID:neyA1kuU
- 100インチ以上の大画面再生には向いてなかった。
- 148 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 15:11:25 ID:kZnXFKxl
- ワンセグがどういうものかわかってない奴が大画面で写してダメだったとか言うよねw
- 149 :144:2010/03/16(火) 15:53:04 ID:aJn4oXvD
- >>146
昨日夜から今現在まで、2台接続で安定して稼働中。
1個がPC直付け、1個がハブ経由。
症状としては、動いてるときは問題なく動くが、機嫌が悪くなるとTS出力が止まる。
機嫌が悪い症状は2種類あって、TV1S+RecBoneでTSが出てないことに気づいた後
1)RecBoneのコンソール画面でctrl+cを押すとプロセスが止まり、
abortメッセージも出る。RecBoneを再度立ち上げると、再び動き出す。
2)RecBoneのコンソール画面でctrl+cを押してもプロセスが止まらない。
taskkillコマンドでも止められず、RecBoneのプロセスを終了できなくなる。
taskkillを連打したり、コンソールウインドウを閉じる動作を繰り返すと
数分後、ブルスクでOSが落ちる。
プロセスが止められない状態でPCの再起動を指示しても、
時すでに遅しで、無反応になる場合が多い。
とくに2番目が困る。別PCで同じ症状の再現あり。
プロセスが殺せないってのは、デバイスドライバ絡みの障害なのかな。
なお、症状が出ていない側のTV1Sは、問題なくデータを出し続ける。
- 150 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 16:25:01 ID:sVYE888v
- 24時間radiko野郎
rtmpdump で保存できるようだし、時刻情報を付加できればなんとかなりそう。か?
- 151 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 02:46:02 ID:Q+fiIUST
- >>149
TVH264で全部のチューナでずっと再生してみて同じ症状ならドライバのせい。
問題なければrecBoneが原因。
- 152 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 20:09:56 ID:tlvzLKDJ
- >>149
適切なスレに移ったほうがよくね?
24時間ワンセグ野郎に関しては俺もかなりアドバイスを書いたけど、お前さんの書いてることは何一つわからん
とか書きつつ、
>>150
俺もすげー欲しかったりw
- 153 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 22:28:45 ID:shQ9cW0P
- ラジオは毎日ほぼ番組表が決まってるからそんなに苦労しない。
野球さえなければ…
- 154 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 12:14:30 ID:22akQAgI
- 24時間radiko野郎はまだですか?
- 155 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 14:09:08 ID:qtFvgji9
- >>154
遠慮しないで、君が作っていいよ
週末までに頼むぜ、土日に使いたいんでな
- 156 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 15:07:58 ID:LKcCw9iN
- radikoさんに野郎とは失礼だな
- 157 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 18:29:24 ID:z7WvzHCV
- このスレでは、『野郎』は最高の褒め言葉
- 158 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 22:34:15 ID:KDZII8vK
- 48kbps * 24hr * 7 = 3.629GBだそうな
http://www.wolframalpha.com/input/?i=48kbps+*+24hr+*7
- 159 :名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 10:19:33 ID:eSYN0W+Q
- この野郎
クソ野郎
ワンセグ野郎
全部ほめ言葉?
- 160 :名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 15:29:15 ID:l58ww7Mo
- 超解像技術でもダメだね
せめて2セグか望むなら6セグぐらい欲しい
- 161 :名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 23:00:44 ID:deg0kjrA
- >>159
ある性癖を持つ人は、褒め貶しが全部逆転するらしいよ。
- 162 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 19:03:12 ID:dR2XXMXI
- >>159
一般的にロリコンとして知られているが、正確には貧乳属性のことだぞ。わかってるな?
- 163 :14:2010/03/22(月) 22:36:32 ID:uOQ90o+4
- 亀レスですがUOT-100用のVistaドライバで、LOG-J100のXPで動きました。
ありがとうございました。
- 164 :14:2010/03/23(火) 02:37:32 ID:CY1S2CS4
- すみませんウソ書かないでください
まだ解決してませんので、引き続きお願いします
- 165 :名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 20:38:48 ID:xPu6iH/g
- 東京在住です。最近、日テレの長時間番組の結構録画失敗します。
そんな方いますか?ブースタ、物理的接続など電波強度の問題なのかな?
- 166 :名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 21:11:49 ID:+mDDeNRP
- >>165
TsSplitter
- 167 :名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 21:23:27 ID:xPu6iH/g
- >>166
これPT1用のツールみたいですが、何か関係ありますか?
- 168 :名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 20:14:20 ID:IEzngCvU
- 就職して文字通り田舎に戻ることになったんだけど、放送局が少ねぇぇぇ!
「システムを只で譲るから、その代わりに録画HDDにアクセスさせて」っていうのは法的に問題あり?
J200だけど、殻割りしたものでも余る数個をオクに出せば引越しのガス代くらいにはなるもの?
- 169 :名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:45:07 ID:lr33tBCV
- 特定の人のみアクセスできるようにして、
だれでもアクセスできる状態にしなければ、シロでしょ。
そうじゃなかったら、世の中でネットにつないでるだけのクローズドな中継器が
全部クロになってしまう。
- 170 :名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:46:41 ID:n0j4IbMW
- 人それをまねきTVとか呼ぶ…けど、まぁ、
- 171 :名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:52:14 ID:PsKU8/DG
- 田舎に引っ込むならイランだろう
永遠に寄生虫するつもりかよカスが
- 172 :168:2010/03/25(木) 05:16:39 ID:TqY87hRf
- 法的に問題はなさそうですね。
というか、黙っていればバレないのか。
以前から在京の妹夫婦が欲しそうにしているので、ちょっと相談してみます。
回答ありがとう。
- 173 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 14:26:01 ID:1mHvX1DJ
- 法的に問題ないと2chの回答で調べました!
とか言っちゃうんだ、ばかだねぇw
- 174 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 14:43:11 ID:PDhRZkCA
- つか、身内間の話で法的にどうかとか言われてもな・・・
- 175 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 16:42:44 ID:wIpQ8hre
- まねきTVって潰されたのかと思ったら、
> NHK及び民放5社より仮処分申立却下決定に対する抗告が
> 知的財産高等裁判所に申し立てられましたが抗告棄却が決定いたしました。
>
> ほぼ全面的に当サービスの主張が認められました。これで法律的な問題も解決して
> より良いサービスを提供することに全力をつくすことが出来ます。
> 申立て側の大弁護団に対して当サービスの合法性を主張して
> 長期間にわたり闘っていただいた藤田康幸、志村新、水口洋介、
> 小倉秀夫の各弁護士による弁護団に感謝とお礼を申します。
> 応援していただいた皆様にもお礼を申し上げます。
http://www.manekitv.com/maneki/#20080620
なんだ、いつのまにか完全にシロになったのか。
- 176 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 18:25:26 ID:TqY87hRf
- >>173
まさか、俺の書き込みを信じてるの?
- 177 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 19:27:52 ID:1mHvX1DJ
- >>176
まさかと思うが・・・
あんな単純な煽りに反応したの?w
- 178 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 19:31:40 ID:wIpQ8hre
- 2人とも、うおと100の説明書で涙拭けよ
- 179 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 19:44:13 ID:1mHvX1DJ
- 笑いすぎて涙が出たの、よくわかったなw
30枚あるからどれでふこうかねw
- 180 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 20:05:20 ID:TqY87hRf
- さぁ、最後に書き込んだ方が勝ち、という低レベルな争いが始まりました。
まずは俺のターン!ってか。
うそうそ。
結局、妹夫婦に譲ることが決まりました。
みんなありがとう。
ID:1mHvX1DJ も賑わしで参加ありがとう。
- 181 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 20:22:07 ID:1mHvX1DJ
- はいはい、いい負けて逃げるのですねw
もう今日は出て来るなよw
- 182 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 20:29:59 ID:hhzoi/e8
- 今日も低レベルで安心したw
- 183 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 20:35:51 ID:1mHvX1DJ
- 高レベルだったことなんかないし、
だいぶさびれたスレだぜここ。
適当なこと言うなよw
- 184 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 04:04:11 ID:Yr3tYiPT
- 記録先ストレージについて。
・物理セクタ4KBのHDD(WD EARS1.5TB)を買った
・OSはXP
・セクタのアライメントはあっている
・クラスタサイズ4KB
・24野郎で、3チューナ記録
→188バイトごとに書き込むコードが同時に3個動いている形
いままでWDの500AAKSで問題なく動いていたけど、EARSに交換したとたん、
アクセスランプが常につきっぱなしで超絶に遅くなってしまった。
たかが3ストリームなのに。
24野郎の場合、188バイトごとにチューナからデータをもらい、
積み重ねてクラスタ単位(4096バイト)に到達した段階で書き込みを行うのかと思っていた。
しかし、あまりに遅いので、ファイルシステムの監視ツールで調べてみると、
実際は188byteごとにすぐ書き込み指示が出ていて、
OS側からのHDDへの指示としては512byte単位で書き込みを行っているようだった。
512byteごとに書き込み指示ってことは、4096-512の余剰な部分を読み込んで、
合成して、再び書き込む・・・ってシーケンスをHDDの内部で毎回やってるわけか。
そりゃ遅くなるわけだ。
アライメントとアロケサイズさえ合わせていれば問題ないのかと思ってたが、
現実は甘くなかった。
HDD選びに失敗したわ。みなさんも新型HDDには要注意ね
- 185 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 04:30:29 ID:+JwsjktW
- >>184
WesternDigital製HDD友の会 Vol.105
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269018195/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.105 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269120153/
ただの低速病です。
倉庫用に回すと楽になれます。
- 186 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 07:16:11 ID:Yr3tYiPT
- >>185
ところがベンチマークはビンビンに健康なのよ。
細かいファイルの書き込みが出るときだけ、とたんに遅くなる。
- 187 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 08:18:12 ID:HSNhMgu0
- OSのキャッシュサイズを合わせないと…XPでできたっけ?
いずれにしろ人柱乙。4KセクタについてはLinux Kernelでもたしか問題になってたな
- 188 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 09:02:34 ID:Q8/wb4Gv
- 報告乙
Advanced Format Architectureってやつか
俺の場合はWD20EADSを使ってるから問題が起きなかったけど、新型HDDは要注意だな
- 189 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 09:04:50 ID:cpMQUZhf
- なぜここに書くのかねぇw
- 190 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 09:09:06 ID:rRY1v5BD
- そりゃ、ワンセグ野郎で問題が出るからだろうよ。
- 191 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 12:16:48 ID:+JwsjktW
- ワンセグだから問題が出たと言えるかw
フルセグのサイズだと表面化しなかったかと
- 192 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 14:17:10 ID:4kRhXVtg
- パケットサイズは同じじゃね?
- 193 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 22:22:10 ID:FefU/iKG
- WindowsのOneTwoFourだと、
if Assigned(Tuner.OutFile) then
Tuner.OutFile.Write(buf[pos], 188);
ほんとだ188バイト単位だ。データ量が多ければ
Windowsでもバッファリングするはずだが。
Linuxの場合は
if($TS) {
print $TS $buf;
$bytes += 188;
}
で、似たような実装だが、こちらはPerl I/O
を挟むので多分バッファリングされる。
- 194 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 22:43:37 ID:Yr3tYiPT
- >>193
OSのキャッシュはあっても、書くデータが小出し過ぎるせいで、後続のデータが
まとまって来ないからOS側があきらめて、512バイトごとに書き込みをしているのだと思う。
それで、キャッシュ追記データ待ちのタイムアウトに差し掛かって、
結果的に2回転分の非効率なレアケースな書き込みが毎回、発生するんじゃないかと。
ちなみに、この4KBドライブをフルセグ用途で使ってるときは、不都合はなかった。
俺は野郎の中身をいじれないので、これ以上どうすることもできない。
だれか書き込みバッファを実装してくれる人が居たら、すごく助かるのだけど。
気長に待ってます。
- 195 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 23:36:14 ID:XmVmmNiu
- flashfireとかプチフリ対策アプリは?
- 196 :名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 01:17:43 ID:DuaWGZFr
- ああそうか、writeback系の高速化ソフトは効くかもね。
手元にはPascalはおろかWindows開発環境がないでござる。。。
- 197 :名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 13:46:59 ID:cGdwBaFG
- 4kセクタ問題の人はAHCIとNCQはどうしてるのかな?
これが上手く働くと速度が上がったり、逆に悪さをするとかあるのかな?
- 198 :名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 00:36:28 ID:zVHcCxCE
- LOG-J200を64bitOSで動かす方法は無いでしょうか。
そろそろ、自宅の常時起動鯖はVMware等の、メモリ食いな仮想鯖と同居させて
録画も走らせてる人は多いんじゃないでしょうか。
- 199 :名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 01:59:30 ID:3kXlv4UA
- つ【Linux】
- 200 :名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 18:21:03 ID:fWyjHBNW
- 仮想PC入れれば使えるよ
- 201 :名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 15:31:42 ID:v4g4Wk9V
- 恥ずかしながらようやく Linux 環境導入しないとアカンと感じたんだけど、
Linux 用 24時間環境って、Kernel 再コンパイルすることでドライバ組みこ
んで、本体は Perl で動作するのね。各ドライバは UOT、LOG-J DUS-01 が
簡単に見つかったのだけど、サンワとか UB320i とかの Linux 用ドライバ
ってまだないんじゃない...? 以上の理解で間違ってたら教えて。
あと総合スレってあるの?
本体
>LinuxでワンセグTS抜き
>ttp://www.mpeg2ts.com/UOT-100/
ストリーミング
>perlrtmpとLinuxで『24時間ワンセグ野郎』と同等の環境を作る方法 & EPG
>ttp://code.google.com/p/perlrtmp/downloads/list
ドライバ
>LOGFARM LOG-J200の Linux2.6.x用デバイスドライバ
>ttp://linux.papa.to/?date=20090113
DUS-01
ttp://dus01withlibusb.sourceforge.net/
- 202 :名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 18:24:47 ID:i8cSc5m2
- お聞きしたいのですが、
UB320iを使用したいのですが、BonDriver_TV1Sの使い方がわかりません・・・
調べたのですが、力不足でわかりませんでした。
使用方法を教えていただけませんでしょうか?
環境は、
ActivePerl 5.10.1.1006
IIS 5.1 perlrtmp 1.0.1.1
segwrapper 『24時間ワンセグ野郎』同梱 segwrapper.pm 改良版
Player.pl 2009/12/17版
使用チューナーは、UB320-i×8
OSはXPpro SP3で、CPUはPen4-2.4GHz メモリー512Mです。
よろしくお願いします。
- 203 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 01:27:31 ID:VIN6C5VE
- エスパーが呼ばれてるようですよ
- 204 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 01:30:35 ID:cNYPd57f
- 呼んだ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=TcAgOMqtpbs
- 205 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 09:04:04 ID:de/2Va6K
- 私もLOG-J200の後継機に、UB320iを購入したのですが、
使用方法がわからなく放置していました。
教えていただけないでしょうか?
- 206 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 10:35:29 ID:rhjYdl9X
- UB320iのことは知らないけど、TV1Sと同じデバイスが入っているならば、
すくなくともワンセグ野郎でデバイスを制御することは不可能なはず。
その場合はRecboneを使えば、野郎と同等のファイルを作ることが可能。
うちはサンワTV1Sをつかっているが、ファームがDM011のやつは安定しているものの、
DM009のやつは、いろいろやったが結局不安定で、常用できない。
あと3局分ほしいのだけど、UB320iで、安定して使えてる人って居る?
実験レベルをクリアしているならば、俺もUB320iをまとめ買いしたい。
- 207 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 15:20:16 ID:HczzDycy
- UB320iを8個使って、EDCBで全録をやったときのエラーファイルから
find /V "Drop: 0" H:\99_tswk\*.err > D:\01_ts\%TGT_YYYYMMDD%\#drop.txt
でドロップ状況をまとめたもの。参考になれば
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/98266.txt
- 208 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 15:51:13 ID:Id0nCtsy
- >>207
おお、すげぇw
これはEDCBを8個立ち上げて、予約文字列を
全番組(ワイルドカード)にして全録画してるのかな。
EDCBだと、.idxファイルが作成できないから、
player.plとperlrtmpをつかった番組表クリック連携はできないと思うけど、
参考までに、録画した番組の視聴は、どんなふうにして消化してるの?
- 209 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 17:29:05 ID:HczzDycy
- >>208
番組表クリック連携・携帯への配信などは当然ムリポ。
フォルダの中から根性で見たい番組を見つける。→MPCHで視聴。
>>206
がんばってくれ
- 210 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 19:58:36 ID:fbGmWHYJ
- UB320iでの複数チャンネル録画、
成功してるエロイ人、まとめを希望します!
- 211 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 21:29:47 ID:rhjYdl9X
- >>209
了解thx。
UOT系以外といえば、この不良在庫処分品で挑戦した人居る?
変換機つきならUB320iと同じ値段
http://mac-supply.jp/products/detail.php?product_id=1035
http://mac-supply.jp/upload/save_image/05220944_4a15f565de87b.jpg
変換機なしの単体なら980円で買える
http://mac-supply.jp/products/detail.php?product_id=1016
http://mac-supply.jp/upload/save_image/VGA-TV1S2M_MA.JPG
MAC専用というふうにわざわざ分けてる意味がわからないけど、
中身のファームが同じなら使えるはず。
これの変換機が簡単に自作できるなら、おそらく最安。
Expressスロットの3.3V入力にそのままUSBの5Vを印加して、
問題なく動くなら変換機なしで10個とか突撃したい
- 212 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 23:13:02 ID:1Ke4qR+P
- >>211
つ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166442086/833
- 213 :名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 00:36:10 ID:G5mmFhl9
- 発売時期的に、DM009くさいのでスルー
- 214 :名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 21:27:02 ID:aupWn47G
- これほどまでに現行スレが読まれていない事実に驚愕
- 215 :名無しさん@編集中:2010/04/07(水) 18:00:55 ID:GeXyeJq0
- UB320iで録画したデータが妙にfpsが低くてかっくかくだ
TVH264で見る分にはおかしくないのになんでかな〜
- 216 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 11:20:14 ID:oSGbQZ/Y
- F型コネクタ付のワンセグチューナを8本分、壁にあるアンテナコネクタに
接続しようとしたら、こんなのが必要ですか↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/k-material/cs-d8w.html
分配器にさらに分配器を繋ぐのでもおけ?
- 217 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 11:47:17 ID:MkF1iBHW
- >>216
もとの電波強度が十分ならロッドアンテナにまじめに分配する必要はないよ。
ワンセグ用のもの、MPA-AT3BK をつかって、先端は近くに転がすなり
いずれかのロッドアンテナをはさむなりして、OK
- 218 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 14:32:04 ID:sygjwhsg
- >>216
>>217と同じことだが、下手に有線分配して無駄に損益増やすより、1つの誘導アンテナで無線分配したほうが利口
- 219 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 19:04:16 ID:lm93aK7a
- >>216
例えばこんなの一本で・・・
- 220 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 21:49:27 ID:oSGbQZ/Y
- >>217-219
レスありとうございます。なるほど誘導アンテナって方法があるんですね。
電波がちょっと弱いですが、まずはそれで試してみます。
- 221 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 00:01:49 ID:YATMB2ZA
- 作ったら?↓これだけで再送信アンテナになるよ。
整合器っての入れてやると効率いい。(もちろんバランとして使う)
ttp://victor-direct.jp/shop/item_detail?category_id=6416&item_id=42688
Fコネはアンテナからきてる同軸へ、
300オームの一方または両方に0.5〜1m位の電線をつける。
(両方の時は広げて。ダイポールアンテナとほぼ同等になる)
#逆にノイズ拾う場合もあるけどまぁやってみて
- 222 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 09:08:27 ID:MRUzP88d
- ソフィアデジタルってところからARecX6ってのがでたね
- 223 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 10:54:35 ID:MfPxS+PK
- 24時間録画ではなくて、番組単位ですべて録画っていう考え方のようだね
問い合わせ/資料請求はした。・・・人柱待ち
- 224 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 13:52:52 ID:MRUzP88d
- ワンセグ野郎のコンセプトが
ふつーの消費者に受け入れられるか
それともキワモノで終わっちゃうのか。
興味が尽きない。
あと、こいつをハックして、
マルチチューナー+SheevaPlugを手に入れるという
可能性がでてきたことも大きいなw
- 225 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 18:59:38 ID:3LzT2bge
- 受け入れられると思ってるんだ
正気を疑う
- 226 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 20:01:41 ID:MfPxS+PK
- 専用のクライアントソフトをWindowsで動かしてストリーミングで観るってことらしい。
番組の保存(切り出し)はできないみたい?詳しく聞けてない。
#でもコピー制御の都合があるはずだから切り出せないんだろうな
HDDに記録した番組毎のファイルが暗号化してあって、
クライアントが復号するんだと勝手に想像してる。・・・人柱待ちw
- 227 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 20:04:13 ID:MfPxS+PK
- 田舎者としては、都会村の友人宅に置かせてもらうのにこの形状は歓迎
- 228 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 20:22:54 ID:UJ+sHBDl
- 将来、8局録画のARecX8が出そうな予感
- 229 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 20:44:24 ID:Lka7QlPy
- ARM系の1.2GHzか
よしJTAGはどこだ
- 230 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 22:14:17 ID:x8QJeNic
- >>220
こんな感じにしてる
http://p.pita.st/?uwyqrw2m
見づらいけど左から4番目のチューナーにかぶってる
黒い縦線がLOG200に付属してたアンテナで、
ブースターの出力につなげてる。
- 231 :219:2010/04/14(水) 23:58:27 ID:rSvyDNAd
- うは、URL貼り忘れてたわwww
>>216
例えば、こんなの一本で・・・(再)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sa/
- 232 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 12:12:50 ID:+dqkojiW
- >>266
クライアントマシンから再エンコードしてモバイル端末に再送信とか出来るようになるなら利用価値あるけどな〜
oneseg24の自由度と比べてしまうと…rootで入れれば話しは別だが…
- 233 :名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 14:04:46 ID:FHz0oOy3
- player.pl差し替え版を愛用しています。作者様ありがとうございます。
番組表クリック後に、別ウインドウが出て、JwPlayerの真ん中の再生ボタンを押すと
再生が開始されますが、これを、ウインドウ表示後に自動的に再生させるように
改造する方法って、ありますか?
- 234 :名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 14:43:18 ID:Hl/ELJqz
- autoStart=trueで自動再生しなかったかな?
詳しくは"JwPlayer 自動再生”とかでググると見つかるかと
- 235 : [―{}@{}@{}-] 233:2010/04/18(日) 14:59:19 ID:tW33KxXw
- >>234
ありがとうございます。player.plを以下のように変更してみました。
518行、701行 付近の2箇所にplayer44.swfを呼び出すコードがあったので、
> var s1 = new SWFObject('player44.swf','player', xw, yh,'9','#ffffff');
> s1.addParam('allowfullscreen','true');
> s1.addParam('allowscriptaccess','always');
の直下に以下を追記
> s1.addParam('autostart','true');
と追記してみましたが、残念ながら自動再生しませんでした。
すみません、どのように指定すれば動くようになるでしょうか。
- 236 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 10:01:11 ID:PtrHM32i
- }else{
print "s1.addParam('flashvars','autostart=true&file=$request.flv&streamer=rtmp://$ENV{'SERVER_NAME'}/vod&fullscreen=true&type=rtmp');\n";
}
- 237 :233:2010/04/20(火) 10:42:12 ID:PO+NO6vB
- >>236
おかげさまで動きました、どうもありがとうございます。
- 238 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:17:35 ID:1OnUv1nL
- ARecX6買った。
LANケーブル挿すだけでOKのように説明書に書いてあるんだけど、DHCPでIPアドレスを取得している様子もなく、ネットワーク上から参照できない=うんともすんとも言わない。
不良品かしら。。。
- 239 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:42:33 ID:B5KYt48q
- 続報たのむ!
- 240 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 20:32:24 ID:q86guT2Q
- >>238
firewallがじゃましてるとか
一応専用スレ立ってるからそっちで聞いた方がいいかも
【ワンセグ】ARecXについて語るスレ【6局録画】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1271383262/
- 241 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:03:51 ID:1OnUv1nL
- >>240
おお、ありがとうございますー
- 242 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 08:45:48 ID:fYwN17wp
- Win7 64 でEDCBを使って1Segを録画したいです。
1)VGA-TV1S2M + BonDriver_1DR
2)UB320i + BonDriver_TV1S
上記の組合せでWin7 64で使えるやつありますか?
- 243 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 09:37:26 ID:lcq+09oh
- ソース書き換えれば使えそうだが、そのままではない
>>242が人柱よろしく
- 244 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 13:53:36 ID:q8lSKG5I
- UB320iが複数台認識すればな〜・・・
- 245 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 14:01:09 ID:WasGWOfY
- この前、BonDriver_TV1Sのソースを元にして
UB320i専用、x64対応にできないかなーってやったんだけど、
ソースコードのファイルがいくつかアーカイブに含まれてないみたいだった。
重要な部分はほぼ入ってるっぽかったからなんとか復元できそうではあったけど、
それから先はまだ手をつけてない。時間ができたらまたやるかも。
- 246 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 14:16:52 ID:WasGWOfY
- >>244
UB320iは複数台認識するよ?
7台とかで全チャンネル録画してる方もいるみたい。(24時間ワンセグ野郎ではないけど)
おいらも2台で同時視聴確認したよ。
そんでいろいろ遊べそうだからトータル8台確保してみた。まだ箱開けてないけどな...
- 247 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 18:57:04 ID:Uu7sc1d6
- UB320i、最初は8台認識してたけど、1ヶ月くらいして返品無料期間過ぎてから、何台か認識しなくなった。
別PCだと認識するから、PC放電させてみたけどダメ。仕方ないから、認識するPCでTVrock録画してる
- 248 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 20:56:24 ID:fYwN17wp
- >>245
期待しています。よろしくお願いします。
- 249 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 00:03:59 ID:Lcd8k1Sg
- 最近、2000円前後で結構出回ってるワンセグチューナーだけど、サンワと同じアプリを使ってるみたいですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100417/ni_cwfw1.html
BonDriver_TV1Sでいけるのかな?
- 250 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 05:07:01 ID:+CWlxMnR
- 2000円前後のものにまで、自ら人柱しようと思わない>>249ってなんなの?
貧乏人?小学生?クズ?
- 251 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 09:44:56 ID:zVBolDEO
- このシステムで記録した番組を早見再生したいよ・・・
jwplayerでなんとかして1.5倍速で再生する方法ってない?
- 252 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 14:35:40 ID:EwbzgyMD
- ないね
- 253 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:22:46 ID:2cJF/i6I
- >>251
シークできなくてよいのなら、VLCプレーヤーで見ればできる。
VLCのMozillaプラグインを使うPlayer.pl作ればよいのでは?
- 254 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 22:56:53 ID:YT2osi4t
- 情報集め出して間もないのですが教えてくださいまし。
UB320iを複数認識させて以下のサイトのrec.plを使うと
24時間ワンセグ野郎を構築できるものなのでしょうか?
http://r-duck.blogspot.com/2010/01/bondriver24.html
- 255 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 10:04:37 ID:0S6JAyTD
- >>254
できるできる、今すぐ買ってやるべし
って言っておけば人柱すんだろこいつ
- 256 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 10:39:13 ID:F8jgvgaa
- 人柱っていうほど困難じゃないし実績もあるんだがなぁ・・・
- 257 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 11:05:34 ID:LvaLG/5v
- 『人柱』言いたいだけの携帯厨あがりのネット初心者なんだろ?
何のリスクもない(損したとしてもたかだか数千円の)ことに使うのは恥ずかしいことなんだけど
バカゆとりの勢いは止まらないし、来年の今頃には、>>250とか>>255みたいな誤用が一般化されるんだろうな。
- 258 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 15:25:15 ID:m/qXclzV
- 『携帯厨』『ネット初心者』『ゆとり』って言いたいだけの奴も居るよねw
実績を調べるつもりも無いんじゃねぇ・・・
- 259 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 16:45:14 ID:wiuRP0v8
- ワンセグ総合がなくなってしまったのでこちらで。
TVH264にてUB320iで録画できたんだが、
24時間録画するにはどうすればいいんだ??
一つのファイルになってしまう。。
いろいろ設定をいじったが駄目だった。
どうすれば番組ごとに区切ってくれるんでしょう??
- 260 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 17:57:58 ID:m/qXclzV
- 番組ごとに区切ってくれるわけが無い
アプリ作れ
- 261 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 17:59:52 ID:K7cdRIXD
- >>259
EDCB 使うみたいよ。ワイルドカードで全部 GET
ってワンセグ総合のネタだろ。
- 262 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 19:18:54 ID:wiuRP0v8
- マジかよ・・・
TVH264を改造して実装しようと思ったら、ソースが公開されて0.2じゃあ動かないし・・・
0.4のソース欲しいなぁ
- 263 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 22:28:28 ID:LfNrHUFE
- VGA-TV1S2M買って、Presto!PVRでは視聴できたけど
TVH264とbondriver_tv1sではダメだったorz
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません」
って出るんだけど、どっかで見た通りXP+SP3には対応してないってこと?
それとも何かを書き換える必要ありますか?
- 264 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 22:59:39 ID:Xf+UyLVI
- >>263
漏れも、VGA-TV1S3でTVH264とBonDriver_TV1Sを上手く導入できなくて、
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。」
って出ちゃう。ググっても、事例が少ないみたい。
どなたか、ご教授頂けないでしょうか?
- 265 :249:2010/04/24(土) 00:08:52 ID:qoqfmWFm
- >>250
そのように言うあなたは、2000円前後で購入できる事を知ったので
間違いなく人柱となりご購入されたことでしょう。
動作報告を心より期待してお待ちしております。
- 266 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 01:43:16 ID:iAgZVb25
- ・サンワサプライのサイトで公開されているvgatv1s700.exeに含まれる
ドライバーでしか動きません
- 267 :264:2010/04/24(土) 02:21:28 ID:U/q/3P3C
- >>266
そのドライバをインストールしたんですけど、
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。」
になってしまいます。
- 268 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 18:12:04 ID:WFMhM0gy
- >>265
バカだねお前w
なんで環境整ってるのに新たに買わなきゃいけないんだか
悔しかったのは判るが、ムキになるなよw
- 269 :249:2010/04/24(土) 23:52:26 ID:qoqfmWFm
- >>268
で、なんでオイラが環境が整っていないと勝手に考えてるの?
それに環境が整ってるかどうかなんて関係ないじゃん。
自分の言ったことも理解できないバカならしょうがないけどね。
- 270 :249:2010/04/25(日) 02:51:03 ID:2DSLGifK
- あっ、ごめんなさい。>>268
そもそもの前提を間違ってたよ。>>265>>268は訂正します。バカはオイラでした。
まず、オイラはフルセグ野郎の方に興味があるので仮に使えても買う気は無いのね。
で、なぜ>>249のような事を書いたかというと、対応デバイスが増えれば、ワンセグ野郎に
参加できる人が増えて、スレが盛り上がるかなーと思ってね。
- 271 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 09:27:05 ID:Ej/s2Mxy
- おめえのせいで盛り上がるどころか盛り下がってるから消えろ。
- 272 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 14:42:56 ID:v9VGsvlo
- 嫌われ者は、自分が嫌われてると理解できないんだよね
真っ向から言われても。
- 273 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 19:05:35 ID:aNaFti0/
- だからこそ、嫌われるんだよ
- 274 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 07:12:58 ID:E5Enr1Tj
- 民主党の迷走はすごいな
- 275 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 00:34:24 ID:NmCh7lHj
- >>259
すまん、よければ教えてくれまいか。
UB320i+BonDriver_TV1SでTVH264を起動すると >>263 と同じエラーになってまう。
以下の方法を参考にしてinf書き換えてドライバをサンワ版にしてるんだが…
ttp://ranran2.net/app/2ch/avi/1232374302/898
C:\>dir %SystemRoot%\system32\drivers\AsicenUSBDTVBDA_DM0*
2007/01/24 20:51 54,912 AsicenUSBDTVBDA_DM011.sys
259氏がやった手順と何か違う点はあるでしょうか。
- 276 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 05:05:22 ID:VCr8Ksb+
- NGワード UB320i TV1S
- 277 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 22:49:14 ID:USuu+wni
- 他にまともに機能しているスレがないのか
「24時間ワンセグ野郎」と直接関係ない話題までこのスレに集まってくるね
公式非対応のデバイスは自分でなんとかするのが基本だと思うが
下のスレとかほとんど廃墟みたいだから活用すればいいんじゃないか
ワンセグ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1161579905/
- 278 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 13:43:53 ID:ZQoTwt65
- ワンセグ録画だけなら窓付きのジャンクマシンを1000円で調達できるじゃん。
486クラスでも問題ないJ
- 279 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 13:58:25 ID:ZQoTwt65
- チューナー一台毎に専用のアンテナ立てた方がいいのか。
- 280 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 14:03:23 ID:rHFSqNnq
- >>277
必ずしも関係が全く無いわけではないだろう。
上の2つのチューナをまともに動かすことができる前提でRecBoneを使えば、
野郎の管轄にTSを投下できる。実際うちではそれで全局動かしてる。
ただ、動かす手順については改めて聞くまでもないな。
過去ログを見れば、先駆者の人たちが全部解析してくれているから、
改めてここで聞く内容ではないことは確か
- 281 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 16:01:10 ID:L5vSV+iO
- UB320iを8個ぶら下げてRecboneで使わせてもらっているのだけど、
あるチューナだけが、特定のUSBポートに刺すと必ず「不明なデバイス」になってしまう。
何度刺しなおしても、PCを再起動しても不明なデバイスのままで使えない。
ところが、このチューナを、一度も刺したことのない別のUSBポートに刺しなおすと、
新規デバイスとして「新しいデバイス」ウインドウが出て、
UB320iのデバイスを指定してやると、ちゃんと動いてくれる。
というわけで、デバイス自体は壊れていないようなのだけど、
なぜこのような現象が起きるのだろう?
Windowsのどこかで、過去に差し込まれたUSBデバイスの情報が
蓄積されていて、それが半壊してるのかな。
たまに起きる現象なので困ってしまう
- 282 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 11:44:32 ID:aGgyhMmN
- ゴーストデバイス 表示 ggr
- 283 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 14:53:38 ID:y2IqMRsD
- ググル使いにくくなったな
なぜIT業界は、いとも簡単にUIを落ち着き無くコロコロコロコロ変えるんだろう
- 284 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 15:35:06 ID:5RtSEbXx
- ぐぐるの新UIはぐぐるらしくない失敗だな
- 285 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 20:43:29 ID:tHuJUou5
- IT業界を全く知らないのにIT業界って言いたい奴の典型的な言葉だな
常に新しくしていかないと仕事が無いんだろ
だからこそ道路だって常に作りまくっている訳だ
歯医者だって同じ
虫歯になる奴が居ないと商売にならない
流行の服だって同じ
去年と同じのでいいや、って全員が思ったらそんなに売れないだろ
↓ここから「〜だって同じ」が始まります
- 286 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 20:53:01 ID:rKV4sA0w
- >>285
つまんね。基地外のフリするならもっと意味不明な日本語書けよ。
- 287 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 21:27:46 ID:W/EPJ4OE
- >>285
ちょっと違う
- 288 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 01:47:23 ID:L5189Swj
- >>286
君ならフリする必要もないもんねw
見本頼むわ
- 289 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 18:05:56 ID:yyr51KNW
- PCワンセグ機器総合スレpart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273136744/
- 290 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 19:33:08 ID:K3ZC+qzt
- >>285
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1264649778/
- 291 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 20:01:28 ID:9WdxXaKn
- >>285
黄金厨の典型的な書き込み乙
- 292 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 20:04:18 ID:JjUgp7Rq
- 黄金軸とはこれまたなつかしい
- 293 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 23:55:58 ID:LAtDToxz
- >>276
> NGワード UB320i TV1S
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/42013
- 294 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 10:06:09 ID:qd4G+L6s
- 7 :/名無しさん[1-30].jpg :2009/07/16(木) 19:11:35 ID:DptRApBa0
,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
/ ヽ _
〈彡 Y彡三ミ;, 何卒… 何卒… 何卒…
{\ \|_ \>ー 、 ト三三ニ:} 何卒… 何卒… 何卒…
人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;! 何卒… 何卒… 何卒…
/./ トミ;,_ Y/ \>ノー〜=- "
V / /!  ̄ ̄ ゝ | / _
し/'┴──----─''| ン}\-ヾ彡
ヾ、___ノー'''`
8 :/名無しさん[1-30].jpg :2009/07/17(金) 20:52:36 ID:vbL1lydK0
学歴関係ねーだろ
9 :/名無しさん[1-30].jpg :2009/07/18(土) 13:56:27 ID:HjOHl7Xq0
いやそれ「そつ」って読まないから。
- 295 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 10:06:56 ID:qd4G+L6s
- 310 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/16(土) 19:52:49 ID:H1ze3+LM
\
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 儲かったら何を買おうかなあ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: そうだ土地付きの一軒家を買おう
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: その前に結婚だな
|l ̄`~~| :| | | |l:::: やっぱ料理の出来るかわいい妻がいいよなあ
|l | :| | | |l:::: そして子供も欲しいよな
|l | :| | | ''"´ |l:::: もちろん妻似のかわいい娘だよなあ
|l \\[]:| | | |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: ふと気がつくと布団の中にいた
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: この脱力感は何なんだろうか
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: そうか全て夢だったんだ・・・
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::: FXで財産を失ったこと以外は・・・
313 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/17(日) 00:53:00 ID:amguIR6K
>>310
布団が無駄にデケェwww
- 296 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 10:07:37 ID:qd4G+L6s
- 314 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/17(日) 00:58:51 ID:EpiGzy5r
\
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l__,,| :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::: 儲かったら何を買おうかなあ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: もちろん妻似のかわいい娘だよなあ
|l \\[]:| | | ''"´ |l:::: この脱力感は何なんだろうか
|l ィ'´~ヽ | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
|l-''´ヽ,/:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
|l /::
l}ィ::
315 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/17(日) 01:02:23 ID:zUd4qEud
>>314
省き過ぎw
316 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/17(日) 01:22:06 ID:amguIR6K
>>314
娘を金で買うのかwww
- 297 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 10:42:39 ID:d2DOCnl8
- iPadの予約が始まったけど、差し換え版で機種判定のところを直すだけで
iPhoneの処理のままiPadで使えるのかな?
- 298 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 11:08:27 ID:sytlg4Wb
- >>297
お前が人柱して報告ヨロ(^_^)
- 299 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 14:34:14 ID:lwWwk9Fy
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \ 俺が人柱するわけねーじゃんwww
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 300 :名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 13:39:33 ID:7CmSIWj3
- / ̄ヽ ポl
, o ', 返 スl
レ、ヮ __/ 却 トl
/ ヽ へl 自 _ ネ
_/ l ヽ l. 宅 / ヽ. ッ
| ̄しl i i l に l @ @ l ト
 ̄ l ート l 届 l U l で
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| き ヽ, ー ノ. 借
.二二二l ̄| | / i ヽ、 り
_|__| |""'" / | / /l l !. て
──┐ | | /7,|└ ___| i_l___l l__
. 〒 .│ | | /7 | / し'幵幵幵幵ソ |
──┘ | | /7 |' └─────┘カタカタカタ…
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ _____
,, _ |  ̄¨¨` ー──---
/ `、 |X⌒X⌒X⌒ / ̄ \ X⌒X⌒
/ ヽ .|==== {@ @ i = 見
/ ● ● l |、.,. , . } し_ / 忘 る
l U し U l | > ⊃ < れ の
l u ___ u l | / l ヽ た
>u、_` --'_ Uィ l ___| l 丶 .l___
/ 0  ̄ uヽ | | | } l /l
/ u 0 ヽ| (_/ , し! //
| | 二二二二( ( (二二二l/:|
| ヽ ヽ i ,」 L/::::::|
- 301 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 07:36:34 ID:tDkfZriZ
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100512_366332.html
- 302 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 13:17:16 ID:/lzZL8+2
- >>63
_人人人人人人人人人人人人人人_
> な、なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_ / ̄
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ ──── ⌒ヽ /
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ (___ノ( )|\ /
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 | (ノ ー u | /|(・) (・)
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .| [・][・]─-6 / |⊂⌒
. ,`| u ..ゝ!....,, ‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i ⊂ ソ | |||||||| u
_,,..-<:::::\ (二> / _、,_ミ ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/ (!!!!_,_ / \ ヘ_
. |、 \:::::\ '' /δ ッJヾ \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、 ヽ、 `/ \__
!、\ \. , ̄ てノДソ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //` / 丶' ヽ::: . / ./
- 303 :297:2010/05/15(土) 03:38:13 ID:hrkVTRTJ
- >>298
手元に届いたので確認したよ
- 304 :名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 10:51:29 ID:JN3GcGIn
- http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272316464/526
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/15(土) 09:59:42 ID:+SXCvqWfP
僕(私)はニューハーフ希望のゲイなのですが、昨夜、
初めてハッテン場の映画館に行きました。
隣の席に座って来た優しそうなおじさんが口説いて来た。
「君のオチンチン舐めたい」って。
で、トイレでおじさんにオチンチン舐められた。
包茎フェチ?仮性包茎の先の皮をチュルチュル口の中で味わってた。なかなか皮を剥いて舐めてくれないから、
我慢できなくなって、とうとう「皮を剥いて舐めて」って言っちゃった。そしたら優しく皮を剥いて、すごく舐めてくれた。尿道拡げて舌を入れたり(少し痛かったけど)
亀頭全体から、裏のスジ、皮の裏、カリの所。
僕はまだタマタマあるから、タマの裏側とか。
何かキャンディ舐めるみたいにして
とにかくペロペロ、ペロペロ。
それからオチンチンを口の中に含んで、舌を絡ませて揉み動かされるの。
ジュルジュルって、舐めたり吸ったりする音がトイレに響いてた。
もっと快感が欲しいから、自分で無意識に乳首を触ってたら、おじさんがタマタマの下から手を伸ばしてアナルに指を入れて来た。ヌルヌルだったからニュルって入った。
乳首を触りながらにオチンチンフェラされて、アナルに指
入れられて掻き乱されて、
気持ち良すぎて、声はアンアン出るし、
女の子でいう「失神寸前」みたいな感じ。
・・・トイレのドアが開いてて、ギャラリー?
が必死で見てた。
- 305 :名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 12:10:33 ID:L16+7mIi
- >>301
うーん、、悪くはないんだけど、WANから見れないんじゃ意味が無いな。
でもそのうち裏ワザが発見されるかもしれないので、買っておく手はありそう。
俺は買わないな。
- 306 :名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 12:15:08 ID:93NivPvt
- VPN組んでしまえ
- 307 :名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 16:08:47 ID:f7P6FHo5
- 安ルータ一個でどうにでもなるよなー
1800とか1700とか(ciscoじゃなくてもいいけど
- 308 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:18:29 ID:JRCxBU6w
- >>293 規制で書き込めませんでしたがおかげで動作しました。ありがとう。
動作しなかったのはiniファイルの記述ミスでした。恥ずかしい。
現在recBoneで8局録画をテスト中。
- 309 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 16:16:01 ID:ND+1EP5S
- i i l l
. ! i | |
! r¬| h
i `TY´ !
i { 丿
i j /|
! _ _ _ / l!」
! /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/ 〉
i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/ /
!|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/ / 釣れたー!!
!l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ /
|'V:トNlVル'´ノ 丶 /
L乂^〈、__/ 〈
{いゝ、 ' ヽ
ト「`ヽハ. ヽ ! 丿
ト! : : Vヘ 广´
,ハl : : 人∧、 /
. / ハ/ (尢)、{
入_,ル' -─−:八ヽl、
r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉 _
´ ̄`ゾ ヽ、: : : : :/ l`| ┌──┴┴──┐
! ` ーイ ヽl │釣り禁止>>21 │
`、 │ | └──┬┬──┘
ヽ_」、__」 ││
ヽ::::l:::::::::::::| ゛゛'゛'゛
- 310 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 17:48:44 ID:estHX90T
- ここで聞くべきかどうか迷ったけど、良かったら教えてくれ
TSConverterでsend to(ショートカットD&D経由)対応させたくて、web情報参考に
cd /d %~dp0
:START
if %~1=="" goto END
TSConverter.exe -r -m "%~1"
echo %~1
shift
goto START
:END
〜なかんじでバッチ書いたんだが、ファイル名に空白含んでるとスルーしちゃう
なんとか処理できないもんだろか?
- 311 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 18:04:40 ID:HQf+CqIA
- TSConverter.exeのすぐあとにPAUSEをいれて、
ちゃんと引数としてファイル名が正常に渡されてるか試してみ
渡されてなければ、バッチを勉強しなおす。
それでダメなら、事前にリネームして、最後に戻す。
- 312 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 02:35:05 ID:0vd9+h+W
- 初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.8)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243134619/
- 313 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 16:15:36 ID:0vd9+h+W
- >>310
> if %~1=="" goto END
if "%~1"=="" goto END
- 314 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 17:49:48 ID:yEDGHTgB
- >>313
単一ならダブルクォーテーション有無関係なく処理できるけど
複数ファイルだと、スペース含んでる番組だけ撥ねられないか?
- 315 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 11:08:18 ID:7FfUqE+c
- 複数ファイル名を処理するとこだけCで書いちゃえば
(何日も解決できずになやんでるより)はやいんじゃねいかと
- 316 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 11:22:50 ID:8/nL6Haa
- あたしはVBScript(笑)で書いた
- 317 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 12:54:47 ID:LMkFH6P8
- XPだけどechoでの出力見る限り正常に動作してるんだが
- 318 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 13:50:06 ID:rp5UslIM
- iPhoneで再生できない率が上がっている気がする。
- 319 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 15:08:49 ID:L9nzpoG4
- てか、TSconvの作者もTSsplitterみたいに、ショートカットにドラッグドロップしただけで変換実行できるように書けばいいのにな
気が利かないったらありゃしない。死人の悪口は言いたくないが
- 320 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 17:14:28 ID:7FfUqE+c
- まぁまぁ。小さいツールを組み合わせて大きい仕事をって文化もあるんだよ・・・
- 321 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 20:22:19 ID:fdcyLaFs
- TSConverterはソース公開されてるんだから愚痴ってないで自分で直せよ
- 322 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 20:23:42 ID:mmsSasCZ
- 自分で直せばいいのに愚痴ばかり言う奴って居るよね、>>319みたいにw
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/05/18/0210203
- 323 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 20:37:06 ID:b6VrDTEx
- >>321
愚痴じゃなくて陰口じゃね?
汚いソース読んで修正するくらいなら、>>316みたいにWSH等で最初から書いたほうが楽だし
DtsEditとかMP4BOX改も新版でてることだし
- 324 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 20:59:47 ID:LMkFH6P8
- title "ここで聞くべきかどうか迷ったけど、良かったら教えてくれ TSConverterでsend to(ショートカットD&D経由)対応させたく"
@echo off
cd /d %~dp0
:START
if "%~1"=="" goto END
echo\
echo %~1
echo TSConverter.exe -r -m "%~1"
shift
goto START
:END
↓実行結果
C:\tmp\div6.tmp\di v5F.tmp
TSConverter.exe -r -m "C:\tmp\div6.tmp\di v5F.tmp"
C:\tmp\div6.tmp\di v20.tmp
TSConverter.exe -r -m "C:\tmp\div6.tmp\di v20.tmp"
C:\tmp\div6.tmp\div8.tmp
TSConverter.exe -r -m "C:\tmp\div6.tmp\div8.tmp"
C:\tmp\div6.tmp\div60.tmp
TSConverter.exe -r -m "C:\tmp\div6.tmp\div60.tmp"
C:\tmp\div6.tmp\div2 1.tmp
TSConverter.exe -r -m "C:\tmp\div6.tmp\div2 1.tmp"
C:\tmp\div6.tmp\d i v 9 m.tmp
TSConverter.exe -r -m "C:\tmp\div6.tmp\d i v 9 m.tmp".
一応送った6ファイルのファイル名はすべて正しく渡せてます
- 325 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 22:50:35 ID:8/nL6Haa
- >>324
全角スペースが含まれていて、かつ半角スペースが含まれてないファイル名だとうまくいかない
> F:\tv>title "ここで聞くべきかどうか迷ったけど、良かったら教えてくれ TSConverter
> でsend to(ショートカットD&D経由)対応させたく"
>
> F:\tv\2010051423000101-IJP
> TSConverter.exe -r -m "F:\tv\2010051423000101-IJP"
>
> イジュウインパーク.ts
> TSConverter.exe -r -m "イジュウインパーク.ts"
>
> F:\tv\2010051901250101-けいおん!!
> TSConverter.exe -r -m "F:\tv\2010051901250101-けいおん!!"
>
> #07[字].ts
> TSConverter.exe -r -m "#07[字].ts"
>
> F:\tv\2010051502250101-Angel Beats! #07.ts
> TSConverter.exe -r -m "F:\tv\2010051502250101-Angel Beats! #07.ts"
- 326 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 01:54:48 ID:kbiu372R
- なるほど
- 327 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 02:16:38 ID:xNSg+0XX
- コマンドプロンプトは、OSごとにどんどん仕様をツギハギで追加しているから、
正常に動作するように条件を追ってくのが大変だな。
クォーテーションの有無とか、スペースの扱われ方とか、
コマンドの引数の与え方とか、日付とか、errorlevelとか。
俺は、日付の数字を抜き取る動作で、
2000/xp/vista以降で3種類出てきたあたりで、もう捨てた。
コマンドプロンプトの変な挙動を暗記するならば、
その労力で別のスクリプトなりを1から覚えたほうがいいよ。
- 328 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 03:00:41 ID:kbiu372R
- TSConverter.exe自体の問題だったのか
使う必要性が全然なかったからピンと來なかったわ
- 329 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:21:04 ID:F3uXmXgI
- まず最初に全角スペースが入っていたら半角スペースに置き換えるって処理すればいいんじゃねぇの
と、深く読まずにレスしてみる
- 330 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 22:23:26 ID:fxV+Oby8
- まあそれが一番簡単だよな。
でも、なんで作者のテルミン氏は、GUI上で複数ドロップ可能としながら、CMDは単一処理限定にしたんだろ?
TSConverter.exe -r -m "1コ目.ts" "2コ目.ts" "3コ目.ts"・・・
といった具合に、半角区切りかコンマ区切りで複数処理できればレスも無駄に消費せずに済んだのに。
いや愚痴じゃなくw
- 331 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 14:46:44 ID:75PCS+x/
- player.plを少し改造してみた。いかがでしょうか。パスはoneseg
番組表がサムネ付きでにぎやかに。
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk001960.jpg.html
以前報告した実況板のレスをリアルタイムに重ねる字幕。
http://viploader.net/desktop/src/vldesk001961.jpg.html
- 332 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 15:04:16 ID:WY00eoiM
- おおいいね!欲しい!!うpよろしく
- 333 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 15:10:54 ID:WY00eoiM
- サムネが表示されない=記録データが歯抜けになった場所
がわかるのかな?
だとしたら、さらに嬉しいかも。
うちの環境だと、たまに記録が途切れてるチャンネルが出てしまうので。
- 334 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 15:54:10 ID:nI+mp0hD
- この方法はいいね
タイミング悪かったら提供画面とかあるけどw
複数サムネにしていけば番組の印象もつかめるね
- 335 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 17:29:15 ID:75PCS+x/
- レスありがとうございます。
>>332
ソース公開は恥ずかしいのでご勘弁下さい。
1時間に一度、MSNの番組表を見に行って新しく番組が始まっていれば
対応する*.tsファイルから番組の先頭40秒のサムネイルをffmpegで
jpg出力しています。
これをYYMMDD-HHmmss-Cxx.jpgみたいな名前で保存しておきます。
あとはplayer.plの番組詳細表示欄に該当する.jpgを表示すればよいわけです。
- 336 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 17:42:16 ID:75PCS+x/
- >>333
サムネが作られてなければ電波が悪いかOneTwoFour.exeが落ちていることが把握できます。
うちはtvkの電波が弱いので良く崩れたサムネが出ます。
>>334
今は40秒きめ打ちなので仕方ないですね。
実はffmpegのサムネ生成にすごく時間が掛かっていて複数サムネ生成が
実現できそうにありません。-ssオプションを-iの前に持ってくると
劇的に生成が早くなるんですがほとんどのサムネが灰色になってしまいます・・・。
- 337 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 21:07:57 ID:FQwxf7M/
- >ソース公開は恥ずかしいのでご勘弁下さい。
それは本当に残念で悲しいなぁ・・・
コードの美しさよりも生成される結果にこそ価値があるのだがなぁ・・・詠嘆
- 338 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 08:46:38 ID:dzzhCPzW
- >>335
>ソース公開は恥ずかしいのでご勘弁下さい。
は?なんのために画像うpしたの?
- 339 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 09:03:33 ID:c3udLQB8
- アイデアを提示してくれたのはありがたいけど、
そこまで動いてるのにソース非公開ってのは、
ちょっと意味がわからないね。
汚いソースしか書けないなら、そのまま公開しておけば、
直せる優秀な人が添削してくれる。
それを読めば自分に知恵がフィードバックされ、
結果的にコーディングの上達が早くなる、という好例が多いのに・・・
- 340 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 12:13:13 ID:+xF/Wcvb
- 反響頂いてすごく嬉しいので、
公開は恥ずかしいんですが厳しいツッコミをしないでもらえるなら成果物まとめようとおもいます
少し日数下さい
自分勝手で申し訳ありません
- 341 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 13:21:01 ID:2/z4mzdb
- 楽しみにしてますヨ!
- 342 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 22:42:20 ID:nxxITrjo
- >>340
そういう腐った性根なら最初から公開するなよカス
なあなあで進歩することを恐れてその先何があるんだ?
批判をアドバイスと受けとめらないガキなら一人でニヤニヤしながら悦にひたってろクズ
- 343 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 23:02:37 ID:2/z4mzdb
- おれもソース納品するときは半日かけて整理するぞ。
まぁドキュメントとコメントの修正(見せちゃいけないところを削る)だけど。
- 344 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 23:03:21 ID:jeuTdJnd
- すげぇ、自分では何も出来ない奴らが煽りまくっているwww
こんなんじゃ、せっかく作ってくれる人が居ても公開する気にならなくなるよな
>>340
外野は気にするな
だったら使わなくていいんだぜ?と言い返してやれ
そして気が向いたら、また作ったものを公開しておくれ
- 345 :331:2010/05/24(月) 23:12:27 ID:+xF/Wcvb
- とりあえず人様に見せられるレベルまで修正中です。
後少しであげられそう・・・。
- 346 :331:2010/05/24(月) 23:58:17 ID:+xF/Wcvb
- 準備できましたので
dでもソースであることを前提によろしければご覧ください。
パスはonesegです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/117176
<追加される機能>
1.番組表がサムネ付きになる。
2.FlashPlayerで再生時、ballooの書き込みが字幕として表示される。
3.生成したmp4ファイルの一覧表示をする「mp4アーカイバ」の追加。new!
設置方法については日本語おかしいですが一所懸命readme.txt書きましたのでそちらをご覧ください。
- 347 :331:2010/05/25(火) 00:00:37 ID:u8DG+GHQ
- 「mp4アーカイバ」は先日のSSでご紹介してなかった機能です。
微妙な機能なんですが該当機能のみ消去するのが面倒なので一緒に公開します。
mp4フォルダに保存されてるファイルをサムネ付き・番組詳細付きで表示するビューアです。
mp4ファイルのダウンロードだけでなく、FlashPlayerで呼び出して再生できるようにしました。
別途字幕ファイルも用意してあげればいつまでも実況を楽しめます。
以下イメージです。パスはoneseg。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003189.jpg.html
アニヲタで申し訳ない・・・。
- 348 :331:2010/05/25(火) 00:02:09 ID:u8DG+GHQ
- だれか一人でも悪戦苦闘の上、動かせたーって報告頂けたら
これほどうれしいことはないです。ワンセグ野郎が常時実況付きになって
私のワンセグライフは何倍も楽しくなりましたので皆さんにも御裾分けしたいです。
背中押してくださりありがとうございました。長文失礼しました。
- 349 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 00:58:44 ID:0Xf5O1pU
- おつかれ!
ドキュメント整備するのって、たしかに面倒だよね
- 350 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 01:04:51 ID:0Xf5O1pU
- これで恥ずかしいって・・・まだ動かしてないけどソース見やすいよ。
すくなくとも俺の書く汚物コードよりも1000倍綺麗
- 351 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 02:35:24 ID:2jj4L5rz
- 乙
ソフトを着くってしかもそれを公開するってのはホント労力を使うんだよねぇ
- 352 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 11:57:54 ID:yjtm0N1T
- おいおい、上の流れはなんだいったい・・・
公開しないからってキレてるやつ頭イカれてるだろ・・・
なんか仕事と一緒にしてる奴までいるし
こんなクズな奴らのためにあげる必要なんてないぞ
次はもっと更新しろ、機能を追加しろって言ってくるぜ
作った方、本当にお疲れ様です。
- 353 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 12:05:01 ID:VAR7rh9i
- ちょっとゴネるだけで要求が通るならやってみようって奴もいるんだよな
乙です乙です
- 354 :331:2010/05/25(火) 22:52:35 ID:u8DG+GHQ
- 昨日うpしたパッケージを見直したんですが
caption.plとcaption2.plに必要な特殊文字変換辞書であるunk.txtが
入ってないですね・・・。
こちらから追加DL願います。パスは同じです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/117490
私と同じ環境でしたらC:\OnesegWWW\httpd-doc\において頂ければ
良いと思います。
- 355 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 10:58:44 ID:JI8oShTf
- 【NHK受信料】ワンセグ付き携帯電話を持っていれば、家にテレビが無くても受信料の支払いが必要です
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274834925/
- 356 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 23:15:17 ID:SxtgMHZZ
- player.pl差し替え版 for MSNテレビ(2010/5/27 実験版)
・なむ氏からご指摘を受けたutf8の件を修正
・録画が開始されていない番組は、再生できない旨の再生画面を表示するようにした。
・MP4生成に失敗しても、TSはダウンできるようにした。
・331氏の、サムネイル、字幕、MP4Archiver関連をマージした。
マージに伴い、サムネイルの自動削除を設定できるようにした。
iphoneなどのモバイル端末からのアクセス時、サムネイルなどの機能はOFFとなるようにした。
本機能を使うためには、331氏のパッケージ一式が必要です。
# サムネイル、実況字幕はかなり面白いです。 331氏に感謝!
- 357 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 23:24:33 ID:6MjRhpcw
- マージきたーーー!
331氏の勇気のおかげで、すばらしい流れに!
- 358 :331:2010/05/27(木) 23:36:48 ID:ejkdSG9T
- ちょww
player.pl差し替え版作者様にマージ頂いてしまった。
感謝感激です。define.plで機能オンオフできてステキです。
- 359 :331:2010/05/27(木) 23:37:48 ID:ejkdSG9T
- サムネ・字幕動いたのかな・・・?
- 360 :差し替え版中の人:2010/05/27(木) 23:55:49 ID:SxtgMHZZ
- >>359
うちではバリバリ動いてますよ!快調です
thm.plですが、うちの環境からはcategory=sgとすることでMXもキー局と同時に取れています。
TVKも一緒におちてくるみたいです
thm.plの
if($sp_station == "0031"){$sp_station = 27;}
elsif($sp_station == "0041"){$sp_station = 26;}
...
部分ですが、
require 'c:\OneSegWWW\httpd-doc\define.pl';
$sp_station = $chb{$sp_station};
でいけると思います
- 361 :331:2010/05/28(金) 00:13:59 ID:9jSjSB5R
- 動いてますか!良かったです。
define.plの変数群をまったく使っておりませんでした。
ご指摘頂いた方法で試してみようと思います。
- 362 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 01:13:59 ID:xLDhJOED
- 331氏の動かせるようになったとこです。
差し替え版にマージ・・・手っ取り早くていいな。どちら様にも感謝!
で、差し替え版がどうなってるかまだ確認してないから全く余計な話かもしれないけど、
2点いじったので報告だけさせてください
・thm.pl のmsnへ取りに行くとこにarea=が無かったのでつけた
・サムネイルを100x74から100x56へ変更。blank.jpgも
- 363 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 01:26:58 ID:xLDhJOED
- あとパス表記の\を/に統一しました。個人的な嗜好とcygwinperlの都合です
字幕予想以上に楽しいなー。
ただ、地方在住者的には・・・キー局と違う番組のときは何かしないと〜
放送時間違うとか2週遅れとか、番組表の表記が一致しないから引っ張れない(悲
余談ですが。デバグで使ったprintコメントを残してくれていたので
あたりをつけやすくて追うの楽ちんでした。ありがとう! >>331
- 364 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 02:20:14 ID:ixD1vRN3
- 3局被り・4局被り当たり前の東海名物カオス実況には不向きだな
- 365 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 16:47:03 ID:833YnKPS
- 元からいじりすぎてて時間が取れないと試せないんだけど、乙です
player.plの17行目を
if($ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /iphone|ipod|iPad/i){
にすれば今日発売のアイツにも対応できますので、ご報告までw
- 366 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 02:11:04 ID:sKVovT0Y
- >>365
どうしようかと考える前に修正アドバイスが!!
dd
- 367 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 21:32:38 ID:A97Hc8yX
- player.pl差し替え版 for MSNテレビ(2010/5/29 実験版)
・録画が開始されていない番組は、番組表からプレイヤー画面へのリンクを無効とした。(なぜ今までしてなかったんだろう)
・iPadからのアクセス時、iPhone,iPodと同じ扱いとするが、サムネイル画像は有効となるようにした。
# iPadが借り物だったので深く追求していないが、iPhoneと同じエンコードの設定では、音は出るが映像が出ないという状態だった。 今後追求する予定もないので、必要な方は研究してみて下さい。(iPadは中古で安くなったら買いますw)
- 368 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 00:37:48 ID:Zu/7YVPN
- >>367
俺もiPadで確認して音が出て映像が出ないのが多発したけど、同じmp4をiPhoneで
再生しても同じことにならない?
誰かも指摘してたように、iPadだからじゃなくてiPhoneで再生できない確率が
上がっているように感じる
- 369 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 00:39:19 ID:/IMfbfDk
- >>368
時間がなくて2番組しか試していませんが、その2番組ともiPhoneではOK.
iPadではNGでした。
いま手元にiPadないので試せないですが、、
iPhoneで再生出来ない率については、あまり感じていません。見る物によって違うかも?
- 370 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 00:46:29 ID:Zu/7YVPN
- >>369
ってことはiPadだから再生できないって現象は起きてるんだな
不正確なことを言って誠に申し訳ないm(__)m
再エンコードで画質を下げるのは避けたいし、どう追求したもんか...
- 371 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 00:51:03 ID:/IMfbfDk
- >>370
iPadを触った限りでは、かなり魅力的な端末なので、何とかしたい所です。
以前のOS2のときみたいに、再エンコードは避けたいですね。画面も大きいので
アラが目立ちます。。。
いま金欠なので、iPad買ったらがんばってみます
- 372 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 00:53:32 ID:/IMfbfDk
- 331氏のrget.pl
で、ゴミを取り切れていない部分があるようなので、以下に置き換えてみました
##カキコ部分の出力
から
#字幕(sub)ファイルにカキコ。
を、
$msg = $line;
$msg =~ s/<speak[^>]*>//i;
$msg =~ s/<\;/</g; $msg =~ s/>\;/>/g;
$msg =~ s/<a id.*\/a>//g;
$msg =~ s/<[^>]*>//g;
$msg =~ s/http\:\/[\.]*//ig;
$msg =~ s/\([\s]*\([\s]*/\(/g; $msg =~ s/[\s]*\)[\s]*\)/\)/g;
if($msg =~ /[\s]*ttp\:\/\/|の書込みランキング|のニュース&|のスレッドは/){ $msg = ""; }
- 373 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 01:05:37 ID:/IMfbfDk
- 連投すみません
if($msg =~ /[\s]*ttp\:\/\/|の書込みランキング|のニュース&|のスレッドは/){ $msg = ""; }
は、
if($msg =~ /[\s]*ttp\:\/\/|の書込みランキング|のニュース&|のスレッドは/){ $msg = "\n"; }
の方が良いですね。
まだ何か足りていない気もしますが、、
- 374 :331:2010/05/30(日) 02:05:12 ID:3L+7BsAd
- 日曜プログラミングでせっせこアイデアを形にしてみました。
MIROさんがやられている実況スレッド勢いブラウザのまねっこですが
rget.plで蓄積した自前の字幕データベースで番組表に表示する試みです。
パスは前回と同じです。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/279824.jpg
あまり役に立たないけど画面がにぎやかになってよい感じ。
何かご感想いただけるとうれしいです。
- 375 :331:2010/05/30(日) 02:19:06 ID:3L+7BsAd
- あら・・・途中のをあげてしまった。
こちらが少し進化した版です。「キター----」グラフも付けました。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/279827.png
>>372
ご指摘ありがとうございます。rget.plに入れて試してみようと思います。
iPadはAppleのサイト行くとSafari上でビデオが見られますね!
HTML5ってやつかな?おそらくiPad内部のQuickTime Playerが動いてるのかな。
RTMPで送ったmp4がブラウザ上で見れたらJOOJOOキャンセルするんだけど。。
- 376 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 02:29:41 ID:/IMfbfDk
- >>375
すごい!
よくアイデアが沸いてきますね〜
どの番組が、どのくらい賑わってるか気になるので、これはよいですね〜
rget.plの件ですが、こちらのほうに書き込んでおきました。
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/log/eid132.html
iPadや、iPhoneではRTMPは無理ですね、、
これが出来たら面倒がなくて良いのですが。
Windowsな小型ATOMマシンでも良いのですが、バランスが取れた機種が少ないのが悩みです。
JOOJOOは面白そうですね〜 手に入ったらFlash関連がどんな具合か教えてください。
- 377 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 11:35:59 ID:edUrpG1k
- さらに実装する能力と精神力がすごい
- 378 :331:2010/05/30(日) 17:37:10 ID:3L+7BsAd
- またソースを準備できましたので
先日の実況取得環境がうまく稼動できていることが前提になりますが
お試し下さい。
パスはonesegです。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/279905
<追加される機能>
1.番組表の番組欄に実況グラフが表示される。
設置方法については日本語おかしいですが一所懸命readme.txt書きましたのでそちらをご覧ください。
- 379 :331:2010/05/30(日) 17:41:31 ID:3L+7BsAd
- 機能より少しだけパワーアップしました。
1分ごとの平均レス率も表示する仕様にしました。
こんなイメージです。パスは同じ。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/279902
ゴールデンバラエティーで30~60res/min
報道ステーションとかは80res/minぐらいですね。
先週のけいおんは402res/minでした。
余談ですがballooのインターフェースの仕様で
rget.plは1000res/minを超えると死亡します・・・。
そのときは当該チャンネルのlibexx.txtを0に手動で書き換えてあげてください
>>362
サムネサイズが4:3のままだったwww
ごめんなさい。
今回のソースもcygwin環境を考慮していません。
もし御導入頂けるなら修正願います。
- 380 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 21:14:11 ID:edUrpG1k
- 362でつ。いやいや、余計なこと気にさせてすまんかった。
また楽しませてもらうよ、ありがとう。
- 381 :331:2010/05/30(日) 21:58:19 ID:3L+7BsAd
- ipadのsafari上で動画が見れることに感動してまた変なプログラム作ってます。
パスはいつものです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/119061.png
mp4アーカイバのipad版。
rtmpがだめっぽいのでとりあえずmp4フォルダの番組を楽しく見れる
アプローチを試行錯誤しました。
3ペイン構成で右側のmp4一覧と実況レスエリアは2本指でなぞると
スクロール可能です。(この方法を調べるのに3時間掛かった・・。)
右のmp4一覧のビデオをタップすると左のプレーヤウィンドウや
番組情報が動的に変わる。(仕組みにしたいが未実装。)
Videoの再生時間に合わせて実況レスエリアが勝手にスクロールする
仕様にしたいんだけどどうしていいかわからない。
今は手動で再生にあわせて動かす状況です。
ipad向けhtml(Safariの仕様等)に詳しいサイトをどなたかご存知ないでしょうか。
- 382 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 22:34:30 ID:Zu/7YVPN
- >>381
おー、スゴイね
実況レスエリアが動かなくても(エリア自身なかったとしても)充分に使えるように
見えるので、是非公開して欲しい
- 383 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 22:44:00 ID:ja7uYndQ
- developer.apple.com とか
- 384 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 22:54:31 ID:USQi2hMh
- iPadは全く知らんけどHTML5が実装されてれば
カレントタイムを採るのは可能だと思う。
<video id="embed" src="hoge.mp4"></video>
みたいなので再生している場合、
JavaScriptでonLoad時に一回以下を実行。
$('embed').addEventListener('timeupdate', captureTimer, true);
再生が進むと定期的にcaptureTimer関数が呼ばれる。
var prevcur = 0.0;
function captureTime() {
var cur = $('embed').currentTime;
}
- 385 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 03:37:40 ID:khBuejXn
- わが野郎軍は圧倒的ではないかw
ARecX可哀想だなw
- 386 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 21:03:01 ID:g+Vljwep
- player.pl差し替え版 for MSNテレビ(2010/5/31 実験版)
331氏の勢いグラフをマージ。マージに伴い、以下の変更および追加を行った。
・グラフの高さを固定。グラフの要素の中で最大の物を高さ60としてグラフを生成するようにした。
これにより、レスの多い少ないにかかわらずグラフの高さは一定となる。
よって盛り上がっている番組は、res: や、ave:を見て判断する。
・番組検索にもグラフが表示されるようにした。
・勢いグラフデータを自動削除するようにした。
- 387 :331:2010/06/01(火) 00:18:22 ID:u4ZaGS8n
- mp4アーカイバiPad版とりあえず動いたのでiPadお持ちの方お試し下さい。
パスは両方ともいつものです。
スクリーンショット:http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/119467.png
画面右のmp4一覧は指2本でなぞると上下にスクロールします。
字幕オンオフは未実装です。勢いグラフはダミーです。
結局、字幕はスクロールウィンドウではなく直接動画に重ねることに
成功しました。動画部分をピンチアウト(2本指で開く動作)すると全画面再生になるんですが
この時は字幕が表示されないようです。
>>383-384
アドバイスありがとうございました。
ってか、、Javascriptをイチから勉強しないと・・・。人の改変しか出来ない。
ソース:http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/119469.zip
Readme.txtはありません。3つのファイルをhttp-docに置いて
.htmlにアクセスすれば良いです。字幕を溜め込んでいなくても動作します。
- 388 :331:2010/06/01(火) 00:24:58 ID:u4ZaGS8n
- >>386
グラフ妙に高くなってしまう番組があって同バランスを取ればいいか
困ってました。早速入れ替えさせてもらいます。
検索画面にもグラフ出る&データ自動削除実装頂きがありがたいです。
- 389 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 06:48:13 ID:XaZui+TK
- EDCBで録画したTSからIDXが作れるようになってほしい。
- 390 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 07:37:52 ID:DxbaysVR
- 急に「IEPG Error!」とか表示されて再生できなくなった。
うちだけ?
- 391 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 08:19:43 ID:cyGJv2OS
- >>390
ノシ
>>385が死亡フラグ立てるから
- 392 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 09:02:41 ID:8ecAtLcG
- >>390
iEPG録画機能終了のご案内
テレビ番組表にてご利用いただいておりますiEPG録画機能は、5月31日をもって終了とさせていただきます。なお、テレビ番組表は引き続きご利用いただけます。
- 393 :差し替え版中の人:2010/06/01(火) 10:16:01 ID:8ecAtLcG
- MSN TVの寿命も短かったですねー
私はSQLITE版と並行でつかっていたのでOKなんですが、
MSN TV版を使っている方々、そろそろSQLITE版に移行しませんか?
私は余所から番組表をひっぱる形式の物は、もうメンテしません。(イタチごっこだし)
331氏の成果はSQLITE版にマージしたいなと思っています。
さっきSQLITE版をみたら、MXTVの番組表がワンセグ2の方になっていました。
あれ、いつの間に。
SQLITE版がリリースされたばかりのころは平気だったような気がしたんですが。
MXTVを録画してる方々、SQLITE版での表示はいかがですか?
まぁ、私では修正できないわけですが。
- 394 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 10:21:46 ID:orBPSU52
- sqlite版ってのは、パケットから番組表を解析抽出するってバージョンだっけ?
それなら移行したくない理由は何もない。導入が簡単ならば、ぜひとも移行したい。
いまのhttpdを動かす作業ですら、アップアップなヘタレの意見というかチラ裏
- 395 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 13:52:55 ID:IdZ+7LSE
- >>393
MSN版のほうが表示が早いのでMSN版、SQLITE版(詳細表示)、SQLITE版(簡易表示)を
切り替えて使ってました
当方で確認したところ、6月1日の朝は少なくともワンセグ1ですね
何日の何時がワンセグ2になっているか指定していただけば確認しますよ
- 396 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 14:16:27 ID:UYYBpbXS
- iEgpが停止しただけで、過去の番組情報は生きているので、だれかソトの人がなんとかしてもらえないでしょうか?(懇願)
- 397 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 17:49:05 ID:UYYBpbXS
- >>393
PupSQLite なんかで,epg.db開いてみて、テーブル,da_channel内のTOKYO MXの dc_network_idと同じ数値を
テーブル、da_eventのdv_transport_stream_idに持つフィールドのdv_service_idは一種類だけでしょうか?
複数あるようなら、望みのdv_service_idの方を、テーブルda_channelのTOKYO MXのフィールドのdc_service_idに書いてやると何とかならないでしょうか?
# ここはTOKYO MX入らない。
- 398 :差し替え版中の人:2010/06/01(火) 18:12:12 ID:8ecAtLcG
- >>397
ビンゴ!
なおりました!
すげー嬉しいです!ありがとうございます〜
- 399 :差し替え版中の人:2010/06/01(火) 18:13:18 ID:8ecAtLcG
- >>395
お申し出ありがとうございます
無事に直りましたー
- 400 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 19:00:35 ID:IdZ+7LSE
- >>396
よほど特殊な環境で使っているのではなくplayer.pl差し換え版を導入できるスキルがあるなら、
SQLITE版を入れるのもそんなに難しい話ではないので、この機に導入してみては?
蓄積されているTSからの吸い出しに数日かかりますが、それさえ済めば快適ですよ
- 401 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 21:45:32 ID:UYYBpbXS
- クイックハックなので取り扱い注意
コメントアウトする。
# if($omsgid =~ /template=detail/){
# $omsgid = &get_iepgURL($omsgid);
# }
関数を入れ替える
sub get_iepg {
local($msg) = @_;
$msg =~ /station=([0-9]*)/; $chepg = $1;
$msg =~ /sdate=([0-9]*)/; $chepg .= $1;
$msg =~ /shour=([0-9]*)/; $chepg .= $1;
$msg=~ /sminutes=([0-9]*)/; $chepg .= $1;
&expire_file($CacheDir, 'epg', 'CacheLockEPG', $ExpireEPG * 3600);
$OCache = $CacheDir . "/" . $chepg . '.epg';
#$resbuf="";
$resbuf = &read_cache($OCache, 'CacheLockEPG');
if($resbuf eq ""){
$ua = new LWP::UserAgent;
$ua->agent("Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0)" . $ua->agent);
if($Proxy ne ""){ $ua->proxy('http', $Proxy); }
my $req = new HTTP::Request GET => $Server . '/tv.php?' . $msg;
$req->referer($Server . '/tv.php');
my $res = $ua->request($req);
if ($res->is_success) {
$resbuf = $res->content;
&cache_write($resbuf, 'CacheLockEPG', $OCache);
}else{
&htmlhead();
print $res->status_line . "\n";
}
}
つづく。
- 402 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 21:48:54 ID:UYYBpbXS
- if($resbuf ne ""){
$sta = $chan = $YearI = $MonI = $DatI = $StatI = $EndI = $TitleI = $TitleSI = "";
my $performer = 0;
$msg =~ /sdate=20(\d{2})(\d{2})(\d{2}).*shour=(\d+).*sminutes=(\d+)/;
$YearI=$1;$MonI=$2;$DatI=$3;
$StatI=sprintf("%02d%02d00",$4,$5);
foreach $RecS (split(/\n/, $resbuf)){
if($RecS =~ /\d{1,2}月\d{1,2}日(.*(\d{2}):(\d{2}) / (.*)<br \/>$/){
$EndI = $1.$2."00";
$objStation = $3;
foreach $chanTmp (@iepg_chan){
($ChanObj, $stations) = split(/:/, $chanTmp);
foreach $station (split(/\,/, $stations)){
if($objStation eq $station){
$chan = $ChanObj; $sta = $station;
last;
}
}
if($chan ne ""){ last; }
}
}elsif($RecS =~ /<h1>(.*)<\/h1>/){
$TitleI=$1; $TitleI =~ s/<.*?>//g; $TitleI= &special_repl($TitleI);
}elsif($RecS =~ /<div id="db-headline">(.*)<\/div>/){
$TitleSI=$1; $TitleSI =~ s/<.*?>//g; $TitleSI= &special_repl($TitleSI);
}elsif($performer == 1 && $RecS =~ /<P>(.*)<\/P>/){
$TitleSP = $1; $TitleSP =~ s/<.*?>//g; $TitleSP = &special_repl($TitleSP);
$performer = 0;
}elsif($RecS =~ /<h2>出演<\/h2>/){ $perform = 1; }
}
}
}
- 403 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 21:49:53 ID:UYYBpbXS
- >>401
>>402
msnさんが書式を変えたらすぐ駄目になります。
- 404 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 22:39:57 ID:u4ZaGS8n
- >>403
ハック情報ありがとうございます。
早速適用してみましたが当方の環境では
動作改善されません。IEPG Error!のまま。
うーん、どうしてだろう。
- 405 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 22:59:16 ID:8ecAtLcG
- player.pl差し替え版のSQLite対応版(改)(2010/6/1 実験版)
MSN TV版の開発は終了します。本バージョンよりRubber Duckie氏が改造した
Player.pl差し替え版をベースとします。
・差し替え版2010/5/31日版までの変更点をSQLite対応版にマージ
感謝! Rubber Duckie氏
・SQLite対応版の既知のバグと思われる以下を修正
1)「番組表から検索して抽出」において複数ジャンルで検索を行うと、iPhoneではInternal Server Errorとなる。
2)複数ジャンル検索を行うと、検索に一致しない問題を修正。
あとは、331氏のrget.plやthm.plがSQLite対応になれば、完全にMSN TVフリーとなりますねぇ
- 406 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 23:10:22 ID:NZy80MXh
- うひゃー!お疲れ様。ありがたくちょうだいします。
- 407 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 23:25:45 ID:QXF813i9
- 感謝、感謝、いつもありがとうございます。
- 408 :331:2010/06/02(水) 00:10:21 ID:dYPw8OYD
- >>405
すばやい対応感謝です。私もこの機にsqlite版に移行したいです。
ただ今DB構築中・・・。
ぜひrgetとかthm.plもsqllite対応版作りたいですね。
レスもDB化できれば「番組名で検索」じゃなくて「レス内容で検索」なんて
無理なことも出来そうで夢がひろがりんぐ(死語)です。
- 409 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 00:20:01 ID:dA0k1nCk
- うおおーー、みんな楽しいそうでイイにゃー(=^_^=)m
最近になって、慌ててVGA-TV1SやUB320i仕入れてみたのに、参加できないのかー
って、自分の発言すら見えないやwww
- 410 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 00:37:11 ID:IFjxFPHc
- 週末にやっとUB320iとrecBoneでワンセグ野朗が動き始めて
331氏のアイデアにwktkしてたところだったんですがぁぁ。>IEPG Error!
んでもMSNに依存しないってのは突然動かなくなったりしない分よろしいですよね。
せっかくなんでsqlite版で設定しなおします。
- 411 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 00:58:04 ID:DUyh+G3G
- …あんまり楽しくないけどやるしかない…orz
Windowsしかさわった事のないユーザさんがDOSプロンプトに臆する気持ちがなんとなくわかる今日この頃w
- 412 :331:2010/06/02(水) 01:10:07 ID:dYPw8OYD
- とりあえずDBできた!
Rubber Duckieさんのomakeに入ってるts_epg.plが何故かTS::PESBuffer;
がない、と言われて動かないので一局ずつepg.plしてます。
↓こちらのソフトでepg.dbを見たところとりあえずちゃんと番組データ
吸えてるみたいで一安心。
ttps://www.eonet.ne.jp/~pup/software.html
四苦八苦しながら環境構築している分愛着もわくもの・・ですよね?
>>410-411 お互い移行がんばりましょう。
- 413 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 02:36:44 ID:sW4vK9E2
- >>412
thm.plをSQLite対応に改造させていただきました。
私のブログに載せてあります。
rget.plはmsnと無関係でしたね。ゴメンナサイ
- 414 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 02:58:07 ID:3iINI+Aq
- >>405
乙です
機能を誤解してるかもしれないけど、player.plの657行と864行は$Captionで条件分岐じゃないですかね?
サーバーと回線負荷低減のためにサムネイルと字幕の機能をオフにしたんだけど、このほうが自然かな、と
あと、こちらは331さんにだけど、うちの環境だとarchives.plの211行は./archives_del.plと書かないと駄目でした
- 415 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 07:01:40 ID:ZuuH5JD4
- 今入手可能で64bitに対応している1SEGってありますか?
- 416 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 07:23:51 ID:G3h9xegh
- >>411
C:\>ls
- 417 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 09:43:42 ID:3iINI+Aq
- mp4アーカイブセレクタでサムネイルが非表示の番組が多いのでなんでだろと思ったら
俺の場合はiPhoneで検索結果から再生することが多いからサムネイルの作成される
タイミングがないんだな
- 418 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 10:02:38 ID:sW4vK9E2
- >>414
MP4Archiverを使わない人に字幕生成はいらないかなと思い、$Captionではなく、
$MP4Archiverにて有無を決めています。
通常のflash playerから再生のときはCaptionがほしいけど、MP4Archiverは使わない場合などです。
このあたりは、使う方によって変わってくると思いますので、適当に改造してみてください。
- 419 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 15:22:34 ID:mOsHA1bg
- >>415
自分で調べる気が無い奴には、永遠に『ない』だ
- 420 :331:2010/06/02(水) 22:15:21 ID:dYPw8OYD
- sqlite環境に移行完了。
恐ろしく番組表表示が遅いのはIE6がもう時代遅れだからかな?
iPadのSafariだとやっぱ少し待つけどそれなりのスピードで出る。
>>413
thm.pl改造ありがとうございます。
rget.plはMSNとは関係ないものの、ballooの運営によっては
いつ機能停止してもおかしくないので似たような境遇にはある気がします。
>>417
急造で「字幕作成」のリンクをつけましたのでiphoneの場合は表示されない
ようになってしまってますね。
実はmp4アーカイブ用のデータをplayer.plで作る、と言うアプローチは
あまり美しくないような気がしていて、次期Verでは
player.plではmp4の生成のみ。mp4アーカイブ用の字幕やらサムネは
mp4アーカイブ側で作る仕組みにしようと思ってます。
- 421 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 22:50:37 ID:J7QOBm1V
- 恥ずかしながらmsnからsqlite対応移行でハマっています
やったこと
1.httpルートをplayer.pl差し替え版 SQLite対応版(改) 2010/6/1と差し替え
2.player.plsegwrapperの場所を修正
3.windows版sqlite3.exeは http://www.sqlite.org/ から入手 インストール
4.sqlite3.exe epg.db ".read epg.sql"実行
5.type xxxx.ts | perl epg.plで1時間前の全チャンネルを実行
C:\oneseg24に120kbyte程度のepg.dbファイルが生成されました。
つまずいている事
setup.cgiにブラウザからアクセスして放送局名の設定なのですが、setup.cgiがどこにあり
どのようにすれば良いのか分かりません。お恥ずかしい話なのですが、どなたか教えてください。
ブラウザでアクセスするとこうなります。
http://docs.google.com/leaf?id=0B-89cVeLezFqMzRkZWM4NWMtN2JjMS00YjlkLTk5OTUtMWZiMDJjYjEzYTQy&hl=ja
場所は東京、OSはOS windows XPです。
- 422 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 22:54:39 ID:Uvu35NFp
- いいぞ、もっとやれ
- 423 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:01:15 ID:sW4vK9E2
- >>420
thm.plのSQLite対応版ですが、ちゃんとDBをcloseしてないわ、
時間掛かる処理なのに開きっぱなしにしているわで、ひどい状態です。
(寝ぼけて突貫作業すると、ろくなことがない例ですね、、)
これはマズイので、近日中に新しい版を出そうと思っています。
ちなみに、segwrapperでtsを切りだしてからサムネイルを作った方が
高速なので、そちらの対応もする予定です。
- 424 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:45:24 ID:sW4vK9E2
- player.pl差し替え版のSQLite対応版(改)(2010/6/2 実験版)
・サムネイルデータ、勢いグラフデータを、player.plで削除しないようにした。
(重くなりそうだから)
・331氏の、ikioi.pl, rget.pl, thm.plの改造版を同梱した。
・thm.pl
SQLite対応とし、segwrapperより切り出したTSをffmpegで処理することにより高速化した
古いサムネを削除するようにした
・rget.pl
ゴミを取りきれていない部分があったので、処理を変更
・ikioi.pl
古いグラフデータを削除するようにした。
ちなみに、MSN TVをつかってるから、だれかSQLite対応版にしてください。。。
thm.plを見れば簡単にできるはず。私は疲れました。
また、caption.plの呼び出しは、QUERYを環境変数にセットして呼び出せばソケットを使わなくてもよいはず。
-----
日刊アップデートとなってしまいますが、、、
SQLite対応版への移行と、過去のサムネをこれから作る人もいるかな?ということで、、、
thm.plは高速な方がよかろうということで公開します。
ikioi.plをSQLite対応にすれば、完全にMSN TVフリーですが、私は疲れたので
だれかやってください。
- 425 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:47:40 ID:3iINI+Aq
- >>421
どこにあるのかはどこに置いたかによるよ
player.plと同じ場所に置いたなら、http://localhost/setup.cgiなりで実行できるはずだけど
- 426 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:52:24 ID:3iINI+Aq
- >>424
乙です
これから試させてもらいます
MSN TVフリーということだと、mp4アーカイブの番組情報取得も要SQLITE対応ですな
- 427 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:59:20 ID:sW4vK9E2
- >>426
ありがとうございます。
おかしなところあったら教えてください。
おっしゃる通り、mp4アーカイブもmsn tvつかってますね
あともうちょいですね
- 428 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:29:09 ID:xH5jv1PB
- ぶつ切れ報告で申し訳ないですが、ikioi.plはうちの環境ではまだ動いてないので
(多分ポートが80じゃないから)未確認ですが、thm.plは普通に動いているようです
rget.plはexpire_fileと$ExpireShotの定義が抜けてるかも
- 429 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:41:29 ID:W+NCYEjI
- >>428
わわ
報告ありがとうございます。
rget.plは、そもそもファイルを削除する必要がないので、
#ファイル整理
&expire_file($ThmDir, '*', $ExpireShot * 86400);
部分を削除しちゃってくださいませ
- 430 :あひる:2010/06/03(木) 00:56:41 ID:JmNZSUEW
- のりおくれた。
二番煎じですが、thm.plのSQLite対応版を書いてみました。
ttp://r-duck.blogspot.com/2010/06/thmpl-sqlite.html
ファイル形式はwindowsにしてますが、windowsでは試していません。
工夫して使ってみてください。
- 431 :あひる:2010/06/03(木) 01:19:11 ID:JmNZSUEW
- あらま、thm.pl 負荷軽減版もできてたんですね。430は無視してください。
- 432 :331:2010/06/03(木) 01:24:49 ID:u3oSRbeM
- ぉわ、一気に各種改良版がうpされてる。ご苦労様です。
epg.dbへのデータ取り込みが地味に時間掛かるおかげでまだ試せてませんが
thm.plがどれくらい処理負荷軽減されてるのか楽しみです。
- 433 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 01:54:49 ID:xH5jv1PB
- ikioi.plでポートを決め打ちにして動くようになったけど、NHK総合と朝日で勢いグラフが出ない
MSN TVとEPGで時刻がずれてるせいかな?
- 434 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 02:02:14 ID:JmNZSUEW
- >>433 鳩山効果では?
- 435 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 02:16:30 ID:xH5jv1PB
- >>434
ですね
見比べてみると2局は微妙に延長があったみたいで、MSN TVとEPGで時刻がずれてました
ikioi.plをSQLITE対応すると直りそうです
- 436 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 10:22:29 ID:EQH3eiH4
- 初歩的な質問ですみません。
SQLite化チャレンジしているのですが、
imgフォルダに入れるアイコンが、player-sqlite090926に入っている
アイコンだけでは足りないようなのですが、どこから入手したらよいですか?
- 437 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 10:56:47 ID:QqzN1Y6l
- 何が足りないか、くらい書かないと・・・
http://rduck.web.fc2.com/
- 438 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 12:29:52 ID:JmNZSUEW
- 430を無視しなかった人へ、
大量処理ではデータベース開けっ放しでまずいことになりそうです。
すぐ閉じる版をあげておきました。
ま、unixでしか試してないんだけどね。
- 439 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 13:57:56 ID:Op+2Mp1u
- テストもろくにすんでないソースを作ってアップ
お前らテストしろと
そしてちょっとだけ修正入れて頻繁にアップデート
お前ら早くテストしろと
- 440 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 14:56:52 ID:xH5jv1PB
- >>424
やっつけで申し訳ないですが、ikioi.plのSQLITE対応です
perl苦手で見よう見まねで対応したので、スキルある人がちゃんと書き直してくれると助かります
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/120211.zip
NHKのニュースなんかが0秒じゃなく3秒から始まったりしてるので秒にも対応しましたが、lengthは分*60のままです
問題ないだろうと思ってそのままにしましたが、ちゃんと計算したほうがいいですかね? > 331さん
- 441 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 14:58:30 ID:xH5jv1PB
- >>440
あ、キーワードは331さんと同じで
- 442 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 17:38:43 ID:JmNZSUEW
- 430を無視しなかった人へ
broken pipeの処理を変更して、スピードアップ。
ろくにテストしてないので、興味のある方はテストしてください。
早くなくてもいいです。
- 443 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 18:17:42 ID:Op+2Mp1u
- >>442
>>439
- 444 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 18:21:48 ID:xH5jv1PB
- >>440
たびたびすみませんが、55分から始まる番組などを考えると番組開始時刻より終了時刻でselectしたいほうがよさげなので変更しました
lengthもdv_durationから取っています
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/120267.zip
- 445 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 19:18:26 ID:W+NCYEjI
- >>444
動作確認しました!ばっちりです!
ありがとうございます〜
- 446 :P差し替:2010/06/03(木) 21:20:41 ID:W+NCYEjI
- >>440
SQLite対応ありがとうございます
Socketを使わず直接、caption.plをキックするように改造してみました。
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img127_ikioi.zip
- 447 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 22:58:21 ID:hcTctSqN
- ID:Op+2Mp1uは今すぐ死ねばいいのに
- 448 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 23:02:57 ID:xH5jv1PB
- 331さんが仕様を変えるとのことでしたが、試しにmp4アーカイバもSQLITE対応させましたので参考までに
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/120359.zip
今の差し替え版の仕様だとmp4ファイルが残っててもDBのレコードが消えていることがあるので、その場合は番組名不明になります
- 449 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 23:32:23 ID:BAM1ZqgC
- たびたびすみません。>>421です。
少し進みんでcgiにアクセスできたのですが、、以下のエラーが出ます。うーんなにか分かれば教えてください。すまそ
CGI Error
The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers. The headers it did return are:
DBI connect('dbname=../oneseg24/epg.db','',...) failed: unable to open database file at C:\OneSegWWW\httpd-doc\setup.cgi line 8
- 450 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 23:39:43 ID:BAM1ZqgC
- 449です。どうも
Rubber Duckie氏のplayer.pl sqlite版 readmeにある
”OneSegforLinuxのepg.dbを作成するくだり”はどこに記載されていますか?
OneSegforLinuxのepg.dbを作成するくだりの記載場所が分からなかったので
windwos版sqlite3をパスのとおっている場所にいれて
sqlite3.exe epg.db ".read epg.pl"
type xxxx.ts | perl epg.plを一局づつ実行したのですが、、
これがまずいような気がします。。
- 451 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 23:46:31 ID:JmNZSUEW
- >>450
sqlite3.exe epg.db ".read epg.sql"
では?
- 452 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 23:46:44 ID:xH5jv1PB
- >>446
結果をファイルに出力している部分が抜けているようです
- 453 :331:2010/06/03(木) 23:54:11 ID:u3oSRbeM
- うーん。。ある程度epg.dbにデータ蓄積完了したんですが
MSN版と比べてSQLite版は番組表表示が遅いですねぇ・・・。
平均で30秒〜1分くらい表示に掛かる上スクロールも
まともに出来ない状況です。
player.plを表示するのがおっくうになってしまってます。
皆さんのところは普通に表示されるのでしょうか。
ブラウザがIE6で古かったのでSafari4に切り替えてみましたが
大して変わりませんでした。
tvkとMXの電波が弱いおかげでepg.dbにゴミレコードが
ボコボコ乗ってますがコレが原因かなと思考中。
- 454 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 00:00:54 ID:xH5jv1PB
- >>453
さすがにMSN版に比べるとずいぶん遅いですが、そこまで時間は掛からないですよ
遅いときでもせいぜいが10秒ぐらいです
ブラウザよりDBアクセスしているサーバー側の性能に依存しているかと思います
どんなに長期間保存していてもそれほどレコード数がなくサイズも小さいですから
それほど重くはないはずですが
うちは8局を50日間保存していて、DBは7MB程度のサイズです
- 455 :331:2010/06/04(金) 00:02:57 ID:u3oSRbeM
- sqlite化が続々進んでますね。
mp4アーカイブまでsqlite化していただきありがとうございます。
>>448
「ワンセグ野郎のデータがローテーションで消えてしまってもアーカイブを残すことがコンセプトですので
番組データもmp4フォルダに*.pgdと言う形式でSQLからコピーしておき、いつまでも保存できるように
したいです。
>>440
00秒で始まらない番組があるなんて想定外でしたwww
$lengthは現状グラフデータを作る際に使われているだけだったような。
特に問題ないと思います。
- 456 :331:2010/06/04(金) 00:24:05 ID:4/p51EVH
- >>454
Atom330でワンセグ野郎8局録画しながらthm.pl+rget.pl+ikioi.plと回すには
限界があるかもしれませんね。CPU使用率が90%超えていました。
少し落ち着いたら本来の表示時間を調べてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
- 457 :P差し替中の人:2010/06/04(金) 00:35:50 ID:2AjDRGlk
- >>446
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img128_ikioi.zip
すみません、ファイルの書き出し処理を削除しちゃってました
- 458 :P差し替中の人:2010/06/04(金) 00:37:52 ID:2AjDRGlk
- >>456
サーバの消費電力が気になるので、ATOM510あたりのマシンに移行しようかと思っていたところなので
参考になります。
ちなみに、録画だけしているときのCPU使用率とか、thm, rget, ikioiを回していないときの、
player.plで画面表示時のCPU使用率を教えてもらえるとうれしいです。
- 459 :P差し替中の人:2010/06/04(金) 01:12:54 ID:2AjDRGlk
- 440氏が改造したikioi.plをsocketを使わなくしたもの。
440氏が最初にリリースしたものにパッチしたもの
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img129_ikioi.zip
440氏が2回目にリリースしたものにパッチしたもの
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img128_ikioi.zip
2回目にリリースされたものは、日をまたいで終了する番組でうまく動いていないような気が
しますが、ちゃんと確認はしておりません。
- 460 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 01:45:59 ID:almgz43I
- >>459
あら、動いてませんか
確認したところ、例えばアメトーーク!でグラフが表示されているので動いているようですが
なにか条件があるのかもしれないですね
- 461 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 01:58:00 ID:almgz43I
- >>460
もしかすると、終了時刻でselectしている関係で番組の時間によっては結果が反映されるまで時間が掛かっているだけかもしれません
例えば、23:30〜00:03の番組だった場合、ikioi.plを00:05に実行しても23:00〜00:00に終了した番組しか処理しませんので、0時台は
その番組が番組表で表示されているにも関わらずグラフは出ません
次に01:05の実行で処理されます
開始時刻でselectしたほうがこの辺りの不自然さは少ないのですが、55分ぐらいから始まる番組や1時間以上の番組のことを考えると
終了時刻で処理したほうが正しい結果になるかなと
- 462 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 05:19:10 ID:MxEZvYsf
- >>453
番組表が中途半端に作成されてる状態だと、IEではスクロールが遅い
Firefoxかchromeだったら、普通にスクロール出来ます。
- 463 :P差し替中の人:2010/06/04(金) 08:39:25 ID:2AjDRGlk
- >>461
>次に01:05の実行で処理されます
まさにコレでした
検証の為、寝る前に終了時間で処理する方のikioi.plを仕込んでおいたのですが、
先ほど確認したところ、きちんと処理されていました。
検証が甘いうちに先走ってすみませんでした。
- 464 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 09:17:18 ID:EiMSosXe
- SQLITEに移行したいのですが、設定方法がわからずに悩んでいます。
どなたか、わかりやすくまとめていただけませんでしょうか?
恥ずかしながらよろしくお願いします。
- 465 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 10:36:18 ID:almgz43I
- >>463
安心しました
いつもありがとうございます
>>464
以前にも同じようなことを書きましたが、既にSQLITE環境に移行した身からすると
Rubber Duckieさんが書かれた解説が充分に分かりやすいため、どこでつまずいて
いるのかが分からないのです
つまずいている箇所を質問されてそれに我々が答える形で、スレに知識を集約する
のがよろしいかと思いますが、どこで悩んでますか?
- 466 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 16:41:22 ID:ZUMFvkc+
- テストもろくにすんでないソースを作ってアップ
お前らテストしろと
そしてちょっとだけ修正入れて頻繁にアップデート
お前ら早くテストしろと
- 467 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 18:44:04 ID:vUrwiQ4V
- ID:ZUMFvkc+氏ね
- 468 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 23:14:25 ID:Dx+7Pwx5
- 441ですが、ようやくsqlite版がなんとなく動き始めました。
ひとつ教えていただきたいのですが、過去の番組表はとりあえず置いておいて現在の番組表データは
ts_epg.plにてそこそこ作成されるようですが、しばらくすると処理が終了するのか、エラーが原因なのか
設定が間違っているのか### no support descriptor_tag; 0xffというエラーをしばらく吐いてから
ウィンドウが閉じてしまいます。
これでは継続的に番組表データを作成してくれないと思うのですがやっぱりおかしいですよね?
現在は、今日の番組表の午後6時頃から早朝までの番組データが表示されている状態です。
ActivePerl5.10.0 Build3とApatch 2.2.15にて運用しています
アドバイスいただけると幸いです
- 469 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 23:20:07 ID:Dx+7Pwx5
- すみません上の書き込み主は411です。失礼いたしました>>441氏
- 470 :331:2010/06/05(土) 00:01:28 ID:FHzm2YmN
- >>458
落ち着いて調べてみると
player.plの番組表生成が重いのと、具体的な条件は不明ですが
IE6がこのSQLite版の番組表を表示するのが苦手らしく
表生成中や生成後もまともにスクロールできていないようです。
ブラウザの問題はSafari4を使うことでひとまず解決しました。
番組表生成に時間がかかるのはマシンパワーを上げて解決する手段もありますが
もともとMSN版は快適に表示されていたのでなんとか別の方法で
解決できないか模索しています。
なお、8局録画中でCPU使用率は20%以下。
1分に一度rget.batが走るときは40%くらい
1時間に一回thm.batが走ると60%ちょっとになりますね。
これにsqlite用EPG取得.batもあわせると95%くらいまで行きます。
今は番組表表示で困っていますが、基本的に丁度いい性能です。
- 471 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 00:57:27 ID:/x+XMvbD
- 人は、真正面から正論を言われると腹を立てるものだ
>>467のようにねw
- 472 :411:2010/06/05(土) 01:01:06 ID:1nX9p/Br
- 勘違いしてたら指摘していただきたいのですが、sqlite版をWindowsで動かす場合
Linux版のts,plを使用しないため、タスクスケジュラか何かで>>470氏のように1時間ごとに
ts_epg.plを起動させないといけない…という理解で合っていますでしょうか?
- 473 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 01:13:34 ID:zzmL0IGE
- _ ∩
⊂/ ノ ) >>1
/ ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <1乙 お前にもう用はない
/ /ノV
し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
/
|
/
|
/
 ̄ ̄ ̄ ̄7
/ ∩ ∩
| | '⌒ | ∩ ∩
- 474 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 01:27:01 ID:4StUh17P
- ID:/x+XMvbDまだ死んでなかったのか
生きてても家族に迷惑かけるだけだろ
- 475 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 02:05:58 ID:TFuQNtnt
- 回答が遅くなって申し訳ありません
>>468についてはRubber Duckieさんの回答を待った方がいいですが、多分正常動作です
>>472に関してはその通りで、私の場合はcronNTを使って1時間に1回、プロセスの優先度を下げて起動しています
- 476 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 04:06:35 ID:/x+XMvbD
- ID:4StUh17Pまだ死んでなかったのか
生きてても家族に迷惑かけるだけだろ
- 477 :411:2010/06/05(土) 06:15:43 ID:1nX9p/Br
- >>475
アドバイスありがとうございました。正常動作であろうというご指摘、安心しました。
タスクスケジュラで80分毎タスクをまわす設定で様子を見てみようと思います。
ようやく基本が動くようになったようなので、これから>>331氏ほかの方々が拡張された部分を
入れて楽しんでみようと思います。ありがとうございました
それと、当方でも、EPGが所得出来ていない時間帯を表示しようとするとIE8での動作が非常に緩慢
になりますね。Macのsafariだと番組表が無くてもするっと表示されるようですが…
- 478 :P差し替中の人:2010/06/05(土) 08:20:11 ID:xgRklB56
- >>470
情報ありがとうございます。
8個のチューナーは、直結ですか?それともHUB経由でしょうか
当方はC2Dの2GHzで、4ポートHUB x 2で8局録画。
CPU負荷は30%くらい行ってます。直結ですと、15%くらいです。
HUB経由で20%くらいならATOMに移行したいです
番組表表示は、当日分はキャッシュするわけにもいきませんが、、
(MSN TV版と違い、延長番組に追従できる良さがありますし)
ちょっとキャッシュの制御を変更してみました。
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img130_player20100605.zip
過去の番組表の場合、キャッシュしていますが、アクセスがあったら
キャッシュファイル生成時間を更新するようにしました。
過去の番組表の表示がCacheされていないような気がする人は
試してみて下さい。
- 479 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 13:13:27 ID:TFuQNtnt
- >>478
試してみたところキャッシュの効きに関して体感できるぐらいに変わりました
良い感じです
そういえば報告を忘れていましたが、thm.plにexpire_fileが抜けているようです
ただ、半日かけて過去7週間分のサムネイルを全部作りましたが、これだけファイル数が
増えるとexpire_fileでそれなりの時間がかかりますね
1日に1回やれば充分な処理ですし、私の場合はthm.plとikioi.plからは削除処理を外して
shrinkdb.plにまとめました
- 480 :P差し替中の人:2010/06/05(土) 13:53:36 ID:xgRklB56
- >>479
おお、体感できるほど変わりましたか!
よかったです
thm.plの件、了解です
たしかに、shirinkdbにまとめた方が効率的ですねー
私もそうしたいと思います。
そろそろ一段落の感がありますので、今日の夜あたりまとめて
リリースしたいと思いますー
- 481 :331:2010/06/05(土) 16:08:50 ID:FHzm2YmN
- >>478
チューナは全機elecomのU2H-Z10SWHでまとめてからPCに繋がってます。
過去、1〜2週間おきにOnetwofour.exeが落ちて困ってたんですが
改良版バイナリに置き換えたところすっかり安定してしまいまして
あえてPC直結にする必要もなくなり、このままになってます。
そちらの環境より非力のはずですがCPU使用率がこちらのほうが低いですねぇ?
こちらもmp4アーカイバを少しバージョンアップしてうpできそうです。
よろしければmp4アーカイバ向けの字幕生成(player.pl再生画面のcaption2.pl)へのリンク
消していただければと思います。
- 482 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 17:08:02 ID:KQVwOZ7n
-
たしかにバージョンアップが激しすぎるな
もうちょっとゆっくりにならんのか
完成品だけ出せばいいのに
- 483 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 17:31:34 ID:zbFVhOsd
- うるせえ
貢献する気が無いなら黙ってろ
- 484 :P差し替中の人:2010/06/05(土) 19:36:51 ID:xgRklB56
- >>481
U2H-Z10SWHをお使いですかー
これ、気になっていたので参考になりますー
うちはHUBが2個だから、負荷が高いのかな?とも思っております。
caption2.plへのリンクの件、了解ですー
整理しますー
- 485 :P差し替中の人:2010/06/05(土) 21:08:43 ID:xgRklB56
- player.pl差し替え版のSQLite対応版(改)(2010/6/5 実験版)
・番組表キャッシュを使うたびに延命するようにした。
・caption2.plへのリンクを廃止した。
・ikioiデータ、サムネイルデータを削除する cleanup.plをおまけでつけた
・331氏の、ikioi.pl, rget.pl, thm.plの改造版に対する修正
・thm.pl
SQLite対応とし、segwrapperより切り出したTSをffmpegで処理することにより高速化した
設定をdefine.plに追い出した
・rget.pl
ゴミを取りきれていない部分があったので、処理を変更
設定をdefine.plに追い出した
・ikioi.pl
440氏により、SQLite対応となった。感謝!
設定をdefine.plに追い出した
caption.plの呼び出しにソケットを使わないようにした。(多少速くなったかな??)
キャッチボール感覚で、どんどん進化していき、今週は楽しく過ごせました。
ありがとうございます!
バージョンアップが頻繁で困る方や、テストをやらされている感がある方、
面倒な気持ちは確かに理解できます。 Windowsアップデートさえ鬱陶しいですから。
ただ、パッチをつくったり、新しい機能を付け足したりする方々は、それを
楽しんでいるので、無理矢理付き合う必要はないと思うのです。
一段落した頃、自分の環境に適用すればOKなのではないでしょうか。
私的には、今回のようなスレの流れは、とても楽しかったです。
また、それが楽しい人たちの間で盛り上がっただけのことかなと思います。
- 486 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:51:23 ID:0SMmk9QN
- [soket] connect from 192.168.1.10
[rtmp] handshake
[rtmp] connect
[remp] createStream
[NOTICE] no support method: getStreamLength
[NOTICE] no support method: checkBandwidth
[NOTICE] not defined 0_LARGEFILE
[ERROR] not pes code
[ERROR] not pes code
[ERROR] not pes code
[ERROR] not pes code
[rtmp] play 100605-205400-210000-17
TS download は正常に出来ています。MP4を作るとhttpd-doc→mp4は正常に見れますが、Web経由でダウンロードして再生するとファイルをレンダー出来ない。って出ます。
何が悪いかわかりますか?
- 487 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 22:41:49 ID:TFuQNtnt
- >>486
直接の回答ではなくて申し訳ありませんが、ログを見る限りでは正常動作の範囲内のように思えます
Flashプレイヤー側の問題のような気がしますが、どんなバージョンを使用されてますか?
- 488 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:55:18 ID:TFuQNtnt
- >>485
こちらこそ楽しかったです
ありがとうございます
1点質問ですが、字幕機能を有効にすると再生画面で動画のキャプチャを表示しないようになっていますが
これはなにか問題があったのでしょうか?
試しに表示させてみると、とりあえずは問題ないように見えますが
あと、これは初期導入時だけの話ですが、Rubber Duckieさんのthm2.plのように作成したjpgをutimeすると
後々の削除がスムーズにいきますね
私の環境だとRubber Duckieさんのthm2.plでは実行時間が異常にかかったので(ffmpegのバージョンのせい?)
thm.plをちょっといじって50日分一気に作りました
たまにffmpegが落ちてダイアログ表示が出て止まるので、drwtsn32.exe -iしてダイアログ表示も止めました
(普段の運用時もこのほうが都合がいいので)
- 489 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 00:05:06 ID:oOv5WkrC
- >>487
人に聞くときは自分のバージョンを言うといい感じ
- 490 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 00:10:57 ID:qUcmIJFl
- あとエラーメッセージ(のわかれば出所も)をあるていど正確に・・・
- 491 :P差し替中の人:2010/06/06(日) 00:42:18 ID:8gTdTDkq
- >>488
どもども
キャプションの件、そのまま331氏のコードをマージしてキャプチャが出ないのは
確認していたのですが、検証を後回しにして現在に至った感じです。w
私も今確認してみたところ、きちんと表示されましたので、次回のリリースで
この部分を有効にしたいと思います。
thm.plの件、本当ならばファイル名で削除を判断したほうがベターかもしれません。
(ikioiのログも)
このあたりも、のちのちcleanup.plあたりで対応かなーと思っています。
おっしゃるとおり、初期導入にからむ問題ですね。いっぺんに作った分がいっぺんに消えるような感じ
になりますね
- 492 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 01:33:35 ID:I931LHXJ
- >>485
未確認情報で申し訳ありませんが、このバージョンのikioi.plとthm.plが正常に動いてないかもしれません
番組情報を取るところで失敗しているようです
- 493 :411:2010/06/06(日) 01:42:51 ID:HppV4xbq
- >>492
先ほど初めてthm.pl実行してみましたが当日分のサムネイルを録画完了時間のデータまで
3,4分できっちり作成してくれましたよ。とても賑やかです。
ikioi.plの方はよくわかりません。一応1分おきに動かしてみてはいますが…rget.plとセットでないとまずいのかな
rget.plはまだ動かしてません。ほとんど手探り状態でやっているもので役に立ちませんが、一応ご報告
- 494 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 01:45:57 ID:I931LHXJ
- >>492
確認しました
$startHをdefine.plでも定義しているので、それで不具合が起きてます
私の場合はdefine.plで$startH=5にしているので、0時〜5時だとなにもせずに終了します
- 495 :P差し替中の人:2010/06/06(日) 02:00:27 ID:8gTdTDkq
- >>494
ご連絡ありがとうございます。
変数管理がまともに出来ていない例ですね。。お恥ずかしい
というわけで、さっきの画面キャプチャの修正も含めてリリースしました。
もう問題がなければ良いのですが、、
player.pl差し替え版のSQLite対応版(改)(2010/6/6 実験版)
・画面ショットが表示されるようにした
・331氏の、ikioi.pl, rget.pl, thm.plの改造版に対する修正
・thm.pl
・ikioi.pl
define.plに設定を追い出すことによるエンバグを修正。
(変数管理をまともにやっていない恥ずかしい例でした、、)
- 496 :RD:2010/06/06(日) 02:07:50 ID:A076LsWf
- >>468 >>475
そこは oneseg24 for Linux の lib/TS/Descriptor.pm が吐いているウォーニングです。
多分アボートしませんので大丈夫だと思います。
>>478
番組表のキャッシュは、元祖差し替え版の方法から変更して、TSが存在する限り残すように、番組表の最後の時間をキャッシュファイルのの生成時間に設定して、$start_dateから算出した時間で削除するようにしていたように思います。
ですので、define.plから$expire_cacheを変更しないようにすれば問題ないと思いますが。
>>491
私の場合は番組開始時間をサムネイルファイルの生成時間にするようにしました。
というのも、find コマンドで、ファイルの生成日で消したりできるからです。TSを消すときについでに消そうと思って。
windowsにも似たようなプログラムがあったのではなかったでしょうか。
- 497 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 02:19:18 ID:I931LHXJ
- >>495
ご対応ありがとうございます
個人的な好みではあるのですが、サムネイルと勢いグラフをalign=centerして、サムネイルでもプレイヤーが開くようにしたところ良い感じになった気がします
次回更新時のご参考までに
- 498 :P差し替中の人:2010/06/06(日) 02:40:34 ID:8gTdTDkq
- >>496
どもども
expire_cacheの件、了解です。
私はmsn tv版と共存させていたので、この設定が短めになっていましたので。
SQLite版のみ使える現状、この時間を短くする理由もあまりないですね。
- 499 :P差し替中の人:2010/06/06(日) 03:01:23 ID:8gTdTDkq
- >>497
どもども
さっそくやってみました。
たしかに、このほうがいい感じですねー
見た目も良くなりました^^
- 500 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 03:55:53 ID:I931LHXJ
- >>493
ikioi.plはrget.plが作成する.subファイルを読み込んでいるので、rget.plが動いている必要があります
現行のikioi.plは1時間に1回より多く動かしても意味がないので、1時間に1回でよろしいかと
rget.plは1分ごとに動かしてもよろしいかと思いますが、ドキュメントで331さんが書かれているように
リクエストが多すぎてballooに迷惑になっているかもしれないですね
- 501 :411:2010/06/06(日) 06:25:41 ID:HppV4xbq
- >>496>>500
解説とご指南ありがとうございます。勢いグラフが出現しました!!まだ字幕とiPad archivesArchivesが上手く
動き出していませんが、データだけは所得出来ているようなので331氏のドキュメントを再度熟読して挑戦してみます
「IEPG Error!」を見た時はどうなる事かと思いましたが、おかげさまでいよいよ楽しくなってまいりました。
- 502 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 07:08:42 ID:QacOCTX1
- >>487
思いきりミスでした。server.plを起動するときに、<document root>渡していませんでした。
perlrtmpを1.0.1.1と 改良版segwrapper.pmで動きました。
今回初めて24時間ワンセグ野郎を導入しましたがマジ難しかった・・・
過去数年分の更新状況を全て把握していないと導入できないし、
最近の更新も絡んで一気に難易度Up。最低限の鯖の知識も必要・・・
TVRockがヤムチャでEDCBがピッコロだったとしたら、ワンセグ野郎は・・・
*Adobe Flash Playerのバージョンは 10.0.45.2 でした。
- 503 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 08:04:25 ID:I931LHXJ
- >>501
勢いグラフが出ているなら字幕データは取得出来ていますから、もう表示できるようになっているかと思いますよ
iPad用mp4アーカイバに関しては331さんが次バージョンをリリースされるまで待った方がよろしいかと思いますが、
とりあえず動かしてみたいなら、
・archives_ipad_sub1.pl 7行目 $TSFOLDERを適正な値に
・archives_ipad_sub1.pl 159行目 _ipod.mp4を.mp4
・archives_ipad_sub2.pl 224行目 _ipod.mp4を.mp4
で動くかと思います
ただ、こちらでの字幕再生は必要なファイル(.xml)を作る手段が一時的になくなっているのでできません
- 504 :441:2010/06/06(日) 12:12:30 ID:HppV4xbq
- >>503
適切なご指摘ありがとうございました。iPad archivesも動作しだしました!これ、動かしてみると凄い便利ですね!!
なにげにiPadアプリとして一番感動しました。…ただ他人様に見られると自分の趣向が一発でもろばれですねw
完成型が非常に楽しみです。
- 505 :331:2010/06/06(日) 12:50:33 ID:OLPYMLCN
- >>441
ipad版使われているかたがいてうれすぃです。
パワーアップ版、今まとめてるところ・・・。
- 506 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 13:02:25 ID:H6LGr6oe
- 番組表がおかしいことに今気づいたので久しぶりにこのスレに来てみたら
ものすごい進化を遂げてる最中なんですねすごい。
今の環境を構築するのも四苦八苦だったのでちょっと敷居が高そうですが
頑張って挑戦してみます。
制作・改良をしてくださっている方々、本当にありがとうございます。
- 507 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 13:35:37 ID:I931LHXJ
- >>505
楽しみにしています
個人的にはiPhoneかiPadで視聴することが多いのでmp4ファイルが相当数になっているため、
なんらかのソーティング手段かページ分けをしていただけると嬉しいです
現行仕様だと最新のmp4ファイルまでたどり着くのに数分かかりますorz
- 508 :331:2010/06/06(日) 15:15:00 ID:OLPYMLCN
- mp4アーカイバ(改)(2010/6/6版)
・勢いグラフのデータも取り込み、表示するようにした。
・番組情報(番組名・放送日時)は一度MSNに聞きに言ったらmp4フォルダ内に
データを保存し、以降は聞きに行かないようにした。
(すみません。SQLite対応はしてません。)
・iPad版で未実装となっていた勢いグラフ表示機能を実装した。
・iPad版をiUiフレームワークを使ってネイティブアプリっぽい
動作をするバージョンもおまけで同梱してみた。(但し字幕機能なし)
パスはいつものです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/121150.zip
- 509 :331:2010/06/06(日) 15:27:50 ID:OLPYMLCN
- 【参考:mp4アーカイバPC版画面】
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/121152.jpg
見た目はあまり変わらないんですが一覧作成時に
mp4ファイルと対になる字幕データやサムネ、勢いグラフなどのデータがないと
バックグランドでせっせと自動取得する仕様になってます。
【参考:mp4アーカイバiPad版画面】
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/121153.png
あんまり変わってない・・。
縦画面を想定していないので横で使ってください。
ビデオをピンチアウトすると全画面表示。
番組情報と右の一覧は二本指でなぞるとスクロールします。
【参考:mp4アーカイバiPad iUi版画面】
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/121155.png
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/121156.png
iUiのサンプルページを見てたらうらやましくなったので
作ってみた・・・。
>>507
こちらも同じことで困り始めてます。
次回の課題としてまた修正してみます。
iUi版だとスクロールにストレスがなくていいかもしれません。
- 510 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 15:45:01 ID:xCMT1G7m
- setup.cgi をブラウザから設定、という作業がよくわかりません。
コマンドプロンプトから、perl でsetup.cgiを実行すると、次のエラーが表示されます。
何がまずいのかアドバイスを御願いできますでしょうか。
DBD::SQLite::db prepare failed: no such table: da_channel(1) at dbdimp.c line 27
1 at setup.cgi line 63.
DBD::SQLite::db prepare failed: no such table: da_channel(1) at dbdimp.c line 27
1 at setup.cgi line 63.
- 511 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 17:45:35 ID:HppV4xbq
- .>>510
サーバが動作していればhttp://localhost/setup.cgiなどで動作するはずですが、そのままで動作しない原因の一つに
1行目のパス#!/usr/bin/perlにperlがインストールされていない可能性もあります割と#!/perl/bin/perlなパターンが多いかと。
もしこれで動いたら、この辺のパスの書き換えは頻繁にありますのでチェックされるといいかもしれません
見当違いでしたらすいません
- 512 :411:2010/06/06(日) 18:53:02 ID:HppV4xbq
- >>508
試させていただきました。ipadiui版がすっきり高速で美しいですね。ipadhtml版はこちらの設定不足でまだサムネは出るけど動画が出ない状況です
うれしかったのがPC版アーカイバでついについに字幕が表示された事です!!!
…いまだ、通常のplayer.plからの字幕表示が出来ていないという体たらくです…何が悪いんだろう
…それと>>504の書き込み、また名前欄間違えてました。重ねがさねすみません
- 513 :331:2010/06/06(日) 21:03:20 ID:OLPYMLCN
- すみません、>>508のうp内容ですが
まとめ作業中に変更した変数の影響でこのままだと
PC版のmp4アーカイバを表示した際のバックグラウンドで走る処理で
「サムネ・勢いグラフデータがなかったら自動的に取ってくる」部分が
うまく動かないことがわかりました。
ご導入お試し頂いてる方いましたら以下の2行をご修正下さい。
archives.plの370行目
×system "copy $IDir\\$ikioi_name_pre $mp4_folder\\$ikioi_name";
○system "copy $IDir\\$ikioi_name_pre $mp4_folder\\$file2.txt";
archives.plの370行目
×system "copy $ThmDir\\$thm_name_pre $mp4_folder\\$thm_name";
○system "copy $ThmDir\\$thm_name_pre $mp4_folder\\$file2.jpg";
もうしわけありません。
>>512
字幕が出たと言うことはrget.plでちゃんと字幕は溜め込まれているようですね。
JWflashPlayerが古いってこともなさそうですね。うーんなにが原因でしょう?
- 514 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 21:08:31 ID:A076LsWf
- >>510
oneseg24 for Linux 付属の epg.sql の
insert into da_channel (dc_ch, dc_name) values (チャンネル番号, '放送局名');
を自分の受信しているものと入れ替えてから、
sqlite3.exe epg.db ".read epg.sql"
してから、正しく設定したepg.plと
受信したすべてのチャンネルのTSファイルを使って
type 10060621_Chxx.ts | epg.pl
してepg.dbに番組データを入れた状態で
正しく動いているwebサーバーに正しく設定したsetup.cgiを設置して、そのwebサーバーのsetup.cgiに対してブラウザからアクセスするとよいです。
setup.cgi の出力によると、epg.dbの作成がうまく行っていないようです。
- 515 :510:2010/06/06(日) 21:23:04 ID:xCMT1G7m
- >>511
レス有難う御座います。
MSN版が動作する環境からの移行中でのつまづきでして、
perlなどの環境構築は済んでいるつもりで居ます。
情報小出しで済みません。
- 516 :510:2010/06/06(日) 21:27:37 ID:xCMT1G7m
- >>514
レス有難う御座います。
sqlite3.exe epg.db ".read epg.sql" 実行中に、エラーの吐くチャンネルがひとつあったのが気にはなっていたので、
TSファイルの指定を、エラーのでない物を見つけて再度実行してみようと思います。
また、cgiファイルを、アプリケーションから開く、かたちで、ブラウザを洗濯すると、
cgiファイルを直接ダウンロードしようとします。
関連づけは現在、perl になっていると思われるのですが、ブラウザにするべきなのでしょうか?
- 517 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 21:38:20 ID:A076LsWf
- setup.cgiはwebサーバ側で動かすのです。
ブラウザから、そのwebサーバにアクセスするのです。
- 518 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 21:49:33 ID:qUcmIJFl
- ま、マジなら説明大変だな・・・
- 519 :331:2010/06/06(日) 21:58:52 ID:OLPYMLCN
- >>差し替え版作者様
何度かレスで書かれてましたが
SQLite版とMSN版を併用する環境と言うのは具体的にどのような
環境なのでしょうか?番組表表示はMSNから取ってきて番組検索は
SQLiteを読みに言ってるとかでしょうか?
特別なplayer.pl書かれているのでしたら是非お見せ頂きたいです。
実はMXとtvkの電波が安定せず、まともにEPGを取って来れません。
ただ、RTMP再生では多少崩れるものの大体再生できるので
番組表が出てこないとクリックが出来ない状況です。
- 520 :P差し替中の人:2010/06/06(日) 22:45:14 ID:8gTdTDkq
- >>519
どもども
これは、MSN版のplayer.plとし、SQLite版をplayerS.plなどとして
気分でどちらかつかっていたという意味です。
なので、特別にplayer.plをこしらえてマージしていたわけではありません。
期待に添えず、すみませんです。
MSN TV版でEPGを使っていたのは、番組の終了時刻をとりたかったからで、
頑張れば、player.plのMSN TV版は復活可能かなとは思います。
(選択すべく番組の次の番組の開始時間を終了時間とすれば良い)
私的にはイタチごっこがイヤでSQLite版がいいなと思っておりますが、
331さんみたいにMXやTVKなど、キー局ではない、受信に問題がある局を
受信している方にはMSN TV版は需要があるのかもしれませんね。
MSN TVや、日刊スポーツみたいに過去の番組表が引けて、EPGが使える。
もしくは、番組表に終了時間が入ってるサイトがあれば、それを使うのも手かと思われます。
- 521 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 22:48:21 ID:I931LHXJ
- >>508
試させていただきましたが、現行の差し替え版の仕様だとデフォルトの設定のまま(iPod用エンコードに0を指定)
で使うと、PC用とiPod用のmp4ファイルが同じファイル名になり_ipodが付かないと思いますがいかがでしょう?
- 522 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 23:40:56 ID:I931LHXJ
- というのはさておき、archives.plのSQLITE対応の一例です
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/121339.zip
- 523 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 23:43:44 ID:HppV4xbq
- >>513
iPadhtml版もしっかり動きだしてくれました。勢いグラフも表示され、mp4作成時に字幕データを作ってくれるおかげか
字幕もきっちりひょうじしてくれました。嬉しい!ありがとうございます
>JWflashPlayerが古いってこともなさそうですね。うーんなにが原因でしょう?
字幕表示にはxmlファイル?というのが必要な気がしますが、通常視聴時それを作ってくれている様子が無いのでその辺かもしれません
ひとまずarchives.plのおかげでmp4を作成すれば字幕も楽しめるので、のんびり対策していくつもりです
- 524 :331:2010/06/07(月) 00:13:29 ID:82ymgcv+
- >>522
SQLITE対応ありがとうございます。
元ソースの繰り抜き推奨部分がすっぽりSQLITE仕様になってて
すっきりですね。
エンコード設定によってはipod用動画に_ipodが付かないこと、今知りました・・・
readme.txtご覧になるとわかるようにまったくそんなこと想定せず作ってたので
仕様です!と言うのが現在の回答でしょうか・・・。
archives.plあまり影響ありませんがiPad版は_ipodのある動画しか
一覧に出さないのでご利用の環境によっては致命的かもしれません。
>>523
JWFlashPlayerはxml形式の字幕しか読み込んでくれません。
が、実際に溜め込んでいる字幕は.sub形式のファイルです。
caption.plに番組のyyyymmddをパラメータにつけて渡すと
対応するxmlを変わりに出力してくれるようになってます。
ためしにブラウザで、
http://サーバIP/caption.pl?file=100526-012500-015500-22.xml
って打ってみると字幕がxmlでDLできませんか?
出来てるなら後はplayer.plの動画再生画面でソースを開いて
>captions.file=caption.pl?file=100526-012500-015500-22.xml
こんな感じでちゃんと字幕へのリンクが張られているか確認すればよいかと思います。
- 525 :411:2010/06/07(月) 00:47:21 ID:iWgwMdFc
- >>524
見事にエラーが出てしまいました
[Mon Jun 07 00:32:58 2010] [error] [client 127.0.0.1] (OS 2)指定されたファイルが見つかりません。
: couldn't spawn child process: C:/OneSegWWW/httpd-doc/caption.pl
[Mon Jun 07 00:33:45 2010] [error] [client 127.0.0.1] (OS 2)指定されたファイルが見つかりません。
: couldn't create child process: 720002: caption.pl
player.plでの視聴時もエラー出てました
[Mon Jun 07 00:40:36 2010] [error] [client 192.168.0.23] (OS 2)指定されたファイルが見つかりません。
: couldn't create child process: 720002: caption.pl, referer:
http://192.168.0.3:8080/[[IMPORT]]/plugins.longtailvideo.com/captions-1.swf
[Mon Jun 07 00:40:36 2010] [error] [client 192.168.0.23] (OS 2)指定されたファイルが見つかりません。
: couldn't spawn child process: C:/OneSegWWW/httpd-doc/caption.pl, referer:
http://192.168.0.3:8080/[[IMPORT]]/plugins.longtailvideo.com/captions-1.swf
…すいません。こんな感じですとしか言いようがないです。…orz
- 526 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 00:54:39 ID:ccBNIJCG
- >>514
丁寧に説明頂きありがとう御座います。
>oneseg24 for Linux 付属の epg.sql の
>insert into da_channel (dc_ch, dc_name) values (チャンネル番号, '放送局名');
この作業のあと、
>sqlite3.exe epg.db ".read epg.sql
実行時に
C:\perlrtmp>sqlite3 epg.db ".read epg.sql"
Error: near line 1: near "・ソ": syntax error
Error: near line 11: no such table: da_channel
Error: near line 12: no such table: da_channel
Error: near line 13: no such table: da_channel
Error: near line 14: no such table: da_channel
Error: near line 15: no such table: da_channel
このようにエラーをはかれてしまいます。
前回は3qlite3.exe はもちいずに、Cygwin から実行していたのですが、
同様のエラーに気づいていなかったのかもしれません。
line数てきに、5chあるチューナーと局名の指定がまずそうなのですが、
どうまずいのかがよくわからずにいます。
- 527 :510:2010/06/07(月) 00:55:39 ID:ccBNIJCG
- >514
epg.sql の記述は次のようにしています。
insert into da_channel (dc_ch, dc_name) values (27, 'NHK総合');
insert into da_channel (dc_ch, dc_name) values (24, 'NHK教育');
insert into da_channel (dc_ch, dc_name) values (28, '北日本放送');
insert into da_channel (dc_ch, dc_name) values (22, 'チューリップテレビ');
insert into da_channel (dc_ch, dc_name) values (18, '富山テレビ');
- 528 :331:2010/06/07(月) 00:59:08 ID:82ymgcv+
- >>525
ブラウザのアドレス欄で打ち込んでxml出てこないのであれば
caption.plがうまく動いてないのかも。
caption.plの中にも設定がいくつか必要ですので確認してください。
あとunk.txtもちゃんと置いておかないとだめだと思う。
- 529 :411:2010/06/07(月) 01:19:49 ID:iWgwMdFc
- >>528
ああありがとうございました。出るようになりました!!
一応、ディレクトリなどは変更していたのですが、改めて331氏のオリジナルファイルを同様に変更し
上書きしたら表示してくれるようになりました!!!
…試行錯誤している時に、必要のない変更をしてしまったか、意図しないソースの書き換えをして
しまっていた模様です。
アタリを付けていただいたおかげです。ありがとうございました。
- 530 :331:2010/06/07(月) 01:25:37 ID:82ymgcv+
- おめでとうございます。
この同じ星空のもと、実況字幕仲間(?)がまた一人増えたと思うと胸熱です。
とりあえず6/2朝9時前後ぐらいの鳩山総理辞意あたりのタイミングがオススメですよ。
勢いグラフが出てるようだと番組表上でどのあたりか目星が付くはずです。
- 531 :411:2010/06/07(月) 01:48:00 ID:iWgwMdFc
- >>530
実況の合成は想像以上に面白いですね。勢いの上がっている番組を次々ポチりたくなります。
…6/2のデータは残念ながら…そのころは丁度頭を抱えていたころです…こんなん無理…とか
過去の番組表などもスキルのある方ならepg.plを通して作成できるのでしょうが、いじくり壊したくない
のでひとまず現状維持で、溜まっていくのを楽しみにしておきます。
sqlitel版に取り掛かる以前は、Anhttpdで良く分からないままにとりあえず動かしていた状態でしたが
これをきっかけにAPACHEに移行できたおかげで出来なかった事も色々出来るようになりました。
こんな状態の自分でもスレの方々の助言でなんとかなりましたので、移行で戸惑ってらっしゃる方も
トライしてみる価値は十二分にあると思います。
あらためて、スレの皆様、ありがとうございました。
- 532 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 02:45:21 ID:z2rQZWNN
- >>527
Error: near line 1: near "・ソ": syntax error
一行目になんかゴミが入ってませんか?
- 533 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 05:58:32 ID:EFyo8uXo
- 全角スペース?
- 534 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 10:47:29 ID:0qNmJSOc
- >>524
デフォルトが_ipodを付けない(付かない)設定なので気になって指摘させていただきました
自分の環境に合わせて数ファイルを修正するだけの話ではあるのですが、現在の差し換え版の
仕様だとiPod向けであっても設定次第では局によって_ipodが付いたり付かなかったりすることが
あるぐらいですから、アーカイバ側で総てのケースに対応するのは難しそうです
ディスク容量を考えなければ、player.pl側で設定に限らずPC用とiPod用でファイルを分けるのが
いいのかもしれません
- 535 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 11:17:06 ID:lddl58CG
-
ワンセグ野郎と関係ない話は他でやれ
- 536 :510:2010/06/07(月) 11:32:01 ID:ccBNIJCG
- 4unixのアーカイブ付属のepg.sql をそのまま処理するとエラー無し。
で、メモ帳で開いてそのまま上書き保存すると同様のエラー。
恥ずかしすぎて泣けてくる。
さっきLF対応のエディタ落としたけど、よけい酷い結果に。
vi 昔から苦手すぎて、それが unix あんまり触りたくない主因のような気がする。
帰ってからまた頑張ります。
- 537 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 12:04:43 ID:0qNmJSOc
- >>536
UTF-8でLF改行に対応していればいいので、メジャー処のエディタなら大体が大丈夫じゃないでしょうか
- 538 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 12:53:16 ID:9IrqSvCi
- >>536
xyzzy使っとけ
- 539 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 13:47:01 ID:ccBNIJCG
- >>538
お奨めなんですね!! 嬉しい助言です、ありがとう!仕事前に覗いて良かった。
- 540 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 17:14:16 ID:lddl58CG
- 俺には使いにくかったが・・・まあ人によって相性ってのがあるからなぁ
- 541 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 17:15:13 ID:3c2UFPaS
- 実況のログ検索機能がついたら凄い
- 542 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 17:32:53 ID:0qNmJSOc
- >>539
文字コードと改行コードの自動判別をしてくれるエディタなら、秀丸なりTeraPadなりの定番エディタでもいいと思いますよ
- 543 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 18:25:14 ID:lddl58CG
- >>541
いいんだぜ、お前が作っても。
- 544 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 20:27:42 ID:iB+iK2R6
- xyzzyは俺もほとんど扱えないけど
なんかすごい信頼感ある
- 545 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 22:29:53 ID:2smp8xM0
- アイコンファイルを置く場所のディレクトリの位置はどのファイルのどのセクションで設定するのですか?
imgディレクトリをC:\OneSegWWW\httpd-doc\imgに置いているのですが、番組表にアイコンが表示されないです・・
- 546 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 22:45:17 ID:z2rQZWNN
- >>545
img ディレクトリ決め撃ちですね。
define.plの後ろの方の%title_iconと%desc_iconでファイル名を指定します。
- 547 :331:2010/06/07(月) 23:06:04 ID:82ymgcv+
- >>520
激しく深読みしてしましました!
結局
>>401-402のクイックハックをベースにplayer.plを強制的に
MSNで動くように改造してみました。
スレの流れ的にSQLITEが注目され、thm.plなどもSQLITE化して頂いて
大変恐縮ですが、player.plのモッサリがどうしても耐え切れませんでした。
>>541
何百個もある.subファイルを一つ一つopen・closeして実用に耐える
応答速度で検索結果を出せるプログラムを作れるのか判らないので
手が出せずに居ます。SQLITEにレスを蓄積してもSQLITEの仕様的に
高速検索があまり期待できそうな気もしません。
- 548 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 23:24:54 ID:2smp8xM0
- >>546
ありがとうございます!
player-sqlite090926.zipのimgファイルにはicon_mojitajuu_b.gifなど
無いファイルがあるのですが、、そのようなアイコンファイルはどこで入手できるのでしょうか?
すまそん
- 549 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 23:55:37 ID:iWgwMdFc
- どこからでもかまわないと思いますが331氏のドキュメント内にお勧めリンクがありますよ。
そちらのアイコンに統一してしまったほうが色々見栄えは良いはずです。リネームしましょう。
- 550 :名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 00:49:18 ID:7kyS1es/
- archives.plの各種自動作成が何気に凄すぎですね…なんとなくとっておいた過去のmp4が
これまた保存しておいたサムネと自動作成されたタイトル付きで復活してる〜
面倒だからリネームしなかったのが功を奏したw
…流石に去年の11月以前はデータが無いみたいですけれど
- 551 :331:2010/06/08(火) 01:40:21 ID:0InHclCl
- >>550
[無理やり情報取得]とか言うボタンを作って
その場でMSNから番組情報取得→balloo字幕作成→勢いデータ作成
→サムネ作成みたいなことを出来る機能があれば便利かも・・・。
- 552 :名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 02:08:40 ID:7kyS1es/
- 便利なツールをありがとうございます。今ちょっと悩んでいるのが、退避させていたmp4をサーバに戻して見ているのですが
カレントドライブのHDD容量をそれほど大きくとっていなかったためHDDを圧迫してしまっている事です。
手っ取り早くHDDを入れ替えればいいのでしょうが、そのほかにはどういったアプローチが考えられますか?
- 553 :331:2010/06/08(火) 02:20:45 ID:0InHclCl
- NASをサーバのネットワークドライブとしてマウントし、
Videoフォルダをそこにするとか・・・?
ネットワーク負荷を考えるとちょっと不安ですが。
- 554 :名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 02:30:10 ID:7kyS1es/
- 色々手段はありそうですね、調べて出直してきます…それにしてもWWDCどこも重い
- 555 :P差し替中の人:2010/06/08(火) 11:07:29 ID:dSQWi5oL
- >>547
どもども
ATOMでもイケるとのことなので、さっそくD510で組んで稼働させてみました。
録画時の負荷は約25%くらいでした。これはHUBを2個つかってるからなのかなぁ
と思っています。 教えていただいたHUBに入れ替えたら20%になるかしら?と思っております。
うちは、22〜27%くらいの間で、けっこう揺らいでいるのですが、そちらの環境では
どんな感じか教えていただけると嬉しいです。HUBを買い替えるか決断しますのでw
SQLite版、そんなに重いですか?うちではあまり重くないです。むしろMSN版より、若干速いです。
たとえば、キャッシュされていない、当日の番組表の描画開始までの時間ですが、
環境 ATOM D510, Intel SSD 40GB(EPG.dbはここ)
・MSN TV版
だいたい7〜8秒
(番組表を取ってくるのに掛かる時間もあるかな?いちおうBflets, OCN IP8)
・SQLite版
安定して5秒
ちなみに、ATOMの前のC2Dのときは、もっと速かったです。比較してませんが、、、
ブラウザのレンダリング速度は、クライアントのパワーのせいか、あまり差を
感じませんでした。
(いま使っているSQLite版は、colgroupとか入れてしまっているので、それがきいているかも)
- 556 :名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 12:04:50 ID:t+sohqDP
- BonDriver_TV1SをWinUSBで動くようにしてほしい。Win7の64で使いたいです。
- 557 :名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 13:58:45 ID:CmEYLvy2
- >>556
>>543
- 558 :P差し替中の人:2010/06/08(火) 22:48:56 ID:dSQWi5oL
- 正式なリリースや変更点の明記は後にしますが、けっこう高速化できた
ような気がします。
試せる方、試していただけますでしょうか?
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img134_player.zip
結果おしえていただけると嬉しいです
- 559 :P差し替中の人:2010/06/08(火) 23:10:20 ID:dSQWi5oL
- >>555
自己レスです。
10ポートハブ買ってみました。
これ、中身は4ポートハブ x 3ですね。バスパワー時の供給電力が低いのは
これが原因なんですね。
肝心のCPU負荷はほとんどかわらず。1〜2%程度増えたかも知れません。
どっちにしろ、ITXのケースにチューナをいれてしまいたかったので、
このハブでOKですがー
最終的に、JX-FX100Bというケースに、チューナ8個、分配機を内蔵して
1ケースで完結できました。外にブラブラでてると子供や猫にイタズラされますんでw
- 560 :331:2010/06/09(水) 00:17:22 ID:hto+Jev2
- >>558
Safari4で表示してみました。
原理を良く理解していませんが、一度読み込んだページの
キャッシュ?の効きが良くなった感じがします。
IE6だと「現在放送中の番組」あたり、相変わらず生成しきれず息の根が止まります。
- 561 :331:2010/06/09(水) 00:30:23 ID:hto+Jev2
- >>507の件ですが
mp4アーカイバ内の動画をまとめる「マイコレ」機能を作ってます。
なんとか動くようになりました。あとはiPad版を修正する作業です。
結構番組がまとまりました。(パスはいつものです)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/121919.png
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/121920.png
UIが複雑になりすぎてて困ってます。見ただけでどんな動きするか
想像つきますでしょうか?
まともなウェブサービスを作ったことがなくてUIのなんたるかを心得ていません。
- 562 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 00:43:01 ID:gkzMvp9J
- >>560
MSですら既にお荷物扱いしているIE6で試すのはやめたほうがいいかと...
- 563 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 00:49:34 ID:gkzMvp9J
- >>561
マイコレの振り分けは番組タイトルで自動判別なんでしょうか?
そうだとすると、SQLITE版では番組タイトルに話数やサブタイトルが入るので対応が難しくなってしまいます
- 564 :331:2010/06/09(水) 00:58:24 ID:hto+Jev2
- 新規作成で別ウィンドウが出てきて手動でマイコレ名を入力です。
自動判別は想定してません!ってか難しそう。
- 565 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 01:30:40 ID:Nos8YNDP
- >>558
switchがいかんのですね。
6秒だったのが4秒になりました。
- 566 :P差し替中の人:2010/06/09(水) 19:24:10 ID:nAIQ83H5
- >>560
早速お試し頂き、ありがとうございます
IE6で息切れですが、うちの録画用ATOMでは発生しませんでした。スカッと
表示されます。 とはいえ、XP SP3インストールして、updateはしてない状態。
さらに、録画マシンなので、ウイルス対策ソフトはいれてません。
>>565
主たる所、switchが問題でした。
まだツメられるところはあるので、完了したら公開したいと思っています。
うちは表示に12秒掛かっていましたが、6秒くらいで出るようになりました
サーバのマシンパワーの差っぽいですね
- 567 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 21:21:23 ID:Nos8YNDP
- >>566
> perl -d:DProf ./player.pl > /dev/null
> dprofpp
Total Elapsed Time = 3.867343 Seconds
User+System Time = 3.742597 Seconds
Exclusive Times
%Time ExclSec CumulS #Calls sec/call Csec/c Name
81.6 3.056 3.056 9 0.3396 0.3396 DBI::st::execute
4.01 0.150 3.310 1 0.1495 3.3101 main::ttnres
2.51 0.094 0.331 6 0.0157 0.0551 main::BEGIN
1.92 0.072 0.151 9 0.0080 0.0168 LWP::UserAgent::BEGIN
1.63 0.061 0.061 267 0.0002 0.0002 main::TitleSI_icon
1.42 0.053 0.053 8 0.0067 0.0067 main::MakeCal
0.56 0.021 0.039 4 0.0052 0.0097 segwrapper::BEGIN
0.48 0.018 0.018 327 0.0001 0.0001 DBI::st::fetch
0.45 0.017 0.033 7 0.0024 0.0047 IO::File::BEGIN
0.45 0.017 0.054 5 0.0034 0.0108 Storable::BEGIN
0.37 0.014 0.014 2 0.0070 0.0070 HTTP::Response::BEGIN
0.32 0.012 0.012 3 0.0041 0.0041 BSDPAN::BEGIN
0.27 0.010 0.015 5 0.0021 0.0031 IO::Seekable::BEGIN
0.24 0.009 0.010 8 0.0011 0.0012 URI::BEGIN
0.21 0.008 0.014 1 0.0077 0.0140 DBI::install_driver
>
あとはSQLを何とかしないとダメみたいですね。
- 568 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 21:23:03 ID:Nos8YNDP
- >>567
switchの方は、
> perl -d:DProf ./player0605.pl > /dev/null
> dprofpp
Total Elapsed Time = 5.707016 Seconds
User+System Time = 5.503058 Seconds
Exclusive Times
%Time ExclSec CumulS #Calls sec/call Csec/c Name
55.4 3.052 3.052 9 0.3391 0.3391 DBI::st::execute
14.8 0.818 1.534 10794 0.0001 0.0001 Text::Balanced::_match_variable
14.2 0.784 3.126 20 0.0392 0.1563 Switch::filter_blocks
9.92 0.546 0.734 9792 0.0001 0.0001 Text::Balanced::_match_quotelike
9.03 0.497 0.497 21750 0.0000 0.0000 Text::Balanced::_failmsg
6.56 0.361 0.500 3862 0.0001 0.0001 Text::Balanced::_match_codeblock
2.36 0.130 3.381 1 0.1305 3.3808 main::ttnres
2.33 0.128 0.128 38085 0.0000 0.0000 Regexp::DESTROY
2.11 0.116 0.396 7 0.0166 0.0565 main::BEGIN
1.14 0.063 0.150 9 0.0070 0.0167 LWP::UserAgent::BEGIN
1.11 0.061 0.061 267 0.0002 0.0002 main::TitleSI_icon
0.96 0.053 0.053 8 0.0067 0.0067 main::MakeCal
0.65 0.036 0.056 1255 0.0000 0.0000 Switch::case
0.58 0.032 0.051 9 0.0035 0.0057 Switch::BEGIN
0.53 0.029 0.029 327 0.0001 0.0001 DBI::st::fetch
>
マシンはAtom330
- 569 :P差し替中の人:2010/06/09(水) 22:03:31 ID:nAIQ83H5
- >>568
ベンチ結果ありがとうございますー
たしかにSQLite側の処理が重いのですが、チャンネルごとにExecuteしていることもあり、
出来上がった結果から、どんどん標準出力に帰すように改造しました。
いままでですと、すべてのチャンネルが出来上がってから帰していましたので、
ブラウザが休んで無駄かなぁと。
とりあえず、体感速度を上げることはできたと思いますので、試していただけると
嬉しいです。
(処理も、ちょっと軽くなってると思います)
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img135_player20100609.zip
とりあえず、いぢれそうな部分はネタ切れです。
- 570 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 23:00:51 ID:gkzMvp9J
- >>569
試させてもらいました
相当に早くなってますね
体感で5,6秒が3秒というところでしょうか
- 571 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 23:27:44 ID:Nos8YNDP
- >>568
<table>のデータを縦に送り出す方法があるのか!って思ったけど違いましたね。
チャンネルごとにすべてのチャンネルを読み込んでから、時間順に書き出していますので、残念ながら体感もあまり変わらないようです。
sub select の頭で ttnres (return $glbSOするようにした) のスレッドを作ってカレンダーを書き終わったところで join して返値をprintするようにしてみても体感あまりかわりませんでした。
やはりあとはSQL文をさわるしか.....
- 572 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 23:32:49 ID:Nos8YNDP
- >>571 の >>568 は >>569 の間違いでした。
さらに「縦に」は「横に」かな。よくわからん。
ちなみに,SQL文に時刻計算がたくさんあったので、すべて消してperl側で時刻計算してみたけどほとんどかわりませんでした。
- 573 :P差し替中の人:2010/06/09(水) 23:36:52 ID:nAIQ83H5
- >>570
ありがとうございます。
もしよろしければ、ブラウザは何をつかったかおしえてくださいませ
- 574 :P差し替中の人:2010/06/09(水) 23:40:50 ID:nAIQ83H5
- >>571
体感速度ですが、Chromeではぜんぜん変わらず、IE8だと若干あがった感じでした。
tableの解釈の仕方がちがうのかもしれません。
テーブルデータは横に書き出した方がよろしいかと思いますが、大幅な変更になる
でしょうし、手軽ではないので、かんがえていませんでした。
いろいろ小細工は試してみたのですが、SQLiteに対するクエリー処理時間が
1件あたり、0.3秒としても、9クエリーなげれば2.7秒ですもんねぇ。
ちなみに、SQL触ってなんとかしようと思ったのですが、とても最適化されている
ようで、(order byとか)私ごときでは、どうにもならない感じです。
MSN版みたいにackタイムの揺らぎがないのがいいのですが、回線状態が良いときの
MSN版のほうが、1〜2秒速いですね、、、
- 575 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 00:09:47 ID:Ks7vT48l
- TV1S2Mは抜けないの?
- 576 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 00:33:09 ID:PFG+iIpF
- >>575
特殊な趣味の持ち主なら抜けるかも...
- 577 :441:2010/06/10(木) 02:53:28 ID:pKIXPhEK
- sqlite版の番組表で歯抜けの部分を上手く補完する方法はありますか?
試しにts_epg.pl31行目の時間帯を歯抜けの時間帯(TSファイルはあります)にずらしてみても上手くいかないようで…
ついでにちょっと欲を掻いて、過去の番組表も変数決め打ちで何とかならないかな?と試してみたところ、1度目は
何となく上手く取得してくれるようなのですが、さらに時間をずらして次を…と試しても上手くいかないようなのです…
また、色々やってたらデータベースにゴミが出来てしまったのかts_epg.plの番組所得スケジュールの最後に
DBD::SQLite::st execute failed: database table is locked(1) at dbdimp.c line 420 at C:\oneseg24\ts_epg.pl line 230.
というエラーがわらわら出てしまうように…もっとも最新の番組情報は正常に蓄積されているようなのですが。
ためしにsetup.cgi動かしてみたらチャンネル選択BOXが空白で、放送時間が2028年とかのEPGとか表示されてる…orz
素直にデータベース初期化した方が幸せになれるのでしょうか
- 578 :411:2010/06/10(木) 03:12:54 ID:pKIXPhEK
- 度々すいません。
DBD::SQLite::st execute failed: database table is locked(1) at dbdimp.c line 420 at C:\oneseg24\ts_epg.pl line 230.
このエラーは、shrinkdb.plで、TSすら存在しないような過去のデータ(放送日時1876とかもありまして…)を削除したら
表示されなくなりました。ただ、未来のデータに関しては残ったままですが、まあ、いいやw
また例によって>>577は>>411です。すんまそん。
- 579 :RD:2010/06/10(木) 04:44:47 ID:ujrBCggB
- >>574
SQLの発行を2回にしたら速くなった(ここの環境で1.11秒)。明日の夜にでもwindows版にコミットしてuploadします。(6/8版でやってしまったけど)
それではおやすみなさい。
- 580 :P差し替中の人:2010/06/10(木) 09:21:23 ID:UYZ2MROo
- >>579
おお、楽しみです!
ちなみに、SQLの発行が9回だったときは、何秒くらいかかってました?
倍くらい速くなった感じでしょうか?
6/8版がベースの方が良いと思いましたので、良かったです。
6/9版は、あまり意味がなかったので、、
- 581 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 13:29:19 ID:ZwuR4LZp
-
自分で測ってみろよ
意味が無いとか・・・頻繁にアップするからそうなるんだよ
バカめ
- 582 :P差し替中の人:2010/06/10(木) 13:40:08 ID:UYZ2MROo
- >>581
そうですね
- 583 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 16:23:24 ID:Ks7vT48l
- >>556
SP3用のドライバーに64が入っているけどこれで抜けないの?
- 584 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 16:28:29 ID:UN+90+0B
- 最近変なのがわいてるけど、バカすぎてSQLITE版もMSN版もどちらも
使えなくなって八つ当たりしてるのかな。
可哀そうに。
バカめ
- 585 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 17:16:47 ID:MokoV5tp
- あるいは乗り遅れて対応機種が手に入らなくて妬ましいんじゃないか
- 586 :RD:2010/06/10(木) 21:07:08 ID:ujrBCggB
- >>580
3-4秒でしたが1秒強になりました。
別の速い機械ではちっとも速くなりませんでした。
ttp://r-duck.blogspot.com
- 587 :P差し替中の人:2010/06/10(木) 22:13:35 ID:UYZ2MROo
- >>586
GJ!MSN版より、ぜんぜん速いですね!
ここまで速くなると、他の細かい部分をいじってチューンしたくなります。
後で考えてみよっと。
・SQLite RD氏パッチ版(勢いグラフルーチンの方が重い結果になるくらい良い感じ)
User+System Time = 1.588611 Seconds
Exclusive Times
%Time ExclSec CumulS #Calls sec/call Csec/c Name
21.6 0.344 0.344 239 0.0014 0.0014 main::per_graph
20.6 0.328 0.328 2 0.1640 0.1640 DBI::st::execute
・SQLite 6/9版(DBI::exexuteが、なんと6倍差)
User+System Time = 2.930571 Seconds
Exclusive Times
%Time ExclSec CumulS #Calls sec/call Csec/c Name
75.2 2.204 2.204 9 0.2449 0.2449 DBI::st::execute
6.82 0.200 0.200 252 0.0008 0.0008 main::per_graph
・MSN TV版 (あれ、SQLite 6/9版と速度かわんねぇ)
User+System Time = 2.932978 Seconds
Exclusive Times
%Time ExclSec CumulS #Calls sec/call Csec/c Name
58.5 1.716 1.934 1 1.7164 1.9339 main::select
14.5 0.428 0.524 1 0.4280 0.5242 main::ttnres
ちなみにMSN TV版は、expire_filreを呼ばなくして軽くしてあります。
また、「本日の番組表」だと不公平なので、当日の24時間分の番組表示でベンチしました。
SQLite版のRD氏パッチと6/9版で per_graphのcall数と処理速度差がありますが、
誤差でしょう。
- 588 :331:2010/06/10(木) 23:04:52 ID:VYQJS//u
- >>586
うちも遅いサーバなので劇的な効果がありました。
>>558さんの版よりもさらに高速化してます。
MSN版とほぼ変わらない処理速度です。と言うか速い時もあるくらい。
ブラウザがしょぼい件は現実を受け入れてSafari4で表示してます。
- 589 :411:2010/06/11(金) 00:26:27 ID:DQX6shD9
- >>577
…キャッシュクリアしてないだけでEPGどんどん作成されていました、すいません。
未来のデータもshrinkdbで上手く削除できました
ts_epg.plで作成すると、一回の処理で8チャンネル12時間分位は90秒くらいで作成出来ますから
50日分位のデータも頑張れば数時間で何とかなりそうですね。サムネも頑張って何とかしたいです。
- 590 :P差し替中の人:2010/06/11(金) 00:40:49 ID:Pp1teznU
- チューン完了。
5回ずつ実行して最速だった値を。環境は、ATOM D510, MEM 1GB(DDR2-667)
・SQLite RD氏パッチ版
User+System Time = 1.495292 Seconds
Exclusive Times
%Time ExclSec CumulS #Calls sec/call Csec/c Name
25.1 0.376 0.376 2 0.1880 0.1880 DBI::st::execute
18.3 0.275 0.969 1 0.2750 0.9687 main::ttnres
13.3 0.200 0.200 287 0.0007 0.0007 main::per_graph
6.15 0.092 0.431 9 0.0102 0.0479 main::BEGIN
6.09 0.091 0.091 295 0.0003 0.0003 main::TitleSI_icon
・差し替え版 SQLite 6/10版(6/9版にRD氏のパッチをマージし、チューン)
User+System Time = 1.142660 Seconds
Exclusive Times
%Time ExclSec CumulS #Calls sec/call Csec/c Name
28.7 0.328 0.328 2 0.1640 0.1640 DBI::st::execute
25.6 0.293 0.834 1 0.2933 0.8336 main::ttnres
17.5 0.201 0.201 287 0.0007 0.0007 main::per_graph
8.14 0.093 0.184 8 0.0117 0.0230 main::BEGIN
6.83 0.078 0.078 8 0.0097 0.0097 main::MakeCal
残念ながら、1秒は切れませんでした。
DBI::st::executeの時間差、0.05秒を上乗せして考えると、0.3秒くらいの
短縮でしょうか。
そのうちリリースします。
- 591 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 02:40:32 ID:Z96SV767
- >>590
ActivPerlにIO-Teeあるみたいですけど、あれは使えないのですか?
File-Teeはなかった。
- 592 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 06:14:41 ID:F6bszX43
- いやぁ、お前らって本当にTVに縛られてるよなw
バカめ
- 593 :P差し替中の人:2010/06/11(金) 08:30:29 ID:Pp1teznU
- >>591
File-Teeがなかったので、さっくり諦めてましたw
今回いぢっていて思ったのですが、ヘタにいろいろロードすると速度的に
バカにならないので、ちょっと怖い気持ちもあります。
>>592
物作りを楽しんでいる部分もあるかとw
バカめ
- 594 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 08:45:06 ID:F6bszX43
- ないないw
バカめw
- 595 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 12:10:32 ID:Z96SV767
- >>592
お使いでない方にはなかなか説明しづらいのですが、「24時間ワンセグ野郎」はむしろ、テレビからの開放です。
「バカ」の方は否定しませんが。
- 596 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 12:14:06 ID:Z96SV767
- >>593
ある程度速度がでるようなら、キャッシュしないという手もありますね。
そもとも日刊やMSNに迷惑かけないようにする目的だったのでしょう?
キャッシュ=手元のデータ、と言う意味では手元にデータあるわけですから。
- 597 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 12:22:55 ID:BQDpPQq7
- 昔から粘着がいる。
でも一人だけだし、連投もしない良い子なので
生暖かい声援をお願い致します。
「ほんとにテレビに興味ないなら
こんなスレにわざわざ出向いて
書き込むな」はNGです。
- 598 :P差し替中の人:2010/06/11(金) 12:34:24 ID:Pp1teznU
- >>596
たしかに、これはアリだと思います。
今朝、キャッシュしないようにする版をつくってみましたが、確実に速くなったと思います。
(キャッシュを作る処理もバカにならない)
あと、iPhoneやモバイル端末からのアクセス時にキャッシュがでちゃうと、
PC側では勢いグラフあり、モバイル端末ではなしなどの処理がうまくいかなくなっちゃいます。
というわけで、今夜にでもキャッシュなし版のベンチ結果を出したいと思います。
あとオマケでもう一点、
vacuum処理をした直後は速いです。(しかもかなり)
RDさんが、古くなった番組を削除するスクリプトをつけてくれてますが、
これは、毎時間(TSからepg吸い出し後)でもやったほうが快適な動作が保てると思われます。
- 599 :P差し替中の人:2010/06/11(金) 12:37:31 ID:Pp1teznU
- >>594
レスありがとうございます。
私は録画を楽しむだけの変態ですw
バカめw
- 600 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 17:16:55 ID:F6bszX43
- はいはいw
マネしか出来ないバカめw
- 601 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 17:33:08 ID:TnzxmscR
- 荒らしに構ってあげなくてもいいのに
- 602 :P差し替中の人:2010/06/11(金) 17:41:15 ID:Pp1teznU
- >>601
ですね
スレ汚しになってしまうので、もうスルーします
- 603 :P差し替中の人:2010/06/11(金) 21:05:36 ID:Pp1teznU
- player.pl差し替え版のSQLite対応版(改)(2010/6/11版)
・勢いグラフ、サムネイルをセンタリングした
・画像ショットを無効にしても、画像ショットが出てしまう問題をFIX
・RD氏のSQLite高速化パッチを適用した。
・高速化の為の小細工を色々した。
・時間別番組表をキャッシュしないようにした。
ただし、「番組表から検索して抽出」時はキャッシュする。
よってExpireCacheは「番組表から検索して抽出」のみ有効となった
・player.plで、キャッシュや、その他ファイルの削除をしないようにした。(重くなるから)
これらのファイルの削除は、cleanup.plに統合されたので、定期的に(1日1回程度)cleanup.plを実行するように。
・「番組表から検索して抽出」の検索範囲を3日〜1週間単位で指定するプルダウンを、define.plの$start_dateより自動生成するようにした。
・331氏の、thm.plの改造版に対する修正
サムネイルだけではなく、画面ショットも同時につくるようにした。
これに伴い、player.pl再生画面の画像ショットのファイル名が、サムネイルのファイル名と同じになった。
旧YYMMDD-HHMMSS-HHMMSS-CH.jpg
新YYMMDD-HHMMSS-xxxxxx-CH.jpg
先に書いたvacuumの件ですが、劇的に速くなったというのは勘違いです。すみません。
若干速くなるに訂正します。
- 604 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 21:28:33 ID:F6bszX43
- スルーできないバカw
なさけねぇな
- 605 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 13:33:27 ID:Bpv2sO9a
- Flash10.1大丈夫そうですね。beta版はダメだったのでちょっと心配でしたが。
- 606 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 15:49:34 ID:BP/WjBSe
- >>603
適用してみましたが、当方の環境では番組表の説明で一部のアイコン表示がうまくできなくなりました。
すべてのアイコンが表示されないわけではないのですが、今日の番組表だと以下のようになります。
NHK教育 7:30〜 つくってあそぼ・・・「声」の部分がアイコン表示される。
NHK教育 7:45〜 ざわざわ森のがんこちゃん・・・「声」の部分がアイコン表示されず、【声】と表示。
「声」だけでなく、ほかのアイコンでも発生しています。
6月6日版では発生していなかったのですが・・・
- 607 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 15:58:36 ID:C/9cI+8E
- そんな番組見てるのかよ
- 608 :P差し替中の人:2010/06/12(土) 16:44:19 ID:TkEgyk7D
- >>606
ご報告ありがとうございます。
FIXしました。
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img138_player100612.zip
問題がありましたら、また教えて下さい。
- 609 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 16:44:58 ID:AeDKNH3x
- フルセグしか持ってない。
面白そうなので、BonDriver_1segFilte経由RecBonで実験した見た。
1局しか録画してないけど、これって凄いね。
今までワンセグを馬鹿にしていた自分にマジ反省。
正直、対応チューナ持っている人羨ましい。
自分も使ってみたいけどチュナーが手に入らない・・・
- 610 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 17:21:49 ID:U/VeZvnU
- ヤフオクに月1くらいでは出るので、監視するしかない
- 611 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 17:34:45 ID:C/9cI+8E
- 対応チューナーはいくらでも増やせる
- 612 :RD:2010/06/12(土) 17:51:36 ID:n3J8enEB
- >>608
アイコン見つかるまでまわすのは不経済なので、
$TitleSI =~ s/【(.*?)】/defined($desc_icon{$1})?"<img src=\"img\/$desc_icon{$1}\.gif\" width=\"13\" height=\"13\" alt=\"$1\" \/>":"【$1】"/eg;
としてみました。まあちっとも速くはならないのだけど。
- 613 :606:2010/06/12(土) 18:45:21 ID:BP/WjBSe
- >>608
早速のご対応ありがとうございました。
直っているのを確認しました。
情報小出しで申し訳ないのですが、検索結果画面についてもアイコン表示されなくなって
いましたので、ご対応いただけるとありがたいです。
- 614 :P差し替中の人:2010/06/12(土) 20:09:54 ID:TkEgyk7D
- >>612
なるほどー
早速、その形にしましたー
>>613
修正しましたー
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img139_player100612_2.zip
- 615 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 00:59:58 ID:GDPGWlKr
- >>547
331殿、もしよろしければクイックハック版いただけないでしょうか。
SQLITE版に移行する時間がなかなかとれなくて…お願いします。
- 616 :331:2010/06/13(日) 01:15:28 ID:eyb3kCuo
- >>615
「IEPG Error!」が出てしまう部分に無理矢理再生画面を書いただけです。
人様の環境で動くかわからないけどよろしければどうぞ。
●検索するとInternal Error!
●mp4変換処理は実行できるが、処理完了後に戻る再生画面が正常に表示されない。
と、かなり不完全ですが・・・。
追加したのはgeo_dispと言うサブ関数のみです。
メインプログラムへの挿入方法はファイルをご参考下さい。
このファイルを直接使うより、上記サブ関数をご自身が利用している
MSN版に追加して使うほうが動く可能性高いと思います。
期待されているような完全なハック版ではなく申し訳ないです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/123246.dat
- 617 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 07:33:24 ID:GDPGWlKr
- >>616
なんとか動きました。331殿、ありがとうございました。
自分の環境がサムネ表示等の機能強化に追随できてなかったせいなのかわかりませんが
geo_dispの追加だけでは再生時以下のエラーになりました。
[ERROR] file not found: D:\TS/-00-00-
[rtmp] play -00-00-
いただいたplay.plのget_iepg付近を置き換えて一応再生OKとなりました。
とりあえず今はこれで充分です。重ねてお礼申し上げます。
- 618 :331:2010/06/13(日) 12:59:33 ID:eyb3kCuo
- mp4アーカイバ(改)(2010/6/13版)
・マイコレ機能(お気に入りフォルダみたいなもの)追加。
・iPad版(ノーマル版・iUi版)もマイコレ機能に対応。
・サムネ変更機能追加。
・字幕、勢いデータをballooに直接取りにいけるようにした。
(古い動画に困ってる人やrget.plを運用してない方も字幕を楽しめるように。)
パスはいつものです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/123368.zip
- 619 :331:2010/06/13(日) 13:11:38 ID:eyb3kCuo
- >>617
とりあえず再生だけですが・・・。なんとか動いてよかったです。
>>618
あら・・Readme.txtに書いてない・・。
サムネ変更はmp4一覧に出てくる各種情報アイコンの「サムネ」をクリックすると行えます。
字幕・勢いデータの取得は同じく各種情報アイコンの「字幕」「グラフ」が灰色の場合に
なっている場合のみクリックすれば処理が始まります。
- 620 :331:2010/06/13(日) 13:14:02 ID:eyb3kCuo
- サムネ作成ですがmp4ファイルが破損してたりすると応答がなくなります。
その際はブラウザを閉じてください。
当方のAtom330環境では大体10秒くらいでサムネが出ます。
処理時間の関係でどうしても番組序盤辺りをサムネ候補にせざるを得ませんでした。
バックグランドでthm.plが動いていたり、タスクマネージャーを見て
ffmpeg.exeのゾンビプロセス?(このプログラムのせい??)が大量にあると処理がうまくされないようです。
字幕&勢いデータ生成ですが、ballooさんの過去ログ取得処理が
結構遅いみたいで地味に時間が掛かります。
4000~5000resある30分番組でおおよそ20~30秒ほどかかるようです。
連投失礼しました。
- 621 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 21:17:48 ID:vgFNS0Kj
- >>618
早速導入させていただきました。
Balooのログってかなり昔のも取得できるのですね!08年のデータとか。びっくりです。
ちょっと戸惑ったのがドキュメントルートにffmgegが無いとサムネが作成されなかったのと
video.gifアイコンが見当たらなかったことでしょうか。
あるといいなぁと思ったのが再生画面にplayer.pl同様の2倍表示とか、mp4フォルダを別ディレクトリ指定とか
iPadiUiで選択した動画が、archives_ipadの再生画面で再生できる(字幕が出る)とかとか…
…いや、ただの妄想ですので…
ともあれ楽しいスクリプトありがとうございました
- 622 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 00:53:48 ID:CgCVAmux
- 字幕が出力できるようになって、実況スレッド勢いブラウザと組み合わせて使おうと思ったら、
本家の実況スレッド勢いブラウザって死んでいるんですね・・・
仕方ないので、tv2ch.infoのグラフを借用したものを作ってみました。
前スレにも同様のものがありましたが、機能を強化しています。
・グラフを横長表示とした
・直近6時間分を表示できるようにした。
・時間軸を変更して表示できるようにした(6時間、12時間、24時間)
・表示の切り替えは、上部にあるボタンで行う。
パスは331さんのと同じです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/123971.zip
player.plと同じフォルダに置いてください。
当方、ie8で動作確認していますが、他ブラウザだとうまく動かないようです。
めちゃくちゃなソースで申し訳ありませんが、どなたか他ブラウザ対応にしていただけると
ありがたいです。
もちろん、追加機能も歓迎です。
- 623 :331:2010/06/15(火) 21:48:24 ID:YC7WjdxR
- >>621
ご指摘ありがとうございます。
video.gifは同梱し忘れておりましたー。
プレイヤーはあまり手を入れていませんでしたね。
player.plと同じインターフェースにできれば直したいと思います。
>>622
html一つで気軽に導入できました。本家と比べてサーバアドレスを
毎回入力しないで済むのでラクです。
- 624 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 00:41:41 ID:ilKfHKAc
- あれ、2,3日テレビを見てなかったから気付かなかったけど、NHK総合とフジで15日から字幕データが取れてない
なんだろ?
- 625 :331:2010/06/17(木) 01:38:37 ID:gQKdz59s
- >>624
たぶん>>379で書いた現象だと思います。
1分間に1000resを超えるレスがあって取得できなくなったのかも。
フジは良くわかりませんが総合は先日のサッカーのタイミングかもしれません。
jimaku\tmp\にあるlivenhk_.txtとlivecx_.txtを開いて0と入れると取得を再開すると思います。
- 626 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 12:01:33 ID:Tp64Y0uw
- >>625
確認したら、確かにサッカー番組中に止まってました
サッカーに全く興味がないので、どこかの国で地方大会してるんだな〜ぐらいの認識しかなかったw
同じタイミングでフジが止まったみたいなので巻き添えでしょうが、何故フジだったのかは不思議です
- 627 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 13:00:23 ID:tEKCO9c+
- 2chの鯖落ちかな
- 628 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 15:27:33 ID:hr67SiwK
- 落ちるのは鯖だけですか?
鮪やら鰤の立場は・・
- 629 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 15:44:09 ID:5whiBfsB
- ネットワークアクセスを前提として、相手先の状態を考慮するプログラミングって大変だよね。
相手がどんな応答を返してきても、なんらかの処理を続行しないといけない場合、
ダミーデータに差し替えたりとか、前回のデータを使いまわすとか、
応答をどれくらい待つべきなのかとか、決めることが多くて非常にめんどい。
自分用のスパゲッティプログラムなら、「あぁまた止まってるわ」で済むけど、
ここで公開してる人たちはみんな凄い。
- 630 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 21:41:06 ID:WYjcXDUK
- 鯖落ちなのかわからないけど、突然字幕データが取れなくなることってないですか?
うちでは結構頻繁に発生していたので、rget.plを少し改造して運用してます。
※一定回数(20回とか)連続で字幕データが取れなかったらlivexxx.txtを強制的に0にする処理を追加。
あと、環境依存なのかもしれませんが1分間隔から2分間隔に変更したら取得エラーの発生率が
減ったような感じでしたので、うちでは2分間隔で取得するようにしています。
- 631 :331:2010/06/18(金) 02:10:01 ID:6NNUnETz
- インクリメントサーチしてくれる番組検索機能を作ってみた。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/124899.jpg
静止画だと伝わりにくいですが一文字打つごとに候補が
リアルタイムにわらわら出てくるのは楽しいです。
番組名・説明文から全文検索を行っていますがAtom330のサーバでも
十分実用的なレスポンスです。
とりあえず動くようになったんだけどplayer.plにうまく組み込めずに
苦戦中・・・。
- 632 :P差し替中の人:2010/06/18(金) 22:56:36 ID:xH8pRgKM
- iPhone OS4を触ることが出来たので試してみました。
一部の局で再エンコが必要になった感じです。
OS2の頃みたいな感じです。
とりあえず、define.plを
$iencM{27} = 3; # NHK総合
$iencM{26} = 1; # NHK教育
$iencM{25} = 0; # 日本テレビ
$iencM{22} = 0; # TBSテレビ
$iencM{21} = 1; # フジテレビ
$iencM{24} = 0; # テレビ朝日
$iencM{23} = 0; # テレビ東京
$iencM{20} = 0; # MXテレビ
こんな感じでいけます。MXテレビに関しては、OS3の時と同じく、一部の
番組で音声が変です。
一応、iPhone4は予約したので、ゲットしたら再度検証してみます。
まぁ、その前に手元の3GSをiOS4にしちゃうと思いますが。21日リリースだし。
- 633 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 12:49:56 ID:WM78LVG8
- ついでにフルセグと同等の画質にアップサンプリングできる機能を付けられないだろうか。
- 634 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 14:29:31 ID:s3sMK9Je
- そんな技術を実現できたら、その特許で大金持ちになれるよ。
- 635 :331:2010/06/19(土) 15:50:30 ID:MFeRi6cZ
- 一晩頑張ってみましたがどうしてもplayer.plでうまく動いてくれないので
単独で動く番組検索システムをうpします。よろしければ実験にお付き合い下さい。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/125358.zip
検索結果画面に飛ばず、その場で検索結果が出てくるのが
ストロングポイントです。検索用DBをSQLITEから生成しますので
SQLITE環境に移行されていないと動きません。
最終的にplayer.plに組み込んでこんな感じにしたいんですが・・・。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/125356.jpg (合成です。)
ただ、先日のSQLITE呼び出し高速化合戦を考えると余計な処理を
増やしているだけな気がしなくもありません。
- 636 :331:2010/06/19(土) 16:03:26 ID:MFeRi6cZ
- >>376
ようやくJooJoo届きましたよー。
スレ違いにならない程度に要約してレビューすると
●Flash搭載ブラウザでワンセグ野郎はJWFlashPlayer+RTMP+字幕までバッチリ見れます。
●日本語入力ができないので番組検索は不可能。(日本語表示はできる。明朝体だけど・・・。)
●画面はでかいけどちょっと重い。モバイルする気にはならない。起動9秒はなんとか耐えられる。
全体的にハード面では頑張っているもののソフト面が足を引っ張ってる気がします。
これはiphone・iPadのUIに慣れているのが影響しているのかもしれないです。
- 637 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 16:34:15 ID:3NHWlzCv
- >>633
お前が作ればいいよ
バカめ
- 638 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 17:35:26 ID:s3sMK9Je
- >>636
到着おめです
iPadとiPedがあるのでJooJooも欲しいなと思ってましたが、日本向け出荷までに
日本語入力を搭載するというのは間に合わなかったんですかね
- 639 :P差し替中の人:2010/06/20(日) 11:35:23 ID:j98j63AX
- >>635
いつもありがとうございますー
ちょっと出先で試せないんですが、戻り次第試したいです!
player.plとのマージの件、これって、別ウィンドウではなく、レイヤーを作って合成するイメージですか?
レイヤーを作って合成するとなると、そのレイヤーのドラッグ移動などの制御も入れてあげないと使い勝手
が悪いのですが、すげー重いですよ。番組表と重ねてやると。
というのは、日刊使っている頃のplayer.plの再生画面、レイヤーに開いて(新しいwindowを開かず)使う
バージョンをテスト的に作ったことがあるのですが、正直、使い物にならないくらい重かったので公開しませんでした。
- 640 :P差し替中の人:2010/06/20(日) 11:37:21 ID:j98j63AX
- >>636
やべぇ、欲しい要素が多いです。
iPadをまだゲットしてないので、JooJooいいじゃんと思えてきました。
日本語入力に関しては、今後のアップデートでなんとかなるかな?というところでしょうか。
- 641 :331:2010/06/20(日) 12:06:27 ID:9DI19Y4a
- >>639
「レイヤー」の概念が理解できていないため、正確な回答が出来かねるのですが
とりあえず別ウィンドウで開く。と言うスタイルではないです。
test.htmlのソースをご覧頂ければどんな挙動なのかご理解いただけると思います。
>>640
日本語入力はどこかで「日本発売時には対応・・・」とかあったような。
でも、オートアップデートみたいな機能が付いてるようです。
触ってたら突然「アップデートが見つかりました。DLしますか?」的な
画面が出てきてびっくりしました。
- 642 :RD:2010/06/21(月) 22:33:38 ID:BEOy0bGw
- >>641
player.plに放り込んでみました。
試してみたい方は
ttp://r-duck.blogspot.com/
- 643 :331:2010/06/21(月) 23:10:01 ID:jTCMxcbh
- >>642
player-is.pl試させてもらいました。
想像図よりさらにパワーアップ(ウィンドウの表示/非表示切り替え)してて
使いやすくなってます。ありがとうございます。
create_inc.plが現在の仕様だとepg.dbにある全ての番組データを取得しようとするので
もう少し範囲を絞ったほうが良いかもしれませんね。
うちの環境だと約1万番組分のデータ(2MB)を毎回取りに行くので確かに重いです。
- 644 :RD:2010/06/23(水) 11:16:37 ID:LWw5UQUE
- <<642
javascriptの変数が被っているのか、「時間を指定して番組検出」、「番組表から検索して抽出」がまずいことになっています。
- 645 :RD:2010/06/23(水) 13:16:56 ID:LWw5UQUE
- >>644
olLoadでした、今夜にでも直します。
- 646 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 18:31:24 ID:1w7JjqNO
- ワンセグTSを segmenter (http://www.ioncannon.net/programming/452/iphone-http-streaming-with-ffmpeg-and-an-open-source-segmenter/)で分割したファイルを再生できますか?
- 647 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 18:36:23 ID:1w7JjqNO
- >>646
あ、iPhoneで。
- 648 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 19:28:43 ID:d9OHpKuV
- 日本語でおk
- 649 :331:2010/06/24(木) 23:28:07 ID:ikr7KdaN
- >>646
さっぱり英語わからないけど
segmenterと言うサーバサービスを導入すると
iphone向けに*.tsファイルをストリーミングできる?ってことかな。
それっぽいこと書いてあるサイト見つけた・・・
ttp://www.macwebcaster.com/2009/08/how_to_create_ondemand_http_stream_for_iphone.html
もしワンセグ野郎に導入できればiphoneで変換なしにいつでも番組が見れますね。
- 650 :名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 00:38:19 ID:XJHFGji/
- 当方、iPod touch(第3世代)なのですが、iOS4にしたら調子が良くないです。
632でエンコが不必要となっているチャンネルについても、再生ができないことがあります。
同じファイルでも再生できる時とできない時があり、再生できない時は「サーバが正しく構成されて
いません。」というメッセージが出力されます。
iPodを再起動してみたりしましたが、状況は変わりません。
再生できるときとできない時の違いがまったくわからないのですが、同じ状態になっている方は
いませんか?
- 651 :名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 02:13:53 ID:ERa5hucP
- うちはどうだろうと思ったら、$iencMを0以外にするとipod用動画のサイズが0になってしまいますね
どこか変に弄っちゃったかな
- 652 :名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 02:53:48 ID:5x95zbpe
- >>651
うちは
ttp://blog.k-tai-douga.com/article/34604396.html
が原因でした。
- 653 :名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 12:54:08 ID:3Rdh7oZR
- SharePlayer(\450)ってのがrtmpストリーミングに対応してるようなんですが試された方います?
ttp://occlusion.x0.com/shareplayer.html
- 654 :331:2010/06/27(日) 15:31:42 ID:yERi7gMb
- >>653
試せる環境を持ち合わせているものの、どんな風に試してみればよいか判らず・・。
rtmp://〜って打てば良いんでしょうか?
アドレスの書き方御伝授頂ければやってみたいです。
- 655 :P差し替中の人:2010/06/27(日) 15:54:49 ID:3KS6S+l6
- >>654
私もためしてみました。
rtmpe://鯖/vod/yyyymmdd-hhmmss-hhmmss-ch.flv
として、「URLを直接開く」から再生はできました。
しかし、再生できたりできなかったり(おなじURLなのに)が発生したり、
内蔵Webブラウザからは、うまく行かなかったり不安定です。
設定の、動画プレーヤで、ローカルプレーヤの設定は「オリジナル」にしたときと、
「内蔵」にしたときで、再生できる率が違う気もしますが、再生できないことが
多く不明です。
レビューでも、iOS4で不安定と出ているので、これが影響しているのかも。
iPhone4でテストしました。
あと、再生できたときの画質は悪かったです。また、駒落ちがひどかった。
- 656 :331:2010/06/27(日) 16:22:50 ID:yERi7gMb
- >>654
こちらでもshareplayerにて再生できました。
ただ、動作が安定しないですね。
4〜5本の動画で、iphone4とiPad両方で試してみましたが
若干iPadのほうが再生できる率が高い気がします。
また、シークバーを触るとほぼ確実にアプリがハングします。
Perl_rtmpをみたらこんなメッセージがアクセスの度にでてました。
>[NOTICE]no support method: FCSubscribe
なにかヒントになりませんかね。
安定動作するようになったところでSafariの番組表から
番組クリックするとshareplayerが起動、的な動作をさせられるのかが判りませんが・・・。
- 657 :名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 16:48:03 ID:3Rdh7oZR
- >>655,656
テストありがとうございました。
perlrtmpはrtmpeができないのでrtmpですよね。
画質とコマ落ちはなんででしょうね。
どちらにせよ安定しないのはつらいですね…
- 658 :名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 23:57:19 ID:ERa5hucP
- >>652
ありがとうございます
おかげで解決しました
- 659 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 15:56:25 ID:BNW+u4EZ
- >>646
試してみたいのですが、segmenterの前段階のFFmpegのビルドに手こずってます
どなたか試してみたかたいますか?
- 660 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 17:19:39 ID:BNW+u4EZ
- >>659
なんとかsegmenter.exeを作るところまでは辿り着いたので試してみましたが、
エラー出まくりですぐに止まりました
心が折れましたorz
[aac @ 00566240]channel element 1.6 is not allocated
[NULL @ 004ce300]non-existing PPS referenced
[h264 @ 004ce300]non-existing PPS 0 referenced
[h264 @ 004ce300]decode_slice_header error
[h264 @ 004ce300]no frame!
[h264 @ 004ce300]non-existing PPS referenced
[h264 @ 004ce300]non-existing PPS 0 referenced
[h264 @ 004ce300]decode_slice_header error
[h264 @ 004ce300]no frame!
[mpegts @ 004cbf60]max_analyze_duration reached
Output #0, mpegts, to 'k-on12':
Stream #0.0: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, 46 kb/s
Stream #0.1: Video: 0x0000, yuv420p, 320x180, q=2-31, 90k tbn, 14.99 tbc
[mpegts @ 00c50050]muxrate 1 bps, pcr every 2 pkts, sdt every 200, pat/pmt every 40 pkts
[NULL @ 004ce300]non-existing PPS referenced
[mpegts @ 00c50050]aac bitstream not in adts format and extradata missing
Warning: Could not write frame of stream
[NULL @ 004ce300]non-existing PPS referenced
- 661 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 22:30:19 ID:QncU3Xr2
- >>660
そのようなメッセージにもかかわらず ちっさなTSファイルがたくさんと、m3u8 ファイルが出来上がっていませんか?
- 662 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 22:51:28 ID:zEE/D0oG
- >>661
いくつかの番組を試してみましたが、3,4個作ったところで止まってしまいます
- 663 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 23:52:22 ID:QncU3Xr2
- >>662
3-40秒分ってことですか。
unix環境なら同じような警告は出るものの元TSの時間分できるんですけどね。iphoneを持っていないもので...
- 664 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 16:17:08 ID:5hB9v6Ty
- >>663
TSファイルをFFmpegで変換せずにsegmenterで分割して最後までいきますか
う〜ん、segmenter.exeがおかしいのかな
libを作るためのFFmpegのmake(のconfigure)でlibx264を見つけてくれないので組み込まなかったのですが、
それが原因なのかなぁ...
- 665 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 17:05:35 ID:5hB9v6Ty
- >>663
さらに別の番組も試してみましたが、番組によては元の時間分のファイルが作られました
しかしm3u8ファイルは正常に作られていなかったので、途中で落ちたかもしれません
とりあえず、再生できるかどうかを試してみます
- 666 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 17:40:34 ID:KNKeoIuR
- >>665
分割してないTSは、HTML5な<VIDEO>タグで再生できるのでしょうか?
- 667 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 18:13:45 ID:5hB9v6Ty
- >>665
iPadで確認したところ、音ずれはあったものの再生できました
分割できる場合は再生もできるのかな?
>>666
できません
- 668 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 18:43:50 ID:KNKeoIuR
- >>667
ということはiPhone用ストリーミングいけますね。
m3u8をダイナミックに生成して、urlのところに
http://host/vod/yaro-segmenter.pl?100627-101120-101130
見たいな事を書かせて yaro-segmenter.pl でsegwrapper.pm を使って TS を切って標準出力に吐かせるってのはどうでしょう。
segwrapperで切った TS をちゃんと再生できるかどうかが問題ですけど。
# だめなら、segmenter.c をちゃんと読まないと...
m3u8ファイルでTSを直接指定しなくても大丈夫かどうかも問題かな?
- 669 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 15:07:47 ID:V1MrG5O0
- >>668
segmenterが安定して動くようになったら組み込みたいですね
FFmpegを0.6から0.5.2に変えたりして試してもみましたが、やっぱり安定しません
元TSの最後までは処理していないようです
- 670 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 16:04:45 ID:V1MrG5O0
- >>669
日記になってて申し訳ありませんm(__)m
処理できているTSは最後まで処理できていました
元ファイルがあるときのrename()の処理系による動作の違いでm3u8が作成されていなかったため
処理できていないと思っていましたが、実際にはそこを修正してm3u8の作成まできちんと行われて
いることを確認しました
途中で止まる場合はlibavformatのav_interleaved_write_frame()の中で落ちているようで、
ここから先は調査に手間取りそうです
- 671 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:52:18 ID:ca3r3VxG
- >>670
とりあえず落ちる原因はつかめたので、そこを飛ばして処理させてみたところ、
なんとなく変換できるようになったようです
ただ、動きが激しいところでフレームが前後したりしてるので、やっぱり必要な
データを飛ばしてしまってるようで...
元々落ちずに変換できるTSは問題なく再生できています
ただし、分割されたTSの最初が必ず小さなファイルになり、それが原因で音ずれが
発声しますので、そのファイルを無視してhoge-2.tsから再生するようにすると
音ずれしません
ワンセグのTSに完全対応はできていないので、segmenter.cを改造することでいけそう
な感じではありますが、これ以上はTSの仕様が分からないと手出しできません
- 672 :名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 00:00:06 ID:ca3r3VxG
- >>671
書き忘れですが、落ちる原因はlibavformat/utils.cのav_interleaved_write_frame()で
s->streams[ pkt->stream_index]が0の場合があるためでした
- 673 :名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 11:51:58 ID:hdDDIupH
- >>671
完全に日記で申し訳ありませんが、落ちずに変換できてもNHKの一部番組で映像が再生されない
(音声のみ再生)現象を確認しました
ただし、iPadでは発生するのですが、iPhone3G+iOS4では映像も再生されるんですよね...
- 674 :名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 17:22:36 ID:6TBX/rhV
- >.>673
分割が60秒とか、600秒とかでも再生できますか?
- 675 :名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 22:20:12 ID:jGn2QUl/
- >>674
WiFi経由だと再生できますが、3G経由だと厳しいです(再生できたりタイムアウトしたり)
60秒で分割してみて、シークが分割した単位でのみできることに気付きました
- 676 :331:2010/07/01(木) 23:43:51 ID:2WMT24y/
- >>673
少しずつ前進する様を見ているととてもワクワクします。
手伝えそうな隙がなく、とても残念です。
- 677 :名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 14:56:28 ID:yqL2uUl4
- >>676
iOSのバージョンアップ次第ではまた無変換で済むようになって無用の長物になるんじゃないか
とも思うのですが、最終的にperlだけでiPhone向けにストリーミング配信できる夢もありますし、
TSの中身についてちょっと調べてみようと思っています
当面はワンセグのTSを一通り変換できるところまでsegmenter.cを持って行ければ、と
- 678 :名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 00:57:45 ID:94CElO2C
- >>668
>m3u8ファイルでTSを直接指定しなくても大丈夫かどうかも問題かな?
に関しては大丈夫なことを確認しました
- 679 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 15:50:58 ID:DVBA4PbL
- 対応チューナが入手できません
どうすればいいんですか?
わたしはバカですか
わかりました。
- 680 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 17:16:39 ID:D+onOkwX
- >>679
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1256283003/l50
3980円は高いですか、そうですか。
- 681 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 17:34:08 ID:Gs3wPjOi
- http://iclooly.biz/products/outlet/ditune.html
- 682 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 23:35:50 ID:DVBA4PbL
- >>680
>>681
助かりました。
ありがとうございます。
- 683 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 03:47:39 ID:CeD1BOs5
- ワンセグの
サンプルTSファイル
どこかに置いてませんか?
画質を確かめたいので
- 684 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 09:54:16 ID:zgFm8Ds0
- >>680
FSUSB2だとフルセグで録画になってしまいませんか?
- 685 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 09:59:51 ID:cGtSqG/3
- 野郎の方で12セグ分捨てるからおk
- 686 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 10:52:02 ID:oJX5Sk5P
- >>683
ケータイで見ればいい
画質もナニも、アナログチューナーじゃないからどの機器で受信しても大差ないよ・・・
- 687 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 11:01:35 ID:zgFm8Ds0
- >>685
FSUSB2はrecBone経由で録画するんですよね?recBoneだとフルセグ録画になってしまいます。
ほかの方法でワンセグ録画にする方法があるんでしょうか?
- 688 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 14:31:05 ID:nlj4is1m
- >>687
BonDriver_1segFilter
ではダメでしたか?
- 689 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 20:06:17 ID:zgFm8Ds0
- >>688
なるほど。ありがとうございました。試してみます
- 690 :689:2010/07/10(土) 09:40:26 ID:A05XwblL
- >>687
手元にあったKTV-FSUSB2で試してみました。
BonDriver_1segFilterを使って録画すると、1チューナ分でrecBonのCPU使用率が40%超えてしまいます。
これじゃ全局は無理です。
- 691 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:14:49 ID:eYBin9WD
- BonDriver_TV1Sつかってワンセグ見てるんだけど
NHK教育ってBonDriver_TV1S.ch1だといくつになるの?
NHK携帯2があるんだけど教育が出てこないんだけど・・
- 692 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:54:35 ID:7kBRoivq
- NHK携帯2、がNHK教育なんだが....
- 693 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:53:50 ID:VlIyjM2I
- >>692
ワンセグの場合、普通の教育と同番組は見られないの?
中学生日記見ようと思ったらワンセグ2では違う番組やってたんだけど・・・
- 694 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:18:55 ID:7kBRoivq
- そもそもフルセグは最大3つまで別々の番組を放映できる。
それに加えてワンセグがある。
必ずサイマル放送って訳でもないよ。
放送局も面倒臭いからサイマルの時間帯が
多いだけだ。
- 695 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:53:08 ID:z4NF4LAI
- ワンセグでパンチラ確認は厳しいとおもうぞ・・・>中学生日記
- 696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:55:11 ID:z4NF4LAI
- 視聴者は地上波と同じ番組を出先で観たいのに、
ワンセグ用の番組用意したと威張られてもねぇ>各局
- 697 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:17:19 ID:mc0ZoHlH
- >>690
BonTsDump + recFS だけど、実績報告が無いのでダメなのかも。
- 698 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:55:58 ID:qAGO1py3
- >>696
てことはワンセグだと、どうしてもフルセグっていうか地上派と同じ番組が見られない場合があるってことなのか
- 699 :名無しさん@編集中:2010/07/11(日) 23:25:09 ID:O1LYhGft
- サイマル放送から実験的にワンセグ独自放送をやって、本命は
ドコモ系とクアルコム系一騎打ちのモバイル放送免許で勝った方がどれだけ
人を集められるかだろう。(当然そのときの放送は有料)
しかしサイマルで外で見たい人が大半だと思うが、金取れるほどの番組を
あんな小さな画面でやるつもりかねぇ。(BeeTVってはやってんの?)
- 700 :名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 00:11:32 ID:p/qaDEA+
- ISDB-Tmmは旗色悪いみたいだが...
ワンセグの自然な拡張なのでこっちに勝ってほしいな。
周波数が違うからRFICは変えないとならないけど
規格的には蓄積型だけではなく「奇麗なワンセグ」も可能なので。
- 701 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 14:18:59 ID:BICCAZa7
- ワンセグをフルセグ相当の画質に改善するフィルターがあると聞いて来ました。
本当ですか。
- 702 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 14:38:40 ID:kZO4vOvU
- あり得ません
- 703 :名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 23:30:50 ID:oLRZ13sv
- 糞アルコムきらい。
- 704 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 11:46:24 ID:cA35vOxk
- ts_proc.pl を改造して過去 TS を DB に登録しています。
DB 登録はいろいろ癖ありで戸惑いました。しかし今回の悩み
はかなり大きいかも。
DB が大きくなってくると登録に時間がかかるようになってく
るようなのですが、二か月分の最後の数日という時になって、
DB 登録が一日分進むのに、一日程度かかるらしい!!
これでは永遠に DB 登録が終わらない!!
DB 登録は 24時間録画マシン自身でなく、別の高速マシンか
ら HDD マウントして行った方がよいかも知れません。他の人
はどうですか?
- 705 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 12:26:30 ID:wDulbn1J
- 俺の場合は保存してるのが7週間なので2ヶ月分の最後の数日という状況に
なったことがないんだけど、一度10週間ぐらい保存し続ける設定にしても
特にDB登録で重くなった印象は無かったな
なにか別の要因じゃないかと思うんだが
- 706 :704:2010/07/22(木) 12:33:00 ID:cA35vOxk
- 自己フォローですが、過去のデータ登録は1時間毎でなくても、
2時間毎くらいでもいいかも知れない。どうやら TS の番組情
報にはかなり冗長性があるみたいだから。
- 707 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 19:01:11 ID:Jw2Y1IUz
- >>704
データベースの古いデータを削除をしていなかった頃、半年分くらい番組情報がたまっていたけれど、登録が遅くなるということはありませんでした。
- 708 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 12:00:33 ID:Np7mwwGB
- iPhone4が届いたので確認したら、同じiOS4.0.1にしても3Gと4だと動画の再生で
微妙な差があったorz
- 709 :704:2010/07/27(火) 11:20:48 ID:uszNNz0r
- スマソ
裏でアップデータが動いていたために CPU パワーが相当食われて
いる状況が続いていた模様。そのせいか 2ch ほど死んでいたが、
リブートしてこれも解決。
- 710 :名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 13:27:58 ID:pB78t1Xj
- XPのSP3で野郎を動かしてます。
過去ログはざっと見たんですがplayer.plの3ストリーム以上の
同時再生はActivePerlからCygwin版に変えるのがベターでしょうか?
他の方法でやってるよ、ってのがあったら教えてください。
- 711 :名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 13:43:40 ID:0nH314Jl
- >>710
WindowsならCygwinインスコ一択。
- 712 :名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 17:26:53 ID:pB78t1Xj
- >>711
レスどうもです。Cygwin入れることにします。
仕事で長期出張が決まったので試しにイーモバイルで繋いだら
ありゃ?となった次第でした。
- 713 :名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 09:11:54 ID:uHAejCos
- UB400-iに切り替わってた
イ( ゚д゚)ヤン
- 714 :名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 11:17:57 ID:0TCh2ngt
- えっ?MAKIが?
- 715 :名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 18:23:10 ID:8zYrXq5R
- >>713
抜けなくなったの?
- 716 :名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 19:16:28 ID:5Tu8c54W
- 膣痙攣?
- 717 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 01:10:12 ID:iVxzlCPr
- ub320iで8ch同時録画する場合、どれぐらいのスペックの
PCが必要ですか?
- 718 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 20:47:40 ID:3YdqsujI
- いつかどこか出すんじゃないかと思っていたけど、こんな低価格とは・・・
ニコニコ実況をテレビ映像に重ねて表示! http://info.nicovideo.jp/telopper/
- 719 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 20:49:55 ID:3YdqsujI
- タイムシフトできる訳じゃないから当スレの実況合成とはバッティングしないけど
- 720 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:19:05 ID:n8eSdOc5
- そんな低価格でもないと思うが...
- 721 :名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 15:29:16 ID:NFwhZohY
- >>374
Firefoxだとスクロールバーが出てこないです。
直し方教えてください
- 722 :名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 15:30:11 ID:NFwhZohY
- >>622
訂正
Firefoxだとスクロールバーが出てこないです。
直し方教えてください
- 723 :名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 17:11:55 ID:lvth/UQf
- Firefoxスレ行け
- 724 :名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:47:06 ID:aZ6Pr6zs
- m3u8を使ったiPhone向けストリーミング配信スクリプトを作ってみました。
http://code.google.com/p/oneseg24/downloads/list
- 725 :名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 09:59:43 ID:7D6fREEy
- >>724
おー、素晴らしい
WindowsXP+apache+cygwin環境で試させてもらいましたが正常に動作しています
TBSで映像と音声がずれたのがいつのまにか追いつくのが面白くw
- 726 :名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 12:22:30 ID:axZA4eRk
- VFR局は何とかならんのかね〜
- 727 :名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 15:53:27 ID:NTy4VD0Q
- VFRからCFRに短時間低コストで変換する手段がないですかね
あとNHKの一部で映像が出ない問題も、TSパケットの並びの問題か何かかなと
調べてみても、特に特徴らしい特徴が無くて中身の問題のようで
- 728 :331:2010/09/10(金) 23:58:21 ID:KzzfsejA
- >>724
ついにiphone上でストリーミングできるようになるのでしょうか
うpご苦労様です。
WinXP+Apache環境で導入してみました。
しかし、まだうまく動いてません。
m3u8.cgi と ts.cgiとlibフォルダ一式を
c\OneSegWWW\httpd-docに配置後、m3u8.cgi と ts.cgiの中身にある
ライブラリとTSフォルダのパス表現をWindowsっぽく次のように書き換えてみました。
use lib 'C:\\OnesegWWW\httpd-doc\lib';
my $dir = 'E:\video';
iphone4(iOS4.1)のSafariからm3u8.cgiパスを直叩きするとQuickTimeのサウンドオンリーな
感じの再生画面に移行します。シークバーのバーが溜まっていくのが
見えるのでうまくファイルをつかめているようなのですが音も映像も再生されず。
NHK・フジは避けてテストしてます。
Windows環境(Cygwinなし)でうまくいってる方いませんか?
- 729 :725:2010/09/11(土) 00:14:17 ID:jW3KpV9P
- >>728
cygwin環境といってもcygwin perlしか使ってませんし、ActivePerlでも問題なく動いてますよ
use libは書き換える必要がないような気がしますが、動いてるならそれでいいんでしょう
3Gで繋いだときに同じような現象が一度起きた記憶がありますが、WiFiで繋いでも同じですか?
- 730 :725:2010/09/11(土) 00:24:56 ID:jW3KpV9P
- >>729
すいません
朝の時点ではActivePerlでcgiが起動するところまでしか確認してなかったので
念のため再生を試したところ、ActivePealではエラーが出ました
ActivePerlで動作するかは未確認と訂正します
- 731 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 00:37:39 ID:jXuv//q9
- >>727
番組名覚えてたら教えてちょ。こっちでも調べてみる。
- 732 :727:2010/09/11(土) 00:40:21 ID:jW3KpV9P
- >>731
番組名というのはTSパケットの並びを調べてみたことのある映像の出ない番組のこと?
だとすると『クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!』で調べたよ...orz
- 733 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 00:54:47 ID:jXuv//q9
- すまん羞恥プレイをさせるつもりはなかったんだ。。。
- 734 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 01:14:42 ID:jXuv//q9
- iPhone4だとNHK教育が再生できない番組ばかりだが、
iPhone3G初代だと大丈夫。
9/8 17:40〜のまいんも再生できた。
SoCがA4に代わってデコーダが退化したんじゃないかと。
segmenterで努力してなんとかなる問題じゃないかもな。
- 735 :727:2010/09/11(土) 02:22:49 ID:jW3KpV9P
- >>734
そうなんだよね
前に報告したと思うけど、俺も3G+iOS4では再生できるのにiPadではダメだから、アレ?と...
で、中のデータまでいじらずに対応できないかなと思ってTSパケットの並びを調べてみたんだよ
詳しく調べきる前に本業が忙しくなってしまったんだけど
- 736 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 03:05:21 ID:jXuv//q9
- AACは出てるからTS MUXの問題ってことはないと思うんだよ。
H.264 Elementaryの問題だとすると再エンコ以外に
回避方法はないなあ...
- 737 :331:2010/09/11(土) 19:16:56 ID:BmNYc5zy
- >>730
ActivePerlではエラーがでましたか・・・。
こちらでは3G、WiFiともに症状は同じですね。
- 738 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 03:15:32 ID:KNXsxvge
- テレビ番組を7チャンネル×24時間×30日間以上録画してネット経由で
いつでもどこでも視聴できる「ガラポンTV」予約開始
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100921_garapon_tv/
- 739 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 03:49:19 ID:4ADONx4v
- >>738
どれだけ需要があるか楽しみだな
- 740 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 04:01:24 ID:7eK7/eGM
- 後々有料か・・・微妙だな・・・イラネ
- 741 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 09:58:33 ID:BpHoZDya
- ここまで24時間ワンセグ野郎をパクると、逆に清々しいというかw
需要は結構あるかもね
容量と必要スペックから考えるとフルセグを再圧縮してるわけじゃなくワンセグの
ストリームを抜いてるだけのようだけど、NHK教育の一部番組やVFRの局の問題は
どう解決してるのかな(それらの局だけ再生時にリアルタイム変換?)
- 742 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 11:47:34 ID:DSXdpyfX
- ガラポンTVいいな 移行するかな
- 743 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 13:06:17 ID:e1S4KV3r
- 7局30日500MBってワンセグよか小さくないか?
しかしなんで7局なんだろ?
東京なら8局欲しいところなんだが
- 744 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 13:18:00 ID:8OqziJwm
- 2個買えってことだよ。
- 745 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 13:25:44 ID:II3uPy1w
- 1
3
4
6
8
10
12
14
16
38
42
46
東京在住だけど、12局ほしい。でも見る時間がなさそう
- 746 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 13:55:49 ID:6xGzjYtV
- ガラポンコネクトサービスってのが意味不明なんだけど、ユーザーメリット無しに
継続課金をするためだけのシステム?
だとすると、どうやっても成功しそうにないけど
- 747 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 18:22:51 ID:HOL3cN8w
- 字幕検索から再生ってのがなかなか良いではないですか。
player.plに付け加えますか。
- 748 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 20:39:07 ID:YEcCwUmz
- 地方民で東京のことよくわからないけど、TOKYO MXのワンセグ2サービスってなんなん?
これってワンセグ野郎で対応できてるの?
- 749 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 20:41:53 ID:a8CObmck
- 地方もNHK2 は2つに分かれてるよ。新聞みるよろし
- 750 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 20:59:58 ID:YEcCwUmz
- >>749
NHN2は地デジとは違う放送をしているってだけでは?
TOKYO MXのワンセグ2サービスは、ワンセグ放送の中でサービス分かれていて、
同時に2つのワンセグ放送がされています。
ってことじゃないの?
- 751 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 21:11:03 ID:a8CObmck
- そのとおりです。なんだわかってんじゃん
(変なこと書いたきがして見に来たが・・・orz)
- 752 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 21:18:15 ID:a8CObmck
- ワンセグの帯域で2放送するので、画質はさらに哀しいことに・・・
NHKもマルチチャンネルにできる機材が入ってて試験だけしたんだっけか
・・・うろ覚えで余計なことかかない方がいいなスマソわすれて
- 753 :sage:2010/09/22(水) 06:16:30 ID:/pMThGnO
- YoutubeのガラポンTVの発表会見たけど、機能まで24時間ワンセグ野郎のパクリじゃねーか!
プレゼンではワンセグ放送のはずがフルセグの画質・・・
本気でワンセグ仕様で売れると思っているのかな?2年遅かったよ。
- 754 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 09:50:39 ID:SjmYDfpr
- 24時間ワンセグ野郎を人に見せびらかすと一様に欲しがるから、ワンセグ仕様でも
売れるとは思うよ
ただ、ワンセグ画質になることを明らかにせずプレゼンではフルセグ画質というのは
いただけないね
実際に使っているムービーでは、ピンぼけではっきりとは見えないけど(わざと?)
ワンセグ画質で再生しているんだけど
とりあえず、どんなものか興味あるから注文はしてみたけど、必要なPCのスペックが
微妙に豪華だったり
手持ちの余ってるネットブックではスペック不足なんかな
- 755 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:34:55 ID:JZr8fxRW
- 野郎対応チューナーを手に入れられない出遅れ負け組としては他に選択肢がないや…。
購入レポ見て決めるけど。
- 756 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 15:56:17 ID:fjrOPT/A
- 購入レポ見て決めるとか言ってるから出遅れるんじゃないのかw
つーか、ごく最近まで対応チューナーは普通に入手できてたのに
- 757 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 17:21:11 ID:JZr8fxRW
- 出遅れたら出遅れたでかまいませんが何か?
- 758 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 17:26:08 ID:fjrOPT/A
- 草つきの発言にマジ返しされてもw
まあ、マジなところで言うと、初号機購入者は月額料金がずっと無料とtwitterで
社長が発言してるから、アーリーアダプター向け特典はあるってことだな
月額料金ってのがいくらになるのか、本当に有料になるのかも分からんが
- 759 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 17:43:52 ID:N0k6vSZU
- 草つきの発言にマジ返しされてもw とか訳わからん後出しマイルールで逃げるんだったら
無人島で暮らして他人と関わるなよ人間のクズ
- 760 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 20:16:40 ID:QD+y7Zli
- archives.pl のSQL版ってなかったでしたっけ?サンプル見たような気がするけど気のせいだったのかな?SQLに対応してほしいです。
- 761 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 21:43:23 ID:SjmYDfpr
- うちではSQLiteで使ってるけど、他人と関わっちゃいかんらしいのでアップできませんw
- 762 :名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 03:28:55 ID:B8qGK9dQ
- 最近のテレビの画質補正機能ならワンセグ画質のフルセグ品質化も余裕でしょ
それを見込んでのこと
- 763 :P差し替中の人:2010/09/23(木) 09:36:58 ID:daUa4f73
- >>724
お疲れ様です。お世話になっております。
遅ればせながら試させて頂きました。
iPad (iOS4.2beta)にて試してみました。
NHK教育、問題なく再生できてます。まいんもOK.
TBS、音ズレ発生します。
MXTV、一部番組で音が変(コレはMP4に変換しても発生していた問題)
他のチャンネルは問題なく使えているように感じます。
iOS4.2なのが影響しているのかなと思います。
TBSの音ズレさえなければ、困ることはなさそうな感じです。
- 764 :名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 18:24:37 ID:ppaA6jt+
- 手元にある韓国産パチモンAndroid端末がAndroid2.2に仮対応したので
Flash Playerを入れて試してみましたが、JWPlayerが起動しサムネイルを
表示するところまではいくものの、再生させたらクルクル回転する例の
アレを表示したっきり真っ暗画面でした
ニコ動なんかは重いながらも再生できるのでもしかしたらと思いましたが...
- 765 :名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 20:06:34 ID:knYTpadO
- >>760
データベースの古い番組情報を消去している場合は無理です。
- 766 :名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 21:08:45 ID:ppaA6jt+
- >>765
データベースの古い番組情報を消去してますが、普通に使えてますよ
- 767 :名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 22:42:32 ID:knYTpadO
- >>766
消したはずのデータがSQLiteから出てくるってことっすか?
- 768 :名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 22:46:29 ID:ppaA6jt+
- >>767
違います
mp4ファイルを残す前提だと不整合が起きるでしょうが、mp4ファイルもデータと
タイミングを合わせて消していますので問題ありません
- 769 :名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 23:02:51 ID:knYTpadO
- >>768
なるほど。
mp4ファイルがあればデータを消さないとかがいいんですけどね。
- 770 :名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 09:00:46 ID:hGCWDvpS
- >>765
MSNで取得したときは、番組情報を.pedで保存している。
mp4作成時はデーターベースの番組情報が残っているんだから、SQLiteで抜き出して.pedで保存させてしまえばいいのでは?
- 771 :名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 11:08:36 ID:X59a/ah0
- >>770
archives.plのコメント通りに改造すると、SQLite対応しても.pgdで番組情報が保存されますよ
問題は.pgdを作成するタイミングがarchives.pl起動時なことで、player.plも改造してmp4作成時に
.pgdを作成する仕様にする必要がでてきます
- 772 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 11:10:45 ID:DAXpGj8E
- >>771
どうせなら番組情報をmp4boxで埋め込んだらどうでしょうね。
- 773 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 19:25:52 ID:jgB/Gqh1
- インクリメントサーチ版を導入しようと試しているのですが,
用語が該当しなくなって0件になっても最後に一致していた該当件数が表示されたままになってしまいます。
これがデフォルトの動作でしょうか?
- 774 :名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 06:07:52 ID:RIWL5lXU
- >>773
お前が修正していいんだぜ?
- 775 :331:2010/09/29(水) 00:12:52 ID:wfVso7yJ
- >>725>>763
遅ればせながらcygwin(+perl)をiphoneストリーミング専用に導入し、
無事m3u8.cgiでストリーミングできるようになりました。
しかしながら、ストリーミング中にシークバーを移動させると
ちゃんとその場所から再生されるものの、タスクマネージャー上で
perl.exeが1回に付き1個ずつ増殖していきます。個々のperl.exeが
25%程度ずつ程度CPU使用率を占有しており、4〜6個貯まるともうシステム全体が
まったく反応しなくなります。
そちらではそのような現象は再現していないでしょうか?
- 776 :名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 00:44:44 ID:UE3MU+hH
- >>775
確認しましたが、確かにシークバーを移動させた際にperl.exeが一つ増えますが
すぐに終了しますし、起動した際に特にCPUを食ってる気配もないです
- 777 :名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 12:22:27 ID:+fCoQlLb
- アップサンプリングはやはり クライアント任せ?
鯖側で対応した方がいい?
- 778 :名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 13:40:14 ID:tI+HCKpu
- サーバーパワーをどれだけ食うかにもよりますが、クライアントの幅を広げることを考えると
サーバー側でやるに越したことはないですね
って、どの件の話でしょう?
- 779 :名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 15:19:47 ID:gJO4n7aL
- 何人ぐらいが使っているんだろう?このスレの過疎ぶりからすると20人ぐらい?
- 780 :名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 17:01:26 ID:u0W0RGd3
- 安定して稼働していて且つ(あいぽんとか)新機能に興味無ければ、ここには用がないだろ
- 781 :331:2010/09/29(水) 23:05:53 ID:wfVso7yJ
- >>776
すぐに終了しますか。
こちらではずっと残ったまんまなんですよねぇ。。
もう少し原因追求してみることにします。
- 782 :名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 16:12:41 ID:HtGVJsl5
- 確か331さんのところではDBアクセスでも異常に重い現象とか起きていたように
記憶していますので、なにかサーバーに問題があるような
- 783 :名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 03:49:28 ID:UUH4RoUr
- >>738
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 落選通知が。
- 784 :名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 09:48:25 ID:qN87p6Qo
- 俺も落選した
数個しか作ってなかったのかもね
- 785 :名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 18:05:48 ID:RVx4gKNY
- >>784
実はハードなんて開発してません。鯖はワンセグ野郎のフロントをちょっとかっこよくしただけです。
なんて話だったら笑える。
- 786 :名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 18:44:43 ID:zI4R/4jN
- >>785
だとしたら、NHKとVFR局のストリーミングに関してフィードバックはしてほしいな
一方的にパクるだけじゃなくさ
- 787 :名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 23:47:17 ID:UbmKiYtg
- 落選したやつの僻みがひどすぎるwww
- 788 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 17:25:12 ID:I+GLVApz
- 安定しすぎていてすることがない。最後に再起動したのは1ヶ月以上前だと記憶。
Windowsでも実用に耐えられるんですね。
が、録画しても視聴してもまったく視聴していません。システム完成してから飽きてしまっています。
- 789 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 21:38:13 ID:1f0X/Bi4
- UNIX系ですが録画が滞ると自動でプログラムをkillして再起動するようにしているので、uptimeは126日と出ました。
ハードディスクを交換したとき以来。
- 790 :P差し替中の人:2010/10/04(月) 00:49:55 ID:S0lkaCBT
- iPhoneで、rtmpできるプレイヤーはないものかと模索してみました。
前に、SharePlayerの話がでましたが、BUZZ PlayerでもRTMP可能です
BUZZ PlayerはRTMPに対応してないですが、RTSP対応とのことで、送りついつければいけるかと思い。
Perl RTMPの、RTMP.pmをいじってためしてみました。
warn "[NOTICE] no support method: $method\n";
の下に、
$s->play("100927-174000-175000-26");
などと追加し、BUZZ Playerから、rtmp://なにがし/vod/xxxxxx-xxxxxx-xxxxxx-xx.mp4
として再生したところ、まいんOK,TBS音ズレなしでキレイに再生できました。
ちなみに同じ方法で、SharePlayerからも再生は可能ですが、ガクガクガタガタです。
探せば良いプレイヤーがあるんじゃないか?と思います。
ちなみに、iOS4.0ではm3u8がダメだったフジもキレイに再生できます。
当然ですが、シークとかはできません。
- 791 :名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 02:00:06 ID:WzDHRUN7
- >>790
おー、素晴らしい
以前、SharePlayerを試したときに実用レベルではなかったので難しいとか思って
いましたが、他のプレイヤーアプリでいけるということは夢が広がりますね
- 792 :P差し替中の人:2010/10/04(月) 02:37:57 ID:S0lkaCBT
- >>791
そーなんですよねー
再生品質自体は、かなり良いです。
iOSのバージョンが変わる度に、再生できる動画、できない動画が
出ること考えると、アプリならバージョンを上げないなどの措置がとれますので。
よくよくReadMEみてみたら、RTMP, RTMPSに対応しているみたいです。
小細工しないと再生できないのは、Perl RTMPとの相性っぽいですね。
URLスキーマが使えるか解りませんが、うまくするとsafariと連携してrtmp
できるかもしれませんね。
BUZZ自体に、ブラウザ内蔵されていれば最高なんですが。
- 793 :P差し替中の人:2010/10/04(月) 23:21:50 ID:S0lkaCBT
- >>792
自己レス
かなり強引ですが、perl rtmpの
RTMP.pm
----
sub receive {
my($s, $buf) = @_;
$s->{buffer}->append($buf);
if($buf =~ /createStream/i){
$s->{method}->createStream();
warn "[rtmp] createStream\n";
}elsif($buf =~ /play/i){
$buf =~ /([0-9]{6}-[0-9]{6}-[0-9]{6}-[0-9]{2}\.flv)/;
my $opt = $1;
$s->play($opt);
warn "[rtmp] play $opt\n";
}
こんな感じで無理矢理パッチすれば、
iPhoneのShare Player, BUZZ Player、どっちでもRTMPできます。
BUZZ Player、どうもseekとか投げてくれてなさそうです。
rtmp://なにがし/xxxxxx-xxxxxx-xxxxxx-xx.flv とします。
興味がある人は試してみて下さい。
- 794 :名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 01:06:28 ID:kHeOvLGn
- >>793
BUZZ playerで試させてもらいました
TBSもばっちりですね
再生品質も問題ありませんし、これなら実用として使えます
JW playerとの排他制御をすればこのままでもいけそうですね
seekに関してはBUZZ playerのシークバーを触ると再生が不安定になるので
なにかやってはいそうですがコマンドは投げてないのかな?
あとはURLスキームが使えれば完璧ですが、適当にらしい文字列を入れてみても
引っかかりませんね
- 795 :P差し替中の人:2010/10/05(火) 08:51:08 ID:0CuXO76Z
- >>794
url スキームですが、BUZZ playerには、付いてないですねー
残念です
シークの件は、真面目に見てないのですが、確かに触ると不安定になりますねー
どっちも、BUZZの作者さんに要望を上げる話かも知れません。
urlスキームなんとかならないと、使いづらいですし。
- 796 :名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 17:09:56 ID:EekgDR/1
- Share playerでも試したのですが、iPhone4だとギリギリのラインですね
ブツブツ音が切れることもあれば、スムーズに再生できることもある
iPhone3Gでは実用レベルではなかったですが、iPhone4だとShare playerでもいけるかも
- 797 :名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 18:09:53 ID:5kOvlIvj
- てか、1時間ごとにすべてのチャンネルでmp4にしてしまえば問題解決。
エンコだって短時間だし、容量も2/3になる。
- 798 :名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 18:22:54 ID:EekgDR/1
- >>797
手法を教えていただけますか?
これまでに使われていたmp4変換手法だと、画像が劣化してCPUパワーを大きく
消費するか、iOSのバージョンによって再生できなくなるかの問題が起きて
いましたが、それらの問題が発生しない手法があるなら素晴らしいことなので
是非教えてください
- 799 :P差し替中の人:2010/10/05(火) 21:11:05 ID:0CuXO76Z
- >>796
私もiPhone4で試してみました。
若干、もたつきはありますが、わりと普通にみれました。
ただ、再現性というか、音がBUZZより変になる番組があったように
感じました。
いずれにしても、選択肢が増えるのは嬉しいですねー
- 800 :P差し替中の人:2010/10/05(火) 21:17:29 ID:0CuXO76Z
- >>798
そーなんですよね。
iOSのバージョンに振り回されたりするのは、疲れますよね。
iOS3から4にあげたときは、一気に見れる番組が減って、すごく劣化を
感じました。
iOS4.2ベータのiPadを触らせてもらった限り、変換されたMP4で問題はないように
感じましたので、797さんが言うように、定期的にMP4にするのもアリかなとは思うのですが、
また、iOSのバージョンに振り回されるのはイヤですよねぇ
SharePlayerや、Buzz Playerなど、RTMPできちんとみれるアプリが
なにかしらあれば、このあたりの問題解決ですよね。
Buzz Playerは、本当に惜しい。URLスキーマさえ使えれば、SEEK以外問題がないですし。
音が変だったMXテレビも、わりといけるし。
というわけで、Buzzの開発元に、URLスキーマーなんとかしてとメールはしてみました。
SEEKに関しては、まだ調べてないですが、シークスライダー動かしても
なにも来ていないような感じがしてます。このあたり、私の知識と、時間の
問題もあり、真面目に調べていないです。 今はRTMPで番組がちゃんと再生される
ことに感動中です笑
- 801 :名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 01:47:15 ID:B1v4ASUt
- なんか変な改行だな・・・
感動中です笑、って何だこれ
全然笑えないんですけど・・・
- 802 :P差し替中の人:2010/10/06(水) 07:24:59 ID:udjxhzYX
- >>801
貴方の大事なスレを変な改行で汚してゴメンナサイ。
もうこのスレには来ないので、それでご勘弁を。
みなさんいままでありがとう。
- 803 :名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 12:18:29 ID:oPVLkMmv
- >>802
ご本人かどうかは分かりませんが、荒らしはスルーしましょう
私も拙い英語ではありますが、BUZZ playerの開発元にURLスキームへの対応を
問い合わせました
サポートページの雰囲気的に望み薄な印象もありますが、対応されるといいですね
- 804 :名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 18:08:44 ID:oPVLkMmv
- >>803
と開発元に失礼なことを書きましたが、返事が返ってきまして、近日中に
対応予定とのことです
- 805 :名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 18:28:58 ID:5XMBYVX7
- P差し替中の人 はもちろん、このスレの方々に無駄な人などいません。
だ・か・ら 去らないでください。哀しいです。
- 806 :名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 23:22:53 ID:udjxhzYX
- >>803
私の所にも連絡来ました。
対応を検討して頂けるだけで嬉しいです。
>>805
MySQLへの対応や、331氏が成果物をアップしてくれていたときもそうですが、
頭のおかしい人が出て来るとウザイですよね。
匿名掲示板だから仕方ないかもですが。
そういうのが嫌なら、mixiあたりにコミュ作るしかないかもしれません。
- 807 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 18:21:27 ID:QnCjuX/X
- 痛い子もウザいけど、一番ウザいのはそれをスルーできずに反応しちゃう>>806みたいのなんだよね・・・
mixiあたりにコミュ作りたいならさっさと作ればいいじゃん?
どうして反応しちゃうんだろう
- 808 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 20:13:09 ID:+f2Iedbk
- 話を変えて、>>797で閃いた。ガラポンTVの公開容量の計算がおかしいと思っていたけど、
MP4で保存すれば合点がいくね。
で、当選者の報告が一切ないってどうよ?
- 809 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 21:44:50 ID:aanh4c9A
- MP4で保存したらというか、放送用のTSから不要なデータを取り除いて保存したら
それぐらいのサイズになるんだろうね
- 810 :名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 07:43:07 ID:jBi3WTGL
- アイデアはいっぱいある。
が、実力がないから神任せな私・・・ごめんなさい。
- 811 :名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 10:52:17 ID:ShqKDx1S
- >>793
player.plのsub streamdisp_mobileを変更。
rtmp://$ENV{'SERVER_NAME'}/$request.flvというリンクを作る。
SharePlayerの”ブラウザから開く”で番組表を開いて、上で作ったリンクをタッチするとrtmp再生できました。
SharePlayerの中で完結するので、話題に出てたBUZZPlayerの連携の対応を待つより良いかもしれないです。
シークは出来ないけど、問題は其処だけで、音も画質も問題無しでした。
iPhone4で試しました。
- 812 :名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 12:48:53 ID:ExB9yvbz
- >>803
URL Scheme対応されましたね。
buzzplayer://rtmp://$ENV{'SERVER_NAME'}/$request.flv
で、番組表から再生できました。
- 813 :名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 18:06:03 ID:VxILczRN
- Flash製Webメディアプレイヤー「JW Player」v5.3が公開、iPhone/iPadへ対応
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101014_399991.html
ってrtmpがiphoneで再生できる様になったわけではないのですよね?
- 814 :名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 20:17:27 ID:eMw0Nvqp
- perlrtmpはどう改造すればいいの?
- 815 :名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 00:21:58 ID:wwnUNUPQ
- >>814
君の好きなように改造していいよ?
- 816 :331:2010/10/15(金) 01:09:31 ID:lDDVijLj
- iphone用の番組表を作ってみました。
現在放送中の番組・指定日時の番組・番組名検索が出来ます。
番組選択するとm3u8.cgiにリンクするようになってます。
パスはいつものです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/162972.zip
今回はreadme.txt付けませんでした。
ドキュメントルート直下において頂ければ動くはずです。
頑張ってSQLite対応しました。
うちの環境では指定日時の番組を表示するのに15秒くらい掛かります。
皆さんの環境ではどれくらいでしょうか。
SQLインジェクション攻撃への配慮やタグ置換処理などは
行っていませんのでパブリックには置かないほうがよさげです。
- 817 :331:2010/10/15(金) 01:15:34 ID:lDDVijLj
- >>812
にあわせて、m3u8.cgiではなくBuzzplayerのURLスキーマに対応させてみたんですが
うまく再生してくれない・・・。
perl_rtmpが
[NOTICE] no support method:
と出て、応答停止します。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/162975.zip
皆さんの環境では動きますでしょうか。
- 818 :名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 01:32:00 ID:azP4ptI+
- >>817
乙です。
うちではBuzzPlayerでうまく動いています。
指定日時の番組表示も1〜2秒で出ます。ATOM環境です。
出来れば、録画が完了していない番組は選択出来ないようにしてもらえると嬉しいです。
Perl RTMPは以下のように改造してあります。
lib/RTMP.pm
sub receive {
my($s, $buf) = @_;
$s->{buffer}->append($buf);
my $Crebeg;
$Crebeg = 0;
if($buf =~ /createStream/i){
$s->{method}->createStream();
warn "[rtmp] createStream\n";
$Crebeg = 1;
}elsif($buf =~ /play/i){
$buf =~ /([0-9]{6}-[0-9]{6}-[0-9]{6}-[0-9]{2}\.flv)/;
my $opt = $1;
if($opt ne ""){
$s->play($opt);
warn "[rtmp] play $opt\n";
}
} elsif ($buf =~ /closeStream/i) {
warn "[rtmp] closeStream\n";
} elsif ($buf =~ /deleteStream/i) {
warn "[rtmp] deleteStream\n";
}
- 819 :名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 01:33:25 ID:azP4ptI+
- つづき
while($s->{buffer}->{pos} < $s->{buffer}->{length}) {
if (!$s->{handshake}->complete) {
$s->{handshake}->execute();
next;
}
my $packet = $s->{serializer}->receive();
if ($packet->{data_type} == 20) {
my($method, $request_id, $args, $option) = RTMP::AMF::loadArray
($packet->{data});
if ($method eq 'connect') {
$s->{method}->connect();
warn "[rtmp] connect\n";
} elsif ($method eq 'createStream') {
if($Crebeg eq 0){
$s->{method}->createStream();
warn "[rtmp] createStream\n";
}
ここまで
- 820 :名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 09:42:41 ID:azP4ptI+
- >>817
訂正です。
録画が開始されていない番組を選択出来ないようになるといいなと思いました。
あと指定日時の次の画面は放送局選択になり、そこから番組表という遷移になると見やすいと思いました。
スタートページですが1週間ごとに指定日時が出ますが、録画されている日数分全て表示されても良いと思います。
指定日時で15秒かかるとのことですが、ちょっと思い当たる点があります。
僕も同じ現象で悩んでいたのですが、3G回線経由で接続すると速いがWifiだと遅いという現象でした。
結局のところ、ローカルIPの逆引きに時間が掛かっていて遅かったという落ちでした。
Apacheを使っていて、アクセスコントロールしていたり逆引きする設定をしているのであれば確認してみてください。
- 821 :名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 14:04:09 ID:aoCNxmsz
- 素晴らしい!
どんどん進化していきますね
これでBUZZ playerからSEEKコマンドとPAUSEコマンドが発行されれば完璧だと思うので
拙い英語ですが問い合わせてみます
>>816
検索範囲が最大4週間固定になっていますが、現行の差し換え版と同様にdefine.plの設定に
合わせるのがよさそうですね
- 822 :331:2010/10/16(土) 01:20:37 ID:AQUNCAm/
- 感想頂けてうれしいので少しだけ修正しました。
・指定日時の番組表示でまだ放送開始していない番組は選択できないようにした。
・指定日時の次の画面は放送局選択になり、そこから番組表を1局分だけ表示するようにした。
・スタートページはデフォルトで1週間分の指定日時を出していたが、define.plの値を用いて録画している期間の
指定日時を一気に出すようにした。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/163310.zip
>>818
ご教授ありがとうございます。すぐうえのレスで言及されている内容ですね。
見ておりませんでした・・・すみません。
早速RTMP.pJWmを修正してみましたがiphoneではストリームできるようになったものの
今度はPCのFlash Playerで再生できなくなってしまいました。
もしそちらの環境では両方とも問題なく再生できていて
ライセンス上問題なければrtmp.pmをうpいただけないでしょうか。
- 823 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 01:43:28 ID:lFnfdG/W
- >>822
かなりいいかんじです! 凄く使いやすくなりました!
ただ僕の環境では、49行目のelsifをifにしないとエラーとなりました。
あと、修正したrtmp.pmをアップしておきました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/163321.rar
僕の環境では、PCとiPhoneの同時再生も問題ありませんでした。
- 824 :331:2010/10/16(土) 02:26:17 ID:AQUNCAm/
- >>823
おぉ、頂いたのに置き換えたところiphone&PCともOKになりました。
書き換え方がだめだったようです。ありがとうございます。
49行目の件は修正ミスです。アップ直前でif($in{mode}==1){}を削除する際
に49行目のelsif($in{mode}==2){をif($in{mode}==2){に書き換える必要があるのを
忘れていました。
すみませんDLされた方、ご修正下さい。
- 825 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 02:38:47 ID:raueOsqe
- >>822
とても使いやすくなりました
ありがとうございます
14日のブラタモリがBUZZ playerでは正常に再生できずm3u8再生では正常でしたので
(先週のがBUZZ playerでOKなので受信時の欠損かも?)、シークの問題もありますし
当面は両バージョンを切り替えて使おうかと思います
- 826 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 02:42:12 ID:lFnfdG/W
- >>824
無事に動いて良かったです(^^
頂いたiphone番組表ですが、軽く修正してみました。
1)検索の範囲を差し替え版同様、自動計算にしました。
2)49行目の件直しました
3)現在放送中から番組を選ぶと.flvがflvとなるので再生出来ないのを直しました。
4)MXテレビで番組が被って出力されるので、開始時間が同じ場合、その番組を出力しないようにしました。
楽しいiPhoneライフがおくれそうです。ありがとうございます。
- 827 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 02:42:52 ID:lFnfdG/W
- URL書き忘れました(^^;
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/163350.rar
- 828 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 23:55:35 ID:lFnfdG/W
- >>825
ブラタモリがBuzzで再生できない現象、僕の所でもおきました。
Shaer Playerだと平気なので、Buzz特有の現象かもしれませんね。
iphone.plからいきなり再生するのではなく、差し替え版のiphone用画面とおもわれる、
streamdisp_mobileにリンクして、そこで再生する形式を選ぶようにしました。
m3u8, MP4を作成して再生、buzz, shareと、4つ選べるように差し替え版を改造しました。
何個か試しましたが、すべての再生方法でダメということはないと思いました。
MXテレビは、うる星がどのプレイヤーでもダメでした。
- 829 :名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 11:53:01 ID:lVfIIN8T
- 色々試してみましたが、ブラタモリに関しては直前のニュースに問題があるようですね
開始を5秒ほど遅らせてみるとBUZZ playerでも正常に再生されますし、ニュースを再生
しようとすると再生できません
NHKの2カ国語放送が駄目っぽいです
- 830 :名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:57:17 ID:y5O+9d7b
- ワンセグをエンコードしたら激しく音がずれませんか?
どうやったらちゃんとエンコードできるのでしょうか?
- 831 :名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 16:02:21 ID:lVfIIN8T
- ワンセグと一括りにしても、局や番組によって形式が違います
どの局のどの番組をどのような方法で(再)エンコードしたら音ずれしたかを書かないと
アドバイスが難しいです
- 832 :名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 20:04:10 ID:SInuFxAL
- だーら、エンコじゃなくてコンテナ外してるだけだと何度言えば
- 833 :名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 20:44:18 ID:lVfIIN8T
- という方法もありますし、(再)エンコードもできますね
- 834 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 08:24:41 ID:uY3+4HXz
- recBone と BonDriver_1DR の組み合わせで録画させて頂いています。
深夜の時間帯に、局が停波してその後に放送が再開されても、録画再開されないことが時々起こってしまいます。
チューナーはOPENのままになっているようです。
解決方法とかありますか?
- 835 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 11:33:57 ID:kp6y4PcP
- 状況だけ書いて他の人がわかるとでも思っているのですか?
- 836 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 11:49:17 ID:/l8jFBs4
- >>834
BON対応のWindowsドライバは、信号入力が無いと死ぬ確率が高いようですね。
1DRとTV1Sを使ってますが、両方そんな感じですね。
個人的には物理的に抜き差しせず、DevConでUSBの切り離しと再認識をしてしのいでます。
しかし抜いた方が調子がいいような気がします。
電圧が不安定なのでしょうかね?TVアンテナからの電波入力が大きすぎるのかも。
40dbで張り付いてないですか?
試したことは無いですが、グランドを取ってやると改善するかもしれませんね。
- 837 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 18:13:50 ID:uY3+4HXz
- >>835
同じ現象が起きてる方がいるかも?と思い書きました。
>>836
情報・アドバイスありがとうございます。
C/N比はTVTest表示で25dbです。電波入力は測る機器がないのでわからないです。
自分の環境はセルフパワーのUSBハブ噛ましているのでDevConでUSBの切り離し出来ない状況です・・・
(ワンセグの電源供給をOFFにしないと改善しない)
電波入力で改善する可能性がありそうですので対策検討してみます。
- 838 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:28:01 ID:OsCb9wKY
- 本質的な解決ではないのですが、セルフパワーのハブを利用されているのなら
防犯用コンセントタイマー等を使って強制的に電源供給をOFF/ONするのも手ですね
- 839 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 20:12:29 ID:6gryLFQW
- セルフパワーだけど、restartで乗り切ってる俺様がきましたよ
- 840 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 00:00:01 ID:Z/FXs/OG
- >>834 >>836
WinXp(SP3)でUB320i+TV1Sの環境ですが稼動させて数日すると
何局か録画が止まってrecBoneがTASKKILでも死なない状態に
なるのですが似たような状況でしょうか。
shutdownでも死なないのでしかなくリセットしてます。
- 841 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 00:03:47 ID:wTg9s/eV
- >>840
そのチューナは、DM011で認識する? それともDM009?
DM009のチューナで、同じ症状に悩まされたけど、
こいつを24hメンバからはずしたら解消した。
単独では問題なく動くんだけどねぇ。不思議だ。
- 842 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 00:50:22 ID:qczk4aEq
- >>841
デバイスドライバでは全8チューナ、以下で認識してます。
AsicenUSBDTVBDA_DM011.sys(v1.0) Asicen USB DTV driver
なのでDM011で認識してるかと思います。
TV1Sのiniファイル作ってチューナーとUSBポートの切り分けも
してみましたがハングするパターンがつかめず
>>834 >>836 ご両名と同じ事象なのかなぁと思ったもので。
電波が強すぎてもまずいんですね。TVTestでdbも確認してみます。
- 843 :名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 00:01:55 ID:JErYtMYg
- >>842
ts.pl 使ってみたら?
信号出力がないと自動リセットする機能もあるようだし。
- 844 :名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 07:46:37 ID:IhQlLHUb
- 3分くらい前のNHKの朝の全国ニュースで
平塚競輪の当選金伝えたときに、「すげー」って小声聞こえたんだけど
誰かつべにうpしてください
- 845 :名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 08:01:11 ID:Wpg+DLjV
- >>836
確認した。確かに言っている。
ゆっくり「すーげー」って息が漏れるような声で(笑
そして、録画しておいてよかったと思った。
- 846 :名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 13:13:42 ID:jYpbHOgl
- >>844
当選者友人の知人だわ
- 847 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 14:59:17 ID:2CE3Ojv1
- 在庫豊富、24hワンセグ使用可能?10個セット
http://www.geno-web.jp/Goods/GB10013340.html
- 848 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 16:50:29 ID:1aohad89
- >>847
それSiano Mobile Siliconのだから24時間でもBonでも使えないただのゴミ
- 849 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 16:56:40 ID:oPj/QsIx
- LOG-J200なら8本余ってるが
オクとか面倒臭くてそのままだ。
- 850 :名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 23:27:07 ID:bC7bQ/pq
- 昨日店頭でGalaxy Sの展示機をいじってきたんだけど、
flash対応なのでplayer.plの設定を特に変えなくても再生できますね。
もちろん331氏の字幕もOK。
モバイルライフを追求するのであれば、iPhoneから乗り換えたほうが幸せに
なれるかも・・・
- 851 :名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 00:07:40 ID:vdVcaN5x
- >>836
2つのワンセグで同じ症状なんですよね?
recBoneが怪しいと思うのですが?
- 852 :名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 02:08:21 ID:cqxWLq9C
- >>850
手持ちのAndroid2.2端末だとflash playerが少し古くて駄目でしたが、
最新の端末に搭載されたflash playerだと再生できるんですね
- 853 :名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 02:48:34 ID:cqxWLq9C
- >>852
最新版のflash playerが動く端末があったので試してみましたが、やっぱり
再生しようとすると真っ暗になりますね
サーバー側の問題かな?
JW Playerはどのバージョンを置いてますか?
- 854 :850:2010/10/26(火) 21:51:17 ID:0M45gGDd
- >>853
JW Playerのバージョンは4.4です。
あと、関係ないかと思いますがperlrtmpは>>823のものに差し替えてます。
- 855 :852:2010/10/27(水) 15:20:54 ID:tGa6ia/e
- >>854
ありがとうございます
全く同じ環境です
Galaxy Tabを触る機会があったので試してみましたが、ちゃんと再生されますね
搭載されているflash playerのバージョンは10.1.92.8でしたので>>853で試した
ものより古いバージョンでした
flash playerのバージョンではなく、動画再生支援の関係かもしれないですね
- 856 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 15:08:01 ID:VXblcrPw
- >>852
差し支えなければ、機種を教えて下さい。
X06HT Desire + Android2.2で閲覧できればX06HTを買いたいと考えています。
- 857 :852:2010/10/30(土) 23:14:58 ID:TjpTyj0Y
- >>856
そのようなまともな機種ではなく、Odroid-SとA81-Eで確認して駄目でした
HTC Desireで確認ができるか分かりませんが、他のメジャーメーカー製端末での
動作確認をするべく準備中ですので、結果が出次第こちらで報告します
- 858 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 14:07:30 ID:eLXG6tLf
- >>857
お返事ありがとうございます。
結果、楽しみにしております。
- 859 :331:2010/10/31(日) 15:48:01 ID:/pzsrNJ6
- ワンセグ野郎データ保存用HDDを2TBオーバーで運用されている方いますか?
うちはWinXP Home(32bit)で2TBの9局52日運用です。
HDDが安くなってきたので景気良く100日にしたいのですが
2TB以上の単一ディスクを作ることが出来ません。
×ダイナミックディスク(Proじゃないと不可)
×2本HDDが入る外付けUSBハードディスク(2TB以上のストライピング不可)
×NASによるネットワークディスク(QNAPのNASで試したけど転送追いつかず録画した映像が乱れる・・)
- 860 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 16:04:21 ID:aGM6Jo/H
- 機器構成にもよりますが、ハードウェアRAIDを導入するというのは?
あるいはOSを入れ替える
- 861 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 02:34:24 ID:hAC+JxGH
- 普通にハードの質問であって、ワンセグ野郎で聞く意味がわからんが、
「2TB 壁」でググれば結果はいくらでも出てくる。こことかな。
http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html
>2TBの壁を簡単にまとめると以下の通り。
>・XP 32bit:基本的に使用不可(使えても2TBまで)。
>・XP 64bit:データドライブのみ使用可能。
>・Vista 32bit:データドライブのみ使用可能。
>・Vista 64bit(SP1以降):OS起動・データどちらも可能。ただしOS起動用には、EFI(次世代BIOS)搭載マザーボードが必要。
ちなみにハードウェアRAIDは十万以上する製品ばかり
どうしても使いたいのであればXPのような過去のOSは使わないことだね
- 862 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 03:21:14 ID:11j1yAei
- センチュリーの裸族シリーズにRAID付きでESATA接続がある。
コンバインモードならHDDを連結できる。
- 863 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 04:05:49 ID:n40dJhNn
- OS標準機能のダイナミックディスクにして、ストライプかJBODにすれば、
簡単に2TB以上いけるんじゃなかったっけ?
そのHDDからブートはできなくなるけど。
- 864 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 10:44:36 ID:N5Ok3AiQ
- JBODでいいだろ。漏れは怖くて使えないが
- 865 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 17:55:32 ID:gZqg0wl7
- よくわからんが、検索に相当する部分にインデックスみたいなのつけて
ドライブ分散ってできないの?やる気がないの?つくれないの?
- 866 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 18:04:43 ID:/WshqHto
- >>865
やろうと思えばできるだろうね。
が、2TBで満足できないのであればOS変更すれば良いだけの話。
XPにこだわる理由も無い。
どうしても必要、と思うのならば、必要だと思う奴が自分で作ればいい。
もちろん>>865が作ってもいいわけだぜ、へったくそな煽りしてるヒマがあったら直ぐにでも。
- 867 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 18:40:10 ID:gZqg0wl7
- >>866
いや、ほんとによくわかってないんだが
winの中に仮想リナックスつくってパールで動作してんだろ?
リナックスといえば、winがJBOD標準化する前からやってたし、
できなくても、どっかでマウントするだけでいいんじゃないの?
そんなに難しい話じゃないと思うが。よくわからんけど
- 868 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 18:46:38 ID:n40dJhNn
- ほんとによくわかってないんだなw
- 869 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 18:48:12 ID:CRkZVYBP
- >>867
うん、本当に分かってないんだね
書いてることがほぼ間違ってるよ
個人的には>>866の書くように、OSを変更するのが低リスクかつ確実で
結果的に低コストだと思う
- 870 :331:2010/11/01(月) 22:15:28 ID:kv9bvrBp
- >>861
リンク先が大変参考になりました。
ハードウェアRAIDに手を出してみたいものの
手間が掛かりますが各種PGをカスタマイズするくらいなら
素直にOS入れ替えが良さそうですね。
>>862
センチュリーやコレガなど1万以下のRAIDケースが出回っているようですが
XP32bit環境では2TB以上のボリュームを認識できないようです。
- 871 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:46:37 ID:11j1yAei
- >>870
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crib35eu3.html
これを2TB*4/RAID5で使って XP/PROで6TB認識しているよ。
二世代住宅はダメ。
- 872 :331:2010/11/02(火) 01:00:31 ID:3GcWdeHn
- >>871
スレ違い気味にも関わらず具体的な製品名まで
お教えいただきありがとうございます。
二世帯のほうはだめですか・・・。
製品によってはXP32bitでも2TB以上の外付けディスク環境を構築できるのですね。
あとはお財布と相談orOS入れ替えで考えてみることにします。
- 873 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 03:58:55 ID:BatxqfeC
- >>871
それも結構なお値段するんで、今更古いOSであるXPにこだわってそれを買うよりは
OS入れ替えのほうが低コストかつ便利だと思うよ。OSの寿命も延びるし。
- 874 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 19:27:47 ID:9gbOnAlV
- >>858
HTC Desireを借りられたので確認しました
再生可能です
但し、再生自身は音声映像共に問題ありませんが、シークできない現象が起きている
(シークインジケーターが表示されず、+30秒等のボタンも無反応)ため、完全では
ありません
この現象はGalaxy Tab(およびS)でも起きますし、いつのまにかシークできるように
なったりもしますので、サーバー側の設定やLW playerのバージョン次第で直るかも
しれません
近日中にNexusOneも借りられることになっていますので、そちらも報告しますね
- 875 :858:2010/11/02(火) 21:02:49 ID:tSs+edAz
- >>874
確認ありがとうございます!
シークが駄目な事があるのは残念ですが、iphoneと違いflashが使えるのはやっぱり良いですね。
明日さっそく買いに行こうと思います。
ありがとうございます。
- 876 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 16:38:37 ID:mdEz6ABa
- >>874
ごく短時間だけNexusOneを触れたので試しましたが、残念ながら再生はされるものの
正常とは言い難いレベルでした(音声が明らかに間延びしている)
Flash Playerのバージョン等も確認できていませんので、近いうちに長時間触れる機会を
作って追試したいと思います
今のところの結論としては、有名メーカー製の端末なら再生可能だが実用レベルかどうかは
実際に確認しないと分からない、という感じです
- 877 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 16:45:35 ID:mdEz6ABa
- あ、念のため明記しておきますが、私が確認しているのは内蔵ブラウザ+Flash Playerだけです
skyfireなら正常に再生できる可能性もあります
- 878 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 14:01:17 ID:U/NYXhQL
- >>876
たびたび申し訳ありません
確認したところFlash Playerのバージョンが古かったので最新に更新したところ
NexusOneでも再生できました
- 879 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 19:17:40 ID:qHRrLfJs
- >>878
レポートありがとうございます。
各社、多数のAndroid端末を投入してくるみたいですし、今後が楽しみです。
iPhoneでも、TBSの音ズレさえなければ文句ないのですが..
一回、MP4に変換すれば問題はないのですが、やはりFlashが使えることは安心ですよね。
- 880 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 12:54:53 ID:/qb9g0CJ
- ガラポンTVはどうなったの?
- 881 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 03:05:17 ID:rdcE4Pmn
- どうなったって、何が?
- 882 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 13:19:12 ID:bB7f8E/j
- iPhoneのSkyFireが再販されたので試してみました。
結果、jwplayerが古いと再生画面が出ません。
Videoの認識もされません。
新しいjwplayerにしても、rtmpは再生できませんでした。MP4だと大丈夫です。
SkyFireで上手く行った方いますか?
- 883 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 18:03:24 ID:l1D28syk
- 試してみようと思いましたが、また販売停止になっているようですね
- 884 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 01:26:23 ID:RJKetGlx
- 今更ですが、ワンセグ野郎で録画した.tsファイルを直接再生できる
ソフトってありますか?
移動中にノート(Windows)で録画した番組を見たいのですが、mp4に
変換する手間無しに見れないかな、と。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 885 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 13:41:27 ID:M2yUSCWL
- MPEG2-TSが再生できるプレイヤーソフトなら高確率で再生できますが、局や番組によって
特殊なフォーマットを使っていることがあり、ワンセグにフル対応したソフト以外では
相性が出ることがあります
確実に再生できるのはUOT-100等に添付されていたプレイヤーソフトですが、インターフェースに
難がありますね
試した中で比較的再生できる確率が高かったのはvlcとmpcですが、もっといいものもある
かもしれません
- 886 :sage:2010/11/09(火) 18:14:59 ID:DPtwXmwB
- >884
TVH264 に BonDriver_File で見られるはずだよ。
- 887 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 19:16:18 ID:M2yUSCWL
- >>886
バージョンによるかもしれませんが、音声だけ再生されて映像は出ませんでした
- 888 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 07:33:43 ID:W2UHHQPu
- バージョンによる、とは書けても
「音声だけ再生されて映像は出ない」バージョンを書かないのはなぜだろう
バージョン気にしているようで、実は気にしてないんだよなぁ
- 889 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 10:11:30 ID:XJzdX7AA
- >>887
バージョンというより、やっぱり番組と局次第じゃないかな
最新版で試しても、再生できるものとできないものがある
それでも他のアプリに比べるとTVH264は再生できるものが多い
- 890 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 11:49:37 ID:wdbFiLbO
- >>878
X06HT購入しました。
色々試してみたところ以下のような感じです。
・フジテレビで音声が途切れ途切れになる。
MP4ファイルにして純正のプレーヤーからの再生でも同じなので、
Flashのせいではないかもしれないです。
・2ヶ国語放送で音声が出ない
・CMから番組に切り替わるときなど音声が出ないことがある。
シークすれば直りますので、あまり困りません。
通常、CMはスキップして使っていますので。
シークバーの問題は、発生しませんでした。
純正2.2 + Flashアップデートです。
他のROMも焼いて試してみましたが結果は同じでした。
#AuraxTSense, LeeDrOiD, RCMixHDなど
銀河をお持ちの方、結果はどうでしょう?
発色は良いのですが、解像度が低いので購入を避けたのですが。
SkyFireは、iPhone版とおなじくダメでした。
- 891 :名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 18:29:43 ID:UfJEwYC6
- >>890
銀河、銀河タブ共にフジは音声が途切れました。androidの問題っぽいですね。
- 892 :名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 19:43:03 ID:QTTLSV73
- 最近、BH049 とかいう 10 ポート USB Hub が出回っているけど、
最初の 1-6 ポートが MTT で、7-10 が STT という変則仕様のようだ。
1 から順に使う分には野郎用にちょうど良いかも知れない。
1,500 円程度で買えるようだし。
- 893 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 02:09:36 ID:BPzuo1DB
- フルセグ相当に画質を改善するフィルターが欲しい
- 894 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 02:11:32 ID:BPzuo1DB
- >>865
ホーム ページ: Windows Home Server
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/windowshomeserver/default.mspx
- 895 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 04:16:38 ID:YGAkgRHM
- というか、このスレはもう死んでるよな?
- 896 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 02:02:04 ID:qiLrlrjp
- >>245は結局無理だったのかしら?
- 897 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 10:47:18 ID:OLVEy7X/
- >>896
時間が無いんだよね。君やっていいよ。
- 898 :名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 23:05:04 ID:irocZLaw
- ガラポンどうなったの?
- 899 :名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 00:20:21 ID:AaEQzUUI
- >>898
>>880
- 900 :331:2010/12/17(金) 02:22:46 ID:T18YzKZy
- BS・CS放送をなんとかワンセグ野郎に取り込めないものかと試行錯誤しています。
エリアワンセグの送信機が手に入れば3波チューナーから出力した映像音声を飛ばして
LOG-J200の空きチャンネルで受信できるのでは・・・?と考えているのですが
個人向けエリアワンセグ送信機の製品は存在しないようです。
ビデオトランスミッターのワンセグ版的な製品でも良いと思うのですが
同じようなこと考えているかたいらっしゃらないでしょうか。
- 901 :名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 03:16:15 ID:/JoI7v8q
- BSが扱えるってことは、
要するに24MbpsのMPEG2-TSをH.264の400Kbpsの
トランスコーダが存在するってこと。
それなら単純にPT2あたりで受信したTSを
リアルタイムにワンセグ野郎のファイルに
すればいい。
エリアワンセグなんて全く無意味。
まあそのトランスコーダがないんだけどな。
- 902 :331:2010/12/17(金) 17:27:48 ID:T18YzKZy
- >>901
最終的にワンセグサイズになるのでアナログ出力してくれる単体BSチューナを持ってくれば
24MbpsMPEG2-TStoH.264/400kbpsでリアルタイムエンコしてくれる装置はいらなくなるかなぁと
具体的には[Pixela PRODIA PRD-BT205]みたいなチューナのアナログ出力を
PCのMPEG2ビデオキャプチャか何かで録画し続け、それをワンセグ野郎が
吐き出すtsファイルとidxファイルにリアルタイム変換してくれるようなソフトが開発されれば・・・
と、開発スキルがないですが妄想してみました。
- 903 :名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 18:57:12 ID:AaEQzUUI
- 妄想話でした、終了!っと。
- 904 :名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 21:16:03 ID:QM5b/qMW
- >>902
エリアワンセグとかトランスミッタとかよりは現実的になってる気がするから
とりあえずやってみれば?
現状のワンセグ野郎の枠組に収まるかを別にすれば
MPEG2だから駄目って事もないと思うけど。圧縮率悪い分はディスクの容量でカバー。
そのうちBlackmagicのVideo RecorderみたいなH.264圧縮でもっと安いのが出たら乗り換えればいいし。
要は任意のストリームにタイムスタンプ埋め込んでインデクス付けてLANで配信すればいいんだから
開発スキルがないとか逃げをうってないで本気だせば>>331 ならできない事はないと思う
- 905 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 03:20:22 ID:zW4+Me2a
- ワンセグ野郎があれば何か良いことができる、という文脈で
解決できることは、はっきり言って何もない。
ワンセグ野郎はTOTを検出してファイルを区切ってるだけだから。
エンコード/デコード/配信のインフラが全て。
MPEG2のままではperlrtmpが動かないから配信できない。
TSのまま配信するにはPC側の受け口(プラグイン)がない。
Webで統合された状態で再生できない「野郎」なんてありえない。
MP4は配信できるけど、これをリアルタイム変換するには
マシンパワーもさることながら、MP4のコンテナヘッダが
エレメンタリーのサイズがわかってないと作れないライブラリ
ばかりで使えない。要するにソフトがない。
- 906 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 03:26:12 ID:zW4+Me2a
- つづき。
リアルタイムにフルセグTSをAVC/AACのMPEG-TSに
変換すればいいのでは...ということまで思いつき、
とっかかりとしてffmpegに手を入れ始めるが
こいつのTS Muxerは改修に改修を重ねた構造で改造しにくく
特にレートコントロールがヘボくて(むしろやってなくて)
放送品質レベルのTSは到底作れないことがわかる
外部フィルタ(stdin=>outの)でTOTヘッダを捏造して挿入して
ワンセグ野郎で切り出せることまでは確認したけど
ffmpeg自体が良く落ちて24時間運用どころの騒ぎ
じゃないので意気消沈
- 907 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 03:29:58 ID:zW4+Me2a
- いっそ、既に受信したフルセグTSに後からx264で
エンコードしたAVCのESだけ追加すればいいのでは?と思ったわけだが
エンコード自体はうまくいくけど、今度はPMT全体を
書き換えないとそもそもESを追加したことをperlrtmpは
認識できない
ということは....ここでも放送準拠のTS DEMUX/MUXが
ないとダメーということがわかってもう素人にはどうしようも
ないということがわかっただけだ
どこかにプロはおらんかね.....業務で使ってる
TS MuxerのCモデルをポロッと漏らしてくれるような
- 908 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 03:39:08 ID:zW4+Me2a
- あと残ってる手段はストリーミング時点でトランスコード
する方法だな。
perlrtmpを改造してMPEG2のESをひっかけるようにして、
それを外部サーバかXSで組み込んだx264に渡して
リアルタイムトランスコードして、何事もなかった
かのようにFlash Playerに送信するということね。
一応perlrtmpの方も改造して、地上波のフルセグTSから
ワンセグのみを選択したり、ワンセグが2本はいってる
東京MXはPID指定して独立して2ch取り出せるようには
してあるけど、トランスコードというともう全然別次元なので
ツライわあ....という愚痴
- 909 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 14:08:27 ID:L6pTvVsf
- ID:zW4+Me2a が必死すぎてかわいそう
せいぜいがんばってくれ
- 910 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 15:59:01 ID:WlTrzOAT
- 手を動かしているよ、というアピールなんだよ
わかっているよ、乙
汎用的なライブラリというけどそんなモノは幻想だったという
良くある残念なパターンだよな…
- 911 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 16:14:16 ID:CxuKs76w
- BonDriverと、recBoneを組み合わせてPT2を3枚差しして
6chフルセグ野郎を構築して使ってた。記録自体はは順調だった。
しかし、配信の処理方法でフルセグの料理方法が見つからず、
手詰まりになって、2ヶ月稼動させた後、解体してしまった。
いずれ、グラボと組み合わせて高度なトラスコができたら構築を再開しようと
思うが、グラボメーカーって、この辺の、小ネタ便利ツール的な動きが全くないね。
待つだけ無駄な気がして、今に至る。
- 912 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 16:21:49 ID:aPKc+6Tm
- フルセグまで視野に入っているんならDLNAで…
いや何でもないすまん
- 913 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 21:01:51 ID:zW4+Me2a
- gdgdでサーセン....
DLNAだとブラウザプラグインないんだよね。
同じ経緯でARecX6もdixim捨ててFlashになったし。
まあMPEG2の再生プラグイン作るのが一番簡単なn
- 914 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 22:30:31 ID:GbAJb231
- 同じ経緯って中のひとですか?あれ、どうにかなりませんかね・・・
- 915 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 23:02:03 ID:DAnUkoyq
- ケータイだときれいに見えるのに40形テレビだと汚いのはどうにかならんかな
- 916 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 07:03:44 ID:6mCVIBcH
- ワンセグの仕組みを知っていれば>>915みたいな発言はありえないんだがなぁ
>>914
どうにもなりません
- 917 :名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 12:18:29 ID:4slR3/mu
- 遠目に見ると綺麗に見えるのに近づくとあんまり美人じゃないのはどうにかならんかな?
- 918 :名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 14:29:49 ID:2Sh+1c3w
- 近づかなきゃOK
ワンセグの画質に期待するアホもいないだろう
- 919 :名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 14:14:03 ID:tXBAddyn
- 2980円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/ni_ckone.html
- 920 :名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 11:02:50 ID:HDQirTn2
- >>919
どうせ野郎では使えないんでしょ?
- 921 :名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 14:10:49 ID:yWIATlOs
- >>920
それが旦那(ww
- 922 :名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 18:33:24 ID:xYXHDIKU
- 凡ドラはどこ?
- 923 :名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 23:13:06 ID:Ue8C7JFm
- ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73356120
シュピーン者、このスレの住人か?ww
普通に過去スレのリンク貼ってるしwww
- 924 :名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 04:44:19 ID:9PsCy4m8
- あれ?こんなキャップもないもんに
3000円つくのかよ
LOG-J200 x8本2万円で出すかな....
- 925 :名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 20:23:29 ID:n3C+zQyX
- >>923の出品者、マイナス評価が多すぎる
- 926 :名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 20:46:31 ID:kxrrlLV7
- 評価: 悪い 悪い落札者です。 評価者: shopmoriyama(4852)
カッコイイですよ!★オメガ スピードマスター(定価19万円) (終了日時:2004年 4月 7日 22時 31分)
コメント : 入札ミスのご連絡をいただいております。今後は十分にご注意ください。 (評価日時:2004年 4月 8日 21時 20分)
評価: 非常に悪い 非常に悪い落札者です。 評価者: sd11fg(168)
Canon EOS Kiss Digital N ・KISS DN (終了日時:2006年 8月 20日 20時 50分)
コメント : 入札削除理由:オークション説明文に「落札後、3日以内にお支払い可能な方のみのご入札にて・・・。」、
と明記してあるが、上記(約束)を守って頂けなかった。 (評価日時:2006年 8月 23日 22時 05分)
評価: 非常に悪い 非常に悪い出品者です。 評価者: oystersubmarin(130)
Nikon F フォトミック未使用品 黒 後期・740万番台 (終了日時:2006年 8月 24日 22時 42分)
コメント : (自動メッセージ)この出品者は、出品者の都合によりキャンセルし、落札者(oystersubmarin)を削除しました。 (評価日時:2006年 9月 4日 22時 15分)
SONY BRAVIA KDL-40EX500未開封◆5年保証本日渡可送料得交渉OK (終了日時 :2010年 10月 31日 22時 21分)
qwqyg165(77) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。
1ページ中1ページ目を表示(合計:2件)
落札者から「 非常に良い出品者 」と評価されました。
落札者からのコメント : 無事に到着しました。迅速かつ丁寧な対応に安心してお取引させていただきました。また機会がありましたら宜しくお願いいたします。 (評価日時:2010年 11月 3日 22時 49分)
落札者から「 非常に悪い出品者 」と評価されました。
落札者からのコメント : (自動メッセージ)この出品者は、出品者の都合によりキャンセルし、落札者(qwqyg165)を削除しました。 (評価日時:2010年 11月 20日 12時 02分) (最新)
↑
新規IDのKY被害は除外するとして、全体的に送金タイミングにルーズなのと、
エコポイント23000取得目的で液晶テレビ40EX500を買ってすぐ売って、
オク手数料逃れで取引完了後に落札者削除してマイナス2を食らった?
あとケータイで衝動買い?
傷が多方面にわたる面白い出品者だな
- 927 :名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 23:54:56 ID:SKIHvxN9
- 地デジはフルセグ流用で事足りるからいらないなあ
BS/CS×4でH.264圧縮のチューナーカードとか出たら2、3枚買ってしまいそうだが
- 928 :名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 01:47:36 ID:QSvIMnUC
- >>921
ワンセグ野郎で使えないじゃん。10本も買っちゃった…。
- 929 :名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 10:38:07 ID:S6YuFuT3
- IS01で見てる人いますか?
- 930 :名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 15:34:59 ID:Drakje3g
- >>929
このスレはIS01でも問題なく見れますよ
- 931 :名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 15:36:34 ID:Drakje3g
- 自己紹介より
>評価に関して・・・「悪い」の3件分は、カメラの出品に際して・・・不都合があり当方理由にて取消しをした際に
>「オークションマスターから−1、落札者から−1(全く揉めていません、穏便に解決済)、
>繰上げ拒否(不都合が有ったのだから繰り上げようが無いですよね?)で−1」と、どなたとも揉めていないのに一度に−3がついてしまいました。
>金銭及び商品授受・品質でのクレームは1件もございません事を記します。
あと10件についてはぁ?
- 932 :名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 22:30:11 ID:ZccIEhSV
- >>834 >>836
UB320i+TV1S+recBone で 3 局テスト運用やってみてるけど、
特に問題は出ないよ。自動で Windows の更新してると止まる
とか、USB Hub のコネクタが接触不良でケーブルに触っている
と止まるという事はあったが。
局数増やすと止まりやすくなるかも知れない。また、アンテナ
の分配もテキトーにやっていると減衰が激しいのでトラブルの
元になるかも知れない。
- 933 :名無しさん@編集中:2011/01/02(日) 18:19:07 ID:gETpxEuE
- 録画停止したワンセグチューナだけをDevConで切入することって出来きますか?
- 934 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 18:22:30 ID:syO+lY4E
- みんな、OSは何を使っているの?
- 935 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 19:10:47 ID:OyaYME8U
- >>934
XP.
そのうち7にしたい。
7でAFTのHDD使ってる人いますか?
- 936 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 19:25:09 ID:kj5oxw/H
- AFTだと過負荷になる的な話があったような気がするなぁ。どういう結論だったっけ?
- 937 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 19:29:04 ID:ctyV7YVY
- >>934
2000
別に稼働してるXPの鯖機と統合させようかと思ってるんだが、なかなか腰が上がらない。
- 938 :名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 21:52:04 ID:y7FF9rh9
- XPだけど、windows-updateが結構多いのでlinuxにしたい。
仕事忙しくて、俺もなかなか腰が上がらない。
- 939 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 00:15:51 ID:o570x9II
- linuxだとパッチ当てなくていいわけですね。わかります。
- 940 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 08:09:20 ID:RFwBBu3s
- なかなか腰が上がらない=クズ
- 941 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 15:03:37 ID:LE61Ly22
- ひさしぶりにMP4作成したら、番組名取得できなくなっていた・・・
MSNの仕様変更あったの?
- 942 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 10:38:03 ID:qK3IIM5h
- ひさしぶりに作成した程度の使用頻度であれば
番組名が取得できなかろうが問題あるまい
そもそもお前の久しぶりがいつからかわからないのに仕様変更があったのかどうか答えられるわけがない
まったくクズだな
- 943 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 13:26:48 ID:iNT0BSis
- 昨夜のBIZスポ・ワイドでガラポンTVが出ていた。
10月に発売されたことになっていた。
利用者がインタビューされていた。
ガラポンTVの製品はもちろん、その営業活動に違和感を感じた。
- 944 :331:2011/01/16(日) 15:15:05 ID:SlFzA5v/
- Streak買ったのでワンセグ野郎的な報告です。
Andoroidバージョン 2.2
ベースバンドバージョン GAUSB1A131800-EU
カーネルバージョン 2.6.32.9-pref
ビルド番号 12821
adobe flash playerバージョン 10.1.95.1
HK版をexpansysで買ってDell公式ページよりOSverを2.1から2.2に変えただけです。
結果としてブラウザベースでflashのストリーミング再生が可能でした。
NHKのニュースなどを中心に多少音声がプチプチ切れて聞こえる現象が発生しますが
ほとんどの番組で問題ありません。字幕もおkです。
iphone4のmicroSIMベースで3G回線を使っていますが、streakの問題と言うより
softbank網に限界がある感じで都心の利用者が多い地域や電車移動中だと視聴は困難ですね。
iUiのインタフェースがそのまま動くことが分ったので閲覧環境は
>>817 をベースに専用版を作成しました。
旨ポケットにもしまえるし、ようやくいつでもどこでもワンセグ野郎環境が整いました。
- 945 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 15:56:14 ID:gOBJJmKj
- そんなにワンセグ見ねぇ・・・
ヒマでうらやましいよ>>944
- 946 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 17:48:10 ID:Ybz+tD+P
- >>945
録画されてる安心感を味わったら逃れられないよ。
- 947 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:47:14 ID:gOBJJmKj
- >>946
このスレに居る以上、録画環境はそろってんだよw
いつでもどこでも見るヒマがねぇんだよ・・・
- 948 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 23:25:23 ID:hUeTFYxT
- 2ch見る時間削ればいいんじゃねぇ?
- 949 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 04:28:46 ID:Gr3N7MLH
- >>948
お前は2chを1日何時間見てるの?
そしてお前と同じくらい周りの奴が2chやってるとでも思ってるの?
馬鹿じゃねぇ?
いや馬鹿確定だw
- 950 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:15:54 ID:FxAnnRyI
- 4時頃に書き込んでる中毒患者に言われたくない
- 951 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 22:41:54 ID:KR7siAPs
- 安定していてやることないからって、おまいら喧嘩するな
ArecXでも買って暇つぶししろ
- 952 :名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 04:35:04 ID:FXZhPGRa
- >>950
きっとヒキコモリには想像もつかないんだろうな
飲み会帰りということが・・・
- 953 :名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 17:13:34 ID:0cD/Pm30
- >> 906
年越しの話題だが、ワンセグのTSを、iphoneで再生できるmp4に一発変換できる。もちろんiTunesにもそのままはいる。
ffmpeg -i orig.ts -vcodec copy -acodec copy -absf aac_adtstoasc out.m4v
- 954 :名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 23:12:03 ID:nUlBl9uu
- >>953 NHKやTBSなどの音ずれをなんとかできないものでしょうか?
- 955 :名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 19:43:16 ID:PhF8vN1A
- >>954
解決方法は今のところ見つかっていません
- 956 :名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:38:04 ID:rzQ59yju
- >>954
BonTsDemux (ver1.10 mod10k7 fix05) から ffmpeg を起動してやればズレない……と思う
- 957 :名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 01:11:35 ID:rzQ59yju
- >>956 はフルセグだけだった
- 958 :sage:2011/02/03(木) 12:04:51 ID:Ftn2KQ+w
- UB320i を使って新たにシステムを組み上げているのだけど、
お恥ずかしながら(過去に組んだ事があるにも関わらず)
setup.cgi を動作させられません。UB320i 用なので Windows
で運用するしかないのが鬼門。問題なのは、rduck氏の SQLite 版
にする前の OneSeg24forLinux 版で setup.cgi を使ってチャンネル
を登録する所なのですが、IIS から setup.cgi で epg.db を書き
換える時のアクセス権限に関するところらしいです。過去レスを読
んでもこのトラブルシューティングが明確には出てきません。
どなたかお助けを。
こんなエラーが...
CGI Error
The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers. The headers it did return are:
DBD::SQLite::st execute failed: attempt to write a readonly database at D:\OneSegWWW\httpd-doc\setup.cgi line 25.
DBD::SQLite::st execute failed: attempt to write a readonly database at D:\OneSegWWW\httpd-doc\setup.cgi line 25.
- 959 :名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 18:40:29 ID:otQivQvL
- >>958
すごく前の事なんで忘れたんだけど、おれもなんかそんな感じのエラーが乗り越えられなくて
.cgiを.plに誤魔化して乗り越えた気がするんだ。
根本的な解決では無かったけど、動いてるから(゚ε゚)キニシナイ!!的なまま今日に至る。
曖昧な記憶の上に、いい加減でごめんよ。
- 960 :名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 03:45:54 ID:6aFaZIkL
- >>958
エラーの意味がわかってればすぐ解決できんか?
setup.cgi の 25行目に書いてあるDB名に書き込み権限付けろってこった
- 961 :958:2011/02/04(金) 14:59:20 ID:kp3SAGVc
- >959
res ありがとう。何とか解決した。
[管理ツール]->[IIS]->[既定のWebサイト]->[ホームディレクトリ]
のローカルパス httpd-doc\ を書き込み可能にしたけどダメだった。
結局原因はわからないけど、エクスプローラのプロパティーでこの
ディレクトリ httpd-doc を Web 共有にしたのが効いたのか、
[ネットワーク セットアップ ウィザード]を使わないでフォルダを
共有にしたのが効いたのかわからないがそれで書き込めた。
(どちらも設定しなくても動作したマシンが実在するのだが)
.pl と .cgi については、
[既定のWebサイト]->[ホームディレクトリ]->[構成]から、
.pl と .cgi を c:\perl\bin\perl "%s" %s にマッピングする事で
解決するはずなのだが(IISをActivePerlの後に入れた場合)、これ
も再起動しても何しても動作せず、別の関係ない事をしているうち
に動いた。 XP の IIS って結構バグバグの悪寒。
なので結構大変なんですわ。>960
- 962 :名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 00:51:58 ID:WdjlO4ZW
- とっとと v4l2 ドライバを書いて全部 linux 上で動かせばいい
Win や IIS に呪詛の言葉を吐きながら過ごす日常と縁が切れる
シンクバイトさえ見つかれば後はダンプを睨んで解けるレベルだし
設定に気がつけばペイロード部分は綺麗さっぱりだ、幸運を祈る
- 963 :名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 05:38:20 ID:vO6OofAm
- 釣れますか?
(~) , -ー,
γ´⌒`ヽ / |
{i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .|
.(´・ω・`) / .|
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒). . |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜 〜
〜〜〜
さっぱりですね。
- 964 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 12:19:33 ID:8Xy/5rKU
- >> 954
956と違うやりかただけど、↓のコマンドを試してみて。input.tsが2回出てくるけど同じファイル名。
ffmpeg -i input.ts -itsoffset -00:00:01.2 -i input.ts -vcodec copy -acodec libfaac -ab 45000 -ar 48000 -async 1 -map 0:1 -map 1:0 out.mp4
itsoffsetでズレの時間を調整できる。あと、入力TSの音声が下のパラメータだったら
Stream #1.0[0x182]: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, s16, 53 kb/s
-ab 53000 -ar 48000にする。
映像は劣化なしで、音声は1回エンコーダ通す分劣化する(^-^)/。
-acodec copyをやるとなぜか音がでなくなった。
- 965 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 12:23:35 ID:8Xy/5rKU
- ワンセグのTS抜けるUSBチューナー発見した。
新品送料込みで3000円ちょっと。
dvbstreamでTS保存するところまではいった。一本しか買わなかったから複数同時でうごくかどうかはわからん。
しりたい?
- 966 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 12:29:44 ID:zVsfvbBE
- 知りたい。
教えてください。
お願いします。
これでいい?
- 967 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:26:38 ID:gH824P7g
- linuxtvのwikiにのってるISDB-Tのsianoのusbチューナー
ブラジルの人が書いたみたいだけど、同じやり方で日本でもうごいた。
- 968 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 22:03:56 ID:i2T+x9xR
- SMS1000 とかSMS11xx family の事?
情報小出しにしないで、URLで記事直リンクしてくれよ。
- 969 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 01:20:58 ID:pzpxyydn
- >>965>>967
釣れますか?
(~) , -ー,
γ´⌒`ヽ / |
{i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .|
.(´・ω・`) / .|
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒). . |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜 〜
〜〜〜
- 970 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:16:12 ID:6Zu9b0Bz
- >>964 残念ながらうまく行かなかったです。
- 971 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 08:51:00 ID:nAniRb5T
- まあ、そうあせるな。
ttp://linuxtv.org/wiki/index.php/CVOC-E121
これね。
- 972 :名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 06:06:04 ID:R1h/2c4q
- >>971 残念ながらうまく行かなかったです。希望持たせやがって。氏ね。
- 973 :名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 14:54:51 ID:wBt7Q276
- 転売ヤー以外に新しいチューナー
探してる人なんているのか?w
全員転売ヤーの妄言だろw
- 974 :名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 17:05:58 ID:SIgAk5oT
- >>973
>>969
- 975 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 23:34:17 ID:RpqUo23i
- ここのプログラム (TSConverter) を使うとAndroidなどでは再生できるmp4
ファイルが作成できるのだが、iPhoneやiTunesでは再生できない。
ttp://theremin.hostoi.com/oneseg.htm
どうやったらiPhoneで再生できるようになるかな?
音ずれなんかは上記のもので解消できるんだけど。
- 976 :名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 10:44:46 ID:cFS8R4f2
- 24時間ワンセグとは関係ない話だ、iPhoneスレでやれ
- 977 :名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 20:22:08 ID:+gV+am/1
- 鰓そう
- 978 :名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 20:37:58 ID:sZw3K5bP
- 咫廻瘰
- 979 :名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 09:07:50 ID:ZaNwJbiD
- キター!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_cltdt306.html
- 980 :名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 21:00:28 ID:HA2PSTFk
- >>979 これって抜けるの?
- 981 :名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 23:56:42 ID:wJ+nUuFB
- 泣き濡れて蟹と戯る
- 982 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 02:51:21 ID:n0BcLrQm
- >>980 抜けませんが何か?
- 983 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 06:23:53 ID:sSYqPSjg
- 俺はこれで抜いた。
何をって? 言わせるな恥ずかしい。
- 984 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 20:42:04 ID:DxX13m2/
- >>982
siano製?良かったらドライバだけでもどっかに上げてほしい。
chinashanya見ても、CHUSEI見ても製品情報すら載ってないんで
335 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★