■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
- 1 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:26:15 ID:IwYdq6+s
- 3波対応
地上デジタル放送 2チューナー BS/CS 2チューナー
分配機搭載 ロープロファイル対応PCI-E
4チャンネル同時視聴、録画可
公式サイト
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7
px-w3pe @ ウィキ
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/1.html
- 2 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:26:59 ID:IwYdq6+s
- 【最強機】 PX-W3PE Part.1 【登場か?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1288635396/
【最強機】 PX-W3PE Part.2 【登場か?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1290783383/
【最強機】 PX-W3PE Part.3 【50オメガ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292505221/
【赤い狐】 PX-W3PE Part.4 【緑の狸】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292737280/
【転売屋】 PX-W3PE Part.5 【厳禁】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292854205/
【正月前に】 PX-W3PE Part.6 【盆来て最強】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293068488/
【凡銅鑼】 PX-W3PE Part.7 【更新】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293350359/
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293939858/
- 3 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:33:05 ID:aaxVmi3o
- 不確定ながらFAQ その1
Q 抜けますか?
A 抜けますw
Q 本当に抜けるの?抜けないんだけど(怒
A ええ抜けますただし、Windows32or64bit版ドライバを使ってください
MediaCenter用ドライバでは抜けません
Q XPでも使えるの?
A WMCがない場合は、TVTest(BDAドライバ+Bonドライバ)を使ってください
ある場合は、WMC(PBDAドライバ) or TVTest(BDAドライバ+Bonドライバ)好きな方を
Q CPUの負荷はどれくらい?
A 録画だけ?で4TSがatom 330で50%くらい
再生は4TSが鼻毛鯖(G6950)で50%くらいとの報告あり
※再生はフィルタ等に大きく依存します。PT2よりは高めのようです
Q インピーダンス50Ωって何か問題でもあるの?
A ありません
Q 受信感度に問題があるの?
A 内部分配しているので感度が低いと思われましたが、
アッテネータ(減衰器)挿入で改善報告があります
内蔵ブースターが悪さをしているようです
Q 内蔵ブースターとかLNB給電の設定ができますか?
A 出来ます、メーカーのページに設定ツールがあります
- 4 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:34:16 ID:aaxVmi3o
- 不確定ながらFAQ その2
Q 画質はどうですか?
A デジタルでTSなので理論上は変わりません
Q 内蔵カスカードは共有できますか?
A 内蔵カードリーダーはウィンドウズからは見えません
Q 外付けカードリーダーでカスとかBonCasLinkでPT2と共有で使える?
A 使えます
Q 内蔵カスカードでCS有料放送がみれないんだけど?
A 今のところ無理です。外付けカードリーダーを使用してください。
Q 2枚さして、8TSは可能?
A kuma版Bondriverで可能です
Q それで結局、何枚指しまでできるの?
A www.dotup.org1349666.zipのkumaでは3枚12TSまでのよう。 (作者じゃない&1枚しか持ってないので確認できない)
- 5 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:35:56 ID:aaxVmi3o
- ■PX-W3PE課題管理一覧表
(1)内蔵カードリーダによる有料CS受信
(2)ch切り替えによるもう一方のチューナのドロップ対策
(3)チューナ空間分離
(4)spinel対応
(5)複数枚刺し
(1)ドライバ更新待ち or 外付けカードリーダ
(2)ドライバ更新待ち or T0で特定のchを選択しない設定で回避可能(Drop問題まとめ参照)
(3)有志(熊)で対応
(4)有志(熊)で対応
(5)有志(熊)で対応
- 6 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:37:18 ID:aaxVmi3o
- ■地デジDrop問題まとめ
(1) チューナーT0,T1の内、T0から順番に空きチューナーが検索され使用される
(2) T0を特定のチャンネル(17,18,19,59,60,61ch等)へ切替えた時にT1にDropを誘発することがある
(3) T1のチャンネルを切替えてもT0にDropは発生しない
※BSのDrop問題はTをSに置き換えるだけ
■下記実験の考察
Dropの原因はハードウェアではなく、BDAドライバ・Bonドライバのいずれか → 改善の可能性あり
Dropが発生する場合でも、T0でそのチャンネルを選択しない設定にすれば回避可能
Dropを誘発するchが運良く受信できないchだった場合は事実上問題なし
- 7 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:38:31 ID:aaxVmi3o
- ■TVTestでDropが起こるか確認する方法
【準備】
設定を済まし、TVTestが普通に視聴出来ること
【方法】
(1)TVTest.exeと同フォルダに「BonDriver_W3PE_T.ch2」または
「BonDriver_W3PE_T_kuma.ch2」がある場合は削除
(2)TVTest起動(T0で視聴していることになる。これをTVTest@T0とする)
(3)さらにTVTest起動(T1で視聴していることになる。これをTVTest@T1とする)
(4)TVTest@T0のchを切替えていく(13ch〜62chまで、合計50chあるハズ)。
この時TVTest@T1にDropが誘発されていないかチェック
(5)「Dropを誘発するch」があればメモしておきましょう
現時点では17,18,19,59,60,61chにDrop誘発の報告があります
- 8 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:39:48 ID:aaxVmi3o
- ■WMCでDropが起こるか確認する方法(検証報告募集中)
【準備】
上記「TVTestでDropが起こるか確認する方法」で「Dropを誘発するch」を把握しておく
WMCの設定を済まし、「Dropを誘発するch」がWMCで視聴出来ること
※ここが重要! 「Dropを誘発するch」がWMCで視聴出来ない場合、以下の実験の意味はありません!
【方法】
(1)T0で録画
(2)T1で別番組を録画
(3)T0の録画を停止
(4)T0でch切替え(Dropを誘発するch)
(5)T1の録画内容を確認
現時点では「T0でDropを誘発するchに切替えても、T1の録画内容は正常」との報告があります
これは「Drop問題の原因はハードウェア・PBDAドライバにはなく、
BDAドライバ・Bonドライバのいずれかである」という説を支持する結果と言えます
- 9 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:41:11 ID:aaxVmi3o
- 【公式の地デジ感度調整ツールについて】
「AUTO(自動)」、「Amplifier(増幅)」、「Bypass(透過)」、「Attenation(減衰)」の
4種類を試してもっとも感度の高いものを使用して下さい
こだわる人は手動設定で48段階の調節が可能です(自己責任)
■LNA_AUTO_CTRL
自動コントロール。0x00でOFF、0x01でON
■External_LNA
ブースター機能。0x00でOFF、0x01でON
■Internal_LNA_Level
シリコンチューナーのゲイン調整。16進法で0x00〜0x17の24段階の調節
公式のReadMeでは
「自動調整モードでの運用時、他チューナのチャンネル切り替えによる信号増幅の再調整により
視聴/録画中のチャンネルに不具合が発生する可能性があります。
この現象は地上波デジタル(ISDB-T)にのみ発生し、BS/CSデジタル(ISDB-S)では発生しません。」
となっていますが、BypassやBSでもDropするようです
- 10 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:46:19 ID:qfvDFreJ
- ■転売屋にご注意を!
PT2転売屋の荒らし・情報操作が目立ちます
PT2の大量生産に加えて、ドライバ改善で神機になりうるPX-W3PEの
ポテンシャルも転売屋にとっては脅威なのでしょう
まだ課題のあるPX-W3PEですが、転売屋の情報操作にはくれぐれもご注意下さい
■転売屋語録
PT2一択だな
いちおうPT2のリンクはっとく
PT2X2と同等
PT2X2以下
Drop問題の原因はハード確定
Drop問題は公式公認
- 11 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:48:21 ID:qfvDFreJ
- このスレは転売屋に立てられたようです
・早すぎるスレ立て
・>>10を貼らない
・スレタイ
- 12 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:50:45 ID:NBxbANMv
- >>9
>「自動調整モードでの運用時、他チューナのチャンネル切り替えによる信号増幅の再調整により
>視聴/録画中のチャンネルに不具合が発生する可能性があります。
DROPするってことなの?
- 13 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:53:18 ID:NBxbANMv
- >>11はメーカー?販売店員?
- 14 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:53:23 ID:eV2s8hZm
- はい
- 15 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:27:09 ID:GIeKsJGE
- いちおうPT2のリンクはっとく
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WLP190
- 16 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:27:17 ID:1wE2DaKR
- >>12
PBDA+WMCではAutoモードの時Dropする可能性がある
BypassモードATTモードなら問題なし(多分仕様)
BDA+Bonでは特定のチャンネルへの切り替え時、現時点で全てのモードでDropが発生する
修正待ち
- 17 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:33:21 ID:Qq9v70Rk
- このドロップ問題はドライバのせいなの?
ソフトウェアの方で修正可能であればこれにしようと思ってるんだけど
対策したハードウェア買ってくださいってなると泣きたくなるお
- 18 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:39:12 ID:0qbPcyTf
- >>17
このスレで断言出来る奴なんか居ないよ
ただTVTestでドロップするパターンでもWMCならドロップ無しって報告されてるだけだから
後悔したくないなら修正ドライバが上がってから買うか、PT2でも予約した方が良い
- 19 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:48:08 ID:gds0nTkK
- スレ立て乙…なんだけど、スレタイに悪意を感じるのって俺だけ?
- 20 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:50:05 ID:NBxbANMv
- >>19
逆に克服すればいいだけだよ
- 21 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:50:11 ID:PnzS86Iw
- 悪意はあるけど悪気はない
- 22 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:51:31 ID:S/35A1b8
- >>17
まだ買ってない修正可能かどうかなんてどうでもいいだろ。修正されてから買え。
- 23 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:52:08 ID:8mohIjdU
- >BDA+Bonでは特定のチャンネルへの切り替え時、現時点で全てのモードでDropが発生する
>修正待ち
えっ?そうなの?
「BDA+Bonでは特定のチャンネルへの切り替え時、現時点で全てのモードでDropが発生する環境がある」
だと思ってました。
(俺の環境では)Drop発生していないというような、書き込みは無かったでしたっけ?
- 24 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:52:30 ID:JZoXlGr0
- PX-W3PEが売れすぎるとPT2の4万枚+旧リビジョンの大量在庫がさばけんから必死すぎww
- 25 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:53:18 ID:qfvDFreJ
- 987 名無しさん@編集中 [sage] 2011/01/10(月) 20:25:53 ID:99hp+mo+ Be:
2枚挿しで、どうやってもTuner00112233になってしまう。
あと、時々0と0%、1と1%みたいな事になったり。
.inf書き換え箇所って、;Our Friendly Names以下の行だけでいいの?
前スレ>>987へ
自分は以下の手順で解決しました
[1]一度、ドライバをアンインストールして再起動
[2]デバイスマネージャで!マークのデバイスが2つあるのを確認
[3]!の一方を右クリックで、公式のBDAドライバをインストール
[4]公式ドライバのinfを書き換え
;Our Friendly Names
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_0 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_4"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_0 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_4"
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_1 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_5"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_1 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_5"
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_2 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_6"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_2 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_6"
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_3 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_7"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_3 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_7"
[5]!のもう一方を右クリックで書き換え後のBDAドライバをインストール
- 26 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:53:33 ID:99hp+mo+
- すみません、2枚挿しにする時の詳しい方法を教えて頂けないでしょうか。
2時間ほど格闘してますがうまくいきませんorz
- 27 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:54:28 ID:99hp+mo+
- >>25
うわ、リロードしてませんでした。
やってみます。ありがとうございますー!
- 28 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:55:27 ID:bsXpmDJc
- ほし〜よ〜
- 29 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:55:43 ID:0qbPcyTf
- >>26
お前は一つ上のカキコも見られないのか?と言おうかと思ったが
20:53:18と20:53:33じゃ仕方ないなw
- 30 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:57:49 ID:YdBdUXry
- オワコン乙
- 31 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:03:27 ID:x44nAg+i
- まぁ、PCIスロットが無くなるまでに安定してくれればok
- 32 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:04:58 ID:8mohIjdU
- PCIex, ロープロ対応であることに価値を置いている人にとって、
少々のドロップに目をつぶれる人もいるのでは?
- 33 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:06:38 ID:bt+AXeKk
- >>32
それは無い
- 34 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:09:30 ID:gds0nTkK
- >>32
どこに重きを置いているかは個々で違うからね
当然そういう人もいると思うよ
俺の場合はOS入れ直しでも録画ファイルが無駄にならないのと
ネット経由で出先からでも自由に録画ファイルを見られる事
よほどの番組じゃない限りは「見たら消しちゃう」から…
Dropもあまり気にしてはいない
- 35 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:10:38 ID:GzKEUOMI
- Drop誘発CHに放送が乗ってない地域か
3波2TSとして割り切って使うか
のどっちかだなー
- 36 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:10:59 ID:icWnjwIk
- 無料CSで録画テスト中
地デジみたく、S1で録画中
S0で録画開始されると、Drop発生するような気がする
CH依存はないような
逆なら大丈夫なかんじ
- 37 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:13:43 ID:Ko2JzgT0
- 録画マニアはすでにPT2で環境構築済み、
もしくは万単位で出てくるPT2を定価で買うだけ。
結論 転売屋の独り負け
- 38 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:13:53 ID:NBxbANMv
- >PX-W3PEが売れすぎる
DROPが完璧に解消されれば売れるかもしれないけどね・・・
現状、メーカーが認めちゃってるじゃん
- 39 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:15:04 ID:NBxbANMv
- でも2senと2chの連中が解決する事を祈ってるよ
- 40 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:16:31 ID:p6lnYjrI
- 今ならランドセル転売できまいか?
福祉施設に配達しますつって金だけもらうの
- 41 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:18:30 ID:ZVmprMne
- RecTestでチューナ開いてるだけでも結構CPU食っちゃうんだなーその点cap_hdusは優秀だったんだな
- 42 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:18:57 ID:ct3yQZ2e
- 一人でやれよ
- 43 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:22:31 ID:qfvDFreJ
- 前スレ900ですが、試行錯誤してるとなぜか
T0T1S0S1の4チューナーでspinel成功しました
今まで視聴出来なかった原因は不明です…
しかし、T2T3S2S3では同様のエラーが出ています
もう少し試行錯誤してみますが、
もし原因が分かる方おられましたらご教示下さい
以下再掲です
エラー画面
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352785.png.html
TVTestとSpinelフォルダ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/308498.zip
- 44 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:27:51 ID:EG/01JR3
- >>前スレ962
問題ないとは思うが一応直しといた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1353204.zip.html
- 45 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:33:10 ID:/qXd/Cdh
- また1ヶ月も立ってないのに判断早すぎだろ
- 46 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:41:46 ID:YzbvBY2A
- 明日買いに行こうかと思うんだけど秋葉のフェイスかパソ工で売ってる?
- 47 :962:2011/01/10(月) 21:52:55 ID:MfGQm+Yv
- >>44
ごめん。Spinelの挙動勘違いしてた。
てっきり一度CreateBonDriver()で作成したインスタンスを使いまわして、クライアントからの接続・切断に合わせて
OpenTuner(), CloseTuner()してると思い込んでた。
ログとって見たら切断でRelease()までしていたのね...
- 48 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:56:55 ID:PpoVc3io
- で、穴論として
PT2よりインターフェイスの利点だけなの?
- 49 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:00:22 ID:8mohIjdU
- メリット
・PCIex, ロープロ, 内部分岐,内ブースタ/アッテネータ,入手性
デメリット
・CPU利用率, ドロップ未解決, 情報量
ってことでいいのかな?
- 50 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:10:38 ID:PpoVc3io
- ソフト的な問題
・CPU利用率, ドロップ未解決, 情報量
●PT2>PX-W3PE
*解決される可能性有り
PT2よりハード的な優位性
・PCIex, ロープロ, 内部分岐
●PT2<PX−W3PE
判断に苦しむ仕様
・内ブースタ/アッテネータ
価格と流通
・現状が許されるなら、新たな製品が流通するでしょう
こんな感じでしょうか? By 素人志向
- 51 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:16:55 ID:eZLgH4Z2
- 普通に初心者は避けた方が良い製品です。
- 52 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:22:11 ID:8mohIjdU
- 初心者は、エロか牛でも買えばいいだろ。
- 53 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:28:56 ID:6uv5sd2l
- 今月一杯このままの状態が続いたら、大本営は旧正月で休みに入るから
次のアクションは2月第2週以降ってことになるな。
- 54 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:30:59 ID:eZLgH4Z2
- >>52
なぜそれが出てくるのか不思議。
- 55 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:33:51 ID:GzKEUOMI
- じゃあそれ以降は春に出す新商品の開発に力入れるだろうから、こっちは上半期放置か
- 56 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:34:59 ID:eZLgH4Z2
- 素人がオシロスコープ持ち出したり、Boドライバ改造したりするか?あ?
これは玄人至高だろw
- 57 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:36:19 ID:xhMBu4nC
- 見て消しってなら、マジでエロか牛で十分
再エンコや編集で確実に保存したいならPT2
新しい物好きで、使えるようになるまで弄くり倒す(改造込み)ならこれだろうね
これは結構良い素材だから、上手く動くようになると美味しい
- 58 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:37:00 ID:PpoVc3io
- >>52
初心者のレベルを明示されたし
ソースを読めれば良いですか?
- 59 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:38:53 ID:h8G/7L6V
- >>57
貧乏人向けのけいあん!も入れてやって
- 60 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:39:30 ID:bt+AXeKk
- >>49-50
W3PEの4TS録画時atom330で50%
atom330ってのはシングルコアのatom230をデュアルコアにしたCPUなんだが
http://marknet.myhome.cx/science-wiki/index.php/PT1/2%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%AAPC%E7%92%B0%E5%A2%83%EF%BC%9F
によると、PT2のCPU負荷はatom230で
>2TS同時録画限度では無いだろうかと思われる。
って事なので負荷はPT2の方が多分高い
PT系列は外部でB25デコードしなきゃならないからCPU食ってるんだと思う
- 61 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:52:39 ID:eZLgH4Z2
- あのSがどんどん増える内臓B25デコード回路のことですか?
- 62 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:56:12 ID:eZLgH4Z2
- そういえばFAQに載ってないなこの問題。
180 名前:名無しさん@編集中 [sage]: 2011/01/03(月) 17:37:36 ID:OOB0Fhbv (4)
>>156
私の場合内蔵カードリーダ使う設定にすると断続的にSがガバッと増える。
外付け設定にすると全く問題なし。アンテナなどは全くいじってない。
385 名前:名無しさん@編集中 [sage]: 2011/01/06(木) 12:44:53 ID:r2cj80LZ
ウチの運用だとドロップはしないけど内蔵リダつかってるからBSだとS値がマッハで気になるわw
502 名前:名無しさん@編集中 [sage]: 2011/01/07(金) 17:55:41 ID:2MoEZ0rc
カードリーダ届いたけど安定感凄いなw
内蔵カードリーダで復号漏れ祭りだったBS2がD/E/Sオール0だわ
- 63 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 22:59:57 ID:GzKEUOMI
- 初期凡使えばいいだけだから
- 64 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 23:00:10 ID:bt+AXeKk
- >>61
保存用途ならRecTestその他でもB25設定はしとかなきゃならないけど
S掛かってない所までデコード試行しないので
とりあえずB-CASが余ってる人は本体にぶっさしておけば負荷は下げられるかな
ちなみに有志の盆銅鑼ならS増えない報告もあるね
- 65 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 23:00:19 ID:Qq9v70Rk
- 消費電力的には
シリコン<缶チューナ?
- 66 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 23:06:33 ID:PpoVc3io
- >>59
貧乏人はカードリーダーの代わりに
!k-anを買うのだヨ チョイ割り増しだけど
OneTS増えるじゃん
- 67 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 23:28:52 ID:K4T0KBOY
- >>63
初期凡のカードリーダなんて地雷じゃないかw
- 68 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 23:35:09 ID:eZLgH4Z2
- 有志のBonってあんなにDLLコピーして増やしてメモリー食いそうだけど。
ま、今時4GBは最低でも積んでるだろうし関係ないか。
いずれにしても地デジもBS/CSも問題あるまくりのじゃじゃ馬カード
- 69 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 23:38:53 ID:MfGQm+Yv
- 内蔵カードリーダでSの値が急増するのは、別に視聴中のチャンネルで復号漏れしているわけじゃないでしょ?
あとテンプレのこれって本当?
> Q 内蔵カスカードでCS有料放送がみれないんだけど?
> A 今のところ無理です。外付けカードリーダーを使用してください。
正しいBonDriverの設定で動かして、その結果有料CS NGだった、という報告例をみたことがないんだけど。
- 70 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 23:43:38 ID:bt+AXeKk
- >>68
CPU負荷を気にする位だから視聴じゃなくて録画鯖でそ?
Spinel 4TSで80MB程度しか消費してないからその他モロモロ考えても1Gあれば十分
>>68はSpinel+kumaドライバで数GBも消費してるん?
- 71 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 23:46:12 ID:LjSZPw0O
- >>57
ソフトがゴミだからなあ。TVTestはほんと良く出来ている
- 72 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 23:48:58 ID:GzKEUOMI
- >>67
自分は初期凡でド安定だったから無問題
- 73 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 23:59:32 ID:qfvDFreJ
- >>69
前スレ>>276とかもどうなんでしょうね?
276 名無しさん@編集中 [sage] 2011/01/04(火) 22:58:27 ID:TemZYeOO Be:
有料CS契約していないから試せないんだけど
(1),(2)どちらでも駄目なの?
(1) BonDriver_PX-W3PE 修正版を使う場合
付属のW3PE_bs_cs.txt (CSのチャンネルはサービスIDを含めて別扱いにし、全て列挙してあるもの)
を使用する
(2) kuma版を使う場合
BonDriver_W3PE_S_kuma.iniにUseInternalSC=1を設定する
- 74 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 00:08:10 ID:S26ks8B8
- >>70
録画中に他のソフトを走らせるやつはDROP覚悟で
保存用で使う目的じゃないから>>57で十分
CPU使用率なんて同じ構成でも数%違う表示されるのに
厳密に調べるには情報が少なすぎる
- 75 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 00:21:00 ID:38k9rbEe
- これではここで1曲お聞きください
http://www.youtube.com/watch?v=zEMYQq22H1k
- 76 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 00:25:03 ID:ra45fZlu
- >>74
ん?
PT2とW3PEでどっちが高負荷なのかって疑問から始まってるだろ?
で、報告から考えるとPT2>W3PEっぽいねって話
まぁB25の分PT2が重いのは当然と言えば当然
- 77 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 00:45:32 ID:2oURgpjO
- まあソースもない与太話だろ。しかも比較条件が違うし。
それに、W3PEで外つけカードリーダー使用してる場合は同じなんだから
ホントどうでもいい話じゃん。
- 78 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 00:50:58 ID:Q4OOx3kw
- W3PEがUSBブリッジつかって云々はどうだったんだよ。
- 79 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 01:22:23 ID:0Y1mcFRQ
- そういえばこいつ近所の工房で二台くらい余ってたな
値下げされたら買おうかな…
これを買うとPCが一台生えてくる不思議
- 80 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 09:43:11 ID:eOio0jcf
- まだDROP直ってないのかw
涙拭けよw
- 81 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 10:11:02 ID:Y8dNmvof
- >>80
少々dropしようが動くかどうか分からない赤板とかボッタクリ転売嫌から買うよりはまし。
俺はPT1revAだがな…
- 82 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 10:28:27 ID:/fT+YZw5
- Drop条件安定してるからな。不安はない
- 83 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 10:36:50 ID:ugLIz4Dw
- T0を特定のchに変えた時にT1にDROP発生だから
録画を一工夫すれば大丈夫な人が多いと思う
そもそもDROPしない人と一工夫で対応できる人が大半なんじゃないか?
- 84 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 10:52:03 ID:HBui7Ab2
- 現状だと2枚差しがDROP対策って事でいいのか?w
- 85 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 11:01:29 ID:RSODT69v
- PX-W3PE 過去ログ@ミミズン
Part.1 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1288635396/
Part.2 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1290783383/
Part.3 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292505221/
Part.4 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292737280/
Part.5 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292854205/
Part.6 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293068488/
Part.7 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293350359/
Part.8 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293939858/
- 86 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 11:06:16 ID:jKgXp+tG
- >>83
そもそもDROPしてても気付かない
DROPなにそれ?おいしいの?
そんな細かいことは気にしない
って人も中にはいるだろうな
- 87 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 11:40:45 ID:MiSfj+RZ
- そんな人はこの商品やPT2を買わないだろw
- 88 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 12:19:15 ID:we6Lf/fO
- いやいやPT2と同等に扱うなよ
PT2はDROPしない
これはするのでPT2よりPT2X2に似てると思うぞ
- 89 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 12:21:12 ID:ugLIz4Dw
- PT2>PX-W3PE>>製品とゴミの壁>>赤偽
- 90 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 13:02:17 ID:HBui7Ab2
- 絶大な信用:PT2
もうすこしがんばりましょう:W3PE
国に帰れ:偽赤
- 91 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 13:06:46 ID:W3KzOKtH
- 俺的評価は今のところ
価格も考慮して
PT2>PT1>偽赤>>PX-W3PE
偽赤Dropなんてしないよ
http://uptter.com/TEhkm.png
- 92 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 13:07:51 ID:62uX5y9h
- どれも手に入る状況で不毛な争いはやめるんだ
好きなのを使えばいいじゃない
俺はマイノリティーを貫く!
- 93 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 13:17:07 ID:R6xQBWq8
- アカは自前ドライバすら用意されていない時点で論外
- 94 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 13:17:27 ID:ZYYy+niB
- ゴミ(PT2XT)と製品(PX-W3PE)を同列に評価するってどうなの
- 95 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 13:50:08 ID:sb1ZZDJ1
- 赤ゴミがさばけない業者の戯言だろ
- 96 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 13:51:12 ID:iTwUC0Cw
- >88
>PT2はDROPしない
>これはするのでPT2よりPT2X2に似てると思うぞ
Dropだけが独り歩きしてるような。
Dropは既出で、ある条件でのことであって、
常にそういった現象が起きるはずがない。
PT2の転売やかスレ乞食かしらんが、
いちいちうざいよ。
- 97 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 14:43:24 ID:Y8dNmvof
- >>89
PT1(国産)>PT2>PX-W3PE>>製品とゴミの壁>>赤偽
- 98 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 14:44:37 ID:+uBv3zBd
- >>37
録画画質を気にするならHDDレコ使ってる
- 99 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 14:54:00 ID:h9qaSuEG
- >>98
おまいを赤くする。
- 100 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 14:55:29 ID:Y8dNmvof
- >>98
おまえ本格的にわかってない。
気にしないならどうすんだ?
厨は早くガッコ行け。
- 101 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 14:57:36 ID:iuU9uv/G
- 電力会社の違いで画質も変わりますよ
- 102 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 14:59:50 ID:+uBv3zBd
- デジタルだから画質は変わらないと思ったら大違いw
- 103 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 15:05:42 ID:LvVP7G3J
- 哀?うああわあああああわあああわあ
- 104 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 15:06:26 ID:xH4M6SAj
- >>101
お勧めはやはり太陽光発電
あれだけ温かく深みのある画質は、発電所からの電力では中々出せない
どうしても硬い映像になってしまうからね
- 105 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 15:14:03 ID:GaxwyVXm
- >>102
よーし釣られてやろう
藻前の言う良画質で録れる「HDDレコ」とやらは、ネイティブでTS抜きができるのか?
- 106 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 15:14:03 ID:+uBv3zBd
- >>104
誤魔化したつもりかw
- 107 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 15:18:44 ID:0xmBRL65
- >>106
頭おかしい人?
- 108 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 15:26:51 ID:WnEDkEAj
- >>101 >>104
ピュアオーディオのオカルト風文体持ち込むのヤメロww
- 109 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 15:31:02 ID:62uX5y9h
- kumaの最新ってどれ?
- 110 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 15:32:05 ID:ugLIz4Dw
- >>107
ただの情弱だろ
DVDレコはデジタル録画でも画質に差があるのは正しいけど
- 111 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 15:41:57 ID:BqQtv1rb
- 様子見てたけどやっぱり2枚目もPT2にすることにした。
人柱の皆さんは頑張ってね
- 112 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 15:58:39 ID:n77BG1aw
- 今さーpt2を2枚刺しで深夜アニメを全録してんだけど、これに変えても対応できるのか?
録画pcが古いので変更予定です
- 113 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 16:13:20 ID:14fPcZjW
- 対応できない
- 114 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 16:15:41 ID:G4tz3HO2
- 複数は対応してるだろ
嘘つくなや
- 115 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 16:17:45 ID:rq85IOGs
- レコーダーで画質が良くなるってのは、
再生のときにフィルターかましてるからであって
TS抜き云々を問題にしているスレでは
てんで的外れであると、マジレスしちゃうよ。
- 116 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 17:43:00 ID:SVqwcWyN
- DIGAにはアニメモードあるな
- 117 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 17:46:22 ID:P4Ypi+mY
- はいはい。脱線はそこまでだ。
- 118 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 17:49:33 ID:we6Lf/fO
- レコはエンコだから劣化だよ
- 119 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 18:09:40 ID:b9w7PFrZ
- >>27は8TS行けた?
- 120 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 18:35:37 ID:ugLIz4Dw
- >>112
このスレを1から読めば2枚挿しは出来るようになるかも
DROP条件と録画時間を照らし合わせて
DROPなしで録画が可能かを見極めてくれ
- 121 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 19:27:28 ID:SBAj95I2
- 解決するころにはロット進んでメーカーで解決したりしないかな
- 122 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 19:48:07 ID:+W+aHjnA
- どうせならPX-Q3PEになればいいよw
- 123 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:00:46 ID:d95Jy94H
- うむ
- 124 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:06:25 ID:G4tz3HO2
- メーカーが直したら抜けなくなるんじゃないか?
- 125 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:08:56 ID:TpWbgSkQ
- kuma1349666消えたな
- 126 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:22:36 ID:yAx8mP68
- クマーッ!
- 127 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:24:33 ID:sfC6SSAm
- 今のところ例のドロップ回避方法は、0側に17・19等のチャンネルを設定しとかなきゃ完璧なのかい?
- 128 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:39:37 ID:W3KzOKtH
- >>127
そんな気がする、
CSはそうもいかんが、BSはそんな問題もない気がす
- 129 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:43:45 ID:+x9MfeyQ
- 公式ドライバ 1.0 が出てるな
地上波2チューナ使用時、チャンネル切替によるLNAの強制調整および強制リセットを改善。
この現象は衛星放送波では発生しません。
だそうな
- 130 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:46:18 ID:62uX5y9h
- ほんとだktkr
さすがPlexさんやで
- 131 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:48:58 ID:7TVxN+xK
- えっ…?
もしかしてドロップ解決?
- 132 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:51:21 ID:62uX5y9h
- > 2010/12/30
> Ver.0.4.1
> ■機能追加
> ・LNAの手動設定ツールに対応。
> ※製品リリースによる、ユーザ様からのご意見を反映。
ユーザー様wwwお前らの意見だなwww
- 133 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:52:24 ID:G4tz3HO2
- pt2完全に抜き去ったのか?
- 134 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:52:26 ID:YkH2A/JA
- えっこれDropすんの
つかえねぇなおい
素直にPT2買えよ
- 135 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:53:45 ID:62uX5y9h
- ためしにやって見たらマジで改善されてるっぽい
GJ
- 136 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:54:40 ID:bq+pDp7z
- 人柱どもはやくしろ
- 137 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:54:49 ID:MiSfj+RZ
- GJっておかしいだろ
今まで不具合放置されてたんだからw
- 138 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:55:17 ID:62uX5y9h
- 嘘だ、手順ミスってたwww
まだDropするじゃねぇか使えねぇwwww
- 139 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:56:02 ID:MiSfj+RZ
- BJかよ
- 140 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:56:09 ID:PYaFQiMi
- うちフジテレビ系列が17chの地域なんだけど、今まではTVTestで地上波
チューナーを2つ同時起動したとき、先に起動したチューナーの方を
17chに変えたタイミングで後に起動した方のチューナーが確実に
Dropが発生してたのが、公式ドライバ1.0入れたらまったくDrop発生
しなくなったのを確認した。
ちなみにドライバインストール後の再起動は不要だったよ。
- 141 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:56:10 ID:YkH2A/JA
- AHAHAHAHAHA
- 142 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 20:59:39 ID:b9w7PFrZ
- >>141
転売屋死亡確認w
- 143 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:00:31 ID:62uX5y9h
- あれだな
MBS毎日放送(16ch)の変えたときにドロップするようになったわwww
テレビ大阪(18ch)はしなくなったな
ただ全体的にDropしにくくなった・・・のかな?
- 144 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:00:57 ID:pZ3f2ELO
- ドロップ直ってるぞ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
中の人マジ乙
- 145 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:02:54 ID:JI/N7g1y
- 元からDrop関係なかった自分は喜ぶべきか迷うw
- 146 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:03:56 ID:62uX5y9h
- あ、違うわ
チャンネル変えたほうが直後にドロップしてるだけだった
完璧治ってるキター!!
- 147 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:04:09 ID:aCYkVFhk
- 一気にドライバが1.0か・・・w
近くの店にまだ在庫はあるだろうかw
- 148 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:04:31 ID:we6Lf/fO
- >>143
DROPはまだ完全には直ってないか・・・
まぁ直ったら公式に発表あるわな
- 149 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:05:07 ID:zqKJd1eM
- お、Drop直ってるじゃん!
- 150 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:06:03 ID:w5gKYD51
- ドロップ問題は東京だとtvkを見なければ大丈夫ってこと?
- 151 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:06:42 ID:mJ3CPaxo
- おー、Plexの中の人頑張ってるな
あとは内蔵カードリーダーでCS見れたら完璧?
- 152 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:07:26 ID:Ur46Ua5U
- ついに確変キターーー?!
- 153 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:08:47 ID:62uX5y9h
- PT2に並ぶ神機になられたぞー
バイヤー死亡だなww
- 154 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:08:49 ID:we6Lf/fO
- 内蔵リーダーだけでぬけないの?
- 155 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:10:17 ID:b9w7PFrZ
- 2枚目買ってくるわw
- 156 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:11:12 ID:we6Lf/fO
- ついでにPT2も死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 157 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:11:55 ID:P4Ypi+mY
- あらあらあら。
なんだこの展開w
- 158 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:12:17 ID:MiSfj+RZ
- 後はこれか?
(1)内蔵カードリーダによる有料CS受信
- 159 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:13:12 ID:/fT+YZw5
- ちょwwwまじかww映画録画中だから試せないww
おらwktkしてきたぞww
- 160 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:13:18 ID:pl/9P3cH
- あした買い占めてくるよ(ぇ
- 161 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:14:13 ID:ySSCfut6
- >>146
混乱させるなよw
- 162 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:14:23 ID:7Ro1wOGK
- >>ID:YkH2A/JA
とうとう頭がおかしく、、、
まあ、指詰めかコンクリ抱いて寒中水泳かはしらんが、ご愁傷さまです
- 163 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:14:43 ID:7TVxN+xK
- 内蔵リーダ問題は外付け使えば回避できる問題だから些細なこと。
- 164 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:15:18 ID:62uX5y9h
- >>161
すまん迸った
- 165 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:15:22 ID:Ur46Ua5U
- はよ!報告 はよ!!
- 166 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:15:54 ID:bSds3ns0
- いま、注文した。即納かな
- 167 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:16:07 ID:/fT+YZw5
- スレタイの「敗北宣言」はどうやら転売屋が自ら出す羽目になったようだなww
- 168 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:16:09 ID:CB5nOdFl
- 当方もTVOSAKA(18ch)でDROPしてたのがDROPしなくなった!
PLEX GJ!
BSも大丈夫っぽい
- 169 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:16:23 ID:KABxmisS
- あとはカードリーダーだけだな、日に日に良くなってくるな。
今後にも期待。
- 170 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:16:51 ID:b9w7PFrZ
- まだ全部のチャンネルやってないけど、治ってるっぽい!
- 171 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:17:23 ID:MiSfj+RZ
- 出来れば販売前に何とかしてほしかったな
- 172 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:20:29 ID:zqKJd1eM
- 内蔵カードリーダーで有料CSの件は…
とりあえず外付けで何とかなってるから
対応はゆっくりでもいいわ
- 173 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:21:22 ID:MiSfj+RZ
- 有料CS見る奴は情弱ということにしとけばいいよ
- 174 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:21:49 ID:YkH2A/JA
- 転売って儲かるの?
- 175 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:22:02 ID:pl/9P3cH
- やっと有料ベータ終了だな
ポマエラよく頑張ったよ
明日買いに行って来るぜ
- 176 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:22:06 ID:b9w7PFrZ
- 内蔵カードリーダーはデバイスマネージャから見えて
共有できるようになってほしいね、複数枚刺し考えると
- 177 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:22:13 ID:Bvbl0paY
- BS/CSのチャンネル設定はめんどくさいままなんでしょ?
- 178 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:22:50 ID:MiSfj+RZ
- 有料CS見る奴は情弱!
- 179 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:23:15 ID:7Ro1wOGK
- >>171
商品には売り時というのがあるからねぇ
ソフトの出来がアレだけど、なんとかなると見て売りだしたんだろう
時期的にあそこを逃すと、PT2再販にやられてしまったと思ってる
- 180 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:23:40 ID:YkH2A/JA
- ついに開ける日がきたようだな
- 181 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:24:21 ID:pZ3f2ELO
- BSTBS問題はたまになるな
でもうちのBSアンテナが古過ぎるせいかもしれんから気にするな
- 182 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:25:38 ID:YkH2A/JA
- メインでは使わないけど
- 183 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:26:55 ID:oaTAnSYG
- はじめて盆ドラ来た日以来の興奮
- 184 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:27:17 ID:NXtcvwYq
- こうやってまともに改善されていく例って珍しいな
大体グダグダなまま不満残して終わるんだが
- 185 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:27:28 ID:/fT+YZw5
- (´`^《y》キ ̄`゙メ》^´`)
(. (´!ミ(从ノヾソ) )
( (´;`(リ ゚ ヮ゚ノ;) )
`) `(メニ}j辷@){ニメ)(゙ PX-W3PEで幸せゲットだよ!
(ハ( え爻爻え ゙)ハ)
け!ナ
PX-W3PE完璧! . ト、 ,ハ
_ ,'⌒ヽ, _,}::;《y》::{´ `ヽ
, '===《y》i. , ' ! ,ゝ メミイ(从〉ハリゝ
〈i/ノヽ 〉´i!, ' ,'^) フハ{メメ(! ゚ ー゚ノメ} PX-W3PEはもっと
. ル、゚ー ゚ル)"`‐イ ,'^) ,ィスj辷@)スニ0) 良くなるって、
え(辷@!{え ゙'Y^i . `え念念え. 私信じてる!
`ぇ芥芯,う ゝィノ tテ tテ
〈ル!ヲ じ
__
.' ヽ`ヽ
. ! i 人 !
)W゚ ‐゚ノ!|
ソ)ル並ル'、 ……精一杯頑張るわ
(ソ[PLEX)
ヒ!ヒ!
- 186 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:28:28 ID:b9w7PFrZ
- 地デジ全チャンネル終了
Dropなし!
- 187 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:29:57 ID:7Ro1wOGK
- 確認乙
- 188 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:30:57 ID:5TqlsNj1
- 地デジWチューナーとしては高いな
- 189 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:35:26 ID:Hg3IguWQ
- ネガまだ頑張るのか?
- 190 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:37:39 ID:RocduyjP
- これでPCI付きマザーの呪縛から逃れられるのか
- 191 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:38:27 ID:62uX5y9h
- >>188
BSもちゃんと写るわ
CSは無料期間しか確認してないけど
- 192 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:42:50 ID:Np6ugGk3
- 買うなら100円割ってか…ゲフンゲフン
- 193 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:43:33 ID:pl/9P3cH
- ぬるまゆ以外で判りやすい導入サイトないかな?
- 194 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:43:34 ID:b9w7PFrZ
- PLEX策士だな
今日の24時で5%引が終わってしまう模様
通販で買うべきか近くの工房で買うべきか迷うわ
明日の昼休みまで残ってるよ…な?
- 195 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:45:13 ID:b9w7PFrZ
- >>193
PT2とかの経験があればそんなに躓かんよ
- 196 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:49:18 ID:14fPcZjW
- TVRockのCH設定が他とずれてるから、そこでこけるんじゃなかったっけ
- 197 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:49:40 ID:cBFqCpbK
- >>194
通販のが確実じゃん
店舗まで足運ぶとかめんどくせ
- 198 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:54:58 ID:pl/9P3cH
- >>195
なるほど
PT2*2の設定スキルがあれば大丈夫かな?w
- 199 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:02:08 ID:DxKD6PN0
- sanday買ったから薄型ケース探そう
- 200 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:05:18 ID:SBAj95I2
- いやあああああああああほおおおおおおおおおおおおおう
- 201 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:07:35 ID:b9w7PFrZ
- >>197
背中押しthx 2枚目買ってしまったw
5%は送料で相殺だが…
クレカは例の件があるので銀行振込
>>198
産廃のことは知らんけど、ドライバとか凡銅鑼が違うだけだから。
既存の環境があるなら凡銅鑼だけ入れ替えたり、追加したりだけでいけるんじゃない?
俺はまだ試行段階だからPT2のソフト群とは別にしてるけど
- 202 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:09:46 ID:pl/9P3cH
- >>201
いやPT2X2じゃなくてPT2*2(PT2を二枚刺し)ねw
さんくす
- 203 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:11:37 ID:zfT4edco
- >>196
kuma&外付けカードリーダーならBSはTVRockのデフォルト値、CSはPX-S3Uの値を流用でOK
ND2 805527584
ND4 808153152
ND6 810774624
ND8 813392000
ND10 816013472
ND12 818639040
ND14 821260512
ND16 823881984
ND18 826503456
ND20 829124928
ND22 831747168
ND24 834367872
ちなみにTVRockOnTVTestやRecTestは専用版を使う必要はない
内蔵リーダ使用する(UseInternalSC=1)なら、物理チャンネル数が変わって問題が起こるのでTVRockOnTVTestやRecTestの個別対応が必要になる
神が現れるの待つか、EDCB使うか、あきらめて外付けリーダ買うか、どれか選ぶべし
- 204 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:11:54 ID:62uX5y9h
- 転売屋出てこないけど息してるのかな?
それとも懲りずに大量注文してるのかな?wwww
- 205 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:17:57 ID:nMzXR6H+
- 今の状況でTS抜きチューナー転売しようと思うやつはただのバカだろ
- 206 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:19:50 ID:b9w7PFrZ
- >>202
ややこしい表現だなw
PX-W3PEの2枚刺しはPT2の2枚刺しより難易度高いかもね
前スレのID:qfvDFreJ氏とか、相当苦労してたみたいだし
俺も2枚目届いたら挑戦してみる
- 207 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:22:27 ID:GaxwyVXm
- PX-W3PEとPT2の2枚挿しに挑戦しようと思ったら、
PCI-Eバスがx8しかなかったでござるの巻
- 208 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:23:10 ID:+8THj8wT
- TwoTop は完売か。新しい時代が来るわけだ。
ttp://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252423&pd=2
アースソフトの反撃はあるのかな。
- 209 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:24:57 ID:PRGYEYbF
- >>207
そこにW3PEさせばいいんじゃないの?
それともPCIがないってこと?
- 210 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:26:40 ID:W3KzOKtH
- >>207
>PCI-Eバスがx8しかなかった
鼻毛の多分x4スロットに挿してるけど動いてるよ
x8でもいけるんじゃない??
- 211 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:27:55 ID:iB+Ty+rW
- 1台買っといて良かったw
さて、Mini-ITXのPCを一台生やすか
- 212 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:28:47 ID:GaxwyVXm
- >>209-210
お、x4でも動くならx8でも動きそうだな。ありがとう参考になった
ちなみにPCIは1つあります
- 213 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:28:54 ID:ugLIz4Dw
- 最新のVerでPCI-ex16とかex1以外で問題が出た人は居るのか?
何スレか前にダメだって書き込み見た気がする
- 214 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:31:50 ID:woYN/x6h
- 今日PT2買いに行ったものの、同人誌に金使いすぎて買えずに帰ってきたのが正解だったみたいだな
- 215 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:32:57 ID:zqKJd1eM
- そろそろ導入手引きのまとめサイトが立ち上がる頃合だな…
- 216 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:35:12 ID:bSds3ns0
- Faithも完売
ttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=147276&div=2
- 217 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:35:58 ID:7biiKphd
- ダメなわけない
PCIexはそういう仕様
- 218 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:36:13 ID:TpWbgSkQ
- >>212-213
うちはスロットがx8しか余ってなかったんでそこに挿してるけど問題なく動いてるよ
- 219 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:36:16 ID:xH4M6SAj
- うっは、マジで直ってるwwww
転売屋終了のお知らせワロチw
- 220 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:36:30 ID:C8h3Cdgd
- 再生産するんだろうか…。
念のため2枚目を買うべきか…。
- 221 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:43:22 ID:s6Ib59jj
- ちょうど今日faithでポチったところだ
さぁはやくこい
- 222 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:44:15 ID:oaTAnSYG
- http://www.pc-koubou.jp/goods/288100.html
- 223 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:44:32 ID:ugLIz4Dw
- >>217
仕様ではそうであっても
別のex1製品だけどex4で使うと
正常に動作しない報告がたまにあるんだよ
- 224 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:44:45 ID:xH4M6SAj
- >チャンネル切替によるLNAの強制調整および強制リセット
これって当初から指摘されてたよな、もしかして中の人常駐してね?w
- 225 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:45:11 ID:7TVxN+xK
- 中の人ここまで頑張ったんだから再生産するんでねーの?
アースはPCIe&スカパーHD対応とかで反撃かねえ。
- 226 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:45:58 ID:G4tz3HO2
- pciを今時再生産してるpt2ってw
- 227 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:47:57 ID:C/il7pZ6
- WMC用ドライバ1.0のクラック版はまだですか?
出たらあと2枚買うよ。
- 228 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:48:00 ID:R6xQBWq8
- どっちにしても手のひら返しはみっともないからやめようぜ!
- 229 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:57:19 ID:CLqBXuGD
- >>224
,,-‐、______,-''三ヽ 中
( ミ,,-――――――-- 、丿 の
/::/ U `ヽ 人
/:/ (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ な
/:/ U i||| - l - lli i ど
|;| 、__丿 U i い
|| U ,ニ,ニ、 i. な
|::| U | |  ̄ | | U <三三 い
三三> U l iエエ,i 人 !!!
|:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 230 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:57:53 ID:ugLIz4Dw
- 過去の資産としてPCIもあり得るからPT2はまだ売れるだろう
録画専用ならAtomを選ぶ人も居るし
自分はAMDのAtom対抗APUのマザーがどうなるかが気になってる
- 231 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:00:57 ID:Q78H8Kgr
- もうこれじゃ抜けないなんて
言わないよ絶対!
- 232 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:04:24 ID:SBAj95I2
- 2月の兎PT2どうしよう…
- 233 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:05:04 ID:z7tIeymF
- 今日、パソコン工房からブツが届いた俺様が来ましたよ。
- 234 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:07:46 ID:SrrPG/Ul
- しかし、最初はPT2を超えるとは思ってなかった。
これも、有志のおかげというやつですか・・・。
まあ、品薄は続くだろうし、見つけたら2枚くらい買うしかないなこりゃ・・・。
いい買い物したなあと胸を張って言える品物は久々ですね。
- 235 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:11:05 ID:zfT4edco
- >>203修正
kuma&外付けリーダの場合で、CSもTVRockのデフォルト値でOKでした
ただしS3Uの値で設定したとしてもちゃんと動くので設定し直す必要はなし、もし参考にした人居たら手間かけてごめん
- 236 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:11:25 ID:owdL/L8U
- 死にかけると復活するな
- 237 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:11:33 ID:+8THj8wT
- PT2より量産が利くのかな。PT2だけ品薄ってのがヘンな感じだったんで、
ピクセラ並みにあるといいんだけど。25日までRev1 残ってるといいけど。
買えなかったら Rev.2に期待だ。
- 238 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:12:01 ID:Q78H8Kgr
- だって完全にモルモットだもん
おまいらが
- 239 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:12:48 ID:7qbSrWJ7
- 公式で2枚差し対応してくれないかなあ。
昨日数時間頑張ったけど、8チューナー認識出来なかった。
今日は出張だからいじれないw
うちXP Proなんだけど、2枚差しできてる人ってOS何使ってる?
- 240 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:12:52 ID:cyFlszKY
- PT1も初期は完全にモルモットでしたが
有志が1年以上かけて今があるわけで
- 241 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:14:10 ID:BzHXvsSD
- 工房は一体いくつの在庫を抱えているんだ?
- 242 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:15:32 ID:5qL8PKuP
- >>238
最終的にいい結果になったんで、モルモットのやりがいもあったってものだろう?
- 243 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:15:53 ID:mZFBBH13
- 工房だけ在庫ありで、割引のある顔とかは品切れかよっ
- 244 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:16:18 ID:C/il7pZ6
- WMC用クラック版ドライバ、期待して待ってます>○の人
- 245 :予習中:2011/01/11(火) 23:17:33 ID:w7pokNuU
- >>235
マジっすか!?これで面倒な設定が無くなったってことだよね?
後は内臓カードリーダーの問題だけか…
ところでkuma版Bondriverは何処で拾ってくればよいのかな?
- 246 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:20:09 ID:iB+Ty+rW
- これ+HDU2でMini-ITXで1台組んで、USBのが出たらHDU2と交換して8TS行けるかな
- 247 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:20:50 ID:mZFBBH13
- この祭の展開が全て工房の工作だとしたら・・・
と思っちゃうぐらいの逆転劇
- 248 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:21:04 ID:b9w7PFrZ
- >>241
工房は5%引きがないから、買ってる人が少ないんじゃない?
FaithとTwoTopは早かったな
>>242
実際今となってはいい思い出だw
- 249 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:21:24 ID:DMokBHhd
- PT1だけでは、微妙に地上波の深夜帯番組のかぶりを追いかけられなかったので
まさに渡りに船の存在。
- 250 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:23:26 ID:Ur46Ua5U
- 工房って在庫反映してるのかな?
いつまでも買える状態だけど、在庫はありませんでしたとか
- 251 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:24:00 ID:8AfNZFXn
- LNB電源が死んだって書きこみしたもんだけど
サポートに電話
今までそんな報告ない折り返し電話するって言われて
その夕方 わからないから調べてメールで報告します。
後日 メール届いたのでチェックして返信
数日後返信こないので電話
サポはメールで受け付けてるのでメールしろ→ 返信こないから電話した
確認して返信するから →OK把握
返信来ないまま初期不良の期間すぎる
これどうすりゃいいんだ・・・
- 252 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:26:15 ID:fZ5VEjHj
- BSのドロップは直ってない気がする
- 253 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:27:48 ID:w7pokNuU
- >>251
まともな店と商品なら期間内に連絡してればおkなはずだよ?
- 254 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:28:02 ID:CLqBXuGD
- 内蔵カードリーダーってどうなってるの?
チップに埋め込まれてるの?
- 255 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:30:44 ID:RyoDr/ZU
- >>251
販売店にねじ込む
- 256 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:31:37 ID:zqKJd1eM
- >>252
BSってDropする?
(Amplifier/Attenuation/ByPass モード時のみ。除Auto Modeモード時)
この条件で?
- 257 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:33:22 ID:8AfNZFXn
- >>253
工房で買ったから店舗に電話したら
plexサポのほうで初期不良か確認するから電話しろと言われた
あとは上に書いたとおり。
とりあえずサポが適当すぎるから店舗突撃する予定。
- 258 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:43:44 ID:14fPcZjW
- BSの方はDropしない時とする時があるなー
- 259 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:43:55 ID:SBAj95I2
- 年末に工房のレジに2個かごに入れてあったから1個保護したんだけど
追加買おうにもうちの地方じゃもう売れてるかもなぁ
- 260 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:44:20 ID:fZ5VEjHj
- >>256
BSだからその設定関係ないと思うけどByPassでも発生した。
家の環境ではS0をBS朝日に切り替えるとドロップする。
- 261 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:46:37 ID:wNd9hDfx
- >>150
> ドロップ問題は東京だとtvkを見なければ大丈夫ってこと?
千葉テレビとかテレビ埼玉を遠方受信したければ関係大ありじゃにゃいの
ANT立ててないけどいづれtvk見たいと思ってる、現時点では20CH(MXTV)がうちでの下限(放送大学除く)
>>132
> ※製品リリースによる、ユーザ様からのご意見を反映。
ひとまづ年末年始もなく(2ch参考たぶん)改修に明け暮れてたプログラマに多謝
あと大きい残務として内蔵カードリーダーによる有料放送への対応かなぁ
- 262 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:47:20 ID:wNd9hDfx
- 前スレの924だけど書いた後に気づいたんだけど
感度調整するっていってもT0,T1(ある意味S0,S1も)両方に影響しちゃうんじゃないかってね
チャンネル毎にATT,AMP,Bypassをiniなりregistoryに設けても変えたチャンネルが
変化を要する場合だと他方にも反映するからどうなんだろうと思う
PT2の場合だと地デジとBS/CSのコンパチ仕様の缶が物理的に二つ載ってるから
仮にATTやAMPがあったとしても個別にT0,T1,S0,S1とか指定したり可能と思うがW3PEは
地デジ*2なモジュール + BS/CS*2なモジュールな構成だよね
構成が合ってるとすると入力段の感度を弄るとT0,T1両方影響しちゃう
ただ気になるのがリセットのタイミングは飽くまで"緩和"であって解決ってわけじゃないのが
上記とおりのハード仕様と仮定すると今回のがほぼ最終改善策でver1.0導入してもドロップが
間逃れない人はこの先も改善の余地はないと思うしそれこそ住環境に依存した問題でthe end.
- 263 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:48:32 ID:zqKJd1eM
- うちではBS/CSはDropしないんだけど…環境によるのか…
地上波2チューナとは全く別の問題で発生してんのかねぇ?
- 264 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:51:30 ID:0H0pqyiv
- え?なに?
PT2超えたの?
- 265 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:57:07 ID:ugLIz4Dw
- 人によっては超えたな
総合的には超える寸前?
- 266 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:58:37 ID:pRHIP0iS
- パソコン工房も売り切れたのか、通販は全滅なのかね
- 267 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 23:59:38 ID:hf3rLs+e
- 再生産されたら買うわ
- 268 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:02:35 ID:jr4qwwz0
- 先週、何の気も無しにふらっと立ち寄った工房で見かけて
つい何となく買ってしまった俺は勝ち組?
- 269 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:02:37 ID:C/il7pZ6
- すぐ再販されるでしょ。転売屋を嬲り殺し。
- 270 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:02:38 ID:wNd9hDfx
- >>262
×>感度調整するっていってもT0,T1(ある意味S0,S1も)両方に影響しちゃうんじゃないかってね
○>感度調整するっていってもT0,T1両方に影響しちゃうんじゃないかってね
今回衛星には関係ないけど勘違いされるとアレなんで修正
提供されてる感度調整ツールは地デジだけを目的としてるから
一方(T0)のために感度を調整すると他方(T1)にも影響するんじゃないかってことでした
もしかしたら衛星用の設定値もあるかもって意味で(ある意味S0,S1も)追記しただけっす
- 271 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:02:50 ID:zqKJd1eM
- 1/19以降PT2も潤沢に出回るだろうし選択肢が増えたのは嬉しい
- 272 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:03:38 ID:0H0pqyiv
- うわーますますPT2とこっちどっち買うか迷うじゃないか
- 273 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:03:50 ID:14fPcZjW
- CHの変え方にもよるのかな
うちの場合、BSフジからBS-TBSへCH変えるとT1がDropしやすいっぽい
まーアンテナがアナログ時代のだから環境のせいかもしれんけど
- 274 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:07:13 ID:AIx7V9qg
- もしソフト依存の問題ならキッチリ対応してくれるだろうし、デバッカーの皆さんはまた問題の洗い出しをするんだ。
- 275 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:10:17 ID:36avXQdO
- ソウロ-だったな 今後も小出しでいくんかね
- 276 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:13:00 ID:YkGU8wGH
- 結局カードリーダー別途必要なんだろ?
もっと安くなったら買ってもいいかな…
- 277 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:21:24 ID:qctl2w+a
- >>270
つまり、本質的にハードウェア依存っていう分析だよね?
ここで改良のヒント貰って、すぐリニューアルしたりしてw
今回はパスしよ。工房のカート放出したよ。
欲しい方どーぞ
- 278 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:22:04 ID:MGRNNuRc
- CS、S1でNEXT録画中、S0にキッズステーション
ってパターンでDropしてもうた
http://uptter.com/3cUIM.png
- 279 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:23:33 ID:z3w81YmH
- 工房復活
- 280 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:24:00 ID:Cyz/eb9u
- 衛星ほったらかしだから完全解決じゃないのか
うちは今のとこ地デジしかないから現状困らんが治ってほしいなぁ
- 281 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:24:06 ID:Aa1pV5uv
- >>276
同じく別途カードリーダ必要なPT2辺りと大して値段変わらんし、
この機能を求めるなら今のところ相場の価格じゃないか?
- 282 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:25:26 ID:qctl2w+a
- >>280
オレは衛星(ほぼBS-hi)目当てだからなあ・・・
- 283 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:26:26 ID:tF8N2S0Y
- 公式1.0でドロップ解消?
凡ではまだ無理って事?
- 284 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:28:34 ID:ICYoFSQi
- 地方だから衛星に頼るしかない。
- 285 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:32:33 ID:oBFim663
- >>264
超えましたね。
なかなか手に入らないかもしれませんが
根気よく探せばきっと・・・。
- 286 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:34:17 ID:qctl2w+a
- 工房、売れたかw
- 287 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:36:15 ID:WMz5mGBM
- 地デジだけならKEIANの奴でいいじゃん。衛星が使えないと意味ないじゃん。
- 288 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:36:28 ID:B5kDngMG
- 地デジW録画可の3波3TSチューナーに格上げかな
- 289 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:37:51 ID:YkGU8wGH
- >>281
うんでも内臓カードリーダがせっかくあるんだから使えるようにしてほしいよ
それにまだドロップするとか言ってる人も居るし凡も発展途上みたいだし
コンセプトとしては完璧なんだけどね…
- 290 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:46:15 ID:yAb2+4x/
- 工房は1注文に1つしか発注できない模様。
おまいら、欲張りすぎるなよ。
- 291 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:47:09 ID:Zp8y2RZl
- 中の人がさじを投げてないことがわかったから、未来は明るい。
- 292 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:51:05 ID:yAb2+4x/
- 関東を考えるなら、5枚ざし20TS(地上10TS)まで対応してほしいよぉ。
そうすれば、cellレグザを超えられる。
がんばれ!!中の人!!
- 293 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:51:46 ID:fHWOeds9
- DROP直ってないのにおめでたい奴らだなwww
- 294 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:52:14 ID:NqQKlRMk
- もうこれ以上いらないとわかっているのに結局ポチってしまった
さっきから工房は販売中と完売を行ったり来たりしてるな
- 295 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:52:54 ID:qctl2w+a
- ほんとだ、今は復活してるね
- 296 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:55:18 ID:MGRNNuRc
- >>292
>cellレグザを超え
くらいなら、偽赤でもできるよ
http://uptter.com/6kUfS.png
関西なんで地デジ9chやけど
- 297 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:57:19 ID:JNv1h05A
- これもいいんだろうけど
mini-ITXで2枚刺しするならPT2しか選択肢がないからなー
- 298 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:59:52 ID:NqQKlRMk
- ああ、工房の在庫はカートに入れた時点で減って、カートから削除すると元に戻るからか
あんまり遊ぶと怒られそうだが
- 299 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:00:51 ID:k73QI0yY
- 悪いがPCにPT2X2の様なゴミを挿す趣味はない
- 300 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:02:56 ID:cEhmHFJV
- 公式はDrop対策を行わないのか。するとしてもPX-W3U2が出てから?
「PX-W3U2のドライバをPX-W3PEで使えます」という事にはならないかなぁ…
- 301 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:03:02 ID:zwIali0Y
- ここで、議論されているのは製品としての話であって、
製品否、規格外品の話はしていません。
別のところでどうぞ^^
- 302 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:03:43 ID:rHG+wtm5
- Dropでるやん
- 303 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:05:07 ID:nHrnY5rn
- おっとテンバイヤーが沸いてきたか
- 304 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:10:23 ID:rj5O+MvB
- BSのDropは、再現性が無いなら環境依存の可能性が高くなるんだろけどどうなんだろ?
- 305 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:10:35 ID:36avXQdO
- まさかの便乗再値上げあるんかね
- 306 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:19:15 ID:FJLH0HAz
- 1.0のドライバーバージョンが1並びな件
DriverVer=01/11/2011,1.11.01.11
- 307 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:20:26 ID:uLLra7Lu
- 地上ch切り換えdrop←解決
BSCSch切り換え時のdrop問題(したりしなかったり)
複合漏れ問題←外部カードリーダーで安定?
winscard化←ありがたい
レジストリ参照&書き込みをなるべく抑える(LNB電源やレベル調整アプリを作り、そこから直接設定できるように)←負荷低減につながる
linux用ドライバ
- 308 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:20:38 ID:oSkjhLN/
- でもハード的には不具合は治ってないんだよね?
- 309 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:22:35 ID:JpaNjm9O
- >>304
転売屋もそろそろ打つ手が無くなって捏造し始める頃合だからな
- 310 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:24:09 ID:243xq7lM
- ハード的な不具合じゃなかたって事だろ
- 311 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:26:27 ID:243xq7lM
- 書こうと思って忘れてた
>>297
Mini ITXはPCIスロットは1つだぞ?
DTXの事か?
- 312 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:32:21 ID:0W6bFy2w
- 内蔵カードって小さくて見えないの?
CSはだめなの?
- 313 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:36:33 ID:6kYH6F1L
- >>278のDropの人って偽赤使いなのか…
- 314 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:37:28 ID:rHG+wtm5
- ハードの不具合であってもソフト側で治ることもあるから
ハードが糞じゃないとはいいきれんね
- 315 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:39:33 ID:nHrnY5rn
- 何が小さいの?ちんちん?
- 316 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:44:29 ID:6kYH6F1L
- ハードの不具合てのはMBのチップセットによって動かなかったり
ヤスリで削らなきゃソケットにまともに入らないような物だよね?
ソフ側トでクリア出来るなら、それはもう不具合とか糞とか言わないのでは?
- 317 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:50:28 ID:F6bVFS7F
- ドロップの原因を発表してもらわないと不安だな
もしかしてカウントをリセットして見せなくしてるだけかもしれないし
- 318 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:51:39 ID:nHrnY5rn
- いや実際ch変えたときの瞬間的に途切れる現象なくなったじゃん
- 319 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:53:43 ID:ZBb2qoRR
- リセットしてるだけだとしても、録画してTSエラーチェックすればドロップしてるかすぐわかる
- 320 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:54:08 ID:qctl2w+a
- >>316
そうとは限らんよ。
ソフトでは変えられないようなもんは、ハード依存でしょ。
- 321 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:55:23 ID:MGRNNuRc
- >>313
そうかもしれん
今度は、S1スター・プラスで
S0にカートゥーンが来た時にDropした気がす
- 322 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:59:23 ID:0c4JBiKR
- PAT見間違えてた。
悔しいからPATちゃんと見たら前半/後半だったんでASIE5606Bの定説通りDESかな。
鍵交換は、送/受 4/0, 16/16, 0/0のシーケンスを2回でやってるぽいけど、
16はキーx2として4の方がわかんねぇぇぇ。
2回目の0/0が成功すればグラフが走るけど失敗するとグラフが走らない。
CASはもしかすると、
TVTestのHDUSリーダー対応コードがBDAドライバアクセスだから、
チューナー名変えるとかプロパティ変えるとか試行錯誤で何とか成るかも。
- 323 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 01:59:30 ID:Ly7uGCOh
- >>278
>>313
>>321
会話が成立してない件w
- 324 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:02:11 ID:xWwi2mGW
-
>>277>>308>>310
>W3PEは地デジ*2なモジュール + BS/CS*2なモジュールな構成だよね
>構成が合ってるとすると入力段の感度を弄るとT0,T1両方影響しちゃう
感動調整ツールが反映する回路が内蔵2分配器の前段にあるとするとそうなるか
ハード仕様だから抜本的な解決は無理ってことかな
極端な話19ch以下と59ch以上の同時利用だとどっちかが破綻しそう
しかし現実的に同一地域にそういうチャンネル割り当てはないと思うけど
>>314>>316
ソフトで解決、利用する上で支障が生じなければいい詰まるところそれだけ
- 325 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:02:24 ID:0W6bFy2w
- >>315
内蔵カードリーダーってどのパーツ?
- 326 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:03:33 ID:rHG+wtm5
- 例えば切り替えを行ったときにハードで同期を取ってゴミが出ないよう設計したとする。
実際はその部分に不具合があってゴミが出る場合はソフト側でタイミングもしくはディレイを入れればいい。
しかしソフトで設計不良が見えないだけであるので仕様書にはその旨を追加し仕様とする。
- 327 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:09:13 ID:NqQKlRMk
- >>324
53〜62chは最終的には地デジでは使われないから大丈夫だろ
今使ってるところは2012年夏までに13〜52chまでの間に変更される予定
- 328 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:13:24 ID:UbC68IRS
- DROP治ってないのに一体何の騒ぎだ
- 329 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:14:27 ID:A7LU01AI
-
関東地方で東京MXを受信している方は要注意 現在は20ch
スカイツリーから電波が送信される場合は16chに変更される
- 330 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:34:22 ID:xWwi2mGW
- >>327
>今使ってるところは2012年夏までに13〜52chまでの間に変更される予定
再編成されるんだ、うちには元々あまり関係ない話だけど上の周波数は使わなくなるのか
必要バンド帯域の入力レベルの平滑化で解決するなら
スロープやチルト&逆チルト対応アンプ使うとかイコライザーで傾き等が弄れるけど
それとも採用チューナの下端上端の特性が極端に良くないからいわゆる少数派は仕様上切捨て御免
まぁどの製品でも購入者すべてが満足するって無理だから仕方ないかも
- 331 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:37:43 ID:xWwi2mGW
- >>329
マジかよ! これはかなりの打撃
16CHというと現在の放送大学のとこだよね
- 332 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:45:11 ID:73tL8XP1
- 買おうかなと思ってんだけど、
誰かまとめてくれない?
Bonも色々あってよくわかんねーよ。
- 333 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:46:23 ID:Ly7uGCOh
- >>324>>327>>330>>331
感度調整機能ってのはテンプレにもあるけど大きく2種類あって
1つはAMP、もう一つはシリコンチューナーのゲイン調整
内共有してるのが前段に配置されてるAMPね
ReleaseNoteにも出てるけど、こいつをONかOFFに強制出来ればドロップは発生しないよ
Autoモードで使うと周波数帯によっては勝手に切り替わるから問題だったんだろうな
後19ch以下/61ch以上ってのも間違い
13ch14chではAutoモードでもドロップしないし62chでも同様
- 334 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:46:44 ID:xWwi2mGW
- 製品保障が切れた後にMXの再割り当て実施
20CHで楽勝と思ってたら16CHに変わって涙目って・・・
なんかヤヴァイな俺二つも買ったのに@都内在住
- 335 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:50:43 ID:Ly7uGCOh
- >>334
autoモードを使わなきゃ将来16chに変わっても大丈夫
- 336 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:58:47 ID:xWwi2mGW
- >>333
>1つはAMP、もう一つはシリコンチューナーのゲイン調整
そだっけ? 減衰・バイパス・増幅=ゲイン調整と思ってたけど違うの?
じゃ前段に減衰回路・バイパス回路・増幅回路が個別にあって
ツールやドライバからどの回路を通過するか切り替えるってことかな
更にそれとは別にチューナー部のゲイン調整が行える
ここでT0,T1個別に違う値が設定できるのでチャンネルごとの微調整も可能
であってますか?
- 337 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:00:34 ID:MGRNNuRc
- http://uptter.com/4nDrj.png
CS録画の続き
割と、律儀にDrop・・・
- 338 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:04:24 ID:xWwi2mGW
- 違った
>じゃ前段に減衰回路・バイパス回路・増幅回路が個別にあって
個別のってのはなし、だったら今回の問題は発生しないわけで・・・
前段に一発T0,T1が共有する減衰・通過・増幅な回路があるのではという意味でした
- 339 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:06:57 ID:Ly7uGCOh
- >>336
違う、っていうかそもそもW3PEに乗ってるAMP(増幅チップ)は利得調整不可
過去スレで基盤を調べてた人によれば
ISDB-T入力→AMP→固定抵抗→チューナー部で使われてるAMPは
http://www2.renesas.com/microwave/ja/pdf/PU10764JJ01V0DS.pdf
>T0,T1個別に違う値が設定
これもちょっと違う
レジストリに書き込まれるInfoから見るとチューナーICのゲイン調整は独立してるが
設定値は同じ値を読み取ってる
まぁクリティカルな問題が出なきゃ個別設定にはならんだろうね
- 340 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:11:18 ID:73tL8XP1
- >>337
なんだ、Drop治って無いのか・・・
- 341 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:15:51 ID:rHG+wtm5
- どれどれ
- 342 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:18:52 ID:xWwi2mGW
- >>339
即レスサンクス
ってことはどぅやっても内蔵AMP回路を経由するってことなんだ
ここも有効無効ができればいいのに、さすがにこれはハード固有仕様ですね
数レスまえのに再来年にMXが16CHになると聞いて他人事じゃないと思って
そのあと今回の修正内容で対応はできるだろうとの見解でホッとした
- 343 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:21:32 ID:oSkjhLN/
- 結局、先走り情報かよ
DROP直ってないじゃん
- 344 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:28:23 ID:uLLra7Lu
- BSCSも地上波と同じように
s0,s1のs0で切り替えるとdropして
s1はいくら切り替えてもdropしないところからすると
これも似たような原因なのかも
- 345 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:29:50 ID:rHG+wtm5
- 3PINをHにすると入力出力を短絡している内部スイッチが切れ、LNAにバイアス電流が流れ増幅。
LにするとLNAにバイアスがなくなり増幅機能停止んで入力出力を内部スイッチで短絡。
って感じか。
- 346 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:30:22 ID:73tL8XP1
- んー
CS録画増強の為に購入検討してたんだがこれはふみきれないなあ
有料放送がDropするのは堪えられない。金払ってまで契約して録画したのにDropするなんてあり得ない
2月末迄に直してよ
- 347 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:31:37 ID:Ly7uGCOh
- >>342
回路上で物理的にバイパスする利点はいまいち分からないけど、
とりあえずドライバからAMPチップの増幅機能ON/OFF強制は出来るようになってるから
16chでも19chでも気にする事は無い
しかしW3PEの問題の9割はこのAMPチップが原因と言っても過言じゃないなw
>>337>>340
BSのドロップはup0494の凡銅鑼で出ないって報告がある
試してみたらどだろう?
- 348 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 03:49:59 ID:9Nly/J/h
- 端子--AMP--2分配器--チューナー1
+----チューナー2
AMPの制御(バイパスON/OFF)は片側チューナーの制御LSIに繋がっている
- 349 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 04:18:31 ID:WxCdu4NB
- 2枚刺しで片方だけWMC用って出来ないかな
- 350 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 06:40:47 ID:x/Fu405u
- 21時時点のスレでドロップ飴なおったというので買おうとしちゃったぜ
よく読まないとアブねえ
- 351 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 07:31:25 ID:JNv1h05A
- >>311
MiniITXだよ
ライザーでPCIE→PCI×2になるだろ
- 352 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 07:40:24 ID:xy1K1Qvs
- 地デジじゃない方のドロップはようやく具体的な情報が出てきた所だからね
地デジドロップの原因は概ねスレ住人の読み通りのため解決したが。
- 353 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 07:48:11 ID:CO1YR9H2
- 赤板産廃業者の必死の工作ワロス
- 354 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 07:57:44 ID:JqoF5TL3
- うちでは今のところBSCSでドロップに遭遇しないから、正直工作の匂いがしないでもない。
- 355 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 08:03:45 ID:243xq7lM
- 地デジのDROP→修正済み
BS/CSのDROP→元からDROPしない人+DROPする人の情報収集中
2枚挿し可能
内蔵リーダー→別途外部リーダーを用意するのが無難(フリオと同じ)
>>351
そういう条件なら書かないとエスパーにしか通じないだろ
ライザーとか変換の話ならもっと色々出来るしな
- 356 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 08:09:25 ID:WOnxi4Lq
- そもそもこのスレたてた奴が転売や。
- 357 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 08:14:16 ID:OqEl/xEy
- >349
多分できるよ。
半田面側にある24C64に個別製品用のベンダID/デバイスIDを格納しているはず
だから、そこに書かれている0x0b06/0x0001をテケトーに書き換えてオレオレデバ
イス化して、それに合わせてinfも書き換えればおk。
- 358 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 08:24:32 ID:69QtE51O
- >>354
DROP改善された。
BS/CSでうちでもDROP発生したことがないし、
転売屋かPT2系業者の工作にしか見えない。
ネガキャンしかやることないんだね。
- 359 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 08:32:23 ID:+mLGeraF
- >>354
うちでも起こらないんで疑いたくなるが、
前スレで地デジDropの原因究明してた人も報告してる事を考えると結論はまだ出せないかな
まぁ今回修正されたのと同じパターン(特定ch+S1)でDropしてるし、ドロップのメカニズムも恐らく一緒なんで
ある程度情報が出揃えば修正入ると思うよ
- 360 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 08:47:02 ID:B5kDngMG
- Win7 64bitで初期凡、修正凡ともにDropする
ただ必ずって訳じゃなく5回に2〜3回の頻度
感度調整はデフォのまま
後は任せた
- 361 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 08:53:22 ID:gZsfmJBI
- >>360
転売屋が暗躍してるんだから、
もっと詳しく書かないと。
それはやはりS0でch変更→S1でdrop誘発なのか?
逆は生じないのか?
何chがDrop誘発するんだ?
WMCでも生じるのか?
- 362 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 09:11:44 ID:2/UNuFmB
- ドロップするっていうやつはWMCのゲインで何db出てるか書けよ
話はそれからだ
- 363 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 09:27:06 ID:B5kDngMG
- だな
- 364 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 09:27:25 ID:llpgwFRx
- どうなんだろ
IE
- 365 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 09:29:49 ID:llpgwFRx
- すまそ
ドロップって設計上このボードは
IF関連回路が結構ナローなのか・・・
普通はやや幅広く作って多段または
ソフトウェアで精的を取るんだが
- 366 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 09:37:11 ID:+mLGeraF
- >>365
マージンの問題じゃなくて、AMPチップの仕様だろうね
ON/OFFの切り替え時に一瞬シグナルが途切れるんじゃないかなぁ
感度とかは結構良好なんでハード的には良い製品なんだけど
デフォでAutoモードだったりソフトウェアの方ががちょっと残念
- 367 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 10:04:11 ID:hI7IKu6v
- ここの特別講義おもしろいわ
- 368 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 10:13:01 ID:LGbIjf8Z
- >>366
AMPダメってよく考えるとハード的にダメなんじゃないの?
- 369 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 10:16:47 ID:JuQRVijw
- >>366
信号は途切れるよ。でもusecオーダーだから地デジは問題ないはずなんだ。
ISDB-Tってのはそういう電波形式
ただ、ソフトのほうでモタモタなにかやってたりすると、そうはいかんかも。
やっぱ誰かオシロで見てみるべし。おいらW3PE買ってないので・・
- 370 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 10:21:12 ID:+mLGeraF
- >>368
AMPが駄目じゃなくて、視聴・録画中のAMPのon/offが駄目
弱電界地区の奴はON固定にしとけば良いし逆ならOFF固定にしとけば事足りたって事だな
まぁ実際アップデートで修正されたから今更な話だけどさ
- 371 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 10:23:02 ID:JuQRVijw
- 録画中のアンプのバイパス切り替えなんて地雷でしょ!
- 372 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 10:25:00 ID:2/UNuFmB
- >この現象は衛星放送波では発生しません
こう書かれてるから衛星の問題は別にあるんだろう
単に信号レベルが低いか、衛星チューナー切り替え時でシールドされてない部分のノイズ問題が表面化するとか
外付けブースターでテストしたらいい
- 373 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 10:25:27 ID:+mLGeraF
- >>371
いやだから、そこは昨日の修正で固定出来る様になったんだし問題解決だろ?w
- 374 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 10:37:24 ID:B5kDngMG
- とりあえず、このスレに毎日張り付いてる人の方が少数派だから
新ドライバー検証はのんびり待たないと意味無いと思うんだぜ
- 375 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 10:41:24 ID:xeNWpVij
- 「sandyも出たことだし、工房か双頭で一式組んでやるか。」てか?
おめでとうございます。
- 376 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 12:41:28 ID:VtFaeklw
- 買ってきた!
1349666のkuma消えてるんだけど、何処で入手すればいいの?
- 377 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 12:46:13 ID:SS3OD3nm
- >>376
>>44
- 378 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 12:56:51 ID:VtFaeklw
- >>377
おぉ!サンクス
- 379 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 13:21:27 ID:V9z53YVN
- なんだかんだで通販全滅?
仮にそうだとしても、
完売したならいずれ再生産するか
バージョンアップ版が出るだろうね。
- 380 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 14:02:30 ID:oSkjhLN/
- RevB出るのかな?
DROPがハードレベルで改善されればいいな
- 381 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 14:19:46 ID:P4hGGL3a
- >>379
TwoTop
- 382 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 14:47:50 ID:243xq7lM
- 増産を決定してすぐに量を確保できるラインなんて持ってないだろ
PT2のように順次出荷でもない限り1、2ヶ月かかるし
基板を少しでも変更すると+1ヶ月くらい余分にかかる
- 383 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 14:53:46 ID:qrfc3rng
- 在庫限りなんでもう出ないよ
- 384 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 14:54:32 ID:PFoQznrj
- テンバイヤーがアップを始めました
- 385 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 14:57:18 ID:t34t2MBL
- 初期バージョンは技術のある人柱だけ買えばええ
年内に次の版が出るかもしれないし
技術のない我ら乞食はそれまでPT2でつないでおく
頑張れ中の人
- 386 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 14:57:51 ID:LNHvX/+c
- >>379
ハードレベルでTS抜けない対策版かもしれんがな
- 387 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 15:34:35 ID:Zketgp1F
- 修正版でたら買っちゃうだろうな〜
PT2よりコスパいいし、いい線きてるからね〜
- 388 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 15:40:16 ID:Q+HFtAqK
- >>386
ゴミの増産はしないだろう
そこまで空気の読めないメーカーではない
- 389 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 15:43:18 ID:llpgwFRx
- PT2より高いじゃんw
コスパ良いとか訳ワカメ
- 390 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 15:48:36 ID:+mLGeraF
- >>387
修正版って言っても、録画中にAMPのon/offなんて普通はしないんだしどうでもよくね?
- 391 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 15:54:58 ID:oSkjhLN/
- 結局、完璧にdropしなくなったの?
- 392 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 15:57:57 ID:+mLGeraF
- 地デジはAutoモード以外ならドロップしなくなった
BS/CSはまだ分からん
- 393 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 16:03:27 ID:rHG+wtm5
- ^^
- 394 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 16:12:51 ID:7pO53rnn
- >>389
社会人の時きゅって4000円位なの知ってるか?
PT2探して秋葉原をウロウロ2時間するだけでなんと8000円もの無駄をしてる
コンスタントに生産できるW3PEは18000円
PT2探してネットに張り付いたり秋葉原を徘徊
8000+16800=24800円
コスパが良いのは明らかにW3PE
- 395 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 16:25:36 ID:LNHvX/+c
- >>389
分配器とかカードリーダが不要ならコスパは高いんじゃね?
カードリーダは今のところ難有りだけど
- 396 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 16:33:13 ID:j+LxTp5+
- >>394
お前が社会人じゃないのがまるわかりだな
時給4000円でも無限に働けるわけじゃないんだぞ
仕事の時間には限りがある
- 397 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 16:37:57 ID:/2DFmeQL
- まじれす祭
- 398 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 16:41:43 ID:jVDdbpV+
- PT2と比べて2000円くらいしか違わんだろ。
PCIe&ロープロ対応を考えれば妥当な値段でしょ。
- 399 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 17:03:17 ID:JtkI/AWJ
- 時給4000円って段階でwww
- 400 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 17:03:50 ID:RDIWQ8bS
- いつのまにかアップされててワロタw
あと一息だなーw
- 401 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 17:07:27 ID:nbMXPCM1
- >>398
新マザーはPCIネイティブじゃないらしいからなぁ
全くないマザーも珍しくないし、ましてや複数差しとかスロットの配置とかも考えると
PCI-Eなのは結構メリット大きいよね
- 402 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 17:14:35 ID:qjBTic7A
- AMPはずしたRev.Bが出れば最強だな
- 403 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 17:41:18 ID:LotdfPLY
- なんか、ゲハっぽいなここ
- 404 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 18:10:52 ID:6Y0vexl0
- >>398
ドロップしなければな
- 405 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 18:43:12 ID:0eJfYyyY
- HARROCと同じ扱いになりそうだな
簡単な改造をすれば使えるけど、と
- 406 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 18:54:14 ID:243xq7lM
- 改造は不要だろ
地デジは修正されたしBS/CSはDROPしない人が居るし
衛星アンテナの差じゃないのか?
騒ぐのはBS/CSでDROPする人の詳細情報が集まってからだな
- 407 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 18:54:20 ID:gZsfmJBI
- 公式のドライバをインストールすることが改造とな?
転売屋のネガキャンも相当苦しくなってきたなw
- 408 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 19:34:19 ID:73tL8XP1
- >>406
切替時に切り替えて無い方がDropするのがアンテナのせいとは
- 409 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:20:04 ID:tF8N2S0Y
- ID:MGRNNuRc←いい加減赤屑売りは出てくるな、毎日いるなお前
- 410 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:20:12 ID:243xq7lM
- 地デジでのDROP条件を探ってる時からBSは問題ないって人が居ただろ
地デジなら兎も角、BS/CSでDROPする/しないの違いが
アンテナ以外あるのか?
- 411 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:21:47 ID:HVmrEyqL
- 1/12 20:20 two top 在庫11 faith 在庫あり パソコン工房 完売
- 412 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:35:34 ID:p01i1PrZ
- ディーガもトリプルチューナー搭載か
- 413 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:44:32 ID:qctl2w+a
- >>411
5%オフで売るのを避けたってことか
- 414 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:47:54 ID:yDeUXuJF
- 切り替えてないほうがギリギリで、他からの影響を受けてるって想像できない?
ギリギリになる原因がアンテナのせいとか
想像できないの?
- 415 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:51:40 ID:gZsfmJBI
- 詳細報告がないと何とも言えんが、環境依存の可能性が高い
俺のところでは地デジはもちろんBS/CSもdropなし
- 416 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:55:09 ID:KMx7mFTD
- >412
ISDB-T/Sチューナーが3本なのだな。PT3もこんな仕様がいい
- 417 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:00:19 ID:Cyz/eb9u
- PT2の社長さんもサンプルに買ってたりして
- 418 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:03:33 ID:XzfqfIi+
- >>417
当然買ってるでしょう
- 419 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:07:07 ID:uKBsFslk
- >>416
+スカパーHDで合計4本
アースソフトでもプレクスでもこんなの出たら速攻買うわ。
ディーガはイラネ。
- 420 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:08:14 ID:73tL8XP1
- >>414
そんな不確かな情報は鵜呑みに出来んよな。
想像ではなく事実だけ書いてほしい。惑わすのはやめるのだ。
- 421 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:10:30 ID:SWPpqwcn
- >>419
アンテナも最低二皿ですか
- 422 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:10:48 ID:73tL8XP1
- 第一、アンテナのせいなら、他に分配してる機器にも影響出るんでないの?
それが環境依存ってことだろ。想像できないの? w
いずれにしろ、Dropする原因が何なのかわからん限り手を出せない。
またしばらくたってからここを覗くよ。
- 423 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:23:57 ID:2BsZeiLC
- ID:73tL8XP1
買ってもいないのにこの書きこみ量
- 424 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:35:42 ID:yDeUXuJF
- >>ID:73tL8XP1
アツイねぇ
- 425 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:37:12 ID:yDeUXuJF
- しばらくって、1時間ぐらいかな?
風呂入って戻ってくる時間
安定がほしいならこんなスレ覗かずにPT2で組めばいいじゃん
なにしてんだか(苦笑
- 426 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:42:16 ID:ICYoFSQi
- BSのチャンネル切り替えでドロップするのは感度が悪いのかな?
家の環境で発生する手順を書いておく。
BSチャンネル切り替えによるドロップ
■ 環境
OS: XP Home 32bit
BDAドライバ: 1.0
BonDriver: kuma版 www.dotup.org1353204.zip (UseInternalSC=0)
TVTest: 0.7.15
カードリーダ: 外部カードリーダ(SCR3310)
感度調整ツール: Auto
■ 手順
(1) TVTestを2つ起動。
最初のTVTestはチューナS0, 2番目のTVTestはチューナS1の使用を想定。
(2) S1: BS1/TS0を選局
(3) S0: BS13/TS0 から BS1/TS0に切り替える(これを繰り返す)
■ 現象
S1のTVTestでドロップが発生する。
S1とS0を逆にした場合はドロップは発生しない。
ちなみにBS1/TS0の電波強度は15.02dB, BS13/TS0は17.01dB(TVTest表示)
- 427 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:42:38 ID:6kYH6F1L
- この手の物は…じゃじゃ馬ならしを楽しめない人には不向き
- 428 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:50:21 ID:0c4JBiKR
- 「改善」であって「修正」じゃないからな〜w。
だいたいドライバビルドしてからリリースまで短時間過ぎるから、
たいしてフィールドテストはしてないんじゃないか?
挙動は確かに変わったけど、
うちは相変わらずByPassモードでドロップするしw
後原因は一つじゃなくLNA(BDAドライバ)以外にも、
凡銅鑼(というかInterface_W3PE)のローカル暗号解除とか、
b25解除辺りに問題がある可能性も捨てきれん…
まー、揚げ足取りとか環境依存とか言われればそれまでだけどなorz
あんまり問題ないって叫ぶと中の人が直さなくなる希ガス
- 429 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:54:47 ID:73tL8XP1
- >>424-425
連投してまで・カチンときたのか?
落ち着けよおまえ
- 430 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:57:41 ID:yDeUXuJF
- 44分か
- 431 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:58:19 ID:ostlrcOI
- 男には、ドロップしようが、PT2よりも劣ってようが
乗り越えたい瞬間があるんだよ
たとえ無謀でも、やることに意味があるんだ
- 432 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:59:18 ID:yDeUXuJF
- だよな
それが分からないキッシュイーターがキャンキャン騒いでるだけだな
- 433 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:59:42 ID:gZsfmJBI
- >>426
その手順でやったら100%ドロップするの?
>(2) S1: BS1/TS0を選局
わざわざS1のch書いてるけどこれはこのchのみで発生するっていう意味?
それともS1のchは関係なく発生するの?
(3) S0: BS13/TS0 から BS1/TS0に切り替える
これも切替える前のchを書いてるけど、
他のchからBS1/TS0へ切替えた場合にも発生するの?
>>428
もちろん問題があるなら改善が必要
>>426のようにdropするなら報告して欲しい
- 434 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:03:29 ID:73tL8XP1
- やれやれID:yDeUXuJF
ずいぶん元気がいいじゃない。
お前こそコレ買ったんだろ?ならちゃんと検証して俺ら様子組を納得させたらいのでは?
ここで不毛な煽りり合いを続けたいなら、それも一興w
- 435 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:06:08 ID:ostlrcOI
- 男には、負けると判っていても戦わなければならない時がある
- 436 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:08:09 ID:73tL8XP1
- みんながみんな同じ事に挑戦する必要は無いよ。
観測者がいないとね。
- 437 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:09:03 ID:yDeUXuJF
- >>ID:73tL8XP1
頑張れ
己のリビドーのままに書き込め!!
誰かが見ていてくれるよ
- 438 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:09:18 ID:aBWJQPwc
- かんそくしゃwわらわせないでくれw
- 439 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:09:39 ID:gZsfmJBI
- >>434
「煽りり」で検証の邪魔してるのはお前。
なぜ邪魔をする?
>>422にあるように、しばらくしてから来てくれ
出来れば二度と来ないで欲しいが
以後NGする
- 440 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:10:53 ID:73tL8XP1
- ああ、わかったぞ。 ID:yDeUXuJF
お前はこの製品を検討している俺の邪魔をして買わせないようにしたいのだな?
購入検討しているお客がこのスレで情報を得ようとしているのに、
なんで邪魔するんだろう。
- 441 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:13:34 ID:6kYH6F1L
- 面倒臭ぇなぁ…そういう人はもう買わなくていいと思うわ
買ったら買ったでまたココ来て騒いでうるせぇんだろうし
- 442 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:14:34 ID:yDeUXuJF
- お客様気取りw
もっと気骨のある煽りだと思ったのに……
君にはガッカリだよ
私もNG登録させてもらうわ
- 443 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:14:55 ID:73tL8XP1
- >>439
君の言う検証とは不具合報告者に対し揚げ足をとることなのかね。
まず、君が>>426の手順をやってそれを報告するのが検証だろう?
なぜ、報告者の邪魔をする?
- 444 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:18:35 ID:j+fSC7N+
- どうせこういう嫌な奴を演じてスレの流れ停滞させるのが狙いだろ?
そうやって廃れてった、有志が作ってた便利ツールのスレとか
いままで何個あったことか
- 445 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:19:12 ID:73tL8XP1
- >>441
まるで、クレーマーにもう来るなという店員のような態度w
図星?w
>>442
この流れをきちんとしとかないとお客様が減るぞ。
お前に邪魔されてすっかり買う気が失せてしまったぞw
まあ、いい。私の邪魔をしない用にそっちから消えてくれた。手間が省けたよ。
さあ情報収集活動を再開しょうではないか。
- 446 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:22:39 ID:ICYoFSQi
- >>433
> その手順でやったら100%ドロップするの?
100%じゃない。10回もチャンネル切り替えを繰り返せば1回は発生する。
>>(2) S1: BS1/TS0を選局
>わざわざS1のch書いてるけどこれはこのchのみで発生するっていう意味?
>それともS1のchは関係なく発生するの?
他のチャンネルでも発生するけど、BS1/TS0(or BS1/TS1)が発生しやすい感じ。
>>(3) S0: BS13/TS0 から BS1/TS0に切り替える
>これも切替える前のchを書いてるけど、
>他のchからBS1/TS0へ切替えた場合にも発生するの?
これも同じ。他のチャンネルからの切り替えでも発生するけど、頻度が違うような気がする。
ただ、十分なサンプル数がないので有意な差があるかは何とも。
- 447 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:24:35 ID:Ma616kVP
- さすがにウザ過ぎだから透明だわ。
とりあえずBS/CSのドロップ条件を割り出さないことには話進まないな。
なんか環境依存な気がするけど。
- 448 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:25:15 ID:TZ3xwFrD
- 偽赤抱えた連中も必死なんだろうw
- 449 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:26:37 ID:73tL8XP1
- いづれにせよ、もう今の録画PCにはPCIスロットの空きが無い。
したがって、PT2を追加するにもPCを一式買い換えないといけない。
しかたがない、Drop上等でバックアップとして稼働するか、
ライザー挿すか
それとも、PC組むか検討するか。
一番安上がりなPX-W3PE を使いたいものだよ。
2月末まで直してくれよ。
- 450 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:31:55 ID:gZsfmJBI
- >>446
報告乙
頻度の報告は興味深いな
地デジのdropが発生していた時には100%だった訳だから、
地デジのdrop問題とは根本的に違う可能性もあるね
それにしても10回に1回とは…
俺は全チャンネル1周で問題ないと思ってたが、再調査の必要があるな
T1のchや、T0の切替元のchの差は、頻度が頻度だけに「気がする」だけだと思う
- 451 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:34:04 ID:qV26EE1A
- >>422
あんまり楽しそうだから買ってしまったw
- 452 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:34:11 ID:j+fSC7N+
- >>447
つーかBS/CSは受信地だけじゃなく
天気にも左右されまくるから、PT系でも平気でドロップあるし
その可能性を捨てきれないから無理くさくないか?
- 453 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:35:00 ID:nWJGmVBt
- 嫌がらせの人は、これが発売してからずーっと来てるからね。
ほんと頭おかしい。うんざりする。
- 454 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:38:43 ID:73tL8XP1
- ところでAMPはBS/CS側にもついているのかね??
だとしたら、なんで公式はBSには起きないと断言しているのだろう。
- 455 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:39:23 ID:B5kDngMG
- Dropっつっても今までは25前後だったのが、新ドライバの1.0だと6前後
あとBS日テレ→BS朝日だと起き易いが、他の組合わせだとBS朝日でDrop誘発無し
とか今までと微妙に条件が違うのが特徴だな
- 456 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:43:13 ID:gZsfmJBI
- >>446
今気づいたが、>>426で「感度調整ツール: Auto」にしてるじゃないか
感度調整ツールがBSに影響するかは不明だが、
少なくともAutoは地デジでdropを誘発する危険がある以上、
BSの検証時にもOFFにしていることが望ましいぞ
感度調整ツールを別のに変えて>>426の再現性があるのか否か、
もう一度報告して欲しい
- 457 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:44:25 ID:4qdpBpDj
- Bondriver kumaのkumaってなんのこと?
由来かなんかあるの?なんか変な名前。
- 458 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:51:53 ID:ICYoFSQi
- >>456
ByPassでやったがドロップ発生。
ちなみに同じBSアンテナから分配した別PCのPT2でTVTestを同時に動かしていたけど、
そちらではドロップは発生していなかった。したがって天候が原因のドロップじゃない。
- 459 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:53:33 ID:dAzmO57m
- 超久々に北
ハード的に微妙にDropしたりするの?
それとも転売屋の工作?
- 460 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:54:06 ID:6kYH6F1L
- 単純にマシンパワー不足って事じゃないよね?
- 461 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:01:14 ID:ICYoFSQi
- 鼻毛鯖にPX-W3PEを刺しただけの環境。G6950だからパワー不足はないと思う。
- 462 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:02:15 ID:JtkI/AWJ
- 普通に分岐数の問題じゃないの?
アンテナが雪で曲がってるとか
- 463 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:07:06 ID:dAzmO57m
- よく分からんけどPT2以外にも定番品ができて欲しいものだ
転売屋がウザ過ぎる
俺なんて転売もせずにPT2を4枚も持っている
PT1で何も困らないからPT2の出番がない
- 464 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:13:32 ID:gZsfmJBI
- 俺の環境でも出てしまった…
>>426と同手順、100回試行で17回drop発生(17%)
drop値の累計は127
1回のdropで平均7.5と、決して高い訳ではないが確かに発生してる
i7 920定格(ただし電圧は0.95に下げてる)でメモリ6G、
スペック不足は考えにくい
問題ないと報告してくれた人も、>>426を確認して欲しい
ただし最低20回は試行して欲しい
- 465 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:16:42 ID:qctl2w+a
- >>463
探してる人から見たら、4枚も塩漬けにしてる奴の方が迷惑だわな
- 466 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:17:14 ID:+mLGeraF
- >>446
貴重な報告だな
俺の環境だと確認出来ないんだが、1/10とは言え再現性があるなら重要視されるべきだ
試して欲しいのは、
・恐らく関係無いだろうが、Autoモード以外での現象の確認
・Drop無し報告のあるup0494.zipでの追試
・もしWin7を持ってたらWMC環境下でのDrop確認
この3点をお願いしたい
- 467 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:21:14 ID:6kYH6F1L
- >>・もしWin7を持ってたらWMC環境下でのDrop確認
これを検証したくて頑張ってるんだけど、良くわからんのだよ
数値的にバッチリ出る何か良いツールとか無いかなぁ?
- 468 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:21:57 ID:dAzmO57m
- >>465
そう言われると否定できんw
けどPT1が故障した時のスペアで持っている
けど本当に丈夫だわ
全く壊れる気配なし
- 469 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:23:52 ID:B5kDngMG
- お前ら頑張れ
- 470 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:26:04 ID:+mLGeraF
- >>467
あー、確かWMCで作られる録画ファイルって中身はMpeg2形式だっけ
そのまま無劣化変換出来るソフトがあればチェックは簡単なんだがな
- 471 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:28:03 ID:FYrzXCy4
- >>464
30回やったがDrop無し。100回位試した方がいいのかな
環境は
OS: Vista Business 32bit
BDAドライバ: 1.0
BonDriver: kuma版 1353204
TVTest: 0.7.14
カードリーダ: SCR3310
感度調整ツール: ByPass
- 472 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:28:59 ID:6kYH6F1L
- >>470
本当はBonとか使わずに公式ドライバで認識させただけのプレーンな状態で
WMCで(TS抜きとか全く考えずに)使った時にもDropがあるか知りたいんだ
- 473 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:29:52 ID:xy1K1Qvs
- >>468
と言うか(原義的な意味での)ソニータイマーを装備したHDUファミリーが早く壊れ過ぎなんだよ。
PT1なんてまだ2年ちょっとだろう
- 474 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:31:09 ID:JVJdhcUH
- dropするのか・・・
- 475 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:31:46 ID:+mLGeraF
- >>472
録画ファイルを作らず確認するのは無理だろう
最低限PBDA_Crack版を使うしか無いな
- 476 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:32:40 ID:B5kDngMG
- Dropは環境依存
- 477 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:34:43 ID:nHrnY5rn
- 転売屋の沸いてんじゃねぇよ
- 478 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:35:59 ID:ICYoFSQi
- >>466
> ・恐らく関係無いだろうが、Autoモード以外での現象の確認
458で書いたようにByPassでも発生してます。
> ・Drop無し報告のあるup0494.zipでの追試
同じように現象は再現します。
> ・もしWin7を持ってたらWMC環境下でのDrop確認
持ってないので他の方にまかせます。
- 479 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:36:12 ID:bDESaCgk
- PX-W3PEて64bitの0MBps病はないですか?
- 480 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:39:21 ID:ICYoFSQi
- >>471
ちなみにBS1/TS0, BS13/TS0の電波強度(TVTest表示)はどれくらいです?
>>479
IDがDES
- 481 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:54:58 ID:gZsfmJBI
- BS1/TS0とBS1/TS1の往復では50回やってもdropなしだった
BS3/TS0とBS1/TS1の往復では
BS3/TS0→BS1/TS1の際に10回やって7回のdrop
drop時の累計は25
切替元のchによってdrop率が違うのは本当みたい
あとT1のchによってもdrop率が違うのも多分本当だ
地デジの時のdrop問題とは全く別物
とりあえず俺の環境で70%もの確率でdropを生じた
組み合わせ(ただし一回あたりのdrop値は平均3.5)で
検証方法をまとめとく
BSドロップ確認方法
(1)TVtest起動(TVtest@S0とする)
(2)さらにTVtest起動(TVtest@S1とする)
(3)TVtest@S1でBS13/TS1をセット
(4)TVtest@S0でBS3/TS0とBS1/TS1を往復
(5)TVtest@S1のドロップを確認
- 482 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:56:00 ID:B5kDngMG
- >>479
今の所サンプル少なすぎてなんとも言えない
うちはIntel+メモリ6Gだけど1か月運用して
それらしいのはなったことは無いけど
- 483 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:57:19 ID:FYrzXCy4
- >>480
TVTest表示でBS1/TS0が14.03db、BS13/TS0が15.01dbです。
ちなみに100回やってもDropしませんでしたが
BS、地デジの切り替え(ドライバのSとTの切り替え)でDropしました。
これも毎回というわけではなく20回やって2回です。Drop値の累計は34でした。
- 484 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 00:53:53 ID:FcgNxLQD
- 完璧に無くならないと商品としては・・・
- 485 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 01:12:24 ID:ejB9GSeo
- >>481
BS1/TS0とBS1/TS1は同じ周波数なのでdropなしも納得できるかな
- 486 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 02:31:59 ID:uy7VAjcr
- i950+Win7x64+tvrock&TvtestでPT2と入れ替えて通常運用してるけど
地上波もBSもCSも予約録画したデータに問題ないわ
いちおうドライバは11日版に上げておいたけど入れ替え前も地上波でドロップは無かった
- 487 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 03:00:27 ID:Bl4nOBWF
- まだDrop直ってないのかw
がんばれモルモット共w
- 488 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 03:08:25 ID:4DeOv8UP
- 明日はBSアンテナを用意して試してみるかzzz
- 489 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 03:13:07 ID:ccI1ifys
- さてと信頼と実績のPT2でも買うかな
- 490 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 03:29:40 ID:xjhPM861
- 進展してるようだね
Drop解決、安定(これはもうできてる?)、Linux用ドライバ
この3つが揃ったら買うわ
- 491 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 04:09:44 ID:eybgDS7a
- 人柱やらドライバーの更新やらはボランティアだったり自己満足なんだから、
分らない奴には分らない
- 492 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 05:44:30 ID:3iJSetiA
- パススルー環境での検証できる人は居ないのか?
地デジが直ってスレ卒業した人が多いのかも?
- 493 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 06:31:04 ID:aPbFVZKq
- 転売屋も大変だよね
こいつのバグがFIXされるか否かがはっきりしないとPT2の買占め判断が出来ないもんなぁ
- 494 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 06:56:46 ID:8vx514TO
- >>ID:ccI1ifys
昨日からまだ引っ張ってるのか(苦笑
ご苦労様
- 495 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 07:24:29 ID:cs0hw/9L
- Dropは甘え
- 496 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 07:52:07 ID:yuKbbReh
- 上のはWMCでもDropするのかな
- 497 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 09:13:03 ID:dnnfkgmP
- 頭おかしい人は昨日どころか去年から常駐していて、ひっきりなしに荒らしてるからね。
生活がかかっている人のなりふり構わない必死さを、政治家や公務員も見習うべき。
- 498 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 10:59:52 ID:PlQ/OGRH
- 若者のPT2離れ
- 499 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 11:01:53 ID:FLgea4xK
- 節子ーそれドロップちゃう
- 500 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 11:36:01 ID:WYYh7GXY
- 劣等感でも持ってるのかすぐにPT2に反応する馬鹿がいるな。
荒らしと同じだから自重するか出て行ってくれないか。
- 501 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 12:07:19 ID:ZgRp5GoD
- リモートデスクトップ接続するとき、PT2だとICカードリーダの仕様で
B-CASが働かなくなるけど、このボードならひょっとしてRDT接続中でも
問題なく録画できる?
- 502 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 12:19:16 ID:6/NhRxnv
- >>501
うちは問題なく録画出来てる
- 503 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 12:42:33 ID:7yMEklgy
- >>501
それ期待して買ったんだが2008R2でうんともすんとも言わんので試せてない。
- 504 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 13:34:03 ID:WUHvgzfT
- >>389
> PT2より高いじゃんw
> コスパ良いとか訳ワカメ
分配器とか含めたら安い
- 505 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 14:06:26 ID:EHZY0BUa
- CS見なけりゃ内蔵カスリーダーで十分だしな
- 506 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 14:07:07 ID:Vl6tLH/J
- カスリーダーってこの場合いろんな意味になるな・・・
- 507 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 14:50:38 ID:3m4EVx24
- 今時のマルチコアでは考えにくいがCPU使用率が高いから
切り替え処理にディスクアクセスなどの割り込みが重なれば処理落ちでドロップするかもしれん
というか録画ツールってマルチスレッド非対応なんじゃねーの。だとしたらマルチコアの意味がねーな
CPUとCPU使用率も報告してもらった方がいい
- 508 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 15:14:44 ID:3iJSetiA
- PT2で録画だけならシングルatomでも4TS同時録画でDROPしない
CPU処理が間に合わない場合はDROPじゃなく複合漏れになったはず
HDDは最近のなら8TS余裕なので500Gモデルなら十分間に合う
- 509 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 16:26:18 ID:pvRo5VLq
- 500GBのHDDが残り100GBくらいしか残ってないぜ!w
新しいのを買おうにも中国製のHDDばっかりで嫌になるわ
- 510 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 16:31:11 ID:ZgRp5GoD
- >>502
サンクス!
これで離れに置いてモニタ無しでの運用ができそうだわ。
- 511 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 16:43:42 ID:pvRo5VLq
- >>502>>510
それって内臓カードリーダーで?
有料放送も問題なし?
- 512 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 16:49:58 ID:ZLCb15GB
- DECA MG-P19022にPX-W3PEを2枚挿して認識することを確認した。
BSを4TS同時録画できた。これ以上はAtomなので厳しい。
- 513 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 17:12:09 ID:Cj+gUz+d
- 早く完璧にdropがなくならないかな
dropの不安で怖いよ
- 514 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 17:14:52 ID:uETEV6K8
- >>501
素直にspinel使えばいいじゃん
何でそんな不便な使い方してるの?
- 515 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 17:34:00 ID:ZLCb15GB
- >>514
単に録画鯖をリモート管理してるだけだと思うが。
- 516 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 17:44:32 ID:ZgRp5GoD
- >>514
ああ、離れってのは数キロ離れたところでVPN接続して操作してるんだ。
そこは録画倉庫目的でリアルタイム視聴は帯域的に無理。
日常の視聴は手元の家電レコーダーでしてる。
- 517 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 17:44:51 ID:kso2tnBm
- >>501
>リモートデスクトップ接続するとき、B-CASが働かなくなる
これじゃいかんの?
http://junk-pt1.seesaa.net/article/168813516.html
BonCasLink
- 518 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 17:53:10 ID:ZgRp5GoD
- >>517
あれ?、これって別マシンが必要にならないっけ?
それであきらめてたんだけど。
- 519 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 17:58:47 ID:bZ4JutTz
- 録画中のチャンネルと視聴チャンネルが被るとたまにdropするんだけどうちだけ?
下の手順で出たんだけど。
(1)TVtest起動(TVtest@S0とする)
(2)さらにTVtest起動(TVtest@S1とする)
(3)TVtest@S1でch17を録画
(4)TVtest@S0でch17を選択
(5)TVtest@S1でドロップ発生
(1)TVtest@S0起動
(2)TVtest@S1起動
(3)TVtest@S1でBS1/TS0を録画
(4)TVtest@S0でBS1/TS0を選択もしくは地上波からBSに切り替え
(5)TVtest@S1でドロップ発生
- 520 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:12:42 ID:GW4jvW9u
- >>501
ICカードリーダの仕様じゃないよ。PTxあるならいくらでも回避できる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249105845/279 これが適切に詳しい
- 521 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:33:41 ID:k8K8ny0K
- まだまだ色々ありそうだな。
RF回路の設計なんかは「レベルダイヤグラムって何?食えるの?」状態だし。
もしかして、デバッグは台湾でしている?地上波の環境は与那国島からのDX受信?
そういうことなら色々納得するものはあるが。
ASV5220/ASIE5606B2と結構な金かけてるんだから、もうちょっとまじめにやろうよ。
- 522 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:33:47 ID:zRF9YhME
- なーんか騙されたって感じ・・・
- 523 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:35:17 ID:kso2tnBm
- >>518
ローカルでサービス立ち上げ、自身でCASLINK
- 524 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:36:58 ID:IcM0Pire
- 買おうかなと思うんだけど
PT2とW3PE一枚ずつ挿して8TSって出来る?
- 525 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:39:55 ID:0NclVe1+
- >>524
可能
- 526 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:41:09 ID:IcM0Pire
- >>525
さんきゅー、買ってくる
- 527 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:42:35 ID:6ejNAdJC
- これ買う奴って病弱だろw
- 528 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:43:23 ID:GmhXZTOn
- 病弱…?
- 529 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:44:34 ID:3iJSetiA
- 風邪気味なんだろ
- 530 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:45:27 ID:Vl6tLH/J
- ここ数年病院のお世話になってません
- 531 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:47:12 ID:Bl4nOBWF
- DROPに怯えながら録画するのって
ねぇねぇ 今どんな気持ち?
- 532 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:56:10 ID:2F4GlnBb
- 自称購入希望者は毎日のように来るが
動作報告や検証結果は増えるどころか減るばかり
つまり・・・
- 533 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 18:58:03 ID:Vl6tLH/J
- 人間トラブルがないとわざわざ報告しない生き物でして・・・
つまり・・・
- 534 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:01:59 ID:Tn4KaCjR
- 地上波オンリーならほとんど無害なんでしょ?
- 535 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:02:19 ID:rjm8KQtN
- >>511
問題なしですね。
もう、おいら的にPT2超えてますコレ。
- 536 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:09:40 ID:pvRo5VLq
- >>535
マジスカポリス!?何時の間に内臓カードリーダーで有料放送観れるようになったん?
うちには青粕しかないんで確認しようがないんだけど…
- 537 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:13:27 ID:08p5rxvZ
- PT2はサンデーとは結構シビアな相性らしいし、
ロードマップ的に見てどんどんシビアになることはあっても逆はない感じだし、
とりあえずPX-W3PEには頑張ってブラッシュアップしてもらわないと。
PT3にも期待はしてるけど。
- 538 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:14:29 ID:u9mf1kyO
- う〜ん。ドロップってちゃんとした環境構築できても出るときは出るもんじゃないの?
特にBSなんて黒凡、PT1どちらを使ってても出るときは出るけどなぁ。
質が悪いのが、ドロップ表示無いのに実際に視聴してる時に映像が乱れるてる時があること。
後で他のソフトで調べてもドロップ検出出来ない上に、再生ソフト変えても再現してるから
どうしようもないんだよなぁ‥
- 539 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:19:21 ID:L+bN+Rzc
- レジストリ見たらSensitivitySetting_SとかSensitivitySetting_Tとかあるんだけど
これdropと関係あるかな
SensitivitySetting_S 0,9,13,15
SensitivitySetting_T 0,18,26,30
CNに応じて感度が変化する?のかな
- 540 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:26:02 ID:qPo2JdYP
- 作ってるのは支那人だろ
- 541 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:26:29 ID:L+bN+Rzc
- BS1/TS0 15dB BS13/TS0 17dB の環境でdrop発生するので
SensitivitySetting_Sの0,9,13,15を0,9,13,14にしてみたらdrop発生しない感じ
>>471,483 Sでdrop発生しない人はdBがちょうどよかったとか
- 542 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:32:11 ID:zwY9cVf4
- >>539
感度表示の棒グラフの色分けだと思うよ
- 543 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:37:30 ID:LYa3Ly83
- 思ったんだが、>>25のやり方応用すれば、WMCとTVTest同時視聴出来そう
2枚持ってる人試して欲しい
- 544 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:40:09 ID:LYa3Ly83
- >>25の[4][5]削除で↓追加
[4]!のもう一方を右クリックで公式のPBDAドライバをインストール
- 545 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:40:28 ID:L+bN+Rzc
- >>542 あらどうもdrop云々は気のせいだったか
- 546 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 20:10:57 ID:kso2tnBm
- >>503
>2008R2でうんともすんとも言わん
うちも2008R2、試したけど、同様で動かんわ
- 547 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 20:18:14 ID:LYa3Ly83
- >>546
>>520ではいかんのか?
- 548 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 20:26:48 ID:kso2tnBm
- 2008R2やとPX-W3PEが動かんの
TVTestで「Bonが初期化できません」ってでる
- 549 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 20:27:52 ID:RmsmaUq1
- 2008R2でリモート管理してるが、BonCasLinkで全く問題ない。
- 550 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 21:31:29 ID:j6uZ3ift
- >>517
501じゃないけど
>リモートデスクトップ接続するとき、B-CASが働かなくなる
BonCasLinkでうまく問題解決できました
- 551 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 21:37:26 ID:tSKB7ok7
- >>548
そそ。同じマシンで7にしたら普通に動いたし2008R2でもPT1なら動いたわ。
2008R2とW3PEの組み合わせがNG。
- 552 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 22:10:49 ID:muGzeo/m
- BonDriverが初期化出来ないってでるなぁ
DY-UD200が2台をBonCasLinkで試しに動かしてみたら両方見れたし
TvTestで見るだけってならBonDriver、Interface_W3PE.dllとW3PE_bs_cs.txt突っ込むだけだよね
- 553 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 22:11:30 ID:neOxLq6I
- >>509 WesternD なら タイランド製ですぜ、だんな。
2009年末〜2010年1月のフドマリは悪かったらしいが、いまの2TBはイマのところ全部
不良なしだ。3TB(基板つき)にチャレンジもいいんじゃないかな。
なぜか秋葉では、17:00以降の店舗はみんな7000円弱で販売してて買いやすいしね。
ただ、支那の工場もかなり努力していると、HGSTスレで反論されまくったんで、
オレはそんなこと言わないけどな。
にひひっ。
- 554 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 22:41:23 ID:uWHzpY/f
- まあユニット混む系でしか売らなかった時点で気付くべきだね、敗北宣言w
- 555 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 22:53:43 ID:pvRo5VLq
- >>553サントス…いやサンクスw
やはりWDかい!?XPだとめんどくせぇから箱入りが有るしHGにしようかと思ったんだけど
殆ど中華みたいだから諦めてたんだよね
でも物によってはWDも中華じゃない?
いくらW3PEが使えるようになってもHDDが足りなくなったら意味無いから早くどうにかせねばw
- 556 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 23:05:10 ID:rvAVBnNw
- つ ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A5C84275-3B97-4AB7-A40D-3802B2AF5FC2&displaylang=ja
- 557 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 23:13:58 ID:ghsfleus
- HDDは殆ど中国製しか見たことない。
今使ってるHITACHIの2TBもmade in china.
- 558 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 23:48:57 ID:YQZnPADQ
- >>552
糞な出来のplex系のbonのおかげで、OS入れなおしコースおめでとうw
- 559 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 23:51:29 ID:OynolZqu
- >>512
もちろんB-casも二枚刺しだよな?
じゃなきゃ通報します
- 560 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 23:52:29 ID:GAbTiHlP
- kso2tnBm
毎日来てる大阪偽垢産廃業者www
- 561 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 23:55:08 ID:OynolZqu
- このカードで2枚さすときはb-casも二枚必要です。
それぞれのカードリーダーにb-casを挿す。
じゃないと違反。
- 562 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 23:57:02 ID:OynolZqu
- >>548
ちゃんと必要なSP当ててるだろうな??
- 563 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 00:02:08 ID:DmThOLkJ
- 同時に2番組までなら1枚でOKだけどな
- 564 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 00:03:49 ID:kglr4Zfh
- >>557
マレーシア製ってのもあるんだぜ!
- 565 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 00:03:58 ID:Hwdll3Ad
- ディーガトリプルチューナーは
BCAS一枚みたいなのに、どうしてこのカードは
2枚さしたら、BCAS二枚刺さないと通報されるのかな??
- 566 :548:2011/01/14(金) 00:05:58 ID:i29F1wk3
- >>562
偽赤は動いてる
- 567 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 00:06:47 ID:1gDrlyuU
- >>555 ああっとマレーシア産もWDにはあるね。予備のWDを見て気づいた。
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141255.jpg
>>553の文章はちょっとヘンだな。7000円弱になるのは2TBのGreenのヤツね。
3TBは2万円弱する。WDは、(Seagate も)Acronisの無料版がDL&使用出来るから
オレみたいな貧乏人には最適だ。
>>557 店員が暇そうなときは、見せてくれるよ。包装状態にもよるけど。
スレチゴメン。Rev.Bがでるまでロムるよ。
- 568 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 00:07:15 ID:rHO7VfrG
- 2TS録画1TS視聴だからじゃないの?
- 569 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 00:08:20 ID:nT7J+v1+
- kso2tnBmこの糞ID変えたのかよ>>566wwww
↑
こっちの方がお前らしいIDなのになwksoと糞で糞板売屋にぴったりだったのにwwww
- 570 :548:2011/01/14(金) 00:12:22 ID:i29F1wk3
- >>569
普通に日付でかわっただけ
解らんから548って明示したまでよ
ちなみにこれのDrop
うちじゃ、BSは大丈夫みたい、CSはなんか変
S0がきた時にS1がおちる
- 571 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 00:22:38 ID:Hwdll3Ad
- >>568
新型はスカパーHD合わせると4番組同時録画OKだし、
既にBCASがルール緩和してると思うけど。
パナのせいでまたルール変更じゃないかな。
- 572 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 02:14:03 ID:xoAMrZ2P
- なんかスリープ・休止からの復帰後0Mbps病状態になるわ
初期不良って感じでもないし、糞環境乙の予感がするけど、ほかの人はどうなの?
再起動だけで元に戻るから、全く使えないわけじゃないのがせめてもの救いだが
- 573 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 02:43:39 ID:qsFWfnHS
- >>572
俺もなる
なので常時起動に切り替えたが……
- 574 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 03:05:12 ID:sJGy2I5z
- お、ようやくBS映った・・・アンテナの向きむずい
- 575 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 04:18:30 ID:Cr1x1Fvq
- スリープ復帰で0M病か・・・
こりゃPT1RevAと同等だね
- 576 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 04:22:10 ID:OUpxDok5
- ん?てことは偽赤と同等?
- 577 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 04:53:53 ID:uGIMfBOO
- 復帰に失敗するのってPX-W3PE以外にもいっぱいあるからな
体感だけど、ソフトで改善されるケースと
ハード修正しないと直らないケースは半々だから
ソフトで直ればラッキーだと思う
- 578 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 06:17:14 ID:sJGy2I5z
- 番組情報取得ちゅ・・・
- 579 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 06:23:49 ID:tQwGwscj
- >>572
>>573
環境書いてくれよ
うちの鼻毛鯖は問題ないんだが
- 580 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 06:29:27 ID:dqCFRV+K
- >>479
それ、何?
>>534
単に視聴している最中のDropならPT2レベルじゃないかな?
つまり、普通になったと。
- 581 :572:2011/01/14(金) 07:04:14 ID:xoAMrZ2P
- まだ試行回数が少ないけど、今のところ怪しいのはSpinel
PBDA1.0+WMCはスリープ復帰後も正常
BDA1.0+TVTest0.7.15+DTVろだのup500のBonDriverも15回程度の試行ではスリープ復帰後も正常
BDA1.0+TVTest0.7.15+.dotup.org1349666.zipの熊BonDriverも、15回程度の試行ではスリープ復帰後も正常
BDA1.0+TVTest0.7.15+.dotup.org1349666.zipの熊BonDriver+DTVろだのup500のBonDriveの同時使用も↑同様正常
ここまでの動作にかかわらず、Spinel経由でPX-W3PEへのアクセスを一回でも試行した後は、スリープ復帰後必ず0Mbpsになった
偶然の可能性もあるからもうちょっと試してみないといかんかも
環境
【OS】Windows7 Professonal x64 【M/B】GA-EP45-UD3R
【CPU】Core 2 Duo E8400 【GPU】Geforce 9600 GT
【HDD】HGST-HDT721010SLA360*2台(1T・システム・アプリ用)HGST-HDS722020ALA330-3EAファーム(2T・録画専用)
【メモリ】UMAX DDR2 2GBx2+1GBx2 【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【使用チューナー】PT1RevB*1(Driver2.00+SDK2.01) PX-W3PE*1
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版2)x86 BonDriver_Spinel Ver3.2.0.0 x64
DTVろだのup500のBonDrive_W3PE x86 dotup.org1349666.zipのBonDriver_W3PE_kuma x86
【使用ソフトウェア】Spinel 3.2.2.2 EpgDataCap_Bon(人柱版10.20)x64 TVTest0.7.15 x86
- 582 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 09:50:34 ID:sJGy2I5z
- 感度良好であります
- 583 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 09:55:21 ID:044SeiRI
- なんとかならんかね〜
- 584 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 10:27:07 ID:qXES6Rtv
- PT2と比べたらまだまだ安定はしてないの?
BS見たくてKEIANから乗り換えようと思ってるけど、どっちにしようか迷う
安定してるならこっちにしたいけど
- 585 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 10:32:16 ID:4ZCmqVS7
- まだDROP直ってないのかwww
- 586 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 10:34:08 ID:zC99Wx+x
- スリープ復帰で0M病て、IOの4kB秒の悪夢の再来かよ!
- 587 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 10:35:18 ID:WsWuzRYc
- >>585
判ってたDROPは解消。
新たに言われてるのはまだ条件よくわからんちん。
- 588 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 11:10:36 ID:4ZCmqVS7
- しかもスリープ復帰で0M病www
どんどん不具合増えてるじゃんwww
- 589 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 11:36:16 ID:qXES6Rtv
- DROPは解消したのか
スリープをまったく使わない俺にはスリープ復帰で0Mは別にいいや
- 590 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 11:57:59 ID:Cr1x1Fvq
- 早くpt2と同等の運用ができるように仕上げてくださいよ
なかなか買えないじゃないか
メーカー&dtvの連中がんばれ
- 591 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 12:08:12 ID:LclEcMgk
- PT1やPT2も出始めの頃はこんな感じだったよ
っていうかPT2でもDropが皆無ってわけじゃないし
0M病が全く無くなってるわけでもないし…
個々の環境との因果関係とかその辺りの検証が
まだまだ未成熟なんだろうな
PTに比べて絶対的にユーザー数も少ないしなぁ
とりあえず自分の環境ではDropも気にならないし
(しないわけじゃないけど、まぁ許容範囲)
スリープ運用してないから0M病も関係なさげだし
今の所CSの有料契約はしていないし…
俺は現状で使いながら熟成を気長に待つわ
- 592 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 12:08:50 ID:yy01edUy
- 俺はスリープからは平気だな
ダメな奴はどんなカス環境なのか晒せよ
- 593 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 12:19:40 ID:sdbY+X6B
- 家じゃ0.3のドライバで映ってた地上波がドライバのVer.が上がったことで映らなくなったわ
0.3に戻してもピクリとも映らなくなったし、PT2に買い換えようと思ってるとこ
- 594 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 12:23:48 ID:14ETnFQv
- それはお前の環境が糞なだけだよ転売厨さん
- 595 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 12:27:25 ID:rHO7VfrG
- >>587
じゃあ新たなDROP発生中か
- 596 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 12:30:41 ID:uGIMfBOO
- >>593
戻し方が間違えてるんじゃないのか?
>>595
地デジは無問題
BS/CSでDROPする人としない人が居る→情報収集中
- 597 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 12:31:17 ID:rHO7VfrG
- スリープ復帰はマザーとの相性とかもあるし
複合的な問題なので。でもデバイスドライバーで改善できるだろ。
- 598 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 12:33:11 ID:LclEcMgk
- >>593
何か手順を間違ってるだけだろうね
- 599 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 12:34:38 ID:BNSY4BOm
- >>593
ドライバが正常に更新できてない、どう考えても
- 600 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 12:38:11 ID:sdbY+X6B
- >>596
>>598
レスありがとう、やり直してみます。
これで地デジ・デビューしたんでちょっとショックだったんだ。スレ汚してスマン
- 601 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 13:10:21 ID:IOiaakSu
- 問題
@ドロップする
A0M病
まだ買いじゃない
PT2の足元にも及ばない
次のスレタイ案
【苦難の数は】 PX-W3PE Part.10 【PT2を超える】
- 602 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 13:39:48 ID:px6l3+Ca
- >>601
【自演の数は】赤い産廃PT2X2【通常の3倍】スレからお疲れ様です
- 603 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 13:57:42 ID:V8Mcvpwm
- 俺の環境じゃドロップ0だからどーでもいいや
- 604 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 14:01:39 ID:xoJtMALG
- HDUSあたりから乗り換えようと思ってるんだが、受信感度はどんなもん?
HDUSより悪い?
- 605 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 14:07:56 ID:IOiaakSu
- >>602
残念、俺は赤屑持ってないし
けいあんで地デジだけだよ〜〜んwww
これが良かったら買おうと思ってBSデビューしようと思ってるだけ
まだゴミだから手を出さないだけw
- 606 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 14:08:36 ID:BNSY4BOm
- >>604
HDUSは持ってないけど、PT2よりは1〜2dB低いな
感度調節ツールの設定を詰めればもっといくかも知れんけど
もちろん「1〜2dB低い」というのは
「感度が強すぎる」可能性もある(寧ろ高い)わけで
- 607 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 14:09:36 ID:Ekl5dQHu
- 素直にPT2買っとけ・・・ つか、もう来んな
- 608 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 14:12:51 ID:uGIMfBOO
- 数字なんて基準にならんと何度言えば…
○○で感度ギリギリだったのが、○○じゃ映らないor良く映る
という情報は集まってない
- 609 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 14:45:58 ID:B+sm6vW4
- PT2PT2といいながら来てるんだから期待してるんだろうw
マジツンデレwwwwwww
- 610 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 14:51:26 ID:47d1NeA6
- DECULTUREと比べてどっちがマトモな商品ですか?
- 611 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 14:52:20 ID:Et8bEJCb
- 買ってここに報告してくれww
- 612 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 14:55:46 ID:upU44A3U
- ワテはPT2X2でレグザ運用してはりまんねん。
マジでDECULTUREオススメでっせ。
- 613 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 15:08:51 ID:ap/xaMdk
- >>610,612 自分の巣に帰れ。目障りだ。
オリジナルのドライバも凡開発者もいない汚物と比較するのが根本的に間違い。
- 614 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 15:48:45 ID:qXES6Rtv
- Wチューナーだからある番組を録画しながら視聴して、その時間の裏番組を録画する」なんてこともできるよね?
- 615 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 15:52:12 ID:V8Mcvpwm
- >>614
motironn
- 616 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 15:55:26 ID:05BX9S1F
- morotinn
- 617 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 15:57:58 ID:qXES6Rtv
- >>615-616
サンキュー
俺も人柱としてPX-W3PEユーザーになるわw
これでKEIANの泡除去作業ともおさらばや〜
- 618 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 16:46:07 ID:qXES6Rtv
- まさかPC工房は売り切れた???
- 619 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 17:14:37 ID:BNSY4BOm
- ん?今みたら即納ってなってるけど?
http://www.pc-koubou.jp/goods/288100.html
- 620 :572:2011/01/14(金) 17:21:40 ID:xoAMrZ2P
- PX-W3PEはSpinelを使わない状態で、EDCBでNHK総合と教育を同時に5分録画→15分スリープを再起動なしで
5時間繰り返しを仕掛けてみたけど、0Mbpsは発生しておらず今も相撲を録画中
うちの場合の原因は、PX-W3PE本体やドライバの問題ではなく、Spinel付近の問題らしいところまでは絞れそう
しかし、熊Driver以降Spinelで問題が〜なんて話はなかったと思うから、俺が何か間違えてる可能性も
- 621 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 17:41:19 ID:dqCFRV+K
- こちらではPT2に対して遜色なく稼働してるんだけどな。
地デジしか見てないけど。
- 622 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 17:47:14 ID:Lvar9vWU
- mac proでBS−2以外は正常に動作してるけど、内臓カードリーダーだから
- 623 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 17:52:50 ID:GErOIfdU
- 内蔵カードリーダーでCS見られる様になったのか?話しはそれからだ。
- 624 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 17:58:00 ID:Lvar9vWU
- マンションの共聴設備の関係でCSは受信不可、地デジ&BSのみ・・・・・CSはわからない
- 625 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 18:08:55 ID:BNSY4BOm
- 有料放送契約してるのは少数派だろうし
- 626 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 18:08:55 ID:05BX9S1F
- そういえばBS2が映らない問題ってあったよな。
うちでは内蔵リーダーで普通にBS2が見られるのだが……
- 627 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 18:10:48 ID:pw5KlKT7
- サービス切り替え
- 628 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 18:11:53 ID:BNSY4BOm
- >>626
見れるようになったとも、相変わらず見れないとも報告無いな
俺も内蔵リーダーで問題なく見れる
- 629 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 18:27:26 ID:qXES6Rtv
- >>619
すまんwカートに2個入れると在庫切れとなるみたいだ
それにしても地方民はネット購入しか手段がないから辛い
こっち系列のショップで買うのは怖いぜ
- 630 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 18:27:47 ID:86AVbIiM
- シリコンチューナーがシールドされた後継機が出たら買おう
- 631 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 18:38:20 ID:BNSY4BOm
- >>629
1枚しか買えないようになってるみたいだな
個人的には工房が3店舗の中で一番マシな気はする
- 632 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 18:42:31 ID:yiaxbAUS
- 地元の工房に2個売ってた・・・買うか直前まで迷ってやめたw
- 633 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 18:47:55 ID:BNSY4BOm
- >>620
関係あるか分からんけど
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20100601/spinel_pt2_bs
- 634 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 19:01:29 ID:p1dlILXZ
- 内蔵リーダでのBS2だけどBDAドライバ1.0で
up494の凡 : ○
up500の凡 : ×
kuma版凡(1353204、interface_w3peはup500のやつ) : ○
同上 & UseInternalSC=1 : ○
よほどの物好き以外は現状kuma使うだろうからBS2問題は解決だね
- 635 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 19:11:55 ID:jFIt/gmV
- PT2とPX-W3PEの2個挿し環境でCPUにエンコ負荷掛けると
W3PEだけDROP増えまくる。困った
- 636 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 19:12:53 ID:sJGy2I5z
- >>626
>>628
>>634
うちも内蔵だけどBS2は見れます。ドライバはkumaです。
まさにこの条件→BDAは1.0、kuma版凡(1353204、interface_w3peはup500のやつ)
作者さんと情報提供の方々ありがとうございます。
- 637 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 19:20:14 ID:sJGy2I5z
- 個人的にまず問題なのはアンテナの向きですね。
仮止めだたので、寝てる間に動いてしまた。
BS朝日とBS-TBSが映らん・・・(今6.0dB、寝る前は9.0dB)
もう一度調整しないと・・・
- 638 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 19:43:11 ID:qXES6Rtv
- ドロップってあのブツブツ途切れた感じになるあれか?
- 639 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 19:46:14 ID:0k0qz1Lt
- サクマ
- 640 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 19:50:10 ID:qsFWfnHS
- サクマ式ドロップスとサクマドロップスは別会社が作ってます
- 641 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 19:57:58 ID:yxfrRspc
- PX-W3PE_PBDA_driver_32_Ver.1.0_cracked
- 642 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:04:59 ID:dqCFRV+K
- BDAドライバを1.0にしてチャンネル切り替え時ではなくて
普通に視聴してるときのDropが激減したけど
どういう事なんだろう?
- 643 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:26:17 ID:sJGy2I5z
- >>642
通常視聴でもDropがでるのは、ただ単に電波的な問題では?
いまBS2は7dBだけどDropもりもり増えてる。10dBのときはDropはなかった。地上波は30dBでDropなし。
- 644 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:30:00 ID:uGIMfBOO
- >>635
優先順位とか使用HDDが被ってるとか色々言いたい事はあるが
TS抜きでDROP無しで保存したいならエンコするなんて正気の沙汰ではない
>>638
TSデータを調べろ
リアルタイム視聴で止まる原因は複数ある
- 645 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:34:17 ID:rHO7VfrG
- Drop進行中!
- 646 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:35:39 ID:rHO7VfrG
- >>635
もうちょっと詳しい報告してよ。
使ってるCPUやOSやマザーなどさ。
一見するとソフトまわりにボトルネックがあるのかねえ。
- 647 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:36:28 ID:sJGy2I5z
- >>645
ちょっくらアンテナの向きを直してくるw
- 648 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:37:16 ID:Hwdll3Ad
- >>644
ようするに負荷がかかってDROPするのはW3PEだから
ダメなんだと言いたいだけなんだから、別にまともに
答えなくていいんだよ。
正気じゃないように見えるのは意図してるところがそれだから。
ま、普通、やらないし、問題だと言うんなら、環境書くでしょ。
- 649 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:38:41 ID:BNSY4BOm
- >>635
kwsk
俺はprimeかけてもdropしないが
- 650 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:39:20 ID:sJGy2I5z
- >>635
録画中にエンコすんなw でもまぁあとで試してみるか
- 651 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:39:33 ID:rHO7VfrG
- 今日ズラーっと過去レスみたけど、
DES暗号をinterface_w3peで解除してるらしいけどホンマ?
- 652 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:41:26 ID:GErOIfdU
- 地元の工房に日曜の昼過ぎに行ったら7個置いてあった。正月の3日に行った時は9個置いてあったので1週間で2個売れた様だ。まぁ売れたのか奥に引っ込めたのか分からないが。
- 653 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:44:40 ID:Kx4DsuNY
- kuma落ちた?
- 654 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:46:54 ID:K3Gbn1Ba
- めっきりまともな報告が無くなったねえ。
多くの人が1.00で安定稼働してもうスレから離れたのかね。
- 655 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:51:39 ID:BNSY4BOm
- >>653
あげといた
- 656 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 20:55:31 ID:sJGy2I5z
- >>654
まともな報告マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 657 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 21:03:55 ID:sMCfRGPM
- やっぱり2枚挿しがうまくいかない @XP Pro
XPで2枚挿しできてる人いますー?
- 658 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 21:05:10 ID:Bgb3dJYK
- ドロップが多発するのはSSDがボロボロでもあるからな
- 659 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 21:28:18 ID:dqCFRV+K
- >>644
出来すぎな位のタイミングで三十分辺り最高で一万Dropだったのが
1〜20で治まったけど何かの偶然ってことかな。
もうちょっと様子を見るよ。
- 660 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:12:22 ID:05BX9S1F
- >>634
成る程、そういうわけだったのか。
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/editx/14.html
wikiのドライバページにBS2問題含めて書き加えてみたので誰か加筆よろ
- 661 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:13:26 ID:05BX9S1F
- あ。編集のURLだった。ページ自体はこっちな
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/14.html
- 662 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:17:06 ID:qXES6Rtv
- これは後継機出るかな?
- 663 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:25:44 ID:sJGy2I5z
- >>662
春にUSB接続の姉妹品(?)が・・・
>PX-W3U2 希望小売価格 ¥24,800
>ダブルチューナ/3波/USB/ Version.2 (4TS) 2011年春 リリース予定
>http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=12
- 664 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:46:44 ID:icLEbSeK
- >>663
新ドライバが出て、PX-W3PEにも使えたりして。んな訳ないか。
- 665 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:52:50 ID:14ETnFQv
- >>663
たけーな・・・
- 666 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:56:39 ID:DVwIX6FU
- >662
現状1.2次試作状態だから、もっと確実に利益出せるようにするためには
W3PE2を出さざるをえないだろうね。
ASIE5001/ASIE5607の大赤字を埋めて、ASV5220/ASIE5606B2の開発費
を回収するためには、なりふり構ってる余裕は無いだろうよ。
- 667 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:25:22 ID:an/uYsTl
- 大赤字なのか
- 668 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:35:28 ID:yS97nuKe
- 5606は元々無意味にでかいパッケージだったから
B2が新規開発かどうかは疑問
- 669 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:38:24 ID:Hp6UcZfF
- PT2が再販されなければ、もっと売れただろうしまともになったと思うな
- 670 :572:2011/01/14(金) 23:45:09 ID:xoAMrZ2P
- うちの0Mbpsの状況確定
BonDriver_W3PEやInterface_W3PEを使用してPX-W3PEのチューナーを使用したアプリを起動させたままスリープすると
そのアプリを終了するまで0Mbps病状態になる
基本起動しっぱなしのSpinel以外でも、同じ状況ならTVTestやEDCBだけでも起こった
アプリ終了までチューナーとのつながりが半端に残ったままになっている?+ハードウェアの相性あたりで起こっているっぽい
とりあえずPX-W3PEはSpinel配下から外して、EDCBからの録画専用にすることで完全に回避できそう
つか、やっぱ誰も言い出さないところを見ると、うちの環境の問題が大きいのかなぁ
- 671 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:46:25 ID:14ETnFQv
- >>670
それこのチューナーに限らずなってたよ
- 672 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:52:32 ID:LclEcMgk
- >>670
それはPX-W3PE側の問題ではないよ
- 673 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:54:01 ID:xoAMrZ2P
- >>671
PT1・PT2・DY-UD200・FS100U・UT100B・PX-W3PEともっているけど
この状態になるのはPX-W3PEだけだなぁ
容易に回避できるし、原因の半分はうちのPCが糞環境のような気がするけど
- 674 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:57:57 ID:ZRtgN4zz
- PT2でSpinel使っているけど、Spinel側で休止時に自動終了する設定にしている。
別アプリを使って休止復帰時にSpinelを起動しなおしてる。
- 675 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 00:07:07 ID:BqsuFh2B
- >>674
別アプリって何?
- 676 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 00:14:36 ID:3DLl0npc
- 使いやすいアプリで良いとおもうけど、Restarterってやつを使ってる
- 677 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 00:18:06 ID:JTRdwT5N
- 人生はやり直せないけどな
- 678 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 00:28:20 ID:J7cqjLL6
- >>673
PCI-E固有の現象ちゃうんかと
- 679 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 00:33:40 ID:uKbDwQ4b
- >>641
これって何がクラックしてあるのん?
- 680 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 00:46:47 ID:jLMOoFR8
- 結局一番安定してるのはどの構成だよ
- 681 :635:2011/01/15(土) 01:14:46 ID:OmJuabK0
- CPU:Intel Core i7 930 @2.80Ghz
HDD:Hitachi HDS721010CLA332 x2 RAID1
メモリ:6GB
OS:Windows 7 pro 64bit
エンコーダ:TMPGEnc Video Mastering Works 5(製品版)(優先度通常)
公式BDA1.0+凡ドラ kuma最新1353204+Tvtest+TvRock(優先度中)
感度調整ツールでバイパスに設定
NTTME SCR3310-NTTCom
PT2+PX-W3PEの2枚挿し構成
・PT2:地上波平均35dB BS 平均17dB
・PX :地上波30dB止まり BS 平均15dB
マンション→4分配→4分波→PT2
→2分波→PX
→地デジTV
エンコしてCPUの4コア(論理8コア)が常時100%の時にDROPしたのがPXの方だけだったという
HDDは同一フォルダに格納
まあ、録画してるときにエンコしなきゃいいって話ではあるが。
- 682 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 01:36:12 ID:BqsuFh2B
- >>681
ご苦労さまです。
スペック的に処理落ちするような非力ではないようですね。
論理8コアCPUですし。
- 683 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:11:42 ID:lKyN2jb4
- 俺も報告
鼻毛に2本差しやってみた
鼻毛(メモリ2GB*2に交換のみ)
OS:Win7 64bit
カードリーダ:SCR3310-NTTCom
公式BDAドライバ1.0
kumaドライバ1353204
spinel3.32
Tvtest0.713
感度調節ツールは使用していない
上で言われてるようなch切替によるBSドロップなし
8TS視聴でCPU90%前後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1361423.png.html
負荷時のdropについても調べてみた
prime95使用で1TSを10分以上録画したが、dropなし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1361426.png.html
これを書いてる時点でも問題なし
公式1.0が出た祭りの翌日に2枚買ってdropの報告があって内心後悔したが
全くの杞憂だった
俺にとっては神チューナーと思うんだが・・・環境によるのか?
受信環境は知らないが、とりあえず鼻毛にはオススメと思う
>>681
転売屋も横行してるし、とりあえずスクショうpした方がいい
手の込んだ転売屋じゃないかと変な勘繰りされてもつまらんし
- 684 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:20:04 ID:oUXh/49A
- IOHとICHの関係とネイティブ対応のPCI-exと未対応のPCIの違いがあるから
AMD環境やAtom構成・桟橋などの環境でも同じになるか実験してみないと
他のチップセットでも同じ結果になるとは限らないけどな
- 685 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:20:31 ID:kbYuqe/v
- 行儀のいいprime95じゃドロップせんなTME2だとHDUSで優先度アイドルにしてもドロップする
- 686 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:23:25 ID:VxDib05Z
- >>681
ボード挿すソケットを変えてみる事をお勧めする
- 687 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:26:13 ID:BqsuFh2B
- >>683
じゃあ比較的世代の新しいチップセットのPCIExとの相性が悪うってことっすかね?
- 688 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:26:58 ID:lKyN2jb4
- >>685
prime95でdropしなければ、俺は十分だと思う
録画鯖にエンコさせる方がナンセンスだし、
そんな過酷な条件でdropするなという方が無理がないか?
- 689 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:27:46 ID:BqsuFh2B
- >>683
同じようにTMEでエンコしてみてください。
- 690 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:29:34 ID:BqsuFh2B
- >>688
つうか、エンコしながらprime95を実行するのがまず通常ありえないんだから、
TMEでエンコしてみるのです。
それでだめなら、止めればいいのです。
どうしてもエンコしたいなら、エンコしても問題ないPT2とか使えばいいだけで。
- 691 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:31:07 ID:lKyN2jb4
- >>689
>>688といいたいところだが、人柱としてやってみよう
普段エンコとかしないんだが、どれで↓レポートすればいい?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/trial_index.html
- 692 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:32:46 ID:Q6Ly0Zv4
- 公式1.0+盆熊にてRECtestでBS2を選局してもBS1になってしまうんですが、なぜでしょうか
TVtestでは問題なくBS2を選局可能です
- 693 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:33:30 ID:BqsuFh2B
- >>681
それで、録画したTSのHD番組をx264で1440x1080でエンコしてみて。
- 694 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:50:24 ID:lKyN2jb4
- 需要ないのか・・・
とりあえず今日は寝ます
- 695 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:51:26 ID:kbYuqe/v
- 負荷耐性の低いチューナ(ドライバ)で録画中にペガシス製品使っちゃダメってことだ
x264とか全然問題ない
- 696 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 03:18:46 ID:q2pA2FYq
- CUDA併用エンコだったりして
- 697 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 03:39:56 ID:6fyvT02L
- ドロップ云々言う奴は当然OS用とデータ用のストレージを分けてるんだろうな?
SSDが性能の悪い奴でもドロップが起こるぞ
- 698 :635:2011/01/15(土) 03:43:01 ID:OmJuabK0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1361564.jpg.html
一応TvRecの8TS録画なしでキャプっては見たが、>>635と同じこんな結果に。
AB、EF = PT2
CD、GH = PX-W3PE
>>696
CUDA併用エンコではないよ
>>697
HDD分けてないが同じ環境のPT2はdropしないんだよな
- 699 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 04:01:06 ID:2kN1g7cN
- >>692
>RECtestでBS2を選局してもBS1になってしまう
WMPかなにかで再生したらBS1だったということ?
BS2のデータもその録画データの中に入ってる。TVTestで再生してサービスを選べば再生できる。
また、「現在のサービスのみ保存する」にチェックすれば、BS2だけ録画できる
- 700 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 06:20:43 ID:oUXh/49A
- >>635
エンコしてPX-W3PEだけDROPが出るとして何を突き止めたいわけ?
ボードの性能を測りたいのかソフトの不具合だと言いたいのか
求める終着点を書いてくれないか?
- 701 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 08:14:47 ID:Q6Ly0Zv4
- >>699
「現在のサービスのみ保存」と「 現在のサービスのみスクランブル解除」を
選択しておいて、BS2を選局して録画するとBS1の放送が記録されてしまいます
(TVtest+UDPでのプレビューもBS2の映像)
「現在のサービスのみ保存」と「 現在のサービスのみスクランブル解除」のチェックを外して録画して、
あとでBS1/2を分離するぶんには問題ないのですが
- 702 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 08:32:38 ID:DLPPOYj8
- >>641
PBDAドライバ1.0のクラック版来てたのか。
地道に頑張ってる中の人、GJ!
WMCで安定稼動、かつOS入れ替えフリーな環境は他の製品では実現できないor設定が面倒なので
この製品はありがたい。
- 703 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 08:38:19 ID:oyIz8mG6
- >>679
安定してMCEでWTVファイルで抜けるようになったと
いうことでそ。
- 704 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 09:05:47 ID:2kN1g7cN
- >>701
とりあえず、まずは設定(「現在のサービスのみ保存する」にチェック)がきちんと反映されているか、を念のためもう一度見直してみる。
あとは、ログを書き出して確認してみる。
- 705 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 09:55:03 ID:JhPauA42
- この状況で後継機とか終わってるな。
どうせドライバ担当なんて一人しか居ないんだろうから、
おまいら見捨てられるよww
- 706 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 10:14:04 ID:NeX/1F9U
- ドライバver.1.0以降のDrop報告と内蔵カードリーダでCS見れないってのは
転売屋の捏造だから
>>5の問題は完全に解消されてる
- 707 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 10:28:31 ID:v97odvjp
- いや、Drop自体はあるんじゃないかと思うよ。
ただハードウェアやドライバじゃなく、環境依存の問題の可能性が高いと思う。
ちなみにうちでは全く問題なし。
- 708 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:06:09 ID:eFCPcyJ7
- >>702
自作自演をクラックと呼べるのかと言う問題が頭をよぎるw
- 709 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:09:19 ID:teiqxIv6
- >>708
それは言わない約束だろ
- 710 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:23:34 ID:BqsuFh2B
- >>700
684 名前:名無しさん@編集中 [sage]: 2011/01/15(土) 02:20:04 ID:oUXh/49A (2)
IOHとICHの関係とネイティブ対応のPCI-exと未対応のPCIの違いがあるから
AMD環境やAtom構成・桟橋などの環境でも同じになるか実験してみないと
他のチップセットでも同じ結果になるとは限らないけどな
>>実験してみないと
これ書いたの誰?お前だよな?
ここは閲覧規制のあるスレ何???
- 711 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:26:15 ID:/OCMMMtq
- ここのスレは、各地のかまってちゃんが関西で〜とかちょっと地方の環境とdropと書いて置けば
レスが得られるので好評なようですw
- 712 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:30:44 ID:BqsuFh2B
- Drop改善する気がない奴は出て行けよ。
邪魔するな
- 713 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:36:19 ID:BqsuFh2B
- >>698
お疲れさま。ここで赤の他人に何いわれようが、Dropするのは事実なんですから
堂々公表していいのです。
そのSSからは
・PX-W3PEのみDrop、PT2はDropしない←電波環境は関係ない
・PX-W3PEのDropが地デジもBSも←ソフト側の問題?
- 714 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:37:28 ID:teiqxIv6
- 改善するも何も各自の環境を整えるだけなんですけどね
俺のとこじゃ全くドロップしなくなったし
- 715 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:49:42 ID:BqsuFh2B
- しかし、追試するといってた人たちは?まだ寝てるのですか?
それとも怖気づいたのか?w
実際やってみて簡単にDropしたからSSあげるの止めたとか?w
それって隠蔽ですよ
- 716 :635:2011/01/15(土) 11:50:59 ID:OmJuabK0
- 試しにprime95でCPU負荷100%にしても>>698のdropした
また、RecTestだけじゃくてTvtestでも同様
BonDriver_W3PE_S_kuma.dllじゃなくてBonDriver_W3PE_S.dllを使用しても同じ
うちの環境だけdropするってことか・・・
- 717 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:52:37 ID:ZEgiQRzn
- これはDESで復号してるから重い
それだけだろ
糞な環境で動かすなってことじゃないのか?
- 718 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:52:49 ID:teiqxIv6
- どうやらはID:BqsuFh2Bはいつもの子らしいな
そして取り合えず何でもいいからsageてね
これ以上おかしなやつが増えたら手に負えないからね
- 719 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:54:48 ID:BqsuFh2B
- まあ、これは場合によっては深刻化する問題です。
お行儀の悪い?アプリによりDropするのが確実なら今Dropしてなくても
Dropしないと自信をみせていてもDropする可能性が残ります。
それか、完全に録画専用にするしかないですね。
ファイルのコピーアプリFFCでも簡単にDropしたりして
- 720 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:55:29 ID:eFCPcyJ7
- 俺も試してみた
CPU Q6600
MB D975XBX2
OS:Win7 32bit
カードリーダ:内蔵
公式BDAドライバ1.0
kumaドライバ1349666
Tvtest0.713
Rectest0.31
レジストリ設定等はインスコした時のデフォ状態でいじっていない
地デジしか映らないので、2Tsで
録画先とエンコ先のドライブは同じ
負荷はTME5
今、26分経過してるがとくにdropなし。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362010.jpg.html
- 721 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:55:58 ID:ZEgiQRzn
- 安定動作させたい奴は\15,000のPT2買って寝てろ
- 722 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:56:19 ID:oT2OHJct
- >>718
何言っても無駄だから無視しろ
どうせろくな人生歩んでないんだから何言っても無駄
- 723 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:57:36 ID:2kN1g7cN
- >>715
自分で>>691=694さんを無視したくせに・・・
- 724 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 11:58:01 ID:ZEgiQRzn
- 報告だけならいいだろ
気になれば自分で試せばいいし
嫌ならNGしとけばいい
俺のように
- 725 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:00:29 ID:BqsuFh2B
- >>717
やはりその辺ですかね。
エンコードの処理と暗号複合ってタイプ的に似てますよね。
ストリームを延々変換するところが。
- 726 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:01:34 ID:BqsuFh2B
- >>720
なるほど、SDエンコードで2TSだとDropしないようです。
となると、ますます負荷がかかるとDropする反証になりますね。
- 727 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:03:26 ID:7PXli/R1
- >>697
SATA以降のHDDなら4TSでもドロップしない
SSDでももちろんしない
- 728 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:04:01 ID:BqsuFh2B
- >>723
これはこれは。
>>693で>>691にするつもりが>>681になってたようです。
ID:lKyN2jb4 さんにはお詫び申し上げます
- 729 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:06:24 ID:BqsuFh2B
- >>717
でも930でクソなら他にクソ出ない環境を教えないとダメですよ?
- 730 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:09:54 ID:BqsuFh2B
- >>720
TME5は1280x720(ハーフHD)でやってみてください。
まあ、それくらいでDropはしないでしょけど
- 731 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:11:02 ID:ZEgiQRzn
- NGにしててもレスされると見えるんだな
で、
930(笑)ってなに?
- 732 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:14:08 ID:BqsuFh2B
- あと考えられるのは、PT2とPX-W3PEの併用環境では運用するのが難しいということでしょうか?
PX-W3PEがリソース競争にボロ負けしてDropしている可能性もありますね。
それとも、ただ単にPX-W3PEは処理が重いのでしょうか。
いずれにせよ、PT2とPX-W3PE併用を検討している人は要注意かも。
- 733 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:15:23 ID:BqsuFh2B
- >>731
失礼。省略しましたw
>>681を見てください
- 734 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:16:29 ID:BqsuFh2B
- もっと、いろんな人が追試しないと定まりませんね。
- 735 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:19:13 ID:ZEgiQRzn
- >>733
>PT2:地上波平均35dB
これじゃね?
- 736 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:20:19 ID:ZEgiQRzn
- >感度調整ツールでバイパスに設定
- 737 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:23:24 ID:BqsuFh2B
- >>735
エンコードしてる時にDropするのだから
それって関係ないだろ。それともバイパスだと負荷がかかるとDropするようになるとでも言いたいのかい?
- 738 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:29:49 ID:ZEgiQRzn
- 直接の原因じゃないけどドロップする素養があるってこと
ああ見てる分にはいいけど
レスはつけられたくない
- 739 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:38:35 ID:BqsuFh2B
- >>738
ほほおお。バイパスモードでドロップする要素といえば、いわゆる強電界における
あれですよね。アテネッターが必要な状況。
でも都合よくエンコードの時にそれが影響するのですか?
それにTOKYO MXは26.04dBなのに1057Dropしてますが
あなたこれをどう説明できますか?
- 740 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:41:20 ID:ZEgiQRzn
- めんどくさいな
もう返事しない
C/N比とレベルは別物
試せ
- 741 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:51:57 ID:eFCPcyJ7
- >>730
さっき録画したのをソースにしてエンコしたぞ
ソースも、エンコ先も、録画先も同じドライブ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362119.jpg.html
- 742 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:58:42 ID:6xBhN0iv
- >>635はPrime95でもダメとのことなので
EDCBで地上5TS録画しながらPrime95回しながら録画ドライブ上でTSSplitterでカット処理してみたけど
EDCB上のdropカウントは増えないし、録画ファイルチェックしてもdropはない
PCは>>581にFS100Uを追加し、ソフトをすべてx86で統一した
PX-W3PEのみ直接使用でそれ以外はSpinel経由
- 743 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 13:48:41 ID:i5mHufpv
- Wチューナーだからある番組をdropなしで録画しながら視聴して、その時間の裏番組をdropなしで録画するなんてこともできるよね?
- 744 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 13:52:27 ID:VxDib05Z
- >>743
できるよ
- 745 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 13:54:25 ID:BqsuFh2B
- >>741
わざわざフルHDでエンコしていただいたのですか。
ご苦労さまです。その結果は想定どうりですね。
2枚刺しがしんどいのではという仮説が正しいような気がしてきました。
PX-W3PE2枚や
PX-W3PEとPT2の2枚
PT2の二枚
どれがもっとも安定している環境でしょうか?気になりますねえ
- 746 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 13:55:21 ID:BqsuFh2B
- >>743
BS/CSではDropする可能性がありますので注意が必要。
- 747 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 13:58:13 ID:BqsuFh2B
- 「公式」Bonで2枚差し対応していないなど何らかの問題を抱えているような感じですか?
- 748 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 14:00:10 ID:BqsuFh2B
- でも、サンプルが少なすぎて
負荷なのか2枚刺しが原因なのかよくわからんです。
- 749 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 14:11:46 ID:Fsz1gmYR
- 2枚挿しだと問題あるから
一向に正式に対応されないのか
オワコンすぐる┐(´д`)┌
- 750 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 14:52:48 ID:oyIz8mG6
- うちでは地デジもBS/CSでもDropしないし、
安定して動いてるからいいけど、そうじゃない人は
もっとkwsk書き込みしないと改善されないんじゃない?
地デジの時は相当例を挙げてましたからねえ。
それが参考になったかと思うけど。
- 751 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:13:14 ID:eFCPcyJ7
- とりあえず、ID:BqsuFh2B は1枚でDropするかやってみたらどうよ?
- 752 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:22:09 ID:uKbDwQ4b
- ID:BqsuFh2B は、何でそんなに偉そうなの?
- 753 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:24:53 ID:BqsuFh2B
- 公式ではBS/CSには何も問題ないことになってるんだろ?
このままじゃ放置されて逃げられてしまう。
もっとDrop情報を上げよう
- 754 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:25:18 ID:VxDib05Z
- 色々と検証してスレの役に立ちたい気持ちはあるんだが…
どうも生理的にID:BqsuFh2Bが好きになれない(すまない)
まるで彼の為にやってるみたいでイマイチ気乗りしない
- 755 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:26:17 ID:BqsuFh2B
- 言い訳なんか聞きたくないね。
男ならバシッと証明して見せればいいんだ。
- 756 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:28:58 ID:w12FoDSz
- >>754
あぁ何となく気持ちはわかるわ
お前のタメにやってんじゃねぇよって思うもん
俺もほかの人に任せるから静観しとくわ
- 757 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:30:00 ID:JTRdwT5N
- 静観連絡せん
- 758 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:30:02 ID:teiqxIv6
- ID:BqsuFh2Bの本当の目的ははこの製品に何かしらのいちゃもんを付けることだよ
数スレ前からそうだから放っておこう
- 759 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:30:17 ID:Goa+vODd
- いちいち嫌いな報告しないでNGいれておけよw
- 760 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:31:27 ID:BqsuFh2B
- 何やかんや言い訳してやる気無いだけだろ?
邪魔だから消えてなくなれ。
- 761 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:32:23 ID:BqsuFh2B
- Drop問題に真剣に取り組む奴だけここに残れよ。
- 762 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:35:58 ID:BqsuFh2B
- 今現在の問題
1.CSの有料放送が内蔵カードリーダーでは映らない。
2.BS/CSでDrop
3.スタンバイ復帰後0バイト病が発生
4.TME5などエンコすると三波でDrop発生
- 763 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:37:09 ID:BqsuFh2B
- 上記問題について解決策と検証結果報告をお願いします。
うちではDropしないという人も詳細に報告お願いします。
- 764 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:38:29 ID:BqsuFh2B
- 5.Spinel環境でDrop発生
- 765 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:41:28 ID:Fsz1gmYR
- エンコ程度でDropするようじゃ
出先でAirVideoなんて夢のまた夢だなw
- 766 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:10:56 ID:uh5/B+t7
- しばらく安定していたんだが、今日またDropが大量発生。
やっぱり環境が原因?
- 767 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:15:16 ID:0NdH849V
- 知らんけど俺の奴もなぜか日によって利得がすごく変わる
ケーブルテレビなのに
- 768 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:26:22 ID:BqsuFh2B
- 初心に戻り、ノイズに弱い説も復活させた方がいいような情勢だな・・
- 769 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:28:38 ID:ZchJ2Caj
- ID:BqsuFh2Bは持ってもいなきゃ買う気もないのに
なんでそんなに必死なの?
- 770 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:29:42 ID:oT2OHJct
- だからいつもの彼だから無視しろとあれほど・・・
- 771 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:33:05 ID:IKjzhIxo
- ID:BqsuFh2BはいまだにTS抜き機器一つも持ってない
(無職なので買う金もない)いつもの口先君だろ
- 772 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:37:39 ID:oUXh/49A
- >>767
一概にケーブルと言っても受信設備や経路が違うから
天候でノイズが乗りやすい場合もある
受信機から直接繋いでるのなら関係ない
- 773 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:38:21 ID:YmWspY0I
- これって何でPT2に比べて全く人気無いの?
- 774 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:42:46 ID:iGE0a4/r
- まだ人柱状態だから
- 775 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:42:59 ID:oT2OHJct
- >>772
ケーブルテレビでパススルーの場合、
大元のアンテナが雷雨や雪で受信不良なんてよくあるしな
- 776 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:45:23 ID:IqgSHOGB
- 偽赤屋、完全に消えたなw
- 777 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:48:09 ID:BqsuFh2B
- いくら俺を無視しても構わんよ。
でもDropは無視できなくなるだろね
- 778 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:48:40 ID:Ct2xFMZP
- なんや、ワイのことかいな?
PT2X2の複数差しでレグザもどき、快適でっせ。
ぼちぼちでんなー
- 779 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:59:28 ID:BqsuFh2B
- >>769
買う気が無いなんて誰が言いました?
5つの不具合が無くなれば買いますよ。これ以上不具合がでなければね
- 780 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:05:57 ID:ZchJ2Caj
- >>779
PT1もPT2も買ってない奴がよくも抜け抜けと言えたものだなw
- 781 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:08:28 ID:Goa+vODd
- 不具合も楽しむようじゃないとだめだぜw
- 782 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:09:16 ID:BqsuFh2B
- >>780
エスパーですか?あなたに何が見えてるのかわかりませんがw
- 783 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:11:04 ID:EIC9p+ZS
- あれ?
自分で2枚挿しして録画中にエンコしたらDrop発生したとか言ってたんじゃなかったっけ?
持ってないの?
- 784 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:13:04 ID:uKbDwQ4b
- そんなに不具合気になるならPT2買えばいいのに。
- 785 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:16:05 ID:BqsuFh2B
- >>783
はて?どなたと勘違いされているようですが。
- 786 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:16:39 ID:ZchJ2Caj
- >>783
彼の文章良く読めば、聞きかじりの知識を受け売りしてるだけで
実際にはTS抜き機材なんか一つも持ってない事がわかるよw
- 787 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:19:00 ID:eEAGpUKA
- 761 名無しさん@編集中 [] 2011/01/15(土) 15:32:23 ID:BqsuFh2B [29/37]
Drop問題に真剣に取り組む奴だけここに残れよ。
ならお前がさっさと買ってきて人柱になれよwww
- 788 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:22:47 ID:3RxHg82o
- >>782
オナニーは人前禁止
- 789 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:30:16 ID:BqsuFh2B
- >>787
まともに動作するかわからないものに金を出すなんていやなんで。
びた一文も出しません。
ええ、ケチで結構です。
- 790 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:31:21 ID:EIC9p+ZS
- ならまともに動作するもの買ってここから消えるのが一番だと思う
- 791 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:31:53 ID:BqsuFh2B
- >>786
そんな戯れ言を書いてそれが気にに何かしらメリットはあるのかね?
- 792 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:33:15 ID:rmcSOJCW
- いやがらせを続けてPT2からこっちに人が流れるのを阻止するのが目的だから、
どんなことがあろうと目的を達成するまでいなくなることは絶対にない。
- 793 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:33:32 ID:3RxHg82o
- ガキの相手禁止NGしとけ
- 794 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:33:43 ID:M6FH9kFX
- よくわからんが、なんで買ってもいないID:BqsuFh2Bが上から目線で仕切ってるのか
「仕切ってなんかねーよ!」ってレスが飛んでくると予想
- 795 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:34:09 ID:BqsuFh2B
- >>790
購入予定は2月末まで。
それまでに治ってくれればいいのです。
のこりのPCIスロットは無いのでPX-W3PE を買うのが一番安いので。
- 796 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:35:39 ID:BqsuFh2B
- 仕切ってるつもりはありませんが、
一向に解決しない現状にケツを叩かないとダメでしょうw
- 797 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:38:40 ID:BqsuFh2B
- しかし、人柱住民が自発的に解決に動かすのを放棄しているようだと
先が思いやられます。
- 798 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:40:10 ID:Goa+vODd
- 他人任せならもう少しおとなしくみてなよw
- 799 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 17:41:51 ID:Fe+KJC96
- ID:BqsuFh2B IDマッカッカ
朝から張り付いて元気よのう。
- 800 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 18:28:01 ID:09CBw5Gk
- >>797
みんな安定してればとりたてて書きこむこともないんだよ。
君と違ってね。
不具合を報告しろと言われても、今のところ別段問題ないから報告のしようがない。
- 801 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 18:34:12 ID:ZchJ2Caj
- >>795
お前歴代TS抜き機材のスレでずっと"使えるようになったら買う"とか言い続けてて結局いまだに一つも持ってないじゃん。
買わないんじゃなくて金がなくて買えないんだろ?さっさと仕事見つけて購入資金工面しろよw
- 802 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 18:50:06 ID:oyIz8mG6
- 同じく。不具合無くなって、すでに安定稼働だから...何ともね。
使ってない人にはわからんだろうがねえ。
- 803 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 18:51:29 ID:sqEFRIyL
- などと意味不明なことを供述しており
- 804 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 18:58:06 ID:BqsuFh2B
- >>800>>802
のような非協力的な人を見ると、いざ自分が買ってDropした場合も
ここで非難轟轟なんだろうかと思うとここはホントひどいインターネッツですね
何のためのスレなんですかね?
困っている人を見放しして知らんぷりですか??
- 805 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:00:10 ID:BqsuFh2B
- ここではDropしているとかくと冷たくあしあわれるスレなんですかね?
世知辛い世の中ですね。
本当に人柱なんでしょうか。役立たずな人柱ですね
- 806 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:02:41 ID:ZchJ2Caj
- ID:BqsuFh2B
持ってもいないお前がしゃしゃり出てきて聞きかじりのデタラメな事書き散らされると
困ってる人は迷惑なんだよ。だからおとなしく仕事探そう、な?
- 807 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:03:26 ID:BqsuFh2B
- >>801
歴代のスレ?完全に人違いと分かりました。あなたが追ってるその人ではありませんよw
そんな昔からいるあなたって暇人ですねw
- 808 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:04:05 ID:iGE0a4/r
- 必死にアンチ行為してる奴と擁護してる奴は同じ種類の人間。つか同一人物だろ
- 809 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:04:12 ID:av83/tpb
- 久しぶりに覗いたら荒れてるな
44回の書き込みって・・・
- 810 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:05:06 ID:BqsuFh2B
- ID:ZchJ2Caj
デタラメな言いがかりで人を追い出そうとしているくせに
どの口が言うんでしょ
- 811 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:06:28 ID:NeX/1F9U
- そんなに暇なら次スレのスレタイネタでも考えれ
- 812 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:08:23 ID:av83/tpb
- 持ってもいねえのにこんなに荒らしちゃ
マナー違反にも程がある
- 813 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:22:48 ID:oyIz8mG6
- >>804
動いてる自分の構成記載したこともあるし、協力的だよ。
非協力的なのは買いもせず、試しもしないのに、文句だけつけるおまえだろ。
誰も、使ってる本人がうまくいかないのを詳細に出すのを
ダメだと言ってもいないし。おまえさえ発言しなければ、少しは
建設的なスレになるだろう。
- 814 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:23:56 ID:QerhAagw
- ID:BqsuFh2B
TSのdropは死ぬほど気にするのに、世間からdropしていることには無頓着ですか。
政府が配った無料チューナーをおとなしく使ってればいいのに。
- 815 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:31:57 ID:ZchJ2Caj
- >>807
俺はただ"歴代のスレ"と書いただけで具体的に"いつから"とは書かなかったのに
なんで自称"新参者"のお前が「そんな昔から」って思うんだよ?
つまりお前自分で「昔から粘着してます」ってゲロってる訳じゃんw
- 816 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:45:47 ID:R5jVYDa1
- >>762
1はリーダ付けて3はスタンバイしない、4はエンコしないで録画専用PCなら
回避できるんだけど、2だけはなんとかならんとな
- 817 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:49:39 ID:f1gkpj4q
- この偉そうなのは前にHDUS系スレに湧いて暴れてDirectShow横取りスレ立てたやつかな
自分で何もしないですべて他力本願の上、やたら文句つけてあれやれこれやれ命令するだけのあたりそっくり
- 818 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:57:12 ID:jLMOoFR8
- 貧乏人でKEIANで我慢してる諸君
俺がPT2と迷ってこっちポチッたからしっかりレビューしてやるよ
- 819 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:59:12 ID:NeX/1F9U
- いい判断だ
- 820 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 20:03:33 ID:JkReb9MN
- 相手にするから調子乗るんだろ
荒れるとまともな職人まで離れてしまうだろが。
ほっとけよ
- 821 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 20:12:20 ID:fpXDmqvA
- 相手にするまでもない輩だしな
- 822 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 20:29:21 ID:r79ZV65X
- 荒らしにレスする奴も荒らしってよく言ったもんだ
- 823 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 20:32:45 ID:/0OldPZo
- ウチでは0Mbps病回避にSuspenderにSpinel再起動のバッチを組んで登録していたけど
>>674見て初めてSpinel側にスタンバイ時に自動終了する設定があることに気づいて
スタンバイ復帰時Spinel起動だけでよくなった。感謝。
- 824 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 20:48:25 ID:BqsuFh2B
- >>813
ならなんでいまある5つの問題については非協力的なのだ?
結局自分さえよければもう助けないんだろ?
違うならさっさと検証しなさいよ。そんな無駄な言い訳書き込む暇があるならさ。
- 825 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 20:50:34 ID:BqsuFh2B
- >>814
くだらねえレスしてないで寝ればw
>>815
歴代のスレってどのスレのつもり?
まさかPart.1からのこと?その頃から君はここに生息してんの?
暇人w
- 826 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 20:51:57 ID:BqsuFh2B
- >>818
Dropしても正直にSSはって報告しないとこのスレに参加する資格は無いよ。
買ったんだからそれくらいしろよ
- 827 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 20:55:05 ID:BqsuFh2B
- >>816
なるほど、回避策ですね。
- 828 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 20:55:58 ID:FEq9nQwz
- しかしこんな奴にも丁寧にレスしてるバカもいるんだよな
振り込め詐欺がいつまでも続くわけだよな
- 829 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:02:31 ID:IKjzhIxo
- ID:BqsuFh2B
なんでそんなに必死なの?
- 830 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:05:31 ID:FEq9nQwz
- いいから構うなよ
お前も荒らしの一役担ってるぞ
- 831 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:06:03 ID:mFSVRiXm
- このスレの半分ぐらいは内容がないな
ちゃんとわかってるやつがレスしろよ
- 832 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:06:24 ID:lPWvbR+j
- いつまでもDropしていることにしないと困る人達にも
困ったもんですね。
- 833 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:10:52 ID:BqsuFh2B
- Dropの報告すらなくそうとしても無駄ですよ
どんどん報告して改善していかないとな!
- 834 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:11:08 ID:tqKrI7zr
- Dropに影響するChって地域によって違ったりすんの?
影響有るって言われてるChが未使用なら問題なし?
なんか過去スレからざっとスレ内を眺めてたんだけど
関西圏の人やケーブル系の人の報告が多いみたいでさ
- 835 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:16:23 ID:VCGmaZ5R
- >>9
久しぶりにスレを見たが、初期にアッテネータを入れたら改善とか言ってたのはビンゴだったのか。
さすがおまいらスゴイな。
- 836 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:20:49 ID:tPc0kZFf
- 久し振りに来てみたら、どうしようもないクズわいててフイタw
このカード買わずに別ので環境作り終わって正解だったなぁ。
スレ住人には同情するが。
- 837 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:28:37 ID:FEq9nQwz
- つーかもともと安定な環境求めてたらこの商品買わないだろ
あくまで人柱上等の奴らで集まってあーだこーだ楽しくやってただけ
安定に録画したかったらPT系でも買えってことで、
>>836の判断は正しいが、認識は間違ってるな
- 838 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:32:06 ID:BqsuFh2B
- >>834
それは地上波ですか?最新のドライバーで解決してます。
注意事項はありますけど。
- 839 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:42:10 ID:w6jmaLr9
- 何でそんなにムキになってageてんの?無駄な改行までしちゃってw
- 840 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 21:45:03 ID:FEq9nQwz
- このスレを廃らせたいんだよ
こういう奴に潰された良フリーソフトのスレをいっぱい知ってる
- 841 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 22:46:54 ID:+WmMJLOa
- >>834
地上波の話ならもうドロップしなくなったよ。
BS/CSは一部でドロップの報告があるけど、原因も条件もまだ不明。
うちの環境じゃドロップしないな。
- 842 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 22:49:54 ID:gjuknt7T
- 俺も最新のドライバで何も問題なく安定動作してるよ。
PT2の転番売屋?さんがドロップ問題しつこく取り上げてるみたいだけど、
このボードいいと思います^^
使える・・・に一票!
- 843 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 22:54:16 ID:wBpbdOgF
- おまえら、ドロップ不可避の糞ボードは捨てちまえ。
PT2だって同じ糞だけどな。w
メーカー謹製のBDレコーダで楽にミスなく超安定動作で録っておいて、
後でBD-RE経由でTSをpcにコピーするのが一番賢い。
ただし楽珍にやるためにはちゃんと狐を飼うんだぞ。w
- 844 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 22:54:25 ID:fpXDmqvA
- こいつも何だかなぁ・・・w
- 845 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 22:59:41 ID:DLPPOYj8
- おまいらの煽り耐性の低さに感動した!
- 846 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:07:56 ID:gjuknt7T
- >>843
ふーん。
じゃーあなたはそうすればいいさ、誰も否定しないと思う。
俺は好きなボードで好きな番組を見たり録画したり試行錯誤がしたいだけ。
PT1の初期の頃のような手探りで最善策をみんなで情報出し合って見つけて・・・みたいなノリが俺は好きだけどな
- 847 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:13:26 ID:XROrzzZy
- いやいや、だからさ、いちいち構ってるとこのスレ
釣り堀になっちゃうよ
- 848 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:15:10 ID:i5mHufpv
- PT2買ってきたわ
- 849 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:18:44 ID:BqsuFh2B
- >>842
たとえ買ってDropしてもいやがらずちゃんと教えてくれますか?
ここのスレの空気ではとてもとても買えたもんじゃないです。
- 850 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:19:35 ID:5/EdaI0U
- 質問させて下さい。
BonDriver_W3PE_S_kuma.dll+BonDriver_W3PE_S_kuma.ch2を使用しTvtestで視聴とチャンネル切り替え出来ているのですが
CS番組のみTvRockからのチャンネル切り替えがうまくいきません CSのどのチャンネル選んでもスター・チャンネルになってしまう
チューナ空間分離?の関係かなにかでTvRockの設定があるのですか?
BSは問題なくできているし、TVTESTでのチャンネル切り替えはCSもちゃんとできてる
- 851 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:20:17 ID:BqsuFh2B
- >>848
今はそれが正しい選択かと。
Dropしても誰も関心持たないような連中が住み着いてますし。
- 852 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:21:53 ID:BqsuFh2B
- >>846
いまはとてもじゃないけど、最善策を出し合うようにはなっていませんよね。
人柱の意味分かってんのかな。
- 853 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:23:19 ID:Tg6uqIt3
- 過疎ってんだからケンカすんなよ、お前ら・・・
- 854 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:24:58 ID:jLMOoFR8
- ぬるま湯さんのところが一番情報充実してる?
- 855 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:26:02 ID:BqsuFh2B
- 結局、1日経とうとしてんのにTME5で検証付き合ってくれたのがたったの一人ってどういうこと?_
やる気アンのかお前ら?
- 856 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:26:33 ID:O7P0t6h9
- >>852
おまえ、丸一日このスレに張り付き状態みたいだけど、
人生大丈夫か?
- 857 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:27:23 ID:DLPPOYj8
- スルー白
- 858 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:27:28 ID:BqsuFh2B
- >>856
心配には及びませんよ。今日は土曜日です。
- 859 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:28:09 ID:teiqxIv6
- 一人でもいてくれてありがたく思えよ
- 860 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:28:10 ID:3DLl0npc
- >>850
内蔵カードリーダだよね?チューナ空間分離とは別件。
サービスID込みでチャンネルが定義されるので、物理チャンネル数が変わることになる。
TVRockOnTVTestと想定しているチャンネル番号とズレが生じるので、正しく選局できなくなる。
TVRockOnTVTest側の対応が必要。
- 861 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:28:30 ID:zQRVHdzZ
- >>856
透明にしとけ
- 862 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:29:24 ID:25ZwPI1A
- >>855
TME5って発売したばかりで情報集めるのは厳しいんじゃないのかな?
そもそもこのチューナーはまだ人の検証を見て買う段階じゃない、自分で検証していくものだろう
- 863 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:29:27 ID:BqsuFh2B
- >>859
ありがたる?何だその上から目線w
誰が俺のためにやってくれって言った?
困ってる人のためにやるのが当然だろ。
- 864 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:30:42 ID:BqsuFh2B
- >>862
買った連中いっぱいいるし、TME5はお試し版いれるだけ。
なにも面倒なことはないよ。
面倒なことはそれでDropした場合だけどなww
- 865 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:31:48 ID:Goa+vODd
- >>864
偉そうにするなら買ってからにしろよw
- 866 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:32:09 ID:BqsuFh2B
- 本当に情報が集まらねえスレだな。
このまま闇に葬りたいのか??
- 867 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:33:01 ID:BqsuFh2B
- >>865
こんな状態で買えるかよw
俺は人柱じゃねーし。
- 868 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:33:07 ID:teiqxIv6
- 俺のとこではド安定だからこれ以上どうなろうとどうでもいいけどね
頑張ってね^^
- 869 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:33:18 ID:3WVsfedo
- BqsuFh2B は人間としての礼儀もわきまえてない蛆虫だな
- 870 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:33:25 ID:qePF2/x3
- お前らいい加減反応するのやめろ。スレ無駄に流れすぎだぞ
- 871 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:33:56 ID:2kN1g7cN
- おきたら荒れてんなぁ・・・ まだやってたんか
- 872 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:34:37 ID:DLPPOYj8
- 1 位/668 ID中 www
- 873 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:34:39 ID:25ZwPI1A
- >>866
なるほど、お試し版で試せばいいのか
何をどう検証すればいいか指定してくれ。レスがごちゃごちゃしすぎてたどっていくのがめんどうだ
- 874 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:34:39 ID:f1gkpj4q
- TME5でdropした本人に知恵を貸してくれとか試してくれとか言われるならまだしも
このカードを持っていないやつに試せ試せ言われる筋合いはないな
- 875 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:34:48 ID:3DLl0npc
- Spinelと内蔵カードリーダによる有料CS視聴も、Spinelの仕様が変わらない限り両立できない。
Spinelを使う予定なら外部カードリーダを買っておいたほうが良いかも。安いしね。
- 876 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:35:05 ID:jLMOoFR8
- wikiをもっと充実させようぜ
- 877 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:35:08 ID:BqsuFh2B
- >>868
今度お前のボードに不具合生じてもここを覗くなよ。
自分で勝手にしろ。
バイバイ!w
- 878 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:36:16 ID:teiqxIv6
- >>877
はい勝手にのぞきに来ますね^^バイバーイ
早くお金貯めて変えるといいね^^
- 879 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:36:27 ID:TuIEo3S4
- 「自分が買ったら、このスレのメンバがサポートするのが当然」
「的確な情報提供・試行をせずに、俺様環境で発生しているから、サポートするのが当然」
とか思っている池沼が多いな。
ゆとりが多いのか?
このカード買う人の基本スタンスは次の2つだろ。
「自分が買って不具合出たら、このスレに情報アップして、後進のための情報提供と、運が良ければサポートされるのを待つ」
「サポートされるかどうかは、情報の的確さや、問題の致命度・発生度合いによるので、マイナー問題への対応がされたらラッキー」
- 880 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:36:55 ID:BqsuFh2B
- >>873
これを見てくれ。
>>698
で、あなたの場合どうなるかをSS付きでレポしてくれ。
- 881 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:37:51 ID:BqsuFh2B
- >>878
だめだ。おまえは困ってる人を見放した卑怯者。
もう誰もお前の問題には答えてくれない。
- 882 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:39:39 ID:BqsuFh2B
- >>879
ハ?
情報交換だろ。それぐらい普通だよ。
ここではそれすらサボる人柱が多いようだが。
そもそも、その情報交換をしないならこのスレは何のためにあるの?
- 883 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:40:48 ID:f1gkpj4q
- 交換する情報を持っていないお前が言うな
- 884 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:41:02 ID:25ZwPI1A
- >>882
PT2と2枚差しでの検証だったのか・・・
すまんがPT2を持ち合わせていないから無理だ・・・
- 885 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:41:41 ID:DLPPOYj8
- 真性を構うな
- 886 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:42:22 ID:TuIEo3S4
- >>.882
誰とも、リンクも張ってなかったですが、
あなたには、心当たりがあったんですね。
>だめだ。おまえは困ってる人を見放した卑怯者。
「このスレの住人は俺様に奉仕するのが当たり前」という発想としか思えない発言ですよ。
- 887 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:43:41 ID:BqsuFh2B
- >>884
そっか。まあ、ありがとう。気持ちだけもらいます。
- 888 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:44:44 ID:zQRVHdzZ
- もう既に大きな問題はBS/CSドロップ問題だけだと思うけど、何となく環境依存ぽいしなあ。
そうならそうでどこらへんが安定スペックなのか知りたい気もするけど。
PT2よりは結構マシンパワー喰いそうな感じだし。
- 889 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:45:16 ID:BqsuFh2B
- >>886
ここは異常なスレだね。そんなことを言われた試しが無いよ。
何て排他的独善的な連中が多いこと。
そんなの一部しかいないと思っているけど
- 890 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:47:30 ID:Goa+vODd
- >>889
貴方の存在が良心的な人を遠ざけてると思うよw
- 891 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:51:06 ID:jLMOoFR8
- なぁ、wikiが微妙なんだけど、wiki管ってスレにいるの?
これから導入するし、俺もできるだけ協力したいから編集メンバーしてくれ
- 892 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:53:16 ID:O7P0t6h9
- 一日で一つのスレに70回近くもカキコしてる池沼がいましたとさw
- 893 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:53:47 ID:NeX/1F9U
- 導入はTS抜きできるチューナでもトップレベルの簡単さだから
あれでいいんだよ
- 894 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:55:04 ID:2kN1g7cN
- >>891
導入してから編集してくれ
- 895 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:55:16 ID:TuIEo3S4
- このスレの人は一応、
無給ボランティアで情報提供したり、ドライバ解析したり、改造したりして、
その成果を無償で提供してくれている。(保証はないが)
それに対して、「xxxするのが当たり前」「卑怯者」「お前らは独善的」とか言ってるのは、
人間の資質を問われますよ。
そもそも、情報やドライバの公開義務なんて負っていない人たちなのだから。
メーカに対して「ちゃんと動くようにしろ」って言うなら理解できるけどね。
でも、この商品はメーカ・販売店自体も「ちゃんと動く」ことを標榜して売っていないから、それすらも成り立たないけど。
義務を負っていない人に、こんなに高飛車で上から目線の言動をする人は、私の人生の中でもめったにいません。
びっくりです。
- 896 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:56:31 ID:TuIEo3S4
- ごめん
>>895 は、 >>889への書き込みね。
- 897 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:57:04 ID:3DLl0npc
- >>888
これまでBS drop報告した人はそれほど低スペックじゃなかったと思う。
S0の切り替えでS1にドロップが発生、その逆は発生しない、で
現象は統一されているので、単純な糞環境原因じゃないよね。
デバイスドライバ以下のレイヤの実装に不具合があって、特定の条件で
問題が顕在化する感じ。まあ、その条件が分からないんだけど。
- 898 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:57:28 ID:25ZwPI1A
- うp神様へ
@ パスは出来るだけ付けないで下さい。
どうしてもと言う場合は私が指定したパスでお願いします。
解凍パスは絶対に付けないで下さい。(解凍できずに1年以上HDDに放置してるzipがあるので)
A うpしたファイルの詳細は必ず書いてください。
タイトルは勿論ですが、ファイルサイズ、コーデック、アスペクト比、ビットレートなどもお願いします。
B 直ぐに流れてしまうロダは絶対に避けて下さい。
出来たらうpする前に聞いてくれれば、私がロダ指定します。
C うp神は24時間スレを監視してください。
私が「うpお願いします!」と言ったタイミングでうpお願いします。(取り逃した事が何度かあるので)
贅沢な要求かも知れませんが、皆さんで共有するためにも是非お願いしますm(_ _)m
これに近いものを感じた
- 899 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:01:40 ID:ur+n8Lsc
- >>897
とりあえず今日は雪でDropしてそうだなぁ
- 900 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:05:11 ID:/LIUqD8X
- DTV板での注目度も勢いもNo.1なスレはここですね
- 901 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:07:07 ID:TE28/Mp/
- まぁ、「俺様のために奉仕するのが当然ニダ!!」って感じの書き込みも少なくないがな。
- 902 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:18:31 ID:rPA3X4Km
- たぶん、その「俺様のために奉仕するのが当然ニダ!!」って感じの書き込みの
ほとんどがたった一人のカキコだと思う・・・
- 903 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:24:53 ID:dD6wBJrF
- デジTVの予約録画なら、何で専用の装置=BDレコとかを使おう
という発想が無いのかな?
PCを弄って苦しむのが楽しい変態くん達か?
- 904 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:27:31 ID:ur+n8Lsc
- >>903
変態さんはほめ言葉
- 905 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:29:53 ID:baZTbpg2
- >>903
BDレコのスレでそれ言うなら納得するけど、ここでその書き込みかい・・・
空気読めないアフォですか?
- 906 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:30:25 ID:nYv2Icn6
- >>903
色々な柵や制約が無ければな。
コピワンやらダビ10やらB-CAS(というかARIB?)やらHDCPやらCPRMやらが縛り付けるだけのものでしかない
奴らにとって、(そういった制限を受け入れなければならない)BDレコなんて魅力が無い。
だからts抜きが広がるんじゃないか。
- 907 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:31:41 ID:Pzz/15p6
- お前らどんだけ餌に飢えてんだよw
- 908 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:34:26 ID:HMMDPcnc
- 使い易さだけで言っても、
メーカー製レコの大敗なのに・・・何を言ってるんだろうか・・・
- 909 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:36:36 ID:8USfaebt
- まだレス番飛んでるのか
- 910 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:41:05 ID:tpyc0QQv
- tsたん
- 911 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:43:44 ID:vSn5TIP+
- プロテクト以外にも録画に制限はあるわ、バグはあるわ散々
TVRockみたいな細かい設定家電じゃできない上に予約数制限x0とかできませんし
いちいちBD-REに書いてられるかよ
ってクマーな感じでレスしとけばいいんだよね?
- 912 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:56:31 ID:Y1RKwGeG
- PC工房早く送れや!!!
- 913 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:57:46 ID:c9UUf/TI
- 家電が好きな人は家電で録画してください。
俺はコッチが好きなのでこれで録画しますから。
- 914 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 01:00:04 ID:/fTPqDWR
- メーカー製(笑)の家電ちゃんで満足できないから使ってるんだろう
- 915 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 01:05:19 ID:hDHtGev/
- TVがPCのサブモニターになってしまったので PCのウィンドウ上で閲覧録画したいと思ってるので最近調べてる
- 916 :519:2011/01/16(日) 01:53:10 ID:1u0mSZ7W
- すまんが誰か>>519試してみてくれない?
ちなみにうちのPCのスペックは↓
OS: Vista Business 32bit
CPU:Core2Duo 8400
メモリ:4GB
M/B:P5Q PRO
BDAドライバ: 1.0
BonDriver: kuma版 1353204
TVTest: 0.7.15
カードリーダ: SCR3310
感度調整ツール: ByPass
- 917 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 02:06:28 ID:YvX3gYwz
- BDレコとPC両方で録画してますが何か?
- 918 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 02:10:05 ID:jx/9gKjB
- おれも、おれも
両方持っててやっと俺のやりたい事を満たせてる
片方でも無くなったら辛いのよね
- 919 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 02:10:22 ID:dOV5i9Cv
- うちは、レグザもどき3台でやってるよ
- 920 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 02:39:19 ID:Q5IBmhGF
- >>916
録画してなくても起こると思うけどな
- 921 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 04:58:41 ID:Y1RKwGeG
- 次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295121334/l50
- 922 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 05:02:00 ID:4icN5pGE
- >>921
少なくともwikiのテンプレ倉庫みようよ・・・
- 923 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 08:33:20 ID:ZYC4TVh6
- 地デジでDもEも0だがSエラー多発。視聴していても時々Sが増えカクつく。
PT2やHDUSF(内蔵カドリダ)ではこんなこと皆無なのだが。
外付カドリダにすれば改善するのかな?
[11/01/16 0*:*5:05 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x1006, Total=3629, Drop=0, Scrambling=1
[11/01/16 0*:*5:05 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x1004, Total=302403, Drop=0, Scrambling=113
[11/01/16 0*:*5:05 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x1003, Total=435460, Drop=0, Scrambling=163
[11/01/16 0*:*5:05 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x1002, Total=3639, Drop=0, Scrambling=2
[11/01/16 0*:*5:05 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x1001, Total=3638, Drop=0, Scrambling=1
[11/01/16 0*:*5:05 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x1000, Total=72577, Drop=0, Scrambling=27
[11/01/16 0*:*5:05 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x112, Total=258521, Drop=0, Scrambling=94
[11/01/16 0*:*5:05 0.9u2]:[T2]番組「*******」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=28.09, Bitrate=14.6Mbps, Drop=0, Scrambling=6614, BcTimeDiff=-0.23sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=39.73%, FreeMem=2274MBytes, DiskFree=43.98%.
[11/01/16 0*:*5:05 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x111, Total=16823214, Drop=0, Scrambling=6213
[11/01/16 0*:*4:45 0.9u2]:[T2]番組「*******」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=28.07, Bitrate=14.6Mbps, Drop=0, Scrambling=3186, BcTimeDiff=-0.18sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=41.85%, FreeMem=2179MBytes, DiskFree=44.15%.
- 924 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 08:37:42 ID:O1gUn9QY
- >>837
二枚目のPT2導入まで繋ぎのつもりで購入した。
今は視聴と番組情報取得に降格させたが、その途端に新ドライバで安定して嬉しい誤算。
>>841
しなくなったというか、常識の範囲内になったね。
システムに何か負荷が掛かったとき以外でカクカクすることもなくなったし
PCIスロット空いてねー!って人には良いと思うんだけどね。
- 925 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 08:42:59 ID:ur+n8Lsc
- >>923
自分も内蔵で、地デジもBSも同じような症状がたまにある。
とりあえず出現条件が良く分からないので探ってる
- 926 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 08:44:56 ID:9D53jvq3
- >>923
PT2でリーダーはどうしてるんだ?
PT2で使ってるのを一時的に装着してみろよ
- 927 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 09:08:15 ID:v5B0yp82
- >>923
外付けリーダーに変えてみ
俺の環境では嘘のように発生しなくなった
- 928 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 09:43:54 ID:uWtzFCrF
- 昔、泣き虫神様が
映らないと泣いて 映ったと言っても泣いて
大きい涙がポロ〜〜ン ポロ〜〜ン
小さい涙がポロ〜〜ン ポロ〜〜ン
それがPX-WPE中に 広がって
今でも DROPS
子供も呆れるDROPDROP 大人が発狂DROPDROP
- 929 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 09:47:19 ID:ur+n8Lsc
- >>928
あおるなら商品名を間違えんな
- 930 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 09:53:38 ID:uWtzFCrF
-
こりゃ失礼w商品名もドロップしちゃったねwwwww
- 931 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 09:57:07 ID:wUvszih3
- 古い童謡かなんかか?
オッサンどころか団塊以上のジイサンが煽ってるってこと?
気持ち悪すぎる...
- 932 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 10:00:33 ID:Ne4DXVSu
-
煽った後は奇妙な黄色い果実になるのさ
- 933 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 10:02:46 ID:uWtzFCrF
- >>931
こんな有名な童謡も知らないキモい外人さんがいるよwwww
あーキモいキモいww
これ使ってたら脳みそも精神もドロップするの?
- 934 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 10:07:35 ID:5bu4jvr1
- 「ドロップスの歌」 NHKみんなの歌 初回放送 1963/10
- 935 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 10:16:03 ID:AaQnNoAX
- 50オメガとか言ってた頃が懐かしい。
安定しちゃうと、煽りも山の賑わいだなw
- 936 :635:2011/01/16(日) 10:47:26 ID:mqB4JBCG
- 色々と試していたけど、結局CPU負荷100%を掛けるとdropが異常に増える事は変わらず。
もうギブアップしていいかな
- 937 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 10:52:40 ID:AaQnNoAX
- >936
1枚刺しなら問題ないの?
- 938 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 10:55:00 ID:mqB4JBCG
- >>937
PT2を無効にしてやってみたけど同じだった
- 939 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 10:56:33 ID:v5B0yp82
- CPU負荷100%になったことないからなぁ
録画用サーバーとエンコ用機は別だし
- 940 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 10:56:45 ID:4U36ReHF
- >>933
じいさんかおっさんがwww使ってると思うとなんとも言えない気持ちになるな。
- 941 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 11:00:53 ID:AaQnNoAX
- >>938
環境依存か切り分けてあげたいところだが、俺はPT2持ってない、すまん。
- 942 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 11:01:37 ID:HQtDqMzX
- >>938
地上のみ4TSでもダメ?
>>742だけど、dropはしないんだが
- 943 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 11:05:06 ID:jPByHiBq
- CPU100%でドロップしてもおかしくないと思うんだが。
PT2でもCPU使用率が高くなるとドロップするし。
- 944 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 11:11:37 ID:mqB4JBCG
- >>942
1TSだけでもdropしてる
録画してない時間帯だけでエンコするようにはしてるけど、
時間が被ってdropするっていうのが心配で躊躇してしまう
いずれ、新CPUでエンコ機は作る予定だけど
- 945 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 11:12:20 ID:v5B0yp82
- 要はPT2との併用だとCPUの負荷が均等に振り分けられるわけじゃなく
W3PE側に偏って負荷を掛けてDrop発生させてしまうって事なんでしょ?
挿すソケットの場所とかMB自体が変わればまた違ってくるんじゃね?
そのうちドライバの熟成で改善されるとは思うんだけどね
- 946 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 11:17:12 ID:mqB4JBCG
- >>945
他の人が負荷がかかっても問題ないってことは
ハード的な環境だとは思うけど、まあ今後アップデートを気長に待つよ
- 947 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 11:20:44 ID:I9oGFgem
- 普通にPT2買えるのにあえてコレ買う意味ねーよな
しかもアキバのはずれまで追いやられた店舗まで行かなきゃなんねーし
- 948 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 11:23:18 ID:HQtDqMzX
- >>944
1TSでもダメなのかー
ありそうなところだと、OCしてるのが悪いとか、電圧盛ってるのが悪いとか、メモリが死にかけとか、
PCIやPCIeの拡張カード等で相性悪いのがいるとか、RAIDが悪いとか、HTと相性が悪い何かがいるとか
そういう方向が考えられるのかな
- 949 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 11:28:09 ID:gEyaUhV4
- また、昨日のエンコDrop厨か
- 950 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:12:20 ID:4JjnuzSc
- 1日70回以上書き込むキチガイとか50年近く前の歌を
引っ張り出すジジイとか、さすが勢いNo1のスレは活気があるな!
- 951 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:12:59 ID:tNq7r3V/
- >>934
まさかのジェネレーションギャップwwwwwww
- 952 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:21:13 ID:IgU/3QHk
- 【PT2】 PX-W3PE Part.10 【越えた】
スレたいこれでいい?
- 953 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:23:32 ID:oN5N9blD
- Dropしてる人はどのOS使ってる?
VISTAから、I/Oアクセスに対して、優先順位がつけれるようになってるから
I/Oアクセスの優先順位の設定次第では、W3PEのI/Oアクセスが後回しになってる可能性がある
- 954 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:23:53 ID:ur+n8Lsc
- >>952
なんかもうたってるが・・・
【安定】 PX-W3PE Part.10 【3波・4TS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295121334/
- 955 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:24:27 ID:v5B0yp82
- なぜにわざわざアンチを呼び込むようなスレタイ?
- 956 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:25:52 ID:ur+n8Lsc
- とりあえず、アンテナの感度を手動調整してテストちゅ
30dBまでしか表示されないのが不便だな・・・
- 957 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:40:20 ID:a1wqe4i9
- 録画中にエンコするときは(Aviutlの場合)…
Aviutlの優先度Normal以下で、エンコの作業用のHDDと録画用のHDDを分けてエンコしてる
CPUの使用率100%で張り付くような負荷は録画中にかけないようにしてる
大事な番組の録画するときは、もちろんエンコ作業はしない
- 958 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:46:16 ID:Q5IBmhGF
- >>635 というか >>946
どんな環境?
- 959 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:58:42 ID:S4sspQMW
- ていうか録画機とエンコ機は分けとくべきだと思うがなぁ
- 960 :923:2011/01/16(日) 13:01:13 ID:ZYC4TVh6
- >>926
PT2機の粕をBonCasLinkで繋いでみた。
今のところSは0のまま。
も少し様子を見てからリダをポチるつもり。
- 961 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:02:01 ID:a1wqe4i9
- 次スレのテンプレに入れちゃってるし・・・
>【問題あった報告】
>●i7 930でエンコしながら録画するとdrop。PT2なら問題なし。
- 962 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:04:29 ID:v5B0yp82
- >>961
だから俺の環境下ではDropしたことなんかないって…
必ずDropってなら分かるが…性急過ぎるだろ
っていうかDrop自体はPT2の方でもすることはあるぞ
- 963 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:09:10 ID:O1gUn9QY
- PT2二枚と何等問題なく共存してるけどな…。
マザーボード側が低コスト過ぎてやわいとか?
- 964 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:11:40 ID:S4sspQMW
- まあ誰もテンプレなんて見てないから無問題
重要なレスはたくさんの駄レスの中にぽつんとあるもの
- 965 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:22:25 ID:mxE+Cl4b
- EDCBが番組表ひっぱってこねぇって悩んでたら64bit版使ってたせいだった
ばんざーい
- 966 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:39:32 ID:0JI6nwqB
- ome
- 967 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:53:50 ID:CtnuAMQK
- ko-man
- 968 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 14:22:41 ID:gEyaUhV4
- >>961
マジキチ
- 969 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 14:24:19 ID:uWtzFCrF
- >>940
ドロップがそんなに悔しいの?w
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
- 970 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:17:20 ID:AIaBH9yE
- >>923
自分も同じ状態ですね
内蔵リダだからだろうけど、内蔵でも改善してほしいものですね
- 971 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:23:54 ID:dEj7yNWL
- 劣等感でも持ってるのかすぐにPT2に反応する馬鹿がいるな。
荒らしと同じだから自重するか出て行ってくれないか。
- 972 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:28:23 ID:P4iIlvOg
- faith_go/Faith2011/01/16(日) 15:26:56 via web
話題の3波対応ダブルチューナー 「PLEX PX-W3PE」がまさかの在庫復活!前回買い逃してしまった方はお早めに! http://goo.gl/TG5Qo
- 973 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:32:32 ID:HQtDqMzX
- てか、工房も週末に売切れたけどまた在庫復活してるな
一体どのくらいの数生産してるんだろ
- 974 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:33:14 ID:ZTAdL0wk
- >>972
>【☆まさかの在庫復活!在庫限りで販売終了!】
って何だよw
- 975 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:35:39 ID:Du6++FNF
- なんだ継続生産する気ないのか
- 976 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:35:48 ID:9D53jvq3
- >>960,>>970
内蔵リーダーが使えないのは抜きが出来るのじゃ定番だからな
環境依存で使える人も居るけど。
内蔵が使えなくて四苦八苦するより早めにリーダーを買って
安定させる方が良いぞ、リーダー安いし。
と、フリオから3台抜ける機種使った感想
- 977 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:42:01 ID:P0Flz5w8
- 品薄商法だな
- 978 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:45:49 ID:mqB4JBCG
- >>958
環境は>>681で
M/BはX58A-UD3R
- 979 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 16:11:15 ID:mCMStHiP
- なんだ継続生産しないのか
PT2みたいになってほしくないなあ
安定供給してくれ
- 980 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 16:30:41 ID:eUx0nQQ/
- >>976
DY-UD200
- 981 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 17:13:10 ID:Q5IBmhGF
- >>978
TMPGだけx64アプリ?
- 982 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 17:41:05 ID:mqB4JBCG
- >>981
TMPGは64bit対応版だけどx64アプリではない
負荷はエンコソフトじゃなくてprime95でも試しているけど同じ結果になったから
ソフトが原因ではないみたい
- 983 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 17:54:00 ID:4icN5pGE
- >>982
詳しくないけど、PX-W3PEの処理の優先順位が低いとか、その辺じゃないだろうか?
- 984 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:20:22 ID:IgU/3QHk
- 50Ωとか怖くないの?
日本の規格は75Ωだよね
- 985 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:30:03 ID:4icN5pGE
- >>984
逆に聞きたいけど、何が怖いの?
- 986 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:32:48 ID:P0Flz5w8
- まんじゅうこわい
- 987 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:33:35 ID:Du6++FNF
- オメガが25も少ないんじゃ弱いのがこわい
- 988 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:36:46 ID:tNq7r3V/
- 饅頭と言うより餅だなΩ
- 989 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:52:57 ID:oigclkBV
- 俺はPCでTS録画・抜き出来てるんだぜ(キリッ
で自慢になると思ってるアホぞろいかw
- 990 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:54:40 ID:T8+8ug6g
- 新スレ
【安定】 PX-W3PE Part.10 【3波・4TS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295121334/
PX-W3PE 過去ログ@ミミズン
Part.1 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1288635396/
Part.2 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1290783383/
Part.3 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292505221/
Part.4 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292737280/
Part.5 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292854205/
Part.6 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293068488/
Part.7 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293350359/
Part.8 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293939858/
Part.9 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1294655175/
- 991 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:31:55 ID:c6ANocEL
- 皿の雪を取れ
Dorp162だ
- 992 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:50:05 ID:a1wqe4i9
- >>681の環境は
OSと録画用とエンコ用のHDDを分けてないし、RAIDもオンボのソフトRAIDでしょ
普通ならば、その辺の環境改善が先だよね…
しかもハイパースレッディングの疑似8コアを全部使い切るような負荷をかければドロップは当然でしょ
- 993 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:55:13 ID:9D53jvq3
- それならPT2もDROPするはず
と思い込んでるんだよ
エンコに割り当てるCPUを2つ、4スレッドだけにしても
DROPするのか試して欲しい気もすれるけど
- 994 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:57:24 ID:gEyaUhV4
- 文句言いたいだけだから、まず試さないと思われ
- 995 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:58:27 ID:E1artdAC
- そのPT2こそが影響を与えてる元凶という可能性も捨て切れない
- 996 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:08:42 ID:T8+8ug6g
- 新スレ
【安定】 PX-W3PE Part.10 【3波・4TS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295121334/
PX-W3PE 過去ログ@ミミズン
Part.1 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1288635396/
Part.2 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1290783383/
Part.3 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292505221/
Part.4 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292737280/
Part.5 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292854205/
Part.6 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293068488/
Part.7 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293350359/
Part.8 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293939858/
Part.9 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1294655175/
- 997 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:13:24 ID:a1wqe4i9
- RAID1(ミラーリング)で8TS録画+エンコ作業って
なんか“ちぐはぐ”な感じがする
負荷集中させて冗長性を低下させてるだけのような・・・
- 998 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:23:58 ID:sE2TzUNK
- う
- 999 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:24:46 ID:TLhinHOB
- 999ならDrop完全解消
- 1000 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:24:56 ID:lwtGQ5fp
- 1
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)