■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Logicool】キーボードを語ろう Part5【Logitech】
- 1 :不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:40:58 ID:f6VLIQcm
- 語るべきことも少ないのか、次スレが立たず。無くすのもさびしいのでとりあえず立てました。
前スレ:【Logicool】キーボードを語ろう Part4【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236012692/
Logicool公式
ttp://www.logicool.co.jp/
Q. なんで名前が2つあるの?
A. 日本のロジテック (Logitec) 株式会社と混同されやすいため
日本では Logitech 製品はロジクール (Logicool) ブランドで販売されています。
過去ログ:
【Logicool】Keyboardを語ろう【Logitec】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106402781/
【Logicool】キーボードを語ろう Part2【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191052819/
【Logicool】ロジクールマウス86匹目【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235539603/
英語キーボード Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230115286/
ワイヤレスキーボードはどうですか。9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227362836/
G15 Gaming Keyboard Forum Japan
ttp://wiki.livedoor.jp/lumilathe14th/d/FrontPage
LOGITECH G15 FORUMS
ttp://www.g15forums.com/
- 2 :不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:42:04 ID:f6VLIQcm
- Q. Fロックって何ですか?
A. ファンクションキーが特殊な操作を割り当てされたキーとして働くようになっている
Fロックキーを押す事によって通常のファンクションキーに切り換わる
Q.Fロック機能を起動時に指定する方法はないの?
A. ありません、起動時の状態を指定できないので再起動する度にロックキーを押して下さい
setpointでファンクションキー機能をそのまま割り当てると面倒でなくなるかも
Q.USB接続でNロールキーオーバーの機種は?
A. USBキーボードはUSB HID規格で定義されているboot protocolがほとんどの場合使われるが、
その場合そのフォーマットの構造からくる制約により最高でも6キーロールオーバーまでとなる。
Q.英語キーボードが正しく認識されない/日本語キーボードとして認識される 他 etc...
(アンダーバー・¥が入力できない)
A. 設定方法リンク
PS2接続 ttp://www.diatec.co.jp/support/s-wps2.php
USB接続 ttp://www.diatec.co.jp/support/s-wusb.php
Mac用 ttp://www.diatec.co.jp/support/s-mac.php
Q.英語キーボードって半角/全角が無いんだけど・・・日本語入力に切り替えるには?
A. 基本は [Alt]+[~] キーで IME の on/off
AXキーボード設定にすると右Altキーに漢字キーを割り当てられる
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
Q.一部のアプリケーションでのみキーボード配列がおかしいのですが
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
参考 日本語キーボード時の配列対照表
ttp://www.logicool.co.jp/lang/images/6/10679.jpg
- 3 :不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:43:37 ID:f6VLIQcm
- 英語キーボード時に便利なソフト
●IME Key RemapKey(キーボードリマッピングツール)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/index.html
●Change Key(非常駐型でフリーのキー配置変更ソフト)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
*設定のときにiTouchが入ってるとスキャンコードが認識されない模様
●窓使いの憂鬱 (キーバインディングツール、開発終了 ※Vista未対応)
ttp://mayu.sourceforge.net/
機種別FAQ
Q.diNovoの左Ctrlキーが反応しにくい
A.左Ctrlキーを外して裏に小さく切り取ったセロハンテープを貼ったら直ったよ。
キーボード側のゴムのスイッチが斜めに押されるとからうまく反応しないみたいで、
キーの裏側の、ゴムを押す出っ張ってる部分をセロハンテープで広げてやったらいいみたい。
Q.G15のマクロキーがゲームで使えない
A.nPro採用のゲームではマクロ機能が無効になるそうです
普通のキー部分は問題なく使える
参考 Logiからの公式回答
G15のマクロ入力はキーボード内のファームウェアにマクロを記録し、パソコンへの信号は通常のキーボード入力と同じものが送信されております。
従って、G15はマクロプロテクトプログラム等を使用しているものでもご使用頂けるものでございます。
しかしながら、G15は仕様においてPC上で2つのキーボードとして認識されます。(通常キーボード側とマクロキーボード側の2つ)
ゲーム内で2つのキーボードの入力が有効にならない場合、マクロキーボード側が無効になる場合がございます。その際はマクロが入力できないことがございます。
ゲーム上でのキーボード認識につきましてはゲームメーカーまでお問い合わせ頂きたく存じます。
- 4 :不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:47:08 ID:f6VLIQcm
- テンプレ以上
MK320に続いて、MK250買ったけど、ますます梱包パッケージが簡単になってるね
別に製品に問題はないけど
- 5 :不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:57:03 ID:f6VLIQcm
- MK250は値下がりが進んで、最終的にはMK320と1000円程度の価格差になるのかも
今でも十分安いMK320の立位置がビミョー
MK250は、カシャカシャうるさいキーのあそびとか、コスト減がもろに反映されてる感じ
ところで電池は、もう少し工夫して、単三x2にすればいいのに
- 6 :不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:21:58 ID:0nRuBe+N
- >>1乙
dinovo egdeのビニールがはがれはじめてきた。
- 7 :不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:53:22 ID:zDPAA23o
- DN-900のCaps Lockキーが外れてしまったのですが取り付け方分かる方居ませんか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org955675.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org955696.jpg
このような状態です。
- 8 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 11:18:44 ID:vsncnRzC
- >>7
画像を見た限りでは、そのまま垂直にゆっくり差し込めば嵌るような…
- 9 :不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 22:51:09 ID:kAl0L3T5
- パンタがイマイチで多少のカチャカチャが気にならない人にはK340オススメ
おれにはキーピッチほかベスト
- 10 :不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 02:10:30 ID:aPA6ObqR
- dinovoの新作はまだかね?
- 11 :不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 22:54:17 ID:UrK539QK
- k340を使い始めてから、それまで使ってた有線のマウスが起動時反応しないことがあるのですが、同じ症状の人いないでしょうか。
OSはXPです。
- 12 :不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 13:45:56 ID:XqgGtV6E
- >>11
自己解決しました。エレコムのUSBマウスを、
付属のアダプターを使ってPS/2でつないでいたところこの現象が起き、
USBでつなぎ直したところ、でなくなりました。
同じ現象でお悩みの方へ、参考までに。
- 13 :不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 08:55:34 ID:IbUHJWvE
- ワイヤレスでK340より静穏のキーボードってどれがあるのかな?
- 14 :不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 13:04:37 ID:tSiXzImE
- >>13
k340は静穏性あまりない。下手するとうるさい部類に…。
それ以外の部分は気に入ってるが。
シグマのSCKRF88はどう?実物見たこと無いけど。
- 15 :不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 22:37:33 ID:8lcxvIB4
- >>14のいうとおりK340はけっこううるさい。でもカツカツって、結構つくりがしっかりしている感じで、耳障りな気はしない。
27Mで古いけど、S520はかなり静か。
ついで静かなのはMK320。
MK250はEnterとか、安っぽくカシャカシャ耳障り。
安物しか持ってないから、参考にならないかもしれないけど。
- 16 :不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 23:43:47 ID:XHjEBFWE
- DN-900かDN-1000がいちばん静かなんでないの。
SCKRF88はパンタとしては普通の音だと思う。
- 17 :不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 15:51:13 ID:Mwbbp+Nz
- k340を使用しているんだけど
これ開発した奴ら馬鹿だろ?
音量のボタンがF10(下げ)、F11(上げ)があるんだけど
F12になんでスリープボタンを設置したわけ?
音量を弄るたびに間違ってパニックになるんだけど
もう心底あほかっての
- 18 :不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 18:07:36 ID:FVLMNT7R
- 1980円で売ってるワイヤレスキーボード&マウスセットEX100って罠かな?
誰か情報たのんます
- 19 :不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 18:13:45 ID:UfYw1uwU
- >>18
レシーバーの前にちょっとした障害物があるだけで反応しなくなる
- 20 :不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 13:26:11 ID:QaGUcBW4
- いまどき千円足らずの値差で、わざわざ27Mのしかも死ぬほど評判悪いやつを選ぶ理由がどこに……
素直にmk250買っとくがええよ
- 21 :17:2010/06/19(土) 16:38:55 ID:8ti1XPFM
- マウスとキーボードのソフトウェアを入れたら問題が解決したw
スリープ機能をオフにできるんだね。あとマウスはM705を使用しているんだけど
親指を押さえている部分を押すとめっちゃ便利な機能がww
欲を言わせてもらえばファンクションキーを個々に
fn+しないで単体で機能するように設定できるようにしてほしかったなあ
自由に割り振りしたいわ
- 22 :不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 12:30:43 ID:+nh2ghsk
- EX100使っている人に質問です。
当方EX100を使っているんだけど、BackSpaceキーの右隣りの \キーを押すと ] が、
Shift押しながらだと } が入力されてしまい、二段下の ]キーと全く同じ反応をします。
入力したキーのコードを表示するサイトで確認するとどちらのキーも「221」を返します。
(ちなみに同時に繋いでいるPS/2キーボードの\は220)
ttp://homepage2.nifty.com/godakaz/laboratory/030313/KeyCodeNN.html
分解して接点のクリーニングをしてみても変わらず。
正規表現に使う | が直接打てなくて不便です。
どう見ても故障だと思うんだけど他の人は正常に動いてる?
- 23 :不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 12:51:34 ID:pCzcJl4a
- そんな糞ハード誰も使ってないよ
- 24 :不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 21:13:23 ID:JNqLFO8D
- >>22
\|
ちゃんと出るよ
- 25 :不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 21:26:12 ID:+nh2ghsk
- >24
やっぱり不良品か〜
安物のキーボードはいくつか使ってきたけどこんなの初めてだよ・・・
>23
まぁ糞ハードだな・・・
- 26 :不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 22:11:41 ID:pGlkvlMz
- >>25
キーボードのレイアウトが英語キーボードで認識されてる
- 27 :不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 22:39:22 ID:qWxT3eD7
- 別なキーと同じコードで認識されるんだから物理的におかしいとしか
- 28 :不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 01:41:19 ID:fZN7roJF
- >>25
古いSetPointやiTouchにあるバグ
キーボードを英語配列として認識させようとしてる
>>27
いや、WindowsXPまでならキーボードは
1種類の言語しか認識しないというバグというか仕様があるはず
- 29 :不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 07:13:50 ID:i5cf3Rfq
- MX5500って糞過ぎない?
MK700に買い替えるべき?
- 30 :不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 09:44:37 ID:fZN7roJF
- >>29
その糞をください
- 31 :不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 22:04:08 ID:i5cf3Rfq
- >>30
キーボードが糞
- 32 :不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 18:51:31 ID:P/SX9Gjd
- MX3200のWin7 64BitソフトウェアDLしようとしたら32Bitしか落とせない。
前は普通に落とせたんだけどなんでだろ?
いろいろやってみたけどわかんね・・・
- 33 :不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 19:34:12 ID:0gnObd0G
- >>32
メールしたら、直リンク教えてくれるよ。
Webページの対応はする気ないしな。
IE8だとアカウントページ表示されないし、日本語ページじゃなくなるし。
- 34 :不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 20:50:14 ID:P/SX9Gjd
- ありがとう、さっそくメールしといた。
Logiって長期補償とかその辺はいいと思うんだけど、サイトやソフトウェア更新なんかが不親切だよなあ。
LeftHandマウスのソフトウェアもかなり適当なサポートだったし・・・
- 35 :22:2010/06/24(木) 00:05:38 ID:fkG7uQL2
- >28
>1種類の言語しか認識しないというバグというか仕様があるはず
同時に繋いでいるPS/2キーボードは問題ないんだし、英語配列とかそういう問題じゃないのでは?
@も普通に日本語配列の位置にあるし、とにかくEX100の\キーだけがおかしいんですよ・・・
ググってもこんな症例出てこないし完璧にハズレを掴んだようですね。
- 36 :不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 11:47:21 ID:GIJaFRfe
- >>35
見事に英語配列として認識してる
\キーが無いk_キーも無いのが英語キーボード
だからその存在しないキーは何も反応しない
上で行ってるドライバを最新にしろってのは試したの?
Setpoint6ならPS/2インストールの欄が出てくると思うんだけど、それも押せるような押して
キーが一切反応なくなったりしてもしらないけど、その覚悟があるなら
EX100差したままデバイスマネージャのキーボードから
PS/2 Keyboard(106 Keys Ctrl+Caps)を
↑環境によっては違うかも
右クリックからプロパティ→ドライバ→ドライバの更新
→一覧または特定の場所からインストールする
→検索しないで、インストールするドライバを選択する
→PS/2につないだのがLogicoolのキーボードなら適当なLogicoolのPS/2 106キーボードをよみこませる
Logicool以外のキーボードなら、互換性のあるハードウェアのチェックを外して
MicrosoftのNaturalKeyboadとか適当に106キーボードのドライバを入れる
→再起動
これでなおらなければ
レジストリ弄って認識させる方法もあるかもしれないけど
そこまでやらなければ直らないなら、キーボードのチップがおかしいかも
分解しちゃったなら保証きかないかもね。ご愁傷様
- 37 :不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 13:49:09 ID:TVBI52ir
- キーボードのドライバ更新で、日本語に変えて再起動。
そうしてからSetPointいれてみ。
XPだと英語キーボードとご認識される
- 38 :不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 17:27:53 ID:D/WWebTX
- MK-600使ってるんだけど、普通に使っててふと気づくと
ctrlキー押してないのに押しっぱなし状態になってることが多々ある
ブラウザでスクロールしようとしたら文字がきゅきゅきゅっと小さくなって
すごい不便
同じ現象がwinキーでも偶に起こる
これってキーボードのせい?ドライバ?
- 39 :不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 00:07:26 ID:cx8mkx/6
- CZ-900昨日の夜(26日の20時頃)買ってきて、ついさっきPのキー外れてワロタw
必死に直そうとしてるんだが無理くせえ・・
- 40 :不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 15:49:31 ID:t9+Unt8o
- MX5500の作りの悪さは異常
電池の蓋やスタンドわざと脆くなる作りだし。
Bluetooth受信機のUpdateなんてあるんだな。
手動では無理だし、バージョン再確認すら無理。
- 41 :不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 00:03:24 ID:qlUtiije
- >>39
なんども付け外ししてるよ。
キートップを左側のツメに引っかけ、
交差してる白いパーツが完全に寝ないようにしながら
キートップを右に倒して押し込む
うまくいくと、ちょっと力を加えただけでパチっと入る
もうこの製品なんなの、一番下の段のキーがすげぇチャタるし
PerfectStrokeだか知らんがキーによっては機構が正常に機能しなくてグンニョリする
- 42 :不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 00:33:37 ID:vszIO4Xf
- MK320とS520だとどっちお薦め?やっぱ高い方がいいの?
- 43 :不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 00:48:10 ID:tqJUD/gr
- なんでロジはunifyingのキーボードをもっと出さないの?
マウスばっか増やす意味が分からないお・・・
- 44 :不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 15:07:25 ID:biL8IhP1
- マウスメーカーだから
- 45 :不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 16:34:19 ID:j7bvJdOe
- N305繋ぎまくれよ
- 46 :不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 11:28:05 ID:IClwQDHw
- VISTAでMK320のワイヤレスが認識しない、、
サイトの接続ツール使ってもつながらない。。
こりゃ修理かな
- 47 :不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 10:24:21 ID:bhiGLajo
- 昨日MK320を買って来たのですが
もう2台、サブPCとPS3用に買って
同時使用しても問題ないでしょうか?
- 48 :不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 16:54:16 ID:HBa0MtFa
- MK320いいんだけどマウスがカチカチうるさい。
- 49 :不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 01:19:51 ID:g9HsDPKn
- 同時使用して混線しなければ問題ないのですが・・・。
- 50 :不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 14:18:54 ID:M+2MJrdD
- 愛用してたCZ-900がぶっ壊れたから新しいのでも買おうかなと思ったら
未だにCZ-900が現役なのか、キーボードって意外と息が長いんだな
- 51 :不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 20:03:16 ID:QslSrhAv
- うちはCZ-800C
- 52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:51:05 ID:VdNwu5MX
- CZ-900がぶっこわれたんで交換したら同時押し数やらキータッチやら色々劣化してて噴いた
同じ製品とわ思えないクソっぷりであった
ロジの製品は仕様変更こっそりやるのは当たり前なんかね?
- 53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:26:27 ID:T1uyDOSN
- 大抵予告なく変更するって書かれてると思う
- 54 :不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 15:27:50 ID:oJRBLuCW
- k340を使用しているのですが、
キーボードからパソコンの電源を入られる方法とかないものでしょうか?
これができたらおるらんどぅ便利になるのですが
- 55 :不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 02:15:52 ID:07NMRHoO
- PCは電源切らないでスタンバイにしとけ
- 56 :不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 13:45:30 ID:SRKTSk9R
- マザーボードにそういう機能ついてるやつあるけど、
PS/2キーボード限定だったな。
- 57 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 13:33:54 ID:qWNkLnhb
- MK700のキーボード単品で買いたいんだが
無理?
- 58 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 14:24:59 ID:FSxjLh9G
- さっさとUnifying化してくれればいいのにな
- 59 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 16:21:43 ID:tyGenWVQ
- なんでロジはもっとunifying化しないのかな?
キーボードもテンキー無しの出せばいいのに。方針がようわからんわ。
- 60 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 16:24:38 ID:3RGaut0n
- いわゆるリビングPC向けで無線ってテンキー不要だと思うけどやっぱりリビングPCなんて普及してなかったんや
- 61 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 18:59:50 ID:asena6hN
- マウスの方だとレスないのでこちらで聞きます。
MK250付属のマウスは、ホイールボタンに「戻る」等
割り当て可能でしょうか?
- 62 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 19:16:10 ID:3gIS9N2S
- ここはキーボードスレです
お帰りください
- 63 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 19:22:31 ID:3RGaut0n
- >>61
ここはキーボード+マウスのセット品も扱います
いや、俺はもってないからね
では次の方どうぞ
↓
- 64 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 19:42:38 ID:Z6TID/hd
- >>61
マルチ死ねよ
質問取り下げてこいハゲ
- 65 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 20:04:20 ID:pQOwmDvz
- 購入相談アドバイスおながいします。
PS2接続でキートップが光るキーボードのおすすめがあればアドバイスお願いします。
光る色は白色希望です。
ゲームはしないので多機能じゃなくても大丈夫です。
予算は数千円程度です。
パソコン本体が奥まったところに置いてあり、キーボートのスペースバーで電源が入るような使い方をしているのでPS2接続を希望してます。
よろしくお願いします。
- 66 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 20:31:45 ID:K6s5tgcZ
- >65
スレタイ読めますか?
- 67 :不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 04:40:57 ID:y973+yHs
- だから、その手の人はキーボード総合スレと勘違いしちゃってるんだって
マルチも勘違い君も放置しようよ
- 68 :不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 14:53:50 ID:xfBZG3mU
- 確かに【】内を無視すると キーボードを語ろう Part5
だしキーボード総合と勘違いしそうなスレタイではあるな。
ロジマウススレみたいにロジキーボードを語ろうに変えた方がいいかも?
- 69 :不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 17:22:45 ID:y973+yHs
- スレタイの文字数制限にひっかかってるんじゃないかな?
- 70 :不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 17:56:49 ID:CanqtAca
- スレタイをこうでもすれば良いんじゃないの?
【Logicool】
↓
Logicoolの
- 71 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:53:53 ID:ElicbGXa
- 何の為に【】が付いてるか考えろ
スレタイ検索の時に面倒なんだよ
- 72 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 05:09:41 ID:yMyDJEIv
- logicoolやlogiで検索すればいいだけだろ。
頭悪いんじゃないの?
- 73 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 08:39:33 ID:ElicbGXa
- 逆の場合は?w
- 74 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 09:19:50 ID:XXrnOpC5
- だから、勘違いしてる人はキーボードで検索してるんだよ
>>72
お前頭悪いだろ
- 75 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 18:42:10 ID:F7fR7KE0
- ロジのソフトアップグレードしましたか?
- 76 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 22:58:17 ID:eOpIJf5G
- >73
逆って何が?
- 77 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 23:04:55 ID:/wvMI/Vr
- >>76
【キーボードを】Logicool Logitec【語ろう】Part6
こうだろw
- 78 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 23:23:24 ID:6sOf8omE
- その考えはなかったw
- 79 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 01:55:08 ID:G0UJErwX
- というか【】の意味がわからないんだが。
キーボード関連のスレ探すとき、ワードは「キーボード」だろうし、
Logiteckのキーボード関連のスレ探すとき、ワードは「キーボード Logicool」か「キーボード Logiteck」
になると思う。
何のために【】がついてんの?
Logiteck(Logicool) のキーボードを語ろう PartN
じゃなんかまずいわけ?
- 80 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 01:59:30 ID:qh0c/kiZ
- >>79
【】は単なる飾りだろ
アクセントになって美しいじゃないか
別にそれで閲覧性が激しく損なわれる訳じゃないし
他所の板には無駄に長いスレタイでモバイルで見るとき非常に分かりにくいのもあるな
- 81 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 02:06:42 ID:lE+sWhOw
- >>79
それだと勘違いして来る人が来なくなる
- 82 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 02:09:00 ID:G0UJErwX
- 【】があるために勘違いがおきるくらいなら、ないほうがいい。
【】の中にメーカー名を入れるという板のルールというか空気があるわけでもないし。
【】の中を自由欄のようにして使っているスレもあるので、
始めてくる人やそれほど利用しない人が勘違いしたり混乱してもしかたないと思う。
- 83 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 03:23:04 ID:cnNPOhD8
- そんな人は2ちゃん来ませんw
- 84 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 03:23:25 ID:cnNPOhD8
- っーか向きませんw
おまいらもそんなのは相手しないだろ?w
- 85 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 06:15:59 ID:2W5zX98i
- >71
結局何のために付いているんだ?
- 86 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 06:23:58 ID:qh0c/kiZ
- >>85
【犯罪現場は】 インセプション 第5階層 【お前の頭の中】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279724426/
この辺見ると単なるお約束とか装飾だろうな
低解像度のスマートフォンとかで見るときは本当にウザイと思うw
- 87 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 06:27:01 ID:2W5zX98i
- やっぱりそうだよね。
検索に何の影響があるんだろうか?
- 88 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 09:42:13 ID:R9mzsWU/
- 夜暗い部屋でキーが打ちやすいUSBもしくは青歯キーボードって
ないですかね?
PS3のチャット用に欲しいので教えて下さいお願いします
- 89 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 11:03:28 ID:Z9CshCk1
- CZ-900
- 90 :不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 11:08:08 ID:R9mzsWU/
- >>89
ありがとうございます
調べてみます
- 91 :不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 18:46:40 ID:PWS8OicQ
- そのCZ-900がコーヒーこぼしてからスペースバーのききが悪くなったから、取り外してから悪戦苦闘してなんとか取り付けれたものの
反応がよすぎるっていうか他のキーよりかなり浅くつけられてるんだよね、ちょっと触れただけで反応しちゃう
これって取り付ける時の何が原因なんだろう?
- 92 :不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 22:17:51 ID:7RAqGbDJ
- お前が弄りすぎて開発されちゃったんだろ
- 93 :不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 22:24:33 ID:dSR8W00a
- CZ-900のスペースキーの塗装が剥げたから修復して、填め直してみたけど確かに浅く付けられちまってる
正直どうでもいいが
- 94 :不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 23:39:45 ID:PWS8OicQ
- 同じ症状出てるならしょうがないか、新しいの買うまで開発済みで我慢するわ
- 95 :不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 17:00:56 ID:7P/ybz0k
- Logitech announces new gaming headset, mouse and keyboard | TechConnect Magazine
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/29641/logitech-announces-new-gaming-headset-mouse-and-keyboard?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tcmagazine+%28Techconnect+Magazine%29
- 96 :不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 19:38:59 ID:J89U9x9X
- お前ら、キーボードの廃棄どうしてる?
ロジの使い古した大量のキーボード(つっても5台だけど)を捨てようと不燃ごみに出したら
「PC関連は法律でメーカーがリサイクルすることになってるから持ってけない。メーカーに
処分を依頼しろ」って言われて突っ返されたんだが、ロジに連絡すれば引き取ってくれるのかい?
- 97 :不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:14:08 ID:YleeIK/J
- >>96
庭で斜めに置いて踏んづけたりしてバキバキに粉砕
細かくなったら筐体やキーはプラの玩具などを出せるゴミの日に、
基板やコード類は不燃ごみとかの日に、他のごみと適当に混ぜてポイ
厳密に言えば違反だろうが後から買ったKBやマウスなんて
リサイクル法とか言われてもどうしようもないのが現状。
- 98 :不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 22:24:19 ID:Ee+1tc6t
- 台にしてるw
- 99 :不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 22:34:37 ID:1XtUrRPo
- 日本で出るかはかなり微妙だが、一応製品情報が出たので書いておく。
初代G-15で採用されていた18個のG-keysが復活している。
その他、G-15Sをベースに少し機能を追加した模様。
Gaming Keyboard G510
ttp://www.logitech.com/en-us/gaming/mice-keyboard-combos/devices/7246
- 100 :不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:45:22 ID:eE1tI9A/
- ゲーミングもいいけどDN-900の後継は出ないのかな
- 101 :不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 04:07:54 ID:khuouc8P
- 日本には入って来ず仕舞いだったが、Cordless Desktop Comfort Laserは廃番になったんだな。
エルゴデザインは一定の需要があるし、Unifying対応の新型フラグと期待したいところだが…。
出たらまた買うぜ。
- 102 :不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 18:19:54 ID:jV0Y2UqL
- G15のLCDのアプリでお勧めの物ってある?
せっかく画面付いてるから色々入れてみたいんだが
- 103 :不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 13:27:18 ID:3JmugG3O
- MSの無線キーボード買ったら、たまに無反応になってストレスになるので
CZ-900を買おうと思ってる
CZ-900を使ったことがある人に聞きたいんだけど
画像を見る限りだとFキーとホットキーが同じボタンに設定されてるんだよね?
Fキーを利用するときは普通にF7とか押して、ホットキーとして使う時はF+他のキーを押して使うものなの?
- 104 :不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 15:42:33 ID:Vi6COdlA
- 右Altと右Ctrlの間にホットキーと同じ色のFnキー?が有るように見えるからそれだろ。
ttp://www.logicool.co.jp/assets/22981/22981.png
- 105 :不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 16:00:43 ID:3JmugG3O
- d。
右下のを押しながらFキーを押すのか
ワンタッチじゃないと微妙に不便そうだなー
もうちょい他のも探してみよう
ありがとうー
- 106 :不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 17:44:18 ID:eARtxkbG
- 買って一ヶ月足らずのLogicool Illuminated Keyboard、ちょっと指を引っかけただけでキーが外れて
キーを止めてる爪が折れた・・・
その爪、0.5mm厚くらいのちゃちな爪で4ケ所挟んで止めてるだけだった。
暗がりでもなんなく打ち込めて結構気に入ってたんだけど、あまりにも強度がお粗末すぎて一気に冷めた。
キーを別売りしてくれたらまたファンになかもしれないけどw
- 107 :不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 18:37:13 ID:rhiIJk5C
- >>105
SetPointで拡張機能優先にできるぞ
代わりに普通のファンクチョンキーの機能はFNキー押さなきゃならんが
あるいは、マウスの1ボタンにキーストロークでFNを割り当てるとかもアリかもね
>>106
CZ900のキーってむしろ外しにくくないか?
ちょっとじゃ指なんか引っかからないぞ
- 108 :不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 18:42:05 ID:eARtxkbG
- >>107
うん、普段何も気にせずに使ってるときには気づかなかったけど
引っかかって初めて結構隙間がある事に気づいた
打ったキーの下に位置するキーを故意に引っかけようとするとすぐ引っかかる。
- 109 :不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 07:15:41 ID:+lsS9TGN
- CZ-900使い始めたけど、右クリックキー(って呼び方でいいのかな)を
ファンクションキーじゃなくて独立したキーにして欲しかったな。
(その分スペースキーの幅を狭くしてでもいい)
CZ-900に限らずlogicoolのキーボードってこういう配置が多いね。
あと、欲を言えば「変換」「無変換」のフォントを一回り大きくして欲しい。
エンターキーの小ささは慣れれば何とかなりそう。
- 110 :不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 12:23:45 ID:D8KVG9o3
- メニューキーが使いづらいのはオレも大いに困った。
で、仕方ないから無変換キーに割り当てた。
- 111 :不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 15:14:28 ID:rrVhtR2I
- >>108
言われて初めて気づいたけど確かにキー押し下げてる状態で
その下のキー側が凄く隙間があいてて引っかかるね。
でも普通にタイピングしてたらキー押しながら
指を下にスライドする事なんて無いから問題無さそう。
実際半年位使ってるけど一度もそんな事は起こって無いし。
>>109
そもそも電卓位しか使わないから気にならなかった。
デザイン的にオレンジが微妙だからこんなもん無くして
スッキリしたデザインにして欲しかった位だな。
エンターキーが押しにくいのは同意
未だに[を誤爆してしまう
- 112 :不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 17:08:06 ID:MFXAJnKJ
- >>110
無変換キーに割り当てるってどうやるの?
SetPointではできなさそうなんだけど...
- 113 :不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 18:39:11 ID:mWWP61/F
- >>112
窓使いの憂鬱とかじゃない?
- 114 :不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 18:55:30 ID:MFXAJnKJ
- >>113
レスありがとう。
こんなツールがあったんですね。
いじってみます。
- 115 :110:2010/08/11(水) 08:33:35 ID:sHQyCw3w
- >>112
オレはコレ使った
KeySwap
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html
- 116 :112:2010/08/11(水) 15:04:10 ID:CEwYYjva
- >>115
情報ありがとう
これ使い方簡単ですね
- 117 :不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 15:30:52 ID:nyAHJ70E
- CZ-900で>>115を入れればワンタッチホットキーみたいに設定できるってこと?
- 118 :不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 20:16:31 ID:NqcpesST
- >117
>107
- 119 :不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 20:32:12 ID:3dnoSDSo
- >>117
CZ-900持ちに聞きたい
買おうか迷ってるんだけどバックライトちゃんと光る? 暗くても使える?
- 120 :不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 00:56:21 ID:LIvl0clq
- >>117じゃないけど
ちゃんと光る。暗くても使える。
F1〜F12、PRINT SCRN、PAUSE/BREAKキーは
FNキー押したときの機能アイコン(橙色)のみが
光るのは知っているよね?
- 121 :不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 06:51:57 ID:Fq7fFRR1
- >>120
レスサンクス
Fキーはそれなら大丈夫そうだら
今日ゲットしてくる
- 122 :不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 16:08:51 ID:/8upDHcV
- CZ-900てマウスの左クリックとかと+Fキーでアプリとかwebサイトとか起動できるの設定ある?
- 123 :不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 17:47:28 ID:US/y8tH1
- 中国人かよ
- 124 :不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 15:44:14 ID:Pq9xRH/K
- 出来るの設定アルw
マジレスすると左クリック割り当てはないよ
- 125 :不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 19:22:25 ID:o/6ajGtJ
- 「アイヤー、ナイアルカ」
- 126 :不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 11:53:58 ID:EfSf/veW
- そろそろワイヤレスの新型でるんかいな
- 127 :不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 18:11:53 ID:w4C1EQzu
- テンキーなしのコンパクトなのが出てくれるとうれしいな
- 128 :不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 18:19:14 ID:stKan/Zp
- また嫌テンキー厨か。
- 129 :不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 22:10:31 ID:z2oGf+uU
- 上段の数字列をタッチタイプ出来ない奴が多いらしい…
裾野が拡がれば拡がるほど
情弱に合わせてロクでもない製品/全部入りの製品ばかりになってゆく。
情弱ちね
- 130 :不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 00:18:10 ID:Ge40VRlO
- ノートにテンキーが標準装備されだしたのも同じ流れだな
あとホットキー満載はもうやめろ
ホットキー非搭載モデルはあるにはあるが、廉価モデルでタッチがクズだし・・・
- 131 :不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 07:20:08 ID:2I2Darsj
- 決して廉価とは言えないMX5500でもキーボはクズだよ…。
MX-Rがメインでキーボはオマケです(キリ ってか?
- 132 :不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 10:58:54 ID:dHoad0R1
- テンキーなしで計算が出来るかバーカ
- 133 :不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 16:23:13 ID:3XDhHBq7
- PCで何するかは人それぞれ
使うアプリケーションによってはテンキー必須の物もある
俺はCAD使うから右手マウス固定、左手キーボード固定だからテンキーあった方が楽
だが最近テンキー無しキーボード+左側にワイヤレステンキーにしたらこっちのが楽だった
あれ?やっぱテンキーいらないんじゃね?
- 134 :不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 04:44:00 ID:yfcI27vL
- 確かにどんなコンピュータにも、テンキーは標準装備になりつつあるな。
必要なときだけテンキーパッド繋いだ方が快適な使用形態だって多いだろうに。
情けないのは日本のサプライメーカー。
コンパクト・ミニはだしても、テンキーぶった切りは出さない。
英語配列は必ず逆L字エンターを採用。あまりに頭が悪すぎる。
- 135 :不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 06:33:12 ID:1/yNUo+J
- 大丈夫、お前の方がもっと頭が悪い
- 136 :不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 08:30:13 ID:yfcI27vL
- 俺の主張の頭悪い部分がどこなのか指摘してくれると、きっと話が拡がるよw
- 137 :不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 14:03:26 ID:jf59eNSx
- 話拡げなくていいよ
- 138 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 00:56:20 ID:ZeiBGHKu
- だったら反応して書き込まなきゃいいのに
おバカさんw
- 139 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 11:34:21 ID:WWoVF/HO
- >>124
遅くなったけどd
左がないってことはやっぱ右もない?
キーボードを2つ押す仕様を頻繁に使うと、マウス離すことが多くなって面倒なんだよね
- 140 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 15:07:15 ID:S9Jiigj3
- 初歩的な質問で申し訳ないですがお願いします。
MK320使ってるのですが、分解不可でしょうか?
以前DELL付属のキーボードを分解してボタン部分を洗っていたので、
同じノリでやろうと思ったら裏のネジを全て外しても、分解できませんでしたが・・
分解できるなら、ネジ外した後はどうすれば良いでしょうか
- 141 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 18:24:47 ID:X7I8dmiu
- ここにはunifyingのKBとマウスをセットで使ってる奴は居なそうだが一応
unifyingのレシーバー挿してOSクリーンインストしたら、unifyingドライバ無しでKBとマウスどっちも認識してた
でも普通はunifyingドライバ入れないと複数デバイス認識しないのよね
謎だ
- 142 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 20:27:53 ID:SLtSLLmg
- Logitechからワイヤレス版バックライトつきキーボード K800
http://japanese.engadget.com/2010/08/18/logitech-k800/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/08/10x0818ib2523dlogo.jpg
CZ-900買ったばかりなのに…
- 143 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 20:46:23 ID:AWrUt3bY
- やっときた
ここ数年、9月に新製品出てたから様子見して良かった
- 144 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 21:46:49 ID:yQQR8q31
- http://www.logitech.com/en-us/keyboards/keyboard/devices/7288
デザインはCZ-900の方が好きだな
BackSpaceのでっぱりに意味はあるんだろうか
- 145 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 22:07:53 ID:PKN6UhQz
- あちゃー。unifying対応はとてもうれしいけど、フルサイズか。
もう一機種出してくんないかな。
- 146 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 22:49:34 ID:gem28p2a
- フルキーは無ぇわ
- 147 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 23:15:44 ID:n41v35AL
- うれしいけどなんか違う…。
CZ-900をそのままワイヤレスにしてくれればそれでよかったんだけど…。
でもようやくDN-800から乗り換えられる。もうぼろぼろだよ。
- 148 :不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 23:51:27 ID:7eLNDqgN
- 個人的にキーボードの無線化にあまり必要性を感じていないのだが
CZ-900よりキー配置と光り方が良ければ買っちゃうかな
とにかく日本語キー配列が変則的でないことを願う
- 149 :不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 22:15:36 ID:dO7KfUvO
- http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/alienware-accessories/keyboard-alienware-tactx/pd.aspx?refid=keyboard-alienware-tactx&s=dhs&cs=jpdhs1
こいつが今日届いたキー配列がG15なんだがロジクール製なのかね
- 150 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 01:21:06 ID:l8hwjN4U
- スペースなげーー
- 151 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 01:31:35 ID:M+lXEgVo
- スペースバー
- 152 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 01:45:14 ID:+KXgVvuT
- >>144
毎度ながらエンターキー周りが見事に変態的だなぁ
ようやくCZ-900に慣れてきたと言うのにまた調教し直すのは嫌だな
- 153 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 07:23:14 ID:f9p6+fg2
- >>150
>>151
このページだと英字版だけど日本語版スペース短いのよ
- 154 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 07:26:37 ID:yYO06Jd0
- おまえら、キーボードを語ろうスレにいて英語キーボード知らないんじゃないだろうな?
- 155 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 08:49:48 ID:pJTYJn4v
- >>154
テンキーの上にマルチメディアキーっぽいのが付いてるだけであとは普通だよな
無知にも程がある
- 156 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 10:36:35 ID:LWzuRJlC
- >>149
液晶は無いけど確かこれ中身はG15Sと同等品だよ。
DELLのゲーミング部門にロジが協力してるからね。
同じシリーズでG9xとほぼ同等品のマウスも出てる。
- 157 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 12:44:14 ID:+KXgVvuT
- 英語キーボードなんて知らんがな
興味無かったもん
日本で出る時にはエンターキー普通になるならいいや
CZ-900あるけど出たら買おう
希望としては真っ白なCZ-900が欲しい
- 158 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 12:48:11 ID:f9p6+fg2
- 本当になんで日本語ページで日本語配列の写真撮らないのか疑問ではあるな
そりゃあ英語キーボードの方が見た目すっきりしてるだろうけどさ
- 159 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 13:33:28 ID:vmY/v/ll
- BTキーボードで、マルチタッチパッド付きが欲しい!
- 160 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 20:24:41 ID:ubETK8Hb
- diNovo Edge(DN-1000)を東芝のBTレシーバでペアリングしているのですが
再度、付属のUSBミニレシーバーで接続するのには、どうしたらいいのですか?
- 161 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 20:51:10 ID:yYO06Jd0
- 海外PCメーカーのサイト見たことねぇの?
写真は大体英語配列のキーボードだぞ
ここにいるのは多少なりともキーボードに興味があるのかと思ったら…
英語キーボード知らないとはねぇ…
その上、興味ないからって開き直っちゃって、情けない
- 162 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 22:24:12 ID:N8b/kFDt
- ID:yYO06Jd0がキモイ
- 163 :不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 00:13:08 ID:vC+IpARH
- >>160
デバイス一覧から削除すればいいんでないの?
- 164 :不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 01:02:33 ID:/lVSbqOt
- >>163
レスをありがとう。
削除をして、付属のUSBミニレシーバーを刺しているのですが
反応がないですねorz
- 165 :不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 01:16:41 ID:uMopI8pC
- ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse/logitech_connect480.exe
再接続ツール使うとか?
これは、Bluetooth用じゃないか
- 166 :不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 09:58:11 ID:LkJocsHz
- 149みたいに、通常のキーのすぐ左側にキー配置してあるのいいよな
いろいろ割り当てれ押しやすい。
- 167 :不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 15:39:10 ID:aZd0MTZp
- その「ら」抜きはまだ市民権を得ていない
- 168 :不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 16:03:37 ID:tKTnoRq6
- DN-900って製造終了したのかな
後継品出して欲しい
- 169 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 09:59:03 ID:Gh31xvkl
- K800はDN-900の後継みたいな位置づけなのかな?
ちょっと違う気がするけど
- 170 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 13:34:08 ID:dUpznIJg
- Logicool diNovo Keyboardってuniflyingレシーバーに対応してるのかな?
教えてください><
- 171 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 13:37:16 ID:bhLsayxd
- Unifyingの説明読んで来い
- 172 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 13:47:05 ID:dUpznIJg
- Unifyingレシーバー対応製品のところを確認すると、キーボードでは
Wireless Keyboard K340しか掲載されてないんです><
- 173 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 14:50:14 ID:Hi4tZgSj
- 馬鹿かお前は。
- 174 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 15:09:28 ID:m6guzCgQ
- 馬鹿かというより
間違いなく馬鹿なんだろう
- 175 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 18:02:52 ID:M77KCqYx
- ここはヒドいインターネッツですね ^^
- 176 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 18:04:22 ID:dtEZOfsg
- ネッツネッツネーッツ
- 177 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 18:31:42 ID:Hi4tZgSj
- TOYOTAがどうした?
- 178 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 22:51:06 ID:rcTvHi1J
- USキー配列のK340とか欲しいんだけどどうにかなりませんか。
- 179 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 22:53:46 ID:mml7vqah
- >>178
個人輸入とか出来るんじゃね?
本当に自己責任だが
- 180 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 22:59:16 ID:U4ADsiiV
- 自己責任(笑)
- 181 :不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 08:47:05 ID:a5bUcsAQ
- >>178
普通にUSのサイトから購入すればいいんじゃない?
ttp://www.logitech.com/en-us/keyboards/keyboard/devices/6007
- 182 :不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 08:51:20 ID:a5bUcsAQ
- ゴメン↑からだとUS国内からしか購入できないみたいだね
- 183 :不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 00:06:21 ID:JA9cuU5w
- K800の日本語版が楽しみ!
- 184 :不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 12:46:06 ID:XCiIPYxB
- K340買おうと思ったけどやめた
K800マダー?
- 185 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 01:03:24 ID:HmxCKTZX
- キーボードカバーってみんな使ってないの??
メーカーのはあるけど、こういうサードパティー製のキーボードだと売ってないよね。
- 186 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 02:59:39 ID:VJmjSyPb
- 毎日使い終わったらブロワーで掃除
&
使わない時はハンカチなどを被せる
- 187 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 16:38:52 ID:UnylCtlW
- キーボードカバーかけてあるとなんかキー打ち辛いよね
- 188 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 17:24:53 ID:Tbaz1fWu
- 打つときは外せばいいと思うんだけど…
- 189 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 19:50:53 ID:19NAUxPr
- そんなんまんどくせ
- 190 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 20:23:19 ID:UnylCtlW
- 打つ時外すんだったらそれこそ布でもかけといて使う時外した方が楽だ
- 191 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 20:55:18 ID:Tbaz1fWu
- だから
>>190 >>186
頭が足りぬ人なの?w
- 192 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 21:09:28 ID:UnylCtlW
- うむ
どうやら足りないらしいな
何故小馬鹿にされる必要があるのか皆目わからん
- 193 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 21:15:07 ID:RsVXNVmK
- 頭が足りないって先に言う方の頭が足りてたためしがないでござる
- 194 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 21:31:30 ID:Tbaz1fWu
- 足りぬっ! 足りぬのだ!!!
- 195 :不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 21:47:01 ID:yAEg8mk0
- 俺はこれ使ってる
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/FA-MULTI
- 196 :不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 00:18:23 ID:W7dcH8ms
- >>193
ワロタ
何だよその消防の論理
- 197 :不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 02:37:06 ID:E7jrDFUy
- >>195
こういうアイテム使ってるのは一向に構わないんだけど
キーボって配列とか操作性と共にタッチが命なんじゃねえかな
大事に扱う姿勢に異議はないんだが、なんか本末転倒というか・・・
- 198 :不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 07:29:11 ID:W7dcH8ms
- 「タッチでロジは選ばんよ (キリッ 」
- 199 :不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 10:16:02 ID:wp8cgWEW
- ノートに慣れたら逆にストローク深いキーボードに違和感覚えるようになったなぁ
- 200 :不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 20:29:28 ID:nR5Bqbs5
- >>197
薄いし収縮性あるから打鍵時に違和感を覚える程ではないよ
- 201 :不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 20:55:34 ID:W7dcH8ms
- コンドームかw
- 202 :不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 07:23:10 ID:xACp0scS
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389431.html
ロジクール、実売1,480円のメディアキー付きキーボード K200
一応新製品なので貼っておく
- 203 :不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 19:59:18 ID:Q7/VIwlD
- >>202
ぱっと見良さそうだな。
今度触りに行ってみよう。
- 204 :不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 20:41:55 ID:DpTzemM5
- 最下段のバランスがすごいなw
右Ctrlデカすぎだろ
- 205 :不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 20:45:13 ID:ssVtgxVG
- これは十分変態配列だな
アプリケーションキーとかでかくする必要ないだろ
- 206 :不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 11:47:03 ID:j3BzNOKA
- この程度で変態とか
- 207 :不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 12:00:42 ID:sjzWyedG
- サイズ的に英語キーボードのSpaceから変換無変換カナキーの3つを切り出したって感じだな
そう考えれば他のキーもバランス的には全然おかしくない
- 208 :不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 16:33:10 ID:jYTyGUvz
- K800茉奈佳奈
- 209 :不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 14:14:12 ID:7SX1AGbI
- K800は電池じゃなくて充電式か
6時間で10日ってかいてるけど面倒なんで電池のがよかったな
- 210 :不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 14:31:32 ID:Sn7sum8w
- 10日程度なら繋ぎっぱなしにしちゃう人多いんじゃないかな
無線キーボードなんか無理に光らせなくてもいいのに
- 211 :不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 14:49:09 ID:gAkGoBt5
- 大半の人が普段は繋ぎっぱなしで使用して
ワイヤレスで使いたい時だけケーブル抜くだけになるかもね。
結局デスク上にUSBケーブル持ってこなきゃいけなくなるから
ワイヤレスにして卓上スッキリさせたい用途には不向きかもね。
あーバックライト発光させなければもっと電池持つのかな?
普段バックライトオフ、暗い時だけバックライト付けるって使い方なら良いかも
- 212 :不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 14:56:50 ID:XcdA/2Bs
- 充電式って…
ワイヤレスの意味ないじゃん
エネループ使いたかったのに
- 213 :不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 16:42:19 ID:JEbaSmIT
- 新型ゲーミングワイヤレスマウスのG700はスペック表では充電式だけど
実際はエネループが1本入っててUSBで"充電"する方式。もちろん交換OK。
K800もそうだといいなあ
- 214 :不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 13:53:50 ID:1XmoRPHG
- ロジクール、Unifyingレシーバのキーボード/マウスセット「MK520」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100831_390567.html
K800で電池使えなかったらこっち買おうかな
- 215 :不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 01:18:28 ID:q6awKj1W
- 見た目CZ900にそっくりだな。イルミネートが無いだけでキータッチがCZ900と同じだったら
K800待たずにこれ買っちゃうかも…。
- 216 :不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 01:27:22 ID:8gouDIn6
- メンブレンだからCZ-900やK800とキータッチは全くの別物だよ。
- 217 :不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 05:32:49 ID:zZ6otabg
- DN-900の後継を
- 218 :不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 08:25:30 ID:B264n7a6
- >>142 のK800とか
>>214 のMK520のキーボードとかって、
アプリケーションキー(右クリックキー)が無いんですか?
- 219 :不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 08:53:12 ID:UgUaV9dV
- >>218
FNキー+PrintScrnとかになっていると思われる
残念な仕様だ
- 220 :不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 08:53:57 ID:QxUYr/kb
- はぁ?
- 221 :不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 04:57:25 ID:URrs7v+z
- >>214
ウンコマウスイラネ
コスパ最強なWireless Keyboard 3000 でいいキガス
- 222 :不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 20:04:35 ID:ZbyJiM7U
- ロジのキーボード + MSのマウス
は情弱だわw
逆ならあり得るけど…
- 223 :不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 20:46:27 ID:ZOg/SkgQ
- ロジのキーボード・ロジのマウス
なんだ最強じゃないか
- 224 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 01:38:41 ID:XVmCUWe9
- 他人のキーボとマウスを見ればどの位のレベルかは判るわ
・ミネベア and 普通のスクロールマウス (現在の俺)
--- 神の壁 ---
・IBMやリアフォ and 普通のスクロールマウス (かつての俺)
・IBMやリアフォ and マイクロソフトやロジの多ボタンマウス
--- 中級の壁 ---
・マジェ等メカニカル and マイクロソフトやロジの多ボタンマウス
・マイクロソフトやロジのホットキー満載キーボ and ロジの多ボタンマウス
--- 初級の壁 ---
・メーカー付属キーボ and 国内サプライメーカーの多ボタンマウス
・メーカー付属キーボ and 普通のスクロールマウス
--- 情弱の壁 ---
・ロジのホットキー満載キーボ and ロジの多ボタンマウス
- 225 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 02:39:38 ID:PlMOSvx6
- リアルフォース?あぁ、あの打鍵速度が著しく落ちるアレか
- 226 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 07:34:31 ID:5hSZ55uA
- CZ-900と適当なロジマウスが唯一の勝ち組
ガチョガチョ言うダサデザインのキーボードとか恥ずかしくて使えないわ
- 227 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 13:08:35 ID:5GrtY9/J
- 俺は現在 M950 & CZ-900
そのうち M950 & K800 になる予定
- 228 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 14:21:08 ID:0wlsw4iQ
- >>224
こういうの得意げに長々と書いて後から恥ずかしくならないの?
- 229 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 14:48:06 ID:GRddExfZ
- >>228
そっとしておいてやれよ
- 230 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 15:02:04 ID:H2IkNJFj
- S520使ってるんだけど質問してもいいかな・・・
小さなピアスがキーの中に入っちゃってとれなくなったんだけど
これってキー外せる?壊れたらと思うと・・・逆さにして叩いても出てこないし
- 231 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 15:36:33 ID:XVmCUWe9
- >>228
こういう長文は反響を得るのが目的なんだぜ
>>225
それ打ち方わかってないよ、きっと
まあ >>224 のは個人的な判断基準だってことだ
あまり気にスンナ
- 232 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 17:50:48 ID:5hSZ55uA
- そもそも釣りネタとして雑魚すぎなんだよ
数年前の古テンプレに頼らないで自分でレス稼げる長文を書けるようになれ
- 233 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 21:42:26 ID:XVmCUWe9
- と、釣られた人が言ってるのはネタと考えていい?
- 234 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 22:19:25 ID:HNIwU+T4
- まだだ、まだ夏は終わらんよ
- 235 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 22:22:02 ID:5hSZ55uA
- 優しく相手してやった俺に釣れた釣れた宣言まで
パーフェクトすぎるな
- 236 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 22:40:21 ID:XVmCUWe9
- そのわりに必死っぽいんだがw
- 237 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 23:08:56 ID:GRddExfZ
- わかったからお前ら後はメールとかで個人的にやりとりしたまえ
- 238 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 23:34:46 ID:+y4PdYAF
- K900の発表はまだかね
- 239 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 23:59:56 ID:oRXVwAfJ
- MK520ってUnifyingにするならキーボード単体で出せば良いのに
なんで詰まんないマウスと抱き合わせるんだろう。
単体で出してくれりゃあ、別のロジのマウスと一緒に買うのに。
ていうか単体で出す予定とか無いんですかね?
- 240 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 01:18:27 ID:2tKfHgas
- 頼むからUS配列のキーボードもせめて公式サイトから定価でいいから買わせてくれよ。
- 241 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 01:23:55 ID:GTfF6+Tv
- Logiキーボードの英語版ってどこで買ってるの
- 242 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 01:42:48 ID:0GS78N0k
- 海外
- 243 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 02:45:15 ID:i5iv2eoG
- CZ-900を買うか待つか迷う
- 244 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 03:11:35 ID:0v/5BC0M
- 買ってから待てばいい
- 245 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 14:41:40 ID:TSY3Cp2u
- >>240
米AmazonやeBayで買えばいいじゃん
- 246 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 15:20:29 ID:2tKfHgas
- >>245
eBayは送料が本体以上にかかって価格が倍以上に膨れ上がるので微妙でした。
Amazon見てみます。
- 247 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 22:00:07 ID:5rzdm8zo
- 海外amazonだと、ワイアレスは電波法だかの関係で国外発送できないことがあるから注意な。
- 248 :不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 20:52:05 ID:efYIGmPh
- ワイヤな
- 249 :不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 21:00:09 ID:HTQf1nYz
- アもヤもどっちも普通に使うから
- 250 :不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 23:39:48 ID:efYIGmPh
- まず、ぐぐってみるといいと思うんだ...
ワイヤレス の検索結果 約 25,100,000 件
ワイアレス の検索結果 約 613,000 件
ワイヤレス : ワイアレス
なんと 40:1
どっちも普通に使うって、国語力不足すぎるだろw
- 251 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:15:26 ID:Qbm8a1p+
- tireもそうだけどwireのどこから「ヤ」の発音が出てくるのか不思議
- 252 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:16:12 ID:xOEXtoIs
- 子供か
- 253 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:34:18 ID:ZqplhMYK
- あくまで「普通」どう書かれるか、だけの話だからなぁ
こういう件に関して強弁は醜い
>>251
キミはその「正しい表記」を広める運動をやっていればいいよ
- 254 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:36:16 ID:VMTmSpfJ
- カタカナ英語に突っ込んでもしょうがない
- 255 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:42:02 ID:Qbm8a1p+
- う〜む叩かれてるなw
>250を批判している訳じゃなくて純粋に不思議に思ってたから書いてみたんだけど。
- 256 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 03:15:16 ID:xOEXtoIs
- スレ違いと言う正誤よりも大きな問題があるって事に気付いて欲しい
俺はワイヤレスでもワイアレスでも正しい日本語と認識するし
多くの社会人も同様の感想を抱くと思うけど実にどうでもいいことだな
- 257 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 03:29:12 ID:8dLIhC5v
- Logicoolのサイトで「ワイヤレス」と表記しているのだからそれに倣ってワイヤレスと表記するべきではないだろうか
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards
メルセデス・ベンツジャパンがCMなどで略称、通称ははメルセデスと言っているのにベンツと呼ぶ人はひねくれていると思います
- 258 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 04:24:27 ID:ZqplhMYK
- >>257 はちゃんと論点がわかってるな
どちらかが正しい、でもどちらかが間違ってる、でも無く
「アもヤもどっちも普通に使うから」が妥当な現状認識かどうか、が論点なんだよ
> 俺はワイヤレスでもワイアレスでも正しい日本語と認識するし
> 多くの社会人も同様の感想を抱くと思うけど実にどうでもいいことだな
もうあきらめたらw
- 259 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 06:33:39 ID:VX1MqfSy
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
- 260 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 06:50:05 ID:xOEXtoIs
- 続きは正しい日本語スレで!
- 261 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 13:37:17 ID:WSW/WizK
- 傍からみてると滑稽だな
- 262 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 18:37:29 ID:nh+vsVTf
- CK-26からK340に買い換えて約3ヶ月です
最近左手Shiftキーが戻らなくなってきたorz
どうもキー左端を打鍵すると凹んだままになるようです(元々の押し方が左寄りなので頻繁に凹む)
個体差ならいいんだが、耐久性は期待しない方がいいかも…
- 263 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 20:22:49 ID:kOEsHTVp
- キーボードは消耗品だと思っている。
- 264 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 07:26:36 ID:3ywRq3yP
- >>263
大いに同意。
ってかPC自体が既に消耗品。
- 265 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 07:42:09 ID:qJkyuw99
- 俺もお前も消耗品
- 266 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 08:47:05 ID:WL41L3gk
- あの〜Wireless Desktop MK250はps3でも使えますか?
使いにくいとかありますか?
- 267 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 08:48:02 ID:zj360MqM
- そもそもロジのキーボードは使いにくい
- 268 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 13:24:13 ID:600kkvj+
- いくら消耗品とはいえ3ヶ月でだめになったのはかわいそうだわ。
- 269 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 15:54:27 ID:a2j2iFZL
- 長いキーで引っかかるのが嫌ならパンタ買いなよ
薄型メンブレンよりキータッチもいいよ
- 270 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:09:46 ID:hKzGYC7k
- >>269
ありがとう
キーの方式なんて打鍵感の違い程度にしか認識してませんでしたよ
ちょっと調べてきますね
- 271 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 08:22:01 ID:HuE/WSu/
- こんにちは〜
初めてのワイヤレスキーボード購入したいと考えています。
どうせならマウスとセットのものがいいと思っているのですが、
MK700とMK520で考えています。
MK520のほうがキーボードは良さそうに思うのですがマウスがM310?
が少し微妙に思います。
マウスはMK520のMX620?のほうが良さそうに思います。
安いところで両方5千円くらいなのですが
皆さんならどちらのほうがいいと思いますか?
ゲームとかはほとんどしません。
- 272 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 10:03:01 ID:lJNcHWJj
- キーボードが欲しいならMK520でいいじゃん
MX620はバラでも買える
- 273 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 12:50:11 ID:KqJGWojM
- MK520買っちゃおうかと思ってたらK800きたね
充電式がやっぱり気になるが
- 274 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 13:08:01 ID:9XoPYnrw
- 乾電池の方が良かったんだけどな
ワイヤレスのイルミネートは欲しかったから買おうかな
- 275 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 13:45:42 ID:7G7URDzT
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392896.html
ロジクール、キーバックライト付きの無線キーボード K800
- 276 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 14:35:31 ID:iYQHR8NC
- やっとまともなUnifyingキーボード来たか?
CZ-900をそのままワイヤレスにしてくれって俺の祈りが届いた系だな
CZ-900処分して買うかねえ
- 277 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 16:54:25 ID:Ah7A7Wbz
- K800をバックライト切の状態で何日電池が持続するのかが知りたい。
- 278 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 17:03:17 ID:zttQaWbs
- M950ユーザだが、K800と充電ケーブル兼用できそう
買っちゃおうかな...
KZP-LED512(恵安)、CZ-900に続いて光るキーボード3代目になるな
- 279 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 17:54:48 ID:aTy1/ddR
- >>キーボードに手が近づくとセンサーが感知し、バックライトをオンにし、
一定時間使用しないと自動的にオフにします。
Σ(´・ω・`)ノノ
- 280 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 18:20:37 ID:61/a91is
- 片手をキーボードに置きっぱなし派に死ねというのか
- 281 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 21:43:26 ID:6Um6BFP6
- 任意でバックライトオフに出来るだろ
必要な時以外はきっときゃいいじゃん
- 282 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 22:29:46 ID:uKNIZCaV
- 彼に必要なのは肘掛けよ!
- 283 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 23:15:11 ID:vVZ4EPji
- 今度FF14に向けてGー15を買おうと思ってるんだが…
これにはスクロールロックキーはついてるんだろうか…
使ってる人、是非教えて欲しい
- 284 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 23:30:51 ID:SV1js/XO
- ググって頂けないでしょうかカス
ttp://ascii.jp/elem/000/000/080/80262/kb4_c_640x480.jpg
- 285 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 23:33:50 ID:vVZ4EPji
- >>284
カスにも親切に教えてくれる優しさに泣いた
ありがとう、早速ポチってくる
- 286 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 02:07:13 ID:sjK0cjv3
- Wireless Combo MK520
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100911/ni_cmk520.html#mk520
http://akiba.kakaku.com/pc/1009/10/221500.php
- 287 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 13:41:17 ID:/xJvlG8/
- >>277
それで10日なんじゃないの?
- 288 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 15:02:50 ID:mgh4vTbz
- 近接センサよりも調光センサで暗いときだけバックライトONになる方がよかったな
- 289 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 15:45:05 ID:mgh4vTbz
- IDが位置エネルギーだった
- 290 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 16:28:08 ID:dqDuOoH4
- スタンバイでマウスから復帰させたいけど、動かしただけで復帰は困る
クリックのみで復帰って可能?
M705です。
- 291 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 18:43:40 ID:athFHE0+
- マザーボードで設定する事じゃないのか?
- 292 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 18:47:02 ID:EMCvDyL6
- それ以前にここはキーボードスレ
- 293 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 19:31:07 ID:qOMyB1w+
- >>286
これはワンタッチのホットキーがあるのか
K800か有線にしようかと思ってたけど、これにしようかな
迷うな
- 294 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 19:31:09 ID:dqDuOoH4
- ガチで誤爆った
スマソ
- 295 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 22:37:11 ID:bCsjV1SU
- >>290
マザボと専用キーボードが対応してたら可能だけど、
ロジのセットポイントじゃ無理
- 296 :不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 15:07:12 ID:DgDjs6C0
- K800アメ製のレイアウトからEnterがちゃんと大きくなってて良かった。
これなら買ってしまいそう。
- 297 :不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 16:32:34 ID:+bkcs9+3
- G700最強杉ワロタ
- 298 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 04:40:05 ID:bijctW2v
- 直販価格でCZ-900と同じということは市場価格も同じくらいになるのかな
- 299 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 12:02:10 ID:1yVHFlkA
- K800が単三電池とかなら買うけどなあ。
取り外しのできない内蔵電池で10日しかもたないとか、引くわ・・・。
というか、最近のロジクールの製品は、パームレストがつかないのばっかりなんで、
困ってるんだよな。K800は久々にパームレスト有りなんで、電池の問題さえ解決つけば買うんだけど。
G700みたいに、内蔵電池っぽいがエネループだったみたいなパターンであってくれ・・・。
- 300 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 17:04:55 ID:0qq4fEuu
- 仕様で「本体重量キーボード (電池含む)g: 672」となっているので
電池は取り外し可能≒エネループなんじゃないかな?
- 301 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 18:15:23 ID:p0BmSU74
- 富士通が最近開発に成功した1mくらい離れてても線なしで充電できるってやつ採用しないかな。
- 302 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 18:54:36 ID:N8Quchri
- なにそれ危なくないの?
- 303 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 19:51:15 ID:evk6nWR5
- LogicoolのClassic keyboard 200(iK-21BK)の使用感を。
価格コムのレビューなどでは良いように書かれているが、これはあくまで千円(現時点での実売で)だからだと思う。確かに常に「千円にしては」と言うことを頭に置いてならば、デザイン重視でコンパクト低価格で、評価はそこそこになる。
まず、コンパクトキーボードっていうのがよろしくない。そういうのがいいって言う人はそれで良いが、私は好まない。
キーが小さい。ぴっちり寄って配置されている。子供用か。初期のB5ノートのキーボードの感じ。今どきのラップトップの方がゆったりしていて打ちやすい。打っている間に指がずれていってタイプミスする。
文字部分、Home、カーソル等、テンキーの島は詰まっていて配置もずれている(だから小さいキーと合わさってフルキーボードなのにコンパクトなんだが)。DELキーやカーソルキーは普段見ないで押しているんだけど感覚がずれて違うキーを押してるし。
キートップのくぼみが少なく手で探ってもわかりづらい。ステップスカルプチャなどは採用されておらず真っ平ら。ストロークはそこそこあるが、その割にはタッチは悪い。抵抗感があってぷっつりぶっつりとキーが入っていく。そこでそこ付きをする。で、疲れる。
外郭は丸みをおびた形。しかも斜め。だからパソコンに立てかけておくと倒れちゃう。
色は黒。黒いキーボードってキートップの字が見えにくい。しかも小さいキーに合わせて字も小さくしているのでなおさら。
結論。私としては却下。
昔のキーボードは作りが良かったよな。ステップスカルプチャだってちゃんと湾曲された底板を使ってたし。キータッチも良くて疲れは少なかった。
- 304 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 19:52:27 ID:JN1m940L
- >>302
どうなんだろうねぇ
低脳な俺には電子レンジを飛ばしてるような物しか想像できないから
恐ろしそうな感じがするなぁ
今朝だかオヅラが紹介してたような気がする
- 305 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 20:08:47 ID:AHE7Qzgg
- >ステップスカルプチャ
今は手首を寝かせて使える薄型フラットなのが主流だから。
- 306 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 20:14:37 ID:1yVHFlkA
- >>302の件については、ソニーとかが何年も前にやってたぞw
数年後に実用化するとかいって、いまだにされない。
多分、10年後もされないよ。
- 307 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 20:15:04 ID:YTRNmhAF
- 例えK800で普通の単三が使えても最大で10日間しかもたないから
ワイヤレスのメリットをあまり感じないな
- 308 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 20:16:20 ID:pmPlKynd
- >>303
乙、やっぱ価格なりでしたか
- 309 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 23:35:45 ID:n1lMKpDs
- K800。10日位だと基本的に繋げててちょっと離したい時だけワイヤレスって使い方になるんだろうな。
- 310 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 11:09:17 ID:I5IdPQyo
- >>202
のK200買った人いない?レビューとかあったらききたい。
まあ1000円といわれればそれまでだけど。
- 311 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 21:00:01 ID:3ossfkRq
- G19のLCDムービービューワでh.264などのfileを再生させようとすると
codecがないので再生できません のようなメッセージでて再生できないんですが
これの解決方法ってないんでしょうか?
ちなみに、普段はeverestでこんもんを表示させて便利に使ってます。
ttp://www.uproda.net/down/uproda140046.jpg
- 312 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 21:15:28 ID:ptOW4MIb
- >>311
これは便利だなあ
ポンプの流量まで出てる
- 313 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:07:24 ID:JL2fifK3
- >>311
流石G19は綺麗でいいね、うらやましい。
G15Sでは散々いじったが俺にはLCDstudioでこれが限界だった
http://www.uproda.net/down/uproda140158.jpg
- 314 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 13:05:24 ID:pplwokD/
- キーボードにちょっとトラブルがあってサポートにメールしたけど、全然返事が来ない。
- 315 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 13:24:34 ID:9VYKqRGK
- >>314
電話が出来ないなら気長に待つしかない。
メールサポートは対応遅い。
- 316 :311:2010/09/16(木) 19:24:51 ID:w4nUx8/G
- 長文ですみません。
いろいろ検索してたら純正のではなくvlc使えばなんでも再生可能にできたので
メモを兼ねて書き込みます。
方法 その1
ttp://sourceforge.net/projects/mylcd/files/
のVLC110-libg19_plugin.7zをdownload
libg19_plugin.dllをvlcのpluginフォルダへ、
その後vlcの設定->ビデオ->出力をG19 video outputへ。
vlcで再生を開始すればG19のLCDで再生が始まります。
方法 その2(オススメ)
ttp://mylcd.sourceforge.net/vlc/index.html
There is also available a separate build for the G19 keyboard here.
末尾のhereから
G15 FORUMSへ飛びます(無料ですが登録が必要になるかと思います)
Download hereをクリックして
vlcstream320_040810.7zをdownloadし展開、そのままvlcのフォルダに全て上書きコピペ。
vlcstream.exeを起動するとG19のLCDにフォルダ選択画面がでてきますので
キーボードの左シフト+ctrl+aを押すとマウスカーソルがLCD内に移動します。
(vmwareのゲストOSを操作するみたいな感じで)
LCD内のマウスカーソルを操作すれば動画をLCDで再生できます。
LCDを抜けてwinの画面に戻るにはマウスのセンターボタンで。
方法1,2共vlcを経由していますのでvlcが再生可能な物ならなんでも可能。
もっと早く調べればよかった。
- 317 : [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 19:32:48 ID:EHIw05Vj
- K350はまだ出ないのか……
- 318 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 19:37:00 ID:eYdlKUPf
- ロジ「今でました!」
- 319 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 00:02:05 ID:qaZVjJFw
- ロジクール,5キー以上の同時押し対応を実現した多機能キーボード「G510」
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20100916094/
- 320 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 00:05:17 ID:gjeJoboH
- シンプルできちっとしたunifyingキーボード出してくれ
- 321 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 00:09:47 ID:5Klm7O4O
- 指が5本しかないのに同時5キー以上って・・・
↓
キーとキーの間を押したら一本の指で余裕で2個とか3個押せるぞ
↓
指の腹を使ったらもっと押せる
↓
足の指も(ry
- 322 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 00:11:23 ID:gjeJoboH
- >321は片手しかないのか・・・頑張って生きろよ!
- 323 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 10:47:41 ID:sgIMXmcg
- >>321
ゲーマー向けでマクロ登録組み合わせてたら同時入力が足らなくなるからじゃね?
結構重要だと思うよ
昔のFM−7とかキーの同時認識が出来なくて、
→ + ↑ を同時に押してシューティングゲームの斜め移動が出来なかったw
カクカク階段状に移動するしかなく はてしなく哀れ
- 324 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 12:53:42 ID:Q6iV01JV
- >>322
きみはゲームしてる時も両手でキーボード触ってるのか
- 325 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 14:20:27 ID:peOoFgpW
- NetHackなんだろ
普通判るわ
- 326 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 14:40:01 ID:joKvHmCD
- FM-7のキーボードは実はNキーロールオーバー
- 327 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:39:39 ID:417JLgnA
- FM-7は5を押さないと止まらないから嫌だ
- 328 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:27:52 ID:GxohwkyP
- X1もそうじゃなかったっけ?S1はどうだったかな。
- 329 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:06:08 ID:upTXFNQl
- オッサン多いな
俺ちゃんとした記憶あるのFM-TOWNS位からだわ
- 330 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 21:17:50 ID:qPAwT3C0
- 日立のMSXはバネ式だった気がする
スペースバーの片側ぶっ壊れて片肺になってもちゃんと機能してた
- 331 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 01:12:27 ID:UBDp+XDn
- K800って、内蔵型ニッケル水素充電池って書いてあるけど、
取り外しのできる普通の乾電池タイプではないのかなあ?
内蔵型だから、やっぱり無理なんだろうか?
- 332 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 01:15:53 ID:ub/SpyHa
- サポートに聞けば?
- 333 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 07:11:48 ID:eX88Cab0
- >>331
>>300
希望を捨てるな
- 334 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 14:53:11 ID:pZLzXQfE
- 電池含む電池を含んだ状態電池を含まない状態がある電池を取り外せる
- 335 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:28:43 ID:zUjrnLDz
- K800のカタログ見たけど、内蔵型単三水素ニッケルとは書いてないのが、どうも怪しいな。
もし、単三だの単四だの単二だのという表記があれば、問題なく取り外し可能な充電タイプの電池だろう。
けど、表記がない。だから、90%以上の確率でへんてこなバッテリータイプの電池だと思う。
- 336 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 19:16:59 ID:mC9omldJ
- 補償期間でも、修理は効かないんだって。ショック。
キートップが外れたのは、こっちの過失だから、「買い直して」だって。
修理が出来ないっての噂には聞いてたけど、本当だったんだね。
どうしよう(笑)
- 337 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 19:52:54 ID:igJ2euLz
- 何この独り言
- 338 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 20:19:19 ID:mC9omldJ
- 書いとくべきだよね。
保証期間内でも「修理は出来ません」「故障したら買い換えになります」って。
- 339 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 00:00:51 ID:qeuY2OEJ
- >>336
俺の場合は新品先送りしてくれたぞ
文句を怒鳴りつけてやろう思ってたら拍子抜けした
- 340 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:41:23 ID:v2h5I/yS
- 拡張ファンクションキーのあるワイヤレスキーボードが欲しいが
MSだと電池寿命が1年持つのがないしロジだと電池寿命はやたらもつけど
起動する度にFロック押すのはちょっとあれだ・・・くそ・・・くそ・・・これじゃあどっちも買えない
- 341 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:50:13 ID:IeAWUX36
- 起動する度にFロックてなに?
- 342 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 16:42:44 ID:v2h5I/yS
- 通常のファンクションキーとして使うにはまず始めにFロックキーを押さないといけないんだよね?
普段は通常のファンクションキーとして使いたいんだが・・・
- 343 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:30:24 ID:g05Z54m7
- >342
『ファンクションキー』と『ホットキー』の事を言っているのか?
このスレを>100くらいから読み直せ。
- 344 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 19:47:01 ID:v2h5I/yS
- >>343
すいませんテンプレしか読んでませんでした。
大変参考になりました、ロジクールを重視で検討しようかと思います。
- 345 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 21:28:30 ID:w81QP96r
- 特に機能は求めてなければK340でおkですか
- 346 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 04:28:06 ID:c+lSyOIs
- 使用頻度の高いカーソルキーが小さいのは自分的には大問題だけどな
- 347 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 11:21:02 ID:bzuW70J1
- Unifying対応のシンプルなキーボードはいつになったらでるのやら
- 348 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 13:08:14 ID:cI2NTX4z
- >>346
併用してるHHKLite2のカーソルキーと大きさ変わらんので別に気にならんな
まぁ気に入らなければ他のを使えばいいだけ
つかケチ付け始めたら路地のKBで買えるのなんか1本も無ぇよ
>>347
諦めてK340買ったっすよ
待てど暮らせど外人が好きそうな糞デカいKBしか出ないので
- 349 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 15:25:50 ID:O9XF3T3K
- おれもK340買った
そのあとでK800が発表されて「こりゃやっちまったか?」と思ったけど
使ってたらこれで全然おk
- 350 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 19:00:39 ID:FaqOdoaf
- GWでMK520のデモ機を見ようと思ったらデモ機も販売品もなかったでござる。
代わりにG700触って裏側を見たらロジクールからのサンプル提供品と書いてあった
ロジクールってサンプル品も提供してたのか・・・・やるね
- 351 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 22:36:36 ID:iBF+j7Gi
- amazonのK800高くね?
- 352 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 22:45:35 ID:I5hXbgiU
- 路地ストア価格で9,980円だから
Amazonの間違って付けてる気がする
- 353 :不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 16:14:28 ID:+DJcWJyv
- MK520ってuberOptionsでホットキーをカスタム出来ますかね?
ボリュームキーとかテンキーの上側の方を他のホットキーとしてカスタムしたいんですが
- 354 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:42:11 ID:bKAbQv5Z
- MK520発売日にAmazonで購入。
「Kキー」など特定のキーが入りっぱなしになって
KKKKKKKKKKKKKKKKKKKKK になってイライラ。。欠陥商品です。
デザインで迷ってる人は素直にK800にした方がいい。
- 355 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:46:12 ID:h+e9D374
- ワラタ
- 356 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 01:23:27 ID:qnV9QaRm
- きいいいいいいいいいいいいいいいい!!
- 357 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 03:49:24 ID:exD5wFn+
- >>354
そういう症状はほとんどの場合レシーバの位置が原因
- 358 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 08:29:56 ID:U+FC95K5
- >>357 俺もMK520買ったけど、1,A,BSがかなり頻繁に凹んだままになりますね。
検討中の人は、買う前に現物を確認出来るならそうした方がいいと思います。
メンブレンだから仕方ないのですが、キーの感触がすごいギシギシしてますしね。
(押下した時に引っかかるという事です)
間違いなくレシーバーの問題ではありません。
むしろレシーバーの性能はいい方だと思います。
付属のマウス(M310)は特に問題は無かったです。
- 359 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 09:38:15 ID:k44ty1fb
- K340買った
今それで打ってるところ
なかなかいいな。買ってよかったと思う
ちょっとキー重い気がするけど
- 360 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 15:07:06 ID:olpsVj4+
- K800普通にエネループじゃん。
90%以上の確率でへんてこなバッテリータイプとか言ってたバカはなんだったんだ。
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-812.html
- 361 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 15:12:14 ID:6fuUUf5H
- バカだったんだろう
- 362 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 17:15:42 ID:QV3loXIB
- >>360
動画見たけど、打鍵音はCZ-900と同じっぽくて良かった。
エネループって使ったことないから分からないんだけど、
エネループの代わりに普通のアルカリ乾電池入れて使うこともできるのかな。
あと、MK520の画像が混ざってる。
- 363 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:41:45 ID:r49ofiq/
- >>360
エネループ乙
購入決定やな
- 364 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:50:24 ID:Z/De1bdW
- ね、>>300で言った通りでしょ
と得意になってみる
- 365 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:51:35 ID:KgsAURB5
- >>362
エネループに限らずニッケル水素蓄電池は1.2V、アルカリ等は1.5〜1.6Vだから
エネループ指定されてる機器にアルカリ入れると壊れる可能性がある。
しかも間違ってアルカリ入れたまま充電すると超危険だからやめとけ
- 366 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:20:37 ID:c4GNApe+
- >>365
ですよねー
まあどちらにせよK800には期待できるなこりゃ
出来ればこの仕様でテンキー無しを出してくれ
- 367 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:30:03 ID:qnV9QaRm
- MK520ポチッたぜうひゃひゃ
- 368 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:35:43 ID:ayEL3cc1
- 電池寿命がネックだなぁ
- 369 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:42:26 ID:QV3loXIB
- >>365
そうなんだ。ありがとう。
- 370 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:01:09 ID:QclEPFkz
- じゃあオキシライドでも使うか
- 371 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:08:02 ID:FaA9I8g4
- エネループきたああああ
- 372 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:59:17 ID:mzLBIilD
- K340欲しいけど縁もっと狭くしてほしいよね
- 373 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:50:15 ID:KJAEvayN
- >>360
キター
衝動買いしたeneloop tonesが使い道なくて困ってるからな。発売日に特攻するぜ
- 374 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 01:38:30 ID:7PQSWoIy
- アルカリ入れたぐらいで機器が壊れるかよ
KBじゃなくてアレだがM950にアルカリ入れたらエネルの3倍ぐらい電池持ってビビった
もう腐れニッ水なんぞ使えねぇわ
>>370
買いだめしてんの?もう作ってないよ
- 375 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 01:48:25 ID:BA5gR5w1
- エネループの何と比べて3倍なんだ
エネループが次の充電し直しまでと比べて3倍なら
そのアルカリ糞杉
エネループの寿命そのものと比べて3倍持つなら
具体的にそのアルカリ紹介してくれ
- 376 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 02:04:25 ID:4iwiwFIP
- とはいっても、実電圧ではアルカリはすぐに降下してエネループの遥か下に落ちていくんだけどな。
それに、アルカリは気が付くと液漏れしてたりするので使う気にならん。
昔は金色のアルカリ乾電池にステータスを感じたが、今となっては欠陥品という印象しかない。
- 377 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 03:15:48 ID:qTTN6f7O
- 俺はもうアルカリはEVOLTAしか使わないんだが
使いきっても液漏れはしないぞ
- 378 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 08:55:31 ID:w76K7SW7
- オキシライド起電圧1.8Vとか
1度使ってこれはダメだと思った
- 379 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 10:57:07 ID:ZMv9NELJ
- 高めの電圧かけたい時には良いよ>オキシライド
- 380 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:21:39 ID:3OQZuWwx
- オキシライドとかミニ四駆でしか使ったことないやw
- 381 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 15:34:05 ID:nY4tnZAw
- >>360
8月位から気になってCZ900と迷ってたけどこれでk800にするわー
- 382 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 15:48:32 ID:zAvBaESB
- 価格差があんまりないのもでかいなぁ >CZ900とK800
てかCZ900とかK800のバックライト無し&有線みたいな廉価版出ないものか
MK520は無線だしマウスとセットだしなんか色々違うんだよー
- 383 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 16:39:36 ID:FhujnVLD
- MK520店頭で触ったけどデザインが似てるだけで、鍵打感や質感がCZ900と全く違うよ
デザイン似てるしと思ってMK520買いにいったけど、やめてしまった
- 384 :106:2010/09/25(土) 17:37:07 ID:JSvuJkuD
- >>336
俺はここで愚痴って素直に諦めたぞw
- 385 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 17:56:03 ID:qTTN6f7O
- MK520は明日か明後日には届くな
- 386 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 21:28:51 ID:G6EygP5Q
- amazon下がったな
- 387 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 02:42:02 ID:PjCFmugX
- >>386
既に\73xx円の店があるんでamazonまだ安くなる筈
どなたかK800のレシーバーの画像見れるとこ教えて貰えないだろうか?
- 388 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 02:45:24 ID:e0kBF4qs
- Unifyingは全部同じなんじゃないの?
- 389 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 05:34:28 ID:PjCFmugX
- >>388
ありがとう、公式見てもサッパリだったんで助かったよ
Unifyingなら完璧だわ
マウスとキーボードとテンキー3つ問題なく使えてる
- 390 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 06:02:04 ID:FBT6+aNQ
- K200は安物だから人気ないのかな?
近くの店行ったけどビニールに包んであって中途半端にしか触れなかったから今日は別の店回って触ってくるつもり
ショートカットキーのあたりは触れなかったけどFキー押すとき誤爆するようなものでもないよね多分
あとはいつもキーボード手前のふちに親指付け根あたりを置いてFキー押すゲームしてるからふちがちょっと短めでスペースキー誤爆しないかが気になる
正直触った感じClassic Keyboard 200の方が好みだったけどDelキーとかの配置が違ってるのがなぁ
- 391 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:10:11 ID:rcQRwmO7
- MK520が今日届いたぜ、以下簡単な感想
MK520とM950での組み合わせだがuberOptionsを入れると
M950が多機能になりMK520に割り当てられるホットキーの数も減り
割り当て可能な機能も激減した・・・まだ標準のSetPointを使ったほうがまし
uberOptionsをアインストールし代わりにSetPointPlusを入れてみた
うわ何これ使いにくい!って思ったけど直ぐに慣れたしM950もMK520を
割り当てられるホットキーの数も正常で割り当てられる機能が凄く増えた
uberOptionsは古いのでもういらないと思う。
まあここのスレ民にとっては今更なのかな?
- 392 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:25:35 ID:x14YnnGh
- >>391
上の方でキーが戻らなくなるって方がいる様なんだけど、
同じ様な事は起きたりしてない?
- 393 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:30:45 ID:rcQRwmO7
- 特に無く快適だけど初期不良とか個体差じゃないの?
言い忘れてたけどメディアキー(ボリュームキーとか再生キーとか)の
カスタムは出来ない。拡張ツール入れても駄目だね、固定されてるみたい
- 394 :392:2010/09/26(日) 17:49:20 ID:x14YnnGh
- >>393
サンクス。
固体差ならまぁ気にしなくていいか。
- 395 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:51:51 ID:AYTFr7ue
- 価格のレビューとここで、それぞれが独立してると考えて計4件も、
キーが引っ込んだままって話が出てるのは気になりはする。
- 396 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:00:46 ID:PjCFmugX
- >>392,393
ご油断めさるな
あの症状って暫く使い込んだ頃に出るから
でももし構造の問題なら嫌でも報告集まってくると思うし、
今のところそれ程でもないようなので大丈夫じゃないかな?
俺もハズレ引いたと思って諦めた
今K800に熱い視線を注いでるよ
- 397 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:46:51 ID:rcQRwmO7
- >>396
まあ怪しいのはキーだけではないんだよねと
価格comに詳細なレビューをしてみたぞっと独り言
- 398 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:21:49 ID:TYlj/vHC
- >>397
レビューお疲れ
俺も全く同じ組み合わせで2週間ほど使ってるけど、キーは今のところ大丈夫
普通に使ってれば縁のアクリルも大丈夫だと思うよ
- 399 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:26:45 ID:rcQRwmO7
- まあ俺も普通に使ってたら大丈夫と思う
ぶつけたり落としたり外そうと試みない限りは
- 400 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:28:30 ID:SWNV0USz
- K800とマジで悩むなあ
マウスがM705rで数百日保つのに、キーボードは10日間隔です
という運用に自分が耐えられるのか……
- 401 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:32:34 ID:JNNi+WR0
- k800有線バージョンがぽぴい
- 402 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:41:42 ID:VZSS6IDV
- 俺もキーボードでは無線は不要と思っている
K800にしたら充電ケーブル差しっぱなしにすると思う
それでも過充電になることはないよね?
- 403 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 21:19:16 ID:l2ckdmKM
- CZ-900じゃダメなのか
- 404 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 21:32:31 ID:VZSS6IDV
- 現在CZ-900使用中
別にこれがダメって訳じゃないんだけどね
- 405 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 21:46:33 ID:5m9+hR7Y
- >402
持ってないけどK800にして電池抜いて充電ケーブル挿しっぱなしで動くんじゃないのか?
- 406 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 21:58:53 ID:VZSS6IDV
- >>405
M950でそれやると動くことは動くんだけどエラー表示(赤点滅)で
なんというか気分的によくないんだよね
- 407 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:55:51 ID:HMbSBpFQ
- K200買ったら普通だった
- 408 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 01:05:53 ID:FQVjRNB4
- 既に持ってる人はCZ900でいいと思うけどね〜。
俺は持ってないからCZ900かK800か迷ってK800にする予定だけど、
K800の情報が出る前にCZ900を買ってたら俺は買い替えはしてなかったと思う。
- 409 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 03:22:37 ID:ALC/OJLq
- 微妙にキーの形が違うね。
触ってみてから決めるわ。
- 410 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 08:55:28 ID:NK+9T02c
- 前ID:VZSS6IDVだけど、ねらっているのは机の上のコードの一本化
約1ヶ月持つとはいえM950の充電ケーブルはマウスの近くまで持ってきている
それにCZ-900のケーブルも平行してのびている
そこで、K800の充電ケーブルがM950のものと同一仕様とにらみ、普段はK800に
M950のバッテリ切れのときのみM950に差すこととして一本化したいと考えている
- 411 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 14:10:15 ID:854TxcWD
- DN-900の正統後継品を
- 412 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 14:55:17 ID:0GViME3V
- K800の電池寿命10日ってのは、どういう運用で10日なんだろ
結構な頻度でバックライトが点いている場合を想定してるなら
あまり点かせなかったり、バックライト完全OFFとかにしてたら
1ヶ月とか数ヶ月とか保ちますってのもありえそうだが
- 413 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 15:38:14 ID:oX180Vbn
- 公式の仕様に最大で10日ってあるのにそれは考えにくい
買った人が報告してくれると助かるんだけど
- 414 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 16:27:29 ID:3mbyr4gm
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396301.html
K800のお供もでたな
- 415 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 18:24:46 ID:H2N2Uinn
- スレチだが親指トラボ派には嬉しいニュースです
M570を機にUnifying対応キーボードを購入しよう思うが
K800とK340のどちらにすべきか・・・
- 416 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 19:59:08 ID:pDMmMK1h
- >>412
俺もそうなんじゃないかって思ってた
普通のワイヤレスキーボードだったら数ヶ月はもつよな。春に買ったBluetoothのやつが最近初めて電池切れたし
そんなにヘビーに使ってないっていうのもあるけどさ
- 417 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 20:44:38 ID:oX180Vbn
- >>360を見る限りだとMK520と同じ電池2本だし
MK520の方は3年持つみたいだからそうかもね
- 418 :不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 00:49:29 ID:5iFcQYnZ
- K800予約したお
- 419 :不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:02:11 ID:69P2rYrN
- カスペルスキーとSetPointが競合してPCフリーズ連発
SetPoint.exeとkhalmnpr.exeを除外リストに入れたら今の所は治まった
これで解決だと嬉しいが
- 420 :不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:27:39 ID:69P2rYrN
- khalmnpr.exeはいらなかった
というかSetPointPlusを導入したせいだったしつれい
- 421 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 00:31:10 ID:115jHURJ
- K800届いたお
- 422 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 01:02:10 ID:J4Q5M2SK
- うp
- 423 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 01:11:01 ID:lKM2Bcmq
- >>407
もうちょいインプレよろしく。
ClassicKeyboard200同様、ペコペコ系のタッチと思えば良いの?
- 424 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 07:30:57 ID:etWhpCBu
- K800の細かい点だけ。
裏の充電電池はエネループ2本だったが、そのうち右側の1本が半分ほどプラ板で隠れてた。
これが固いので電池を交換したい場合は切り取らないと無理っぽい。
あと、NumLockとScrollLockのインジゲータが見当たらない...
それにしても初Illuminatedだけど良いね、光るのは。
- 425 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 07:59:05 ID:F6OoWi1G
- 光るのは確かにグッとくるものがあるよな
単純だけど
- 426 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 09:31:07 ID:nHwFchHt
- >>424
確かに>>360見直したら電池が半分隠れてるな。糞仕様すぎだろ・・・
- 427 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 10:02:09 ID:JCOStP7O
- >>424先生
・充電ケーブルのコネクタ形状はMicroUSB?
・カスタマイズ可能なファンクションキーはいくつ?
- 428 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 10:03:13 ID:OCyYa1h7
- つまりは充電はマイクロUSBオンリーってことか。
- 429 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:16:00 ID:pd9pOHK7
- >>360を見る限り電池蓋の位置がずれてる感じだな
- 430 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:29:42 ID:kEtR48tL
- >>427
・充電ケーブルはMicroUSBだった。
・ファンクションキーはすまん、SetPointを入れてないから分からないんだ。
- 431 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:32:16 ID:aOa7BCrY
- つーか生産側はどうやって電池付けてるんだ。
電池つけてからガワ取り付けやってんのか? 面倒な。
- 432 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:57:28 ID:JCOStP7O
- >>430
レスありがとう
ファンクションキーもわかったら教えてね
- 433 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:05:46 ID:MlYEELHn
- 今日届いたので
こういうスクショでもいいでしょか、Setpoint使ってことないんでわからんです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1172591.jpg
関係ないけど前買った某メーカーのワイヤレスキーボードが遅延があったので不安だったけど
今回のK800は快適でいいですねー、マウスもLogiのunifyingなので便利
- 434 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:19:41 ID:JCOStP7O
- >>433
情報ありがとう
カスタマイズできるのは6個なんですね
CZ-900では9個なので比較すると微妙...
でもそんなにたくさん使わないか
遅延も無いようで良いですね
- 435 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:36:54 ID:nvFNSGQ9
- >>433
NumLockとかScrollLockのインジゲータって本当にないの?
公式のK800のギャラリーを見ると、右上に緑に光ってるそれっぽいのが3つあるけど、それは違うの?
- 436 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:49:02 ID:MlYEELHn
- >>435
ないです
CapsLockだけみたいです
あの右上の3つの光は充電のです
Setpoint入れてると、NumLockなどのボタン押すたびに画面下のほうにON/OFFの表示が出ます
なんかiPodTouchの音量表示に似てます
- 437 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 15:07:23 ID:p+cKBrTT
- K800で盛り上がる中、K340が快適な俺
会社用に買ったが、家にも欲しいぐらい快適だわ
- 438 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 16:02:23 ID:nvFNSGQ9
- >>436
そうですか。ありがとう。
SetPoint古いの使ってたから新しいのに更新したら音量表示とかがかっこよくなってた。
CZ-900より[F1]や[ESC]キーが微妙に大きくなってるっぽいのが良いなぁ。
- 439 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 16:46:54 ID:t8a9BaS3
- 今までノート使いで新しくデスクトップPC買ったから
適当なワイヤレス探してたらMK700が台数限定で3980円で売ってたらかとっさにぽちっちゃったんだけど・・・
実際これどうなんでしょ?
MK520とかMK320の方が評判いいし使ってる人多いから不安になってきた
- 440 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 17:41:54 ID:XEPPaOGp
- >>439
MK700微妙に高いからパッとしないんだろうな
そんなにこだわりない&安い方が良い→MK520&MK320
ちょっと良い物が欲しい→MX5500
って別れちゃってるんじゃないかと思う
というかこだわる人ならキーボード&マウスのセットは買わないだろうしなぁ
- 441 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 20:24:44 ID:uN3bJMeS
- >>439
MKシリーズとかよくあんなオマケマウスなんて使う気になれるな
たとえ使わなかったとしても割高なわけだし選択肢に入らんわ
K340を使ってるけどオススメできるね
- 442 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 20:27:33 ID:I9FMUT3q
- K340最高や!K800なんかいらんかったんや!
- 443 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 20:53:47 ID:eseO9+jl
- Gaming Keyboard G510なんだけど、先行予約したんだけどまだ出荷待ちなんだけど
先行予約27日出荷は嘘かよ
- 444 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 20:54:58 ID:V7V1wcG2
- 先行予約は27日に出荷するといったな?
あれは嘘だ。
- 445 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 20:58:28 ID:eseO9+jl
- 通常のサポートに電話したら物は既に入荷してるらしい
通販のサポは10〜17時なんで明日電話してくれだと
- 446 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 21:01:23 ID:V7V1wcG2
- 物あるのに出荷しないってひでーなw
もしかして送り先情報とかに不備でもあったんでないか?
- 447 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 21:02:25 ID:eseO9+jl
- >>446
それはないかと
何回か購入してるし
- 448 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 21:07:09 ID:V7V1wcG2
- なら向こうの不手際かね
- 449 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 00:16:50 ID:SIKpjL5D
- つーか、出荷完了メールきた
- 450 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 03:42:11 ID:UPAvIOfm
- >>444
俺先行予約で昨日来たよ
- 451 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 08:52:53 ID:hY6auuQ6
- MK520買ったんで初書き込み
マウスはM905なんで使ってないけどunify設定でMK520追加してCPU切り替え器に
繋がってるサブPCにSetPoint導入しようとしたら・・・もうMK520覚えてるのね!
これってレシーバーが覚えるんだと初めて知った。初心者すぎてすまんす
- 452 :443:2010/09/30(木) 21:57:11 ID:SIKpjL5D
- 無事に着弾しました(^−^)
- 453 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 22:08:36 ID:SIKpjL5D
- ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16767.jpg
- 454 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 22:32:13 ID:qwTFA0QY
- G15と比べてどーよ
- 455 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 22:46:46 ID:UPAvIOfm
- >>453
モニタの表示て何のソフト?
- 456 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 04:06:40 ID:nkk7wrWa
- CPU18℃ってどんな冷やし方よw
- 457 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 04:43:39 ID:YvL1BXXo
- 表示ソフトはエベレストです。
冷却は巨大ラジエーター使用の水冷です。
- 458 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 05:03:31 ID:YvL1BXXo
- 中とラジはこんな感じ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16775.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16776.jpg
EVERESTのLCD設定場所
ttp://img163.imageshack.us/img163/5936/003ses.jpg
- 459 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 14:40:16 ID:2ZByoA8U
- フチなしK340出してくれ
- 460 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 18:20:20 ID:KWELc06t
- K800届いた。
今までのキーボードが8年前のだっただけに、
光ったり、タイピングが快適だったり、ワイヤレスだったりという
それだけで満足や!
M950とセットで並べると見栄えもする。
- 461 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 18:34:50 ID:N0SVgsxK
- >>459
はげあがって一周してくるほど同意
おれは店キーレスだと更に嬉しい
左にN305置くし
- 462 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 21:22:53 ID:l9/xjzYu
- >>460
レポ乙
電池はエネループで、普通に交換できる?
- 463 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 21:38:42 ID:AUqFGm7T
- 電池は半分塞がってるんじゃなかった?
- 464 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 21:45:26 ID:cUd3YGUH
- 図面を裏返しで作るのは禁止
- 465 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 22:26:01 ID:KWELc06t
- >>462
搭載電池はアップされた画像の通りに収納されているエネループ。
型はHR-3UTGA 1.2V。
二本のエネループが搭載されていて、その内の一本は普通に取り外せる。
もう片方の電池を覆っているプラスチックの部分は、
薄くて曲がるようになっているので(例えるなら筆記用の下敷きみたいな)、
破壊しなくても電池を取り出すことは可能(ちょっと面倒臭いが)。
キーボードに触れなくても、手を近付けただけで感知して光るのは
面白いと思った。
- 466 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 22:49:47 ID:EYok/aUh
- >>460
M950の充電ケーブルをK800にも流用できそう?
- 467 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 23:12:36 ID:jSPKNiEo
- >>454
G510、ショップに予約しといたのが来てたので買ってきた
カタログページで分かることばかりだけど
G15と比べて
・少し小型化(キーのピッチや配置はあまり変わらないが何も無い所の面積が減ったので体感的にかなり小さくなった)
・USBハブ機能が消滅
・キーボード内臓のUSBオーディオはMDR-Z900を繋いでも十分な出力&音質
・液晶の面積がかなり縮小(解像度は同じ) 液晶は少し明るくなったかも。
・液晶、キーのバックライトの色は無段階に自由に変えられる反面、ワンタッチの段階的な照度調節機能は消滅。
・キータッチがよりゴムっぽくなったような気が…
MyG15はかなり経年劣化していると思うのでキータッチや照度は参考までに
うちでは液晶、マウスが赤LEDでキーボードの色が青で浮いていたのが統一できました。
- 468 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 00:35:41 ID:Nzrsgilr
- HR-3UTGAということは1500回の新エネか。
まぁ今時旧エネは無いよな。普通。
ちょっと面倒とは言え、電池交換は可能か。なら行ってみようかな……
しかし何でそんな半端な位置に。
>>429の言うように、ズレて作っちゃいました―ってアホな手落ちじゃなかろうな。
- 469 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 02:22:03 ID:BAJxR7OM
- MK320を2ヶ月ほど利用していますが、多くの方々のSetPointが
使えていないと 掲示板で拝見しています。
私も マウス、キーボードのTABが出ない状態で、細かいチューニングが
出来ていません。(最新の6.15でも同じです、他のLogのマウスはOKです)
元々、Set PointのCDは同梱されていませんでしたが、MK320でTABが出ている方は
いるのでしょうか? 或いは 標準として、MK320では SetPointが使えないのでしょうか?
サービスセンターから 明確な回答が無いため、皆様の事例を伺った次第です。
- 470 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 02:47:23 ID:cltwfRKd
- 自分もK800を買ってきたので思いつくままに紹介してみる。
・アキバで3件くらい覗いた感じ実売価格は9980円。
・SetPoint4.82.11ではキーボード認識せず。
・バックライト輝度100%での使用で、電池寿命約15時間(取説より)。
・近接センサは最下段キーの下辺りでのみ検知しているようで、キーの真上では反応せず。
よほど手首を持ち上げてタイピングする人でなければキーを押す前にライトアップする筈。
・キーボードから手を離すと約2秒後に消灯(手検出の場合)。
キー入力のみでの検出にした場合は、消灯までの時間を6パターンから設定できる。
次にCZ-900との比較。
・打鍵感は結構差がある。CZ-900の方がシャキシャキした感じがする。
・FとJのポッチはK800の方がはっきり凸になっていて分かりやすい。
・キーの隙間から漏れる光はCZ-900が所々でチラ見せ程度だったのに比べると、
K800はかなり大胆に光漏れさせている印象。
・裏の足?スタンド?には「8°」って刻印が入ってる。
立てた状態だとCZ-900よりも若干斜めになった気がする。
センサは面白いけど消えるまで2秒ってのが早すぎでちと残念。
それ以外は概ね満足。
- 471 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 04:20:13 ID:9SosxdAa
- Wireless Illuminated Keyboard K800
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/ni_ck800.html#k800
Gaming Keyboard G510
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/ni_cg510.html#g510
- 472 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 05:30:11 ID:vOoBcS5k
- G510同時押しとかはどう?
- 473 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 10:16:09 ID:utLueqP2
- >>466
なんか怖くて実行はしていないけど、
出来ると思うよ。
端子の形は同じだしね
- 474 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 13:14:04 ID:K2ruY3wv
- >>470
レポオツ!
100%だと15時間か〜まぁまめに充電すりゃいいか
消灯時間2秒ってのは設定で延ばしたり出来ないんでしょうか?
- 475 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 13:22:54 ID:utLueqP2
- >>474
出来るよ。
SetPoint6.15をDLして、マイキーボードの設定を行うことによって可能。
イルミネーションをキー入力開始のみ起動にすると、
点灯時間を10秒〜10分まで設定変更出来るよ。
- 476 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 13:29:02 ID:KsYHzaev
- 輝度100%で15時間ってのは、
輝度100%設定で、たまに光らせる通常行使で15時間なのか、
輝度100%を連続15時間光らせ続けられますってことなのか
……に前者だよな。多分。
- 477 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 13:56:21 ID:zpmqAZ+8
- 知らんけどフルロード15時間って事なんじゃないの?
だとしたら後者だろ
- 478 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 14:05:30 ID:bfADLhVa
- 流石に最大10日をうたってるものが
最大輝度とは言え通常使用レベルで半日で切れたらクレームもんだろ
- 479 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 14:44:00 ID:EsGsYxKM
- 単三を10本くらい内蔵できるようにすればいいのに
- 480 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:15:53 ID:2yGMPWwj
- >>476
おれはk800昨日買ってきてから輝度100%で使い続けてるけど
まだ電池ゲージが2/3だから後者だとおもうよ。
- 481 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:26:25 ID:K2ruY3wv
- >>475
ありがd
>>476
後者じゃねーかな?
俺の持ってる日亜LEDライト(26lm)は単3アルカリ一本で8時間以上持つよ
エネル2本で15時間ならまーありかなと
- 482 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:38:24 ID:boy/iI8B
- どれだけ光らせてるか分からないけど、1日で現在2/3か・・・
>>412の望みは薄しって感じかな。昼というか部屋が明るいうちはOFFってみたり
とか考えていたんだが
- 483 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 17:32:27 ID:K2ruY3wv
- 携帯見たいに使い終わったら充電って使い方になりそだな
- 484 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 18:52:00 ID:xX1yDqfb
- 今の携帯って通話終わったら充電なのか?
- 485 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 19:29:24 ID:D0MDLbdm
- 通話終了ごとにこまめに電源OFFしてる俺勝ち組。
- 486 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 19:40:08 ID:vOoBcS5k
- かけてくれる相手が居ないと素直に言えよ
- 487 :不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 23:19:19 ID:FA0tmuGL
- >>472
”5つの確実な複数同時押しに対応”と箱にかいてありました。
まぁUSB接続なので押せても6個まででしょう。
ゲームはほぼFPSしかせずG15の時から同時押しには不満が無かったので今回も特に気になりません
あと接続速度はUSBのフルスピード対応です。
昨日のレビューの補足で内臓USBサウンドはヘッドホンを挿すと認識する仕様で
ヘッドホン未使用時は無駄なリソースを使いません。
最初認識しないので壊れてるのかと思ってしまいました。
- 488 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 01:11:09 ID:/6988lMd
- 俺のG15も経年劣化でLCDとLEDの輝度がかなり寂しい事になってる。買って最初に撮った写真と比べると明らかにな・・・(´・ω・`)
G510も手に入らなくなるウチに買っておいた方が良いんだろうな
- 489 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 05:26:01 ID:is86y/rv
- ELやCCFLならともかく、LEDってそんな簡単に輝度落ちるか?
- 490 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 06:08:33 ID:1SmZxoRz
- >>484
まぁあれだ
家に着いたら充電スタンドにって事を言いたかった
- 491 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 06:30:20 ID:/Unq+W92
- 金曜日にK800ポチったけど電池が10日間ってのがネックだなー
USB繋ぎっぱにしたらワイアレスを買った意味ないし何とかならんかな?
- 492 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 11:03:53 ID:R5G3T5bb
- G15Jが壊れてロジに送ったらG15Sに交換されちゃって幾年月…
やっとマクロ18*3の環境に戻せる日が来たのか。
G510はG15Sに比べても横幅+1.2cmで済んでるのはポイント高いね。
- 493 :492:2010/10/03(日) 11:12:24 ID:R5G3T5bb
- あ、間違い横幅+2.2cmか。どっちにしろマクロキーが横に2個増えたにしては
コンパクトにまとまってるね。
>>487
レビュー乙。USBサウンドがHP挿した時だけ認識、というのはいいね。
普段はサウンドボード経由で音を出してるから常時認識だと
邪魔だなあと気になってた。
- 494 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 11:16:12 ID:Vlv3AOz+
- >>491
運用で工夫するしかなさそうだな
一応電池交換はできるらしいから、USB充電はやめて電池充電+交換に終始するとか
寝るときなり席外すときにPC付けっぱなしでUSB充電するようにするとか
- 495 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 16:06:08 ID:DPVVqcTn
- PCオフでもUSB充電できるだろ
- 496 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 16:12:29 ID:9hLy/2Fk
- それはマザーボード次第だよ。
- 497 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 16:16:49 ID:7Me45mZZ
- M950用充電アダプター(1500円也)を使えばいつでも充電OK
- 498 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 20:14:07 ID:nnn7Dh1r
- K800だけど、例のエネループの2本目の半分を隠してるのは、
凄い丈夫なビニールテープみたいなもんなんだな。
これをベリッとはがせば電池交換は確かにできそう。
……ただ、電池蓋がネジ止めされてるから、
ドライバーに出動頂かないと、電池蓋が開けられない。
ネジを取った後も、開けるのにちょっと苦労する。
頻繁に開けることを想定してない作りっぽいからか。
というわけで、電池の劣化による交換はともかく、
普段の充電で電池を交換して使いましょうという考えは、完全に捨てた方がいいな。
どう考えてもケーブル充電より面倒。
あと余談だけどMK520より縁の透明ワクがしっかりしてる気がする。
- 499 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 20:16:42 ID:xwTtDUTk
- >>360
俺のことか?
100%とは書いてないからな。
日本語ぐらいちゃんと読めや。
後、自分のサイトの宣伝お疲れさんw
- 500 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 20:23:33 ID:66HKN6tO
- わざわざ自分のバカっぷりをアピールせんでも・・・
- 501 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 20:32:27 ID:A1iw/swN
- まだ夏休み終わってないのかよwww
- 502 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 21:43:33 ID:WdULC2H5
- 確かに100%とは書いてないから間違いではないね
しかも電池の取替えにはネジをはずさなかったりしないと駄目なんだから正解とさえいえる。
- 503 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 23:53:56 ID:BKq6kwx5
- バカの言い訳スレはここですか?
- 504 :470:2010/10/04(月) 01:24:58 ID:AqOPUeRF
- 話題のシートをカットしてよいものか気になったので裏蓋を外してみました。
200万画素の携帯画質でスミマセンが参考までに。。。
裏蓋を外した後の本体側
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1180813.jpg.html
シート周り拡大
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1180820.jpg.html
シートを剥がした後
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1180822.jpg.html
裏蓋の固定は両面テープと赤丸部の爪締結
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1180833.jpg.html
結論:シートは電池を塞ぐためだけのもの。遠慮せず切っちゃってOK
(裏蓋を剥がすのは爪を折る可能性大なので止めた方がいい)
- 505 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 02:19:39 ID:MwPBHIyT
- K800をワイヤレスキーボードと考えるから不満がでるのかな
K800を常時USBでつないで、ちょっとワイヤレスもできるイルミネートキーボードと考えた場合、
CZ900とどっちがいいんでしょうか?(でもこれUSB2つ塞ぎますね)
もしくはK800のイルミネートをとめて、たまにイルミネートできるワイヤレスキーボードと考えた場合、
MK320あたりと、どっちがいいのでしょうか?
もうその辺は、キータッチの好みとかの問題なのですかね?
- 506 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 05:23:29 ID:91fvR4mH
- >>505
なんかうっとおしい質問の仕方だな。きもいんだよオタク。
- 507 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 09:25:49 ID:PNGLrfYp
- >>504
ちょw
保証捨ててまでやるか普通wマジで乙としか言いようがないんだが
しかしほんとシート意味不だな
コストの関係で無いほうが良いとさえ思える
>>505は店で触るべき
フルサイズからK340に替えてタイプミスが多くなった(特にBSとNumLock)
机を広くする目的は果たせたから後悔はしてないけどK800欲しい
- 508 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 09:55:25 ID:O4otw02G
- わざわざネジ止め式の電池蓋にして、
わざわざ電池の半分を隠すシートまで貼り付けて……
電池交換を決定的に阻むワケじゃないが、
ホントは交換させたくないんだよ。という意図が見えるよーな。
普通のアルカリ・マンガンを入れてケーブル差しちゃう奴が出るのを防ぐため?
電池寿命=本体寿命にして回転率上げたい?
シートが切られてたり、電池が交換されてたら「あんたネジ外したね」と、
分解したと見なして保証対象から外してやろうとか?
- 509 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 10:04:18 ID:jqFk5lQr
- よかったね
- 510 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 10:39:31 ID:tBE40L4D
- ここで妄想膨らませてないてロジに聞けばいいやん
そもそも内蔵充電池って話だったのがその気になれば交換可能なエネループだったんだから喜ぶ人が多いかと思ってたわ
- 511 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 11:10:33 ID:FdHtcSuF
- 一度上がって下がったからなw
どうせ内蔵充電池だろ
↓
交換できるエネループきた
USB充電だけじゃなくて、電池交換でやっていけるじゃん
↓
劣化時交換はともかく、常用交換使用はきついです
真ん中部分がなかったら、もう少し肯定的反応があったやも
- 512 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 11:42:06 ID:jqFk5lQr
- >>508は自演癖で有名なアンチさんやで
- 513 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 12:13:26 ID:nIyKMdu0
- アンチというか競合他社さんなんじゃないの
どんな些細なことでもいいからとにかく購買意欲を削ぐ要素を探して
ネガキャンしようというパワーありまくり
過去ログ見ててもよく分かる
ネタを変えながら何度も何度もネガキャンで必死にしがみついてくるw
- 514 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 12:38:29 ID:0WpqGoXI
- G510のレビューまだかよ
- 515 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 13:56:25 ID:ARYRRaY/
- >>513
お前はいったいなんなんだ?
本当の事書かれて怒るなんてw
お前、アレか?ロジクールのチンポでもなめたいのか?あ?
- 516 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 17:40:24 ID:MER28mqN
- ロジクールたんは可愛いマンコしかついてないお
- 517 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 18:11:16 ID:T2b8rsLl
- MX5500使用してるんですが、1ヶ月くらい前からちょくちょくBluetoothの接続が切れます
類似の現象がある人いますか?
- 518 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 20:56:10 ID:oTthMuz9
- K800、矢印キーあたりのつやつや部分の指紋ふき取ってもなんか綺麗にならないな
みんなのもこんなもん?最初のフィルム剥がさなきゃ良かったなぁ
- 519 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 22:35:08 ID:FdHtcSuF
- 感じとしてはDSLの黒だな。あの部分。
こういうのはメガネ拭き系の布じゃないと綺麗にならん。
それか石けん水含ませた布で水拭き+から拭きか。
- 520 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 23:00:46 ID:rZXhUJvW
- >>518
アホやろw
- 521 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 23:05:37 ID:fTulPC9s
- アブラギッシュ!w
- 522 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 23:32:21 ID:AFB5PFD6
- K800はワイヤレス運用も可能な有線キーボードと考えたら
CZ900の上位互換のイメージになって不満もなくなった
- 523 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 00:29:10 ID:0VsbWYq2
- そういうコンセプトだと思うけど、最初から
上位互換ではないだろうが佳作な商品ではあるよな
- 524 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 00:45:38 ID:4JQBn7+I
- DSLiteはメガネ拭きできれいになるのにな…残念
- 525 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 00:56:20 ID:rPC+ePLq
- 眼鏡拭きならキレイになるって書いてあるじゃん
- 526 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 02:59:01 ID:4JQBn7+I
- ああ、そのメガネ拭きでも綺麗にならなかったんだ、言葉足らずでごめん
もう俺の手が悪いってことであきらめた
- 527 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 03:35:49 ID:uuio+JR6
- アルコールティッシュで拭いた後カラ拭きしなさいよ
- 528 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 18:55:19 ID:JRK3kbUr
- 舐めれよ
- 529 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 19:05:55 ID:AtnDeTDS
- 液晶クリーナー最強説
- 530 :不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 22:12:44 ID:Yk2lwQrU
- K800、先週の金曜日から使い始めて6日目。
電池残量はまだフルと表示されている。
平日は仕事だから、帰ってきてからの数時間しか使ってない上に、
輝度を4段階中2にしているからかもしれないが、
俺の使用環境では10日以上余裕で持ちそうだ。
- 531 :不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 23:12:49 ID:Iv1R6/Ft
- そう思っていたのもつかの間、7日目から急に減りだしたのである・・・。
- 532 :不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 23:39:39 ID:tAnPP83U
- K800届いた。
実物を見てまず思ったのはデザインが素晴らしい。
充電終わってレスしてるんだけど、打音とてもは静か。
他のパンタグラフと比べると、キーを押す力は3割り増し必要。
使ってるうちに柔らかくなると思うけど、指を跳ね返す力はパンタグラフじゃないw
角が丸いからキータッチは滑らかでスルスルっと打ちたいキーまで指が動く。
ストロークの感じ方は個人差があると思うけど、キーが重いせいか結構奥まで押し込んで打ってる感じを受ける。
メカニカル使ってた俺が違和感なく打ててる。
2〜3千円のペラペラなパンタグラフを思い浮かべてる人は実物打ってみるといいよ。
- 533 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 00:51:15 ID:+2E6+80f
- >>532
キーボードは本人にとって一番慣れたものが一番使いやすい。
感じ方は人それぞれなんだ。
- 534 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 01:24:50 ID:nQbyOylb
- 人それぞれ厨があらわれたぞw
- 535 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 09:44:35 ID:TAU5NUHQ
- >533
でっていう
- 536 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 10:47:55 ID:gMh1+oL6
- 厨厨たこかいな
- 537 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 17:53:59 ID:v2wvOxTl
- http://www.logitech.com/en-us/smartTV/revue
このキーボード欲しい
- 538 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 18:50:21 ID:Lh563KXJ
- >>533
上から目線で何か偉そうなことを言いたかったけど、頭が空っぽで何も出てこなかったんですね分かります
- 539 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 18:53:39 ID:7GqOHAEb
- >>537
いいよねー
- 540 : [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 19:26:02 ID:F07Lf27q
- >>537
このキーボード良いなぁ
サイズといいタッチパッド内蔵といい……
- 541 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 19:38:50 ID:QHUTYX/U
- CZ-900をお持ちでK800を買った方に質問
エンターキーの幅はK800で大きくなっていますか?
写真見た感じでは同じくらいに見えるけど...
- 542 :不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 00:30:49 ID:KEpfumZY
- >>537
Unifyingレシーバーとのワイヤレスキーボード+ポインティングデバイスとして、
単品発動したら、HTPCとかのリビングPC系のデバイスとして良さそうだなぁ。
まぁリビングPCの対抗であるGoogleTVとのセットだから、当たり前と言えば当たり前だけど。
- 543 :不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 21:51:10 ID:obr4yJaj
- 昨日MK250が届いたんだけど、キーボードが時々反応しなくなって、何度も押していると突然
今まで押したした分が一気に入力されることがあるんだけど、これっておかしいの?
マウスは問題なく使えてる。電池ないのかなぁ。
- 544 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 21:17:15 ID:+uV3BvU/
- unifyingでテンキーレスのミニキーボード出してくれよ…
- 545 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 21:30:44 ID:q/JJy668
- >>544
みんなそう思ってるが出ない
光らせる暇があったら先にこっちだろと思うんだけどなぁ
- 546 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 22:16:27 ID:FPFepXjz
- 俺は>537の方が良いなあ
- 547 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 00:31:10 ID:y/Q1rtWn
- MK520って押したキーが戻ってこない
始めは何とも無かったが使えば使うほど駄目になっていく
- 548 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 04:58:53 ID:lj7E4yF9
- k800ってどうよ。
レビュー少ないんだけど不発なのか?これ
- 549 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 09:38:59 ID:j41AdByU
- 個人的にはアタリだったよK800
このパンタグラフキーは、静音性はパンタグラフ、ストロークはメンブレンって感じ。
普通のメンブレンは押す力と下がる距離が比例するアナログな感じだけど、
これは力が閾値を越えるとガクッと下がるデジタルな感じ。
まぁここらが良いか悪いかは、自分で展示品でも打って確かめてとしか言えない。
配列はまぁ普通な方。半角と\キーが通常キーの1/2になってるのが多少気になるが。
あと無変換キーや変換キーを多様する人は、今までのと位置のズレから最初は戸惑うかも。
右クリックキーがFNキーに置換されて、右クリックはFN+PrintScreenになったのが、
嬉しくない人は多いかも。
バックライトは0、25、50、75、100%の5段階。輝度自動だと、部屋の明るさに応じて変動する。
(部屋が暗いと弱く、明るいと強く光る。逆なような気もするしあってるような気もする)
ぶっちゃけ光ることによる実用性ってあんま無いけど、それでも何か光るのは良い。
あとCZ-900はF1〜F12はショートカット部分しか光らなかったそうだけど、これはF部分も光る。
近接センサーの反応は良し。手首・手のひらがキーボードから6cm以上浮いてますって人なら反応しないかも。
たとえ反応しなくても、キーを押せばセンサー発光モードでも光るけど。
布などでは反応しないので、電源付けっぱなしで布をかけても光り続けるということは無し。
多分キーボードカバーでも大丈夫かな。
約10日経つけど、未だSetPointでは充電フル表示で、キーボードのLED電池残量表示は3つ点灯。
(3つ点灯で100%、2点灯60%、1点灯30%、1点滅10%要充電。らしい)
運用は>>530と似たような感じ。輝度は自動だけど。
最大10日ってのは、文筆業やらオフィスに置いて使うような場合なんかね。
レシーバーとの距離1.5mでスチールPCケースが影になってて、
部屋内に無線LANやWiiなどがある状態だけど、通信に異常は皆無。
これだけでも前のキーボードから移行したかいはあった。
マウスもUnifyingだからレシーバーも一つになったし。……USBなんてあと10個ほど空きあるけど。
- 550 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 15:12:36 ID:UTv4+Q23
- K800の残電力表示が一度2になったのに、
充電してないのに3に回復したwww
- 551 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 17:20:42 ID:8GfeWsGu
- >>543
無線キーボードの宿命かも知れない
うちはk340だけどそうなる時とならない時の違いが良く分からない
頻発する訳じゃないので気にしない事にした
>>547
該当キー引っこ抜いて薄ーくグリス塗ればOK
ただそのキーだけフィーリングが変わって若干気持ち悪いが…
- 552 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 17:55:19 ID:xhLKqpuo
- MSのベーシックキーボードが壊れたorz
代わりにK200ポチったお・・。
- 553 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 19:48:43 ID:lj7E4yF9
- >>549
詳しくありがと。
いつごろ買い時かなぁ・・
値段落ちないかな?
- 554 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 20:37:34 ID:A4OUvJTK
- 俺は欲しいときが買い時だと思ってさっきポチったぜ
- 555 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 20:43:06 ID:F1yCbJYB
- K800のセットポイントってロジ製マウスの設定ソフトも含まれてる?
他社製のトラックボール使ってるんだけど、setpointとコンフリクトするんで
キーボード&マウスセットは避けてたんだが、キーボード単体製品も
setpointは変わらないのかな
- 556 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 21:02:43 ID:lj7E4yF9
- スレチかもしれないけど、k800と一緒に使うオススメのマウスある?
この前ノートからデスクトップに変えたばかりでデフォのマウスとキーボードなんで・・
- 557 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 21:04:48 ID:83Ghrk1Q
- >556
http://kakaku.com/item/K0000056620/
- 558 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 21:13:50 ID:La5yo/gX
- >>555
つーかSetPointって、わざわざ製品別にダウンロードページ設けてるけど、
中身全部一緒でしょ。
- 559 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 21:29:04 ID:k6U4osXN
- >>556
別にこのキーボードとマウスを組み合わせると特殊効果発動!
ってのがあるわけじゃないしなぁ
レシーバーが一つで済むUnifying対応マウスの中から
好きなのを選べとしか
- 560 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 21:43:57 ID:Z7LrbrUR
- > レシーバーが一つで済むUnifying対応マウスの中から
このレシーバーが一つで済むってのは
> 別にこのキーボードとマウスを組み合わせると特殊効果発動!
じゃないのかw
- 561 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 22:27:11 ID:T1ZO0Fjq
- 有線キーボードにもUnifyingレシーバの機能を内蔵してくれよと言いたい
- 562 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 22:33:21 ID:HXINYig2
- わからん
- 563 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 22:36:24 ID:wLZ+XdBl
- >561
コストが上がっちゃうじゃんw
せめてUSB端子だろ。
- 564 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 23:29:22 ID:lj7E4yF9
- M570ってどーよ
- 565 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 23:31:20 ID:LzJnjV1X
- K800はレシーバの収納部が欲しかったなー
取りあえずマウスの方に入れてるけど
あと縦置きできるようにするなら、そのまま充電できるよう
マイクロUSBの穴は横側につけて欲しかった
というか縦置き不安定すぎる
- 566 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 00:10:29 ID:6Eo278lM
- K800を買って一週間レポ。
高さは結構お気に入りで打ちやすい。
懸念していた電池のもちも、最初にフル充電した後一日2〜3時間の使用で一週間たって、電池の残り表示は3ゲージフルのまま。
来週のトラックボール新作が楽しみだ。
- 567 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 02:25:08 ID:DTxnsVFy
- K800思い切って買ってみた。
最初に店で触ってみて、ちょっと硬い感じがしたので、まよってたんですが。
使ってみると思ったほどでもなかった。でも硬いほうだと思う。
女性とか大量に文章を打つ人には気になるかもしれません
キーによって結構カチャカチャ音がすると思うんだけど、どうなんでしょう?
特にEnt Spaceがかなり音がでる。
みんなが言う様に思った以上に電池は持つ感じみたいですね。
輝度を低くすると部屋の明かりに負けて意味がない状態。
輝く感じが見たいなら75%か100%出力ですね。
ただし手動で調節してもそれが保存できないので、
リセット後(3時間後か再起動後)は自動調節機能に戻る。
これはちょっと嫌。イルミを止める設定は保存可能。
縦置きはやばいですね。とりあえずたてにも置けるけどって状態。
簡単にたおれる。裏の立てる足がもうちょっとしっかり止まれば
立てたときに安定するのに。
電池の残り表示は常に表示してもらいたい。
確認キー押さないといけないのは面倒だし困る。
かなり佳作なキーボードだと思うけど、なんか微妙に100点にならないキーボード。
そんな感想でした。
- 568 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 02:35:16 ID:ORuAUhIP
- アンチさんも絶賛のK800
- 569 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 10:57:01 ID:z+8iTLYW
- おいおいアンチとか言うなよ
- 570 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 12:22:42 ID:OFLWqu4w
- そのレビューだと50点以下じゃねw
微妙に100点にならない点数にならねえだろ普通
- 571 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 12:43:01 ID:2dSAxcsa
- ワイヤレスで光るんならもうなんでもいいや
- 572 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 19:15:29 ID:RP+dAcac
- これはもの凄い情弱
- 573 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 14:24:30 ID:blCrj5Ll
- K800にすると最新のsetpointにしないといけないんですか?
その場合、uberOptionsはいれてもいいのでしょうか
- 574 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 15:26:32 ID:cMJZ7yRQ
- setpoint入れなくても使えるんだよね
- 575 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 15:37:47 ID:NDBiBFl7
- 充電中は手検出されないのね。
- 576 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 18:01:24 ID:LOlyZCrl
- まったくG19の日本版はいつ出るんだろう・・・。
待ちきれなくてG510買っちゃうぞい
まだG19の情報全然来てないですよね?
日本版は出ないのかな・・・。
- 577 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 23:28:57 ID:QUt7v2aT
- k800って価格.comの最安値より安いところってあるかな?
- 578 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 23:44:46 ID:99iw4h2z
- なんだかんだでアマゾンが一番安いな
- 579 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 00:01:23 ID:TvrZBode
- 「間もなく発送されます」・・・何日も放置・・・
「で、いつ届くの?」
- 580 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 02:29:06 ID:UGkHMFOv
- >>579
多分発送されない
俺G700でヤラれてキャンセルしたった
- 581 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 08:33:42 ID:+wIN+6TM
- CZ-900を持っている人いたら、パームレストの長さが何センチか教えてくれませんか?
スペースキーの真下からパームレストの終わり部分までの長さです。
今使っているキーボードが約2.5センチなんですが、できるだけ2.5センチよりも長いキーボードを探しています。
- 582 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 12:02:06 ID:WYw9W+k3
- >>581
スペースキーの最下端から約6cmあります
- 583 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:08:58 ID:v9N6n5eg
- ロジのアウトレットで6000円でG510入手
- 584 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:32:20 ID:gCUZLMY3
- 通販で注文してたK200が届いた。
デザインはシンプルで好感が持てるかな。
質感はとにかく安っぽいが実際に安いので気にしない。
まあik-21(これがネットで評判いいのが俺には理解不能)と比べると
キーのピッチも広く打鍵感も薄型の安物にしては良好。
省スペースな点も自宅の机がPCデスク兼食卓な俺には良い。
(汚れやすいので高いキーボードを買う気がしないのだな・・)
でもロジの安物だとやっぱりデカくてもik-20が好きだった。
今でも会社で使ってるけど。
- 585 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 15:10:35 ID:jJfRohGo
- ロジもMS・Appleみたいに横幅30cm位のワイヤレス出してくれんかなー
- 586 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:38:48 ID:ALo7bKIL
- ワイヤレス Wii キーボード
ttp://www.logicool.co.jp/ja-jp/gaming/mice-keyboard-combos/devices/4564
これを買えよ
- 587 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 06:05:03 ID:sNvHlYCN
- k800一番安いとこってどこ?
- 588 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 07:57:45 ID:3WAp9ezT
- ここ
- 589 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 08:00:36 ID:vx42jJle
- >>587
馬鹿かお前
- 590 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 08:28:08 ID:ya20OgWp
- すぐ価格情報スレにしちゃう奴って居るよな…
何百円何千円程度の違いなんて気にするやつはカカクにでもいけよ
- 591 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 09:23:23 ID:LY1Dy7TP
- 何千円の違いはさすがに気になるぞ
- 592 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 09:34:05 ID:sNvHlYCN
- 価格より安いところを聞いてるんだよjk
- 593 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 09:34:42 ID:4X83zOAw
- 予想以上に馬鹿だった件
- 594 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 12:50:52 ID:wm3smH63
- >>592
ロジの直販でセール対象品になるまで待てば格安で買えるよ
判ったら二度とここには来るんじゃないぞ
- 595 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 13:49:10 ID:gYuvqp7T
- ここのって何年で買い換えるペースかな。
今のは五年はつかってるからロジクールにしようかな
と思っとる。
- 596 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 20:41:53 ID:JNTyCihH
- K800残電力、購入二週間経過でまだフル。
予想外のタフさだw
一ヶ月持つかも?
- 597 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 21:07:28 ID:vFStP5E8
- >>595
俺は壊れた時か汚れた時が替え時。
平均1年半ぐらいかな。
会社のは4年ぐらいもってるけど。
- 598 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 21:11:55 ID:wm3smH63
- 俺のCZ-900はまだ一年も使って無いはずなのに
左下のCTRLキーとENTERキーが若干効きづらくなってきたぞ
これはK800へ買い変えろと言う事か
- 599 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:31:35 ID:sNvHlYCN
- 別に光らなくてもいいんだけど、無線のキーボードってある?
M570と併用して使いたいんだけど。
- 600 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:46:27 ID:pI5xVpU2
- >599
しにさらせ
- 601 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 07:35:43 ID:OxAhxK0D
- K800買ったけどかなりがっかりだった・・・。
特にパームレスト部分ががっかりだった。
- 602 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 09:39:30 ID:5RV18rC0
- アウトレットで注文したG510が昨日届いた
分かっていたとはいえ、やはりデカイな
CoD.BOが楽しみだぜヒャッハー
- 603 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 11:32:12 ID:jezjb00m
- >>602
なんでパソコンでCODやるバカがいまだにいるのか信じられん。
PS3とかのコントローラでやったほうが遥かに楽しいだろ。
- 604 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 11:46:11 ID:5RV18rC0
- >>603
パッドでAIMなんて出来ねぇよsnksg
- 605 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:32:57 ID:uBcmQccS
- まだゲームなんてやってんのかよ
- 606 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:43:21 ID:jezjb00m
- >>604
キーボードでやるほうが信じられん・・・。マジで・・・。
- 607 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:50:41 ID:zO2jQHdw
- 何か操作方法を根本的に間違えてないか?
- 608 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:52:50 ID:8jj0ZOqh
- 稀にゲームをやると思うんだけど
左のスティックをPS3やxboxのようなスティックで、右はマウスでやりたいって思うんだけど
こんなことを思うのは俺だけなのだろうか
- 609 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 13:13:40 ID:X5C+g7EL
- >>608
左手ジョイパッド、右手マウスの製品はいくつか出ているぞ
http://blog.livedoor.jp/cappo660/archives/1100878.html
- 610 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 16:41:56 ID:XBJkhsrh
- 家族用PCのキーボードとマウスを無線にしようと思って、店にカーソルキーがどれほど小さいのかと思ってK340を見に。
で行ったらMK520を発見。マウスはこんなもんで十分というかベストだし、キーボードも普通配列だから良いかな、と。
親の評判的にもMK520の方が良い見たいだけど、全体的にK340より安っぽい感じ(打鍵感とか)とか、
キーが戻らないとか言う話も気になる・・・
- 611 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 19:00:36 ID:xnsBcZPs
- K800欲しいんだけど、SetPoint6.15〜?
uber使いたいがために4.80を使い続けてる身としては辛い
今のSetPontってアプリごとのキー割り当てや特殊なキー割り当てってできる?
MX-Rスクロールモード切り替えとWin+Lが割り当てられるだけでいいんだけど
- 612 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 19:41:18 ID:s9umVQSQ
- 6.xxはMX-Rでのホイール自動切り替えが設定できない、みたいなのをマウススレの方で見た気がする
あとuberは6.xxでも一応使える
公式ページをよく見るんだ
- 613 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 20:21:47 ID:xnsBcZPs
- >>612
よくよんだけどえいごだった
SetPoint6.xxを入れた状態で、uberを
C:\Program Files\Logitech\SetPointP
に入れればいいってことかな?
ホイール自動切り替えってアプリごとの切り替えかな?
スピン速度によるフリー切り替えかな
前者なら気にならない。後者なら困る
- 614 :不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 12:00:15 ID:GSP8VCbW
- 確かにG700売れてるんかもしれんね。
どこ探してもないわw
アマゾンですらない。
- 615 :不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 12:20:47 ID:m5KFhkLs
- こっちはキーボードスレだ、たわけものが
- 616 :不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 13:36:02 ID:+YZL6++I
- SetPointいれなくてもK800使えるんだよね
- 617 :不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 14:05:46 ID:+5NR/HMM
- ホント「使えはする」ってレベルだけどな
ショートカットキーの設定はできないからデフォ機能だし、
イルミネーションも細かい設定はできないし、
NumLockとScrollLockはランプじゃなくて画面上にON/OFFが出る方式だけど、
SetPoint入って無いとそれも出ないし。
- 618 :不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 18:34:32 ID:+YZL6++I
- >>617
イルミの細かい設定ができないのが気になる、
マウスのポインターの速度設定が自分に合わないからSetPoint入れたくないんだよな…
- 619 :不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 18:45:05 ID:6/uwRevr
- uberが入らないと意味が無い
- 620 :不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 20:57:48 ID:9nItx+94
- >>618
細かい設定つっても
1.イルミをセンサー反応で点灯する(消灯2sec固定)
2.イルミをキー押しで点灯する(消灯まで10sec〜10min設定可)
3.イルミ完全OFF
4.輝度手動変更時に画面に情報表示
ぐらいだけどな
1はデフォ設定だからsetpoint入れんでも強制的にコレ
3はFn+(F5〜F6)の手動輝度変更で消すこともできるので一応代用できる
(一応ってのは、再起動すると輝度自動変更に戻るんで、都度消さないといかんため)
ということでsetpoint入れないことによって、恩恵を受けられないのは2と4ぐらい
- 621 :不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 04:24:20 ID:lJifbea8
- setpointなんて入れてるのが情弱ってことかとw
- 622 :不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 16:05:43 ID:YX1RLtgS
- >>620
サンキュー、その程度の不具合なら気にならないからさっそくポチろう。
- 623 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 16:35:29 ID:J3ZhNICW
- CZ-900をそのままワイヤレスにした商品がほしかった。
- 624 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 16:37:01 ID:wrQRZVJI
- MK700はもうじきディスコン、次はMK710
ttp://www.logitech.com/en-us/keyboards/keyboard-mice-combos/devices/6541
- 625 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 16:49:10 ID:CePzNiRS
- 高っ
- 626 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 16:57:02 ID:J3ZhNICW
- MK520って良く見たら、K800と同じような形してんな。
- 627 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 18:59:43 ID:dPata1zu
- K800、待望のイルミネートワイヤレスだったのに
デザインが残念すぎる
CZ-900の方が高級感あるよなぁ
- 628 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 21:50:56 ID:mEr8/lRW
- .
- 629 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 21:52:06 ID:I913zyd6
- 6000円台に突入したなK800
高いのでなかなか手が出せないんだよな・・
5000円程度まで落ちるのにどれくらいかかるやら・・
- 630 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 22:07:47 ID:zvSfC/3K
- >>627
同意
個人的にはキートップがグレイっぽいのが一番嫌
CZ-900のエッジの立ったデザインに比べて丸っこいのもね
- 631 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 22:45:26 ID:JuLlU3Gp
- これからロジのは皆丸くなるから安心しろ。
- 632 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 00:02:00 ID:e2DjP/fS
- Logitechのゲーマー向けフルキーボード「G510」レビュー。G-Series初となる同時押し対応モデルを吟味する
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20101005016/
- 633 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 08:54:38 ID:dNLz364r
- G510のLEDランプがあまりにひどい(文字が鮮明に見えない)からメールしたら
仕様ですって返信がきた。
ついでに音量調整がまったくきかないっていったら
初期不良かもしれないんで交換してください
だってよ。
マジでユーザーサポートひどいな・・
- 634 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 09:19:43 ID:P+r92aDC
- >>633
速攻で交換してくれる分だけロジはマシだろ・・・
自分的には神対応だと思ってる<ロジの対応は
これで商品の質がもっとまともだといいんだが
- 635 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 10:56:35 ID:1vETSOHm
- 自分はK340の方向キー下方向にはみ出してもいいので大きくして
枠をつや消しにしたのを出して欲しいな。
- 636 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 11:10:43 ID:1vETSOHm
- >>624
http://www.logitech.com/en-us/keyboards/keyboard/devices/7247
こっちの方が安くて良いなぁ。
キーボード単品は$30以下みたいだね。
- 637 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 13:14:07 ID:Zd/Tizje
- というか枠は要らんじゃろうK340は
- 638 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:19:21 ID:y/qNXdxt
- k800と合うおすすめのマウスってある?無線レシーバー対応してるやつで。
どうせならマウスも無線にしてすっきりさせようと思ってるんだけど。
M570って微妙なのかなぁ・・
- 639 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:28:22 ID:wGSvSPnQ
- M570が良いと思う人に何を勧めろというのか。
- 640 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:36:46 ID:y/qNXdxt
- いや別に良いと思ってるんじゃなく微妙じゃないかな?って聞いてるんだが・・
んでおすすめは何よ
- 641 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:45:27 ID:49BiKkkp
- >>640
トラックボール コロコロ(((○ Part74
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287374350/
- 642 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:51:02 ID:uszgyDhv
- というかマウスとトラックボールって、
このキーボードに合うからって程度の理由で、
ヒョイヒョイ乗り換えるもんなんか?
- 643 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:58:16 ID:mqo6L855
- じゃあ右手トラックボール左手マウス
- 644 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 17:12:55 ID:JUxCNU2p
- まぁトラックボール派がマウスに乗り換えるのは
その逆よりは垣根が低いんじゃね
会社や学校、ネカフェなどではマウス使うことになるんだろうし
Unifying対応キーボード買ったから、どうせなら一つにまとめたい
唯一のUnifyingトラックボールは何か微妙……
この際マウスも検討してみるか……みたいな?
- 645 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 18:45:32 ID:y/qNXdxt
- 結局Unifying対応マウスでおすすめはなによ
- 646 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 18:52:03 ID:dFkbsi42
- 自分の手に合いそうなやつを選べよ
- 647 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:17:51 ID:wGSvSPnQ
- >>645
M505
- 648 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:59:27 ID:3ej+smT7
- >>647
俺それとK800をセットで買った
- 649 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:38:50 ID:y/qNXdxt
- みんなすまん。
俺にはそれは低スペマウスだったようだ・・
横に2個ぐらい戻ると進むボタンがあればなああ・・
後高速スクロールもほすぃ・・
この条件満たしてるマウスってある?
たたかれるの承知での投稿です
- 650 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:45:43 ID:3dSCqNZQ
- こっちは投降です
- 651 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:48:53 ID:mqo6L855
- んーとロジ公式見てスペックで絞り込めば良くね?
Uni対応だと低スぺしか現状無いはず
- 652 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:51:49 ID:pSqFtKlm
- M705rじゃいかんの?
- 653 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:54:37 ID:y/qNXdxt
- M705rまさにそれです!
ありがとうございます!
- 654 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 22:39:23 ID:Aaocor+x
- K800ってパンタグラフだけどノートパソコンのキーボードとは全然違うんだね
- 655 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 00:55:22 ID:lM8zd9Tx
- kwsk
- 656 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 03:31:47 ID:RfysUOME
- ストロークはノートより明らかに深い
- 657 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 12:46:02 ID:oR5Q5neX
- んだよね
ノートっぽいタッチでちょっと深いストローク
俺はこれ好き
- 658 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 12:50:56 ID:6y/qT3Pe
- ノートでもストロークが深い浅いの違いはあるよ
- 659 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 12:55:08 ID:RfysUOME
- そりゃあそうだろうけど、まあ一般的に
- 660 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 13:40:47 ID:jv20AhzC
- >>633
交換に応じてもらって酷いもなにも
ユーザーサポートって自分好みに製品カスタマイズしてくれる事じゃないぞ?
文から汲み取るに、
不良品だ!→では交換いたします
いや、この製品気に入らない!(返金しろ!)→交換以外の対応はいたしかねます
マジでユーザーサポートひどいな・・←イマココ
半分冗談だがマジで当たってそうだから嫌だ
>>638
M705
親指左側に隠しボタンがあってそれが地味に便利(俺はペーストを割り当ててる)
- 661 :630:2010/10/20(水) 14:38:54 ID:I88wiEY3
- >>660
LEDバックライトの件はあちこちに掲示板で言われてるよ。
気に入る気に入らない範囲ならともかくWEBや箱の写真と違うのはマズくないの?
↓価格.comにのっってたやつを勝手に拝借。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153016/SortID=12029755/ImageID=754785/
↓ロジクール
ttp://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards/keyboard/devices/7246
他の人にはどう映るかわからんが俺にはちょっと差がありすぎる気がする
LEDの明るさを変更できるように努力するとか、WEBに注意書きするとか
しないものなのか?
あと音量キーが動かないって一言書いただけで即交換っておかしいとおもうんだが
俺はOSも状況も何もかかずにそう言ったんだけどな・・
価格.comにも同様の報告あるからもしかしてバグなんじゃないかって思って
問い合わせしてるんだけど。
俺からみたらロクに調査もせんで、即交換ってより
せめてOSや状況くらい聴いてから判断して欲しいんだけど。
まぁ俺のわがままではあるけどね。
なんいせよG510はちょっとがっかり
- 662 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 14:39:56 ID:I88wiEY3
- ↑名前間違ったwww630→>>633な
- 663 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 15:26:12 ID:04Z3HaV2
- 即交換が一番サポートコストが低いんだよ。
環境や状況を正しく分かりやすく説明できる相談者は少ない。
往々にして、誤解が誤解を呼んでグダグダになる。
- 664 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 20:21:55 ID:KCptvOAb
- つまり、おまいらの所為。という事だな
- 665 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 20:59:47 ID:BLoAFCSm
- >>661
英字版G15、G15J、G15Sと使ってきた俺から見たら
写真で見る限りG510の光ムラはだいぶマシに見えるがな。
バラすと分かるがキー1個1個にLEDがあるんじゃなくて
上下ラインに設置された計10個程度のLED光を透明パネルで
拡散させてるだけなんでショボい光り方になるんだよ。
ただリンク先の価格comに輝度調整機能が無いとあるので
それだけは退化かなとは思う。
- 666 :660:2010/10/20(水) 23:28:52 ID:jv20AhzC
- >>661
これは…w
正直すまんかったと言わざるを得ない
愚痴の一言も言いたくなる出来だわ
点灯ムラ以前に光が届いてない部分ありすぎ
普通文字全部光ると思って買うよなぁ
- 667 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 02:21:01 ID:6qiqeakb
- ttp://www.hardwareheaven.com/reviewimages/logitech-g510/logitech-g510-keyboard_main-lights.jpg
ttp://www.hardwareheaven.com/reviewimages/logitech-g510/logitech-g510-keyboard_lights1.jpg
US版は印字部分が小さいからあまりムラはないけど
日本語キーのためにわざわざ一から再設計するわけにもいかないだろうし仕方ないんでないの
- 668 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 04:51:02 ID:uZIxrBOY
- >>665
輝度調整ボタンは無くなったけどM1、M2、M3キーにそれぞれ別の色を登録できるから
段階的に暗めの色を登録して置けば輝度調整ボタン代わりには使えます。
ムラは誇張でなく半角/全角、capslock、カナの3つは本当にひどいかな。
でもcoretempやアフターバーナーとかのPCモニター系のソフトが液晶にデフォで対応してるから
つい買っちゃうんだよな…
G19はACアダプタが要るキーボードみたいなのでさすがに食指が動きませんでした…
- 669 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 08:27:36 ID:AU+mTTbL
- マイクロソフトの実売5000円しないSideWinderX4ですらちゃんとLED光ってるのに
12800円のロジクール様が光らないっておかしくないか
ロジクールのゲーミングキーボードは買わないがいいかもね。
- 670 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 09:02:56 ID:q9VmEwoD
- 12800円だと思ってる奴は情弱
ロジアウトレットで6980円
Amazonでも8000円台まで落ちてるだろ
- 671 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 09:19:34 ID:AU+mTTbL
- >>670
こうゆう安いものを買うことが一番いいって思っている人いるよね
お前は一生ネットで最安値探して買ってろwww
俺は別にお金に困ってないから地元のお店にお金落とすけどな
- 672 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 09:43:24 ID:Wsj62M3M
- まずは本当に12800円で地元の店で買ってからまた来なよ
- 673 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 09:49:08 ID:Z5EuF3fY
- まぁそこらの主義主張は人それぞれで結構なんだけど、
片方は実売価格で、片方は定価というかメーカー直販価格で対比してるのは、
なんかフェアじゃないよね。
- 674 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:04:01 ID:AU+mTTbL
- G510を発売日当日にヨドバシカメラで12800円で買ったんだけど・・・
この悔しさわかるか
でも片方定価で片方実売は確かにフェアじゃないかもね
G510より安いゲーミング(笑)キーボードって事で行間を読んでください
- 675 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:12:03 ID:ceQE64n9
- 発売日に実店舗でIYHするような奴がネットでグチグチ文句言うもんじゃあないぜ
失敗するのが嫌なら人柱の報告を待ってから購入したまえ
- 676 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:21:19 ID:onSLqtbJ
- ってゆーか最初に値段出して批判しといてその言い草はないよな
- 677 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:29:13 ID:AU+mTTbL
- そうだな・・・愚痴っぽくなってすまんかった・・
せめて購入検討者のためにG510買ってわかったことまとめておきます
4gameに基本的なレビューはあがっているのでそこにない情報だけ
■メディアスイッチキー
iTuneで利用、曲飛ばし等で利用可能を確認
iTuneがバックグラウンド動作時は動作不可能。マジ使えない
■バックライトLED
明るさ調節は不可能。
文字が鮮明に浮かび上がらない箇所あり(日本語キーボード特有のところ)
まったく見えないわけじゃないので実用は問題なし。
ただダサイだけ
こんな感じです。
逆にバックグラウンド動作のiTUNEの曲が飛ばしたりできるキーボードあったら
教えて欲しい・・・
- 678 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:33:55 ID:rDEtTE2r
- まあ実際ゲーミング(笑)キーボードという売りなんだし
ひらがな表記やCapsLockキーの日本語表記は思い切って無くして
日本語OSで必要なボタンを追加&標準的な日本語KBのキー配置だけ
修正してくれれば良かったのに、とは思う。
- 679 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 11:33:33 ID:iV2DgEYs
- おめーの為にキーボード作ってるワケじゃねーよ
- 680 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 13:41:19 ID:xs6Lcned
- キーのことをボタンとか言ってる時点で程度が知れるわw
- 681 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 15:37:53 ID:wmejFasV
- CZ900のデザインが好きなんだけど、高さが低過ぎて俺には使いづらそうということでK800ポチッタ、楽しみ♪
- 682 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 22:27:25 ID:78O+/txt
- >>677
スレ違いではございますが、マルチメディアキーでバックグラウンドのiTuneを動かすのはできないっつーか、
iTuneの仕様かと。
で、こんなソフトで自分はお茶を濁しています。
http://www.softpedia.com/get/PORTABLE-SOFTWARE/Multimedia/Audio/Portable-HKTunes.shtml
Unifying対応のCherry軸のワイヤレスキーボード出ないかなぁ。
- 683 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 06:39:11 ID:13zPxWVg
- 俺もロジばっか買ってるけど流石にこれは擁護できねーなぁ…
買った奴がここで愚痴るのも許してしまうくらい酷い
液晶モニタ買ってドット欠けが真ん中に10個くらいあったらガッカリするよね、実用上問題なくてもさ
買った人の心境はこんな感じだろ
- 684 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 19:19:11 ID:kRRI77qh
- K800、買ってから10日くらい経過
バックライトは寝る前に部屋の電気消してからの少しのみ、4段階中1段階で使用。起動してる時間は半日くらい
この使用状況で電池残量はまだフル。
バックライト付けっぱなしにしなければ十分使えるね。手軽にオンオフできるし
- 685 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 20:55:16 ID:SCrJPU7a
- MK520を使っているが、おおむね満足
ただ、ときどき入力を受け付けなくなって何度かキーを押していると、少しの間があってから「あああああああああああああああ」とかなったりする
これはワイヤレスなら仕方がないのか、それともはずれを引いたのかな
- 686 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 22:17:24 ID:j/EM+Upx
- >>685
それ明らかに故障。
買ったばかりならすぐに交換してもらったほうがいいよ。
機種ちがうけどK340で同じ症状が時々出たので交換してもらったら
全然問題なし。
- 687 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 23:27:02 ID:Mm5yy/Wd
- MK520使い始めたけど、感想としてはあのキーは微妙。
戻ってこないところまではいかないけど、よく戻るときに引っかかりを感じる。
それと角の丸いキーだけど、なんかミスタイプが増えた。
指先のキー認識が微妙に薄れる感じというのかな。
それ以外は良いんだけど、それが結構気になる。
- 688 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 23:38:15 ID:9BoN9gS2
- 通販で買うのはやっぱ厳しい?近所に売ってないんだわ
- 689 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 23:51:58 ID:q6SfpjLf
- 最近リアル店舗で買った覚えが無いなあここ何年か
- 690 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 23:52:58 ID:Mm5yy/Wd
- リアルで触って、ネットで買う嫌な客になりました。
- 691 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 23:54:09 ID:SCrJPU7a
- >>686
まじか、amazonで買ったならamazonに言えばいいのかな?
- 692 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 00:20:48 ID:BxnmELC1
- >>686
それ故障だったのか・・。電波状況が悪いのとばかり思ってた。
同じくK340だけどサポに交渉してみよ。
- 693 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 00:22:58 ID:2oKbnKYo
- >>686のボケが余計な情報ばらまきやがって・・・・・
と、アマゾンさんが申しております
- 694 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 00:27:04 ID:kz4hFOrt
- アマゾンさんより路地狂うさんのセリフでは
- 695 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 00:32:00 ID:7WzhMSrm
- アマゾンさんは関係ないなw
交換するだけだしw
- 696 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 01:25:34 ID:sm1jdN9J
- とりあえずロジのサポートにメールしといたよ
初期不良認定されたらamazonに交換してもらえばいいのかな?
ともあれ情報ありがとう
- 697 :686:2010/10/24(日) 14:34:24 ID:eYF9WJNN
- おれもアマゾンだったけど、アマゾンに新品交換してもったよ。
買ったときから症状出てたから、とりあえずこんなもんなのかロジサポートに
メールしてみたら全然返事がこない。
アマゾン規定の1ヶ月が過ぎると困るから、ロジの返事を待たずにアマゾンに
症状伝えたら故障認定してくれた。
ロジから返事が返ってきたのは1ヶ月半後だった。故障です、と。
すでに交換完了してたからよかったけど、ロジ対応遅すぎ。
- 698 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 14:58:22 ID:4L1N3g0f
- >>697
電話だったら早いよ
三日目に代替え品が届いた
- 699 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 15:03:16 ID:7/yjdDkm
- ×代替え(だいが - え)
○代替 (だいたい)
- 700 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 15:08:30 ID:qAWXAvqJ
- K800きたぜい〜、ぺったらこいイメージも裏の足を持ち上げれば大丈夫だった、バックライト75%で使用中、
朝9時〜夜10時までPCの前にいることも多々あるので電池持ちがちょい心配、
今までよりキーピッチがちょっと狭くなったみたいなんでちょっとタイプミスが気になるけどそのうち慣れるかな。
- 701 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 21:56:10 ID:sm1jdN9J
- >>697
うへえ、マジか
それを聞かなかったらうかうか待ってるところだったぜ
とりあえずアマゾンに連絡するわ
- 702 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 22:02:56 ID:z7zK118D
- MK520だけどどこまで故障の範囲なんだろう。
引っかかりのあるキーボード。ごく稀に「ああああ」ってなる症状。
- 703 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 23:30:49 ID:0Eu6MsJp
- 交換してもらって受信機とのペアリング用CHが変わったことによって、無線とかとの干渉緩和されただけって例もありそうだなw
それだったら交換しなくても、再ペアリングするだけでも同じだし。
他には交換前後で挿すUSBポートが変わったとか。
- 704 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 23:35:33 ID:z7zK118D
- 無線部分より、引っかかるキーは結構問題だと思う。
まぁ安い製品だからと言われると言い返せないが、不良品というか設計ミスのレベルだと思う。
- 705 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 23:36:04 ID:XIMrOfET
- 無線の調子が悪くても「ああああ」にはなるからなあ
- 706 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 00:14:45 ID:O8DE6LU6
- 無線のCH変更したあとに、キーボードが「(しばらく無反で応遅れて)ああああああああ・・・・」ってことが時々起こる様になったので、
キーボードの方を再ペアリングしてみた。
たぶんこれで安心、と思う。
- 707 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 01:44:26 ID:jpnZCgBD
- 初歩的な質問ですまんが、再ペアリングってどうやればいいんだい
例えばunifyingなら認識させ直せばいいのかな?
- 708 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 06:04:11 ID:jR1DdEqb
- unifyingは持ってないから知らないけど、
受信機のペアリングボタン押したあと、キーボードの裏のボタン押して・・・って手順が一般的。
- 709 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 11:43:50 ID:jpnZCgBD
- >>708
d
様子がおかしい時に試してみるよ
- 710 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 12:06:13 ID:iHW5/2v8
- >>706
自分は再ペアリングしてみたけど駄目だった。
ということでサポートに電話。
USB繋ぐ所換えてみたかとか、ソフトによって差があるかかだとか
OSは何使ってるかだとか、再ペアリングしてみたかだとか、
デバイスマネージャーで一度消してから再設定してみたかだとか、
色々聞かれた。最終的に相性があるとか言い出されたけど渋々
「ご希望であれば今回は故障扱いにして交換します」という言い回しで交換手続きになったよ。
マウスの不具合の時はボタンの調子が悪いって男性サポに少し言ったら即交換しますって感じだったけど
今回の女性は色々聞かれた後暫く間をおいてからって感じだったな。人によって対応が違うなって印象受けた。
- 711 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 00:36:01 ID:8opLQpVR
- >>710
686見た人達の交換依頼が殺到してるからか?w
でもアレうざいよな
かと言って有線に戻したくないし…悩ましい
ボタンが戻らないのは自力で直した
プラ浸潤しない保証はないけどシリコンスプレーを綿棒で薄く塗るだけ
もちろんキートップ抜いての話な
間違ってもキーとキーの隙間から直接スプレーするんじゃないぞ
- 712 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 07:32:41 ID:4vek0rVf
- G510にヘッドホン付けたらPC落ちた
その後OSの起動しなくなったりする。
別のキーボードにしてOS再インスコしても同じ症状になる。
電源やCPU、メモリーなどマザーボード以外も交換したけどダメだった
- 713 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 07:56:10 ID:qcG+LyhD
- ざまあ
- 714 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 16:44:50 ID:NGN40H41
- amazonから交換きたー
しばらくは様子を見ないと判断できないが、今のところは問題なさそうだ
- 715 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 18:21:49 ID:5JVB6kfI
- アマゾンといえばK800のレビューが上がらんな。まだ一人しかいない。
買ってる人少ないのかね?
- 716 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 21:33:33 ID:kBIX9sBa
- 電池切れたらというか、強制イルミOFFになる残10%になったら、
価格あたりにでもレビューしようと思ってるけど、
なかなか切れんなw
3日に購入して、17日までフル表示。
24日までフルと60%表示を行ったり来たり。
現在は30%表示。さてどこまでもつか。
- 717 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 00:09:25 ID:qN3yK7Lh
- 4週間経過したけど、まだ残り電力判定【十分】だ。
電池の持ちは申し分ない。
タイピングも気持ちよく出来るし、いいキーボードだよ、K800
- 718 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 01:29:10 ID:97cNePTa
- なんだ随分もつんだ電池
最大10日ってどんな測定条件だったんだろw
- 719 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 03:57:48 ID:r9tBDAEp
- 手を乗せっぱなしで10日
- 720 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 13:23:50 ID:c+099vIr
- 公称より短いよりはいいさ
- 721 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 14:11:38 ID:/WOVEF2L
- K800ってスリープから復帰のたびに光り方がリセットされちゃうんだけど
セットポイント入れたら改善される?
- 722 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 21:01:36 ID:kGDVESDz
- K340かMK520かK800っていくつまで同時押しできるの誰か確かめてください
dinovo買ってひどい目にあったから手がでない
- 723 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 21:08:44 ID:qDb5Bhtm
- 同時押し重視なら大人しくゲーミングキーボード買えって
- 724 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 21:20:19 ID:FSei74E4
- >誰か確かめてください
命令すんじゃねーよ
- 725 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 21:24:32 ID:zKAnr6Ce
- 懇願するんじゃねーよ
- 726 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 00:50:34 ID:nAMEX1Vp
- 依頼すんじゃねーよ
- 727 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 03:37:01 ID:NyyGjhyG
- 要請すんじゃねーよ
- 728 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 11:18:38 ID:IqHMzEji
- MK520、キーが戻ってこない不具合(特にA)ってどうしたものかな。
交換されても結局、同じようなものが来るだけだよねぇ。
保障期間中に交換してもらうか、それともグリースみたいなのを自分で塗ってしまうか。
根本的に機構がイマイチな気がするんだけど、となると解決にならないし。
- 729 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 12:01:31 ID:GqPOanQ3
- そこでスムースエイドですよ
- 730 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:15:15 ID:nc5hOFL+
- >>728
>711でちょっと書いた奴だけどグリスは馴染むまで時間が掛かった
相当薄く塗ったつもりでも押しと戻りがグニュゥって感じになる
その点シリコンスプレーはツルツルでオススメできる
でもプラが割れたら勘弁な…
- 731 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 16:21:48 ID:ZvmPlBBe
- K800買って1週間たったけどバッテリーはまだ1〜2あたりだよ、
PC使用時間は毎日17時間、でもオフィスとかあまり使ってないからキーボードを常に使ってるわけではない、
照度は上から2番目、マウスのM950のほうが明らかにバッテリーの持ちは悪い。
- 732 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 19:21:15 ID:fx42jVJU
- G-15Jの調子が悪くなってしまったので必死放いて分解して掃除まで辿り着きたい。
けど、何部品外せばシートまで辿り着けるんだコレ・・・
- 733 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 20:04:58 ID:8MxV8CTv
- K800の電池の持ちは杞憂だったか
レポしてくれた方々、ご苦労さん
- 734 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 21:00:56 ID:2UwO5b9B
- >>722
同時押し検出サイト発見したよクソッタレ
ttp://random.xem.us/rollover.html
ttp://www.microsoft.com/appliedsciences/KeyboardGhostingDemo.mspx
ファッキン野郎は一人でシコシコしてな
- 735 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 22:57:58 ID:qUL01h5m
- >>728
メンブレンなんてそんなもんだよ。
機構的に引っかかりは避けれんよ。
- 736 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 00:47:16 ID:+EapZuHJ
- DN-900やDN-1000って作った奴絶対アホだろ。
あんなキーボード、冬場寒くてつかえねえよ。
- 737 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 00:53:14 ID:3n5g52Ho
- だがそれがいい
- 738 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:03:59 ID:8+7oDZVI
- キミんちエアコンないのかね
- 739 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:39:34 ID:ngYz2gZt
- MK520を買いました。初ワイヤレスです。
マウスは以前からつかっていた同社のMX620。
マウスは全く問題ないんですが、時折キーボードの反応が
むちゃくちゃ遅くなります。
5秒くらいしてからたたたっと入る感じ。
これってワイヤレスだとありうる症状なんですかね?
実は今もそれ。。。イライラする。。。
- 740 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:45:44 ID:+r96dmQ+
- >>739
このスレの685あたりから見るといいかも
- 741 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:50:16 ID:ngYz2gZt
- どうもありがとうございました。
これ見てたのに違うことだと思い込んでた。
同じだ。。。
再現性がないからどうなのかと思ってたけど
ヨドバシに持ち込まないといかんのか。。
面倒だな。
- 742 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 09:03:02 ID:oe9SKm6L
- k340買おうと思ってるんだけど、これカバーいるかな?
結構塵とか埃の詰まり気にする質なんだが
- 743 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 12:34:26 ID:Oc/bS8wT
- >>742
というかテカテカ部分の埃や指紋が気になると思うよ。
拭くと傷付くしねw
- 744 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 12:39:27 ID:oe9SKm6L
- >>743
マジ・・・カバー必須っぽいね・・・
- 745 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 13:01:57 ID:Hl4J4oOn
- 使い捨てだろ
- 746 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 13:39:14 ID:U5jFnAPe
- K750きたー
- 747 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 13:43:19 ID:2FQyX+D4
- ttp://www.engadget.com/photos/logitech-wireless-solar-keyboard-k750-unboxing-and-hands-on/
- 748 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 13:56:48 ID:oe9SKm6L
- >>745
どんだけブルジョアだよ
- 749 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 14:06:34 ID:FYLbRh+1
- そーらー…きーぼーど…だと…?
- 750 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 14:38:47 ID:8+7oDZVI
- >>747
うおおお
これは欲しい!
キーが安っぽく見えるけど薄くてシンプルなデザインだし
ソーラー式でunifyingだしかなりそそるな
テンキーレスだったら言う事無しだったんだが。
- 751 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 15:55:37 ID:NMGvtPdz
- Logitechから電池不要のワイヤレスソーラーキーボードK750
ttp://japanese.engadget.com/2010/10/31/logitech-k750/
- 752 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 15:57:01 ID:8yV8VLDp
- 同意
興味はそそるがK340買ったばかりだから買い換えはしないが
もしこれがテンキーレスだったら買い換えてた
- 753 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 16:07:20 ID:NMGvtPdz
- しかし、欲しいなぁ。
キーボードに無線以外特別な機能は求めないけど、使い心地がよければって俺にとっては
良さげ。
- 754 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 16:21:36 ID:8+7oDZVI
- このキー形状だとキータッチには見るからに期待できない感じだけど
CZ900と同等だったらいいなあ
- 755 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 16:54:24 ID:e411jCT5
- 文字光るんなら欲しいです
- 756 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 17:11:08 ID:14vXTilw
- >>755
見る限りキートップ光りそうにないね
- 757 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 17:11:20 ID:cBJtLxhw
- ワイアレスで真っ暗な部屋で使えるK800とスタンドライト使って充電しながら使えるK750か。
面白い対極だな。
- 758 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 17:42:32 ID:Hl4J4oOn
- パームレストが無いからイラン
- 759 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 17:54:05 ID:uOj9h8wD
- テンキーあるからいらん
- 760 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 18:05:38 ID:U5jFnAPe
- ロジのunifying対応キーボード持ってる奴いたら
ttp://random.xem.us/rollover.html
ttp://www.microsoft.com/appliedsciences/KeyboardGhostingDemo.mspx
これでいくつまでキーが反応するか試してみてよ、フォトショでショートカット使えない時は泣いたぞ
- 761 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 18:19:27 ID:rjftZkxf
- k800で最大6個だった
- 762 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 18:33:45 ID:NMGvtPdz
- K800ってキータッチはどうなの。
見た目、MK520と変わらないけど。
前行った店ではMK520は触れたけど、K800は売ってたけど、展示されてなかった。
- 763 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 20:33:00 ID:+r96dmQ+
- >>762
公式の仕様によるとK800がパンタグラフ、MK520はメンブレンってあるから違うんじゃないかな
- 764 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 20:37:49 ID:NMGvtPdz
- K800はパンタグラフなのか。
良いなぁ。
ウチのMK520、いつかすり替えてやろうか。
- 765 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:43:34 ID:ThuvB4OK
- k340届いたー
ノートからデスクトップに移行組だからテンキーあるだけで感動だわw
でもこの赤はないな、ちょっとださいw
- 766 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 13:12:56 ID:d/Nz0uyK
- K200右Winキーないのに買ってから気づいた…
他は良い感じなのに悔しい
- 767 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 19:17:34 ID:cOuW4fmJ
- 作業が難航したけど無事G-15Jが直ったぜ。ロジサポートに見捨てられても諦めないで良かったぜ・・・
- 768 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:27:43 ID:TiF06FDZ
- 遅ればせながらCZ900買ってみた
いい感じだけどENTERキーの横幅が小さくて何もないところを叩いてしまうw
慣れるまでちょっと時間掛かるかな?
- 769 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:59:45 ID:pnTQotZN
- >>768
俺もそうだった
すぐに慣れるよ
- 770 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:09:35 ID:BXgLGMrZ
- んだんだ
すぐ慣れるよ
といいつつ未だにエンター押そうとして]とか[押しちゃうんですけどね。
そして左下のCtrlキーが反応悪くなってきた
- 771 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 23:47:37 ID:eA0fxIHq
- ソーラーキーボードの縦横サイズは発表まだかな。
リアルフォースくらいでかいんならK340にしようか悩む。
- 772 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 02:50:53 ID:8zcaH5PD
- 品名 /Logitech/Logicool/Amazon
K800 $99.99 \9,980 \6,977
MK520 $59.99 \6,980 \4,886
K750 $79.99 \8,480? \6,000くらい?
- 773 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 05:52:25 ID:55T1W/SE
- k750は薄さ的にパンタグラフかな
それにしてもソーラーは画期的だな
今後は無線+ソーラーっていうカテゴリが出来るくらいに
- 774 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 05:58:07 ID:04TDX9lW
- で、いつごろ発売なんだろ
- 775 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 17:27:40 ID:d1RZPNkQ
- 他の記事でパーフェクトストローク云々書いてるからパンタだね
- 776 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 21:25:26 ID:VhV6BzTC
- アマでMK520ぽちろうとしたら売切れちゃった
- 777 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 22:02:59 ID:koa9uD/9
- MK520は不具合多いらしいよ。
俺も交換してもらったし、ヨドの店員も「あーこれ」って感じだった。
- 778 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 23:49:18 ID:8zcaH5PD
- >>777
ウチのも不具合な感じなんだけど、交換して治った?
それとも別個体になっただけで、改善しない感じ?
- 779 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 00:18:51 ID:ldQNWhkL
- K200買って一週間
キーの感触は価格を考えれば良い方
打鍵音は少しチャカチャカとした音が気になる
ホットキーは結構固い。ミュートボタンがなかなか便利
コンパクトでスタンドの足にもゴムがついてたり、この価格帯にしては結構作りが良い
右CtrlキーとかこんなでかくなくていいからスペースキーをJの下あたりまで伸ばして欲しかった
右Winキーが無いのも人によってはちょっと気になるかも
エンターやスペースの端を押したときに変に引っかかったりはしない
変態配列じゃないし、平凡で安いキーボードが欲しいなら良い選択肢になると思う
- 780 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 00:42:39 ID:67oybtCe
- ロジの製品って処分以外は予約価格が一番安いんだっけ?
K340からK750に買い換えようか悩むなぁ。
- 781 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 01:33:10 ID:QunsOyD0
- キーボードの不具合報告したら交換対応になったんだけど、
連絡事項の中に「同梱の着払伝票を」とあった。
いつからそうなったんだろう?
嬉しいからいいけど。
- 782 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 12:40:24 ID:QsY8EboH
- 俺>>731だけどまだバッテリーがなくならないw
- 783 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 17:36:19 ID:XJ1wLiDZ
- k750がいつでるのか気になる
今年中に出るかな?
- 784 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 17:47:54 ID:Ibjpc9Yb
- K800 米国での発表 8月18日 → 日本での発売 10月1日
K750 米国での発表 11月1日 → 日本での発売 メリークリスマス
- 785 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 16:29:21 ID:Dzft7h71
- 前々からCZ-900の左下CTRLキーが効きづらいって書き込んでたんだけど
完全に俺のせいでした。
直そうと思ってキートップ外して色々弄ってて気付いたけど
プラのパンダグラフが左右逆だった。
そのせいでキーシートのど真ん中をしっかり押せなくなって
ゴムがぐにゃってなった状態で強く押しこまないと反応しなくなってた。
パンダグラフを正しい向きに装着してみたら完璧に直った。
一人でネガキャンした感じになって申し訳ない。
まさか左右逆になるだけでセンターずれるとは
皆さんもお気を付け下さい。
- 786 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 18:05:58 ID:oVMS++IY
- CZ-900買おうと思うのですが、まったくの暗闇でもキーの視認性は良いですか?
- 787 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 18:40:57 ID:CaDlUWgA
- むしろ全くの暗闇じゃないと、光る事の恩恵が無いという……
部屋に電気が付いてる状態だと、最大輝度じゃないと光ってるなーって感じがしない
あとF1〜F12キーはオレンジのショートカット表示部分しか光らん
K800だとF部も光るらしいが……
- 788 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:28:21 ID:iGqzdRoy
- >>787
さんくす。
ありがとうございました。
- 789 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 01:56:30 ID:nopGWyF8
- MK250は不具合とかは少ないのかな?
昔、EX100だかEX110買って、あまりの電池の消耗の早さに参って
マウス買い換えた苦い思い出があるのだ。キーボーの方もかなり電池消耗してたっけ。
最近の製品はそこら辺改善されてるのかな?
MK250かって見てマウスダメなら、マウス別の買い換えることになるのかな・・・。
- 790 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 04:40:42 ID:HjVUnfsH
- テンキーが右側という件について
あれはマウスが存在しなかった時代の名残だと思うがどうよ
テンキー多用する人でも、いちいちマウスから手を離してテンキー部に動いて・・・はウザいと思うのだが。
プレーンなキー配置のテンキーレス+別売テンキーだと左にテンキー置けるし
不要な人は机を広くしてマウス使用エリアの自由度が広がる。
大多数の人が納得できると思うんだが。
でも、いま市中に出回るテンキーレスキーボードは配置キュウクツなヘンなのばっかし。
おねがいしますよロジクールさん、K800のテンキーレス版出してくださいよう
- 791 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 05:17:33 ID:C+IK4gtI
- >>790
パソコンをネットの掲示板に戯言書き込むだけに使用してるアホがごちゃごちゃいうな。
- 792 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 05:48:44 ID:HjVUnfsH
- ここは
「戯れ言」を「ごちゃごちゃ」言うために
作られた掲示板なのだが。
あーあ、場違いなところに学級委員が来てお説教初めちゃったよ
- 793 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 07:24:08 ID:1QodoHUR
- 実際仕事で使ってても左テンキーのが楽なんだけどね
マウス操作必須なソフト使ってると一々右手を離すのが面倒
右手マウス:左手キーボード+テンキーが一番操作しやすい
テキスト打つのがメインならどうでもいいんだけどね
- 794 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 07:35:48 ID:WQsk/wDz
- >789
EX100使ってるけど電池の持ち悪いか?
マウスの方はあまりのチャチさに投げ捨てたから知らないが
キーボードの方は問題ないレベルだと思うけど。
- 795 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 15:24:02 ID:sf/D0Ev4
- K8002週間たってまだもバッテリー1個
- 796 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 16:01:23 ID:8zpHtqdi
- K340交換して貰ったんだが前のと明らかにキーを押した感触が違う・・。
新しいやつの方が弾力感が良くなった様な感じ。(前のはヘタる程使ってない
)
ロットによって部品が違ったりするのかなぁ。
- 797 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 17:58:30 ID:Gqt+0i4x
- そういや昔のゲームはテンキーを使って上下左右に移動する奴が多かったけど
あれってカーソルキーを使えなかった理由はなんだったんだろう
- 798 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 18:10:21 ID:kxp9RKt/
- テンキーもカーソルキーも両方使えるものが多かったと思うが
テンキーの方が上下左右均等な位置にあるからよく使ってた
- 799 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 20:22:39 ID:vQvIDndX
- >>796
キーが戻らない不具合対策に反発力を強めたのかも知れないね
同じメンブレンでもロジ旧製品では問題なかったので、K340や520は非常に緩い意味で欠陥機種だったんでしょう
- 800 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 21:01:34 ID:4cucYXkz
- K340も引っかかりやすかったの?
- 801 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 22:05:48 ID:dSGpd2fc
- うちのK340は押す時に引っかかるキーがいくつかある。
幸いにも戻ってこないのはなかった。
メンブレンだからと諦めてはいるが[Ctrl]とか使用頻度の
高いキーだから困っている。
- 802 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 06:57:00 ID:7rDCT89E
- .
- 803 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 14:15:20 ID:XpS5p3dx
- うちのMK520、Aキーが押下げ抵抗が強い。バネ感が強いんじゃなくて摩擦が大きい感じ。
だから戻りもちょっとゆっくり。やはり交換してもらうべきだろうか。
- 804 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 18:10:18 ID:ACAM5InZ
- >>803
まぁ交換して貰いたいんなら止めないけど、キー抜いて軸にシリコン塗った方が早いと思うよ
- 805 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 19:32:59 ID:hyDRSw+O
- microsoftのArcと迷った結果、K340買ってきた。
半角全角キー押そうとしたらESCキー押してたり、
BackSpace押そうとしたらDelete押してたりするがまぁそれはいいや。
ちょっと使いにくいのは慣れだろ、たぶん。
だが、SetPoint開くとMSのマウスのポインタ速度がデフォルトに戻るのは勘弁してくれ。
もう一つ、このキーボードの刻印って消えそうなんだけど、長く使ってる人どうかな?
↓キーがほんのちょっと削れてるんだが。
- 806 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 20:36:09 ID:oll+w5ns
- >>803
ウチも全く同じ。Aが特にヤバイ。
しかもAって凄い使うからイライラ
- 807 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 22:44:27 ID:gD+d5tNC
- >>790
DOS時代から続いてる業務用ソフトだと、未だにマウス殆ど使用しないのも多い
キーボードだけで操作系が完結しちゃってるから右10キーの方が使いやすい
というか10キーの配列そのものが右手用デザインだもんな
左手用の10キーも作ってくれりゃいいのに
エクセル使うときは確かにマウス持ち換えるのめんどい
- 808 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 22:46:38 ID:bfqBj44E
- N305でも使え
- 809 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 22:54:51 ID:AE/0s8n2
- >>808
N305使ってるよ
使ってるからこそ右側のテンキーが不必要でありスペース喰って邪魔って事なんだよ
CAD使ってるとマウス操作+テンキー入力+キーボード入力だからテンキーは左のが絶対楽だ
- 810 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 01:04:58 ID:Uf1ncM7l
- フルキーボードに左手トラックボールで解決
- 811 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 03:28:14 ID:qk7cOXSz
- 左手マウスでおk。
左右非対称?問題ない。
- 812 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 08:05:05 ID:zdMmlsX0
- いや、テンキーと同じ比率でキーボードでコマンドも打つのよ
特にCTRL+〜系は左下に偏ってるから左手キーボードの方が便利
そもそも左手でマウス操作とか不器用で無理だ
- 813 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 10:16:32 ID:zoewE7I3
- >>805
お前は俺か
BS押そうとしてnumlock押し間違えちゃうんでキー引っこ抜きました
あとFNの右と変換の右も
使い勝手は良くなったよ、激しく不細工だけど…
>>806
お前もいい加減にしろw
何度も言ってるけど交換して貰うかキーの軸に潤滑ぬれ
イライラしてたのが嘘みたいに快適になるから
キー抜く時は専用の器具使えよ(200円くらい)
横着してドライバーやピンセットでやるとキー傷ついたり欠けたりすっからな
- 814 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:17:02 ID:UkOEe3pl
- タミヤのグリスで良いかな?ググルと出てくるけど。
スムースエイドってのは入手が困難そうだし。
- 815 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:51:23 ID:/4tM0Li/
- >>814
フッ素系水性潤滑剤 RO-59tm KT 20ml 刷毛付き容器入り 送料込 - Yahoo!オークション
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g91405878
いまヤフオクに出品されてるよ 送料込\1000
- 816 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 17:46:30 ID:UkOEe3pl
- スマンが、面倒だったのでKUREのシリコンスプレー買ってきて塗った。
引っかからなくなった。が、やっぱりこの打ち味は好きになれん。
ラバーが柔らかすぎるんじゃないか?
- 817 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 18:10:09 ID:x7fozOGL
- K200のコスパ最強すぎて他の買う気しないわw
- 818 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 18:39:06 ID:c/KmWJRM
- >>816
シリコンスプレーは不具合出るからやめた方がいいよ
・シリコンは半導体なので電気部品には不向き(接点がヤバイ)
・ゴム等にあまりよろしくない
こんな感じなので
- 819 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 19:51:04 ID:NNVtV5PT
- シリコンとシリコーンはまったく違うと(ry
- 820 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 20:21:48 ID:qk7cOXSz
- シスコンとシスコーンも全く違う
- 821 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 22:08:58 ID:E0Z/u9tI
- 路地のキーボードはさー
無線に関してだけはさー
不具合少ないじゃーん
なんつーかさー、キーボード自体はなんつーの、フツー?
おれらなんつーの、生まれたときからワイヤレスっ子じゃーん
それって大事じゃーん
- 822 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 22:15:42 ID:Y3CCHTKW
- 路地
無線
不具合
な
お
そ
- 823 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 22:16:34 ID:XvPTyB8P
- K200ガチャガチャうるさい
- 824 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 23:32:32 ID:3YvuT5E9
- ロジってテンキーレスのワイヤレスキーボは掘り下げないのかね?
- 825 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 02:38:04 ID:I7NlzF6A
- >>816
ラバーやわい→反発力弱い→キー戻らない の負の連鎖っぽいな
確かに不具合出なかった昔のロジはキー押した感触がもっとグニッとしてる
交換して貰った人の報告ではキーが固く(戻しが強く)なってたらしいし
>>818
シリコンスプレーはゴムやプラ大丈夫じゃないかな?
ひび割れさせたりするのは普通のクレ556だった筈
- 826 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 02:43:08 ID:m8G5mN8a
- シリコンスプレーよくないって キーボード関係のブログで見たことあるよ
- 827 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 08:54:46 ID:+W/R4Iby
- ダメだったら買い直せばいいじゃないか 安物だもの みつを
- 828 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 09:03:16 ID:VUY1bVYj
- 買い直したいからG15J再販よろ
- 829 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 10:08:00 ID:HmBoTf4x
- MX5500なんだけどしょっちゅうキーボードがNo Conectionって出るようになってきた。
こないだ交換したばかりでまた交換てのはめんどくさいなあ。
レシーバーとキーボードの距離は30cmくらいなんだけどなんでだろ。
こたつ出したせいかな?
- 830 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 10:12:53 ID:m8G5mN8a
- 電池が切れたんじゃないの
- 831 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 12:41:59 ID:GgtAut85
- シリコンスプレーは金属以外には使わないほうがいいよ。
- 832 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 15:35:43 ID:EXO6WMeh
- K800
Cだけなんか感触が変
- 833 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 16:25:49 ID:jE0RKaNm
- ユニf某とか無線は必須ではない条件で
K800とCZ900どっちがおぬぬめ?
- 834 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 17:46:32 ID:+W/R4Iby
- >>833
無線無視していいならCZ-900の方がキータッチ、キートップの形状
パームレストの質感、全体的なデザインの良さが上だと思うの
- 835 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 09:19:07 ID:JenXbrPn
- >>834
無線にそれほどこだわりは無い
コードがあまりに太いor固いなら考えるけど、そんなこと無いよね?
明るさは同じくらいなのかな
- 836 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 12:09:09 ID:5W93zLZb
- G510届いたけど、ボリュームコントロールが効かねぇ・・・
上でも出てたけど初期不良かな
- 837 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 13:22:17 ID:9CUkbabs
- あれ、ボリュームコントロールにしか使えないの?
昔のLogiやMSのについてた、ホイールとかに使えないのか
- 838 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 14:50:17 ID:5W93zLZb
- 駄目だ、たまに動いてくれるがすぐに反応してくれなくなる
届いたばかりでヒャッホウした矢先に畜生め
- 839 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 15:56:45 ID:ZiyLCEW4
- >>836
ボリュームコントロール関係はどうやら
外部USB音源とかつかっているとダメな事が多いらしい
- 840 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 21:30:03 ID:EKp9pYPo
- k750が気になるな。
てかこのスレぜんぜん伸びないね
- 841 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 21:44:49 ID:9CUkbabs
- >>840
もともとマウススレでも話題は扱ってたし、
質問とかもちゃんと答えてくれた
ワイヤレスのキーボードとマウスのセットもあるし
Setpointでキーボードとマウスのドライバで統合されたし
別にそれでよかったんだけど
自治厨が勝手にスレ分けただけ
- 842 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 21:47:30 ID:t/pUVdUK
- そうだったのか
俺はマウスもキーボードもロジが好きだから統合してくれた方が有難いが
- 843 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 17:01:25 ID:PhWoLKS0
- K800のバッテリーが結局18日で切れた
- 844 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:32:47 ID:uEaBwXo4
- >>843
乙
けっこう長持ちしたな
- 845 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 06:43:10 ID:sFt2x7Xt
- >>839
それってつまり、G510自身のサウンドデバイスで自爆してるって事か・・・?
- 846 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:25:33 ID:jiBJWh0j
- 前報告したけど
G510のキーボードのヘッドフォン端子使ったらPCのママン壊れた
今は交換してもらい問題なく使用できてる
- 847 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:53:27 ID:e5hzsCp6
- >>846
どっちを交換してもらったの?
- 848 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:24:07 ID:qPfIyeNg
- G19が欲しいんですが
日本版を待ち続けて1年以上・・・。
待ってももう出ないと思います?
諦めて輸入するか迷っているのですが
- 849 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:52:49 ID:jiBJWh0j
- マザーボードは最初壊れた方と確認の為に繋いだPC両方共に新品を買い交換。
キーボードは初期不良で交換。
マザーボード二枚で10マソ飛んだよ
両方ともEVGAのX58で片方3wayもう方4wayだったんで痛い出費
- 850 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:56:37 ID:/YTv0vXh
- >>849
> マザーボード二枚で10マソ飛んだよ
マザボ2枚で10万とかネタ??
AMDで組んだら安けりゃ\8000 高くても2万いかないんだが。
- 851 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:00:16 ID:jiBJWh0j
- ネタじゃなくまだ幾つかあるよ
帰ったら箱画像うpしょうか?
全部ハイエンドなx58ママンだけだけど
- 852 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:01:53 ID:SDL4iAb2
- X58と書いてあるのに、AMDで組めば2万いかないよとかこいてる方がネタとしか……
そんな高いCPUとマザーで組んでどうすんの? という意なら分かるけど、
そうだとしても大きなお世話だし。
- 853 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:02:26 ID:xHJ8uPGj
- X58 Extreme6で2万5千なのにそんな高いマザボあるのか
- 854 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:07:56 ID:jiBJWh0j
- >>853
ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&BRAND_ID=&OP1_ID=4427359&OP2_ID=&OP3_ID=&OP4_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE2&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0&x=29&y=12
因みに上3枚とEVGA X58 SLI Classified (141-BL-E760-A1)が2枚
R3Eが2枚ある
- 855 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:10:54 ID:jiBJWh0j
- あっ、あとClassified SR2が1枚ある
- 856 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:19:33 ID:/YTv0vXh
- >>852
> X58と書いてあるのに、AMDで組めば2万いかないよとかこいてる方がネタとしか……
X58とか書いてあるから インテル系だと思い 『AMDで組めよw』と布教したんだが
>>854
そんな高いマザボでなんかメリットあるん?自己満足??
- 857 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:22:35 ID:e5hzsCp6
- >>856
お前も自作erなら人の趣味に口を出すな
ID:jiBJWh0jがお前に趣味押し付けたりもしてないんだから。
スポーツカー乗ってる奴に「なんで軽四乗らないの?」って言ってるようなもんだぞ
- 858 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:55:50 ID:/YTv0vXh
- ID:jiBJWh0jさんはゲーマーとかなんかな?
マルチGPUとか Xeon積むのに必要だから高いマザー買ってるの??
>G510のキーボードのヘッドフォン端子使ったらPCのママン壊れた
いや、煽るつもりはないけど
キーボードのヘッドフォン端子使ったらマザボが壊れた とか唐突すぎて…
しかもハイエンドマザーだし。
キーボードスレでハイエンドマザーの話題だからいまいちピンとこなかった、
ID:jiBJWh0jさん気を悪くしたらごめんね
>お前も自作erなら人の趣味に口を出すな
雑談なんだから別にいいだろ いちいち自治で介入すんなよ…
- 859 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:14:59 ID:e5hzsCp6
- >>858
>そんな高いマザボでなんかメリットあるん?自己満足??
これどう見ても煽ってるか馬鹿にしてるかお前がバカかのどれかにしか見えないが?
雑談だとしてももうちょっと相手がどう受け止めるかくらい考えろよ。
- 860 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:22:19 ID:/YTv0vXh
- >>859
キーボードスレでいきなりマザボの型番書いて理解しろって方が無茶だろ。
i7のマザボだって普通は3万程度なんだから
5万以上とかって普通は用途が理解出来んだろ…背景書いてないし
>そんな高いマザボでなんかメリットあるん?自己満足??
確かに こう書いたのは悪かったとは思うが、
2枚で10万以上のマザボが逝ったとか キーボードのスレで書かれてもピンとこないんだが。
- 861 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:32:28 ID:e5hzsCp6
- まあそうかもしれん
自作板感覚でいた俺も言いすぎたかも。ごめんよ
普通にEVGAで4wayってだけで高いの判っちゃうもんだからつい
- 862 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:39:17 ID:m/G5+xYH
- 知らないものを調べもせずに煽るのはやめましょうってことで
- 863 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:15:27 ID:sFt2x7Xt
- 何か色々突っ込み所全開だが、まーいーや。めんどくせ
- 864 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:53:12 ID:MuJFT0FM
- X58って書いてる時点で察せよって感じだなw
i7を8**系と一緒にされるのはかなわん。
- 865 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:13:36 ID:1VQietg7
- >>864
KYな奴が多いてことだけは確か
- 866 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:03:38 ID:2pmysXbi
- すいません、それらしいスレが見当たらなかったのでここで質問させて頂きます。
当方ノートパソコンTOSHIBA dynabook EX/56LBLSを仕様しているのですが、キーボードが壊れてしまったようで、同じ文字が入力されてしまいます。
それでキートップを外してほこりをとったりしたのですが治りません・・・。
入力され続ける文字は
-----------------------------------
↑これなんですが、全角入力中ならばーーーーーになりますよね?全角入力中だろうと半角入力中だろうと関係なく--------------------になります。
これはキーボードではなくシステム不具合なのでしょうか?
スレ違いなら本当に申し訳ありません。ただ、現在の状況では仕事も捗らないので非常に困っているんです。似たような症状が起こった人等いましたら解決策を教えて頂きたい限りです。
- 867 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:07:42 ID:2pmysXbi
- >>866ですが聞き忘れがありました。
自分は
-
の対応キーは【ほ】のキーだとおもっているのですがもし違っているのならば教えて頂きたいです。そのキーを外してみます。
- 868 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:16:14 ID:1WHfzxtp
- テンキー右上
テンキー装備とは珍しいね
- 869 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:55:54 ID:7HudgBz+
- 何でロジスレを選んだんだよw
>全角入力中ならばーーーーーになりますよね?
特に何の日本語入力使っているか書いていないけど
「テンキーからの入力は半角にする」とかいう設定は無いの?
MS-IMEは削除しちゃったから知らないけどATOKにはある。
それとこういうフリーウェアでどのキーが押されているのかわかる。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se216101.html
「ほ」の位置にある「-」キーならキーコードは189でテンキー右上のなら109。
使ったことは無いしWin7で使えるか分からないけど、特定のキーを無効化するアプリ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se214366.html
- 870 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 04:09:22 ID:2pmysXbi
- ありがとうございます。テンキーのマイナス表記のキートップを外してエアーで埃を飛ばしたら治りました。
まさかテンキーとは思いませんでした。普段使う事もないので特に意識もしてなかったです。
何故このスレを選んだかというと・・・今日は特に症状がひどくてまともに文字を打てなくてキーボードで検索したところ キーボードを語ろう という文字が目に入りこのスレにしました(笑)私のマウスがロジテックのG5だから導かれたのでしょうか
なんにせよこれで仕事に打ち込めます。本当にありがとうございました。
- 871 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 16:36:48 ID:AkNOKsqx
- Media Keyboard K200にset pointでキーストロークできますか?
例えばHOTキーのどれかをAlt+1などに設定したいです。
購入を考えているのですがHOTキーを自由に設定できれば買いたいと思っています。
安価でHOTキーにキー割り振りできるオススメキーボードがあれば教えてください。
仕様用途はMMORPGのAIONです。
- 872 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 17:17:17 ID:pgUyQ5AY
- 無線でキー反応が遅れて「ああああ」ってなる症状で交換して貰った人達
その後の経過どう?やっぱ改善されてないよね?
俺もう面倒なんで有線に戻そうかと思ってる
ロジの古い電波式はレシーバーでかいわ有効距離1mないわで使い勝手悪かったが
キー入力に関しては完璧に応えてくれてたのになぁ…
- 873 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:32:30 ID:WU5NfO9r
- >>872
俺は正常になったよ
交換してもまたハズレが送られてきては意味が無いということかな
- 874 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:48:55 ID:pgUyQ5AY
- >>873
マジすかぁぁ…軽く絶望した
レスdクス
値段が値段だけにごねる気ないけど有線に戻すわ
PC2台でキーボードとマウス共有できるんじゃね?ってやってみたけど
PC切り替える度に毎回Setpointから手動認識させないと駄目だったわ
イレギュラーな使い方だから悪評価じゃないよ
一応使おうと思えば使える
- 875 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:38:03 ID:8wEWTUkn
- ファンクションキーのメディアプレイヤーを、foobar2000にしたいんだけど方法ある?
何故か再生、停止だけアプリが前面にないと機能しない
次の曲、前の曲はバックグラウンドで機能する
- 876 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:52:41 ID:s2mrHpKZ
- >>875
winキー>[既定の設定]から 既定のメディアプレイヤーに設定したら逝けるかも。
foobar2000ってメディアプレイヤーの設定に出来るかどうかは知らんが。
(音楽プレイヤーだよね?)
- 877 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 13:51:35 ID:+IZQQ9uA
- http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/3/4/1/mem_srch_list_341ES1.html
- 878 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 00:03:11 ID:GoorB/e/
- 初めてキーボードを買おうと思うんだけどMK250、MK520、MK700どれがいいかな?
マウスはMK700のやつ以外は好きじゃない
今使ってるキーボードはマウスコンピューターの付属品
- 879 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 00:46:32 ID:cPVp8m4B
- ならMK700でいいじゃない
- 880 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 04:03:20 ID:jy05ZQ2E
- 付属品のマウスってちゃちくないか?
- 881 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 04:31:53 ID:A1lE1qt8
- amazon.comでk750調べてみたがまだ予約ページすらできてないのか
k750 logitechみたいな関連サーチはでるみたいだが
- 882 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 07:28:42 ID:zJUkvZCb
- MK250を使っていて、家族用にもう一つMK250の購入を考えているのだけど、
近い場所で使うとお互いの操作が他方のPCにも入力されてしまったりする?
それとも、同一パッケージのレシーバでしか受け付けないようになってるのかな。
- 883 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 07:45:09 ID:KRV788sc
- 最初にペアリングするようになってんじゃないの?
- 884 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 16:35:04 ID:zJUkvZCb
- 2つ以上使うとそうなるのかな。今使ってるやつは先日買ったばかりで、設定画面はそういうものを含めて
一切出てこなかったから、ちょっと心配してる。
でも、常識的に考えて、他のレシーバで受信されることは考えにくいよなぁ。もしそうだったら、隣の家の人が
同機種を使っていた場合、キータイピングを傍受してしまうことになりかねない。
通信も暗号化されてる訳だから、おそらく基板上のROMに暗号鍵が埋め込まれてて、対応するレシーバとしか
通信できないようになってるはずだな。よし、買おう。
- 885 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:57:48 ID:RaygAxQw
- >>686
交換できるのか・・・(ちなみにMK250)
初無線で、無線だとこーゆうものなのかと諦めてた。
CZ-900かK800を買おうか1週間ずっと悩んでたありがとう。
- 886 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:31:11 ID:yDReR9A1
- >>874
MK520、交換してもらって若干緩和されたもののごくたまにああああああ ってなるよ。
これは相性なのかもしれん。
ごくたまに、、なので有線に戻すか思案中。仕事用じゃないから。。。
- 887 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:52:25 ID:3zLmShp7
- K800だけど「ああああ」現象は一度も起きてないなぁ
両方ともほぼ同時期に発売したUnifying製品なのに、この差は何だ。
Unifyingのフルキーボードを求めて、MK520でマウス放置かK800と悩んでたけど、
後者選んで正解だったかな。危惧ポイントだった電池の持ちも、
1.5ヶ月経つ今で残30%。まぁ1〜2ヶ月に一度充電ならさほどストレスも無かろう。
電源OFFでもUSB給電されるマザーだから、寝てる間にでもやってりゃいいし。
- 888 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:57:47 ID:/7avAGb4
- パンタグラフとメンブレンってやっぱ差があるんかな
- 889 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 01:06:30 ID:qGa+6QWF
- >>888
メンブレンは品質の差がピンキリだけど、
パンタグラフは割と安定してるような気がする。
パンタはハズレも少ないがアタリも無いね。
個人的にはメンブレンの方が好き
- 890 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 13:33:41 ID:VzSENksL
- >>885
あまり期待はしすぎないでね
発生頻度が大した事ないので交換するとマシになったように錯覚しちゃうんだ
>>886氏や俺のも改善しきれてないんで、故障ってよりは仕様に近いかも
ただロットが変わって改善してるかも知れんので交換は試みた方がいい
泣き寝入りはロジが調子こいて手ぇ抜くから駄目w
>>887
無線部分は互換性やコスト考えると共通(同一)だと思うんだがなぁ
選別品が装着されとるんだろうか?
- 891 :不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 00:57:27 ID:ecRTRaOp
- k800を購入予定なんだけどInsertキーどこにある?
写真見た感じないんだが…
- 892 :不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 01:07:13 ID:Sxohksel
- 普通にDelキーの上というか、一般フルキーボードの所定の位置にあるが。K800は。
CZ-900と間違えてね?
- 893 :不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 02:09:36 ID:DqQcrwvW
- >>882だけど、2つめのMK250を買った。
>>884に書いた
> 通信も暗号化されてる訳だから、おそらく基板上のROMに暗号鍵が埋め込まれてて、対応するレシーバとしか
> 通信できないようになってるはずだな。
のようになっているみたい。2台で問題なく使えた。
- 894 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 01:37:45 ID:+z6hZibB
- >>874
K800はPS3でも使えるらしいけどSetpointから手動認識させれば
PCとPS3でキーボード兼用できるのかな?
- 895 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 08:00:22 ID:YaqzM/Yv
- firefox使ってるんだけど、ロジ公式からSetPointが落とせない。
"javascript:downloadSW();" ってのが効いてないみたい。
IEでは落とせるからいいんだけど、気になるな。
そういった話題出てないから、俺だけなのかなぁ。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/434/6007?section=downloads&bit=&osid=14
- 896 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 08:10:18 ID:6KIpm4ag
- Windows7用?
64bitと32bit両方とも全く問題なくFireFox ver.3.6.12で落とせるけど。
- 897 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 09:25:51 ID:uY6IAcYL
- >>895
NoScriptでもいれてるんじゃないの?
- 898 :895:2010/11/22(月) 10:55:34 ID:DY1Xd6xE
- >>896
windows7 64bitなんだけど、落とせるのか。
俺のfirefoxの設定がなにかしらおかしいのかな。
>>897
いや、Scriptに関するものは何も入れてない。
ウチの環境の問題とわかっただけでもよかった。ありがとう。
- 899 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 20:40:08 ID:FTKiO4bk
- いくらでも落とせるお、売ってやろうか?
- 900 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 20:53:31 ID:rKs0CtZ1
- IEで落とせるって言ってんだろw
- 901 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 21:02:15 ID:FTKiO4bk
- foxで落とした奴は生きがいいんだよ
- 902 :不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 00:20:50 ID:nBYysr06
- CZ-900って同時押しキー何個までいけるの?
- 903 :不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 05:34:30 ID:wagncRaI
- k750でたら即買いにいくぜ
ソーラーのイルミネーションタイプとかこのさきでないかな?
- 904 :不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 15:09:23 ID:YW+MAPF2
- ロジストアの数量限定特販ページで
・K800:6633円
・CZ-900:5306円
って結構安いんじゃない?
- 905 :不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 17:37:10 ID:9usMZJ1+
- あれ、もうないってこと?
- 906 :不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 17:50:10 ID:OYOKqF9s
- ねえねえお姉ちゃん起動時にファンクションキーが 青字の機能にとってかえられてるので
そのたびにFMODEキーを押すのでが、これが面倒なのでいい手がありますか?
- 907 :874:2010/11/23(火) 19:12:50 ID:wSBBsW4L
- >>894
亀レススマソ、PS3持ってないんで試せないわ
価格.comにはK340がPCとPS3で使えてるって書き込みあるけど…
試しに1台目PCのUni子機抜いて2台目PCに挿してみたけど
2台目で一発認識はしませんでした(Setpointの設定を行えば認識した)
この作業が面倒なのとK340の不安定さに嫌気がさしてたんでAS-KB91Tに買い換えちゃいました
(値段的にはCZ-900やK800も買えたんで死ぬほど迷ったのは内緒だ…)
AS-KB91Tは昔触ってたMSXのキーボードの感触に近いかも知れない
カタカタ音やタッチがなんか懐かしいけど、おっさん以外にはやかましく感じるかも
最後スレチでした、サーセン
- 908 :不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 20:13:58 ID:EUp1dBVB
- >906
このスレにsetpointで設定できるって書いてなかった?
- 909 :不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 20:20:32 ID:YW+MAPF2
- >>905
ゴメン
よく見たらK800は「売り切れ」、CZ-900は「お取り寄せ」になっているね
- 910 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 00:46:06 ID:i69Hox4b
- K800、購入してからひと月以上経つけど未だにバッテリーはフル
イルミネーションは必要最小限しか付けない俺みたいな奴には十分ですな
- 911 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 02:00:51 ID:Nox9hX9/
- >>910
ああああああああああああああ ってならない?
俺のK520は交換したのにいまだに時折なる。
変えるなら安全みてCZ-900にしておいた方がいいかな。。。
- 912 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 06:49:14 ID:i69Hox4b
- >>911
そういう症状はないな。当たりを引いたからなのかそれが普通なのかは知らんけど
- 913 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 16:41:37 ID:GkzJpFuK
- >>911
K800は不具合報告ないけどユーザー少なそうだからな
Unifying機だけにK340やK520と無線部分共通化されてるかも知れんし…
しかし「あああああ」ってなる人は環境依存なのかな?
うちマンションなんで無線LANの電波やたら多くて、
g/bだとネットに繋がらないくらい混雑してる(aは使ってる人が少なくて快適)
Unifyingが2.4GHz帯使ってるなら干渉受けててもおかしくない状態
実際どうなんだろ?
- 914 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 16:56:34 ID:sV/D1AuF
- ウチもK520だけど、「ああああ」ってなるのは無線じゃなくて、キーの構造のせいだと思うけど。
自前でグリス塗ったら症状でなくなった。
だからK800はパンタグラフでK520とは構造そのものが違うから、「ああああ」な不具合はないんじゃないかな。
- 915 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 19:56:57 ID:HTT9m2dP
- ちょっと割り込んで申し訳ないんですけど
CZ-900でサドンアタックってFPSできますかね?
- 916 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:16:15 ID:nvKa/mdP
- >>915
逆にできないと思う理由はなんなのさ
- 917 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:19:21 ID:HTT9m2dP
- >>916
同時押しかなっと...
- 918 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:22:32 ID:x4mMWQKL
- それなら同時押しでキーをいくつまで認識するか訊けよボケ
- 919 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:35:42 ID:HTT9m2dP
- (´・ω・`)しょんぼり
同時押しはいくつまで認識するの?
- 920 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 00:03:03 ID:+LtomNd9
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101125_409081.html
- 921 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 03:37:06 ID:I1Z/j5J5
- 遂にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 922 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 04:04:03 ID:2nFlrRGR
- なんでFnキーがそんなところにあるんだ・・・
- 923 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 04:14:43 ID:t8pkG62v
- いやこれはこれでいいのでは
左のctrlの右にfnがある方が俺は嫌い
[Ctrl][fn][田] とか [Ctrl][fn][alt]
↑こういう奴ね
- 924 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 04:20:27 ID:O3QlAAd6
- うちはこうだな
[fn][Ctrl][田][alt]
Ctrlのほうが普通頻度高いはずだし、見た目もすっきりしてていいと思う
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/25/news023.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1011/25/l_tm_1011_k750_02.jpg
太陽電池管理アプリが無駄にカッコイイな
- 925 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 04:27:58 ID:O3QlAAd6
- 写真集
http://www.pocket-lint.com/news/36537/logitech-wireless-solar-keyboard-hands-on
- 926 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 04:37:43 ID:2nFlrRGR
- macタイプのキーか・・・だめだこりゃ
- 927 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 07:25:14 ID:fTlHY57L
- FNキーデカ過ぎ
半分の大きさにしてアプリケーションキーを入れるべき
- 928 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 09:23:49 ID:cetgyQrY
- K-800が出たし、CZ-900って生産終了になったりするのかな?
すぐ欲しいって訳じゃないけど、K-800よりは欲しい
- 929 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 09:26:46 ID:OMYNw3GB
- k800は電池の問題で結局スルーしたからなー
FNキーは確かに気になるけどパームレストがなくてスッキリしてるのはいいかな
- 930 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 10:11:49 ID:siyetMab
- 俺はこれ確実に買うな
- 931 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 10:21:19 ID:XSze9WYu
- ウチにあるノートPCは、カーソルキーの左にFNキーがあって、
FN同時押しでHomeとかEnd、PageUp/Downになるけど結構便利。
右手だけで操作できるから。
それ以外のPCでもFNキーが左側にある利点ってあんまりないんじゃない?
むしろスペースキーの右側にどうでも良いキーを増やすくらいなら、FNキーを置けと俺は思う。
- 932 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 11:09:29 ID:aXLL59Sf
- K800やMK520のように、スペースキーを長くしようとしてない点はいいな。
- 933 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 13:13:52 ID:KAmYS72B
- パームレストが無いから却下
- 934 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 13:52:10 ID:7oqe0wTu
- ソーラーパネル?がだっせぇなぁ…
- 935 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 14:31:24 ID:siyetMab
- そんなにださいか?これ
- 936 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 14:42:27 ID:/aNo16Oc
- >>914
押したキーが戻らなくて「ああああ」って入力されてた訳ね
俺はキー打っても即反映されずに遅れてて入力される事を言ってた
別に「あああ」みたく同じ文字が入力される訳じゃなく、
打とうとした文字が頭1個分くらい欠けて後から入力される感じ
>>929,939
机狭いからパームレスト無しのがいいな
つかロジのは薄いから机がレスト代わりにならねぇ?
- 937 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 15:30:59 ID:t8pkG62v
- パームレストは何とでもなるだろ
はずせないよりまし
- 938 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 15:35:03 ID:XSze9WYu
- 厚さ7mmのキーボードにパームレストは要るのか?
- 939 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 18:42:30 ID:WfBvxDq/
- 上にソーラーパネルがあって下にパームレストがないとデザイン的にバランスが悪い、
俺は見た目も大事なんでカッコ悪いのはいや。
- 940 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 20:44:08 ID:uI9n756S
- キーボード表面に太陽電池を実装すればok
- 941 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 22:01:26 ID:bXhzdH3z
- Appleならボタンとボタンの隙間に太陽電池を
はめ込んだデザインになったろうな。
- 942 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 23:54:29 ID:WfcGVTi/
- 750みたいなキーボードって使いやすい?
ゴミが入らないのはいいんだけど
- 943 :不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 23:57:55 ID:XSze9WYu
- 隙間あるから、ゴミは入るんでないかい?
- 944 :不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 02:28:46 ID:TMkuZk91
- >>936
そう、俺のもそれだった。偶にとはいえ結局耐え切れずに
本日CZ-900を買ってしまった。尼で5000円くらいだからまあ安いと思って。
快適。。。しかしENTER小さい。。。
- 945 :不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 03:40:17 ID:AiNwyt+S
- パームレストがカッコいいとは思えないが
- 946 :不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 07:12:46 ID:O6IBFlBk
- パームレストなんて普通、別のシリコンのやつとか使うしな
- 947 :不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 07:46:12 ID:QkKXmO4E
- oppai
- 948 :不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 11:46:14 ID:tcLs8c9D
- とりあえずレビュー期待してるわ
- 949 :不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 14:32:44 ID:pR+QvLZO
- >>945
よく読め、パームレストがかっこいいんじゃなくてバランスがってことだろw
- 950 :不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 15:08:53 ID:S+9l9O4j
- ソーラーぽちった
- 951 :不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 18:25:28 ID:zwCnQtuk
- 人柱乙
- 952 :不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 18:50:24 ID:nweuF2ok
- デザインはDN-1000が一番かっこいい
次点でCZ-900かな
- 953 :不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 18:59:33 ID:UKYZOzAZ
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1271765.jpg
助け…て
- 954 :不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 19:20:32 ID:OwUYuPRX
- K750とりあえず尼でぽちった
発売までにもっと安くなると見越して
- 955 :不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 20:11:40 ID:6T6S83V9
- ちょっとほしかったけどK800よりソーラーのほうが重いんだな
せっかくのワイヤレスも重いと結局置き場固定しちゃうからもっと軽いワイヤレスがでてほしいんだけどなー
- 956 :不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 10:08:09 ID:QRRXZgTo
- これ、ソーラーとイルミついたk900かk950ぐらいででそうだな
- 957 :不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 10:22:17 ID:myuTmucX
- イルミつけても電力まかなえるほど、太陽電池は性能良くないよ。
- 958 :不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 14:30:49 ID:AkiVy5HR
- お前らがデザインしたキーボードをロジに採用してもらおうプロジェクト
- 959 :不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 16:08:08 ID:kqpGxtHC
- 十分大丈夫じゃないか?
k800ですら普通に使ってると1ヶ月以上充電なしでもつんだぞ?
- 960 :不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 19:50:01 ID:zWCBSkwM
- 入力モードひらがなで、Aを押すと「あd」って表示される。同様にDを押しても「あd」ってなる。
Qを押すと「qz」でZを押しても「qz」ってなるし、Xを押すと「x1」ってなる。
もう訳わからん。
- 961 :不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 22:13:54 ID:9a5bJ1qH
- k800買ったけど、結構キー固いのね
変な姿勢で長時間使うのは難しいな
- 962 :不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 00:54:34 ID:OZFQDqGR
- MK250を買ってしばらくになるが、キー入力の際の遅延が少し気になるな。
電波干渉によって通信状態が悪いときに遅延が大きくなるみたい。
ディスプレイから出ている電波(電磁波?)と干渉しているらしく、キーボードをディスプレイに近づけていくと遅延が
大きくなっていき、近づけすぎると入力自体ができなくなる。
遅延が気になる人は、通信状態が悪いのかも。
PC本体の電源やマザボからもノイズの電波が出ているだろうし、レシーバーを挿すポートを前面等に変えたり、
キーボードをディスプレイから離すなどすれば改善するかも。
- 963 :不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 01:03:09 ID:ojGfZFaF
- logicoolの2.4G(unifyingだけ?)は無線LANに負荷かけて帯域圧迫すると一気にレスポンス落ちる
エレコムの小型レシーバタイプのは同じ条件でも大丈夫ぽかった
- 964 :不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 01:14:08 ID:zhXzG2ME
- K750既に6500円。5000円台も期待出来るな
ttp://kakaku.com/item/K0000171147/
- 965 :不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 01:19:07 ID:6LIGFUpV
- K520購入者だけど、惹かれる。
つーか、Youtubeとかで見ると、薄さにビビる。
- 966 :不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 14:32:08 ID:KkHdeVJx
- キーボード収納式液晶台使ってるから影になって充電できそうもないw
- 967 :不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 19:13:02 ID:lcExBZ4t
- >>963
デスクトップPCは有線LANだから問題なし。
- 968 :不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:34:38 ID:ce3gM6lx
- >>966
収納するスペースの天井にLEDでも付ければ?
収納したときに電源ONになるようにするとか、タイマーとか。
手間考えたら別のキーボードを買ったほうがいいかもしれないけどw
- 969 :不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 22:38:15 ID:8RZoXeNL
- >>966
おれと同じだw
まあでも電池で3年以上もつことを考えるとソーラー電池の必要性はないわ。
- 970 :不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 17:39:12 ID:qMKzWOG2
- なんでKBDって、白と黒ばっかりなの?
あってもシルバー。
もっと紫とかパープルとかぶどう色とか作れよ
- 971 :不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 18:09:54 ID:VrSPt4Ba
- >>970
縁が紫の見た記憶あるけどキートップは黒かった
エアブラシで塗装するしかないんじゃないか?
- 972 :不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 18:14:44 ID:qMKzWOG2
- http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E5%A1%97%E8%A3%85
キーボード 塗装の検索結果 約 554,000 件 (0.08 秒)
- 973 :不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 18:17:42 ID:1TsbEwqv
- 痛キーボード自作キットみたいのなかったっけ
工夫すれば痛くないのも作れるんでないの?
- 974 :不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 23:26:53 ID:AjrDcQVx
- iiyamaのワイヤレス、CKM-01 をつかってる
これは、もともとロジのOEMで本家は CK-54M という型番なのだそうだ。
湾曲具合がちょうどいいとか、キーが変色しない
(もともとグレーっぽい白)とか 印字が消えないとか
そんなこんなでものすごく長いこと使っているような・・・
受信機がデカイ箱型であるとか、マウスがボールであるとか
受信距離が短いとか、デザインが古臭い
(iMacが出た時代のやつで、半透明の部材を貼りつけたようなデザイン)とか
そんな事はあまり気にならないほど出来が良いやつだと思う。
・・・が、 本家ロジには付属でついてくるパームレストがこちら(iiyama)には付いてないのが、残念
オークション覗いても、パームレストだけって売ってないし・・・
- 975 :不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:13:52 ID:8LRrX79q
- でっていう
- 976 :不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 20:09:57 ID:bhLplKzJ
- >>974
俺は逆で、S520って無線セットを使っていて、安物CPU切り替え機でもそこそこ普通に使えてるのと
デザインが好きで、予備も二台確保してるくらい気に入ってるんだけど
唯一パームレスト部分がはずせないのがちょっと玉にキズ
- 977 :不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:05:49 ID:OowcN0Eu
- 尼でK800を3日に注文して5日予定日だったんだが追跡したら4日には配達店にあって指定日までお預かり中とかで今日も配達中で家で全裸待機してたのに今確認したら配達店に持ち帰りましただとおおおおおおおおおおおおおおおお
意味不
意味不
- 978 :不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:12:45 ID:s+Nd86dl
- あれじゃない、配達を速く済ますために、不在票だけ入れて帰るってやつ。
- 979 :不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:00:02 ID:OowcN0Eu
- >>978
絶対に許さないニダ・・・
- 980 :不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:29:19 ID:xXJ+53IO
- 佐川だとそれよくやるよ
正確には不在票すら入れず、つまり配達先を訪れる事無く不在扱いにする
こうする事で配達個数を水増し出来て給料が増える
うちの場合は3回程本社(ネット)経由でクレーム入れたらやっと治った
- 981 :不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 14:12:10 ID:XZHlIwxg
- ロジクール、電池寿命3年のキーボード/マウスセット MK710
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101206_412146.html
9,980円
- 982 :不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 14:26:44 ID:U4brwiJb
- 却下
- 983 :不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:36:48 ID:OxnWUCVu
- S510です
気がついたらスリープが効かなくなってた
setpoint 6.20では設定自体がみあたらない
どうすれば有効化できますか?
- 984 :不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 02:46:39 ID:KWQiRUD8
- 「マスオです」
- 985 :不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 11:56:23 ID:LvoISb+w
- K800ゲトー
だが文字キー群の総幅がK340より狭まってるとは思わなんだ
ピッチ確保してるのはいいんだけど幅もある程度ないと手が置きづらい
押下圧も比で2gしか増えてないみたいだけどパンタで重いせいかさらに固く感じる
デザインは問題なし。イルミ良好
やっぱ十字キー周りが使いやすいし暗所仕様もあるから乗り換えとしては及第点かな
216 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)