■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
KORG nanoシリーズ Part5
- 1 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 09:09:45 ID:Q6SxqWK7
- 低価格でコンパクトなMIDIコントローラーnanoシリーズのスレッドです。
■製品情報
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/nano/
過去スレ
KORG nanoシリーズ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232766676/
KORG nanoシリーズ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1228321679/
KORG nanoシリーズ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1226132959/
KORG nanoシリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213267490/
- 2 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 09:10:48 ID:Q6SxqWK7
- ・nanoKEY
キーボードタイプのMIDIコントローラー
ソフトシンセM1 Leのライセンスをバンドル(ダウンロード)
参考価格 \6,195
・nanoPAD
パッドタイプのMIDIコントローラー
ソフトシンセEzDrummer Liteのライセンスをバンドル(ダウンロード)
参考価格 \7,350
・nanoKONTROL
ノブ・フェーダータイプのMIDIコントローラー
参考価格 \7,350
各機種、ホワイト/ブラックの2色あり。
3機種のセット(ソフトケース、USBハブ付、参考価格¥18,900)もあります。
- 3 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 15:25:28 ID:olLKDL3i
- 誰も乙とかポニーテールとか言わねえのかょw
- 4 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 18:08:58 ID:Zpp5hv9C
- >>1乙。ありがとう。
- 5 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:30:06 ID:e5qQm/hU
- ^ヽ
ゝ1 __
_」{_ ____∠二-- k_ー¬
,rx─t辷≠ ´ /´ 厂¨`´¨卞ー─-- 、
/ _ -一¬′ } f⌒'´ ̄>/' こ、これは乙じゃなくて大アゴなんだから
. {‐''´ { | [ / / 変な勘違いしないでよね!
ヽ ヽ. ハ ,_、 ,ト、 / <__ ィ
yー =Zこ>ー‐ァノ⌒¨下弋~ ̄⌒i亡 ー-─一''´
/イ ` ヽ\__ `¨
__ノイ ヽ-、乙--、 _
(√ `´  ̄`ヾ
- 6 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 21:28:31 ID:e5lyhq8X
- >>1
乙とかポニーテールとか
- 7 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:41:00 ID:7cSX/9IA
- ,,r‐''~´::::::::::::゙~"'''ヽ
,,r''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
/::::::::::::::::::::::::::::r、::::::::::::::::::::::::\
/ ......::::::::::::ィ:::::::/ ヽ:::::ト、:::::::::........ヽ
/:::::::::::,r::::::/ |:::::;/ ゙、::l ヽ::::::::、::::::゙ゝ
/:::::::::::/i::::/ l:::/ ヽ| 、::::',:::::::::i`
i::::::i:::/' |::/ |/ ' ヽ::| ::;:::::l
l::::::|:/ .i/==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ:゙、;::|
〉::::|/ "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙|;;;;:::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i::::イ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ |;;;;:::| | 久々にツンデレ
|:゙N //////.:;イ;:' l 、 ////// |;;;;::::| | もうっ!>>1乙なんだから!
|:;;|_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i|;;;;::| < 早く私の気持ちに気づいてくれなきゃ困る!
|::::;;.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'::::.} \______________
|::;;;;;{ ::| 、 :: `::=====::" , il ||;;:::|
ノ::::;;/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、::>
7::/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
- 8 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:45:37 ID:KxBaf094
- ポニーテールがなんちゃら
- 9 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 04:09:55 ID:iIjQ5Avh
- 俺、実はポニーテール萌えなんだ。
いつだったか>>1のポニーテールは反則的なまでに似合っていたぞ。
- 10 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 17:14:56 ID:dzy6lQBp
- Live用のnanoが出てくれるとうれしい
APC40みたいなやつ
KONとPADあわせりゃすくできそうだしXYパッド付いてたら遊べる
そんで8000円くだいだったらすごい
- 11 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 17:29:01 ID:FYVFW+5R
- 長門「ない。」
- 12 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 23:21:15 ID:HcOJM4P3
- ついにナノパッド様がお亡くなりになりました。享年5ヶ月。
- 13 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 00:15:17 ID:fdc8zkDF
- 保証って1年あったっけ?
- 14 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 16:32:53 ID:xLUeIW1X
- 今更ながらnanoPadを購入
パッドの感度が悪いのが残念
- 15 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 17:11:57 ID:HQGSh2jF
- 保障は一年
俺は8ヶ月で新品と交換してもらった
- 16 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:28:37 ID:dPvLB0KN
- そのうち保証期限が迫った頃にわざと破壊するやつが現れる・・・
- 17 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 12:34:05 ID:nLjH8x7g
- それ以降は3か月毎に破壊か
- 18 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 14:19:00 ID:5BM2eUVR
- ふつーに詐欺だろそんなん。
- 19 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 19:30:47 ID:dWxrZ+W+
- 一年ちょっと過ぎた頃にわざと壊れる商品が現れる…
- 20 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 20:49:20 ID:EGOjsPA9
- S○NYタイマーかw
- 21 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 22:46:29 ID:nLjH8x7g
- パッド系のMIDIコントローラーってこれが初めてで
EZdrummerをすげえ楽しんでるんだが、これって壊れやすい?
- 22 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 23:08:51 ID:5BM2eUVR
- これぐらい目指して頑張りましょや。
http://www.youtube.com/watch?v=46L8Mx0FQmA
- 23 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 23:10:39 ID:EPJF3cnr
- 今年の5月に買ったPadが逝ってしまった・・
新品交換しても半年持たずに壊れるんだろうなぁ
- 24 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 23:28:05 ID:dWxrZ+W+
- 上手い人の動画はズルいw
製品が凄いかのように見えてしまう。
なんか、これ買ったら俺にも弾けちゃうような、なんかさ、欲しくなってきた…
- 25 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:02:51 ID:KFaYeG3d
- >>22
これは神だからなあ
一般人には到底不可能な…
俺はキックを7番アサインしてるけど、やっぱ足でないと駄目なんだろうかね
- 26 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:37:53 ID:h/yMY3qq
- 足はハットだと思うよ。
- 27 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 03:25:35 ID:KFaYeG3d
- 左はそうだろうけど、右足だよ
- 28 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 11:01:42 ID:h/yMY3qq
- いや別の動画見たら、キックは7番で右足は使ってないんじゃないかな。
ちょっと俺も練習してみたけど、左の指一本で16分の刻みがむずかしー
- 29 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 15:04:07 ID:vj7hBNBG
- 昨日Pad買ったんだけど、4番と12番のパッドがほとんど反応しない。
これって買った店で初期不良として交換してもらえるかな?
- 30 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 15:32:19 ID:KFaYeG3d
- >>28
まじかよー。やっぱ神はすげーや
練習すれば到達できるとかいうレベルじゃないな…
根本的にリズム感が欠けているわ俺w
- 31 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 16:39:09 ID:tg+Jygb1
- >>29
某大手家電量販店で購入して一部パッドが殆ど反応しない不良品だったけど
外箱類含めた一式とレシート持ってって説明したらすぐ変えてくれた
無理に不良品使って突き指する前に交換してもらったほうがいいよ
- 32 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 16:39:40 ID:hUYt60py
- >>29もらえる
- 33 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 18:15:04 ID:jsHIqd+N
- 突き指するような不良品w
叩くと突き返されたりするんかw ドリフww
- 34 :29:2009/09/11(金) 19:45:29 ID:vj7hBNBG
- ありがとう、明日にでも交換してもらってくる。
自分も某大手家電量販店で購入したから多分大丈夫だろう…。
- 35 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 07:08:33 ID:944z/WkX
- >>22
PADって薄いしハットペダルのインプットとか無いですよね。
どう繋いでソフトで何してんだろ・・・ペダル併用してる人が居たら教えてください。
左右使えたら足でバスとハットで刻めるからソロも結構出来そうだなぁ。
あとKitCoreで使ってる人が居ますか?Toontrackと組んでるようだし
パッドアサインとか全部ゼロから設定しなきゃ使えないんですかね
- 36 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 08:21:34 ID:uATNeF4x
- 例の動画で出てる左足のペダルはYAMAHA HH65だと思われ
http://yamaha.jp/product/drums/el-drums/hihat-controllers/hh65/
電子ドラムのトリガーモジュールからMIDIで繋がってるんじゃないかな
- 37 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 18:08:36 ID:nBf8N9C+
- セット買ったらNanoKEYだけUSB差し込み口が何かゆるくて
USBケーブルにちょっと触れたりするだけで、PCから接続解除される
鍵盤が外れたとかは今のとこ無く概ね満足だけど、これだけはめんどくさいな
- 38 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:03:00 ID:VLZtPrTc
- 製造国どこ?結構細かな作りの甘さが指摘される事が多いね。この値段だし
初期不良交換がちゃんとしてるからそれほど悪評にはなってないようだけど
信用って物を長い目で考えたら2000円くらい高くなっても頑丈さ上げた方がいい気がする。
- 39 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 21:09:33 ID:dlehL+DI
- 初期不良だな、交換してもらえよ
- 40 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 03:25:36 ID:fbMLO6vh
- nano keyを使ってるんですが PCの電源を切ってもKORGのロゴが光りっぱなしなんですが
これってどうしようもないの?PCの環境にもよるのかな?
- 41 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 04:01:57 ID:XTFhCeai
- 「PCの環境にもよる」んじゃなくて、PCの環境だけで決まる。
- 42 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 07:55:04 ID:5xLoafZk
- AKAIの対抗機種公式に載った
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/mpc/lpk25/images/MB+LPK+LPD.jpg
http://www.akai-pro.jp/index.php
- 43 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 08:10:40 ID:0cydpgOk
- dasai
- 44 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 10:04:39 ID:wn+pxJDV
- 横幅揃えろと言いたい
- 45 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 10:18:13 ID:+2x5rDvc
- 厚い
- 46 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 11:08:19 ID:YeWpsAq/
- でもキーボードはakaiの方がいいかな
- 47 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 15:05:56 ID:eUk+RP2T
- 言っても詮無いことだけど
こーゆー2オクターブの鍵盤って
なんか知らん間にフレージングが制限されてそうで怖くない?
「あと1オクターブあれば神シーケンスになってたかも」
とか。
まあ便利だから使うんだけど。
- 48 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 15:14:36 ID:IPSxl2ZD
- 小鍵盤2.5オクターブがベストだと思っている俺
ド〜ファ か ミ〜ド
でもakaiは買うかもしれん
7000円くらいかな
- 49 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 15:21:11 ID:wDXAYsdM
- >>42
nanoKONと組み合わせたら最強
- 50 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 15:21:15 ID:84GBwq1u
- >>40
俺もずっと光ってるわ
PADは消えるのに
- 51 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 16:04:50 ID:5xLoafZk
- >>47-48
作曲するには和音+1音が弾けるとやりやすいんだよね
GZ-5は32鍵だけど工夫すればギリギリイケる
nanoKEY2台使いの人とかもいるね
AKAIのはピッチベンドとモジュレーションを削って(ホールドキーがあるのでそれに割り当てられると思う)
かわりにアルペジエーターを装備してるのがちょと変ってる
- 52 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 16:30:02 ID:GtR4zpMx
- 37鍵でぎりぎりメロディだけどな
コードとあわせると49鍵無いとどうも
- 53 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 23:05:55 ID:l7WmufIS
- おおむね賛成
シンセソロとかコピーしようと思っても2octでは足りないことが往々にしてある
下手するとベースラインでも足りないこととか
でも持ち運んでちょっと使う時に重宝してる<nanoKeyだけど
- 54 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:47:33 ID:7RZoUqm9
- ノートパソコン(XP SP2)に繋ぎ、KONTROLDriverをインストール、ポートも設定したのに音が出ません。
家の中で遊ぶ.だけでもオーディオインターフェイスなどの機器やソフトは必要なのでしょうか?
- 55 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:53:40 ID:AelFzbrv
- あたりまえじゃん。そのための機材だもん。
- 56 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:59:52 ID:7RZoUqm9
- >>55
ありがとうございます
最低限必要なものだけでもお教え願えないでしょうか?
録音すらできなくても音が出ればいいので・・・
- 57 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 22:51:23 ID:AelFzbrv
- >>56
え、てか何のために買ったの?
多分考えられる最小機材としては、
・ニコなんかの音を流せる機材(イヤフォンとかスピーカーとか)
・DOMINOとかMIDI-INの設定できるソフト
だと思うけど。
- 58 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 23:27:24 ID:svf0hrQs
- >>56
nanoKEY 買ったんなら Korg のサイトから M1Le ダウンロード
できるから、それ使えば音出るんじゃないの?
- 59 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 01:12:59 ID:hIy60ufT
- シンセは触ったこともなかったが
M1LeのUniverseの音色楽しすぎ
- 60 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:08:57 ID:6oZEPiP4
- >>54
とりあえずAsio4all入れてM1le入れてそれで遊んでみればok。
オーディオインターフェイスはasio4allでも何とか代用できると思います(作業内容にもよりますけど)。
あと>>56の言っているようなMIDI-INが設定できるソフトがあればシーケンサーで遊べるはずです。
>>59
Universeが楽しい気持ちはよーく分かりますw
- 61 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 12:56:54 ID:F4RS3VYL
- nanopadについてちょいと教えてくださいな。
Kontakt 3のドラムキットにつないでいじってたんですけどどうも調子が良くない。
どうやらMidiデータがうまくPCに届いてないみたいです。
・たたいても反応しない
・叩いたパッド音がずっと流れ続ける。(Holdしているみたい。もちろんholdスイッチはOFFだしMomentaryにしてます)
・一つのパッドで2つの音が出る。(言うまでもなくアサインしているのは一音だけです)
nano系は初期不良多いらしいけどコレも初期不良みたいなもんなのかな?
ちなみに工場出荷時のデータから変更してません。
- 62 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:09:16 ID:sXEHYrqg
- >>61
パッドの初期不良だと思う。
叩くとパッドが押しっぱな状態になってしまっているのではないかと。
試しに逆さ(パッドの面を下)にして叩いてみるとどうなります?
- 63 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:25:48 ID:dpWSaV/f
- >>62
おぉ、ありがとう。
半分は治ったけど、もう半分は押しっぱなし状態治らずですわ。
素直に交換してみます。
- 64 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:32:48 ID:8AgcwSUg
- しかしKorgがここまで安かろう悪かろうなものを出すのも珍しいな
よっぽど思い切ったコストダウンしたんだな
- 65 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:33:56 ID:UmDUOGKY
- 俺は重宝してるけどな
- 66 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:54:03 ID:8AgcwSUg
- やあ俺もKontrol使いまくりだけどね。
あと一段ロータリーあればなあ。
- 67 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 20:29:12 ID:yQe7WiVS
- nano PAD買ったけど、やっぱ反応鈍い部分ある・・・
返品しようかな。
- 68 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 22:59:25 ID:eZ9rLJay
- nanoPAD反応鈍いのは押しっぱなし状態がほとんどみたいだね。ボタンがセンサーに接触してる。
反応しない時にロールもーどにしてタッチしてみたらわかるよ。勝手に連打してるから。
ゴムボタン裏面の接触部分周辺をビニールテープとかで盛ってやれば騙し騙し使えるよ。
↓参考までに。いい加減な処置ですが我が家では解決しました。テープは2、3枚重ねが目安です。
http://tfpr.org/up/dtm_image.zip
- 69 :68:2009/09/23(水) 23:01:25 ID:eZ9rLJay
- 間違いです、こっちですm(_ _)m
http://tfpr.org/up/src/up0935.jpg
- 70 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 00:31:13 ID:fOf9D0Mu
- でもそれやっちゃったら保障きかないよね?
- 71 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 01:37:16 ID:Y5b0KTrT
- まさに押しっぱなし状態になって困ってるおー
ビアのロールにドバーと長いバーがっ
修理出すの面倒だし>>68氏の方法を試してみようかとおもったのだけども
分解するとろこでどこに力を加えてやればいいやら…
固くて開かないよお。くぱぁっとカバーを外すコツおしえてください
- 72 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 02:41:43 ID:4qTCrN2d
- コルグさんもうちょっと真面目に作ろうよ・・・。メイドインチャイナ?今なら同じ賃金出せば
インドネシア人のほうが真面目に働くよ?これじゃベリンガーにクローン出されたら終わりじゃん。
- 73 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 02:53:42 ID:teFIQm9d
- >>70
ばれたらきかないかも。返品しにいくのめんどいし、また発病してもいやだから自分で管理したい人向けですかね。
>>71
ねじ外したらパコってはずれましたよ。どっかにまだネジ残ってるのでは?
表に6本、内側に6本だったと思います。ゴム足の裏のネジ忘れないでください。
ゴム足の接着はけっこう粘着力あります2・3回は取り外しできそうだけど、あまり
頻繁に開けたくないですね。
- 74 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 07:52:54 ID:6WwnRKh8
- 分解はしなかったけどお前らのレスを参考にして反応悪いパッドを上に引っ張ったら治ったw
- 75 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 09:50:43 ID:Y5b0KTrT
- >>73
ゴム足の下にもネジあるのねー
くぱぁは最終手段として、ちょと引っ張ってますっ
- 76 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 15:56:57 ID:OoG9GqT3
- >>68
これやったら治った
ありがとう
- 77 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:01:41 ID:VUpVaxrL
- なんか68は旅の途中にこのスレに立ち寄った名医みたいだなw
銅像立つぞ
- 78 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 20:33:46 ID:hpe7IaEm
- .: + ...:. ..:...:.. :. +
. ..: .. . + .. : .. .
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ .. ありがとう>>68・・・
∧∧ |: | 君のことは忘れないよ・・・
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
- 79 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:27:02 ID:f+7ApA16
- 埋めるなw
- 80 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 01:03:38 ID:uNV8CQJi
- ワロタww
- 81 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 03:59:10 ID:ibkVgU3H
- 初期ロットのnanoPadはしばらく使ってると反応悪くなるらしい。
初期ロットかどうかってどこで見分けるかわかる?
- 82 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 17:27:22 ID:tLRKkqlQ
- 何かまたやけにオクで増えてると思ったら
こういう耐久性の理由かぁ
コンセプトも値段もかなり良いのに勿体ない
- 83 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 19:52:58 ID:UgMHkhiG
- 1万くらいなら十分安いと感じるけどなぁ俺は。ここまで必死で値段下げるより
もうちょっと品質上げた方が良くないか?ローランドやヤマハと同格と見られてるのに
アレシスやベリンガーと価格競争したって短期的な売り上げ増加以外はマイナスのがデカい。
- 84 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 21:23:55 ID:w4Gpk4sX
- DTMやってない俺でも買ってしまったから価格のインパクトはあったはず
- 85 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 22:39:49 ID:3ZJm9t/T
- >>84
なんで買ったんだよw
- 86 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 00:26:43 ID:5IBly0yI
- AKAI LPK25 \8400
AKAI LPD8 \7350
石橋音屋等どこも同じ価格
- 87 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 21:43:24 ID:18k40QdT
- パッドのほうが安いのか。
- 88 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 15:58:52 ID:Oc275dRD
- nanopadのパッド部って圧力と静電気どっちすか?
- 89 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 20:52:37 ID:Y4XUNLIV
- 静電気・・・?
- 90 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 02:53:59 ID:BMSQSS10
- 聞くなら圧力式か、静電式かだろ
しかも聞かなくても見れば分かるだろ
- 91 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 06:39:46 ID:iHfIl0Bl
- ttp://www.youtube.com/watch?v=yaxApO-ZIsk
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 92 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 10:23:06 ID:oyszz6a/
- microKORGXLの箱形ミニ鍵盤使って、
ホイールとピッチベンド付きで49鍵の横に細長いMIDI鍵盤出してくれないかなー。
ばかっと真ん中が折れてたためる感じでw
やっぱnanoKeyのひらべったい鍵盤は弾きにくいわ。
AKAIのは25鍵だから音域足らないし。
- 93 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 14:17:47 ID:QGa1m/8g
- 天才がいるな
- 94 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:28:47 ID:cMGa8Wsg
- >>91
久々にワロタ
でもそうやってスキルアップしてくんだよね
ガンガレ!!
- 95 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 10:47:13 ID:92k+jMEV
- ナノpad壊れた
寿命一ヶ月でした。
PADKONTORL買おうかと思ってたけど
KORGってこんなもん?初KORGだったんだけどなぁ。。。
ナノコントロールは重宝してます。
- 96 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 12:26:23 ID:YdRU0WKu
- 俺のは4ヶ月でナノパッドに押しっぱなし状態が出まくり。
ナノキーは一カ所が完全に沈黙で反応の悪いキーが3つある。
パッド無しの生活が考えられないのでパッドコントロールかAKAI MPD18か
でかなりアカイに傾いてるw正直コルグのパッドは怖くて買えない…
アカイの今度でる小さいやつは4×2段パッドなのでちょと足りないし
ナノコントロールは重宝してます。というか、まともに知り合いとかにお勧めできるのナノコンだけだw
- 97 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 12:41:26 ID:XQ/kFiEo
- パッドはpadKontrolの方がいいよ。
というかnanoは別物。
nanoPadは敏感すぎるというか、中間の音が出しにくいから
結果的に解像度が低い感じで、叩きにくいんだよな。
俺はXYパッドにCC1とCC11割り当てて、パッドをキースイッチに使ってる。
これ結構おすすめ。
- 98 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 12:42:55 ID:orvUfUDg
- ┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ ナノパッドちゃんは
┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきパッドが弱く
┃ ゝ、ノ ┃ 買い換えが必要です。
┃ __|_ ┃
┃ / :::\::::/\ ┃
┃/ < ●>:::<●>\ .┃
┃| (__人_) | .┃
┃\ `ー'´ / .┃
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━━━━━┛
ナノパッドちゃん 享年0歳
- 99 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 12:53:42 ID:YdRU0WKu
- ちょ、殺すなw
保証が一年あるのでそのうち修理だすんだからよ
まえにうpされてた動画みて自力修理は諦めたw怖くてできん
なにげに横6の二段って使い勝手いいんだよね
左手 薬 中 人 と 右手が比較的自由な感じで上物とか
薬指でベードラキープする変な癖がついてしまったけど…
とはいえ、構造的に押しっぱなしパッドが発生しやすいのだろうね
やっぱパッコンにアップしたほうがいいかな…
天気もいいしのんびり買い物いってくるか
- 100 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 14:01:42 ID:GLObXVnb
- 逆にナノパッド長持ちしてますって人はいないの?
まぁ長持ちって言っても発売されて何年も経ってないけどさ。
買う気だったがすぐ壊れたって話ばっかでちょっと萎えてきた。
- 101 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 14:35:59 ID:A9qSraPp
- >>96
わかる
MPD18は耐久性はいいだろうがnano的な用途にはあれでもおおきいな
MPD8は少ないし
- 102 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 18:39:17 ID:nbrs+2Pm
- PADがないとイケない身体にされ高いのを買わせる…ゴクリ
- 103 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 07:56:58 ID:KFB6jpz6
- ナノパド初期不良で交換待ちしてんだが何日くらい掛かるのこれ?
もうかれこれ1週間は経ってる気がするんだけど・・
おかげでキーボードでの指ドラがやけに上達してしまったじゃないか・・
- 104 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 01:37:47 ID:Ls0mZ931
- nanoPADはLogic proに対応してないですか?
テンプレートがないだけで自分でアサインして使えるのかと思ったんですが、
nanoKONTROLには対応って書いてあるので、書いてない=非対応ですかね。
駄目そうならpadKONTROLの方を検討します。
- 105 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 02:09:37 ID:Ls0mZ931
- 返事を待たずにpadKONTROLにしました。Logic の動作報告があるので無難に。
- 106 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 12:19:52 ID:3MePJgnc
- これ以上犠牲者を生まずにすんだか・・・
- 107 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 22:52:52 ID:yLeVMB2q
- こんだけ初期不良で無料修理出されまくったら採算合わないんじゃ?
もしかすると実質2000円くらいの粗悪品だけど
無料保証殺到するの見越して5000円にしてるとか?
- 108 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 00:03:19 ID:DAPVT8aF
- >>107
採算合ってなければとっくに生産終了になってるだろうね。
2000円/5000円かどうかはわからんけど、
ちゃんと返品交換や歩留まりの割合は計算してると思う。
そして、あきらめて上位機種への買い換えする割合とかも・・・
- 109 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 00:09:29 ID:WtWOM1S3
- え。。。マジそんな悪いの
明日買おうと思ってたけどやめるかな。。
- 110 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 00:30:44 ID:oqNQZ/k2
- 粗悪品は言い過ぎだけどちゃんと使えるのは買ってから数週間だけだった。
そのうちPADが反応しなくなる(PADが押されっぱなし状態)
生きてるPADだけで騙し騙し使ってたけど今現在反応するPADは2つのみ。
店舗購入者は購入店に持っていけば無料交換?してくれるけど
Amazonとかの場合Korgのサポセンに送料実費で送らないといけないので
近くに楽器屋あるんなら店舗で買う方がいいと思う。
- 111 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 02:14:26 ID:mLgLETbb
- >>109
nanoシリーズいいぞ、小さくてそこそこの機能で、、、
但しまともに動けばの話、耐久性については、、、
キー類,,,500\のPCキーボードのハズレ以下
どうにもならない
nanoKEYは、M1 Liteの食玩?
PADとボタン類,,,初代ファミコンのABボタンの1/10以下
保障を諦めて分解補修でなんとか使える
手間隙を惜しまなければ吉
EzDrummer Liteは機能制限が厳しすぎ、
EzDrummerのクーポンと思った方がいいかも
KONTROLのノブとフェーダー,,,微妙だが一応実用レベル
操作感・質感は諦める
nanoシリーズいいぞ、まともに動けば
- 112 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 11:19:15 ID:oCyFKCBW
- 俺はセットで買ったけどまともに動いてるからラッキーだったんだな
- 113 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 14:44:14 ID:NUNzgiZK
- nanopad買うくらいならpadKONTROL買うべき。
padKONTROLは競合機種に比べても使いやすい
- 114 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:49:35 ID:z5fXMn9k
- 数ヶ月かぶりで引っ張りだして来た漏れのnanoPadも、お亡くなりになってたようだ…買ったの2月。。。
指が痛くなる程叩いても、たまに反応するかしないか。
裏返しに持って背面を叩くといくつか音が鳴ることがあるが、
ストリングスとか鳴らしてると音が切れないでどんどん重なってくw
パッドがヨコに6つx2列あるから、ガムランの打ち込み/練習用に使えてたので、padKONTROLじゃ代用にならない。
(欲を言えばヨコ7つのパッドが欲しいw)
明日にでもお店に交換に行ってきまつ…
次壊れて交換利かなかったら、上に出てた対策施して使おう…
- 115 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:53:13 ID:aogfm0p0
- DTMやったことないけど暇つぶしにnanoKEY買おうとしてたけどやめた
その辺のブログじゃ当てにならんわな
スレ見てよかった
- 116 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 23:52:37 ID:da0zWLN3
- 壊れ易いのはパッドだけじゃないの?キーは特に聞かんよ。
単にAKAIの新製品に食われて買う人自体が居なくなっただけかもしらんけど。
- 117 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 01:33:50 ID:5iD+/hHo
- M1のLeってLeopard以降でも動くの?
どこにも情報がないんだけど
まあ動きそうな気はしてないんだけども
- 118 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:14:47 ID:4ROVM+Cy
- nanoKONTROLだけ壊れたという報告は無いですね。
- 119 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:18:10 ID:YNebH+El
- >>117
Leopardで動いてます。特に問題無さげ。
スノレパは…認証やり直してないからわからん。。。
レガコレにうpグレしたので、もう一個のLeのほうでそのうち試してみる。
- 120 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:22:54 ID:ho7WsDPd
- >>119
トン!
そうなんだよねー、レガコンは公式で雪豹が検証中ってなってるから
たぶんレパは大丈夫なんだろうなとは思ったんだけど、下位のLe版はどこにも書かれてないんだよね.
- 121 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 13:52:15 ID:VYwcS1KU
- >>117
snowで動いてます。
- 122 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 15:55:41 ID:6ROu6Apj
- nanoPADとnanoKON同時購入したが、nanoPADは故障してから触ってない。
nanoKONは毎日のように触ってるけど不具合無し。
KEYは元から必要なしだったので買ってない。
- 123 :sage:2009/10/14(水) 23:26:21 ID:sSBpIHkE
- コンピュータ変えてアクティベーションコードがまた必要になりました。
購入時についてた紙は、もう捨てちゃってわからないのですが、
無料で取得する方法ありますか?
- 124 :sage:2009/10/14(水) 23:35:47 ID:sSBpIHkE
- 123です。
×アクティベーションコード
○Authorization code でした。
- 125 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:37:24 ID:9QJzL+rZ
- >>116
ナノキーはパシッと叩いたりジャラジャラグリッサンドしたりすると
キーがポロポロ取れる。
- 126 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:49:58 ID:kfAiaOYj
- >>123
「Authorization code」だから EZdrummer Lite (nanoPAD) のだよね?
ttp://www.toontrack.com/ にログインして、画面上の「MY PRODUCTS」に行くと、
Authorization の管理画面があるから、古いコンピュータのを Remove して、
新しいコンピュータのを Add すれば良いと思う。
- 127 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 02:05:09 ID:kfAiaOYj
- で、俺も nanoPAD 買って約半年、そろそろ EZdrummer アップグレードしようかと思って、
今、見に行ってみたら、「10月限定!EZlite→EZdrummerアップグレード30%OFF実施中」ってのが。
早速アップグレードしてみるか。
- 128 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 10:13:21 ID:NW+U4uzD
- M-AUDIOの
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/TriggerFinger.html
これってどうなのかな?
- 129 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 12:23:53 ID:/AfxTkko
- まったくもってスレちがい
- 130 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 19:21:52 ID:/8TVNw+9
- ちょっとnanoPAD買ってくる
- 131 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 19:28:53 ID:b9JQJE7S
- >>130じゃないけどnanokey買っちゃった
- 132 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 19:41:05 ID:/8TVNw+9
- >>131見てnanoKEYをkonozamaでポチってしまった
- 133 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:56:22 ID:jkNHcF8q
- nanoKONTROLをLogic Express 9で使用したいのだが、
テンプレート落として本体に転送したのに、肝心のLogic側が反応してくれない。
テンプレがLogic Pro用だからかな?Expressで使えてる人いる?
- 134 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 19:40:52 ID:nSCnSUd1
- なんかピアニカみたいで好きだ
- 135 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 20:59:35 ID:b5i0wdr6
- nanokey買ったんだけど・・・キー7箇所が挙動不審・・
反応しない&押しっぱなしがでまくる。
・・・これって交換してもらえるの?交換するとまともなの貰える?
ていうかこのスレ見てると「壊れてて当たり前」みたいな気がして来た・・
できれば返品したい・・・
- 136 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 21:05:59 ID:Tn7MpGox
- nanoKEYにはよくあること
- 137 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 21:29:55 ID:3MtCK9mD
- >>135
KORGにゴルァしたらなんか返信来るんじゃないの、無償交換でも行きの送料は自腹らしいから萎えて捨てたけど。
だから買うときはネット通販じゃなくて店頭で買って、尚且つお店で在庫と交換して貰えるか聞いてみたほうが良いと思った。
nanoKeyなんてクーポン券のおまけの玩具なのはマジだった……あれで楽しめる人は尊敬するわ
- 138 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 22:02:03 ID://ZZUbMs
- keyはメインの鍵盤にすると色々きついが、
ただのMIDIコンだと思えば、使い方見えてきた。
- 139 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 23:31:30 ID:2zECWrKK
- 鍵盤のように見えますが実はスイッチだ
- 140 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 23:41:52 ID:Uawfyu49
- 買う前にこのスレ見てたら絶対keyは買わなかったのにな
- 141 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:08:44 ID:7XI0kr5T
- Key 重宝してるぞ
俺的にはnanoSetは正解だった。Padは見事に初期不良だったけど
- 142 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:29:20 ID:z5qmFvTC
- AKAI LPK25知らずにこの前nanoKey買った俺並み駄目
- 143 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:54:02 ID:3LkMS4Ve
- 実際KORGも涙目じゃないか修理・交換何件来てるのか恐ろしい
- 144 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 01:49:06 ID:hXXTHWxx
- nanoKEYとかLPK25を2台並べて4オクターブ鍵盤として使うことはできるのかな?
- 145 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 02:17:33 ID:2ghKXrLe
- 混在させる>>144のセンスってなかなかすごいと思うた
- 146 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 02:22:01 ID:3LkMS4Ve
- 過去スレには2台使いいたよ
- 147 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 07:26:04 ID:7K+znprL
- 複数台使うときのネックは、USB端子の位置。
横に並べるのはきついよ。
- 148 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 13:56:38 ID:EEiMFon/
- NI FM8とnanoPad使ってるんだけどX-Yパッドを同期させたいんですが、
FM8のほうのパラメータ(CC)はデフォルトでX-Y軸それぞれ同じく[-1]になってますよね?
nanoPadのほうで-1が設定できない(というかあまりCCを理解してない)ので、
とりあえず空いてそうなCC3とCC5をFM8とnanoPadそれぞれ設定し直して、一応反応するようにはなったのですが、この使い方でいいんでしょうか?
それともPadならではの設定があったりするんですかね?
-1というのはFM8側の特有プロトコルか何かってことでしょうか?
マニュアル指南でもおkなのでよろしくお願いします。
- 149 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 18:08:17 ID:hXXTHWxx
- >>146-147
へえ
2台同時に使えるんだ
>>145
別に混在って訳じゃないよ・・
- 150 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:14:04 ID:u+iwHEH/
- LPK25触った人いる?鍵盤どんな感じかな
- 151 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:29:19 ID:cTRf2HL8
- まだだけど、ここ見た限り一般的なMIDIキーボードらしい物ではありそうだな
http://d.hatena.ne.jp/Gice/20090919/1253328117
- 152 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:32:28 ID:nG6i+BXl
- LPD8買った
パッドはなかなかしっかりしてる
つまみは形が回しにくい
あとなぜかすげー臭い
うんこみたいに臭い
nanoKontrolとこれでライブ用モバイルセット完成です。
- 153 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:52:37 ID:L+Hf5tOs
- KORGもパッド臭いぞ、昔からw
- 154 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 22:01:09 ID:nG6i+BXl
- やー、korgのパッドもいくつか使ったけど
あれどころじゃないんだわ
箱開けた瞬間吐きそうになったわ
- 155 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 22:30:34 ID:F4Fqkxq/
- んこ付いてんじゃね?
パッドの裏とか
- 156 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 22:34:47 ID:3LkMS4Ve
- LPD8も8000円近くするからnanoサイズじゃないがMPD18買ってもそう差はない
>>128 のTriggerFingerも12000円でnanoKon+MPDみたいなもんだから悪い選択じゃないんだよな
ただしディスコンみたいだが
- 157 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 23:14:34 ID:R1epHEvc
- LPD16ならもっと売れただろうに…そんなAKAIに絶望した!
- 158 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 00:59:58 ID:3A72rwZl
- 確かに、LPD8のコントローラー部もパッドでLPD16ならよかったのにね。
8×2列の方が、MPD16よりコンパクトで使いやすそう。
- 159 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 09:51:00 ID:sJbbFz25
- lpk25の厚みなら収納式で下段から12鍵がニョッキリできそうな気がする
運搬時は収納、使用時は引き出してカチって感じ
つか多分どっかやるよな、コレwww
- 160 :sage:2009/10/20(火) 17:47:22 ID:Hr70dm/U
- >126
ありがとうございます。
KOREPlayerで遊ぼうと、久しぶりに出したパッドは死んでました。
症状は皆さんと同じです。
数時間しか使ってないのですが。
ばらしてセンサーを見たら表面がうすーくへこんでました。
ちょっと重いパッドとあのセットについてくるケースで
ぺしゃんこに収納してたのが問題と思われます。
ナノキーでがんばりますか。
- 161 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 18:01:06 ID:jPhbgClk
- これ64bitのvistaでも使えますか?
- 162 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 21:21:37 ID:MCize/iq
- 135です
大手家電量販店での購入だったので返金してもらってきました。
割高だったけどこういう時はやはり頼りになりますね・・・
交換対応も可能だったみたいだけどなんか疲れたからやめときました。
- 163 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 05:12:18 ID:vgXR4sf6
- 今日nanoKEYを買ったので、暫く放置してたnanoPADを
引っ張り出してみたらこのスレに続出の通り死んでた...
2と9しか反応しねえ...
>>68さんのテープで底上げ作戦で再起を試みます。
ついこの間nanoKONTROLも分解して修理したので勝手は分かってるつもりです
- 164 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 05:54:58 ID:UGvOYV/R
- KORGさん、もし読んでたらPAD改良時はアナウンスしてね。
機能としてはほんと欲しいんだけど壊れやすそうって事で改良待ちしてるんで。
- 165 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 11:47:23 ID:pFvtewYE
- >>114だけど、店頭で動作確認して頂いて、即新品交換になりやした。
在庫無かったんでちょっと待たされたけど。
でもこの調子だと保証期間内に何回換えることになるやら。
最後はテープで底上げでいってみます。
>>164
やほんと手頃で便利なんだけどね。
改良版熱望してます。
KeyはちょっとAKAIのにココロひかれてる。。
- 166 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 17:18:00 ID:ZxKWUIMv
- 俺のnanoPADも死んでるんだけど部品取りとかで欲しい人いたら着払いであげるよ。
padKONTROL気に入ってたので信用して買ったんだけどな。
- 167 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 18:27:00 ID:VVfVopax
- >>163
nanoKONTROL はどんなふうに壊れてたの?
- 168 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 19:53:50 ID:09QnsbMU
- >>167
繋いだら押してもいないボタンのLEDが何ヵ所か点滅したままになってた
ばらして戻したら直った(謎)
- 169 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 02:32:56 ID:S7NPrb5p
- nanoKEY、シャレで61鍵モデルとか出さねえかなw
- 170 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 03:49:02 ID:aG6bAI2v
- >>169
お前は俺か
nanoKeyは鍵盤弾きにはきつい部分あるんだろうけど、俺も含め鍵盤苦手な人は
むしろ弾きやすいんだわ。
これ49鍵でいいから出してくれと思ってた。
- 171 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 13:00:08 ID:YVz7Nyx9
- 鍵盤部だけ左の方に一オクターブ単位でガションガションつないで足せるようになってたらいいなとは思った。
- 172 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 13:00:57 ID:YVz7Nyx9
- いや右だった
ごめんどうでもいいことで
- 173 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:06:57 ID:9Glgnx1Z
- 最近のAKAIはKORGにケンカ売ってるの?
http://www.akai-pro.jp/miniak.php
- 174 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:28:26 ID:/e/048s0
- そんなこと言い出したらpadKONTROLなんてモロAKAIだし。
- 175 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:34:07 ID:pwVCUQ5Y
- >>173
nanoKEY潰しは完全にしてやられた感があるけどこれはコルグ抜けない気がする。
microKORGはあくまでアナログ時代から築いたコルグの音を持ってる上での製品だけど
AKAIは楽器メーカーとしてはサンプラーと笛のイメージしかねえわ。
それよりMPD18だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Jp9ybzUSHUU
nanoPADが壊れ易すぎると聞いて値上げしてもいいから丈夫にしてくれと思ってた。
コルグのXYパッド好きだから迷うけど$99ってのも安さと信用のバランスが良い。
- 176 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 19:01:18 ID:lIIRrgGb
- MINIAKはALESISが中味を作ってんでMicron 2だと思ってる
標準鍵盤だしMicronも結構需要がある
- 177 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 19:59:43 ID:rdv1vYnM
- くそ、使ってないKONTOROLとPADをセットでオークション出品しようとしたらPADの接触がもう悪くなってた
KONTOROLは無事なんだがセットで即決4000じゃ売れないかね
- 178 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:39:51 ID:RaMIsAt1
- >>177
祖父の買取だとKONTOROLだけで3000円だな。(PADも3000円)
セットで4000円ならPADジャンク扱いでも落札されるんじゃない?
- 179 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 01:59:53 ID:wmH1+WMO
- >>171
それイイナw
- 180 :177:2009/10/24(土) 03:31:15 ID:kTujV9iY
- >>178
なるほど、ありがとう。
ダメならソフマップかイケベ持ってくわとりあえず
- 181 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 00:38:26 ID:WMWDJ3mk
- nanopadのXYパッドは反応するんだが
ほかのパッドがすべて反応しない。
これは初期不良化なんかかな・・
- 182 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 12:55:57 ID:Ozh3l0/a
- 俺のnanopadも三ヶ月持たなかった
半分以上パッドがきかなくなった
死ね、KORG
二度と買わない
- 183 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 12:57:04 ID:Ozh3l0/a
- ていうか問い合わせもまったく応答しません
なんなの?
20回はもう電話してるんですけど
- 184 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/31(土) 05:02:01 ID:ZMr6mc/6
- たかだか6000円の商品に粘着しすぎるからだろ。
- 185 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/31(土) 07:24:18 ID:Bjtw7LrP
- >>184
もし本当にそういう考えでPADの酷さを放置してるならもうローランドやヤマハと
並び称されてたコルグブランドは終わりだな。ベリンガーとかと安さだけ競っててくれ。
とりあえず購入検討終了。やっぱパッドはアカイに一日の長があるわ。あっち買う。
- 186 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/31(土) 07:33:53 ID:KN+ciGHO
- ローランドやヤマハも、シンセ等の一部製品を除いて終わっとるわけだが
- 187 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/31(土) 22:46:11 ID:aef85vK2
- nanoKEYにレモンウォーターこぼしたorz
一部キーが反応しなくなったわ
- 188 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 10:07:34 ID:3joEfRJj
- ていうか3ヶ月なら保証で直せんじゃん
ここは壊れたらそのままゴミ箱に放り込むような奴しかいないの?
- 189 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 02:29:40 ID:0o2y4Y/X
- 仮に保証が利いたとして、数ヶ月後に再び壊れる可能性が高いってのはもはや周知のこと。
そんな代物をわざわざ何度も修理して使い続ける人もそうそういないんじゃないかな。
そもそも本格的な製作に使うのが目的だとは到底思えない玩具みたいな物だし、購買層だって面白い物がでたからちょっと構ってみたくなったって人がメインじゃないの。
もしくは音楽を嘗めてる初心者が安いしこれでいいやみたいにさ。
まあ一番音楽を嘗めてるのはKORGの様だが。
さしずめボカロ人気にあやかろうとしてそこそこ売れてもいるようだが、老舗メーカーがプライド捨ててやるようなことじゃない。
俺の好きだったKORGはもう存在しないのかもしれない。
- 190 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 04:16:56 ID:3B9beAj1
- そこまでKORGのことを考えてくれてるなんて、なんて良い人なんだ。
- 191 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 07:29:13 ID:0eXUBhBq
- でもnano以外の製品は、相変わらずのKORGな感じがする。
- 192 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 06:02:54 ID:nLdOtjra
- nanoKEY の放置していた箱の中を見てみたら、M1 Le のシリアルが。
お、と思い、使ってみると、MIDI 設定で Firewire 410 を設定。
「デバイスに設定できません」
は?
・・・既出ですか?
- 193 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 08:02:05 ID:frp1I5Wj
- >わざわざ何度も修理して使い続ける人
タダなら普通何度だって修理して使い続けるだろ
- 194 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 14:35:22 ID:RkqltyDa
- >>189
KORG「悪いんだけど彼氏面しないでくれる?気持ち悪いんだけど」
- 195 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 20:55:22 ID:otta9bBQ
- 初心者スレに質問書き込んだけど
だれも答えてくれなかったからこっちで質問していい(泣)?
- 196 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 02:05:12 ID:MFpDZ+68
- KORG USB-MIDI Driver for Windows Ver.1.12
- 197 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 12:38:17 ID:n4VpVAqB
- 一緒についてくるMIDIデバイスのレジストリ掃除機しか使ってない
- 198 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 17:07:07 ID:SpiKX937
- nanoKONTROL の GarageBand/Logic 対応プラグインが公開されました。
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/nano/nanoKONTROL.html
参照です。
既出ならスマン。
- 199 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 18:13:26 ID:4BWd8Z6k
- 初心者用のWAVE編集機能付きMIDI & WAVEシーケンサーソフト(WINDOWS版 フリーソフト)
JJ-Sequencer
http://www7b.biglobe.ne.jp/~jj_soft/sequencer/
- 200 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 23:09:00 ID:eet71NAM
- >>198
ktkr
と思ったけどiLife '08の俺涙目w
- 201 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 01:00:31 ID:UBS1hBOU
- > 200
下記はあくまでも推測なので違うかもしれない事を書いておきます。
2005年頃(? 自信無し)に発売されてからモデルチェンジしてない様に見える iControl が
GarageBand '09 でも使えているので、恐らく MIDI メッセージ(って言い方であってる?)
はあまり変わってないと思われます。
なので、公式には GarageBand '09 にしか対応していないと書いてあっても、今回の
プラグインは GarageBand '08 でも使える可能性は高いと思います。
たぶん、そのうち誰か試してくれるんじゃないかと思うのでもう少し待つか、既に持ってる
なら試してみる価値があると思います。(200 に限らず、nanoKONTROL 持ってる
GarageBand '08 ユーザーは試して報告してもらえると嬉しい)
- 202 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 02:30:52 ID:fuG4V+Oz
- 仕事で効果音とかその他作る機会が出てきたので、とりあえずDomino入れて使ってたんだけど、
この度、入力用にnanoSET買っちゃった!
理由としては、「まあ、ほとんど打ち込みだし音確認程度だけど、一揃えあればそのうち使う場面もあるだろ」ってことで。
そして3日ほど弄繰り回しててKEY、PADはごく普通に使えるようになったものの、素人なオレは未だにKotrolはどうやって、何に使えばいいのかわからない…
前述のように、短いフレーズとか作るのが主目的なんで出来ればフリーで抑えときたいんだけれど、
「とりあえずこれ入れとけ」ってのありますか?
- 203 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 03:12:29 ID:fe8YnsyI
- >>201
GarageBandの場合、単純なMIDIコントロールだと奥深い所までのコントロールは無理で、
iControlにしても独自のプラグインの形で組み込まれてる。・・・なので対応してるかどうかは
微妙かもね。
もちろん、開発時には09を使ったんで08での動作は確認していない。ってだけかもしれんけど。
nonoKon買ってこようかなーでもツマミは他にも持ってるしなー。
- 204 :200:2009/11/06(金) 03:22:16 ID:117gO5JR
- とりあえずインスコしてみた
無事使えました
WinだとSONAR使ってるんだが、
これだと自分で設定しなくても最初から連動してくれて便利だw
- 205 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 09:57:27 ID:d51PWGUa
- >>198
nanoKONTORLの新しいプラグイン、
Logic Pro 8から使えてますか?
指示どおり、Preference→Control Surfaces → asignmentから古いnanoKontorlを消してから
インストールしましたが、control surfacesにnanoKontrolが出てきません。
Preference→Control Surfaces→setupしてもnanoKontorolはあらわれず。
なにか勘違いしてますか?
- 206 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 12:22:31 ID:UBS1hBOU
- >>203
iControl は MIDI メッセージ送信してるだけだと思うけど違うの?
- 207 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 12:52:07 ID:whHiqjKc
- >> 201
iControlは全然違うよ。 あれは全部ロータリーエンコーダで、コントローラからの出力の段階では、
0〜127なんていう値ではなく、もろにデジタルの0, 127みたいなデータが出てるようにみえる。
それをガレバンとロジックの側でソフトウェア的に対処している。
iControlを試しにREASONに繋げたら、値が飛びまくって、全然使えなかった。
ということでiControlは参考にはならないが、nanoKontrolのガレバン'08の件はおいらも試してみる
価値はあるとは思う。
- 208 :207:2009/11/06(金) 13:00:42 ID:whHiqjKc
- って、良く読んだら解決してた。。。
- 209 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 13:20:09 ID:fe8YnsyI
- >>206
ガレバンのパッケージを開いてみるとiControlとアポジーGiO用のプラグインが
最初から内蔵されてる。
でもコルグみたいに後からプラグインドライバーで対応できるなら他のメーカーも
作って行ってほしいね。
- 210 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 18:10:03 ID:LPhlZbc/
-
konがネイティブ対応してる
Propellarhead Recordでの快適さは異常
- 211 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 00:31:18 ID:lecxrifr
- 久しぶりにnanopad使おうとしたら
案の定というかなんというかぶっこわれてました。
5000円とはいえ酷すぎる
- 212 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 00:52:51 ID:L85vl9y+
- >>211
俺も今日一ヶ月振りに叩こうとしたら半分死んでた
KORGやりおる^^
- 213 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 01:54:50 ID:ydcTM4hT
- ここまで耐久性に関して言われてたら改善しそうなものだけど
KORGってそのへんどうなんだろう
- 214 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 08:55:46 ID:UjuSnvTq
- 放置してたら死ぬって珍しいな。
もしかしてヤニ耐性低いとか?
- 215 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 12:30:43 ID:lecxrifr
- >>214
防音室放置だからヤニはゼロだし埃も少ない
放置する前は何の不具合もなかったんだがなー
- 216 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 13:27:37 ID:UjuSnvTq
- てことは定期的に通電しないとダメなタイプなんかな、もしかして。
- 217 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 13:36:55 ID:9t9uwqtZ
- http://www.youtube.com/watch?v=sFd2H2VhagI
nano2が近々出るのは確定的に明らか
- 218 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 20:21:43 ID:gI4H/c5Q
- >>217
薄さとかコンパクトさに惹かれて買ったから、そのサイズで出るなら別にいらないかなあ・・・
今のまま耐久性とか感度とか向上してくれればいいんだけど。
- 219 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 21:28:47 ID:ppnhCwL5
- >>216
上のほうのレス見ると、パッドがヘタって落ちて来て、接点が通電しっぱなしになってしまう、と読めないか?
- 220 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 21:40:43 ID:ppnhCwL5
- >>217
違うーっ、Combフィルターはコムフィルターだー、昆布じゃねぇーw
でも面白い音源だなー、KAWAIのアディティブ思い出してちょっと欲しくなってしまった。
PadとControlはケーブル2本出てるね。カスケード接続出来るのかな?
- 221 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 00:32:43 ID:Uwwwj43x
- パッドを下向きにしてさらにパッド面を浮かせるようにして保管したらどうだろうか?
- 222 :212:2009/11/09(月) 00:56:39 ID:Nf0Iscl4
- >>221
やってた
意味無し
- 223 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 02:48:03 ID:VhiYJE3r
- nanoSET でケースに保管してる人いる?
圧迫されて nanoPAD がダメになってたりしてない?
- 224 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 04:20:45 ID:TT5OGMAv
- nanoKONは全く問題なく動くんだけどなぁ。
PADはすぐ駄目になった。KEYは買ってないから分からん。
このシリーズの中ではナノコンが一番使い勝手良いと思ってる。
- 225 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 11:43:27 ID:y7HFw+8+
- >>223
保存してる。
まだ買って1ヶ月も経ってないけどね。
購入前にここ見て不安になったから、若干高くても、と店頭買いにしといたよ。
- 226 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 16:09:41 ID:rmncPUTn
- DTMの界のピゴキューか…
- 227 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 00:42:38 ID:NeIQTDJN
- 危うく衝動買いする所だった
みんなありがとう
- 228 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 09:35:11 ID:DGrRZOIh
- ぐおおおおおおおおおおおさっき届いてさっそく7番が反応しないわけだが>PAD
これは初期不良だろうけど、そんなにPAD壊れやすいのか・・・
- 229 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 09:56:55 ID:DGrRZOIh
- なんか叩いてたらだんだん反応してくるようになった>7番パッド
でもあからさまに他より反応悪いなあ。KONTROL欲しくて買って(まだ届いてないけど
)、それだけじゃ収まり悪いだろうとついでにPADも買ったけどAKAIのにしときゃ良かったかな。
とりあえず値段分は働いてくれることを祈る・・・
- 230 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 17:07:47 ID:iurNDjpo
- そんなん速攻でクレームだよ。
いくら安物で壊れやすいと分かっていても、保証期間内に壊れていいってことはない。
我慢したり口でブーたれるよりも、KORGにちゃんと対応させて
「最低限ちゃんと動くものを作らないと、粗悪品を出した分だけ損する」って金銭的に懲りてもらわないと。
どんな企業も利益を求めて動くからこれでイイと思ったらまた粗悪品を出してくるよ。
そんなん俺らにもKORGにもいいことない。
- 231 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 17:22:13 ID:jeaxGe9h
- >>230
キモイ
- 232 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 17:51:59 ID:iurNDjpo
- >>231
社員さんお疲れさまです
- 233 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 18:10:09 ID:oEZjovJJ
- 俺ら(笑)
- 234 :228:2009/11/11(水) 18:12:59 ID:DGrRZOIh
- なんかね、7番パッドが反応悪い原因は、押したスイッチが戻ってこない→次の
トリガーを受け付けない=反応しない って感じみたい。まあそこ使わなきゃいい
だけなんだけどね・・・。交換してもらおうかと思ったけどすでに手垢まみれになって
しまった。
X-Yパッドは超便利!ドラム入力よりこっちがメインだったりするwKONTROLも来たけど
イイっすね、ツマミやスライダー安っぽいけど問題なし。ELECTRIVEのツマミ付くのね。
- 235 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 18:19:19 ID:iurNDjpo
- なんか叩きたがる「人たち」がいますね(笑)
- 236 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 19:58:51 ID:jeaxGe9h
- >>235
ごめんごめん
冗談のつもりでキモイって言ったんだけど
的確過ぎて気に障っちゃった?
- 237 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 21:10:09 ID:rSYqUapk
- 中途半端な初期不良が一番困るよね
- 238 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 22:23:30 ID:TRLAolyg
- とりあえず俺も初期不良に当たったので交換してもらったんだけどさ
交換品は全パッド、音は鳴るんだけど反応が微妙に悪い気がする。
反応が悪いというのはけっこう力入れないとならないって感じ。交換前のはPadが軽くて
軽いタッチで反応してたんだけど、ある意味その反動でPadが落ちっぱなしになってたようで。
どうもここでも話題になってたシール底上げ対処をやってるようにしか思えないんだが。。。
分解して確認したい、どうしよう
- 239 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 23:18:52 ID:iurNDjpo
- >>236
そんなレスくれるなんてこちらこそ的確すぎたみたいだね。
あと、表面的な言葉で悪いイメージを与えようとするのは
相手の言ってる内容について否定しきれないときにすることだよ。
間違ってるならそこを指摘しないと、反論出来ない=認めたってことになるから気を付けてね。
上の人も自演擁護させるならもうちょっと賢い人にやらせてあげてね。
- 240 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 00:37:17 ID:8wr//rwI
- >>239は何と戦ってるんだ?
- 241 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 00:39:03 ID:AXAtanmP
- 上の…人…???
- 242 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 00:50:45 ID:nVAFUAMQ
- 日付が変わったらまた沸いてきたな
- 243 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 04:36:48 ID:ysN4tcxG
- 変なやつ湧いててワロタww
- 244 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 09:19:32 ID:qAMOsO04
- >>238
交換しても反応微妙かあ・・・、自分>>234だけど、反応悪い時ってやっぱPAD落ち
っぱなしだよね。でも叩いてるとだんだん良くなってきてるような気がしないでもない
・・・
http://www.youtube.com/watch?v=JrPNPLFXP40&fmt=18
これは特別仕様本体とかじゃないよなwしばらく使い込んでみよう。
価格帯&大きさの近いLPD8のパッドはどうなんだろうとレス抽出してみたら、うんこ
臭いとかあって笑ったwこれはパッドの反応のよさはどうなんだろね。
- 245 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 10:50:20 ID:x8pUEiLT
- なんか中国あたりで作ってるゴムは総じてうんこ臭いね
技術がないのかコスト抑えるために臭い原料使ってるのか知らないけど
でも使ってるうちに臭いは和らいでくるけどな
- 246 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 11:13:42 ID:s8ynMP/Q
- >>217
新型でるまで待ちだな
現行品買った人はとりあえずお疲れ
- 247 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 11:51:46 ID:/noMwYrl
- やっぱり糊の代わりにんこ使ってるってマジネタだったのか。。
数年前に噂で聞いてたjijitu
- 248 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 14:00:50 ID:nVAFUAMQ
- KORGの2ちゃん観察はいつものこと
しかも黙ってりゃいいのに一々反応する
- 249 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 14:41:19 ID:6v3PX651
- すごい被害妄想だなー
- 250 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 17:56:15 ID:nVAFUAMQ
- いや、実際あったんだよ。
別件でサポートに電話したときついでに2ちゃんで上がってた話題を振ったら
あからさまに「うわぁ…」って反応をしてさ、
誰かとコソコソ内緒話を始めてさw
- 251 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 18:30:15 ID:6v3PX651
- >>250
そんなことがあったんだね。
でもそれがどうして>>249の書き込みに繋がるのかイミフなんだけど。
- 252 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 18:31:32 ID:6v3PX651
- アンカー間違えた。すまん。
でもそれがどうして>>248の書き込みに繋がるのかイミフなんだけど。
- 253 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 18:42:57 ID:rw7EWrhD
- >>244
うんこ臭いて書いた者だが
作りはしっかりしてるよ
どっしり重みがあって、反応も上々
ツマミのつまみにくさとパッドの数が不満だけど
スタジオ入るときのモバイル機材として買ったのでまあ満足
nanoPadは触ってないので比較はできないけど
こっちは壊れやすいという印象はない
>>247
さすがにそんなん信じてるのは馬鹿レイシストだろ
- 254 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 19:18:44 ID:qAMOsO04
- >>253
おーありがとう!nanopadのほうも結構重みもあってしっかり作ってある感じなんだけど、
やっぱどうもパッドの応答性にバラつきがある感じ。8分で打ってるのが4分になっちゃう
みたいな。ちょっとパッドの部分を引っ張り出したりして調節してるんだけど(端っこが元に
戻らなくなってしまったw)
パッドの感触とかは決して悪くはないんだけどね。応答性はAKAIのほうがよさそうね。
堅牢性は買ったばっかなのでまだわかんないけど、そんなすぐ壊れそうな感じじゃ
ないんだけどなあ。まあもし壊れたら次はAKAIのにしてみよう。
- 255 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 19:58:43 ID:h+7+2pJY
- >8分で打ってるのが4分になっちゃう
ラーメン鼻から吹いた
- 256 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 20:19:49 ID:qAMOsO04
- >>255
反応悪いパッドの場合ね。ちゃんとしてるところは16分でも複数指の連打でもだいじょぶ。
- 257 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 20:59:46 ID:ghAztvh/
- nanoKEY買おうと思ってるんだけど和音ちゃんと感知する?
- 258 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 21:10:43 ID:7mPwC/AX
- PADはある日突然出なくなる、ソースは俺
あとX-YPADは物により感度のばらつきがあって結構強く押さないとダメな奴がある
KONも持ってるけどこっちはまぁ壊そうと思わない限り対外平気だと思う
- 259 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 22:19:08 ID:qAMOsO04
- >>258
パッド引っ張りだしても駄目?なんかゴム部分が落ちすぎて反応しなくなってる
とかじゃなくて?感圧スイッチ自体が死んじゃうのかな。
- 260 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 22:49:57 ID:7mPwC/AX
- >>259
ひっくり返して保管してた奴です
最終的には叩いてないPADが反応して勝手にロールがなる始末
とはいえ個体差激しそうだからなんともいえないけどとりあえずうちのはダメだった
- 261 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 22:55:21 ID:YpbF2F2q
- >>257
するよ
- 262 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 12:41:09 ID:rgLb8/id
- 俺はコルグ好きでコルグ機材六個持ってるんだが、こんだけの不具合出してて近々新作出るのに今から買おうって奴は情弱なのかコルグ狂信なのか本気でわからない
- 263 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 13:37:17 ID:QH3fyQ+q
- >>262
その近々新作ってのがまさか>>217ってことはないよな?
現行nano SETとこれじゃ用途が違いすぎるだろうから普通の感覚なら別物と捉えるだろうし
- 264 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 14:30:42 ID:97TIcFZp
- このスレの使えない社員様
新製品のリークまだですか?
- 265 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 16:50:14 ID:oZKKR48N
- また被害妄想の人ですか?
- 266 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 18:05:19 ID:nI57xhvQ
- もうほっとけよ。
- 267 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 18:09:50 ID:ts10wLx8
- 楠瀬 誠志郎
- 268 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 18:39:41 ID:7J54XjAD
- nanoKEY買ったよ。
あぁ初期不良かも。ホントかんべんしてくれよ。
特定のキーが反応鈍いわ…そこだけカチカチいったりあさかったりしてるし
というかほかのキーもなんか厳しい・・・タッチが硬かったり普通だったり…
キータッチは良くないと聞いてたがゆっくり指を沈ますような
弾き方はできないんだね。タン、タンと叩くように引いてやっと音が出る。
しかも力がいるから人差し指と中指以外でやると音が出にくい。
(これは仕様だよね?)
もうへとへとだよ。指が痛いw5000円といえどきついわ。
あとソフトの認証コードが合わなくて踏んだり蹴ったりw
ちゃんと鍵盤モノ買うしかないのか…
- 269 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 21:37:01 ID:7dfr+2pL
- おれはKeyはそこまでひどくなかったがなぁ
鍵盤(というかボタン)の真ん中弾いてる?
端のほうだと上手く鳴らなかったりして、フレーズ弾くときベロシティ揃えるのがけっこう難しかったり。。
値段もサイズも手頃だけど、これでちゃんと弾こうと思ったら結構高度なスキル要求される気がするw
- 270 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 22:05:16 ID:7J54XjAD
- 残念ならがちゃんと押してるよ。買う前に結構調べたんでそういうことのは
一応知ってたよ。薬指や小指で力入れなくても普通に鳴る?
弾いてる力が足りないのかとところどころ気の抜けた音を出してしまう。
白選んだのがいけなかったのかな?鍵盤がどうにかなったとか
書いてるブログとか白が多かったんだよ。
黒が後に出たんだよね。
ちょっと改善されてるかもしれないし。
はじめてのDTMでわくわくして買ったんだけどな…
今でもなんかの拍子に治らないかなとか甘い考えを持ってるw
もしくはおれが何か余計なことして一時的にこうなったんじゃないかと疑ってるw
涙目w
- 271 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 22:31:20 ID:yVlYRUPf
- オレはKeyは持ってないけど、あれはリアルタイムはキツイんじゃないかなあ。
ステップでの打ち込み用途とか、音程確認用途じゃないんかね。ルーデスだっけ、
はスラスラ弾いてたけどさw
- 272 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 00:09:51 ID:p6D/PFbF
- >>270
おれのも白です
打ち所外さなければ、小指薬指でも痛くなるほど叩かなくても鳴ります。
ちょっと不安定だったりはするけど。
ひどいようならお店で確認してもらうのがいいとオモ
Padが死んだ時はまさしくそういう感じだったけど。
- 273 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 00:26:08 ID:3a1DEGp/
- >>270
俺は黒買って、力入れなきゃ鳴らないレベルではないけど感触が悪いキーが幾つかあったなぁ。
KORG Kontrol Editorをインスコしてベロシティ設定をLightに変えて誤魔化したけど、
結局その後強く叩いたときにヒンジが折れてキーが吹っ飛んでしまったよ。
- 274 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 02:18:58 ID:mg4dX9MQ
- 小型ゆえの取り回し最優先、ベロシティなんか固定にしちゃっての入力、音確認程度の使い方しかしてなかった。
打鍵の強弱気にするんだったら素直にちゃんとした鍵盤型買うべきだ。
KORGの罪としては、こんな値段と仕組みで半端にベロシティ対応にしちゃったことだな。
- 275 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 04:57:07 ID:LaQn5u0k
- ただベロシティが使えないとキーをピアノ配列にした
ただのPCキーボードみたいな感じがするなぁ。だとすると作りもあれだし
値段的に割高の気がする
- 276 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 10:25:02 ID:TrpeAUYg
- ttp://ozashikitechno.blog33.fc2.com/blog-entry-196.html
この記事気になる
- 277 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 11:31:26 ID:FQhQzylM
- 発売してすぐSET買ったけど不具合も無くちゃんと動いてるのでラッキー
- 278 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 13:32:24 ID:c9CK7yCo
- >>276
おお!
- 279 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 13:59:29 ID:dygnfMjt
- とんでもない浦島っぷり
- 280 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 14:00:52 ID:sWP+nQyr
- >>276
奥のほうに気づいてなかったオレは節穴w
コード2本付いてるけど、片方電源かな?
- 281 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 14:50:22 ID:TrpeAUYg
- ハブを使わなくてもいいUSBチェーンじゃまいか
- 282 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 21:07:02 ID:QE1WW2Oz
- 4千円のnanoキーが今ならわずか5万円!!!
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001H2X192/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
- 283 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 21:17:58 ID:p3BYHMdQ
- 一桁減らしてもまだ高いなww
- 284 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 19:17:53 ID:AfD1HNux
- どうでもいいけど、nanoコンのSONAR用テンプレを作ってくれ
- 285 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 23:39:03 ID:9B6LWIk+
- ナノパッドのコンセプトは良かったんだけどなぁ・・・。パッド数はドラム打ち込みは十分だし
何よりそこにXYパッドが付いてるのが良かった。こんなに壊れる壊れる言われてなきゃ
俺は1万円くらいしても買ったと思うよ。ちょっとコスト削減頑張りすぎちゃったみたいだね。
- 286 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 00:26:32 ID:2geYYYTx
- 噂のナノパド2では壊れにくくなっててくれてることを祈る
- 287 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 00:53:16 ID:LCp0V+am
- すれ違いかもしれないがちょっと聞いて欲しいんだ。
今日近所のスーパー銭湯行って食事処でビール飲んで日頃の疲れを癒してたんだけど、
斜め前のテーブルに親子なのか夫婦なのか不明な男女がいたんだ。
女がたいそうなデブで、しかも風呂上がりのデブ女がワカメスカートなんだが、
これって通報したほうがいいか?
- 288 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 10:11:45 ID:47qPc2Ja
- >>285
つ【PadKONTROL】
- 289 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 17:22:26 ID:jIDZ47J9
- >>285
俺もpadKONTROLが一押し
エディタソフト使わずに本体だけでエディットできるのが地味に便利。
パッドの反応も良いよ。
- 290 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 17:36:23 ID:akGIrCYQ
- padKontrolの値段を考えるとnanoPadはやっぱ1万弱くらいが品質と値段のバランス的に
ちょうど良かったんだろな。楽器は趣味の道具なんだから安けりゃいいってもんじゃない。
- 291 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:06:58 ID:AGlLOg8L
- もういいかげん割り切れよw
数千円のnanoにどれだけケチ付けてるんだよw
低価格化するとここまで貧乏人が増えるのか
- 292 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:17:00 ID:akGIrCYQ
- 逆だろ。もっと金出せるから品質上げろって言ってんの。
- 293 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:24:09 ID:AGlLOg8L
- >>292
padKonは買ったの?
- 294 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:32:32 ID:7gl2TEIW
- >>292はなんだかデパ地下の試食で延々と説教たれてそうだな。
味が濃いだの薄いだの辛いだの甘いだの、タダで食ってる分際で。
とりあえず近くに寄りたくないタイプかも
- 295 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:41:35 ID:8tAVyitx
- どんなに安くても最低限の品質ってもんはあるわな
味以前に賞味期限待たずに腐る様なもんだし
- 296 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:50:54 ID:akGIrCYQ
- >>293
あんなに色んな機能要らない。nanoPadがまさにジャストだった。
とりあえずキーボードは持ってるからモノが良くなきゃ要らないよ。
- 297 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 20:09:10 ID:47qPc2Ja
- >>296
PadKONTROLにそんなに大層な機能は付いてないよ。
- 298 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 21:47:40 ID:B69tH0Ld
- ようするに>>296がわがままだってことだ
こんなのの周りの人間て大変そうだな。常に完璧を求められそうで。
早く親離れできるといいな
- 299 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 21:57:34 ID:kkUXlKjP
- PadKONTROL欲しいけど貧乏すぎて買えないお・・・
↓
だからnanopad買うお!
↓
ってクソ過ぎるお・・・
↓
だから安くて品質良いパッド出せお!!!!!!
- 300 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 22:11:39 ID:akGIrCYQ
- 消費者なんてそんなもんだw。打ち込み用キーボードだってM3は要らないけど
サンワサプライはショボ過ぎるって事でローランドPC50とか買うわけだしな。
改良padが出なきゃ買わずにこれまで通り古いPC180で打ち込み続けるだけだよ。
- 301 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 22:30:43 ID:kkUXlKjP
- お前が貧乏すぎんだよw
普通はPC50がしょぼすぎるからPCRやらNovationのやら買ったりするんだろ
- 302 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 22:36:11 ID:akGIrCYQ
- ギターの人だからねぇ。キーボードなんて壊れなきゃそれでいいんよ。パッドもな。
- 303 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 22:45:04 ID:fNhneE4E
- シンセはそうでもないんだがMIDIコンはもう消費材ぽい
- 304 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 23:01:46 ID:AlGn67tD
- そもそもPadKONTROLってそんなに高くないよね?
- 305 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 23:17:50 ID:akGIrCYQ
- 確かに高くないけど楽器は安くても要らんもんは要らんよw
- 306 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 23:24:55 ID:AZyrioPv
- ttp://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E9%87%8E%E6%A5%BD%E5%99%A8-61K-NEW-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E61K/dp/B000L3XZG2
これと比べればnanoPadは良心の塊だろ
つまり
そういうことだ
- 307 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 23:29:05 ID:mTQKHxhD
- padのみの購入者からしたら>>292の意見に完全同意に決まってんのだけど
pad不所持の方にはnanoシリーズ全体が腐されているように聞こえて不愉快なんでしょか
もちろん後二つに関してケチつける気(意味)なんて毛頭ないけれど
むしろ今回の件でKORG製品自体に信頼おけなくなっちゃったわけで
貧乏だとか試食品乞食だとか煽られたところで
確かに次はもっと高級なパッド買うけどそれは絶対にKORG製品にはならない、
って状況になっちゃってるだけですわな
- 308 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 23:32:11 ID:AlGn67tD
- >>305
レスが支離滅裂過ぎてよくわからないんだけど。。。
PAD系コントローラーを必要としてないのにnanoPADを買ったの?
- 309 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 01:14:24 ID:oZMwhTuQ
- >>307
完全同意って考えに至るなんて幸せな思考回路だな。
ワンランク上を望むならPadKON買えばいいだけ。
KORGが嫌なら勝手にAKAIかM AUDIOのパッドにすればいい。
そして高級なパッドなんてないぞ。
それともう少し日本語を勉強しろ。
- 310 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 01:37:05 ID:uD0sPoa6
- 擁護してる人ってなんなの?
- 311 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 01:55:35 ID:KaI8mQ7K
- PadKONTROLはデカイから場所取るので手軽に練習すらできないし
nanoのパッドが横2列になってるのがいいんだよ
もうあれで慣れてしまうと他の配列じゃドラム叩けない・・
- 312 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 01:59:10 ID:TclS1nMI
- 社員だろ
音が出ないなんて、どんだけ擁護しようが不良品は不良品だからな
- 313 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 02:55:08 ID:uD0sPoa6
- 試食で味が悪かったらそれ以上食おうとは思わないけど、まだそれでも食えてるだけマシなわけで。
いくらタダでも石が入ってたら怒るわな。それで50円でも取ろうとか。
そのうえ
「不満ならこっちのメニューから選べば」
なんて言われてありがたく従うとか。>>309っていい客だよねw
- 314 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 03:17:01 ID:X9mI3gYb
- >>311
ナノパッドはpc卓でドラム打ち込みするには理想的な形だよね
マイクロコントロールとか買えばもっと使えるのにナノが売れるのは安さだけが理由じゃないよ
丈夫にさえ作ってくれたらあんなに良いドラム打ち込み機材は無いのにほんと残念
- 315 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 03:23:10 ID:c3Xz8XyL
- AKAIのも出て選べるようになって良かったじゃん。
- 316 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 07:29:32 ID:r0XjneAN
- もうあれだな
クソだナンだっていつまでも言ってるやつはよっぽど5千円が死活問題だったんだなw
悔しくてしかたがないのか?
世の中お前中心には動いてないことを覚えておくのもいいぞ
- 317 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 07:45:08 ID:X9mI3gYb
- ん?金ならもっと出せるからあの形でもっと頑丈なのが欲しいって話じゃないの?
- 318 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 07:50:54 ID:X9mI3gYb
- AKAIのはボタン8個しかなくてドラムキット再現できないしXYパッドも無いし俺はパスだな
- 319 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 07:52:12 ID:Bg4U01DW
- >316
金を損したとかそんな話じゃないだろ空気嫁
同じコンセプトで頑強な製品が出て欲しいねえ。ツマミ要らないし高くても良いから。
- 320 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 08:00:22 ID:r0XjneAN
- 結局コンセプトを完全に無視してるから話がメチャメチャ。
コンパクト/軽量/ローコストがコンセプトなんだからそこから離れたら全く別のモノだと
いうことにいつになったら気づくのかと。
そもそも根本的にひ弱で当たり外れがあるブツなのは事実だが、当たりなら特に問題なく使えるぞ?
すでに半年以上使ってるが初期含め未だなんら不具合なし。ただ他人のでハズレも数点確認したことはある。
そんなに金があってあの形でって言うなら3個でも5個でも買って使い回せば万事解決するんじゃねーの?
それだけストックしとけば十分修理も回せるぞ?なんか問題あるか?
- 321 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 08:09:18 ID:5adpfap5
- おれはnanoPADが発売されてすぐ買ったけど未だに普通に使えてるよ。
不具合があるなら、購入した店舗かサポートに電話したら?
いつまでもここで粘着する意味がわからない。
- 322 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 08:18:08 ID:Bg4U01DW
- 初期不良の話じゃないんだから、当たりを探せばOKなんて訳にいかないだろ。
たまたま半年使えた個体があったとしても、それが今日ライブ中に壊れるかも知れん。
ローコスト部分のコンセプトだけを削った別物のニーズがある、ってだけの話なんだけど
それだけの事がなんで理解できんかね。
- 323 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 08:19:35 ID:jGzWkZOw
- 金は出すからあの形でっていう人って3万であの形で出たら躊躇なく買えるってこと?
- 324 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 08:26:46 ID:jGzWkZOw
- >>322
Padはどれもある日突然壊れるけどな
わざわざライブでnanoを使うの?シャレで使うならともかく。
シャレ以外でステージ使用目的なら選択肢はいろいろあると思うがw
- 325 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 08:28:31 ID:X9mI3gYb
- >>323
また極論をw。パッドコントロールでも3万しないっての。
俺は1万2000までだな。店頭12800円とかなったら迷い始めると思う。
アルミボディーで9800円とかなら「うわやっす!」で飛びつくわ。
- 326 :323:2009/11/18(水) 08:32:47 ID:yE0S/g5c
- ついでに聞きたいんだけど、金なら出すから同コンセプトでって人は
形がnanoでPadKONの丈夫さ だとしたらいくらなら買うの?
- 327 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 08:35:52 ID:yE0S/g5c
- >>325
あ、被った スマ
そうか。俺はその値段になるならPadKONいくわ
- 328 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 08:54:19 ID:s/x9/JL6
- 頑丈な事が前提なら、nanoPad・nanoKon共に15000までは出す。
nanoはあのサイズとシンプルなコントロールレイアウトが肝だと思う。
そういう意味でPadKONは替わりにならない。
- 329 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 09:06:03 ID:iHQRFSX+
- 自分も迷いなく買うのは10000〜12000あたりかな
スーファミ世代的に「オモチャ」に躊躇なく出せる金額で
ほんと頑丈ささえあればな
- 330 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 09:27:50 ID:5adpfap5
- おれが大当たりを引いただけかもだけど
PADの強度に問題があるとは思えないんだよね。
- 331 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 09:56:12 ID:iHQRFSX+
- >>330
そりゃ大当たりでしょ。このスレだけでも頭から読み直してくれれば分かると思うが
PAD購入者で全く不具合がないって明言してるの今朝の君と>>320で初めてぐらいだぞw
じっさい建設的な話として使用頻度とか保管のコツとかを教えてほしいもんだ
- 332 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 10:05:23 ID:gkUmVu58
- 不具合が無い人は、主張しないもんだよ。
俺はnano3種とpadkontrolも持っててKORG信者状態だけど、
とりあえず全部、ハード的な問題は出てないな。
挙動が怪しいこともあったが、USB周りが原因だったのでnano側じゃないし。
ちなみにnanoは黒。
ただ、nanopadは微妙な強弱が表現しにくいから、スイッチ化してるw
- 333 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 10:05:52 ID:PyEUAZLK
- >>330
もうすぐ2R通常が当たるよ♪
- 334 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 10:17:08 ID:xe7dLf4V
- 俺も普通に使えてるけど
- 335 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 10:25:22 ID:iHQRFSX+
- >>332
> 不具合が無い人は、主張しないもんだよ。
あーこれはもちろん理解してます
自分だって動作不良起こして初めてこのスレ開いたぐらいで、とくに問題なければ書き込みもしてるわけないw
ただ今までpadの保全・回復方法として「保証無視してバラして底上げ」
っていう返品と択一になっちゃう方策ぐらいしか上がってないのも事実なんで
うまく使えてる人からは何か前向きな情報が得たいな、と
自分は当初に買って初期不良で一回交換、一月ぐらいで上段から接触不良し始めて
今は下段も壊滅状態です。XYの方は未だに使えるので活用してはいるけど
- 336 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 11:18:56 ID:5adpfap5
- >>331
なるほど。おれの方がレアケースなんだね。
ちなみに使用頻度は週に1回くらい。
保管方法は机の上に置いてあるだけ。
ケース代わりにレッグウォーマー使ってる。
- 337 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 12:46:07 ID:0Jsv+bE9
- 急に進んでるから新しいのが来たのかと思ったじゃないか(´・ω・`)
- 338 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 12:59:18 ID:oOGYF5ZF
- お前らが争ってる間に
俺のナノパッドもぶっ壊れた
保証書どっかいっちまったよ…
- 339 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 13:03:50 ID:uD0sPoa6
- 擁護って相手のイメージを下げるような罵声でしか叩けないんだよね。
まあ不良品を大量に出してしまってる事実に対して、正当化できる理由なんてないんだから仕方ないけど。
試しに擁護の人に質問。ちょっと答えてみてよ。
KORGは悪くないんですか。
- 340 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 13:27:19 ID:nfTSMhl/
- >>339
だいたい擁護というの自体が微妙な表現だと思うが、
この値段でこの質感でしょ、買う前にそれなりに想像付くと思うんだよね、耐久性の低さとかは。
仮にこれで耐久性全く問題なしとかだったらそりゃ嬉しいけどそれは掘り出しモンレベルと捉えるべきでは?
修理/交換に応じない、対応も悪い、ってならKORG本社へ乗り込んで目の前でブン投げてやるけど、
俺の知る限りではそれなりに対応してるしそんな目くじら立てて怒ることじゃないだろ
- 341 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 13:46:58 ID:xe7dLf4V
- >>339
>>313みたいなレスしちゃう人が「罵声でしか叩けない」とか言うのはどうかと思うよ
- 342 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 14:43:57 ID:xe7dLf4V
- このスレの書き込み内容からは
A)初期不良がある個体
B)経年劣化が著しい個体
C)普通に使えている個体
∴A+B>C
って読み取れるよね?
>>339は「上記A,Bに対するKORGの責任は?」ってことでしょ?
(C自体を否定してるならここで終わりだけど)
総じて書き込みは「不具合報告の方が多くなる傾向がある」のは間違いないよね?
∴A+B>C ←信憑性がないんじゃないの?
って意見の書き込みもある
極端な話、もしかしたら
∴A+B<C
なのかもしれないよ?
世の中では2chに書き込む人はごく少数だしね
一番真実に近い不良個体数を把握しているのはKORGだけだよ
だから結局この議論はKORGが不良個体数と総販売数を公開しない限り空論なんだよ
そしてKORGの不良個体に対する対応は交換・修理に応じるなど今のところ悪くはない
企業としてのKORGを問うならスレ違いだと思う
「次に同じコンセプトで作るなら、もう少しお金出すから丈夫なの作って!」
ってのには同意だけどね
- 343 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 15:01:03 ID:TclS1nMI
- いやいや、こんだけ壊れた報告レスある製品は珍しいよ
使いにくいとか機能がショボイとかなら、買った奴が悪いというのも分かるが
壊れるのは製品として問題大有りだろ
安からとか修理可能だとか関係ないだろ
- 344 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 15:20:04 ID:uD0sPoa6
- >>341
罵声だけでなく、まともな言い訳もできるよう頑張って下さい
- 345 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 15:35:26 ID:xe7dLf4V
- >>343
報告が多いのはユーザーの母体が大きいからだよ
昨年の初音ミクブームに上手く乗ったからね
その皺寄せで不良個体が多いのかもしれないね
ちなみに>>343はKORGにどうしてほしいの?
>>344
罵声を浴びせてるつもりはないけど
そう捉えられたんなら謝るよ
論理的な話は>>342を読んでくれ
それと俺はKORGを擁護してるつもりはないよ
いつまでも「KORG悪い!」みたいな非生産的なレスがどうかと思うだけ
まじめな話、企業的に追求したいなら消費者生活センターとかに連絡してみるといいよ
そういう小さな行動からリコールに繋がるかもしれないしね
- 346 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 15:39:44 ID:KaI8mQ7K
- てかもうすぐナノパド2が出そうな予感・・・
1持ってる人は2に無償で交換なんてことにならないかな・・・
- 347 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 15:48:32 ID:YTgdfPJg
- 本当に故障率が大問題になるほど酷いなら、 2 で改善されて、旧版はディスコンかな?
- 348 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 16:05:13 ID:xe7dLf4V
- >>346
nano2発売時にnano回収(nano持ってきたらnano2を割引!)とかをやったら
nanoが本当にダメだったと言えるね
企業は不安のある商品は密かに回収したいものだから
個人的にはnanoよりmicroKONTROLのアルミ部の鋭さを
どうにかした方がいいと思うけど
>>347
ディスコンになるだろうね
旧版を廃して、おそらく価格を一段上げてくると思う(AKAIくらいかな)
- 349 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 16:57:48 ID:q+/8dNvz
- 俺の場合padKONTROL先に買って出来のよさに感動したので、その分nanoPAD買って
落差にがっかりしたというのはあるかも。KORGはきちんと作れば良いものが出来る
と思っているからこそこういう意見が出てくる。
- 350 :347:2009/11/18(水) 17:18:57 ID:YTgdfPJg
- 逆に、ディスコンになってなかったら、
このスレで言われてるほど故障率は高くなかったってことになるかな?
まあいずれにしても 2 がどんなもんになるか (そもそも出るのか?) 期待したいところ。
- 351 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 17:46:37 ID:xe7dLf4V
- >>349
nanoは何気にATmega32を実装してるからね
これにコストが掛かって他の部分にコストが掛けられなかったってのがあると思うよ
実験的な意味合いも強かったからPadKONTROLで培ったものが生かせなかったのかもね
>>350
同系統の新作出たらディスコンになると思うよ
例えばKP3出たらKP2が即消えたでしょ?
- 352 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 17:54:16 ID:uD0sPoa6
- >>345
IDまで見てなかった。人違いすまんです。
>>342のCの大小は気にしてない。
ちゃんと話せてる人たちには普通に同意だよ。
別にKORGにどうこうしろって訳じゃなく、
「不良品は交換してもらえばいい」に対して貧乏人うんぬんのケチを付ける奴(擁護?信者?)は何を言ってんのかと。
- 353 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 18:29:22 ID:YTgdfPJg
- >>351
動画見た感じ、厚みが全然違うから、全く別系統扱いも有り得るかな、とか思ったり。
ま、わかんないけど。
- 354 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 19:24:15 ID:xe7dLf4V
- >>352
無作為に煽るレス(貧乏人とか)に反応しても仕方ないよ
俺も偉そうなこと言えないけど、取捨選択するしかない
KORGに何かを望むのは悪いとじゃないと思うよ
例えば「nanoPadをもっと丈夫に」とか「nanoKONTROLのノブが2段欲しい」とかね
>>353
厚みあるね
少し安定感が増しそうなかんじかな
見たところUSB周りが強化されてそうだね(nano間で連結できそう?)
USBコントローラもどうしてもコスト掛かる部分だから、価格はやっぱり上がるかな
まあ、俺もnano2は全然知らないし分からないけどね
とりあえず発表を楽しみに待ってる
- 355 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:45:43 ID:H4hvEGnr
- ID:xe7dLf4Vは中の人?店員?
- 356 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 02:29:06 ID:YxbrO/TC
- >>355
これ以上住民同士でいがみ合うのは不毛なんでやめましょや
むしろ中の人だったらnano2に要望が反映される可能性がある分、よほど嬉しいんじゃw
ぼくのようぼう:ROLL(FLAM)モード時にもY軸方向は任意のCCを選択できるようにしてください
まぁ祭りで釣った金魚が翌日に死なれたとして屋台のオッサンに文句言うヤツはただの馬鹿ですが
仮にも天下のKORGにそれに類することされたら普通びっくりするに決まってるわけで
その事実に基づいた複数人の意見に対して「KORGの事後対応には瑕疵はない」との主張で
購入後の個々人の判断云々の方向に議論シフトさせようとするのは詭弁だしスレ違いだと、自分は思いますけど
- 357 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 10:16:28 ID:V2/vv/5/
- やめる気なくてワロタw
社員が見てるのは間違いないけど、流れを誘導するような書き込みまではさすがに
おや誰か来たようだ
- 358 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 10:51:35 ID:1XlMwqWW
- >>345
>ちなみに>>343はKORGにどうしてほしいの?
お詫びCMとリコールだな
- 359 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 13:09:52 ID:PImZpZNk
- お詫びCM(笑)
リコール(笑)
貧乏人は発想も貧困してるねぇwwww
- 360 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 13:18:38 ID:V2/vv/5/
- ↑
>>354取捨選択の「捨」
- 361 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 14:53:49 ID:b3Hql735
- PADはAKAIのでとりあえず落ち着いた。今のところ壊れる気配なし。
nanoPADは修理に出すけど、もう使わんかな。壊れるのビクビクしながら使うのはごめんだ。
- 362 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 22:06:19 ID:MM4MmGn7
- そして今度はAKAIのあの問題に直面して顔が強ばる>>361であった
- 363 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 23:11:56 ID:b3Hql735
- 残念ながら全く問題ない
- 364 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 00:02:02 ID:mi44Uiv+
- AKAI使うと顔が整形後の市橋に似てくるらしいよ
- 365 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 00:41:17 ID:M78ZjFxb
- >>362
>>364
情け無いレス返ししてんじゃねーよ…
スルーしとけ
- 366 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 03:40:02 ID:7p+Jd/zl
- 俺はサンプラーじゃなくドラム用途だからLPD8はボタン少ないしノブ余計だしパスだな。
ただやっぱAKAIはMPCの蓄積でこれ以上コスト削ったら品質に響くから駄目ってラインが
KORGより分かってたんだろな。現時点ではKORGが品質で負けてる事は否定できない。
PC机に4×4のを置ける余裕があったら俺もAKAIの方を選んだと思うよ。
- 367 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 07:25:18 ID:MZ6f/+DY
- すきなものを
すきなように
つかえばいい
にんげんだもの
- 368 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 12:57:48 ID:UPvhimkD
- 前に誰かが言ってたけどKEYもPADも横に連結して使えるようにして欲しい
12ボタンでも一応事足りてるけど欲を言えばもうちょっと欲しい
KEYも4オクターブで省スペースなら使い途は多いにある
- 369 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 16:40:49 ID:yKhWbI3x
- AKAI LPD8はノブの背が低くてグリグリしづらいのが残念だ
- 370 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 19:32:17 ID:XzBnDncl
- >>369
確かにノブ使いにくい
- 371 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 23:06:43 ID:YvMQ3rWt
- LPD25も期待したけど結局クラス相応のグミ鍵盤だったしな
- 372 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 03:49:02 ID:xHV633+C
- 最近コルグとアカイって何かあったの?双方で類似品出し合ってるよね。
パドコン買うならMPD買うしMINIAK買うならマイクロコルグ買うよなぁ。
- 373 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 15:51:00 ID:WTBxlSDd
- nano2の動画流失したのに音沙汰ないな
あれはまだ試作機なのかな・・・
- 374 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 17:20:11 ID:EZ45UdWq
- nano keyの鍵盤操作するとマウスクリックと同じ操作がされてソフトシンセの値が変化しまう。これ仕様?
- 375 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 17:36:56 ID:bCVBi9LY
- >>374
んなわけないだろ。
具体的にはどんな操作するとどんな風になるのよ?
- 376 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 18:03:27 ID:EZ45UdWq
- 簡単に説明すると、nanoでマウスのクリック操作が出来ちゃうのよ。
例えば、ネットしててポインタを×のとこに持っていき、nano操作で閉じるみたいな。
- 377 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 18:12:25 ID:+jZZ0sPY
- 便利でよかったじゃないかw
- 378 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 18:43:18 ID:mr/vq58X
- ワロタw
- 379 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 19:01:56 ID:bCVBi9LY
- >>376
なんだそれw
マウスかnanoKEYどっちかのドライバがおかしいのかな。
鍵盤だけじゃなくピッチベンド操作とかでも同じなの?
- 380 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 19:03:07 ID:DaBjqKD4
- 久々にワロタw
- 381 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 22:38:40 ID:WV0bT+t/
- >>376 nanoKEYをノートPCのタッチパッドにかぶせて置いてたらボタン踏んでて
打鍵時にクリックされてしまうというのは経験したが。
- 382 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 23:56:09 ID:6d+P80SU
- >>376
もしかしたらグラフィックソフトを立ち上げると
タブレットとしても使えるかもしれないな。
さすが中国を使ったKORGの科学力
- 383 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 01:22:34 ID:M9ROpX7v
- なんとなくUSBの電源容量が足りないのではないかと予想
- 384 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 10:10:26 ID:OMVaQopB
- >>376
ワロス
- 385 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 12:40:03 ID:4ps3e7c0
- フラムでダブルクリックですね、わかります。
- 386 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 14:39:05 ID:Dyxhry52
- 今触ったらpad7-12全部死んでた
しかもなぜかx-ypadをロールにして押すと7-12にアサインした音源がすべて連打される始末
電話で聞き忘れたんだけど修理の郵送って着払いでいいの?
- 387 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 16:30:45 ID:0uH6sj6G
- ダメです
- 388 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 13:10:41 ID:4qcMvVr9
- 壊れすぎだろ
マジでリコールすべきだな
- 389 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 15:21:07 ID:NRSBbIK4
- そうだそうだwww
リコールだwwww
>>388は直接コルグにガツンと言ってやってくれよww
「壊れすぎだろ
マジでリコールすべきだな」 キリッ
パネェwwwwww
- 390 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 15:41:38 ID:oPj/RjwZ
- nanoPAD使いがみんな>>389みたいなキチガイと思わないでね。コイツだけがキチガイなので。
- 391 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 17:00:04 ID:kykTY+gr
- 今話題になってるあの「新nano」の動画、
新nanoじゃないみたいだよ。
ソースはどっかのSNS。
俺もチラとしか見てないから分からんけど。
- 392 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 17:08:41 ID:+5pYMgTb
- ソースになってねー
- 393 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 17:37:26 ID:BczEYEii
- そっすね
- 394 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 19:15:08 ID:v10wBe6a
- 389みたいなヤツってコルグの関係者?
こんなにもムキになる気持ちが知れん
あと w 多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 395 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 21:21:51 ID:kykTY+gr
- あ、まずいかなと思って明かさなかったけど、
musictrack.jpです。
- 396 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 21:29:47 ID:8gPFAkfy
- コピペしてこいよ・・・
- 397 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 12:47:21 ID:r6KJDunR
- KORGに都合の悪いことを書かれると凄い勢いで暴れ出すのが一人いるな。
信者きめえというには他の信者に申し訳ないくらいの。
- 398 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 12:52:28 ID:EjGDhgSJ
- お前ら煽り耐性なさすぎだろ
- 399 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 13:37:25 ID:0Nv6XOS1
- >>397
よう、貧乏人w
今日も見えないKORGとシャドーボクシングかい?ww
- 400 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 18:30:31 ID:7wV9twJf
- >>399みたいなヤツってコルグの関係者?
こんなにもムキになる気持ちが知れん
- 401 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 18:54:28 ID:gGI91rUt
- 壊れても大抵の場合は鍵盤入力に戻るだけの話で交換要求も出さないだろ。安いからね。
わざわざクレーム寄せる客は良い客だよ。大抵はこうやって「コルグって駄目になったな」って
陰口叩いてコルグの評判を落とすだけ。品質を軽視したらそうなるもんだ。
- 402 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 19:25:53 ID:nTzF11De
- >>400-401
>>398
- 403 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 21:00:36 ID:nxiSoE0O
- × >>400-401
○ >>399-401
- 404 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 23:12:54 ID:w9zD+Q9j
- >>376
Winって時どきドライバ関連がおかしくなって
そんな感じになることあるよな。
- 405 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 01:23:32 ID:NdFaVFcM
- >>401
典型的クレーマー脳www
貧乏人は余裕がなくて本当に可哀想ww
- 406 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 01:30:11 ID:swfoqegW
- レス乞食がいますね
- 407 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 01:39:36 ID:/aDaNbwY
- どう見ても>>401はクレーム付けてない件
- 408 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:21:22 ID:NdFaVFcM
- ageたとはいえレス早いなwww
貧乏人は妙なとこで神経質だったりするよねwww
どんだけこのスレ監視してるんだよww
キメェwwwwww
- 409 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:28:09 ID:Iyl6k0br
- >408
よう。
一度ベコベコに論破されて暫く引っ込んでたのに、今更ノコノコ何しに出てきたの?www
- 410 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:29:58 ID:NdFaVFcM
- それと俺の書き込みに反応したら、お前ら貧乏人の負けだからwwww
「荒らしにレスすることも荒らし」
だってこと、ちゃんと認識しろよ?クズ共www
もちろん俺をスルーできたらお前らの勝ち
簡単だろ?
- 411 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:31:10 ID:swfoqegW
- >>410
詭弁だな。荒らしだと言う自覚がある時点でお前の負け
- 412 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:32:15 ID:NdFaVFcM
- >>409
論破とかまじうけるwww
その論破とやらをもう一度聞かせてくれよ?
できたら日本語でお願いしやwwwwwす
- 413 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:33:29 ID:NdFaVFcM
- >>411
だからスルーしろって言ってるだろクズ
なんでスルーできねーんだよ
- 414 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:39:28 ID:swfoqegW
- >>413
理の通らないキチガイ発言は見るだけでうざいし。
荒らし宣言させただけ良しとしよう。
- 415 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:42:10 ID:NdFaVFcM
- だから何でいちいちレスするんだよ
いいかげんスルーを覚えろ貧乏人
まともな教育受けてないのか?
他のクズはスルーしはじめたぞ
お前も見習え
- 416 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:47:25 ID:Iyl6k0br
- 俺の発言は無視してね(はぁと
馬鹿じゃねwwwww そういうのはチラシの裏に書けよキチガイ
- 417 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:50:13 ID:NdFaVFcM
- >>414
それで論破とやらは聞かせてくれないのかね?www
論破とか詭弁とかお前は言葉の意味知らないだろ?ww
そしてお前はこれにまたレス付けちゃうんだろうなwwwww
スルーすることができない、いちいち反応しちゃう真性のクズだもんなwwwwww
くやしかったらスルーしてみろやwwww
- 418 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:52:10 ID:NdFaVFcM
- >>416
本当に煽り耐性がないんだなwwwww
スルーすべきことはスルーしろwwww
- 419 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:53:49 ID:Iyl6k0br
- >>417
くやしいのうwww
まずは過去ログ読んで自分の勘違い発言を思い出しまちょうねw
低脳過ぎて言ってる事が理解できないかな?
- 420 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:56:08 ID:NdFaVFcM
- スルーも論破できずに涙目だなwwww
だいたい何をどう論破したんだ?wwww
- 421 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:57:36 ID:Iyl6k0br
- >>420
このスレ読み返して理解できなきゃ本気で低脳
つかこの食いつきはガチwwwww
- 422 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:59:04 ID:NdFaVFcM
- ほら、どうした貧乏人?wwwww
得意の論破を聞かせてくれよwwwwwww
それともようやくスルーできるようになったか?
- 423 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 03:00:45 ID:NdFaVFcM
- やっぱりスルーできなかったのかwwww
スレ読み返せーってそれが論破なの?ww
- 424 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 03:02:49 ID:Iyl6k0br
- >>422
甘えんなハゲw いちいち俺に頼らないでちゃんと読み返せよwww
- 425 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 03:04:22 ID:NdFaVFcM
- 携帯とPC使って煽りにレスするなんてアホの極みだぞwww
スルーするのがどうみても正解だろ?
- 426 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 03:08:52 ID:swfoqegW
- >>425
お前がそれ言うんだw しかも自演認定ww
パねぇwww
- 427 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 03:11:30 ID:Iyl6k0br
- >>425
連投始めるほど必死な人が何言ってんのwwwww
- 428 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 03:17:45 ID:swfoqegW
- ここまで全部>NdFaVFcMの自演
- 429 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 03:41:34 ID:kkVyV5Gf
- ID:Iyl6k0br
ID:NdFaVFcM
ID:swfoqegW
おまえら全員同罪
- 430 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 04:45:47 ID:6ASTLUcu
- おい、おまえらが盛り上がってるのROMってたらうちのpad壊れたぞ
先週触った時使えたのにorz
毎日使ってた訳でもないけど休みはさんでるとじれったい
- 431 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 07:42:11 ID:ZcdCC9o2
- nanoKey 買い換えないで、Mac 買い換えたw
- 432 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 12:31:41 ID:49U9Yv1P
- ボロボロに論破されたのにまだわからないとか自分でレスするなとか
コイツの逃げ人生がよく出てる。
自慢の学歴では実際の問題解決ができないの?
役に立たないの?
実は今までわめいてきた大事な大事な学歴も実は持って無くて
いまさら泣いてるの?
- 433 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 12:45:36 ID:asDuCNg/
- えー?まだやるのー?ってかもうその話よくなーい?
- 434 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 13:30:47 ID:bATmvNyH
- 壮大な自演劇という事で幕が下りたんだからもういいだろ。
ナノコンとLaunchpadでLiveうめぇ。
- 435 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 15:33:57 ID:49U9Yv1P
- >>433
え?もう勘弁してくださいだって?聞こえんなぁwww
- 436 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 16:58:51 ID:wEqaxm2Y
- ナノコンとLaunchpadはなかなか組み合わせとしてよさそうで俺も考えてた
- 437 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 18:01:08 ID:bATmvNyH
- >436
凄いいいよー。2つのコントローラを板で1つに結合しちゃいたいぐらいw
Launchpadでもミキサー操作はできるんだけど、いちいちモード切替が必要だとか、
Vol/Pan等々のパラメータをリニアに操作できない(8段階決め打ち)とか色々と
制約あるんだよね。グローバルな再生・停止・アームの操作もデフォルトではできない。
ナノコンでその辺カバーすると、グッと使い勝手が向上するよ。
- 438 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 18:31:43 ID:wEqaxm2Y
- へぇえ
APC様子見といてよかったな
- 439 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 18:46:35 ID:yV82EBuk
- ランパのパッド心地はなんとなくナノパを彷彿として怖い…
- 440 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 19:41:04 ID:bATmvNyH
- >>439
実はLaunchpadのあれは所謂パッドじゃなくて単なるボタンなので大丈夫だろうと踏んでる。
ボタンなら設計の遊びも十分にあるだろうし。まぁまだ出たばっかりだし耐久性はわからんけどね。
- 441 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 21:43:36 ID:BEWRwAQQ
- ラウンチパットは大丈夫だろ。ノベーションだし
ナノキーまえに修理だしたんだけどよ
キーがとれたのは治ってきたんだが
反応が滅茶苦茶悪いキーは放置で戻ってきたんだよね
再度修理出すしかないのだけど
混んでいる時期だとまたテキトーな修理しそうだから
何時が修理空いてるのかおしえてくれよ
まじ何度も修理だすのうぜえし
このスレ、コルグの人が見てるみたいだからw
- 442 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 15:55:14 ID:3DukQMxP
- nanoキーの形みて、あれを演奏や
まともなリアルタイム入力に使用しようとするの自体がおかしい。
持ち運びものにしても普通はAKAIのほうを買う。
nanoはソフトシンセのおまけにキーボードらしきものがついてる
- 443 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 16:14:32 ID:a+4F7Z1s
- >>441
見てるけど出ては来ないよ。
電話の向こうで「… (ケ、またネラーかよ)」って対応をするだけ。
- 444 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 17:18:42 ID:Oy6EdQa0
- 普通に打ち込み用に使ってるけど
- 445 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 11:53:48 ID:0n4PU8Ps
- AKAI>>>超えられない壁>>>KORGなのか?
- 446 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 15:31:42 ID:YtysiGiR
- 報告が本当ならコルグはブランドイメージを自分で落としてることになるな
AKAIのは予想最低限の出来はあるけど、コルグは予想以下の強度じゃないの?
- 447 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 22:03:17 ID:yuTi8xIY
- 任天堂>>>>>>>>>>>>AKAI>>>KORG>>>>>>>SONY
- 448 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:07:31 ID:azYvB7IC
- 任天堂は落下実験とかしてるからなw
- 449 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:40:01 ID:O4jjuwJ/
- 一方KORGは信用を
- 450 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:46:40 ID:gaVtN9rB
- しかしこのスレ見たら買うの怖すぎ
販売激減に貢献してるなこのスレ
- 451 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:51:33 ID:XOQPzOg6
- 少し前に叩き売られてたのってこういうことだったんだな
- 452 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 00:25:12 ID:Ay7ZVSro
- ほかのは知らないがnanoKEY早くも黒鍵のところが
取れ始めましたよ。ほかの買いなおす金がないから
使い続けるけどね。
課題は堅牢性だろな。
- 453 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 02:52:56 ID:GELHzEbv
- >>450 KONTROLは良い出来なので買ってあげて下さいw
- 454 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 03:03:50 ID:NDu2+gZA
- あぁ、俺もpadは壊れたけどkonはピンピンしてるわ
- 455 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 03:29:16 ID:XlXhvHgj
- でかすぎなのでいらない
- 456 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 04:44:44 ID:76Z/PlXF
- 確か任天堂は
衝突実験に死体を使って実験してるって
学校で習った
- 457 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 06:52:16 ID:9JzE5Zg2
- ゲームボーイとかチャリから落としまくっても全然余裕だったな
- 458 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 07:07:18 ID:MQCf3dA1
- nanoKONTROLだけは神機。他2つはウンコ。
- 459 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 21:00:42 ID:C9Hd0hlj
- nanoシリーズは全部おもちゃ
- 460 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 21:06:31 ID:E1utINMf
- AKAIのはいかがなものか
- 461 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 21:08:29 ID:jWePqFlt
- >>456
時刻こえーよ
- 462 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 21:46:54 ID:3fRQMzkj
- >>459
おもちゃに失礼だろ
最近のおもちゃは品質管理がしっかりしてる
むしろ子供が乱暴に扱うのを想定して設計されてるわけだから
何もしてないのに音が出なくなる不良品と一緒にするのはどうかと・・・
- 463 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 22:16:24 ID:MQCf3dA1
- だからそういう意味でも他の2つとnanoKONTROLは違うんだってば
- 464 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 23:28:38 ID:5CPE62cx
- nanoKONTROLはフェーダーが短すぎ。
フェーダー無くしてノブ2段とかにすればいいのに。
- 465 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 02:26:31 ID:WaD/fea+
- 3週間ほど前にKONTROLとPAD買って、さっき一週間ぶりくらいにPAD使ってみたら
下の段全滅wいくらなんでも脆すぎだろう・・・てか、まだ一曲も作ってねえんですが。
上の段は全部絶好調なんだけど、なんなんだろうこれは。修理出すの面倒だな・・ていうか
修理してまたすぐ壊れるんじゃないだろな。
- 466 :386:2009/12/02(水) 02:52:58 ID:6jQJY2pc
- >>465
>>386試してみてくれない?
一応俺はKORGに報告したんだけど同じ事例はないって言われたから
たまたま症状が似てるだけか気になって
- 467 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 03:15:28 ID:WaD/fea+
- >>466
試してみたけど、えーと、説明難しいな・・wええとですね、アサインした音が全部
鳴るって症状はないです。ただ、前にトリガーした音が(ちゃんと指を離したのにもかかわらず)
一緒に鳴っちゃって、3〜4つまとめて鳴ってしまうみたいな症状はあります。
これはパッドのトリガーが下がりっぱなしとか、そういうことなんでしょうかね・・
- 468 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 03:22:17 ID:6jQJY2pc
- >>467
おーありがとう
まんまって訳じゃないけどトリガー周りの誤作動っぽいのはあるんだね
はぁ?みたいなリアクションしやがったKORGのアホにガツンと言ってやってくださいw
- 469 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 14:11:25 ID:A8JWbqW+
- >>464
もう一声で3段ほしい
それでフェーダーの横にあるボタンをノブの下に配置してくれるとなおいい
- 470 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:05:48 ID:NsQzs30z
- 先週だかヨド00カメラの店員さんがナノパッドはリコールがかかってるから
ないんですよと言っていましたが、本当でしょうか。
- 471 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:30:16 ID:XpCwuVLD
- >>468での対応を見るとリコールなんて殊勝なこと思いつきもしなさそうだが。
サポート相変わらずみたいだな。
どうせ「ネット上で腐るほど同じ症例が上がってますよ」なんて食い下がっても
「どこ?ああ、2ちゃんなんか信用してるんですか」的に
逃げようとするのが目に浮かぶ。
舐めた態度やその場の言い逃れなんて、こうやってバラされて
逆に自分の首を締めることになるのにね。
- 472 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:39:26 ID:mf+8Sorj
- >>470
カオスパッドに続くリコールか。
- 473 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:42:10 ID:CVEJcU85
- >>470
それ嘘じゃないよね?
嘘だったら風説の流布だよ?
いつも見張ってるKORG社員に通報されちゃうよ!
- 474 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:47:14 ID:lFNYuDte
- 風説の流布(笑)
そういやKORGは自社製品の動画レビューコンテストなるものをやるらしいから
被害者さんの会でも作ってナノパの耐久テスト動画でもうpしたらいいんじゃねw
- 475 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:57:59 ID:CVEJcU85
- マジなら俺のも回収してほしい
そんでAKAIのパッド買うわ
- 476 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 00:58:29 ID:Ncyq55Vt
- nanopad買ったばかりなのに下の段のパッドが使えないんだが…
なんか切り替えないと下が使えないなんて事無いよな。
- 477 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 01:00:55 ID:CHG7EFwo
- KORGの問い合わせフォーム入力してきたよw
「リコールやってんなら俺のも回収しろやタコ」って内容を
オブラートに包んで書いてきたw
- 478 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 01:45:46 ID:tfPUr6Zb
- >>477
担当の目に届く頃には
そのオブラートは溶けてるはず
- 479 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 03:28:35 ID:aHbDLUA+
- >>476
マニュアル嫁
右下にちゃんと「インスコ後個々のPADを16連射してください」と書いてある
- 480 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 04:39:15 ID:MD1CHIGd
- リコールってか、改善は出来んのかなあ、本体の大きさやパッドの数や感触とか
気に入ってるのに、レスポンスや動作の安定性が不安定で勿体ない。(最近買っ
たんで耐久性は何ともいえんけど)
反応しなくなったパッド、ゴム引っ張り出したり戻したりしてたら直ったよ。毎回これ
やるのかw
- 481 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 12:55:10 ID:spYFu/I/
- >>480
そのうちそれも効かなくなるのよ・・・
- 482 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 15:36:30 ID:x7TL9hjx
- >>217
結局これはなんなのか教えてくれ
- 483 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 15:42:42 ID:9UE1X4Zc
- 俺のPadも死んだわー
一部のやつが騒いでいるだけだと思ったが
まさか自分のPadが故障するとは…
下段のパッドがノートオン状態のままオフにならんのよ…
折角パッドの配列に指が慣れてきたのにひでーじゃねえかよ…
コルグの廉価ライン商品は二度とかわねえ
設計責任者は猛烈に反省しろ ガルルルルルr
- 484 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 15:51:13 ID:v/ZXAbta
- ┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ ナノパッドちゃんは
┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきパッドが弱く
┃ ゝ、ノ ┃ リコールが必要です。
┃ __|_ ┃
┃ / :::\::::/\ ┃
┃/ < ●>:::<●>\ .┃
┃| (__人_) | .┃
┃\ `ー'´ / .┃
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━━━━━┛
ナノパッドちゃん 享年0歳
- 485 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 15:59:02 ID:n4RwP8fW
- リコールの話は本当?
- 486 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 16:02:23 ID:v/ZXAbta
- リコールとかありえんだろjk
パッドが爆発するとかならともかくw
- 487 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 16:20:24 ID:9UE1X4Zc
- 修理依頼の多さでコルグ自体も設計の悪さに気づいてはいるだろうけど…
リコールはあり得ないよな。保証期間なら修理するってぐらいでしょう
メーカーとして瑕疵を認めてしまえば大変なことになるからねえ…
あくまで
「糞商品ですが一年間は修理して使わせてやんよ?嫌なら捨てろ馬鹿ユーザーめ」ってのが本音だと思う
- 488 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 16:29:18 ID:n4RwP8fW
- やっぱそんなわけないかw
>>470は悪質だなあw
- 489 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 19:59:58 ID:1NC1UFiO
- いや、分かりやすいウソで問題を提起するっていう2ちゃん書き込み技術でしょうw
- 490 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 21:19:33 ID:9GmjrrSZ
- こういう嘘は普通に訴えられる
- 491 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 21:31:51 ID:qRLRgVuq
- >>489
470です。実際に秋○原店のピアノなどの売ってる楽器売り場の階で女性店員にそういわれ、
4階か3階のDJ音響機器の売り場へ行ったらパッドのみなかったのです。
後日、他の楽器屋さんにいくつか行きましたが、普通に売っていました。
お騒がせしてすいません。。
- 492 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 21:46:57 ID:1NC1UFiO
- なら悪いのは491じゃなくて間違ったことを言った店員と元凶のKORGですね
疑ってごめん
- 493 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 23:37:55 ID:8sBxlwCP
- アキバといえばこの間祖父栗で
nanoPADが在庫処分か何かで
4980円だったからつい買ってしまった。
まあそろそろモデルチェンジなんじゃね?
- 494 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 00:27:00 ID:P1K1DeA9
- >>491
え?マジなの?
俺もKORGに問い合わせようかな
- 495 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 10:05:06 ID:5zfBlmHX
- >>491
本当にそう言われたならいいけど
そうじゃないなら企業相手に嘘はつかない方がいいよ
ここにいるPAD持ってるみんなにも迷惑掛かるし
- 496 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 13:34:11 ID:M7QtQt4c
- 俺のPADの保障期間あと残り20日だわ
- 497 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 17:15:47 ID:47GwMwyo
- >>496
調子いいときと悪いときがあるだの言って一度つっ返してみたれ
向こうにも心あたりがあるから断られはせんだろうw
- 498 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 18:42:54 ID:ds1+Vk19
- 俺も反応が鈍いnanokey騙し騙し使ってたけど
保障期間もうちょいだから出しておこうーっと。
修理出した人ってその後問題なく使えてる?
- 499 :470=491:2009/12/04(金) 19:28:46 ID:WHXaqzNp
- >>494
>>495
>>492
11月23日の祝日、夕方5時前後に女性の店員さんに言われたのでした。
その店員さんが、正しく言葉を使ってなかったのか、間違った情報を頭に入れていたのだ
と思います。聞いたのは電子ピアノが置いてある売り場の階、nanoシリーズが置いてあったのが
別のミキサーやDTM機器が置かれているコーナーの階でした。なぜ電子ピアノのある階で聞いたかですが、
それ以前には電子ピアノの売り場付近のショーケースに入っているのを見た記憶があったからです。
491の書き込みの通り、他の数件の楽器屋や通販サイトでは通常通り売られているので、
よく確かめもせず書き込みをしてしまったことをお詫びします。申し訳ありません。
- 500 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 20:27:14 ID:xmSdi3SL
- そんなに何度も弁解しなくてもいいよ、元レスも疑問系なんだし
きっとその店員のギャグだったんだろ、笑い所だったんだよそこ
リコールは発火するとか安全上の問題で回収ってレベルなんだし
にしてもフラグ立て損なったな、迂闊な奴だぜまったく
- 501 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 23:02:21 ID:SicsUSNy
- こんな掃き溜めのようなスレ住人の、ピアノ売り場のおねーさん
……許せるッ!
- 502 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 01:16:58 ID:YOkDs5ko
- > そんなに何度も弁解しなくてもいいよ
みんなが通報だとか訴えるとかビビらせるからじゃないか?
- 503 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 03:10:59 ID:3CUawuVi
- 100年叩いても壊れない100年品質のnanoPAD100っての出してくれないかな・・
- 504 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 07:58:40 ID:GFItDOae
- 100万円になります
- 505 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 23:33:54 ID:3CUawuVi
- それか、使い捨てタイプの「叩けるんです」980円でもいいや・・
- 506 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 02:10:03 ID:bvjCJ4TD
- nanoPADがダメだとしても代替製品が見付からない・・
なんでAKAIはLPD8なんて中途半端なの出したんだろう?
どうせKORGに対抗して出すのならパッド数14とか16にすれば良かったのに
今からでも遅くないからLPD16作って欲しい
それか壊れないnanoPAD2に期待
- 507 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 07:14:53 ID:KdzQCT0C
- >>505
使い捨てならまだいい
5000円で使わず捨てな現状
- 508 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 14:09:14 ID:I+s0e4I3
- ここの奴らはせっかく>>68という神が居るにもかかわらず
メーカーにゴルァすることしか出来ないのか。
封印外したりってこともないし仮に修理に持ち込んでも
分解なんてバレないだろうと思うんだけど。
確かに不完全なモノを流通させたメーカーにも非はあるが
少しの作業で使い勝手が良くなるのに
その手間を惜しむユーザー(少なくともこのスレで文句をたれる住人)にも
この悪評の原因はあるよなぁ。
俺も買って1週間で9番のPADの反応悪くなったけど
バラしてテープ貼ったらすっかり快調だわ。
- 509 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 14:47:15 ID:xw83sQ+W
- >508
なんでユーザがわざわざそんな手間掛けにゃならんのよ。
あと、それで保証効かなくなったらお前が責任取ってくれるの?
- 510 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 14:53:39 ID:D2ZiZjWJ
- 社員はいい加減、コテつけて書き込めや
1人だけメーカー視点でバレバレなんだよボケが
- 511 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 18:02:06 ID:ao9lNx7a
- 俺のもPadがおかしくなった!
509に禿同
- 512 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 22:51:05 ID:QKKm1R0P
- 数ヶ月ぶりにつないでみたら、パッド全部死んでてワロタ。
グリグリ押しつけないと反応しねぇ。
久しぶりに予約までして買ったハードだったんだがな。
ちなみに同じ日に買った KONTROL は問題なし。
- 513 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 22:59:36 ID:if+arkaX
- 壊れ杉ワロタw
- 514 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 00:01:50 ID:r+9VSA0E
- 地面に叩きつけたら壊れたww
- 515 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 00:32:21 ID:ucOAYw2V
- >>500
オレが昔使ってた液晶はドットが一列死ぬ不具合で
自主回収してたぞ?
- 516 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 01:35:10 ID:g0HlvHp+
- 田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬ
nanoPadは置いておくだけで死ぬ
- 517 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 14:41:48 ID:Mb+tdMv0
- Padだけに叩かれるような製品つくっちゃったわけか
- 518 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 14:56:55 ID:nkKHKZJ3
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 519 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:56:25 ID:M6i53hom
- 【天誅】
/ /
/ /
\\
/ /
/ / *
☆ \ \ *
* _|\|\|\|\/ / /|/|/|_ ☆
\ ∧,,∧ ∧,,∧ /
< ∧ ((´0皿))(0皿0`)) ∧∧ > +
< (( ´0皿) U) ( つと ノ((皿0 )) >
< |∈U(( ´0) (0` ))∈とノ >
< u-u (∈∋ ) (∈∋ノu-u >
/ `u-u'. `u-u' \
- 520 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 10:54:28 ID:T20lmwKV
- >>508
>>91という神もいたわけだが・・
- 521 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 12:15:36 ID:NBtTZuYv
- キュベ使いいる?
- 522 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 12:19:53 ID:7+HimkY7
- やっとpadが修理から帰ってきた
これでまたすぐ壊れたらもう諦める
- 523 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 13:00:04 ID:EGFxzroB
- そこは空気読んで壊れるべき
- 524 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 01:36:00 ID:iHWAll3M
- 今日買った
korgのページからexeファイルダウンロードして開こうとしたけど開けない
マニュアルPDFにも載ってないし誰か助けて…
- 525 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 02:32:01 ID:7oPBF259
- どうにかインストールして音も出て使えるようになった
ただ音ズレが酷すぎて使えない
ASIO4allもインストールしたけど効果なし…
- 526 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 02:37:13 ID:Of10+nLy
- 音ズレはPCやオーディオインターフェース、ソフト側の問題でMIDIコンは関係ないよ
- 527 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 14:54:04 ID:THt2yyZ+
- ASIO4allインストールしたけどソフト側で設定してないんだろどうせ
初心者が・・・解説サイト見て勉強してこい
- 528 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 16:18:54 ID:9r/1XoQO
- PC既存のサウンドデバイス(realtek)じゃノイズ酷すぎるから
サウンドデバイスを新調したいんだけどオヌヌメ教えて
- 529 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 16:35:19 ID:Bb+Urf01
- まともに初期設定できない子に何を奨めても豚にダイヤどす
- 530 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 23:31:13 ID:A/F4ljuI
- こまったうちのPADもほぼ壊滅・・
AKAIのはどうだろう。こんなことないのかなあ。
- 531 :ハマーン:2009/12/14(月) 09:49:40 ID:hWhhq2OO
- >>521
何か聞きたいことでもあるのか?
- 532 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 00:26:43 ID:dicK2k6J
- どこで手に入るんだろ、これ
http://www.icon-global.com/music/admin3/1/i.pad-1.jpg
- 533 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 01:36:57 ID:b7MTUtVn
- >>532
ああ、この前のはそれか。日本のディストリビュータはフックアップって書いてあるね。
それでWaldorfのデモで使ってたのとつながるわけだ。
- 534 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 04:11:26 ID:w+fbRoee
- そのメーカー面白いな他のmidiコンとかも日本で出して欲しい
http://www.icon-global.com/
- 535 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 04:35:22 ID:jrnCsuRS
- http://www.icon-global.com/music/admin3/1/i.key-1.jpg
http://www.icon-global.com/music/admin3/1/i.pad-1.jpg
http://www.icon-global.com/music/admin3/1/i.controls-1.jpg
なんかデザインもAKAIより好きだ
日本でも売って欲しい
中身はKORGが作ってるわけじゃなければ
- 536 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 05:50:21 ID:XZFMEnV8
- 香港の会社か。こりゃえらく露骨にパクって来たな。同じ中国製なら壊れ難けりゃ客もってかれるぞ。
とにかくパッドを壊れにくくしてくれ。いくら良い発想でも壊れて使えなきゃ意味が無い。
- 537 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 10:15:29 ID:x5NCr9vc
- うちのnanoPADも購入から一年全然つかってなかったんだが
久しぶりに繋いでみたら、全PAD押しっぱなし状態orz
いくら安いからって、そりゃ無いよ・・・
- 538 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 10:32:24 ID:9viNhpsn
- 作りが悪いとかはおいといて
一年使わないものを何で買ってんのかが不思議
- 539 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 11:04:12 ID:wUFYP/rB
- 買ったときだけ使って、てのはお前にもあるはずだ
- 540 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 11:53:02 ID:Ptli1s/u
- ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/200912140000/
フックアップから発売されるかもー、らしい
- 541 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 14:33:06 ID:F8cfNWWg
- いやあ欲しいすなあ
- 542 :537:2009/12/15(火) 14:41:08 ID:e3VFCTjb
- まぁそうですね。
買ってきて少し遊んで放置してたもんで。
厚紙切り抜いてパッドの下にかましてみたら
いくらか反応するようにはなりましたが・・・。
しかたないですね。
- 543 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 18:23:01 ID:G8nOGSuE
- また買ってみるか・・・
- 544 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 18:51:37 ID:w+fbRoee
- DJコントローラーもいっぱい出てきたな
あとguitar rigやamplitube用のフットコントローラーも出して欲しいな
- 545 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 20:47:58 ID:XZFMEnV8
- 品質無視して安さばっか追い求めてたら中国に勝てる訳無いよ。コルグも馬鹿だね。
本家が低品質なら安いパチもんのほうが良いに決まってんじゃん。
- 546 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 21:19:27 ID:WutdyqIO
- Novationと逆だなてかNovationも質落ちてる感がしないではないが
- 547 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 22:08:53 ID:FOSkATkp
- novationはSL ZERO買ってクオリティの低さに泣いて売った。
最近の機材はコストダウンがメインで鍵盤もツマミもフェーダーもちゃちい
コントローラに使うだけならリサイクルショップでバブル期の国産シンセ買ってMIDI入力用にするのが一番なのに気付いた。鍵盤とかオーバークオリティだわ。
でもnanoKONだけは便利で手元に置いてる
- 548 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 00:31:30 ID:HDsYwAN3
- i-keyは確実にnanoKeyよりマシな感触だろうし、これでAKAIより大分安けりゃ完全に持っていかれるな。
- 549 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 01:03:35 ID:r8VfAZ+Z
- コルグはアンチの悪口とファンの応援の見分けも付かんのか?
あれだけ品質良くしてくれって言われ続けてたのに無視して安売り競争を中国に挑んでこのザマだよ。
素晴らしいアイデアだったのに結局全て中国に持ってかれちゃうんね。潰れちまえこんな会社
- 550 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 07:18:22 ID:Wt4bF9Dy
- ていうかi-keyタッチパッドでピッチベンドやモジュレーション無段階で
送れるんならプレイヤピリティの点でも完全にnanokey超えてるじゃん。
やっぱ中国の時代なんだなあ(シミジミ
- 551 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 10:39:50 ID:P5cEH4Bo
- LPK25、amazonで注文したら散々待たされたあげく品切れメールきた。
でもこれはi-key買えってフラグじゃね!?
- 552 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 11:02:20 ID:HDsYwAN3
- そもそも尼で在庫なしを注文するのはお勧めしない
- 553 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 11:24:38 ID:Wt4bF9Dy
- 気の迷いから音家でnano SET注文したら納期二ヶ月。
これはi-key, i-pad, i-conのセット買えフラグなんだろうな。
- 554 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 15:32:07 ID:kdXEHc5F
- korgのモニターのやつ当たった。nanoコンを無料でゲット
- 555 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 20:11:44 ID:T8HI6x5/
- nanokey mkIIは4月ぐらいにでるのかな?
- 556 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 20:35:15 ID:lTjmth2w
- >>550
中国の元開発者じゃなくて元生産者が作ってそうw
- 557 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 22:01:30 ID:G9fngzFa
- ICONはせめて名前くらいは
一捻り欲しかったな。
まあ名前を捻ったところでこれは!(笑)には違いないが。
- 558 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 22:23:54 ID:ntUoOF8Y
- デザインセンスがCMEににてるな。最近の中華のものはよくなってるよ
- 559 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 01:20:58 ID:Na7nVOp2
- 近々、ドイツ出張がある友人に i-Key & i-Control の購入を頼んでもうた。
はたして彼が、ドイツで楽器店めぐりをするだけの時間的余裕があるかどうか
そこが不安なんだが・・・
- 560 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 01:36:26 ID:6yPM5pWM
- いやあ、ウチもパッド壊れた。
急にくるな。ま、次はアカイにするよ。
- 561 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 01:49:59 ID:TT964MPg
- パッドは要するに一枚の板チョコ構造だからマズいんだよね
切り離せばいいんじゃないかなって素人考えだが
- 562 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 11:08:35 ID:H5VbbBas
- >>559
このタイプをよく海外購入する気になったねえw
アウトの確率かなり高いのに
- 563 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 11:17:31 ID:Na7nVOp2
- >>562
>アウトの確率かなり高いのに
ああ、そう思ってないからねw
http://www.youtube.com/profile?user=musictrackjp#p/u/1/AE6JClwZ7k0
見てりゃー十分でしょw
- 564 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 11:25:18 ID:VekSMBM1
- >>563
パッドは兎も角、これのキーボードは欲しいな
- 565 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 12:17:43 ID:SaRy0fYD
- もしもこわれやすさが解消したとしても、ピッチとモジュレーションの点で
nanokeyに勝ち目はないな。
- 566 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 12:51:00 ID:SGMeJC7b
- まあKorgがやらなきゃどこもやらなかった。値段も抑えてきたし、ワクワクもした
先駆者に免じて今回は許してあげるって感じかな。次やらかしたら許さないからね!
- 567 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 13:19:52 ID:ufJwJq2+
- なんかあっという間に生産終了したMIDIキーボードといい、KORGのコントローラー系はパッとしないな。
- 568 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 14:55:17 ID:koP+dJ18
- どーせあれだろ? KORG社員なんてほんとはRolandに入りたかったけど入社
試験落ちたおちこぼればっか。 ろくなもん作れるはずないっしょ
- 569 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 16:03:45 ID:H9YHFeIv
- >>561
MPCの場合だと、その1枚構造がいいんだけどね
- 570 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 17:01:11 ID:TT964MPg
- >>569
だとするとラバーの質なのか
>>567
あれ実質半年ぐらいしか売らなかったね不思議だ
- 571 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:32:06 ID:jz2Ptqg+
- うちの壊れたnanoPADは
ラバー取り外して、rollしてみても押しっぱなし状態変わらずなので、
圧力センサー自体ダメになってしまったようです。
もうXYだけ切り取って使いたいな・・・。
- 572 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 00:51:42 ID:hBLX6gpc
- nanoシリーズ購入
↓
クソがorz
↓
iシリーズ購入 ←いまここ
↓
カスめorz
- 573 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 01:05:37 ID:BPKcK3Jq
- それはまだ出てみないとなんともいえないけど
もう出てるAKAIの奴は今のところ大丈夫そうなの?
- 574 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 01:24:35 ID:NdlxSTMw
- >>572
nanoの前にPCRシリーズが抜けてるぞ
- 575 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 01:51:10 ID:Jr6LZbG2
- 俺は nano &LPK は静観。
iシリーズで、やっと待ってのがキター!!!、ってな感じだなぁー
- 576 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 02:00:22 ID:M+cpKlhb
- そういう奴はどうせ買わない
- 577 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 02:33:39 ID:ee3OTj7y
- 死んだPAD所有者(保障期間切れ)は、これから先どうしろと? KORG社員教えてください
AKAIにイケってことですか?
- 578 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 03:32:52 ID:G+GKJLH/
- チマチマとパッド弄ってないでドラムセット買えって事です
- 579 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 03:49:39 ID:ee3OTj7y
- パール買います
- 580 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 10:08:00 ID:L06+UDcK
- >>574
PCRってどの辺がだめ?
ざっとググって評価もまあいいから購入考えてるんだけど
- 581 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 10:59:44 ID:SdUUU0lX
- そもそもパッドなんて必要ないだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=CP83kP-7KHc
- 582 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 11:38:30 ID:qRCFWSnA
- >>580
PCR-00(Mとか無いやつ)は鍵盤がよく死ぬので有名
- 583 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 14:26:31 ID:L06+UDcK
- >>582
そうなのかサンクス
調べてたらaxiomってのに傾いてきた
SONER使いじゃないしこっちにするかな スレチスマソ
- 584 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 14:37:28 ID:TG51oWGi
- >>576
i-Key&i-Control 予約しちゃったw
- 585 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 15:04:57 ID:Y02Ue3Ew
- なんとw
ここを見てるかのような発売開始だな
- 586 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 15:22:53 ID:M+cpKlhb
- は?
- 587 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 16:13:44 ID:yDdAV6Vc
- 音家さすがだなw
- 588 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 16:20:31 ID:BPKcK3Jq
- 5450円か
- 589 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 16:25:52 ID:rj0kfTa+
- ばかだな。初期ロットは間違いなく地雷だ。3月頃に買うのがベスト。
- 590 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 16:34:55 ID:yusuPP9Y
- ここまでそっくりだと中身がまんまnanoなんじゃねえかと恐ろしくなってくるな
- 591 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 16:39:13 ID:FpdaHSO0
- i-key予約しとこう
- 592 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 16:40:33 ID:sa7bzCIV
- すき家でメガ牛丼くってたら
隣のやつがチラっとこっちを見て大盛りを注文してた
そのあと「隣の人と肉の量が違いすぎるだろう!」って店員に文句いってた
- 593 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 16:43:46 ID:FpdaHSO0
- つか色のオプションがいっぱいあるんだな
赤いの欲しいからもうちょっと待とう
- 594 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 16:56:22 ID:yDdAV6Vc
-
=================== これ以降このスレはICONスレになりますた ==================
- 595 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 17:38:34 ID:TG51oWGi
- >>589
初期ロットのわけねーじゃんw
日本以外の国では以前から販売されてんだからさ
- 596 :537:2009/12/18(金) 17:41:35 ID:XZnOE1ZH
- >>581
どうする〜アイフル〜の人?
- 597 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 18:20:02 ID:sbU6MTi5
- しかし>>532がいきなり見つけてきていきなり発売って流れも俺の屁と同じぐらい臭いよね。
- 598 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 18:29:03 ID:yDdAV6Vc
- おまえー、世の中ってそういうもんだよ、ちったぁ大人になれよ
- 599 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 18:29:54 ID:dfFuLEJi
- 汚いよね、大人って………
- 600 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 18:30:41 ID:rj0kfTa+
- んだんだ
- 601 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 18:35:47 ID:yDdAV6Vc
- 問題は、i-keyは64bitに対応してないってことだな 32bitじゃ大量のサンプル
持ち腐れだから64bit必須だってのに
ICONは漏れの才能つぶすつもりなんだろうか
- 602 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 18:38:44 ID:5QIFhNvJ
- その程度で潰れる才能に絶望した
- 603 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 18:39:32 ID:dfFuLEJi
- そりゃあ、ひどい! 犯罪的ですらある!!
- 604 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 18:40:29 ID:9Si/13G2
- i-KEY黒気になるな〜。 かっこよかったら買うかも。
- 605 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 18:58:52 ID:Y02Ue3Ew
- 白もicon公式の写真よりは実物の方が良い感じ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/33/0000761733/92/imge9dbc651zikfzj.jpeg
- 606 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 19:00:34 ID:Y02Ue3Ew
- 写真で気づいたがこれUSBのデイジーチェーン可能なのか!
公式にも書いてる
- 607 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 19:38:02 ID:TG51oWGi
- そうだよ。>>563見りゃー一目瞭然だろ?
- 608 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 21:02:51 ID:v917UKJF
- お前らバカみたいにktkrオーラ出しまくってるけど
実際触って威力半減する近い未来が気の毒で
- 609 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 22:10:24 ID:gB1oDTVS
- >>605
これでオクターブがもっとあるの出ないのかな。
e-keyにベロシティさえついていれば…
- 610 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 23:11:50 ID:SdUUU0lX
- >>597
全然違うだろ(爆。いきなり見つけてきたわけでもなかろうにw。
i-Key を使った氏家のLargoのデモ動画がyoutubeにうpされたのは10月26日だぞ。
しかもうp−は Fook Up だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=sFd2H2VhagI
当然、その時点で ICON と Fook Up では国内販売の話は出来てるよ。
マニュアルは最初から日本語対応になってたわけだし・・・。
http://www.icon-global.com/music/admin3/1/iKey.zip
ICONは当初から日本発売を前提でこの製品リリースしてるよw
- 611 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 23:53:17 ID:sbU6MTi5
- >>610
もっと大人になれよ。
- 612 :610:2009/12/19(土) 00:11:53 ID:kqoiraoB
- 悪いーな、爺でw
- 613 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 00:30:29 ID:iyJpqWV3
- ICON i.Controllerシリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1261149838/
なんか荒れそうなんで立てときましたよ
- 614 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 11:20:45 ID:XSBcJLCV
- パチモンに劣るオリジナルって一体・・・
- 615 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 12:32:57 ID:vV5e7/PC
- おまえら文句ばっか垂れてるけどさ、工房筆を選ばずって言葉しってっか?
結局は腕よ、腕。壊れる? おまえそりゃ使い方が悪いにきまってるじゃねーか
メーカーがきちんと作ってんだからよ、わかんねーかなぁ
あ、おまえら工房じゃなくて厨房だもんな、わかるわきゃねーな(笑
- 616 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 13:54:34 ID:VQg2YLnT
- 7/100点
- 617 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 13:56:23 ID:Lc2UF9KF
- きちんとw
- 618 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 14:37:35 ID:a7t3jN9J
- >>615
頭大丈夫か? 何を言いたい?
nanoPAD以下だな
- 619 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:46:33 ID:vV5e7/PC
- >>615
ここの厨房連相手にするだけ無駄だよ(w
- 620 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 16:03:04 ID:n4TD/Hmb
- 615 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2009/12/19(土) 12:32:57 ID:vV5e7/PC
おまえら文句ばっか垂れてるけどさ、工房筆を選ばずって言葉しってっか?
結局は腕よ、腕。壊れる? おまえそりゃ使い方が悪いにきまってるじゃねーか
メーカーがきちんと作ってんだからよ、わかんねーかなぁ
あ、おまえら工房じゃなくて厨房だもんな、わかるわきゃねーな(笑
619 :名無しサンプリング@48kHz [] :2009/12/19(土) 15:46:33 ID:vV5e7/PC
>>615
ここの厨房連相手にするだけ無駄だよ(w
- 621 :615:2009/12/19(土) 16:39:53 ID:vV5e7/PC
- >>619
そうみたいだな、ヴァカ相手にするだけ無駄だおまえもこんなところにいないほうがいいぞ(笑
- 622 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 18:21:23 ID:paXah4H6
- 逆にこれはメーカーに対する痛烈な批判w
いいぞもっとやれ
- 623 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:07:17 ID:5h2L+IXT
- nanoのOEM品でしたってオチだと笑えるんだけどなー
- 624 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:31:53 ID:DmUmbKDd
- とりあえずKORGは壊れにくい新nano作って旧ナノ製品を3000円くらいで下取りする位のことはやってくれてもいいと思う
- 625 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 04:04:08 ID:PfXXEHhr
- >>615
おまえさ、コルグの社員ならなんとかしろよw
- 626 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 07:53:49 ID:06TGYrCc
- 罵り合ってんのに全員にnanoはしっかり叩かれてて笑ったw
- 627 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 22:12:51 ID:LYKgv3Qw
- >>615
工房じゃなくて厨房でもなくて、弘法という高度なギャグか!!
- 628 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 01:32:53 ID:0qtlrO+s
- nanoPad2出すならヘタリやすいゴム部品だけ簡単に交換可能にして500円くらいでスペア売ればいいのにな
新品にも予備2つ位付けてさ
そうすりゃ3ヶ月で音鳴りっぱなしになってもまだ何とか許せる
- 629 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 04:24:05 ID:+ICtw4Sf
- iCONスレに出張してnanoKEYをDisってる人たちは何なの?w
- 630 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 07:23:32 ID:tnd9oRM5
- nanoは発売して1年経ってるんだから、それより性能の良い他社製品が出るのも当然でしょ。
別にKORGがダメって訳じゃないと思う。
ライバルに対抗するとしたらもうひとまわりサイズの小さいのを出して欲しい。
持ち運んで打ち込みするには今のサイズでもでかいからね。
- 631 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 07:53:44 ID:xjuMxlNE
- ヴェロシティがいらないのなら、もうノートPCのキーでいいんじゃね?
- 632 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 08:56:59 ID:7bYYuNdg
- ペンちゃんの不思議な鍵盤があればなんでもできちゃうです
- 633 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 12:35:50 ID:d4RGeVkX
- そうだな、ペンちゃん最高。
- 634 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 15:57:33 ID:tV9A35K/
- QYの鍵盤部分だけを切り取った小ささ
- 635 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 16:23:36 ID:sNrfbeHf
- >>630
とりあえず耐久性だけ上げてくれればいいよ
- 636 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 07:27:50 ID:iPuL4Z/i
- おまえらさあ(ry
- 637 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 08:26:53 ID:djgUEfjq
- pad逝った、keyは全然いけてるのに……
akaiのlpd8買ってみるよ、もう
- 638 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 22:30:16 ID:r+6B+Iti
- みんなnanoPADの修理って返送までどのくらいかかった?
俺は一ヶ月ぐらい
結局待ちきれずにM男のやつ買っちゃったよ
- 639 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 23:54:19 ID:jnsY+4LE
- 10日ちょいぐらいだった気がする
- 640 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 00:07:17 ID:mlzwMJ6b
- nanoパ・キ はダメダメだけどコルグさんちの修理サポートはけっこう頑張ってると思うよ。
ナノ以外でも機材いろいろ修理だしてるけど他のメーカーよりなんというかユーザーを考えて動いてくれる印象。つか、他がウンコすぎるとも言うけど…
というか、わかいそうすぎる。最近はナノの修理ばっかりだろうに
この前、パッド壊れたから弟にくれたら、数時間格闘したあと「なんだこの糞がーー」て言って膝でブチ割ってた。気持ちはわかったw
- 641 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 00:49:57 ID:ngLX3M8w
- Keyは修理に出して結局1週間くらいで新品交換されて戻って来たが、Padはハナから新品交換扱い。
在庫無かったんで3、4日待った。
在庫あればその場で交換、という扱いだった。
ちなみに店頭買いで、買った店に持って行っての話。
- 642 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 01:44:47 ID:wlr9jAUg
- うちは新品なんかで来なかった
故障の程度によるのかも知れないけど
- 643 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 10:22:40 ID:GI38AJi4
- >>640
確かに他からしたら良い対応はしてるよね。
まあ対応しなくて済む製品を作ってくれる方がいいんだけど。
- 644 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 22:32:00 ID:r9+QsUrC
- 最近のロット製品は、そのへん改善されてるのかな?
- 645 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:22:22 ID:B8x0va0k
- ところでnano・akai は、64bitに対応しているの?
iCONは対応していないらしいけど。
- 646 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:58:36 ID:9OnzVoKv
- WBSにチラっと出てたな
- 647 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 06:32:33 ID:qoJXw4gD
- Vista×64でnanoコン使ってるけど何の問題もない。
- 648 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 12:55:39 ID:PIINDSez
- おとといnanoKEYについて問い合わせしたのにまだメール来ないw
送信した後に確認メールって来る?
メールアドレスを間違えたということはないと思うんだが。
どうなるんかな...
- 649 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 13:11:52 ID:FYrGcc4E
- おとといって休日じゃんかw
休日明け即返信とかねぇーよ
- 650 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 13:19:20 ID:6i09G8B7
- ねえねえ、コントローラーって、動画編集のpremireに使えたりする?
それだったらかなり気になるんだけど・・・。
- 651 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 13:47:39 ID:PIINDSez
- >>649
冷静になって考えてみればそうだった...
スレ汚しすまん。
- 652 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 14:25:44 ID:CqsIufGm
- >>650
ちょうどMIDIキーボードスレにMIDI→キー入力への変換ソフトがいくつか上がってるから
そういうの使えばできるんじゃないの?
- 653 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 14:36:17 ID:pNHQ7HaX
- 島村で買ったnanoPAD、修理に出したら新品交換&交換日から1年保証追加だった。
まぁ次に調子悪くなったら修理に出さずに底上げすると思うけど。
- 654 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 19:36:25 ID:iYHH/0PY
- 調子の悪かったnanoPADが死んだので分解してみた。
ゴムパッドをはずし感圧センサーにセロテープを張り、
テープを引っ張りながら感圧センサーを叩くと音が鳴り強弱も反応する。
おいらのはゴムパッドではなく感圧センサーの戻りに問題があるみたい。
これ感圧センサーが劣化したというより、元から粗悪部品って感じだなぁ。
- 655 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 20:23:52 ID:PIINDSez
- >>653
いいなそれ。
店頭購入?
nanoKEYの新品交換2回経験して、
PADも壊れたんだけど、そういう対応はなかった。
保証書は入ってたんだけどね。
メールしてみようかな
ちなみに島村オンラインで購入しました
- 656 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 01:01:00 ID:wnH9M8SW
- >>655
こっちは店頭購入ですねー。
在庫品と交換とか店員が電話口で言ってたからその辺が絡んでるのかも。
まぁ一度メールしてみたらどうでしょう。すぐ壊れるのは目に見えてるし。
- 657 :655:2009/12/26(土) 09:41:55 ID:prXi1Kfg
- >>656
ありがとうございます
オンラインストア側に商品を発送するときにでも聞いてみます。
俺も島村店頭で購入すればよかった。
- 658 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 12:10:00 ID:iG7/BynM
- AKAIのLPK25のドライバ入れたらnanoコン認識しなくなった\(^o^)/
共存できないんだろうか・・・・・。
- 659 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 12:22:26 ID:iG7/BynM
- 失礼、KORGの最新のドライバのあてたら直りましたw
- 660 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 09:51:35 ID:b8OPQ7RL
- NanoKontorolのボタンが一個ポチポチじゃないっていう初期不良に当たった
ナノシリーズは買った時に確認させて貰ったほうがいいっぽいな。でもその後は良いかんじ
- 661 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 02:19:16 ID:h9PXHWwv
- http://farm5.static.flickr.com/4063/4248584574_db2f37847c_o.jpg
買ったPad逝かれてたので新しいPadゲット
メーカー戻りの新しいのは大丈夫らしい。
- 662 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 13:34:53 ID:mJPBK3P5
- 1ヶ月は大丈夫ってことか?
俺はもう信用しないぜ。
- 663 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:26:08 ID:1PTYYsY+
- 机きたねぇ
- 664 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:47:09 ID:mf2pOsLj
- >>661
αJUNO?
- 665 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:21:44 ID:+PrO/kwA
- i-KEY買ってきたのでUPします。
ttp://uproda.2ch-library.com/204012DdM/lib204012.jpg1
タッチはちょい固め。左のリボンコントローラはマジ使える。
ピッチなんかは指で上げ下げ出来るので人によってはレバー
より使いやすいかも。デザインもおしゃれでなかなか良い。
AKAIはピッチベンドないし、デザインが無骨過ぎたのでパスしました。
- 666 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:22:27 ID:892F51uq
- 404 Not Found
- 667 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:23:07 ID:+PrO/kwA
- ごめん。↑のアドレス最後1を削ってください。
- 668 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:34:15 ID:t6u/RXkB
- ttp://uproda.2ch-library.com/204012DdM/lib204012.jpg
というかなんでこのスレ?
- 669 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:43:06 ID:OzU3NCVc
- >>665
AKAIにホイール付けてiPhoneを音源に出来るやつ
http://www.ionaudio.com/stuff/contentmgr/files/31/b10e2f67708c5da05dd28e3463456d61/large/idiscoverkeyboard_web_large.jpg
AKAIのOEM
http://www.ionaudio.com/stuff/contentmgr/files/31/d778a6bc8f5b30ab83ab336e7987c431/large/discover_keyboard_usb_1200.jpg
- 670 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:58:59 ID:habY5S+g
- 類似品に注意
- 671 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 02:31:54 ID:Od+f72Wf
- マンマミーヤ!!!
- 672 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 05:58:33 ID:IMir4i/7
- >>669
上の奴、こんなにデカいとモバイルって感じでもないな。
- 673 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 18:34:11 ID:zMzj3Yly
- nanoKEYの本体側USBにプラグが根元まで刺さらなくなったw
浮いてる感じっていうかw
で接触が悪いのか時々パソコンがフリーズするw
- 674 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 21:14:11 ID:nmURNwXj
- nanoKeyは買った時から何故かユルユルだなぁ
俺もフリーズがよく起こる
プログラムが一切起動できなくなる
接続切ると治るんだけど
- 675 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 21:56:11 ID:JtNXFJN0
- 奇遇だな。俺もナノシリーズ繋ぐとたまにフリーズするわ
コルグのUSB-MIDIドライバの不具合っぽい
マルチクライアントできないけど標準ドライバのほうが安定するぽ
- 676 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 00:14:40 ID:nZkJO3iI
- コネクタ穴の中で虫がつぶれてないか
- 677 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 03:19:15 ID:cf9gaL+H
- KORGだけに草履みたいな虫が中で潰れてるわけか。
- 678 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 18:51:49 ID:MSRC6rBF
- >>677
また懐かしいものを。
- 679 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 02:08:48 ID:e8SgolJB
- うちはむしろサンワのUSB-HUBがユルユル…
- 680 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 15:13:24 ID:FYkT80CK
- モバイル機器でピッチベンド使うことはなかなかなさそうだ
- 681 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 12:24:40 ID:PGx6ophA
- 修理に出したnano key戻ってきた。
製造番号変わってるので新品に交換されたっぽい。
今のところ全部音の反応問題なし。
>>653にあるような1年保障追加はないっぽい。
- 682 :673:2010/01/16(土) 17:46:39 ID:FXn/nAwM
- 皆さんありがとうございます。
修理をお願いしようかと思っていましたが仕様っぽいですね;;
しばらくこれで使ってみます。
俺も他のnano(pad/kon)は問題ないんですがkeyが…
- 683 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 00:08:50 ID:UiOgCxRj
- nanokeyに37鍵版出して欲しい
- 684 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:24:16 ID:lJGPsaLS
- ものさしみたいだね
- 685 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 23:18:46 ID:NicmS09c
- nanoPadのx-yパッドx軸でピッチベンドやりたいんだけどうまく行かないです。
トリガーパッドをたたく前にx-yパッドに指を置いとくと置いた位置によって音程
を変えらるんですけど、音が出てる途中に指を動かしても音程が変わりません。
ここのビデオの1m58s あたりみたいなことがやりたいんですけどどこ設定したら
いいんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=C9-OSCl7kOc&feature=related
- 686 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 23:31:11 ID:afajcI+c
- それよりその動画のAXiS-49って奴が欲しんだけど国内、何処で売ってんの?
- 687 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 23:50:03 ID:pdSixdXP
- ベンドじゃなくてtuneとかfineに割り当ててるだけじゃないの
- 688 :685:2010/01/27(水) 03:04:11 ID:muGBRDMz
- 自己解決。音源を変えたらうまくいきました。
Cubase LE付属のlm-7, vb-1だと対応してないみたいです。もしくは要設定変更。
- 689 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 03:08:09 ID:muGBRDMz
- >>686
国内未発売
- 690 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 19:12:01 ID:6hNdQ9Hm
- >>686
直販で買えるらしい。
- 691 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 19:39:59 ID:DeDIUCtz
- じゃ買わね
- 692 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 04:51:09 ID:J/DX16sn
- >>691
一緒に買おうよ。
- 693 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 08:05:33 ID:zrGELk/F
- ズージャぽいフレーズ打ち込んでてちょっと力余ったら、白鍵一個はずれちゃったよ。
もー、やだ!!
- 694 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 09:29:14 ID:jjc9OAYG
- 消耗品なんだから贅沢いうなよ。なにカンチガイしてんだか
- 695 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 09:58:10 ID:J9+UYJc0
- 馬鹿の一つ覚えがおもしろいとでも思っているかカス
- 696 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 10:10:56 ID:dAXZ7rex
- やれやれ、了見のせまいnano厨もいたもんだ。そんなことじゃ
おおかた碌な曲作ってないんじゃないか?
いいか。人はいつかは必ず死ぬし、形あるものは皆いつか壊れる。
nanokeyだっておんなじだ。
とても悲しいことだけれど、だからこそ、人も、nanokeyも、
儚くて美しいんじゃないか。
どれ、外れた白鍵ちょっと貸してみろ、俺がその白鍵で
そばがきを作ってやろう。
ついでに白鍵に付いて残ったそばがきで、外れた白鍵を壊れたnanokeyにぺたっ、と
ほら、どうだ、くっついたぞ。新品のnanokeyよりかえって味が出て、
いっそう愛着が増すってもんじゃないか、そうだろ?
おお、そうだ、このnanokeyの銘をそばがきと名付けよう。
このそばがきで、いい曲を一杯作って、世の中の人々を幸せに
してやるんだぞ、いいな?
- 697 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 10:29:40 ID:J9+UYJc0
- 2点
- 698 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 10:33:05 ID:zrGELk/F
- 批判厨=ID:J9+UYJc0が粘着中のスレはここでつか?
- 699 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 11:25:59 ID:ciIRfjf0
- 安かろう悪かろうの典型よな、nanoシリーズって
壊れなきゃラッキーだけど
- 700 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 10:59:32 ID:41CmilO/
- あーあ、nanokeyなんか買っちゃったもんだから、みんな気持ちがすさんじゃって
もうわや、やだやだ。
さっさとLPK25かi-keyに乗り換えて、心豊かで立派な人間になりなよ、負け組諸君
- 701 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 14:56:36 ID:KDe6sMb+
- と、自分に言い聞かせる700なのであった
- 702 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 17:24:18 ID:ezUwgzs5
- AKAI LPK25なんだが何か接触が悪くなってきた気がするんだ
俺のだけかな
なんかどこもモノのクオリティ下がってるな
- 703 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 17:47:38 ID:uGyAeZtz
- そういう報告は初だから君だけだと思う
- 704 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 18:13:44 ID:anaxjTcs
- オクで買ったナノコンが最初からがたついていた件
- 705 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 18:37:02 ID:SIrAMsrl
- がたがた言ってんじゃねぇ
- 706 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 09:13:50 ID:9M7LTCQ4
- >>704
神経質な方の入札はなんたらかんたら
- 707 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 13:55:36 ID:HG0gXjcS
- >>706
膝の上においてやるから関係ないんだけどね。
- 708 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 22:29:19 ID:ePD7IWa/
- >>704
ガタが平らな台に置いて四隅が接地しない、って意味なら
慎重にひねって直してみ。
これ雑巾絞り的な力を加えただけで簡単に歪んでしまうから。
本体のベースになる材料がアルミなのかな。ちゃんと分解してないから知らんけど。
- 709 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 19:42:57 ID:seY28OtY
- そういえば昔nanoKEY修理した時、アルミが曲がってたから新品交換ねって言われたことがあった。
もしかしたらアルミかもね。
- 710 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 08:06:04 ID:1keyOXfz
- nanopadもi-padも、これでマジ脂肪だなw
http://www.roland.co.jp/products/jp/SPD-30/
- 711 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 08:12:39 ID:4/YcuE6t
- >>710
なんで?
- 712 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 09:47:14 ID:Pwic7cf2
- >>710
サイズが全然ちがうぞw
- 713 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 22:38:44 ID:G1DKy7P2
- >>710はnanopadをスティックで叩いたりしてるの?
そりゃ壊れるわ。
- 714 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 02:10:53 ID:ilFz2qmh
- 今日行ったビックカメラでnanoPad\5980, iConパチモノ\7350
壊れ易さを何とかしろといわれ続けて無視してたら小売店も見捨てモードみたいっすね
コルグブランド掲げて香港の丸パクりメーカーより安物扱いになっちゃったよ
- 715 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 19:44:50 ID:nwwHAhWE
- 発売時期が1年以上違うものを比べちゃう人って、、
- 716 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 17:06:51 ID:OgI5MsNh
- nanoPADとSP-170はKORGブランド崩壊のシンボル
RolandやYAMAHAと競り合った時代は過去になり今後は中国メーカーと安売り競争をする方針です
- 717 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 17:47:01 ID:VrZZPvYm
- ブランドだけで殿様商売、今期赤字のメーカー工作員様いらっしゃいませ
- 718 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 13:26:29 ID:78iHT1IS
- nanoKEY本体側のUSBコネクタがユルユルでちょっと動かしただけで挙動がおかしくなる(フリーズする etc...)が起こるの俺だけ?とか思ってこのスレ来たら結構おんなじ症状の人がいるんだね。
- 719 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 15:00:03 ID:dJyI9977
- nanokeyみたいなウンコ騙されて買うからそんな目にあうんだよ。己の馬鹿さ加減を
噛みしめてとことん後悔しろや
- 720 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 08:08:57 ID:WQJnhm1L
- ナノシリーズはアイデアは良いけどやたらデキ悪いよな。
初期不良も多いし、パッドも鍵盤もAkaiのに比べると残念すぎる
- 721 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:20:48 ID:L9kemXbR
- それでもナノキー好きだよ
37鍵盤でてくれないかなー
- 722 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 14:22:50 ID:E4lBJZy9
- 流れぶった切りでスマソ。
KORGのNANOPADを購入したんだけど、これをサンプラーみたいに使いたいんだけど、上手くいかなくて…。
用途的には、その場で殺陣にあわせて音をPC、NANAOPADから設定した音源を出した言っていう感じなんだけど。
できればそれをするのに必要なソフトなどもあったら、教えってください。
いまいちググッテも分からなかったのでよろしくお願いします。
- 723 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 14:28:02 ID:PcocaAsm
- サンプラーソフトがあれば出来るよ!
- 724 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:43:45 ID:FsrGIF/z
- >>722
マルチすんな
- 725 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:15:45 ID:E7Qoj2+O
- 今は効果音のポンだしもPCなんだな
- 726 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 01:39:43 ID:1MKcIh4A
- 本番中にPCフリーズしたらどうすんだろうね
- 727 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 09:31:21 ID:ZI1yms01
- >>723VSTサンプラー使うつもり。
>>724すまん、割合時間がなくてDTMの知識なんてほぼ皆無だから
>>725そういうのを今回試してみたくて
>>726 サブは用意するつもり
よくよく考えたら、PADをたたいて音を出すのがしんどいのか…。衝動買いせずにNANOKEYでも通販すればよかったかなぁ。
サンプラーはVSTサンプラー、できればNANOKEYも買って、レイテシー対策にオーディオインターフェースを後は買えばいいんだけどソフトのLE版がついてて安めの奴となると…、どんなのがいいんだろ…。
- 728 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 10:24:07 ID:X5SB0jQa
- ググったらこんなんでた、SE12個で済むならこんなのでもいいんじゃね?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/musicplay/seattacker.html
あと、PAD叩いて音を出すというアイデアは悪くないと思う
サンプラーの選択含めもうちょい詳しい話をしたいというなら、こっちのスレのがオススメかも
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.35【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1264127443/
- 729 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 11:08:35 ID:ZI1yms01
- なるほど個人的なイメージでは(いま思いついた。)
PC(HDD)の中にある音源
↓
何かしらのソフト、アプリケーションで登録・同期させる
↓
そのアプリケーションに登録、同期させた音源・SEをNANOPADとかNANOKEYを使い、I/Fでレイテシーを抑えて鳴らさせる。
という行為ができればいいんだけどなぁ…。と言うイメージを思いついた。のでカキコ。
できますかねぁ…。
- 730 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 10:37:17 ID:7VNkR5Bt
- ナノパッド壊れたんだが分解しちゃうと保証とか交換はダメになるかな?
- 731 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 10:59:57 ID:t14yAwFn
- あたりまえだろ
- 732 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 06:49:38 ID:8Au1OQk/
- ここでの故障報告が人ごとだと思ってたら来やがったぜ・・・
PAD押しっ放し状態が止まらねEEEEEEEEE!
一月しか経ってないし数えるほどしかまだ使ってないのにいいいい
- 733 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 15:46:00 ID:HeOKTQg8
- PADは売ったらダメなレベルだよね。。
中古で買ったら反応しないパッド多数で即効返品。
よく見たらその店の棚に反応不良につきジャンク扱いってPADが大量に並んでた。
もうリコールしたほうがいいよ。
Kontrolはチープなりに満足な出来だったのでビックリした。
- 734 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 16:50:21 ID:K/+HhneG
- 石橋に最終入荷って書いてあったから生産完了したのか。
勿論新製品を出すよね?KORGさん。
- 735 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 18:31:59 ID:SgRc4PEx
- それはニュースだな
懲りてもう出さなかったりして・・・
- 736 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 18:50:07 ID:qX6lo+3U
- いや、そもそもMusicVoxでは最終出荷分というのが半年以上前からずっと陳列され続けてるぞ
- 737 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:39:09 ID:m4zsvYim
- Kシリーズはあっさり撤退してたからな…
- 738 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:47:01 ID:07lceljP
- Kシリーズなんて61鍵が延期に次ぐ延期でやっと出たかと思ったら速攻で生産終了したなあ
- 739 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 15:28:36 ID:YNA1D4oU
- KORG敗北宣言テラダサスw
- 740 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 06:44:21 ID:bkls98HH
- nano KONTROL買おうとしてたんだけど、このスレ見る限り粗悪品・・・?
壊れやすいんですかね
- 741 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 07:50:47 ID:UgKZ7v7J
- KONTROLだけは神、というのが一連の流れだったと思う
- 742 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 10:18:32 ID:6SWc9D2T
- Keyもいいものだと思うよ、普通に。
個々の使い方次第だろうけど、「弾く」ことを求めてると少し不満あるだろうけど。
Padだけだよ、あれは文字通り、諸悪改め粗悪の根源。
自信もって「買うな!」と力説できる。
- 743 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 18:04:24 ID:WA2W2zJh
- nanoKontrolは神
他のも小さいことには価値があるが耐久性があれすぎたのでお薦めしない
ただ、私が買ったの初期ロットだから今の製品は改善している可能性はある
padKontrolはいい製品だったのになぜnanoPadはあんなにダメなんだろうw
- 744 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 19:24:24 ID:S5WlTpZs
- 冗談半分でnanoコン買ったら最強すぎワロタw
- 745 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 22:21:46 ID:M/jbV8XH
- つい最近までnanopad認識してたんだが
今日いきなりコントロールエディタで認識しなくなった
cubaseいろいろいじったからなのか?・・・
どちらにしてもcubaseにnanopad割り当てられないんだが・・・
- 746 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 23:19:57 ID:WA2W2zJh
- >>745
PC再起動したりUSB抜き差ししたら認識しない?
KeyとPadはうちの環境では不安定だった
- 747 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 21:55:19 ID:84yEQkfh
- nanokeyのLEDが夜寝るとき眩しいでござる
でもUSBひっこぬくのも面倒でござる
- 748 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 00:16:03 ID:l273STUn
- あー通電したままなのかうちは切れるんだよな
だからUSBのオーディオI/Oだとスリープ解除の度ブチッと
- 749 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 00:38:39 ID:ZZf9oGRt
- 通電しないのもあるのね
マザーボードの仕様なのかな
仕方ないからついさっきKORGのロゴにうえにガムテープはったでござる
ちょっとダサいけど仕方あるまい
- 750 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 07:08:09 ID:U95/1d2o
- >>749
表示部のカバーだけ裏のネジ4本で外せる。
中に何か挟む。
あ、作業時ぐらいはUSB抜いてなw
自分は気にせず寝れるけど地味にまぶしいのには同意
- 751 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 15:21:19 ID:yoqee0B9
- >>750
早速試してみるでござる
トンクス
- 752 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 09:23:42 ID:yZ2cgBEX
- nanokey mk2マダー?
- 753 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 10:45:58 ID:hINlsonX
- nanokeyはまだ試作品しか出ていないってのに、ずいぶんと気が早いな。
そろそろ商品として通用する正式版をリリースしてもらいたいものだ。
- 754 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 09:09:00 ID:cQRxjVOq
- w
- 755 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 19:58:07 ID:fVv9Ozpt
- nano新作かと思ったらシンセだった。なんか方向性似てるので一応w
ttp://www.korg.co.jp/Product/Dance/monotron/index.html
- 756 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:59:25 ID:cQRxjVOq
- これをオタマトーンに組み込んでオタマトロンに
- 757 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 01:44:52 ID:y3mvtu+R
- ミニ61鍵のワークステーションとかも出してるのな。
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microSTATION/
Korgやる気だなw
nanoシリーズも刷新おながい。
- 758 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 07:01:34 ID:5LXcevGj
- ミニ鍵盤で61鍵てのも、ずいぶんとまたゲテモノだな。37鍵が一番ミニ
には手頃だと思うが。
- 759 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 08:13:42 ID:JrUHoDxX
- これはこれで良いとは思うんだけどお高いんでしょ?
内蔵音源ピアノだけでもいいんだけどな
- 760 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 13:14:36 ID:YqMv6O2C
- これで上がごちゃごちゃしてなければいいのに
ミニ61鍵のごくシンプルなMIDIキーボードみたいな
- 761 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 02:09:40 ID:kdTgy8Lt
- nanopad、テープはっても駄目だったから試しにゴム外してみたらそれでも押しっぱなし状態ってどういう事だ?w
もう右側は諦めてX-Y PADだけ使うわ
- 762 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 06:53:01 ID:CZQKK4W+
- 試作品なんだから贅沢いうなよ、なにカンチガイしてんだか
- 763 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 08:57:25 ID:NxHD/J92
- あれっ、753にはクスッときたのに762はちっとも面白くないや
- 764 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 13:37:04 ID:fPjcKpMw
- >>763さん、センス無いですね
- 765 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 23:03:12 ID:gM+JU9jS
- 奥行き15センチくらい
横50センチくらいのミニ鍵
ナノコンのツマミとスライダーがついたMIDIキーボードほしい
ボタンもたくさんあるといいな
- 766 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 12:24:22 ID:MV59Or05
- もう保証切れた。PadもきKeyも死亡した。もうやだ
まともに使えたのはKonだけだ。他はマジウンコ。そんな糞商品を買ってしまった俺もウンコ。もうだめだ
- 767 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 15:55:24 ID:M7/9tqbF
- >>765
確かに。バラで買えって事なんだろうけど見栄えがね〜
>>766
初期ロット買うからだろw
俺のKonもボタンが一個陥没してたから変えて貰ったけど、それからは良いかんじだな
- 768 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 18:34:17 ID:jRuXJpNs
- >>765
同意
あとツマミごとにLCD表示
SysEx割り当てに対応
それと無理を承知でミニミニ鍵希望
- 769 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 09:29:13 ID:9qPW0Ofh
- 俺様はミニミニ鍵盤はいやだね。ミニ鍵盤が限度
- 770 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/06(火) 01:57:23 ID:VzU5z513
- 気になるなコレ。どう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=PgRTyMnosSI&feature=player_embedded
- 771 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/06(火) 10:10:44 ID:TEalR+MI
- 保証切れてちょっとしたら俺のPadも一つ殆ど反応しなくなった
大した使用頻度じゃなかったのに
2chだから大げさに騒いでるだけだと思ってたが、これホントにゴミなんだな
- 772 :770:2010/04/07(水) 21:33:13 ID:TLbvbTwe
- そして報告。
nativekontrolのnanoLive II、普通に使えた。paypalで\1960位だった。
購入後、すぐにdown loadページ開いた。
設定ちょっと手こずったけど、今は何の問題もなし。
ナノコン最強。
- 773 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 14:06:10 ID:tNEfs/Q+
- オレのnanopadも下の段が全部死んでて、たまに反応するけど見当違いのノート
吐き出したり登録してるkeyが全部なったり意味不明。上の段は正常。
で、それでも直して使おうと思ってたんだけど、使ってるうちにUSBドライバが死ぬ。
DAWでリスキャンして復帰させると、またしばらくすると死ぬ。だんだん間隔が短くなって
最後はスキャンすら受け付けなくなり不明なデバイスに・・・・
もうコルグのフィジコンはずぅえーーーーーったい買わね
- 774 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 14:58:18 ID:p+pqcfQC
- USBコネクタがスコスコになってて接触不良とかは?
- 775 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 16:54:17 ID:TXIq9FGk
- おれのnanoPADもUSBの認識が頻繁に外れるわ
軽く本体を動かすとかケーブルに触るぐらいの衝撃でピコンって死ぬ。
これってユルユルのガバガバになってしまったことなのか?
- 776 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 20:28:12 ID:o/kvjyJI
- >>773
俺もその症状出たが修理してもらえた
>>775
Keyががばがばになったよw
同じくUSBケーブルに軽く触れただけで死ぬ。
延長ケーブルで抜き差し回数を減らしたりして頑張ってるw
- 777 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 20:29:14 ID:o/kvjyJI
- 連投スマソ
修理というか無償交換。
nanoシリーズの修理は受け付けてないっぽい。
価格を考えればしょうがないけど。
- 778 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 21:26:22 ID:TXIq9FGk
- ガバガバになっちゃった><
なんかエロい娘なnano子
優しく触らないとビクんってしちゃうのぉあああぁ
コルグのサーセンの修理受付リストみると
まえはnanoシリーズも掲載されていたけど
最近は無いのな。
あまりにnanoの修理ばっかり来てサーセンの人がぶち切れたんだろうね。サーセンの質は良いのに商品が悪いとまじ可哀想だ。
が、リストに載って無くても修理依頼書のPDFをダウンロードして、症状書いて直接送りつけると直してくれるよ。ちなみに修理代は5000円な。
だから保障期間の一年が経過したら修理は無駄だよ。
こんな糞弱い商品は二度と買わない!とか思うんだけど、
机で場所をとらないという性能でこれに匹敵するのが少ないから困るんだよなぁ
- 779 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 00:44:01 ID:C4886hac
- 歌詞みたいな構成の文章でメロディが湧いたわ
- 780 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 00:46:00 ID:yZP9Wwq0
- >>779
さくっと仕上げてうp
- 781 :773:2010/04/09(金) 01:25:57 ID:up7noDEv
- nanoKontrolも持ってるんだけど、こっちは全く問題ないのね。nanoPADも不具合や
壊れやすさがなければ、サイズといい仕様といい、ほんといい製品だと思うんだけども。
ほんと残念でならないね。ドライバの件もあり、パッドだけは別メーカーにしときますわ。
- 782 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 22:21:05 ID:1Oh8iA68
- nanoKEY のブラックのデザインが気に入ってるのですが、
このスレをみるがぎりでは、すくに壊れてしまう粗悪品・・・・それがnanoシリーズという事なのでしょうか?
購入時に5年保証付ければ。少しは安心なのかな・・・・・
- 783 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 22:33:21 ID:gJiSI0pj
- >>782
keyはよほどハードな使い方しなければそれほど出来は悪くないと思うけど。
Padだよ、最悪なのは。あれは使用頻度関係なくしばらくすると超高確で、使えなくなる。
しょせん5千円程度だし、保証つけるくらいなら使い捨ての感覚のほうがいいと思うけど。。
- 784 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 01:42:43 ID:+TTXeDAP
- Keyは、大丈夫なんですね。
アドバイスありがとうございました。
Padは、使用頻度関係なくお亡くなりになるのですね・・・・・おそろしや
- 785 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 08:15:03 ID:uaBaZVxK
- 消耗品ですから。
- 786 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 08:15:28 ID:60jam0gY
- ここ見てnanoLive入れてみたけど最高じゃん。
ナノコンがLiveのnativeコントローラーになる!
トラック増やしたり減らしたり順番入れ替えたりしても
トラック1はナノコンのフェーダー1で操作出来る。
トラックやクリップの選択。狙ったクリップの録音、パン、センド、付属音源のパラメータも細かく弄れる。
さらにアンドゥやエスケープやエンターまで出来ます。
これはLive使いなら入れるしかないでしょう。
nanoコン最強!
- 787 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 09:02:06 ID:WV2d8wBd
- そんなん入れなくてもLiveならアサイン簡単だし
- 788 :786:2010/04/10(土) 09:21:00 ID:60jam0gY
- >>785
いやいや確かにLiveのアサインは簡単だけど
アサイン設定なしでミキサーや選んだ音源のパラメータ弄れるのはかなり便利だよ。
nanoコンがnativeコントローラーになっただけで俺は感動した。
早くも手放せないです。
まぁ人それぞれですけど…
自分は使い易くて嬉しかったので報告しましたw
- 789 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 09:51:37 ID:+b5qyHCn
- なるほど
- 790 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 10:03:37 ID:O5bvkt3Y
- padと比べたら、ってだけの話。
keyはグリッサンドでキーがポロポロ取れる仕様。
あとキー上下端は押しても鳴らなかったりする。
- 791 :790:2010/04/10(土) 10:04:25 ID:O5bvkt3Y
- >>784へのレス。
- 792 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 10:05:39 ID:pD0yXI5W
- ね
- 793 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 11:11:01 ID:+TTXeDAP
- 他者の LPK25 の方がマシかな?
あの分厚さが赦せないのだが・・・・・
- 794 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 13:26:02 ID:l2f8dDyC
- そこまでコンパクトさを求めないから他社製品で構わないんだけど
M1Le欲しいからこっちにしようか悩み中
M1Leのバンドルって今はnanoKeyだけだよね?
- 795 :770:2010/04/11(日) 10:59:10 ID:ZMinS59/
- >>788
でしょー?
しばらく何のレスもつかなっかったから、なんで無反応なの!?
って思ってたけど、書き込んで良かったー!
nanoLive最高だよ!
- 796 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 20:34:38 ID:60qRv+ZO
- nanokeyの修理情報探していたら..なぜかKORG nanopadのパッド不良修理方法が見つかった。
ttp://mindthegap.cocolog-nifty.com/mtg_blog/2010/01/nanopad-d489.html
手元にnanopad無いので修理できるかは不明です。
さらにnanokeyに応用できるかも不明です。スマン。
- 797 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 00:29:03 ID:aAID0D10
- ttp://createdigitalmusic.com/2009/08/18/nanokontrol-myr-for-ableton-live-free-powerful-control-for-live/
これもnanoLiveと似たようなもんだと思う(無料)。
このフォルダの中身みて思ったんだけど、
pythonファイルを弄れるんだったら、
いくらでも自分流にカスタマイズできるんだろうな。
でも、オレには無理だ…
- 798 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 18:03:10 ID:HzFlW9Xx
- >>796 最後の手試してみたらほんとに完全復活したw意味分からんw
- 799 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 09:18:01 ID:DLC/nL5N
- スゲー情報だなw
- 800 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 11:27:34 ID:ZHEkE+Vi
- てす
- 801 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 01:08:35 ID:MIBNiKXp
- nanoSETで買ったらKONTROLだけしかまともに使えるのが無かった...
他は初期不良とかw
- 802 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 09:29:28 ID:sJr6PJvT
- ここまで来ると、構造的な欠陥があるんじゃないかと疑いたくなるw
しかしnanoKontrolだけは神だと思う
- 803 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 10:47:04 ID:5gYRmRUI
- 神というか他が酷いので(自分は他はパッドしかもってないけど)普通に使えるのが神に思えちゃうというかw
PADは自分も初期不良だった、不良が下段の左端1つだけだったので送り返すのが面倒でそのまま使っちゃってたけど。
- 804 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 11:12:17 ID:4fKe0L2m
- >>802
Kontrolだけは何故かプリント基板。たしか残りの2機種のキー部分はフィルム基板。
PADは固着して接点が動かなくなるのが原因だからフィルムの接着に欠陥がある気がする。
あと認識しないのはおそらくコネクタの耐久性や取り扱いの問題だと思う。コネクタ交換して半田やり直せば認識する気がする。
少しコストアップしたり高さが増えてもプリント基板+強度アップすればいいのに。
- 805 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 14:38:43 ID:GO09bm/c
- このシリーズを思いっっっっ切り安く、小さく、チープな作りにした価値はあったと思う。
結果は値段以下の粗悪品という評価が多いけど、
知らない人や品質を気にしない人に多く売れたことだけは事実。
追随したメーカーもあって、実験的にMIDIコントローラ界の駄菓子的な位置づけの分野を拓いてみたといえるし、
客がどの程度の安さと品質の妥協点を望んでるかを実際の市場で試したって意味で価値があったと思う。
作ったからこそこのスレに山ほど書かれてるような具体的要望を得られたわけで。
この結果を生きた資料にしてKORGも他社も色々考えるだろうし。
でも品質がここまで悪くなるとはKORG自身も想像してなかったんじゃないかと思うw
返品やクレーム対応、ブランドの信用を低下させたりで
体力を落としちゃってないか心配。
- 806 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 11:41:04 ID:KAfp7YD6
- >>796は効くなあ
実際にはあんなにはがす必要はない
接点がくっついてしまったメンブレンは真横から見ると■のところが微かにへこんだように見えるので、
端を少しはがしてメンブレンの接点間に空気を入れ、フラットな状態にすれば復活する
- 807 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 12:16:20 ID:XEnmgZ/B
- >>806
持ってないから全く知らんけど
ガムテがダメでも、掃除機で吸い付けて引っ張り剥がすとかも出来んの?
- 808 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 19:44:00 ID:+vX/b2o7
- 先日SONARのMIDI入力用にnanoKEYを買ったのですが
リアルタイム入力だと音のタイムラグがあって使えません。
とりあえずドライバはKORGの物に変えて、レイテンシは
ブチブチにならないギリギリまで下げてみたのですが。
これはどうしようもないのでしょうか・・・
何か良い設定や方法があったら教えてください!
- 809 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 21:57:17 ID:d8JNSYm0
- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270736119/
- 810 :808:2010/04/30(金) 12:57:12 ID:flP2zSrp
- nanoKEY使用時のタイムラグが解消したので一応報告。
ドライバをデフォルト(?)のMMEからASIOに変えたら
ほぼラグ無くリアルタイム入力できるようになりました。
初心者がスレを汚してしまい失礼しました。
- 811 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 12:57:43 ID:TDlM97l4
- nanoKEY買おうと思ってたけど、このスレ見てたら怖くて
買えなくなったのでAKAIの奴にします。
- 812 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 03:35:02 ID:NddpZp6+
- 正解です
- 813 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 23:00:04 ID:VFQQLsMB
- むしろ世渡り下手な気がする
- 814 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 09:40:17 ID:yalh6RmP
- >>811
オレと同じだ。
- 815 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 18:23:47 ID:yalh6RmP
- nanoが改善されたら、購入を考えます。
- 816 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 00:09:43 ID:MXE8CPjv
- >>811
これはハードでなくてソフトシンセを目当てに買うものだと思うんだ
- 817 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 11:21:39 ID:1jCNlvfg
- 今ならこのソフトシンセを買うと、おまけにnanoKEYが付いて来ます!
- 818 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 11:53:06 ID:cf+jMtfq
- 何かのおまけだと思うと豪勢な物に見えてきた
- 819 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 00:26:50 ID:ocjbwj+A
- >>796
これすごく効きますね。久しぶりにつないだnanopadが反応せず困ってましたが、ものすごく反応良くなりました。
購入時点でなんか反応悪いかなと思ってましたが、その時点ですでに固まり(張り付き)つつあったんですね。
接着しすぎなんですかね、、、
一回剥がすと粘着力結構なくなるので、もう固まらない気がします。
剥がしたことによる弊害が今後出てくるかもしれませんが、、、しばらく使ってみます。
>>807
掃除機で吸ってみましたが、相当パワーないと引っ張れないですね。
もし戻ったとしてもしばらくしたらまた固まる(張り付き)そうです。
(ガムテで引っ張るのは持ってなかったので試せず、、、)
大変参考になりましたです。
- 820 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 14:29:08 ID:wbFDYXJP
- >>817−818
ワロタ
- 821 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 15:40:13 ID:W1uf4Z8G
- nanoLive導入してみたがツマミ弄ってもパンとセンドだけ反応してくれない
何故だ…
- 822 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 11:29:14 ID:TM1gc1a+
- 日頃の行いが悪いからですな。
朝に礼拝夕に感謝を忘れずに、お父さんお母さん、そしてご先祖様を
大切にしなさい。
さすれば諸事うまくゆくようになりますぞ。
- 823 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 16:27:26 ID:36Nvfyn6
- 既に宗教と化してるのか。一部に熱狂的信者でもいんの?
- 824 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:45:46 ID:jmVXgxQ7
- 妄信的じゃないと購入できない代物と言う事ですよ。
リスクあり過ぎる。
- 825 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 12:57:04 ID:0c2wqBXP
- まああれだ、バクチというかアドベンチャーというか自虐自損行為というか
簡潔に表現するとマゾ
- 826 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 12:46:41 ID:ZS/YoVip
- あえて明後日向いてみる。
>>794
- nanoKEY BLACK \4,380 + KLC-DE(優待価格版) \9,975 = 1,4355 + 送料
→ 悪評高きミニ鍵盤。半永続的夏の恐怖 + ガチムチ制限だらけのM1 Le + 決心がつかないバージョンアップ
- KLC-DE(通常版) \15,330 + お好きな小型鍵盤 = 2〜3万円 + 送料
→ M1, Wavestation, MDE-X + 好きな鍵盤 + 満足感と安心感
というか実際は通常版買うのと大差なくね?
>>822
IDにM1が。
- 827 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 20:34:25 ID:XRcX24jE
- >>826
IDにVipが
- 828 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 20:37:07 ID:aimFh4wI
- YoVip
- 829 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 10:54:52 ID:zoQpGYPa
- wwフイタ
- 830 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 20:56:51 ID:Z0hDpBQs
- nanoPAD繋げたら例によってパッドだけ死んでて
なんか設定変にしたかと1時間近く無駄にしたわ
そして我が家も>>796で復活
写真でいう点線まで(1列分)剥がして戻したら全部復活した
- 831 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:13:40 ID:aGlMZxgC
- nanoPADってGarageBandでつかうのになんか必要な手順てありますか?
ただつなげてgaragebandでdrum kit 選んだだけじゃだめだったので。
もしかして全パッドが死んでいるのか
- 832 :831:2010/06/03(木) 20:30:23 ID:aGlMZxgC
- ほんとに全パッド死んでました。
>>796の方法で完全復活しました。本当に感謝。
- 833 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:58:29 ID:MtXyklq+
- マジかwwwまさかありえないと思ったけど酷すぎるwwwww
- 834 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 02:32:44 ID:A5Id+/9P
- ワロタ
- 835 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 03:07:53 ID:qgyBa8eu
- 俺も新品で買ってら死んでたから交換して貰ったよ
- 836 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 04:10:53 ID:jsIgiVoi
- パッド半分死んだ状態で我慢してナノパッド使ってたが、AKAIのを
買ってしまった…XYパッドは良かった。
- 837 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 17:49:21 ID:HV6n9T2p
- >>835
その場合交換後の新品が不良かどうかは店側もイチかバチかになるんだろうか
それともロットの古い物から出荷してダメだった客にだけ新しいロットを出すようにしてるんだろうか
- 838 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 23:44:57 ID:qgyBa8eu
- >>837
とりあえず店に連絡したらKORGから新品送られてきた。でダメなやつはそのまま引き取り
店で買ったのはたぶん結構古いロットだと思う。KORGから来たのとUSBケーブルとか違った
- 839 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 23:58:30 ID:qgyBa8eu
- ちなみにダメだったのはPADとKEYの2つ
- 840 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 00:36:03 ID:b3KcXrB5
- どうしてこうなった....。
Korg nanoKEY's last chord ...
ttp://www.youtube.com/watch?v=pyp_LubLNnE&feature=related
- 841 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 00:39:29 ID:fo5qbPVe
- 私は、私の小さい軽いカメラをセットアップして、Elektrik Pianoが走っていて私のラップトップにnanoKEYを差し込んで、それに炎で火をつけました。
しかし、私は遠くでひびが入ったとき、ある良い周囲のものを期待する何でもありませんでした。
しかしながら、これによる私がそれの上で水のバケツをくつがえしたとき、GENUINEがそれが作った和音を持続するということです。
- 842 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 01:43:21 ID:paJRPBIk
- >>840
まぁそうされてもしょうがないな
- 843 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 02:18:22 ID:aB7pqHVa
- >>840
あちゃー、KORG逝っちゃったかぁ
- 844 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 02:23:17 ID:MaUkJrGt
- >>840
保証期間が過ぎてるキーが外れたり効かないキーボードはゴミ同然だからな…
- 845 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 08:30:14 ID:KvkqXCGY
- おまえらなあ、あのムーグシンセサイザーだって、不安定だわしょっちゅう
故障するわ、まともに使うのは大変だったんだぞ。にも関わらず偉大な音楽
が無数に生み出されている。nanokeyだって同じさ、使う者に愛がなけりゃ
まともに動いてくれないし、また多少の障害があったほうが愛は強く燃え上がる
っていうだろう? 馬鹿な子ほど可愛いともいうしな。
まー、いい音楽作ったやつが勝ちさ、たとえnanokey使ってでもな。
- 846 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 09:39:47 ID:C64Q7Yx/
- 同じ事は他のキーボードなら遥かにスムーズに出来ますけどね。
- 847 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 12:34:27 ID:8wgTROUh
- マジか
他のキーボードそんなに燃えやすいの?
- 848 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 13:48:35 ID:KvkqXCGY
- 他のキーボードならもっと一瞬にして燃え尽きて最後の不吉なコードが
鳴るってのかよ。そんなん危なくてしゃーねーよ、タバコも吸えやしない(プンスコ
- 849 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 13:55:28 ID:lQsNWIWS
- 縦じゃないのかよ
- 850 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 14:48:15 ID:8wgTROUh
- nanoLive気になる
- 851 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 11:15:02 ID:5O43FaOn
- >>36
随分と前の話題蒸し返してスマンが、PADとペダルの組み合わせで音源鳴らす場合
PADはUSBだし、ペダルが繋がってるトリガーモジュールはMIDIだとすると、これらを
どうやって接続すれば認識できるのかな?
色々考えてたんだが頭が混乱してきた・・・
- 852 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 12:43:52 ID:SJ8bGghD
- MIDI OX でルーティングして両入力ともを1個の音源に出力
- 853 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 13:58:33 ID:5O43FaOn
- >>852
なるほどそうやればいいのか
MIDIOXって使ったことないんだけど色々と便利そうだね
あともう一つよくワカランのはパッドのみでオープンハイハット鳴らす場合は、クローズのパッドと
別のパッドに違う音程でアサインして叩いて鳴らすけど、同じパッドを叩いてペダルの上げ下げで
音をオープンとクローズに切り替えるのってどうやればいいんだろ?
MIDIで設定すればできるのかな・・・
- 854 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 20:44:11 ID:qa/d6mEm
- >>796は、次からテンプレにいれる必要がある。
- 855 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 22:07:11 ID:SJ8bGghD
- >>853
やったことはないけど、同じくMIDI OXの
MIDI DATA MAPPING TRANSFORMS [♪→♪] で何とかならないだろうか?
それぞれの音がNOTE ONしっぱなしにならないためにはどうしたらいいか分からんけど…
- 856 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 17:04:57 ID:SmHbBYvR
- >>853
Q[ http://q-lang.sourceforge.net/ ] + MIDIShare[ http://midishare.sourceforge.net/ ]またはVST Luaで出来そうな気もする。
プログラムとしてはCC#64と指定入力ノートオン・オフを監視して出力ノートを切り替えるだけのプログラムなんだよね。
ただしQはスタンドアロンで和文マニュアルがない。
VST Luaの開発・配布先がどこに移転したか不明なんですが。
- 857 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 17:37:25 ID:IvXRvItf
- やっぱmicroKONROLの方がいいな
- 858 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 19:49:23 ID:zlB6jUf+
- nanoKON買ったけど、なんだこれ、USB刺してもぐらぐらしてちょっとでも当たったら接続切れるぞ!
コレ交換してもらえるのかな?
- 859 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 20:56:16 ID:x/BfLkea
- >>858
うちのは大丈夫だし、スレでも見た事ないから普通に初期不良でしょ
交換してもらいなはれ
ご愁傷さま
- 860 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 03:42:58 ID:ieryPPep
- もうnanoシリーズは買ったらすぐ交換して貰ったらいいと思います
- 861 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 12:39:43 ID:LMfHED8P
- その場でレジで即交換w
- 862 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 23:04:21 ID:Mm8viNQ+
- KeyとPadに関しては
壊れたらすぐに交換できるように二個同梱するべき
- 863 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 23:36:21 ID:LMfHED8P
- ああ…2個とも交換してもらう場面が目に浮かぶよ
- 864 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 00:05:05 ID:jBkwemPx
- そこまで酷いか?
とか書いてる俺はnanokeyは二回保証修理出した。Padも一回修理。
まさに糞MIDIコン
- 865 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 02:15:25 ID:ahjxn7Vg
- WindowsXPSP3機です。
nanoKey繋いだままスリープが出来ないんだけど無理?
仕様ですか?
- 866 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 03:01:10 ID:5xDDnm7L
- できます
- 867 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 12:28:04 ID:Q5yvX3Wt
- なんかあったな。USB抜かんといかんとか。
なぜか最近は無い。ハブを介してるからか?よーわからん
- 868 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 22:32:49 ID:kvIWdjvB
- >>865
俺のnanoコンで同じ症状だった。
ドライバ更新したら直った気がしたが・・・・
- 869 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 23:24:45 ID:8jnTfpBR
- http://www.korg.co.jp/Support/Download/Software/USB-MIDI/win.html
:
Ver.1.12の変更内容
* Windows 7に正式対応。
* USB2.0ハブを経由して接続した場合にMIDI INが動作しなくなることがあった不具合を修正。
* Windows Vista/Windows 7のサスペンド/リジューム時の動作を改善。
:
- 870 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 05:09:05 ID:1j0wGGBM
- nanoKey最新1.12r3でもスリープ出来ないよ。WinXP sp3です。Win7では試した事ないからわかりません
- 871 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 08:59:26 ID:bSWTwCkG
- 発売直後の初期ものPADがついに壊れた、症状は1-12の
全パッド反応なし、ROLL押してXYパッドに触れると1-12全ての
パッドの音が鳴る…
修理を試みてみたが、とりあえずバラしそして組むってだけで復活した
まず裏蓋をあけ、中の小さいねじを外して、パッド部分まで行って
接着してあるセンサー部をはがす、はがしたセンサー部は2枚を
張り合わせてあるのでそれもはがす
あとは様子を見ながら元通り張り合わせて、組んで終わり
同じく初期ものKONTROL,KEY共に健在、まだ頑張れそうだw
- 872 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 01:04:50 ID:oIJ9VUuF
- nanoPadは>>796式を用いれば不死身である、ということでオレが買っても差し支えないですか?
- 873 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 07:20:44 ID:Fy116SMS
- >>872
うちのpadも同じ不具合発生してたので、ダメモトでこれやってみたらウソみたいに復活した。
べりべりはがす方法ね。
- 874 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 10:19:43 ID:oIJ9VUuF
- ハードオフ辺りに転がってる半壊nanopadも軒並み復活しそうだな。
- 875 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 10:24:54 ID:0wdcO+aT
- 買い占めてくる!
- 876 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 10:29:56 ID:DtHt3mjz
- うちの二代目Pad(一度無料交換済み)も、またおかしくなってたんで今度はペリペリはがしてみた。
いちお復活。
でもちょっとベロシティの出具合にバラツキが出来た気がす。。
でもまこんなもんか。
改良版切にノゾム。
- 877 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 12:26:27 ID:s9LZkk6/
- つかこんなおもちゃ物で改良する気力なんてないだろ
普通の感覚なら
それだけお前ら認めてるんじゃんw nanoPad
- 878 :名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 11:00:53 ID:ww6vgQ8B
- 同梱されてるAbleton Live のクーポンってIntroの場合何円引きなの?
- 879 :名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 12:24:30 ID:C+6sODjm
- $50 引き。ダウンロード版が$99なので 計$45
何円になるのかは為替レート見れ
- 880 :名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 15:00:45 ID:ww6vgQ8B
- >>879
サンクス!
近所でnanoKONTROLの処分品で3000円だったので
Live買う前提なら2000円近くお釣りまでくる感じだね。
- 881 :名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 00:16:42 ID:Jj8JtmCM
- nanoKONの塗装が気にくわないんだが
自分で塗装塗り替えた人居る?
居たら何使ったか教えてほしい
- 882 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 15:11:54 ID:DcpuuqLQ
- http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKEY/feature.html
- 883 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 17:18:45 ID:yvuj+/q7
- ずいぶんと大きくなっちゃったな。
耐久性は上がっただろうけど、正直これでなくてもって感じ。
- 884 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 17:52:49 ID:h2coLjtz
- ついにMIDIキー単体として出す気になったか
- 885 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 21:14:45 ID:aEnxSKZa
- はい俺お買い上げ
- 886 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 21:48:54 ID:RqAlQtfj
- 最初からコレ出せや感が
- 887 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 22:20:42 ID:jmI6FMFZ
- マイクロ、ナノと来て、ピコには行かなかったのか
- 888 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 23:05:29 ID:lv3BtlEr
- nanoKONとnanoPadを接続して使えってか?USBハブが付いてるのはそのためだと思うけどよ…
母ちゃん…。おれのnanoPadもうだめなんだよ
- 889 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 23:06:13 ID:YWR6laC/
- なんだよコレnanoKonと合わせて買うわ
- 890 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 23:10:00 ID:IMWCaOhb
- 俺のPadも全部死んだよ。お前らPadだけは買うなよ
- 891 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 23:14:10 ID:lv3BtlEr
- nanoPadちゃんは生まれつき身体が弱い子。大半は初潮を初潮を迎えるまえに死んでしまう
- 892 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 13:27:09 ID:97JZIpWZ
- これで61鍵Please
- 893 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 13:28:35 ID:97JZIpWZ
- 49鍵でもいいかな
とにかくこれだとGZ5(愛用してるが)と変んない
- 894 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 04:18:26 ID:L1bls9Ou
- GZ-5はUSB直結できないじゃん 電源も要るしさ
しかしnanoKEY生産続けてほしかったな。保証期間3ヶ月とかにしてもいいから。
- 895 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 19:53:33 ID:e5MHYO9C
- nanoKEYって生産完了?
- 896 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 15:24:41 ID:qSNd7shI
- microkey良さそうだな
いくら位になるんだろ
- 897 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 19:37:17 ID:ytZ4hiFZ
- 655 :名無しサンプリング@48kHz :2010/09/07(火) 17:59:23 ID:BhSj0pWy
micriKeyは9800円のようです。
- 898 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 18:10:16 ID:ouAk39Wy
- たけぇw
nanokeyでいいわ。
- 899 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 21:27:15 ID:/1k3liFb
- 値段は置いといてnanoKEYは無いだろ
- 900 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 18:47:38 ID:F6VQnKgL
- micriKeyは9800円なのかも知れないけどmicroKEYは4980円だと俺は信じてるよ。
- 901 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 18:50:24 ID:XIh4dl7I
- 実売7.5kならまだ許せる
- 902 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 22:00:00 ID:mYUe6weB
- 意外とバンドルが豪華だな。
EZD Liteは超制限でクソソフトかと思いきや、50ドルでアップグレード出来たりしてナイス。
- 903 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 14:49:25 ID:du2avO5q
- microKEYなら、AKAIのやつを買うなぁ。
nanoKEYは、多少価格が上がっても、せめてもう少しまともな作りにしてくれさえしてくれれば、
あのサイズ的な需要はあると思うんだけどな。
小さなノートPCと一緒に無造作にカバンにつっこんで出かけるって感じで。
- 904 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 17:10:13 ID:IOpEt0Ig
- AKAIなんかいつ潰れるかわかんないじゃん。あ、KORGもか(テヘ
- 905 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 20:33:26 ID:3JHI7wgU
- AKAIのパッドLPD8はUSBコネクタ部分の耐久性が悪すぎる。
ちょっとぶつけただけで端子部分が外れて本体の中でカラカラ転がりまわる。
しっかりと固定せず、ハンダでくっつけてるだけらしい。
メーカーにも同様の問い合わせは結構あるみたい。
持ち運んで使われることが多いのにこの作りは無いよ。
キーボードのLPK25はどうなのか知らんけど、同発の商品ので怪しい。
それがなけりゃ良い商品だったのに。
- 906 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 03:10:07 ID:x7n8fpDt
- ピッチベンドがない時点でアリエネーわ>LPK25
完全にオモチャKORGに負けとる
microKEYはまだですか 10月9日とか店で聞いてきたが早くクレ!
- 907 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 20:52:52 ID:yU2wxMf7
- 今日の「今夜も生でさだまさし」でnanoKontrol(Black)使ってた。
プロユース、しかも生放送で使うとはなかなか度胸ありますな、音効氏。
- 908 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 23:56:11 ID:bEL8+WPy
- pad壊れたんだが、このサイズで欲しい
新しいpadとiconだかのぱちもんとどっちにすべきだろう?
- 909 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 00:05:11 ID:otb1247q
- >>908
どう壊れたかは知らないけど
パット押しても反応しなくなっただけなら>>796で治るよ
- 910 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 10:29:24 ID:/Tf/0CKc
- >>909
センサは全部はがしてもダメでした
センサとパッドの距離の問題でも無い模様
最近のロットが良くなってるならKORGにしたいのですが
- 911 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 15:46:18 ID:bw6hrYje
- nano keyの裏のゴムが取れちゃって安定しない。
このゴムって普通にホームセンターとかで買えるもん?
- 912 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 17:40:31 ID:xhpZK+fm
- >>911
全部取って100均のクルマのダッシュボードとかの上にひく
滑らないシートを使えばおk
- 913 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 17:54:15 ID:IyeL837d
- どうせ元から両面で貼ってあるだけ
消しゴムでも切って貼っとけばいいんじゃないか
相手の台がプラスチックだと癒着するかもしれんが
- 914 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 18:40:50 ID:j+lPELZy
- 足伸ばして100均行けば色々あるだろ
- 915 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 18:58:21 ID:/y/hSAJC
- ttp://www.vestax.jp/products/detail.php?cate_id=125&parent_id=8
- 916 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 19:03:53 ID:4o3Kd2ol
- アルミダイキャストで強くて壊れないnanoPADか。ありそうで無い商品だったな。買わないけど
中身が某社のOEMという可能性は?
- 917 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 19:48:02 ID:JhRj0eqg
- XYとかいらねえからこのサイズで16パッドつけろ。
- 918 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 20:00:16 ID:j+lPELZy
- 値段次第で買うわ
値段次第で
- 919 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 23:40:13 ID:QEap3Up1
- ベスタの機材てだいたいぼったくりな印象
- 920 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 23:45:12 ID:4o3Kd2ol
- 購入層と会社のイメージが違いすぎる商品にみえなくもない。
ハードの作りはどっかに丸投げだろうし、ドライバも標準ドライバとかなんだろうなぁ。
PC上でエディットするツールとかも出なそうだし…
頑丈ってだけでは売れないと思うよ。これで7000円ぐらいなら買うやつもいるだろうけど
18000円とかなら誰も買わないで終わるっぽい。
まだ値段とか出てないんですかぁ?
- 921 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 14:35:03 ID:UjpuiEL4
- 見た目はちょっとダサいけど使いやすそうだな
nanoシリーズは見た目もダサいし使い勝手も良くないからな
何で買ったんだろ
- 922 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:00:13 ID:jKLap5i5
- ベスタックスは作りは今時珍しく頑丈なものを作ってるよ
安価なもんは知らんがな
日本のシンセメーカーはもはやプラスチックばかりだろ
- 923 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 23:15:04 ID:kSCPqBuP
- VCI100持ってるけど説明書とかをHPに置いてすらいないよ
- 924 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 01:35:07 ID:Hfdxq7X/
- microKEYみてきたけど意外とちゃちかった
- 925 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:30:18 ID:3weobjeJ
- nanoKONTROLを買ってきたんだけど
Korg Kontrol Editorがどうやっても認識してくれなくて
「MIDIポートを開けませんでした」っていうメッセージが出るだけ
Korg USB MIDI Driverではちゃんと認識されてるんだけど
nanoKONTROLはWinXPでは使えないの?
- 926 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:37:28 ID:Uy2MxZjl
- 標準MIDIドライバだとマルチクライアント対応してない ってことじゃねえのか?
- 927 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 19:18:15 ID:1jkEgDVC
- nanoKONTORL購入。
セッティングも楽だし、CC変更も楽だし、もっと早く買っておけば良かった。
操作感も全く問題なし。
Noctrun49(既所持)の手が届かないとこにピンポイントで届いてくれるので
かわいくてしょうがない。
- 928 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 20:44:21 ID:X1DUHO/4
- 生まれつき鍵盤の弱かったnanoKEYちゃんが入院から帰ってきました
鍵盤移植になるかなと思ったら裏のラベル以外総取っ替えみたい。
ラベルこそ本体。
- 929 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 04:53:21 ID:b7DL12Sh
- >>928
良かったね。真似して入院させようかな。弾き心地はどうだい?
- 930 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:47:34 ID:VjQ7OIgh
- ゴムが固い
古い方の奴がへたれてるだけだと思うけど
- 931 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 09:12:38 ID:JEII3Jo/
- ナノコンSleep出来ない問題tって解決された?
- 932 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 15:11:10 ID:bhSiyS+O
- padKontrolが13000円くらいで新品買えるので
ヴェスタの買う理由はない。
nanopadもだ。
microKontrol2が出るんだろう。padKontrol2も出そう。
microKorg XLの筐体に、nanoKonとpadが載って、25kくらいだろうか?
- 933 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 02:03:15 ID:7lrGXXh+
- 投げ売りされてるね
- 934 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 05:05:05 ID:bRleHZAk
-
- 935 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 22:57:37 ID:kgSaM/rV
- nanoSETの価格がおかしいwwww
投げ売り開始?在庫処分?
発売直後に1.5万で買ったのがばかみたい。約1/2か。。。
- 936 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 23:06:07 ID:HHmP9tUf
- nanoPADもnanoKEYも要らないからセットが安くなっても気にしてなかったけど、
nanoKONTROL単品も投売りされてたので持ち運びように二台目買ってしまった。
http://www.amazon.co.jp/KORG-SLIM-LINE-CONTROLLER-nanoKONTROL-BLACK/dp/B001J8LJWK
- 937 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 23:22:24 ID:kgSaM/rV
- というかなぜにこんなに投げ売りされているのだろう
生産完了?新機種?
- 938 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 23:34:13 ID:7lrGXXh+
- >出品者のコメント: 【生産完了最終特価!通常価格の半額です!】
- 939 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 00:47:31 ID:/OzW5UyX
- もうすぐ新製品出るんでしょ
microKONTROLを発展させたようなやつが
- 940 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 06:53:19 ID:ylcmf+BX
- KORGの生産完了品はいつも在庫捌けるまで投売りされるよな
nanokey自体には興味ないけどM1Leのために買ってもいいかも
- 941 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 17:45:03 ID:Y65jh8Lm
- nanoSETだけ生産完了っぽくないか?
もともと限定品だったはずなんだけど。
microKONTROLがディスコンになったのはmicroKEYが出たからかと思ってたけど、これだと新機種が出そうな...
しかしこれだけ安いとnanoSET2個目を買ってしまいそうだww
- 942 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 17:47:17 ID:WTOHBRoE
- あまりの安さにセット買った
- 943 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 09:15:18 ID:OVNj96/y
- nanoシリーズは売れてないわけじゃないだろうから
iConやakaiの後発を意識した新モデルでも出すのかな?
・・・nanoKEYはやっぱ割り切りすぎてたんだよw
- 944 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 09:31:43 ID:M4dpLmvv
- KORGには以前もKシリーズという売れて無くもないのに疾風のごとく消えた機種が
- 945 :610:2010/11/08(月) 09:47:42 ID:ufa+RRly
- >>932
padKontrol は一万切ってるところもあるみたいよ
はっきし言って、nanoPad が padKontrol を食っちゃったよね。
いま、nano シリーズに目がいきがちだけど、実は padKontrol を買うのがすげーお買い得かもw
>>944
売れてなかったよ
ディスコンになった後、それを惜しむ声が2ch内でデカくなったんだよ
- 946 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 13:26:07 ID:3+ifp72z
- Kは実質半年程度しか売ってないから異常な短さだったな
- 947 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:52:34 ID:Yp/PhHyj
- なぜか日本国内のみディスコンになるのが早かったんだよねぇー
ディスコンになる前に買ったけど1週間も使わずに売りとばしましたが・・・
- 948 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 01:33:03 ID:JUgLrmjt
- コントローラでvjしてたら
ガタガタゆれまくり
ところでコントローラもこわれやすいの?
- 949 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 08:20:08 ID:Q/sK/xxU
- 意味がわからない
- 950 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 13:44:14 ID:wGiITO5H
- 新型はまだか?
microSTATIONの音源取り払ってノブとフェーダー付けまくってくれればいい
- 951 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 14:02:42 ID:Qyy5J80/
- >>950
いやむしろ、ツマミ一切なしで鍵盤とホイールだけの61鍵コンパクトモデルが欲しい。
- 952 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 18:58:43 ID:5aQNHonJ
- nanokeyはたとえmarkIIだしてもAKAI, i-conに勝てそうにもないとあきらめてディスコン
microkey一本に賭ける所存
- 953 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 19:12:44 ID:geV18fSq
- >952
soreda
でもmicroKeyの売れ行きがよかったらまたiConあたりがマネするかな?
- 954 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 13:08:18 ID:cokX9kNo
- 質問させてください。
reason自体まだ使い方がわからないのですが
nanopadを購入しました。
reasonでパッドを叩くと一応音は出ます。
しかし9を叩くと3の音がなったりバラバラなのです。
KONTROL Editorを使ってどの音がなるか配置を設定するのか
と今のところ解釈しています。
しかしPDFのマニュアルを読んでもどう使えばいいかわからないです。
壊れやすいと聞いているだけに故障しているのかなど考えてしまいます。
よろしかったら設定方法など参考のページもしくはご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
- 955 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 19:06:31 ID:V0V3JmCx
- nanoKEY買っておくか迷うなあ
個人的にはコンセプト最高。ベロシティ無くてもいいから
キーを叩くカチャカチャ音さえなければ即買うんだが
- 956 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 19:15:25 ID:UmNevH/e
- nanoPADって足元においてフットスイッチとして使える?
- 957 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 20:36:19 ID:BwT6O0qF
- nanoKEYだけはいらんと思うがなぁ
- 958 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 21:06:14 ID:IMIsq+xx
- >>957
そうか?
ちょっとだけ打ち込みたい時とか結構重宝してるけど
- 959 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 21:38:20 ID:ForKdmdQ
- 音作りのちょっとした確認用。アーティキュレーションのスイッチ用。CCモードにしてパラメータを変える用。妹用。
使い方無限大。いまならなんと!2800円ぐらい?犬に噛まれたと思って一つ買うべき
- 960 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 22:06:19 ID:IMIsq+xx
- >>959
だね。
ちゃんとした演奏には向かないけど、カバンに入れて気軽に持ち運べるMIDIキーボードなんてこれ以外ないんだから、結構貴重な商品だと思う。
こんな思い切ったもの出してくれたKORGさんGJ
- 961 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 22:28:26 ID:aw2bv13o
- >>959
妹用kwsk
- 962 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 00:21:40 ID:W/VgjHwo
- 妹に対してどうnanoKEYを使うのか動画うp
- 963 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 00:25:11 ID:FMUF49wo
- あの簡単に外れる鍵盤で妹の(ry
- 964 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 13:02:24 ID:hr5ZhELX
- ノートPCのインナーケースに重ねて突っ込んでおけるのはnanoKEYだけ。重宝してます。
- 965 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 14:59:02 ID:SJWDwd4n
- nanoKEY2が出るのを期待してるわ
- 966 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:32:55 ID:UScJxBDy
- nanoKEY黒、可愛いやつだったけど
あまりにも弱すぎ。
エレクトーン習ってる姪っ子(小三)が
グリッサンドしたらキーが殆ど吹っ飛んで逝った。
- 967 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:41:50 ID:DQmw2bTE
- 壮絶な瞬間だな
- 968 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:48:00 ID:z3T7cUWa
- スローモーションの劇的なシーンを想像したじゃないかw
だから姪っ子うp
- 969 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 18:45:51 ID:rH/UVsuq
- 評判見てると耐久性が不安だw
安価なMIDI入力装置が欲しいからKEYでいいんだけど迷うぜ
- 970 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 19:02:40 ID:UD7SBZ9I
- >>956
nanoPADは柔いというか作りがアレだし足で使うには微妙だろ
普通にフットスイッチはUSBの奴でよくね?
Amazon.co.jp: サイズ USB フットスイッチ 3入力 USB3FOOTSWITCH: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/dp/B00350KFZW
- 971 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 21:41:32 ID:b2o9fpee
- >970
レスありがとうね。
MIDI CCをはける安価なフットスイッチになれば便利だなーと思ったんだけど
やっぱ足で使うにはクリック感がないと難しいかな?
紹介してくれたやつみたいな汎用デバイスも検討してみるよ。
ドモッス(・ω・)ノ
- 972 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 21:46:51 ID:sbKK3JC9
- ピコーン!!
おれの壊れたnanoPADの新しい人生がみえてきた。
改造してフットコントローラーにする。単なるスイッチ回路にして、組み付けて、、、
ドライバとか信号周りはそのまま使えるし、エディタで任意CC吐かせればいいだけだから。
うちの前の家が金属加工やってるから、筐体はワンオフで削ってもらうとして、あとはスイッチと廃線だけだ。
いけそうな気がする。
- 973 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 23:02:48 ID:z3T7cUWa
- >>972
nanopadの回路は見てないけど、
ベロシティ検出には独立した2個のスイッチ回路を用意して時間差を測ってると思う。
そして全スイッチの状態はキーマトリクスを組んでスキャンしてると思う。
単なるスイッチにすると言っても、
この2個ひと組みのスイッチを1個にまとめるには
基板のパターンを追って適宜カットしたりダイオードを入れたりする必要があるよ。
- 974 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 00:56:23 ID:n9bgEp5W
- >>969
手が滑って落としたら、キーが一個壊れて買い直した
その位の耐久性だよ。丁重に扱わないと駄目
- 975 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 19:17:33 ID:J5DS6K6Z
- >>966
なんか容易に想像できてしまうww
- 976 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 20:36:22 ID:fUnRdwt6
- パンティ&ストッキングの敵キャラのように華麗に飛び散って欲しい
- 977 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 01:05:32 ID:j3eNd011
- nanoKEY2はまだかな
- 978 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 10:27:52 ID:ibOaXro2
- nanoKONTOROLを二台使ってVSTIのsynth1をコントロールしているんだけど nanoのエディタでどっちのコントローラをエディットしているのか分からなくなって間違って上書き転送してしまうときが多い
あと二つくらい欲しいな
- 979 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 10:47:07 ID:2iABFQG5
- >>974
あと骨格となる芯がアルミ板だから、雑巾を絞るようにキュッとひねると
全体がねじれて平らな机の上でガタつくようになるよ。
やってみて!
- 980 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 19:02:48 ID:AWemMRU0
- akaiからMPKminiきたぞ。KORGもなんか出せ。
http://akai-pro.jp/mpkmini.php
- 981 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 20:47:33 ID:3FUVTBte
- なんでホイールつけないかね?>AKAI
- 982 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 20:56:09 ID:pAVEMIbH
- >>981
わっ、ほんとだ。
ホイールないね。
キーボードにパッドなんかいらないと思うんだけど、使う人いるのかな。
- 983 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 20:57:25 ID:qShsBjSb
- nanoKONみたいにフェーダーが付いてたら迷わず買ったところだがな。
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)