■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
CoreAVC/CoreAACスレ7
- 1 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 20:52:09 ID:kGefa+JQ
- CoreAVC/CoreAAC専用スレ
http://corecodec.com/products/coreavc
http://corecodec.com/products/coreaac
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=104277
前スレ
CoreAVCスレ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1262664710/
- 2 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 21:04:28 ID:jh1Vyzzk
- 乙.mp4
- 3 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 21:27:15 ID:tc/XifAe
- >>1
乙
CoreAVC、ちゃんと買ってる人の割合、どれくらいなんだろうね。
- 4 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 22:00:57 ID:v5z3RNBT
- 1000 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 21:58:07 ID:v5z3RNBT
1000なら次スレは濃厚なホモスレになります
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
ここから超濃厚なホモスレになります!ご期待下さい!
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
- 5 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 22:01:55 ID:v5z3RNBT
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 6 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 22:23:03 ID:xDJCbYP9
- なにこの荒らし
- 7 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 01:17:07 ID:M6FB1J1q
- >>3
前の円高の時、クーポン適用で安かったから買った
- 8 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 01:24:14 ID:gnnk0FHw
- エクスプローラがクラッシュする人は↓を実行
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html
- 9 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:34:18 ID:V0rxX0hv
- それは理解力ではなくて質問者のした質問に対する、許容量への姿勢だな
つまりは質問のあいまいさをどこまで許すのかの問題
ここでのメリットとデメリットとはトレードオフなので、
甘すぎたり辛すぎたりと極端な姿勢をとれば、当然ながら質疑応答そのものが成り立たなくなる
それを是正するため、スレ全体への影響力の行使として啓蒙的な極端なレスがされる事もあるがその必要性は議論の対象となることもある
- 10 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:35:04 ID:V0rxX0hv
- まじめなレス書いたよ!(;゚Д゚)!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺まるで常識人みたーい(≧∇≦)!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キャーーーwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww
- 11 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 22:58:35 ID:wnErM7Ki
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 12 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 23:28:20 ID:lng/qWWw
- CoreAAC 2.0 $5.95(\530 $1=\89)
買った人いる?
フリー版と何が違うの?
- 13 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 04:00:46 ID:4s8eMJYp
- >>12
良くなった
対応フォーマットが増えた、64bit対応(MPC-HC 64bit版にて確認)
悪くなった
5.1ch等のマルチチャンネルを2chステレオにダウンミックス出来なくなった
一応旧verとの共存は可能
- 14 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 10:26:36 ID:jrxpZGbX
- >>8
64bitOSでしか試してないが、ffdshowの64bit版を最小インストール(すべてノーチェック)でインストールしてから、
設定でH.264のデコードのみを有効にさせると、サムネイル作成時だけffdshowが機能してexplorer.exeが
クラッシュすることはないし、再生時のデコードはCoreAVCを使うことができる。
- 15 :名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 00:53:40 ID:IVvDyU8e
- CoreAAC 2.0 買ってみたが、5.1chだと音出ないね・・・
ダウンミックスできてないだけ?
あと、オブジェクトタイプが main で、出力フォーマットが with ADTS Headers or Raw の場合
再生できない。
Free版より特に優れている点はないな・・・
- 16 :名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 10:27:32 ID:WPNdv94e
- >>15
出るよ?ちゃんとCoreAACの表示も6chになってる
- 17 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 00:52:48 ID:QrDJ2Lac
- Free版の場合は、2chから5.1chに変化した場合、再度2chになると音出ないけど
CoreAAC2.0は2chから5.1chに変化した時点で音が出ない。
- 18 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 04:57:18 ID:iZD4pDwr
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 19 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 10:03:40 ID:eDremngv
- >>15,17
どこか別のとこに問題あるんじゃないの?
- 20 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 20:47:19 ID:QrDJ2Lac
- WMP11だとダメなのかな?
特に優れた点が無いので、アンインストールしちゃった。
無駄金となった600円は無くしたものと思うことにする。
- 21 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 23:21:44 ID:Cx6rptFh
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 22 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 19:32:37 ID:bibjI+Ft
- http://torrentz.com/search?q=CoreAVC
つ自己責任
- 23 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:02:35 ID:QqJ5B1jR
- 笑っちゃう、自己責任だから注意しろって?
いやいやお前さんが一番危ない
- 24 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 23:25:53 ID:IugTvc+d
- それやっぱ自己責任だね
- 25 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 23:28:33 ID:VhYMZpfL
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 26 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 23:30:36 ID:20LIblbJ
- この手のファイルに付いてるkeygenは100%ウィルス付きと思ったほうがいい
- 27 :名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 06:29:32 ID:XgN4V4L6
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 28 :名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 00:29:32 ID:QyYRxfrm
- おちんちん
- 29 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 02:44:41 ID:+zdmxe0M
- CoreAACのフリー版って、今、どこにあります?
2005年くらいにリリースしたのが最後でしょうか?
- 30 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 02:47:07 ID:PIWEEFfk
- >>29
死ね
フリー版なぞ存在しない
- 31 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 02:57:39 ID:S9/dKdNb
- トレンティーかウィニればええやん
- 32 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 03:06:10 ID:3WlSrYeV
- CoreAAC v1.x はフリーでしょ。
2.0からが有料。
- 33 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 03:21:50 ID:FcJzgkkM
- 先ずフリーで出しておいて、ユーザが付けば有料にする
他のアプリなら、オマイラぼろくそに言うのにね 謎です ローンブロゾー
- 34 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 10:00:52 ID:l4yyee0k
- 2.0のフリー版どこへ行ってしまったん?
- 35 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 17:16:00 ID:xEewDTXf
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 36 :名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 11:17:52 ID:V2/ukRQH
- 民主党は外国人参政権に賛成
自民党は外国人参政権に反対
- 37 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 18:50:05 ID:usmcoy2m
- オレには民主党と公明党が不要
- 38 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 21:35:54 ID:ierd0y69
- >>36
民主党の中だってこんな問題は賛否色々ある
ただ、小沢が推進してる関係上、
内心反対でも小沢の顔色伺って賛成に回るようなヤワな議員がミンスには多そうなのが心配だな
それでも、この前の選挙結果もあるし、ミンスがこんな法案強行できる地合いにはもうないと思うよ
- 39 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 21:54:13 ID:9z0Maw9C
- スレ違いならまだ、ホモネタのほうがいいや。
- 40 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 13:12:50 ID:8zj9m4V2
- 話題がないんだから仕方ない
- 41 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 18:14:20 ID:qX1Djxud
- 無料のCoreAVCを使っています。ATI対応はまだでしょうか?
- 42 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 18:50:06 ID:AaYyks9P
- ないよ
- 43 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 22:16:35 ID:8M35CTVq
- CPUで十分なんだけど再生支援使うってのは今のところただの好奇心でしかない
本当のところどういうメリットがあるのかな
そもそもCPUに余裕があるなら意味無しかね
- 44 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 22:18:48 ID:xe1ROmww
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 45 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 22:31:42 ID:4UDVCDWb
- http://www.pcpro.co.uk/blogs/2010/02/18/how-to-play-hd-video-on-a-netbook/
ウソだ
atom280 2GRAM Win7ネットブックじゃ無線LANで720/24pがせいぜい、720/30pだとコマ落ち
1080pなんて無理ぽ
- 46 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 23:03:15 ID:lCFwUnc6
- 数少ないIONなネットブックなら、CoreAVCでCUDAによる再生支援が効くからなんとかなるかも。
まあ、IONならCoreAVC使うよかDXVAなデコーダ使ったほうが遥かにパフォーマンスが出るけどね。
- 47 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 08:57:08 ID:Hi15Oj+g
- フリー版だとシングルコアなんだっけ?
クロックの高い旧式PCの方が有利だったりするのだろうか・・・(´・ω・`)
- 48 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 09:29:54 ID:LwwNVuia
- これくらいの英語は読めないとなあ
- 49 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 14:27:04 ID:tvks8GGP
- >>47
正規版と違うフリー版などというものは存在しない。
単に欧米で勝手にupする奴が湧いて、
それがupされてる短期間中にうまいことDL出来た奴が使っている版がフリー版。
従って、どちらもきっちりマルチコア対応。
- 50 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 00:04:05 ID:PmIZNAJt
- ウイルス無だけど割尻対策済なんで、インスコ中はLANケーブル抜いてね・・だってさw
海外でSeeder(完全体を持ってて放流ちぅな人)が今現在300人以上いるトレントだとこれかなぁ
ttp://thepiratebay.org/torrent/5232232/CoreAVC_Professional_2.0_Final_%28serial%29
- 51 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 12:46:05 ID:54T4iHPm
- >>49
いや、>>47の言うフリー版というのはver1.0以前にリリースされた開発途中のverだと思う
doom9で開発者側がテスト版として放出していたやつで、シングルコアでしか動作しない
- 52 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 14:54:10 ID:TdhO7sJr
- >>51
そーか、そういう昔の話なのね
- 53 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 17:51:02 ID:R2dzNgSg
- ココのみんなはちゃんとクレカで勝ってるんだよね?勿論w
まさか違法になんて・・・
- 54 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 20:34:48 ID:U275CI/k
- 回りくどいよ草食系!ストレートに言え!
今日はそう言いたくなる気分の俺が通りますよ
- 55 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 22:32:17 ID:1Irat+Yv
- >>53
クレカで買ったが後悔してる
- 56 :名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 01:19:30 ID:C0lAp3+5
- >>41
割れ厨晒しage
- 57 :名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 01:10:46 ID:x1nQkvSf
- 無料のワロタ
- 58 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 17:39:50 ID:GYzlqKUH
- 無料のCoreAVCはいつATIに対応しますか?
負荷高すぎて再生できない動画がある
- 59 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 18:08:33 ID:tZVKmbWb
- 対応しません
- 60 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 17:06:29 ID:6fZRr6Ge
- >>58
まず対応してるもので試してみたら?それで駄目ならそもそも無理って話でそ
今どき、CPUだけで再生できないってことは相当に古いか非力すぎ
それとも再生できない動画ってベンチ用の糞重い動画を指すのか
ちなみに無料のワロタ
- 61 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 03:06:38 ID:t11HeeuM
- 無料(割れ)のCoreAVC
- 62 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 07:17:05 ID:c6+2tyh2
- ん?俺も無料版使ってるよ、友達から貰ったCoreAVC2.0.0pro
- 63 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 08:59:28 ID:zrOk4bgk
- Vista Codec PackageからCoreAVCの選択項目が削除されますた。あ〜ぁ・・・
FFDShow(DXVA)、MPC-HC、DivX、CoreAVCから選べるようになってたんだけど。
もちろんCoreAVCは自前でインスコして初めて使えるわけで、内臓じゃない。
- 64 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 09:13:25 ID:REgiblyg
- CodecPack()笑
- 65 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 15:09:15 ID:zrOk4bgk
- 玄人のフリして笑うのは勝手だけど実際問題詰め合わせを使ってる人多いと思うよ
- 66 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 19:43:19 ID:xgAqSPDn
- どれほどの人が使ってるかは知らないけど、
どういう経路で使うことに至ったのかはちょっと気になるかな
個人的には知り合いにも友達にも勧めることが絶対にないからね
この人ならこの先、一生口を聞かなくても問題ない。と思う人相手なら話の流れか何かで口にする可能性はあるが・・・・
まあ喧嘩上等、リスクを負うのに遠慮なし。な人なら入れるのに全くもって問題ないしね
便利だし手軽だし極端に危険性が高いわけではないし・・・・・・・自分にさえ火の粉が飛んでこないならまあOKなものという認識
- 67 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 19:55:23 ID:rB8KqPgB
- どれ まで読んだ
- 68 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 21:22:58 ID:xgAqSPDn
- >>67
ありがとう
こんな文にもかかわらずそのような深部まで読んでもらえるとは、まさに「ハレルヤ!!」と叫びださんばかりのところを(中略
結局トラブルの種さえ管理できてればたいていそれなりに何とでもなるんだよねー
- 69 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 21:36:17 ID:mHOmkyez
- おい、なんか怖いぞ
- 70 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 21:47:33 ID:En3pEC8v
- CodecPackのみ入れてるなら問題はない
他にライティングソフトや動画再生ソフトを入れたり、
それらのアップデートで問題が出たりするぐらいさ
それらの管理が出来るなら何ら心配することはない
- 71 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 01:40:02 ID:esIWEiFa
- >>66
俺の場合は全部WMPでなんとかしたいってところから始まった
で、外部プレーヤー入れてもサムネイルとか表示できるようになるわけじゃないし
WMPが糞とかサムネ不要とかそんな他人の好みなんか知らん、つか放っといてくれって感じで
- 72 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 02:39:50 ID:aZSrb1GW
- Codecパック入れる人って、やはりピントのずれた人だった
- 73 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 02:50:56 ID:ZYAeR8lF
- Codecパック使う人っていまだにサンプルエロ動画でリアルムービーが
必要とかなんかそんなイメージがある。
- 74 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 08:41:30 ID:ir80UmeB
- >>60
エンコしてる奴がi7使ってるせいで重さに気づいてないのがある。
数秒だけE5200で再生できないシーンがあった。
- 75 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 21:20:15 ID:/ygBGRiE
- 個人的に許せるギリのパック物なCCCPのVerが、いつの間にか上がってた
CCCP 2010-08-07 Beta
- 76 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 23:04:36 ID:RV8atHTI
- MPCの素のコーデックでAVIに不具合出たからk-liteのfull入れてるな
- 77 :名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 21:20:50 ID:qP/53V/c
- Celeron G1101で、どこまで再生可能だと思う?
ビデオカードの再生支援は使わない(ていうか使うならCoreAVC使う意味ないよね)場合で。
- 78 :名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 21:33:21 ID:ISBwwKB+
- ビットレート フレームレート パラメータで変わるから一概には語れないなぁ
- 79 :名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 00:22:37 ID:E1iStZE1
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 80 :名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 01:28:06 ID:b9/XZMny
- >>78
> ビットレート フレームレート パラメータ
が、
> どこまで
- 81 :名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 20:55:26 ID:t56sId+q
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 82 :名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 23:45:03 ID:s0HvEcER
- Haaliが更新されてる
- 83 :名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 04:28:31 ID:ZsWD7/sV
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 84 :名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 06:37:57 ID:L0KkXjze
- > Haaliが更新されてる
何も考えずに上書き更新でOK?
- 85 :名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:30:17 ID:JrpWxd2t
- 困ったときに更新しろ
当然バックアップはとってな。
- 86 :名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 04:57:17 ID:ngstb9nO
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 87 :名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 19:43:01 ID:SV03BSOm
- DiAVC H.264 Decoder
http://www.di-avc.com/
- 88 :名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 00:51:26 ID:tR759nus
- 問題は軽いかどうか。
- 89 :名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 18:01:34 ID:iBvKu4Zb
- 人柱ヨロ
- 90 :名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 22:24:04 ID:BdjDZHBd
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 91 :名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 06:06:54 ID:enAnU+VE
- 有料じゃねーか死んどけクズ
- 92 :名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 06:33:39 ID:Rs20nlr1
- 涙拭けよ
- 93 :名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 16:06:17 ID:dpI1KTka
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 94 :名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 13:03:35 ID:2hhYP6zr
- 現行フリーで一番軽いのって結局Haaliですか?
- 95 :名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 14:30:17 ID:Oxd3Lb4/
- 一番かどうかは知らないけど冒険する気がないなら、メジャーでまぁこれなら間違いはないだろうという感じ
- 96 :名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 14:46:24 ID:2hhYP6zr
- >>95
人柱やる気マンマンですが良さげなベータありますかね?
- 97 :名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 17:28:31 ID:+HrfkoZ1
- LAVFSplitter
- 98 :名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 22:13:16 ID:2hhYP6zr
- >>97
どうもです
- 99 :名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 22:14:19 ID:tw+isxJg
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 100 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 00:05:28 ID:Btho1XiO
- うーんこっ♪うーんこ♪うーんこのもーりっ♪
- 101 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 06:29:18 ID:6fOMA0TH
- >CoreCodec, makers of CoreAVC, CorePlayer, and designers of the free
>Matroska multimedia format, has joined us as a reseller.
http://mailman.videolan.org/pipermail/x264-devel/2010-August/007699.html
- 102 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 09:27:58 ID:+W7wjF24
- これってDivX H.264 decoderから金払ってまで乗り換える価値って有る?
- 103 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 09:55:08 ID:gjfAz41e
- なければCoreCodecはとっくに潰れとるがな
DivXはいろいろと面倒なんだよ、レジストリ周りとか特に
あと、バグ持ってるし
- 104 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 12:24:48 ID:Btho1XiO
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 105 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 13:03:45 ID:hxhz9iKs
- >>103
えっそうなのか?
- 106 :名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 17:21:22 ID:qbSGqEmy
- ちんちんシュッシュッ!!
- 107 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 19:16:40 ID:buP3D3vB
- XP+HD5450+PDVD8+MPCHCで再生支援が効かないファイル多いおおおおお
いちいち切り替え面倒だからCoreAVCで結局再生してる始末 (-公-、)
無料のCoreAVCでATI対応ないの?
- 108 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:08:04 ID:MFGOPdOh
- l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
布団を敷こうか ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
やら /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !ないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ アッーーー!
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 109 :名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 18:27:41 ID:pAupewyB
- 転がってたからver1.9.5をインストールしてみた
設定がわからなかった、ブロックノイズがでる〜
P(M)1.6MHz,ATI Mobility(TM) Radeon(R) x300じゃさすがにSPEC的に無理があるかな(^^;)
ちなみにDELL INSPIRON6000ノートw
- 110 :名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 18:35:45 ID:krqplPzN
- 転がってた^^;
- 111 :名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 23:59:57 ID:XO6llqAW
- Codec 8.3qに入ってるCoreAVC 2.0って最新版?
- 112 :名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 18:29:09 ID:jvDQsjqd
- 260.63のドライバ入れたらCUDAオンで1080p 60fpsの動画カクカクしなくなった
3DTV対応の影響だろうか
- 113 :名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 18:53:16 ID:Xe+g571T
- なんという言葉足らず、自作板でもないのに。
つかゲフォのドライバにも左右されるのか?まぁCUDA使うなら関係あるか・・・
- 114 :名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:41:59 ID:yPvCqVi4
- >>113
GPUのドライバは関係ありまくりだろ。ログにもドライバ周りのことが散々あるだろうが…
- 115 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 01:15:58 ID:nKL8S0yX
- ムービー再生に必要なコーデックとプレイヤーをまとめて簡単にインストールできるフリーソフト「K-Lite Codec Pack」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100919_klite_codec_pack/
- 116 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 02:49:23 ID:MfmJX6Go
- 今更過ぎワロタw
- 117 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 02:55:12 ID:7VGYKu/N
- それ使うんだったら全て同封されてる物に統一したほうがいい
こういったものは通常、競合が起こらないように映像・音声・サムネ表示等すべてにおいて統合性が取れてるはず
つかCoreAVCが内臓されてるってこと?
- 118 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 03:16:28 ID:UV61xnik
- K-Liteのみなら良いが、焼きソフトやPowerDVD等のPlayerのコーデックが入っていると競合しやすい
- 119 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 12:35:32 ID:0fd0/KAk
- Codec PackでCoreAVC入ってるのってCodec 8.3qだけでしょ?
しかもXPやVistaは選べないはず
バラで入手するしかないわけだけど、フリーで手に入るケースもあるけど
正常稼働するかはわからない、特に古いPCは…
グラボが悪いのか設定が悪いかはわからないけどXPで1.9.5.0使用時は
ノイズがむごい…
よって現在は設定から外してる(--;)
- 120 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 12:41:37 ID:4VJEUGoW
- いまどき1.9.5でノイズって…x264がweightp 2実装してどれだけ経つんだよ
- 121 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 13:06:14 ID:gCB9bJfA
- あちこちに溢れる無料のCoreAVC〜って書き込みはいつになったら見ずに済むのだろう
- 122 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 13:58:16 ID:0DT8lMgL
- 今更1.9.5とかありえん。
- 123 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 15:04:39 ID:RGk2YVp+
- >しかもXPやVistaは選べないはず
?
- 124 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 17:02:10 ID:0fd0/KAk
- 選べたw
今までDOWNLOADを選ぶと「XP CODEC」になっていたのが
間違いだった
別のところで選択したら「Codec 8.3」選べた
早速k-liteをアンインストールして掃除したあと
「Codec 8.3q」をインストール、とりあえず見やすさで装備していたGOMPLAYER
で今までどうしようもなかった動画を外部CodecでCoreAVC使用してみた・・・
か、軽い!おじさんびっくりだ(屮°□°)屮 ソレソレ〜
- 125 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 17:13:23 ID:Zp+S6K3y
- なに違法行為を嬉々として語ってんだよ死ねよ屑
- 126 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 17:27:58 ID:uS8aOxVH
- 今はどのVerが安定してる?
- 127 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 20:28:38 ID:7VGYKu/N
- その質問はタダで入れることを前提(ry
普通に2.0買っとけばいいと思うけど
- 128 :名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:28:06 ID:Hny7Wtv0
- 詰め込みに入ってるのがどういう経緯で入ったか
俺は知らないし、バージョンUPでも外れてない
本来ならシェアウェアなのはわかりきってるけど
じゃあ何で外れないんだ?
ネットに詰め込みがあるってことくらいわかりきってるハズだよな、普通…
- 129 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 01:12:26 ID:XFHvm3cM
- 高画質動画を軽く再生することに特化したフリーソフト「Splash Lite」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100925_splash_lite/
- 130 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 01:52:14 ID:6lA6MqQO
- >>129
これ以前入れて使ってみたけど、Divx H264 Decoderとか使って再生した方がスムーズだった
貧弱PCが悪いのかも試練が
- 131 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 07:31:35 ID:0g6hRy3G
- >>130
CPUとビデオは何?
- 132 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 12:50:12 ID:6lA6MqQO
- >>131
セロリンM 370とラデのXPRESS 200M
4年以上前のノートだからGPU支援とかも無いしシングルコアだし、ぶっちゃけ参考にならないと思うけどね
- 133 :名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 20:25:24 ID:EHbVGkbg
- ←軽め 重め→
CoreAVC DivXH.264Decoder ffdshow(ffmpeg-mt) ffdshow(liveavcodec)
- 134 :名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 20:34:22 ID:LmxzeIeS
- >>133
おお、この情報は俺にとってはありがたい
- 135 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 12:21:50 ID:KuAuiz5M
- てす
- 136 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 12:22:40 ID:KuAuiz5M
- てす
- 137 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 08:50:45 ID:lgV90/DC
- >>128
warezに法的な圧力をかけるのにも金がかかるんだよ。
だいたい、シェアウェアではなくフリーウェアのコーデックだって、特許侵害してるんだぜ?
- 138 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 08:52:33 ID:lgV90/DC
- しかし、H.264が重いって、どんだけ無茶なオプションつけてエンコードしてるんだ?
それとも、どんだけ低スペックのPCで再生しようとしてるんだ?
- 139 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 18:57:44 ID:uEi1UqQl
- 夜中にはいろいろ苦労しているやつもいるんだよ
お前みたいなセレブばかりじゃないんだ
- 140 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 19:04:20 ID:4IFRALv6
- 夜勤乙
- 141 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 19:43:49 ID:qyyi8Xom
- そっかやはりPCも時間選ぶんだな、今度から昼間にしよ
- 142 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 23:08:26 ID:lgV90/DC
- >>139
俺も金ないぞ
金ないから、11,800円の安鯖に1,980円の一番安いビデオカードだ
- 143 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 02:05:55 ID:yc8DEVYa
- XPSP3
X2 5200+ 3GB 9600GT(256bit) 197.45
CoreAVC 2.0 (Prefer CUDA accelerationにチェック)
上記の環境で1280x720または1920x1080のH.264+AACの.mp4再生しても
CoreAVCのタスクトレイアイコンが緑にならない(CUDAによるグラボ支援が効かない)んだがなんでだぜ?
- 144 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 02:36:44 ID:P6yq+zvp
- >>143
まれに処理が重い動画持ってくると動画支援が有効にならなかった事があったよ。
その解像度で他の動画全部きかないの?
あと他の大きさで効くのかどうかも書かないと分からん。
- 145 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 11:18:37 ID:yc8DEVYa
- >>144
>その解像度で他の動画全部きかないの?
うん全部効かない
>あと他の大きさで効くのかどうかも書かないと分からん。
全く効かない。タスクトレイのアイコンが緑になったの一度もない
プレイヤーは
MPC 6.9.4.1 rev104
MPC-HC 1.4.2666.0
VLC 1.14
WindowsMediaplayer10
それぞれシステムデフォルト、オーバーレイ、VMR7(Window&Renderless)、VMR9VMR7(Window&Renderless)、Haaliレンダラ
試したけどどれもグラボ支援有効にならなかった
一体何がいけないんだろうか
- 146 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 18:24:29 ID:vTjbTH7t
- >>143
動画チェッカー(真空波動研)でプロファイル見てみたら?
もしくは、CoreAVCをRe-Registerしてみるとか。
あとHaaliのオプションのUse custom media type for H.264を変更してみるとか?
- 147 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 20:06:41 ID:P6yq+zvp
- >>145
そもそもCoreAVCだけじゃなくて、再生支援自体効かないの?
一応CUDAのドライバがちゃんと入ってるかどうかコンパネから確認してみたら?
9600って再生支援使えたと思うんだがなぁ。
- 148 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 20:55:09 ID:yc8DEVYa
- >>146
>動画チェッカー(真空波動研)でプロファイル見てみたら?
1280x720はHigh@4
1920x1080はHigh@4.1だった
>もしくは、CoreAVCをRe-Registerしてみるとか。
>あとHaaliのオプションのUse custom media type for H.264を変更してみるとか?
うーん変化ないなあ
>>147
>そもそもCoreAVCだけじゃなくて、再生支援自体効かないの?
ffdshowのDXVAは効いた(タスクマネージャーでCPU使用率が通常再生時より下がるのを確認)
MPC-HCの内蔵フィルタによるDXVAとCoreAVCの再生支援は効かなかった
>一応CUDAのドライバがちゃんと入ってるかどうかコンパネから確認してみたら?
GPU プロセッサ: GeForce 9600 GT
ドライバーのバージョン: 197.45
CUDA コア: 64
NVCUDA.DLL 6.14.11.9745 NVIDIA CUDA 3.0.1 driver
過去バージョンのForceware(186.18 19107)も試したけど全く再生支援効かなかった
- 149 :名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 21:40:15 ID:m9MNaQIk
- 再生支援だと画質がいいとか悪いとかあるのか?
PowerDVDだとむしろ再生支援使わないほうが高画質設定なんだが
つか支援なしで問題ないならそれでいいんじゃないのかと・・・たしかに原因が分からないのは気持ち悪いが
- 150 :名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 03:32:01 ID:xRn9pNeq
- >>148
ffdshowをアンインストールして正常に動作したらffdshowの設定が悪いんだろう。
>>149
レンダラで画質の差が出るのは良くある事だし。
- 151 :名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 23:15:54 ID:pX4r7rbJ
- >>149
ビデオカードにH264を渡したらさ、デコード後の処理ができない。
CPUでH264をデコードすれば、そのあとに様々な補正ができる。
- 152 :名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 02:31:25 ID:Is391KqO
- >>151
それはDXVA1の話。DXVA2だと大丈夫。XPでは使えないけど。
- 153 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 18:35:45 ID:k/55teST
- CoreAVC 2.0.0
音声は正常に再生されるのに、映像だけ早送りというか早回しになってずれます。
正常に再生される動画もあって1280x720で負荷30〜50%位、1920x1080で100%になるけどギリギリ見られます。
設定を色々と変更してみるも改善せず。助けてください。
環境
XPSP3pro32bit Pen4 3.06GHz HT RAM 2.0GB Radeon 9550 128 MB
WMP11、BSPlayer0.86
CoreAACv 1.0b9、Haali Media Splitter、ffdshow-20030523、oggDSが入ってます。
- 154 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 18:58:05 ID:X4ZaV0RM
- Haai最新版入れろ
- 155 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 19:17:14 ID:k/55teST
- >>154
なんとお礼を言えば良いのやら。本当にありがとうございます。
- 156 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 20:45:31 ID:hUl7M1Y7
- ハーイ!
- 157 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 23:15:48 ID:VnD9d4oL
- >>153
CPUがそれなら、Radeon HD 4350(AGP版も有る)やGeForce 8400 GSの様な、
DXVAを使えるビデオカードを買って、MPC-HC等で再生した方が良いだろう。
- 158 :153:2010/10/21(木) 00:53:30 ID:qw++tmmf
- >>157
再生支援は非常に気になっていました。
確かにHD 4350はAGPもありますが、新品での選択肢がほとんど無いのと
あと数年でエンコツールなどが64bitに対応して7と共に新PCに移行できる時期が来ると思います。
なのでしばらく現状で頑張りたいと思います。
MPCも良さそうですね。BSPlayer+ffdshowの組み合わせもDivXが重くて見れない香具師スレ以来ですし、
流石に不自由も感じてます。これももう少し辛抱します。アドバイスありがとうございます。
- 159 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 02:57:07 ID:Kx4rmGSY
- エンコのことまで持ち出すくせにシングルコアで頑張るなんて・・・・ァフォ
- 160 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 12:21:06 ID:PpU3/uYr
- 化石PC使いなんだから色々と察してやれ。
- 161 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 12:22:22 ID:4Jrqc3uw
- 必死に買い換えない理由探して頭でっかちになってるだけだろ
- 162 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 13:09:06 ID:Kx4rmGSY
- BSr+ffdshowペアは98se以来だった。懐かしかったよ。
きっと、永〜いこと世間から隔離されてたんだよね。
- 163 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 13:25:47 ID:+5LiwV0/
- 逆だと思うぞ
- 164 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 23:56:51 ID:BOA+G1ju
- >>158
9月末に、
NEC Express5800/GT110b NTT-X storeで新品が11,800円
てきとうなRadeon HD4350のビデオカード 3千円
余りモノのサウンドカード 0円
たった、1.5万円で組んだPCだが、
ビデオカードの再生支援によって1920x1080のH264が何の苦もなく再生できるゾ
再生支援を使わないと、マルチスレッド化されてるデコーダでないとキツいが。
- 165 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 00:01:12 ID:kr9sMB2r
- そうか、Mac のノートは右クリックないのか。。。
急に目が覚めた。
- 166 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 00:03:58 ID:XgZuP7KE
- そうなんです、川崎さん
- 167 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 19:18:32 ID:hGBI892f
- CoreAVCとffdshowで同じファイルを再生すると色味が違う
どうもInput ColorspaceをAutoにした時の判定が両者で違うみたいなんだけど
601と709とAutoどれにすればいい?
- 168 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 23:33:43 ID:9wd1uGe2
- そんなん、ソースによるのでわからんとしかいいようがない
- 169 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 23:47:08 ID:S+hb4KAT
- >>167
x264で、--colormatrixをちゃんと指定しているのなら、Autoで正しい色のRGBに変換できる。
- 170 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 02:18:31 ID:WnMmlWv6
- SDソースなら609
HDソースなら709だ
ffdshowは解像度が横幅1024未満か以上かで分けてるから
DVDをアプコンしたファイルなんかは609に指定する必要があるぜ
- 171 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 02:27:52 ID:WnMmlWv6
- BT.601だった・・・
- 172 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 02:46:33 ID:tWfKybSp
- ただ、DVDソースをアプコンしたり、逆にBDやデジタル放送ソースをSDにダウンコン
したりする際、色空間変換せずにエンコしちゃう場合が非常に多い
- 173 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 03:05:35 ID:dHktP19Z
- 他の人がどうなのかは知らないが、私が放送をソースにSDでやるときは、
ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601", threads=4)
としておくけどね。
- 174 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:20:56 ID:UUwVGAH2
- ぱっと見でおかしければ、手で設定変えればいいし。
おかしいと分からなければ、狂っていても実害ないっしょ。
- 175 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:29:17 ID:VvtsOeQU
- でもやっぱり、常に正しいとされているものを見ることは大切だと思うよ。
- 176 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:26:16 ID:iT65T4xR
- 誰かに正しいと太鼓判を押してもらいたい気持ちは分かるが、
そんなことだと、
千と千尋のDVDを受け入れないといけなくなっちまうぜ。
それにテレビ放送なんかだと、元ソースからして色が狂いまくっているぞ。
- 177 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 02:24:18 ID:jPyHTLSy
- >>176
放送終了後に流れるテストパターンを録画すると、色相のズレに驚くものなぁ
- 178 :名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 23:37:35 ID:IPb99f2J
- http://www.di-avc.com/
DiAVC 1.2.1_trial_version
2011年2月31日まで使用可能
wipeoutHDで試したがCoreAVCと負荷かわらねー
CUDAが使える分CoreAVCのほうがオトクだな
- 179 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 00:29:23 ID:N4aK2q3w
- いろなんてキニスンナ、放送版DVD版リマスター版Blu-ray版全部違うんだからキニスンナ
- 180 :名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 04:25:19 ID:yptPhBxT
- http://www.jumpa.subload.net/
- 181 :名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 07:23:27 ID:lImOxByL
-
- 182 :名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 22:05:34 ID:Cse87VTK
- >>22
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=031a0d36e6ac10f1f3912ffe6baaab697e2b44f0c3ffa729b0eee033bdb63741-1291899715
- 183 :名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 11:00:31 ID:WKbUR9tk
- >>178
DiAVCって本気で売るつもりあんのかなぁ
だいたいトライアル版は何の説明もなしに生のaxプログラムを2種類DLさせるだけで
自分でコマンドプロンプトで登録しろ、ってんじゃ試してみる奴が少なくなる
その上、2種類のaxどっちがどういう性格なのかもさっぱり不明
mmxの方はmmxCPU前提なんだろうな、って憶測が出来るくらい
あれか、ちゃんとテスト試用するとcoreAVCに比べて劣化してるのがすぐにバレるから
実際の試用はしにくいようにしてるのかな?
- 184 :名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 20:07:07 ID:shLOvXzN
- テスト試用すらしないのに妄想で批判すか
- 185 :名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 17:17:41 ID:1T8lfzqt
- 中国人がテキトーにパクって作っただけでしょ
- 186 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 17:35:30 ID:6+/hwy6i
-
- 187 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 19:04:08 ID:0N2KM40y
- 円高でツマミとビール位の値段になってるんで買ってみたんだけど
これって1ライセンスで1OSって認識でいいんだよね?
もし別のPCで使いたい場合はアンインスコして再度別PCでシリアル入力すればいいの?
- 188 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 22:06:26 ID:rWbN7WPO
- 漏れも買ってみようかとおもうんだけど、今$9.95で売ってるやつって永久ライセンスなんだよね?
この手のソフトにありがちな期間ライセンスだったらポチるの考える。
- 189 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 22:39:52 ID:LD7MX2sl
- 期間ライセンスつーかメジャーバージョンごとのライセンス
1.9.5->2.0のときは買いなおしだったから結構荒れた
次に出るのが2.1ではなく3.0になったら、また金を取られる
- 190 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 22:46:47 ID:OrB2N04n
- そんな荒れてないだろ。VerUp料金5ドルだったんだし
- 191 :188:2011/01/03(月) 22:47:28 ID:rWbN7WPO
- >>189
トン
次は2.1だと信じてポチってくる。
- 192 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 00:21:26 ID:ix93E82N
- 次はIntel AVX対応で2.1かな?
載っているCPUにCoreAVCは必要ない気もするが
- 193 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 01:05:07 ID:q1Mmrc52
- つーか最近x264が高校生使ってffmpegのデコーダの最適化進めてるんで
CoreAVCよりもffdshowのほうが速くなるかも
- 194 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 01:37:55 ID:oi99kM6l
- じゃあ俺は中学生使ってもっと早くするぜ
- 195 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 01:45:53 ID:q1Mmrc52
- ああ、そういやGoogle Code-inは中学生もOKだった
- 196 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 05:21:45 ID:Ip2NUe60
- エンコーダが速くなるってんなら分かるがデコーダが速くなっても意味なかろう
今よりももっと軽くなるとかなら分かるが
- 197 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 09:59:04 ID:MfSPSqbK
- いちいち言葉尻にケチ付けるなよカス
- 198 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 04:08:10 ID:/sWfDV1A
- 近年、PCのスペックに余裕があって当たり前の状況にやっとなってきた
非力なモバイルPCの市場は大きいとは思えないし、そっち行くならスマートフォン行っとけと
CPU使用率の低さにハァハァする世代は俺らで最後かもねぇ
いやほんと、有償でいつまで通用するんだろうとは思う
今さらなにをって言われそうw
- 199 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 04:38:49 ID:5Zt5x8pB
- CUDAを使ってみたい。
ただそれだけで購入する漏れ。。。
- 200 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 06:52:46 ID:Ydi4ucdJ
- - CoreMVC 3D MVC Video Decoder (directshow/windows)
- CoreMVC OEM SDK for Android, iOS, Windows, Linux, OS X
- CoreAVC 2.5 with improved performance and new support for DXVA 1, DXVA 2 in Windows
- CoreAVC 2.5 SDK with support for Android, ARM NEON, and faster 64bit performance
- CorePlayer 2.0 Platform Release for Android, iPhone and iPad
- 201 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 07:40:53 ID:hqCu5jOD
- CoreAVC 2.5 はDXVA1.0およびDXVA2.0をサポート
http://resic.laburec.net/?p=891
- 202 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 07:49:08 ID:NcHp9S0E
- 期待
- 203 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 11:30:32 ID:if8Xb13l
- で、デインタレにソフトウェアダブルフレームレートは復活するの?
ついでに5コア以上をまともに使う用になってたら、
1.5.0.0からバージョンアップ料金払って導入しても良いよ。
より強力なBNRやMNRも欲しいね。
……なんか俺の望む機能はかけらも歯牙にかけられてないっぽいけどねw
- 204 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 13:17:00 ID:f6d0xjVh
- メールにクーポンコード付いてたから見に行ったけど、CoreAVC2.0なのかorz
- 205 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 13:58:23 ID:jE+8ddaD
- >>203
BOB指定だと自動的にソフトウェア倍フレームレート処理になってるんだがw
それと>歯牙にもかけられない
それはね、オマエの望む機能は、ドマイナーなキモヲタ機能だからだよ
- 206 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 15:00:35 ID:if8Xb13l
- >>205
なんつーかな、
連れのところの2.0.0.0で確認した限り、
コーミングノイズでまくりで1.5.0.0の結果とはにてもにつかなかったぞ?
仮にお前の言うことが用語的に正しくても、結果が伴わなくてはな……
- 207 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 15:10:51 ID:if8Xb13l
- ちなみに連れはCoreAVCのインターレース解除に見切りをつけて、
FFDSHOWのインターレース解除を使ってる。
- 208 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 15:12:12 ID:jE+8ddaD
- >>206
使い方すらわかってないんじゃないの?
つーか、設定晒してみな
それと再生ソフトやPC環境などの関連情報も
PC板の「うまく動かない糞パーツ」とか「糞ソフト」とかいうケースの
8割あるいはそれ以上は、自分のDQNさを棚に上げた妄言だからなw
- 209 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 16:43:17 ID:if8Xb13l
- >>208
無駄だと思うが、連れからCoreAVC 2.0.0.0を借りてきて試してみました。
環境:E3300@3750 , GF7900GT@定格 , XP SP3 , FW94.24 . 1920x1080 32bit 60Hz
スプリッター:Haali Media Splitter 1.10.348.15(インストール時、MP4にだけチェック)
プレイヤー:DV 0.78a レンダラ 標準(VMR7、VMR9だと1.5.0.0でもがたつく、オーバーレイはFFDSHOWのフィルターをかけられなくなるので論外)
その他:FFDSHOW beta7 rev3154(今回のテストではキューにすら入れないスルー設定)
1.5.0.0はデフォルトからソフトウェアダブルフレームレートを選択。
2.0.0.0も同様にデフォルト設定からBobに変更。
両方ともアグレッシブ〜を変えても差異を感じなかったのでデフォルトのまま。
テストソースはハートキャッチプリキュア初期のED、きらきらバックに視点が大きく動くところ。
地デジソース(半ビジョン)をインタレ保持、TE4XP内蔵エンコーダ、固定量子化19-20-22(だったと思うw)でエンコした物。
以上、同環境で差し替えて比較。
2.0.0.0:コーミングノイズは目立たないが、コマ飛び頻発でがたつく。VMR9でも同様。
1.5.0.0:問題なし。当然だがコマ飛びなんてしない。
……何かアドバイスは有りますか?
プレイヤーやレンダラ、飛躍してOSやGPUを換えろとかは無しですよ?
別にこれだけのために選択しているわけではなく、
他との兼ね合いも含めて選んでいますし、何より1.5.0.0では問題ないのですから。
最後に質問ですが、あなたはこのがたつくBOBを常用しているのですか?
- 210 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 16:51:48 ID:gJRwFoqA
- NGID:if8Xb13l
- 211 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 17:04:12 ID:Q086vByj
- XPはEVRじゃないとな
- 212 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 17:05:05 ID:if8Xb13l
- 書いた後気づきましたが、VMW5スレの気違い様でしたか……失敗しましたね。
- 213 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 18:44:17 ID:rWIJIkrH
- まともにインターレース関連の動画再生したいのなら、
まず最初にXPを捨て捨てすべきじゃないかと
- 214 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 19:23:51 ID:jE+8ddaD
- >>209
HDソース再生環境として随分変わった環境を使ってる上に、
設定も抜け穴あるし、PCハードもカスw
coreAVCではアグレッシブデインタレはオンが必須、CUDAは必ず外せ(ゲフォ7900じゃカクカクになるだけ)
再生環境全体はもっとメジャーな環境にしろよ
金欠みたいだが、フリーの再生ソフトなど使えば金はかからん
PCハードはかなりカスでも、それでもcoreAVCならカバーしてくれるぞ
再生ソフトはMPC-HCに汁
そこでスプリッタはそれでいいから、
coreAVCをメリットかプリファー指定で上にかいた設定で使え
以上だ
要するに、再生環境がへんちくりんなソフト無理無理使ってるが故に糞、ってことだ
- 215 :名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 19:29:41 ID:jE+8ddaD
- あーそれと、糞のVMR9は使わないように
お前のイカスなPCじゃ能力が足りん
VMR7(windowed)で十分だ
それでもPC能力が不足するならオーバーレイミキサでも十分
つーか、MPC-HCのその他の設定くらい自分で調べてやれよw
- 216 :名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 02:55:53 ID:JCecF16c
- >>214-215
さすがだな気違い。
アグレッシブ〜はデフォルトでオン。
そもそも両方試して差異は無かったから、デフォルトだと書いてあるだろう?
VMRも7だと書いてる。
CUDAなんてグレーアウトだ。
1.5.0.0と違って2.0.0.0はメリット値を書き換えなくてもデコーダとして使われてた。
Preferred decoderにチェック入ってるだろ? デフォルトで。
再生時、プレイヤーのプロパティで使用コーデックを確認済みだ。
そしてあげくソフトとハードにいちゃもんつけてフィナーレか……同環境で1.5.0.0なら問題ないと言ってるだろう?
お前がかみついた話の発端を覚えてる? 自分の環境すらさらせない低レベルだと思ってた? 恥知らずが。
- 217 :名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 03:20:13 ID:ToYGv0wT
- NGID:JCecF16c
- 218 :名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 09:47:18 ID:f2ekgha6
- coreAVCもマトモに使えない貧乏PCの馬鹿 ID:JCecF16c には何逝っても始まらないなw
- 219 :名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 13:23:58 ID:JCecF16c
- >>218
まぁ、どうしてもいきがりたいんなら自分の再生環境を詳細にさらして見たら?
個の能力に関してはとても浅い底が見えてしまっていて取り返しが付かないけれど、
財力面でなら見直されるかもよ、7Mさんw
- 220 :名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 14:18:12 ID:WGmMMEGa
- まぁおまいらもちつけ
こんなとこで相手より上位に立ちたいとかおもろすぎ
誹謗中傷差し引いてもっと客観的に書いてくれ
- 221 :名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 14:19:04 ID:p91/4CHj
- 2.5っていつリリース?
- 222 :名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 14:38:01 ID:vrT46GgJ
- >>219
7MBとわかってるならもう相手すんなよ
DTV板でフルボッコにされて逃げ出した先の自作板でひやかしに来たとか糞笑える
- 223 :名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 20:05:31 ID:f2ekgha6
- >>219
オマエみたいなカス野郎に教えてやってたまるかw
- 224 :名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 20:08:14 ID:lvar5HHL
- もっとやれ、もっとやれ〜
- 225 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 02:00:35 ID:VFfwDWIm
- >>223
あぁ、あなた自身が設定どころか使っている環境すら把握できない低レベルだったのですねw
お友達にでも与えてもらったのですか? ご自慢の環境は。
俺にできないことが他人にできるわけがないと挑発したら普通に返され、
お友達に状況をぼかして質問、帰ってきた答えを適当に列挙。
なるほど、>>214-215の頓珍漢なレスはそういう裏事情がおありでしたかw
お友達にすら素直になれない程プライドが高いのですねw
一応忠告しておきますが、あなたのダメさは(お友達含む周囲に)バレバレですよ。
ご自身のような機微に疎い方ばかりでも無いでしょうし……類は友を呼んでるんですか?
なにはともあれ空気読まず詳細な環境をさらしてしまい申し訳ありませんでした、7Mさんw
だって、そんなことすらできない人の口上とは思えませんでしたのでw
いや、私もまだまだ未熟ですね、お恥ずかしいw
- 226 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 02:11:12 ID:WSWQl8y0
- 長文とかキモっ
- 227 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 06:19:47 ID:6RbOr0i/
- >>225
くやしいのぅwwwくやしいのぅwww
- 228 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 07:20:43 ID:n7nngwx0
- 1.5.0.0と2.0.0.0を比べるんだぜ 1.9.5じゃないんだよ
そんな昔のrevを後生大事に持ってるんだぜ、もしかすると各revもっとるぞ、コイツら
キモイのは判りきってるよ
- 229 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 21:02:04 ID:SNlpChHh
- ゴミ同然のPC持ちでCoreAVCすら使えない低脳貧乏人のE3300クンが、
顔真っ赤にして長文で暴れてるんか?w
2ちゃんならではの楽しい眺めだなw
- 230 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 21:36:32 ID:ZaoKmKJn
- よくわかんないけどCoreAVC使いってナニがちっちゃいやつばかりなの?見ててきもい。
- 231 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 21:49:13 ID:vI1UBkHi
- >>230
言うに困って、そう来たか。 きめーよ。w
つか、そんな意味も無いチンケなカキコしか出来ないオマエのナニが
一番ちっちゃそう(笑)だぞ。ww
- 232 :名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 00:31:22 ID:RjnovFGQ
- 大笑い↓
168 :Socket774 :sage :2011/01/07(金) 14:47:29 ID:kdwz1OCb
CoreAVC/CoreAACスレ7
(p)http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1278503529/
荒れてるな
169 :Socket774 :sage :2011/01/07(金) 20:15:58 (p)ID:DUqIGvHX(3)
168 :Socket774 :sage :2011/01/07(金) 14:47:29 ID:kdwz1OCb
CoreAVC/CoreAACスレ7
(p)http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1278503529/
荒れてるな
>>168
別に荒れてないじゃん。
E3300+ゲフォ9700なんてゴミみたいなPCでHD動画を再生しようとしている池沼が、
CoreAVCがうまく動かないって暴れてるだけじゃないか。w
- 233 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:48:11 ID:1529Uupe
- 大笑い↑
- 234 :名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 20:27:02 ID:DiZTw7En
- 公式Google先生にブロックされてるけどなんかあったの?
- 235 :名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 06:46:32 ID:R7SPL0zf
- ほんとやねw
でもセキュリティーは反応しない、フツーに考えてただの誤検知だろ
確実に怪しいサイトでも表示するGoogleが張り切っちゃいましたの図
- 236 :名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 20:56:56 ID:6k4q41n8
- CoreAAC2.0
1920x1080pでCPU40〜50%
24fpsは問題なし
60fpsでカクカク
解決方法ありますか?
- 237 :236:2011/02/07(月) 20:58:34 ID:6k4q41n8
- 訂正CoreAAC2.0→CoreAVC2.0
- 238 :名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 21:04:28 ID:FgUFSizJ
- (´・ω・`)知らんがな
- 239 :名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 21:57:46 ID:QoOZKC/G
- ネットから流れてきて、ここはじめて来たら、あららなんかE3300がゴミとかなってますね。
俺の環境はもっと酷い _| ̄|○。ゴミ以下の環境でcoreAVC動かしてるのに。wwww
まあ、せっかく来たので書き込んでいくか。
環境はp4シングル 3GHZ HT有 GF6600 てか既にやる気無し。1280x1024 32b 60屁 xp
スプリッター:Haali Media Splitter 1.10.348.15
プレイヤー:WMP11+MPC VMR7もしくはデフォ。
CoreAVC 2.0.0.0 ffdshowはなんか去年のやつ。
適当に動かしてるのでCoreAVC 2.0.0.0の設定は全部デフォルト(笑)単にいじくるのメンドイ。
この環境じゃなにいじってもたいして変わらんし。
とりあえず、HD 1280x720mp4のHD動画はWMP11で全部再生ぬるぬる。
フルHD再生はMPC、まあ、ある程度再生可能。設定はVMR7(ウインドウ) プロセスの優先度チェック、内部フィルタ交換フィルタAACにチェック以上
再生ソースBLACK LAGOON Roberta's Blood Trail シリーズ全話(1920x1080 H.264).mp4は問題なくぬるぬる再生。
最後にHaali Media Splitter 1.10.348.15の設定
オプションでinput buffer sizeをデフォルトの8192から32000に変更もしくはこの辺を調整してやるとフルHDもなんとか動くよって感じ。
ここまで書けばかなり馬鹿にされてしまうな。
馬鹿にしてもいいのでアドバイスあったら教えてください。買い換えてくださいといわれても金がないので無理ですよ。
>>236
まず環境書かないとどうにもならんよ。
で、その%なら問題ないんじゃ?。俺なんかゴミの特上って感じなんすけど。
- 240 :名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 22:21:22 ID:H+wBT5SL
- 割れ厨が偉そうに講釈垂れてるんやなw
悲劇やなw
- 241 :名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 22:32:26 ID:JjKWaAsG
- やめなよ低スペック自慢
- 242 :名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 22:42:57 ID:QoOZKC/G
- わかりましたごめんなさい。立ち去ります。失礼しました _| ̄|○。
- 243 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 00:24:19 ID:sHfp75lm
- >>236
CPUがショボ過ぎるってだけ
せめてintelなら1万3千円以上、AMDなら7000円以上のCPUに汁
それで万事OK
- 244 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 01:08:46 ID:Mtty+fMH
- 4万円以下のCPUなんて買った事がない
- 245 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 01:23:51 ID:rOTIShIC
- 買い物下手
- 246 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 02:32:41 ID:sHfp75lm
- >>244
無理すんなよ貧乏人
4万円以下のPCなんて買ったことが無い、だろ
- 247 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 11:40:10 ID:6StQp6aB
- 今どき4万円以上のCPUなんて出てるのか?
- 248 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 11:51:14 ID:RQzUuJy+
- BTOと自作ってどっちが安上がり?
- 249 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 12:28:27 ID:sHfp75lm
- >>248
BTOは
ショップが二束三文で大量に仕入れた
ケース・電源・マザーといった所をベースとして
それらの組み合わせで安売りするから
値段だけ見れば一見すごくお買い得には見えるんだよ
選択変更できるパーツがあるといっても
その変更可能範囲は結局ショップが安く仕入れ出来たものが中心
評判の人気パーツなどへの変更は相当追加値段が張るようになっている
で、ショップはキッチリ儲けを確保してるし、
CPUなどのキーパーツの構成と値段だけで見ればかなりお安い感じにはなる
それだけやな
結局ニワカ情弱が右も左も見えない状態で自分で組むよりはよほどマシ
というのは確かだろう
- 250 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:13:06 ID:RQzUuJy+
- >>249
やっぱりそんな感じだよね。自作しようとしてたけど、検討しなおすわ
>>247
Core i7 960 とかCore i7 Extreme Editionだと4万円以上するよ。
- 251 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 22:43:09 ID:mRnF6L5t
- i7(笑)
- 252 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 00:36:55 ID:eTZqdQwS
- 1920x1080p60fpsの動画がカクカクします。
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【CPU】E6600
【メモリ】6GB
【VGA】9800GTE
【プレーヤー】GOM
CUDA使用でCPU使用率30%前後
coreavc2.0.0.0
*** DIRECTSHOW FILTER LIST ***
1. Default DirectSound Device
2. VMR9 - Renderless mode
3. Gretech Audio
4. Gretech Video
5. CoreAAC Audio Decoder
6. CoreAVC Video Decoder
7. Gretech MP4 Source
XP32bit、メモリ2GB、8600GTSの時は同じプレーヤー設定で問題ありませんでした。
解決方法ありますか?
- 253 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 00:41:58 ID:6jQTFvQe
- GOM(笑い)
- 254 :252:2011/02/09(水) 00:50:36 ID:eTZqdQwS
- Media Player Classic Home Cinema x64でも同じ状態になります。
- 255 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 00:58:09 ID:qVPVnEqg
- 俺の所では7000円ちょいで買ったCPU,
AthlonUx4 620 4GB winXP choreAVC2 MPC-HPのA/V再生専用PCで
mp4 1920x1080 60Pだろうが60iだろうがm2tsだろうがなんだろうが
全然ヌルヌルだけどなw
>>252
E6600なら古いとはいえ能力的に不足することは無いと思うから、
何か再生ソフト関係の設定とかが変なんだろうね
- 256 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 01:01:51 ID:qVPVnEqg
- >>252
あ、そういえば9800じゃcoreAVCの設定でCUDA外さないとカクカクしたような記憶が。。。
知り合いの所でやったとき
一度CUDA外してやってみ
- 257 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 01:26:26 ID:eTZqdQwS
- >>255
>>256
レスありがとうございます。CUDA外してEVRモードで再生しましたがほぼ症状は解決しました。
そのかわりCPU使用率が100%近くになるのは仕方がないと思っています。
Core 2 Quad Q9650に替える予定があるのでそれに期待します。
- 258 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 07:58:06 ID:KoDxfKx7
- E6600の次はQ9650かスゴイね。 かけ離れてるね、常人の嗜好回路とは
グラボとデコーダを天秤にかけるとデコーダになるのか。なるほどねぇ
これもそれも、64bitで動画再生支援効かないGOMが元凶なんだね 調べるポイントが違うんだよ
- 259 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 08:09:25 ID:M88dQXS9
- お前みたいな中傷厨って必ず出てくるよな。
- 260 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 09:31:30 ID:KoDxfKx7
- おまえも納得できるのか、わざわざグラボ挿して、CPUガンガン回して、・・・・。
CPUいくら換えようがいっしょだろう、CPU使用率が少々減るだけで何の解決にもならん
早いところ、つっこんでやれよ かわいそうだろう せっかくボケ入れてるのに
だいたい、このスレは板に合ってないんだよな ギャグも受けられん
- 261 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 11:00:16 ID:XwZYOe0t
- 後輩の会話を高みの見物してたけどつい口出しちゃった
でも反論が返ってきたのでなんだこのやろうみたいな
- 262 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 13:05:18 ID:qVPVnEqg
- >>260
MPCでも同様の状態と>>242で書いてあるだろ、良く読めタコ
そもそもゲフォ9800がゴミなんだよ
- 263 :262訂正:2011/02/09(水) 13:07:32 ID:qVPVnEqg
- × >>242で書いてある
○ >>254で書いてある
- 264 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 12:15:35 ID:tb2SmQTP
- >>262
ゴミはお前って気ずけ。( ´,_ゝ`)プッ
- 265 :↑:2011/02/10(木) 12:24:25 ID:/EdzsP4Z
- 何この馬鹿w
- 266 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 12:42:57 ID:tb2SmQTP
- すぐに反応返ってくると思ってた、釣りがいのあるゴミ。( ´,_ゝ`)プッ
- 267 :↑:2011/02/10(木) 13:12:09 ID:/EdzsP4Z
- 何この馬鹿w
- 268 :↑:2011/02/10(木) 14:06:16 ID:tb2SmQTP
- 何この馬鹿w ( ´,_ゝ`)プッ
- 269 :↑:2011/02/10(木) 15:43:31 ID:/EdzsP4Z
- 何この馬鹿w
- 270 :名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 02:50:02 ID:A2491VvG
- KB2117917ってどういうこと?もしかしてCore洋梨?
それともHTML5に限った話なのかな
- 271 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 01:38:21 ID:HMAEMcT+
- DiAVCの期限切れが近づいてきた…
- 272 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 11:27:04.36 ID:e5uITKj2
- CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
動画がカクカクして動きません、色々ためしましたが音ズレしてどうにもなりません。
何か対策方法ありますか?教えてください。
- 273 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 11:46:13.67 ID:23VXvrQh
- ここフェニックス1号スレじゃないんで・・
- 274 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 11:51:48.97 ID:58AXcEX1
- フェーニーックス!!
- 275 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 11:52:27.79 ID:VmPk/MMJ
- >>272
- 276 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 12:06:47.31 ID:kYgg4X5j
- >>272
これを付けて、DXVAに対応したプレイヤー(MPC-HC等)を使う。
http://www.hisdigital.com/jp/product2-498.shtml
- 277 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 13:02:30.82 ID:e5uITKj2
- いや、マジレスです、ネタとかじゃありません、これフェニックス1号ってわかってるんですけど、たまたま自分のpcが同じ仕様なので質問しました。
>>276
すごく参考になりました、早速探して注文したいと思います。
- 278 :↑:2011/02/24(木) 13:48:59.38 ID:9VC+xkSG
- >>277
DxVAカード嵌めただけじゃ完全な解決にはならん
1080の場合、16で割り切れない下8ラインがヘロヘロになるぞ
MPC-HCあたり使ってIncreaseHightキーを一回押下って手もあるが
そもそもCPUがクソ杉 フェニックスって藁われて何年たつ?
せめて最低でも中古で2000円くらいで買えるだろう64x2 5400+以上にしたら?
んでcoreAVC2.0を入れる、それでOKだ
マザーはまさか939じゃないだろ?
- 279 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 15:36:51.60 ID:e5uITKj2
- これ、ほんとは貰い物なので、自分は自作とかやったことない初心者です。
その友人が、俺のフェニックス1号大事に使ってくれよって言ってた意味がネットで調べて分かったんですが、、
いかんせん、パソコンのハード、中身はど素人です。色々な所で調べてますが古いだけに情報があまりなく、批判的なことしかひっかかって来ません。
が、とりあえず、タダなので、何かできることはないかと思いまして、とりあえず、coreAVC2.0は入れました。
MPC-HCはまだ使ったことがありません。御教授感謝いたします。早速試してみます。
散々馬鹿にされてここに来ましたが、ここの人達はやさしくてよかったです。ありがとう。
- 280 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 16:47:34.64 ID:VmPk/MMJ
- CoreAVCタダじゃないですけど。
初期開発版はともかく、2.0は有料で
- 281 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 17:06:50.35 ID:e5uITKj2
- あ、PCをタダで貰ったので何かできなかと言いたかったといいたかったのですが表現が曖昧ですいませんでした。
coreAVC2.0は正規ルートで手に入れましたのでご安心ください。
今までメーカー製PCしか使ったことがないので勝手がわからず、色々調自分で調べてみたいと思います。
自分はリアル学生さんなので金もなく、今あるもので安くどうにかということなので、努力してみます。
たまにここに来るかもしれませんが、適当に相手してやってください。それでは失礼します。
- 282 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 17:37:12.66 ID:Dg177kQ3
- SocketAじゃどうにもならん気がする
- 283 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 17:48:56.79 ID:DWeE0c8T
- >>281
CoreAVCはもう金出すだけの価値ないよw負荷変わらない
- 284 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 20:18:24.66 ID:Ophts8sz
- >>283
なにホザいてるんだかw
coreAVCはソフト処理だから負荷を大きく減らすとか言う代物じゃない
ただしマルチコア対応や画質や軽さが他のh264デコーダーソフトと比べて圧勝
1920xx1080の場合30pどまりが普通のDxVAに比べても上、60pまで余裕
ただしCPUは一定以上(最近のモデルではAMDなら7000円以上、intelなら10000円以上)が
要るが
俺はVC-1ではDxVA使ってるがh264ではDxVA使わずcoreAVC、そのほうがいいからね
- 285 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 20:22:44.86 ID:VmPk/MMJ
- 負荷変わらないは嘘言い過ぎ。
ただ、他のDecoderの進歩もあるし、有料製品の割に昔のように
飛び抜けて魅力的というほどではなくなってきた。
- 286 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 23:23:47.45 ID:vOjONHyB
- シングルコアでオンボグラフィックだったらどれが一番軽いんだ?
今はDivX H.264 decoder使ってるけどCoreAVCもずっと気になってる
- 287 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 00:04:48.18 ID:sO2TJzBG
- シングルコアの場合はわからん
つか、俺は旅行持ち出し専用のatomネットブックにもcoreAVC乗せちゃってるけどね
十分に軽くて綺麗だよ
ただDivXのは使ったことないからそれとの比較ではなんとも言えんなぁ
- 288 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 00:26:34.47 ID:/Iy6dqio
- シングルコアならffmpeg本家(libavcodec)だろ
- 289 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 07:34:10.41 ID:OgG71bo8
- フェニックス1号の奴もういないと思うがMPC-HCより軽い無印MPC使え
http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpc6491c.html
CoreAVCを用いて同じ動画を再生した時、MPC-HCとでは5〜10%もCPU使用率が低い
- 290 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 11:18:34.55 ID:8ghuxqh4
- >>289
>Homecinemaが64bitOSをサポートするのとは対照的にこちらでは9xのビルドを継続しています(動作確認の有無は不明)。
Homecinemaの機能は不要だとか、公式のMPCのセキュリティホールが気になって夜も眠れない人はこれがオススメ。
なんだゴミ屑ソフトかよ
それとカットされたHomecinemaの機能の中身くらいはちゃんと書けタコ
- 291 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 11:33:24.31 ID:iviBEnFC
- オリジナルのMPCでは、DXVAを使えない。
- 292 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 11:45:26.00 ID:YtvjarNp
- 試してもいないのにでたらめほざくなクズ
上のMPCでpurevideoデコーダのDXVA有効になっとるわ
- 293 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 11:57:47.48 ID:iviBEnFC
- >>292
それは、DXVAではなくCUDA。
AGPスロットしか無い彼のPCに取り付けられるCUDAに対応したGeForceは無い。
- 294 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 12:45:10.68 ID:OgG71bo8
- 無印MPC+CoreAVCのソフトウェアデコードがMPC-HCのそれと組み合わせた時よりも軽いと言っただけで
俺は一言もDXVAとは言ってないんだが
- 295 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 23:00:03.03 ID:2fSqp/ke
- MPC-HCも十分軽いけどな
- 296 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 23:29:53.92 ID:iZ4/Ev0C
- 再生は重くは無いと思うけどシークが遅くてゲンナリする
- 297 :名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 09:00:32.49 ID:GY0PYiJp
- シークってどっちか言うとスプリッタによるものじゃないの?
- 298 :名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 09:18:40.22 ID:4k0mVHG9
- よくわかってない奴なんだよw
スプリッタの使い分けや、ひょっとするとスプリッタそのものも知らないんじゃないの?w
- 299 :名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 10:53:16.42 ID:GY0PYiJp
- 俺のシステムではMKVが弱いかな。スプリッタは妖精さんところのgabest入れてる
或る人のBDリップものだけどバケまくって最後まで見えないんだ。どうかするとアボートする
playerのキャプまで見せてくれてたから彼らは大丈夫みたい
ビットレート10M程度だから余裕なはずなんだ。このタイプが増えてきたら対処しようと思ってる
- 300 :名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 18:12:16.76 ID:6BwUR4KG
- そりゃいまどきLazy Man's MKVとか使うほうが悪い
- 301 :名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 18:19:23.73 ID:0Yjz2hFZ
- 俺の環境じゃHaali,Gabest両方ともMPC-HCのシークがWMP12に比べて明らかに遅いな
どっかおかしいんだなきっと
- 302 :名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 18:35:26.04 ID:GY0PYiJp
- ttp://freecodec.com/download/MP4_Splitter.htm
のImportant Note ではないのかえ、いちいち外しとるか
- 303 :名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 19:44:05.50 ID:ABsPW5kT
- >>301
どっかオマエの環境がおかしいんだよ
MPC-HC、Haali、DirecyXランタイム等々全部最新になってるか?
- 304 :名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 19:52:20.45 ID:0Yjz2hFZ
- MPC-HC 1.5.1.2950
Haali 1.10.348.15
DirectXなんかも最新
まぁ俺だけみたいだしこの話はここまでで
- 305 :名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 20:04:20.76 ID:ABsPW5kT
- >>304
だからさ>>302だろお前の場合
- 306 :名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 16:23:17.76 ID:7hOOPsF+
- 初めまして今回、東芝ダイナブックT350/34ABを買おうか検討中ですが、
これで、フルHDの動画再生とか可能でしょうか?じゃんぱらで中古で5万円だと店員がすすめてくるもので。
ちなみに、家は狭いのでデスクトップパソコンは置けません。今使ってるのは古いノートです。
予算は5万円です。宜しくお願いします。
- 307 :名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 16:52:24.06 ID:Uun0jxa1
- スレチ。覗いてるこちらにスレタイ確認させるな
デスクトップ置ける部屋に引っ越してからPCを探すのが順番として正しい
- 308 :名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 06:43:17.40 ID:F8hSByHo
- >>306
再生自体は可能だろうが
15.6インチ 解像度:WXGA(1366x768)
な時点でFull HD動画を再生する意味が無いw
HDMIでFull HDなTVやモニタに繋ぐなら話は別だが……。
結果として>>307が正解。
- 309 :名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 11:35:43.89 ID:r5Nx91Vl
- >>307-308
助言ありがとうございます。
それを聞いて買うのを止めました。
スレ違いな質問してすいません。
デスクトップを置ける環境をとりあえず確保しました。
5万円でフルHDの動画再生とか可能なPCとかあったら教えてもらえないでしょうか?
ここには詳しい人が多そうなのでスレチですが質問させてもらいました。
ディスプレーは知り合いに貰えそうなので、本体価格でお勧めがあったら教えてください。
宜しくお願いします<(_ _)>
- 310 :308:2011/03/13(日) 16:02:35.36 ID:ciibMs3o
- >>309
流石にスレ違いにも程があるのでパソコン一般板か自作PC板に行ってくれ。
購入相談系のスレがあるからテンプレをよく読んで質問すれば良いよ。
- 311 :↑:2011/03/18(金) 07:27:55.49 ID:IuZZvB+v
- 何この馬鹿w
- 312 :名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 08:48:28.38 ID:4wdfylfm
- スレ守かわったのか? 春厨バージョンなのか
- 313 :名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 20:09:05.55 ID:sfbDDthz
- CoreAVC2.5北
- 314 :名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 21:21:03.46 ID:oevHu7Sw
- ホントに来てた
- 315 :名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 23:12:07.39 ID:VQ5EvXCa
- DXVAが追加されたぐらい?
- 316 :名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 23:19:03.44 ID:oevHu7Sw
- CoreAVC v2.5: What's new in this release
======================================================
CoreAVC H.264 Video Codec - Version 2.5.0.0 (20110326)
- ADD: DXVA1 support (with red tray icon)
- ADD: DXVA2 support (with red tray icon)
- ADD: new x64 blit asm code (unified with x86)
- FIX: SPS memory leaks
- FIX: Properly support SPS resolution changes (soft/cuda decoding)
- FIX: Bug in YUV->YUV blit code
- CHG: Unify x86 and x64 CUDA asm code
- CHG: Unify x86 and x64 AVC asm code, enabling SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4 for x64
- CHG: Increase max supported resolution (approx 8100x8100)
- CHG: Refactor directshow frontend code
- CHG: Modify CUDA locking method
- CHG: Rearrange/enlarge settings dialog
- OEM: YASM padding bug for OSX target
- OEM: Android support added to SDK
Haali Media Splitter (20110303)
- ADD: AC3 in MP4 support
- ADD: WebM support
- ADD: More H264 aspect ratio options
- FIX: Show error code in GDSMux when muxing is aborted
- FIX: Accept more AAC media types in the muxer
- FIX: Use correct timescales when processing MP4 edit lists
- FIX: Scan the folder for more segments only if the file references external segments
- FIX: Fixed a lot of issues with the mp4 muxer
- FIX: Better support for VC1 in MPEG Transport Streams
- FIX: Aspect ratio processing in certain Matroska files
- FIX: Bug in uninstaller that prevented it from properly unregistering all filters
- FIX: Unrecognized video track in some transport streams
- FIX: Occasional excessive disk I/O when paused
- 317 :名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 23:23:33.07 ID:TxBj6g1S
- これ2.0からアップグレード出来るのかな?
フォーラムにはそれらしきことも書いてあるんだけど
- 318 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 00:09:28.53 ID:34f2NQVZ
- 今までみたいにアップグレードのメール来るんじゃない?
- 319 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 00:11:35.54 ID:XuRglTpZ
- Customer Portalからアップグレードできる。
]https://customers.corecodec.com/
- 320 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 00:17:56.78 ID:TbCPQFP7
- >>319
thx!
アプグレ出来た
- 321 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 00:31:25.50 ID:34f2NQVZ
- わかりにくいなぁ。最初にライセンスを更新してからダウンロードするのか
まぁ只でのアップグレードなんでよかった
- 322 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 00:45:54.80 ID:2gXp+UML
- >>316
その程度だったら少なくとも俺の所じゃ2.0からうpする意味はあまりないな
BD再生の時はH264物であってもffdshowDxVAで間に合ってるし
coreAVCは今はmp4再生専用になってる
つか、いまだにmp4再生ではcoreAVC2.0がベストなんだけどね
- 323 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 00:47:03.86 ID:34f2NQVZ
- 只でアップグレード出来るのに?
- 324 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 00:53:09.29 ID:OSo3qSiV
- 割れ厨の遠吠えか
- 325 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 01:14:03.83 ID:2gXp+UML
- 只のうpグレードだって、半年くらい様子見るのが常識だよw
今現在何も不満がないのならなおさら
うpグレードにダボハゼみたいに飛びつくのは単なるアホw
- 326 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 01:45:40.74 ID:pTIHazGu
- 玄人気取り乙
- 327 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 01:54:23.02 ID:2gXp+UML
- アホDQN晒し乙
- 328 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 02:01:10.69 ID:F2RIGOu1
- ID:2gXp+UML君が正規ユーザーか簡単なテストをしてやろう
>>319からMy Productsに入ってライセンス済みソフトを示す4つの属性とそのバックグラウンドカラーを書いてみろ
- 329 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 02:06:34.35 ID:6Dof3xYR
- >>328
こんな夜更けに顔真っ赤で何してるの
もう寝たら?
- 330 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 02:11:11.73 ID:F2RIGOu1
- >>329
突然自己紹介するとかイミフ
やはり割れ厨だったかw
- 331 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 02:32:55.30 ID:OSo3qSiV
- ID:2gXp+UML=ID:6Dof3xYR
万引きGメンに捕まったときに人権を主張するタイプ
- 332 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 04:07:08.70 ID:UFHwCvS7
- ライセンスの更新はわかりにくいな
- 333 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 08:28:58.98 ID:z2w+cb7e
- HPを色々調べてたらここにたどりつきました。
CoreAVC初心者です。質問をしたいのですがいいですか?
自分の環境は winxp PEN4 シングル3GHZです。メモリ1Gと低スペックで最近CoreAVC2.0+Haaliを入れました。
グラボは調べてないのでよくわからないですけど、相当古いです。
使用プレーヤーはMPCとWMP11です。
これでHD動画なら普通に再生されますけどフルHDだとMPCでも相当無理があります。常に100%でカクカクします。
PCを買い換える余裕もないので
とりあえずRADIONのHD4350 AGPを導入しようかと思ってます。(他に良いものがあるかわからない)
少し調べた結果、動画再生支援が使えるようでDxVAが使えるとかどっかのHPに書いてありましたが
動画の再生支援を使えるプレーヤーがMPC-HCとGOMしか使えないと言う様なことが書かれていました。
そこでRADIONのHD4350 AGPを導入した場合
CoreAVC 2.5のDxVAを使えば、プレーヤーとか関係なくどのプレーヤーでも普通に再生できるようになるんですか?
それとも、やはり対応したプレーヤーを使わなければいけないのですか?
その辺の技術的な所はまったくもってわかりません。
普通にCoreAVC2.0+MPC-HCを使えばいい話なのですが、疑問に思ったので質問してみました。
ちなみにRADIONのHD4350 AGPよりも良いカードがあったら教えてもらえると嬉しいです。
長文すいませんでした。
- 334 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 10:27:14.74 ID:U9Jnt3ID
- >>333
↓様なソフトを用いて、もう少しPC環境情報を書こうよ。
ttp://www.gtopala.com/siw-download.html
フリー版のSIW Without Installerを使用して、起動→Files→Create〜→クイックHTML保存でいける。
- 335 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 10:39:02.06 ID:U9Jnt3ID
- あ、XPなら無理だろうな。せめてOSがVISTA以降ならいけるかもしれない。
XPではDXVA2.0が使えないから・・・。
- 336 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 11:54:09.62 ID:wZ+W4O3J
- 2.5にアップグレードすると2.0はダウンロードできなくなるから注意な。
2.0をあらかじめ保存しておかないと2.5に問題があった時に戻せなくなっちゃう。
- 337 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 13:01:03.95 ID:r2OZjE4z
- >>333
> CoreAVC 2.5のDxVAを使えば、プレーヤーとか関係なくどのプレーヤーでも普通に再生できるようになるんですか?
なる。別にCoreAVCに限らずffdshow入れればMPCだろうがGOMだろうがWMPだろうがDxVAは効く。
あとMPC-HCはDxVAデコーダを搭載してるから導入するだけでDxVAが効くけど
GOMはそのままじゃぁ無理。CoreAVCとかのDxVA対応デコーダを入れる必要がある。
- 338 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 13:14:46.15 ID:z2w+cb7e
- >>336
参考になりました。
ありがとうございます。バックアップしておきます。(まだ様子見でアップグレートしてなかったので)
>>337
解決できて凄くすっきりしました。
早速RADIONのHD4350 AGPを導入しようと思います。
本当にありがとうございました。
- 339 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 13:30:53.98 ID:aixVFGC0
- XPじゃDXVA1しか使えないけどいいのかな
- 340 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 16:03:57.96 ID:A95QdZ9d
- DXVA 1.0/2.0 をサポートした CoreAVC 2.5 レビュー
ttp://pop.4-bit.jp/?p=2023
- 341 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 16:15:45.91 ID:HqF7wlwh
- ラデでも使えるようになったのか
- 342 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 16:58:55.57 ID:d8HlyOq2
- インスコ時はやっぱりMS-IME変えなきゃダメ?
- 343 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 18:46:29.07 ID:X+Cjl4SZ
- >336
読み間違えたかもしれないけど、
Webのプロダクトアップグレード中の画面表示に、
2.5にアップグレードすると
前バージョンのライセンスは無効(void)になる旨の
記述がなかったっけ?
- 344 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 18:57:25.01 ID:7kEim+LF
- 325 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 01:14:03.83 ID:2gXp+UML
只のうpグレードだって、半年くらい様子見るのが常識だよw
今現在何も不満がないのならなおさら
うpグレードにダボハゼみたいに飛びつくのは単なるアホw
- 345 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 18:59:39.94 ID:ZKOQxArb
- やっちまった……
2.0から2.5にしたらWMP10でスライダーが効かん
2.0に戻そうにも尻見れなくなってる
尻控えておかなかった俺のバカバカバカ!
- 346 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 19:41:38.71 ID:tRJ6r02x
- >>345
注意:以下は CoreAVCスレ4 のログより抽出
118 :名無しさん@編集中 :2009/01/07(水) 02:56:58 ID:juVzB7Rs (1 回発言)
>>2 (注意:CoreAVCスレ4)
割れだろこれ・・・
レジストリにシリアル追加してるし
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CoreCodec\CoreAVC Pro
Serial="XXXXX-XXXXX-CORE-XXXXX-XXXXX"
User="Licensed User"
参考
http://www.siteadvisor.com/sites/edskes.com/downloads/14532218/
- 347 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 22:03:37.86 ID:X+Cjl4SZ
- >>345
ほんとだ。
とりあえず元に戻した。
- 348 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 22:10:44.82 ID:VFp/Ix7k
- とりあえず7でsetup.exeが異常終了する
- 349 :347:2011/03/27(日) 22:22:01.41 ID:X+Cjl4SZ
- さっき書き忘れたけど、
スライダが動かなかったのを確認したのはWMP12ね。
>>348
おれは大丈夫だった。
IMEは?
- 350 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 22:28:38.60 ID:ZKOQxArb
- 7上のWMP12でもなるのか……
じゃあその内修正版出るかなぁ
>>346を読んである所に2.0の尻が埋もれてる可能性に思い至ったが、取り出すのが
かなり面倒だw
- 351 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 22:39:21.17 ID:VFp/Ix7k
- IMEはMSIME2010
- 352 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 22:45:29.49 ID:UFHwCvS7
- Google日本語入力にすると
インストールできるんだっけ
- 353 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 23:56:43.25 ID:cdGCr6JP
- CoreCodec以外のサイトで買えるところない?
金を払うのはかまわないんだが、
あんなに細かく個人情報を入力したくない。
電話番号とかいらんだろ。
- 354 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 00:18:07.47 ID:4/tZZ6Zv
- >>353
ttp://www.altech-ads.com/
海外ソフトの代行業者とか使えば良くね?
支払方法も幾つかあるし、上URLのとこ以外にもいくつもあるだろ
電話番号とか馬鹿正直に入力する必要もない
とある業者の住所入力欄には千代田区千代田1-1-1 男塾暁寮に住んでることにしてるぞ
電話番号の入力が必要なとこは適当な番号入れてるし
代行業者は、ほぼメールでのやりとりのみだからメアドだけフリメで連絡取れる奴入力すれば良いんじゃね?
納品(シリアル番号)もメールで来るぞ
- 355 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 01:14:54.52 ID:6roGIJ+i
- 電話番号とか入れるのはクレカ払いだからだろ
- 356 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 01:19:08.74 ID:+IibHlN3
- やっぱIMEが引っかかるのね
googleIMEなんてスパムソフトは、
何かとアンスコも面倒で入れたくないんだよな・・・
他に方法ないの?
- 357 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 01:19:33.68 ID:9QcLuURr
- CoreCodecには、PayPalでも支払える。
- 358 :347:2011/03/28(月) 01:40:06.15 ID:AEmJQWE9
- >>356
思いつきだけど、
タスクバーのIMEの選択のところでUSとか選択したら何とかなったりする?
言ってる自分はATOK使っているから気にしたことないけど。
- 359 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 10:41:02.65 ID:6JI9Htcn
- 2.5にするとWMPのシークバーが機能しないね・・・
- 360 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 12:57:22.56 ID:lqpNWw2b
- We are sending a new build (2.5.1) of CoreAVC to test fixes for WMP seeking, and mediaportal issues.
http://twitter.com/CoreCodec/status/52193295870341121
- 361 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 14:38:15.07 ID:g2207Wvp
- うわ、まじでGoogle日本語入力にしたらインスコできるでやんの
気持ち悪いなあ
- 362 :356:2011/03/28(月) 14:53:10.60 ID:+IibHlN3
- >>358
うぉ---------
ありがとう!
USにしたら見事にインスコ出来た!
googleのスパイソフト入れずに済んだよ
過去、レジストリやらが汚れまくったんでOS入れ直し
それからcoreAVC入れるの敬遠してたんだ
ホント助かった。もう一度言う。ありがとう!
- 363 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 15:33:55.77 ID:6roGIJ+i
- 2.5.1どこからダウンロード出来るの?ログインして落としてみたけどまだ2.5.0だったよ
- 364 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 16:30:11.14 ID:TxjfoE35
- 2.5.5ぐらいになる頃にはいい感じになるのかな
- 365 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 17:04:55.66 ID:ZYKKirfZ
- いい感じになる前に3.0で再度支払い発生
- 366 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 21:10:24.49 ID:Y9BRvdkY
- インストール前にスレに寄ったら…不具合ありだったのか。
とり合えず、2.0で様子見してます。
- 367 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 22:17:40.54 ID:eFuefwpC
- 325 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 01:14:03.83 ID:2gXp+UML
只のうpグレードだって、半年くらい様子見るのが常識だよw
今現在何も不満がないのならなおさら
うpグレードにダボハゼみたいに飛びつくのは単なるアホw
- 368 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 22:21:10.68 ID:kfhn1xRK
- でも無料アップグレードが今だけだったりしたら
と考えると... 飛びついてしまう。
- 369 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 22:47:47.56 ID:FMOt0lhU
- 飛びつけ青春
- 370 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 02:57:25.40 ID:LbgEW/GC
- MPC-HCでVCoreavc使いたいんだけど、
インストールしただけじゃだめ?
なんかインストール前と変わんないんだけど。
なんか設定を変える必要があるの?
あとffdshowもインストールしてあります。7
- 371 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 03:25:51.57 ID:rWAAFf9z
- とりあえずffdshowのH.264デコードを切ってみたらどうよ
- 372 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 03:43:34.12 ID:Zasy8v1g
- DirectShowの優先度とか言っても理解できんのだろうね
- 373 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 08:13:34.86 ID:6MZ3GGDT
- http://twitter.com/CoreCodec/status/52471663702446080
CoreAVC v2.5.1 update released. Fixes WMP/MKV seeking and MediaPortal crashing. Download it: http://t.co/K1nIWcJ
- 374 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 12:07:26.76 ID:UNA2o5xE
- 割引コードなくなった?
- 375 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 13:25:19.61 ID:zcxcpiFF
- 早速Torrentで落としたwwwえうぇqっうぇうぇうぇwwww
無駄金払った奴涙目wwwwwwwwwwwwwww
- 376 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 13:30:54.04 ID:wuDtwUmF
- Spring2011で4ドル引だったかな?
2.0から2.5はフリー
2.5.1はちゃんとシーク出来たのを確認
- 377 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 15:54:45.85 ID:V/Wh/W3N
- >>370
MPCHCでは明示的にcoreavcを使うように設定しなきゃダメな場合がほとんど。
つか、そんなことも知らないで(使い方とか調べもせずに)フリーソフト使おうとする
ゆとり丸出しがいるのか。w
- 378 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 15:56:34.68 ID:GS48BYsS
- 次は指定したけど何も変わりませんて質問来るな
- 379 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 16:07:26.71 ID:10LJ9+Mq
- changelog見るとメモリリークあったのか。こういうのメジャーバージョンアップでしか修正せんのかな。
- 380 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 16:12:07.86 ID:A1H9dMGx
- 2.5.1のReadmeが2.5.0になってない?
- 381 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 16:19:31.77 ID:xvMMpvDt
- >>377
> MPCHCでは明示的にcoreavcを使うように設定しなきゃダメな場合がほとんど。
んなこたぁない、というか、あまりに不正確
内蔵のスプリッタ、フィルタの扱い次第なんだから
- 382 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 17:03:00.61 ID:UNA2o5xE
- MPCHCでCoreAVC使いたい場合は
・外部フィルタでCoreAVC追加
・メリット値も必要に応じて優先順位上げる
・さらに内部フィルタの代替箇所のチェック外す
>>381うちの環境じゃ↑のように設定してやらないとMPCHCでCoreAVC使えないけど?
明示的にしてやらないと使えないでしょ?
- 383 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 17:10:36.25 ID:4s2EjH8c
- > ・さらに内部フィルタの代替箇所のチェック外す
ウチはこれだけで動くよん
- 384 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 17:15:09.03 ID:UNA2o5xE
- なるほど環境次第って事か
- 385 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 20:09:23.54 ID:qYu63ZfC
- >>382
>>370です。そのとおり設定したらできました。
ありがとうございます。
- 386 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 21:37:06.66 ID:V/Wh/W3N
- だからさ、わざわざ「ほとんど」という言葉使った意味をわかってね。
環境依存(他のコーデックのインスコ状態など)で、
ほとんどの場合は明示的に指定しないと(場合によってはプリファーするなど)、
coreavcを使ってもらえないってのが「普通」。
- 387 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 22:45:51.94 ID:8M47WMyt
- IMEで引っかかるトラブル、インストーラを起動した状態でテンポラリフォルダを開いて、
インストーラが使ってるbmpファイルを全削除すると落ちなくなるよ。
- 388 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 22:53:12.09 ID:7+3Va29s
- >>386
わかってもらおうとする書き方ではないだろ
- 389 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 22:59:48.66 ID:XBUbreJU
- >>383
要するに、すでにパスが通ったところにDSフィルタが入っててメリット値も十分高いって環境なんだろ?
皆が皆そうじゃないよってか適当にやってたらなんか動きましたって人とかは論外だよ
きちんと管理してる人ほど、意図的に行動してそして思い通りの結果が出るようになる
- 390 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 23:08:25.29 ID:SRvMeNa/
- >>388
オマエが日本語のニュアンスが読めないアホだということは分かった
- 391 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 23:15:21.57 ID:FovmgvEl
- ID:V/Wh/W3N
ID:SRvMeNa/
- 392 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 23:25:50.10 ID:o7xffJmp
- ID:7+3Va29s
ID:FovmgvEl
- 393 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 23:28:53.22 ID:7+3Va29s
- > つか、そんなことも知らないで(使い方とか調べもせずに)フリーソフト使おうとする
> ゆとり丸出しがいるのか。w
こんな書き方するやつの話を理解する義理はないわな
- 394 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 23:30:18.09 ID:7+3Va29s
- >>392
残念でしたね
- 395 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 00:03:09.50 ID:wqEfur1B
- 残念なの?
- 396 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 00:06:13.67 ID:nJJkpXlM
- >(使い方とか調べもせずに)フリーソフト使おうとする
そんな奴は論外だろ
- 397 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 00:10:04.91 ID:05eM/XX8
- いつまでやってんだよ低能
- 398 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 11:18:54.25 ID:2lSk3Sdu
- >>394
お前が残念だよ
- 399 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 11:26:00.44 ID:l/e/gjBZ
- >>398
http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/f/0/f05d34e2.JPG
- 400 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 15:57:06.62 ID:BjKPjqmz
- >>399
現実世界のお前らが可愛くて仕方ないんだが
これ写真のチョイスおかしいだろw
- 401 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 22:01:14.65 ID:xnzooBiA
- >>399
×現実世界のお前ら
○現実世界のオレら
- 402 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 22:08:21.36 ID:+Cm4YIvs
- いつまでやってんだよ低能
- 403 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 22:08:50.35 ID:UxuSEkiY
- うるせー屑
- 404 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 22:12:46.10 ID:dXxWdmj7
- ガオーッ
- 405 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 22:49:30.77 ID:om6ra8/z
- そういや、CoreAVCをWMPで使ってて音声がずれることがあるのって
よくあること?
Microsoftの標準のVideoデコーダだと画像がたまに破綻する代わりに
そういうことはないんだけど。
音声をAACでデコードした場合はそうなったことは記憶にないけど、
FLACとかだとたまにそうなる。
エスパーさんよろしく。
- 406 :405:2011/03/30(水) 22:52:07.27 ID:om6ra8/z
- >音声をAACでデコードした場合はそうなったことは記憶にないけど、
エンコードの誤りでした。
- 407 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 22:59:35.00 ID:l/e/gjBZ
- x264のedis絡みかCoreAVC1.9.5なんじゃないの?
- 408 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 00:45:42.74 ID:WcOrpF36
- うちの環境だとCoreAVC2.0と2.5.1でインタレ動画うま再生できないな。
フィールド逆でインターレース解除してるような挙動になる。
PowerDVDのデコーダーだとちゃんと解除できてスムーズに再生できるんだけどな。
- 409 :405:2011/03/31(木) 01:47:23.42 ID:3mZsPgRf
- >>407
edis -> edts ?
あれってちょっとだけずれる問題だと思ってたんだけど、
そうじゃなかったんかなぁ。
WMPのスライダが効かない不具合があったから見合わせていたんだけど、
さっきCoreAVC2.5.1にUpdateしたら現象が再現しなくなった。
おっしゃるとおりHaaliの不具合が原因だったかもしれない。
CoreAVCの1.9.5は入れたことがないからちょっとよくわからない。
とにかくありがとう。
- 410 :405:2011/03/31(木) 01:54:45.82 ID:3mZsPgRf
- > 音声をAACでデコードした場合はそうなったことは記憶にないけど、
> FLACとかだとたまにそうなる。
すまん、解決したみたいだから今更だけど、
音ズレしてたのはAACだった。
FLACは気のせいだったかもしれない。
いろいろ試してエンコードしてたから勘違いしてたっぽい。
- 411 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 13:50:31.84 ID:GjHC3ljc
- 2.0よりも.2.51の方がシークが遅くなったような気がするんだけど俺だけ?
- 412 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 15:12:04.54 ID:kPr0G4V5
- んなこたぁない
- 413 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 17:10:08.87 ID:P9tZtY1H
- CoreAVCをTwitter検索かけたらもう割れが氾濫してるな
しかしCoreCodec社ももっとしっかりした対策した方がいいと思うんだがね
怪しいキージェネ介して良からぬものも広まらなくて済むのに
まあ自業自得っちゃあそれまでなんだけど
- 414 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 17:16:38.16 ID:RTV0gBJ5
- KeyGenはOffLineスタンドアローンPCで実行
アドレスとパスだけ普段使いのPCで入力
これベスト
- 415 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 17:27:19.48 ID:hYZ+FaFa
- serial.txtなので安心安全w
- 416 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 18:07:16.07 ID:RY1C0KYC
- もちろんsetupバイナリのハッシュ値がオリジナルと同一か確認してんだよね
ハッキリ言って本体に仕込んであることもざらだよ
- 417 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 21:02:11.67 ID:Qv2IIEBV
- DxVA接続ちゃんとやっているな
PowerDVDもいい加減になっているのに
- 418 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 22:07:08.96 ID:S0qgGnMd
- ゲフォだとDXVAとCUDAでどういった違いがあるのですか?
CPU負荷軽減ではたいして違わなく感じるんですけど
- 419 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 22:33:47.75 ID:AkTkOB5p
- i3オンボじゃDXVA使えないジャン!!
オンボこそ使えるようにすべきじゃないか
- 420 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 22:36:08.40 ID:zugCuRnr
- >>418
DXVAもCUDAもどちらもAPI。それらを使ってCoreAVCはGPUにあるビデオエンジンに命令を与えてる。
よってAPIによる多少の違いはあっても結果として得られる効果は同じ。
- 421 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 01:31:23.83 ID:gxetgnHV
- 変態解像度だとDXVAで再生できないよ
- 422 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 03:20:39.43 ID:wHLR0xtR
- i5-UMオンボもDxVA効いてない
intelが悪いのか・・・と思ったがffdshowなら効くから悪いのはCoreAVCか
- 423 :418:2011/04/01(金) 08:58:16.70 ID:QY0tqzrw
- >>420
なるほど、そういう事ですか
教えてくれてどうもありがとうです
- 424 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 11:33:02.56 ID:5TFLZJPj
- >>420
エイプリルフール前なのに大嘘乙
- 425 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 11:35:58.63 ID:WHCtBK1A
- coreAVC初心者です。
使い方がまだよくわからないですが、
CUDA?の項目の所が塗りつぶされてて?消えてて?チェックできないんですけど
これはなぜだか色々調べたけどわかりません。
CUDAを有効にできません。
なぜこうなってるか教えてください。お願いします。
ttp://pop.4-bit.jp/images/uploads/2011/03/0327c.png
- 426 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 12:04:23.21 ID:aKs8WRWC
- CUDAでググれ
- 427 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 12:12:18.78 ID:WHCtBK1A
- 対応したカードじゃないと使用できないんですね。過去レス調べてみて少しわかりました。
CoreAVCスレ4をHPから探し当てて中身をくまなくチェックして初めてわかりました。
初めて使ったので勝手がわからず、ロクに調べもしないで質問してしまいました。
申し訳ありませんでした、お騒がせしました。(__)
- 428 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 16:05:34.96 ID:KojmElqB
- なんかしらんけど今更2.5.1のメールきた
- 429 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 16:25:24.62 ID:kHjYSx4E
- 4/1になるまで待ってたんだろうw
- 430 :名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 10:47:34.03 ID:ASKoyCZU
- 2.5.1のDXVA使えねーな。画質グダグダになる時あるな、設定以前の問題だよ
よっぽどffdshow使ってた方がマシだわ。シーク遅いのがちょっとだけど、CPU負担あまり変わらないからな
- 431 :名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 10:52:50.21 ID:Ucufvcen
- つかCoreAVCでDXVA使う意味が分からない。
- 432 :名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 11:05:43.83 ID:ASKoyCZU
- >>431
いや、せっかく買っておまけ付いてつきて来た感じだから使わなくちゃとか思ってやってみたら、coreは酷い。
もう少し改善とかされればシークも早いし、軽く感じるので今後に期待してるんだけどね。
- 433 :名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 14:29:46.88 ID:/XhGMS1O
- DXVAはPowerDVDの体験版から引っこ抜いたやつが一番安定してる気がする
- 434 :名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 14:36:54.27 ID:Q+VuYAUG
- ノイズ目立ちまくりな気がするんでffdshowに戻した
まーでも、DXVA使わない素のCoreAVCは好きよ
- 435 :名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 16:13:06.24 ID:PVwwDE07
- うちは、geforceしかないから分からんけど、CUDAもDXVAも特別変わらないな。
noneにするとCPUのクロック倍率が最大に変化するから再生支援がきいてるってわかるけど。
- 436 :名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 19:35:53.45 ID:kn5wsVq9
- Win7DSFilterTweakerで設定してたら最初はチェックされてなかったDVSDって項目のチェックが外れなくなっちゃったんだけど
これなんですか?
- 437 :名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 21:49:03.32 ID:kto47Y9v
- CUDAデコードは、SP使うのかと思っていたが普通にVPデコードじゃないか
CPUではカクカクなベンチ仕様でもSPでラクに再生できるのかと期待してしまったw
- 438 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 08:40:01.03 ID:WfbKm859
- coreAVCの場合、グラボHW支援使わず
ソフトオンリーのCPUデコードの方がいいな
グラボの動画再生HW支援は未だに未完成だろ、特にゲフォはダメダメ
- 439 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 11:29:45.25 ID:NZz2uLFR
- XPSP3を再インストール
9600GT 266.58 270.51
MPC 6.9.4.1(オーバーレイ、VMR7、VMR9 Haali レンダラそれぞれ試した)
MPC-HC 1.5.2.2994 (同上)
WindowsMediaplayer10、11
CoreAVC 1.9.5.0 2.5.0 2.5.1 CUDA ON
↓
「アプリケーション エラー : "0x03885598" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。」
と出て再生不能(いかなるプレイヤーでも同じ現象)。
CUDAを切れば再生できる
DXVAをON
↓
CPU使用率がCPUオンリーで再生した時と同じ占有率でDXVAが有効になっていない
再インストール直後にグラボドライバ入れてCoreAVC入れた手順でも上記の症状でて
ハードウェアアクセラレーションが有効にならないんだけどタスケレ
(バージョンの数字が複数あるのは試したバージョンを示す)
- 440 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 14:00:00.28 ID:xemaaF5D
- 最新版使えよ。古いのはCUDA周りのバグもあるんだし
- 441 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 14:00:48.25 ID:9DjK6BVD
- CUDAのドライバと有効化はしてあるのか?
- 442 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 14:17:17.71 ID:NZz2uLFR
- >>441
ある
- 443 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 16:38:07.21 ID:qtgWJEWJ
- 最新版かcoreAVC2.0使ってみたら?
Haaliは最新版?
DXVAコーデックは?
ffdshowのDXVAは使えないの?
スペックとか何使ってるとか順番に書かないとわからないかも。
メモリで・・・
- 444 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 09:55:09.48 ID:N38E/ATs
- >最新版かcoreAVC2.0使ってみたら?
使った
>Haaliは最新版?
うん 2011/3/3のやつ
>DXVAコーデックは?
>ffdshowのDXVAは使えないの?
上に記載したCoreAVCの各バージョンとffdshow rev3810のDXVA
どちらも有効になっている様子は見られなかった
>スペックとか何使ってるとか順番に書かないとわからないかも。
Athlon64 4400+ 2GB 9600GT 512MB 256bit ドライババージョンは上に記載した通り
WindowsXP SP3 ASUS A8N-SLI
XPを新規インストールしてまっさらなOS状態から
グラボドライバとCoreAVCインストールした手順でもCUDA・DXVA共に有効にならず
>メモリで・・・
memtest86+で4周ノーエラー
一応考えられることはやり尽くしたと思うんだがお手上げですたい・・・
- 445 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 12:22:14.39 ID:Ye1nB8+V
- dxva無効にしてるのに使われてたことあったから
無効にするだけじゃなく使用しないアプリに追加したほうがいいかも
- 446 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 12:58:46.74 ID:xvFcbsN8
- 1、グラボのドライバ削除、PC電源切ってグラボ抜いて掃除して差し替えてみる。
再びドライバ、CDから一番古い奴を入れる。
これで解決する人もいる。
2、それでもだめなら、他に常駐してるもの一つずつ減らして動画再生、
これは古いやり方だな。
3、諦めて違うグラボ買う。もしくは新PC買う。
- 447 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 14:41:18.48 ID:TwS+Ljog
- デバッグログUPした方が解決、速い気がする
- 448 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 16:34:56.16 ID:N38E/ATs
- >>446
1 効果なかった CoreAVCがCUDAサポートしてる一番古いドライバが191.07なんだがそれ入れても効果なし
2 全滅
3 まだだ まだ終わらんよ
ここまでやって気付いたのは
191.07〜197.45までのドライバはGPU-Zで「Video Engine」の%表示がされない
250以降のドライバは「Video Engine」の%表示がされて動画再生するとちゃんと上がったのが確認できた
- 449 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 17:02:16.43 ID:xvFcbsN8
- >>448
かなり頑張ってるな。
俺も、グラボ交換した時ディスプレイの電源とPCの電源が勝手に落ちる現象が交互に現れて悩まされて解決するのに3日もかかった経験がある。
今までどんなことやったかまとめてみて。
とりあえず暇なのでこっちでもググって調べてみるから。
- 450 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 17:35:09.29 ID:xvFcbsN8
- 電源の電力供給不足とか問題ない?
6ピンコネクタの差し込みや接触不良とか、
あまり関係ないか・・・
とりあえず負担のかかる使い方だとそう言う問題があるとか書いてあったな。
http://www1.uniblue.com/pc/rb/google/search/jp/
とりあえずこれ使ってみるってのは?
- 451 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 22:32:26.87 ID:N38E/ATs
- >電源の電力供給不足とか問題ない?
500W電源だがこのマシンでは電源が急に落ちたことは一度もないので電源面は平気
>6ピンコネクタの差し込みや接触不良とか
今のグラボ(9600GT)買った時6ピン刺すの忘れて起動してしまって
「グラボの電力が足りない」と怒られたが それ以後はちゃんと刺して使っているので大丈夫だ
>とりあえずこれ使ってみるってのは?
再インストール上等で使ってみたが改善はしなかった
ここまで来たらハードウェア面の問題のような気もするが、普通にゲームも出来るし3Dアプリも難なく動くんだよな
動画再生支援が出来ないだけで
- 452 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 23:11:27.47 ID:GFLKMzAJ
- >>451
ところで解決したんか?
- 453 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 02:55:17.01 ID:sQwdrci6
- 全然
やれる範囲のことはもうやり尽くしたから
何か提案あれば直ちに実行する準備がある
- 454 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 07:38:30.83 ID:kj5J1r8a
- 直接関係しているか分からんけど、DirectX、VC2008SP1かVC2010 runtime、.NET Framework辺りの更新してる?
特定の動画でエラーになるのか全てなのか、DVI/HDMI接続かDsub接続か。
MPCHCなら内蔵フィルターでDXVA使えるから確認してみては?
- 455 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 08:20:24.64 ID:gjwiAvOv
- ハード面が壊れてる可能性大じゃないの?
メモリーの場所とか差し替えてみた?
それから、MBのBIOSの設定確認。(メモリ グラボ関連)
それから、買った当時はDXVAが使えてたの?
それとも、最近になって使えなくなった?最初から使えなかった?初期不良は無かったの?
動画の種類とサイズ形式は何、特定の動画でエラーがでるとかない?
9600GTだとゲームでエラーでることは書いてあったけど動画でエラーとか聞いたことが無い。
HDDのシステムエラーチェックと不良セクタスキャンと最適化もやった?
他に何かやるこあるかなぁ。
何やってもダメならやはりグラボ交換しかないんじゃ・・・
- 456 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 16:09:39.72 ID:sQwdrci6
- >DirectX、VC2008SP1かVC2010 runtime、.NET Framework辺りの更新してる?
DirectX directx_Jun2010_redist が入れてある
VC2008SP1かVC2010 runtime 両方入ってる
.NET Framework 3.5と4.0が入れてある
>特定の動画でエラーになるのか全てなのか
全ての動画でなる
>DVI/HDMI接続かDsub接続か。
DVI接続
>MPCHCなら内蔵フィルターでDXVA使えるから確認してみては?
MPCHCの内蔵フィルターのDXVAは一度も有効にならなかった
1.5.2.2994から1.4.0辺りまでさかのぼって試して全滅
- 457 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 16:21:26.40 ID:sQwdrci6
- >ハード面が壊れてる可能性大じゃないの?
自分もそう思うがゲームなり動画鑑賞なり不自由なく動いてるんだよ不思議なことに(動画支援以外は)
>メモリーの場所とか差し替えてみた?
やってみたが変化なし
>それから、MBのBIOSの設定確認。(メモリ グラボ関連)
ブート順序以外いじってなくて後は初期状態
>それから、買った当時はDXVAが使えてたの?
>それとも、最近になって使えなくなった?最初から使えなかった?初期不良は無かったの?
最初から使えなかった
初期不良なし
>動画の種類とサイズ形式は何、特定の動画でエラーがでるとかない?
解像度・音声コーデック・コンテナ関係なくエラー
>HDDのシステムエラーチェックと不良セクタスキャンと最適化もやった?
さすがにHDDは関係ないと思うが代替セクタやリードエラーは一切ない
後出しですまんが自作マシン
謎が謎すぎるな・・・こうなるとハードウェアの相性以外考えられんよな
使ってる9600GTはこれなんだが
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=628
- 458 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 16:59:43.12 ID:oeOndDZj
- >>457
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#DXVAChecker
DXVAなら↑でModeH264_VLD_NoFGTはある?
あるなら適当なH264ファイルをドロップするとどう表示される?
- 459 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 18:38:53.36 ID:sQwdrci6
- >DXVAなら↑でModeH264_VLD_NoFGTはある?
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up8685.png
ないぞ・・・MPEG2がどうこうって表示
>あるなら適当なH264ファイルをドロップするとどう表示される?
一応1920x1080の.mp4放り込んでみるとCoreAVCと 「.」 謎のドット表示
右クリックで「DXVA有効」の文字があったが灰色になっていて有効に出来ず
- 460 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 18:42:01.37 ID:akYo+9eZ
- グラボが死んでるかドライバがまともに入ってないかOSがぶっ壊れてるか
- 461 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 18:59:40.74 ID:X3q4iGUb
- >>459
本来あるはずのH.264やVC-1が一つもないな。
確かどこだったかでXPだと古いドライバーじゃないとDXVAが機能しないとか見た気がするから
CoreAVCでのCUDAはおいといて191.07より古いドライバーを試してみるとか。
- 462 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 19:00:51.54 ID:gjwiAvOv
- グラボを他のPCに差し替えて使えるか試してみるしかない。
他のPCが無ければ買ったショップに持っていって検証してもらう。
保障期間があるなら、初期不良で交換もしくは動けば相性が悪いってことかな。
まあ、それで解決できるでしょう。
- 463 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 19:20:08.33 ID:sQwdrci6
- 諦めるしかないな
これ以上引っ張るのもあれなのでそろそろこの辺で・・・
みんな色々ありがとう
- 464 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 04:18:05.24 ID:hulL/ruc
- ゲフォ持ちだがCUDAグラデーションが汚いな
もっぱらDXVA使用
- 465 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 05:20:53.94 ID:TcCP+z1r
- 汚いなってデコードされたデータはバイナリ一致しないと規格に沿ってなくね
- 466 :名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 23:25:56.97 ID:Og/m2RXg
- DXVAを使う場合ってCoreAVCを使う意味ってあるのか?
- 467 :名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 23:30:50.02 ID:FwZxfNtj
- 意味もなにも、興味本位な人が多いんじゃないかと解釈してるが。
- 468 :名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 23:43:46.89 ID:5CSMRnqJ
- あまり使ってないからうちだけかもしれんけど、
CoreAVC2.0.0でDXVA使わないとGPUがフルクロックになってた
2.5.1でDXVA使うと300MHzに固定される
消費電力高いカードだとかなり無駄に感じるな
- 469 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 08:33:31.72 ID:deLvL//E
- オマエのところだけだなw
- 470 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 09:36:59.11 ID:iA0lOpFG
- こちらもGTX465で、>>468と同じ状態です
- 471 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 10:05:18.04 ID:deLvL//E
- それならゲフォに問題がありそうだな
- 472 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 10:34:03.18 ID:2Ody5Bbx
- ゲフォじゃなくてCoreAVCの方が問題ありありだろ。逆だろお前。
- 473 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 12:39:59.46 ID:hRXz925z
- 同じような報告はだいぶ前にもあったね
仕様なのかな
- 474 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 14:34:35.73 ID:H5j/kH/H
- ソースのm2ts(H264)をaviutlにDS file reader経由で読ませてエンコすると
ソースのデコード部分でcoreAVC(CUDA設定で)がDXVAデコードしてくれるので
エンコが速くなった。意外に乱れやコマ落ちとかしてなくて綺麗に仕上がってた
エンコ途中の一時停止やインターレスはどうなるか試していないが
エンコ用途で意外に悪くないと思った。
- 475 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 19:06:24.36 ID:/AATFtAt
- 2.5.1になってからソフトウェアデコードの時にクロマアップサンプリングしてくれなくなった?
2.0のころはしてくれてたような気がするんだが
してくれないとなるとソフトウェアデコードのときにしてくれるのはffdshowだけなんかな
- 476 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 22:44:16.94 ID:qNuOlCD4
- >>354
そのサイトでは購入できなくなっている。
以前は購入できたようだがトラブルがあったみたいで、購入できなくなったという話を聞いた。
どこかで購入できないかな?
- 477 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 22:51:27.06 ID:2Ody5Bbx
- 買うのは次のバージョン出てからにしたほうがいいと思うけど・・・
今回のは期待はずれだと思うよ。
- 478 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 23:06:54.60 ID:kM91jZgf
- CoreAVC2.5.1の推奨設定値って教えてください。
- 479 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 23:19:57.63 ID:qNuOlCD4
- 海外ソフトの代行業者ってaltech以外にもない?
>>477
どこが期待はずれなの?
- 480 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 23:34:26.08 ID:2Ody5Bbx
- >>479
まあ、使ってみればわかる事だ、お前が欲しいと思うなら買えばいいさ。
買ってから文句とかたれんなよ。
普通に2.0.0使ってればいい話だよ。
どこが期待外れって、過去レスみりゃわかるだろ。
普通に買えばいいだろ、なぜ代行業者?過去に書いてた奴か?いつまで言ってんだよ。今頃おせーんだよ。
自分でググレ。買うのも他人任せ代行業者探すのも他人任せか?いい加減にしろカス。
- 481 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 23:59:39.19 ID:ZyGzEzEy
- $9だっけ。それくらい普通に決済しろよ公式で
2.0.0で十分は同意。dxvaノイズまみれで使い物にならないし
- 482 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 00:18:18.86 ID:ENkategn
- >>480
お前のレス、まるで二重人格だな
幅ありすぎw
- 483 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 00:57:50.83 ID:ETbCEXxQ
- 代行って手数料とか取られるんじゃないの
公式で普通に決済した方が安いんじゃない
- 484 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 08:13:04.03 ID:h0MYisj8
- 支払いをPayPalにしておけばいいじゃない
- 485 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 09:29:51.75 ID:RPfnUA06
- >>484
クレカは極力使いたくない
- 486 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 10:17:14.60 ID:ETbCEXxQ
- 要するに銀行振り込みで支払いができる代行業者ですね、わかります
少々高くてもクレカの番号を登録したくない、もしくは、それが嫌って言うのはあります
- 487 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 10:27:36.21 ID:RPfnUA06
- >>486
その通り
ググったけど、altech以外見当たらなかった。
- 488 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 10:41:41.03 ID:D3Dx2fSl
- ジャパンネット銀行とかの使い捨てクレカのやつ使えばいいじゃん
一度しか使えないから決済後は無効になるし
- 489 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 10:42:15.54 ID:ETbCEXxQ
- 未掲載製品購入リクエストを出してみた?
可能性あるんじゃない
- 490 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 11:49:10.29 ID:RPfnUA06
- >>489
altechにでしょ?
それなら、>>476で結果は出ている。
- 491 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 15:18:53.75 ID:1l0L6Iik
- paypalを業者から振込みで買って、それで支払えばいい話じゃないの?
英語サイトで購入するの無理ならあれだけど
- 492 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 18:52:16.67 ID:ETbCEXxQ
- >>490
そうか、一応確認してたけど、話を聞いたと書いてあったので
その人のトラブルで他の人は買えるんじゃないかなと思っただけ。
試してみたの?
- 493 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 19:04:02.36 ID:RPfnUA06
- >>492
試したよ
- 494 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 20:39:56.83 ID:RPfnUA06
- >>491
>paypalを業者から振込みで買って、それで支払えばいい話じゃないの?
どういうこと?
- 495 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 22:50:57.88 ID:ETbCEXxQ
- http://www.unipos.net/?gclid=CPudg4HUnqgCFUeApAodzyp4Hg
ここ使えない?
- 496 :名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 08:17:39.34 ID:s/rPyRYd
- PayPalでクレカを使いたがらない理由がわからん・・・
使ったこともない代理店経由して購入するよりPayPal使った方が遙かに安全だというのに
- 497 :名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 08:35:17.71 ID:AaQiC9xI
- クレカが100%安全とは限らないよ、情報漏えいしてるの沢山あるから、そう言うの心配してるか、もしくは親のカードだとか
まあ、様々な理由があると思うけど、俺はPayPalでも何でも直接決済した方が楽。一々考えてたら何も買えんしな。
- 498 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 11:57:37.61 ID:MoceB+fy
- CoreAVCとCoreAACを購入しようと思ってカートに追加した後、カートの中身を見たらCoreAACがなく、CoreAVCが2つもあった...orz
分りやすくいうとこんな状態
CoreAVC…個数2(CoreAACは0個)
あと個人情報の入力の方法も分らない...orz
- 499 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 12:07:57.01 ID:vHJH0VQl
- >>498
少しはググレ。
ttp://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/address.php
- 500 :499:2011/04/17(日) 12:13:43.38 ID:vHJH0VQl
- あとpaypalで支払うなら問題無いが、クレカの場合、電話番号はカード作成時に登録した番号をそのまま書いた方が良い。
認証に時間が掛かる事がある。つまり+81は要らん。
- 501 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 12:14:37.16 ID:+bhb0JQw
- よく考えてみればcoreAACは必要ないと思うんだが、セットで買ってる人はいるのかな?
- 502 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 12:16:42.66 ID:g93mZLrP
- 手動で認証してるとでも思ってるのかいなw
- 503 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 12:24:40.73 ID:MoceB+fy
- 1つ質問忘れていました
個人情報の入力は全て必須ですか?
支払いはPaypalで支払う予定です。
- 504 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 13:39:23.84 ID:+bhb0JQw
- 銀行振り込みじゃないとやだぁ〜って言ってた奴はどうした?
- 505 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/17(日) 13:56:30.45 ID:NY+7hbII
- WindowsMediaPlayer x64版でDXVAオンにして再生してると
いつのまにかアイコンが2つに増える。謎w
- 506 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 18:26:21.14 ID:MoceB+fy
- 無事に購入できましたので、>>503はなかったということで。
購入したのはいいけど肝心のCoreAVC&CoreAACが入手できない...orz
また、CoreAVCは2.51しか購入できなかった...orz
- 507 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 21:31:48.64 ID:MkGukDon
- どういうこと?購入できたんじゃないの?
- 508 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 22:27:51.42 ID:+bhb0JQw
- 購入は出来たけど、coreAVCのサイトから落とし方がわからないだけでしょ。
- 509 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 22:33:42.59 ID:MoceB+fy
- >>508
そういうことです。
2.0は見つかりませんでした。
- 510 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 23:42:46.66 ID:MkGukDon
- >>509
残念だけど2.51購入しちゃったら2.0はもう手に入らないよ
問い合わせればダウングレード可能かもしれないけどここでは試したことないなぁ
- 511 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 23:52:41.43 ID:+bhb0JQw
- てか、2.0はもう必要ないでしょ。DXVA使わなければいいだけなんだから。
- 512 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 00:02:25.08 ID:Iy2ATqAJ
- CoreAVC 2.0 Professional Editionでググれば
- 513 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 00:38:34.77 ID:aUhss40E
- >>512
どうせ割れなんだろ?
- 514 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 08:21:47.66 ID:gVspgVtG
- すいません割れです。ごめんなさい。
- 515 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 09:20:40.51 ID:krGbR8k9
- 割れの2.0があればそれで十分という結論だな
- 516 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 11:09:13.40 ID:gVspgVtG
- 洒落に2.0も2.51もあります。すいません。ごめんなさい。
- 517 :名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 21:48:52.92 ID:3n/Rgp5M
- 2.5.1が快適です。特にDXVAはノイズ有りですが、そんなの関係なく快適に使ってます。
グラボとメモリ2Gを約1万円で買いました。俺の糞PCでも60fpsだろうとなんだろうと快適に見れます。
これであと2年ぐらいは頑張れそう
- 518 :名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 21:50:43.52 ID:O4rVAyhi
- DXVA使うならフリーのでもいいだろ。
- 519 :名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 22:19:13.77 ID:T/jyxuDt
- だな、CPUで処理してこそだ
- 520 :名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 22:25:45.67 ID:+UxxqTTL
- そう
DxVA使うならそれこそ再生プレーヤーソフトの内装インターフェースでも
十分間に合う
coreAVCのソフトデコードが画質的にも安定性でもいまだにトップクラスだろ
- 521 :名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 08:22:05.95 ID:qHY5t05x
- GPUで処理してこそだろ。
CPUに負担かけたら他の仕事できないだろ。
と低スペックは語る。
- 522 :名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 08:54:55.34 ID:nibc8olO
- エンコ用と別PC持ってるのが常識だろ
- 523 :名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 10:00:33.16 ID:wmlvW7kb
- 自虐自慢大会?
もうね、エンコしながらつべの1080p全画面の再生でもナンでもアリだがや
- 524 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 02:36:54.50 ID:5ZG7xcGL
- >>518
ffdshowやMPC HCのDXVA1はちょっとなぁ。とはいえ、DXVA2使うのなら
VistaかWin7の必要あるし、それならそもそもWin7内蔵CODEC使えば済む
話ではあるんだよなぁ。
- 525 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 02:40:52.98 ID:Oten1akW
- ん?DXVA2必要なソフトってなんかあんの?
- 526 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 03:31:33.35 ID:5ZG7xcGL
- >>525
DXVA2必須なソフトなんてないけど、DXVA2だとフィルタかけられて嬉しいでそ。
- 527 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 15:13:50.95 ID:4U5fxM+v
- こいつもDXVA1じゃ無いの?
アクセス方法古いんだが、こいつ
- 528 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 15:33:26.44 ID:KrSD6w+o
- ?→?こっち普通だろ?
お前だれだかすぐにわかっちまうよ。使ってる奴少ないからな。
- 529 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 15:43:38.21 ID:BZ08Nld0
- じゃ俺だーれだ ?
- 530 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 17:05:26.33 ID:2vn0lILP
- >>526
>DXVA2だとフィルタかけられて嬉しいでそ
その程度で喜んでるガキかw
- 531 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 18:01:49.30 ID:hMMz+qxz
- MPCHCやffdshowがDXVA2に対応してないとか言い張ってたのがいたけど527だったか
- 532 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 18:52:05.32 ID:KrSD6w+o
- やはりわかっちゃった。ごめんなさいね。
- 533 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 20:08:51.29 ID:/ZPxQpwr
- すごい占い師?がいると聞いてやってきましたw
>>532
一応IPも変えてきたのでよろしくお願いします
- 534 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 21:00:14.98 ID:sF8T8ZPA
- >>530
頭が悪いってどういう気分?
- 535 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 00:43:13.98 ID:TKGeD87z
- >>533
すごい占い師じゃありません
すごいエスパーと呼んでください(キリッ
- 536 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 10:53:59.97 ID:AUgrXPf+
- DXVA2にフィルターかけれるって、GUPのオプションとか以外でやれるアプリある?
- 537 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 15:54:54.57 ID:ThVu03+b
- >>520
CoreAVCであろうとDXVAデコードであろうと数学の組み合わせなので基本のデコード画質は変わらない
- 538 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 15:55:32.23 ID:ThVu03+b
- あ、あげちまった
申し訳ない
- 539 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 16:00:49.44 ID:welTK8wi
- と、無知で幸せな奴がドヤ顔で言ってるんだけど。
- 540 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 16:19:00.85 ID:ThVu03+b
- 俺は無知で頭のネジも足りないけど、実験はできる
1年ほど前に試したけど
A機
ラデ4830+MPC-HC内蔵DXVAデコーダ
ラデ4830+PowerDVD DXVAデコーダ
CoreAVCソフトデコーダ
ffdshowソフトデコーダ
B機
ゲフォ9600+MPC-HC内蔵DXVAデコーダ
ゲフォ9600+PowerDVD DXVAデコーダ
ゲフォ9600+CoreAVC CUDAデコーダ
CoreAVC CUDAデコーダ
CoreAVCソフトデコーダ
ffdshowソフトデコーダ
で、同じフレームのスクリーンショットを撮影してバイナリ値を比較したところすべての環境において一致したよ
- 541 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 16:47:47.38 ID:WUo9CpsK
- へぇ〜、CoreAVCっでも他と画質変わらないんだね。
圧倒的に軽いし当然ながらその分CPUも低く抑えられてる
電気代も安上がりだし良いことづくめだな
- 542 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 17:03:19.75 ID:+caazUgn
- ていうか一致しない限りH.264のデコーダー名乗れない
- 543 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 17:12:46.31 ID:Zko6SK/A
- >>540
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dxva/dxva_wmp12_ffdshow.html
- 544 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 17:58:09.48 ID:Yn1aLMfq
- >>542
規格的にはたしかに、違うデコーダでもバイナリレベルで同じデコード
結果が出るように求められている。
ただ、ffdshowやMPC HCのDXVAデコーダのようにバグ持ちで
グラデーションがおかしなものとかあるし、負荷低減のために
deblockingが省略されているデコーダがあったりするし、
デコード後のポストプロセッシングの違いとかで画質差は出てくる。
- 545 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 18:03:21.88 ID:dgf4cSpT
- >>543
それはポストプロセッシングによる最終出力画質の差
H.264のデコード部分とその後のフィルタリング処理を切り分けて評価しないと
そのように誤解を生む評価となる
- 546 :名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 01:50:07.00 ID:9LwstDSI
- DXVAをONにすると一部の動画が乱れます><
仕様でしょうか?
一部の動画→AVCREC
Celeron420 RH4350-LE512HD Win7
- 547 :名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 02:44:53.41 ID:mrwtAw2b
- >>546
coreAVC2.5.1のDXVAの事だよね?それともすべてのDXVAデコーダに共通してる問題?
その辺わからないと、答えようがない。
使ってるデコーダ、ソフト、スプリッタ、PCの仕様等ある程度書かないとわからないよ。
- 548 :名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 07:12:08.30 ID:JC42qgXz
- >>546
それは散々既出で仕様(仕組みとして当然なんだけどな)
- 549 :名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 13:49:24.11 ID:lE0CHqux
- ペロペロ(^ω^)
- 550 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 00:15:45.47 ID:BDT3p9nc
- CoreAVC H.264 Video Codec - Version 2.5.5.0 (20110426)
- FIX: Clean reference lists when seeking to a SEI recovery point
- FIX: matrix ordering for buggy ATI DXVA implementation
- FIX: non-transposed matrices for NVIDIA DXVA mode
- FIX: validate GPU type, driver version and stream parameters before using DXVA
- 551 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 00:38:07.82 ID:3jVrItsO
- >>550
さんきゅ
- 552 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 03:40:50.18 ID:kyEb2+ik
- 今更新したけど2.5.5はおすすめだわ
2.5.1だとブロックノイズだらけでまともに見れなかったBDが正常に見れるCPU4%張りつき
Q9550
HD6990
win7ult sp1 x64
mpchc 1.5.2.3045 x86
- 553 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 10:19:10.32 ID:sQuTOxmT
- 俺はBD再生ではcoreAVC(2.0)は使わずffdshowDxVAで十分だけどな
2.5はいらねーな
そっちの方がh264だけじゃなく、BDでは多数派のVC-1の方もDxVAでヌルヌル再生してくれる
1080に起因する下8ライン問題はMPC-HCのホットキー(Inc sizeとかInc hight)一発押下すればOK
エンコしたmp4ソースに限ってはcoreAVCでh264デコードするのがインタレ解除含めて一番奇麗だし
MPC-HCのホットキー使わなくてもいい
- 554 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 11:39:57.57 ID:0DjXIQyb
- ペロペロ(^ω^)
- 555 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 12:57:38.09 ID:6lIqLgkq
- ホットケー
- 556 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 14:44:48.01 ID:XqyQKm9+
- BD再生でffdshowDxVAとか割れ厨だろ
- 557 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 14:48:20.99 ID:+YwZkgIM
- 使わない宣言する人って…
- 558 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 17:27:25.87 ID:6lIqLgkq
- ffdshowDxVAだから割れとは限らんだろ。
テレビ録画した画像とか自分で撮影した画像エンコして自分で楽しむ人だっている。
他にもレンタルしてきたBD見たりするだろ。まあ、BDエンコもいるだろうけど、
割れ厨がわざわざ金出してcoreAVC買ったりしないからな。
と偉そうに言って見た。
- 559 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 17:51:05.66 ID:zsNkjrnQ
- 2.5.1でDXVA使用するとブロックノイズでまくりだったのが治ってた
- 560 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 18:27:43.61 ID:GAeKQKVv
- CoreAVCがDxVAに対応してから
正直ffdshowDxVAで十分だと思うようになった今日この頃・・・
- 561 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 18:54:41.63 ID:W2IGps6s
- ロシアさんいつもありがとう
- 562 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 19:08:29.45 ID:W2IGps6s
- ようつべの4k2kようやく2.5.5でまともな映像が出た
ffdshow_rev3827はまだダメだな
- 563 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 19:13:22.05 ID:W2IGps6s
- 色空間、レンダラの問題だったすまん
- 564 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 19:15:45.85 ID:1Mra2uFF
- 2.5.5でもDXVAだとh264の映像が崩れるからまた修正ありそう。
- 565 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 19:36:09.32 ID:sGG7nRfz
- インテルHDグラフィックスでDxVA使えるのはいつからですか
- 566 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 20:11:59.70 ID:0DjXIQyb
- 割れは嫌悪だの、時代錯誤も甚だしいオマエ等はインターネット のGunだな
- 567 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 20:24:41.42 ID:vWopyQwc
- うおっ!まぶしっ!
- 568 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 23:38:11.23 ID:6lIqLgkq
- PC持ってて割れを一度もやったことが無いとかPCいらんだろ。
本当はお前らも、今日はどんな映画落とそうかなーとかどんなドラマ落とそうかなーとかどんなアニメ落とそうかなー
とか動画に限らず、エロげー、アプリ、同人、エロ物、しれ物。物色してんだろ。
それを棚に上げて、割れ厨とか言い放って満足か?ん?満足なのか?ん?
スペック自慢かお前ら。ん?
2台も3台もパソコン持ってて、それを何に使ってんだ?ん?言ってみろ。ん?
こういうやり方が正しい。
- 569 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 23:50:37.38 ID:NNliFCnM
- >>568
2chの犯罪予告がことごとく逮捕されているのに
堂々と違法行為を自慢するのは如何なものかと思うが。
- 570 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 23:59:29.03 ID:6lIqLgkq
- >>569
俺はやってると一度も言って無いが何か?ん?
お前らに質問してるだけだが何か?ん?
割れ厨とか言うと直に噛み付いてくる奴かお前は?ん?
違法行為を自慢する馬鹿がどこにいるんだ?ん?
言ってみろ!!ん?言ってみろと言ってるんだ、ん?
- 571 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 00:24:40.04 ID:dEo3Io71
- あ、馬鹿が犯罪自慢してる
逮捕記念パピコ
- 572 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 00:28:03.85 ID:tSJtw91I
- >>570
犯罪教唆で逮捕確定
- 573 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 00:40:37.62 ID:tZeCoLBZ
- >>570
言いたい事言って満足したかい?
- 574 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 00:47:24.73 ID:xLxMOYN3
- ネットでだけは威張り偉そうにして虚勢張る現実は臆病な奴の典型か
狭いネット世界のことが常識としか認めない 常に武装して攻撃だけ
- 575 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 00:59:19.02 ID:gf5kqK4Z
- 今やネットは広いよ。
それに、2chで威張ってる奴なんて腐るほどいるし、そう言う奴の相手してたらきり無いとおもうけど。
発言の自由があるから、自分から犯罪やってますなんて言っても叩かれるだけでしょ。
言いたい奴には言わせておけばいいだけ、一々構ってたらそいつの思う壺。
- 576 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 01:02:35.50 ID:dEo3Io71
- >>574
現実は臆病というよりも
現実で上手く行かずにフラストレーションが溜まってるんだろ
面白いもので凄く上手く言ってるときってネガティブな奴をみるとイライラする
- 577 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 01:08:34.90 ID:X/LzbJyX
- ペロペロ(^ω^)
- 578 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 01:18:32.68 ID:y0XTMi2/
- ffdshowDxVAつかってるいうだけで割れ厨とは
一体どういうショート気味の足りない脳持ってるんだ?
- 579 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 01:20:58.76 ID:y0XTMi2/
- つか、2.5でBD見てるという皆さんVC-1はどうしてるのかね?
やっぱBD見てる、なんて無理してるだけか?
- 580 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 01:21:58.60 ID:X/LzbJyX
- ペロペロ(^ω^)
- 581 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 01:31:16.48 ID:pUWnMVGK
- 割れ厨ID変えて必死だな
- 582 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 02:47:25.65 ID:CYwr4498
- >>568
>こういうやり方が正しい。
これ言っちゃったらおしまいだろw
- 583 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 08:38:20.03 ID:Ms2joKNa
- 正直者は馬鹿を見る
- 584 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 08:44:51.90 ID:DGxWbi65
- ペロペロ(^ω^)
- 585 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 16:47:09.70 ID:y0XTMi2/
- つべから動画落としたことも無い潔癖ボーヤばかりなのかね
割れ動画も相当あるぞ
で、著作権保護で言えば、割れ動画も割れソフトも同罪
割れソフトにピクピク反応する奴は割れソフトの見つけ方とか割り方とか
全然知らない情弱なんだろな
- 586 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 17:18:52.32 ID:gf5kqK4Z
- >>585
俺は茶化したり煽ったり馬鹿にしたりはしない。
でも言わせて貰う。
「割れは悪いことなので止めなさい」
「やめなくとも、こういう場所でそう言うことは言わないように」
「割れの話はD板でしてください」
そこなら誰も文句は言いません。
そういうことですよ。納得しましたか。
- 587 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 17:36:55.05 ID:y0XTMi2/
- 厨房のクラスルームみたいで、幼稚でナイーヴ(笑)な奴だな
馬鹿じゃねーの、こんなところでw
- 588 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 17:40:54.36 ID:xLxMOYN3
- 大きく見せたい オレは偉い お前らより頭がいい オレは凄い 経験がオマエよりある オレ様以外はバカ
劣等感からこんな思考 ストレスの捌け口 責任なんて無い 現実の自分を知られない済む 嘘でも虚勢を張るにはネットは都合のいい世界
- 589 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 17:59:11.31 ID:gf5kqK4Z
- >>587
お前空気読めよ、ここは
「ごめんなさい、もうしません」って言うところだろ。
まったく。話にならん。振った俺が馬鹿だった。
- 590 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 18:05:23.43 ID:DGxWbi65
- ペロペロ(^ω^)
- 591 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 18:36:58.10 ID:8p9IRRYd
- 心が弱い奴ほど長文を書きたがる
メンヘラとかな
- 592 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 18:39:57.09 ID:YIZNYdVo
- 気持ちに余裕がないやつほど、文章読めない。長く続いた一部分だけとって非難する
- 593 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 19:10:29.80 ID:DGxWbi65
- ペロペロ(^ω^)
- 594 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 19:50:16.84 ID:y0XTMi2/
- >>589
空気読む?
そんな「さもしい真似」する気なんかさらさらねーよタコ
- 595 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 19:51:04.39 ID:DGxWbi65
- ペロペロ(^ω^)
- 596 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 19:58:41.34 ID:gf5kqK4Z
- >>594
まあ、いいよ。
どうせ警察に通報したからw
ゆっくり待ってな。そのうち来るから。
許して下さいって泣いて謝ってももう遅いからね。素直に謝ってれば良かったのにね。残念。
- 597 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 20:11:54.23 ID:DGxWbi65
- ペロペロ(^ω^)
- 598 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 20:19:00.14 ID:y0XTMi2/
- >>596
プッ アホが何ぬかしてるんだかw
- 599 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 20:22:24.73 ID:DGxWbi65
- ペロペロ(^ω^)
- 600 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 20:37:31.63 ID:tZeCoLBZ
- まぁ2.5.5に問題なくて語ること無いってことなのかな
この流れは
- 601 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 20:50:02.58 ID:DGxWbi65
- ペロペロ(^ω^)
- 602 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 23:50:37.56 ID:/9zjjJ/T
- 次ペロペロ
- 603 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 23:51:18.57 ID:DGxWbi65
- HD4350
- 604 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 00:01:34.35 ID:CJOa3LUx
- yjuy
- 605 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 00:03:48.27 ID:CJOa3LUx
- kj
- 606 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 00:16:54.48 ID:BgD1mN/f
- ペロペロ(^ω^)
- 607 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 00:22:44.80 ID:rh03fJ7v
- >>596
スルーした方がええよ
- 608 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 00:59:44.42 ID:4GCq+09z
- >>600
この流れはよく分からんが、まだDXVAの問題残っているようだ。
- 609 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 06:09:59.81 ID:nT+DUzBY
- 2.5.5DXVA使えるようになったな。
見れなかったノイズ動画が全部まともに再生できるようになった。
まだ、問題あるのか?
- 610 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 06:22:17.91 ID:nT+DUzBY
- と思ったら、2.51でDXVA使えてた動画が、2.5.5にしたら使えなくなったってどういうこっちゃ。
意味わからん。
- 611 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 06:39:14.86 ID:ENx7BXSS
- 取って付けたようなDXVAに期待する方が悪い。
- 612 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 07:45:18.10 ID:HlcpxI+D
- >>603
あんた意外と柔軟だな
- 613 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 22:36:19.97 ID:9Zpzc4BX
- ペロペロ(^ω^)ってなんかのウイルスに感染してランダムの板にこういう書込みするやつか
- 614 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 22:40:48.96 ID:TwwQUxiz
- >>613
あずにゃんだろ
- 615 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 22:49:24.21 ID:nT+DUzBY
- >>613
だからD板の奴だってw
- 616 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 22:57:41.10 ID:9Zpzc4BX
- よくしらんけど某厨動画サイトの流行かなんかか
- 617 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 22:57:46.99 ID:rh03fJ7v
- ペロタン乙
- 618 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 23:04:02.65 ID:nT+DUzBY
- ぺろぺろとかくんかくんかとかちゅぱちゅぱ言ってる奴はD板のアニメの方ね。
俺もあっち見てるから、まあ、あっち見てるからって割れ厨とか思われるけど、その辺はスルーで。
- 619 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 23:49:28.31 ID:u+N1ol4f
- 01:頭に「はいはい」付けるオタク
02:規制とテロップで餓鬼みたいにピーピー騒ぐオタク
03:否定しないと信者だ社員だ決め付けるオタク
04:自分に言い訳しながらも毎回糞アニメにしがみ付いて見続けるオタク
05:総集編だととにかく餓鬼みたいにわめき散らすオタク
06:気に入らないことや思い当たることを言われると悔しくて必ず言い返す涙目オタク
07:ネット等でたまたま知っていたことなのにいかにも知ったかぶりしてアニメを評論しだすオタク
08:現実と照らし合わして矛盾を偉そうに指摘するオタク
09:常に被害者意識があり嫌がらせだと言い張る根拠がないオタク
10:コピペでも自分に思い当たることがあると我慢できなくすぐさま反応して即レスするオタク
11:現実にコンプレックスや迫害意識が強くネットの中や掲示板では常に上から目線で偉そうにするオタク
- 620 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 04:15:19.11 ID:TrCxFpoR
- 2.5.5早速Torrentで落とした
ほんまにこんなもんに金払ってる奴居るのか
- 621 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 04:17:42.23 ID:x8QD8hGj
- こんなもん簡単に作れるの?
- 622 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 05:49:38.66 ID:wS+uYr1l
- こんなもんに金払う価値ないだろ。まだ完成してないんだから。
- 623 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 05:57:19.23 ID:heCarkmL
- 自分に何も誇れるものが無いからって
犯罪自慢するほど馬鹿だとは同情するよ
馬鹿な頭では理解できないだろうが
すごく惨めで間抜けな行為だと気付け
- 624 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 06:01:50.85 ID:Nhg7pyPb
- 自分
犯 す
馬
すごく惨め
人間に相手にされなくて獣姦しちゃったのか
そりゃ惨めにもなるなw
- 625 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 07:33:48.97 ID:BXzg6PaW
- ツマンネ
- 626 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 12:20:04.86 ID:/8FJT+Tr
- ペロペロ(^ω^)
http://www.btfree.info/html/697e251c2af882b.html
- 627 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 19:22:54.63 ID:NEgBgEna
- ペロペロタン乙
- 628 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/30(土) 23:38:52.00 ID:H0zyj9e4
- ペロペロ(^ω^)
- 629 :名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 00:26:33.40 ID:rGfhaJ/9
- ペロペロ(^ω^)
- 630 :名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 00:53:40.95 ID:ohcwMKIA
- ちょっ、お前らどうなっちまったんだよ。
2.5.5の話はどうなったんだ。
ちにみに、俺の友人の低スペHD4350で稼動してるそうだ、
調子はいいと言ってた。
だがH.264 High@5.1以降だとDXVAが使えなかったりする。
High@4-は使える。2.5.1ではHigh@5.1以降がDXVA使うとブロックノイズでめちゃめちゃだったので
2.5.5で改善されたのか?って思ったらアイコンが赤くならないじゃない?DXVAつかえないじゃない?ってなったらしい。
そんなこんなで、使えるほうでDXVAのパフォーマンス見たら、2.5.1よりも低いじゃない。いいじゃない。
それで、ffdshowDxVAと比べると5%〜15%ぐらいは違う感じだったそうな。
とりあえず見れない動画はffdshowDxVA使ってるけど、2.5.5の方がシークも早いし軽いしでほとんどこちらを常用
たまにffdshowDxVAに切り替えるって感じで使ってますだと。
低スペ卒業したいけど金がないのでもっとcoreAVCが進化するように祈ってるんだって。
と友人の割れ厨が言ってました。どうなんでしょうか?
- 631 :名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 00:58:38.36 ID:C+Nl/xAZ
- H.264 High@5.1はUVD自体が対応してなかったんじゃなかったっけ?CoreAVC以前の問題じゃ無いかな?
- 632 :名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 01:14:14.32 ID:rGfhaJ/9
- >>630
HD5700シリーズのどれかってことじゃねーの
HD5750入れてもデバマネにはHD5700シリーズとしかでないし
きっとショップBTOパソコンか知人に組んで貰ったんだろう
i7で32bitでHD5700系はなんか勿体無いなぁ
- 633 :名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 16:15:55.60 ID:ohcwMKIA
- >>632
友人のHD4350はAGPです。
PCは自作で、中身はよくわからないけど、XPでメモリ2Gだったと思った。
ちなみに、HD4350を入れるといいよとアドバイスしたのは俺w
ついでについでに、coreAVC入れろと言ったのも俺w
でも、BDが快適に見れると感謝されたのであまり問題ないんだけどね。
- 634 :名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 17:00:52.12 ID:B/bJBYAJ
- 2.0から2.5.5にあげたらコーデックの設定ぶっ飛んだ
またメリット値調整しなおしかよ
- 635 :名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 05:34:51.04 ID:v8ZDHBKH
- メリット値なんか調整する必要ないだろ。
それに、レジってるのに、設定消えるってどういうことだよ。
- 636 :名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:26:14.16 ID:nCCGr2dL
- インタレ解除設定教えてクレイ
ttp://d.hatena.ne.jp/gregminster/20100513/1273754630
アニメの早いシーンの場合、コレの設定だと画面の真ん中に横線が
出てくるんだよね(MPC-HCで)。
VLCだとカクツクし…
- 637 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:28:57.74 ID:hZE5XLf7
- >>636
もしWin7使ってるなら、Microsoft DTV-DVD Video Decorderが最強
- 638 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 01:18:46.50 ID:ujKPK9Fo
- 真ん中の横線てそれインタレなの?
ずれたようになるやつじゃなくて?
- 639 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 05:33:21.89 ID:9tbNx9BI
- 普通真ん中に横線とかでないよな。
下とか脇ならわかるけど、録画ミスとかソースの問題ではないの?
なら、グラボか液晶逝っちゃってるんじゃ・・・
- 640 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:50:09.95 ID:hBmGT0py
- 単にCPU/チップセットが古びたゴミってだけだろな
- 641 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:01:59.79 ID:sHiRsJLG
- ティアリングじゃね?
- 642 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:22:36.97 ID:sYJ1yVaI
- ATI対応した?
- 643 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 23:30:21.47 ID:bFIHLsBJ
- 毛虫に落ちてた
なんか久しぶりに割ったからちょっと罪悪感があるね
- 644 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 00:03:13.31 ID:3u0dqxRD
- ここダウン板じゃないんですけど・・・^^;;;;;;
- 645 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 02:06:20.40 ID:4VH3YtAO
- 気にすんな
中坊の万引き自慢みたいなもんだ
- 646 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 13:41:38.50 ID:ziSt+TX6
- >>637
画質比較してるサイトだと、Microsoft DTV-DVD Video Decorderは荒かった
- 647 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 14:26:21.88 ID:M0oGGKiZ
- >>644
ダウソ民にあやまれ
- 648 :636:2011/05/04(水) 17:02:50.21 ID:WrGq2nRr
- 遅レスで陳謝。
環境はXP HOME 32bit SP3
CPU AMD Athlon(TM)64 X2 デュアルコア・プロセッサ3800+
>ティアリングじゃ…
ttp://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/tearing.html
そう、上の画面の様になるんだ。
するとこの現象はモニター自体(設定も含む)の問題なのか…?
とにかく、CoreAVCの設定でどうにかなる事ではないって事でFA?
- 649 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:28:57.92 ID:xTeIVJxX
- はい
- 650 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:52:42.25 ID:M0oGGKiZ
- うん
- 651 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:55:32.03 ID:cHmgHPOH
- レンダラー変えろや、ラデかゲフォかでどれにすれば良いか変わるから自分で試せや
- 652 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 23:28:10.01 ID:0SUrQJ+2
- つか、動画扱いたい人はXPなんて捨てろよ…
- 653 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 23:32:36.53 ID:Z2vlVAio
- マイクロソフトとアップルの作ったものは全部ゴミ
ゴミを使う馬鹿が多いのが悪い
- 654 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 00:44:47.28 ID:piPGIhS+
- はいはいそうでちゅねー
- 655 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 03:21:35.06 ID:LB4I6Mqt
- XPならオーバーレイで問題ない。
- 656 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 03:22:46.82 ID:3G9ja16r
- オーバーレイにするぐらいならMadVR使うわ
- 657 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 05:50:18.52 ID:FolUFOUA
- ティアリングとか一々気にしないの。小さい男だわ。設定でどうにかなる問題じゃないわよ。
- 658 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 06:05:48.87 ID:YgVzlqfV
- 最新の無料はどこにあるの?
- 659 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 08:19:30.22 ID:puTTUdq4
- >>648
3000円台の4350とかローエンドでもいいからグラボをラデに換えろ
出来ればCPUもAMDの安クアッドに替えればいい
そうすればそんな問題は起きなくなる
- 660 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 08:54:54.00 ID:CmljOUT+
- さすがに嘘教えるのはやめとけ
- 661 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 09:22:45.26 ID:puTTUdq4
- >>660
intelしか使ったこと無い淫厨だろオマエ
- 662 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 09:28:51.42 ID:6TvzHwez
- 動画再生にはAMD+RADEON系のほうが優れているのは常識だな
最近のAMDのチップセットならオンボグラフィックでも十分なHD画質
- 663 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 09:46:09.69 ID:CmljOUT+
- >>661
今PhenomU955とHD5850の環境だけどティアリングは出る
- 664 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 10:13:30.93 ID:UK2piKcb
- ティアリングなんて多分にレンダラの問題。
んで、レンダラの性能が低く選択肢も多くはないXPなんぞ捨てて
7に移行すべき。
まあ、MPC HCで色々切り替えて遊ぶのもいいけど。
- 665 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 10:31:00.24 ID:CmljOUT+
- それは知ってるが
Radeonにすれば直るなんてのは嘘だろ
100歩譲って表示のタイミングの問題だからVGAの変更で直る可能性はあるが
クアッドコアにすれば直るとかAMDのCPUだといいとかどういう理屈だよ
- 666 :636:2011/05/05(木) 15:11:28.63 ID:uyPxHnim
- 色々叱咤アリガトー
マザボが↓な事もあって、
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?CategoryID=1&DetailID=685&DetailName=Feature&MenuID=24&LanID=5
グラボを↓にしたんだけど、
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3227#ov
現環境でかつMPC-HCを利用する事を前提とした場合、
どこを見直せば良いんカナ?
- 667 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 15:31:34.77 ID:uyPxHnim
- 書き忘れw
MPC-HCのレンダラ設定は、
VMR-9 、 EVR 、 EVR Sync 、 Haali で試してみたけど、
パッと見然程違いを感じられない。
一つ気になったのは、EVR Syncの時に、レンダラ設定 ⇒ ティアリングテストを
行ったら、縦に赤線が二本左から右へ走り抜けさせた後、同テストを切って
もう一度ファイルを再生してみたら、件の部分でのティアリングが起こらなくなったんだよね
なんでだろ?
- 668 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 16:18:31.15 ID:puTTUdq4
- >>667
>パッと見然程違いを感じられない
それ正直な感想だと思う
で、そういう場合は、各自の環境で一番CPU負荷が小さくなるセッティングがベスト
- 669 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 18:28:56.04 ID:DgsaiJZY
- >>668
レスd
そうなんだけど…
あれこれいじっていると、低負荷のつもりなんだけど見た目に反映されないとか
高負荷にと言われるようなセッティングでもなんとか動くとか、よくワカラナクなってしまうよ
問題のファイルのステータス表示をキャプッてみたんで、何か判れば御知恵を拝借したく…
ttp://aryarya.net/up/img/5412.jpg
人物が画面中央奥から前面に飛び出すシーン
コレが動画だと画面中央を横切る様にティアリング(?)が発生する
- 670 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 19:25:03.33 ID:UK2piKcb
- 完全にCoreAVCの話題じゃないなぁ。MPC HCスレに行ったほうがいいと思う。
んで、XPだとEVRはエミュレーションだから、基本的に使っちゃいけない。
VMR-9(レンダーレス) で「Direct3Dフルスクリーン」のチェックをONに
してみれば?
- 671 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 21:09:15.04 ID:puTTUdq4
- VMR9?
余計な機能ばかりあって糞画質で有名w
それ使うのならVMR7使う方がはるかに賢い
- 672 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 21:10:20.75 ID:MrX59Nr9
- >>670
今の問題がCoreAVC以外の調整になるって事だね
これ以上この件で訊くのは自重します
アドバイスをくれた方々に改めて感謝
- 673 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 21:39:30.02 ID:FolUFOUA
- いや、逆にこの問題はもっと議論するべきだわ。
あまり知らない私でも興味がある。
CoreAVC使ってて、他ので問題があってもいいじゃない。
それを解決しなさい。
- 674 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 21:43:41.36 ID:6uxMx5fa
- なに言ってんだ、こいつ
- 675 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 21:59:08.92 ID:p57P3OoL
- VMR-9は重かったからXPの時はそれ以外の使ってたね。
環境によるだろうから全部試してみていいのを選択すればいいと思う。
MPC-HCが古かったら新しいのに変えるといいね。最近挙動が良くなったことがあった。
あとティアリング対策にはならないと思うけど
新しめのGeForce使ってるならLAV CUVID Decoder試してみるといいかもね。
- 676 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 22:42:40.62 ID:GhnaNJll
- うちXPだけど、CoreAVC+madVRでティアリング見たことないぞ
- 677 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 22:48:08.66 ID:YgVzlqfV
- AMDのCPUって相変わらずシングルが低性能なんだよな intelの2コアとAMDの4コアが良い勝負するとかうんこすぎるだろ
- 678 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:11:47.33 ID:4sOkP/S1
- 思い込みと受け売り
- 679 :名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 01:56:17.98 ID:omxbLR4j
- 淫厨はラデ嫌いが多いな
- 680 :名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 03:30:25.00 ID:HESGnUUS
- amdのcpu安くて良いじゃん、初期投資少なくてサブ機にぴったりだよ
- 681 :名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 05:54:56.26 ID:pNaKSvUx
- ここは自作板でもないんだからもう少しスラング控えろよ・・・
特に淫厨とか言ってる奴
- 682 :名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 05:57:35.15 ID:EUO+YEBI
- うちXP、ラデだけど、CoreAVC+wmp11でティアリング見たことないぞ
- 683 :名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 23:36:14.73 ID:T8EIZLTb
- だからさ、個々は別に問題ないだろう
ソフトとハードの組み合わせによって現象が起こってしまうことがあるっていう
試したことはないがディスプレイによっても結果は違うんじゃないの?
- 684 :名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 09:26:11.19 ID:z+SgaIbH
- >>683
ディスプレイは関係ないな、ティアリングに関しては
ティアリングで悩んでる奴は、ソフトのほか
CPUとマザボとグラフィック名くらい晒せよ
相当古いか低能力のCPU/チップセット使ってると予想
- 685 :名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 13:22:15.71 ID:pPb8DTI6
- >>684
その理論で行くなら
以前のPCは動画を再生する際に見るのも困難なほどティアリングが発生してたことになるな
で、ここ数年になって段々とそれがましになって来たと
能力の発展具合を考えるとそういうバカバカしい結果になるw
PCのパフォーマンスが関わってくるのなんて同期とってないゲームくらいなんじゃね?
動画再生でティアリングはレアケースだろ
- 686 :名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 14:21:11.35 ID:uXL92aqU
- ただ単にオーバーレイが有効になってないに100ガバス
- 687 :名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 16:13:16.04 ID:z+SgaIbH
- >>685
理論も糞も大昔DVD(笑)再生でのティアリングで色々苦労した経験から言ってるのだよ
OSもソフトも全然環境は同じなのにCPUとマザボ(チップセット)換えただけで
ティアリングが消えた、って話な
ま、北森時代の大昔だが
BDやHD動画時代になってDxVA支援がパワーアップした今でも、それに見合った能力は
必要という話だ
- 688 :名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 18:25:24.99 ID:AZqZwLSr
- バカでーすってか
- 689 :名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 20:05:50.06 ID:0nVfknRa
- ばかばっかだろw
- 690 :名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 22:20:36.89 ID:pPb8DTI6
- やっぱり根拠はなかったわけか
理由と対処法をセットで書けばそれなりに感謝されることもあるが
問題の完全な特定もできてない様な個人の経験と思い込みほど邪魔なものはないからな
過去に〇〇社の製品で(自分は)うまくいかなかったからアンチ〇〇活動をするようになりましたってのと変わらん
- 691 :名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 07:07:18.33 ID:LLryHaU7
- 割れ動画ってことに誰も突っ込まないのか
- 692 :名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 12:43:48.29 ID:m3O0CFxo
- 割れ動画なんかJKだろ。
今更、いけませんとか割れ厨とか言ってるホモ野郎はどいつだよw
- 693 :名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 00:30:51.57 ID:2ZjJ4MDg
- >>669
ファイル名が洒落出で回ってる奴
- 694 :名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 00:36:29.67 ID:2q+nrWPt
- よくP2Pで流れてるような糞エンコ品見る気になるな
- 695 :名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 22:49:24.84 ID:6ky3XSUo
- セキレイの13話だろ、俺その場面見たけど、MPC-HCでもMPCでもWMPでもGOMでも
何で再生してもティアリングなんか一つもでねーぞ。
マジ低スペックの俺が言うんだから、>>699はよっぽどアホくさ。
使いこなせねーなら俺にPCよこせよカス。
- 696 :名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 22:50:46.22 ID:6ky3XSUo
- うわーまちがってやん、>>669↑
- 697 :名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 22:50:59.93 ID:/16iGq5P
- >>699
期待してるぞ
- 698 :名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 23:12:28.98 ID:mpXxYqYl
- >>695は自虐ネタだったんだな
釣ってこいやww
- 699 :名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 23:54:46.53 ID:6ky3XSUo
- カスは黙ってオナニーしてろw
- 700 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 06:51:05.90 ID:OoW48nY0
- >>698
釣られてんのはおめーだ屑。
- 701 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 08:26:16.31 ID:NlXEqWQ+
- 最新の無料のURLはれよ
- 702 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 08:38:51.18 ID:v7RL4syN
- >>701
つまらねーよ乞食
- 703 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 08:45:42.43 ID:KeUujeqO
- 視訊解碼
- 704 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 16:25:19.65 ID:U2qJQJEd
- CoreAVCの1.9.5は簡単に手に入るけどこれはフリー?
- 705 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 17:28:33.47 ID:jXK4ArrD
- f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_ _,....-=―ヽ―-、-、_ 、ミ川川川彡
,.r'‐'゙´ヽ,r' ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、 ミ 彡
,〃ィ ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \ 三 ギ そ 三
r'/〃// | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ ヽ. 三 ャ れ 三
iヾ!l i /,.=ヽ i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::', ', 三 グ は 三
{ヾllッ-, 〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ ´ ヾ|从ノ::i::::| ||三 で 三
>|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0 0 ',' レ|,イ::::i,,_ | !三 言 ひ 三
',i ヽ- , _, " |i| | | ´ '´ハ',Y .!三 っ ょ 三
/l ` !| | i `´ r 'ー‐' u (-, ' | !三 て っ 三
/久 U |! i|'´'、u z_,ノ/ .i |三 る と 三
/イ |ヽ '==..‐_、 |!,'|Y´,ヽ ___ ハ_ ,/i | |三 の し 三
|ト|、',::::\ _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ / ト_、 _| _!,=,|三 か て 三
〉:ヾ_'、::::`ー‐r< //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´ .| |`゙"::"::|-"三 !? 三
'ー‐'´¨`'ー、/,rケ /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!, |`iiイ:::::::::| 彡 三
,〃7,‐/ { ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ / ,ヾ、::::::|.|! 彡川川川ミ
,ッ'、_〃'f /゙-<´ r〃 〃 /イ::::,!ッ'/ ', / / |ト、:|:リ
rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃 川/iケir'〃/ ,-'水´ / 〃 \
f::}'ー'〃_i| /::::f|::::', .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃 "i
,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri !o ∨/_)_〃 |
- 706 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 18:41:10.93 ID:NlXEqWQ+
- 2.0のフリーはあるが2.5.5のフリーってないよなぁ 早くフリー化して欲しい。
- 707 :\___________________/:2011/05/10(火) 19:55:20.79 ID:jXK4ArrD
- V
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
- 708 : 【東電 89.8 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/10(火) 19:58:55.29 ID:HDbZyzs9
- CoreAVCを含む、コーデックパックとかなかったっけ
- 709 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 21:22:45.84 ID:Ehjp87qa
- 洒落が上手いな shareだけに
- 710 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 21:49:53.31 ID:dm6qIspf
- フリー版ってなつかしいなw
Version 0.0.0.4 Alpha (20060113)
のファイルがまだ手元にあるけどこれはその当時公式サイトで無料配布されてたんだっけかな
本当はこれもフリーじゃなくてテスト用ってことで自由に配布出来るものじゃないらしいけど
- 711 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 00:55:36.50 ID:cFkZGclW
- やっぱり公式サイトで間違って無料配布されたVer1.5が最高だろ
- 712 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 09:09:04.63 ID:rpQgZFrS
- >>706
2.0あれば必要十分すぐるだろ
DxVA込みでh264デコードしたいのなら
2.5と同じような性能のフリーソフトがある
- 713 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 09:14:58.58 ID:cgqgSFjk
- Divxに入ってるH.264デコーダー軽いよ
CoreAVC程じゃないけど
- 714 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 09:24:54.20 ID:rpQgZFrS
- もうcoreAVCが必要とされた時代は終わりつつある
- 715 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 09:29:16.68 ID:w6mgtNiy
- >>706
今時のPCなら普通に2.0で十分でしょ。
古いPCでラデなグラボなでDXVA使いたいならffdshowで十分。
coreAVC2.5.5は、DXVAに関してはffdshowDXVAより劣ってるからもう少し待って見たほうが。
>>708
フリーとか言ってる奴ってCodec 8.4だろ。
ttp://www.free-codecs.com/download/Codec.htm
- 716 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 09:32:58.09 ID:RsgHqAHH
- >>713
DivxのH.264の方が不具合が少なくて使えるんだよな
CoreAVCはCPU使用率が低くて電気代が浮いて良いように思えたが
CUDAに依存しているだけでCUDAを外したらたいしたことなかった。
すぐ画面がカクカクするしCoreAVC捨ててDivxにしようか検討中
- 717 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 09:57:20.80 ID:XrCTZ6sE
- PDVDのデコーダー使えよ
- 718 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 12:37:10.06 ID:rpQgZFrS
- >>716
CUDA依存て、何トンチンカンこいてるんだこの馬鹿w
- 719 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 13:07:22.38 ID:RsgHqAHH
- >>718
お前に言ってねーよんだよ
レス乞食
- 720 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 13:14:38.99 ID:FjGyHKqn
- Divxなんて強制YUY2ばっかでほとんどDXVA使ってくれんのに
そんなものにスガってるようなレベルで「CUDAに依存」とか語られちゃっても…
ねぇw情弱すぎだろ
- 721 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 13:17:28.94 ID:rpQgZFrS
- お、coreAVCもろくすっぽ使えないゲフォ馬鹿が顔真っ赤www
- 722 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 13:22:21.95 ID:RsgHqAHH
- >>721
周りの人間を馬鹿にして自分の優位性を保とうとするダメ人間発見w
- 723 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 13:30:09.26 ID:ly1UU1Fe
- 抽出 ID:rpQgZFrS (4回)
712 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 09:09:04.63 ID:rpQgZFrS [1/4]
>>706
2.0あれば必要十分すぐるだろ
DxVA込みでh264デコードしたいのなら
2.5と同じような性能のフリーソフトがある
714 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 09:24:54.20 ID:rpQgZFrS [2/4]
もうcoreAVCが必要とされた時代は終わりつつある
718 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 12:37:10.06 ID:rpQgZFrS [3/4]
>>716
CUDA依存て、何トンチンカンこいてるんだこの馬鹿w
721 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 13:17:28.94 ID:rpQgZFrS [4/4]
お、coreAVCもろくすっぽ使えないゲフォ馬鹿が顔真っ赤www
- 724 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 16:17:38.38 ID:CBQWQWeR
- フリーじゃないけど、古いバージョンが拡散してるのは黙認してるってこと?
- 725 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 16:31:37.06 ID:XrCTZ6sE
- ついでにとんちんかん とかオマエ等
- 726 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 16:47:54.95 ID:hmaIRX8b
- みんな再生ソフトは何をつかってるの?
- 727 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 16:56:24.73 ID:cA056KSg
- qonoha
- 728 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 17:00:00.71 ID:w6mgtNiy
- ここで真っ先に登場するのがGOMでしょw
- 729 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:31:06.38 ID:pebIWcbg
- GOMの何が悪い
skin弄れて
内蔵外せばかなり使える
- 730 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 20:00:05.72 ID:XrCTZ6sE
- マンセーか
- 731 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 20:08:12.65 ID:DcFCEKdJ
- GOMはタイムストレッチ再生あったからMPCやらQonohaやらより使えた気がする
- 732 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 20:08:41.03 ID:rpQgZFrS
- GOM(笑)
総合点でMPC-HCがベストだよ
ま、内部フィルター、外部フィルターが分かって使いこなせるなら
圧倒的にMPC-HCの使い勝手のよさが際立つ
それほどでなくてもベスト
- 733 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 22:38:27.95 ID:CBQWQWeR
- Qonohaが最も軽いよ。MPC-HCとは僅差だが低スペPCにとっては大きい
- 734 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:19:24.54 ID:y2JHoBp8
- MPCHCは質はいいが再生以外の部分が使いづらい
- 735 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:29:26.04 ID:CssY9blV
- >>733
クアッドコア(1万円しない廉価品だが)使っている俺にとっては
MPC-HCもスゲー軽いんだが
>>734
それ使い慣れてないから良く分かってないだけだろう
- 736 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:53:21.52 ID:y2JHoBp8
- >>735
GOMやQonohaみたいにフォルダ内のファイルを再生リストに追加とかそういう機能不足で使いづらい
って言ってるわけだが、使い慣れてよく分かれば何とかなるとでも?
- 737 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 01:04:13.54 ID:L5s0uSZO
- >>735
こっちはPentiumM1.5GHzなもんで
それで限界超える部分が数秒差がある程度
>>736
そういう機能はあるぞ。やっぱりよく分かってないだけだな
- 738 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 06:24:47.04 ID:y2JHoBp8
- フォルダのDDとかメニューからなら出来るだろうが、GOMやQonohaみたく
ダブルクリックしたファイルと同じフォルダ内のファイルを自動追加とか出来るか?
- 739 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 06:52:27.20 ID:bej/pP/z
- えらく軽いDVとかどうなの?
- 740 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 11:46:13.71 ID:CssY9blV
- >>738
はぁ?何も分かってない小僧が何トボけてるんだよw
別にダブルクリックも不要、フォルダ開いてOKするだけ
ま、操作手順や動作はソフトによって若干違うだけだぞ
それに、リップしたBDのBDMVフォルダそのまま食わせてBD再生もやってるぞwww
音声言語も字幕も選んでな
- 741 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 11:59:43.83 ID:BLsjt8Zt
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <それに、リップしたBDのBDMVフォルダそのまま食わせてBD再生もやってるぞwww
| |r┬-| | 音声言語も字幕も選んでな
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
- 742 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 12:04:25.54 ID:y2JHoBp8
- >>740
だーかーら、”動画ファイルをダブルクリックして開いた時に、フォルダ内の他の動画ファイルをリストに追加する機能”のこと言ってるの
ファイルメニューからフォルダ選択したり、フォルダのD&Dで追加とかならMPCHCだろうがSMPlayerだろうが普通に出来るわ
- 743 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 12:12:02.79 ID:D54BGTL8
- だっておのAAも見飽きたから新しい煽りAAみたいな
- 744 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 12:28:23.62 ID:CssY9blV
- >>742
再生ソフトの機能全体を言ってるときに
そんな枝葉末節のこまごまとした機能はどーでもいいんだがw
BD再生の具合の良さ、外部フィルターの自由自在な使用
そういった基本的なソフトの能力の「総合点」でMPC-HCが圧倒的に上、軽さだって大差ない
といっているのだが
- 745 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 12:36:27.72 ID:V3fYf4F3
- フィルタなんかffdshow使えれば十分だしmpc-hcのどこが優位なのかさっぱりわからん
- 746 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 13:08:54.12 ID:7kH2Akjr
- 個人的にはMPC-HCの簡素なUIが好きで使ってるけど
別に他のプレーヤーに対して圧倒的な優位にあるかと問われればそんなにはないと思うが
少なくとも再生だけに関して言えば>745の言うとおりだし
そもそもグレーゾーンなBD再生云々言ってる時点でアレ
- 747 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 13:13:29.30 ID:BLsjt8Zt
- 同じスプリッタとデコーダでBDMVのm2ts再生してみ
MPC-HCの軽さがわかるから
- 748 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 13:18:52.58 ID:GPd/2wd5
- MPC-HCはOSクラッシュするから論外
- 749 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 13:37:41.15 ID:6q1VGyfP
- どんな糞PC使ってんだよw
- 750 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 14:08:00.49 ID:dQwtrw4Z
- クラッシュなんて市ねーy
www
- 751 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 14:28:03.58 ID:WYiSChki
- >>744
だから再生の質はいいけど再生以外の部分が足りないって>>734で言ったろ?
そしたら使いこなしてないだけ、そういう機能はあるってレス付いたんじゃん
- 752 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 14:41:34.15 ID:2tsZ3lLs
- >>748
俺の場合不安定になって即削除した。
MPC−HC使って軽いとかぬかしてる奴らは低スペだろ。
お前らもキムチ食いながらGOM使えよ。
俺は使わないけどw。
- 753 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 14:44:38.78 ID:NSpnn2Qx
- 不安定になるのは頭が低スペだからだろ
- 754 :748:2011/05/12(木) 14:50:38.34 ID:GPd/2wd5
- Q6600、P5K-E、GeForce8600GTS、XPのどこが低スペックだよ!
クアッドコアだぞ!なめんな!
- 755 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 15:04:17.64 ID:2tsZ3lLs
- >>735
頭は低スペだが心は高スペw
>>754
XP使ってる時点で頭が低スペだろ。
それ捨ててOS変えろよ。
- 756 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 15:28:17.74 ID:CByK63ph
- >>745
それはお前が悪いわ
>>742
「同種のファイルを同時に読み込む」ってやつだな。MPCにはないな
だが、フォルダ右クリックのコンテキストメニューからリストに追加できる
同等の機能だと思うがな
MPC-HCは内部フィルタがついているが軽いのが利点だろう
Qonohaは内部フィルタがついていなくて軽いのが利点
- 757 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 15:48:18.37 ID:Weptg8vn
- MPC-HCの内部フィルタはしょっちゅうエンバグするので使えない
そもそもCoreAVCスレなんだから、内部フィルタとか言ってるやつはスレチだし
- 758 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 16:09:31.64 ID:D54BGTL8
- >そもそもCoreAVCスレなんだから、内部フィルタとか言ってるやつはスレチだし
とうとうそこに気づいてしまわれたのですね
- 759 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 17:30:13.54 ID:WYiSChki
- >>756
同等の機能じゃないから設定で追加されてるんだろ
mpchc使ってるヤツって何で機能不足を認めたがらないのかねぇ
- 760 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 19:28:00.96 ID:CByK63ph
- >>759
は?俺はQonoha使ってるんだが?
- 761 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 19:34:50.43 ID:Mh1QNZTg
- , "´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
/ , -‐-、 \
/ / -十-ヽ ヽ
/ ,.'"´ト、ヽY/ /ー- 、 ,!
`ー-イ',. - ─── ─‐- 、r‐'´
Hp.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/!
| .|≧==z、--r==‐ュイ |
,.ヘ´ こoン i <_oニ H!
〔 カ ' ' ' ' | ' ' ' ' ソ わっ こいつ子供・・・・・・。
`ト , L ,イ
ヾ! -==‐ /リ
」 `、 / L
| ヽ `ー─ <イ `i
」  ̄「:.::i1「:::| |`ー- 、、、、 __
_,,、、-‐''"´.:::\ _」.:::::||:::::::|/.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::.ヽヽヽ
,,、、-‐'".:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}}.:::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:,、‐''´ ``丁ヽ
, ィ´「1j」.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i !::::::::::::::::.:.:,,、-'"´ i ゙、
/ ``Y´ ̄  ̄`¨` ー-- 、、、.:.:::::::::::| |:::::::::::::/ | i
|l , ‐<二ヽ ,r、 \.::::::::| |:::::::::/ | |
|| / `ー-、Y ノ ̄ヽ \:::| |:::::::/ / ̄ ̄ ̄ ̄」 | |
- 762 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 19:38:32.19 ID:2tsZ3lLs
- >>761
うまく逃げたな。
どちらのこと言われても俺はこっちをつかってるんだが、ってやつだろw
- 763 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 19:39:03.82 ID:2tsZ3lLs
- ↑>>760
- 764 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 20:03:59.69 ID:Mh1QNZTg
- ∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
- 765 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 20:10:28.73 ID:CByK63ph
- mpc-hcは使ってたからどういう機能があるかは知ってるんだよ
選択的にコンテキストメニューからプレイリストに追加できるのはむしろ便利だと思うがな
mpc-hcの欠点はそんなところじゃないよ
- 766 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 23:23:44.61 ID:TqoEn0wj
- スパイウェアとかウイルスとか入ってない無料の最新版ねーの?
- 767 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 23:24:51.45 ID:TqoEn0wj
- >>754
XPSP3 pendc E2220でMPC-HCだがクラッシュしないが
- 768 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 23:26:51.89 ID:TqoEn0wj
- 内部コーデックは使ってないな。K-lite入れてるわ
- 769 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 23:38:14.90 ID:2tsZ3lLs
- >>766
>スパイウェアとかウイルスとか入ってない無料の最新版ねーの?
いったい何のソフトだよ。
- 770 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 03:13:56.89 ID:X3cqgCSg
- >>769
realplayerじゃない?w
- 771 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 09:29:49.84 ID:qhvoSe/E
- gom(笑)だけは無いわー
- 772 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 09:41:37.42 ID:LZeeODLN
- 737 :Socket774 :sage :2011/05/12(木) 20:36:23.75 ID:A3AgNpfx
>>734
ソフト何使ってもラデが上だよゲフォはウンコ
BDは DxVAオンのPowerDVD9 又は MPC-HCとffdshowDxVA
(MPC-HCがうまく動かない一部のワーナー兄弟物などのみPDVD使用)
(なお、PowerDVD9はLGドライブのバンドル物)
DVDとm2tsは DxVAオンのMPC-HCとPDVD Video/SP Decorder(PDVD9)
mp4は MPC-HCとcoreAVC2.0(DxVA無し)
(なおMPC-HC使う場合のレンダラはVMR7指定だが、
OverlayMixer使っても特に変わりはない@XP)
- 773 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 09:47:22.08 ID:pYolES2H
- coreAVCのスレで一体なぜ
QonohaやGOMみたいな低脳向けの簡易オモチャソフトの話題になってる?
スレチもいいところじゃないのか
ゴミソフトには興味ないから詳しいところは知らないが
GOMではcoreAVCを適用させた動作が可能なんだっけ?
- 774 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 09:50:26.34 ID:5xP4H5SN
- XPでCoreAVCのDXVA使えばレンダラはDirectXじゃなくVideoRenderer強制だから
ぼくちゃん勉強になったね、よかったね
- 775 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 10:08:24.78 ID:AH+xocyw
- >>774
また馬鹿が・・・。
>>772の話だとしたら、
coreAVC2、したがって当然DxVA無しと書いてあるじゃないか。w
- 776 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 11:27:49.15 ID:c+0ycYU4
- >そもそもHD5xxx系以前のラデのUVD2は
1920x1080/24fpsのデコードラインを2本持ってて
つまり1920x1080/48fpsが限界性能だったはずだから、
バッファを少し増やしたところで60fpsはどうにもならんと思うんだ
と割れ厨が申しておりました。
- 777 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 12:13:08.96 ID:Qxq1Y+Qb
- >>776
aviutlで60fpsで読み込んでエンコすれば普通に60fpsで仕上がるぞ
エンコしたものを再度60fpsで読み込んでも間引きされてない
- 778 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 13:25:08.15 ID:qhvoSe/E
- >>776
1920x1080画素になると途端に60pがだめになる、
60iや30pならOKだよ
どうも内部的な処理能力が、フルHD解像度では30fpsくらいまでが限界のようだ
これラデでもゲフォでも同じらしい
俺はmp4では1920x1080iそのままのエンコしかしないから特に問題はないが
>>777
話が見えてないようだなw
- 779 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 13:42:35.09 ID:0y6ziLDW
- UVD3はどうなのかな
- 780 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 14:09:22.08 ID:HCSqkNWl
- ラデでしか検証してないって丸わかりだな
- 781 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 14:46:15.56 ID:ab9gTORW
- ゲフォがいちばんヌルヌルなんだがな
- 782 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 16:37:10.07 ID:PBeW+iN2
- 眼科で診てもらってこい
- 783 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 16:38:57.24 ID:ny89C4/9
- ゲフォを!?
- 784 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 16:39:04.31 ID:gdmSijLD
- ゲフォのインタレ誤爆と薄暗いさえない発色は動画再生には向かんぞw
- 785 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 18:25:31.51 ID:O3y4ow0a
- 具体的に説明できんヤツの思い込みと受け売り、そして乱暴な結論
- 786 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 19:39:34.41 ID:SC+jJ8IQ
- ゲフォゲフォ
- 787 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 19:54:41.14 ID:Jw44Gc4x
- ゲームやるならゲフォだけど、動画処理なら昔からラデだろ
おっと昔はミレG400が最強だったっけ
- 788 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 20:24:40.40 ID:/iHAnZWo
- 昔はWeitek Power 9000
- 789 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 20:48:41.16 ID:HCSqkNWl
- 昔のラデを自慢する人はじめてみたw
- 790 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 20:58:58.93 ID:ly72TB7U
- 昔ならS3だな
- 791 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:46:30.86 ID:c+0ycYU4
- 今は、ゲフォもラデも性能にほとんど差が無いとどっかの知恵袋で言ってた人いたけど
一番性能がいい物同士をくらべた評価らしい、それは本当?
最高スペック重視ゲームとBD全動画両方スムーズに楽しみたいなら、どっちを選べばいい訳?
- 792 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:11:47.70 ID:ab9gTORW
- オマエがいいと思う奴がいちばんだ。
- 793 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:29:13.42 ID:qohYRFvs
- >>792
なんとなくBLっぽい台詞でキュンとした
- 794 :名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 23:17:02.62 ID:c+0ycYU4
- >>792
上げながらいわれてもなw
ただの釣りだが、どういう反応が来るかって試したくなるだろ。
- 795 :名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 02:12:05.02 ID:LwXtnr+j
- 上から目線にムカついて、釣りだよっていうフリしましたの図
- 796 :名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 02:53:57.37 ID:CZgkgRD6
- 最近は後釣り宣言が流行りなんだな
- 797 :名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 02:56:00.37 ID:IslvC+JZ
- 俺はこれからセンズリ宣言
- 798 :名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 18:54:40.76 ID:sCCyZfv8
- センズリもいいが、彼女を捜せよ。ここに居る奴らは彼女居ないだろ。
童貞臭がプンプンだ。PCの前でエロ画像見てこいてるのが想像できる。
ちなみに俺は彼女は居ないがフレンドはいる。
釣りなので乗ってくるなよ。先釣り宣言。
- 799 :名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 19:06:20.05 ID:Nc0Gf+Su
- オマエ等ラウンジいけ
- 800 :名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 15:16:34.16 ID:fQD3Gsu2
- >>779
- 801 :名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 15:23:41.17 ID:IcbY3uVe
- 今更どうしたのw
- 802 :名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 16:22:12.08 ID:KpDSHoIF
- >>798
自己分析乙
で、>ちなみに俺は彼女は居ないがフレンドはいる
無理すんなやw
- 803 :名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 17:39:06.48 ID:5i75KnbJ
- >>802
釣り宣言してる奴につられるとか・・・
- 804 :名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 21:09:31.80 ID:v1xjSmMG
- >>803
わざわざ釣り宣言書き込んで逃げを用意してるチキン野郎だろw
そんな奴はどんどん嘲笑してやればいいのさw
- 805 :名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 13:49:07.93 ID:8o93tar6
- ウイルスなしの無料2.5.5はどこでしょうか?
- 806 :名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 14:11:36.64 ID:mPtRH+ZR
- どうしてもお金出すのは嫌なの?
- 807 :名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:10:31.64 ID:OMyqKmSA
- やっぱりエンコーダでも無いデコーダに金出すなんてあり得ねー
- 808 :名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:16:22.11 ID:mPtRH+ZR
- >>807
だよな、ただでも使いたくないよな
- 809 :名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 18:11:24.93 ID:Ym7HFgxx
- 御託はいい。洒落やnyで割れ
- 810 :名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 10:58:08.61 ID:vX1PlUpz
- >>807
じゃMSのエンコーダでも使ってろ死ね
- 811 :名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 13:13:15.18 ID:1x4zBTRZ
- ffdshowでいいんじゃね?
- 812 :名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 19:27:34.75 ID:FLACr7Mb
- ∧___∧
/.(●),、(●)\
| ,,ノ(、_, )ヽ、, |
/| `トェェェイ ' .|
/ .ヽ、_ |,r-r-|_ノ
| _ `ニニ´ ノ
∪⌒∪ ∪
- 813 :名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 23:26:33.05 ID:/bZyjze2
- 今日気が付いたんだけど、DXVAで1080p 60fの動画が普通に再生出来るのな。
wipeoutの販促動画を再生させたんだけど、ver2.5.5のDXVAで再生したらドロップフレーム無しで再生された。
今までCUDAにすると音声が途切れたりコマ送りになるから9600GTだと1080p 60fは駄目かと思ってた。
CPU負荷(C2D E6850@3G)が1〜3%程度。 Win7 64bit/8GB MPCHC rev3114(EVR)
- 814 :813:2011/05/20(金) 00:58:16.80 ID:gtmEru+9
- アイコンの表示見たらDXVA2ってなってたからVista/7のみって事なのか…。
- 815 :名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 20:35:20.32 ID:DEC6xUMO
- >>805
なんで2.5.5?
つか2.5.1プロエディションfinalというのはどうなのよ?
- 816 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 11:32:26.39 ID:z85iOCPg
- CoreAVC 2.5.5 pro使ってるけど、動画再生時にアイコン出てこないからコーデックの設定ができない...orz
誰か助けて
- 817 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 11:47:49.65 ID:z85iOCPg
- アイコンじゃなくてタスクトレイアイコンだった
- 818 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 11:55:07.60 ID:AVEqxf4l
- スタートメニュー→Configure CoreAVC
- 819 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 12:45:05.99 ID:F+TuyvjH
- スタートメニュー→Configure CoreAVC→Use Tray Iconにチェック。
- 820 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 14:29:00.54 ID:QUJGXD0p
- ここで敢えて
rundll32.exe "パス\CoreAVCDecoder.ax",Configure
とか書いてみる
- 821 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 15:34:07.32 ID:RetyOlSh
- >>820
ショートカットを登録してあるけど一度も使ったためしがない
- 822 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 16:13:37.83 ID:meghMAGc
- スタートメニューにConfigure CoreAVCがないんだけど
- 823 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 16:25:11.68 ID:LhB/TO08
- 割れ乙
- 824 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 17:02:29.89 ID:meghMAGc
- 割れじゃなくてちゃんと金払って買ったんですけど
- 825 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 17:20:11.83 ID:sEQxqZEl
- 再インストール
- 826 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 17:21:03.17 ID:F+TuyvjH
- スタートメニュー→すべてのプログラム→ CoreCodec→CoreAVC Professional Edition→Configure CoreAVC→Use Tray Iconにチェック。
- 827 :名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 08:51:34.01 ID:rr7vA7SN
- 最新の無料
- 828 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/26(木) 10:52:21.08 ID:ordPbRsP
- 今の時代に割れがどうだの黙れ情弱
漢なら四の五の云わず割れ
- 829 :名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 10:55:00.16 ID:YD0PyRrC
- >>828
お前は真の漢だな。
- 830 :名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 13:18:10.40 ID:eg4rwQXV
- >>828
傾いてるねぇ〜
- 831 :名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 17:22:27.27 ID:YD0PyRrC
- 傾が花よぉ〜
- 832 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 08:01:11.90 ID:BIOlY8GC
- >>828
というか、たかがデコーダごときに
買う奴なんているの?
買うぐらいなら、素直に
MPC内蔵のデコーダやffdshowを使うけどなw
- 833 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/27(金) 10:08:00.31 ID:Aen3HNJ6
- >>832
間違いないよな
オレもオマエも自分に正直
- 834 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 13:39:48.29 ID:+nLvPHnv
- >>832
h264のデコードソフトとして、2.0までは
画質・軽さ・マルチコアの使い方の上手さで
coreAVC入れる意味は十二分にあったけどな(MPC-HC使いであっても)
- 835 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 15:01:54.15 ID:Y3w2zNsP
- デコードが整数演算で、どんなデコーダでも同じデコード結果が出ることが
求められているH.264のデコーダで画質差?
もちろん、マシンパワーがなくてdeblockingをパスしなきゃならないような
場合なら話は別だけど。
- 836 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/27(金) 18:10:13.93 ID:Aen3HNJ6
- 御託はいい。好きなの割って試せ
- 837 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 20:21:51.38 ID:+nLvPHnv
- >>835
デコードソフトというのは文字通りのデコード処理だけやるもの
と思い込んでるアホに近いアホだなオマエw
デブロッキングとか一部のヒントは分かってるらしいのに、
頭が足りないんだろうなw
- 838 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 20:53:19.99 ID:40tfAEot
- >>837
シッタカ -> 一撃論破 -> 発狂乙
- 839 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/27(金) 22:00:31.55 ID:Aen3HNJ6
- >>838
禿同
- 840 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 23:07:10.20 ID:+nLvPHnv
- >>838
オマエあんまり自分の馬鹿さかげん晒すなよw
- 841 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 23:18:35.93 ID:wV3WhuST
- 本当に発狂してる
ワロタ
- 842 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 23:20:25.18 ID:nEaczlEG
- すげー先の読める男>>838さんカッケー
- 843 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/27(金) 23:24:46.13 ID:Aen3HNJ6
- 顔まっ赤とかめしうま
- 844 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 00:11:02.29 ID:Jl0VwTWj
- >>842
単発ID君が自分のレスを褒め称えちゃって、
こんな所でオナニーかよw
- 845 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 00:19:04.29 ID:c2HNSSWL
- H.264の場合、デコード処理の中にデブロックも含まれてること知らないのか
そこまで含めて規格通りに出来なければダメなんだが
- 846 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 00:34:34.14 ID:3ce+v5Kt
- >>845
ねーよw DQNが何ホザいてんだかw
それにインタレ解除、色空間処理なんかもコーデックの範囲外
- 847 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 01:16:38.61 ID:c2HNSSWL
- 8.7 Deblocking filter process
A conditional filtering process is specified in this subclause that is an integral part of the decoding process which shall be
applied by decoders conforming to the Baseline, Constrained Baseline, Main, Extended, High, High 10, High 4:2:2, and
High 4:4:4 Predictive profiles. For decoders conforming to the High 10 Intra, High 4:2:2 Intra, High 4:4:4 Intra, and
CAVLC 4:4:4 Intra profiles, the filtering process specified in this subclause, or one similar to it, should be applied but is
not required.
ITU-T_Rex.H264_version03-2010.pdfより抜粋
日本語の解説が欲しければ
http://www.marumo.ne.jp/db2007_7.htm#24
でも読め
- 848 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 01:20:00.54 ID:c2HNSSWL
- ちなみにインタレ解除や色変換は、CoreAVCよりもffdshowの方が性能いいよ
- 849 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 10:27:37.66 ID:J6pJPese
- >>848
インタレ解除や色変換はffdshowよりcoreAVCの方がはるかに画質がいいぞ
- 850 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 10:32:04.31 ID:Jl0VwTWj
- >>847
お前、それエンコードするときにパラメータで指定するものって全然分かってないだろw
CoreAVCのデコード後のデ・ブロック処理とは全く別物
- 851 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 15:18:33.88 ID:c2HNSSWL
- CoreAVCがポストプロセスで勝手にデブロックかけてるって?
もしそんなことしてたら、だれがこんなクソ会社に金払うんだよ
どんなにサポートひどくても、速くてまっとうなストリームを吐くからみんな使ってるのに
- 852 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 15:23:26.42 ID:W9sN2xG9
- 2.5.xの更新はもう終わりなのかな
- 853 :名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 13:23:38.61 ID:yI2jyHVB
- そろそろ浮気するか。
- 854 :名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 18:24:38.53 ID:OosU/9h4
- なんか他にいいのあるの?
- 855 :名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 16:47:39.88 ID:xmkhHsJy
- coreAVC2.0がやっぱりいいな
ffdshowDxVAもいいが、VC-1の方は十二分に使い物になっても
h264DxVAデコードのほうは安定感がイマイチ
結局BDMVのh264物はcoreAVCが動くようにセットしてる(2.0でDxVA無し)
- 856 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 16:52:24.08 ID:cNojreX+
- 現状DxVAは素直にPWDVDのフィルター使った方が良いな
- 857 :名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 12:43:45.89 ID:038PN+DW
- プッ
- 858 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 09:12:23.65 ID:3OKzAAp1
- ffdshowDxVAとcoreAVCDxVAを使い分けしてる人は居るのか?
例えば、いつものデフォはcoreAVCDxVAだが、使えない場合だけffdshowDxVAの設定をonにして使う。
そう言う人は居ないのか?めんどくさいようだけど、coreAVCが軽いので捨てがたいでもDxVAが使えない
場合、ffdshowDxVAで我慢な感じ。
- 859 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 09:33:15.31 ID:2fjTNSZg
- 現状1920x1280の60fpsでもDxVA無しでCPU使用率30%超えないのでDxVA不要
- 860 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 23:06:38.44 ID:3OKzAAp1
- CPUで動かせる高スペックならそれでもいいけど、中スペック的な感じだとやはりDXVA使わないとだめだわ。
まあ、それなりに動かせる24fpsならDXVAは要らんよ。
だが、それ以外は重くてカクル。だからDXVAはなくてはならん。
まあ、CPUで処理する人とボードで処理する人とそれぞれだろ。
CPUで30%使ったら他の作業に影響ないなら問題ないな。
夏場はCPU負担とグラボ負担とでどちらがいいんだろうな?発熱関係。どっちでも暴走すると落ちるよね?
お前ら詳しいから教えてください。
- 861 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 23:11:04.92 ID:3OKzAAp1
- 言い忘れたけど、クーラーを使わないのが条件、節電の為。
CPU無いのファンを増やすと言う案も却下な。既にあるから。
35度以上の真夏日のクーラーが無い部屋の対策だよ。
俺の場合はアホだから窓全開、扇風機全開で、CPUファンをフル回転にコントロールしてる。
その環境で、去年は動画見てて2回ほど落ちた。ついでに何もしなくても2回ほど落ちた。計4回。
- 862 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 23:17:12.70 ID:qJ7SBG0e
- ttp://www.chu-rei.co.jp/iceeco.html
これ部屋に置け
- 863 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 23:24:32.78 ID:CKZn1DNB
- バケツに水と氷入れて冷やせ そして扇風機で直に風を当てる
- 864 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 23:46:50.18 ID:3OKzAAp1
- 一応、1.5リットルのペットボトルに水入れて凍らせて扇風機の後ろに設置したことはあるけど、
毎日それやってられないだろ。
まあ。昼間稼動させなければいいのだが、お前らも24時間稼動してる奴いるだろ。
用途は色々だが、PCで仕事や割れ厨、自宅サーバーやってる奴とかさ。
それだと、昼間が一番辛いんだよな。用事で家にいない時は、窓をおおっぴろげできないだろ。
扇風機はタイマーあるから制御できるけど、条件は昼間の気温が一番高い時の対策な。
しかも本体の箱を開けないでなおかつ直接風を当てるとかもなしな。
本体を外に出すとかもなしだぞwww水冷にしろとかもナシナ。
お前ら頭いいから何かいい方法教えてくれ。もしくは自分がやってる方法とかな。
本体を涼しくする方法じゃなくて部屋を涼しくする方法でもいいよ。
- 865 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 23:49:38.24 ID:qJ7SBG0e
- コックリさんで低級霊を呼び集めると部屋の温度2〜3度下がるよ
- 866 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 00:14:07.74 ID:z+4Arhs4
- >>865
うちの爺ちゃんの好きな言葉だな、コックリさんw
- 867 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 00:21:09.10 ID:WA7590kH
- 爺ちゃんポックリ逝った?
- 868 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 00:22:42.77 ID:0HbrJdED
- おい。ここは何時からオカルト板に統合されたんだオマエ等
- 869 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 11:28:03.25 ID:K4h2jdY4
- ここはオカルト板だと最初から思ってたけど、そうじゃなかったのか?
- 870 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 12:17:17.08 ID:0HbrJdED
- >>869
オマエが正しいようだ
正直すまんかった
- 871 :名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 18:13:41.00 ID:4CN10Jfx
- 一階のへやって風通しが良いけど、2階だとかなり蒸し暑くなって真夏だと40度近くなる。
で、BMB5でCPU温度とCPU内温度とファンの回転数をみてチェック。
CPUがもう少しで60℃、CPU内温度58℃とかになると、動画再生したら落ちるな。
一気に10℃近く上がる。
- 872 :名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 18:15:49.85 ID:xRo9Eltd
- 自作?自作でそれなら自作する価値ねーよ。
- 873 :名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 18:23:17.48 ID:4CN10Jfx
- 自作だが、部屋にクーラーが無いのと、異常に暑さが篭る部屋なので、下手すると40℃超えてるかもしれん。
自作でも、ファンは4つ付けてるし、CPUファン3000回転?ぐらいか、とにかく、部屋の温度を何とかしないと無理だわ。
動いてるので精一杯って感じだから、とにかく熱対策してる人居たらアドバイスしてくれよ。
- 874 :名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 18:24:40.84 ID:4CN10Jfx
- MBM 5の間違いだった。
- 875 :名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 18:59:44.89 ID:U9d3S3Rb
- ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
- 876 :名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 20:00:57.37 ID:6sbudKSN
- >>874
自作なんだし可能性の高そうなものをとりあえず試せばいいだろう
どうせパーツなんかくっついてちゃんと動けばそれでいいんだから
水冷を試してもいいし昔あったペルチェ素子を頑張ってつけてもいいし
エアフローよくしてクーラーもいい奴に換えてみる
だいたいその程度のCPU温度で落ちるって事にも問題ある気がするけどな
電圧を上げたり下げたりして安定性と温度のいいバランスを探るとか
わざわざ40度前後の部屋で動画を見る意味が分からないが、仮に落ちる原因がCPU温度なら再生支援つきのGPUを挿してもいい
部屋の温度を下げたいなら工事して窓を作るか換気扇や扇風機で換気をよくする
排気は上方、吸気は下方で
安上がりな方法としては安いCPUに取り替えるというのもあるな
あと完全にスレ違いだ
- 877 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 04:01:03.82 ID:OJRkmtP/
- >>873
なんかPCより自分がおかしくならないか
早めに空調整えるほうがいいよ
- 878 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 11:08:21.82 ID:DNVsBnLT
- 今時のCPUで熱暴走とかねーよ
- 879 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 17:48:23.04 ID:aZoOjSbQ
- >>878
今時のではないかもしれない
- 880 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 05:59:22.13 ID:AJ3ZAClC
- 今時のCPUは暴走しないのか?初耳だな。
お前ら使いかたわかってないだけ、もしくはただのスペック自慢野郎だろ。
- 881 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 09:48:17.08 ID:5uvf1JGm
- 俺のCPUは熱暴走しないけどメモリはするぞwww
エラー乱発してブルスクになるわ。
memtest回すと真っ赤になって抜いて冷やすまでもう(´・ω・) カワイソス
- 882 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 12:06:43.25 ID:lw0Q0/Sg
- RAMディスク作るならメモリの冷却は必須
- 883 :名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 06:15:09.78 ID:D5of++Lr
- メモリが原因かも知れん。物凄く熱くてやけどするかと思った。
ありがとう。対策考える。
- 884 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 11:46:11.02 ID:ejfEvNul
- いくつかあるDXVA対応デコーダの中であえてCoreAVCを選ぶメリットにはどのようなものがありますか?
- 885 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/21(火) 11:50:45.91 ID:QGn5Ocm9
- 自己満足できる
- 886 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/21(火) 11:54:46.35 ID:QGn5Ocm9
- オレは今、CoreAVCのタスクアイコンに目を配らせながら
DXVAを走らせているんだという思いに呉れながら
自 己 満 足 で き る
- 887 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/21(火) 11:59:03.39 ID:QGn5Ocm9
- とても大切なことなので2回いいました
ようこそコアな世界へ
- 888 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 13:58:09.23 ID:h7qKiqC/
- 冗談言ってるようにみえてかなり本気だと思うw
趣味や娯楽と同じ領域だね
- 889 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 16:44:13.47 ID:xHXuiond
- >>888
コアな世界の住人と自己紹介してるじゃないかそいつ
自分でコアな世界と自認してる場合、周囲の健常人から見たら只の変質者なんだけどね
- 890 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 18:35:15.48 ID:QBTEvM0J
- その程度で満足とか言ってるゆとりはどこだよwwww
- 891 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 01:44:34.21 ID:v+GqMUH9
- 2.0のフリー版とシェア版って何が違うの?
- 892 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 01:55:38.62 ID:o/4bQsRZ
- 違法品か正規品かの違い
つーかなぜ今更2.0
- 893 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 02:04:22.00 ID:ss+64gMx
- フリー版なんてどの面下げて言ってるんだろうなww
- 894 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 10:23:32.04 ID:AQZ8Jxvn
- 公式でフリーなのは1.5までだなw
- 895 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 12:48:08.54 ID:o/4bQsRZ
- 公式でフリーなのはVersion 0.0.0.4までだったよ
クラック済みのフリー版なら最新版まであるじゃないか
- 896 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/22(水) 13:08:29.78 ID:Ca07p8qr
- オトコなら割れ
ワレならフリーだ
- 897 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 13:17:29.84 ID:Tj5hXyNC
-
ノ)
ハ,,ハ_ / ノ
( ゚ω゚)' ./ セクシーにお断りします
( -、 ~⌒`つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 898 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 17:12:45.21 ID:RCZoM0FD
- >>895
Version 1.5は割らなくてもフリーだぞ
- 899 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 18:31:41.32 ID:2Tut+kDI
- フリー(笑) フリー()笑
- 900 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 21:10:24.51 ID:o/4bQsRZ
- >>898
ライセンス無くても使えただけで公式から無料配布してたわけではなかったはずだが?
まあフリー(笑)だしいいか
- 901 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 21:28:08.22 ID:APbmQIuG
- シングルなら1.5が一番軽いらしいし()笑
- 902 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 10:11:14.60 ID:KcZLZuZR
- よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
- 903 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/23(木) 10:20:46.47 ID:7zmcb86Z
- Acronis
- 904 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 18:19:45.25 ID:Ovp+RSDW
- 金払わないで使えるとフリー版(笑)とみんなに言われるんだぜwwwwwwwwwwwwww
- 905 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 18:23:11.66 ID:l65lJ29L
- 何が可笑しいの?
- 906 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 18:50:31.31 ID:LordIiNq
- 2ちゃん公認三大フリーソフト
*WinRAR
*Adobe PhotShop
*Atok
- 907 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 19:36:54.76 ID:l65lJ29L
- だから、割った奴はフリーと言わないの
1.5は割らなくても使えるの
- 908 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 19:41:52.35 ID:bsEXo/Ni
- >>907
なるほど
つまり購入しなくてもDLしただけで使えるエロゲーはフリーだったわけか
ダウソ民大勝利()笑
- 909 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/23(木) 19:43:37.43 ID:7zmcb86Z
- 異論なさすぎて吹いた
- 910 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 23:11:18.18 ID:jZKbHeJm
- >>908
エロゲーの事はよく分からんが、それはワレザーされたのがうpされてるのじゃなくて
メーカから落としたものを何もしなくても使えたのか?
CoreAVC1.5は、メーカから落とした物が
レジストしなくても使えたんだよ。
- 911 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 23:58:57.83 ID:bsEXo/Ni
- >>910
>メーカから落としたものを何もしなくても使えたのか?
yes
最近は認証が必要なものも多いけど一昔前はそれが普通
今でもレジスト不用なものはいくらでもある
CoreAVC1.5と同じく、メーカーから金出して買わないといけないけどレジスト不用なフリー版()笑だよ
- 912 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 05:14:32.75 ID:sxOmciW/
- 今でもレジスト不要なのは
どんどんフリーとして無料で使わせてもらうわw
- 913 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 06:18:53.74 ID:MAkCP9Bf
- 2.5.5使ってみたがdxvaが効かないな
2.0の方がCPU負荷も少ないし
- 914 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 06:44:12.91 ID:NI1RwauY
- >>911
それは、フリーウェア()笑では無く
カンパウェアと言うんだよ。
エロゲーはフリーウェアでも要らんけどな
今時シリアル入力の無いシェアウェアなんて有るのか?
めっちゃ知りたい、俺がカンパウェアとして無料で使ってやるからw
- 915 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 06:55:53.71 ID:yzfck1X8
- 初めて使おうと思ってるんだけど、2.5って体験版とかないの?
- 916 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 07:52:08.30 ID:P2KzqA3u
- >>908
Warez(ウェアーズ)とはインターネットなどを用いて非合法に配布・販売されている商用ソフトウェアのこと、
あるいは非合法な方法でソフトウェアなどをやりとりする行為の総称である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Warez
- 917 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 08:07:15.88 ID:Rg5XDQ7B
- >>916
大元の>>907に言ってやれよw
- 918 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 18:29:56.59 ID:NI1RwauY
- >>917
お前、頭弱いなw
CoreAVC1.5はシリアルナンバーの不正入手も、プログラムの改変もされてない
Warez(ウェアーズ)されてない、カンパウェアなんだよw
- 919 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 18:38:23.93 ID:4D+e/g3r
- カンパウェアと銘打ってるのに、入金しないとシリアル送ってこない糞ソフトには腹が立つ
最初から有料にしとけ
- 920 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 19:37:52.70 ID:Rg5XDQ7B
- >>918
それを俺に言ってどうするんだ?
非合法に配布されてる商用のCoreAVC1.5やエロゲー等を何に分類しようが俺の知ったことではないが
シリアルナンバーの不正入手も、プログラムの改変もされてない>>908の物に変なレスつけてるからだろ
- 921 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/24(金) 19:54:03.71 ID:A4w1QrKU
- カウパーに見えたwww
- 922 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/24(金) 20:43:56.19 ID:0MePIwUc
- 小さいことにいつまでもこまけーグズラどもだな
- 923 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 21:32:11.86 ID:KGzgmW2O
- おらぁグズラだど
- 924 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/24(金) 22:17:27.66 ID:A4w1QrKU
- グズラってウズラの卵とかじゃないよねwww
ウズラの串カツはウマイよ。
- 925 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 08:39:33.86 ID:W9f//Rgi
- 軽くないしもう存在意義がなくなったな
- 926 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 11:50:57.30 ID:GtEQ3D94
- ここで一発ボヨヨヨヨーン
- 927 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/25(土) 12:21:06.59 ID:DxetJpLb
- ボヨヨン姉さんはノーチェンジ
- 928 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 17:28:56.39 ID:PFwDTZvx
- ここにも湧いてる…
- 929 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/29(水) 06:32:27.71 ID:sYhHMFlw
- 朝見たら CPU温度70度 CPU内温度56になってる。おおおやべーって
CPUファンを3000回転に調整、ようやく66度ぐらいまで下がった。
これで、昼までもつかわからん。動画はGPUだから大丈夫だが、CPU再生なんてしたら確実に落ちるな。
- 930 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 12:21:55.89 ID:MkPotC8K
- 2ch先人の石碑 「ここから下には書き込むな」
この石碑にはここまで糞レスが来たと言うを今に言い伝えている。
゙" "''" "゙" ゙"/::ヽ____ ヾ"
゙" ゙" " ゙"'' ゙" |ヽ/:: 書 こ ヾ''"
゙" ゙'" "゙" ゙" .|:: |::: き こ | ゙ "
゙" ゙ ゙" ゙"'' |:: l: 込 か |
゙" ゙" "゙" ゙"|: :|: む ら | ''゙"
゙" ゙" ゙""'"Wv,_|:: l な 下 |、wW"゙"
゙" ゙"''" ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::__に___:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙" V/Wヽ`―――――――――lV/W "'
゙""' ゙"''" "゙"WW''―――――――wwww' ゙"゙''"
- 931 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/29(水) 17:00:47.90 ID:sYhHMFlw
- それがどうした?
- 932 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 18:13:40.40 ID:zOtAuJew
- それがどうした?
- 933 :名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 00:17:21.56 ID:u/1Psb6z
- こんなズレズレのAAドヤ顔で貼られても
- 934 :名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 17:15:36.25 ID:oAaMHc16
- ヽ人__人/
< >
> そ <
,.へ <. | >
‐────┬┐ \ _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
___,,,...-‐''"| | \ ,. '" !ヘ/::/<. の >
 ̄7 | |  ̄ / ハ, __i i:::::>! > か <
i | |  ̄ / /'! ハ /!二_ハ i´ | < | >
.| .| | | | / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ / ノ !!!! ヽ.
| | | | i i イ「ハ !__,リ ノ | /| ⌒Y⌒Y⌒
| | | |. !/.| | ! !ソ  ̄ 〃 レ' | |
: | |. レソ〃 ,-=ニニ'ヽ. 7 ,' |
: | |. |7! i ! u / /! |
:::::::: | | / .'ゝ、_ヽ、 _ノ / / / i ,'
:::::::::: | | レヘ/,./^i,.-,r イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__| r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___ ハ /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、. ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/ !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´  ̄ `ヽ:::! ,〈:::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ /:::::::::| |
- 935 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/01(金) 18:09:11.96 ID:LDUdamyB
- はい
- 936 :名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 18:45:12.95 ID:DgGm84DY
- ブロリーさん、こんなところで何してるんすか!
- 937 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 17:43:44.46 ID:NQvGw7Jw
- この前70度になった俺だけど、今日は57〜60前後、再起動したら10度も減った。
CPU負担での動画は無理だわやっぱり。GPUで夏でも問題なく見れる。
coreAVC使ってるけど、DXVAが今一、というか俺のPCがもうダメポwwwww
- 938 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/02(土) 17:56:49.28 ID:C9a6gf9F
- いや動画をDXVA効く環境なら、まだまだ行けるぜラモス
- 939 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 20:23:53.05 ID:8qxQl3R1
- >>937
>というか俺のPCがもうダメポwwwww
モロにそれだろ癌はw
マルチコア処理が特に上手なcoreAVC使ってるのなら
せめて4コアのCPUに汁、安いモデルでもいい
(ただし、2コア4スレッドのなんちゃってマルチスレッド物はお奨め出来ない)
- 940 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:35:02.27 ID:cPniLCZ4
- もうそろそろ消えそうだなこれ
信者が出てきそうだが
普通の人なら分かるだろ
ここにはいないだろうけど
- 941 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:54:08.96 ID:6zFMl+0U
- IntelのGPUに対応してない時点でゴミだわ
- 942 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/05(火) 15:26:06.83 ID:fm7JwUei
- 仮想メモリ最適化ソフトが不要になるのと似たり寄ったりだな。
何にせよ、HARDのデフレはとまらね
- 943 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 15:54:00.79 ID:yOViPjb1
- まるでネット配信してない新聞社みたい
もぅ先細り確定でネットとテレビに押されまくってああどうしようみたいな
数年後に消えてても誰も困らない
- 944 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:38:00.09 ID:1knhUEcy
- >>940
もういらないとずっと言われていたのにちゃんと生き延びていると言うことは
それなりに存命していくのだと思うよ
規格無視の俺様エンコードしている奴には今でも重宝なデコーダだと思う
とりあえずDXVAなんて実装する暇があったら
敷居が高くてもOpenCLデコードに挑戦してほしいな
これこそ付加価値だと思うのだが・・・
- 945 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:51:09.40 ID:rcnvudhP
- そもそもメイン市場はデジタル放送(CS含む)でインタレH.264流してる地域
日本とかほとんど無視されてるでしょ
- 946 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:53:05.39 ID:snLCIuJg
- まったくだよ、なんでmpeg2にしたんだよ!
- 947 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 04:22:18.41 ID:xhF+PjPo
- >>945-946
それはないだろ
そんな市場こそMS純正やらffdshowやら無料のDXVAデコーダーで十分
わざわざ金払ってまでCoreAVC使わないだろ
日本のデジタル放送の規格策定当時はh.264はまだまだ使い物にならなかった
チューナーに必須の1チップのh.264デコーダーも無かったしエンコーダーにしても放送に耐えうる品質のシステムは
高額すぎてキー局ならまだしもローカル局では導入が無理だった
松下&ビクター提案のD4-AVCに対してNHK&Sonyが政治力でD3-mpeg2で押し切った経緯があるが
今にして思えばD3-mpeg2は当時としては一番混乱が少ない方式ではあったのは確かだろう
- 948 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 16:22:07.69 ID:6Vei5jKx
- 現時点での最適解はなんだろう
- 949 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:53:17.53 ID:+MQouSxl
- LAVCUVIDを使ってみたらなかなかいい感じでしたよ
MPEG2はシークも速いMP4はシークが癖のあるタイプです
自宅のPCはゲフォじゃないんでネカフェのPCで確かめました
- 950 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:19:06.95 ID:9skN1OtP
- CoreAVC 3.0 is just one month away, with full DXVA 1 / DXVA 2 and AVC
10-bit decoding support. In preparation
for the launch, CoreAVC is now available for $5.00 off ($7.95 purchase
price) on CoreAVC 2.5.x. in our mid-summer sale.
All purchases will receive a free upgrade to CoreAVC 3.0 at launch.
これって2.5xをもってれば3.0に将来アップグレードできるってことだよね。
よくわからなかったんで2.5xをまた買ってしまった。。。
- 951 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:38:45.42 ID:lQMhJMrE
- 3.0は来月だし、フリーアップグレードってあるから買う必要なかったろw
- 952 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:44:10.36 ID:9yhoI/Os
- 今はなんbitのデコードなの
- 953 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 18:58:36.87 ID:aG286gtC
- 1から2へは有料だったが3へは無料なのか
つーか2.5なんてのが出てたの全然気付いてなかったら今アップグレードしたわ
- 954 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 00:23:27.42 ID:CCLJvBGa
- >>952
今は8bitデコード
10bitデコードが実装されても10bitでエンコードされたものしか10bitでデコードできないので
一般人にとっては当面の間は無用な機能
- 955 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 00:33:35.47 ID:MuJHS3fi
- >>954
そうなんだ、ありがd
- 956 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 13:22:42.52 ID:ODNP47Cg
- 2.5が出た頃に2から2.5へ無料アップグレードしていれば3も無料なのだろうか
- 957 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 17:37:29.60 ID:yuGBGQzy
- I purchased CoreAVC 2.0 in the past and got the free upgrade to 2.5, will I still get a free upgrade to 3.0?
sorry no free upgrade for 2.0>2.5 users, CoreAVC is new milestone build. Good news is we email blasted a code good for 3.0 @ $7.95
1.x>2.xの時は結構重要な(バグなような気もするが)アップデートがあったから金払ったけど10bitじゃあやる気でない
- 958 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 23:12:35.99 ID:jSlOdgHK
- age
- 959 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 23:21:33.30 ID:+18XDVeV
- 2.5購入してダウンロードしたけど、インストールしようとすると、[coreAVC professionl edition installerは動作を停止しました]とか出たんだけど、どういう事だ。。
- 960 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 23:29:12.22 ID:+DAnxE8t
- 古いの消して、Haaliスプリッタもね、そうすれば大丈夫。
俺も、Haaliスプリッたで引っかかったから。
それでダメなら。ググル。
- 961 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 01:02:34.67 ID:kmPp7rDf
- >>959
tempフォルダに展開されるbmpファイルを消す。
- 962 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 09:56:44.80 ID:lYO1qTvR
- >>960
IMEの入力言語の設定でUS追加して規定値に設定。インストールすんだらUS削除
- 963 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 14:03:44.91 ID:/No80lLm
- 無事インストールできた。ありがとう!
- 964 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 10:42:51.99 ID:53QDywDP
- >>954
10bit深度でHD表示できるモニターも必要だよね。
CoreAVCがデコードできるか分からんが、フイルムや2K/4Kを扱う人にしかメリットなさそうな。
- 965 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 08:45:18.64 ID:NtKlENvR
- x264r188x以降のアス比問題解決して欲しいわhaaliの問題だろうけど・・・
- 966 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 15:41:33.47 ID:FfYiad19
- The CoreCodec Teamからお知らせメールが届きました。
3へのアップグレードは有料。
現在、お知らせメールに貼られてるリンクにより、
5ドル割引にてダウンロード予約受付中。
ここまで2年以上かけて頑張ってきたのだから有料なのは許してね♡
とのことです。
- 967 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 15:42:45.63 ID:nZ2rL+G1
- あれなんかspamかとおもってでりったわw
- 968 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 15:45:24.29 ID:ns96wV0i
- 前回も有料だったわけで特に何も思わないが
- 969 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 23:11:42.31 ID:cKlLpgTE
- 今年の四月に課金したばかりの漏れにまで追加課金を要求するとか
購入厨の漏れでも普通にどん引きするレベル
何より間違えて追加購入しちゃった>>950が哀れ・・・
- 970 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 23:44:33.29 ID:ns96wV0i
- 950は無料アップデートできるだろ
- 971 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 07:24:28.91 ID:cVI6PVDv
- 10日後にクーポンがexpireするって言うから一応買っておいたが、リリースが遅れた場合どうするんだろう……w
特に現状で不具合も無い(多分……あったけ?)し、機能的にもアップグレードする理由が見当たらないけど
- 972 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 08:21:30.31 ID:vDgH0VqY
- メールが2通来てたのは、最初に送ったのが紛らわしい書き方してたからか
2通目には>>966にあるようにはっきりとお金が必要と書かれてたね
どうやら2.5x購入後60日以内に3.0が出れば無料でアップグレードできるって事らしい?
機械翻訳なんで正しいかはわからんけども
つーことで4月に買った>>969も3.0にするにはまたお金出すしかないみたいね
- 973 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 10:31:44.75 ID:Ig9T0z1k
- 新バージョンが出たら出たでTorrentからシリアルセットの落とすから無駄金払わずに済むんやなw 喜劇やなw
- 974 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 22:27:56.48 ID:EZwsEVw0
- なんで数百円を惜しむ奴が居るんだろう
- 975 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 23:46:15.60 ID:ztMof1dn
- 乞食根性のゲス野郎が多いんだよここ
- 976 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 23:58:37.52 ID:1hoXVWPY
- ここはまだましな方よ。有料バージョンアップでも金普通に払う人多いし
Roboformスレなんてバージョンアップ有料ってだけで苦情メール送ったりとか11月から愚痴ばかり言ってるやついる
- 977 :名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 00:19:50.92 ID:3Upr6Opw
- 5ドル安くなって8ドル弱か
普段こんぐらいになるセールをやっているような気がしてならないんだがw
買ってからあまり使った記憶はないけど文庫本一冊分程度だし買うか迷うな
純粋にライセンスも増えるからアップグレードより条件は良いのもあるし
- 978 :名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 05:52:05.56 ID:PL4GttU0
- 今度は3.0出した後に2.5のbugfixもちゃんと出すとか言ってるな
本当に実行したら3.0買うわ
bugとれたバージョン欲しかったら金払えとか、いままでずっと有料ベータテスト状態だったからな
- 979 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/26(火) 06:21:48.38 ID:WOm0V4eh
-
- 980 :名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:38:24.66 ID:u3hiLzYx
- 結局、現時点でDXVAだと、どのデコーダーがいちばん鮮明で綺麗な画質なのよ
Power DVDとかなのか
- 981 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 01:42:51.84 ID:CyrYuxKR
- どのデコーダーでデコードしても映像はバイナリ一致するように規格で定めてあると何度いえば(ry
まあ勝手に色とかいじるようなデコーダーがあれば別だが。
- 982 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 05:49:30.91 ID:VREtXloW
- ぬかしおる。
- 983 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 08:36:38.40 ID:6gMBdbUs
- おすすめは何なんだってばよ。詳しい人
- 984 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 11:00:03.43 ID:nIIYSrX0
- >>981
マトモなデコーダなら、付加機能としてスケール変換(PC⇔テレビ)その他くらいは付いてるぞ
使い方分からない厨には逆効果(変な設定でおかしくしてるとか)かも知らんがw
- 985 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 16:17:25.79 ID:6gMBdbUs
- 専門知識はいいからおすすめはよ
賢さとは、何なのか
- 986 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 16:17:52.50 ID:K4d+Eh6P
- 3.0いつでるんだろ
- 987 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 22:24:48.40 ID:PNDfp30K
- 8月下旬じゃなかった?
- 988 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 11:18:16.52 ID:qB7JDTdL
- CoreAVC/CoreAACスレ8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311905855/
- 989 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 14:28:55.44 ID:rYm4u1+j
- >>988
乙梅
- 990 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 04:27:53.11 ID:JLWGRRA0
- こっち先に埋めろよカスドモ
- 991 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 05:05:46.94 ID:s7DSjups
- チンカスが何か言ってるぞ
- 992 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 05:40:43.24 ID:JLWGRRA0
- うるせーどタコ、ホモ野郎は黙って埋めろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 993 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 05:43:52.64 ID:HDIjV9NX
- あばれる7Mはひさしからずやw
- 994 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 06:17:10.47 ID:JLWGRRA0
- 暴れるの面白いだろ。お前らそう言うの好きだからな、それを叩きまくるドSどもがーええ加減にせーよwwwwwwwwwwww
単発うるせーな。朝からチンポでもしこってんのかよ、夏厨元気だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 995 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 06:25:08.33 ID:NLsQIfx0
- 朝からアスペルガー君は元気ですね
- 996 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 06:35:41.06 ID:JLWGRRA0
- また、単発かよ。アスペ認定は他でやってろ。どうせそれしかいえないんだろカス。
お前みたいなカスって叩くのが好きなのな。わかるよ。だってぼっちなんだもんな、かまってチャンwwwwww
- 997 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 06:39:57.60 ID:JLWGRRA0
- ID:s7DSjups
ID:HDIjV9NX
ID:NLsQIfx0
今日は大量に釣れたな。たまにはここの釣堀も穴場だ。お前らもっと元気出せよ。
後2.3匹引っかからないかな?
- 998 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 06:49:54.60 ID:JLWGRRA0
- あからさまに煽ってるのに引っかかるって・・・ ここ面白いです。
- 999 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 06:51:17.09 ID:JLWGRRA0
- 埋め
- 1000 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 06:51:58.63 ID:JLWGRRA0
- 最後は俺が頂く1000 OK
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★