■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
GIMPで萌えるCGをかける? 6匹目
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:38:28.37 ID:oJ03VSWl
- 前スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1251644333/
前々スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1228872005/
前々々スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1208164059/
前々々々スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1188908609/
前々々々々スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023474487/
◆関連リンク
GIMP Part23(本スレ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299821250/
The GIMP Homepage (英語)
http://www.gimp.org/
Gimp画像板
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
GIMPスレ専用アップローダ
http://0bbs.jp/51278536/
GIMPお絵かき拡張(gimp-painter:G-pen、Mixbrush)
http://www24.atwiki.jp/sigetch_2007/pages/20.html
161氏gimp-painter-インストール手順
http://cue.yellowmagic.info/main/index.php?gimp-painter-%2F%BD%E0%C8%F7%A4%B9%A4%EB
gimp-painterプロジェクト
https://sourceforge.jp/projects/gimp-painter
GIMP2を使おう
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
GIMP User Manual (最新、英語)
http://docs.gimp.org/en/
GIMP (GNU 画像編集プログラム) 使用のてびき
http://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/index.html
Gimp Wiki (日本)
http://twist.jpn.org/gimpwiki/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:26:53.73 ID:B/mdqzpz
- >>1おつ!
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:04:50.21 ID:/F9okzgu
- >>1乙です!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:29:56.34 ID:rtWKOGSO
- >>1乙
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:59:31.40 ID:i/MlSZA7
- >>1乙
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:13:44.66 ID:f9cl2xv0
- 酷いジエンを見た…_| ̄|○
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:20:08.54 ID:nIBw/akL
- ○
/|
/| ̄|○
 ̄
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:39:29.56 ID:0ryOVXLC
- 回転するブラシってどうやって作るの?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:15:23.81 ID:A3CA121E
- アニメーションGIF作るときと同じ要領な気がする。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:25:31.36 ID:p1zK8Tc4
- それぞれのレイヤーに必要な画像を配置してブラシ形式で保存するだけだったかと。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:48:03.44 ID:G7dUjXSs
- >>9>>10
ありがとう!
作ったはいいけど目的を忘れたっていうw
ついでにブラシを適当に落としまくったらメモリ600MBも使うようようになってしまった
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:56:15.91 ID:sLvXM3d1
- GIMP2を使おう のページ更新されている、
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:33:18.81 ID:JJL3OYC2
- G-penが密かに進化してるらしい・・・・・
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:12:01.65 ID:Sf64wNhg
- G-spotになったか
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:15:18.26 ID:JJL3OYC2
- んにゃw
なんかね、ペン以外のブラシとかにも適用してるらしい。
公開されるのかどうかしらないけど。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:20:12.38 ID:JJL3OYC2
- ところで、2.6.10以降にgimp for painterのパッチ当てる時にエラー出ないように書き換えてる人いたら
やり方教えてくだちい。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:20:05.45 ID:+T2a901A
- ドローソフトなんだ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:10:06.85 ID:/PMwaUAO
- pngちゃんブラシ誰か作って
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:35:24.85 ID:nRRH0buL
- GIMPのUIってカスタマイズ出来る?
またカスタマイズ方法が載ってるサイトがあったら教えてください
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:40:34.56 ID:MnMrMl6O
- どの程度のカスタマイズがしたいの?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:08:09.89 ID:nqrlfim4
- テーマを変えたいならgimp themeでぐぐれば出てくる。たぶんwindows限定。
ダイアログの配置とか変えたいならGIMP2を使おうのサイト。
ツールボックスの内容を変えたければメニューのウインドウ→ドッキング可能なダイアログ
→ツールアイコン で表示や非表示するツールを指定できる。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 05:28:50.23 ID:wgZF9h2f
- 何か遅すぎる気がするけど
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1305318510188.jpg
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:04:38.81 ID:TiIUJnfI
- 誰かここの星空作成プラグインのパラメータを解説してくれ
わけわかんねーよ
http://www.geocities.jp/gimproject/plug-ins/astro-artificial.html
- 24 :23:2011/05/14(土) 06:28:17.07 ID:TiIUJnfI
- 右下のキラキラした画像を作りたいんだけど、出来ないっす・・・
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:18:59.82 ID:ix+3/Spe
- 簡単な英語だべさ
ええとDraw optionsのPFSをGauss with 6 diffraction linesに変えて
Stars with diffraction linesとDiffaction lengthを増やす
あとは適当に他のDraw optionsのスライダーをいじってみ
- 26 :23:2011/05/14(土) 08:37:27.98 ID:TiIUJnfI
- >>25
おぉ! キラキラが出現しました!
PFSというところを変えるんですね、完全に見逃してました
ありがとうです!!! さらにいろいろといじってみます
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:33:26.39 ID:uUh0n8Ko
- bamboo使っててgimp-painter-にしたいんだけど、一度閉じたらペンタブを読み込んでくれなくなる。
再インスコしたら問題なく動作するんだが、閉じるとやっぱり動かない。助けてくれ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:59:01.51 ID:nBwV3xyz
- >>22
ピーマンの使い方いいね
ニーハイGJ!
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:01:16.91 ID:mC/apGDN
- >>21
ありがとう。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:19:43.32 ID:ix+3/Spe
- >>27
情報が少ないからはっきりしたことは言えないが、試せそうなことを挙げてみる
ドライバを新しくする
タブレットの設定をいじってみる
[ファイル]メニューの[ダイアログ]−[入力デバイス]をいじってみる
マウスやキーボードでなく起動するときタブレットのペンで起動する
painter-の違うバージョンを試す
本家GIMPを使う
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:05:22.19 ID:uUh0n8Ko
- >>30
ありがとう、解決した
環境設定から入力デバイスの終了時に保存するみたいなところにチェック入れたら
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:49:26.48 ID:Lqdme/Lc
- >>31
本当はそこチェックしなくても、設定したあと、そこの下の現在の設定を保存するみたいなところを一度押せば
以後立ち上げなおしてもその設定が使われるから問題ないはず。これが効かないとすれば何かおかしいよ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:06:13.23 ID:FsljeOIs
- 他の場合もそうだけど、せっかく作った設定を安易に変えたくないから
ふつう「終了時に保存する」はチェック入れないよね。
だいたい「現在の設定を保存」で決めてその設定を毎回使う。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:13:39.78 ID:fjeesQZp
- 描く人が居なくなって寂しいスレになったなぁ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:19:55.93 ID:exPyzO26
- >>34
つまり君自身も、描く気はない側の人ということだね
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:29:57.93 ID:+4o8p+TT
- http://i.imgur.com/XnAXI.jpg
象を描いてみた!
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:41:57.32 ID:pZSicL55
- 紛れもなく象だ
なんとなく中国的な雰囲気を感じる
>>34
あまり考えたくないけど被災したのかもな
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:07:35.11 ID:mZclqLVe
- >>36
ぞーっとした。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 04:43:19.35 ID:3oVd/qSC
- >>36
えれーファントァジーな絵
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:24:10.55 ID:K9I+qO3q
- >>36
壁紙にした
ありがとう!
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:25:02.21 ID:2CzWY1j+
- http://i.imgur.com/FBp95.jpg
まめ!
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:06:52.05 ID:L4oVGzbC
- >>41
遠近の度合いに応じて多少ガウシアンぼかしかけるともっとリアルに見えると思う。
3段階くらいで。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:49:47.58 ID:3J6ozESX
- >>41
ちょうどこういう感じの、アメリカのゼリービーンズを食べていたところだw
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:01:57.69 ID:Im15NP4Y
- >>41
これもいいな
あまり気にならないが光源の向きが合ってないようだけど
豆はブラシ?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:52:04.36 ID:A8+0QfR+
- おっ 鋭い
光の当たり方はデタラメ
ガウシアンぼかしっていうのやってみる
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:43:25.15 ID:Zkfs2vlK
- 萌えCGマダー?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:01:48.26 ID:tQoYTof8
- j
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:34:49.01 ID:1tId9J01
- レタッチ系もいいねぇ
玉五郎先生を思い出す
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:25:31.83 ID:Fiv7b6Xp
- http://i.imgur.com/PCvi5.jpg
たしかに ぼかすと立体感ぽくなってきた
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:32:00.41 ID:pGxLMH6A
- 面白いw
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:38:04.56 ID:xJ6tBWtw
- さらにいい感じの豆だ!萌えないけど
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:39:28.52 ID:WaoTJ1/J
- 一個まめしばの顔を描いてやれば萌えられるかもしれん
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:40:21.08 ID:fAZNkDS+
- すごい効果だな
作業時間聞いていい?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:39:22.87 ID:m2g4d8C5
- 手前と奥にガウシアンかけて中間くらのをくっきりって見せ方もあるね。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:41:00.26 ID:xJ6tBWtw
- 放射状にぼかしてスピード感だしてみたりな
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:56:21.76 ID:Fiv7b6Xp
- >>53
ぼかすのは数分って感じかな
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:33:38.04 ID:OqfDnmjQ
- >>56
ふうむ
ありがとう
レイトレーサでフォーカルブラーかけるより効率的だな
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 05:57:52.53 ID:/3xjnFtB
- up
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1307220915863.png
「今日も描いちゃうぞー!」(・・・ギロッ)
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:41:40.81 ID:qz9eKs0C
- _,,..,,,,_
/ ´ω`ヽ
、、、、、、、`'ー---‐´、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、1307220915863.png
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:44:13.89 ID:A0YmaKj5
- こっち見んなw
- 61 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:18:23.55 ID:VpwfyFzr
- 鼻で台無しだーと思ってたんだが見てるうちにこのキャラいいなとか思い始めてる俺が居るw
ところでウィルバー君って、何の動物なんだべ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:51:12.99 ID:chJnr1gP
- 読めないけど答え?
ttp://answers.yahoo.com/question/index?qid=20101026152555AAyG51O
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:05:40.63 ID:rwlnZjHZ
- gimpっていう架空動物なのかw
まりがとう
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:07:29.35 ID:jyyDymlS
- pngちゃんは何なの?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:53:57.70 ID:5tkRObo2
- ピーマンはピーマンだろうけど
pngちゃんはわかんない
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:40:36.50 ID:GFEs2Ojq
- ZIP吸収生命体「麻呂」の近縁
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:49:02.38 ID:dH41Zb2t
- rー ,、
|;;;;;|;;|
_|;;;;;;|;;|
/ ´ω`ヽ
、、、、、、、`'ー---‐´、、、、、、、、、、、、、、、、、、pngもはらずにスレたてとな?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:12:26.10 ID:YZMDQMOt
- 頭、麻呂帽子かw
おみやげ持ってきてくれたのかと思った
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:46:36.50 ID:WOazi2Nz
- gimpの親戚かと思ったら元ネタ別の所なんだw
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:38:36.18 ID:t3ndBJUm
- "pngちゃん" でGoogle画像検索すると、このスレにうpられた過去作品が拝めるんだぜ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:43:15.53 ID:y+Yuhqv8
- >>70
犬とそれ以下の動物と食べ物の画像ばかり出てくるんだが…
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:34:33.78 ID:t3ndBJUm
- これでどや?
http://www.google.co.jp/search?q=%22png%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%22&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wi&biw=1648&bih=933
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:36:45.80 ID:NXVp8qcS
- ジェロニモェ・・・
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:01:48.25 ID:wBGFXz10
- 専用うpろだ見ればたいていあるんじゃない?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:12:27.90 ID:wBGFXz10
- ろだにはないなGIMP画像板のほうだ。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:37:03.44 ID:cic72n2D
- pngちゃんの従兄弟を見つけた。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003UIRICC
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:36:46.67 ID:RKO8R8bQ
- >>72
セーフサーチをオフにすると、ゾロゾロと出てきた!
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:05:07.90 ID:RDCnCIGL
- 18禁扱いだったのかよw
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:16:42.67 ID:LysS5z8O
- http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1307841072733.png
色つけた、GIMP!GIMP!エヘヘヘ
Colorize(色ツール)で遊んでたらおどろおどろしい色になった
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:43:50.30 ID:SbqkUhUk
- またおまいかw
色塗ったらマヌケな感じが薄れて
何か普通になったなww
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:22:37.44 ID:suwCBPuY
- 目の青い色が不自然なのと、超絶に服がダサイが
きれいに色が入っていて悪くない
せっかく筆を手にしているから、「さぁ!はじめよう!」の文字は手書き風の方がいい
ウィルバー帽とウィルバー付け鼻は海外でもウケるんじゃないかな、おいらはこういうの大好き
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:33:18.28 ID:ZfCbFEPR
- あらかわいい
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:07:13.42 ID:9+hbqqe8
- いいじゃない
目にハイライト入れて、キリッと引き締めたらだいぶ変わってきそうだ
でも俺は、線は前の白黒のほうが好みだなー
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:08:07.37 ID:LysS5z8O
- 服はやっぱり描かないとダメだね
本当は手を可愛くデフォルメしたり体の不自然さを直したり
ウィルバーくんをもっと可愛くしたかったんだけど
書き直す度に全部おかしく見えてきて投げ出したくなるw
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:15:10.40 ID:LysS5z8O
- 目と髪は色ツールで遊んでるうちにもうこれでいいやって諦めた
今のうちに服も色々描いて練習しとこう
GIMP2.8がすごく楽しみ、今のところdevel使ってるけど
レイヤーのグループ化が出来るだけでもえらく使いやすい
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:23:10.46 ID:suwCBPuY
- >>85
常に描くことをやめない人は必ず上達するってのが常識なんで、
どんどん描いてどんどん見せてほしいな
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:34:38.93 ID:23qBrhcU
- >>79
鼻にモザイク入れたら卑猥になりそうだなw
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:15:09.56 ID:9LnQeXm3
- じゃあ私も・・・
ttp://blog-imgs-46-origin.fc2.com/s/n/u/snudge/0959_0001.jpg
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/y/a/r/yarumo/fd_up57314.jpg
やる夫スレに支援させてもらった絵
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:53:02.24 ID:ldTayiN0
- >>88
やる夫、カコイイ
チェーンとかは3D-CGソフトでモデリング?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:21:11.16 ID:huXxU3oU
- チェーンはPOV-Rayのスクリプト
宇宙船はArt of IllusionでモデリングしてPOV-Rayでレンダリングしました
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:15:07.68 ID:KXO9OFAO
- 凝ってるなぁ、やる夫のくせにw
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:24:40.64 ID:JJJLEAxZ
- 凝ってるっても、2Dで描く力がないから3Dで、という後ろ向きな理由ですからねえ
まあ素材ですよ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:56:21.42 ID:iVeWHJtZ
- http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1308554820396.png
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:56:53.44 ID:etlSBExW
- すげえ立体感
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:46:03.85 ID:i2Z4mf+c
- てか、3Dだろ。
なんかやってみたくなったw
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:41:45.53 ID:ZCBOj1dm
- 鼻がスネオの法則になってるw
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:49:10.19 ID:oyWqEdxz
- これに色を塗れという… そういうことか、
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:37:54.17 ID:43HjXqB6
- http://i.imgur.com/LXtza.jpg
小鳥 描いた!
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:31:30.33 ID:ruvniQkp
- 昨日から使い始めた初心者です。
2.6.11についてちょっと質問。
焼き込みレイヤーを作ってPSD形式で保存しようとしても、焼き込みレイヤーがそのまま反映されないんですけどこれは仕様でしょうか?
誰か答えてちょうだい。(^◇^)
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:44:01.64 ID:V944LFXP
- >>99
日本語でおk
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:52:53.27 ID:ruvniQkp
- もう一度説明しますね。(^◇^)
レイヤーのモードが「焼き込み」になっているレイヤーがあるファイルをPSD形式で保存したいんですよ。
でもPSD形式で保存してからそのファイルを再び開くとそのレイヤーのモードが「焼き込み」ではなく「標準」になってしまうんですよ。
これは仕様ですか?(●^o^●)???
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:55:43.39 ID:SMMifyw7
- レイヤーモードに互換性無いから仕様
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:01:47.10 ID:V944LFXP
- >>101
何いってんだお前?
保存時にノーマルモードしか対応してないって出るだろ?
あと今度からソフトウェア板の方行け
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:11:11.68 ID:ruvniQkp
- >>101
素早い回答ありがとうございます!\(^o^)/
やはり仕様だったのですね。(´;ω;`)
うーん、PSD形式との互換性が今一となると何の形式で保存したらいいのだろう?(?_?)
他のソフトに持っていきたい時とか困るな。
ま、やっぱフリーだからこんなもん?て感じ?ですかね!(^◇^)
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:12:10.06 ID:ruvniQkp
- ↑は>>102さんへのレスでした!!
すみませんでした!m(__)m
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:26:55.84 ID:V944LFXP
- psdで保存しても他のソフトで読めないなんて日常茶飯事だしどう見てもコイツ他のソフト使ったこと無いな^^;
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:48:27.94 ID:2ivl3hcM
- レイヤ結合してからpsdでいいじゃん
てか、最初からフォトショでや(ry
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 03:32:54.24 ID:xzOowCz6
- >>98
シルエットだけってのも雰囲気出てていいな。
羽毛がけばだってる感じもわかるし。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:25:43.85 ID:V944LFXP
- まるで釣り堀www
まぁ必死でID変えてるだけなんだろうけど顔真っ赤にしながらID変えてると思うとメシウマすぎる(^◇^)
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:27:47.62 ID:V944LFXP
- 朝っぱらから誤爆した
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:25:18.26 ID:PQq7ZRq8
- >>98
すごくいい。
っていうか、美しい。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:00:49.05 ID:IzrC/aLQ
- ワラタw
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:09:16.63 ID:ohaqcmfL
- こんなスレがあったのか
絵うpしたいけど、pixivにも上げてる絵はこのスレ的にどうなの
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:16:17.89 ID:sy24OHWZ
- キチガイ1名追加か…┐(´∀`)┌ヤレヤレ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:36:45.60 ID:PQq7ZRq8
- >>113
描いた本人がウPするなら問題無し。
・GIMPで描いていること
・可能ならピーマンブラシでなにか印を付ける
・できることなら「萌え系」であること(本人の意思に任せる)
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:29:08.95 ID:WRbwkL4H
- ウィルバーをモチーフだったらピーマンは不要かも。
ゴモラかもしれんが。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:36:05.44 ID:aUTx+ns6
- >>113
スレ的には技術的な雑談話がメインで作品はおつまみ程度かな。
だめってことは全然ないよ、という程度だが住人の食いつきはいいと思う。
個人的には絵が上がってその中のいろいろなテクニックとかの話で盛り上がるのも
いいかなと思う。あまり制約のないスレだな。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:55:04.90 ID:4AS87cTs
- gimpの筆の描きづらさは異常
Mypaint→gimpで処理は結構いそう
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:24:57.67 ID:tabmhOzc
- そんなに描きづらいかな?
ただスムージング(補正処理)使って円を書こうとする時に
Weightがでかいと書き始めのちょっと後にズレるのはどうにかしたい
これはデカい絵を描こうとするときに結構痛い
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:20:21.76 ID:+FyUvYvm
- 実際にMyPaintとGIMPを描き比べてみた感想とか。
MyPaintのG-Penはとても描きやすいと感じた。
描き味そのものはGIMPとかわらないと思うのだが、
カーソルアイコンが小さくてキャンバスの上であま
り主張しないことが描きやすさにつながっているの
ではないだろうか(と思う)。
MyPaintのG-Penで線を引いたとき、妙にワクワク
したんだよ。ペンタブで描いている感覚と、画面上
の線の引き具合が合致するといった感じなんだ。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:27:57.41 ID:XhyB30k/
- 私もインストールしましたよ>Mypaint
教えてくれてありがとう!
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:28:20.90 ID:QpG+wHcv
- Gimpのアイコンかえたらえーんちゃうやろか
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:34:01.35 ID:UZkdwgXI
- [ファイル] - [環境設定] の画像ウィンドウでカーソルをかえられる
鉛筆とかはMyPaintに近くなるよ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:02:21.47 ID:+FyUvYvm
- GIMPだと斜めの線を引く時に「ぷるぷる」カーソルが震える
MyPaintは比較的スムース(個人的主観)。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_622
線画はMyPaintで、塗りはGIMPでっていうスタイルになりそう
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:14:21.54 ID:pw24dpzV
- 参考にイラストレーターのDavid Revoiさんがフリーウェアだけで
デジ絵を描く動画を。Alchemy,Mypaint,Gimpを使用。
http://www.davidrevoy.com/index.php?article24/
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:14:54.18 ID:QpG+wHcv
- マイペイントってそんなに良かったかなーって思ったけど
なんか結構アップデートされてるっぽい感じだな
久々にDownloadしてみるか
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:18:01.51 ID:beHIW3Vc
- >>125
Blender.orgで連携チュートリアルが販売されてたね
レイアウト構想にAlchemyのカオスペンを使ってて驚いた
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:22:21.91 ID:+I8DOtjG
- Mypaint Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1267858018/
GIMPよりMypaintという見方ではなく、フォトショとペインターの関係のように
補間しあって一つのお絵描き環境を構築するのが理想だと思ってます。
向こうのスレでは話されていますが、Mypaintのファイル形式を読み書きするGIMPプラグイン
もあるので両者併用するとなかなか快適です。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:03:16.64 ID:cCYTS3Pa
- windowsだとpython-fuを使えるようにするのがちょい面倒
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:09:35.33 ID:3cuCZVZC
- 馬鹿だからGIMPを使いやすくするアイディアは出せない馬鹿ばかりと言う流れなのね。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:18:13.16 ID:+q5+2xER
- ↑
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:23:53.36 ID:q970nh9Z
- >>130
>130
つ130
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:19:32.83 ID:q970nh9Z
- これを思い出す
ttp://uproda.2ch-library.com/lib395727.png
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:39:43.08 ID:61wooS9F
- Alchemyおもしろそう
Mypaint試してみた
キャンバスが無限なのか?
確かに書き味もスムーズな気がする
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:32:46.59 ID:PBMOHaYO
- GIMPとMypaint両方開いておいて、一つの画像ファイルをいじることもできるよ。
GIMP側でなにか変更したときはメニューのファイル→復帰、Mypaint側で変更したときは
ファイル→再読み込み(F5でもおk) で保存ファイルに反映される。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:55:04.10 ID:LohHpl5O
- ブラシセット追加で入れると捗るぞ
ToneのWet I Brush 2が好き
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:05:41.89 ID:RzqLI0u+
- >>125
Blenderのオープンムービーに参加してるイラストレータさんだよね。
ところでGIMPの復帰って和訳は気づきにくい。再読み込みでよかったような。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:27:45.77 ID:MXtKFi3G
- お前らの言う萌絵が分からない
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:56:23.53 ID:3dn0I3rj
- 厚塗りしてる人いますか?
もしよければ何ブラシでどんな設定でどんな流れで塗ってるか参考にさしてくだちい
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:26:10.54 ID:TCBOJ1PO
- >>139
いろいろなパタンあるけど(というか適当w)、
ラフ書いてその上にガシガシとレイヤー積み上げて上塗りいく感じが多い。
あときっちり白黒の下絵作って、乗算とか(レイヤーモードはいろいろ)で色乗せる場合もある。
ブラシはGIMPデフォルトの黒丸とボケ黒丸と、フォトショのフリーのかな・・・・painter-brushesっていう
油絵とかの毛筆ぽい感じの。それから2を使おうのサイトにある玉五郎先生の6角とか5角系とか星っぽい
きらめきブラシというやつかな。あとは気分次第。G-penも地味によく使う。
だがMypaintもいい。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:29:11.30 ID:1BAbqYMq
- http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1309184755094.png
変なポーズ・・・ピーマンブラシ使ってみた
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:02:12.23 ID:Uaq3WSeN
- おお!ピーマンブラシは厚塗りにも使えるな!(^◇^)
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:55:13.02 ID:Ej1pOWKG
- 参考程度に厚塗りのやりかた
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1309265558792.png
ただ開発版GIMPの新機能(ダイナミクス)を使ってるので
現時点でほとんどの人には参考にならんかも
この方法の難点は細かいところが制御しにくいところ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:47:44.25 ID:azVDhYM6
- そうなんだよね。このスレ的には次期GIMPの特徴はUIよりブラシなんだよな。
いままでとかなり変わるね。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:52:10.04 ID:x1RlUBOR
- Mypaintのブラシ結構凄かった
新GIMPのブラシもあんなふうになるの?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:34:14.05 ID:Ej1pOWKG
- MyPaintは初めから用意されてるブラシ(設定)の種類が多くて
アイコンと紐付けてるから初心者にもわかりやすいね
GIMPもブラシのパラメータを筆圧や角度、速度などに応じて
動的に変更出来るようになったからMyPaintのブラシにある程度近づけることは出来るかも
>>144
UIといってもあまり変化がない気がする(大幅に変わるとそれはそれで困る
シングルウィンドウはいままでと完全に違うし、すごく助かってるんだけどね
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:43:14.32 ID:XaFmIHV6
- さて、今からGIMPで絵を描く作業の続きをするわけなんだが、
作業してる時に聴く音楽とか歌とか、なんかおすすめはないか?
歌謡曲でもアニソンでも洋楽でも何でもいい。
気に入ったらiTMSで即購入する!
おしえれ〜
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:49:24.53 ID:wtTBg/+B
- 「Bowl Man」 作詞:Kohei Sakama、作曲・編曲:cro-magnon、歌:IKZO
- 149 :147:2011/06/29(水) 09:16:35.72 ID:XaFmIHV6
- >>148
「へうげもの」のOPでしたよね、
iTMSで見つかりませんでした
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:20:51.78 ID:wtTBg/+B
- どんだけiTMSに依存してんだよw
- 151 :147:2011/06/29(水) 10:10:46.53 ID:XaFmIHV6
- >>150
ギフトカード3000円分の依存かな(プレゼントされたので)
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:15:15.37 ID:wtTBg/+B
- iTMSにしか使えないならしょうが無い
が、ぶっちゃけ要らんだろYouTubeあたりに行けば大抵あるんだし
3000円もらってGimpの参考書でも買ったほうがましだよな
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:40:56.37 ID:YubhDrBk
- 個人的に次期Gimpに最も期待するのはこれ。
http://libregraphicsworld.org/news.php?readmore=753
Gimp最大の不満操作は変形関連が感覚的でない事だと感じてるんで。
このCage transform tool(仮称?)が実装されれば、
不満の大部分が消えそうな気がする。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:44:53.33 ID:+qima6TP
- ああ、そうだね。
変形に限らずプレビュー機能が弱いと感じることが多い。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:41:13.82 ID:wjUU7S+y
- また質問してもいいかな?(・∀・)
2.6.11なんだがツールボックスとかのウィンドウのサイズがGIMPを起動するたびに下に伸びるんだがこれは仕様かい?
それともうちの環境のせいなのかな?
ググってもわからんのでここの住人に聞いてみることにしたよ。(^◇^)
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:58:34.58 ID:wtTBg/+B
- 155 名前:あぼ〜ん[NGID:wjUU7S+y] 投稿日:あぼ〜ん
飽きた
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:56:38.31 ID:wjUU7S+y
- 分からない人はレスしなくていいよぅ。(^◇^)
リソースの無駄でしょ?'`,、('∀`) '`,、
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:01:47.41 ID:7dci7Uov
- >>155
環境設定の
Window Management -> Window Positions にある Save window positions on exit のチェックを外すといいんじゃなかったっけ?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:15:36.00 ID:+lp791PE
- >>155
ググった検索ワードがうまくなかったんだろ
ソフトウェア板の過去ログでいくつかあるぞ
環境依存?でどうやってもダメっていう人もいたけど
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:33:37.30 ID:7dci7Uov
- >>147
Gimpで落書きしながら聴いてんのはHALKALI
流して聴いてるだけ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:07:04.94 ID:iQ9BFTwu
- >>160
lots and lots and lots of cheese!!!!
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 05:36:10.08 ID:5LnIm09Y
- >>158-159
教えてもらったとおりにやったら伸びなくなったよ。ありがとう!(^◇^)
でも最初の再起動時に一度だけ伸びるんだよね。
これは不思議だね。(?_?)(?_?)(?_?)
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:21:40.88 ID:KUp073w9
- なぁ、GIMP で描いた後、プリンタで刷ったのと色がかなり違うんだけど
真っ赤な部分が小豆色になったり、青い部分が緑色っぽくなるんだ
刷った色が変なのは GIMP だけなんだよ
GIMP のどこを設定すればいいんだ?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:33:03.44 ID:eXo+AYVT
- Gimp カラープロファイル
でググれ
まぁ他のソフトで出来るならそっちで印刷した方が早いかもしれんけどね
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:43:24.78 ID:oF/5tGAv
- ググったらいっぱい出てきた
プロファイルとかさっぱりわからなくて、デフォの設定のままだったんだけど
弄ってるうちになんとかまともに見えるように刷れた!
操作モード→「色管理されたディスプレイ」
RGBプロファイル→「Adobe RGB(1998)」
印刷プロファイル→「Japan Color 2001 Coated」
刷り上がったのと比べても、以前のような異様な濃さは無くなった
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:05:24.12 ID:xwAEYCOc
- 自分の持ってるプリンタのプロファイル使いなよ。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:23:54.87 ID:plqwcYR9
- びゅ〜ん!
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1309526513071.png
滑ってるように見せたかったけど踊ってるように見える
形はだんだんそれっぽくなったかも。それとピーマンを主張し過ぎたかもしれない
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:42:37.80 ID:loQot8Tk
- >>167
おお! かわいい!
瞳の部分がきれい
なま足がエロさわやか
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:06:43.58 ID:ijN/c952
- >>167
うん、かわいい
ピーマンもいいと思うよ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:46:02.36 ID:Zrg6iaRc
- スネ夫の髪型であるところのウィルバーを立体的に描いてしまうとわ
宇宙の法則が乱れる
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:52:14.00 ID:ssKucWZ8
- GIMPで絵描いてたらPC固まっちゃった
クーラーも付けずに締め切った部屋で何時間も描いてた俺が悪いんだ
みんなも気をつけてネ☆
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:09:07.93 ID:ykEHzLZJ
- そりゃPCもだがお前も大丈夫か
熱中症には気をつけとけよ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:40:24.45 ID:ssKucWZ8
- >>172
しばらくPCをうちわで扇いで冷ましてたんですが、途中でダウンしましたw
データは無事だったのでよかったよかった
こんな事もあるので、やはりセーブはこまめに取っておくべきですね
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:26:29.11 ID:ykEHzLZJ
- 扇風機回すだけでもマシだが窓開けられないならあまり変わらないかも
クーラーもある程度なら使っても全然問題ないんだけどね、使いすぎるのが良くないだけで
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:57:57.08 ID:5bfcacDV
- PCの中を掃除した方がいいんじゃないか?
いくら夏とはいえ熱で落ちるのはおかしいよ
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:02:18.96 ID:97HrjTO4
- Linuxとか使っててこのスレ見てる人いる?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:44:33.93 ID:dqOHAqwN
- ubuntuです。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:01:43.03 ID:ssKucWZ8
- >>175
おそらく室温30度くらいだったんですけど、おかしいですかね?
PC自体がもう古くてガタが来てるってのもあるんですが
多分今回のは熱暴走だと思うんで、とりあえず次から部屋を冷やします
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:03:40.07 ID:p1PTvwGh
- >>176
archlinux
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:35:26.70 ID:uGsHBDJ/
- >>176
MEPIS
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:39:46.33 ID:oUVkKHPX
- >>176
Gentoo
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:54:12.65 ID:GYKgAS/3
- puppyだったけどつながらなくなって今はwin7です
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:24:13.83 ID:U4AwKXVJ
- Ubuntuだな・・・
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:27:23.95 ID:pCcK4lJl
- さっきまでMEPISだったが、いまはFedora15
gnome3.0になかなか慣れない
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 04:14:07.32 ID:XeLyqIPK
- キャンバス回転してくれないかなあ
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:00:29.57 ID:EiiI1OTE
- >>176
puppy, mint, ubuntu, debian
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:01:37.06 ID:EAF2FsBX
- めっちゃ重いなこのソフト・・・
みんな何レイヤーぐらいから重くなる?
20超えたあたりから 選択 → 透明塗り するとありえんぐらい重くなる・・・
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:33:18.68 ID:fnSuqZGA
- レイヤーのサイズをそれぞれ必要な範囲に設定するとマシになるかも
わざわざそんな・・・と思うならこのやり方は役に立たないかもしれんが
それと透明塗りってどういうこと?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:57:46.40 ID:fnSuqZGA
- ちなみにPenM 1G, Linuxでの環境で
900x600(px)の小さいサイズだと53個でも問題ない
1500x900(px)の32個でも問題ないけど、このくらいのサイズの場合はファイルを分けてる
合計で50個程あるんだけど、レイヤーグループを選択して移動ツールで動かすだけでも多少もたつくし
線一本のUndoもワンテンポ遅れるのと、保存に4、5秒かかるようになるので分割するようにしてる
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:14:34.72 ID:6z8rjFYw
- windowsで使うとクソ重いけどLinuxだと軽いよmacは知らん
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:16:45.40 ID:jeHXgzzM
- レイヤーダイアログや履歴ダイアログのプレビュー(サムネイル)を
最小サイズか非表示にするとかなり軽くなるけど
レイヤーを何十も使うんじゃ表示させとかないと不便だろうな。
前スレにもあったが、必要なレイヤー以外は非表示にしておいたり
(とくに標準以外の合成モードレイヤーは非表示に)
こまめに作業履歴をクリアするようにするといいぞ。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:05:08.18 ID:EAF2FsBX
- >>188
ペンの透明度を100以外にして塗るとなぜか重くなる。
100だと重くならない。
>>189
なるほどー
俺3000×4000ぐらいでやってるからかな・・・
なんかでかい方がキレイになる気がして。
実際はある程度以上からはあまりかわらないんだろうけど。
>>190
まじで?!
それはいい情報を聞いた!UNIXってたしかタダだよね
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:13:10.19 ID:KJo8Z7JZ
- 俺もubuntuとデュアルブートしようかなwinで使ってて重いわーと思ってた
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:17:47.11 ID:U4AwKXVJ
- LinuxはUnixライクだけどUnixじゃない。が基本無保証無料だわな。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:38:37.60 ID:fnSuqZGA
- 一応i5 3GHz, Linuxにて2500x4500(通常レイヤー32個)でも描いてるけど
透明度、ペンの大きさに関わらず快適に描けるよ
大きめのサイズの編集は線をいくら描き直しても目立たなくていいけど
綺麗な縮小のやり方がまだ分からない
Unixって確か高価だっけ?Linux初めて知ったときはU*ixってなにそれおいしいの?
くらいに区別がつかなかったの思い出した
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:33:41.64 ID:XeLyqIPK
- メモリだね。 4G あればそこそこいける。
たまに 8G とか欲しくなるけど。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:35:05.22 ID:NxVgyC7q
- Linuxのオープンソースグラフィックス系ソフトはこの4つを使ってる
Gimp Blender Inkspace Mypaint
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:18:17.86 ID:MLPXjQij
- >>197
俺と同じだw
DAZ|Studioもwineで使ってるけど。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:34:21.39 ID:XL7Iu7YG
- gimp-painter(MixBrush) って 2.7 には対応しないのかしらん。
いちおう git のリポジトリがあるんだけど更新してないみたいなんだけど。
- 200 :名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 04:51:33.40 ID:j5ACLota
- linuxの話題が出てるのでついでに聞きたいんだけど
64bitでやってる人いる?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:15:03.39 ID:xcKmagRS
- やってるよ
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:37:18.30 ID:tubCU+EE
- 64ってlinuxだけなの?win7だけど32使ってる
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:53:37.41 ID:SMkNhc4r
- Win7も64bitあるんじゃ?
64bitって基本変な細工なしで4GB以上のメモリ使えますよって話でしょ
Linuxで使ってるけど別に32bitのソフトも動くから差をあんまり気にしたことないけど
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:10:20.66 ID:tvockb+R
- Linuxで64bit使ってるよ。一部を除いて快適。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:37:46.74 ID:YvLfBiIO
- blenderも使うからlinux入れるか、特にGIMPはwinで重い
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:37:46.40 ID:SDSvJjy8
- 思った以上にLINUX多いな
逆にwinだけで使ってる人のほうがこのスレにはすくないんじゃなかろうか・・・
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:55:32.49 ID:COzHuyOf
- freeze多すぎ('A`)
どれくらいのスペックで使ってる?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:43:33.90 ID:h0fDwi+m
- i5 4G
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:33:21.94 ID:dlKefjzZ
- C2D 2.66GHz 4GB、 iTunes同時使用、HDな動画を隅っこで再生しながらとか
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:25:03.29 ID:bFjEqft+
- i7のノート。
Linuxなら安定してるんだけどねえ。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:58:30.47 ID:ZGzfvaDW
- >>207のスペックは?OSは?どのくらいのサイズを編集してる?
エスパーするとメモリ不足が原因かも
メモリ足りないのに編集しようとするとgimpswapとしてスワップするから
もし何もしてないのにハードディスクランプがずっと点滅してたらこれが原因っぽ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:35:32.30 ID:kcJG8nqV
- セレロン800MHzメモリ512Mでも特にフリーズはなかったな。
linuxだけど。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:38:03.44 ID:kcJG8nqV
- あー、だけど、メモリは確かに少なかったから大きい絵は背景とキャラと雑物を別々の
ファイル使うとか工夫はしてた。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:50:01.40 ID:G0Lm+RW+
- GIMPってLinuXのどのディストリビューションでも大体軽いですか?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:03:41.14 ID:HLrpt8wT
- メジャーなディストリなら軽くて速い。
WindowsのGTKがクソなだけ、他はまとも
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:29:57.12 ID:G0Lm+RW+
- ありがとう
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:19:30.86 ID:W1xFLiPx
- でももちろん大きなサイズの絵を扱うなら
それなりにメモリが無いと重いよ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:48:34.07 ID:etCHcAj2
- linuxはDVDから起動できるお試しみたいな奴もあるからそれで試すといいよ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:56:46.64 ID:p6x2duED
- 有名ディストリのUbuntuだとCD-Rに焼いて試してみるといいよ。
ただGimpは初期では入ってないからUbuntuソフトウェアセンターから
入れないと使えないけどね。あとUSBメモリから起動にもできるよ。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:56:46.62 ID:G0Lm+RW+
- puppyでは2.6無いのかorz
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:32:40.79 ID:ahSxmIFq
- >>220
4.31の日本語版って2.6じゃなかった?
無理してwaryとかlucid使う必要もない。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:52:58.70 ID:ahSxmIFq
- ごめん。4.3.1のは2.4系だね。
puppy linux gimp 2.6 でぐぐるとなんとかなりそうな気配だけど・・・・
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:44:50.30 ID:G0Lm+RW+
- まじですかありがとう調べてみる
別に上のほうで教えてくれたUbuntuでもいいんですが
また1からだしなー
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:50:55.15 ID:etCHcAj2
- ここにあるみたいよ
ttp://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=61584
shinobarさんは移植でもがんばってらっしゃる日本の方
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:36:55.64 ID:NNWR8naC
- >>211
core2duoE6300
メモリ2gb
bamboo
ubuntu 11.04
です
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:30:42.23 ID:HUc0qmKj
- 衝動的にウサギが描きたくなったので
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1310995674082.jpg
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:13:01.38 ID:sPf9uw4G
- 美人さんだ!
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:49:54.59 ID:Cnqds1Of
- >>226
新田真子を思い出した
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:00:25.29 ID:tqucEjHA
- これは、ずいぶん描き慣れた人みたいだね
本気で描いた一枚を見てみたい
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:11:59.55 ID:NZXoXL0T
- GMP3.0が来たら本気出す
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:51:38.17 ID:WwzbUzRa
- 暑い時は海にいくといいよ!
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1311047133291.jpg
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:06:32.33 ID:gcPRjdvo
- >231
うめぇ!
線画もGimpで描いてる?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:11:21.29 ID:Wil0D43N
- 右腕がちょっと怖いかな
でも塗りはとても綺麗だね
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:23:31.46 ID:h1fsxxM2
- いい感じだな〜
右手の手首だけ妙に太いのが残念
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:58:53.02 ID:lHogQZ49
- イチゴ柄ワンピかわいいお
…お?お?
ぴーまん!?←今ここ
- 236 :231:2011/07/19(火) 16:10:29.75 ID:WwzbUzRa
- >>232
全部Gimp(v2.7)ですよー。
>>233,234
右腕が不評だったので
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1311059310102.jpg
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:26:17.27 ID:h1fsxxM2
- ( ^ω^)おっ、さっきより透けてる!
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:46:09.52 ID:YT4EW1SY
- >>236
うまい!かわいい!そしてピーマンがやけにリアル
涼しげなイラストのはずなのになぜか体が火照ってきた
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:26:42.51 ID:YT4EW1SY
- 海もいいけど空も気持ちいいよ
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1311067462876.jpg
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:09:42.28 ID:ySOyf/li
- >>239
(・∀・)イイネ!
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:22:33.71 ID:t8PKVg12
- みんな うまいなぁ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:20:40.35 ID:qYUt3HPV
- 台風上陸でギンパーの血が騒ぐ!
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:27:32.94 ID:21sZdNP4
- http://i.imgur.com/f3UHq.jpg
山 描いた!
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:30:53.04 ID:dBw+24f2
- むか〜し、むかしのことじゃった〜
と語りが入りそうな山だね
もちろん声は日本昔話の男性の方のナレーターで
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:09:09.53 ID:q8FlwmgT
- >>243
おお、面白い!いいね
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:12:00.90 ID:M9xaPWHQ
- 本来の意味で「萌え」だな
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:53:35.57 ID:mNiqZ+c1
- gimpってCMYK画像読み込むことできないの?
ぐぐってもRGBをCMYKに変換する方法ばっかりでCMYK画像読み込む方法が見つからない
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:13:13.39 ID:55Y5w7/2
- >>247
プラグイン入れるとTIFFで読むのと、TIFF/JPEG/PSDで保存出来るみたいだね
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:27:21.97 ID:AeyZ5nLs
- あーTIFFなら読めるのか・・・PSDはどうしても開けないってことなぁ・・・
さんくす
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 06:40:34.83 ID:49AmdHRH
- 見覚えのある絵が
ttps://sites.google.com/site/gimpersguild/
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:35:40.84 ID:h+jw4viw
- 参加メンバー全員が有名なGimperじゃないですか!
すごいなぁ
とらのあなで通販してくれたらいいな
地方なんで直接買いにいけない
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:42:56.36 ID:UnSmCgln
- コミケでGimpの解説本!
マニアックだなぁ
そういや大昔のコミケも個人研究本みたいなマニアックなの売ってたなあ
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:51:18.20 ID:fVoJE+ck
- そういえばgimp本を作る話はどうなった
>>250がそうなん?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:07:20.68 ID:XIE1hjPp
- めっちゃ欲しい
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:54:31.26 ID:BlnT3Chb
- 俺も欲しい
つか、結構地方民多いんだな
俺もだけど
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 07:35:31.41 ID:WxohRGRy
- ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1311978668552.png
うちのカーチャン曰く萌を描いた。色塗る根性が足りない・・・
誰か気が向いたら塗ってください・・・・
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:49:52.93 ID:Lkt8CXVm
- きっとかーちゃんはテレビに出てくるメイド喫茶がインパクトあったんだろな
それとウィルバー君うらやましす。そんじゃあ塗っちゃうよー!
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:19:27.91 ID:QaOm3Lzy
- >>256
( ^ω^)おっ!なんかMEEくんっぽくて好きだぞ☆
http://up3.viploader.net/anime/src/vlanime055833.jpg
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:15:13.94 ID:8wb7EurT
- 線画だとそれ町臭がするのに色を塗ったら見違えた
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:37:04.50 ID:QaOm3Lzy
- めいどっ!
なんか排気塗り忘れてたのでついでにモーションブラーかけてみた
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan225598.jpg
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:48:10.95 ID:7uAauUz4
- さぁみんな塗るんだ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:18:44.20 ID:FBk8dmKs
- >>256
メイド服ライダー事件を思い出した
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:53:23.15 ID:6uRc2e6T
- >>261
おまいも塗ったらええやんw
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:48:15.90 ID:M7cn8lmx
- 夏と言えばピーマン。久々にGimpで描いたわー
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1312134390706.jpg
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:58:18.92 ID:6uRc2e6T
- ピーマン型ビーチボールかw
半透明にするとビーチボールっぽさがでていいかも
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:34:52.23 ID:NusmdndB
- 今度こそ使い方を覚えよう。
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1312731206444.jpg
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:48:19.85 ID:8HeKPKsc
- (・∀・)イイネ!
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:14:02.36 ID:i7MhJHAe
- pngちゃん久しぶりに見たw
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:24:16.21 ID:tdzuwSyj
- にゃぁ
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1313126543765.jpg
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:40:58.28 ID:X1Us5Mlc
- >>269
にゃぁかわいい!
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:41:26.98 ID:WY7kDxpf
- 夏だー水着だワッショイ!\(・∀・)/
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:47:42.54 ID:KkZgpgca
- 衝動的に飲んだくれピーマン娘が描きたくなったので・・・
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1313311390510.jpg
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:13:17.95 ID:fshRERzW
- >>272
右手が上下運動してるのかと思ったぜ、えろ姉さまw
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:59:29.74 ID:iGegTM4c
- まるごとピーマンwww
とろーんとした表情も魅力的
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:12:03.53 ID:qX3v6Yxa
- ポップな絵に萌えるタチなので・・・ちっとも萌えない絵でスイマセン
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1313417024207.jpg
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:20:32.45 ID:cuX5zgCa
- ハードウェアアクセラレーションとかシングルウィンドウとかの話題がきてるけど
GTK3の移行も控えて2.8以降のリリースはどうなんだろう。
Single window mode complete. 2.7.3 to be released ― News ― gimpusers.com:
http://www.gimpusers.com/news/00371-single-window-mode-feature-complete
Hardware acceleration and plans for GIMP 2.8, GIMP 2.10, GIMP 3.0 ― News ― gimpusers.com:
http://www.gimpusers.com/news/00373-hw-accel-future-plans-aug-2011
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:40:42.77 ID:G8ETtq2k
- >>275
いいと思う、俺はこういうタッチのイラスト好きだな
やわらくて温かみのある色使いとタッチがいい味出してる
人をほっとさせる絵柄だね
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 04:23:56.38 ID:ZfNLzYan
- 板復旧につきさるべいじ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:20:13.02 ID:Qv29CQmX
- 同上
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:28:50.66 ID:0H0LwzfK
- 全くのスレチだけどさ
なぜ夏休みの宿題は計画通りに終えられないんだろうか
いつもやり残しが出る
ああ、自分、アホだからか。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:34:28.38 ID:BEk5E9FR
- 毎日がエブリデイな俺には全く関係ない話だな
スレチだな
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:04:40.12 ID:LrsAgTpm
- "Sample Merged"(レイヤー結合色/見えている色)というチェックボックスがどうもとっつきにくい。
そもそも合成前の現在のレイヤーの色だけ評価するってのが特殊な感じがするのにこれが普通。
発想を逆にして、全可視レイヤーの合成色を読み取ること、見たままの色を拾うことを普通の状態
(ノーチェックの状態)に設定したUIのほうが良いように思う。
ただしこの表現が特許に抵触しそうなら現状維持しかなさそうだが。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:42:27.15 ID:q8TD+oWk
- 全ての操作はレイヤー単体に対して行われる思想なのかもな
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 03:54:10.55 ID:qBpqAY8l
- どっちもできるんだからいいじゃん。
だけど自分も結合色のほうがよく使う。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:48:59.36 ID:i8wEFFE1
- こんにちは。流れを切ってご免なさい。
えと、「GIMP2を使おう」の初心者掲示板に質問投じたところ、こちらを紹介いただきまして。
よろしければ、お相手願います。
「gimp は、タブレットで複数のペンを使い分け可能でしょうか?」
コントロールパネルのワコムプロパティでは、「入力デバイス」欄に別々に表示・設定できてるのですが、
gimp には同じペンに見えているようです...orz
(片方のペンでブラシを変えると、もう一方も同じブラシになっている)
(長すぎるそうなので分割します)
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:54:14.79 ID:i8wEFFE1
- >>285 の続きです。
なんとなく「それは仕様」っぽく感じてるのですが、gimp や タブレットのことを熟知してるわけでないので、
もしかしたらとお尋ねするところです。
タブレット: DTZ-1200W
ペン: 標準添付のグリップペン(ZP-501E-01) と追加購入したクラシックペン(ZP-300E)
gimp: 2.6.6
ワコムドライバ: 6.05-7
OS: Win2k(SP4)
よろしくお願いします。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 07:47:38.40 ID:mtDL8MPy
- >>285
GIMP自体は区別できるようになっている(仕組み的にはペン先と消しゴムを
区別するのと一緒)けれども、GDKが区別できていないとだめ。
最新のライブラリではどうなっているか知らないけど2.6系のWindows版に
ついてくるバージョンでは区別していない。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:01:04.63 ID:B7p6zmIi
- windowsを捨ててLinuxを使おう
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:19:53.41 ID:eZHZmnx3
- blenderも最近触るようになったけどwinとlinux両刀が捗る
linux版はサクサクだから両方使えば便利
winはwinで便利なフリーソフト一杯あるし使い分ければいい
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:41:36.54 ID:FtVIbfJM
- >>285-286 です。
皆さん、レス有り難うございます。
>>287
>2.6系のWindows版についてくるバージョンでは区別していない。
そうでしたか...
残念ですが、仕方ないですね。
数年前、mac で gimp 使おうとしたものの、筆圧に対応してなくて断念したことがあります(正しくは X が非対応)。
まただよ...('A`)ウボア
(長すぎるそうなので分割します)
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:44:48.81 ID:FtVIbfJM
- >>290 の続きです。
>>288-289
そうすか、linux版はサクサクですか。
昔、青春時代は unix と共にあったのですが、ジジイの今、新しいのにはついて行けてません。
ていうか、昨今の linux ディストリは劣化Windowsに見えて、だったらもうWindowsでいいぢゃんと観念しだしたところなのに...orz
さて、
ちゃんと金出して、もとから windows のソフトを買うか、
気合い入れ直して linux に戻るか、
て所でしょうか。考えることにします。
有り難うございました。m(__)m
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:14:32.07 ID:uMMAVh1m
- そもそもwinで複数ペンをそれぞれ認識するソフトなんてあるかな
おそらくないと思うけどな
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:55:30.55 ID:6yCYXpSE
- painter
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:52:21.07 ID:c356CYhS
- intuosはそれぞれのペン毎にIDを持ってるよ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:10:33.54 ID:okfxbscD
- メッシュ変形が欲しい
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:04:20.60 ID:aVWYm4kh
- それはフォトショとイラレにしかない最強機能…
フリーのレタッチソフト開発はもう終わってるようなもんだから手に入らない
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:44:00.07 ID:SBZLNanA
- >>295
2.8でメッシュ変形が付くとか付かないとかの噂はなくもない。
パス自由変形が付くのは間違いないようだからそれで手を打ってくれ。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:50:45.04 ID:oCQI/dOI
- 初心者丸出しの質問で済みません。
ですが、いくらググっても該当記事が見当たらないので質問させてください
ペンタブを買えないのでずっとマウスで描いているのですが、
ベジェ曲線をY字やK字のように枝分かれさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
具体的にはパスの終点と始点以外の場所から連続したパスを引きたいのです。
お答えを知る方がいらっしゃいましたらどうかご回答をよろしくお願いします。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:25:33.47 ID:xDhLese4
- ベジェで枝分かれはないよ。
一筆書きで外周を行ってから戻ってくる。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:58:59.01 ID:Z3+pZvlx
- ベジエ曲線の定義から、枝分かれはありえない。複数の曲線を繋がっているように書くしかない。
例えば、
1. まず一本のベジエ曲線を書く。
2. この曲線から少し離れた所で shift キーを押しながらクリックすると「新しいコンポーネント」(つまりもう一本の曲線)を開始できるので、そうやって枝分かれ分を書く。
3. 枝分かれ分を書き終えたら、その開始点(または終了点)を「アンカー移動」で先のベジエ曲線の枝分かれさせたい所にぴったり重ねる。
上記を一回の"パス"ツールで書ききったら、それら複数の曲線は一まとまりで扱われるので、"移動"ツールでも一緒に動かせるし、不具合はないと思う。
途中でツールを切り替えたりしたら別まとまりのパスになってしまうけど、パスダイヤログから「可視パスの統合」でまとめれば良い。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:08:13.15 ID:ZuMQnuww
- 300 です。
ついでにお尋ねしたいのですが、
「線画をパスに変換する」機能というかフィルタいうか、あるいは外部ツールって
どなたかご存じないですか?
「色域を選択」で線の黒を指定して「選択範囲をパスに」
が近いかなと思うのですが、
当然ながら一本の線が往復二本のパスになってしまいます。
最初から一本の線を一本のパスにしてくれると有り難いのですが、
不要なアンカーを取り除いていくのが早いのか、最初から手作業で地道に打点していくのが早いのか...
先日、故あって線画イラストをなぞってパスを切ったのですが、地味な格好の女の子立像一人、約七百アンカー/約一週間(延べ20時間弱)かかってしまいました。
もそっと楽できないかなと。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:04:42.58 ID:1Ug+QA5f
- 多分パスの操作はGIMPよりInkscapeの方がやりやすい。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:17:04.76 ID:7otVTVvv
- タッチも何もない単調な線画でいいってのなら、inkscape上で手トレスしたほうが早い気がするな。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:58:30.09 ID:ZuMQnuww
- ども。レス有り難うございます。
ですが済みません、ワタシの希望は、
「線画を、一本の線を一本のパスとして、頭から尻まで一通り、自動で、変換してくれるツール」などという都合のいいモノ
です。
多分自動変換の結果は殆ど弄りません。301に示した「選択範囲をパスに」の結果も、「二重線になる」以外は充分ですし。
なので、手編集の難易はあまり気にしてません(gimp のソレで充分)。
実の所、「そんな都合のいいツールはねーよ」でも良かったりします。
ただ、「実はあるのに知らずに苦労してた」ってのは避けたいなと (^^ゞ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:18:26.63 ID:Ga2+bKWw
- >>304
もしかしたらどこかの研究所のスーパーコンピュータ上にはあるかも知れないけど、
俺の知る限りではまだそんな便利な物は一般人のPC上では動かないと思う。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:31:31.94 ID:WqgWVX0L
- potraceとかあったけど似たようなもんだった気もする
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:59:24.26 ID:Ga2+bKWw
- >>306
知らなかった!ググってみたらInkScapeにも組み込まれてるじゃん!
…一度も使った事なかった。そのうち何かに試してみよう。
…その頃までにまた存在を忘れてなければ。
そんな凄い事がそこいらのPCと小さいソフトで出来るのに、
どうしてCAPTCHAは(「この文字を入力してください」ってアクセスロック)
PC程度では中々破れない壁なんだろう?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:04:39.92 ID:1Ug+QA5f
- 破られちゃ困るじゃんw
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:35:11.86 ID:ZuMQnuww
- どもども。300,301,304です。皆さんレス有り難うございます。
やっぱりないですよねぇ。そんな都合の良いの。
いや、これで安心して地道にトレス作業できます (^^ゞ
あ、一応なんで一本線に拘るかですが、パス出力をNC加工機にかけるためです。
パネル板に女の子イラストを彫り込むのです(爆)。
二重線だと、単純に加工時間が倍になる上に、線も太ってしまうのです。
精細にするならエッチングかもですが、目的より手段というか、漢はドリルなのです。
紹介いただきました Inkscape は、コレが続くようなら検討したいと思います。
ではでは、お騒がせしました m(__)m
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:25:07.24 ID:Ynjtvhgl
- (^^ゞ
なにこいつ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:26:30.46 ID:or98maAL
- (^^ゞ
(爆)
m(__)m
やたー新しいAAできたよー!
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:31:41.63 ID:q5KsDizo
- >>309
ttp://jasondorie.com/page_cnc.html
このサイトみたいなのをやりたいのかな?
まあがんばれ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 05:30:47.67 ID:WkHiPbv/
- いろんな事を考える人がいるなぁ
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:49:51.71 ID:pVDq7j3D
- gimpは線って綺麗ですか?
saiからこっちに切り替えるか悩んでて。
GIMPだけで二次絵描けますか?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:57:44.22 ID:pVDq7j3D
- 追記で質問ですが、GIMPは書いた線をctrlで修正できますか?
saiではctrl押せば輪郭の微調整が出来たのでそれと同じことが出来ますか?
よろしくお願いいたします
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:04:50.52 ID:n0KqlxEP
- そんなことより2.8の話しようぜ
正式リリースは来年だろうか
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:12:37.73 ID:qpbcuCHB
- >>314-315
線の綺麗さだけならsaiのほうが上
手ブレ補正とか抜き・入りとか、あと体感的な速さ(ペンタブで描いたものが画面に反応される速さ)とかも
sai使ってたなら少し物足りなく感じると思う
でもGIMPだけで同程度には描けるよ、自分はGIMPだけだ
しばらく使ってみて様子見してみたらどう
輪郭の微調整はsaiみたいにはできない
Inkscapeの方がそれに近いことはできるんじゃないか?使ってないから分からないけど
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:34:01.74 ID:Cmj+W7Qs
- まあフォトショオンリーで綺麗な絵かくプロもいくらでもいるんだからツールよりも実力だよな
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:41:46.68 ID:uFE+7aWN
- むしろツールはあまり変えないほうが手に馴染むだろうな
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:13:14.61 ID:2tuncFBT
- >>314-315
キャンバス回転なんかも気になるかもね
しかしキャンバス回転は追加される気配ないよねえ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:20:12.88 ID:U9mssOnB
- >>314
sai持ってるなら切り替える必要ないと思う。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:22:42.46 ID:I4DNQJNG
- >>314-315
GIMPはあんまり良くない(使えないほど悪くもない)。
GIMP Painterならかなり綺麗。フリーウェアなんだから試して損はない。
http://sourceforge.jp/projects/gimp-painter/
でもイラスト専用ソフトにはやや劣ると思う。フォトレタッチが本業だし。
描いた後で微調整なんて機能も付いてない。
気を付けて欲しいのはGIMP PainterはGIMPの追加プラグインではないという点。
標準GIMPをインストールした後でGIMP Painterに改造するのも不可能ではないけど、
凄く面倒でやるだけ無駄。絵を描くのに使うなら初めからGIMP Painterだけ入れよう。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:32:38.81 ID:F41fdgce
- 切り替えるんじゃなくて一緒に使うとかは?
線はsaiで描いてpsdで保存
GIMPでpsd読んで色塗りとフィルタ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:57:30.99 ID:Cmj+W7Qs
- SAI+GIMPは実際すごい便利だしなSAI自体は色調補正とかしづらいから
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 03:35:13.34 ID:by0o7MIU
- 「saiが気に入らなくてフリーウェアに乗り換えたい」ということなら、
線画にAzDrawing、塗りにAzPainter、エフェクト・編集にGIMP Painterの
シェアウェア殺し三強を組み合わせて使ったらどうか。
GIMP Painterだけで全部をこなす事も出来るし、
マシンパワーさえ足りるのなら2つ・3つ同時に立ち上げて
それぞれの専門分野を使い分ければいい。どれもいいソフトだよ。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 03:44:55.37 ID:sI/pBhMA
- あずペはレイヤーにファイルを開く時に手が滑るだけで作業中の絵が消えるの何とかならんのかね
猫ペの方がましだと思うけどあっちはフィルタ無いからなー
とりあえずあずペよりGimpのほうがいい、あずぺもちょっといじる分には手軽でいいんだけどね
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:53:03.89 ID:ujh48jTm
- >>301
Corel DRAW の中心線トレース
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:17:24.61 ID:WJhPTa4+
- >>301
ttp://www.ae-suck.com/amazing/archives/cat_drawing.html
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:48:46.98 ID:I2Lzv3Yc
- もう肌寒い季節になっちゃったね…
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_633
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:34:50.35 ID:/dX45NcC
- (・∀・)イイヨイイヨー
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:05:35.25 ID:m7yjv0PK
- ピーマンめ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:16:41.41 ID:+oa4sVU+
- ttp://0bbs.jp/51278536/img0_635
アニメ絵ならinkscapeでなぞるだけなんだけどね
萌え絵は好みがあるからよくわからんね
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:34:10.95 ID:Ipc05l+E
- >>332
おーいいね、なかよし?とかみたいな少女漫画チックでカワユス
キャラいっぱい描いてるのもすごいね
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:09:58.42 ID:etq+/aH9
- すごいも何も改変コラじゃねえか
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:10:29.96 ID:QIMWENz5
- ども。鈍亀レスごめんなさいの 309 です。
前回はキモい書き込みして申し訳ありませんでした。
>>327
> Corel DRAW の中心線トレース
>>328
> ttp://www.ae-suck.com/amazing/archives/cat_drawing.html
(Adobe Streamline)
をを、ビンゴです。試用版でもって確認しました。
(長すぎるそうなので分割します)
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:20:45.75 ID:QIMWENz5
- >>335 の続きです。
ただ問題は、それぞれ既に単体販売はされておらず、CorelDRAW Graphics Suite や
Adobe Illustrator の組込になっていて、約5万8万になることです。
で、なんとかならんのかと、"中心線トレース" "powertrace" "streamline" とか
キーワードにして検索しましたら、OSS モノで autotrace というのを見つけました。
ttp://autotrace.sourceforge.net/
#「powertrace や streamline のようなもの」という紹介文が引っ掛かった.
(長すぎるそうなので分割します)
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:27:26.94 ID:QIMWENz5
- >>336 の続きです。
CUIだし、予めシャープ化や白黒二値化しないと全然ですが、贅沢言わなければ
使えるレベルなので、こちらを使うことにしました。
お二人の示唆あってたどり着けました。有り難うございます。
それから、Inkscape も入れてみました。で、驚きました。
元絵の線をなぞるだけでパスにしてくれるのですね。
更に、ぐねった線も、ctrl-L ('simplify') で大分マシになります。
修正も大分感覚的にサクサクです(gimp比)。
(長すぎるそうなので分割します)
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:09:45.98 ID:QIMWENz5
- >>337 の続きです。
全くこれっぱかしも、こんなに便利とは思ってませんでした。
前回一週間かけてパス切ってたワタシって...orz
autotrace は、細いこと言うと不満があるので、時間の制約無ければ
(or気合いがあれば) Inkscape で手trace と、使い分けたいと思います。
皆さん、色々有り難うございました。
# さる投稿になってごめんなさいです...
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:33:24.27 ID:zD4I3jPP
- >>338
いや、そういう使い方をした事も考えた事もなかったんで、こっちこそ参考になった。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:37:56.56 ID:SwQIXoiB
- 今週末gimp2.8来るよ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:46:47.62 ID:2eik/DNZ
- 来月上旬って言ってなかった?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:22:04.38 ID:5RjIORSQ
- 2.7.4を使ってる限りでは、2.8は劇的に機能アップしてるね
レイヤーグループやブラシタグは便利
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:01:43.20 ID:2eik/DNZ
- >>342
俺が期待している新機能はこの2つ。
Cage transform
http://libregraphicsworld.org/blog/entry/gimp-2-7-3-released-2-8-is-getting-closer
Warp tool
http://pellelatarte.fr/en/2011/07/gimp-warp-tool-cest-la-mi-parcours/
G-Penが標準実装されたし、不自由の多かった変形系が充実すれば、俺の中ではもう殆ど不満がない。
フォトショから乗り換えて5年位になるけど、もうフォトショと比べる必要のないGIMPになりそうな気がする。
しかしすげえね。日本人がペン補正を作り、ロシア人がケージ変形を作り、フランス人がワープ変形を作る。
企業の商品でない物がここまで育ったなんて。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:32:19.90 ID:GwVrhjhN
- しげっち氏の見立てによると、混色が非常に困難になるので
Mixbrush は 2.8 以降難しくなりそうなんじゃなかったっけ?
やまかわ氏が指摘してたディスプレイフィルタの性能劣化とやらも解決したちう
話をとんと聞かんし、2.8 で素直に喜んでいいのやらと思ってしまうなあ。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:06:35.11 ID:vLTeIaAU
- 俺は昔からレイヤーグループ無いことに不満書いてたけど、
自分なりの回避策にも慣れてしまって欠点らしい欠点って感じなくなってどうでもよくなってるw
マルチウインドウも特に気にならないし
2.6系でも不満ないなw
でも2.8楽しみではある。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:45:28.38 ID:HI1mPa63
- ドックウィンドウはいいね
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:04:13.41 ID:viK/bPFJ
- UIの操作性はフォトショよりずっと良いと思う
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:14:17.57 ID:RBqET+X/
- 久しぶりにスレに活気が
いよいよ2.8が来るのか?
>>344 Mixbrush
そんな問題有るんだ・・・それは心配だ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:41:45.20 ID:/Bje/hNt
- すっごい初歩的な質問になるんだけど、Mixbrushってみんなどんな風に使ってるの?
G-Penも独特の癖が気になって使いこなせなくて、結局普通のブラシと鉛筆しか使ってない
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:28:32.07 ID:/aRVG6aI
- 使わないで描ける絵ならそれで良いんでは
Mixbrushだと色を伸ばしたり出来るから背景描くのに便利だよ
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:28:54.13 ID:ldZztgMp
- >>349
G-Penはもう標準ペンを使わないぐらいに使ってるけど、MixBrushは俺もいまいち使い道が分からない。
多分水彩色鉛筆とか透明水彩で描いた後に水刷毛でブレンドするようなもんだろうと思うんだけど。
そういう絵自体描かないし。なので2.7以降でオミットされた事にも個人的には特に感想はない。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:31:59.18 ID:UX6fx/y0
- >>349
普通に色塗るのに使ってるよ
色が薄く出るように&ほどよくのびるように設定してる
レイヤー分けて重ね塗りっぽくしてみたり
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:01:43.93 ID:oydtymnI
- pspi(フォトショプラグイン動かすやつ)とgimp-painterの両立って無理なの?
pspiが2.6.11系だと動かないらしいんだ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:38:36.84 ID:x0NUyN4Y
- >>349
http://0bbs.jp/51278536/img0_638
服の影塗りに使用していたりする。普通のブラシだとぼかし過ぎたりして上手く表現できない。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:53:23.99 ID:hJH+1WDb
- G-penよりmixbrushのほうが使う人を選ぶブラシだと思う。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:22:12.91 ID:/EqjpZ8G
- mixbrushで塗ってる動画とか無いかな?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:44:32.89 ID:hJH+1WDb
- 例えばペインターとかには同じ機能のブラシがあるから別にGIMPじゃなくても
探せば参考になると思うよ。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:05:44.04 ID:6GyrOijk
- >>356
http://www.nicovideo.jp/search/mixbrush?sort=v&order=d
これあたりが参考になるんじゃないかな?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:24:25.23 ID:/EqjpZ8G
- >>357,358
今帰宅。
探したら結構動画あった!
いろいろありがd
ニコニコのがすごい勉強になった。
色が混ざりながら、筆致の方向に引きずられていく感じとか
mixbrushはほんとに厚塗りにいいね
- 360 :sage:2011/10/31(月) 16:38:53.41 ID:hdcPw+xD
- ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1320046634558.jpg
野郎のスパッツって、「パッチ」でいいの?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:03:46.57 ID:Hogahe+3
- 一言でいってしまえばレギンスとスパッツは同じものと考えてOKです!
2004年頃までは、スパッツという呼び名が主流でしたが、アパレルSHOPが
スパッツのことをレギンスと言いはじめてから、徐々に若い女の子の間で
レギンスという言葉が浸透してきました。
その後、ファッション誌のほとんどがスパッツではなくレギンスと
呼ぶようになり、レギンスの愛称は一気に広がっていくようになります。
分かりやすくまとめると、スパッツとは脚にぴったりとフィットするタイツに
近いシンプルなタイプのことを指している商品が多く、レギンスとは、
裾にレースやリボンが付いているデザイン性のあるものを指すことが多いです。
ソース↓
http://item.rakuten.co.jp/motemi/c/0000000167/
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:14:03.53 ID:LNKdBae2
- >>360
「足先まで覆わないタイツ」の事を「スパッツ」と呼ぶなら、
「レギンスなんてもう古い流行!」「これからはスパッツがお洒落!」と、
新商品を売り出すためにアパレル業界やファッション雑誌が最近作った
その世界でだけ通用する誤用和製英語で、実態はLeggingsの事でしかない。
英語でSpatsと言うと雨天やぬかるみ、乗馬や登山などで使う
膝より下から靴の甲までの間を覆う「脚絆」の事を指す。
http://cn1.kaboodle.com/hi/img/2/0/0/39/6/AAAAAqlLOLcAAAAAADlu9Q.jpg?v=1173841166000
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:25:51.18 ID:LNKdBae2
- 「パッチ」は通常「足首近くまである下穿き」を指す言葉だが、
朝鮮語で袴状の衣服を指す「バジ」が語源とも、「Pants」が訛った役者言葉が語源とも言われる。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:36:05.86 ID:6RVZcXog
- 男もレギンスでいいじゃないか
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:51:46.01 ID:87uQexKg
- てっきりスパッツが古い呼び名でレギンスが新しい呼び名だと思っていたが逆だったのか!w
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:56:56.08 ID:ZZisVx7W
- というか日本語で股引でいいだろ、モモヒキ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:42:19.77 ID:+RE0g5AH
- 俺はスパッツというのは競輪選手がはいてるような丈のパンツだと思っていた。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:43:31.92 ID:ohK8JwiX
- で、>>360は野郎なのか女子なのか、パッチなのかレギンスなのか
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:26:21.86 ID:ZK61Yyxe
- >>368
レギンスが正解
パッチというものは、そもそも脚にピッタリとフィットしているものではない
第2次世界大戦前、その年代の朝鮮半島の一般市民の写真を見ればわかる
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:51:27.21 ID:ntt4/q3+
- 日本語でモモヒキに統一で賛成にゃろめ
- 371 :360:2011/11/01(火) 21:34:05.55 ID:upjyDaU9
- 自分の中では『レギンス』になりました。
最近の男の服はドレープ入ってたりと、侮れない。
服の勉強します。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:50:06.99 ID:W2w/GQkH
- ブルマと短パンの時代にはパンはみと玉チラが拝めたってのにな
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:37:25.26 ID:FF2AFy3A
- ブリーフ→トランクスの過程
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:32:07.74 ID:DweWKOOz
- そういえば資料を探してたら現実にもこんなショートパンツってあるんだな
ttp://www.picamatic.com/show/2011/11/02/05/30/7990685_640x960.jpg
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:07:17.75 ID:6hMZJF7b
- >>374
それ、後ろから見たらどうなってんだ
しゃがむとお尻丸出しになっちゃうんじゃないの?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:52:28.23 ID:lTxb/5j7
- 和式便器なら下ろさなくていい
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:38:44.19 ID:lZFoIOTo
- 面倒くさいからデニムのディティールまで描いてないけど後ろからならこんな感じかなw
http://0bbs.jp/51278536/img0_643
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:43:57.60 ID:6hMZJF7b
- ……………萌エロ絵師、非公式認定しました。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:51:54.24 ID:nV5RAYox
- 貧ぼっちゃまみたいだなw
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:11:14.94 ID:MXNrWEP2
- ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1320736183351.jpg
いつ出るんだか
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:23:10.24 ID:IULsY+jF
- 年末か年明けてからでしょう。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:35:17.91 ID:q5w8gnNF
- >>380
左手…
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:53:25.12 ID:SUmRccTj
- 「妹のかたきッ!!」
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:58:38.36 ID:7ZATu+x3
- / / )_ __
( / / )_ / )
/ / ) / /
\ / // /
\ / /
|\ \ /
| \ /
| /
| /
| |
こんな感じじゃね
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:18:14.22 ID:fhPq+AP0
- よくみたら左手はなんとなく許せるとして右手がやヴぁい
- 386 :380:2011/11/08(火) 21:23:06.08 ID:MXNrWEP2
- 右手ホントヤバい。
時間かけて見直すべきですね。
こっちは真面目に作った。
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1320754881750.jpg
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 06:16:57.29 ID:2SE3WJTY
- こういうのって好みの問題だと思うけど
顔の具が全体的に3度ぐらいズレてる気がする
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:04:44.33 ID:9VJFtosT
- 背景も含めて完成させてあるから、
なんだかんだ言っても大したものだと思う.
386の絵の背景とか、かなりいい感じ.
黒タイツの脚が見えにくくなってるので、それがとっても残念かなぁ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:48:46.26 ID:NLxO1MzQ
- >>381
一部海外フォーラムでは「いよいよ10月末リリースらしいぜ!」と噂になってたんだが、また噂だったよw
「S.T.A.L.K.E.R. Forever !(S.T.A.L.K.E.R.は永遠!…に出ない)」みたいにネタ化してきたなw
「予告からすると凄い内容だぞ!」「ここまで公表されてるんだからもうすぐだな!」と期待だけは高かったり、
開発陣は何年もサボってた訳でなく真剣に作り続けてたり、色々画期的な事をやろうとし過ぎて悪戦苦闘してたり、
なんだかS.T.A.L.K.E.R.とGIMP 2.8の状況は似てる気がする。
S.T.A.L.K.E.R.みたいに「もう駄目かと思ってたら本当に出た!」「待った甲斐あって本当に良い物だ!」
というハッピーエンドならいいんだけど。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:58:34.21 ID:W2SWoSRy
- 3.7で概要は見えてるからあまり期待しすぎてもなぁという気がするんだがw
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:46:53.99 ID:yxIsKmo1
- 頑張りすぎたウィルバーくんが太マッチョになって戻ってくるフラグか
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:56:54.97 ID:nRgKhzQR
- ttp://0bbs.jp/51278536/img0_644
透明度のたかい絵を描きたいわ。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:12:03.95 ID:wSvYZF77
- 透明度かー、やっぱ光と影が重要なんだろうな
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:16:10.13 ID:s8sHsBsj
- かわいい
こんな感じの絵を描きたいけど俺には無理
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:19:41.38 ID:d++i7clL
- 諦めたらそこで終了ですよ(AA略
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:52:21.59 ID:8WpuWgN0
- 透け透けコス期待sage
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:50:22.14 ID:Z4Q0jP0b
- このスレって結局どういう風に使っていけばいいの?
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:58:26.19 ID:yYRR+Wtt
- 萌えっぽい絵を描いてみてこんなのどうよ?とうpってみたり
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:10:50.86 ID:HetuVk9M
- こっちは本スレよりも絵に特化した感じでいいんじゃないかな。
厳密に棲み分けとかはしてないよ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:50:18.94 ID:2rUrSS8/
- なるほどな
だったらもっと描いてうpしようぜ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:27:14.14 ID:D/B9faAZ
- 本スレってこの板にあるの?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:33:27.22 ID:yYRR+Wtt
- >>401
ソフトウェア板
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:35:33.16 ID:uCYfsfPu
- >>400
お待ちしております
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:41:00.18 ID:VT37/IHQ
- GIMPってテクスチャをブラシに反映できる?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:57:44.59 ID:VT37/IHQ
- ごめん。できた。mixbrushでいいんだね。
87 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★