5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intensity】BlackMagic Design総合スレ★2

1 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 03:42:06.85 ID:FdFasqnt

それを書き込んで情けない優越感に浸れたか?
良かったな。

このスレは、BlackMagic Designが発売しているIntensity ProやIntensity Shuttle、
H.264 Pro Recorderなどのキャプチャーデバイスについて語りあうスレです。


・Intensity ProとIntensity Shuttle(日本語)
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/intensity/

・H.264 Pro Recorder(日本語)
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/h264prorecorder/techspecs/


Intensityまとめ@wiki
http://www34.atwiki.jp/intensity/

くすのき電算室
http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/
Intensity用キャプチャソフトやキャプチャ考察



2 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 03:42:42.95 ID:FdFasqnt
◆音が正常に入力されない場合について

1.XBOX360をつないだが、HDMI音声がプレビュー、キャプチャできない。
  XBOX360のHDMI音声は問題があるようです。
  何度かHDMIコネクタを外して接続しなすと音声が入ります。
  HDMIセレクタをXBOX360とIntensityの間に入れて、セレクタで切り替えを何度かする方法が
  楽でしょう。音声をSPDIF音声で別に取り込むのも手です。

2.ドルビーを選択すると、すごいノイズが入る。
  ドルビーのプレビューはできません。ノイズが入ってるのはそのためです。
  素直に2チャンネルステレオにしましょう。
  キャプチャしたファイルからドルビー音声を抜き出すことは可能ですが、それは自分で調べてください。

3.とにかく音声がとれない。
  HDCP解除機器の一部で、変換ケーブルを使用しているものがありますが、その変換ケーブルに、
  ピンが省略されているものを使うと、駄目なようです。HDCP機器付属の純正変換ケーブルを使うか
  ピンをよく見て、省略されていない変換ケーブルを使うようにしましょう。


ドライバ入れ替え、ファームアップがうまくいかない。
1.まず電源落としていったんIntensityを外し、外した状態で電源投入して起動してください。
  そしてコントロールパネルからBlackmagicドライバの削除を行って、Windowsを終了してください。
  それからIntensityを再度組み込んで起動し、ドライバのインストールを行ってください。

2.PCIEの省電力機能は無効にしてみましたか? (Win7 &vista)
  電源プランの選択、追加プランを表示させ、「高パフォーマンス」に変更するか
  プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→PCI Express→リンク状態の電源管理→オフにする




3 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 03:43:14.46 ID:FdFasqnt
◆Intensity(無印)で、1080p24(1080/24p、24p出力)ができない

・メーカーからの回答
早速ですが、お問合せ頂きました内容につきまして回答させて頂きます。
1080p24対応はIntensityProのみとなっており、Intensityは対応しておりません。
PremierePro等では1080P24のプリセットが表示されますが対応していないため、
使用することができません。

BDの24p出力について
http://www.phileweb.com/news/d-av/200705/25/18486.html

※現在、Intensityの無印は発売されていません。
※1080/24pはIntensity ShuttleやH.264 Pro Recorderでも対応しています。




4 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 03:43:39.59 ID:FdFasqnt
◆質問テンプレ(某所から)

回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。


・良い例
【型番】Intensity(無印)
【ドライバ】ドライバ3.5.1
【OS】Windows XP 32bit SP3
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【GPU】Geforce 8500 GT
【HDD】WD5000AAKS-A7B×2
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】剛力 550W
【使用ソフトウェア】 くすのきTVAggregat ver006
【質問】1080p24で出ません。
1080p24対応のドライバとソフトを使用してるのに、どうやっても1080p24で出力できません。
くすのきTVAで解像度を1080p24にあわせると映るには映るのですが、24pでなく困っています。
【やった事】八百万の神に祈った。

・悪い例
何をやっても24pで映らない。どうすれば良いのかわかんない。



5 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 03:44:04.80 ID:FdFasqnt
映らないと嘆く前に

1.ゲーム機やAV機器の出力解像度をチェックしましたか?
  480p(D2) 1080p60(D5)は、キャプチャできません。
  Intensity無印では1080p24もキャプチャできません。
  また一部の機器が出している疑似プログレッシブはうまくキャプチャできません。

2.IntenstyではHDCPの著作権管理信号が含まれた信号を受け取っても対応できません。
  PS3の画面やXBOX360でのDVD再生画像やDLCでのビデオ再生画面はHDCPがかかっています。
  なんらかの機器で解除する必要があります。

3.HDCP解除機器の不具合はありませんか?
  HDCP解除機器は、いずれも怪しいものですので、信頼性には難があります。
  またHDMIからHDCP解除機器へつなぐケーブルに特殊なものを使っているものもあります。

4.Intensityのカードは奥まできっちりと差し込まれていますか?
  安いケースは作りが甘いので、カードが浮いたりすることがあります。
  浮かないように奥まで差し込みましょう

5.スロットの挿し替えをしてみましたか?
  PCIEx1のスロットが望ましいです。x16スロットに挿してる場合は変えてみましょう。

6.PCIEの省電力機能は無効にしてみましたか? (Win7 &Vista)
  電源プランの選択、追加プランを表示させ、「高パフォーマンス」に変更するか
  プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→PCI Express→リンク状態の電源管理→オフにする

7.ファームウエアを古いものにしてみましたか? 2.1から試してみてください。

8.まさか入力とスルー出力を間違えたりしてませんよね?
  外側(マザーボード接地面)が入力です。
  わからなくなったら、箱をよく見ましょう。
  ビデオカメラがつながっているポートが入力です。

6 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 03:45:16.21 ID:FdFasqnt
スレッドの1に

それを書き込んで情けない優越感に浸れたか?
良かったな。

があるため、スレッドを開くたびにあなたの目に入ります。
そのたびごとにカウンターレスをしてくださいw

ファイ!


7 :名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 02:50:14.20 ID:nybRLwx5
あげ

8 :名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 04:40:29.98 ID:MshVjUK9
【型番】Intensity Shuttle
【ドライバ】ドライバ 8.0.1
【OS】Win7 64bit
【M/B】Rampage III
【CPU】i7 920
【GPU】RADEON5870
【HDD】WD10EADS*3
【メモリ】DDR3 3GB*3
【電源】600Wくらいのケース付属
【使用ソフトウェア】 MediaExpress
【質問】
USB3.0でHDMIキャプチャできると聞いて購入しましたが、
コンポジットでさえ付属のソフトで画面真っ黒です。
音はとれているようです。
コンパネから設定変更もできます。
何か思い当ることがあればお聞かせ願います。
【やった事】
>>5
ドライバ・ファームウェアアップデート
コンパネからの設定で入力をコンポジットに変更。
Use video setup in NTSCをAt 0.0IRE for use in Japanに変更。
MediaExpressの設定でビデオフォーマットをNTSC、その他に変更。

9 :名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 05:32:18.88 ID:MshVjUK9
>>8追記
ごにょごにょをまだ持ってないのでHDMIは実験できません。
キャプチャしようとしているのは普通のVHSビデオデッキです。

10 :名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 09:07:25.94 ID:5Nv4iooK
>>6
ごめん、専ブラなので更新分から表示されるので
毎日定期的に優越感に浸らせていただける書き込みをお願いしたいのですが

11 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 05:26:19.36 ID:LhPueOtd
君の目にあの文章が目に入っているのは分かっているよ
  
ふふw
 
 
 

12 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 07:08:13.88 ID:Y7hvCEZm
>>11
専ブラ使ってないの?
本当に開く度に前回見たところから開くようになってるんだってば

だから定期的に優越感に浸らせて欲しいんだよね

13 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 07:25:12.15 ID:Yt1QdZQ+
目に目に<.><.>

14 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 08:35:26.47 ID:LhPueOtd
ほらみえてるw
ふふw

15 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 08:47:55.90 ID:Y7hvCEZm
>>14
すくなくとも>1を見る事は無いんだけど

16 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 16:45:37.79 ID:LhPueOtd
1にあること知ってる時点で負けてるね。

17 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 16:45:57.99 ID:LhPueOtd
ふふw

18 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 17:04:59.27 ID:Y7hvCEZm
>>16
まあいいや、今日も優越感をありがとう

19 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:10:34.74 ID:NCWN5S1D
1が消えているたびに君はあの言葉、あの不快感を脳内で思い出すことになるんだ。
ふふw
表示されていないことが逆に大きな存在感で君を襲うから。
「よし、消えているぞ」と思うたびにその存在を君は感じ取るwそれが俺にはわかっているw

君が>>1をNGにしてしまった時点で君は負けた。いれなくても毎回目に付く。
つんでるたのだよ。どちらにせよ君が俺のコピペを意識してしまった時点でw

それが俺の意図したコンプレックスなのだよん♪

ふふw逃げられない。ずっと感じる。ずっとね。それが俺にはわかっているんだよ。

 
 
 
   どう?負けた気分は。
 
 
 



20 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:25:16.69 ID:SmN6waNj
>>19
え、>1って消えてるの?面倒くさいのでNGになんてしてないんだけど
ひょっとして専ブラの事分かってないのかな?やっぱり馬鹿なの??

そうやって自らを貶めてまで僕に優越感をくれるあなたに感謝します

21 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:27:23.27 ID:NCWN5S1D
すごい意識のしようだなw
1が消えてもいないのに見ることもないとはそうとうな無意識レベルで意識してないとできないことだww

俺が思っている以上に成功しているらしい。



22 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:31:59.94 ID:SmN6waNj
>>21
うーむ、いつになったら理解出来るんだろう?

例えば今から>22のレスを書き込んで専ブラを閉じる
次に開いたときは>23以降からのスレが自動で表示される
それ以降も更新された分からが表示されるようになっている

だから>1を目にする事は無い

いくら馬鹿でもいい加減理解出来ただろ?

23 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:37:04.61 ID:NCWN5S1D
>>1を目にすることはないと認識している時点で>>1になにかあるのを知ってしまっている。そしてそれは変えようがなく君の記憶に無意識にコンプレックスを刺激し続けている。
その証拠がそのレス。
おれはそのたびに君の脳内で不快ニューロンが働いているのを確認し手いるというだけに過ぎないw
理解しようとしている時点で俺の思い通り。
つんでるのだからしょうがない。






24 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:38:21.57 ID:NCWN5S1D
ほら>>1が消えてるよ、見えないよ、どうするの?www




 
何を言っても君が意識しているという証拠にしかならない。
そのたびに俺は君が不快感を感じているのを確認できる。
ただそれだけ。じつに明快w

25 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:40:55.72 ID:SmN6waNj
>>23
ひょっとして専ブラの事を理解出来てなかった時点でお前の作戦って失敗してるんじゃないの?



26 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:41:50.68 ID:NCWN5S1D
ね?w

と、せんぶらから投稿中

27 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:42:34.55 ID:NCWN5S1D
はーいいなあ〜
完勝って。





28 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:43:27.10 ID:SmN6waNj
>>27
完勝してる奴が連投するのか?

29 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:47:28.83 ID:i+/My6gO
勝利の美酒はうまいからねえ

はーいいわぁ〜
完勝って。









30 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:48:03.68 ID:i+/My6gO
ほら>>1が消えてるよ、見えないよ、どうするの?www




 
何を言っても君が意識しているという証拠にしかならない。
そのたびに俺は君が不快感を感じているのを確認できる。
ただそれだけ。じつに明快w




31 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:48:27.03 ID:i+/My6gO
>>1を目にすることはないと認識している時点で>>1になにかあるのを知ってしまっている。そしてそれは変えようがなく君の記憶に無意識にコンプレックスを刺激し続けている。
その証拠がそのレス。
おれはそのたびに君の脳内で不快ニューロンが働いているのを確認し手いるというだけに過ぎないw
理解しようとしている時点で俺の思い通り。
つんでるのだからしょうがない。







32 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:49:03.80 ID:i+/My6gO
はーいいなあ〜
完勝って。







33 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:53:01.83 ID:j4NEQWxP
↓ほら、これも俺を意識せざるをえなくなった投稿だよ


34 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:53:38.74 ID:SmN6waNj
>>31
そもそも優越感しか感じてないのにどうやってコンプレックスを持てば良いのだろうか?

35 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 05:58:05.66 ID:SmN6waNj
あれ、ひょっとして作戦失敗を指摘されたから「完勝」って言い張るようになった?

つまり完勝って言った数だけ自分の失敗を認識してるってことだな

36 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 06:00:33.46 ID:SmN6waNj
>>31
そもそも優越感しか感じてないのにどうやってコンプレックスを持てば良いのだろうか?

37 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 07:29:13.27 ID:j4NEQWxP
ThisIsHissi





38 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:12:27.84 ID:SmN6waNj
>>37
せめてHisshiだろ

39 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 05:02:18.52 ID:oxfADLP3
まあまあそうHissiにならずに、そろそろスレどおりの話したら?w

40 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 06:16:38.36 ID:LpkvZL4U
>>39
あれ、ひょっとしてお前を馬鹿にするの辞めて欲しいの?
困るなあ、優越感をもっとくれなくちゃ

41 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 22:18:02.00 ID:J3qVFhdS
1を感じてる君は困らないじゃんw

42 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 22:18:26.46 ID:J3qVFhdS
はーいいなあ〜
完勝って。








43 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 01:09:02.97 ID:vlY3Wawv
>>41
1ってなーに?

44 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 02:49:15.20 ID:2CPuZvAj
>>1と書いて「あぼ〜ん」と読む

45 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 06:41:14.19 ID:vlY3Wawv
>>42
あれ、ひょっとして作戦失敗を指摘されたから「完勝」って言い張るようになった?

つまり完勝って言った数だけ自分の失敗を認識してるってことだな

46 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 08:41:50.02 ID:NH0hHhVf










47 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 08:53:24.71 ID:vlY3Wawv
>>46
完勝とは書けなくなった訳かw

48 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 16:56:26.89 ID:5jN/P3fB
音符一つであおれるようになったなw>>46

49 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 18:39:54.66 ID:i+9UiNeH
>>48


50 :名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 08:03:40.52 ID:Co6vL5UF
>>48
最初から分かっていたことさ




51 :名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 13:34:41.78 ID:Fyq8x4lM
>>50


52 :名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 11:38:39.00 ID:o6HcL2Rl
このコピペ思い出したw

レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく言われた事が気に入らないもんだから
何とかしてそのレスを無効化してやりたいのだが、
かといって正論のため、どこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし、
正対して論破出来る自信が無い。何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖いというカスっぷりだ。



53 :名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 11:40:41.53 ID:o6HcL2Rl
肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

だが俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ(ToT)」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
本人は煽って楽しんでるつもりなんだろうけど、そうでしか人とかかわれないのだろう。
いろいろかわいそす。



54 :名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 11:42:42.73 ID:o6HcL2Rl
 
 
 
 
   ♪
 
 
  
もう音符見るだけでトラウマになってるねw
このスレ以外でも、音符を見るたびに無意識に君の脳内で不快感を感じることになる。

実にいい。









55 :名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 11:50:45.60 ID:o6HcL2Rl
あとは意地になり自ら肥大化してもらおうかw




56 :名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 00:23:03.10 ID:+MmZtK/W
4連投するほど肥大化したトラウマ

57 :名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 01:43:09.66 ID:AJ/0dwNj
爆釣だな>>55
その餌でもつれるようになるとは相当の完成度だわ。

58 :名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 07:29:13.67 ID:GPNxNynk
>>57
釣れたw

59 :名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 12:54:10.22 ID:yDe0tNsZ
>>57
まあねw





 
 
 

60 :名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 22:53:24.30 ID:yDe0tNsZ
H.264 Pro Recoderあげ

61 :名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 04:10:07.79 ID:IzUvlvgT
>>59
また釣れたw

62 :名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 14:31:29.57 ID:zcLHQ/Ng
釣りって先に宣言しないとそれってこれじゃね?

後釣り宣言とは、ネット用語の一つである。

概要
後になって釣りを宣言すること。

ネット上での発言に突っ込まれたり間違いを指摘されたりしたとき、素直に非を認めず、
「さっきの発言は釣り。やーいひっかかった」などと涙目で言って相手を馬鹿にすることで保身を図る行為。
要は単なる負け惜しみであって、周りからは一層笑われる。後釣り宣言はかえって傷口を広げるだけである。



63 :名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 14:42:16.68 ID:Ubm+09J1
ここか

だれかプロレコーダーの1080pサンプルあげてくれないか

64 :名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 14:51:53.51 ID:/fSgqZSM
移行先
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1310222467/l50

65 :名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 15:05:40.65 ID:IzUvlvgT
>>62
また釣れたw

66 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 02:33:40.70 ID:1nqbN8xg
【型番】H.264 Pro Recorder
【ドライバ】1.7.0.0
【OS】Windows XP 32bit SP3
【M/B】GA-73PVM-S2H
【CPU】PenDC E5200
【GPU】Geforce 9600 GTGE
【HDD】WD6400AAKS
【メモリ】UMAX DDR2 2GB×1
【電源】ケース付属の350W(80Plus)
【使用ソフトウェア】 MediaExpress
【質問】
BMDStreamingServer.exeとかいうのがメモリ2GB近く使っていたのですが
何をトリガーにして起動するのかわかりません。
単にキャプチャを目的とする場合、これが動いている必要がないなら起動させたくない。
【やった事】
タスクマネージャの[プロセスの終了]で終了。
→MediaExpressを開き直す。
→もう一度キャプチャする。
→今度は起動しなかったので良かったが気持ち悪い…。
 メモリスロットがひとつ空いているので増設はできますがそれは最後の選択にしたいです。

67 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 02:59:44.61 ID:z2Oavflf
BMDStreamingServer.exeで検索しても>>66しか検索されない。
H.264 Pro Recorder固有のものかもね。
どこかにストりーミングでもしてるのか、NEGIESとかでネット帯域使ってないか見てみれば?

68 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 03:07:22.91 ID:z2Oavflf
>>2>>5のトラブルシューティング用のテンプレがあるけど、
Prorecorder固有のものなら>>66もテンプレにのせる必要があるかもね。

69 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 03:08:13.32 ID:7W6CuzRq
>>66
参考程度でしかないけど。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1310222467/15

70 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 03:08:15.86 ID:z2Oavflf
開発ML検索したら
>I note that the new Black Magic Desktop Video package installs and runs
>BMDStreamingServer.exe. This process appears to be pretty key to getting
>H.264 video from the USB device to the Media Express application on a TCP port.
というのが出てきたから、システム起動時のスタートアップに登録されているんじゃないかな。

71 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 03:19:43.13 ID:Ze5eGkWN
プロレコーダーは白とびや黒つぶれ、色変換は正確なの?
Intensityは昔そういう問題あったよね。

72 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:04:06.65 ID:EPQGhR+V
>>8
単純ミスとしてさしてるところが違うとか。OUTのほうにさしてるとか。
MediaExpressのEditのPreferencesでNTSC選んだりYUV8bit選んでないと駄目だし。
それで駄目ならマザーか初期不良じゃね。

73 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:07:11.26 ID:5WZCicwS
ウチのBMDStreamingServerはメモリ消費5MBくらいだなあ

74 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:12:17.04 ID:1+ZXa2v+
エンコした分だけメモリ消費していくとかだったら、そりゃ切らなきゃカクカクしだすな。
もしやハードエンコ中の一時ファイルのゴミとかがたまっているとかだったりしてw

75 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:24:11.29 ID:6qz7Mm1X
荒しが自演してまで正統スレ化しようと必死なのが笑える

76 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:36:32.59 ID:5WZCicwS
まあ削除依頼板でまで喧嘩してるようじゃ両方規制されて終わりだろ

77 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:49:01.09 ID:5WZCicwS
ttp://blackmagic-design.com.au/jp/products/h264prorecorder/techspecs/
ttp://blackmagic-design.com/jp/products/h264prorecorder/techspecs/
やっぱりリアルタイムクロッピングの項目は消えてるな

78 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:51:02.12 ID:Cn0MNFw8
この隔離スレを自ら建てた荒しは痛い所を突かれると
急に押し黙りちょっと時間をおいた後連投するという事を繰り返して来た

複数ID使ってジエンをしてまでこっちのスレを正統化しようと企んだがそろそろ自らを制御出来なくなってくる頃だ




79 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:56:10.79 ID:6qz7Mm1X
>>78
反論出来なくなるとコピペ連投に逃げるしか能がないからな

80 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:57:51.34 ID:1rb4h9AB
こちらの本スレを荒らそうと必死ですな>>78-79
だれが荒らしかよく分かるようになるだけだけど。


81 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:57:58.58 ID:Cn0MNFw8
>>76
削除依頼板?


82 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 05:02:56.84 ID:5WZCicwS
>>81
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027378802/

83 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 05:08:31.37 ID:j2NrcLBg
>>77
消えてるって言うかたんなる掲載ミスなんじゃないの?
あとから消えたのを確認したわけ?

84 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 05:31:03.44 ID:Cn0MNFw8
>>80
荒しってこのスレ建てた>1だろ

85 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 13:11:24.08 ID:evsvhGVd
>>71
これ見るとコンポーネント接続だと白が伸びてないね。

YouTube - ?H.264 Pro Recorder Capture Test (1080p) Battlefield 3 - Frostbite 2 Engine Highlights - BlackMagic??
http://www.youtube.com/watch?v=R-08qxj7i2g

まあPS3での出力設定がフルレンジじゃなく、16-235設定になってるせいかもしれないが。

86 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 13:47:56.52 ID:N7XlVUC/
というわけで1レス目から荒れてるこのスレは隔離スレ扱いです

本スレはこちらによろしく
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1310222467/l50

87 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 22:18:12.01 ID:ZRfSNiVT
そのおまえが後から重複スレで立てたスレって、テンプレもなくて機能してなく、終わってるね。
ここの本スレ荒らそうと必死だけど、それだけこのスレがあることがつらいってことにしか見えんね。

みんなの邪魔しないでくれる?


88 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 05:42:00.80 ID:VEPWTYd3
>>87
まあ信じないだろうけどスレ建てないし建て方も知らない

こっちも別に隔離スレとして削除されなくていいと思ってる

89 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 14:41:16.35 ID:boYyGoad
おまえがどう思っていようがどうでもいいわなw



90 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 14:42:55.68 ID:boYyGoad
本スレあげ

Pro Recorderは特に問題もない感じかね。
tubeのはPS3ダイレクトとあるがGSとかいらないのかね。


91 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 07:12:18.40 ID:m3xoQrve
>>89
お前がどうでもいいと思う事もどうでもいいわな

92 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 14:40:04.77 ID:N1yIelPf
そんな報告があったようななかったような。>>90

93 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 14:44:29.88 ID:7GTQfV05
本スレあげ

94 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:24:43.57 ID:qHK6l/T9
523回:ライブ映像製作に革命? 「ATEM 1M/E」 〜8入力スイッチャーが脅威の低価格で登場〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110713_460116.html
ATEMのスイッチャーついに来たか。



95 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 22:42:23.71 ID:ztmJnAvr
プロレコーダー画質微妙じゃね?
リアルタイムハードエンコだからしょうがないけど。

96 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 03:52:55.20 ID:19zPoBz+
まあね。ハードエンコだししょうがない。

97 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 15:50:01.05 ID:19zPoBz+
実質キャプチャ板なのでスイッチャの話題は需要がないねw

98 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 22:02:54.45 ID:UmYmf34v
俺はコピペだけで済むw

99 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 10:25:07.02 ID:vSfC4+jq
Intensity Pro動作報告

P67 Pro3&Win7 Pro 64bitでOSで正常認識確認(最新ファームじゃなくても動いた。その後ファーム更新したけど)
さしたところはx1スロット

100 ::2011/07/15(金) 14:51:38.83 ID:01p3y1vZ
ASROCKでもUSB3使わないならintensityなどは問題なく動作するよ。
前もH67-GEだったか、動作報告が出ていた。

101 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 15:31:03.85 ID:ULaGeSEm
PS3ってGS通さないとメニューも映らないの?

102 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 16:30:44.67 ID:oj/ambdL
Intensity17枚目のスレってどこ?

103 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:12:29.97 ID:Ix/xsBdd
>>101
映らないよ

104 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:47:37.77 ID:WsK5wJiB
>>103
コンポジット接続でも映らないの?

105 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:55:24.79 ID:WsK5wJiB
ごめん写ったわ

106 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:06:27.14 ID:WsK5wJiB
【型番】Intensity shuttle
【ドライバ】ドライバ8.0.1
【USBドライバ】Renesas 2.0.32.0
【USBFW】3025
【USBパワマネ】無効
【使用ソフトウェア】 くすのきTV / AmaRecTV / Black Media Express
【質問】
昨日の者です。
コンポジ接続ケーブルが届き、コンポジ入力 S端子(480i)で接続しました。
コンパネで
Set output : All outputs Active
Set input : S-Video & Analog RCA Audio
Use video setup in NTSC At japan
Remove field jitter when video is paused にチェック(デフォルト)

Select output processing off(デフォルト
Select input processing off(デフォルト)

--
Media Express設定
NTSC23.8 AVI 10-bit YUV
or
NTSC AVI 10-bit YUV Use dropped frame timecode にチェック(デフォ)

これで、MediaExpressの方は右側にキャプチャー画面を出すことが出来ました。
メニュー画面は勿論のことPS3Game画面も表示することが出来ました。
ただ、音が聞こえてこないのですが仕様でしょうか?

その他くすのきTVとAmaRecTVでは画面すらでなかったのですが
設定ミスでしょうか?設定ミスあったら指摘お願いいたします。


107 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/15(金) 19:09:40.26 ID:WsK5wJiB
後、規制されてるか分かりませんがPart17必要であればスレたてしてきますが
スレ消化の方がいいですかね?

108 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:13:52.93 ID:joTdQpTX
>>107
BMD総合でいいんじゃないかと思うが。既になんか乱立しとるし。

109 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 21:42:54.72 ID:wlgf/1tI
とりあえずここは>1を見て分かる通り初っぱなから糞スレ

110 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 21:44:30.62 ID:WsK5wJiB
>>109
でもさ、もう一個の方よりはテンプレある文マトモだと思うんだけど

って思って書き込んだんだけどどこが悪いの?(´・ω・`)?
どっかサイトみれば一発でわかるとかいうのあったら紹介キボンヌ
コンパネの件はサイトめぐってたら見つかって調整できたんだ

111 ::2011/07/15(金) 23:30:26.01 ID:01p3y1vZ
>>110
ここが本スレだよ。そいつは荒らしな。


>>106
コンポジやSやコンポネは音声専用のケーブルでつながんと当然音は出んぞ。
Windowsのコンパネで音の入力はIntensityを選ばないと駄目だし。

112 ::2011/07/15(金) 23:32:40.47 ID:01p3y1vZ
>>107
Intensity専用スレから勝手に総合スレ立てた奴がいるんだけど、
結局こっちでもIntensityやH.264プロレコの話題だけで、
最初から分ける必要がなかった。
Intensityスレが本流なので、新スレたってなかったら立てていいよ。

113 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 00:13:06.69 ID:TlIt59HE
>>111
どうも、勿論S端子の他に赤白RCAケーブルをShuttleに繋いでいます。
音の入力でIntensityを選ばないとと書かれていますが、録音デバイスには表示されず
再生デバイスでしたらBlackmagic Audioが追加されています。
こちらを既定のデバイスに変更するということでしょうか?

と、するとPCの音は再生されなくなるってことですよね?


114 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 00:47:04.77 ID:TlIt59HE
くすのきTV Aggregatを導入しようとしてみたんだが、これまた無理だった。
Win7x64 ultimateのOSにて
CMD.exeを解凍フォルダに移動、管理者権限で実行し、instal.batをcmdで打ち込んでインストール完了。
KusunokiTVAggregat.exeを起動しても、少しロードした後に応答停止でクラッシュ
管理者権限やXPSP3.SP2互換性モードで起動してもだめっぽ

ググってみたけど解決方法みつからね…MediaExpressしか画面がうつらん…音もない
AmarecoTVも設定が悪いのかうつらん
助けてエロい人

115 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 01:07:53.85 ID:TlIt59HE
お・・・
KusunokiTVAggregat.exeはコマンドプロンプトから実行.exe起動したら一度だけマトモに起動したけど
二回目移行からはやっぱり応答なしクラッシュするwwwなんなのこれ・・・

AmarecoTVは、フォーマットいじりまくってたら出来たわorz59.94fpsじゃうつらなくて29.97fpsならうるってどんだけー

116 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 01:42:56.59 ID:A1IwzT5a
くすのきTVHDじゃだめなのかい?

117 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 02:42:31.46 ID:TlIt59HE
>>116
くすのきTVHDの場合は画面真っ暗のまま何もうつりますん・・・


118 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 09:58:42.53 ID:Xzrutek8
>>113
再生デバイスでBlackmagic Audioはある
録音デバイスではIntensity関連はない

Media Expressでは音はでないのかな?

119 ::2011/07/16(土) 16:50:12.00 ID:Ng1kubph
>>113
入力=録音デバイス
出力=再生デバイス

再生デバイスでintensity選ぶと、intensityの出力から音が出るようになる。俺は試したことないけどw
録音デバイスでintensity RCA選ぶと、赤白の音がPCから出るはずだが?
選べないという時点でドライバきちんと入ってないんじゃないの。

120 ::2011/07/16(土) 16:53:03.27 ID:Ng1kubph
あー俺のPC調べたら録音のほうにはIntensity出てないな。
俺はサウンドカードにいれてるから音声入力は使ったことなく適当なこと言ってたわすまんw
マザーに光入力とかついてないの?
サウンドカードも安いもんだからかっちゃいなよ。デジタルで入れればRCA入力より高音質だよ。

121 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 16:57:47.86 ID:NxJ3v5O6
>>118
少なくともPreview中(保存はしていない)では、音ゲージは変動してるけど
音は聞こえてきてない気がする。何か設定必要?

>>119-120
再生は、PC音を消してShuttleの音を出すだと思うんだが、
現状USB3.0で拾ってるはずだからPC音からでも出ると思うんだが…

後、なにゆえマザー側に関係が?
マザーにつなぐことはないと思うんだが…
後一応、サウンドカードは積んでいて、デジタル出力も出来れば、
アナログ7,1ch出力も対応しているの付けてます。

122 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 17:14:37.25 ID:mG3ATtBR
俺はコピペだけで済むw

123 ::2011/07/16(土) 17:50:52.26 ID:Ng1kubph
♪がきいてるのが確認できたw

ShuttleでコンポじやSで入力してrcaでいれなきゃいけないんだっけ?
それやめてデジタル入力に品よってことだよ。
サウンドカードについてるんじゃないデジタル入力くらい。マザーにも点いてるのおおいからそれ使えばって話。



124 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 18:01:20.32 ID:NxJ3v5O6
つまりどういうことだ…
接続方式が全くもって見えない

PS3 S端子+赤白 → Shuttle →USB3.0→PC
ってつないでるんだがこんな感じで接続ルートを書いてくれないだろうか…
後、それとMediaExpressで音が再生されないのと、
くすのきTV系で再生されないのは関係あるのだろうか?

現状確認してるのが
AmarecoTV → 映像・音声可能 ただし、画面がプルプル震える時がある(補正入ってる?)(映像のフォーマットが1種類以外他全部表示されない)
MediaExpress → 映像可能、安定してる感じと思うが音がならない (まけとしてあれフル画面にならないから画面小さくて見づらい)
くすのきTVHD → 画面真っ暗何もうつらん
くすのきTVAgg → 応答停止クラッシュする。一度だけ奇跡的に起動して映像写ったが、音声おんにしたら画面フリーズ→それ以降全部応答停止

こんな感じな状態

接続はPS3 480i
詳しい設定は>>106

125 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 18:21:36.45 ID:NxJ3v5O6
追記
MediaExpressの場合、Preview時には音がなりませんが。
録画されたデータは音声が入っていました。

つまり、もしMediaExpressでやる場合はUSB3.0経由での録画と
別途モニタに、HDMIorS端子/黄+RCA赤白をモニタにつないで
別モニタでプレイしながらやらないと音を聞けないってことになるんですかね〜(´・ω・`)?

ちなみに再生デバイスをBlackmagic Audioを既定にしても再生されないです

126 ::2011/07/16(土) 22:59:04.75 ID:Ng1kubph
なぜ送り出しがPS3でシャトル持ってるのにS端子キャプなんだ?

PS3-HDMI-分配器-GS-シャトル-PC

           −−TVかモニター


PS3-HDMI-GS-shuttle-PC(モニター)-intensityHDMI出力-サブTV、モニター

だろ普通は。
俺は分配器は
http://www.bestgate.net/avselector_micomsoft_rootyhdsp2.html?ss=point
使ってるよ。bit変化ないし。もっと安いのもあるかも試練が。

127 ::2011/07/16(土) 22:59:30.40 ID:Ng1kubph
縦線のズレは分配器から菜

128 ::2011/07/16(土) 23:01:58.69 ID:Ng1kubph
その分配器HDMI1.3までやな。今なら1.4のにしたほうがいいかもな。

129 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 23:08:20.16 ID:4uRwDWfS
Mac mini(MC270J/A)でH.264 Pro Recorderを使用しているのだが
どの解像度でキャプしても数十秒の頻度で地デジの電波が低下した時に出るような
数フレーム欠け&ブロックノイズが発生する
これはH.264 Pro Recorderが初期不良で故障しているのかな?
もしくはプレビューもまともに表示されないMac miniのスペック不足が原因か…
それと1080i 60fpsを入力すると何故か1080p 29.97fpsと認識するし
もうわけわからん…

130 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 23:23:56.58 ID:NxJ3v5O6
>>126
それマザボ関係n(ry
GSは予算の関係で、今月は厳しくてね。別なものをIYHしすぎて、来月以降にしようかなと
何で、S端子+赤白でってことGameをキャプするだけならS端子+赤白でも十分できるからさ


131 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 01:36:52.09 ID:3aso/bKI
>>123
俺はコピペだけで済むw

132 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 01:50:56.42 ID:c0Pp5fqr
なんかどっちのスレもうざいなあ

133 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 03:40:44.09 ID:xHFotv9G
>>129
ノイズはうちでもなる。
Intensity、Intensity Pro、Decklink HD Extreme3は
使ったことある(Extreme3はまだ持ってるけど)けど、BMD製品は信号の精度に
厳しい感じがあるので、足周り変えれば安定する気も……あんまりしないな。
とりあえず明日ブースター付きのスプリッターと1.4のケーブルが届くから、
差し替えて、また報告するよ。

134 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 03:52:12.04 ID:xHFotv9G
H264ProRecorderの今のところの使用感としては、1920x1200のプログレ撮れたり
いいところもあるんだが、HDMIとアナログオーディオを組み合わせできなかったり、
ノイズが載ったりフレーム落ちたり、いろいろ問題があると思う。

ドロップとノイズの件は、BMDに報告した方がいいと思う。
明日ダメそうだったら俺も報告する。

135 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 03:56:12.55 ID:xHFotv9G
忘れてたけど、自分Win7(i7 2600)で上の状態です。

Winユーザー的にはQuicktimeインストールしないとキャプれないのが、
地味にウザイw

136 ::2011/07/17(日) 17:50:28.64 ID:ICiWqgmP
俺はコピペさえ必要なくなったw


GSくらいかえよw
なんのためのHDMIキャプなんだ?

137 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 22:22:30.52 ID:3aso/bKI
>>136
元々コピペコピペと言いながら書き込んでる事の方が多そうだもんな
それとも敗北宣言かな?

そういえばデマに踊らされてmacの新機種が出ると豪語してた奴は今頃何してるんだろうな?

138 :133:2011/07/18(月) 07:03:03.67 ID:QIWBkw7a
H264ProRecorderのノイズとフレーム落ちだけど、いろいろ変えてみたけどやっぱ直らない。
720p、1080i、1080p全部でるんで、今のところ使い物にならないんじゃないかね。
BMDに連絡入れることぐらいしかできん。
ちなみに同じ環境でDecklinkHDでキャプっても問題は出ない。

とりあえず、H264ProRecorderは……今は買わないほうがいい。
HDD性能そんな必要なくて、ファイルサイズも小さいので扱いやすいし、
画質も主観的にはそんな悪くはないと思うので、かなり残念。

139 :名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 08:09:38.10 ID:e7jWYj9d
>>138
俺の環境もH.264 Pro Recorderのノイズとフレーム落ちする。

【型番】H.264 Pro Recorder
【ドライバ】ドライバ1.7.0.0
【OS】Windows7Pro 64bit
【M/B】P7P55D-E EVO
【CPU】Core i7 860
【GPU】Geforce GTX 260
【HDD】ST3500418AS(W:115MB/s R:118MB/s)
【メモリ】8GB
【電源】ANTEC 550W
【使用ソフトウェア】 Media Express
【接続】(※1)→GS→TR-HDMI-104→(※2)
(※1)PS3 or XBOX360
(※2)H.264ProRecorder and AVアンプ→TVモニタ

GS+PS3 orXBOX360は

140 :名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 08:12:29.63 ID:HJIyd7Ci
1年待ったのに
こんな酷いなんて
(´・ω・`)

141 :139:2011/07/18(月) 08:19:53.37 ID:e7jWYj9d
すまん、途中で書き込みした。

>>138
俺の環境もH.264 Pro Recorderのノイズとフレーム落ちする。

【型番】H.264 Pro Recorder
【ドライバ】ドライバ1.7.0.0
【OS】Windows7Pro 64bit
【M/B】P7P55D-E EVO
【CPU】Core i7 860
【GPU】Geforce GTX 260
【HDD】ST3500418AS(W:115MB/s R:118MB/s)
【メモリ】8GB
【電源】ANTEC 550W
【使用ソフトウェア】 Media Express
【接続】(※1)→GS→TR-HDMI-104→(※2)
(※1)PS3 or XBOX360
(※2)H.264ProRecorder and AVアンプ→TVモニタ

HDD速度に問題ないと思う。
GS+PS3 or XBOX360はHDCPコピーガードキャンセルしてるからメーカー保証外だろうが、
これがノイズのトリガとなっているとしても、他にHDMIソース機器ないから試せない。

142 :名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 09:07:23.72 ID:l7ASLIbv
>>141
Xbox360がGS無しでも同じだったらGSは関係無いかもね

143 :129:2011/07/18(月) 15:28:08.22 ID:bSuBJYk5
とりあえずWindows7のPCでも試してみたが同じ症状が発生したので
H.264 Pro Recorderの初期不良の可能性もあるので購入店に問い合わせたら
購入店からメーカーに送って交換または修理対応になるとの事なので購入店に送った
時間がかかるらしいが交換品や修理品がきたら試して報告する

接続はBDレコーダー-THDSP12D-AKBHDMI021-H.264 Pro Recorder
問題の症状が発生してる動画サンプル ダウンロードキーワードはH264
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/68511
問題の箇所はQuicktimeだとノイズが出ながら再生、WindowsMediaPlayerだと映像全体が乱れる

それにしてもMacでもWindowsでもキャプ後のMedia Express終了時に固まる事が多いな
1年待ったのに…

144 :141:2011/07/18(月) 17:19:19.67 ID:e7jWYj9d
Xbox360とH.264 Pro RecorderをHDMIで直接つないだけど、ノイズとフレーム落ち確認した。
ノイズとフレーム落ちは、GSとスプリッターは関係ないと思われる。

さらに、以下のことがわかった。
直つなぎだと1080pでプレビューおよびキャプチャ可能(ノイズは入る)
GS+スプリッターを間に入れると、1080pでプレビューすらできない。720pはOK
GSかスプリッターどちらかが、Media Expressの解像度追従を邪魔してるようだ。

ノイズの件は購入店に修理か交換対応要求してみる。


145 ::2011/07/18(月) 18:07:37.30 ID:RhiMiPsM
お前を笑ってるんじゃない?w>>137

146 ::2011/07/18(月) 18:09:21.09 ID:RhiMiPsM
ノイズが初期不良かどうかは、こぴがはいってないPCのDVI出力をキャプしてみればいい

147 :名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 18:49:32.64 ID:/xENw3Jd
>>145
早くMacの新機種が出るといいですね
最新のリークではいつ発売と言われてるんですか?


148 :133:2011/07/18(月) 22:02:40.03 ID:QIWBkw7a
DecklinkHDからのHDMIもダメな感じがする。
Premiereから720p出力してProRecorder喰わせてみたけど。
SDIは手持ちのBNCケーブルが長さ足りなかったんで試してない。

これ以上、手の打ちようがないので明日BMDのサポートに連絡してみる。

149 ::2011/07/19(火) 00:50:41.48 ID:uIUzXEjj
>>147
そんなのでるの?w
でたらこのスレに知らせるように。

>>148
まあそこまでやって駄目なら初期不良だろうね。


150 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 01:00:36.12 ID:eRYb1+uL
>>149
疑問を疑問で返すとは相変わらず愚かな男ですね

151 :↑またこれか:2011/07/19(火) 21:25:29.56 ID:uIUzXEjj
お前は 大きく見誤っている この世の実態が見えてない まるで3才か4才の幼児のようにこの世が自分中心
求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる そんなふうにまだ考えてやがるんだ  臆面もなく・・・!
甘えを捨てろ お前らの甘え・・・その最たるは  今おまえの口から出たその疑問質問だ!
質問すれば答えが返って来るのが当り前か? なぜそんな風に考える・・・?
バカがっ・・・! とんでもない誤解だ
世間と言うものはとどのつまり 肝心なことは何一つ答えやしない。
住専問題における大蔵省 薬害問題における厚生省
連中は何か肝心なことに答えて来たか・・・? なにも答えちゃいないだろうが!  
これは企業だから 役所だからってことじゃなく 個人についても同様だ。
オトナは卑怯で姑息で臆病でズルい。自分が甘い汁を吸うことだけは一生懸命。
責任を追求されるのが怖いので、質問に答えずに済む方法ばかり考えている。
自ら発言もしない、決められた行動だけをする。そんなのが小学校の学級会からはじまっている。
肝心な仕事はだれかにまかせ、だれかがやらないかと周りから文句だけ言って見ている。 
そういう社会に適応し、こびへつらい、他人を出し抜いて自分を良く見せる。そうやって自分に集中し、自分の取り分を確保する。
それが基本だ。強いとはそういうことだ。 お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果てて そんなボロ船にのっているのだ 。

152 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 22:30:14.25 ID:eRYb1+uL
>>151
>136

153 :144:2011/07/19(火) 22:35:13.84 ID:JbxiAe2W
フレーム落ち およびブロックノイズについて、購入店経由でメーカーから回答があった。

メーカーでフレーム落ち およびブロックノイズの発生は確認済み。
現状、本国にも報告が上がっており、改善ファームウェアの完成待ち。
ファームウェア完成日は確定してないが、最優先にて行っている。

交換修理ではなく、ファームウェアのUpdateでの対応になるみたい。

それとMedia Expressの入力j解像度の自動追従を、手動切替えできるように要望しようと思って
BlackMagicDesignのサイトからリクエストしようとしたが、会社名入力が必須みたい。
もともと業務用機器を作ってるメーカーだから個人の意見は聞いてもらえないかしら。。

154 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 00:21:23.10 ID:8Pb6RNhG
>>153
乙。やっぱりそう言う対応になるわな。

手動切り替え必要? TR-HDMI-104だったら、SmartSplitのMode3使って、
モニタ出力の設定で押さえつけていった方が楽だし、そっちの方がいいと思うんだけど。

あと、フォームから送るときは会社名は個人名とか、個人事業主ってかいときゃいいと思うよ。

155 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 02:25:30.92 ID:S9EYtWFn
以前会社名「なし」って入れて送っちゃったよ

156 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 03:16:15.15 ID:8Pb6RNhG
原因がわかったところで、H264 ProRecorderのサンプル。役に立つかはわからんけど。

ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up6/upload.cgi?mode=dl&file=1003

DLパスはbmd

1080pの20Mbpsと5Mbpsの2種類。ソースは箱のForza4のムービー。
カット編集は不可能に近いので、撮ったまま出し。

157 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 05:59:05.49 ID:S9EYtWFn
ムービーじゃソースの時点で圧縮されてるんじゃ…と思ったけど結構良いね

158 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 06:08:54.41 ID:8Pb6RNhG
>>157
非可逆UPしてもいいんだけど、さすがに容量的に無理なんで、
箱持ってる人は箱のマケプレからDLしたのと見比べて〜。

159 ::2011/07/20(水) 19:26:59.74 ID:QHFW4Q6K
PCから出力した動画でやればええやん

160 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 19:48:48.80 ID:hR1IcAgD
>>159
頭悪い?

161 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 22:01:37.56 ID:5OACtnW3
PCならソース自分で作れるもんな。

162 :名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 00:26:45.27 ID:gL7cdW1i
>>154
>会社名は個人名とか、個人事業主
なるほど、サンクス。

TR-HDMI-104のSmartSplit,Mode3は試したけど、MediaExpressは1080pに切替らなかった。
モニタは1080pで表示されてたから、GSは1080p信号を通してるんだと思う。

GSの仕様で「表示装置(モニタとかh.264ProRecorder等)によっては1080p,1080iの信号を通せない場合がある」って
wikiに書いてあったから、h.264ProRecorder+MediaExpressがそれに当たるのかなって。
だとしたら、GS→TR-HDMI-104の接続構築で、モニタには1080p表示できてるから、手動でMediaExpressを
1080pに設定できたら素直に信号受かるんじゃない?って思った。


GS使用で1080p使えている人いてる? 使えてないの俺だけかな。。

163 :名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 08:51:01.86 ID:WwYp4Jef
>>162
箱 -> GS -> TR-HDMI-102 -> モニタ&H264ProRecorder
で試したけど、1080pでたよ。
もちろん、HDCPで出力される市販のDVD再生で試した。

前も書いたけど、BMD製品って個人的にはかなり気難しいところを
昔から感じてて、ケーブル変えたりすると直ったりすることもあったりなかったり
なので、とりあえずいろいろ試してみるしかないんじゃないかな。
後は、GSと大本の出力機器の相性とか……かなぁ。

164 :162:2011/07/21(木) 10:15:57.30 ID:EYU/oVZR
>>163
情報サンクス。
GS入れてる接続は動作保証外だろうから
メーカーにも聞くことできず困ってた。

いろいろ試してみるよ

165 ::2011/07/21(木) 20:33:47.53 ID:aIGsE8sj
新型macがでそろい、サンダーボルト機種が5万ちょいにはなりそうだな。
だれかUltraStudio 3D試さない?

166 ::2011/07/21(木) 20:37:46.26 ID:aIGsE8sj
Intensityでも間にEDGEをいれると、そのままではキャプできないものがキャプできたりする。
中継地点にAVアンプとかかませばいけるようになるのかもね。
スプリッターなどに安くできるものが見つかればいいのだけれど、途中でメモリ格納して信号作り直して出力されるものじゃないと駄目かね。

167 :名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 09:18:41.30 ID:z5usU5V+
>>165
また発売されるまで一年掛かるだろうに何を馬鹿なこと言ってんだよ

168 ::2011/07/22(金) 18:19:48.52 ID:xQ5jbLft
H.264の時よりはプリオーダー受け付けてる店は多いからもっと早いかもよ?w

169 :名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 01:43:24.20 ID:/9Ahfe4f
>>168
H.264のプリオーダーがどれだけ長かったか知らないニワカは黙ってろ

170 :名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 03:31:21.92 ID:ap2+xLNg
H.264 Pro RecorderでiPad2の画面をHDMIでインプットしてキャプることは可能でしょうか?

171 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:44:43.36 ID:OiqBzMJr
【型番】Intensity shuttle
【ドライバ】ドライバ8.0.1
【USBドライバ】ASMedia 1.4.5.0 or 1.12.5.0
【USBFW】1502

PC変更に伴い
H57オンボNEC製USB3.0から、Z68オンボASMedia製USB3.0へ交換
映りません・・・・・・・・・

ShuttleはNEC製チップじゃないとダメなのは鉄板ですねぇ・・・

172 ::2011/07/24(日) 22:52:04.35 ID:W4pLe1vG
長居と覆いはちがうじゃん

173 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 23:27:50.46 ID:W90nTTgF
コテハンは問答無用でNGID行き

174 :名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 00:01:05.48 ID:wDf0EWjU
>>172
誤爆すんなよ
みっともない

175 ::2011/07/25(月) 09:39:07.73 ID:kNrxVfiy
>>173
そのためのコテハンだからね♪

176 :名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 16:06:16.06 ID:zqD3ajbv
>>175
コテハンもたまに良い回答するからNGに入れたくないけど
それ以上にうざい荒しをしてるから扱いに困る

177 :名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:29:01.77 ID:rKQMRPw6
連鎖あぼーんしてるから
触るならアンカー付けてくれよ

178 ::2011/07/25(月) 22:08:51.56 ID:kNrxVfiy
コンプレックス持っちゃて大変そうだね♪

179 :名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 22:15:25.68 ID:wDf0EWjU
>>178
「持っちゃって」の間違いだねw
こういう事突っ込まれるとまた激しく荒れちゃうのかなww

180 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 00:07:28.77 ID:cBxs1QMT
>>179
荒れ狂うだろうなw

181 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 01:36:52.21 ID:CRDq1nwP
>>170
できるっぽいけど、自分が試したわけではないので細かいことはわからん。

youtubeで
「Blackmagic Design:H.264 Pro Recorder iPad 2 HDMI Caputure」
で検索すると出てくるはず。

182 ::2011/07/26(火) 21:48:09.65 ID:5OZWYsaC
>>180
だろうなw

183 ::2011/07/26(火) 21:49:07.86 ID:5OZWYsaC
HDMIで入力解像度や周波数がちゃんとしてるなら何でもキャプできるはずだろう

184 :名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 21:56:48.18 ID:MeUfiJTR
そういえばMacBookAirとMacMiniが新しくなりましたね
デマを撒き散らすほど楽しみにしてた人は買ったのかな?
それともリークと信じてた物がデマ確定したので冷めちゃったかな?

185 ::2011/07/27(水) 22:17:42.25 ID:4StgxPqT
デマに優越感感じてた奴をおちょくる俺が登場♪

186 :名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 22:23:42.34 ID:+lPy6dDO
>>183
HDCPも知らないのかこの馬鹿は

187 :名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 22:30:35.73 ID:MeUfiJTR
>>185
で、買ったの?

188 :名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:06:41.97 ID:V79Peycp
>>184
AirにThunderboltが付くか付かないかの話じゃなかったっけ?
付いたんだからデマじゃなかったってことでは?

189 :名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:15:37.15 ID:MeUfiJTR
>>188
素人の妄想を「リーク」扱いした時点でそれはデマだよ

190 :名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:17:17.15 ID:MeUfiJTR
>>188
あと、そのリークとやらには発売日も併記されていて
それが実際に発売された一ヶ月近く早い物だったので情報が正しくないという意味でもデマだったね

191 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 00:00:25.01 ID:V79Peycp
>>190
609 :名無しさん@編集中 :sage :2011/05/20(金) 02:48:03.10 ID:PTTxIclI
まあマイコミに記事として載るくらいの噂だからな
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/18/126/index.html

719 :名無しさん@編集中 :2011/06/07(火) 11:08:42.31 ID:73riaCvk
>>609
マイコミに載っても信じちゃいけないよ

このマイコミの記事で「6〜7月に登場」って書かれてて7月に出たのだから発売日もあってたのでは?

192 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 00:14:32.43 ID:pqP0N+LP
そこ以外のやり取りも全部見てからにしてくれる?
一部だけ抜き出すなよ

193 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 00:29:45.56 ID:REymVTBX
あとは最初の噂より延びたのはFOXCONNの事故のせいだって話と
発表イベントがあるだろうって話でしょ

実際AirはFOXCONNが作ってたし
噂通りにならなかったのはイベントが無かったってことだけ

前スレではなかったけどLionの完成に合わせて発表って話もあって
実際Lionと同時に出たわけでほとんど噂通り

194 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 00:37:19.99 ID:pqP0N+LP
>>193
完全にデマに洗脳されてるね
事実ってどれ?どうやったら噂をそこまで信じる事が出来るの?

195 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 00:38:37.30 ID:pqP0N+LP
>>193
FOXCONNって世界中にどれだけ工場持ってるか知ってる?
その内の事故起こしたのはどこの工場で何を造ってる工場か知ってる?
そもそもAirはFOXCONNって何情報?

196 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 02:41:57.44 ID:REymVTBX
>>195
Appleの華やかな新製品発表の裏で製造工場でまた自殺者が出てしまいましたって
ニュースでやってたよ

197 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 04:25:50.10 ID:oKkaSeuP
>>196
何のニュース? テレビ?

198 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 04:34:27.78 ID:REymVTBX
>>197
番組名まではちょっと…

まあ何言っても結局人格攻撃がしたいだけみたいだし
俺の話は>>191ので
「マイコミの記事通りだったね」
「ああ、今回はな…」
って感じで大多数には伝わるだろうからそれだけの話だ
気の済むまで罵倒していってくれ

199 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 07:30:15.10 ID:pqP0N+LP
>>198
件のデマを流してた奴は6月の日付まで特定した発売のデマを流してたんだけどね

で、製造工場で自殺者が出たから何?

200 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 07:31:52.79 ID:pqP0N+LP
>>198
>195に対して何も答えられないんだろ
適当にお茶を濁そうとしやがってよ

201 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 08:47:29.46 ID:D8TJZ1B0
>>200
その話ってこのスレと何か関係あるの?

202 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 09:13:26.32 ID:pqP0N+LP
>>201
Thunderbolt機器の話だから関係ある

203 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 11:11:39.11 ID:D8TJZ1B0
>>202
Thunderbolt何て単語はあなたの書き込みには書かれてないようですが


204 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 11:28:13.80 ID:/vXsZnUJ
>>203
いちいちその単語出さなきゃならんの?

205 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 12:42:05.18 ID:MjWVy5Sl
BMDのwebって製品とつなぐPC側の必須スペックの記載がなくて片手落ちすぎるだろ


206 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 12:55:57.54 ID:/vXsZnUJ
>>205
動画編集やるのならある程度のスペックは当然備えてるわけだし
取り込んだ後スペック良ければ良いほど安定するのも当然だし
推奨スペックの最低限のレベルで作業した事がないから今一わかんない

逆にどういった情報が知りたいの?


207 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 13:10:05.32 ID:xktoZkIC
>>206
だから最低環境と、普通に問題なく動く動作環境なんじゃねーの?
そりゃ、高スペックの方がいいのは当たり前じゃん



208 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 13:47:38.26 ID:/vXsZnUJ
>>207
そんなぎりぎりの環境でBlackMagic買っても結局編集段階で躓くわけだと

209 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 14:11:02.14 ID:xktoZkIC
>>208
本当頭悪いな、自分の環境がそのギリギリの環境かどうかを知りたいんだろ?ww
大丈夫か?
俺のはそれなりにハイスペの部類だと思うから、別にきにしないけど

210 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 14:50:30.71 ID:/vXsZnUJ
>>209
そちらこそ頭が悪いな
ぎりぎりかどうかが気になるようなスペックなら止めておけばいいと言ってってるだけなんだが

211 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 15:01:28.91 ID:9jnc3l01
H.264 Pro Recorderみたいなハードウェアエンコードの製品には必須スペックの記載があったほうがいい
ハードウェアエンコードなのに高スペックPCでしか動かないのなら何の魅力も無いからな

212 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 15:11:05.46 ID:xktoZkIC
>>210
無能くんか・・・、分かったからお前は書き込みしない方がいいよ

A:欲しい…けど俺のPCで使えんのかな?分からないや、何でスペックのせないの?
Q:推奨スペックの最低限レベルで作業したことないから分からない(笑)どういった情報が知りたいの?

A:いや、だから。どの位で問題なく動くのか知りたいんだけど
Q:ギリギリだと思うなら止めとけ

A:だからそのギリギリかが分からねーんだろうがタコwwwwwww
Q:

まるで会話になっていない

213 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 15:11:41.87 ID:xktoZkIC
_|\●_Q&A逆にした、恥ずかしい

214 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 15:24:35.84 ID:/vXsZnUJ
>>212
本当に無能なんだなw

QとAの間違いはどうでもいいとして、
エンコーダー通してエンコードするまでなら低スペックで問題無いだろうが
その後編集する段階で低スペックPCではスムーズに行かないだろう。
BlackMagicが気にする事ではないが無用なクレームが来るのは目に見えているので
あえて推奨スペックなどを載せないんだとぐらい頭使えば理解できるだろ。

もう一度言うが、ギリギリかどうかが気になるんなら止めとけ。
明らかに余裕あるスペックで無いのならエンコード後のファイルを扱えずに終わるだけだ。


215 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 15:46:47.82 ID:xktoZkIC
>>214
だからその低スペックってどの位なんだよw
俺から言わせてもらえばC2Qのハイエンドだって今からみたら低スペ乙なんだけどね

あとね、俺は別に気になってないからね
スペックも990Xとか積んでますし

そもそもの話が>>205
スペック記載無いんだがに対して、お前がアホ見たいな
どういった情報が知りたいの?って聞いてるのがね
だからスペック知りたいんだよksgっていうね


216 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 17:23:36.83 ID:/vXsZnUJ
>>215
じゃあ推奨スペックを990Xと思っていればいいんだよ

217 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 18:15:20.83 ID:3Woe5xsh
お前ら夏休み入ったばかりの子供かよ

218 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 18:43:51.83 ID:ePQIRUzT
動作する環境は記載するべきだよ

もっともこの会社は業務用機器取扱いだから
動作する環境は既にユーザーが熟知していて当たり前ってスタンスなのかな
shuttleの阿鼻叫喚を思い出すねw

219 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 20:17:54.00 ID:sdNm/lXh
推奨スペックいるかなぁ?
こういう事やる人間はそれなりに調べて、自分自身で動くか不安だ。なんて思うようなPCをそもそも組まないだろ
動かないなんて相性問題くらいでスペックが足りないなんてことはないって感覚だとずっと思ってきたよ
ぎりぎりじゃ動いても、まさに動くだけにしかならないことだってあるし、そんな知って意味のないものを設定する必要があるとは思えんね

220 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 21:18:57.97 ID:9jnc3l01
例の不具合の改善処置が完了するまでH.264 Pro Recorderが出荷見合わせだってさ
http://www.cybernetech.co.jp/pdf/h264prorecorder_news.pdf

販売店にだけ連絡しないで公式にもお知らせとして載せろよ…

221 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 21:46:38.70 ID:JzPJMX8W
1年掛かって、さらにこのザマかよ

222 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 22:44:35.50 ID:Qjw/Kwsy
>>221
優越感を得るのは大変なんですよw

223 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 23:23:26.14 ID:pqP0N+LP
>>222
優越感のためにH.264 Pro Recorderの発売のばしてたのか?
馬鹿だなー

224 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 23:25:06.02 ID:k0P1/RIt
つーか、こんなバグのこったまま何故発売に至ったんだよ
糞杉にもほどがある

225 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 23:34:01.60 ID:pqP0N+LP
>>224
優越感得るためなんだから仕方ないらしーよ(>222より)

226 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 23:35:52.99 ID:ePQIRUzT
shuttleの、Renesas製USB3.0チップでしか動かない仕様も改善してほしいもんだ
記載もUSB3.0対応じゃなくRenesas製USB3.0対応に改めるべき

こういう動作する環境を記載しておいてほしいよね

227 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 23:48:42.12 ID:03ZSWHRm
H.264 ProRecorderに関しては、擁護のしようがないな。
バグってるのわかってたけど、倉庫代もったいないし近々直せそうだから
先売っちゃおうか
……的なノリだったんじゃないかと思える。

Shuttleは中に入ってるUSB3.0のトランシーバーのせいで、
もうソフトでどうこうできるレベルじゃないんじゃないかね。そんな気がする。

228 ::2011/07/28(木) 23:55:10.50 ID:HOk9NL4P
ニヤニヤ

ようやくコンプレックス君を生んだ本人が登場したのか。

229 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 23:57:05.80 ID:03ZSWHRm
でも、ちゃんと使えるようになればH.264 ProRecorder、いい物だと思うよ。画質も割といいし。
この値段で1080p撮れるハードは今のところ貴重だし。

ただ、チップ的にはできるんだから、30Mbpsまでビットレート対応させてホスィ。
あと、HDMIとアナログ音声の組み合わせでキャプれるようにして。
HDMI入力時にHDMI音声強制になると、2ch強制になるから、
5.1chミックスダウンしてキャプできなくて、いろいろメンドイ。

230 ::2011/07/28(木) 23:57:21.67 ID:HOk9NL4P
もうつくりなおしてサンダーボルトで出してよ。選択的に圧縮無しでもキャプできるようにしてほしい。

231 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 00:11:42.22 ID:7pnXMLdc
>>230
何も知らないんだなw

232 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 04:00:30.34 ID:exN49bvq
MacOSのどこから対応してるのかわからん
何も書いてない

233 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 07:14:45.52 ID:7pnXMLdc
>>232
ああ、そういえばそうだね
10.5が対応してるかは微妙、というか当然10.6だよなって世界でもあるけど
むしろ10.7に対応してるかどうかこそ微妙でそれは購入前に知っておきたい

234 ::2011/07/29(金) 08:05:58.43 ID:Fk5UHHPy
>>233
何も知らないんだなw

235 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 08:10:24.22 ID:IyHTU0hu
そこで一言
>>233止めとけばいいんじゃない?

236 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 08:24:19.12 ID:b1EzHxS4
俺だけが知っている

237 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 08:32:17.53 ID:7pnXMLdc
>>234
君何か知ってるのw

>>235
いや、うちのはOS10.6で止めてあるから問題ないよ

238 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 08:39:39.77 ID:AFVlxZLB
>>233
8.2でLion対応が明言されてる。
ドライバーをダウンロードする場所にReadmeがあって、それに書いてある。

239 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 09:16:57.19 ID:7pnXMLdc
>>238
なんの機器に付いて話してるんだい?

240 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 13:27:31.73 ID:exN49bvq
こんなところにしか書いてないなんて
購入検討してる人のことなんも考えてないだろ

241 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 19:46:21.85 ID:pDWITM0/
intensity shuttleで箱○をD端子で繋いで、くすのきTVHDで普通にキャプってたんだけど
PS3をD端子で繋ぐと、くすのきTVHDで画面が映らないんだけど、これってなんで?
ふぬああとかあかねキャプチャ2だと映るけど画面が小さくなってしまう
これもわからない

242 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 19:51:04.11 ID:OnR6yg8v
アナログ出力の制限がどうたらって話じゃねーの?

243 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 21:54:03.43 ID:pDWITM0/
マジわからん
画面小さすぎ
みんなPS3やる時キャプチャソフト何使ってるの?

244 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:57:15.88 ID:FKBqEASN
PS3のキャプチャーはGS通して取り込んでる人がほとんどじゃね

245 ::2011/07/29(金) 23:37:57.45 ID:Fk5UHHPy
普通分配器でTVかモニタに出力してるだろJK

246 :名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 00:29:09.16 ID:AKSKbS6V
Intensity初代スレッドを立てた中の人 ◆1lkapLd/D0vQって何者なの?

247 ::2011/07/31(日) 01:58:41.09 ID:ULvaEwqA
Intensity初代スレッドを立てた中の人
嵐をからかって、嵐にコンプレックスを植えつけた


248 :名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 02:23:44.63 ID:AKSKbS6V
>>247
ID見たら本人だね
気持ち悪

249 ::2011/07/31(日) 03:41:18.76 ID:ULvaEwqA
IDみたらって最初からそういってるじゃんw
気持ち÷

250 :名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 09:41:05.85 ID:AKSKbS6V
>>249
初代スレを建てた人だから何?
中の人って書いてる割に何も知らないようだけどどうして?

251 ::2011/07/31(日) 22:14:56.40 ID:9WGZMkfw
こて付けの経緯は荒らしスレみてこれば?♪

そうくやしがるなって♪

252 :名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 22:45:09.55 ID:NvU5vLi4
>>251
なんのこと?

253 :名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 23:19:53.47 ID:NumTzUcm
shuttleが正常動作する条件がいまいちよくわかってないんだけど
P45T-A2にRENESASのUSB3.0ボードを増設してまともに使える確率ってどれぐらい?

254 ::2011/08/01(月) 07:58:41.50 ID:7Yw0mpAy
>>252
さ〜?♪

255 :名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 15:41:40.81 ID:s4sVrepJ
バイオノートのVPCCBで動く?一応USB3.0はついてるけど・・・

256 :名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 17:43:31.23 ID:7E+QGBTS
>>252
こいつがコテつけて荒らしてるスレのことだろ

257 :名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 00:01:51.68 ID:7X5F+9ch
>>256
見たけどコテ付けの経緯なんて全然分からないよ
とりあえず本当に中の人なのかを知りたい

258 :名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 00:11:47.22 ID:rmCh3goL
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1310222467/10
>10 名前:総合1のスレを立てた中の人 投稿日:2011/07/10(日) 22:45:58.89 ID:QhhLWWj8
に対抗してじゃねーの。

259 :名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 00:37:44.87 ID:7X5F+9ch
>>258
経歴詐称ってこと?ショウモナイ見栄張るんだな

260 :名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 11:15:53.16 ID:Qdis6zkf
エンコードエラーを出した者の1人です。
機器のデモンストレーションに来てくれるのはいいけどそっちからPCまで持ち込んでおいての失敗はイタイだろうと。


261 ::2011/08/03(水) 01:58:27.28 ID:C4pVNWro
顔もない、名前もないネット掲示板で見栄や経歴ってww

これだから弱者の発想をおちょくるのは面白い。

262 :名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 03:07:03.72 ID:yXZD0MPG
「中の人」だってw
2ちゃんでだけ実現出来る理想の自分なのかな

263 ::2011/08/04(木) 01:08:10.80 ID:l99sTEwO
かわいそうに♪

264 :名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 04:57:38.68 ID:L1bL+sFt
>>263
だよね

265 :名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 13:05:02.39 ID:9fJJnYKn
DA・YO・NE

266 ::2011/08/07(日) 03:01:50.05 ID:9s4R6AKI
そうかもね〜♪

267 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 03:04:51.31 ID:/Exqwphu
確かに自称”中の人”って可哀想だ

268 :名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 11:19:32.20 ID:fPBv6cPk
intensity proについて教えて下さい。

過去ログやwikiによるとスルー出力の遅延は、
約2〜4fと書かれていましたが、
非録画時の画面プレビューと比較した場合、
どちらの方が遅延が少ないのでしょうか。
やはりスルー出力の方が遅延少ないですか?

269 :名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 11:24:53.52 ID:vOOHWGf+
どっちも最低2f以上
後はプレビュー環境による

270 :名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 12:27:29.50 ID:edS1ODYZ
H.264 Pro Recorderは
出荷見合わせ後どうなったんでしょうか?

271 :名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 14:29:36.32 ID:MSJMFXO1
>>270
対応ドライバができてない

272 :名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 16:27:41.03 ID:pjiVUqDP
>>268
スルー出力の方が遅い
Intensityのスルー出力は、正しい意味でのスルー出力じゃない
そもそも遅延気にするようなゲームするなら
分配器買え

273 :名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 00:51:19.44 ID:987EJFaj
>>269>>272
レスありがとうございます。
PCスペックによってはスルーの方が遅延が大きいということですね。
分配器も一緒に検討してみます。

274 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 02:03:44.37 ID:eg1RDikZ
Shuttle使ってて昨日PS3買ったんで色々設定して見てたんだが
ShuttleではRGBフルレンジはリミテッドのままでいいの?
ググッてみてもproは3.5.1以降リミテッドってのは引っかかるんだが
Shuttleの方は検索に出てこなかったんで・・・
ちなみにShuttleのドライバは8.01使って正常に写ってる

275 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 03:08:48.76 ID:WXTDb005
RGB24には対応してないもん

276 ::2011/08/13(土) 11:07:41.65 ID:yowC24sw
PS3の挙動は変だから検証に使わないほうがいいよ。

277 :名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 16:47:34.97 ID:mdFBIQ8h
Black Magic JPのサイトの製品紹介では8月出荷予定という表記がありましたけど、これって今まで表記してましたっけ?こういう具体的なの見たの初めての気がするんですが・・・。

278 :名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 14:05:26.51 ID:WznLVXZh
HyperDeck Shuttle出荷開始か
SSDのフォーマットがHFS+て事はすなわち
データのやり取りにはMacが必要ってか

279 :名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 01:05:02.16 ID:UJuHXixE
>>278
っMacDrive
裸族のお立ち台も買わないと

280 ::2011/08/19(金) 15:10:43.61 ID:MEe+QVG4
1080p 60があればなあ

281 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 15:34:59.05 ID:XBDbWZzA
Thunderboltで繋げるやつは1080/60pに対応してるぞ

282 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 16:16:37.32 ID:qLaJQX+H
ultra studio 3Dだな
そのままPCIe x4でも出してくれないかなー。無理か。

283 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 21:33:31.91 ID:/8IPeO1v
Decklink HD Extreme3の1080 60p対応だけど、SDI接続時のみだったわけで、
HDMIトランシーバーがADV7623辺りに変更されてないとHDMIで1080 60p撮れんと思うよ。
まぁ、気が向いたら買って試すかも。

でも、とりあえずこの間買ったH264ProRecorderが直ればこれでいいやって気がする。
60p吸ってファイルサイズ小さくて取り扱いしやすいし、Premiere持ってるから編集できるし。
こいつ、なにげにカラースペースRGBでも吸うしね。
ただ、H264ProRecorderのコマ落ちバグいつ直るの? と言う不安が……。

284 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 02:34:35.69 ID:ag6oEmcG
このスレだと、キャプチャに必要な帯域幅やバスの扱えるデータ量とか
全く解らずに1080P60P搭載しろとか言ってる奴らが多いのが笑える。


285 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 08:42:23.10 ID:FzISpLAT
1080P60P

286 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 09:15:26.57 ID:tOiNDDqw
頭痛が痛い

287 ::2011/08/20(土) 13:39:53.25 ID:MmakRk0+
1080P60P♪

288 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 23:19:51.99 ID:koSGDoK3
720pが60pだったり24pだったりする事はあるけど…

289 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 23:56:25.03 ID:0ybBn95+
720p60pとか720p24pとか書けってのかw

290 :名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 22:28:12.06 ID:qKItwMrw
H264ProRecorderの修正きたね。
今のところコマ落ち直ってるっぽい。
これで安心して使える……。

291 :名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 23:20:24.19 ID:TD96DcCe
ついでに価格も修正して欲しい

292 :名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 00:56:29.72 ID:nP4zm8Ba
だな、まだコスパ悪すぐる

293 ::2011/08/26(金) 17:10:43.02 ID:HKkOK22e
今はもともとの値段から値上がりだしなw

294 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 18:58:40.65 ID:GrFDEXUU
>>293
そういうレベルの低い話じゃない

295 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 23:03:08.11 ID:iTcWBsSQ
接続した段階で

このデバイスを開始できません。 (コード 10)

が検出される場合って何を疑ったら良い?

付属のケーブルがよろしくないのか?

296 :名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 00:25:05.25 ID:BjnSgo2W
>>295
俺んとこは時々起動時に見失うことがあるな。
再起動させればいつも正常に動作してくれるけど。

297 :名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 15:11:28.07 ID:ZMUJu5CR
先日パッケージングされたウルトラスタジオ3D見たが、残念ながらTBポートが一個で決定したそうな。
あと来月から出荷出来るそうな。

298 :名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 22:21:32.70 ID:Uioq5IuU
>>296
実を言うと昨日買って接続しようとしたんだけど、
>>295のエラーが出て使えないんだorz
抜き差しやらドライバの再インスコやら試してみたんだけど全部ダメ(´・ω・`)

ぐぐっても原因がさっぱりわからんから今困ってる


299 :名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 02:25:18.29 ID:UADJmW+n
Intensity shuttleは癖がわかると一番安定して動作するよね

300 ::2011/08/29(月) 17:49:24.57 ID:EcPlaiB5
今はもともとの値段から値上がりだしなw



301 :名無しさん@編集中:2011/08/30(火) 07:42:54.01 ID:DIAs1xtw
>>299
動作中にUSBが引っこ抜けると、再起不能級のトンでもないことになるけどなw

302 ::2011/08/31(水) 23:58:56.85 ID:SBbGeCyH
エスケイネット、1,920×1,080p/60fps対応PCIe x4 HDMIキャプチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_474202.html


303 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 01:44:41.98 ID:iX7pDKbv
キャプチャー出来てもモニタリングできないのなら一円の価値もない

304 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 17:13:17.06 ID:G1And8j6
おまえまだコテハンNGにしてないの??

305 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 17:16:02.36 ID:xSoQa+RG
連鎖透明あぼーんしてるから
出来たら触る人はアンカつけて欲しい

306 ::2011/09/01(木) 19:46:17.18 ID:6abUnXDZ
大変だねコンプレックス持っちゃうと。



307 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 20:34:04.92 ID:/+WI3uR5
ゴキブリに不快感を持つのが何故悪いんだろう?

308 ::2011/09/02(金) 04:58:29.54 ID:j+44t0yj
ゴキブリに不快感を持つのが何故悪いんだろう?


だって、ぷwwぷぷぷぷwww




309 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 09:09:35.62 ID:at+hi1C9
ゴキブリはぷwwぷぷぷぷwwwなんて鳴かないはずなんだが


310 ::2011/09/02(金) 17:02:50.84 ID:1K3btbTd
ゴキブリはぷwwぷぷぷぷwwwなんて鳴かないはずなんだが

だって、ぷwwぷぷぷぷwww






311 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 00:39:21.34 ID:mtS0cSVB
ゴキブリは♪なんて鳴かないはずなんだが

312 ::2011/09/03(土) 20:30:42.89 ID:2xot+6rx
だよね♪


 

313 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 23:47:49.74 ID:7yT/Ubhs
ちょっと教えて下さい。

H.264 Pro Recorder って1080/60pのHDMI入力に対応してるけど、
出力された mp4 ファイルも 1920x1080 60fps progressive になってるの?

314 :名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 21:53:54.06 ID:LNJkM87W
テシト

315 ::2011/09/07(水) 23:49:38.22 ID:0hUbI4mg


316 ::2011/09/08(木) 01:07:07.03 ID:gd+jjXdF
本スレあげときますか

317 ::2011/09/09(金) 00:38:24.50 ID:PA+NskyR
ゴキブリに不快感を持つのが何故悪いんだろう?


だって、ぷwwぷぷぷぷwww







318 :名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 18:54:41.55 ID:ygQqhDWS
>>316
自分で立てたスレなのに利用者からNG扱いされて
たまに相手にされてもバカにされるだけ

悔し紛れで荒らしてるの?
お前の削除依頼はいつになったら実行されるの?

319 ::2011/09/10(土) 01:02:44.89 ID:UVvKU+Mo
くやしそうだねw
正論に完敗してNGにもできなくなった君は♪をみるだけで発狂しちゃうものね。

されないんじゃない?そのつもりで誘導してるんだから。




320 ::2011/09/10(土) 01:04:49.83 ID:UVvKU+Mo
まいこんそふとからも1080P60P♪のボードが出るようだな

321 ::2011/09/13(火) 08:22:31.40 ID:r2UlX8HU
Blackmagic Design: Intensity extream
http://www.blackmagic-design.com/products/intensity/techspecs/


サンダーボルト接続の亜種。
1080P60P♪なしw

322 :名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 23:07:31.16 ID:HSbaajCa
これのHD阪がほしい

323 ::2011/09/14(水) 02:39:44.58 ID:0ADhD6PC
3Dはキャプしたいよね〜そろそろ。
でもキャプしてもどう送り出すかまでちゃんとしてないと駄目だが。


324 :名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 19:29:18.73 ID:CCANiQBd
こっちのスレはもう荒らししかいないんだなw

325 :名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 19:40:50.68 ID:qlyhmPWK
>>324
もう一方に呼び込むの止めてくれるか?
本スレが荒らされるだろ

326 ::2011/09/15(木) 02:59:50.99 ID:PNsIrUa4
ここの本スレは機能してるけど、荒らしが立てたほうのスレは分かってる仕様を書いて延ばしてるだけだねw

327 :名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 11:42:24.91 ID:8mJzKx0X
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1ObQBAw.jpg


328 ::2011/09/21(水) 04:47:27.70 ID:/YF074u5
本スレあげ

329 :名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 14:27:56.78 ID:+tc3Xv9E
H.264ProRecorderフレーム落ちは直ったけど黒潰れが酷い
明るい映像だとそれほど気にならないが暗い映像だと暗部が潰れて情報量がた落ち…

330 :329:2011/09/29(木) 16:56:05.55 ID:oDd9W+rt
黒潰れが気になったので、放送終了後のカラーバーをHDMIでキャプしてみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/110407.mp4&key=h.264pro
こりゃ酷い…

331 :名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 08:42:47.53 ID:OvETSlbk
Intensity extream欲しいんだけどThunderboltからfirewire800の変換アダプタありますか?


332 :名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 09:33:28.71 ID:zgwEY0aZ
>>331
まさかMacBook Airでやろうとしてるのか?
他のはすべてFW800付いてるし
AirはCPU非力だしThunderboltも廉価バージョンだからな...

FW800アダプタは出る予定はあるがチェーン出来ないので
今度はIntensity Extremeが繋げられなくなるよ
今その希望を叶えられるのはアップルのThunderboltディスプレイだけじゃね?
ttp://store.apple.com/jp/product/MC914

333 :名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 16:37:17.14 ID:sG1etwAT
>>332
現場ダイレクトキャプチャー用途に、ツンダーボルトw積んでる
MacBookAirは結構有力候補だよ。

ただし、その場合、外付けストレージ必須になるので、
高速なHDD用インターフェイスが欲しいところではある。

334 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 00:01:58.60 ID:lbIVaoK8
>>332
いやThunderbolt無しのMBPです、アダプターまだこれから出てくるのだろうけど
Intensity Extremeの方で反応しないこもですね、PCも買い替えか〜
ありがとうございました。

335 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 07:13:37.24 ID:/YbIOKGO
そこそこメジャーな機材屋さんでUltraStudio3Dを9月初旬に注文したんですが、未だに「本国から発送されておらず、納品日未定」との返事が返ってきます。皆さんの納品状況はいかがなものでしょうk?

336 ::2011/10/01(土) 09:59:28.71 ID:PweAZeVo
h.264prorecと同じだと思うよ。発表&注文受付だけは早いけど売るのは半年とか1年とか余裕で待たせるという。
知らない間に4Kキャプできる奴まで売ってるんだな。Decklink 4K。

337 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 10:50:36.71 ID:/YbIOKGO
>>336
>>335ですが、Ultra Studio 3D、HPだは一応出荷開始にはなっているんですよね。h.264prorecでもそんな感じでしたか?
もしそうだとしたら、計画を大幅に変更する必要があるなぁ・・・。

338 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 17:47:25.57 ID:rwv+tW86
プレスと違うというのはよくあること。
つっか代理店なり支社なりに問い合わせろ。

339 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 18:49:57.67 ID:/YbIOKGO
>>338
>>335です。どなたか事情通の方がいれば、と思って書き込みましたが
甘えだったようですね。週明けに問い合わせてみます。

340 :名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 22:18:09.86 ID:UKshLXqz
おろ?本スレ落ちた?

341 :名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 23:05:07.32 ID:Ju8eeTQj
>>340
あ、本当だね。
本スレの連中がこっちに来たら荒らしてた奴が惨めになるだけなのになw

結局情緒不安定になってここも荒らし始めるんだろうな


342 :名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 23:08:07.32 ID:re4ovIr+
レス削除依頼は通るのかな

343 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 06:29:34.67 ID:8dyXBWap
どうせ彼が新しいスレ立ててまた同じことの繰り返しだよ
そのくらいじゃアク禁にはならんだろうし

344 ::2011/10/04(火) 13:52:06.08 ID:3oykQHl7
本スレあげとくか。
荒らしが後からたてたスレは落ちてよかったね。

345 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 20:19:18.67 ID:E4iKVD9i
DesktopVideo8.6のReadme見たらH.264ProRecorderの改善とあったので入れてみたが
黒潰れは直ってない
エンコードエラーは無いもののコマ落ちが復活
どうなってんだがフレームレートが60超えたりする事もある
これじゃ改悪じゃないか…

346 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:40:32.14 ID:dPY8LQtE
まぁ品質に拘らないのが海外製ってもんですよ。

347 ::2011/10/05(水) 19:05:16.09 ID:ii3L1Amr
本当ならちゃんと報告してる?
PS3のキャプじゃないんだよね?PS3は設定でRGBフルレンジにしてても変な挙動するからやめたほうがいいよ。

348 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 17:27:14.62 ID:NWWgeWYb
UltraStudio3Dがようやく到着・・・
どんだけ待たせんだよ!w


ファンの音がウザい
今時何だこりゃってレベルの騒音。
iMac、Promise PegasusR6ともにとっても静かだから
UltraStudio3Dのファンだけが部屋に響く・・・

がっかり、とにかくがっかりした。
ウザいので電源落とす

349 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 17:33:16.41 ID:NWWgeWYb
UltraStudio3D
電源落とそうと思って触ったら
激熱!!

だ、大丈夫なのか??
この熱は・・・

燃えそうに熱いんだけど・・・・


350 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 21:13:09.86 ID:KIEBV4q7
BMDの製品は皆凄くあつくない?

それはいいとして、Blackmagic_Desktop_Video_Windows_8.6
Intensity Shuttleだと認識しない

Blackmagic_Desktop_Video_Windows_8.5に戻して正常稼動中

351 ::2011/10/07(金) 16:48:13.02 ID:MzUNkApp
もう出荷されてるのか。
開けられるなら開けて、PCケース用のファンでもあててつかえば?SFLEXの回転数そんなにたかくないやつとかほとんど無音だし。

352 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 17:20:14.17 ID:pCnP3O1n
またキチガイコテが湧いてるのか

353 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 17:32:10.46 ID:3QRK7G14
>>352
触るならアンカー付けてくれると嬉しいわ

354 :名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 00:01:58.19 ID:gli7234n
すみません、最近HDキャプチャ系に手を出した者です。
アドバイス願います。

【型番】DeckLink Studio 2
【ドライバ】ドライバ8.2
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1
【M/B】不明(HP製 HPE-560jp/ctなのでAMD 785G系)
【CPU】Phenom II X6 1065T (2.9GHz/6core)
【GPU】Radeon HD6670
【HDD】SATA 1TB×2 (RAID0)
【メモリ】2GB×4
【電源】460W
【使用ソフトウェア】 Blackmagic Media Express/Adobe Premiere 5.5/Flash Media Live Encoder3.2
【質問】キャプチャ出来ない。HyperDeck ShuttleとDeckLink StudioをSPDIケーブルとHDMIケーブルで繋いでHyperDeck Shuttleを再生してもMedia ExpressやPremiere、FMLEでプレビュー画面が全く出ません。
【やった事】
DeckLink Studioに付いてたDesktop Video Windowsをセットアップ。
グラボのHDMI出力からHyperDeck ShuttleにHDMI入力して保存、再生できることを確認。
Blackmagic Design Control Panelから「HDMI Video&HDMI Audio」を選択し、HyperDeck ShuttleのHDMI出力と
DeckLink StudioのHDMI入力に繋いで、HyperDeck Shuttleにて再生を繰り返した状態で、Blackmagic Media Expressを起動しても画面が真っ黒のままで何もプレビューされないので、当然キャプチャしても何も映らない。(デバイスは選択可能)

Adobe Premiere/Flash Media Live Encoderも同様。
Premireだと「キャプチャデバイスオフライン」と表示されるが、FMLEだと一応解像度を1280x720未満にすると「Video rate not supported」と表示されるので、デバイスは認識している模様。
SDIでも試しましたし、HDMIの入力・出力が逆かと思って繋ぎ換えたりしても解決しません。何が悪いのでしょうか?


355 ::2011/10/08(土) 06:27:59.36 ID:Lnb8OKS/
>>352-353
ちょっとレスするのが早すぎだし、毎回同じ文だから、
自作自演して君がコンプレックスもってることしか周りに伝わらないかと。

356 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 02:00:49.47 ID:p009T5sj
>>354
HyperDesk出力とDeckLink入力のフォーマットが合っていないんだろう。
グラフィックスボードから出力して録画した時のフォーマットに合わせたか?

357 :354:2011/10/09(日) 23:08:40.36 ID:x8DKXEcq
そのとおりで、解決しました。ありがとうございます。
HyperDeckが1080i無圧縮10bit AVI + audio 16chとかいう変態フォーマットでしか保存できないらしく、普通のソフトじゃ開けないのが原因でした・・・

358 :名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 00:33:56.98 ID:kpH05lEv
MediaExpressで取り込んだ映像(プレビュー画面に映る映像)をFMLEの映像ソースとして取り込める?

359 :名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 01:02:05.15 ID:nHScns04
>>358
WinならできるがMacならむり

360 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 14:05:58.14 ID:4GNALoQu
スルーしてアウトプットできるみたいだから興味あるんだが、結構要求スペック高いんだな
PCを新しく組み直さないと厳しい

Wikiだとフリー?のソフトが紹介されているけど
Adobe PremiereやVegasと比べるとどうなの?
使ったこともないけどw

361 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 15:58:58.69 ID:o6SULKRz

【型番】UltraStudio 3D
【ドライバ】Desktop Video 8.6 for Macintosh
【OS】OS X Lion
【M/B】MacBook Air
【CPU】Core i7
【GPU】
【HDD】SSD 256GB
【メモリ】4GB
【電源】
【使用ソフトウェア】Flash Media Live Encoder3.2
【質問】
FMLE音声デバイスのほうは認識してるんだが、映像デバイスとしては認識してくれない。
UstreamProducerだと認識するんだけど、新しい製品のためかあまり情報がなく。。
他のMac用製品だと認識してくれるのかだけでも知ってる人が居たら教えて欲しい。


362 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 20:06:19.05 ID:GhV3i0LS
>>360
市販の編集ソフトとフリーのキャプチャーソフトを比べる意味が無い

363 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 22:32:18.01 ID:IPUBkGIH
>>361
映像入力どんなフォーマット?

364 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 23:11:51.07 ID:o6SULKRz
>>363
1080p60fpsのWindowsPCからHDMI出力

365 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 08:06:02.28 ID:8syeY0rw
>>363
PCIeのIntensity Proだと普通に認識してるし何も問題ないけどね
ただし1080p60はスペック的に最初から駄目
よく判らんけどやっぱり1080p60が駄目なんかな?
MacBook AirってThunderboltが他のMacと違って劣化版と聞いたが
なんでも帯域が半分とかなんとか

Intensity Extremeには関心あるけど、最近のBMDのドライバは全機種用に
統合されちゃって、指定しないと基本マルチchで音声録っちゃうようで、
ちょっと古いソフトだとステレオ音声のソースをうまく扱えないのが難
Intensity Proは古いドライバ使う事で対処できるけど、その手が使えない

まあProResコーデックも無料で入手可能になったし、付属のMediaExpressで
録ればいいんだけどさ、使い勝手がね...

366 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 14:47:07.36 ID:fZsqr/RX
エクストリーム欲しいのに量販店は扱うどころか名前すらしないだろうな

367 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 14:51:00.52 ID:fZsqr/RX
名前すら知らない・・・

公式サイトだと出荷開始になってるからそろそほ手に入るかな

368 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 14:54:37.10 ID:PUKW43xt
davinci resolve liteを1440x900のPCディスプレイ環境でコントロールパネル全体を治まる様に表示する方法ありますか?
DLしたのだけど下と右側がぶった切れてて使い物にならないっす(涙

369 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 15:27:19.40 ID:j7R1IGb6
>>368
ディスプレイを買う

370 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 17:41:09.56 ID:fsYuOSJW
>>363
どう考えてもRGB 8bit 1080p60なんてFMLEでエンコードをできないだろ。
非圧縮のキャプチャーでも500MB/sぐらいの書き込み性能がいるよ。

371 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 17:57:09.86 ID:DplC3vbs
>>370
うーん、UstProducerはできてるのになぁ
FMLEでもできそうなもんだが

372 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 19:05:49.22 ID:0U8IHpv+
UltraStudio 3Dの1080/60p入出力はHD-SDI限定じゃなかったっけ?

373 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 23:42:01.80 ID:TcZD5UCH
細かい話だが

>>370
1080i 4:2:2 で約120MB/sじゃね?
RGBだから4:4:4 相当で180MB/s、60pなんで倍にして360MB/sだと思う

受け側の性能に余裕を持ってって話なら全くもってその通りだが

374 :名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 08:23:43.08 ID:6M5xZ6Mw
エクストリームいつ手に入るんだ・・・

375 :名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 11:14:35.77 ID:1RQCC8CF
HDMIの通信速度で考えてました。水平ブランク期間に含まれる
音声のキャプチャリングをしないなら400MB/sぐらいあればキャプ
できそうですね。

376 :名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 16:24:27.24 ID:yaN9lN4U
教えて下さい。
Intensity Pro で720/60pをProResで取るときどれくらいの書き込み速度が必要ですか?

だいたい150Mbps(約18MB/s)なんで単体のUSB2.0の外付けHDDでもいけると思ったんだが・・・
USB2.0の外付けHDD(だいたい30MB/s)じゃ無理かなあ・・・
USB2.0の外付けHDDの Raid0 ならいけるだろうか・・・

Promise Pegasus R4 は高すぎてついてけない(´・ω・`)

377 :名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 23:12:51.65 ID:vDmkdTG2
7にshuffleを使ってみているんだがdesktopvideoをいじると応答なしになって以後強制終了もできないんだ
とりあえずアンインストールしたり管理者実行してみたがもろもろダメ
7は動かないって話も聞いたがどうなんでしょ?

378 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 00:11:20.64 ID:EtxMtehz
>>376
ProResのどのレベルを使うかによって変わってくるんだが。
圧縮はマシンパワーさえあればリアルタイムなんで、
あとはどれぐらいの画質を求めるかによってProResのクオリティーで
書き込み速度が決まるだけだよ。
まあ、ノート内蔵の2.5インチHDDでも問題なく書き込みできるレベルだけど。

379 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 00:14:12.93 ID:dZ1r8zOF
>>365
ツンダーボルト()笑は、通常だとPCIex4帯域だけど、MacBookAirだとx2だったんだと思った。
それでも1080/60pは帯域的には足りてる計算だけどね。

380 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 00:33:34.87 ID:aJwtvwbC
>>376
うちが昔Inten Proで測った実測メモでは
ProRes 422 ------- 141.99Mbp (17.75MB/s)
ProRes 422 (HQ) --- 218.11Mbps (27.26MB/s)
だな。

内蔵 or FirewireのHDDなら楽勝
RAIDも要らん

381 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 00:41:22.43 ID:5KvASIX6
>>378
サンキュー、内蔵2.5インチHDDでいけるのか〜
それなら大丈夫かもしれないなー。
ProResはHQのつかない無印?のやつをつかう予定です。

誰か外付けの3.5インチでやってる人はいないかの〜

382 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 00:44:30.20 ID:5KvASIX6
>>380
おぉ〜!具体的な数字がきたー!
HQのつかない無印ならUSB2.0でもたぶんいけそうだね。
AirなのでFirewireついてないからちょい心配だけど。

383 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 00:45:33.60 ID:iKq2VXak
>>379
MBA使ってるTBのチップは10Gbpsx2とDPx1
その他のは10Gbpsx4とDPx2だったと思う

384 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 05:56:18.18 ID:aJO0FzX6
エクストリームまだぁ?

385 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 06:55:59.57 ID:aJwtvwbC
>>383
調べてみたら、

MacBook Air
2 x 10Gbps双方向 = 総帯域幅 40Gbps + 1ディスプレイポート
MacBook Pro, Mac mini, iMac
4 x 10Gbps双方向 = 総帯域幅 80Gbps + 2ディスプレイポート

だな。Airはch数が少ないって事だな。
chあたりの帯域幅は一緒なので、まあ問題ないな

386 ::2011/10/19(水) 00:15:08.46 ID:bT8/E/UL


387 :名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 00:47:03.66 ID:CZjYWIC7
エクストリームならリアルタイムでキャプチャできるかしら?

388 :名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 04:04:16.77 ID:heGOsEuu
ツンデレポートの拡張ボードマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

389 :名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 18:08:00.23 ID:JytGEHA6
エクストリームはよこいはよこい

390 :名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 21:33:45.12 ID:gLcZW1fy
>>388
予約はじまったよ
ttp://www.magma.com/thunderbolt.asp

391 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 13:16:06.67 ID:ANpLQbPm
久しぶりにintensity pro引っ張り出してきたんだが…
もしかしてもう、新しいドライバは落とせないのか、これ?

392 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 13:45:08.10 ID:QlePQ7xY
wikiの直リンが死んでるだけで公式サイトには古いドライバも置いてある

393 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 17:22:06.99 ID:XyYxkV0V
10月4日に新しいの出たばかりだよ

394 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 22:04:13.14 ID:Eo4qU/1U
intensityShuttleなんですが
blackmagicdesigndesktopvideo7.9.4のコントロールパネルを開いて適当に弄った後OKを押すと応答なしになってしまうのは7だから?
それとも64bitの弊害?

395 :名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 03:46:48.39 ID:vwBKZgdB
7.9.4ってなんでそんな古いの使ってるの?
今8.6だぞ

396 :名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 00:32:18.56 ID:5vhqK2cD
>>394
64bitのWin7でShuttle使ってるがそこで固まったことはない。今は8.6だけどね

俺の場合はサウンドをDecklink audio captureにするとキャプチャ中に止まるから
マイク入力を使わざるを得ない状態になってて悩んでる



397 :名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 18:14:16.13 ID:UngOaQb2
エクストリーム発売まだかなぁ

398 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 17:30:22.43 ID:LdDrC1Ng
>>368
ターミナルコマンドでアプリケーションの解像度を変える(ディスプレイの解像度では無い)

399 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 22:53:28.57 ID:jO3ZpU3F
Desktop Video 8.6.1とH.264 Pro Recorderの相性悪いな
1080p59.94キャプすると59.90〜60.00fpsのファイルが生成される
適当な範囲で切り取ってみてもfps変わらないからフレーム落ちではないみたい
まともに59.94fpsでキャプできる確率が2割程度なんだからちゃんとチェックしてれば気付くはずなんだけどね
H.264 Pro Recorderは安定したキャプできるのDesktop Video 8.2.1だけだな
黒つぶれもまだ改善されてないしH.264 Pro Recorderには本当にがっかりだな

400 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 22:09:11.76 ID:6zNOKd7A
【型番】Intensity Shuttle
【ドライバ】8.6.1
【OS】Windows7 64bit SP1
【M/B】ZOTAC H67ITX-C-E
【CPU】Core i5-2500K
【GPU】GeForce GTX460 1GB
【HDD】SSD Crucial RealSSD C300 , HDPG-SU320
【メモリ】8GB(4GBx2)[DDR3/PC10600/CL9]
【電源】SST-SG07B内蔵600W
【使用ソフトウェア】AmaRecTV Ver2.20a , hunuaaCap ver2.5.6.3
【質問】Shuttleを繋いでソフトを起動すると必ずフリーズします。
どのソフトでも同じです。
デバイスとしては正常に認識されているのですが何が問題なのでしょうか。

401 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 05:48:56.48 ID:/qcioy2/
エクストリーム話題にぬらんな

402 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 13:13:08.38 ID:9JoEqZBh
>>400
そのマザボのUSB3.0はRenesasか?
違うなら動かんぞ?

403 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 13:52:37.12 ID:+d78du/W
USB3.0チップでの鉄板はRenesasかTI

404 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 14:27:50.78 ID:dc2UCvQj
今でもルネサスのことをNECって言っちゃう俺はオッサンだw

405 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 15:01:46.13 ID:pHmPBUo3
NEC刻印のやつがあったと思うけど。

406 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 17:12:52.29 ID:FQAsxLAL
大阪マラソンでShuttle使ってるのが見えてなんか親近感がわいた

407 :名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 02:28:55.80 ID:dFooYyhN
Desktop Video 9.0来たね

408 :名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 08:44:10.67 ID:rA2Txag/
? Support for Avid Media Composer 6
だけらしいね

Avid Media Composer 6使ってなければ入れる必要なし?

409 :名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 16:01:12.94 ID:mvbtgdw9
誰かが書いてたけどウチでもH.264 Pro Recorderのキャプが安定しない。
1080p@60を録画すると1/3ぐらいの確率で59fpsの録画ファイルで出来る。
このファイルを再生すると音ズレしちゃってて使い物に何らない。
録画中にはファイルのfpsわからないから安心して使えない…。
買う人は注意で。

410 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 21:13:10.40 ID:xa61wRIR
Desktop Video 9.0でもH.264 Pro Recorderとの相性は悪いな。フレームレートは安定しないしまだ黒つぶれしてる
しかも安定してキャプできた8.2.1に戻してもフレームレートが安定しなくなって焦ったけど
もう一度8.2.1をインストールしなおしたらちゃんと安定してキャプできるようになった
下手にアップデートすると安定してるバージョンに戻しても不安定になるのは勘弁して欲しいな…
とりあえずH.264 Pro Recorder使うなら安定したフレームレートでキャプできるDesktop Video 8.2.1使うしかなさそう

411 :名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 17:46:56.30 ID:6R10LWit
エクストリームage

412 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 05:29:19.48 ID:bmafPZZu
Intensity proで120Hz液晶を使っているのですが
フルHDでキャプチャしようとすると、60Hzになってしまいます。
HDでキャプチャは120Hzのままキャプチャできます。
解決策はありますでしょうか。

413 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 08:54:49.58 ID:2RWFcisZ
不思議な疑問を持つんだな

414 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 10:04:59.30 ID:SzE66sul
120Hz液晶って120Hzで駆動できる液晶って意味であって、
キャプチャとは、まったく関係無いんだけど。


415 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 10:12:09.39 ID:bmafPZZu
自己解決しました。
Intensity Proのドライバ8.5?(元3.0)、Radeonのドライバ10.2(元最新版)で解決しました。
どちらが根本的解決になったのかは定かではないのですが、参考までに。
他にも85Hz制限になった人が居たようです。(Intensityスレ16枚目842-あたり)

416 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 14:21:09.17 ID:D5DVLr0o
何を言ってるんだろう

417 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 14:36:31.38 ID:XDoluqbA
キャプチャとプレビューの混同。
HDMIのスルー出力を倍速液晶で映すって話してんじゃない?

418 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 21:22:22.88 ID:bmafPZZu
メインPC(120Hz液晶)を120Hzでプレイしたまま
クローンモードでサブPCについてるIntensity proでキャプチャするってことです
何故かクローンモードにするとメインPC(120Hz液晶)が60Hz制限になってたのが、
ドライバいろいろいじったら直ったってことです

419 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 00:55:58.91 ID:nDAFdysb
その内容を>>412で十分説明できていると思ったのは凄い。

420 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 06:38:47.86 ID:0FFc/2Zw
>>418
うわ、俺の予想外れてたw
これ難易度高クイズだな

421 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 17:21:30.94 ID:VJgz59Qc
新製品の発売情報ってどこで手に入れたらいいの?

422 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 17:46:41.31 ID:htphVLwZ
ブラマジが発表から発売まで冗長だから
適当に公式サイト覗いてたらええんとちゃうの

423 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 18:52:44.17 ID:lpHrC7KR
>>421
InterBeeに行って、ブースの説明員からうまく聞き出してくるのが最強。
彼らは相手見て、レベルを変えて情報を出してくるがw

424 ::2011/11/17(木) 00:10:05.46 ID:eSv4qfqy
あげとくか♪

425 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 08:38:38.99 ID:c5w0KKer
エクストリームの発売日が知りたい!

426 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 23:41:20.95 ID:nX2fDGqU
【型番】Intensity Pro
【ドライバ】9.0
【OS】Windows7 64bit SP1
【M/B】ASUS P55 DE Pro
【CPU】Core i7 860 2.80GHz
【GPU】GeForce GTS250 1GB
【HDD】SAMSUNG HD103SI ATA 1TB
【メモリ】12GB(4GBx3)[DDR3/PC10600]
【電源】550W
【使用ソフトウェア】AmaRecTV Ver2.20a , PeCaTV2
【質問】XBOX360をコンポーネントで接続しています。
D4で出力し、ソフト側からも1280x720 59.94fpsを選択すると
正常に映るのですが、D3で出力し、1920x1080 29.97fpsを選択すると
画面が黒いままで映りません。

427 :名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 00:06:22.66 ID:8otyFPzz
1080iは59.94fpsだから映らなくて当然

428 :名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 00:53:54.48 ID:6BDtXrdM
59.94fpsは1080pじゃないですか?

429 :名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 21:01:45.85 ID:3PCXj+F7
age

430 :名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 00:03:23.80 ID:Ns0+oLW+
牛丼専門サンボ
ヽ(´▽`)/

431 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 10:02:36.39 ID:A+ai6SUz
エクストリーム待ち

432 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 10:36:44.85 ID:JhE6yvmS
まだかな

433 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 14:48:22.44 ID:xxwRDhvI
シャトルのほうのアップはまだか?
http://www.pronews.jp/news/1111162010.html

434 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 17:06:24.30 ID:TDbND65i
DVDレコーダーの中身をこれ使ってPCに取り込むって可能?

435 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 17:30:03.31 ID:pvtr5aWK
できますん

436 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 20:11:02.31 ID:Wm0sP5m6
>>433
あー、HyperDeck Shuttleで圧縮コーデックが使えるようになると
便利そうですね。

非圧縮、SSDのみだと、ストレージ代がいくらあっても足りない。


437 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 20:35:42.62 ID:TDbND65i
>>435
え?・・・え?

438 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 00:51:21.84 ID:oAu+FMWS
Intensity Extremeがあまりに待ち遠しくて、UltraStudio 3Dとか
H.264 Pro Recorderとかを買ってしまいそうだw


439 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 00:57:46.66 ID:MGSyVjEi
俺、Ivyで組むまで楽しみしてるんだ!

440 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 23:00:02.51 ID:xqKuOB/3
Thunderbolt対応マザーか拡張ボード、早く出ないかねぇ

441 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 05:59:18.82 ID:Y2wb77Gt
>>440
Mac買おう

442 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 17:47:11.35 ID:XmbVPpRK
>>439
IvyったってVGAが強化されたぐらいやろ?
3960Xのほうがええやん。

443 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 15:03:15.74 ID:L0nzsJ4f
>>442
Sandy-EでキャンセルされたPCI-E3.0とThunderboltとUSB3.0が標準サポートされる
22nm化でOCの天井も上がるし足回りが重要なDTVだと対応ポートが多いのは超有利

444 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 19:05:58.80 ID:+D4eFckS
>>442
Enthu向けだけど、結果的に残念品になると思うよ

445 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 14:39:09.82 ID:39iz9Y+R
>>443
じゃあIvy-Eまで待つわ。

110 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★