■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Avisynth 初心者質問スレ Part3
- 1 :名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 20:07:59.02 ID:DEOwNDGg
- Avisynthの初心者質問スレです。
質問する前に、Wiki、ニュース、検索サイトなどを確認しましょう。
■前スレ
Avisynth 初心者質問スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1289459767/
■関連スレ
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298742587/
■外部リンク
avisynth.info (旧 AviSynth Wiki)
http://www.avisynth.info/
AviSynth
http://avisynth.org/mediawiki/Main_Page
AviSynth ニュース
http://news.avisynth.info/
- 820 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 00:04:18.55 ID:q32v9rkq
- yaa4xm-0.0.2
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296562.zip
yaa4xm-0.0.1のバグが修正された。
yaa4xm-0.0.1
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296497.zip
- 821 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 00:59:22.55 ID:paXAB5VV
- バグではなく、単にヘルプが間違ってただけなんだが
- 822 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 20:52:56.85 ID:q32v9rkq
- yaa4xm-0.0.3
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296758.zip
YV411に対応し、64bit版も同梱
- 823 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 21:05:13.41 ID:q32v9rkq
- 訂正(※重要!!)
>>822は作者がUPしたファイルを間違えてしまったためスルーで。
こっちが正しいファイル
yaa4xm-0.0.3
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296765.zip
- 824 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 01:45:40.79 ID:QF/R+Qcp
- flash3kyuu_deband 1.4.2で16bit出力→10bitX264とする場合の設定(品質重視)を教えてください。
precision_mode・input_mode・input_depth・output_mode・output_depthの値がよくわからなくて…
- 825 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 02:11:53.46 ID:CDsxkkoW
- >>824
flash3kyuu_deband(precision_mode=5, keep_tv_range=true)
avsの最後にこれを足して、x264のオプションに --input-depth 16 --fullrange off を付ける。
解像度やフレームレートの指定を省ける>>823が便利。
- 826 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 21:18:42.90 ID:QF/R+Qcp
- >>825
トン
他のパラメータについて
input_mode=1or2(どっちにすればいいかわからない)
input_depth=16
output_depth=16
output_modeはお手上げ
- 827 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 21:49:37.68 ID:tHMomuee
- 10bitで表示できるならともかく8bitで表示するならJEEBさんのパッチ当てた10bitx264に8bit入力で十分だよ。
単純に4倍することになるけど、8bitに戻すときに結局4分の1になるわけだからね。
あと画質重視ってのがよく分からんけど、
10bitx264使うなら、f3kdb(range=11〜15,ditherY=0,ditherC=0,sample_mode=1,precision_mode=2)
みたいな軽めのデバンドの方が綺麗に見えたりするし
8bitでエンコする時よりデバンドは弱めの方がいい傾向あるね。
- 828 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 21:57:23.76 ID:uo9bqBb1
- 日本語でおk
- 829 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 23:41:46.60 ID:QF/R+Qcp
- input_modeについて
mode=1:9 ~ 16 bit high bit-depth video, stacked format
mode=2:9 ~ 16 bit high bit-depth video, interleaved format
これどういう意味?
- 830 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 23:51:56.85 ID:mWOsftBt
- inputなんだから元が8bitならいじらなくて良いんじゃない
それでprecision_mode=5のかわりprecision_mode = 1 / 2 / 3で
output_mode=2, output_depth=16
又は
output_mode=1, output_depth=16
Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx() かな
- 831 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 23:56:08.70 ID:QF/R+Qcp
- >>830
元のソースって8bit?
- 832 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 00:13:54.77 ID:2paF1Y2g
- MediaInfoで確認できるでしょう
- 833 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 00:50:11.31 ID:4sSTn3Ij
- >>831
自分で、Dither_convert_8_to_16() とかしなければ、どれも8-bitだと思っていい。
- 834 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 23:54:33.63 ID:BHZrF8xZ
- doom9のavs4x264modのフォーラムに、
Dither_convert_8_to_16()
Dither_resize16(1280, 720)
Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx()
があるけどこれ何?
これ使うのに必要なプラグイン(or関数)は?
- 835 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 00:06:25.82 ID:uPzwj3cp
- >>834
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1386559#post1386559
- 836 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 07:20:30.25 ID:xbX9wkb5
- avisynth2.6でsetmtmodeを使っていて、処理の途中でフレームを順番に受け取る必要があるフィルタ(TIVTC24P2や3d系のフィルタ)を
使う時、setmtmode(5)やsetmtmode(6)にしてもうまく動作しないんですが、出来るかどうかわかりませんがsetmtmodeをスクリプトの途中でオフにする?事などで回避する方法などはありませんか?
今の所、最初からシングルスレッドで動かす(遅すぎて使い物にならない)or時系列フィルタを使わない(致命的すぎて問題外)orMT()を使う(2.6では使えない、2.58は不安定すぎる)
という、まともな選択肢がなくて困っています。
- 837 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 19:19:15.55 ID:Crb6QtFp
- >>836
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1312666#post1312666
SEt氏ビルドのavisynth2.6MTは?
うちだとなぜか最新はwavi.exeとかavs2wav.exeが動かないから古いバージョン使ってるけど
MTとかsetmtmode動いてる。(2.58よりMTは安定してる)。環境により変わるみたいなので、色々ためしてみるのもいいかも。
- 838 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 19:27:54.34 ID:Crb6QtFp
- >>836
それか
ttp://www.avisynth.info/?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A4%CE%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3#x36d8a51
ThreadRequestは?
局所的(自動VFRのdef作成ツール使うときとか)に使ってるけど動いてるよ。
- 839 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 00:19:18.71 ID:Y1d+mT38
- >>837ありがとうございます。最新のSEt氏ビルドを使ってましたが古いビルドも試してみます
ちなみに最新のビルドでGetMTmode(false)が常に0を返してきてきちんと現在のmtmodeを取得できないんですけどだれか詳細ご存知の方いませんか?
- 840 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 03:26:51.91 ID:K0DROVdD
- ConvEVを使いたいのですが、avisynth.infoのリンク先サイトが閉鎖してしまっているようです
すみませんが、どなたかアーカイブに上げていただけないでしょうか
- 841 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 04:25:39.58 ID:DEDmI6fR
- >>840
ConvEVじゃないけど、今自動VFRのここのサイトの人が精力的に作ってるみたいです。
DupMCのログからItsのdefファイルを作ります。24/30/60混合アニメの自動VFR
ttp://sasamisi.blog24.fc2.com/blog-entry-236.html
アーカイブのUPの仕方わからないので、自分の持ってるConvEV_124b上げます。
必要であればどなたかアーカイブのほうにUPしてください。
もっと新しいのあったはずだけど自分ダウンロードしようと思ったときにはもう
サイト閉じてました。でももしかしたら、上のサイトの人のツールが
TIVTCの誤爆を補完しようとされてるみたいなのでそっちのが精度があがっていってるかも
ConvEV_124b
ttp://firestorage.jp/download/6e20263de8be5d6117d47f6e067434035d2d8912
念のため
- 842 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 05:42:07.23 ID:K0DROVdD
- >>841おお。神よ・・・感謝致します。どうかあなた様に幸あらん事を
- 843 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 13:26:34.00 ID:aEKD0bZI
- >>804
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2342450.rar.html
(AudioChannels()==6) ? Dmix6Dpl2Lfe() : nop()
(AudioChannels()==5) ? Dmix5Dpl2() : nop()
(AudioChannels()==4) ? Dmix4qDpl2() : nop()
(AudioChannels()==3) ? Dmix3Dpl() : nop()
#(AudioChannels()==2) ? UpMix2to6() : nop()
- 844 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 00:03:43.85 ID:6KqsNLtU
- 映像だけを削るのは可能でしょうか?
DVDを字幕をつけてiPodで持ち出したいのですが、
英語と日本語の映像&音声が交互に入っている箇所があり、まずそこで字幕がズレます。
また、映像だけ、ブレたフレームが何回か挿入される箇所もあり、そこで音声が少し遅れます。(更に字幕も遅れます)
さらにその後、英語、日本語の映像&音声が交互の箇所もまた何箇所か出てきます。
映像と音声がそろっている箇所は、要らない言語の方を、Trim()で削ってしまえばいいと思うのですが、
映像だけを削るのが分かりません。
もし可能なら、スクリプトの順番なども教えてくださると、幸いです。
Trim(削除開始フレーム数,削除終了フレーム数)
映像だけを削る関数があれば・・・
Trim()
Trim()...
ってな感じで。。
よろしくお願いいたします。
- 845 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 00:20:34.61 ID:4RWdqmV0
- AudioDub(Trim(〜)+Trim(〜) ,last)
とか
AudioDub(loop(0,〜) ,last)
でどうか?
- 846 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 00:59:15.80 ID:6KqsNLtU
- >>845
ありがとうございます。
すみません。よーく見たら、音声は最初ズレてないのですが、
英語用映像、日本語用映像が交互に挿入される箇所があるたびに、ちょっとずつ
音声がズレてってしまっているようです。。
その箇所もあまりにも多く、目視確認が大変なので挫折しました・・。
切り替わる瞬間、ブロックノイズも入るし。
DVDは、この映像を切り替えて表示できる訳で、どこかで切り替える情報を持って
いそうなんですが、ググった範囲では分からなかったので・・・・
スレチですが、もしどなたか分かりましたら教えてください。m(_ _)m
- 847 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 01:08:14.64 ID:30bsvhH1
- >>846
それって英語用映像と日本語用映像それぞれの音声と映像の長さが微妙に違うからズレていってるんだよね?
微妙に長さが違う分をカットするなりして揃えればズレないと思う
- 848 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 01:49:10.95 ID:XEfGp14G
- このスレと関係ないがその手のアングル切り替え?とか利用して
順番グチャグチャになるようなのはてぃ〜えむぺぐえむぺっぐえでぃた〜
通すと綺麗な一本糞ひりだせるよ
- 849 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 01:56:09.68 ID:KZ2V/Hee
- 誰か>>816に答えてください
- 850 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 02:25:40.13 ID:XklJPSt7
- >>849
avspmodのbookmarks to chapterマクロとか?
- 851 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 07:02:48.59 ID:zdNI42/Q
- >>846
ソースのフレーム数と出力ファイルのフレーム数同じ?
違ってるなら、スプリッタかデコーダ変えてみるとか。
フレーム数が同じなのにずれてるなら、timecode確認してみるとか。
切り替え部分のフレームだけtimecodeの増えかたが他のフレームと違うようなら
avisynth通したときにその情報が失われてずれてる(avisynthはCFRなんで常に一定)
この場合は、(フレーム数に手を加えてないなら)出力したファイルにソースのtimecodeそのままくっつけてやれば多分ずれなくなる
- 852 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 07:30:17.94 ID:vrO+y46+
- >>846
DVDがソースの場合は、DVDFabで特定のストリームだけをリッピングするのが便利だ。
- 853 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 19:43:01.99 ID:EahGuOSj
- >>846
VobBlankerでセルを切り離してみるとか
- 854 :846:2011/12/10(土) 19:17:17.20 ID:YdmDOWW1
- レス遅くなってすみません。みなさんありがとうございます。
>>847
よくは分かりませんが、多分ブロックノイズの部分だけ音が先に行ってしまってるんじゃないかと・・。
>>848
DVD を DVD Decrypter でリッピングして DGIndex で、d2v と wav にして、wav の音量を SoundEngine Free
で上げて、VobSub で日本語字幕と英語字幕を取り出して大きくして上下に出るように位置を移動させて、
Avisynth で全部をくっつけて携帯動画変換君で iPod動画という手順でやってます。
avsファイルを携帯動画変換君でなく、TMPGEnc に突っ込んでみましたが、ひりだせなかったようです。。
>>851
すみません。そんなに使いこなしてなくてよく分かりません・・・orz
>>852
ありがとうございます!DVDFab でメインストリームだけを取り出してみたら、
見事なつながったVOBファイルたちが抽出できたので、多分、これでいけると思います。
ありがとうございました。
スレチですが、助かりました!!
- 855 :846:2011/12/10(土) 19:23:13.34 ID:YdmDOWW1
- ちなみにソースは、「塔の上のラプンツェル」でした。映像で英語があるところは
日本語の差し替え映像がご丁寧に入っています。
わんわん物語Uも似たような感じになったので、この手のDVDソースには使えるんじゃないかと
思います。
ありがとうございました。
スレチ失礼いたしました。
- 856 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 20:19:52.54 ID:EDCgwFGV
- >avsファイルを携帯動画変換君でなく、TMPGEnc に突っ込んでみましたが、ひりだせなかったようです。。
なに言ってるんだよDGIndexに突っ込む前にVIDEO_TSフォルダをTMPGに突っ込め
ぐちゃぐちゃになった後のavs突っ込んでどうすんだよ
- 857 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 21:27:06.38 ID:MFS8httu
- DirectShowSource.dllをLoadPluginせずに使うにはどうしたらよいのでしょ?
携帯動画変換君でwmv入れるとDirectShowSourceで開かれた動画が読み込めずエラーになります
その動画自体はLoadPlugin([PATH] + "DirectShowSource.dll")の行を追加したavsでなら読み込めるのですが
- 858 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 22:37:52.92 ID:LtJvYjUS
- >>857
http://www.avisynth.info/?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%A4%CE%A5%AA%A1%BC%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%F3%A5%B0
- 859 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 01:15:05.07 ID:iqIu1J1f
- >>858
こんな機能があったとは
フォルダ移動してたので使ってませんでした有難うございます
何故か映像はno videoで読み込まれませんでしたが
- 860 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 17:00:00.89 ID:iqIu1J1f
- 64bitOSだとx86のAvisynthのDirectShowSourceでwmv読めなかったりします?
- 861 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 17:05:58.55 ID:ZLXekJTT
- >>860
それは可能だけど、WMVをソースにするのなら、DSSよりもFFVideoSourceの方が良い。
- 862 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 17:10:12.91 ID:PLOgUUkn
- ffmpegsource2がバグだらけでmp4読み込むとクラッシュする使い物にならないゴミ屑なんでまともな入力プラグイン募集
- 863 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 18:35:23.56 ID:iqIu1J1f
- >>861
それでやってるけど携帯動画変換君使う時にプラグインをフォルダに移動させることさせずにできたらなと
何で読み込めないんだろう・・
- 864 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 22:06:55.63 ID:AZtc7N2P
- dfttestの使い方分かる人いませんか?
ttp://nicowiki.com/?AviSynthによると、デフォルトだと2D処理のみとなっているのですが、時間軸処理をするにはどうしたらいいですか?
- 865 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 00:47:05.27 ID:bwrWAuNe
- tbsize -
Sets the length of the temporal dimension (i.e. number of frames). Must be at least 1.
Must be odd if using tmode = 0.
default: 5
tmode -
Sets the mode for temporal operation. There are two possible settings:
0 - process every frame independently... center the temporal window on the current frame, filter, move to the next frame, repeat.
Temporal overlapping 'tosize' not used.
1 - process the temporal dimension in blocks of tbsize. Temporal
overlapping 'tosize' used.
default: 0
tosize -
Sets the temporal overlap amount. Must be in the range 0 to tbsize-1 (inclusive).
If tosize is greater than tbsize>>1, then tbsize%(tbsize-tosize) must equal 0.
In other words, overlap greater than 50% requires that tbsize-tosize be a divisor of tbsize.
default: 0
- 866 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 09:00:40.24 ID:MdG4Q//S
- tbsize=1で時間軸処理ができるって事ですか?
- 867 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 09:19:54.02 ID:iOmQVRBe
- >>866
tbsize=1が2D
- 868 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 23:07:26.81 ID:ea7IcO9f
- >>867
デフォルトでは時間軸はONになってるということ?
- 869 :名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 00:28:50.70 ID:UYqic3UW
- えっ?
256 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★