■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【安定】 PX-W3PE Part.10 【3波・4TS】
- 1 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 04:55:34 ID:Y1RKwGeG
- ・3波対応
・地上デジタル放送 2チューナー BS/CS 2チューナー
・分配機搭載 ロープロファイル対応PCI-E
・4チャンネル同時視聴、録画可
公式サイト
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7
px-w3pe @ ウィキ
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/1.html
- 2 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 04:56:37 ID:Y1RKwGeG
- 過去スレ
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/17.html
不確定ながらFAQ その1
Q 抜けますか?
A 抜けますw
Q 本当に抜けるの?抜けないんだけど(怒
A ええ抜けますただし、Windows32or64bit版ドライバを使ってください
MediaCenter用ドライバでは抜けません
Q XPでも使えるの?
A WMCがない場合は、TVTest(BDAドライバ+Bonドライバ)を使ってください
ある場合は、WMC(PBDAドライバ) or TVTest(BDAドライバ+Bonドライバ)好きな方を
Q CPUの負荷はどれくらい?
A 録画だけ?で4TSがatom 330で50%くらい
再生は4TSが鼻毛鯖(G6950)で50%くらいとの報告あり
※再生はフィルタ等に大きく依存します。PT2よりは高めのようです
Q インピーダンス50Ωって何か問題でもあるの?
A ありません
Q 受信感度に問題があるの?
A 内部分配しているので感度が低いと思われましたが、
アッテネータ(減衰器)挿入で改善報告があります
内蔵ブースターが悪さをしているようです
Q 内蔵ブースターとかLNB給電の設定ができますか?
A 出来ます、メーカーのページに設定ツールがあります
- 3 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 04:57:46 ID:Y1RKwGeG
- ■PX-W3PE課題管理一覧表
(1)内蔵カードリーダによる有料CS受信
(2)ch切り替えによるもう一方のチューナのドロップ対策
(3)チューナ空間分離
(4)spinel対応
(5)複数枚刺し
(1)ドライバ更新待ち or 外付けカードリーダ
(2)ドライバ更新待ち or T0で特定のchを選択しない設定で回避可能(Drop問題まとめ参照)
(3)有志(熊)で対応
(4)有志(熊)で対応
(5)有志(熊)で対応
- 4 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 04:59:21 ID:Y1RKwGeG
- ■TVTestでDropが起こるか確認する方法
【準備】
設定を済まし、TVTestが普通に視聴出来ること
【方法】
(1)TVTest.exeと同フォルダに「BonDriver_W3PE_T.ch2」または
「BonDriver_W3PE_T_kuma.ch2」がある場合は削除
(2)TVTest起動(T0で視聴していることになる。これをTVTest@T0とする)
(3)さらにTVTest起動(T1で視聴していることになる。これをTVTest@T1とする)
(4)TVTest@T0のchを切替えていく(13ch〜62chまで、合計50chあるハズ)。
この時TVTest@T1にDropが誘発されていないかチェック
(5)「Dropを誘発するch」があればメモしておきましょう
- 5 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 05:08:09 ID:4icN5pGE
- >>2以降のテンプレ張りなおします
- 6 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 05:09:16 ID:4icN5pGE
- 過去スレ
Part.1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1288635396/
Part.2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1290783383/
Part.3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292505221/
Part.4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292737280/
Part.5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292854205/
Part.6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293068488/
Part.7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293350359/
Part.8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293939858/
Part.9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294655175/
- 7 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 05:10:12 ID:4icN5pGE
- 不確定ながらFAQ その1
Q 抜けますか?
A 抜けますw
Q 本当に抜けるの?抜けないんだけど(怒
A ええ抜けますただし、Windows32bit/64bitドライバ(BDAドライバ)を使ってください
MediaCenter用ドライバ(PBDAドライバ)では抜けません
(クラック版を使用すればMediaCenterでも抜けます)
Q XPでも使えるの?
A TVTest(BDAドライバ+Bonドライバ)を使ってください
WMCはWindows 7のみ対応です、残念
Q CPUの負荷はどれくらい?
A 録画だけ?で4TSがatom 330で50%くらい
再生は4TSが鼻毛鯖(G6950)で50%、8TSで90%くらいです
※再生はフィルタ等に大きく依存します。PT2よりは高めのようです
Q インピーダンス50Ωって何か問題でもあるの?
A ありません
Q 受信感度に問題があるの?
A 内部分配しているので感度が低いと思われましたが、
アッテネータ(減衰器)挿入で改善報告があります
内蔵ブースターが悪さをしているようです
Q 内蔵ブースターとかLNB給電の設定ができますか?
A 出来ます、メーカーのページに設定ツールがあります
- 8 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 05:11:02 ID:4icN5pGE
- 不確定ながらFAQ その2
Q 画質はどうですか?
A デジタルでTSなので理論上は変わりません
Q 内蔵カスカードは共有できますか?
A 内蔵カードリーダーはウィンドウズからは見えません
Q 外付けカードリーダーでカスとかBonCasLinkでPT2と共有で使える?
A 使えます
Q 内蔵カスカードでCS有料放送がみれないんだけど?
A ドライバ更新待ちです。現時点では外付けカードリーダーを使用してください。
Q 2枚さして、8TSは可能?
A kuma版Bondriverで可能です
Q それで結局、何枚指しまでできるの?
A 改造kumaドライバwww.dotup.org1353204.zipでは3枚12TSまでのようです
Q 初心者なのに買っちゃいました!右も左も分かりません!
A http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/13.html読んで半年ROMってろ
- 9 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 05:11:43 ID:4icN5pGE
- ■PX-W3PE課題管理一覧表
(1)内蔵カードリーダによる有料CS受信
(2)ch切り替えによるもう一方のチューナのドロップ対策
(3)チューナ空間分離
(4)spinel対応
(5)複数枚刺し
(6)BS/CSでDrop
(7)Spinelを使うとスタンバイ復帰後0MB病が発生
(1)ドライバ更新待ち or 外付けカードリーダ
(2)公式BDAドライバVer.1.0以降で対応
(3)有志(熊)で対応
(4)有志(熊)で対応
(5)有志(熊)で対応
(6)以下「Drop問題について」参照
(7)Spinelが原因か? Restarterはどう?
- 10 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 05:12:28 ID:4icN5pGE
- ■Drop問題について
かつて生じていた地デジのDrop問題は公式BDAドライバVer.1.0で解決
BS/CSについては情報が錯綜中。
全く問題ない環境の人もいればそうでない人もいます。
【問題なかった報告】
●鼻毛でspinel+8TS使用。問題なし。prime95まわしてもdropなし。
【問題あった報告】
●i7 930でエンコしながら録画するとdrop。PT2なら問題なし。
●S0でch切替時にS1でdrop。方法は以下
BSドロップ確認方法
(1)TVtest起動(TVtest@S0とする)
(2)さらにTVtest起動(TVtest@S1とする)
(3)TVtest@S1でBS13/TS1を選択
(4)TVtest@S0でBS3/TS0とBS1/TS1を往復
(5)TVtest@S1でドロップ発生
(1)TVtest@S0起動
(2)TVtest@S1起動
(3)TVtest@S1でch17を録画
(4)TVtest@S0でch17を選択
(5)TVtest@S1でドロップ発生
(1)TVtest@S0起動
(2)TVtest@S1起動
(3)TVtest@S1でBS1/TS0を録画
(4)TVtest@S0でBS1/TS0を選択もしくは地上波からBSに切り替え
(5)TVtest@S1でドロップ発生
- 11 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 05:13:14 ID:4icN5pGE
- ■公式の地デジ感度調整ツールについて
Amplifier(増幅)、Bypass(透過)、Attenation(減衰)の
3種類を試してもっとも感度の高いものを使用して下さい
※AUTO(自動)を使用するとch切替時に他チューナーに
ドロップを誘発する可能性があるのでオススメしません
こだわる人は手動設定で48段階の調節が可能です(自己責任)
【External_LNA】
ブースター機能。0x00でOFF、0x01でON
【Internal_LNA_Level】
シリコンチューナーのゲイン調整。16進法で0x00〜0x17の24段階の調節
※LNA_AUTO_CTRLは自動コントロールです。0x00でOFF、0x01でONになります
しかし、これをONにするとch切替時に他チューナーにドロップを誘発する
可能性があるのでオススメしません
- 12 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 06:31:45 ID:4icN5pGE
- ■転売屋にご注意を!
PT2転売屋の荒らし・情報操作が目立ちます
PT2の大量生産に加えて、ドライバ改善で神機になりうるPX-W3PEの
ポテンシャルも転売屋にとっては脅威なのでしょう
まだ課題のあるPX-W3PEですが、転売屋の情報操作にはくれぐれもご注意下さい
■転売屋語録
PT2一択だな
いちおうPT2のリンクはっとく
PT2X2と同等
PT2X2以下
Drop問題の原因はハード確定
Drop問題は公式公認
- 13 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 06:38:14 ID:4icN5pGE
- >>1、>>6-12がテンプレです
次スレを立てる人はテンプレ倉庫を参照して最新のテンプレを張るようにしてください
テンプレ倉庫
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/20.html
- 14 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 09:06:54 ID:4X4NTXI+
- >>1乙。
提案なんだが、●の無い奴が過去スレを追えるように、>>1に前スレのリンクを入れてくれないだろうか。
- 15 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:10:29 ID:wnFvOzqq
- AirVideoと併用するとDropしてダメだわこれ
- 16 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:16:31 ID:v5B0yp82
- >>15
俺はしないよ
- 17 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:17:02 ID:gcgSM1W5
- 次スレからは両脇の余計な一文いらないと思う。
part.9も本当はそうしようという流れがあったけど、
悪意ある人物に先走って立てられてしまったという経緯がある。
あと、指定したレス番の人がたてるというルールとか決めた方がいい。
進行速度次第だけど>>950あたりとかどうだろうね。
遅いスレなら980でもいいんだけど。
- 18 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:21:14 ID:jirQVo+n
- 余計な一文、おれは結構好きだけどな
指定レス番の人が次スレたてるルールはあったほうがいいな
- 19 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:26:14 ID:jPByHiBq
- (1)内蔵カードリーダによる有料CS受信
これはずっと前から解決しているだろ。
> (7)Spinelを使うとスタンバイ復帰後0MB病が発生
一人しか報告がないのにテンプレ入りかよ。
- 20 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 14:37:45 ID:IYU20QVJ
- PT2リンク
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WLP190
- 21 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 14:58:35 ID:wQGRd61/
- 必死の擁護(P社の人?)と、必死の煽り(転売厨?)があって、
買っていいものかどうか判断できねぇw
- 22 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:04:57 ID:sQXJsLRr
- >>20
新品9点¥ 22,000より 中古品1点¥ 32,800より
どっちもたけーww 兎で買えばもっと安いのにアホとしかww
- 23 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:06:01 ID:4IEnfQK+
- おれも余計な分を入れないに賛成
【裏機能】DECULTURE PT2X2 Rev.18【神ボード】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1291270992/
【安定に挑戦】DECULTURE PT2X2 Rev.18【見事にKO】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1291192432/
TS抜きで前後に【文】入れてるのはネタアイテムっぽくて嫌なんですけど
- 24 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:07:57 ID:4IEnfQK+
- >>21
現状は人柱しかおすすめできない代物。あくまで自己責任
- 25 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:10:23 ID:MCEwT49I
- 事実上まだネタアイテム扱いだが
完璧に動くようになれば神だけどね
- 26 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:56:06 ID:S3HZB4rA
- PT2買った人も、B-CASカードの再発行にこれの名前出して
パソコン用のチューナー買ったけどB-CASカード付いてなかったって正々堂々と申し込めばいいのか!
- 27 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 16:00:39 ID:sQXJsLRr
- えっ、PT2にはB-CASスロットないんだからその申請はおかしいだろ。
コレはB-CASスロットがあるからその言い分で申請しても問題ないと思うが
PT2だと、レグザとレコーダーを中古で買ったんだけど
赤CAS1枚と青カス1枚がないとBSの録再ができないんだけど?って言えば2枚ゲトできて確実。
- 28 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 16:32:49 ID:4icN5pGE
- >>19
そうなのか?
一応(1)ドライバ更新待ち or 外付けカードリーダ
としてるんだが、外付けリーダを使わなくてもおkになってる?
ていうか解決済みの課題をいつまでもテンプレするのもおかしいよな
■PX-W3PE課題管理一覧表
(1)BS/CSでDrop(報告者数名。環境依存? 下記「Drop問題について」参照 )
(2)Spinelを使うとスタンバイ復帰後0MB病が発生(報告者1名のみ)
でいいだろうか?
- 29 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 16:44:13 ID:I9oGFgem
- (3)ユニットコムで物買うと個人情報流失
- 30 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 17:29:49 ID:JuCk2m3G
- 結局2008R2で動かせた人いる?
- 31 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 17:30:10 ID:4IEnfQK+
- >>28
解決したからって一気に外すと路頭に迷う新人が出る。
ちゃんとログは残すべし・
いちいち回答するのも面倒。そのためのテンプレだしな。
- 32 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 17:32:02 ID:4IEnfQK+
- でもFAQを更新するなら別にいいかも
- 33 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 17:44:29 ID:4icN5pGE
- >>31
>>9の(2)〜(5)は最新版ドライバを使えば解決出来るわけだから、
やっぱり削除してもいいよね?
FAQにいれると、こんな感じだけど…要るかなぁ?
Q ch切替でdrop出る!チューナー空間分離出来ない!spinel使えない!2枚刺し出来ない!
A BDAドライバVer.1.0以降、kuma版ドライバ1353204以降を使って下さい
- 34 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:08:15 ID:tNq7r3V/
- てかテンプレ長くてわかりにくい。
情報はwikiにまとめて、目次程度のテンプレにしてはどうか。
- 35 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:52:55 ID:T8+8ug6g
- PX-W3PE 過去ログ@ミミズン
Part.1 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1288635396/
Part.2 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1290783383/
Part.3 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292505221/
Part.4 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292737280/
Part.5 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1292854205/
Part.6 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293068488/
Part.7 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293350359/
Part.8 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1293939858/
Part.9 http://mimizun.com/log/2ch/avi/1294655175/
- 36 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:09:17 ID:Pzz/15p6
- >>21
よく読めば分かるけど買ってない奴が騒いでるだけじゃん
買って実情知ってる奴はニヤニヤしてるよ
- 37 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:12:46 ID:f6Cs2ZyY
- >>21
PT2超えは有志のおかげで確定。
後は煮詰めるだけかと。
- 38 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:20:08 ID:4IEnfQK+
- >>33
Drop出るんだけど
でこのスレが消化されるヨリはマシだ
- 39 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:22:08 ID:QZKTTpzO
- >>28
>(2)Spinelを使うとスタンバイ復帰後0MB病が発生(報告者1名のみ)
これもう結論出てたじゃん
- 40 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:24:12 ID:4icN5pGE
- >>39
どうなったっけ?
- 41 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:33:18 ID:IgU/3QHk
- なんでdrop報告があるのに隠蔽しようと必死なの?
- 42 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:16:53 ID:AaQnNoAX
- 隠蔽してる人なんていたっけ?
持ってないのに偉そうに騒いでる半島人はいたが。
- 43 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:33:46 ID:HQtDqMzX
- >>40
一人で騒いでた張本人です
これはうちの場合はSpinelに限らずPX-W3PEを一度でも使用したアプリが起動したままスリープすると発生
0Mbps発生後もそのアプリを終了させれば正常に戻る
Spinelをいったん終了してからスリープする、スリープ復帰後にSpinelを再起動する、PX-W3PEのみSpinelを使わないのどれかで回避できた
原因自体はまだ不明
- 44 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:34:22 ID:a1wqe4i9
- 地震北
- 45 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:40:21 ID:Z65Hwo4J
-
- 46 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:50:01 ID:keWVudoE
- >>30
2008R2にPT2とPX-W3PEの環境で正常動作してるよ
- 47 :635:2011/01/16(日) 20:52:47 ID:mqB4JBCG
- 前スレで荒れる原因を作ってしまったようでごめんなさい
PT2という名前は出さないほうが良かったみたいだね
負荷掛けてもdrop出なかったって人が大多数なので
PX-W3PEは旧PCに移動して人柱やってみようとは思う
- 48 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:54:18 ID:Q5IBmhGF
- ちゃんと書かれてないけど、Interface_W3PEはMicrosoft Visual C++ 2008 SP1の
ランタイムが必要だから。
- 49 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:58:54 ID:jwY8gQZa
- てか中の人早く凡ドライバ更新しろよ!?
- 50 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:05:11 ID:AaQnNoAX
- Bonドラで何を修正すればいいのか、書いてあげたほうがいいよ。
BDAドライバはマメに更新されているが、Bon側で対応すべき問題点が
いまいち明確になっていないのでは。
- 51 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:07:50 ID:jwY8gQZa
- 俺が言ってるはPLEXの中の人ね
- 52 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:10:24 ID:AaQnNoAX
- そんなの、みんなわかってるよ。w
感度調整ツール出したり、PBDAクラック版も1.0を出してくれたし、
ここの要望は絶対見てる。
- 53 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:18:56 ID:Q5IBmhGF
- 凡銅鑼の更新に何を求めてる?
- 54 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:26:22 ID:4icN5pGE
- >>43
>>47
おk
他の人に再現性が見られてないしテンプレ入りは余計だったね、スマン
>>53
正直ほぼ解決出来てる気がする
強いて言うなら、
ReadMeをもっと詳しくわかりやすく
→別にwikiでおk
spinelの表示がKuroとかdyudとかあるのが気持ち悪い
→実用上問題なし。そもそも凡銅鑼じゃなくてspinel側が対応すべき
- 55 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:32:22 ID:4icN5pGE
- 公式BDAドライバに期待するのは、
infをいじらなくても複数枚差しに対応して欲しい
→infいじればいいだけなのでちょっとメンドイだけ
内蔵カードリーダをデバイスマネージャから見えるようにして欲しい
→外付け買ったから別にどうでもいい
- 56 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:32:23 ID:Pzz/15p6
- 有志がまともに使える凡ドラ作ろうとしたけど、Interface_W3PE.dllがブラックボックスで
結局復号漏れ問題とか解決できなかったんじゃなかったっけ
TVrockとSpinelと2枚挿しが仮対応で今の所止まってる状態
- 57 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:33:06 ID:BcwBPvhS
- アフィのみみずんいらね〜
- 58 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:39:08 ID:jwY8gQZa
- >>55>>56
公式ドライバも含めそこら辺をどうにかして欲しい
kuma版じゃなく
- 59 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:41:20 ID:/LIUqD8X
- このスレすげぇ加速してるな
- 60 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:42:08 ID:q33YOkvE
- 1.0でdrop治ったーと喜んでたんだが、今日の「逃走中」で発生してたみたい。
なぜかT2とT3で同時予約してしまってたらしい(T1はHDUS)。
[11/01/16 20:54:00 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x1fc8, Total=34042, Drop=1, Scrambling=0
[11/01/16 20:54:00 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x851, Total=226195, Drop=1, Scrambling=0
〜
[11/01/16 20:54:00 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x12, Total=344231, Drop=1, Scrambling=0
[11/01/16 20:54:00 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x0, Total=68086, Drop=1, Scrambling=0
[11/01/16 20:54:00 0.9u2]:[T2]番組「逃走中2011〜卑弥呼伝説〜」 録画終了 Card=OK, Error=25, Sig=24.05, Bitrate=16.1Mbps, Drop=25, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.59sec, TimeAdj=+0.58sec, CPU_Weight=24.70%, FreeMem=2690MBytes, DiskFree=34.18%.
T3も全く同じ時間に
[11/01/16 20:54:02 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x1fc8, Total=34041, Drop=1, Scrambling=0
[11/01/16 20:54:02 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x851, Total=226185, Drop=1, Scrambling=0
〜
[11/01/16 20:54:01 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x12, Total=344192, Drop=1, Scrambling=0
[11/01/16 20:54:01 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x0, Total=68083, Drop=1, Scrambling=0
[11/01/16 20:54:01 0.9u2]:[T3]番組「逃走中2011〜卑弥呼伝説〜」 録画終了 Card=OK, Error=25, Sig=28.09, Bitrate=17.6Mbps, Drop=25, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.56sec, TimeAdj=+0.58sec, CPU_Weight=28.67%, FreeMem=2691MBytes, DiskFree=34.18%.
XPhome32bit Phenom9660定格 MEM6G BDA=1.0 Bon=up0500.zip LNA 0x17
裏でTsDemux(FFMPEG)を動作中。今まで成功した録画でも動作中だった。
電波状況なのか?と思って、TsDemux動かしながら同じCHの続きの「スクール!」
という番組をT2/T3で録画中だが今のところまったくDROP無し。よーわからん。
- 61 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:45:30 ID:jPByHiBq
- 両方のチューナに全く同じ数のドリップなら、天候とかの原因じゃない?
- 62 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:47:45 ID:s3UVSTnm
- ドリップって新しい用語?
- 63 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:48:38 ID:hDHtGev/
- このチューナーはデータの減衰に弱いって事なのかな?
- 64 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:48:54 ID:HMMDPcnc
- PX-W3PEでコーヒーでも淹れるんだろ
- 65 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:56:19 ID:O1gUn9QY
- お?新ドライバで二枚差しOKになったんだ?
- 66 :60:2011/01/16(日) 21:58:23 ID:q33YOkvE
- >>61
そうかも。
でも1.0にしたあとは一度も起こってなかったのでちょっとショック。
それより勝手に逃走中がT2/T3になってて、T2録画中のビフォーアフターが5分で
録画終了してたほうがショックですが。
やはり「スクール!」ではdrop起こらない。まあいいや。寝ます。
- 67 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 22:08:39 ID:kioYepuv
- BDA社員乙
- 68 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 22:18:49 ID:ERFJgy2J
- >裏でTsDemux(FFMPEG)を動作中
Dropを避けたいのなら、PCに余計な負荷をかけないのが鉄則じゃないの?
録画用とエンコ用でPCを別々に運用したりして負荷分散を図るとか
エンコ作業は録画を終えてから開始するとかして十分なマージンを確保するのが普通だろ
- 69 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 23:17:54 ID:jPByHiBq
- このスレの勢いも落ち着いてきたな
- 70 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 23:28:02 ID:9D53jvq3
- >>60
自動アップデートかOSが裏で何か走らせたんじゃないか?
俺はTS抜き環境ではOSやセキュリティソフトetc
全ての自動更新・自動起動を切ってる
- 71 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 23:31:53 ID:TLhinHOB
- Windows 7 - KB2454826
Windows XP - KB2419632
先日あった上記のUPデートは不具合頻発してるから要注意な
- 72 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 01:13:41 ID:FKQ3JHet
- 落ちつくも何も一人のキチガイがギャーギャー騒いでただけだろ
- 73 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 02:00:05 ID:xfKqFOsR
- >>46
サンクス
もう少し頑張ってみる
- 74 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 03:51:55 ID:98oJ31bb
- 全部解決したようだkぁらもう次スレいらないね。
- 75 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 04:04:40 ID:Zo9qfIWb
- 他の機器用のbonは動いてもplex製のbonだけ起動できないバグをさっさと直せ
- 76 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 05:39:49 ID:zgVXLJ51
- ドライバの更新待ち
- 77 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 06:33:05 ID:cwGEP7Oq
- 負荷云々に関してだが
うちはシステムドライブ(c:)の別パーティションに三番組同時録画+ffmpeg再エンコ処理一つ走らせても
録画TSにドロップはなかったよ
i950+RAM6G+ジェムアルト+Win7_64bit環境でTVrockOnTVtest
HDDは日立の1TB
べつに負荷実験が目的じゃないんで更にあれこれ試す気は無いけど
spinelとかはまだ面倒だけど
マシン単体で動かす分にはもう全然問題なく使えると思う
- 78 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 08:57:56 ID:pgRg3ruL
- microATXのマシン組んだ
2枚刺しが必要なのでmicroATX
衝動買いに近かったので、Windows7とカードリーダーを
買うのを忘れた
まあ買ってても、アンテナ系配線材とBカスを用意してないので、
まだ稼働できないんだけどね
来週頭には稼動させてレポ上げたい
- 79 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 10:22:28 ID:Y76K8TzF
- CPU負荷の話ばっかだが環境によって起きないならノイズの可能性を考えるべき
電源がちゃんと安定したものなのか、負荷を掛けると電源ラインが不安定でノイズが増えるんじゃないか
もしくは家か近くにノイズの発生源があるんじゃないか。蛍光灯の電気をカチカチやるとドロップするか
電化製品を使ってる時だけドロップするとか、近くの工場が稼働してる時間帯だけドロップするとか
- 80 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 10:56:38 ID:VY1ozOSZ
- 一番のノイズは自分じゃない?
- 81 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 11:12:38 ID:PMHpm94r
- 単純に
「CPU負荷でDropする」
って人の話と
「PT2と同時使用時にCPU負荷が掛かるとW3PEのみDrop発生する」
という人の話は別にしないと混同してややこしくなる
- 82 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 11:20:30 ID:Anc2AZZg
- Mother : GIGABYTE H57M-USB3
CPU : intel i3-530 4.4G(OC)
Mem : 4G
OS : XP Sp3(32bit)
グラボ : i3(オンボード)
記録ディスク Seagate 500G*2 Raid0 (Intel Rapid Raid)
地区 : 関西
地上波 : CATVパススルー
BS/CS : 後付け
8分配
PT2*2+PX-W3PE*1
Spinel3.32 + EDCB 9.42
Driver : BDA 1.00+kuma 1338625
なお、EDCB上の受信レベルは以下の通り
PT2
地上波 30db前後
BS/CS 15.3db前後
PX-W3PE
地上波 25db前後
BS/CS 13.8db前後
PX-W3PEで地上波、BS/CS共Dropの現象は見られないが、サスペンドからの復帰が全くしない
PT2だけの時はきちんと予定時刻に復帰していたが、復帰すらしないので今はサスペンドさせていない
WOLすらしないのでボードの設計か?
Driverのせいか?
- 83 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 11:33:44 ID:UARm0TUE
- 飴作り職人の朝は早い
予約をされていたら職人は目を覚まし、飴を作り始める
飴を作るのが職人であり、飴が出来ないというのは、ただの妄想である
今日も2人で一組の、二組の飴作り職人が飴を作る作業に暇がない
世に広く、ドロップ職人、飴メーカーと言われるのはまだ先の事である
- 84 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 11:33:50 ID:2oyQ+BCL
- >>82
うちは>>43の状態だけど、少なくともスタンバイからの復帰失敗はないな
まずはOCをやめて定格動作させてみるとか
後はOS起動直後何もせずにスタンバイした場合と、PX-W3PEを一回でも使ってからで変化があるかとか
スタンバイではなく休止ではどうなのかとか、いろいろ条件を変えて試してみれ
- 85 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 11:37:53 ID:Anc2AZZg
- >>84
ありがとうございます
いろいろ試してみます
- 86 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 11:55:12 ID:aws+3J/u
- 2008R2
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x64).exe
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86).exe
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラムvcredist_x64.exe
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラムvcredist_x86.exe
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x64).exe
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86).exe
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x64).exe
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86).exe
これと.NET3.5・.NET4いれたが
まだBonDriver初期化エラーで起動できず・・・
なんか間違ってるのか?たらんのか?
- 87 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 12:05:22 ID:yTTtJohy
- >>86
2008R2のことはしらんから、何か基本的なところでつまづいてるんじゃないかなぁ、とテキトーなことを言ってみる
公式ドライバはBDAのほうだけ入れるとか。
kuma版いれてんなら、Interface_W3PE.dllを入れ忘れてるとかな。
- 88 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 12:06:42 ID:2oyQ+BCL
- Interface_W3PE.dllの配置位置を間違えている
熊BonDriverをリネームして使っている場合、Interface_W3PE.dllのリネームをしていないか間違えている
- 89 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 12:20:27 ID:9rOoWhm7
- それなりに安定してるようだし、そろそろアキバ凸するかな
行き損もあれなんで…最近店頭で買った人おるかい?
- 90 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 12:24:09 ID:Vh0pWXfW
- Interface_W3PE.dllは罠だよな。
最初からkuma入れてつぼった
- 91 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 12:38:56 ID:uhOKNKGg
- >>82
HDD1台用意して、素状態のOSから構築していく段階で切り分けてみましょー。
- 92 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 12:39:00 ID:PC4/m6Ft
- >>89
金曜にツートップで買ったよ
- 93 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 12:41:26 ID:yTTtJohy
- >>90
誰も書いてなかったからなぁ。自分もはまって解決した直後に、書き込みがあって笑った。
- 94 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 12:42:15 ID:aws+3J/u
- Interface_W3PE.dll
は、TVtestフォルダ
Bonはkumaも公式も試した
Win7x64じゃ動いてたけどなぁ
何人かは2008R2で使ってるみたいで試してるのですが・・・
- 95 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 13:04:17 ID:5132CNZF
- PC工房早く発送しろやボケ!!!
- 96 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 15:48:04 ID:fQI1uOme
- 俺もポチッた。
friio2台からの乗り換え。
PCも一新しようと買ってたので良いタイミングだぜ。
AT5IONT-I+intelSSD120GBにHM-TL10T繋いだ構成に乗っける。
- 97 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 15:54:40 ID:3RmNvGqB
- SSDだけ…なのか?
録画頻度にもよるけど2.5インチ500Gも搭載して
録画はHDDにした方が良いと思う
- 98 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 16:25:47 ID:OpN6Tzji
- NASに保存、とかでは?
- 99 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 16:43:47 ID:GP9X/Jlt
- 脳内保存では?
- 100 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 17:13:52 ID:aeVXR/LS
- 全て妄想だろw
- 101 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 17:22:42 ID:LhtwUBl0
- PT2購入スレで工作員活動するのはみっともないからやめれ
- 102 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 17:26:42 ID:fO2R0Gxk
- ここのバカをなんとかしてID:5132CNZF
- 103 :96:2011/01/17(月) 17:32:01 ID:fQI1uOme
- >>97
あー、保存は一週間に1〜2度HDDを繋いで移動する感じ。
USB3.0でガチャコン系を使う予定。無音PCを組みたい。
大体3ヵ月で2TB位な録り方してる。
Friioん時(つまり今)は、一週間に1〜2度廊下に置いてあるNAS行きにしてる。
- 104 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:15:38 ID:Zl9U0t/l
- 2011/1/17
Ver.1.0.1
■不具合修正
・BS/CS 特定状況下での2チューナ同時使用時、片側チャネル切替によるシグナルのドロップを修正。
- 105 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:18:09 ID:GPXB0eA8
- 神修正きたか!?
- 106 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:18:29 ID:PMHpm94r
- よし来た
検証作業に取り掛かるとするか…
- 107 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:21:24 ID:qEsLNnUi
- おいおいおいおい!!
このスレでは結局原因追い切れなかった問題じゃねーか!!
マジで新世界の神になるのか?
- 108 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:22:44 ID:5132CNZF
- こっちポチってよかった^^
- 109 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:25:04 ID:yV+w3Grd
- 頑張ってるねえ
- 110 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:29:07 ID:yTTtJohy
- >>104
まじで?よくやった
- 111 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:31:30 ID:54zrmUHd
- PT2越えなるか!?
- 112 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:32:31 ID:SC3I3S3E
- ドロップが治るならこっちでもいいかな スロット余ってるし
- 113 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:34:02 ID:H85dRP+b
- もともとDropしてなかったから違いがわからねぇけどGJ!!
- 114 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:34:25 ID:GPXB0eA8
- >>113
俺もw
- 115 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:40:25 ID:M+oYqMtw
- 少しずつ神機に近づきつつあるね。
発売直前〜凡出るまでの数日間は、例の赤い産廃と合わせて、
「赤いきつねと緑のたぬき」とか茶化されてたのが、
なんかもはや懐かしいw
- 116 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:44:24 ID:5132CNZF
- あとは内蔵カスカードでCS有料放送みれるようにしてくれ
- 117 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:49:18 ID:vWprYfEW
- 超えるとか超えないとかそういう話題はせず共存していきたい。
いちいち揉めるのはもううんざり。
- 118 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:50:36 ID:lQ+8Ei5Y
- 中の人マジで乙
- 119 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:58:24 ID:krEAxuzA
- タイムスタンプ見ると、今回は3日間ほど動作確認したみたいだな。
- 120 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 18:58:41 ID:Zl9U0t/l
- 1.0だと切替時たまにドロップしてたけど
1.0.1にかえてから不特定にチャンネル切替500回やって今のところドロップ0
どうやら本当に解消したっぽいね
- 121 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:04:40 ID:vKmRCt4o
- たまにスクランブル漏れするから内蔵BCASリーダーでMulti2Dec使えるようにしてくれ>中の人
この機種の一番(いや、二番くらいか)の特徴だろ内蔵BCASリーダー
- 122 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:08:45 ID:WK1WG7k5
- PT2が定価で売られるようになってから誰もいなくなったなここ
- 123 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:09:26 ID:cfaThoOy
- おなか一杯になった さんくす
- 124 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:10:04 ID:5132CNZF
- 神機決定
- 125 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:11:54 ID:0atzEGuo
- おれのPCのPCI-eの空きは
ヒートシンクの下しかないから熱がヤバイ
- 126 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:12:30 ID:1YGdRTXr
- 手を入れる気あるならなんで売り切りなんだろな
- 127 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:13:53 ID:0atzEGuo
- >>124
でも生産終了・・
- 128 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:14:43 ID:g5zWqfZE
- 凡ドライバも完璧にしてくれ!
- 129 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:16:05 ID:WK1WG7k5
- あとこのゴミボード、返品は出来ないから注意な
- 130 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:16:26 ID:hllM82Fr
- PX-W3PE社員乙
- 131 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:16:46 ID:5132CNZF
- 売れ行きや問い合わせ次第じゃね?まだ1ヶ月経ってないんだから再販もなにもないでしょ
まぁ入手したから別に終了でも問題ないけど
- 132 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:20:10 ID:PMHpm94r
- 前スレの手順でも試してみた
>>519 :名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 17:58:47 ID:bZ4JutTz
>>録画中のチャンネルと視聴チャンネルが被るとたまにdropするんだけどうちだけ?
>>下の手順で出たんだけど。
>>(1)TVtest起動(TVtest@S0とする)
>>(2)さらにTVtest起動(TVtest@S1とする)
>>(3)TVtest@S1でch17を録画
>>(4)TVtest@S0でch17を選択
>>(5)TVtest@S1でドロップ発生
>>(1)TVtest@S0起動
>>(2)TVtest@S1起動
>>(3)TVtest@S1でBS1/TS0を録画
>>(4)TVtest@S0でBS1/TS0を選択もしくは地上波からBSに切り替え
>>(5)TVtest@S1でドロップ発生
上記手順でいずれもドロップ発生は認められず
- 133 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:22:42 ID:lQ+8Ei5Y
- >>116
これって実はとっくに解決されてたりしない?
有料契約してる人少ないから報告無いだけで…
- 134 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:25:18 ID:5132CNZF
- >>132
乙
>>133
そうなの?まぁ今年の夏までに解決されてれば問題ないんだけどw
- 135 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:28:51 ID:lQ+8Ei5Y
- >>134
いや、報告が無いってだけ
有料が見れないっていう報告もかなり初期だったから、
もしかしたらもう解決してるんじゃないかなぁ…なんていう、願望
- 136 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:41:58 ID:/JuY1icW
- あぁマジで安定しちゃってるなー
あとは凡ドラをきっちりしてくれりゃ
これから新商品出しても不完全凡ドラで導入に躓く人減って
抜きチューナーメーカーとして一時代築きそうだな
- 137 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:44:18 ID:Jeb4CD8c
- ドロップ修正キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
というわけで買ったけどほったらかしだったコイツを、
いざ付けようとケースを空けたらPCI-e無いM/Bだったorz
- 138 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:45:30 ID:CSjui6nt
- そんくらい把握しとけよw
- 139 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:50:57 ID:zP6REUL7
- >>137
わろた。
1.0から1.0.1でBS日テレとBSフジが見れるようになった。
BS朝日がまだ見れず。
- 140 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:51:49 ID:Fhn6XHQ+
- >>139 x4 x16でも刺さるんだけど・・・・
- 141 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:52:19 ID:p+G7EEU0
- >>137
アホスww それPT2専用にして、sandybridgeでPC新調しなよ
- 142 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:22:06 ID:KwlK2vZa
- >>137
ドンマイw
修正きたのか、入れてみよう。
- 143 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:30:14 ID:yDwvxWwk
- 新バー きた〜〜 って
そろそろ レポしてよ!!
- 144 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:30:32 ID:XuWU8YnS
- >>137
良い機会だ
PCI-eのあるPC一式新調するんだ
- 145 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:30:37 ID:zSxMqZL7
- >>83
いいたいことは同意だが、出来はいまいちだな。
- 146 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:42:21 ID:jg78vGbj
- アキバにまだ残ってるかな?
- 147 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:43:46 ID:SC3I3S3E
- 通販で買えるからアキバにわざわざ足をはこぶよりは安いな
- 148 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:46:59 ID:jg78vGbj
- >>147
dくす
- 149 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:49:23 ID:M+oYqMtw
-
古いRev.Aを売ってる通販とかオク多いから気をつけてね
- 150 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:50:38 ID:Kt9WgW7K
- 鼻毛鯖にXP入れて録画鯖にしようとしてるんだけど
PX-W3PEとPT2ではどっちの方がいいかな
- 151 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:51:46 ID:M+oYqMtw
- あ、ごめん、
>>149はPT2のことね。間違えたw
PT2を買う人は気を付けてねw
- 152 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:53:35 ID:SC3I3S3E
- >>150
PCIeに特に魅力がないならPT2にしておいたほうがいいのでは?
PX-W3PEは発売から期間が短いので 不具合に付き合うつもりで買わないと
- 153 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:54:15 ID:KeWeAr9H
- >>132
前スレ519です。
報告ありがとうございます。
1.01入れて再度試してみましたがDrop発生しませんでした。
- 154 :137:2011/01/17(月) 20:55:43 ID:Jeb4CD8c
- みなさん、あたたかい言葉wをありがとー
この子にはまたしばらく眠ってもらうことにします。
PT2用にってあったけどPCIも無いんです。
ZOTAC IONITXの同志、気をつけろよ!
- 155 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:57:20 ID:H85dRP+b
- なんの為にそんなゴミを買ったwwww
- 156 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:58:18 ID:/JuY1icW
- >>150
感度調整ツールがあるとは言え、まだアッテネイターとかあとで買う必要が出るかもで
PT2の方が無難ちゃ無難だなー
- 157 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:02:19 ID:0wf/GvoF
- miniITXでもx16ぐらいあるだろーと思ったらなにもなかった・・・
- 158 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:04:59 ID:UliTZvQ9
- 例えるならPT2はPS3でPX-W3PEがPS1という性能差
- 159 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:06:57 ID:lQ+8Ei5Y
- 感度調整ツールは手動設定でかなり改善する
俺も最初はATTつけてたけど、2台目導入時に調節したらATT以上に改善した
48段階調節出来ればATTはもう不要じゃね?
必要だとしてもたいした出費じゃないが
- 160 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:10:15 ID:lQ+8Ei5Y
- >>158
■転売屋語録
性能を例えるならPT2はPS3、PX-W3PEはPS1
すでにネタじゃねーかw
- 161 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:13:41 ID:yDwvxWwk
- 先日放送されたアバターの視聴レポですが
PT2と比べて、明らかに粒子感が粗いですね。
- 162 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:15:39 ID:pPc6/mLM
- >>137
こんなんが、あることはあるw
PCI Express Mini to PCI E X1 adapter
ttp://www.orbitmicro.com/global/pemini2x1--base--p-8246.html
- 163 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:20:41 ID:UliTZvQ9
- いまやPT2は店頭で定価で買えるから転売屋使う人居ないだろ
- 164 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:22:31 ID:v+WP0/ys
- 本当に安定したなぁ。
地デジオンリーな環境下にて
PT2二枚とPX-W3PE一枚でチューナー一つ余ってるのに
もう一枚PX-W3PEが欲しくなってしまったじゃないか。w
- 165 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:22:48 ID:F3Lra7Cq
- 地方では売ってませんが
- 166 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:24:41 ID:v+WP0/ys
- >>165
売ってたよ。
- 167 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:30:25 ID:uB2KPMme
- さて、箱あけてつけるかーw
2枚追加して1枚PT2付ければ8TS録画が安鯖でかなり安く出来るな
やっぱりPCIeなのは大きいわ
- 168 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:34:48 ID:p+G7EEU0
- plexの中の人乙カレー
あと、売り上げ伸ばすんなら複数枚挿しを公式で対応するといいよねぇ・・・
- 169 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:39:15 ID:3pnLckbR
- リーダがWindowsから使えたら神器
しかしこれでPT3のハードルが高くなるな
PT3はシリコンチューナ×6かな
- 170 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 21:43:54 ID:GQ7r7Ylz
- >>150
鼻毛仲間発見。
自分はもう安定してる。
まあでも安心感はPT2に一日の長があるだろうし、PCIの将来性考えなきゃPT2でいいと思う。
PCI-eのPX-W3PEにするもよし、PT2でPT3出るまで粘るもよし。
どちら買っても問題ないよ。
- 171 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:00:30 ID:U9aBZe6r
- >>150
○良い面
TS抜き可 4番組同時録画可 PCI Express接続 ロープロファイル
PT2より64bitの場合導入が非常に楽(65bitドライバ正式対応) PCI Express*1
試行錯誤するのもまた楽しい
- 172 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:04:45 ID:PMHpm94r
- WMC完全対応なのは個人的には嬉しい
- 173 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:07:58 ID:XuWU8YnS
- >>171
64ビット周りが楽ってのはこのご時世、良いかもね
- 174 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:10:33 ID:KwlK2vZa
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1367386.jpg
plexの人ありがとー。
調子が良くなりました。
- 175 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:11:05 ID:Q5JGowUa
- 先に出て使ってる人も多いから、PT2でもいいけど、
PCI-Eなら、PX-W3PEでいいと思う。
とうとうこのスレでもはっきりしなかったDropさえ
改善されたしね。ただ、盆で不具合有るとかいうのは
もっと具体的に言わないと中の人に届かないと思う。
- 176 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:14:57 ID:fjuF1rWJ
- 65bitドライバ正式対応・・・
- 177 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:15:35 ID:Tc/PDhHd
- 次回入荷は少し間をおいて新型になるかも。こんなにマメにドライバアップするなんてね。
違ったらごめん。
【在庫限り(次回入荷未定)】 限定20
ttp://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252423&pd=2
- 178 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:20:08 ID:52Rz7Cve
- 限定20個、結構買ってそうなのに全く売り切れない
今日ぽちった人も多いだろうし、初回出荷何個だろ?
- 179 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:23:12 ID:0atzEGuo
- >>169
スカパーHD対応しかない
- 180 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:23:43 ID:3UwOf92g
- >>175
てかkuma版じゃなくて中の人に更新版をうpしてもらいたい
- 181 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:27:26 ID:pdAKnxlT
- >>179
カードだけなら海外用が既にあるぞ?
- 182 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:42:22 ID:PC4/m6Ft
- >>178
限定20個だけど、ユニットコムの倉庫には
まだまだ大量にあったりして
- 183 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:44:29 ID:RtNM8ugY
- >>86
うちも2008R2で動かす事はできなかった。恐らく2008R2で動かしている人は
Win7からBDAドライバをコピーして動かしているのだと思われる。
- 184 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:47:01 ID:Kt9WgW7K
- レスサンクス
メインPCはwin7の64bit、鼻毛がXP32bitだから余計に迷ってきた
将来的なことも考えればこっちかなあ
- 185 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:54:19 ID:OExP+DfV
- >>184
PX-W3PEx3+PT2x1の計4枚挿しでFA
ていうかこれの複数挿しって結局できるようになったんだっけ?
- 186 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:55:59 ID:3fdUukPl
- 前スレ426だけど、S0をBS13/TS0からBS1/TS0へ切り替えることで、S1にドロップが
発生する件は、BDAドライバ1.0.1へ更新して直った。
ただ、CSが絡んだチャンネル切り替えでドロップが発生する。
とりあえず一例。
■ 環境
PC: 鼻毛鯖(標準)
OS: XP Home 32bit
BDAドライバ: 1.0.1
BonDriver: kuma版 www.dotup.org1353204.zip (UseInternalSC=0)
TVTest: 0.7.15
カードリーダ: 外部カードリーダ(SCR3310)
感度調整ツール: ByPass
■ 手順
(1) TVTestを2つ起動。
最初のTVTestはチューナS0, 2番目のTVTestはチューナS1の使用を想定。
(2) S1: CSのe2プロモを選局
(3) S0: BS朝日からBS日テレにチャンネル切り替え
■ 現象
S1のe2プロモにドロップが発生。再現性はほぼ100%。
S1のチャンネル切り替えでS0にドロップは発生しない。
- 187 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:57:34 ID:KUX3ote0
- >>182
本日販売分限定20。
本日分がなくなり次第、本日分の販売を終了します。とか。
- 188 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:03:02 ID:LhtwUBl0
- いつまでテスターやればいいんだ?
- 189 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:06:55 ID:1xLXW/NO
- 近所の工房は初回入荷5個が、最近ようやく3個に減った
記念に買っておこうかなぁ
- 190 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:08:15 ID:lQ+8Ei5Y
- >>184
鼻毛でPX-W3PEx2+PT2x1合計12TSやってるよ
こんなにみないけどw
- 191 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:12:54 ID:0uNpo/02
- >>187
一人20個までです
- 192 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:14:14 ID:SC3I3S3E
- 聖徳太子さんなら12番組全部確認できるだろうw
- 193 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:22:37 ID:3fdUukPl
- >>190
PCI-eがもう一本余っているね
- 194 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:25:58 ID:/sVKifLO
- >>183
ttp://www24.atwiki.jp/server2003/pages/4.html#id_5dfdbd9d
か。
- 195 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:26:48 ID:boahG76h
- >>190
PX-W3PEって、複数枚挿せるんだ・・・知らなかった。
- 196 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:29:59 ID:SC3I3S3E
- >>195
スレ読み直せよ 今日のパッチで複数枚指しでドロップがある程度解消されたようだ
- 197 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:34:45 ID:52Rz7Cve
- この更新頻度は在庫捌くために焦っているとみた
だから要望書くだけ書いてまだもう少し待ってもいいかもな
- 198 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:40:47 ID:n6zB+5mn
- 今導入中なんだけど
kuma版のdllはS0、S1とコピー&リネームしなくて良かですか?
- 199 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:45:06 ID:3fdUukPl
- spinel使わないならばOK
- 200 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:57:34 ID:lQ+8Ei5Y
- >>193
そこはASUS U3S6にしようかな
5インチベイにブルーレイ+2TB HDD
その下の微妙なスキマにSSD
3.5インチベイに2TB HDD*3
の予定
- 201 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 00:14:55 ID:G5lsn/u8
- なるほど
1台のPCで運用するのでspinelは必要なさそうです
早く試したいんだけど合わせて買ってきた2TBのHDDのフォーマットが一向に終わらんw
- 202 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 00:16:01 ID:G5lsn/u8
- 失礼
>>201は>>199宛です
ありがとうございました
- 203 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 00:20:00 ID:Wa9jSGca
- >>201
クイックでええやろ
- 204 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 00:21:51 ID:lvRd6vGP
- HD204UIとWD20EARS、どっちにしようか迷う……
今どっちも1台ずつ使ってるけど別に低速病だとかうんたらかだとかは罹ってない
その場その場の最安なモデルでいいかな
- 205 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 00:25:52 ID:3UJOxnsL
- >>204
XPじゃなきゃどうちぃでもええがな
- 206 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 00:41:17 ID:37Fz2LYm
- データ用としては、こうだとおもうなぁ。
ST32000542AS > WD20EARS >>>>>>>> HD204UI
- 207 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 00:46:53 ID:TIV2q+kS
- KEIANで導入できた俺にでも使いこなせますか?
- 208 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 00:59:47 ID:bFDfn3L4
- そのような質問をしてるようじゃ無理です諦めてください
- 209 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 01:01:23 ID:E0IR85HM
- >>186
専用PCがまだ用意できてないんで未検証なんだが、CS→CSの切り替えでドロップはします?
BSのように特定chだけだとわかんないかも。
- 210 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 01:15:53 ID:8oDGT+k4
- PBDAドライバ1.0.1クラック版よろしくです→中の人
ていうか、タイムスタンプ見ると、1.0クラック版より1.0.1オフィシャルのほうが
先に作られてるのね。
お待ちしております。
- 211 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 01:28:12 ID:uET03Hcr
- >>209
S0のCS→CSで、S1にドロップが出るなぁ。
出ないことの方が少ないくらい。
- 212 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 03:42:28 ID:cO1ozAcJ
- この現象他の方出ますか?
bon kuma版だと、スターチャンネルがチャンネルスキャンにかからない
手動でチャンネル登録しても正常に出画しない
純正bonだと問題ない。
- 213 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 05:14:01 ID:TIV2q+kS
- >>208
ちょっと調べてみたら普通だったw
KEIANのR19除去やサルベージ配線にファーム書き換え云々に比べたら余裕すぎだったw
ちなみに凡ドライバはkumaの1353204.zipが一番新しいバージョン?
- 214 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 05:17:40 ID:cO1ozAcJ
- >>211
当方環境でも
S0のCS→CSで、S1 CSにドロップが かなりの高確率で出ます
- 215 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 05:34:09 ID:NHtXr00r
- >>214
ふうむ、安定期に入ったと思いましたが・・・まだまだじゃじゃ馬なようですねw
すぐに有志が解決してくれるでしょう、解決まではご迷惑かけます・・・。
お時間あるときでよろしいですが、
環境を書いて頂けると、よりPX-W3PEの高みを目指せますので何卒お願い申し上げます。
取り急ぎご報告まで。
- 216 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 06:05:50 ID:WBvBfz66
- >215
ドロップが出たらまた沸いたか?
- 217 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 06:25:48 ID:6WTmSAbH
- >>213
そのような質問をしてるようじゃ無理です諦めてください
- 218 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 07:52:22 ID:xsdSBf2k
- 取り急ぎもなにも、1mmたりとも報告じゃないし。
あくまで他力本願だし。
お前の為にやっているわけじゃないと何度言えば…。
- 219 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 07:55:23 ID:tyhq6wMk
- http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=41246
送料全国一律500円、納期3日以内
- 220 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 08:02:44 ID:KM1qsWJW
- >>219
PT2()
- 221 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 09:55:37 ID:B4PA0fXC
- 地上波4チャンネル同時録画版とか
衛星波4チャンネル同時録画版とか作ってくれないの?
- 222 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 09:58:16 ID:0I7fWm7j
- 複数出したら動作検証が進まないだろ
- 223 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 10:08:42 ID:B4PA0fXC
- 動作検証なんてどうにでもなるだろ。これ元々は人柱用なんだから
- 224 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 10:26:08 ID:Wal4cujn
- やっぱここにいる人達はPT2持ってて遊びで買った人達?
1枚目でいきなりこれ買った人いますか?
それと、パソコンへの負荷はPT2とどっちが高いですか?
- 225 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 10:27:24 ID:ZeN2SNrg
- テンプレぐらい嫁
- 226 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 10:36:43 ID:bb1dKHfb
- 俺はこれが初だよ
PCI-eだし、分配器もリーダもHDCPモニタも用意しなくてよかったから
C2D E6400 なんで2番組が重すぎるけど、BSCSは見ないから満足してる
- 227 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 10:45:36 ID:Wal4cujn
- すんません
ピクセラのDT230買ったんだけどあまりの制限多さに鬱陶しくなってきて
ざっと読む限りは何とかいけそうなんで人柱に参加するかなあ
- 228 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 11:12:10 ID:k++QXOlE
- ピクセラはソフトが糞過ぎ。PT2手に入ったから売った
- 229 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 11:17:04 ID:B4PA0fXC
- 余談だけどPT2の転売はオク以外だと3000円を割るようだねw
近所のハードオフに余ったPT2.RevA 2枚を査定してもらったら
2枚で6400円って言われて持ち帰ってきたw
- 230 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 11:23:35 ID:wgtOY6jY
- ヤフオクでは捌くのに必死な人たちが殺到しています
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=pt2+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+-%E5%90%8C%E7%AD%89&ei=UTF-8&rs=1&slider=0
- 231 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 11:26:47 ID:B4PA0fXC
- ヤフオクより楽オクの方が競争相手少なくて売りやすいけどな
- 232 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 11:28:36 ID:Wal4cujn
- 金額上限に定価入れると1ページしか残らないね
- 233 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 11:51:40 ID:B4PA0fXC
- イオシスの25枚もう完売しててワロタw
- 234 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 12:15:57 ID:/CXWBtRm
- >>229
再生産前でも、一枚あたりそんなもんだったよ
- 235 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 12:22:25 ID:B4PA0fXC
- これみたいに専用の化粧箱があれば査定額も違ってきそうな気がする
特に査定する人が物の価値を知らない街の買取店だと。
- 236 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 12:42:33 ID:khz/mO2z
- 工房の完売きたああああ
工房が送料安かったから昨日ぽちってて良かったw
ツートップも在庫限りってなってるけどもう在庫さばいたのかな
- 237 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 12:48:39 ID:khz/mO2z
- >>227
ピ糞ラ→Tvtestになると感動すると思うよ
起動早い、軽い、いちいち全画面にならない、サブモニタにも表示できる、TSファイル編集しやすい
他にも細かい設定とかでいかに市販のソフトが糞なのかわかる
- 238 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 12:49:27 ID:efjkqRD4
- 複数刺しも問題ないし
昨日試したらspinelもkuma凡ならテキスト書き換えだけでいけたし
環境依存っぽいドロップも改善されてるようだし
後は内蔵リーダ関連?これも解決してんのかな
俺はPT2から外部リーダ引き継いだ環境だから試してないが
もう安定しちゃってね?
- 239 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 12:54:52 ID:leCV1QwK
- 未だCS切り替えでドロップ発生してる人って内蔵リーダー使ってる?
もしそうなら騙されたと思って一度外付けリーダーにして試してみ
環境によっては嘘みたいにドロップ無くなるから
まぁ根本的な解決ではないけど、環境次第ではこれで解決する
- 240 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:09:30 ID:ZeN2SNrg
- ___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ / タイガーマスクが寄付してくれたお
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´ PT2X2 `l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
- 241 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:25:42 ID:jlwX/18d
- パソコン工房、完売フイタw
今日配送されるのに、帰宅24時っていう・・・・。
__, ノ} _,
ヾミ、 ,イl| ,ィツ
ヾミ、 ノリlj'; ,ィ彡イ
〉ミミY杉ハ='杉彡"
'^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
r==〈r==≦ミ :.:.:.:.ヽ.:.:.}
{:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
弋彡'iゞr-=彡 f⌒ハ
レ;;公^;ヽ . : :.: :. r' リ
爪rェェ弍 . : :.: :.:::.r-イ
川ーニ´jj{ . : :.: :.:: : イ
巛爪z从} ∠ニ=ヘ
ゞ巛巛lリ _ _,∠二二、\
 ̄ {/ ̄ \ \
/ ヘ. ヘ
/ ∨ ,ハ
{ __ 「::レフ r::v‐ァ く::∨ '、
/(::c' |:::;〈 〉:::/ `ヘ |
{ヘ `¨└^¨ `¨´ Y' | |
/.ハ | | |
PCI-eですもんね | | |
乗るしかない このビッグウェーブに!
- 242 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:34:16 ID:kAo7pMQ3
- >>230
ぷぎゃーwww
- 243 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:34:16 ID:QV4rajcR
- 工房完売になったら今度はTWOTOPとfaithが在庫有りか
ユニットコム系列で在庫たらいまわしにしてるように思えてくるな
- 244 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:39:05 ID:khz/mO2z
- でもどっちも在庫限りってなってるしこれで終了っぽいね
工房は再販ある気がするが
- 245 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:40:15 ID:B4PA0fXC
- どうせならカスが余ってるGENOで取り扱ってくれないかなこれ
P3Uは取り扱ってるのにこれは取り扱ってない。
- 246 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:41:53 ID:cO1ozAcJ
- >>239
外付けだろうが、BonCasLinkだろうがCS切り替えでドロップ発生するよ
- 247 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:42:07 ID:v2XDCEG8
- カスなんてすぐ手に入るだろ
- 248 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:43:31 ID:v2XDCEG8
- すまん書き込み押しちゃった
続き
PT2にしろ、購入予定なら先に手に入れておけばOK
- 249 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:51:18 ID:leCV1QwK
- >>246
だから「環境によっては」って書いたじゃん
逆に内蔵だろうが外付けだろうがドロップしない人はしないんだってば
- 250 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 14:15:14 ID:aDnVOLIC
- >>249
だから ID:cO1ozAcJ の環境ではそうなるって言いたいだけじゃないの?
- 251 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 14:31:52 ID:khz/mO2z
- 要するに全てがそうなると思ったら大間違いだということですね
昨日工房からポチって夕方には発送通知きたからそろそろ来ても良いんだけどなー
- 252 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 14:36:08 ID:OY1m8zcY
- 俺は外部リーダーにしたらドロップ無くなったみたいだわ
- 253 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 14:45:16 ID:jlwX/18d
- ↓の人以外で、外付けでCS有料or無料でドロップするって人、いる?
>>246 ID:cO1ozAcJ
俺、有料CSもやるからレポするわ。
XPインスコからだから、週末になりそうだけど。
- 254 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 15:32:42 ID:Z3l24gA7
- くっそ!なんてこんなときに金欠なんだよ
金あったら即ポチるのになぁ
財布に188円しかないってどういうことだ・・・
みんな楽しそうで何よりだよ
- 255 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 15:34:55 ID:Iew4hvnV
- ID:cO1ozAcJ のPCのスペックってどんなんだ?
- 256 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 15:38:55 ID:XQQqK2GH
- 双頭の限定20がなかなか売り切れないけど、ほんとどれだけ在庫もってるんだよ。
もしくはもう欲しい人には行き渡っているんだろうか?
- 257 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 15:44:21 ID:efVIbgCr
- もう「在庫限りなし」を略して「在庫限り」って言ってる気がしてきた
- 258 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 15:49:03 ID:khz/mO2z
- PT2がこれだけ出荷したり定価で出されたりしてるから単に売れてないだけじゃない
まだ販売から1ヶ月で知名度はそれほどないし
- 259 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 15:55:26 ID:Iew4hvnV
- ここで2位とかになってるからそこまで売れてないって事もなさそうだが
http://www.coneco.net/SpecList/01507030/
- 260 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 15:58:03 ID:lOGCGIpZ
- 他が壊滅的に売れてないだけのような気がする
- 261 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 16:03:21 ID:Wal4cujn
- パソコン工房、振り込んだ
3時回ったから明日扱いだけど、金曜日くるかな
さて、設定の準備するか
- 262 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 16:03:56 ID:B4PA0fXC
- そういえば福袋で抱合せ販売してたよな、頭2個
- 263 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 16:19:15 ID:aDnVOLIC
- そういや近所の双頭は正月セール限定販売だったわ
- 264 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 16:59:52 ID:cO1ozAcJ
- >>253
少なくとも、自分以外に >>211 で先に報告がある。
自分はそれに乗っかっただけだし。
環境は鼻毛鯖メモリ2Gに追加しただけ、Win7 32bit。
OSクリーンインストールの録画専用。他に併用なし。
録画中じゃなくても、CS2つ起動して切り替えれば
ドロップのカウント上がるのでHDD速度やキャッシュの問題ではない。
- 265 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 17:03:40 ID:khz/mO2z
- 不在届けきてたあああああああああああああ
これで俺も神機ユーザーになれる
- 266 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 17:10:43 ID:v2XDCEG8
- >>264
TSデータを解析しても
切り替え時にDROPしてた?
- 267 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 17:58:36 ID:rwJToKbp
- これ2枚挿しに挑戦しようと思うんだけど
ソリッドとサン電子どっちのダブル分波器の方が良いかな?
- 268 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 18:03:00 ID:aDnVOLIC
- ソリッド
- 269 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 18:51:05 ID:rwJToKbp
- >>268
やっぱりシリコンチューナーだと3重シールドでも2Cは良くない?
- 270 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 18:52:21 ID:TNCcNobU
- その2つならどっちも専門メーカーで悪い評判もあんまり聞かないからどっちでもいいんじゃないかな
- 271 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 18:53:03 ID:B4PA0fXC
- 地デジ・BS/CSデジは普通4D・4C以上だろ
これは50Ωなんだし4Dぐらいが妥当なとこじゃね?
- 272 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 18:58:36 ID:rwJToKbp
- >>270
そなの?迷うなぁ・・・
>>271
確かソリッドの方は3Cだと思うんだけど
分波器とケーブル別のにして4C以上にした方が良いのかな?
- 273 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:01:01 ID:khz/mO2z
- win7 64bitだけどTVTestは別にver.0.7.13 x64いれなくてもいいんだよね?
というかkuma版がx64に対応してないっぽいけど
- 274 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:01:30 ID:bFDfn3L4
- >>273
普通に使えてますけど
- 275 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:02:51 ID:khz/mO2z
- え・・・
- 276 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:06:04 ID:zKwVxfPF
- >>272
サン:2C70cm3重シールド
ソリッド:3C1m2重シールド
レビューではその二つの比較でソリッドが若干いいみたいだけど、誤差程度
1m以内だし、太さは2Cや3Cで問題ないよ
デザインや値段で決めていい
スレ違いだからこの辺で
- 277 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:09:18 ID:khz/mO2z
- >>274
できれば環境おしえてください
- 278 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:10:34 ID:9aICZBLb
- 店に在庫確認した
今から買ってくる
おまえらよろしくな
- 279 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:11:38 ID:rwJToKbp
- >>276d
参考になりました
スレ違い申し訳ない
レスくれた人ありがとう
- 280 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:15:18 ID:bFDfn3L4
- >>277
http://iup.2ch-library.com/i/i0225378-1295345697.jpg
- 281 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:15:58 ID:4NZkDBO3
- もうPT2は時代遅れだなw
お役目ご苦労さん
- 282 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:23:59 ID:khz/mO2z
- >>280
ありー
とりあえず×64使わなければ視聴できるから後で調べて見るか
KEIANと比べるものあれだけど、装着して10分もしないうちに導入できたわw
買ってよかったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
PT2を買おうか迷ってる時に、カードリーダー内蔵で良いの無いか聞いたときにこれを進めてくれた人ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 283 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:30:58 ID:Rnf8f1rW
- サテラ1無料体験モニター募集 Shuttletec
http://shuttletec.com/world/campaign/
- 284 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:36:51 ID:JNyFIed6
- 俺もkuma版でTVTest(64bit)使うと「Bonドライバが64bit対応じゃねぇよ」とお叱りが出るよ
てか>>280はx86版(32bit用)のTVTest使ってるじゃんかさ
- 285 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:40:40 ID:bFDfn3L4
- >>284
>というかkuma版がx64に対応してないっぽいけど
これTVTestのx64に対応してないって意味なの?
俺はWin7 64bitに対応してないって意味でとったんだけど
- 286 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:46:06 ID:JNyFIed6
- もう一辺質問カキコを読んでみたら
どっちとも取れますな失礼
- 287 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:48:07 ID:uET03Hcr
- そもそも公式?のInterface_W3PE.dllが32bitだけなんだから
kuma版が対応しようがない
- 288 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:49:45 ID:khz/mO2z
- >>284-285
なるほどwと言うことはTVTest×64にはkuma版は対応してないってことね
でもここまで簡単に導入できるのは感動
てか>>280みて思ったんだけど、T0,T1,S0,S1の作業って別にしないでいいのか!?
一応レビューの解説みながら導入したからわけわからず作っていれたんだけどw
- 289 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:55:10 ID:9aICZBLb
- 無事入手
箱に張ってある「※質問不可」のシールにちょつとウケたw
- 290 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 20:07:51 ID:khz/mO2z
- KTV-FSPCIEからの乗り換えだけど、受信悪かった局も2〜3dB感度アップ
- 291 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 20:18:27 ID:v2XDCEG8
- >>290
数字だけの話だよな?
ケイアンのがたまにDROPしてたのに
乗り換えたらDROPが無くなったって話ではないよな?
- 292 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 20:27:16 ID:zKwVxfPF
- >>288
spinelとか使わないならリネーム不要
- 293 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 20:52:30 ID:khz/mO2z
- >>291
まだ付けて数時間だからなw
とりあえず、ケーアンの時はドロップ頻度にあったけど、こいつは今のところまったく無し
- 294 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:02:18 ID:2d4xR8Tx
- >>186
同様にCSでDropしますね。
当方環境だと以下の条件でも発生します。
TVTestを起動する。
BS15/TS1かBS15/TS2を選局後にTVTestを終了。
TVTestを2つ起動する。
最初のTVTestで10程度Dropが発生。
信号レベル 最大17.06dB
TVTestを起動する。
BS13/TS0かBS13/TS1を選局後にTVTestを終了。
TVTestを2つ起動する。
最初のTVTestでDropが増え続ける。
信号レベル 最大18.02dB
BDA_driver_Ver.1.0.1.zip
W3PE_SとW3PE_S_kuma共に発生。
- 295 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:21:50 ID:FLX/w28h
- で、今のところこのカードの致命的な弱点はカードリーダだけ?
- 296 :186:2011/01/18(火) 21:28:35 ID:uET03Hcr
- >>294
こちらの環境でも同じ手順で再現。
ただこちらでは2つめの現象はDropが増え続けるのではなく、10程度Dropが発生するだけ。
- 297 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:30:16 ID:gt9E5pvF
- bon初期化エラーでまくりでどうにもならなかったけど
kuma 537zipいれたらあっさり動いた
で、PT2だとBS日テレだけドロップがでるんだけど
こいつはすこぶる順調なんだが、考えられる理由ってなに?
- 298 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:44:29 ID:keOSVyJP
- drop問題が解消される二三日前にPT2を買った俺は、なんか負けた気分だ orz
- 299 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:47:48 ID:leCV1QwK
- CS絡みでDrop発生してる人って当たり前だけどCS契約してんだよね?
- 300 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:48:24 ID:TNCcNobU
- それぞれにPC環境が違うんだからそれを書いてくれなきゃわからんだろ
OSにしてもマザーにしても空スロットに差してる周辺機器にしてもそれぞれ違うだろうからなあ
- 301 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:50:46 ID:uET03Hcr
- >>299
契約してないけどDropに関係あるの?
- 302 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:57:25 ID:leCV1QwK
- >>301
全Chの検証するには契約してた方がいいのかなぁ?
と思っただけ
- 303 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:05:42 ID:rNIvqeoe
- >>301
基本的にCSは契約して視聴するチャンネルなんだから
契約したうえで検証しなきゃ意味がないだろ
- 304 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:09:08 ID:/onMzm6l
- 限定20なくならないのでポチッタ
- 305 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:10:39 ID:lvRd6vGP
- >>303
e2プロモとか、QVCとかで良くね?
スクランブルが関わるんだったら契約チャンネルじゃないとだめだけど
- 306 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:18:18 ID:rNIvqeoe
- >>305
無料と有料との差異が影響を与えてる可能性を排除するために
有料チャンネルでも試さないと、ドロップ発生条件の切り分けが
できないんじゃね?という話
とにかく試せる事は試して消去法で行かないといかんかなと
- 307 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:22:19 ID:lvRd6vGP
- >>306
(そういうことか、読解力なくて)すまんな
じゃあ近いうちにスカパーの無料体験申し込んで、ドロップ再現できるか試してみるか
- 308 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:24:37 ID:B4PA0fXC
- QVCは深夜のアンダーウェア販売が見所だよな。
あとはスカパーのジャパネット242も退屈しのぎにはなる。
両方無料放送だしテストには丁度いいよ。
- 309 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:27:01 ID:4ZoUuL30
- >>306 CSって同じchで違う番組を重ねて放送してるから、契約しないとドロップの検証にはならないと思うよ
基本パックだけで好いから誰か契約してよ。もしかしたら良い事あるかもよ
- 310 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:27:09 ID:K3PZhdRI
- 俺は変態紳士だぞ!って別に名乗らなくても良いですから
- 311 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:36:33 ID:uk+y4S46
- >>121
自分も期待してまふ
- 312 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:43:17 ID:2d4xR8Tx
- >>296
TVTest1つでも不定期に少しDropが増えますので
信号レベルが高すぎかも。
>>299
未契約です。
>>300
MB: GA-G33M-DS2R
RAM: 4GB
OS: XP Pro SP2
TVTest: 0.7.15
カードリーダ: 外部(KTV-FSUSB2)
感度調整ツール: ByPass
アンテナ: CATV+パラボラ
XP環境のみDrop発生?
- 313 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:56:20 ID:khz/mO2z
- いやーこれホントいいねー
後は有料放送を内蔵リーダーで見れないかも知れない不安だけか
俺は夏くらいに契約するからそれまでには完全に解決されてるといいな
地デジや無料放送はドロップや問題なく内蔵で安定して見れてまつ
- 314 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:00:37 ID:4sRixE8+
- レジストリのISDB-T_LNA_Controlを読みに行かない設定を付けてください
HDDLEDが点滅しっぱなしで鬱陶しいです
- 315 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:09:17 ID:u0hTlbcd
- 普通レジストリファイルはオンキャッシュでしょ
それでHDDのランプ点滅しっぱなしなんてないと思うけど
- 316 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:12:59 ID:7JIAy/x6
- >>56
覚えてる人居たかw。ぼちぼちひっそり進めてる。
まだ今までのkuma版ほど安定してないんだけど、
x64の人柱の人、超面倒だが Spinel 試して貰えるとうれしい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368936.zip.html
kumaの更新ではないので人柱以外の人はスルーでお願いしますm(_ _)m
- 317 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:19:24 ID:k2abMk9n
- おまえらはPT2も使ってるんだろ
PT2とPX-W3PEの地デジの感度ってどんな感じ(どっちが感度良い)?
地デジ電波弱地だから気になる
- 318 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:20:24 ID:uET03Hcr
- >>312
Dropがもりもり発生するのは、こちらでも一回発生したけど、いまいち条件が分からない。
2つ目のTVTest起動時に1つ目のTVTestにドロップする件とは条件が違うような気がする。
こっちはS0のチューナーを利用しているときにS1をオープン、選局するとダメみたい。(特定のチャネルで)
S1を利用しているときにS0をオープン・選局してもドロップは発生しない。
kuma版BonDriverはリネームすると、使用するチューナーを指定できるので、それで確認できる。
- 319 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:20:52 ID:aDnVOLIC
- しらんけど、ブースター積んでるこれは弱電地域こそ真価を発揮するんちゃう?
- 320 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:22:28 ID:B4PA0fXC
- 当然知ってると思うが、ブースターで増幅し過ぎても映像がおかしくなる事だって普通にあるんだぜ。
- 321 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:25:37 ID:PBql6Qta
- 電波が悪いとノイズも増幅するのは知っとけ
- 322 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:26:13 ID:joxsH4tn
- 当然知ってると思うが、弱電地域って書いてあるのにね
- 323 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:27:52 ID:khz/mO2z
- >>317
PT2は知らないけど、ケーアンとこれならこっちに変えたら感度上がった
ブースタなどの感度調整しないノーマルの状態でだけど。後で感度調整ツールも試してみる
- 324 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:29:01 ID:B4PA0fXC
- -2db前後のノイズならマザーに物理的に装着するパルスカットBOXとかでどうにかなるんじゃね?
- 325 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:32:10 ID:cO1ozAcJ
- >>266
残念ながら、TSデータもしっかりドロップしてます。
(e2契約あり)
さすがに、同一トラポン内のチャンネル(サービス)変更の時は
ドロップしませんが、トラポンが変わる場合にドロップします。
<S1 ND 8 キッズステーション に設定後>
S0 ND10 ザ・シネマ → ND10 スカチャンHD800 時 S1ドロップなし
S0 ND10 ザ・シネマ → ND 8 キッズステーション 時 S1ドロップ発生
ND8、ND10に存在するチャンネルは全て無料か契約済でスクランブル解除エラーは発生しません。
ただ、違うトラポンのチャンネルに変更しても まれにドロップ発生しない事があるので
発生条件が詰められてない。
- 326 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:47:54 ID:0t2cijp9
- 発売一ヶ月で問題が絞られてきたね。
- 327 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:55:49 ID:hN3WoAss
- ほう
なんか使えるっぽいね
田舎住みだけど近所の工房のレジ前のカゴにいくつか投げられてたから買ってみようかな
- 328 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:57:49 ID:B4PA0fXC
- 使える=安定するわけでないから。
ま、遊べるのは確かだが。
- 329 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 00:03:39 ID:IzyxfS6y
- PT2で録画環境は安定してるから、最近暇だし
いじってみようかなと
確保しておいても損はないかなと思ったり
うまく使えれば実家のWHS機に突っ込んでみようかな
- 330 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 00:04:42 ID:5KboPgOD
- これで現時点での問題はCS関連だけって事になるのかな?
(内蔵リーダーでの有料視聴、特定環境下でのDrop)
つまりCS有料契約してない人にとっては問題なしって事か
- 331 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 00:05:26 ID:izDnZVfL
- PTxシリーズのように枯れてはいないけど
遊び甲斐のある板ではあると思う
安定志向の人にはお勧めしないが
遊びたい人になら
- 332 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 00:07:34 ID:27RbFt3d
- ふー、バイト終わった
今からいじるぜ。おまえらよろしく
http://uproda.2ch-library.com/3343167wf/lib334316.jpg
- 333 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 00:21:27 ID:Ch9M/cnY
- >>294にあるBSでのドロップが個人的には痛いなぁ
- 334 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 00:28:07 ID:27RbFt3d
- 特に問題なく導入できた
おまえらありがとう
- 335 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:24:42 ID:ICJT9IJy
- TVキャプチャ製品の転売は終了だね
- 336 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:31:21 ID:9gAae+Cx
- これってLinuxでも動く?
凡銅鑼が対応してるなら買おうと思うんだけど
- 337 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:43:18 ID:sAolLpSF
- SDKもないから多分動かないんじゃないか
- 338 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:43:24 ID:27RbFt3d
- 青カードでも有料以外はBS放送みれる?見れるなら部屋に線伸ばそうかな
- 339 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:46:49 ID:NpOeqMCP
- >>338
BS・CSの有料放送以外は見られるはずだよ
- 340 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:50:18 ID:gdMphi6f
- >>338
OKですわ うちではサブPCにBonCaslink+PX-W3PEでメインPCに刺さってるカード
共有させてる
- 341 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:52:09 ID:27RbFt3d
- >>339-340
トンクス
もう一枚欲しくなってtwotop覗いたらtwotopも完売してた(´・ω・)
- 342 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:55:01 ID:Vm433s3X
- 本当だ 試してみたらでけた
青カードには地上デジタル専用って書いてあるのに
- 343 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:55:04 ID:ni/CWOnv
- >>336
Linux上でWindowsを仮想化すれば動くんじゃない?
- 344 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:56:58 ID:nXXfcJl5
- PT2と迷ったけどこっちにした。
おいらだって迷うんです。
結果は・・・いい買い物でした。
- 345 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:58:59 ID:27RbFt3d
- あー、工房もツートップもフェイスも全部完売になってる・・・
再販あるかな?
- 346 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:02:03 ID:NpOeqMCP
- 2枚目買ってきたけど地方の店頭ならまだあるところにはあるはずだよ
- 347 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:03:54 ID:ni/CWOnv
- どうせなら16TS同時録画とかって仕様にして
PCI-E 16xに乗せて使えるようなバージョンを出してくれればいいのに
- 348 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:04:23 ID:LugOZfCO
- >>346
俺んとこの工房、クソ田舎のくせに正月前に売り切れてたわ
やっぱりBS/CSが見れるのが大きい
クソ田舎は地上波使えないし
- 349 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:06:23 ID:27RbFt3d
- 九州の田舎は工房いくのにも精一杯なんですよ・・・
- 350 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:07:01 ID:ni/CWOnv
- いっそ道の駅で売ればいいのに
- 351 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:19:03 ID:zNwtFUbg
- 我が県に工房は無い!
- 352 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:19:18 ID:NpOeqMCP
- >>348
正月は10枚以上あったけど今日行ったら減ってたな…
中野人へ
これ第二ロット作るならいっそカードリーダ無しにしてPT2価格にしちゃえば
いいんじゃないかな、複数挿しやPT2と併用する人はどうせいらないし
一応WMC用だから付けてあるのかもしれないけど「別途カードリーダをお買い求め下さい」
って書いて推奨カードリーダを記載してしまえば困らないように思う
- 353 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:22:58 ID:a+v7fic+
- いやそれは困る
PT2と違ってロープロ&カード内蔵でスマートに収まるのがいいので、是非このままで
- 354 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:31:42 ID:27RbFt3d
- 確かにインターフェイスの面で良いからこっち選んだな
- 355 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:31:45 ID:yvFBbJcA
- 今後の課題はカードリーダの完成度かな
デバイスマネージャで見えて、共有できるように頼むわ
- 356 :352:2011/01/19(水) 02:34:55 ID:OEWtaIuJ
- カードリーダが他と共有できて不具合無いならついててもいいんだけどね。
その方が好都合。
- 357 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:53:38 ID:Kb+TCw1N
- (^ω^)「PT2欲しいな、でも転売屋が買い占めて売ってない・・・PX-W3PE?なんだこれ」
(転売屋)「それよりPT2がいいよ、PT2は4万円でも安いよ」
(^ω^)「金ないし、PX-W3PEでも買うか・・・ポチッ」
数日後・・・
(^ω^)「初心者の僕でもこのスレ見たらTS抜きできたお、PT2はもういらね」
一応、地デジもBSCSも2番組同時録画できて、VLCでエンコもできた
ただ、分配器をさわったら、ビリビリビリって電流が手に流れて痺れたお(´;ω;`)
- 358 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 03:29:46 ID:9gAae+Cx
- >>337
そっかぁ。
>>343
そうしないと動かないかぁ。
将来ドライバができるかもしれない日まで待ってみるよ。レスありがとう。
- 359 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 03:30:41 ID:LyBs7mg8
- intel新世代マザーチップセットがPCIサポートやめたんだっけ?
つっても各社から実際発売されてるのはPCIついてるけどw
まあそろそろPCI卒業したい人にはPT2より良いアイテムだね
あとは他OSで使いたい人とか用に開発系のフォローが有れば…
- 360 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 03:35:54 ID:VCw2Lo96
- まだちょっとPCI切るには早めだと思った(Intelにね)。
コンパニオンチップでブリッジ渡せばイイという判断だと思うけど。
2年くらいの間にPCIを使いたければ搭載MBを意識して探すようなことになっていくんだろかね。
- 361 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 03:46:03 ID:ygvcnjfg
- >>347
仮に16TSでもPCI-E 1xで余裕だろと
- 362 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 03:55:15 ID:Fgwp7NJs
- >>358
http://twitter.com/PX_S3U/status/21390957169
未だにコレの続報がないという前科があるのを思い出した
- 363 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 04:28:31 ID:27RbFt3d
- ふー、TVRock導入もオワタ
中の人が更新頑張ってくれてるおかげで神機に出会えたし、俺にも出来ることないかと思って
wikiの化粧箱の画像と導入方法を初心者にもわかりやすく付け加えておいた
こんな事しかできないが、もっと便利になるように応援してまっせ
ほなおやすみ
- 364 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 06:48:09 ID:9gAae+Cx
- >>362
APIかSDKを用意して公開してほしいぜ。そうしたら有志ががんばってPT2みたいな神機にしてくれるかもしれないのに。
でもwin用のドライバを精力的に更新してるところは評価する。
- 365 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 06:52:18 ID:U1hjRSPj
- >>316
kumaの中の人?
各BonDriverの違いについて教えていただけませんか?
up094、up500、kuma版の違いについてwikiにまとめようかと。
- 366 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 07:10:54 ID:GgwR7jeO
- アイドル時の消費電力ってPT2と比べたらどんなもんなの?
- 367 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 07:35:43 ID:w31Cr448
- >>363
乙
- 368 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 08:03:20 ID:3Nuluoqy
- >>299
検証用に新品B-CASカードを入手してくればいいじゃないか
- 369 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 08:29:41 ID:0S04Lu23
- 今はもうカード紛失しても型番すら聞いて来ないんだな
カードの種類と住所だけだったわ
- 370 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 08:34:05 ID:GQ29f/6n
- 今、基板のRev1.2だが、次は1.3にな〜れ!
- 371 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 08:56:52 ID:j1IMzXZs
- せっかくPT2が定価で簡単に入手可能になり
さて買うか、と思ったらこの機種が発売されて
どっちかうか迷うハメになった・・・・
WMC無いけど、もうちょっと待って様子見するか・・
- 372 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 09:03:36 ID:sYvJ5ozA
- 待てるんだったらそれがいいと思う
俺は待てなかったので、買ってしまった
2枚も
- 373 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 09:05:08 ID:j1IMzXZs
- >>372
今恵安使っているから待てると言えば待てる
まだこれは完全安定はしてないんでしょ
オレは地デジW視聴または録画できればいいんだが
ドロップ問題とかはCSBSのみか?
- 374 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 09:17:33 ID:oCtkEeE3
- あぁ〜どこも売り切れてる・・・
再販あるかなぁ・・・
- 375 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 09:22:29 ID:sYvJ5ozA
- 再版する気なら、しばらくの間は
ドライバ群の改良を続けてくれるでしょう
「売り切ったら放置」なんて事したら、
再販分や次期商品を誰も買ってくれなくなっちゃうし
- 376 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 09:27:46 ID:g/GTRvek
- 他の会社の作ったら放置とかOEM元が開発しないから放置とかに比べると良心的な気がしてきたわ
- 377 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 09:35:50 ID:f1sxRUXi
- ここいらで現在の問題店を生理してみようか
- 378 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 09:39:20 ID:ZlbgQIwb
- >>373
1.01でBSドロップは直ったから残るのはCSだけだな
しかし、ほぼ同一パターンでDrop発生してるし原因は地デジBSCS共に共通なんだろうから中の人も一気に直せば良いのにw
あれかな、ドライバも外注なのかしら
- 379 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 09:54:13 ID:VITwgkhm
- >>347
一昔前のフルサイズRAIDカードみたいな巨大板に、
これでもかというくらいシリコンチューナがずらーっと並び、
冷却用のファンがゴンゴン回っているという景色が思い浮かんだ・・・
「チューナ使えないよ!」「補助電源ケーブルはちゃんとさしたか?」「えっ!?」
- 380 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 09:57:18 ID:zNwtFUbg
- 3スロ占有とか
- 381 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 10:06:43 ID:sYvJ5ozA
- 基板上部にB-CASミニカードがズラリと……
- 382 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 10:07:07 ID:0S04Lu23
- 余っていれば要らないが、無くなると欲しくなる不思議
- 383 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 10:10:56 ID:hMQYq/9i
- 怪しい製品は、見かけたら即買うのが鉄則
- 384 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 10:32:16 ID:X20I+SAB
- くそー。早く帰って組みたいw
- 385 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 10:59:44 ID:AaIXxkwn
- >>348
正月前の売り切れで入荷予定聞いた?
うちのところは「今は売り切れですが元旦に入荷します」だったぞ
- 386 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 11:00:53 ID:vdp62Xnc
- 買ってまだ蓋あけてないなぁ・・・
退院してすぐで病み上がりだから、PCをひっぱりだせる体力がない・・・
- 387 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 12:16:41 ID:mbb2liLm
- なんだ PT2とどっち買おうか迷ってたが
こっちは売り切れで再販あるかどうかも分からない状態だったのか・・・
まぁ普通の会社ならそれだけ売れれば再販すると思うが・・
- 388 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 12:20:07 ID:yvFBbJcA
- 売れると分かってるなら再販するだろうさ
- 389 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 12:57:21 ID:jbdV6rK4
- 製造と販売が同じ会社なら再販をすぐ決めれるが
店から注文が来て、在庫があればすぐ出荷するけど
在庫がなければ注文数がある程度に達しないと生産なんてしないぞ
- 390 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 12:57:44 ID:xR4KlHjs
- 2枚で三万になったら買おう。そう遠くないはず
PX-W3PEに浮気するかもしれないけど
- 391 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 12:58:43 ID:xR4KlHjs
- スマンPT2スレと間違えた
- 392 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 13:08:50 ID:yvFBbJcA
- >>348
だからそれぐらいの注文するだろうってことだよ
- 393 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 13:10:09 ID:yvFBbJcA
- ×>>348
○>>389
- 394 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 13:11:41 ID:a+v7fic+
- よし、浮気しろ
- 395 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 13:11:58 ID:f1sxRUXi
- 禿げがたかじNOマネーでいってたよ
光の道はクソ田舎にこそ必要だって
- 396 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 13:37:56 ID:g0KM7RWd
- PX-W3PEとけいあん!だと使用感はどれだけ違うもの?
改造は苦ではないから恵安2枚差しでもいいかな、と思ってるんだけど。安いし。
- 397 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 13:44:58 ID:i/muaqWo
- PT2とPX-W3PEくらい違う
- 398 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 13:53:49 ID:zLKpmgN8
- >>396
BSCS見ないならけいあんで十分
- 399 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 13:57:25 ID:9gAae+Cx
- >>397
sandyで使うならけいあんの方がいいってことか
709 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 15:04:00 ID:O5DN7aXh [1/3]
H67A-UD3Hに2600Kと襟草4GBx4。
んでPT2の2枚挿し・・・だと、フリーズ多発。
現在”PCIe <--> PCIx2”のライザー使用で安定動作中。
710 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 16:26:46 ID:zYoZ9pGb
ブリッジ経由だと割り込み関連で上手くさばけないんだろうな
GIGABYTEやBIOSTARやECSがiTE IT8892
他社はASMediaだな
- 400 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:10:09 ID:zLKpmgN8
- PT2がさらに増産するみたいだな
ロープロファイルPCI-Eチューナーのこれしかない需要はあるんだから
こっちもどかっと増産してお手頃価格で買えるようにすればいいのに
- 401 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:19:19 ID:27RbFt3d
- >>396
BS/CS見ないならケイアンで良いんじゃないかな?
ケイアンからの移行でドロップがなくなったみたいなことを上で言ってる人はいたけど
- 402 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:20:12 ID:McNtmpAF
- 様子見しすぎて買い時逃しちゃったのか
- 403 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:22:57 ID:27RbFt3d
- 初期導入でもうPT2選ぶ理由がなくなったな
共有できるようになれば増設でPT2も選択肢にありか
- 404 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:43:39 ID:uN7xvqya
- 安定性と実績ではまだまだPT2だな
情報も所有者も多いから何かと便利
- 405 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:45:13 ID:806VUKzs
- 1月頭からW3PE2枚+2TBHDDx2でアヒャってたんだが、なんか急にムナしくなっちまった
どの番組見てもバラエティーは詰まらんし、アニメドラマのシリーズ物は1週間待ちしてる間に熱が冷めちまうし
こうテレビっつーのは、糞っとろいレスポンスで録画予約する気も起きない家庭用テレビで飯時ダラダラ見つつ
偶に2chで実況しつつ楽しむのが正解なのかもしれないなぁ
しかし何ヶ月も前からPT予約する人たちの情熱は何処から来るんだろw
- 406 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:45:46 ID:0lj77fyg
- でも情報が蓄積されて安定動作が当たり前になったら、PCI-Eという一点だけでPT2より人気が出るかもしれない
- 407 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:47:22 ID:CcFuAMT7
- いちおう鼻毛置いときますね(`・而・´)つθ
- 408 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:47:46 ID:27RbFt3d
- PCI-Eと分配機搭載・ロープロファイル対応の時点でかなり有利だと思うよ
さらに内蔵リーダが共有できるようになればもうPT2選ぶ理由ないでしょ
- 409 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:48:43 ID:qZWX04DZ
- wikiでTvRockあたりの解説も「応用」とかで誰かやらね?
俺には上手に説明(解説)できる自信がない
- 410 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:50:34 ID:BPDarA/k
- >>408
後、本体にカスカード挿しておけばPTより低負荷なのもポイントだな
- 411 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:57:40 ID:5KboPgOD
- >>409
そういえばTP2だろうがW3PEだろうが同じだと思ったら
設定とか微妙に違ってたりすんだよな
TvRockのサイトって殆どがPT2前提に書いてあるから
そのあたりを知らずに鵜呑みで導入すると間違ったりするな
- 412 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:59:59 ID:27RbFt3d
- >>409
ここみてがんがれ
ttp://nurumayu.way-nifty.com/kame/2010/12/plex-px-w3pe-3-.html
- 413 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 15:04:10 ID:5KboPgOD
- >>412
お、更新進んでるんだ
最初見たときは間違いだらけだったのに頑張ってるな
- 414 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 15:13:52 ID:sCqWBMCZ
- ぬるま湯イラネ
- 415 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 15:18:32 ID:5KboPgOD
- >>414
なんか間違ってるん?
- 416 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 15:26:14 ID:0mXa0EKA
- 糞アフィだからだろ?
- 417 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 15:26:24 ID:jFCz622/
- 世の中にはアフィリエイト付きサイトが嫌いな人がいるのです
- 418 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 15:34:31 ID:RKCRo3tb
- このスレの情報使ってんだから一言あってもいいんじゃない?
アフィ厨よぉ!
- 419 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 15:47:35 ID:/pEGJEvn
- ちょっとすまんがこれって
推奨 Core2Duo2.2以上 2GB以上ってなってるけど
PenDual-CoreE2160、2GBでも大丈夫?
- 420 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 15:50:18 ID:27RbFt3d
- >>419
Atom 330で4TS録画して50%だから余裕でしょ
- 421 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 15:58:26 ID:iEGsXV0R
- Windows Media Center で動かしてみた。
ドライバ : PX-W3PE_PBDA_driver_32_Ver.1.0_cracked
CPU : Athlon X2 BE-2350
M/B : GA-MA69GM-S2H
Video : GV-R435OC-512I
MEM : 2G
HDD : Western Digital Caviar Green(1T)
OS : Windows7 Home Premium
地デジ視聴開始直後は普通に動くが、5分ほどしたら止まってしまう。
原因はCPU使用率が100%になったためらしい。見ている限りDropは起きていないよう。
アプリの同時起動はしていない。
Windows Media Center を使用していないときのCPU使用率はほぼ0%(常駐ソフトも影響なし)
WMC起動直後CPU使用率は70%〜90%
5分ほどしてCPU使用率が100%になり視聴できない。
仕方がないので元のGV-MC7/VSに戻す。
WMC起動後CPU使用率は40%〜70%で安定
と言うことでPX-W3PE_PBDA_driver_32_Ver.1.0_crackedの負荷は大きいらしい。
負荷が大きくても安定してくれれば良いんだが、だんだん負荷が増えるのが気になる。
もっと強力なCPUで安定動作するかは不明。
- 422 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 15:59:06 ID:/pEGJEvn
- ふむ PT2を今週末に買いに行こうと思ってたけど
色々見てみるともうこれでもいいっぽいな
でも売ってねーのか・・・・
再販決まっても速攻売り切れちゃうのかな・・・
土日しか秋葉に行けないんだけど
- 423 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 16:02:42 ID:56X/81mu
- >>409
応用もなにも熊&外部リーダーならTvRockのデフォルトで問題ない
内蔵リーダー使用する場合はBS/CS選局にプラグイン側の個別対応が必要で神待ちらしい
- 424 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 16:04:03 ID:27RbFt3d
- 秋葉いける環境なだけまし
オクにも出てないところを見ると皆愛着わいてるのかな
PT2の方を手放してる人もいるし、転売厨に目をつけられてPT2みたいに高騰しなければいいけど
http://www.mbok.jp/item/item_287558440.html
- 425 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 16:05:09 ID:BPDarA/k
- >>421
>仕方がないので元のGV-MC7/VSに戻す
まてまて
普通にbonで使おうぜ
- 426 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 16:13:38 ID:5KboPgOD
- >>423
>>応用もなにも熊&外部リーダーならTvRockのデフォルトで問題ない
そうなん?知らなかったわ
- 427 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 16:16:51 ID:AaIXxkwn
- >>423
CSはCATVパススルーに通ってないんでわからないけど、
BSは内蔵リーダーでTvRock録画できてるよ。
- 428 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 16:20:39 ID:AaIXxkwn
- あ。
>>423をまだ対応していないという意味に取ってしまったが違う意味で書いてるか。
「プラグイン側の個別対応」で使えるからPX-W3PE単独使用では全く問題ないんだ。
神待ちが必要なのは他のボードと併用する場合だな。
- 429 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 17:21:35 ID:TZw6fsVW
- どなたか助けて下さいませ。
XPpro SP3/Q6600/メモリ4GB/ASUS P5K pro(BIOS1303最新)/PX-W3PE用BonDriver_1338625.zip_Spinel対応版
これで順調に動作してます。
ですがビデオキャプ MonsterX-csi2 を挿したらTVtestが[BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました] とエラー吐きます。
PCIeレーンを変えて挿したり、チップセットドライバも最新にしたりしましたがダメでした。
MonsterX-csi2の方は問題なく動きます。VMR7設定です。
なんとかこの2枚を共存させる方法はないものでしょうか。
宜しくお願いします。
- 430 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 17:39:31 ID:27RbFt3d
- せっかくブースター内蔵だから検証してみた。
・俺の環境
屋外配線&部屋が遠い環境なのでピクセラのPIX-DT096-PE0ではブースターを挟まないと受信できないほど受信が弱い環境。
挟んでるブースターは「VB卓上型ブースターシリーズ VB-33CW」。
PX-W3PEで感度調整ツールを使いながら内蔵ブースターを検証。
とりあえず卓上ブースターを挟んだ状態だと、感度調整ツールを使用しても特に向上することはなかった。数値は25dB前後
今度は卓上ブースターを外して直接PX-W3PEに繋いでみた。
・調整ツール:Bypass(透過)→数値は10dB前後で映らない。
http://uproda.2ch-library.com/334501oHe/lib334501.jpg
・調整ツール:AUTOまたはAmplifier(増幅)→23dB前後で全てのチャンネルが視聴可能になった。
http://uproda.2ch-library.com/334502dJ8/lib334502.jpg
・調整ツール:Attenation(減衰)→10dB以下でもちろん映らない。
結果、卓上ブースターが必要なくなるという嬉しい誤算。意外に使えた
- 431 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 17:40:05 ID:BPDarA/k
- >>429
問題を切り分ける為に、
・Spinel使用を止める
・公式bonを使ってみる
辺りから試してみてはどうだろう
- 432 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 17:46:02 ID:CcFuAMT7
- うちの環境もバイパス、アッテネータだと写らず、オート、アンプすると写るようになるから、普通に使える
- 433 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:02:26 ID:CwvaDjW1
- >>396
BS/CSないならケイアンでいいと思う
- 434 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:03:44 ID:olNqvjPA
- うちは逆だな
Bypassだと全局30dB振り切り
Attenationだと県域局のみ25dB付近まで下がる
Amplifierだと全局10dB以下になって映らない
- 435 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:05:28 ID:27RbFt3d
- まぁブースターって電波が弱い環境以外は必要ないからな
- 436 :429:2011/01/19(水) 18:11:51 ID:TZw6fsVW
- >431
有難うございます。
BonDriver_PX-W3PE 修正版(公式?)でSpinelも止めてみましたが、ダメでした。
お互い単独では何の動作問題も無いのですが..
- 437 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:28:14 ID:bMj6lY7u
- >>434
全く同じだわ
- 438 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:40:17 ID:McNtmpAF
- PX-S3UでもXPだと「BonDriverの初期化ができません」が出て上手く導入できない
って話が結構出てたから、この会社とXPは相性余り良くないんじゃないのかな
- 439 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:43:22 ID:Kb+TCw1N
- 俺はWin7で3つ画面を表示させたら「BonDriverの初期化ができません」って出る
鼻毛鯖にUbuntu入れてるんだが、PX-W3PEって何本させるの?
というか、Ubuntuで録画できるの?
- 440 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:47:09 ID:U38RYuT9
- リベット留めすれば何十枚でも刺さるだろ
- 441 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:47:39 ID:Rc4uc1qh
- ドライバが無いのにどうやって使うつもりだ?
- 442 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:57:33 ID:1ajf23rl
- >>363
素晴らしいぜ、お疲れ
- 443 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:57:39 ID:MA0dhHgL
- HDDをで外付けにしたのはいいんだけど、
スリープからの復帰時にHDDの認識が実行されず、
録画に失敗していた。しまったなぁ…。Vistaェ…
- 444 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:57:49 ID:McNtmpAF
- 凡ドラはまだまだ不安定要素残ってるんだな
普通に使う分には問題ないけど
- 445 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 19:00:25 ID:HM2aeuHX
- >>436
> お互い単独では何の動作問題も無いのですが..
自動検知録画機能
接続された機器からの映像信号を検知し、自動で録画をスタートする「自動検知録画」機能を搭載。
接続された機器の電源がONになったら録画を開始したり、チューナーの録画機能に連動させた録画の開始・終了を行うことが可能です。
なんかおせっかいな機能を搭載してるな。こいつが初期化を邪魔してるのでは?
設定で切れないのかね。
- 446 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 19:00:27 ID:BPDarA/k
- >>439
>3つ画面を表示させたら「BonDriverの初期化ができません」って出る
対策せずにW3PEでSpinel使うとそうなる
公式bonの書き換えか盆kuma使え
- 447 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 19:00:39 ID:7Z4wviyc
- >>443 USB 電源管理 ぐぐれ?
- 448 :445:2011/01/19(水) 19:05:19 ID:HM2aeuHX
- あ、訂正。初期化前だから映像来ないか。フリーのMxCaptureあたりで動かんかね。
- 449 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 19:10:44 ID:QZBAazyK
- 429と似た様な環境(XP、Q6600、p5k-e、メモリ2G、MonX)だけどBonDriverの初期化ができませんてでるなぁ
こっちは単独でも初期化出来ないとでるが
- 450 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 19:23:17 ID:Ch9M/cnY
- >>429
MonsterXもBDAデバイス?だからBonDriverが期待するW3PEのチューナーの番号とズレが発生しているんだと思う。
kuma版BonDriverの以下の配列を修正して、コンパイルしなおせばOKじゃないかな?
#ifndef ISDB_T
static int tuner_no[] = { 0, 1, 4, 5, 8, 9 };
#else
static int tuner_no[] = { 2, 3, 6, 7, 10, 11 };
#endif
- 451 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 19:24:44 ID:MA0dhHgL
- >>447
試してみます。ありがとう。(スレチでスマン)
- 452 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 19:36:23 ID:I6stYPUc
- 札幌からTVTestの受信レベルの比較報告します。アンテナ条件と使用PC共通の環境です。
1.地デジ、PX-W3PEはAmplifierの設定
PX-S3Uは1台16dB、PX-W3PEは2枚とも30dB、PT2は4枚とも31dBです。
何れもドロップ無しの安定受信及び録画
2.NHK h、PX-W3PEはAmplifierの設定のまま
PX-S3Uは1台23dB、PX-W3PEは2枚とも15dB、PT2は4枚とも15dB、Friio黒は1台15dBです。
何れもドロップ無しの安定受信及び録画
何れの基板も受信器も問題なく実用化できています。PX-W3PEに軍配有りと評価します。
- 453 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 19:53:15 ID:/BDpcO83
- こういうのうぜえ。
- 454 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:12:14 ID:P1yKb9tW
- なんか安定して来たっぽいな
けいあん!3枚持ってるけど買っちゃおうかな
- 455 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:15:37 ID:I6stYPUc
- 452の続きとして、ついでに、札幌でのPX-W3PEの地デジ各局の受信レベル報告しておきます。
NHK総合30dB、NHK教育28dB、HBC北海道放送30dB、札幌テレビ30dB、HTB30dB、UHB30dB、TVh30dB
現在、雪は降っていません。雪の日の悪い時で、NHK教育と札幌テレビで24〜28dBの時がありますが、問題は確認されていません。
BypassとAttenationは実用不可と判断しており使用していません。
Autoは不安定の懸念から、もっぱらAmplifierの固定設定としています。
TVRockにて、休止、シャットダウンの使い分けによる予約録画、2週間ほど毎日3〜4番組録画していますが、全く問題ありません。
スタンバイモードはPT2でウマク行かなかった事があったので、確認していません。
以上、参考まで。
- 456 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:16:13 ID:E2jV+0q7
- drop無しで必要なドライバーとか一式をパックにして上げてください
- 457 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:21:17 ID:27RbFt3d
- 俺はこれ一枚挿しだからわからないけど、他と共有して使わないのであれば良いんじゃないかな?
他と複数枚挿して使いたいならPT2が無難
- 458 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:26:29 ID:5KboPgOD
- >>456
TVTest・TvRock・Spinel あたりまでの安定動作1パッケージかや?
- 459 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:28:18 ID:27RbFt3d
- ちなみに通販は完売だけど、店舗だとまだある感じなの??
都会民おすえて
- 460 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:30:01 ID:TnsiG56+
- >>454
もう、ないよ
- 461 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:34:27 ID:Jrsjje8k
- >>459
地方に買いに行け。
- 462 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:40:56 ID:GtE3L9Sm
- PX-W3PE買うのとAnyDVD買うのとどっちがお得ですか?
- 463 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:43:19 ID:HQEMqvkj
- これってPT2 恵安 と比べてチューナーの感度はどんなもんなの?
- 464 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:43:34 ID:1ajf23rl
- 後者はCRPM解除のことを言ってるのだろうか
PCを自作出来る程度+αのスキルがあるなら前者、ないなら後者とレコーダーでチマチマやるべき
- 465 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:43:52 ID:I6stYPUc
- TVTeSTはVer0715、TVRckはVer09u2、LNBは20110127更新版、感度調整は20110127更新版、DriverはVer1.01、BonDriverはup0500です。
PCはDELL760、CPUはcore2Quad2.8GHz、NEMは2GB×2、HDDは1GB+500MB、OSはXP-SP3、アンテナは屋根上UHF7素子、地デジですが中国製の全電通8分波器使用です。
8分波器にPT2が3枚、PX-S3Uが1台、6分波器を追加してPX-W3PEが2枚、Panasonic DTVが1台の構成です。
忘れていました、B-CASはNTTのやつをPC5台分別々に設けています。CPUは5台全てcore2Quad2.8GHzの環境です。
- 466 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:50:08 ID:GtE3L9Sm
- >>464
有難う御座います。
BDをゴニョってisoにしたかったりもするもんで
- 467 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:56:45 ID:27RbFt3d
- >>463
弱い環境の人ならブースター内蔵だから断然こっち
- 468 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:59:04 ID:BPDarA/k
- >>465
報告乙
しかし、21TSか?北海道でそんなに録画する番組なんてあるんかいな・・・
全局タイムシフトしてるのかね
- 469 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:00:05 ID:UUqFdUh6
- >>457
PT2に追加してどうか?を気にしてる人が相当数いて様子見してると思うんだけどなあ
安定してるPT2に追加して空いてるPCI-eに差して使えるなら買いたい
- 470 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:08:49 ID:I6stYPUc
- すいません、452及び455に関し、465の間違い訂正します。
TVTestはVer0715、TVRockはVer09u2、LNBは20110127更新版、感度調整は20110127更新版、DriverはVer1.01、BonDriverはup0500です。
PCはDELL760、CPUはcore2Quad2.8GHz、NEMは2GB×2、HDDは1TB+500GB、OSはXP-SP3、アンテナは屋根上UHF7素子、地デジですが中国製の全電通8分波器使用です。
8分波器にPT2が3枚、PX-S3Uが1台、6分波器を追加してPX-W3PEが2枚、PT2が1枚、Panasonic DTVが1台の構成です。
忘れていました、B-CASはNTTのやつをPC5台分別々に設けています。CPUは5台全てcore2Quad2.8GHzの環境です。
当然、同一PCでの同時録画も問題ありません。
- 471 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:11:41 ID:TWX5K/P5
- >>450
BDAデバイスに通し番号なんてあったか?
デバイス名の後ろの数字に成ってるだけだと思うが。
>>429
GraphEditでBDA Tunerがどう見えてるかわかる?
BDAチューナー列挙して名前が合ってるかループしてると思われるんだけど、
MonsterXに触ったときにエラー発生してループ抜けてる気がする。
- 472 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:12:20 ID:McNtmpAF
- >>469
さんざんPT2と両方刺して安定運用できてるって報告あるし
俺もそうだけど
- 473 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:17:03 ID:Ch9M/cnY
- >>471
ごめん。適当に言っただけ。
- 474 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:19:38 ID:6gP0uV4S
- 仙台、双頭で買ってきた。正月くらいからずっと山済み。
人柱候補が少ないのか、PT2 で十分なのか、製品情報がいきわたっていないのか。
そういえば PX-S3U のときも結構な期間山済みになってたなぁ。
- 475 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:23:42 ID:27RbFt3d
- まだPT2に比べて知られてないだろうからね
欲しい人はネットで入手できただろうし、店頭に残ってる分を通販で出してくれ
- 476 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:26:17 ID:TWX5K/P5
- >>365
こんな感じじゃないっけ?
up494:BS/CSチューナー空間未分離、BS2視聴可、CS有料放送視聴不可、Spinel不可、CS100度w
up500:BS/CSチューナー空間未分離、BS2視聴不可、CS有料放送視聴可、Spinel不可
kuma版:BS/CSチューナー空間分離、BS2視聴可、CS有料放送視聴可、Spinel可、地デジCATV対策
kuma版のBSはup494,CSはup500の真似してるだけ。
想像するにWowwowのサービス2,3?は多分どれ使っても内蔵リダだと見られない希ガス
up500にBSも全サービス書けば見られる…かな。
- 477 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:36:28 ID:5KboPgOD
- >>476
空間分離の概念が理解できないと良く分からないと思われ…
- 478 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:36:47 ID:BPDarA/k
- >>476
バイナリ書き換え前提だけどup494もup500も一応SpinelはOK
後、S3U-Wrapper作者がBSCS分離DLLをうpってたな
- 479 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:40:38 ID:u18X4NrR
- 今秋葉でも店頭に残っている店あるの?(;´Д`)ハァハァ
- 480 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:41:30 ID:6F+EVUPv
- つまり、まともに使えるBonドライバはまだ存在しないの?
- 481 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:42:57 ID:yvFBbJcA
- kuma版使えばええやん
- 482 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:46:44 ID:McNtmpAF
- kuma版はW3PE2枚挿し対応もしてなかったっけ
- 483 :365:2011/01/19(水) 21:50:32 ID:U1hjRSPj
- >>476
説明ありがとう。なんか進化系統図を書かないとって感じですね。公式Bonに期待かな。
- 484 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:07:34 ID:Ch9M/cnY
- >>294のBSの現象って他の人は発生しない?
S1のチューナーオープン・切り替えで、S0にドロップなので
今までの不具合とは毛色が違いそう。
BSメインの人は困るような。
- 485 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:09:29 ID:barpHZ7j
- PV4とPT2とPX-W3PEが惰眠を貪っている
- 486 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:20:40 ID:TWX5K/P5
- 2枚挿しは500でも動いたはず。494は未確認。
前々スレぐらいで「凡銅鑼が対応してない」という話が出て語り継がれてただけw
厳密に言うと対応してないのはBDAドライバとそのinf。
空間分離は…エロイ人にまかせたw
- 487 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:22:19 ID:Th35E101
- >>438
>>48は入れた?
- 488 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:22:22 ID:6F+EVUPv
- kumaって何なの?熊が作ったの?
- 489 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:26:23 ID:AaIXxkwn
- うん
- 490 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:27:37 ID:DvT7rfPR
- >>294 >>484
EDCBで同じような操作してみたら必ずというわけではないが
たまにDROPしますね >NHK BS1
- 491 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:38:04 ID:U1hjRSPj
- >>488
>kumaって何なの?熊が作ったの?
うーん。設定画面とかでkumaとかちょっとね。modとかじゃだめだったのかな?なんか意味があるのならね。別にいいんだけど。ウケ狙い?
- 492 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:44:11 ID:yvFBbJcA
- 公式?の凡銅鑼がなかなか更新しないものだから、
見かねて有志が作ったのがkuma版凡銅鑼
- 493 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:48:23 ID:U1hjRSPj
- kuma版があるから中の人がもう作らなくていいやってならなきゃいいんだけど。
- 494 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:52:24 ID:TWX5K/P5
- なんか当時Wrapper作ってる方もいらっしゃったし、それっぽい名前だと
混乱必至って感じだったから適当な名前にすることで区別を…言い訳
まー、名前なんてファイル名だけだからさー、
気にいらんかったらかっこいい名前にリネーム…ry(>_<)
- 495 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:55:21 ID:BPDarA/k
- >>490
とりあえず、報告する人は何番目のチューナーを呼び出してるのか把握する為に
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\Information
でちゃんと確認汁
特に>>294みたいな「Dropし続ける」なんて今まで未出なんだから
最低限環境とGraphEditのBDAチューナーリストのSSくらい上げてくれ
他の人で再現しなきゃ個人の環境で片付けられちまうぞ
- 496 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 23:02:05 ID:9gAae+Cx
- >>439
linuxではまだ動かないらしいよ
linux用、apple用のドライバは作成中らしい
- 497 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 23:02:29 ID:U1hjRSPj
- >>494
kumaの中の人にお願いします。kumaのreadmeにファイルの生い立ちを書いてもらえば途中からの人も混乱しないのでは?interfaceファイルの件もあるので。
- 498 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 23:14:48 ID:Ch9M/cnY
- >>497
kuma版に恨みでもあるの?
- 499 :429:2011/01/19(水) 23:21:00 ID:TZw6fsVW
- >471 有難うございます。 GraphEditを起動してみましたが、それ以上どうしてよいか解らず、
せっかく教示頂いたのに申し訳ないです。
PCIeにMonsterXを挿すだけで>429の様になってしまいます。 公式キャプソフトの起動有無に関係ない感じです。
また宜しければ情報頂ければ幸いです。
- 500 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 23:26:46 ID:yvFBbJcA
- >>499
過去ログみろ…というのは酷か
Grafh→Insert Filters→BDA Source Filters
で見えるよ
- 501 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 23:27:49 ID:yvFBbJcA
- スペル間違ってるけど、キニシナイデ
- 502 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 00:01:34 ID:O4rsehVX
- これってPT2みたいにチューナーごとにF端子があるんじゃなくて
地デジ端子、衛星端子の二つだけで、中で地デジ2分配、衛星2分配、ってなってるんだよな?
オレ今地デジを部屋で恵安で2機と家電テレビ用に3分配しているんだけど
これ買った場合、2分配器に変えてこれと家電テレビに分けることになるが
さらに内部で2分配されるとこれの各チューナーまでの総分配数が増えちまうんだが大丈夫なのかな
今は天井裏で4分配されているから部屋で3分配で恵安2機とテレビにはそれぞれ4×3で12分配、
これを買った場合テレビの方は4×2で8分配で行くけど、これの各チューナーには4×2×2で16分配になっちまう
現時点でMXや千葉がちょっと遠くてギリなんだが・・・・
既にコレをつかっているみんなは分配による低下の問題は出てないの?
- 503 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 00:03:00 ID:27RbFt3d
- ブースターの意味を理解すればいいと思うよ
- 504 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 00:18:28 ID:JD1fHOww
- PX-W3PE用kuma版BonDriver_1353204の中に入ってる
「内蔵リーダ使う人用の設定」ってどうやって使うの?
BonDriver_W3PE_S_kuma(HDTV_PX_W3PE_S).ChSet4.txt
BonDriver_W3PE_S_kuma.ch2
BonDriver_W3PE_S_kuma.ini
どこかのフォルダに放り込むだけなのかな?
- 505 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 00:30:14 ID:96Kn3izs
- >>502
ブースターや感度調整で工夫してみるといいかも。
オイラも最初はMXが映らなかったけど今は大丈夫。
- 506 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 00:30:49 ID:za+aiwB6
- 工房の通販復活してるな。台数の限定が10個まで可能になってる。
最近は自動実装が普及しまくったから週単位で生産も可能かな。
なんてね。店舗の在庫だろうね。25日まで在庫持ってくれ〜。
- 507 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 00:59:41 ID:yPBi4mIv
- >>506
GJ!
- 508 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:07:12 ID:NdQPNfui
- 博多のTwoTOPに2台在庫があった。
閉店30分前の時点で。
欲しかったけどまだ録画鯖自体組んでないから見送った。
- 509 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:09:54 ID:mMWemkv1
- そもそも試験的な導入実験で遊ぶために2枚以上コレを仕入れる人なんているの?
1枚は余興で手に入れておこくわって人ならここに一人居るけどさw
- 510 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:11:19 ID:rGAnQBYl
- 俺金がねーんで一枚も買えませんけど
またスポットで終わりかよ
- 511 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:11:50 ID:lmomzjKU
- >506
25日って給料日のことかな?w
- 512 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:13:26 ID:mMWemkv1
- 業者なんだからゴト日だろw
- 513 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:17:17 ID:yPBi4mIv
- >>509
ノ
- 514 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:20:58 ID:yPBi4mIv
- >>504
俺もよくわからんけど、放り込むだけでおkだと思うよ
- 515 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:24:15 ID:JD1fHOww
- >>514
どこのフォルダでしょうか?リネームとかも不要?
- 516 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:36:04 ID:0UEWcEgG
- TvTestの入っているフォルダのような気がする、なんとなく・・・
- 517 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:39:40 ID:yPBi4mIv
- >>515
TVTestのフォルダだよ
W3PE_bs_cs.txtのテキストの書き換えをそれでカバーしてるんだと思う
- 518 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:47:20 ID:qPwrC2+Q
- 最初見た時に、
なんだこの素人ヤロー!readmeくらい読みやがれ!
とか思ってたけど、
readmeも付いて無いし、意外と知らない人が多かったんだな
- 519 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:54:40 ID:za+aiwB6
- >>511 イエース。いまはダイナコリャクティブ UD200 有志ドライバで、毎分2〜20 DROP
して引っかかるような映像だけど、これなら普通に見れるんじゃないかなぁって
そんなレベル。23dbあるみたいだけど。
- 520 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:58:07 ID:yPBi4mIv
- >>518
そうだな
よくわからない人は開発者のreadmeを読むけど、それが付いてないと初心者は戸惑うw
- 521 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:59:24 ID:Y0DT5SPb
- kuma版の使い方、もっと整理した方がいいかもな
2枚刺しとかgrapheditの使い方とか、過去ログみないと分からんし
- 522 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 02:09:26 ID:yPBi4mIv
- 俺的にTvRockの導入をwikiに追加してほしい
あんまり録画しないけどWチューナーだし活用してみたい
- 523 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 02:21:07 ID:pQEKSwjD
- うちの近くの工房はまだ5台積んであったなぁ
"この品物については〜"って張り紙してあったのは受けたw
- 524 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 02:45:54 ID:v0JTkRlF
- これatomで4tsいけますか?
- 525 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 02:54:52 ID:lmomzjKU
- このスレ内をatomで検索
- 526 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 04:35:32 ID:jLN6yTTi
- いつのまにやら神機が登場かw
- 527 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 06:11:16 ID:yPBi4mIv
- 誰かPX-W3PEでのTvRock+RecTestの導入手順を詳しく教えてくれ
- 528 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 06:20:38 ID:uDHCp94v
- ggrks
- 529 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 06:42:41 ID:UfM7m25f
- >>527
・PX-W3PEをぶっこむ
・BDAドライバ展開、Install_driver.bat起動導入・デバマネにて結果確認
・TvTestフォルダ作成、TvTest解凍
・BonDriver(素、Kumaお好みで、この文中は素)をTvTest指定のフォルダに解凍(TvTestと同じフォルダのままでも構わず)
・W3PE内蔵カードリーダの場合、設定・一般・カードリーダ「なし」。外部リーダの場合はそちらを指定。
・TvTest起動後、W3PE_T,W3PE_Sそれぞれでチャンネル設定
TvRock & rectest
それぞれのch設定はてけとーに
・チューナ1
TvRock DTV Target A / 地上波 / 第一候補:チューナ2 /第二候補:チューナ1
実行アプリ視聴有:TVTest.exe / オプション:/d BonDriver_W3PE_T.dll /DID A
実行アプリ視聴無:rectest.exe / オプション:/tvrock /d BonDriver_W3PE_T.dll /DID A
・チューナ2
TvRock DTV Target B / 地上波 / 第一候補:チューナ2 /第二候補:チューナ1
実行アプリ視聴有:TVTest.exe / オプション:/d BonDriver_W3PE_T.dll /DID B
実行アプリ視聴無:rectest.exe / オプション:/tvrock /d BonDriver_W3PE_T.dll /DID B
・チューナ3
TvRock DTV Target C / 地上波 / 第一候補:チューナ4 /第二候補:チューナ3
実行アプリ視聴有:TVTest.exe / オプション:/d BonDriver_W3PE_S.dll /DID C
実行アプリ視聴無:rectest.exe / オプション:/tvrock /d BonDriver_W3PE_S.dll /DID C
・チューナ4
TvRock DTV Target D / 地上波 / 第一候補:チューナ4 /第二候補:チューナ3
実行アプリ視聴有:TVTest.exe / オプション:/d BonDriver_W3PE_S.dll /DID D
実行アプリ視聴無:rectest.exe / オプション:/tvrock /d BonDriver_W3PE_S.dll /DID D
- 530 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 07:10:52 ID:wHCdBwCQ
- >>529
まぁ今だから見ればわかるけど・・・
wikiや解説サイトを見に行ってこれだけしか書かれてなかったら
ちょっと涙目になるかもしれん
- 531 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 07:14:41 ID:N4rIaUcK
- 十分じゃね?
涙目になるかもしれんっていうなら、その涙目になりそうな所を追記すれば?
- 532 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 07:21:02 ID:oD62C0dD
- >>529
GJといわざるを得ない
- 533 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 07:28:41 ID:AWUl1OcD
- 結局kuma凡はb25のデコードとかローカル暗号解除は手が出せなくて、
元々の解除後のデータを右から左に流してるだけだし、
年末辺りの発売直後の試行錯誤の混乱が収束した今はほとんど意味ない物だと思ってる。
すぐ流れるうぷろだにしか上げてなかったり、
readme付けてない、ソース付きなのは、
スレに連動したサンプル、検証用だったから。
up500の人が更新してくれればkumaは本当に無用の長物でしょ?
Interface_W3PEでMSVCR90不要に(スタティックリンクに)して欲しいという要望上げとくよw
- 534 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 07:40:23 ID:UfM7m25f
- >>529
チューナ3/4はBS/CSでしたね・・・orz
- 535 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 07:40:29 ID:wHCdBwCQ
- >>531
そうか十分なのか…
みんな凄いなぁ
俺はchのズレとかの設定で手間取ったりしたわ
それでもいまいちピンと来なくて何ヵ所か解説サイト巡りしたなぁ
- 536 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 07:44:18 ID:fQ6bKhQ8
- >>533
PLEXは、S3Uの時もBS/CS分離だけは対応しなかったし
恐らくW3PEでも同一空間のままだろうからkuma版の需要が無くなる事はありえないと思うぜ
up500でSpinelもそのままじゃ使えないしな
- 537 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 09:42:38 ID:dolKa8Ln
- >>535
他の器機ですでに経験している人は多いと思う
- 538 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 09:57:39 ID:sJW9mzHW
- チューナーごとにTVTestフォルダを分けたらいいことがあるよ
- 539 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 10:16:18 ID:d9vvH9rk
- >>506 THX
ポチれた。
- 540 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 10:25:00 ID:xcxj3yJo
- 工房の通販で買えるのかよ・・・・
近所に工房あるんだけど現物あるかな・・・・
今売っているのが無くなったら当分入手不可能になる?
- 541 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 11:00:08 ID:0kilYejQ
- >>529
RECTestに/tvrockは要らない
- 542 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 11:11:16 ID:xcxj3yJo
- 土日まで残ってますように (´・ω・`)ナムナム
- 543 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 11:59:05 ID:ygdQBwft
- つか、このスレ初心者スレじゃないから
最低でも1スレ前くらい全部読んでから書き込めよ
初心者に教えてると物乞いスレになってしまうぞ
- 544 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 12:23:08 ID:sJW9mzHW
- 俺のdtv.iniの中身
[TUNER1]
APPPATH=C:\TVTest\TVTest_T0
APPNAME1=TVTest.exe
APPNAME2=RecTest.exe
APPOPT1=/d BonDriver_W3PE_T0_kuma.dll /DID A
APPOPT2=/d BonDriver_W3PE_T0_kuma.dll /nodshow /min /DID A
[TUNER2]
APPPATH=C:\TVTest\TVTest_T1
APPNAME1=TVTest.exe
APPNAME2=RecTest.exe
APPOPT1=/d BonDriver_W3PE_T1_kuma.dll /DID B
APPOPT2=/d BonDriver_W3PE_T1_kuma.dll /nodshow /min /DID B
[TUNER3]
APPPATH=C:\TVTest\TVTest_S0
APPNAME1=TVTest.exe
APPNAME2=RecTest.exe
APPOPT1=/d BonDriver_W3PE_S0_kuma.dll /DID C
APPOPT2=/d BonDriver_W3PE_S0_kuma.dll /nodshow /min /DID C
[TUNER4]
APPPATH=C:\TVTest\TVTest_S1
APPNAME1=TVTest.exe
APPNAME2=RecTest.exe
APPOPT1=/d BonDriver_W3PE_S1_kuma.dll /DID D
APPOPT2=/d BonDriver_W3PE_S1_kuma.dll /nodshow /min /DID D
- 545 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 12:49:15 ID:qPwrC2+Q
- >>543
W3PEの初心者スレどこですか?
- 546 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 12:56:13 ID:v0JTkRlF
- ここだよ
- 547 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 13:06:41 ID:2H5ZW9Yp
- 外付け、有料放送
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x711, Total=1305429, Drop=11, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x701, Total=71499, Drop=11, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x112, Total=1543681, Drop=10, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x111, Total=62015943, Drop=11, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x101, Total=65644, Drop=10, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x61, Total=1301820, Drop=11, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x60, Total=65271, Drop=10, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x24, Total=2632, Drop=1, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x14, Total=1311, Drop=3, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x12, Total=864866, Drop=10, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x11, Total=22738, Drop=8, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x1, Total=655, Drop=2, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x0, Total=65643, Drop=10, Scrambling=0
[11/01/20 06:32:20 0.9u2]:[T3]番組「」 録画終了 Card=OK, Error=108, Sig=15.09, Bitrate=15.2Mbps, Drop=108, Scrambling=0,
BcTimeDiff=-0.27sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=51.56%, FreeMem=994MBytes, DiskFree=92.24%.
[11/01/20 04:42:39 0.9u2]:[T3]番組「」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=16.00, Bitrate=14.3Mbps, Drop=0, Scrambling=0,
BcTimeDiff=-0.41sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=44.70%, FreeMem=1017MBytes, DiskFree=94.74%.
- 548 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 13:13:10 ID:7LlpMc8V
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/196159
W3PE_S_Kumaで内蔵リーダ使う場合TVRockからCSが選局できないのを解消した(と思われる)TvRockOnTVTestプラグイン
TvRockのチャンネル設定値はデフォルトの値を使ってください
問題ないようであればソースコード込みでwikiか2senに再アップします
- 549 :527:2011/01/20(木) 13:26:54 ID:yPBi4mIv
- >>529>>534>>541>>544
トンクス
一応これだけじゃ初心者の俺には難しいけど、ググって初心者にもわかりやすい手順をwikiにまとめて書くわ
PX-W3PEのスレってここしかないし、かといって初心者が何度も質問すると有志にも迷惑かかるから初心者疑問はwikiで解決できるようにしとくわ
- 550 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 13:33:23 ID:NdQPNfui
- >>549
すばらしい。
録画鯖組んでこれ買ったら
ありがたく参考にさせてもらうよ。
- 551 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 13:36:13 ID:pQEKSwjD
- これだからって特別なことほとんどないけどな
- 552 :429:2011/01/20(木) 15:32:47 ID:F872vBWE
- >500 仰る通りしてみました。 有難うございました。
宜しければチェックお願いします。
http://uproda.2ch-library.com/334739TuC/lib334739.jpg
- 553 :429:2011/01/20(木) 15:44:35 ID:F872vBWE
- 連投すみません。 MonX付けた状態のキャプです。
http://uproda.2ch-library.com/334742WX0/lib334742.jpg
- 554 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 15:46:32 ID:uDHCp94v
- >>544
rectest使ってんならnodshowコマンドはいらない
- 555 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 15:54:29 ID:zZLTIAdT
- >>553
その画面広げられるから、+を開いてW3PEとMonster-XのベンダID/デバイスIDを見てみたい
ダブってたら噴くけどw
- 556 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 16:11:04 ID:sJW9mzHW
- >>554
しょうですか あんがちょ
- 557 :527:2011/01/20(木) 16:18:36 ID:yPBi4mIv
- >>544
このRecTestのオプションの「/min /」って箇所はなに?起動時にタスクに収納するってことかな?
- 558 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 16:19:11 ID:sJW9mzHW
- >>557
そうそう
- 559 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 16:26:05 ID:yPBi4mIv
- >>558
d
- 560 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 16:30:48 ID:sJW9mzHW
- >>559
チューナーごとにフォルダー分けた理由はTVTestの番組表でTvRockへ録画予約できたから。
- 561 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 16:33:22 ID:UrZJHurw
- なんか設定方法とか手順とかサラっと書いて
これで十分、あとはググレとか言っちゃってるけどさぁ
実際には色々と間違ってたり別途の設定があったり
それだけ見ても良く分からない人とかも結構いるみたいじゃん
ここで今更聞けないからサイト巡りして、やってる事(設定)の意味も
よく分からないまま手順どおりに導入、とりあえず成功!
そんな人、実はいっぱいいるんじゃねぇの?
- 562 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 16:51:37 ID:oD62C0dD
- >>544はテンプレに入れるべきじゃないか
- 563 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 16:56:29 ID:UrZJHurw
- >>562
君がGJと言っていた>>529も
テンプレに入れるべきと言う>>544も
色々と間違っているわけだが…
- 564 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 16:57:03 ID:yPBi4mIv
- >>560
なるほど。ありがと
>>561-562
まぁTvRock導入はwikiに初心者用として俺がまとめて見るから、それを修正してくれw
- 565 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:11:27 ID:3hIhKO8C
- 素朴な疑問なんだけど
内臓カードリーダーだとtvrockのチャンネルがずれるのに
外付けカードリーダーだとデフォルトで大丈夫なのって何で?
- 566 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:15:13 ID:Y0DT5SPb
- >>563
wikiを充実させることには賛成だが、とりあえずそのゆとり思考やめろ
間違ってる箇所があれば自分で修正してうp、みんなに還元
そういう助け合いの精神が今世界に求められてるんだ
- 567 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:19:37 ID:jRKjBvAF
- 人に文句言ってないで修正してうpしてくだたい><
- 568 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:26:35 ID:UrZJHurw
- そんな事は100も承知
ただ、それを「これで十分」とか「テンプレ」とか言っちゃってるからさ
修正や補完が必要なら十分じゃねぇって事じゃん
あとの分からない部分は自分でググってね…とかなら分かるけどね
- 569 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:26:50 ID:yPBi4mIv
- >>565
たぶんだけど、外部リーダだとウインドウズで認識されるからでしょ
- 570 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:30:57 ID:kECShuRl
- 今日届いて、セット、とりあえずTVtestまで
UHF 22dB前後、BS 17dB前後
回線は光TV
PIXELA PIX-DT230 と二重起動させているけど、ぴくせら、、、
時間が無いので残りは週末、いやー快適だー
- 571 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:33:21 ID:yPBi4mIv
- ピクセラはソフトが糞だからなw
- 572 :565:2011/01/20(木) 17:44:52 ID:z4XiaJbX
- >>569
そうなのか…認識されるされないでそんなことになるとは
- 573 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:46:34 ID:Y0DT5SPb
- >>568
十分って言ってる人にとっては十分なんだから、別にいいじゃん
自分が不十分だと思うなら、加筆・修正すればいいだけでしょ?
別に今「十分」と言ってる人も、wikiを充実させたからって怒ったりはしないと思うよ?
>>567の言うとおり、ごちゃごちゃ言わずに
気に入らなければ自分で修正すればいいじゃないか
皆に分かりやすい、素敵なwikiを頼むよ
- 574 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:47:11 ID:yPBi4mIv
- >>572
だぶんリーダが読み取れるとチャンネルのサービスIDらしきものが認識されるからじゃないかな?
認識されないと受信はできて見れるけどソフトにIDが認識されないから識別できないんじゃないかな
だから各自で書き換えの設定をしないといけないのかと思われ
- 575 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:52:26 ID:Y0DT5SPb
- >>574
なるほど…もしそれが正しければ、
デバイスマネージャから見れるようになれば共有問題もろとも全て解決しそうだね
- 576 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:54:36 ID:MJNZzS0O
- >>568はいつもの人だから、あまり構うな。
- 577 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:05:40 ID:MCUE00sG
- 外付けカードリーダーってどれを買えばいいの?
- 578 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:08:12 ID:zZLTIAdT
- 今日の注目IDはID:UrZJHurwか
とか書くと単発攻撃してきそうだなwwww
- 579 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:08:59 ID:LHb1NBHZ
- >>577
みかか
- 580 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:10:33 ID:jRKjBvAF
- ID:Y0DT5SPbもクレクレ君気質満載だけどね
- 581 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:13:32 ID:+eWujCBW
- いつもの彼はもはや懐かしさすら感じる。
ここ数日すっかり忘れていたわ。
本当に安定したんだなあ。
- 582 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:14:34 ID:kECShuRl
- お前ら朗報だ
あなたの彼はオタクですか?
yes 50 : no 50
オタクを彼氏に出来ますか?
yes 85 : no 15
- 583 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:15:21 ID:gOs7NNrc
- カードリーダーのエミュレータって無いの?
- 584 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:16:48 ID:FcY/BGyO
- >>577 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080729195
じゃね?
- 585 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:17:05 ID:zZLTIAdT
- >>583
リーダーだけエミュってもCAS挿せなきゃ無意味じゃね?
- 586 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:19:38 ID:Y0DT5SPb
- >>577
鉄板は↓ 好きなほうを
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XF2JJY
http://www.amazon.co.jp/dp/B00117VJ7O
>>580
すまんね
>>583
カードリーダの仮想化(あるのか知らんけど)ができたとしても、
カスカードのイメージ化が現状無理って結論だった気がする
でもスレ違い
- 587 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:19:51 ID:wHCdBwCQ
- >>577
鉄板:NTT-MEのSCR3310
安牌:Gemalto製のPC Twin
その他:DECA CI691・変換名人のICカードリーダーなど
- 588 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:37:23 ID:Fuec3V+K
- >>562
そんなに特別な事書いてないだろ。
理解しようとしないで、猿真似しようとするからすぐにわかんねーわかんえーと言い出す
しかもかなり間違ってるしこのままじゃ動かないぜw
- 589 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 19:30:58 ID:SvzqGIKF
- 専用プラグインとか注意点とかだけでいい
tvrockスレじゃねーし
- 590 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 19:36:32 ID:yPBi4mIv
- 何度もいうがtvrockの件は俺がwikiを徐々に作成するからいいよ
それのおかしい箇所やアドバイスがあったら各自で修正したい人がしてくれ
- 591 :548:2011/01/20(木) 19:37:29 ID:7LlpMc8V
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/196244
謎のチャンネル「ND10/799」の設定が抜けていたので追加
今度こそ全局正しく選局できるはず
- 592 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 19:42:16 ID:yPBi4mIv
- >>591
今TvRock on TVTestの導入方法を作成しようと思ってたところだからちょうど良かった
でもファイル見てみたら TvRockOnTVTest.ini ファイルがないけどそれは他から持ってくるってことでおk?
- 593 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 19:42:19 ID:/bG6vS1l
- ところでこれって増産されるのかな
欲しいけど今ちょっとこれ買う分のお金ないんだよね
増産されて来月以降もいつでも普通に買えるんなら安心していられるんだけどな
- 594 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 19:45:15 ID:MTr2mSgM
- >>548
これ使ったらTVTest落ちる
- 595 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 19:46:43 ID:yPBi4mIv
- >>593
なにげに人気出てきてるしあるんじゃないかな。
まだ1ヶ月目だし様子見の人も多いだろうからこれからだろうけど
http://www.coneco.net/masterranking/01507030.html
- 596 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 19:56:39 ID:yPBi4mIv
- と思ったら工房の再販分もう完売してたw
- 597 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:00:47 ID:W7lCi22b
- さっきまであったのに
実際、PT2とどっちがいいんだろ…
- 598 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:11:47 ID:dA+Rdxc+
- >>597
PX-W3PEのメリットである、PCIexとかロープロ対応ってのが
いらないのなら、PT2でいいんじゃねーの?情報色々出てるし。
いろいろ試行錯誤も楽しみたいってんならPX-W3PEだけど、
そんなこと聞いてるくらいならPT2の方が無難だろ
- 599 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:27:58 ID:/bG6vS1l
- >>596
げ、 朝見たとき金なんとか都合してポチればよかった・・・・
まぁ、様子見しようかどうか迷ってたし、様子見一択になったから踏ん切りはつくが・・
- 600 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:29:49 ID:MTr2mSgM
- 安定志向:PT2
新しいもの好き:PX-W3PE
こんな感じだな
- 601 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:31:00 ID:RGjfYn60
- っていうかそこまで金に苦心してるなら買わなくても……
ちなみにけいあん!って手もあるけど
- 602 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:31:46 ID:7LlpMc8V
- >>592
dtvアップローダの0375がベースなのでそこから持ってきてください
>>594
どんなエラーメッセージが出ますでしょうか?
- 603 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:32:01 ID:XnND3aXK
- 2枚挿しでもダブル分波器1個でいいからPT2より安いな
カスリーダーは必要になるが
- 604 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:32:10 ID:/bG6vS1l
- >>598
ロープロはともかく やっぱPCIexってのが一番迷うところなんだよな
今後もPCIスロットがずっと存在し続けるのならいいんだけど
- 605 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:32:25 ID:yPBi4mIv
- PT2がこれだけ再販されてる中わずか1ヶ月でこれだけ売れてるから再販あるでしょ。
TWOTOPなんて100個限定完売してさらに20個追加して完売したんだから通販だと結構売れてると思われる。
- 606 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:34:13 ID:XnND3aXK
- >>604
最新マザーじゃPCIはもうネイティブでは乗ってないしな
- 607 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:36:48 ID:qG9Jgoc6
- 来たぞ
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4582313550077/
- 608 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:38:11 ID:pQEKSwjD
- ローマ字も読めないかわいそうな子か
- 609 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:38:12 ID:zZLTIAdT
- それにしても、B-CASさえ付けなきゃ抜き機の国内販売も余裕で出来るって前例を作ったのは大きいなぁ
これをブレイクスルーに他社も参入してくれると良いんだが
- 610 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:38:25 ID:37wDC78w
- >>599
双頭と顔の通販に来てるぞ。
- 611 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:39:17 ID:MTr2mSgM
- >>602
音沙汰なくTVTestが消えます
一応環境
Windows7 64bit
TVTest ver 0.7.15(x86)
TVRock 0.9u2
kuma最新Driver
- 612 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:40:55 ID:yPBi4mIv
- 俺もPT2と迷ったけどこれを選んだ理由は
・PCI-E
・分配機搭載&リーダ内蔵で配線すっきり
・ロープロ対応だから将来サブ機のスリムにも移行できること
・外部リーダや分配機やケーブルもろもろ揃えること考えるとPT2より安い
・化粧箱あったほうがwktkできる新しいもの好きw
- 613 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:43:01 ID:/bG6vS1l
- >>609
そうだな・・・そういわれると参入する会社があってもおかしくないよな
当然先行他社より売るためにもっと良いのを作って参入とかな
- 614 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:50:45 ID:7LlpMc8V
- >>611
VisualC++2008でビルドしています
ランタイムの導入はお済みでしょうか?
- 615 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 21:08:46 ID:jRKjBvAF
- せっかく有志が使い易くする為に、苦労してると言うのにお前らは
- 616 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 21:10:22 ID:Fuec3V+K
- うわスレ主だ!
- 617 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 22:13:51 ID:yPBi4mIv
- >>602
wikiにリンク貼りたいので出来たら2senに再アップする時はまとめて入れて欲しいです
- 618 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 22:29:23 ID:ZsrYD994
- やはり内蔵だとSの値がたまにどーんと増えるな・・・
- 619 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 22:47:34 ID:RGjfYn60
- どーんといこうや
- 620 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 22:52:40 ID:zZLTIAdT
- >>618
視聴中にも不定期に増えるけど、画面が止まったり音声が途切れたりはしないんだよなぁ
字幕やデータ放送分の解除をスルーしてるんだろうか・・・
- 621 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 23:07:44 ID:ZsrYD994
- >>620
>画面が止まったり音声が途切れたりはしない
うちはまったく違うなぁ、画面も途切れるし・・・。Sが一瞬で7000とかだし・・・
- 622 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 23:41:32 ID:yPBi4mIv
- 俺は内蔵リーダだけど未だに画面が途切れるとかそういういった不具合なし
- 623 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 23:53:47 ID:zZLTIAdT
- >>621
揺れ幅はあるけど、俺も数千だな
まぁ0.5秒分程度だろうし俺が気付かなかっただけかもしれん
使ってる外部リーダーを外してちょっと録画検証してみるわ
- 624 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 23:58:53 ID:ZsrYD994
- >>623
お願いします・・・。
どういうタイミングでなるのかがいまいち分からない・・・。ITホワイトボックス録画はS=0で乗り切った・・・。
- 625 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:04:23 ID:Sguegeit
- 俺の環境だとチューナー開いた時に必ず一瞬ドロップが起こるな
12月30日以来ドライバも録画環境もそのままだが
そろそろ設定し直すかな
- 626 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:08:49 ID:ZsrYD994
- あれ?ドライバパッケージが2つインストールされてる・・・。これが原因じゃないとは思うけれどとりあえず対処しよう
- 627 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:19:49 ID:yR+hGAIo
- これが原因だったら解決なんだけど・・・。とりあえず4TS再生して放置。
- 628 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:21:15 ID:STi9G8kP
- >>614
GJ
だけどプロジェクトのプロパティからC++のコード生成でDLLなし(ランタイム不要)で
ビルドしてあげた方がいい気がするよ。
内蔵カードリーダ使ってこそのW3PEだから応援してる
- 629 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:30:38 ID:yR+hGAIo
- 7543, 8330, 8741, 23033...
- 630 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:39:23 ID:dupyRXbc
- >>628
でも複数枚の時は邪魔になる
- 631 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:44:31 ID:mrcRBeGr
- 工房通販またきてるぞw
- 632 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:49:17 ID:R9mCjsV3
- 今夜も寝かさない気か工房
- 633 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:50:51 ID:yR+hGAIo
- 都会じゃないから4TSで十分・・・
- 634 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:58:09 ID:nX48TFZJ
- >>630
初の導入はPX-W3PE
増設はPT2
- 635 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:59:07 ID:nX48TFZJ
- 騙された・・・工房完売してるじゃねーか
- 636 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:19:03 ID:XdgnElze
- >>633
道民ですら20TSで頑張ってるって言うのに、お前には失望した。
- 637 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:30:39 ID:EF3FZia6
- >>636
そんなにテレビ局あるのかwww
- 638 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:40:24 ID:YmrUQyLm
- ロシアのが映るのかな?
- 639 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:40:40 ID:SzSRVkKp
- ヒント: 20TSであって20局ではありません
チューナー別コレクションw
- 640 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:40:50 ID:Mb7djVyP
- ふいたwwww
- 641 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:40:55 ID:dupyRXbc
- >>634
ますます邪魔じゃん。W3PEの内蔵カード共用できないし。
- 642 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:42:00 ID:dupyRXbc
- >>636
20チューナー?すげーー
北方方面観測か
- 643 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:43:25 ID:dupyRXbc
- >>634
ああ、ちゃんと2枚挿すのか。b-cas。
悪かったな。
- 644 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:46:05 ID:nX48TFZJ
- >>641
いや、だから「内蔵カードリーダ使ってこそのW3PE」ということを言ってるわけで
- 645 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:48:23 ID:hFZbO/Zp
- 外部からも内蔵のを読みたいってとこだろ
- 646 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:51:29 ID:mXp+X+v2
- まー、小銭払ってまで有料放送を見たくない人になら4TSで十分かもしれないな
地上波なんかは特に放映される時間帯が被ってて違う局で観たいのが重なるのとかあまりないだろ
衛星波の有料放送を見ていると4TSじゃ全然足りない。最低12TSは必要(衛星波のみ必要なので約6枚)
- 647 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 01:52:32 ID:XdgnElze
- >>637>>642
あぁ悪い。>>452を見て20TSって書いただけなんだ
俺自身はPTとW3PEの8TS
- 648 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 02:00:05 ID:rmhoOjFZ
- まぁ道民は、独立局は無いけど全キー局が見られるからなw
BS入れたら、余裕で20TS超えるわ。
- 649 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 02:12:23 ID:mXp+X+v2
- 肝心なこと忘れてないか?これ単体で4TSなのはBS/CS/地上波をすべて合わせてだぞ
テレビ局(地上波)しかみてないとかだとPTとW3PEだと4TSだろ。
- 650 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 03:00:29 ID:ZRrmfv9d
- TvRockから、BS/CSの選局は問題なく出来るようになった?
- 651 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 03:51:13 ID:I9XC3pC1
- ぶっちゃけ起動直後やチャンネル切り替えした瞬間のSやDって
録画内容には何の影響もないよね
気にすんのやめたら?
- 652 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 03:53:17 ID:Mzn8xZNF
- TVTestで切り替え直後の無視する設定あったぞ確か
- 653 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 04:04:05 ID:yR+hGAIo
- >>651-652
そんなのを気にしてるわけじゃない。まったく話がちがう
視聴開始20分後とか不定期に唐突にSがどーんと増えるから問題
- 654 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 04:11:20 ID:mIl0WaGJ
- >>646
そんなに録って録画したのをいつ見るの?
- 655 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 04:47:48 ID:GqG3P62U
- つか録画中に別系統使うとドロップするからでしょ?
- 656 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 06:00:06 ID:yTKql9Ir
- >>653
とりあえず環境晒せよ
話はそれからだ
- 657 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 06:10:08 ID:HDbD5Zu0
- >>653
内蔵カードリーダだと確かにたまに発生するな
負荷をかけても発生しなかったり、予約録画で余計な負荷ほとんどなしなのに発生してたりよくわからん
- 658 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 07:32:55 ID:py2JlbA1
- 20TSとかは、編集の都合上から、札幌でも地デジ7局、BS、CSの環境ですから、多数のTSが必要です。
1台目PT2×2、2台目PT2×1、3台目PT2×1、4台目PX-S3U×1+PX-W3PE×1、
5台目Friio×1+PX-W3PE×1の26TSとなっています。
CPUのグレードアップの中、PCIも卒業しなければなりませんので、PX-W3PEは有難い存在です。
PX-W3U2の結果を待ち、PT2からの卒業が、今年中に実現できるでしょう。
参考までに、無線関係でも共通しますが、アンテナ系が命です。
- 659 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 07:46:33 ID:IEqw3GXw
- どういうマザーに変えるのか知らないけど
PCIにネイティブ対応してないだけでPCIが1つだけ乗っかってる
マザーもまだまだ出てるしPT2との混在で良いんじゃないか?
- 660 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 08:13:42 ID:HDbD5Zu0
- チューナー側の選択肢が少ないから、PT1/2卒業は俺の場合当分ありえないな
むしろ、PT1/2も使えるようにPCIのあるマザーを選んで録画鯖を組むことになりそう
- 661 :623:2011/01/21(金) 09:07:57 ID:8RNpuWvB
- >>624
やっとスクランブル解除ミスを録画出来たので報告
XP/BDA1.01/up500/内蔵リーダ/TVTest/28~29dB/T0(NHK)T1(フジテレビ)同時録画 な環境
・2時間でT0側に7254Packet,T1側に6636Packetの復号漏れ
・それぞれ1度のみ時間は1秒以下なのでECM更新1回分にも満たない
・漏れ範囲はPID110,111,112,810,811他と双方広範囲に万遍無く、もちろん視聴上も音声・映像共に一瞬途切れる
・ちなみにT0・T1共に復号漏れを起こしたタイミングは全く一緒(Time Offset Tableで双方確認)
・当然だが復号漏れ部分は外部リーダで後からでも解除可
ぁゃιぃのは4TS分のMulti2デコードを行ってるASIE5606B辺りか
何れにせよ、ユーザーサイドで対処可能な事は無い感じだなぁ
カードリーダーとしてアクセス出来れば一応解決するんだろうけどね
WMCでも同様に起こり得るのか試してみたい所だが・・・ハードル高いなw
- 662 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 09:34:22 ID:UBBbwvh5
- うちのクソ環境だと、Sがどーん現象もDがどーん現象もあるから困る。
Dの方は、発生するタイミングで受信感度が25前後から10前後に急落するから、
恐らくCATVの何かしらの問題なんだろうと思うけど、
Sの方はよくわからない。内蔵リーダのせいなのかねえ。
- 663 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 09:45:16 ID:fykmV25M
- 新型まだ〜?
- 664 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 10:10:48 ID:KD3u5zxW
- 内蔵カードリーダがまともに使えるRev.2
- 665 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 10:13:17 ID:8RNpuWvB
- >>662
内蔵リーダーのS増加は今の所どうしようも無いだろうな
>発生するタイミングで受信感度が25前後から10前後に急落するから
CATVってかなり強い信号が送られてくるだろ?
感度調整を試してないなら>>11を参考にATT方向へ変えてみるとか
- 666 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 10:24:50 ID:v9oO4wBJ
- お、様子見組みが購入して動作報告する時期に入ってたのか
もう人柱用じゃなくなったな
- 667 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 10:25:59 ID:U3Dwu2gw
- towtopの在庫を手に取ったけど見送った。
内蔵リーダーが改善されたら鯖ごとあたら憎む予定。
- 668 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 10:45:17 ID:jfdRlhN4
- >>660
これから多分PCIはブリッジ接続になるから
ブリッジチップに気をつけることになるだろうね、PT系使いは
もうすでに最新ママンではPCIに挿してるのにPT系が使えない報告もちらほらと
- 669 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 10:52:33 ID:mXp+X+v2
- >ブリッジチップに気をつけることになるだろうね、PT系使いは
それはない。
録画鯖にPT1/2/W3PE/HDUS類を装備させてるなら
普通数世代前のチップセット+ネイティブでPCIスロットが2本以上装備されたマザーを選定し
省電力・低発熱仕様で構築させれ済む話なんだしブリッジチップに気をつけるも何もないだろ。
気をつけるのはエンコ機やクライアント機にPT1/2系も刺して
まとめて使いたいっていう欲張りな人ぐらいじゃない?
- 670 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 10:56:09 ID:mQsdzMEa
- 安鯖に挿しっぱなしにするだけだしな
と同じネタ引っ張ってるのは同じ人かなw
- 671 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 10:56:52 ID:jfdRlhN4
- >>669
あなたみたいに気を付けられる人が多数派なら、世の中はうまくいくんだけどねぇ
- 672 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:01:23 ID:GqG3P62U
- つかPCIEのボードを求めてる理由判ってんのかね
- 673 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:04:55 ID:mXp+X+v2
- (特に1xは)余ってるからだろ。W3PEにしても殆ど帯域を生かしきれてないしPCIやUSBと大差ない。
1xは2スロ占有型のGPUの直下に隠れてしまう事が多いけど
- 674 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:06:19 ID:HDbD5Zu0
- 主に我が家ではがら空きのPCIe1xスロットを埋めるためこれを手に取った
と、先に書かれてしまった
- 675 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:07:17 ID:mXp+X+v2
- LPに対応してるのは有用だろうけどカードリーダーの配置がちょっときつい。
せっかくのLPが台無し。奥行きが厳しいケースだってあるだろうに。
- 676 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:11:05 ID:nX48TFZJ
- そんなのカードをカットすればいいだけの話
- 677 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:11:06 ID:mXp+X+v2
- たとえば基盤裏にピタッと差し込めるようにするとか。
- 678 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:11:58 ID:mXp+X+v2
- B-CASカードをカットww そんな事したら転売できないじゃなイカw
- 679 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:14:22 ID:nX48TFZJ
- >>677
つhttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=31982&rd=53959&ps=1
B-CASカードなんて転売できても2000円以下だろ
- 680 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:17:26 ID:Nnb+PcnJ
- 5年後に使いまわすときにITX薄型ケース使うかもしれないからってだけでこれ買った。
同じ事ができるなら小さいほうがいい。
PCIeかPCIかはライザーカードあるしどっちでもよかった。
俺はロープロ対応で小さいって事だけで選んだなぁ
- 681 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:19:29 ID:HDbD5Zu0
- PX-S3Uみたいにminiカード用のリーダも乗っければいいような
たしか4月くらいからmini赤も発行されるんだよな
- 682 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:25:44 ID:UBBbwvh5
- >>665
レスありがとう。もう調整はしてあるんだ。
他の人はDの方で困っているようではないので、うちのクソ環境固有の問題だと思う。
Plexの中の人や、その他有志様のお力で、ここまでこられたことがとても嬉しい。
このままこの板と添い遂げるつもりだから、これからも試行錯誤してみるよー。
- 683 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:45:03 ID:mXp+X+v2
- >>679
わざわざ探してこなくてもいいのにw
てかそんな猟奇的な写真ランチ前に見せんなよw
- 684 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:49:07 ID:nX48TFZJ
- そうかw
わざわざB-CASカード転売のこと考えて奥行き気にするよりはばっさりカットしたほうがいいぞw
- 685 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:49:35 ID:+HoxE6nC
- KEIAN使ってる時カットしたのそのまま使ってる
- 686 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:49:47 ID:Nnb+PcnJ
- 俺も迷わずはさみで半分にしたw
- 687 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:50:33 ID:gLREaYIN
- >>684
外付けリーダーでも使える長さで切らないと後々やっかいだよ
- 688 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:51:10 ID:mXp+X+v2
- >>684
でも>>679の猟奇的な写真よくみると角を丸くカットしてんだねw
どんだけ几帳面なんだww
- 689 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:52:01 ID:Nnb+PcnJ
- どのカードリーダでもセロテープ1枚張っとけば取り出せるから大丈夫だよ。
ってか、ちょうど真ん中で半分に切っちゃえばNTTのカードリーダでも大丈夫
- 690 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:52:05 ID:mXp+X+v2
- で、安い青カスではなくお高い黒カスをカットしてる猛者はいないの?
- 691 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:53:12 ID:rui7pUN2
- すいません、ご教示を頂ければ
TVTest、TVRock 番組情報取得までは出来たのですが
TVRockのチューナー1クリックから、BonDriver_Tを直接起動
TVRockのチューナー3クリックから、BonDriver_Sを直接起動
って出来ますか?
どうしても起動時にはTVTestの設定で(初期設定はBonDriver_Tから起動)起動してしまいます
設定の仕方があるのか、TVTest自体をT用、S用ふたつ作った方がいいのか
すいません、初心者な質問で
よろしくお願いします
- 692 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:55:21 ID:mXp+X+v2
- >>691
TvRockについて語るスレ39
つ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294913751/
こっちへどうぞ
- 693 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 11:58:48 ID:nX48TFZJ
- >>691
できるよ
T0 T1 S0 S1にリネームして各チューナーで指定すればいい
- 694 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:10:05 ID:MTPtU91x
- >>679
MSIのブラケット格好良いな
- 695 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:14:48 ID:rui7pUN2
- ありがとうございます。
ではチューナー3をクリックしてTVTestが地上波開いてしまうのは、オプション設定が間違えて
いるみたいですね
チューナー1 実行アプリ TVTest.exe オプション BonDriver_W3PE_T_kuma.dll / DID A
チューナー3 実行アプリ TVTest.exe オプション BonDriver_W3PE_S_kuma.dll / DID C
でチューナー3をクリックしても地上波が出ます
すいません、すれ違いのようで失礼しました。
- 696 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:21:04 ID:EaaHuUvO
- >>695
BonDriver_W3PE_S_kuma.dll / DID C
↓
/D BonDriver_W3PE_S_kuma.dll /DID C
- 697 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:21:49 ID:gLREaYIN
- >>695
マイドキュメントのtvrockフォルダ内にdtv.iniがあるからチューナー1と3を晒して
- 698 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:22:35 ID:nX48TFZJ
- DID Cを使用してるなら
/d BonDriver_W3PE_S.dll /DID C
- 699 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:32:59 ID:rui7pUN2
- 出来ました!ありがとうございます!
命令自体が不十分だったようでお恥ずかしいです
感謝します!
- 700 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:57:21 ID:ShX6Cuki
- >>679
几帳面な猟奇的ワロタw
- 701 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:57:52 ID:EaaHuUvO
- ふと思ったんだがEDCB派は少数みたいだね
安定志向だとやっぱりTVRockなの?
- 702 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:58:33 ID:06oaVbHX
- そのわりにキーボードきったねえなww
- 703 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:59:27 ID:nX48TFZJ
- >>701
EDCBの方がシンプルでいいよな
- 704 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 13:12:28 ID:nZOvX1vo
- >>672
ttp://neo-sahara.com/wp/2011/01/14/pe-w3pe-5-%ef%bc%92%e6%9e%9a%e6%8c%bf%e3%81%97/
- 705 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 13:21:19 ID:xdov4J5K
- 俺もEDCB派。
PT1持ちだが、CS110でたまに録画したい番組3波被る。
しかし、PCIスロットにあきがなく、悩んでいた所に、
これが出て、買った。
このスレの先人達のおかげで、スムーズに導入できたよ。感謝。
- 706 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 13:41:40 ID:GKeJIOWj
- >>701
>>703
EDCBにも興味はあるけど導入はしてないなぁ
よく分かってる人ならwikiの方でも協力して貰えると助かる
- 707 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 14:13:57 ID:X2YlYcRA
- edcbは時間延長に対応できないでしょう?
糞じゃん
- 708 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 14:14:10 ID:gLREaYIN
- 早くTVTestで全部できるようになってくれ
- 709 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 14:17:30 ID:yR+hGAIo
- >>661
さんくす!
>・それぞれ1度のみ時間は1秒以下
>・漏れ範囲はPID110,111,112,810,811他と双方広範囲に万遍無く、もちろん視聴上も音声・映像共に一瞬途切れる
>・ちなみにT0・T1共に復号漏れを起こしたタイミングは全く一緒(Time Offset Tableで双方確認)
まさにこんな現象。複数TSだと同時ですね(目視ですが・・・)
うちはwin7だけど、1TSでもSがどーんと増える(地デジでもBSでも)・・・
感度調整もいろいろ試しているんだけど、いまのところどの感度でも(20〜30)起こってるような気が・・・
とりあえずもう一度情報を整理しておきます。
寝てる間9時間くらいにNHKで600000を超えてた気がしたけれど、これは気にしないことにして・・・
少し前にNHKでAKBの映ってる番組(30dB)1TSで試したら20分経つ前に、どーんとS 5954。
それから35分くらい経つけど値はそのまま変化なし。
きょうは他の録画ソフトも試してみる
>>662
Dがどーんは18dbとか感度が低めであったような気もするけれど、
一応そっちも何か分かったら報告しますね。こちらはCATV環境じゃないけど・・・。
- 710 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 14:18:49 ID:jfdRlhN4
- >>707
EPGをリアルタイムで読み込んでそれに合わせてやるのなら
俺んとこでは出来てるけど
手動による延長はやったことないからわからん
- 711 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 14:32:26 ID:xdov4J5K
- >>710
手動での延長できるよ。
EpgTimerで録画時間を変更(追従を「しないに」)。
- 712 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 14:52:23 ID:nX48TFZJ
- >>708
ホントそれだなw
- 713 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 15:25:44 ID:HDbD5Zu0
- >>701
解説サイトの多さや糞雑誌で取り上げられたりで知名度が高いから
TvRock使う人が多いんじゃないかと思う
録画に関する基本機能ではEDCBのほうが上のような気がする
- 714 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 15:29:27 ID:mXp+X+v2
- TVRockの録画は基本機能っていうより殆ど外部EXEに丸投げだけどな
- 715 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 15:45:26 ID:PFeTugge
- TvRock→メリット:高性能 デメリット:とろい
EDCB→メリット:サクサク デメリット:設定や操作が独特
- 716 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 16:46:36 ID:8bJqyoyK
- EDCBの方が設定簡単なんだけどな
TVROCKはチューナーごとにID設定したりめんどくさすぎ
- 717 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 16:57:45 ID:v9oO4wBJ
- 安定しすぎて平和だ
- 718 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:05:20 ID:6hxoF1g5
- なかなか完璧にdropなくならないか
- 719 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:09:42 ID:qgdd50eC
- EDCBて設定は単純かもしれんけどインターフェイスが分かり辛い
TvRockは多機能すぎて使い切れないけど普段使いには便利
W3PEで録画鯖組んだらEDCB使うかな
- 720 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:10:12 ID:J7ezduq6
- >>718
お久しぶりです転売屋さん
- 721 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:13:28 ID:gLREaYIN
- >>718
PT2は過剰供給しすぎwww
もはや客寄せパンダにもならんw
- 722 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:15:12 ID:gLREaYIN
- Bカスの受付のねえちゃんも大変だぞ
- 723 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:24:59 ID:GqG3P62U
- 潤沢に供給して何の問題があるんだよ
転売豚じゃあるまいし
- 724 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:25:52 ID:mXp+X+v2
- 俺の時は毎回渋い声のおっさんだったけどw
- 725 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:26:36 ID:l/SmPlHm
- 自分は男x1、女x2だった
- 726 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:28:19 ID:mXp+X+v2
- もし担当者がイマイ氏だったら絶対断念してそうだけどw
- 727 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:30:02 ID:qWyBi+7Y
- >>716
TvRockスレの質問はかなりの率で/DIDがらみだもんな。
この部分すっ飛ばせる分EDCBは設定が楽だわ。
- 728 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:42:15 ID:rui7pUN2
- 今、地上波2画面、BS2画面表示させた状態で、地上波1つは録画中
裏でピクセラも同時録画中
録画前も含めて4画面、ピクセラ併せると5画面同時起動中(うち録画2)で、D,E、S 0
地上波 22dB〜20dB、BS16dB
CSは契約してない。
win732bit、core-i5 760、メモリ4G、RADEON5770
CPU使用率は、5分平均41%
こんなものなのか良く分からないけど一応ご報告です。
快適です。
- 729 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:43:21 ID:rui7pUN2
- まだ起動して1時間ほどです
- 730 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:54:17 ID:J7ezduq6
- >>728
感度調節ツールの設定はちゃんとつめてる?
- 731 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:57:12 ID:rui7pUN2
- >>730
設定はByPassが一番安定しました
今見たら、S値だけどーんと 15190、15010、43131、28376
- 732 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 17:57:45 ID:qWyBi+7Y
- >>728
地上波20〜22dBはほとんどギリギリレベルだな。
感度調節ツールの設定変えてみれ。
- 733 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:01:17 ID:mXp+X+v2
- 地上波22dbはきついなぁ、最低でも35dbは欲しいよ。
特にBS/CSは8dbを下回りだすと受信障害が乱発するようだし
アクオスとかは地上波(58〜61db前後)衛星波(54db前後)ぐらい出てるようだけど
この差はたぶんPC周辺のノイズだろうね、アクオス置いてる部屋はベット以外なにもないしw
- 734 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:02:56 ID:J7ezduq6
- >>731
手動設定したほうがいい
俺も公式ツールはByPassが一番高かったけど、24dBくらいだった
手動設定したら29dBまであがったぞ
- 735 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:05:11 ID:EaaHuUvO
- >>733
とりあえず、W3PE持って無いなら断り位入れようぜ?
- 736 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:06:24 ID:J7ezduq6
- >>733
アクオスの数値と比較する意味はない
あと最低35dBとかどういう了見だ
誤った知識を植えつけるな
引っ込んでろ
- 737 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:07:58 ID:mXp+X+v2
- >>735
W3PEはもってるよ。内臓のカードリーダーは使ってないけど
>>736
おまえ偉そうだな。シネよゴミクズw
- 738 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:10:47 ID:7Jvpi4GF
- >>733
PX-W3PEでは30dbまでしか表示がな・・・
- 739 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:10:52 ID:ZyAL7fyc
- http://hissi.org/read.php/avi/20110121/bVhwK1grdjI.html
いつもの煽り屋ですスルーしましょう
- 740 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:15:04 ID:rui7pUN2
- >>732
Amplifierだと何故か15dBぐらいまで下がるんです
Autoはよくないと聞いたので選択から外しました
手動勉強します
ピクセラへの分配を外すと一応地上波24-25ぐらいまでは上がります
これが安定したら外す予定です
- 741 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:15:09 ID:vHKmWtiY
- お母さん必死、、
- 742 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:16:26 ID:mXp+X+v2
- >>738
それはない。
- 743 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:19:56 ID:dupyRXbc
- S値が増えるのは受信感度関係ないな。
それだったらDropも増えるのだろうし。
- 744 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:21:04 ID:dupyRXbc
- >>740
ピクセラの奴なんてもうちゃっちゃと外そうよ。
- 745 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:21:06 ID:yR+hGAIo
- >>733>>737>>742
持ってない人は黙ってて
- 746 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:22:28 ID:J7ezduq6
- >>740
手動設定はツールを書き換えるよりレジストリ直接いじった方が早い
リアルタイムに反映されるからすぐ出来る
>>742
ID:mXp+X+v2がPX-W3PEを使ってないのが証明されたか
- 747 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:23:12 ID:rui7pUN2
- 録画したものさーっと確認した限りは問題無さそうです
PT2じゃなくていきなりこれスタートだけど、面白いですねえ
そこそこ安定した後に導入したのでみなさんに感謝です
>>744
これ使った後、ピクセラの視聴ツールじゃとても見られないw
ある程度録画試して外す予定です
- 748 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:23:28 ID:dupyRXbc
- 古典的に原因としてカード接触不良は?
- 749 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:23:39 ID:mXp+X+v2
- 俺の環境はまだ1度も2ちゃんねるに晒してないのによくもまぁ決め付けれるもんだな。
- 750 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:25:35 ID:dupyRXbc
- >>747
おれもピクセラつかってたけどな。
HDDがいっぱいになるとBD-RやREに焼いてた。その間録画も視聴もできないんだぜw
今考えればなんて無駄な時間だったのだろうか。悔やんでも悔やみきれないw
- 751 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:25:58 ID:yR+hGAIo
- >>749
なら、とりあえずEDCBをつかったレポートを頼むわ
- 752 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:28:20 ID:mXp+X+v2
- EDCBは使ってないからレポなんて無理w
てかおまえも何様?
- 753 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:29:36 ID:zktyMvbJ
- 黙ってNGしとけ
- 754 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:30:08 ID:gLREaYIN
- 感度ツールの調整幅0〜17のレジストリ表記の仕方を16進数に詳しい人解説してくれ
- 755 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:30:27 ID:7Jvpi4GF
- >>742
それはない言われてもなー。あるんだから仕方あるまい?
- 756 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:31:36 ID:Q8CF0txc
- >754
君の目の前にある箱に「16進数」と入力してググれ。
そのぐらいの頭はあるだろ?
- 757 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:34:38 ID:yR+hGAIo
- >>754
16進数は、windows付属電卓で変換したらいい
- 758 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:38:08 ID:rui7pUN2
- TVTestでBS同時録画させて、地上波も立ち上げると画面がぐらぐらしちゃいますね
ぐらぐらしていた時間帯のTSファイルは、特にぐらつき無く綺麗です
- 759 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:38:36 ID:pcq+2vPr
- >>754
OSの関数電卓ぐらい使えよ
- 760 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:42:26 ID:7Jvpi4GF
- レジストリエディタはDWORD編集時には16進・10進ラジオボタンもあt・・・
- 761 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:42:28 ID:EaaHuUvO
- W3PEスレの擬態語の多様さは、他スレの追随を許さないな!
- 762 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:43:36 ID:J7ezduq6
- >>754
まず、感度調節ツールをメモ帳で開いてみる
すると、レジストリで設定してる場所が分かる
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0001_PE\ISDBT]
そこをregeditで開く
項目をダブルクリックすると数値を入力できる
とりあえず
"LNA_AUTO_CTRL"は0にしとく方がいい
"External_LNA_ON"もまずは0にしとくのをお勧めする
ここから詳細設定。
TVTestを起動した状態で"Internal_LNA_Level"の値を変えてみる
16進法で入力する場合は、
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,a,b,c,d,e,f,10,11,12,13,14,15,16,17
という感じで順に試す。
これでうまくいかなかったら
"External_LNA_ON"を1にして、
"Internal_LNA_Level"を上記と同様に24通り試す
一番いい数値の出る組み合わせを採用する
- 763 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:47:36 ID:dupyRXbc
- >>758
うむ。それは視聴時の表示上の話であって、ファイルそのものは正しく記録されるからな。
もっといいグラボをつめば解消する。ってもたいていの場合、同時視聴何てほとんどしなからなあw
録画時にTVTestを動画非表示、最小表示で(/nodshow /min)録画してるから。
- 764 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:59:52 ID:rui7pUN2
- >>763
ゲームしないとこれ以上のグラボは勿体ない気がするので、
その設定ぱくらせてもらいます
いろいろ遊んでさっさとピクセラおさらばします
- 765 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 19:04:55 ID:pcq+2vPr
- PT3が出てしまえばこいつとも用済み。それまでの?ぎ。
- 766 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 19:11:07 ID:J7ezduq6
- 当分は出ないだろう
増産した後に後継機出したら反感買うし
- 767 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 19:15:12 ID:v9oO4wBJ
- >>765
そんなのみんな思ってるんだからわざわざ言う必要が
- 768 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 19:22:38 ID:nX48TFZJ
- >>765
今年PT2がいつまで受注生産するのか考えたらPT3なんて当分先
- 769 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 19:26:35 ID:pcq+2vPr
- >>767
それでも大事なことなので敢えて言葉に残しました。
- 770 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 19:30:24 ID:Q654qvXd
- これってBS/CSもついてるけど
別に衛星見ないってんなら青いB-CASでも大丈夫なの?
- 771 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 19:31:59 ID:Mzn8xZNF
- >>770
無料なら青でも見れる
- 772 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 19:43:02 ID:nX48TFZJ
- >>770
BS/CSも有料チャンネル以外なら青でみれる
- 773 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 20:04:27 ID:Q654qvXd
- >>771-772
え、そうだったの??
赤って有料用だったのかよ
- 774 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 20:08:53 ID:pcq+2vPr
- 赤はEMMできる、青はEMMさせない
違いはこのぐらい。
- 775 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 20:23:13 ID:OgzKqAMe
- きよし支障
- 776 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 20:27:34 ID:pcq+2vPr
- 四角いニカクがまーるく直しまっせ?
- 777 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 20:50:10 ID:OgzKqAMe
- すまん かんぺー見てたww
- 778 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 21:16:04 ID:LZZaIvdw
- CSのドロップ状況だいたいこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1374128.jpg
- 779 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:41:31 ID:EF3FZia6
- __|___|___|___|___|___|___|___|/_/||
| PT2 .| PT2 | PT2 | PT2 | PT2 | PT2 | PT2 | PT2 .| ||_
__|___|___|__ ___ ___|___|___|___|/__/||
| PT2 | PT2 | PT / \ .| PT2 .| PT2 | PT2 | PT2 .| ||_
__|___|___|__/ \___|___|___|___|/_./||
| PT2 | PT2 .| P /:::::: ヽ | PT2 .| PT2 | PT2 | PT2 | ||_
__|___|___|___|::::: i._|___|___|___|___|/_/||
| PT2 | PT2 .| PT2ヽ::: __/2X2| PT2 .| PT2 | PT2 | PT2 .| ||___
__|___|___|___/:::: \___|___|___|___|___|/_/||
| PT2 | PT2 .| PT2 |::: _)PT2 .| PT2 | PT2 | PT2 | PX2. | ||
|___|___|___|:::: i __|___|___|___|___|/
\___、_____ ノ _)
- 780 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:43:20 ID:wN3eHctE
- 変なのまじってる(;´∀`)
- 781 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:50:55 ID:biuRPjnI
- 来たぞ
http://www.pc-koubou.jp/goods/288146.html
- 782 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:57:32 ID:jW0we9CN
- ノリコメー
- 783 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:00:53 ID:jW0we9CN
- オワタ
- 784 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:09:00 ID:/Ue0YLid
- このスレに張り付いてれば定価+送料で買えそうだな
- 785 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:34:19 ID:nX48TFZJ
- PT2もPX-W3PEも人気すなー
- 786 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:37:32 ID:STi9G8kP
- 2chクオリティ
- 787 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:05:44 ID:4Cz47bsc
- BonDriver_W3PE対応版Spinelきたな
- 788 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:09:32 ID:lM0hsv1w
- Spinel ver3.4.0.0
[対応しているデバイス]
・PLEX PX-W3PE (BonDriver_W3PE)
- 789 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:13:07 ID:p6BsSbmp
- はじまったな
- 790 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:17:38 ID:YF0nmLXT
- Spinelの使いどころが自分には分からんがあとで試してみる
- 791 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:18:00 ID:sqPGuj50
- 始まったな
- 792 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:20:41 ID:nB3MAz2C
- で、どこで買ったらいいのよ
- 793 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:21:24 ID:i1oCuX8W
- >>788
kuma版は駄目なの?
- 794 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:28:40 ID:0HVdkc39
- まずは公式凡のソース公開からだ。
- 795 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:28:53 ID:xwhgy64i
- >>641
遅レスで申し訳ないが、CRT(というか静的LIB一般)の静的リンクの仕組みを分かった上で言ってるんだろうか?
CRTのDLL容量がそのまま増える訳じゃないぞ、(ちゃんと設定してれば)必要な関数分しかリンクしない
場合によっては数百バイト増で終了
STLやATLの使い方によってはまたちょっと話が違ってくるけどな
- 796 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:32:03 ID:sqPGuj50
- PX-W3PEでのSpinelの導入方法はどこを参照にすればいいですか?
- 797 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:33:51 ID:GR6GhZcP
- 今みんな録画に忙しくて検証できないから!
- 798 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:35:32 ID:shEnm2i1
- >>793
kuma版の名前のままのW3PE_T_kuma.dllでも動作したし、
BonDriver_W3PE_T0.dll 〜 T3.dll
にリネームしても動作した
- 799 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:47:58 ID:9GfnZwdR
- >>798
ならいいんだけど…
ただ、2通りの進化があると各ソフト間の連携がややこしくなりそうで、
好ましくない気がする
kuma版にはすごく感謝してるんだが、公式盆は一体何をしているんだ?
kuma版はソースまでつけてくれてるのに…
せめてさっさとkuma版の機能を持った公式盆を上げて欲しい
- 800 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:50:31 ID:4Cz47bsc
- Spinelを終了させて、3.4.0.0のSpinelを旧版に上書き
kuma版BonDriverをまだ入れていないなら
BonDriver_W3PE_T0.dll〜T3.dll
BonDriver_W3PE_S0.dll〜S3.dll
をSpinelのBonDriverフォルダに入れる
Interface_W3PE0.dll〜7.dllをSpinel.exeと同じフォルダに入れてSpinel起動
PX-W3PE用BonDriver_Spinel.dll.iniのTunerPathを書き換え
一台目
TunerPath = "PXW3PE/0/Terra/0"
TunerPath = "PXW3PE/0/Terra/1"
TunerPath = "PXW3PE/0/Satellite/0"
TunerPath = "PXW3PE/0/Satellite/1"
二台目
TunerPath = "PXW3PE/1/Terra/0"
TunerPath = "PXW3PE/1/Terra/1"
TunerPath = "PXW3PE/1/Satellite/0"
TunerPath = "PXW3PE/1/Satellite/1"
でいいと思う
- 801 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:52:51 ID:sqPGuj50
- こたつ用のノートあるからspinel導入したいんだけど、クライアント側は鯖側に比べるとカクカクなの?
- 802 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:01:20 ID:XJO4bZmn
- >>801
そりゃボトルネックがあるかどうかが全てだろ
お前さんのこたつ用ノートとやらの性能は、誰も知らないんだから答えようが無いぜw
- 803 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:05:42 ID:0HVdkc39
- PBDA1.0.1マダー?(チンチン
- 804 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:38:31 ID:V3ET4GKp
- PX-W3U2 希望小売価格 ¥24,800
ダブルチューナ/3波/USB/ Version.2 (4TS) 2011年春 リリース予定
もうPT3の時代は来ないかもなwww
- 805 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:41:59 ID:Lk1mYDiH
- スカパーHD対応かどうかが勝負の分かれ目
- 806 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:43:55 ID:tvgXR/dI
- そりゃいくらなんでも無理だろ。
- 807 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:44:11 ID:yFkXv7e7
- >>804
USBで4TSかよ
帯域、理論値では余裕で足りてるけど
実測でも大丈夫なんかねえ
- 808 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:45:41 ID:sqPGuj50
- スカパーHD対応するわけない
- 809 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:46:46 ID:yFkXv7e7
- あ、4TSでも最大12MB/sか
全然行けるな
- 810 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:52:37 ID:XJO4bZmn
- >>809
桁1つ多くね?w
- 811 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:01:56 ID:i1oCuX8W
- >>805
スカパーHDって何が違うの?そんなに凄いの?
- 812 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:03:34 ID:UXKbJLf5
- >>810
いや合ってるよ
最大で考えるなら、だけどね
大体地デジ1TSが16Mbps前後=1.6MB/sec
- 813 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:03:53 ID:sqPGuj50
- >>809
1TS 3Mとか重いよー><
- 814 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:26:20 ID:z3xZduLw
- 工房でPT2出して来たって事はこれはもう終息なんだな
- 815 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:30:06 ID:9GfnZwdR
- なんで?
- 816 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:35:55 ID:sqPGuj50
- PT2出すほどPX-W3PEが売れすぎたってことだろ
- 817 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:38:24 ID:O8pDaef9
- >>804
あらー、最強チューナ来ちゃうのかー
- 818 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:38:45 ID:M0bdQlAm
- >>812
×大体地デジ1TSが16Mbps前後=1.6MB/sec
○大体地デジ1TSが16Mbps前後=2MB/sec
衛星が24Mbpsだから、計算上は10MB/s出れば間に合う
- 819 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:48:38 ID:tvgXR/dI
- USBってデータストリームは生のままなの?
冗長化とかしてないのかね。
- 820 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:49:58 ID:UXKbJLf5
- >>818
確かに÷8だから2MB/secだな
USBは無線化も出来るし夢が広がりまくりんぐ
- 821 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 03:11:17 ID:yFkXv7e7
- >>819
USB2.0の理論最大速度が
480Mbps=60MB/s
外付けHDDで実測20MB/sぐらい出るから
冗長化してても多分大丈夫
- 822 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 04:50:11 ID:j2IL/M6j
- Spinelまで正式対応したか
Windows環境限定ならもうPT2超えたな
後は複数枚刺しの設定の手間の軽減と内蔵リーダ使う場合の安定性向上ぐらい?
- 823 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 04:55:30 ID:SrgYOruz
- デフォルトのISDB-T_LNAモードってAmplifierなんだな
- 824 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 05:01:13 ID:SrgYOruz
- あ、違うわこうか
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0001_PE\ISDBT]
"LNA_AUTO_CTRL"=dword:00000001
"External_LNA_ON"=dword:00000000
"Internal_LNA_Level"=dword:00000017
- 825 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 05:17:20 ID:4d3bhce5
- >>822
結局、新ドライバで外付けならBS/CSもドロップしなくなったっていう認識でFA?
安鯖に挿すならもうスロットの関係でこっちの方が便利だもんなぁ
併用するけどねw
- 826 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 05:38:02 ID:sqPGuj50
- 初心者のためにTVTest+TvRock+RecTestの導入方法は俺がまとめてやったぜ
俺はこれでちゃんと導入できたけど、おかしい箇所とか気づいたら誰か直してて
あとSpinelの導入方法作ってくれるとうれしいな><
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/22.html
- 827 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 05:48:53 ID:/zV/9wj6
- >>799
kumaもラッパーの人みたいに開発はここまでって宣言すべきじゃない?公式Bonがいつまでたっても出ない気がする。
- 828 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 05:56:00 ID:Ez8+S6EU
- 結局、自分でどうにかしようとは思わないんだな
- 829 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 05:59:51 ID:SrgYOruz
- >>827
関係ないだろ
出す気があるなら出すし出す気がないなら出さない
出す気がないんだろ
- 830 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 06:06:34 ID:Ez8+S6EU
- 人柱向けだったはずのPlexチューナーが
いつのまにか人柱向けでなくなっている件
そりゃ公式凡も匙を投げるわな
- 831 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 06:14:09 ID:/zV/9wj6
- >>830
まあ結構売れ始めたみたいだから、公式凡の初期の牽引役としての役割は終わったてことかな。
- 832 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 07:26:20 ID:oUXwmiIr
- チャンネル切替ドロップ飴は治った?
そろそろポチッても良いかな???
- 833 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 07:28:25 ID:LjQvCfVT
- 感度調節ツールをクリックして結合させても全く反映されなかったけど
>>762を見て直接編集したらその場で反映された。
なんでだ…。
- 834 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 08:05:19 ID:4Cz47bsc
- WinRARとかで圧縮ファイル内を表示した状態からWクリックしてて、UACで弾かれてるとか
- 835 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 08:15:32 ID:3LfczWPr
- >>577
おれは日立。
安くて、最近64bitも対応したはず。
- 836 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 08:32:47 ID:UXKbJLf5
- >>832
地上波とBSは多分直ってる
CSでのドロップは最新ドライバの更新後も報告があるけど、契約してる人が少ないからサンプル無さ杉
来月の開放日に気合入れて検証するしか
- 837 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 08:38:21 ID:oUXwmiIr
- >836
よーしポチるぞ
- 838 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 09:14:24 ID:AT5BL78E
- >577
ジェムアルトにしとけ
- 839 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 09:23:02 ID:g4wB7alZ
- >>740
地上波24db-25dbって感度悪すぎだろ。
恵安のFSPCIE2枚挿ししてるけど30dbは行くよ。
どこが高感度チューナーなんだよ。
PCIEのWチューナー欲しいから乗り換え検討してたけど、これじゃ恵安の2枚挿しのほうがはるかにまし。
- 840 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 09:27:21 ID:Ez8+S6EU
- 感度に関しては差し込むPCI-Eの場所にも関わってきそうだよね
GPUの隣だとなんかノイズが余計に発生してそうな気がするし
PCIの隣(ケースの最下部)だとノイズとかマシになってそうな気がする
フラシーボだろうけどね
- 841 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 09:28:14 ID:M0bdQlAm
- DROPが無くなって感度の数字しか攻める所ば無くなったんだな
- 842 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 09:28:57 ID:4Cz47bsc
- >>839
受信環境もチューナーも違う状態で比較しても意味ねぇよ
- 843 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 09:38:46 ID:shEnm2i1
- >>836
CSのドロップに契約/未契約は関係ないよ
実際のところは検証はBS/CSの電波が来てる人なら誰でも出来る
- 844 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 09:51:55 ID:g4wB7alZ
- >>842
>>82も地上波 25db前後と書いてるから25dbがデフォだと思っていいだろ?
高感度チューナーと煽っておいて25dbはいくらなんでもないわ(笑)
品質が悪すぎる。
- 845 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 09:55:04 ID:SrgYOruz
- 必死だな
じゃあ俺の環境では30前後いくから30dbをデフォだと思っていいな
- 846 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 09:57:04 ID:leAVxuVZ
- >>826
GJ
今週購入してTVTestで視聴できるだけで満足してた初心者だが
早速TvRockとRecTestも導入してみる
- 847 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:05:21 ID:sqPGuj50
- ID:g4wB7alZは性能や環境という言葉を知らないのかな?
おれは一番弱いチャンネルが恵安で23dBだったけどPX-W3PEで調節したら26dBまで上がったよ
- 848 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:10:32 ID:4Cz47bsc
- >>844
チューナーの差を調べ対なら、同じ環境下で複数のチューナーの使い比べしないと意味ない。
違う環境で同じチューナーを使ってわかるのは、受信状態など良し悪し。
うちの場合ByPassモードで30.00dBで振り切ってるから、そのままじゃ比較できねぇ
- 849 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:13:28 ID:Ez8+S6EU
- 今日もやるのか感度の自慢話。
このチューナーは元々限界が低いからつまらないんだけど
- 850 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:14:13 ID:sqPGuj50
- あと恵安は個体差激しすぎで地デジでもドロップ出てたからな
まぁ安いからいいんだけどw
- 851 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:19:22 ID:M0bdQlAm
- チューナーのdB表示は
同じ製品との比較以外に使える数値ではない
ケイアンで25dB・PT2でdB・PX-W3PEで25dBと表示されていても
それぞれの電波の強さは同じではない
PCで言うところの「HDDの温度表示」と同じ
- 852 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:29:37 ID:PH8zE2aM
- 昔のけいあんスレより。
675 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:42:15 ID:1zConqIt
>>672
あ、書き忘れましたが、旧版はドライバ内でCNRを独自のアンテナ
レベルに変換してアプリケーションに渡してます。
このパッチはそれを止めさせているので、ドライバを書き換えた後は
DigibestTVでのアンテナ表示がおかしくなります。
ドライバ内で適当にやってるもんなんだよ、db値の計算なんて。
だから他機種と数値を比べても全くの無駄。
- 853 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:32:05 ID:EppEo81J
- 無料期間中のWOWWOWってTS抜けるの?
TVTestでは見られてるけど、S値の増加が止まらないので無理なのかな
>>846
俺は>>763のコマンドで十分と聞いたので、rectestは入れてないわ
入れたほうがいい?
- 854 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:38:28 ID:sqPGuj50
- 録画しながら同時視聴とかしないなら何かとrectestの方が良いよ
TVTestだと違うチューナーで違う番組みてると間違って閉じたりしちゃうし、いちいちミュートにしないといけないしね
- 855 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:38:49 ID:lM0hsv1w
- >>853
rectestで使用メモリとかCPU負荷が若干変わるよ
マシンパワーがそこそこあるなら体感では分からないくらいの差だと思う
非力な構成で組んでる人なんかは出来る限り負荷は減らしたいだろうから
違いが顕著に出るのかもしれないけど…
まぁ現状で特に支障が無いならそのままでもいいんじゃね?
- 856 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:39:58 ID:GrFfswbw
- >>851
感度表示付いた機器をいくつか持ってりゃわかる話だよな
- 857 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:40:37 ID:vo3LEPew
- >>852
転売屋対策の為に、kuma版作者は内部で3.33倍してMAX100dB表示にすべきだな
- 858 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:42:08 ID:EppEo81J
- >>854>>855
ありがとう、入れてみます
- 859 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:44:47 ID:orpEPf4M
- >>853
抜きとスクランブル解除がごちゃまぜになっとる
- 860 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:55:59 ID:0HVdkc39
- イノベーターには行き渡って、アーリーアダプターが手を出し始めたか。
再販されたら質問スレが必要になってくるかも。
- 861 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:00:03 ID:sqPGuj50
- ウィキ管理人がいればねー
TVTest導入方法もTvRock導入方法も勢いでやったけど、
画像をいちいち外部でアップしたり、文字認証入力しないといけないのがめんどくさい
- 862 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:32:54 ID:vo3LEPew
- >>861
乙カレー
良い感じに纏まって来てるな
- 863 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:35:40 ID:O8pDaef9
- そろそろ俺もアーリーアダプターになるか
まずは安鯖のx8バスを削る作業から始めなくちゃいけないのだが……
- 864 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:43:22 ID:EppEo81J
- >>859
無料視聴出来るものはスクランブルが解除されてるって事でも無いんですね
スクランブルかかってたらそもそも見られないと思ってました
- 865 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:53:00 ID:vo3LEPew
- >>864
無料期間中でも衛星からの放送波にはスクランブルが掛かってるよ
ただバージンCASカードだと最初だけ解除出来る仕組みになってるってだけ
- 866 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:59:34 ID:EppEo81J
- >>865
無料期間についてはCASカードのお陰で視聴は出来てるけど、スクランブル自体は解除出来てない
お金払ってたらスクランブル解除されてデータを受信出来る
仕組み自体はよく分かりませんが、ありがとうございました。
- 867 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:06:43 ID:vo3LEPew
- >>866
いやいや、視聴出来てるならスクランブルは解除済み
何故Sが増え続けるのかの理由は良く分からんけど、映像や音声が乱れないなら
別サービスのデスクランブルに失敗してるのかもね
- 868 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:10:13 ID:uh1Yu0NB
- / \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// | ショップで買えたお
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"______
| l.. /l PX-W3PE l
ヽ 丶-.,/ | |
/`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
- 869 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:12:13 ID:sqPGuj50
- Spinelを導入してる人に聞きたいんだけど、導入するために必要なものって
これとその他にどれを使えばいい?必要なものさえわかればwikiにまとめてみる
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi?search=Spinel+ver3.4.0.0&sstart=0001&send=99999&extlist=&size_min=1&size_max=&nojcode=checked
- 870 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:12:36 ID:EppEo81J
- >>867
ちょうど今WOWOWのボルトをTVTestで付けてるんですけど見られてるんですよ
一回試しにボルト予約してみたら、SMプレイヤーで再生出来ますね
よくわからんですが、次のライヤーゲームでも録画して一度他のDLNA経由で見てみます
- 871 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:23:52 ID:SrgYOruz
- 新品BCASは一週間だか一ヶ月だかは無料で見られるんじゃなかったっけ?
- 872 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:29:04 ID:dFHnNDCG
- AdapterとAdopterの区別が付かない人が集うスレとなりました
- 873 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:41:36 ID:4Cz47bsc
- >>869
同じろだのup0433も必要
- 874 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:48:10 ID:RbKcZhRf
- このチューナー有料放送非対応なん?
- 875 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:53:18 ID:Ez8+S6EU
- それはないだろ。普通にWOWOWみれるし
- 876 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:55:21 ID:sqPGuj50
- 3波対応とかいてあろーが
>>873
クライアント側はSpinelの凡ドラで動かすって認識であってるようだね
ありがと
- 877 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:56:28 ID:8JFE9Fp9
- >>874
対応してるよ
PT2は無料放送すら非対応だけどねw
- 878 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:04:58 ID:Ez8+S6EU
- >>877
- 879 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:08:39 ID:O8pDaef9
- いや、>>877は正しい
この仕組みがわかってない奴はアホ
- 880 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:08:43 ID:Jty0ujpU
- >>877
- 881 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:09:55 ID:Jty0ujpU
- PT2は普通に視聴すら出来ません
- 882 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:10:11 ID:sqPGuj50
- いや、>>877は正しいだろ
- 883 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:14:08 ID:W0IXjSLl
- >>877
ttp://au.kddi.com/seihin/ichiran/mobilephone/pt002/index.html
- 884 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:25:06 ID:RbKcZhRf
- 話脱線してる最中にもうしわけないけど、
このチューナーって有料放送非対応?
なんかCS Dropするっていうじゃない。
それにSが不定期に増えるとか。
VideoやAudioのSが増えると普通に映像や音声途切れるから。
- 885 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:27:59 ID:sqPGuj50
- そんな質問してるようじゃ買わない方がいいだろうな
- 886 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:30:29 ID:Ez8+S6EU
- >>884
それ以前に会話を途切れさせんなよw
- 887 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:32:31 ID:RbKcZhRf
- >>885
やっぱまだまだ人柱向けなんだな。
- 888 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:35:43 ID:Ez8+S6EU
- >>881
× PT2は普通に視聴すら出来ません
○ PT2単体では普通に視聴すら出来ません
だろ、ICカードリーダーも必要だしな。
- 889 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:38:43 ID:hm3JlPcm
- >>887
逆ギレして糞スレたてるとか・・・
すごいな。おまえw
【Drop継続中】 PX-W3PE Part.11 【人柱向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
- 890 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:41:10 ID:Ez8+S6EU
- 早漏杉だろw1000までまだ100レスはあるぜ?
- 891 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:42:25 ID:hm3JlPcm
- 相手にされないんで、ムキーってなっちゃったんだろw
- 892 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:45:09 ID:8JFE9Fp9
- >>887>>889
あぁ…転売屋だって分かってたのに「PT2は非対応」とか煽ったからだな
正直スマンかった。
- 893 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:46:34 ID:Ez8+S6EU
- テンプレ改変してないだけマシか。とりあえず埋め作業はもう少し先ってことで。
- 894 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:47:16 ID:RbKcZhRf
- >>889
クソスレ?はぁ?
事実だろ。
だいじょうぶだ。これで中の人がやる気出すだろ。
- 895 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:47:34 ID:shEnm2i1
- >>826
/d BonDriver_W3PE_T0_kuma.dll /DID A ←チューナー1の設定
/d BonDriver_W3PE_T1_kuma.dll /DID B ←チューナー2の設定
/d BonDriver_W3PE_S0_kuma.dll /DID C ←チューナー3の設定
/d BonDriver_W3PE_S1_kuma.dll /DID D ←チューナー4の設定
これ間違ってはないんだけどさ、使用する物理チューナー指定の意味でT0とかT1とかつけてるなら
BonDriver_W3PE_kuma_T0.dll とか BonDriver_W3PE_T0.dll とかにリネームしないと指定したチューナーを使ってくれない
kuma版は".dll"の直前の文字が数字だったときのみ使用チューナーが指定できるようになってる
- 896 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:48:21 ID:RbKcZhRf
- >>893
テンプレはコノスレでずいぶん状況が改善したから
更新するの大変。
もう挫折しそうw
- 897 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:49:34 ID:sqPGuj50
- ID:RbKcZhRfはテンプレや過去スレ熟読して半年ROMれよ
- 898 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:50:31 ID:vDdvsSfU
- 普通に新スレ立て直せばいいよ
- 899 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:50:39 ID:Ez8+S6EU
- >>896
とりあえずwikiのアドレスだけ貼っておけば事足りると思うけど
あのwikiをちゃんと管理更新されるのならだけど。あそこって何年放置しても消えないんだっけ?
- 900 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:51:21 ID:O8pDaef9
- ID:RbKcZhRf がクズすぎて笑った
もう今度からは>>950踏んだ奴が立てるようにしたらいいんじゃない?
- 901 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:51:44 ID:sqPGuj50
- >>895
あくまで例って書いてるし、ちゃんと自分が使用してるネームを指定しろって補足してるから大丈夫かと思って
- 902 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:52:21 ID:O8pDaef9
- >>884のレスとか自分が「脱線」の原因になってることすら分かってないみたいだし
アスペじゃねーの
- 903 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:53:45 ID:RbKcZhRf
- PX-W3PE課題管理一覧表っているか?
>>3
>>9
- 904 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:54:13 ID:SrgYOruz
- ID:RbKcZhRfこいついつもの奴かwwww
まだ諦めずにいたんだなwww
- 905 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:55:24 ID:O8pDaef9
- >>904
なるほどそうか、>>903のレスが例の仕切りたがり君そのものだもんな
ちゃんとした新スレ立てようぜ
- 906 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:55:47 ID:RbKcZhRf
- >>902
勝手に脱線したくせに被害づらすんなって。
- 907 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:01:23 ID:sqPGuj50
- wikiのテンプレ使用して新スレ立てた
【3波・4TS】 PX-W3PE Part.11 【Spinel対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295672184/l50
- 908 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:01:46 ID:ZGRcTue+
- すぐに神神言っちゃうクズ工作員ともども消えればいいよ
神だのアスペだの仕切りたがり君(笑)だの
バカの一つ覚えレッテルを貼りたがる低能と同レベル
- 909 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:03:01 ID:Ez8+S6EU
- >>907
だからさ、おまえも乱立させんなよ。
DTV板でまた駄スレが増えるだろ。
- 910 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:06:33 ID:GR6GhZcP
- みんな自分の思い通りに行かなくてピリピリしてる
コワイ><
- 911 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:08:15 ID:sqPGuj50
- とりあえず質問したりスレ立てるくらいならwikiくらい読もうぜ
- 912 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:09:53 ID:RbKcZhRf
- 正式告知
【Drop継続中】 PX-W3PE Part.11 【人柱向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
- 913 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:10:35 ID:Ez8+S6EU
- 時系列で次スレは、
【Drop継続中】 PX-W3PE Part.11 【人柱向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
次々スレは、
【3波・4TS】 PX-W3PE Part.11 【Spinel対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295672184/
とりあえずこうしようぜ。
で、まずはこのスレを1000まで埋めてからだ
でないとせっかくのW3PEスレが悪質スレ扱いにされちまうぞ
- 914 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:12:30 ID:sdz72719
- >>893
いやいや、最新のテンプレはこれだから。
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/20.html
- 915 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:13:06 ID:Ez8+S6EU
- >>914
じゃぁそういうことで。
- 916 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:14:49 ID:xhef3Khp
- >>912
環境の違いも含め、スレの報告と中の人の対応で、
ここまで動くところまで来たんだ。
買っても使ってもいない奴が勝手なことをほざくな。
>>913
自分では何もしない癖に上から目線でモノを言う
自己中なクレクレ君のスレなど捨ててしまえば良いと思うよ。
- 917 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:15:03 ID:sqPGuj50
- どう見てもID:RbKcZhRfは基地外だろ
wikiや過去ログをろくに読まないで逆ギレ&スレ立てw
新スレはここです
【3波・4TS】 PX-W3PE Part.11 【Spinel対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295672184/
- 918 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:15:55 ID:idb7yB4b
- >>916
全くです
荒らしに近い香具師の立てたスレなんて放置しておけばいいのに
わけわかんねぇ
- 919 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:18:19 ID:8bKghfNa
- ID:RbKcZhRfが暴れてくれたおかげでこのスレの伸びも速いし
別にいいんじゃね?
- 920 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:19:17 ID:GR6GhZcP
- 誰が立てようがどうせ50レスも進めばどうでも良くなるのに
- 921 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:20:43 ID:Ez8+S6EU
- >>916
おまえ何度ID変えてんの?
この流れを見ても性根の腐った奴らが多いのが分かる。
>>917
まるで自分がwikiを作ったんだから、俺の主張が正しいに決まってるだろ!
って言われてるようでなんかムカつくよな。
そもそもどれだけスレを乱立させてもW3PEが機能改善するわけでもないんだし
どのスレが本スレかなんて別にどうでもいいと思うんだが、950にも満たないのに
乱立させた以上保守をするか削除依頼をするかぐらい責任もってやれよな。
- 922 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:25:25 ID:sqPGuj50
- >>921
wikiは俺が作ってないけど、TVTest・Rock導入ページは俺が作成したよ
せっかく有志達が編集してるのにそれを踏みにじったら離れていくよ?
- 923 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:26:24 ID:RbKcZhRf
- 残問題のCSDrop報告と
TVTest導入方法および
TVTest+TvRock+RecTest導入方法
感度ツールの手動設定方法について記述しました。
【Drop継続中】 PX-W3PE Part.11 【人柱向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
- 924 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:26:51 ID:LpJSZjBl
- ここ10日くらいは@→A→B→@・・・・のパターン
@工房で「在庫有り」、twotopとfaithで「完売」
A工房が「完売」 twotopとfaithで「在庫限り」
B工房、twotop、faithで「完売」
只今の時間帯はAとなっております
- 925 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:32:26 ID:Jh/CjUJg
- ここは>>950に決めてもらおう。
次スレをどっちにするのかそれとも仕切り直しで建て直しのか。
- 926 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:32:38 ID:xhef3Khp
- >>921
ID:RbKcZhRfのスレに対して言ったことに、
そんな反応する意味が不明。ID変えてるとか、勝手に変わってるだけだし。
何が言いたいのかが更に不明だね。
煽れば機能改善すると言うなら、勝手にすればと思うが。
性根が腐ってるとか言われるいわれはない。
- 927 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:33:14 ID:GR6GhZcP
- 埋め
- 928 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:33:29 ID:8bKghfNa
- おまえら、落ち着け。
敵はID:RbKcZhRf、1人にしぼっとけ。
めんどうくさいから。
- 929 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:35:49 ID:sqPGuj50
- ID:RbKcZhRfとID:Ez8+S6EUだけだろ
スルー対象で
- 930 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:39:00 ID:gVn1RHxu
- >>925
本気で使おうとしてるスレなら、誰かが使うスレに書き込むだろ
いまだにスレ建てた奴の書き込みしかないスレなんて今後も誰もつかわん
- 931 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:42:44 ID:sqPGuj50
- 話変えるけどSpinelの導入方法までwikiにいらないかな?
一応導入したらwikiにまとめようと思うけど必要ないか
- 932 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:44:55 ID:9GfnZwdR
- >>931
入れてもいいと思うよ
ただ、TVTestのボンドラ入れ替えが必要になるから、
初心者が混乱しないような書き方した方がいいっぽい
- 933 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:10:55 ID:YF0nmLXT
- スレチェックしてないうちに、あらしが2スレたてたのか
- 934 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:23:02 ID:YF0nmLXT
-
Sがどーん や スクランブル解除ミス
- 935 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:26:41 ID:RbKcZhRf
- ☆★Spinel導入方法を追加しました
【Drop継続中】 PX-W3PE Part.11 【人柱向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
- 936 :618=709:2011/01/22(土) 15:28:36 ID:YF0nmLXT
- おっと失礼
>>661や>>662で他の方に情報をいただいたのですが、
内蔵カードリーダー使用でSがどーんやらスクランブル解除エラーが不定期に起こる、と書いたんだけれども、
どなたか試した方は他にいますか?
とりあえず、RecTestやEDCBをつかっても改善しなかったので・・・。
- 937 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:32:31 ID:MZAlkJ1l
- 外付け4TS機のほうも気になる
- 938 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:36:34 ID:RbKcZhRf
- ☆★Spinel導入方法を追加しました。2枚差しにも対応
【Drop継続中】 PX-W3PE Part.11 【人柱向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
- 939 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:45:49 ID:RbKcZhRf
- DropやS値増加など不具合報告大歓迎。
Windows2008対応やSpinel対応など
【Drop継続中】 PX-W3PE Part.11 【人柱向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
- 940 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:48:39 ID:1Hbjk6XJ
- 近くの工房はいつも1つだけ棚においてあるけど
意図的な感じがする
- 941 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:55:46 ID:YF0nmLXT
- なんで急に過疎ってんの・・・いや、試してくれてるのか・・・
- 942 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:57:06 ID:Ez8+S6EU
- ここが過疎ってきたのは乱立させたスレを盛り上げようと必死になってるんでしょう
- 943 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:16:45 ID:YF0nmLXT
- もしかして>>950狙ってんのかな・・・
そうだとしても、意味もなくスレ乱立させたんだから意味のない宣言だな・・・
そんなことより、とりあえずは内蔵リーダーで試してほしいのだが・・・
ID:RbKcZhRf
ID:sqPGuj50
- 944 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:18:35 ID:Ez8+S6EU
- この調子だとUSB 4TS版がローンチされればまた更にスレが荒れそうだね
- 945 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:21:11 ID:lM0hsv1w
- ■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE Part.??
先走りやがって…テンプレもwikiも見てないんだな…
- 946 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:24:21 ID:Ez8+S6EU
- またスレ立てるのかよ。ほんといい加減にしろよ
- 947 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:26:57 ID:lM0hsv1w
- >>946
立ってしまったものは仕方ない
今回は利用するしかないだろう
- 948 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:29:14 ID:lM0hsv1w
- >>946
あぁ、それは、wikiに次スレについてのことは
随分前から書かれていたのに…って意味だよ
- 949 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:30:25 ID:RbKcZhRf
- 人柱
- 950 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:30:30 ID:YF0nmLXT
- 次スレは、
【Drop継続中】 PX-W3PE Part.11 【人柱向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
次々スレ(Part.12として再利用)は、
【3波・4TS】 PX-W3PE Part.11 【Spinel対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295672184/
両方あらしが立てたようですが、仕方ないので時系列順で利用・・・。
これ以上、無用なスレ乱立禁止ですよ・・・
- 951 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:30:37 ID:Jh/CjUJg
- で調子はどうよ。
- 952 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:31:22 ID:Jh/CjUJg
- >>950
異議なし。
- 953 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:32:10 ID:sqPGuj50
- 製品持っててドロップ発生して荒らすならわかるけど、
持ってもいないのに一生懸命スレ立てて荒らすID:RbKcZhRfは何がしたいんだろうなw
- 954 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:32:22 ID:pPcIbPKp
- >>946
それはwikiにそう書かれているって事で、
>>945が言ってる事じゃないよ
- 955 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:34:54 ID:sqPGuj50
- なんか俺も荒らしに認定されてるようだけど、別に住人が使いたいスレ使えば良いと思うよ
なんか一生懸命ウィキ編集したのもばからしくなってきたから後は任せた
- 956 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:35:54 ID:Ez8+S6EU
- >>955
あんたも一言多いんだよ。すこしは自重すれば?
- 957 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:38:27 ID:sqPGuj50
- なんで自分は蚊帳の外みたいな言い方なんだよw
俺とID:RbKcZhRfとID:Ez8+S6EUはNG指定した方がいいだろ
- 958 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:41:46 ID:Ez8+S6EU
- 敢えて言わなくともここまで赤くなったIDは自然とNGされてると思うけど?
まさか自分だけはNGされてないとか本気で思ってたりするのか?
- 959 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:42:06 ID:gVn1RHxu
- ID:RbKcZhRfの書き込み抽出してみ
住人なら持ってもない嵐にきただけの奴が立てたスレ使いたくないと思うけど
- 960 :870:2011/01/22(土) 16:42:11 ID:EppEo81J
- 今帰ってきて、WOWOWで録画したライアーゲームをLT-91LAN経由で視聴問題無し
TSファイルのままですけど
TVRockのログ見ると、
Card=OK、Error=0、Sig=17.04、Bitrate=23.3Mbps、Drop=0 Scrambling=78173087
と尋常じゃないS値なんですがいったい何がカウントされているんでしょうか?
- 961 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:43:12 ID:Ez8+S6EU
- 誰とは言わないがP2と生と串と携帯で自演する変な奴も居るしねw
- 962 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:43:19 ID:sqPGuj50
- 必死にチェッカー使ってまで書き込みチェックするのはいいけど、人に自重しろというなら自重しようぜw
- 963 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:49:20 ID:1Ij/aNDT
- >>1
乙
- 964 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:52:24 ID:YF0nmLXT
- ところで、これが解決したってほんと?見事に再現されるのだが・・・。
とりあえず、誰か試してみてくれないか
>【BS/CSドロップ確認方法】 ←公式BDAドライバVer.1.01で解決済)
>(1)TVtest@S0起動
>(2)TVtest@S1起動
>(3)TVtest@S1でBS1/TS0を録画
>(4)TVtest@S0でBS1/TS0を選択もしくは地上波からBSに切り替え
>(5)TVtest@S1でドロップ発生
- 965 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:04:57 ID:RbKcZhRf
- >>960
TsSplitterかMulti2Decでチェックしてほしい。
まあ映像や音声が途切れないなら、ラッキーだったね。
- 966 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:14:33 ID:RbKcZhRf
- >>960
ごめん。TVRockのログなんだなそれ。
それは正常。その数値はTVTestのS値とは違う。
TVRockではScrambling=78173087は78173087バイトスクランブル解除したことを指すはず・・
エラー詳細でTotal=とScrambling=が同じなら何も問題ない。
- 967 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:16:14 ID:RbKcZhRf
- ちなみにそのtsをTsSplitterかMulti2Decでチェックしてもすべての数値が0
異常無しになるはず。よかったら試してみて。
- 968 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:21:22 ID:Rjhgnb2u
- TVRock使ったことあるのか?
- 969 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:22:21 ID:h/89PcL/
- >>966
Scrambling=78173087は78173087のTSパケットはスクランブル解除漏れじゃないか?
- 970 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:23:31 ID:9GfnZwdR
- >>950
俺は上は利用しなくていいと思うぞ
「無用なスレ乱立禁止」なんて嵐が聞くわけない
次も絶対先走ってスレ立てる
嵐の立てたスレは放置でいい
下のスレは前後に余計なものがついてるのが残念だが、
テンプレはちゃんと張ってるし、許せるレベル
- 971 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:24:01 ID:RbKcZhRf
- あるよ。しょっちゅう出てるだろ?こんなの。
- 972 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:27:23 ID:RbKcZhRf
- >>969
TVRockは逆。みたいだね。
TVRockログでScrambling=0じゃないのって主に有料放送ででるけど、
TsSplitterかMulti2DecでチェックしてもScrambling=0になる。
- 973 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:28:30 ID:RbKcZhRf
- >>964
よし、次スレで検証しよう。
次スレは、
【Drop継続中】 PX-W3PE Part.11 【人柱向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
- 974 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:28:40 ID:Ez8+S6EU
- >>970
好きにすれば良いんじゃね?別に強制するわけじゃないんだし
少なくともいま乱立してる2つのスレは荒らし(レス乞食)が立てたスレだから勘違いはするなよ。
- 975 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:30:49 ID:YF0nmLXT
-
>BonDriver_W3PE_kuma_T0.dll とか BonDriver_W3PE_T0.dll とかにリネームしないと指定したチューナーを使ってくれない
>kuma版は".dll"の直前の文字が数字だったときのみ使用チューナーが指定できるようになってる
こんなレスが>>895にある(過去スレにも書いてあった気がする)けど、
そのリネームじゃTVTestでチューナーが開けないのだが・・・。内蔵リーダーだからなのかな?
具体的にはこんな感じ。
× BonDriver_W3PE_kuma_T0.dll
× BonDriver_W3PE_T.dll
○ BonDriver_W3PE_T_kuma.dll
○ BonDriver_W3PE_T0_kuma.dll
- 976 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:32:01 ID:Jh/CjUJg
- いちいち俺は認めねえ宣言ウザいから。
公平に見てもどっちもフライングしたスレには変わりない。
これ以上乱立は避けようとスレ縦権限のある>>950が
方針示したんだ。スレ住人ならルール守れよ。
- 977 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:34:15 ID:sqPGuj50
- >>975
それが正解と思われ
俺は○の方のネームだが問題なく指定できるようになってる
- 978 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:43:40 ID:Rjhgnb2u
- >>975
BonDriver_W3PE_kuma_T0.dllにリネームしたら、Interface_W3PE.dllもコピー・リネームする必要があるけど
やっている?やらないとチューナーオープンに失敗するはず。
>>977
指定したチューナーが使われていることは、レジストリを見て確認している?
- 979 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:43:56 ID:h/89PcL/
- >>975
kumaつけるからわかりづらくなるんじゃないかと
kuma版でもkumaつける必要ないから、BonDriver_W3PE_T0.dllでおk
- 980 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:44:01 ID:YF0nmLXT
- >>975
おっと書き間違いがあったので訂正
○ BonDriver_W3PE_T.dll
× BonDriver_W3PE_T0.dll
- 981 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:00:03 ID:YF0nmLXT
- >>978
>BonDriver_W3PE_kuma_T0.dllにリネームしたら、Interface_W3PE.dllもコピー・リネームする必要があるけど
どのようにリネームすればよいのでしょうか・・、よかったら教えていただけますか?よろしくお願いします。
- 982 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:02:34 ID:sqPGuj50
- >>979
kuma版のkumaをとったら初期化できませんってなった
- 983 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:09:06 ID:Rjhgnb2u
- >>981
Interface_W3PE0.dll, Interface_W3PE1.dll, Interface_W3PE2.dll, Interface_W3PE3.dllの4つ
- 984 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:18:24 ID:YF0nmLXT
- >>983
ありがとうございます。少しあとで試してみます
- 985 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:21:36 ID:p6BsSbmp
- Interface_W3PE.dllはリネームせんでええやろ
- 986 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:23:28 ID:lM0hsv1w
- 情報が交錯してて混乱を招くぞ
- 987 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:25:32 ID:n1EH8yPK
- なんで安定動作報告はいっぱいあるけどHPやblogはないの?
不思議だな・・・
- 988 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:27:11 ID:h/89PcL/
- >>982
うちじゃkumaなしでも問題ないけどな
うちが何か間違ってっるんだろか
- 989 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:29:52 ID:sqPGuj50
- >>988
できないねー
できたらTVTestフォルダ内見せてもらっていい?
- 990 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:31:10 ID:Rjhgnb2u
- >>989
Interface_W3PE.dllのりネームが必要だって
- 991 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:43:31 ID:sqPGuj50
- ID:Rjhgnb2uは持ってるのか?持ってないのか?憶測でいってるのなら混乱招くから嘘つかないでくれ
- 992 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:44:01 ID:h/89PcL/
- >>989
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/106096
なんか未整理放置で激しくごちゃごちゃだが
BonDriver_W3PE_T0.dll
BonDriver_W3PE_T1.dll
で視聴できてる
- 993 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:44:43 ID:6EkF1noV
- Rjhgnb2uはPT2ユーザーなんだろ・・・
- 994 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:45:01 ID:Rjhgnb2u
- 持ってるし、リネームして使っているし、ソース読んで確認している
- 995 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:46:28 ID:YF0nmLXT
- >>985-990
まとめると、Interface_W3PE.dllのままだと、下の結果になります。
○ BonDriver_W3PE_kuma_T.dll
× BonDriver_W3PE_kuma_T0.dll
○ BonDriver_W3PE_T.dll
× BonDriver_W3PE_T0.dll
○ BonDriver_W3PE_T_kuma.dll
○ BonDriver_W3PE_T0_kuma.dll
>>983
>>991
BonDriver_W3PE_kuma_T0.dll
→Interface_W3PE.dllのリネームをしましたが、うちの内蔵リーダー使用ではつかえず。
ついでに
950 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 16:30:30 ID:YF0nmLXT [7/12]
次スレは、
【Drop継続中】 PX-W3PE Part.11 【人柱向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
次々スレ(Part.12として再利用)は、
【3波・4TS】 PX-W3PE Part.11 【Spinel対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295672184/
両方あらしが立てたようですが、仕方ないので時系列順で利用・・・。
これ以上、無用なスレ乱立禁止ですよ・・・
- 996 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:46:50 ID:sqPGuj50
- >>994
あー、ID違ったすまんw
Interface_W3PE.dllのリネーム試してみるわ
- 997 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:48:54 ID:UTb99DaW
- 埋め
- 998 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:49:35 ID:sqPGuj50
- Kumaを削除して BonDriver_W3PE_T0.dll にして
Interface_W3PE.dll をInterface_W3PE0.dll にリネームしたらいけるな
- 999 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:49:37 ID:UTb99DaW
- 埋めません
- 1000 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 18:50:14 ID:9GfnZwdR
- 【3波・4TS】 PX-W3PE Part.11 【Spinel対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295672184/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)