■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】6th
- 1 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 11:36:51 ID:iyTCXcBh
- オーケストラ専用サンプル音源QUANTUM LEAP SYMPHONIC ORCHESTRA(QLSO)を語るスレです。
【過去スレ】
【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106298735/
【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 2nd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183887621/
【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200597578/
【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 4th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223555045/
【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】5th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1237300961/
【情報リンク】
☆本家 EASTWEST SOUNDSONLINE
http://www.soundsonline.com/
☆日本代理店 ハイ・リゾリューション
http://www.h-resolution.com/index.html
☆NativeInstruments(KOMPAKTプレーヤー)
http://www.native-instruments.com/
★「北音」の愛称で呼ばれています!
http://www.northernsounds.com/
- 935 :名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 22:45:38.43 ID:+/CU5zqS
- PLAYじゃない奴をもう一回売ってくれないかしら
- 936 :名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 09:48:20.84 ID:2hTFxKyZ
- 何気にUpdate来てる @4/21
- 937 :名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 11:23:08.81 ID:nK4BnfSt
- Gold だけか。
- 938 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 22:28:24.33 ID:e0h8XZpD
- なんかフルオケだけならQLSOの金がお手軽ってことなんだけど、
どうにもこうにもステージマイクで位相があんまよくない音って印象なんだけれど。
ハープとか弦とか、基本どこでなってるのかわかりにくかったりしませんか?
もうちょっとCDみたいに定位広げたいんだよなあ、とちょっとでもパンいじるとステレオ集音の音なので
なんだか不自然な、わざとらしい位置まで広がってしまう。
CDで聴くような位相のいい、もうちょっと定位のハッキリした音を再現するには
クローズマイク購入しかないのかぁ。
- 939 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 22:34:11.83 ID:A9s3CNzk
- クロースはクロースで目の前で鳴ってる位相の変な音だからなぁw
- 940 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 19:10:41.52 ID:uQ6S6YFM
- ど、どういうこっちゃ?
- 941 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 13:22:03.50 ID:n0CZtjq5
- CCCの半額セールやってくれるまで自宅待機
- 942 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 19:00:24.64 ID:XTR2W8OY
- >>938
俺も試行錯誤してるけど難しい音源だね。
方chだけ使ったモノにしてトータルに薄くリバーブかけるのが
今の所一番しっくり来る感じ。
- 943 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 23:38:25.58 ID:uL7Pf0s0
- クローズに散財するなら、他の音源を物色したほうがいい。
- 944 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 21:24:29.98 ID:Cii/3BfM
- >>943
何か良いのある?
- 945 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 16:40:17.44 ID:SPGl0yrm
- >>942
んなやり方あるんすかw
まあスムーズとはいえないですよね。
ttp://www.soundsonline.com/Symphonic-Orchestra
やっぱりクローズ上げるだけでも定位が広がる感じだけれど。
録音は音響のなんとか博士がおこなった、とか書いてある割に
なんか使いづらいな、って感じ…
- 946 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 14:44:48.55 ID:Y4mCLBX2
- 暮れに買ったQLSOPPの箱ようやく開いたんだが、オーサライズコードって全部で4つでいいのか?
他スレに8つ必要と書いてあって不安になった
- 947 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 16:41:04.02 ID:lJsVEDft
- >>946
Platinumがx4、Platinum Plusがx4で全部で8つ必要だよ
すぐサポートに問い合わせた方がいい
- 948 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 22:52:34.05 ID:0w6mvp9U
- >>947
Plusしかないみたい、ありがとう!
- 949 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 12:03:58.60 ID:xaco1gVM
- ていうかなんだかステージマイクの存在意義がわからなくなってきた。
生録りでオフでリアルな残響を録るっていうのがセオリーなのはわかるけど、
打ち込みだし、クローズマイクのみにトータルリバーブだけでいいじゃん。
他のオケ音源だってみんなそうでしょ。
- 950 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 12:21:01.33 ID:eF2dSj08
- サポートに聞いたけど、
サンプル録り直す予定は全くないって。
- 951 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 13:53:17.79 ID:w7PtZtGP
- >>949
むしろSurroundMicの存在意義を語ってくれ。
- 952 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:36:20.25 ID:wDc1VNEQ
- SPACES使えば混ざりにくかったQLSO Gold、
他の音源とも混ぜられるようになるのだろうか。
- 953 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 19:02:46.91 ID:eR5ZPbky
- あとステージマイクって無駄に残響とレイヤー構造になってるんでしょあれ。
クローズマイクオンリーで作業したほうがメモリ的にも浮くよね?
サンプル容量見る感じそっちのが軽いのは明白なんだけど。
- 954 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 22:28:39.77 ID:D+q1Q9Ue
- メモリは平均して2割浮く程度だけど、単位時間当たりの発音数が半分になるのが大きいね。
結果StreamingのMaximumVoicesを減らしてもドロップしにくくなる⇒小さい値にしてメモリを浮かすのコンボ。
- 955 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 23:10:51.67 ID:dJr5lggi
- なるほどCloseってそんな利点もあるのか・・・
またセールやってくれんかな
- 956 :名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 23:38:35.19 ID:eR5ZPbky
- 結局ステージマイクってなんなのよ。
クローズ買わせるためだけのできそこないじゃないの・・?
- 957 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 00:49:46.73 ID:Cq5qqfEZ
- リバーブ等エフェクタの演算なしで形になる。
楽器ごとの細かい設定が不要。
下手な疑似リバーブを使うよりマシ。
こんな感じ?
- 958 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 18:36:08.76 ID:KieBRjKn
- XP32ビット3Gでゴールドを苦しく使っているが、クローズ+トータルリバーブで作業して、
書き出し時に3マイク順次別々に書き出して、別プロジェクトであわせる。
で幸せになりたい。
とりあえずソロ楽器の定位感のあやふやさだけはクローズがないとだめだわ。
- 959 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 19:02:46.54 ID:KieBRjKn
- soundsonlineでポチろうとしたら国名で日本を選択できないんだけどなんでw
- 960 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 19:35:17.13 ID:QHxitr5y
- QLSCで早い歌詞とかスタッカートを表現する時ってどういうことに気をつけたらいいですか?
アタックはやめでリリースは完全にきっちゃったほうがいいですか?
- 961 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 23:54:41.90 ID:gp9OxQo4
- PLAYスレ落ちた? PLAY新しいの出たのかな?っていうか2.xは安定してたの?
- 962 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 00:20:33.29 ID:n1mOdUCd
- >>935
>PLAYじゃない奴をもう一回売ってくれないかしら
まじで全然使ってないから売りたい
GOLDだけど。拡張音源付き。もちろんインストール、アクティベーション可能。
- 963 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 22:11:07.98 ID:clUFbw9G
- 今日いつも通り起動したら
PLAY: Play could not verify the license key for the selected instrument. Please confirm that your iLok key is plugged in and contains a valid license for the instrument.
symphonicorchestra Gold 18 Jun 2008 1213816263420.key
Visit http://www.soundsonline.com/support for assistance.
このようなエラーが出てきたのですが、同じようなエラー出た方いますか?
一応ドライバもiLokドライバも最新にしているのですが...
作品の仕上げ間近でしたので胃がとても痛いです(;;)
- 964 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 22:30:37.91 ID:hWS7IJCc
- iLOK抜けてるんじゃね?
- 965 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 22:47:24.73 ID:clUFbw9G
- しっかり刺さっています...
理由も良くわからなくて、iLokは新品の状態で6ヶ月目でしっかり手の当たらない所にハブで刺しています。
さすがに抜き差ししていないのに壊れるという事も考えられないので...
- 966 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 23:33:56.05 ID:hWS7IJCc
- ハブは電力供給不足になりやすい。iLOKの説明書にも非推奨って書いてあるよね?
今まで動いていてもデバイス増やしたらどうなるかわからんよ。
とりあえずハブでなくポート直刺ししてみよう。
- 967 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 23:40:18.02 ID:FfbhL2wh
- >>965
>さすがに抜き差ししていないのに壊れるという事も考えられないので...
雷サージや電源のヘタレ、バスパワーならMBのコンデンサ異常とかで抜き差ししてなくても壊れることなんて普通にありうるよ
iLokのサイトでライセンスの状態を確認してみなよ
- 968 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 23:48:54.92 ID:Ich9PWJl
- とりあえずiLok.comで同期できるかやってみて。
- 969 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/07(火) 00:35:52.48 ID:X22+442z
- iLokもちょっと動作が不安定だとドキーーっ!とするよね
心臓に悪い
- 970 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 04:39:37.17 ID:pb78J8Lm
- 当方はMac使っているのですが、どうやら文の通り認証してくれていないようです。
しかしPCにiLokを刺すと普通にFSBハードウェアとしてiLokが検出されます。
ですがiLokのサイト上ではアップデートやiLokの検出をしてくれません。
相当困りました...一応iLokのLEDもついておりハード事態の認証はしているので壊れてはいないと思うのですが...
Mac辺りの設定が狂ってるんですかね??
- 971 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 07:05:38.24 ID:OuV8HJ/m
- 可能性としては、見た目壊れてないように見えても中身壊れてるかもしれません。
iLok.comにライセンスの登録はしてあれば、
新しいiLokを買ってきてそっちに期間限定のライセンスをもらい、
その間にiLokを修理に出すしかないですね。
- 972 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 08:14:57.16 ID:6osUB/QR
- ほんとiLokは癌。
- 973 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 08:56:13.36 ID:yV5yE+20
- iLokじゃなくて、
/Library/Application Support/East West/ProductChunks/
以下のライセンスファイルがこわれちゃったんじゃないかしら。
さすがにこんなのはコピーしてあげられないから、ユーザーサポートだ。
- 974 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 10:20:39.08 ID:CoqIvzqX
- >>973
一応ウィンドウズマシンにもiLokドライバを入れて刺してライセンス移動可能かやってみました。
ですがUSBハードとしてiLokを検出するのですがiLokのサイトの方で認証してくれませんでした。
ウィンドウズ側のiLokドライバは2つともサイトにある最新版です。
エレコムの電源供給タイプのハブに刺しておりLEDもついて尚且つiLok自体はコンピュータ上で認識しているので壊れてはないと思うのですが、iLokのサイト側では「No iLok Found」となっておりいくら更新しても認証されないです。
どこが悪いのか全く分からないです
iLokの造りは分からないのですが、症状と見た感じ中身のライセンスが壊れたという感じで...
- 975 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 10:25:58.53 ID:PJh2CP/p
- Firefox4だと認識しないとか書いてなかったか?
おれんとこのwin7/64だとchromeの最新11.0.696.77でもダメだったので
firefox3.5で認識させた。
ブラウザの相性があるので注意ね
- 976 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 11:54:15.51 ID:wV5XjY75
- 俺んとこでは、結局IEとSafariのお世話になったよ
- 977 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 17:37:57.32 ID:OuV8HJ/m
- とりあえずハイリゾリューションかアビットに問い合わせてみれば?
- 978 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 21:30:25.79 ID:5hNSkQJb
- win7 64bit ライブラリはインスコできても
Playがアップデートできない
しかもアップデートはあきらめてスタンドアロンでDVD側のPlayエンジンでライブラリ選択したら止まるし
勘弁してくれよ…プラグインとしても認識しないし素直にKONTKTバージョンにしとけよ…なんでこんなバグだらけのエンジンなんかで作るんだよ
- 979 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 21:38:08.58 ID:428zjzHN
- win7 64bit SONAR 64bit FLのブリッジで64bit PTで32bit版 問題なく使えてるけど
- 980 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 03:09:11.28 ID:THmjb3oy
- エラー出る奴って、バカなの?
- 981 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 01:59:14.40 ID:e8zugWfY
- >>947
946だけど、昨日サポートから返事返ってきて無事音鳴ったよ
本当にありがとう
- 982 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 09:07:42.43 ID:f4kC5/ZQ
- 誰かPLAYの次スレ立ててよ。
- 983 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 09:18:03.89 ID:pDCOZY0p
- インスコやアプデでエラー出たら、出した客が馬鹿とかw
ほんとクソだな
- 984 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 23:22:15.37 ID:NVDC6gVc
- HOLLYWOOD BRASSいよいよリリース?
Playもv3ですね
256 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★