■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用53台目【安鯖】
- 1 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 10:26:36 ID:cJZe7paV
- 格安 G33/G45 鯖 S70SD/FL について語るスレ。質問前に wiki とテンプレをよく読むこと。
■参考
NEC Express5800/S70FL wiki
http://wiki.nothing.sh/2061.html
NEC Express5800/S70SD wiki
http://wiki.nothing.sh/1966.html
NTT-X Store の入荷状況自動チェック・配信メールマガジン
http://groups.yahoo.co.jp/group/nttx-s70fl/
■仕様
Express5800 / S70 タイプFL:特長 | NEC
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/
Express5800 / S70 タイプSD:特長 | NEC
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70sd/
■簡単な質問は猿スレへ
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/SD/FLprat4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247095743/
■猿未満な方は鶏に
【鶏】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SDpart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243853352/
■前スレ
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用52台目【安鯖】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275178017/
■テンプレート
http://wiki.nothing.sh/2326.html
- 2 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 10:27:48 ID:cJZe7paV
- ■通販
NTT-X Store > Express5800/S70(タイプFL) N8-S720XMZCUUA2 (販売終了)
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
NTT-X Store > Express5800/S70(タイプSD) N8-S720XMZCUUA1 (販売終了)
http://nttxstore.jp/_II_8-12683490
※負荷がかかると一時的に「完売御礼」になります
NEC得選街 (多分販売終了)
http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typefl.html
http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typesd.html
秋葉原店頭ではパソコンハウス東映やクラサバ市場等、ディスクレスで約\18,000
■S70FL と S70SD の違いについて
・M/B MSI MS-7428 VER 1.0
・チップセット G45+ICH10R
・ネットワーク チップメーカ Broadcom
・オンボード VGA GMA X4500HD (相変わらず DVI 無し)
・USB コネクタ×8 (前面×2、背面×6)
・キーボードが接続されてなくても起動する、CPU 換装しても爆音化しない等
- 3 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 10:28:51 ID:cJZe7paV
- ■S70SD これまでのまとめ
・CPU は 45nm も使用可能、CPU ファンは取り外し容易
・8GB 可能 (2GB*4 認識)、4GB*4 も動作報告あり
・64bit OS や Gavotte Ramdisk も利用可能
・PCI-Express x16 スロットでビデオカード動作可、ただしカード長が長い物はメモリスロットとの干渉注意 (ギリギリ)
・ADD2+ カード動作 (ASUS製)、DVI・HDMI 出力可能 (実売1000円程度)
・1TB ディスク認識 (SATA ケーブルは L 字ケーブル使用推奨)
・スタンバイ可能
・USB 安定 (フリーオ使用可能)
・PCI 問題無し (PCI 3.3V (PT1 動作) 可、ATA カードで IDE デバイス追加可)
・WinXP 可能、64bit XP 可能 Vista、Windows 2000 可能
・電源のコンデンサは国内メーカー105℃品使用、マザーボードも国内コンデンサ (ほぼ電解コン、一部固体コン)
・フルノーマルでは家庭用 PC 並の静音 (CPU 交換で爆音化。自己責任 BIOS 改造で対応、wiki 参照)
・付属のキーボードはミネベア風、マウスは USB 接続
■デメリット
・IDE・FDD コネクタなし、PS/2 はキーボード用のみ (USB キーボード付属)
・250W 電源 (通常構成なら必要十分)
・換装する CPU により爆音化。各種モニタリングソフト未対応
・S5 からの WOL 非サポート (S3 と S4 はあり)
・ブート時にキーボードが接続されていないと BIOS チェックで起動しない
→ PS/2 マウス、PS/2-USB 変換器などで対処可能、または後述を参照
■キーボード、マウス接続無しでの起動方法
1. ジャンパー設定 (付属 CD UG_1.PDF P68) バッテリー電池外し等で CMOS クリア
2. 直後に通常行うべき【Load Optimal Default】>Save>再起動 を行わない (※注意)
3. そのまま各自必要な部分の設定を済ませる (日付や RAID>AHCI、PEG/PCI>IGD 等)
4. Save>再起動すると、キーボード、マウス他一切接続せずとも起動出来るようになる
但し、NVRAM のチェックが起動時一瞬入るようになる
【Load Optimal Default】後に手動で CMOS クリヤー直後と同じにパラメータを揃えても起動不可
CMOS クリヤー後の初期値と【Load Optimal Default】後の初期値でマスク値までもが違う模様
- 4 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 10:29:46 ID:cJZe7paV
- ■無料でとりあえず使える Windows (期間限定だが長期継続有り)
Windows 7 RC 版ダウンロード ※終了
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
Windows 7 wiki
http://www15.atwiki.jp/win7/
Windows Server 2003 R2 評価版
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
Window Server 2008 評価版
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx
Window Server 2008 R2 評価版ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/trial-software.mspx
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245235559/
■学生なら
Microsoft DreamSpark
http://www.microsoft.com/japan/academic/DreamSpark/default.mspx
■大量に必要なら
MSDN http://msdn.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
TechNet http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
MSDN/TechNetサブスクリプション 23
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274194090/
■Linuxその他
Linux板へどうぞ
割れ、無限評価厨などの話はスレ違い&板違い。
- 5 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 10:30:38 ID:cJZe7paV
- ■ノーマルで使ってる人の為のライトチューン
□CPU
100円ショップでも買えるアルミテープで 800→1066mod (2GHz→2.66GHz)
CPU スピードが1.33倍になるが、失敗すると本体を壊す (自己責任)
http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm の下のほう
「禁断の「アルミホイル改造」でメモリ設定を柔軟に」を参考
□メモリ
ビデオメモリに最大 286MB 取られるので、快適に使うなら
メモリのデュアルチャンネル化 (同じメモリを2枚挿す) がお勧め。
内蔵グラフィックスのベンチスコアもアップ、もっさり感がなくなりキビキビ動くようになる。
新品 1G×2 4000〜+送料 2G×2 7000〜 +送料
オク 1G 1200〜 +送料
□ASUS (DELL 他 OEM 有) ADD2+ カード
SD デフォではデジタル出力 (DVI, HDMI) が無いので追加
中古放出品、オク、(まとめ買い) 680〜 +送料
ADD2+ 買うか、ビデオカード追加するかは人の勝手。文句は無しよ
■SD/FL の CPU ってセロリンじゃんww
Celeron 440 は脱ぐと凄いんですよ。
Conroe-L Celeron 440 ≒ Core 2 Solo ≒ ネットバースト Pentium 4 3.4GHz
CPU パフォーマンス比較表 > Northwood 換算値 3400 (合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
CPU の性能比較 http://hardware-navi.com/cpu.php
項目別内訳 http://mizushima.ne.jp/topic/CPU-benchmark/CPU-1.png
■電源はいくつにしないとならんかな
グラフィックカード仕様一覧 http://www.amrstation.com/style/
電源計算機 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 6 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 10:31:24 ID:cJZe7paV
- スレ立ってなかったので立てました
- 7 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 10:37:20 ID:z+VSvKYI
-
┌─────┐
│いちおつ ♪│
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
- 8 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 15:27:51 ID:8+QuyHgc
- もういらねーだろ
- 9 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 15:47:19 ID:cg+Lx1Is
- もう現行機種じゃないからねえ。
express 58スレに統合でいいと想う。
- 10 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 16:23:03 ID:serUtpS6
- もう要らねえよ、なんで建てるんだよ。
アホか。
- 11 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 16:50:08 ID:T0ihL673
- 入らない人はサヨナラすればいい
- 12 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 17:04:15 ID:m+qWZXXz
- とりあえず、オクの出品物の宣伝は禁止な
- 13 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 18:19:06 ID:8+QuyHgc
- 統合しましょう
書き込みは以下へ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 30鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283455982/
- 14 :不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 20:01:17 ID:LUvnZU/B
- 統合する必要はない
- 15 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 04:31:08 ID:xwehKTRI
- >>13
そっちも出入りしてるが統合して欲しくない。SN比が下がる。
むしろS70無印もこっちでいいと思うぞ。名前似てるから。
- 16 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 09:20:58 ID:7Yv2+zP/
- もう入手出来ないし。販売は終わっている。
- 17 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 10:06:16 ID:elqw7pS3
- それがなにか?
- 18 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 14:57:10 ID:clJqROB8
- 別に購入相談スレでもないし
- 19 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:52:39 ID:zBWfR4H0
- ですよね
- 20 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:02:23 ID:Nu9HA9vg
- ですよね〜
- 21 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:10:17 ID:S5i8hPQy
- S70SDのCPUをPentiumDC E6800にのせかえたんですが
OSの再インストールとかってした方がいいんですか?
OSはXP SP3使ってます
- 22 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:14:58 ID:s32GGLlc
- 起動できて再起動を要求されたら再インストール不要
- 23 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:20:44 ID:S5i8hPQy
- 起動できてその後ハードウェアの追加->再起動がきました。
大丈夫みたいですね。ありがとうございました
- 24 :不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 23:52:08 ID:fQEBtRNi
- >>23
XPはシングルコア→マルチコアへの変更時にHALの変更がいったと思ったけど、自動でマルチプロセッサーとして認識されてるの?
- 25 :不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 01:36:41 ID:jc8CWG8P
- >>24
再起動すればされる
- 26 :不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 18:28:02 ID:J+cQzDhF
- NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 30鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283455982/
- 27 :不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 20:46:04 ID:K9+ufNQo
- HPがおもしろい鯖を出してきたな
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392581.html
- 28 :不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 21:05:29 ID:8CF+A3Hm
- 1.5kまでならこれ欲しい
- 29 :不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 21:08:18 ID:8CF+A3Hm
- 間違えた。15kだ。
しかしhpのロゴがダサイな・・・
- 30 :不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 21:14:45 ID:bz3tpxVQ
- Express5800シリーズなら110系と競合する方だなぁ。
これをデスクトップ代替で使おうってヤツはそうそう居ないだろ。
- 31 :不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 22:04:28 ID:s7zPVxir
- Athlon II NEO N36L(デュアルコア、1.3GHz)ねぇ
- 32 :不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 22:31:35 ID:23a0l+gV
- >>28
重さで鯖を選ぶ人も居るんだと思ったよ
- 33 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 12:39:15 ID:d5GKa1To
- インテルじゃない時点で要らないな。検証めんどくさい。
昔有った、コバルトキューブみたいな製品だな。SOHOにはいいかもしれない。
日本のほとんど(9割以上)の会社は零細だし。
普通はNASで共有出来るだけで満足しちゃってそうだが。
- 34 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 21:24:08 ID:Mi8vvxo3
- NEC Express5800/53Xd (WXP) + リカバリ
Core2Duo E6600 2.4GHz/2GB/320GB/DVD/NVIDIA Quadro FX 560/XPコア
19,999円
http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/002001000192
- 35 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 00:45:55 ID:Ut6ZALz6
- >>34
電脳売王ってGENO並にヤバイとこだと思う
- 36 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 12:01:41 ID:OOrr1SzT
- 大企業でも、部門鯖ならこの程度でOK牧場。
- 37 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 12:23:35 ID:TQJ1AOM8
- 性能の問題ではなく保守の問題だから
そんな店で中古買うとかあり得ません
- 38 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 21:09:29 ID:VEocBaSC
- PentiumDC E6800を買ってきた。さっそく今からS70FLに付けようと思うんだけど、
これの付属ファン(E6600やE6700と同じ物?に見える)と、元から付いてるCoolerMasterでは
どちらが冷却能力が高いのかねぇ? どっちでも使用上では問題無さそうではあるんだけどさ。
- 39 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 21:16:38 ID:7AaFaoy8
- 本当に買ってきたの?お外に出れるの?
現物あるんでしょう?付替えて比べられるよ。いちいち相談しなくても、百聞は一見にしかず
- 40 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 21:17:38 ID:6UGibqhW
- なんで手元にあるのに自分で比較測定しないの?
- 41 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 21:27:56 ID:VEocBaSC
- いや… E6700や6600に換装した人も居るだろうから意見を聞いてみようと思っただけよ。
気に障ったのならスマソ。 とりあえずクラマスで行ってみる事にするよ。
- 42 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 21:42:41 ID:8Yr+Sfc8
- いじめるなよ・・・
- 43 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 22:09:39 ID:6UGibqhW
- いや だって
>どちらが冷却能力が高いのか
これって人に聞くことか?w
>意見を聞いてみよう
人によって変わるのか?w
変わるんならなおさら自分でやるしかないだろ
- 44 :不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 22:18:27 ID:lDlR7Hdy
- 表現の揚げ足をとるんじゃなくて、
実際に買ってきた彼の気持ちを考えると、いてもたってもいられないと思うの、早く換装したくて。
俺ならそうだよ、嬉しくて嬉しくて♪、温度どころか・・・測りまくるよ。
- 45 :不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 02:23:58 ID:vAvHjaw0
- 百聞は一家にしか図なのにねえw
- 46 :不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 19:53:50 ID:lIKWgEiS
- CPUクーラーを取り外した後どうやったらCPUをはずせるんでしょうか?
- 47 :不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 19:58:35 ID:DTGwZrh9
- レバーをずらして上げる。
- 48 :38:2010/09/12(日) 23:57:11 ID:ET+dQx4V
- E6800乗っけた。 BIOSでもWinXP上でもPentiumDC E6800 3.33GHzと認識。 実にあっさりだこと。
FL付属のファン流用。騒音変化なし。このマシンのCPUはこのくらいのスペックでアガリなんだと思う。
- 49 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 00:10:03 ID:DhuK9De7
- お疲れさん
- 50 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 14:13:06 ID:yqT38C+l
- FLにOHの100円E1200載せた
BSEL333おk
電圧低い分アイドル電力下がったけど、
シングルスレッドのアプリが
低格のC440より遅い気がするので
結局元に戻した
せっかくの代休になにやってんだか
- 51 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 15:46:44 ID:aTqY6ks9
- OHってなに?
- 52 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 18:45:02 ID:onZ5ZzGv
- 車ならオーバーホールか
775のCPUが店頭から消えてて泣いた
- 53 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 18:47:40 ID:7VJnIr9t
- 水酸基だろJK
- 54 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 19:38:41 ID:T8MazTxQ
- すいません。
一台欲しいので販売再開お願いします。
j99yp
- 55 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 19:51:24 ID:5lRuUIh/
- OHってまさかOHKのあのマスコットじゃ・・・
- 56 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 20:12:32 ID:oRjZlHiq
- Omnk Hole じゃないのか
- 57 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 22:30:06 ID:pFzBifGd
- FLに玄人志向のRH4350-LE512HD/HS乗せたいんですが、これHDMIで音も出ますか?
- 58 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 23:25:34 ID:+MBTICnl
- くこここ
- 59 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 08:33:51 ID:8faLsFgR
- FL余ってるわ。
HDDとドライブがない(他で流用)から買って使うのもなんかなぁ
・ケース
・電源
・マザー
・CPU
・キーボード(未開封)
・マウス
・他、付属品はあり、未使用。
誰か買ってくれね?
送料別5kで
- 60 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 08:56:14 ID:y0ny/YDx
- >>59
メモリも付いてる?
- 61 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 11:59:08 ID:H26WTGdN
- オクでやれ 板でやんな
- 62 :exp5800.s70fl@g .com:2010/09/14(火) 12:18:16 ID:Pj4Rs2a5
- 一応手あげてみます>>59
- 63 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 12:19:25 ID:Pj4Rs2a5
- ミス、すまん>>all
- 64 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 14:50:37 ID:qShf3l8o
- ^^#
- 65 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 10:00:59 ID:V63NerJR
- >>61
うるせーよカス
気に入らないんなら出てけや
- 66 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 10:34:23 ID:BT1OhQEN
-
- 67 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 11:56:56 ID:UzPPGX7S
- 安鯖も一服か。
面白いネタはない物か。
- 68 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 19:25:15 ID:usYgXqke
- >>63
今、返信しました。ご確認ください。
- 69 :63:2010/09/15(水) 19:32:18 ID:DJ1178xq
- 今返信しました。
ご迷惑かけました>all
- 70 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 21:26:47 ID:KSdJ2ogn
- 今、変身しました。ご確認ください。
- 71 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 21:31:54 ID:qj/peeBd
- こいつらは返信を後2回残している。
これがどういうことか分かるか?
- 72 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 21:54:59 ID:Z68yFSUP
- >返信2回
ま じ う ぜ ぇ w
- 73 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:55:24 ID:KVO+5ZA5
- 上杉謙信
- 74 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 01:18:03 ID:zK6FQcvC
- >>71
なん・・だと・・・ば、馬鹿な・・・。
- 75 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 15:05:54 ID:1oDIk5KI
- もう現行機種じゃないからな。過疎化で高齢化するのは仕方が無い。
- 76 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 16:51:29 ID:ExzRH/RC
- ハローサンディベルが載る後継機出ないかな
- 77 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 21:38:39 ID:yJbL5blc
- セロリン440のアルミOCがこんなに細かい作業だとは夢にも思わなかった
- 78 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 22:01:14 ID:2qXhv6fQ
- コンビニや文具店で買えるカッターがあれば、3分もかからないよね。
マスクをして作業すると、吹き飛ばす心配が無いよ。
- 79 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 10:09:21 ID:A6HGtWSR
- HDD冷やしたいんだけどファンをどう設置するのが一番効果的でしょう?
今はサイドケースカバーに吸気で12cmファンと、HDDマウント一番下に12cmファンを上に風が当たるように設置しています。
録画鯖でHDDを3台積んでいるので熱が心配で・・・。
- 80 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 12:44:10 ID:SYX4E1Ct
- 杞憂
- 81 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 17:03:31 ID:znc+4GJd
- >>59
マザー欲しかったorz
- 82 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:11:06 ID:FnOoPePx
- FLのFパネルヘッダーピン細くないか
ケース変えてコネクタ挿そうとしたんだがユルユルだわ
SDは問題無かったのに・・・
- 83 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:42:58 ID:bwg3W9oa
- >>81
ごめんね。先に希望した人と取引終了しました。
- 84 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:29:06 ID:upIYATdU
- >>82
普通のケースは2.54mm
FLはMBとケースが2mm
- 85 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:54:21 ID:FnOoPePx
- >>84
フロントUSBが2mmってのは知っていたんだが
SW/LED用コネクタは問題ないと思ってた
- 86 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:58:50 ID:zaMqIFti
- >>79
eSATAで外部に引っ張り出して裸族のビキニをつかって三台くらい重ねて12aファンで冷却
- 87 :不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:17:37 ID:CmvtqgzZ
- >>79
5台積んでるけど、何の対策も無しで問題ないぞ
- 88 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:36:44 ID:0FGi/Cof
- 5台ってどういった方法で積むんですか?
私も積みたいです
- 89 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:54:41 ID:Rs3V7alL
- >>88
猿鶏
- 90 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 01:06:48 ID:RSYyqAWG
- いぬぶた
- 91 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 08:32:43 ID:Y4P6onpn
- ぞうきりん
- 92 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 08:55:59 ID:205fB2B/
- うなぎいぬ
- 93 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 09:34:10 ID:0FGi/Cof
- 教えてよケチ
- 94 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 09:56:39 ID:8S3JYh1V
- ウンチおしっこ
- 95 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:09:16 ID:ELkM/2fQ
- >>93
穢多非人
- 96 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:57:00 ID:Y4P6onpn
- 魑魅魍魎
- 97 :不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 20:32:17 ID:tbthRHde
- 喧々諤々
- 98 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 02:27:08 ID:QKEIqo64
- もう滓しか残ってないスレ。
- 99 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 03:08:47 ID:tLlukdoF
- 自己紹介乙
- 100 :63:2010/09/19(日) 05:35:34 ID:AKcZ9+Al
- この流れなら言える、59氏ありがとうございました。
- 101 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 10:26:34 ID:Tjtye0Tx
- おまいら滓ダッタンだなw
- 102 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 11:08:42 ID:Zg4pFWEq
- このケースにITXマザー入れようと思ってるんだけど
マウントねじじゃなくて山みたいになってるよね
マザーによってはワッシャー噛まさないとだめかな?
- 103 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 11:17:58 ID:SAwLl6yj
- >>102
猿鶏
- 104 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 12:07:49 ID:Zg4pFWEq
- 話題ないしおせーてよ
おねがいチュ
- 105 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 14:46:56 ID:8dkJGioT
- いぬぶた
- 106 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 14:55:14 ID:8dkJGioT
- いぬぶた
- 107 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:08:35 ID:yiy4o8g/
- さるとり
- 108 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:16:15 ID:SAwLl6yj
- ぞうきりん
- 109 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:50:28 ID:azNcqbty
- うなぎいぬ
- 110 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:58:05 ID:otD54jjt
- なべやかん
- 111 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:06:15 ID:Zg4pFWEq
- 14歳中学生女子なんだけど
おにーさまがたおせて
- 112 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:11:58 ID:gJAt4Zcg
- >>102>>111
わかったわかったw
マジレスすると取り付け出来ないから。
- 113 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:12:42 ID:hh4X08NV
- やきにく
- 114 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 19:54:27 ID:JhBrk58f
- は焼きにくい。
- 115 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 20:02:16 ID:/iQD4Cxe
- FLの電源がカタカタ鳴り出した
- 116 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 20:26:07 ID:EGC0YbzR
- オソロシス
- 117 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 20:39:52 ID:uD6hJR1L
- アヤナミの仕業だな
- 118 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 20:52:03 ID:JjUx85J4
- そういや去年S70SDの電源からムカデの焼死体が発見された写真が上がってた
- 119 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 21:46:56 ID:Zg4pFWEq
- >>115
ファンとりだして軸にセラミックグリスぬったよ
買った当初に
あ、女の子です
- 120 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 22:40:20 ID:dKdVaPEH
- これか
http://deltasystem.sakura.ne.jp/sblo_files/deltasystem/image/P1000563.jpg
http://deltasystem.sakura.ne.jp/sblo_files/deltasystem/image/P1000562.jpg
http://deltasystem.sblo.jp/article/18079627.html#comment
- 121 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 23:10:36 ID:JjUx85J4
- それだwww
- 122 :不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 23:47:27 ID:yHYj2b/A
- そりゃDell Dimension 8300/8400じゃないか
- 123 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 00:22:21 ID:D+/B2fr1
- やっぱS70SD/FLじゃなかったんだな
- 124 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 10:03:45 ID:kpLvgVht
- 8400の従兄弟のSC420だな
- 125 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 10:19:13 ID:mhc7AUFR
- SDの電源に入ったムカデはもっと真っ黒焦げになってたね
- 126 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 13:00:32 ID:+bBcIqCi
- よく見ろ、DIPーICじゃまいか。
- 127 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 21:07:17 ID:i4WYTXGH
- もっとでかかったしね
- 128 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 21:20:55 ID:D+/B2fr1
- え、画像違うの?
- 129 :不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 10:03:06 ID:nJ1VIsp0
- >>88
5"ベイ開放してるの?
みっともなくね?
- 130 :不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 11:52:10 ID:eOoe9lgd
- Celeron 440からE8400にCPU交換しようと思うが、CPUクーラーは元々
付いてるのをそのまま使って大丈夫だろうか?
- 131 :不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 11:53:47 ID:fUGkyVH7
- E3xxx系ならともかく変えようよ
- 132 :不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 19:34:06 ID:654sEqtZ
- >>130
半年ほど使ってるが無問題
- 133 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 15:37:29 ID:qMIPIEDJ
- >>130
クーラーそのままでC2D E8400に換装した
室温27度、BOINCで負荷かけ続けてコア温度が52度
無人で蒸し風呂状態の部屋でも最高59度
ファンやらの騒音が許容できれば無交換でいいんじゃね
- 134 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:06:05 ID:3iSP8VPR
- もう200回くらい同じ質問あったろう
- 135 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:36:57 ID:DN5LzE7R
- S70FLに2TのHDD増設をしたいのですが
WESTERN DIGITALのWD20EARSは、認識しますか?
ちなみにOSは、Windows7です。
- 136 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:40:06 ID:nuPNVTh2
- しますよ
- 137 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:57:52 ID:DN5LzE7R
- 教えていただきありがとうございます。
テンプレに
・1TB ディスク認識
と書かれていますが
「2TB ディスク認識」とは書かれていないのは
何か理由があるのですか?
- 138 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:00:46 ID:NKRnWBnJ
- 大容量HDD スリープ認識不可不具合 Win7
- 139 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:06:36 ID:jxuRHhcn
- >>137
システム用は1TB以下のがよい。
増設分は2TBでも問題ない。普段は回ってないけど。アクセスすると回り出す。
- 140 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:46:10 ID:QPNjdIey
- >>137
テンプレが作られた頃には、そんな容量の物は無かっただろw
あとは、公式仕様だと750GB maxと書かれてる事から経緯を察してくれ
- 141 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 22:54:32 ID:DN5LzE7R
- >>138
もう少し詳しく教えてください。
OSは、購入時に付属していた160GB HDDにそのまま入れておき
2TBのHDDは、増設用にした場合、スリープからの復帰後も
2TBのHDDを認識しますか?
>>139
教えていただきありがとうございます。
2TBのHDDは増設用にしてTV録画ファイルを保存する予定です。
>>140
2TBのHDDは、まだ発売されてから1年程しかたってなかったのですね。
なるほどね。
- 142 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 22:57:49 ID:nuPNVTh2
- >>141
>>138はそのキーワードでググれカスってことだぞ
自分で調べる癖つけるんだ
- 143 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:30:05 ID:LGHRilEe
- さすがにググっても答えは出てこないと思うぜ?w
>141
正解は
スリープからの復帰でディスク見失う不具合とか話に上がらないはずがない
→それならまとめwikiに記載されていないはずがない
→ 記載されていないと言うことはそんな問題なんか生じていない
おそらくPC関連に関する経験が足り無すぎて、そういう情報を
扱う知識がないんだと思う
「はじめての自作PC」的な常識を扱うレベルの書籍でも一読しておけば?
そうじゃないとこういうところで他人をいらいらさせる質問するだろうし
- 144 :130:2010/09/25(土) 08:14:43 ID:q0HzfL3c
- 201回目の質問、申し訳ないです。
皆様のアドバイスで安心して交換できます。
ありがとうございます。
ちなみに、今、Celeron 440のCPU温度は45度(室温20度)
GPUは62度もある。こっちの方が問題か。。。
- 145 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 09:17:52 ID:gie5PJLj
- 以前雑誌でFL特集見たいの読んでこのスレ来て相談に載って頂きみかかで
2台購入して特にトラブルもなく有意義に暮らしております。
その節はお世話になりました。
質問なんですけど、今ってFLは既に発売が終了してますけど
SDの次にFLが有った様に、FLの後継機安サーバって何か発売されてるんでしょうか?
それとも安サーバ路線は終了なんでしょうか?
また終了ならこの手のモノからみなさんどちらの方に流れてるんでしょうか?
どなたかご存知の方ご教授ください、よろしくお願いいたします。
- 146 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 10:36:47 ID:AGrrCgKA
- ほらよ
http://nttxstore.jp/_NGXM_01_03_01
- 147 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 12:53:56 ID:sLP9Gx11
- うちのセロリンは元気にしてるよ。
アイドル時は室温24度でCPU温度28度
マザボ換装して、リアファン2つを排気でDuty比35%で回してる。
CPUファンは2000rpm。
来年まではセロリンでがんばるつもり。
- 148 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 16:12:31 ID:cITSUXGM
- >>145
安価PCとして楽に使える様な後継は出てないよ
鯖用途ならあるけどね
- 149 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 18:47:12 ID:Tw1uMV2s
- S70FLが未使用でヤフオクに上がってるな。
こんな風に無駄買いされないで、本当に必要な貧乏人の手に渡れば良かったのに・・・。
- 150 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 20:54:36 ID:ROyoKEWH
- ごめんなさい。
不要だった分、売りに出しました。5kで
- 151 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 21:17:30 ID:Xvrz91y9
- もう1万超え
- 152 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 21:57:45 ID:xhKusmO4
- >>143
スリープ後に2TのHDD見失う現象体験したよ
そんな問題なんか生じていない、って事はない、存在している
- 153 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 22:21:27 ID:EKn/7ZFv
- >>152
インテルのドライバ入れずにWindows 7標準のAHCIドライバ使ってる奴がよく起こる現象
2TB以外のHDDでもいくらでも起こってる
ttp://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7hardwareja/thread/551f4a03-afae-4ca8-b3f4-6aeada6ff096
ttp://mbsupport.dip.jp/tra/tra59.htm
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017674/SortID=9884573/
- 154 :不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 22:22:50 ID:dADm/cAx
- SDではスリープ復帰後にHDDの一部見失う事はあったな。
電源をDVDドライブと同じラインからとるとダメとかだっけか。
- 155 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 16:29:04 ID:ZwL2YyQu
- >>152
WDの2TB HDDは死亡報告多数(自作板見てみ)だが、HDDは原因じゃねーの?
俺のseagate 2TBはちゃんと認識されてるぞ。スリープ、復帰後でも。
- 156 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:06:58 ID:08miQWxQ
- 7標準ドライバーで消える問題は前からある
- 157 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:10:12 ID:I9Wr6hGE
- Intel(R) Rapid Storage Technology で解決
- 158 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:12:15 ID:bTJKpK9a
- WDの2TBは3台24時間動かしているけど問題なんか起きたこと無いよ?
- 159 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:53:49 ID:cgJCJN/W
- やはり海門最強なのか
- 160 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 18:19:32 ID:qYQv76ST
- 一番安くて売れてるから死亡報告も多いだけじゃね?
- 161 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 18:32:38 ID:l+QgFkj5
- WDの2THDDあまりにもアクセスさせまくってたら一年ぐらいで壊れた。
- 162 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:28:18 ID:QhzMksGF
- >>155
うちのは日立の2Tだ、で、>>156-157が正解
143の玄人さんがしたり顔で
wikiに書いてない=発生してない、素人さん勉強しろよ(キリッ
見たいな事書いてたので、んなこたぁねぇよって事で
- 163 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:39:57 ID:qT5wZ/tL
- おいおい、ヤフオクのFL高すぎだろ・・・
俺も寝かせておくべきだったか。
- 164 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 00:28:39 ID:WJi3Tb8G
- じゃあそれこそWikiに書いてこいよ ここで他人に乗る前に
- 165 :130:2010/09/27(月) 22:49:34 ID:5hYKMWJ2
- Celeron 440からE8400にCPU交換した。
コア温度42度(室温22度) セレロンの45度より低い。シルバーグリスの
影響もあるとして、発熱はあまり変わらない感じかな。
消費電力は+4wくらい。
- 166 :不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:22:11 ID:M4/ijKnF
- >>163
今幾ら位なのよ?
- 167 :不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 00:01:23 ID:1MxYaeS7
- >>165
なんだ礼もしないのか
- 168 :不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:46:35 ID:egBo6vM/
- >>163
どれくらいで落札されてるの?
俺、G6入手したから放出しようかな・・・
- 169 :不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:50:13 ID:KeSfycZf
- ハナテン中古車センター
- 170 :不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 16:59:30 ID:CVMdh8oe
- FLでVMware ESXi(vSphere Hypervisor)は使えるかな
- 171 :不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:50:50 ID:Pbb0aMPH
- 110bが12800、2台セットだと11800って安すぎ茶羽化
- 172 :不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 19:43:59 ID:fSBf+OeF
- >>171
>LGA 1156ソケット
解散
- 173 :不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:18:51 ID:ddSbrwUe
- 前より安くなっててワロタwww
- 174 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 11:22:18 ID:nh8xd8sy
- GT110bがS70並に扱いやすければ買ってるとこだが・・・
- 175 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:09:35 ID:hzE4LD5d
- 400W高効率電源はいいな
- 176 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 01:54:01 ID:sqEhEsLo
- パーツ抜き取り用というほどは安くないし
- 177 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 14:59:47 ID:b1SlhlvC
- FLの次の型名予想しようぜ。
俺はNMだと思う。
- 178 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 15:30:44 ID:BhWfwEZ0
- 出る気配全くないけどな
- 179 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 15:35:51 ID:eM6yl8iO
- さんでーぶりっじマザーまでおあずけじゃね?
- 180 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 16:59:54 ID:LPOaHD5l
- FLのUSB内部コネクタの変換はUSB-CHANでいけるんだっけ?
- 181 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:46:24 ID:6Tnnwflp
- >>180
AREA 変換コネクタ 奥沢二丁目が最適
奥沢一丁目はS70タイプSD使用できるけどケースと干渉するみたい
尼で見るといいよ
- 182 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:53:50 ID:eM6yl8iO
- なんという自由が丘になれなかった風味ネーミングw
- 183 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:54:02 ID:6Tnnwflp
- >>180
USB-CHANね、ごめん忘れてくれ
S70はUSBのカードリーダーをケース内部に格納してるひと多いから勘違いした
- 184 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 19:08:25 ID:4VXo+Vdn
- >>180
フロントUSBコネクタの変換はUSB-CHANでいけるが
PW/LED用ピンヘッダも2mmピッチだぞ
SDならどっちも2.54mmだから融通きくんだけどな
- 185 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 08:42:06 ID:Eee5scgr
- チラ裏日記
E3300に載せ替えた
早いワロタ
- 186 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 10:15:42 ID:lHhzwxTb
- >>177
昔パソコンはNECからの配給()しかなかった頃、アスキーかどっかで
PC-9801の型名予想やってたの思い出したw
- 187 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 20:47:04 ID:GXzvTA86
- 昔はコンピューターっていえばNECだったのに、今じゃこんな安サーバーを売って糊口をしのいでるなんてかわいそう
- 188 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 21:09:11 ID:l0tmLoes
- だからって安売りで30万とかするPCはちょっと・・・
- 189 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 22:58:55 ID:gwmulmy+
- ハイエンドなノートとかはまだ20万円台とか、そういう世界もないことはないけれど。
サーバー用途なら30万でもまだあるな、とはいえPCとして使うようなものではないが。
安サーバーとしての需要はそろそろ仮想化や、PCベースじゃないブツで置き換えされるだろうから
終焉なのかもしれんけど。
- 190 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 23:14:46 ID:vhggkf7S
- Foundationが乗ったモデルがある限りは、中小企業での需要は無くならないよ。
もっともSD/FLじゃなく110系列の分野だけど。。。
- 191 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 00:25:37 ID:xwBqSyKX
- >>170
NICがネック
- 192 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 11:38:01 ID:xwBqSyKX
- FLの後継はもう出ないの?
- 193 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 12:29:46 ID:qTQ8gaFp
- NICがNEC
- 194 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 12:30:41 ID:8k8EvF+w
- 次世代チップセットが出てきた頃に
現行ベースに申し訳程度に出してくるんじゃないだろうかw
- 195 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 15:43:58 ID:Rclu8Elh
- そもそも不景気で主稼ぎの鯖市場が需要回復してないからねえ。
仮想化で鯖台数増やす傾向も減ってるし。安鯖叩き売りして、販売台数至上主義の営業戦略は苦しい状況。
- 196 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 21:57:48 ID:rAf6szbj
- FF14の鯖とFLってどっちが強いの?
- 197 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 23:39:27 ID:laKImh8w
- GT110bにオンボ音が有れば、買うんだけど。
- 198 :不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 23:41:33 ID:nkCspESb
- 〜〜があれば買うと言う奴にかぎって買わない法則
- 199 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 00:22:46 ID:y5rQ9Yc0
- サウンドなんて安価な物でそういうことを言うとか
ド素人っぽいにも程があるし、やめといた方がいいよな
メーカー製PC買ってろ
- 200 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 01:13:29 ID:9rAhQ7yg
- サウンドがオンボで載ってようが
チップセットが完全に鯖なのはイラン
- 201 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 03:30:09 ID:qNyeT3L5
- むしろ鯖でしか使う気ないから、グラボが刺さらなくてもいい。
ビープすら不要だな。biosで切れたらいいのに。
raidも要らないし、糞高いecc/regも不要。
- 202 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 03:59:33 ID:uEIIBciD
- そこまで貧乏ならPCもイラネだろ
- 203 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 05:24:50 ID:trXeJ2kI
- >>201
鯖でしっかり24H運用するなら
熱等ででるメモリエラーのデータ化けを
いち早くチェック出来るECCと
電源とファン、HDDのホットスワップ機構程度は
鯖だからこそ必要なんじゃないの。
- 204 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 05:47:16 ID:BwxyfQej
- 馬鹿の相手すんな
- 205 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 06:11:08 ID:kLpbfnoU
- >>199
貴重なPCI slotが…。
>>201
っ[半田コテ}
- 206 :不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 13:11:25 ID:y5rQ9Yc0
- >205
つUSB Audio
- 207 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 00:27:31 ID:7MHF1OJn
- 響音USBだと、ステレオライン入力が無いのだが。
ついでにパラレルポートも欲しかったな。簡易JTAG-ICE用に。
#USB-パラレル変換器では不可なので
- 208 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 00:55:52 ID:GFty2AiC
- いまどき、変換挟まないレガシーが必要な用途なんて
数の上では絶滅寸前レベルなんだから
量産効果の上に成り立つ安鯖に求めるなよ。
- 209 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 01:30:01 ID:/nfgvHl9
- >ステレオライン入力が無いのだが。
おまえのニッチ用途なんか知るか
ライン入力を話にあげてるのおまえだけだし、
いきなり降って沸いて出てくるな
- 210 :質問:2010/10/05(火) 01:39:47 ID:BixdPL0T
- S70SDに下記のドライブを内蔵すれば、ブルーレイディスクが焼けますか?
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_s06j/
PCを買った当時のままの電源250WとCPU速度が心配です。
グラボはRADEON 5450を追加しました。
ディスプレイがHDTV対応してないので見ることはできません。
- 211 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 03:32:39 ID:N6ykwMQj
- FLに付いてた電源を他のPCに搭載したんだけどえらい勢いでファンが唸ってて部屋の中が涼しくなる。
こんなに回ってたっけ
- 212 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 04:02:15 ID:lZWXRejW
- >>211
他のMBだとファン回転数制御できないから爆音になるよ
コネクタ部改造すれば静かになるます
- 213 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 04:19:44 ID:QvnGYdo3
- >>210
猿鶏
- 214 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 05:39:55 ID:N6ykwMQj
- >>212
ファンコンで抑える事できる?
- 215 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 06:40:47 ID:7MHF1OJn
- >>209
ライン入力はニッチじゃないだろ。むしろ標準。
今時モノラルな響音USBの方が時代錯誤。
>>214
ファンコンより、ワゴンセールのATX電源の方が安いし、
容量も倍ぐらい有るんじゃね?
- 216 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 07:03:24 ID:eCcwTZpz
- >>214
できるよ
品質の良い電源だから捨てるのもったいないし
ファンコンで制御して使えばいいやん
- 217 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 10:01:02 ID:N6ykwMQj
- やっぱ使えるの捨てるのは勿体ないよなぁ
ファンコン買うことにします
- 218 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 13:54:57 ID:dexcwq+l
- 577 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/10/05(火) 12:19:12 ID:CG2XUYOy
>>576
別にしてるんだが`S70SD
最低、ビデオカードぐらいは追加しないとG33じゃBS再生程度でも明らかに力不足だった。VGAだし。
できるだけ発熱の少ない4650にしたけど、ここにカード追加する時点でエアフローの邪魔になるんだよな。
最近のビデオカード最低クラスのでも発熱しすぎ。
S70SDだと、ビデオカード挿した時点でPCIex1は使えなくなってDECA MG-P19014も使えないんだけどね。
今のところPT2基板にスポットでファンを当ててる。気休めにすぎんけど。
584 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/10/05(火) 12:29:39 ID:CG2XUYOy
>>580
余裕なことないない。それフレームドロップしてるよ。
G33は勝手にフレーム抜くから。余裕と思ってる時点でおめでたいだけだよ
何よりVGA画なんて話にならんし。
ま、それで満足してるならいいんじゃないか?
>>581
>そもそもG33ってMPEG2再生支援あったと思ったが
なんちゃって支援で有名ね。
587 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/10/05(火) 12:41:46 ID:CG2XUYOy
最低ふつーに見るぐらいは見たいでしょ。別マシン起動すしてネットで見る不便さには耐えられん。
俺は鯖機といえども最低カット編集ぐらいできる状態にしたいと思ってるしそうなってる。
まぁ、そうなるとセレロンじゃあまりにしょぼすぎたんだが。
S70SDはメモリ電圧も調整できんし、Win 7で有名なKP41エラーが出るとどうしようもない機種だな。
590 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/10/05(火) 12:47:49 ID:CG2XUYOy
>>586
G33が処理が間に合わないとフレームを抜くことも知らないの?
だからこそなんちゃって支援と言われてる。
- 219 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 15:41:52 ID:a0J7Ku6w
- やっぱS70SDって糞なんだな。
- 220 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 18:57:16 ID:SBLos9XL
- SDがクソとか言う前に、おまえらの使い方が間違ってね?
これはサブPCとして使うならネットとメールくらいなもんじゃん
そんな高性能求めるなら最初から自作しろっての。
メインPCにはVGAもそこそこのやつ付けてるから全然不満はない。
- 221 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 19:35:33 ID:N9BuHcbY
- >>218-219
唐突かつ必死なSDたたき&自演乙w
- 222 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 22:52:38 ID:mb0KE/L/
- フレーム抜くのはG45だろ。
- 223 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 03:05:29 ID:IcaEPc9/
- >>222
ソースどこ?
- 224 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 08:41:59 ID:BA6xULy5
- デコーダにおける手抜き処理なんてメーカとしては正式公表しないんじゃないかな?
- 225 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 09:33:28 ID:KGDsHs9i
- で?
- 226 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 09:35:08 ID:oVFQTQvw
- こ?
- 227 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 09:41:57 ID:UuswepC0
- だー!
- 228 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 09:48:10 ID:2PkXIKZi
- ちゅるやさん?
- 229 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 10:16:16 ID:d8aNHB8F
- いいえ
- 230 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 18:50:35 ID:XHEaz/q9
- FLにE3300のせたらファンがアイドル時も440よりよっぽどうるさくなってしまった…
BIOSもFLじゃ書き換えられないしファンコントローラーしかないかな?
- 231 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 19:24:35 ID:s1utWyGw
- >>230
節子、グリスは塗ったのか?
- 232 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 20:02:50 ID:uoLWktnN
- >>230
ファンコンか、クーラー替えて最初からファンコン付きファンに替えるか
- 233 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 20:22:55 ID:5xeiWKJ8
- 半年ほど前に買ったうちのFL+E3300は静かなものだが
CPUのステップが上がったとかなにかか?
- 234 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 22:59:29 ID:1ZaZX/k0
- CPU換えてもファン速くならなのFLのウリじゃなかったのか?
- 235 :不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:03:15 ID:3QM9Qt7G
- ウチは全然問題ないけどな・・・
- 236 :不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 00:32:40 ID:CdS/TEaf
- チャイナ製のバッタもんでも買ったんだろ
- 237 :不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 00:48:57 ID:pvvVylpv
- >>231
うんこビチビチやないとだめなん?
>>232
うーん…そうするしかないかなあ
リテールファンに変えても音はあまり変わらなかった
ちょっとリテール+440で試すよ
>>233
買ったのは9月下旬だけど同じじゃないかなあ…
音は起動時にブオーとなって、そのあと下がった時の回転数が440よりも明らかに高くてうるさい感じ
アイドル時でもそのままだからなんか耳にさわってしまう…
>>234
wikiでもあるけど少しの変化は許容範囲なのかなあ
>>235
うむむ。いいな
またグリス塗りなおしてみたり色々試してみるよ
- 238 :不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 01:27:54 ID:K6fCmvr/
- うちわE3200 E6800と乗せ変えてきたけど静かですわ
- 239 :不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 22:52:38 ID:zzakkbfQ
- FL
Q8400+HDDを5台内蔵したらWin起動時に結構煩い
(CPUファンは元のセレのものを使用) Win起動後は静か
電源は素のまま 一度だけWin起動時に電源が落ちた
PCIにfaxモデム一枚だけ刺している 他は空
- 240 :不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 23:53:11 ID:Kb42SU9q
- そのモデム何につかってるの?
FAX?
- 241 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 11:44:50 ID:X87SvGCk
- >>240
そうFAX 相手の都合でFAX。。。...
- 242 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 15:31:20 ID:x0tHeObQ
- FAXかぁ…できればどうでもいいマシン(常時起動じゃないヤツ)に挿して必要な時
以外は電源入れない(できれば電話線もささない)方がいいと思うが…
- 243 :241:2010/10/09(土) 20:31:38 ID:Ey7VYKNM
- >>242
> (できれば電話線もささない)方がいい
えっ!? そうなの? PCに悪い影響がある? 雷とか?
- 244 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 22:51:36 ID:x0tHeObQ
- 雷は近所に落ちなくてもサージが回り回って影響して、簡単に壊れる事がある。
なので、それくらい中身充実してるんだったら大事だろうってエスパーして
そういう助言になったんだけど。
ファックス受信と送信をコンピューター上でやりたいなら、今なら結構いい複合機のやつが
量販店で捨て値だったり。
それこそハードオフあたりでジャンク品(印刷できなくてもいいのでそういうヤツ)の
LAN接続可能なヤツを買ってきて(2〜3千円しないくらいで売ってたりする)使うのが吉。
今時FAXでやりとりしたいとかいうのは、仕事相手ということだとは思うが…それくらいのは
もうポケットマネーで処理していいような気がする。
(ハードオフのジャンク品を業務に認められないとかあると思うので)
- 245 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 23:34:08 ID:YnIp5Qvh
- test12
- 246 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 03:55:59 ID:3hyAgpZN
- 何だかんだ言ってFAXは今でも最強だな。
メールで送った書類じゃ決済できないけどFAXならおkって所は多いし。
- 247 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 04:09:26 ID:JZbGX2Ki
- そりゃきちんとした機関の電子認証受けてない書類なんて通るわけがない
FAXはハード的に繋がってるからセキュリティは比較的高めだし成りすましも少ない
- 248 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 07:34:06 ID:pkOMkOMO
- えっ!?
- 249 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 09:07:59 ID:rLz494Sa
- 非IP電話なら、家電から加入者交換機までが一本のケーブルで繋がれてることを言ってるのかな?
- 250 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 10:38:59 ID:Joso78zy
- だいぶ昔から途中でデジタル化されてるだろ
アナログなのは末端だけ
- 251 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 11:45:48 ID:s68A6Hib
- デジタル化されてはいるけど、インターネットには繋がってないんじゃないっけ?
- 252 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 11:57:10 ID:q2hUYcFA
- 途中でデジタル化(笑)
- 253 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 12:01:01 ID:t8HVlZsw
- まだデジタル交換機使ってるはずだよな
- 254 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 16:32:25 ID:rLz494Sa
- >>250
お前真性馬鹿だろ
- 255 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 20:02:56 ID:3hyAgpZN
- なんかG4やらFネットやらがゴッチャになっている人がいるようだな…
- 256 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 14:41:24 ID:W52l87Se
- >>254
age
- 257 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 19:40:34 ID:TBD8XkG6
- 公衆電話網のコアネットワークはほぼデジタル化されてる。
- 258 :230:2010/10/12(火) 20:04:42 ID:/7hxdMCY
- だめだー
ファン変えてもグリス塗りなおしてもE3300の時だけうるさいままだ
CPUのファンもそうだけど背面のファンも多少回転数が上がってる気がする…
もう…ファンコンしかないのか
- 259 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 22:28:39 ID:hdF9TJSv
- >>258
じつはFLじゃなくてSDということはないか?
- 260 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 22:32:51 ID:M8XiT9mB
- E3300ならCPUクーラーをKABUTOあたりにでも換えて、全部のファンを1000rpm以下の物にしておけばいいだろ
- 261 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 23:26:36 ID:aBIkHQwv
- ファンはずして捨てちゃえよ
- 262 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 01:55:52 ID:UzRLYZRm
- もうヒートシンクに換えとけ
- 263 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 02:13:42 ID:SAV+S3UR
- もうマザボ換えとけ
おまけに電源とケースとHDDとメモリとCPUと光学ドライブとグラボも換えとけ
- 264 :不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:01:56 ID:mb4PsAB9
- 440に戻したら静かなん?
- 265 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 00:36:17 ID:pDV1b8Iv
- >>259
G45なのでFLだよ
>>260
そうだよね…それが一番楽だよね…
>>264
そうだよー戻せば静かになる。CPUだけ交換してそうなる
- 266 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 05:11:12 ID:pyarYPnW
- 電源のファンを低回転のやつに交換しろ
- 267 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 06:12:18 ID:WAVoCMpj
- どうみてもCPUクーラーのファンです
- 268 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 06:49:42 ID:D26k9/w+
- >>263
SATAケーブルとバックパネルも換えないと駄目だ。
交換後余ったパーツでPC組むと幸せになれる。
- 269 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:07:05 ID:MSoiOIe2
- good
- 270 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:16:54 ID:WAVoCMpj
- bad
- 271 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 17:24:10 ID:i0wiNGMS
- normal
- 272 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 17:34:19 ID:/37iY8Ts
- abnormal
- 273 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 17:39:09 ID:tLvnf/+a
- gdgd
- 274 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 13:08:46 ID:+JiD4bHG
- いま安鯖の定番はなんなの?
- 275 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 16:51:44 ID:fhnM4vvU
- 115
- 276 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 18:00:27 ID:v2MFYKu3
- 安い115どこにもないやん
- 277 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 18:00:46 ID:Q3PLbZXX
- core2quadに換装してみた
E3300が4コアになった感じ
- 278 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 18:11:34 ID:Ezs7qwtg
- >>277
感想は?
- 279 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 18:13:26 ID:RToUNc1U
- 三輪車だったのが5Pみたいになったのか?フォーラムじゃん
- 280 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 19:19:20 ID:QjY6RzJm
- NEC GT110b
- 281 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 18:27:36 ID:Y/j55ryH
- S70FLにPentiumDC E6300なのですが、VIDmodをした場合にCoreTempとかCPU-Zの表示は変わるのでしょうか?
FSBを266から333へのBSELmodを実行しても、BIOS表示は何も変わらないですがソフトで見ると上がっています。
同じように、1.2875V→1.3125Vに上げるのにVID2をアルミホイルでショートするVIDmodをやってみたのですが、
前記ソフトに反映されません。どこか間違っているのでしょうか?
- 282 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 05:21:43 ID:7kXyuvVA
-
>前記ソフトに反映されません。どこか間違っているのでしょうか?
おまえがビッチ母親のくっさいマンコからこの世に生まれ出たこと。
- 283 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 07:47:59 ID:SYMIpcQ8
- >>282
- 284 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 06:18:50 ID:4cfIgUC8
- >>247
>FAXはハード的に繋がってるから
FAXで送ると、送った紙が電線の中をするすると送り先に行くと思い込んでて、
通信後、送った紙が出てきたら、何回やっても紙が”送れない”というクレームがあったそうな
- 285 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:19:22 ID:sOJKBCHC
- 御教示お願いしたく、書き込みさせて頂きます。
FLにXPのプロフェッショナルSP3を
クリーンインストールしたいのですが、
上手く行かず苦慮しています。
wikiや色々なサイトを参考にしているのですがorz
試した事
1 SP+メーカーでSP3のパッチのみを当て、nliteにてICH10Rのドライバ統合後ISO作成し、焼いたDVDでインストール。
2 nliteにてドライバ統合のみ、ISO作成して焼いたDVDでインストール。
3 F6回避ツールにてドライバ統合のみ、
ISO作成して焼いたDVDでインストール。
因みに元のXPはSP1のDSP版で、
症状としては、AHCIモードで起動出来るのですが、
HDDをきちんと認識していないのか、
領域確保出来ずに、ブルースクリーンでフリーズし先に進めない状態です。
オリジナルのメディアからはIDEモードで、
インストール可能です。
長文になりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
- 286 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:22:14 ID:2LHxyewF
- 自分で答え書いてるな
- 287 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:22:39 ID:B5UBlLO8
- ちゃんとイメージつくれてないんじゃないの。
別のPCでインストール出来るか試してみたら?
あとは単にサービスパックだけ統合してドライバ類はUSBのFDから読み込むとかね。
- 288 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:30:08 ID:puXPzEL2
- F6
- 289 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:55:18 ID:orU3wlQP
- >>285です。
外出したので、携帯から失礼します。
ドライバは、F6フロッピーディスク用を
インテルのサイトからダウンロードした物を
バージョン違いで二種類試したのですが、
どちらも同じ症状でした。
SP、ドライバ以外は何もしていないので、
あっさり終了のつもりが、ドツボですorz
他のICH10R搭載PCで、試して見ます、、、。
- 290 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 14:17:44 ID:sOJKBCHC
- >>285です。
帰宅した後別のICH10R搭載自作機にて、
インストールテストして見ました。
結果は同じ症状でインストール失敗でした。
原因が全く掴めません。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
- 291 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 14:52:18 ID:Fuvw+Q+m
- >>285
一度nLiteで削ったディスクから作ったりしてない?
それで挙動不安定になったことあり。
XPのマスタディスクからもう一度やり直すとかかな。
あとは焼きミスかなぁ。確率少ないと思うけど。
- 292 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 15:04:37 ID:1MwoB4eY
- 割れだから?
- 293 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 15:23:24 ID:sOJKBCHC
- >>291
上にも書きましたが、何にも削ってないんです。
ただ単にSPを当てて、AHCIドライバを統合しただけなのですがorz
AHCIドライバの統合のみでも上手く行かないので、
ドライバのバージョン違いも試したのですが、
ダメでした。
ソフトも変えたりして見たのですが、
全く効果有りませんし。
>>292
そんな訳無いですよw
今更XPの割れなんて使う意味わからんw
最悪vistaか、7を入れるかもw
ライセンス余ってるんでwww
- 294 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 15:39:09 ID:DejNBz2v
- レスしようとしたけど、アホらしくて止めた。
- 295 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 15:56:35 ID:sOJKBCHC
- >>294
気分を悪くさせてしまったなら、謝ります。
きちんとした正規品のインストールで、
四苦八苦している最中に、
割れ呼ばわりされて、頭に来てしまいました。
心当たりがあれば、是非アドバイスお願いします!
申し訳有りませんでした。
- 296 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 15:59:53 ID:B5UBlLO8
- 別PCでもダメならもう5800固有の問題じゃないから、Windows板あたりのエスパースレなりnLiteスレなりに
行ってくれ。
- 297 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:02:09 ID:B5UBlLO8
- とゆか、nLiteじゃなくSPメーカーで作ればいいのに・・・。
nLiteはSP3統合しようとすると失敗すること多いから、あれで作るならSP2にしとくのが無難。
もうひとつ付け足すとちょっと煽られたくらいで頭に血が上るような人には2chは(ry
- 298 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:10:06 ID:sOJKBCHC
- >>297
上にも書きましたが、nliteはドライバ統合しかやってません。
SPの統合は、SP+メーカー、F6回避ツールにて行なっています。
- 299 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:13:43 ID:puXPzEL2
- 問題点の切り分けくらい自分でやれよ
ノーマルのXPでのインストールは可能か
SP+メーカのみのXPのインストールは可能か
nLiteのみのXPのインストールは可能か
このあたりをやらないとどこが問題だかわかんねえよ
- 300 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:15:01 ID:ifnGi5EW
- ドライバ入れ間違ってないか
AHCI,RAIDのモード選択は間違ってないか
(RAIDモードなのにAHCIドライバを選択するとNG)
F6でドライバ選択時,メニューがスクロールするのを見落としてないか
- 301 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:16:50 ID:Fuvw+Q+m
- >>298
自分の場合、逆に全部nLiteで済ませちゃったからな・・・
SP3適用+10R導入のみ実施で。
あとはあきらめて、USB FDDから手動対応か、IDEで入れて後から対応か。
- 302 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:21:12 ID:sOJKBCHC
- >>300
レスサンクスです!
上げて頂いた項目は、何度も確認しました。
BIOSは、AHCIモードでドライバはAHCIのICH10Rで
確認しています。
- 303 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:22:32 ID:d/2Bx4jL
- どうしてもインストール時にAHCIにしたいってわけじゃないなら普通にIDEでインストールして後でこれやればいいだけじゃない
Windows XP用ドライバー
* AHCIインテル? マトリクス・ストレージ・マネージャー 32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー
(F6+FDDやnLite若しくはF6回避ツールを使ってWindowsインストール時にドライバを入れる)
o http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=17413&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
コマンドラインから IATA88CD.exe /a /a /p としでファイルを展開する。
展開先は C:\Windows\Temp\IIF2\Winall\Driver (xp32bit向け)。
標準構成だと普通にダブルクリックではインストール不能なので注意。
インストール済xpにAHCIドライバーを入れる方法は以下URL参照。
http://oshieru.blog.so-net.ne.jp/2008-09-09
- 304 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:27:23 ID:sOJKBCHC
- >>301
レスありがとうございます。
nliteのみで行けたんですか?
これは試してませんでした。
全部nliteで済ますと、失敗しやすいと
色々な所で書き込まれていたので。
最悪の場合はAHCIモードでインストールは諦めて、
IDEモードでインストールしようと思いますorz
フロッピードライブ有るのに、FLのマザーは
繋げ無いのが、悔やまれますorz
- 305 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:32:19 ID:OEsAR+/g
- 後からAHCIにできるだろ
- 306 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:37:32 ID:4k7Qnkp3
- なんでこのクズ切り分けに対するサジェスチョンのレス無視すんの?
問題点が判別できてない状況で判別はめんどくさいからお前らがやれってこと?
- 307 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:44:19 ID:sOJKBCHC
- >>306
出来る限りレス頂いた方にはレス返したつもりでしたが、
そんなに頓珍漢な事してましたか?
諦めてSPのみ統合後、IDEモードでインストールし、
後からAHCIモードに切り替える事にします。
お騒がせしました。
- 308 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 17:47:38 ID:TFBtycoO
- >>307
苦労してインストール成功したら
イメージバックアップとっておけよ
- 309 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 21:05:45 ID:r5Lvbwn9
- >>307です。
ID変わってますが勘弁して下さい。
その後最後の手段として、nlite単独でSP3とドライバを統合したディスクを作り、
インストールして見たのですが、やはり症状は改善しませんでした。
試しに作成した統合ディスクで、IDEモードでインストールを試みた所、
エラーは出ず無事に終了しました。
ICH10Rのドライバが上手く読み込め無い様です。
ドライバはF6フロッピー用の最新版を使いました。
AHCIモードでのインストールは諦め、
後程切り替える事にします。
アドバイス下さった方々に心から感謝致します!
- 310 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 22:59:14 ID:r5Lvbwn9
- >>308
環境構築完了しましたので、
バックアップ取りました。
ご報告させて頂きます。
- 311 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 00:47:33 ID:TZ9lqGqL
- 再販来たのかと思った
- 312 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 01:19:35 ID:ron5ih8K
- ts
- 313 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 09:30:22 ID:9I7Olax3
- ここで急な流れがあるときは、ミカカーサで再販かオクで転売か売ります買いますだからなぁw
マジ再販かとオモタ
- 314 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 10:34:21 ID:2Kz4xQqW
- 再販だと思ったらサイコさんだった
- 315 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 12:02:53 ID:Yj4iMSHe
- 昨日は御迷惑おかけしました。
自分の出来る範囲で更に検証しましたので、
その後の経過を報告させて頂きます。
1 オリジナルのXPをIDEでインストールし、後にAHCIモードに切り替える。
NG 起動不能状態になる。
2 vistaをAHCIモードでインストール。
OKだが、インテルのドライバをインストールすると、1同様起動不能状態。
3 7をAHCIモードでインストール。
OKだが、インストールのドライバをインストールすると、1同様起動不能状態。
上記の結果から、インテルのドライバか、マザー自体が半ば死んでいるのでは無いか?
と言う結論に成りました。
XPでAHCHを諦めるか、vistaか7の標準ドライバなら
安定しているので、XPを諦めるかどちらか検討しつつ、
騙し騙し使って行こうと思います。
長文失礼しました。
- 316 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 12:18:29 ID:9I7Olax3
- 別のSATAIFを挿してその後AHCIにするっていうのが鉄板じゃないのか?>XP
- 317 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 12:19:39 ID:aJLLalj+
- インテルのAHCIドライバを絶対入れ間違えてるような気がするが、放置でいいな
- 318 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 12:24:10 ID:Yj4iMSHe
- >>316
レスありがとうございます。
拡張カードはもう刺せない状態なんです。
だからSATAカードの増設は無理なんですよorz
助言下さりありがとうございます。
- 319 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 12:27:11 ID:Yj4iMSHe
- >>317
レスありがとうございます。
それは無いんですよ。
vista、7に関してはラピッドストレージを
インストールしていますので。
XPもICH10Rをキチンと指定しているんです。
- 320 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 12:31:47 ID:9I7Olax3
- うーん、っていうかAHCIドライバーを入れるだけのためにカード抜いてから
インスコしてから元に戻す発想はないの?w
- 321 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 12:36:59 ID:Yj4iMSHe
- >>320
度々すみません。
OSインストール時は拡張カード類は
勿論抜いています。
OSインストール後にSATAカードを挿し、
ドライバをインストールして、カードを抜く?
と言う事でしょうか?
- 322 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 12:49:11 ID:9I7Olax3
- OS入れた後、SATAIFを挿し、そのドライバーを入れてからそっちにHDDを繋ぐ。
BIOSでAHCIにしてからOS起動してドライバーを入れ、その後SATAIFを抜いて戻す。
(AHCIでの)OS起動確認したら元のカード類を挿す。
と、ここまで書かないとダメなのか?w
- 323 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 12:55:52 ID:ojLEqgMC
- そんな程度の応用力もない人だからOSインストール程度で(ry
・・・まあ「抜くのメンドクサイからお前らもっと簡単なやりかた教えろ」ってことなんだろうけど。
- 324 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 13:10:18 ID:Yj4iMSHe
- >>322
>>323
レスありがとうございます。
お二人が言わんとしている事は、理解出来ますが、
その方法だとICH10Rのドライバは、
当たりませんよね?
カードを抜いてから、更にICH10Rのドライバを
インストールって事ですよね?
ラピッドストレージ入れると、
どうにもならないんですけどorz
- 325 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 13:26:45 ID:9I7Olax3
- よく読んだらそれだけで充分の筈なんだけどなぁ…
BIOSで最初からAHCIにしてるのか?
- 326 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 13:38:16 ID:jEnifGJ4
- FLにWin7HPx64を入れたときの記憶では
1.BIOSはIDEでWin7インストール
2.Win7起動、インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーあてる
3.再起動、その時にBIOSをAHCIに設定
4.Win7起動
で問題なくインストールできてたと思う
- 327 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 13:44:33 ID:3pzR0Tqw
- 別のAHCIデバイスを使うという手は起動しなくなるリスクをなくして、OS再インストールからに
なる危険を減らすだけですね。
ドライバ自体が動作していない(当事者の主張はこれだと推測)という今回の件では無意味でしょう。
私はFLを使っていないので助言できませんが、FLにドライバ入れた人が入れたファイルのurlか
バージョンを教えてあげるというのはどうでしょうか。XPで実際に動いた例がよいかと。
もしかしたらドライバのバージョンで動作が変わることがあるかもしれません。
すでに全バージョンで試行済みということでしたら余計なレス失礼しました。
- 328 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 14:00:41 ID:Yj4iMSHe
- >>325
IDEモードでインストールする時は、
BIOSでIDE
AHCIモードでインストールする時は、
勿論AHCIモードです。
>>326
今日帰ったら教えて頂いた方法で、
もう一度検証して見ます。
>>327
ドライバのバージョンは正確には報告出来ませんが、
複数試しました。
ラピッドストレージ、マトリックスストレージの複数です。
皆さん私の様なクズ呼ばわりされる物を
相手にして下さり、大変感謝しております。
暫らくレス出来ない状況になるので、
一度失礼しますが、今日帰宅したら
もう一度チャレンジして見ようと思います。
- 329 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 14:31:02 ID:KZRDvXjp
- XPでAHCIって
FD使うか
IDEモードでインストールしてからAHCIドライバインスコ、再起動でBIOSをAHCI切り替え
でおkだよね?
AHCIのドライバがうまく入ってないだけでしょ…
- 330 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 14:33:49 ID:KZRDvXjp
- この辺り参考にしてみ
WindowsXPを起動させたままAHCIをインストールする方法 XP pro ASUS P5Q Ich10 IDE→AHCI - 過去の日誌置き場 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/shuuyu/57305848.html
- 331 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 14:57:05 ID:NUbVfycK
- てす
- 332 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 15:02:10 ID:NUbVfycK
- >>329
もう少しスレ嫁!
全く流れ掴めてないじゃんw
>>330
カキコミ良く読んだら、当人はそれ位の事は理解してるんじゃね?
- 333 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 15:08:43 ID:xYp7jCOf
- Win7かVistaならAHCIモードでもインスコ時にドライバ当たるでしょ?
んで,インスコ後にチップセットドライバ,AHCIドライバ(iata96cd.exe),
(オンボードグラフィック使うなら)グラフィックドライバの最新版を当てる.
俺のFLはそれで極めて安定してるけどなぁ(Win7 Enterprise 64bit)
昔テストでXP Homeもインスコしたことがあったが,
F6でドライバ組み込む必要がある以外はそれで問題なし(USB-FDD使用)
ちなみにOSインスコ後にSATA動作モードを変える時は
レジストリいじらないと起動しなくなった記憶がある
あと,XPでどうしてもF6でドライバが組み込めないのに苦戦して,
結局メディアが死んでたって経験がある
- 334 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 19:23:21 ID:aI/UuzG6
- eSATA変換ブラケットてFLに使えるんですか?
- 335 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 21:59:36 ID:jEnifGJ4
- 使えないと思った理由を3行でヨロ
- 336 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 22:00:15 ID:JLfqyOyc
- 再販じゃねーのかよ
- 337 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 23:50:19 ID:slhz2iRX
- 再販かと思ったらスルー検定落伍者のスクツでした
- 338 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 07:22:31 ID:bjPbJrWQ
- そうかと思えば、再販希望のノロマが釣られてやって来る板なんですね。
わかります。
- 339 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 09:29:07 ID:yebs4EwY
- 皆さんにお聞きしたいのですが、電源は交換して使っているのですか?
それともそのまま使っているのですか?
参考までに教えてください。
現在S70/FLに
CPU Celeron E3200
メモリ 1GB
GPU ATI HD4670
HDD 2台 160GB+500GB
その他 PT2
で使用しています。
WDの2T HDDを増設しようと考えているのですが
そのままの電源でも問題ないでしょうか?
大丈夫ならそのまま使いたいのですが
- 340 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 09:58:11 ID:D3Ielbr1
- >>339
全然問題無いと思うけど、メモリ追加したら?
今安いし。
- 341 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 10:15:56 ID:HKCSsljv
- 2kちょい出せば400W電源買えるから
安定性求めるなら替えとけ
良質な電源でも限界はあるわ
- 342 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 11:21:06 ID:D3Ielbr1
- >>339
>>341の言うことはあてにするなよw
2Kちょいの安物電源ススメてる時点でおわってるからw
言葉足りなかったから、補足する。
俺なら標準の160G取っ払って、500Gをシステムドライブにする。
んでEARS追加。
因みに俺の環境は、
E6500
4G
8400GS
500G×1+2T×1
NIC インテルCT
PT2×2
でど安定してるよw
- 343 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 11:23:33 ID:/hMdg52w
- >>328
どうなったかな?
ICH10Rで選ぶドライバに地雷があるみたいだから、チェックしてみて
ICH10RでAHCIがインストールできない〜ブルーバックで停止〜: Automatic
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/ahci.html
- 344 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 12:55:40 ID:2BWaH8xK
- >>339
HD4670つけて安定してるんだ、意外
- 345 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 13:03:31 ID:l0iFnggm
- >>339
これで余裕で安定してる
E8500
2G*4
SSD40G + 2T*2
GF9800GTGE
- 346 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 13:40:58 ID:JRb8mxuq
- 私はSDだけど、電源は同じだよね。HD4670だけど安定してるよ。
容量UP用にHDDは何回か交換したけど、E6300 MEM2Gx2 HD4670 PT2 HDD3-4台で1年半OS再インスト
してない。現状は1T+1.5T+2T。
全デバイスフルロードだと心配かもだけど、TSやBD(ドライブは外付けなので電源の心配なし)、3DMMO、他
軽いことに使うくらいだから、ほぼどれかアイドルだしね。
- 347 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 19:31:07 ID:yebs4EwY
- >>339です。皆さん、返答ありがとうございます。
>>340 >>342
アドバイスもありがとうございます。
やはりメモリ追加したほうがいいですよね。
>>341
確かに電源を買い換えるのがベストだと思いますが
金欠なもので悩んでいます…
>>344
安定して動いています。
>>345
GF9800GTGEでも電源容量不足にならないんですね。
>>346
私と同じHD4670使用者から返答がもらえるとは…
HDD3台いけるのですね。大変参考になりました。
皆さんの使用環境を見ると電源を変えなくても
使えそうなのでそのまま使うことにします。
S70SD/FLの電源は仕様に書かれている容量より
実際は、かなり余裕をもたせてるのですかね??
- 348 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 21:14:10 ID:WuDk01W8
- >>347
品質がいいから容量ギリギリでも安定してるだけ
品質がいいっていっても動物電源よりはマシなくらい
容量ギリギリの使い方って安心できる使い方とはいえないな
電源の容量と質は年々劣化する
- 349 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 21:17:12 ID:wKXLMsi0
- CPU変えてからブルースクリーン拝む頻度が増えた気がする。
電源500W、C2Q9550s、HDD3台、HD5770、メモリ4GB。
これでパッと見電源足りてない?
- 350 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 21:21:29 ID:tdRyTIr+
- Quadは厳しいだろ、熱的にもフェーズ的にも。
- 351 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 21:24:24 ID:TnUkEQzD
- E8500+9800GTGEなら別にギリギリじゃない。
- 352 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 21:26:12 ID:wKXLMsi0
- 厳しいなら電源とケース変えようかな。
原型はマザボしか残らなくなるが
- 353 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 22:21:19 ID:0pExgI+Q
- C2Q6600、HDD三台、HD4670、メモリ4GBでフルパワーで150Wぐらいだから余裕じゃん
- 354 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 23:06:08 ID:HCs0+EVu
- >>343
>>328です。
ご助言ありがとうございます。
実は紹介頂いた所は、過去に参考にしました。
自分も同じ間違いをやっていた経緯が有るからです。
ドライバ入れ間違えと散々言われましたけど、
それだけは絶対に無いんですよ。
昨日も今日もvista、7にて様々なインストールテストを試行していました。
結果は相変わらずで、Windows標準のAHCIドライバなら
安定して動作しますが、インテルのAHCIドライバを
インストールした途端にOS起動不能状態に陥ります。
原因ははっきりしていませんが、
やはりマザーが怪しいのでは?
と言う結論にかなり近づいている所です。
何故なら予備機のFLを開封し、
マザー以外の全てのパーツを動作確認したあと、
現機のパーツを使ってインストールテスト
を試みた所、
インテルのAHCIドライバにて何事も無く
安定動作してしまったからです。
散々お前が低能だから的な厳しい発言も
頂いた訳ですが、
今となっては自分のインストール方法に間違いが無かった事が
はっきりしたので、晴れ晴れとした気分です。
最後に本当に親身に相談に乗って下さった皆さん方、
ありがとうございました。
- 355 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 23:40:56 ID:Wkv9k30t
- the end
- 356 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 23:41:33 ID:o6i5BG+D
- Windows7でHIS4670に換えたら(デュアルモニタ)起動時ブルスク0x00000116
モニタ1枚にしたら普通に起動できてしかも起動してからもう一枚のモニターに接続すると普通に使える。
でも再起動するとやっぱりブルスク・・・
atikmdag.sysが悪い?みたいで WDDMによるタイムアウトの検出とGPU の回復 に書いてあったTdrLevelとかいじったり、メモリ交換したりドライバ変えてみたけどやっぱり無理。
とりあえず7900GSに戻した。今度は電源変えてやったみようかな
- 357 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 08:45:30 ID:E/spkK4Z
- >>354
検証乙w
自ら答えを導き出したお前は、クズでも低脳でも無いぞ。
むしろろくなアドバイスも出来ない癖に、
クズ低脳呼ばわりした奴ら、恥ずかし過ぎるわw
- 358 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 08:51:24 ID:fldYBHEW
- これで少しは気も晴れたことでしょう、あしたはまた雨だそうです
- 359 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 09:25:35 ID:tQRC0IrV
- クズだろ、結局マザーが原因とか
290で書いてた
帰宅した後別のICH10R搭載自作機にて、
インストールテストして見ました。
結果は同じ症状でインストール失敗でした。
これ何だったんだよw
- 360 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 09:29:36 ID:BPRYHL+I
- ふつーに考えて別機でテストした時のやり方は間違いだったんだろ
- 361 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 10:49:54 ID:TRqYxD/A
- 普通にAHCIでWin7x64インストールできたしな
- 362 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 14:34:09 ID:Lvg1/c81
- XPはAHCIとの相性があるってだけで終了って感じかな
- 363 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 16:37:52 ID:3H9JtkMB
- うちは普通にAHCIでXPをインストールできたしな
やはり起動時に魂を込めて全身全霊をかけて輝く指でF6キーを押すのがキモだ
- 364 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 18:16:34 ID:wwwtNoXf
- いや、風水が重要だ
- 365 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 15:13:50 ID:3dNl08RH
- 全裸じゃないと失敗するぞ。
- 366 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 16:30:01 ID:NQhO0qaA
- E3300をオーバクロックしたらうるさくなったんですが
もう少し静かにできませんかね?
- 367 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 16:30:59 ID:D06yvJdE
- CPUクーラーを交換したらいいんじゃね?
- 368 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 18:50:24 ID:VvxLuGa2
- 誰かHD6870を使用している御仁はおるかね?
見た感じカード長240mm強は厳しい様だが
- 369 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 18:53:19 ID:rNv5xj6+
- HDDベイ外せば何でも
- 370 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 11:26:37 ID:g4aUaIIY
- HDDたんの5段ベットかわいそうで外せないよ
- 371 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 17:08:08 ID:cCJEFomX
- ご、5段とな?
- 372 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 18:53:17 ID:erpynzlU
- インストールマニアックス、今年は懲りて品物じゃないなw
- 373 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:16:23 ID:1url/zU2
- 違反出品の常習者
※ 十分な商品説明をしない行為
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
詳細は後日追記致しますので更新前の入札はお控え下さい。
更新前に入札し落札された場合は落札者都合で、
削除致しますのでご注意願います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=134103785
- 374 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:17:32 ID:83BkTg0q
- >>372
Q コンテスト期間中にAzureの利用料が幾らかかるか、とても不安です
A おおよそ、6,000?7,000円くらいだと考えてください。ちなみに、インストールするソフトウェアの数
の大小で金額はほとんど変わりません。いずれにせよ、参加賞であるAmazonギフト券15,000円分
を超えることは、まずありえないと考えてください。
うーむ・・。
- 375 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 04:22:26 ID:7jo+7XA1
- Win7SP1のRC版入れたら
それまでスリープで見失ってた1.5TBのHDDを
見失わずに認識できるようになった
同じ症状の人結構いると思うからオススメ
- 376 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 04:58:46 ID:WX+kKhDr
- >>375
SP1なんて入れなくてもとっくに修正プログラムが出てるだろ。
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/en/
- 377 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 05:01:32 ID:vZtfbXjQ
- >>375
迷惑だから馬鹿は書き込みすんなよ
- 378 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 10:33:25 ID:MdxCY9xR
- >>377
自己紹介乙
- 379 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 10:37:11 ID:vZtfbXjQ
- >>378
https://www.hellowork.go.jp/
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
``‐、 /⌒ ⌒\~ヽ. ! /{. /
/( ●) (●)\冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことよりハロワ行こうぜ!
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __
| |r┬-| _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
\ `ー'´ /::::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
`‐.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
- 380 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 10:49:58 ID:YSxgBMyC
- (\
//
//
\(_____
\___ \_
( ^L^ \
\⌒ (\\_/) その手の努力は全てやってます
\ \\_/ 僕も素人じゃないんで…
/_ │
/ / l │
││ \\____
││ \___ )
(/ (/
- 381 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 12:24:28 ID:3Jmp0Zws
- |ω・`)プッ♪
あいかわらずこのスレおもしれぇ…
- 382 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 14:32:30 ID:8ZapI6Ij
- 自演はやめろ!
- 383 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 15:46:39 ID:vZtfbXjQ
- ジ・エンド なんちて
- 384 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 17:13:18 ID:qfMPCqG7
- |∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
- 385 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 19:12:42 ID:DbRfiU2R
- >>383
んでっ!んでっ!んでっ!
- 386 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 19:46:22 ID:qZY2XY2m
- オーバーランナーは巣に帰れ
- 387 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 21:22:08 ID:mTLONiKx
- >>387
調子に乗っちゃだめ〜
- 388 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 22:01:40 ID:08kE/xzY
- >>387
- 389 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 07:52:43 ID:tNspE+oX
- >>387
かまってかまってほしいの〜?
- 390 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 10:54:46 ID:QOgwWJRb
- >>379
たった4分で反応www
悔しかったのか?w
- 391 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:45:26 ID:P9ICclsS
- 時間は関係ないと思うよ(笑)
- 392 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:56:22 ID:Y+g35okX
- >>390
無知が露呈されたんだから悔しいだろう
全ては、よかれと思ってやった親切心w
- 393 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 11:22:36 ID:Xaga4XYU
- FLと同じくらいの大きさのPCケースって売ってない?
小さくて可愛くて最高なんだよね
- 394 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 12:07:19 ID:93feHCqv
- いくらでもあるだろ
- 395 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:24:41 ID:PSmP2gDg
- FLと同じくらいの大きさのチンコケースって売ってない?
小さくて可愛くて最高なんだよね
- 396 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:34:12 ID:CY9Kmcjk
- 作ればいいのよ、どんな巨砲でも入るよ
- 397 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:38:50 ID:YKZUr1mt
- >>395
つ 「トイレットペーパーの芯」
- 398 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 14:11:39 ID:HF+OTKNH
- っカフェオレのストロー
- 399 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 18:04:44 ID:9JGr/+sB
- FLにデフォクーラーのままQ9400使ってる人いますか?
エンコした時の温度とか教えていただけると嬉しいです
- 400 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:41:26 ID:YSskauZK
- E6700が\7000と手頃だな
E3400が\4200か
エンコするにはどちらも力不足だし、ゲームやるにはVGAに金かけた方がいいし
600MHzとL2 1MBの違いか
- 401 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 07:33:53 ID:1Gt9uoKI
- LGA775はどれも力不足なんだから適当な所で妥協するしかないな
- 402 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 10:24:33 ID:0xzgvUsj
- 出品はするが、商品説明は無し、ふざけたコメントのみ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
詳細は後日追記致しますので更新前の入札はお控え下さい。
更新前に入札し落札された場合は落札者都合で、
削除致しますのでご注意願います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
違反出品常習者
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mars_lucifer
- 403 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 19:45:47 ID:XWitwnPP
- 1年前購入、1GBメモリ追加、E6300換装
普段づかいがjaneのスレタブひらきっぱ、
webブラウジングだから1GBメモリ足しじゃ結局微妙に足りなかったぜ
でもいまさらDDR2買いたくない
だましながらもうしばらく使うかHD5570〜5670挿してオンボメモリ開放するか迷うぜ
- 404 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:48:55 ID:CHbzDWrF
- E3400に\6000位のVGA買った方トータル的なパフォーマンスはあがるよな
この前\5980だった5670買っとけば良かった
- 405 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 13:49:06 ID:3WczYECF
- 5670復活してるよ クロシコなら
- 406 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 14:16:54 ID:CHbzDWrF
- >>405
さんきゅ ぽちって北
- 407 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 14:52:04 ID:81y74+Jy
- NTT-Xで今HD4850が6800円だったのでぽちった。
リファレンスじゃなく、MSIの独自実装電源の奴なんで、
発熱とかも4850の割にはおとなしい。
FLに取り付けて電源的にも問題なさげで安定稼働中。
- 408 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 15:49:37 ID:J9RWkhK8
- >>407
九十九で\3,980で売ってたやつか
- 409 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 20:26:25 ID:VtI0F23H
- >>408
それ、HD4650じゃね?
- 410 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 20:35:27 ID:808pVTDF
- 補助電源要らないのか
俺も買おうかな
- 411 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 20:51:48 ID:J9RWkhK8
- >409
間違いなく R4850-2D1G-OC
5000円以下スレで報告されてた
- 412 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 23:44:07 ID:ZyrS24Xh
- 補助電源変換ケーブル付グラボじゃ何が不満なんだ?
- 413 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 17:14:06 ID:aE/lXdIx
- 消費電力じゃね
- 414 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 21:03:37 ID:PpRyCCoS
- RADEON4670でも買ってろ
- 415 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 21:11:37 ID:73gkoroZ
- HD4670はマジ神器だから
- 416 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 22:46:45 ID:rtkUGlOy
- 今なら祖父の5670だろ
- 417 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:41:30 ID:B204XxK5
- これいんじゃない?
【新品】 FUJITSU PRIMERGY TX100 S1 [PGT1016BAD]<通販ショップGENO
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10138150.html
- 418 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 12:13:55 ID:uBI8epzM
- x16スロット無いのが惜しいね・・・
- 419 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 09:02:52 ID:M6Em6f2a
- なんでこんなに買っちゃったんだろうと後悔したけど、
まさかのLGA775マザーが全滅するとはねー
- 420 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 16:00:59 ID:VdyDNFv5
- つまりレア物となった現在では後悔が満足に変わったと?
- 421 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 19:29:05 ID:kdjEazf/
- 出せば売れるのに
アホちゃうの?
- 422 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 21:44:09 ID:WWGNQ7DB
- >>421
もうGIGAもMSIもLGA775の生産ライン無いんだよ!
よそに委託して作ってるのに、わざわざ金かけないだろ
- 423 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 18:22:32 ID:6QltsfCW
- 久々に覗いたら、
タイプRB ってのが、あるんですか。
鼻毛も抜いとけな。
- 424 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:12:31 ID:4CjPmVpL
- 鼻毛がなんとも・・
- 425 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:58:47 ID:+ec7GJXp
- USBメモリなり何なりでいいのに、なぜ鼻毛カッターなのかは大いに問い詰めたい。
SATAが6ポートあるのにベイが計5台なのを除けば順当に進化してるから
とりあえず1台買うけどさ。
- 426 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:12:40 ID:pzy1sI0U
- これECCでもないし、サウンド機能と前にヘッドフォン端子もついてるから、完全にPCだね
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/spec.shtml
鼻毛切りは抱き合わせってことか?1220円も余分に取られるの?
- 427 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:41:37 ID:N9MgXKE6
- どこで販売?
- 428 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:44:28 ID:EBEbYSI+
- >>427
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
- 429 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:44:47 ID:N9MgXKE6
- ぐぐったら、見つけた
自己解決
- 430 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:46:53 ID:N9MgXKE6
- >>428
ありがとうございます
- 431 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:08:54 ID:EbIOZhhu
- flashのハードウェアアクセレーション効いてる?
7で効いているのかが不明
再生支援入れても入れなくてもまともに再生できてない
- 432 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:09:21 ID:PPUsvuw/
- >>426
シリアルポート2個ついてるからサーバーだぜ
- 433 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:34:11 ID:GN7WiDKm
- まさに、予言が的中したな。
840: 不明なデバイスさん 2010/01/20(水) 22:42:59 ID:nuaZ5CMa
>>831
Express5800/54Xgあたりの廉価版がSD、FLの後継になるんだろうね。
安くなるにしても相当先になりそう。
- 434 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:47:30 ID:hPJ8dQJ9
- で、これは買いってことでいいの?
ぽちりたいよ
- 435 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:49:45 ID:+ec7GJXp
- そんなもん、スペック見て自分で判断しろよ。。。
- 436 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:54:03 ID:PPUsvuw/
- キーボードもマウスもPS/2なんだな。
- 437 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:57:43 ID:WpMmB1KN
- 6950はOCどの辺までいけるの?
- 438 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:27:34 ID:hPJ8dQJ9
- ぽちっちゃった
- 439 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:34:21 ID:8+ilgFI1
- 鼻毛カッターさえなければぽチルノに
- 440 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:35:03 ID:VZ3iqDpD
- >>439
ばーか!ばーか!
- 441 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:38:41 ID:xV0kAur3
- 1週間前にE6800買ってSDちゃんに取り付けたというのに・・・
BIOS書き換えを調べていたらGT100bの存在を知ったり、
じゃあ次はSandy版出たら・・・なんて考えてたら、鼻毛サーバーとかわけわかめ
- 442 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:44:19 ID:3ep57UOD
- >>425
鼻毛カッターって何の事かと思ったら、HP観てクソワロタw
- 443 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:48:28 ID:5uYiQISc
- >>437
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/26/peng/index.html
- 444 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:10:51 ID:VZ3iqDpD
- Express5800/S70 タイプRB NP8100-9021PS01
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
価格 19,800円(税込)の3,000円引きで16,800円
先行予約特典鼻毛カッタープレゼント!!の表記有り
カートに入れると1,220円の鼻毛カッターがカートに入ってて商品合計金額18,020円になるんだが
どこがプレゼントなんだ?俺ばーか!
- 445 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:13:08 ID:q+frQkdv
- この鼻毛サーバー結構いいね
LGA775も終りかな
- 446 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:19:02 ID:Imxv7r0W
- >>444
ホントだ。ついでに鼻毛カッターを削除すると先にすすめないでやんの。
色々見ると不思議なサーバだね。 すでに指摘されているがサーバなのに
サウンドがオンボードだし。動作確認OSが全てLinux系だ。Windows系が無い。
- 447 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:21:10 ID:sPh3uLsm
- おい鼻毛じゃまだどけ
- 448 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:21:46 ID:+ec7GJXp
- タイプRBっていう表記からして
110系ですらなくて、FLの後継だからな。
どうぞデスクトップ用途にお使いください、っていう暗黙の了解で買う機種だろ。
- 449 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:23:53 ID:Imxv7r0W
- しかしデスクトップ用途で売れすぎるとサポートが厨房の相手しないといけないのが嫌だから、
Windows系OSは動作確認からはずしたというわけか。
- 450 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:32:13 ID:sPh3uLsm
- ちなみにこの鼻毛カッターについて、 色違いのER-GN10-BK(黒)が
最近NTT-Xで送料込み800円で売られてた
ttp://buy.livedoor.biz/archives/51149212.html
処理を進めて「最終確認」の画面に行ってもやっぱりだめだな
【商品コード : P813463504】
Express5800/S70 タイプRB NP8100-9021PS01 (NEC)
2010年12月01日 指定無し 1 19,800円
【商品コード : QZX0004707】
エチケットカッター(赤) ER-GN10-R (パナソニック)
1 1,220円
送料 :
400円
代引手数料 :
0円
クーポン割引 :
-3,000円
送料無料 :
-400円
税込み小計 :
18,020円
- 451 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:35:03 ID:VZ3iqDpD
- i3は消費電力低いっていうけどこの構成だとどんなもんになるの?
- 452 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:37:49 ID:NS7gDKgb
- 電動歯ブラシなら買ったのに
- 453 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:38:14 ID:Y7k6fNOA
- キャッシュが少ない分だけもっと消費電力も下がるよ。
- 454 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:38:30 ID:6SOKuuqC
- ヒトバシラーの報告を待とうかな>RB
- 455 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:39:39 ID:Imxv7r0W
- それが正解だろう。
- 456 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:40:46 ID:6QltsfCW
- 勢い有る減り方ですね。
随分前に、SD買う時に参加したの思い出した。
- 457 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:46:44 ID:PPUsvuw/
- >>444
S70を削除しても先に進めない。おかしいw
- 458 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:50:37 ID:VZ3iqDpD
- 鼻毛カッターいらんしちょい様子見しよう・・・
- 459 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:21:30 ID:1FYv2O5s
- >>444
ttp://nttxstore.jp/campaign/images/spot/s70_naka.jpg
ネジの下に波線のアンダーラインが引いてあってワロタ
- 460 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:25:28 ID:oGGPb/zw
- >>446
建前はリナクス用って言っとかないと、OS無しで売る上でいろいろ大人の事情的な不都合があるんだよ察しろ
- 461 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:28:59 ID:Z7xmDjQG
- ポチッた
届いたらi3 530かi5 760をのっけてみよう
- 462 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:29:41 ID:vZwucgF2
- ポチッタ奴は報告よろ
- 463 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:31:02 ID:8riu3hzJ
- ケースがいいな。
- 464 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:34:51 ID:HItoeMpV
- 完売
- 465 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:44:58 ID:Rz8Y7m3a
- あれついさっきまで150台ぐらいあったのに
- 466 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:45:45 ID:Lz/SfSYU
- 半分超えてからはあっという間だったな。
- 467 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:48:31 ID:XVXI+zUV
- http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/spec.shtml
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/guide_s70rb.pdf
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/s/s70RB/ug_1.pdf
- 468 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:49:30 ID:OiQJ8sIl
- しかし取り次ぎだけでボロイ商売だなNTTX
出荷してるのはダイワボウサービスだろ?
知らないけど・・・
- 469 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:53:14 ID:ZuOd1Qm2
- 電源は80PLUSだしサイドフローのヨサゲなクーラー付いてるし、良いなこれは
- 470 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:56:27 ID:oggfwocU
- 鼻毛カッターさえなければポチッたのに
- 471 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:57:15 ID:ImWyjl3v
- 鼻毛カーチャンはカッターにプレゼントしてあげよう
- 472 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:58:08 ID:aqB/Vw8h
- >>469
ttp://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=389625
ttp://sc420.at.webry.info/201010/article_26.html
110bとパーツ共用だとすれば
電源は80PLUS銅、ファンは三洋製っぽいね
- 473 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:59:29 ID:6QV8XRL4
- S70FL用に今日E6800ぽちってしまったんだが
- 474 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:02:07 ID:cuSsDE9P
- ついにこのスレの復活の時が来たか
SD FL RBとかのネーミング嫌いじゃないです
- 475 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:02:41 ID:v8X/Nw0l
- 結局こっちに来るのRB?
- 476 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:03:19 ID:XVXI+zUV
- >>475
鯖鯖じゃなくPCPCだからこっちだろうね
- 477 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:04:01 ID:KzqtjXAx
- >>446
やべーWindows系はいらんのか
やっちゃったかな
- 478 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:07:49 ID:Iz4vljIL
- 外観が無駄にダサくなってる
- 479 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:09:26 ID:mDK8L16x
- >>477
スペック表見直しながらぐぐれ
- 480 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:09:57 ID:hNAmlPi0
- >>477
この説明書読んでて気がついたんだけど
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/s/s70RB/ug_1.pdf
P22にVistaとか7での使い方が説明してあるんだけどw
P21に省電力機能が使える説明があるし
P63のBIOS設定によるとHyperThreading、TurboBoost、VT、2コア以上のマルチコアもサポートしてるみたいだ
- 481 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:10:02 ID:IsHwYEME
- CentOS5.5の動作報告みて気になったのだが、
http://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/S70/S70-4_CentOS55.html
共通動作確認の「X Window systemの動作」は問題無いとあるが、その下には、
内蔵GA(G6950内蔵GMA)を使用すると高確率でハングアップするとある。
どういう意味? 識者の解説を望む。斜め読みすると、動作確認済みのVGA挿せ
という意味かしら?
- 482 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:13:37 ID:AtdukwXZ
- >>477
有名どころのlinuxがほぼ全て動作確認されてるのに
windowsが入らないとかあり得ないからw
意図的に乗せてないだけ
- 483 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:18:17 ID:8mv2AQoi
- PC寄りなんだからついでにOC出来れば面白いのに
- 484 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:18:49 ID:pHy0yuRK
- そのうち増えるから急ぐ必要無いのに
- 485 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:20:54 ID:OiQJ8sIl
- 一応Windowsは載るんだけど、サーバー目的で使わないウザイ奴らが買って
あれこれ言われるのがいやだからサポートOSから外したのは自明
- 486 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:26:26 ID:ZuOd1Qm2
- >>472
電源、銅なの!
あ〜HD5770 hawkよりこれ欲しくなってきたな
鼻毛カッターじゃなくてメモリ2Gにしてくれたら良いのにな
- 487 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:34:18 ID:ZS7gxKoH
- >>486
鼻毛カッター売ればよろし
- 488 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:49:24 ID:0DrotMhh
- 再販とかあったりする?
- 489 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:52:49 ID:IsHwYEME
- >>488
鼻毛カッターは他店で売ってるぞ
- 490 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:55:45 ID:Ze5xMslK
- ポチッたのはいいがXPをインストできるのかそれが問題だ
↑の方にAHCIで相性があると書いてあるのが気になるがIDEモードでは問題なく使えるのかな?
- 491 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:00:13 ID:IsHwYEME
- 自己レス。
>>481
読み返したらオプションのGAボード刺せと書いてあるね。見逃してた。
- 492 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:01:08 ID:0DrotMhh
- もう買えないよね
- 493 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:09:45 ID:RXoC7EC7
- 流石にこれで打ち止めは無いと思いたい
- 494 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:14:21 ID:4IwY/X9t
- ってか、まだ発売前だしな。
- 495 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:22:46 ID:LOoSG2l1
- このときはまだ、誰もあんな地獄を予想だにしていなかったのです…
- 496 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:34:35 ID:nZ+hbzmd
- [カメラ]
このスレのアップ→引いてスレを表示するディスプレイ
さらに引いてディスプレイを見るお前→部屋の角からお前の部屋前景見下ろし
壁抜けてお前の家全体→北風が吹く家の前の道路、紙ゴミが横切る
さらに引いて車も人もいない国道→ところどころで点滅する街灯
[タイトル]
↓
- 497 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:36:08 ID:mV8QeO8A
- 3TBに対応するか様子見
- 498 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:39:04 ID:Ze5xMslK
- ttp://support.express.nec.co.jp/usersguide/s/s70RB/ug_1.pdf
見てるんだがBIOSにAHCIとIDE切り替えるとこなくない?
- 499 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:49:46 ID:xQu4k/NM
- パソコンがオマケで付いてくると噂の鼻毛カッター再販はまだですか?
- 500 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 04:13:17 ID:lK92xmfM
- 某所に追加してみた・・・が、力尽きた
ムネンアトヲタノム
- 501 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 04:35:15 ID:N+nG7/fb
- 乙
- 502 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 04:43:37 ID:2gyjh/LB
- ATX電源に換装できるのか不安。できると思うが、、、。
- 503 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 04:50:16 ID:9qhNtbUn
- 静音かどうか
コレに尽きる
レポが上がれば買う
今使ってるSD+E7200+旧忍者ファンレス
これより静かなら買う
- 504 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 04:56:43 ID:dggYWR9s
- CPUはE8400なんだけど、チップセットがG31でDDR2。
こんな構成のPCよりも高性能ですかね今度のやつ
- 505 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 05:02:15 ID:2gyjh/LB
- 将来性以外ならほとんど大差ない
ただ、そのまま使うんじゃなくて、変えまくるなら安くない可能性も、、、。
- 506 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 05:10:02 ID:dggYWR9s
- >>505
そうなんだ、ありがとう
今持ってるので別段不便なところも無いので再販きてもスルーしとこうか・・・
- 507 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 05:21:45 ID:vh9DO8Td
- 8,980円 4GBx2 12月頭ならさらに下がってるかと
5,980円 HD5670
7,950円 SSD Intel X25-V 40GB茶箱
7,980円 WD20EARS
23,000円 窓7うるちま
16,800円 コレ
合計【70,690円】
3年は戦えるなw
- 508 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 05:24:07 ID:9qhNtbUn
- 写真じゃわからないけど、
これリテンション付いてるの?
- 509 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 06:24:12 ID:lK92xmfM
- とりあえず必要なページを一通り追加
あとは報告待ちかな…
- 510 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 07:18:14 ID:HItoeMpV
- >>507
CPUはそのまんまかよ
- 511 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 07:26:30 ID:7xC8lru7
- >>507
本体以外で結構掛かるな。なんか全然お得感がない、、、
- 512 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 07:59:29 ID:RyIrJQvd
- 掛かんない方じゃね?
とりあえず遊ぶのにメモリとOSは仕方ないとして
- 513 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 08:24:14 ID:fXCzNpYH
- SDからの買い換え迷ったんだけど、これだとメモリも買い直しなんだよな。
でもCPUはいいな
- 514 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 08:27:56 ID:FozrJ4iU
- OSが高い
BTO版でよくね
- 515 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 08:40:09 ID:FozrJ4iU
- DSPだったすまん
しかもうるちまか
- 516 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:17:10 ID:Z7xmDjQG
- >>513
メモリはだいぶ安くなってきたぞ
昨日祖父で馬の2GBx2が4k切ってた
SDと違って電源にも余裕があるし買い替えもアリかもしれないよ
RBにメモリ4GBと5670〜6850を乗せるっていうのが王道パターンになりそう
- 517 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:30:02 ID:wO/ZLXWL
- 5750あたりでも載せるかな
- 518 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:37:47 ID:1FYv2O5s
- メモリはDDR2からDDR3にシフトしたから、
DDR2は高いままでSD・FLは増設出来ないね
- 519 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:39:08 ID:7xC8lru7
- 冷静に考えれば、sandyが順調で年末から一挙にでるから、死に体の1156の在庫を一掃したいんだろうね。
今回大量にババを掴ませたw まあこの値段だから文句はないんだけど。
- 520 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:44:34 ID:lK92xmfM
- いや、安鯖の世界では順当に1156が最新流行として旬になったという事だろう。
来年の新製品も1156の後継機で、Sandy化するのは再来年以降だろうな。
- 521 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:09:06 ID:5dssIIP/
- 3450でもATIはどうでしょう?
- 522 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:18:33 ID:Z+LC0t62
- RBのWikiってある?
- 523 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:18:40 ID:TY6R5Wjj
- メイン機がLGA775のQ9550なのにサブ機安鯖が1156になるのか・・・
複雑な心境だ
- 524 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:22:22 ID:egQAxrYh
- RBいいなーCPU換装可なら買っちゃうかも
- 525 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:24:50 ID:Lz/SfSYU
- 枯れた環境の方がメイン機、
新しい規格の方が実験機てのはよくあることだ。
RBのCPUクーラーの形状からして
上手いことダクト的なプラ板でエアフロー誘導してやったら
背面ファンのみでのCPU冷却ってできんものかな。
G6950は初めて使うんだが発熱ってどんなもんだろ。
- 526 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:30:01 ID:Z+LC0t62
- >>524
祭りに乗り遅れたから、そういう事も含めて人柱待ちだな。
昨日ポチった連中は明日にはイチャイチャパラダイスか…。
- 527 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:40:19 ID:4IwY/X9t
- >>526
いや、まだ発売前予約だから。
- 528 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:41:46 ID:bWmmYeRJ
- RB、電源が専用でなければ買いなんだが・・・
マザーは通常のM-ATX規格ということでいいのか?
- 529 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:46:46 ID:8SfusZ4R
- くそー様子見たら完売かよw
再入荷したら即ポチるから教えてくれ
- 530 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:56:06 ID:Z+LC0t62
- >>527
あ、ホントだ。12月発送か…。
仕方が無いから12月までマッタリ過ごすか…。
- 531 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:00:04 ID:Z7xmDjQG
- 12/1〜12/5の予定
i3 530 i5 760 換装テスト
各種カード 動作テスト
問題はどのOSを使うかだな
PCI関係はどうせ動くだろうけど末尾がKナンバーのCPUで倍率変更出来るかが疑問
それとCPUクーラーの性能が気になるところか
- 532 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:04:27 ID:Rz8Y7m3a
- 同じi3450だから使えるCPUはこれといっしょじゃね?
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=uLvpp5L38qpmdvVw&templete=2
- 533 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:11:32 ID:Z7xmDjQG
- >>532
動くだろうけどSDみたいに載せ替えたらファンが爆音とかいろいろあるかもしれないよ
自作マザーじゃないから制限も多少あるだろうし
- 534 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:20:34 ID:lK92xmfM
- >>531
クーラーはわざわざTDP130Wまで桶って豪語しているんだから、もうこれは
i7-980Xに載せ換えごぉごぉって事でしょ
- 535 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:21:55 ID:lK92xmfM
- 875Kダタ
- 536 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:26:36 ID:+m2faXtb
- CPUクーラーはご丁寧にヒートおぱいぽ4本入りか
単体で買えば2000〜3000円するレベルじゃん
- 537 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:03:55 ID:ZS7gxKoH
- >>511
まぁな。これはパーツ流用できる奴にとっては神機。
メモリーとHDD増設ぐらいしか考えてない奴にとっても神機。
初期状態のままでOSを入れて家族にプレゼントするとしても神機。
てかこの上記の構成だと絶対10万超えるしな。3万下がるならお得だろ
- 538 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:08:34 ID:syZdDyfq
- やっと鼻毛切バサミ捨てられる
- 539 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:37:02 ID:gkDetmMn
- RB wikiができてる
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB
- 540 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:50:15 ID:nEQ57lU4
- 無知ですまないんだが、これにXP入ってるHDD(SATA)入れて起動する?
- 541 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:53:13 ID:M/z4t1tj
- >>540
違うわw
これを買ってOS入れるの。
性能が極端に上がった(前作はシングルコア)からみんな欲しいだろ。
俺も欲しかったが乗り遅れたw
稀に見る良鯖を普通のPCとして使うの。
- 542 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:55:53 ID:hNAmlPi0
- >>540
RBがAHCIなのかIDEなのかで難易度が変わる
- 543 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:55:54 ID:4IwY/X9t
- >>541
逆じゃね?
普通のPCを鯖として売り出してる。
- 544 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:57:20 ID:DjFDo95t
- >>539
おお、作った人 乙 です。
しかし、こんどのRBのマザボはどこからの調達なんだろうね。MSIもGIGAも3450のボードはないみたいだし。
まさかのNEC製とかだったら、萌え死ぬなw
- 545 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:02:45 ID:ZS7gxKoH
- メモリ増設するだけで完全にPCに昇華するな。Mateだったら10万超え余裕のレベルのスペックになるな
- 546 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:03:46 ID:DjFDo95t
- >>542
ユーザーズガイドのBIOS設定のところを見る限りでは、AHCIはなさそうな感じだね。
- 547 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:06:58 ID:XVXI+zUV
- 逆だとおもう
AHCIが標準で
IDE互換モードは無し
110bもちに聞くのが早い
- 548 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:08:31 ID:6QSoUsUT ?2BP(100)
- うわー追加ねーかな
鼻毛カッターいらないから追加して下さい
- 549 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:22:34 ID:7xC8lru7
- >>547
Gt110bだと、ahciは対応してないけどね。
- 550 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:26:08 ID:P7IQGEiz
- DVIついてるのかよ
ビデオカードもいらねーじゃん
HDDとメモリだけ足せばいいとか
FL持ちの俺涙目
- 551 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:27:22 ID:Ze5xMslK
- SATA RAIDのとこ「本装置ではサポートしていません」ってなってる
AHCI・IDE互換設定に関係ありそうな項目がここ以外に見当たらないね
- 552 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:27:24 ID:R28CEVOo
- 鼻毛カッター欠品につき販売できないとかだと笑うが
- 553 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:29:57 ID:2SmjXgEa
- そうか、鼻毛カッターの在庫数が200だったってことか。
- 554 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:30:09 ID:egQAxrYh
- 鼻毛カッターだってあれば使うだろうしそんな無下にするなよ
- 555 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:31:20 ID:TY6R5Wjj
- ×鼻毛カッター
○エチケットカッター
- 556 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:35:01 ID:RXoC7EC7
- 眉毛も耳毛も剃れるんだっけか。とは言え眉は恐ろしくてこれで剃る気にはならんけど
- 557 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:43:38 ID:0FKpBYrL
- 買えなかった
もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない
- 558 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:49:24 ID:ZS7gxKoH
- >>557
今は人柱を待つ意味でも全然余裕だろ
むしろ今のうちに何をするべきなのか事前準備する期間と思えばおk
- 559 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:51:23 ID:8SfusZ4R
- 1,580円の糞ライトンと4kくらいの2G*2買っとこう
- 560 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:21:28 ID:Rz8Y7m3a
- ママンはMSIじゃね?
- 561 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:27:52 ID:8SfusZ4R
- タイプRBってよくみたら限定モデルってなってるなぁ
買えなかったら泣いちゃうぜ
- 562 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:32:01 ID:7xC8lru7
- いままでのS70も実質限定モデルだったけど、RBは今までと違って、最初から明言してるものね。来年の三月には12800円で売られてたりするかもしれないけどw
- 563 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:38:29 ID:XYKQywB7
- ニュー速にスレ立ってるから、相当数監視してるな。
自動スクリプト走らせておくか。
- 564 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:39:59 ID:lK92xmfM
- 限定って鼻毛カッターの事だったりして?
- 565 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:41:03 ID:h0GxQiOn
- 在庫200超であんなに放置されてたのにw
- 566 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:53:10 ID:RXoC7EC7
- >968 柿兵衛(内モンゴル自治区)[] 2010/11/13(土) 14:46:24.22 ID:R7EYoo6rO
>電話繋がったぞヾ(^▽^)ノ
>鼻毛カッターは代金掛からない。
>支払い額は16800円だ。
って事は次回は鼻毛カッター無しで16800円の可能性高い?
- 567 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:54:08 ID:8SfusZ4R
- 鼻毛カッターつきで16800円だろw
- 568 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:02:19 ID:FzvfUP/H
- 鼻毛カッターはオマケと思って買えよw
- 569 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:04:15 ID:9qhNtbUn
- 鼻毛カッターは岩砕く
- 570 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:10:19 ID:pxBysQnI
- 最初あまりに減らないからはずれなのかと思ったけど、2台ぽちっておいてよかった
- 571 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:10:26 ID:lK92xmfM
- 「※カート投入時には上記商品も一緒に入ります。」なんて意味のない説明なんか付けないで
「※カート投入時には上記商品の代金はお引きいたします。」と書いておけば良かったのにね。
- 572 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:15:04 ID:pxBysQnI
- カートに入れても引かれてなかったけどね
- 573 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:17:49 ID:8SfusZ4R
- 451 :Socket774 :2010/11/13(土) 14:48:26 ID:jzlKHKmx
968 名前: 柿兵衛(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/11/13(土) 14:46:24.22 ID:R7EYoo6rO [8/8]
電話繋がったぞヾ(^▽^)ノ
鼻毛カッターは代金掛からない。
支払い額は16800円だ。
明日か.明後日にお詫びメール送るってよ。
「昨夜予約注文しましたNECのサーバーについて―」って言っただけで、
「代金についてですね。」って言われたw
オッサンが出るかと思ったら女の子だった。
- 574 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:19:11 ID:r4ULHNgL
- >>569
デビルマンw
- 575 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:20:01 ID:0FKpBYrL
- でもHDD3台しか入らないってのはいかん
- 576 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:22:42 ID:/P36b1Cz
- 鼻毛カッター仕様の限定モデルって事だろ。
また、鼻毛カッターなしの通常モデル出てくるさ
- 577 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:24:05 ID:8SfusZ4R
- >>576
ちげーよwこっちに書いてある
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/index.shtml
- 578 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:35:41 ID:4IwY/X9t
- 特選街の方には書いてないな。
つか、「限定」だからもう販売されないとか信じてる奴はいないだろ、さすがに。
- 579 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:37:13 ID:LOoSG2l1
- 鼻毛が伸びる人限定。
または
このサーバーを使うと鼻毛が異常に伸びる。という限定。
- 580 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:37:33 ID:pYctkuFI
- 今までの安鯖のフェニックスっぷりを見てると流石になw
- 581 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:38:16 ID:P7IQGEiz
- 初回買う奴は人柱
どうせ1年近く何度も放出される
- 582 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:44:58 ID:XYKQywB7
- 電源が独自とか制約があるが、SD FLから比べると劇的な性能差だろ。
電源は載せ替え可能じゃないのか?
マザーはマイクロATX仕様だが。
- 583 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:45:40 ID:p3cvcg7T
- 空気が汚れている都市に住み続けると鼻毛の成長が著しい
- 584 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:47:57 ID:P7IQGEiz
- >>570
この商品はお一人様1台までとさせて頂きます。
- 585 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:48:24 ID:uTKpBTaY
- もう3ヶ月くらいで、今のプラットフォーム終了するんだろ?
今は様子見じゃないか?
- 586 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:51:08 ID:ZJG6dDcI
- >>577
釣られるなよw
鼻毛カッター同じやつのブラック持ってるから
1000円更に引いた値段で再販すれば購入考える
でも最近は自作でもこれぐらいで作れるからS70SDの時よりは購入欲沸かないな
ケースがよくなったからいつかポチりそう
- 587 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:52:01 ID:n79SCzuO
- 普通に使えるようにするにはメモリとosでいいんだよね
- 588 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:59:10 ID:9RRy2JBv
- 円高でNECがパーツを相当仕込んだと見てる
来年3月末、いや1年ぐらいは確実に増産あるとみるけどなあ
- 589 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:04:40 ID:IsHwYEME
- NECはMaid in Tokyoなのか?
- 590 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:16:04 ID:9RRy2JBv
- NECコンピュータテクノ(甲府市)で組み立てしてるんじゃないの?
まあ、それはともかくパーツは去年、1昨年よりは安く仕入れてるはず
- 591 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:27:14 ID:ZuOd1Qm2
- 発売前に1000台くらいは予約取ると思うんだけどな
鼻毛カッターがいまだ予約可になってるから隠してるんだよ、うん
- 592 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:29:54 ID:xKm77sRw
- 鼻毛カッターの件でメールしたが、
間違いでしたとさ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1OnZAgw.jpg
これで心おきなく待ってられるぜ
- 593 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:56:03 ID:/P36b1Cz
- この鼻毛モデルはよく見たら吸気フィルター付いてないんだね
G1101モデルにはあったのに・・・・
- 594 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:02:54 ID:IsHwYEME
- サーバは土足厳禁空調完備の室温18度の部屋で使うのでフィルター不要です。
- 595 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:09:56 ID:/P36b1Cz
- じゃあサーバールームで鼻毛切れないじゃん
この矛盾は?
- 596 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:12:14 ID:zYxQM0Ds
- 切った鼻毛を吸引してくれるやつなら安心だな
- 597 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:14:36 ID:kSdKM2iX
- IDCでも空気を清浄しているわけじゃないかな
せいぜいフィルタでゴミの排除くらい
微粒子は通過で、鼻毛だな
- 598 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:16:30 ID:Lz/SfSYU
- 鼻毛とは、人体において鼻からの吸気の際に
不要物をフィルタリングする役割を持つ……。
つまり! 鼻毛「カッター」 プレゼントとは!
吸気用フィルタをカットしてお届けしますという暗号だったんだよ!!!
- 599 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:17:36 ID:Rz8Y7m3a
- 電源はこれと同じかな−?
ttp://sc420.at.webry.info/201010/article_32.html
- 600 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:28:15 ID:oggfwocU
- 鼻毛モデル
- 601 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:34:10 ID:0FKpBYrL
- 初回限定プレミアムボックスだったのか
これはもう二度と買えないかもしれん
きっとプレミアがついて100万円とかになるぞ
次回は抱き枕カバーを特典にしてくれ
- 602 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:46:47 ID:2gyjh/LB
- 光学ドライブ換装も必要だし、本当にPCに疎い人には、向かないな
- 603 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:47:41 ID:7xC8lru7
- >>601
キャンセル分の放出はあると思うけどな。
- 604 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:54:27 ID:4IwY/X9t
- >>602
DVD読めるし、十分じゃね?書き込み型ドライブとか必要ならメインマシンのを使えば良いし。
これ単独で使うって人はいないでしょ。
- 605 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:55:42 ID:4Y6F+lPl
- 光学さえ換えられない人は他も無理だよ
- 606 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:56:18 ID:IsHwYEME
- >>602
光学ドライブは起動時にprobeが入るので起動が遅くなるだけだから
はずしている人が多いんじゃないか。外付けUSBの方が便利だし。
- 607 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:59:11 ID:j1PrACjI
- 在庫復活はあるかも知れないがそれは鼻毛鯖とは名乗れない
世界で300台はきちょうだ
- 608 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:01:35 ID:QrveWAle
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ またみかかを監視する作業が始まるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 609 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:29:47 ID:+m2faXtb
- 労働厨には辛い日々の始まりか
- 610 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:56:10 ID:ZJG6dDcI
- 鼻毛モデルは確かに300台限定だろうけど
鯖だけなら値段据え置きor鼻毛分ダウンで絶対出ると思うよ
こいつ買うとまたROMドライブが増えてしまう
読み込みリッピングで酷使すればよいか
- 611 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:03:19 ID:FvKFa5xs
- ネットに常駐しながら鼻毛を切る
NTTはお前らの生態を把握しきってるな
- 612 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:08:14 ID:QW7MwQO/
- ν速で鯖の安売りする度に
鼻毛サーバーと比較され、揶揄されるのか
いまだかつてこんな酷い名前をつけられたサーバーがあっただろうか・・・
- 613 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:08:42 ID:KzqtjXAx
- >>565
特価スレとニュー速スレに貼られたらそりゃ加速するわな
- 614 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:16:09 ID:ow7RrLHa
- 鼻毛祭りワロタwwっw
- 615 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:19:51 ID:ow7RrLHa
- 鼻毛カッターが切れたから販売停止なんだな
みっかXは鼻毛カッター早く仕入れるんだ
- 616 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:23:16 ID:LOoSG2l1
- 謎は解けたぜ、鼻毛職人が今度は居るんだよ!
- 617 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:44:55 ID:IvSmeUUj
- G6950ついて16800円はお得だよなー。
再販される時いくらのクーポンがつくかわからないし、しかも今回は鼻毛カッターも付いてくるとか、今回の祭りに乗れた奴が羨ましい。
- 618 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:48:38 ID:/s1l3Q93
- これ銀行振込の価格が鼻毛カッターの金額を足した金額になってるのに
修正のメールが来ないんだけどどうなってるんだ
- 619 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:56:42 ID:z8g6vyvL
- 明日か明後日にメール来るってさ
- 620 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:28:31 ID:RyIrJQvd
- 鼻毛サーバーってケツ毛バーガーみたいで当分言われそうだね・・・
- 621 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:29:31 ID:iGMuoU3+
- PT2を2枚挿しできない時点でアウト
- 622 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:48:38 ID:9qhNtbUn
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11211782
- 623 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:49:57 ID:9qhNtbUn
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11486219
- 624 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:55:09 ID:FfZaM0+B
- >>622
UMAXのDDR3は地雷
ってことは知ってるがポイント余ってたし鼻毛用にポチったぜw
- 625 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:59:14 ID:8SfusZ4R
- >>622
これと合わせて買っといたぜ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11505429/-/gid=PS01050000&scmp=rss
- 626 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:00:41 ID:fP/A/pBd
- 弄り倒したいが発売日が俺にとって酷すぎる。
12月1日だっけ?某大作ゲーの発売日だろ。
3ヶ月は開封できねーわ・・・まぁ、その頃にはwikiも充実してるころだろうけど、
やっぱ新しいものはすぐさわりたいんだよなぁというチラ裏
- 627 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:03:30 ID:whafnT/T
- PCサーバシェア15年連続No1のために年末に向けて販売数を増やすための安売り攻勢をかけてきそうな予感
- 628 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:15:26 ID:M/z4t1tj
- >>617
鼻毛カッターは置いといて、G6950を最安価格で割り引くと本体は約¥9000
¥16800をデフォとするならあと2000円引いてくれないかね。
それだとマルチDVDとメモリ足しても満足できる。俺は。
- 629 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:22:58 ID:XOk2ouNH
- >>625
ありがとう、買った。
メモリは下がるの見えてるし到着前後に買う事にするわ。
- 630 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:23:50 ID:syZdDyfq
- 電話で聞いてみた
再販はないって
- 631 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:29:58 ID:Z+LC0t62
- NECは土日休日
- 632 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:31:40 ID:ow7RrLHa
- 鼻毛は祖父の5980円のラデオンHD5670動かないから注意な
- 633 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:36:03 ID:XOk2ouNH
- あ、うちにもメール北。
お問合せいただきました件につきまして
ご案内させていただきます。
この度は当店の金額設定ミスでエチケットカッター代がご請求
されておりますので、商品出荷時には金額修正させて
いただきます。
この度はお客様へご迷惑とご心配をおかけしまして、
大変申し訳ございませんでした。
何卒よろしくお願いいたします。
- 634 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:36:35 ID:ow7RrLHa
- 冬ボ商戦にあわせてジオンX3430搭載のきそう
- 635 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:36:54 ID:7xC8lru7
- >>631
土日祝日も問い合わせは対応してるけどね。
- 636 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:39:34 ID:uU9z+hJY
- これで110bの年末二台売り確定したな
- 637 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:42:00 ID:uZ4DKKbD
- とりあえず人柱待ち、情報が出揃ってからでも買うのは遅くない
どうせ12月にも安売りするだろ
- 638 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:46:37 ID:uU9z+hJY
- でも鼻毛は無いだろーなぁ
- 639 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:47:43 ID:Yv8PXOf/
- 鼻毛がないんじゃ買う価値ないな
- 640 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:02:26 ID:m20aKagf
- 振込金額は16800円で良いんだって
電話で聞いてみたら大変申し訳ありませんっておねえさんが言ってた
- 641 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:08:52 ID:3XvWmSrs
- >>632
マジ?載せようと思ってたのに残念だなぁ
まあまだ買えてないけど
- 642 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:15:13 ID:KzqtjXAx
- >>622
DDR3のUMAXは評判が悪いみたいだね
やめた方がよい
- 643 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:22:28 ID:QW7MwQO/
- 尼でCFDのが5000円で売ってるのに・・・馬を買う理由が
- 644 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:26:21 ID:ow7RrLHa
- 尼のkingstonでいいかと
コンビニ決済したら在庫ありでもくるの1週間かかるけども
nonレジECCでないと動かないんだし
- 645 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:37:49 ID:HItoeMpV
- >>643
CFDが何か?
- 646 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:44:29 ID:pV7gKBq4
- 注文した奴ちゃんとレビューしろよ
カッターを
- 647 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:52:25 ID:XYKQywB7
- ニュー速の初心者から質問が増える予感
スルーしてやるか。
- 648 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:56:21 ID:4IwY/X9t
- >>644
これnon-ECCだろ。
3450だからECC付きでも動きそうだけどさ。
- 649 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:07:20 ID:X+DRS0sK
- PT2が2枚挿せないし、シャドーベイ3台分しかないのか
まだFLちゃんで十分だ
でもちょっと気になる
鼻毛ちゃんはサーバーチップセットだけど、
デスクトップとしての使い勝手はどうなの?
- 650 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:11:11 ID:ow7RrLHa
- >>648
ちゃんとGT110bwikiみろよ
メモリ発注してるなら即キャンセル
>Celeron G1101,Pentium G6950はECCメモリでのみ動作
- 651 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:12:11 ID:8SfusZ4R
- 録画鯖は省エネのFL Cel440で十分
え、もしかしてFLのデフォ構成より省電力?
- 652 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:12:51 ID:MzcFOhSJ
- >>649
そこいらの一般人が所有しているPCを一気に置き去りにするレベル
- 653 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:19:02 ID:4IwY/X9t
- >>650
GT110bと何か関係あるの?妄想は自由だけど、それをばら撒くのはやめてね。
疑問があるならシステム構成ガイドの3ページ目を見てごらん。
- 654 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:19:57 ID:wO/ZLXWL
- 鼻毛はnonECC対応だよ
GT110bと似てるけど別物
- 655 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:24:33 ID:ow7RrLHa
- ポチり損ねたがNTTXらしくどうせ来月またくるっしょ
- 656 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:27:30 ID:gkDetmMn
- GT110bの後継じゃないからwHD5670も動くよ
こんな無知が人にアドバイスするなんてw
- 657 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:30:02 ID:cqC+Jjwm
- ポチり損ねてわざと意地悪してるんじゃないだろうな。
- 658 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:30:06 ID:yN1gHPlQ
- まだ現物は発売されてないのに
- 659 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:32:39 ID:23gVt/XT
- 鼻毛カッターほしかったです><
- 660 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:44:01 ID:33I7WsE7
- 価格予測
11月 16800円
12月末 13800円
来年の3月末 9800円(最後の投げ売りw )
- 661 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:47:00 ID:+m2faXtb
- ないない
- 662 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:47:39 ID:QrveWAle
- Windows7 エクスペリエンス
CPU
Celeron440 4.2
C2D_E8400 6.5
G6950. 7.0
- 663 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:48:38 ID:ERN+gYHa
- 鼻毛カッター使うときは休日の前に使えよ
くしゃみとか鼻水止まらないからな
- 664 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:49:03 ID:Hr/sklQf
- 12月 19800円 鼻毛カッター無し
来年の3月末 16800円鼻毛カッター無し
- 665 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:50:48 ID:23gVt/XT
- GT110bも9月に16800から2000円引きだったのが今16800だからな
来月198だとおもうよ
- 666 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:52:03 ID:Yv8PXOf/
- サーバーいらないから鼻毛カッターを売ってくれ!
- 667 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:52:42 ID:33I7WsE7
- 年内に売り切らないとまずいだろう。
来年になったらゴミだから。
価格予測
11月 16800円
12月末 13800円
来年の3月末 9800円(最後の投げ売りw )
- 668 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:55:21 ID:IsHwYEME
- >限定モデル S70 タイプRB Express5800シリーズ
限定モデルなんだけどな。普通に売るなら限定なんて書くかな。
エロゲーの初回限定版しか売って無い詐欺じゃあるまいし。
- 669 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:58:12 ID:23gVt/XT
- 限定解除したら鼻毛カッターが2こつきます
- 670 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:59:01 ID:33I7WsE7
- 限定モデル=サーバ売上げ台数確保用
- 671 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:59:26 ID:23gVt/XT
- 限定=初回特典鼻毛カッター付き
- 672 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:59:49 ID:QrveWAle
- > グラフィック表示:800×600、1,024×768、1,280×1,024、1,600×1,200、1680×1050(最大1,677万色)
フルHDは無理なんか?
- 673 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:00:25 ID:nFNaoZbw
- それだったら、12月末までの限定だろうな。
- 674 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:02:06 ID:b/1h5Kpx
- でも、何で鼻毛カッターなんだろうな?
- 675 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:02:34 ID:33I7WsE7
- 残った場合の投げ売りは、来年の1月かも。
- 676 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:05:36 ID:23gVt/XT
- 鼻毛カッターはケーズデンキで780円やたらと売ってる日立のがいいんだけどな
まぁどれも似たような物だ
耳毛掃除と鼻毛掃除は分けたかったので2台必要だし
- 677 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:05:39 ID:X+DRS0sK
- >>662
ネット上の評価見てると数字にバラつきがありすぎなんだよね
G6950の場合、下は6.3から上は7.0まで
SSE4を殺してあるのが惜しい
i3になると化けるのになぁ
- 678 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:10:18 ID:13bl5H+3
- >>672
FLちゃんのG45だとHD表示いけたよ
恐らく鼻毛ちゃんもいけるんじゃないかな
- 679 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:11:41 ID:liuzsIJS
- PenGとi3では細かいところでいろいろと差別化してるよね
>>672余裕っぽい
http://pcjuornal.com/topics/Clarkdale_CPUs-4.html
- 680 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:12:47 ID:8uEzy+NT
- 14,700円 S70SD
15,900円 S70FL
10,800円 110Ge
11,800円 GT110b
16,800円 S70HNG
- 681 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:16:24 ID:1JoHd4+w
- SD→FL→鼻毛、ってあだ名酷すぎワロタw
せめてRBと呼んでやれよw
- 682 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:17:48 ID:/xYNb2vc
- 文句はNTT-Xに言ってくれ。
もはや2chでは鼻毛の通称は変えられん。
- 683 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:18:31 ID:kcem5APF
- RBって呼ばれるのは、次が鼻毛抜きで売られたときからだろうな…w
- 684 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:24:55 ID:D9CuFyW5
- 次のスレタイに必ず鼻毛が入る
- 685 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:27:37 ID:lbP8kzxh
- 【NEC】Express5800_S70SD/FL/鼻毛専用54台目【安鯖】
- 686 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:28:12 ID:cqyqrsmS
- RBは入れろよw
- 687 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:33:45 ID:UWZ6K0Sv
- R(鼻)B(毛)
- 688 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:38:37 ID:aSeAq0Al
- 既出だけど鼻毛代金の問い合わせ内容が来てたので
注文番号:Xxxxxxx-xxxxxxx
○○○○ 様
毎度ありがとうございます。
NTT-X Storeです。
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして
ご案内させていただきます。
この度は当店の金額設定ミスでエチケットカッター代がご請求
されておりますので、お客様は16,800円をご入金いただけます
ようお願いいたします。
なお、既に18,020円にてご入金をいただきました際は、ご入金
確認後差額の1,220円をご返金させていただきます。
この度はお客様へご迷惑とご心配をおかけしまして、
大変申し訳ございませんでした。
何卒よろしくお願いいたします。
- 689 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:44:44 ID:oCa6NImD
- あー待ちどうしい…
- 690 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:47:52 ID:13bl5H+3
- R という字をよく見ると、鼻から鼻毛がなびいてるように見えてこないか?
- 691 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:51:26 ID:YOPKWyue
- 返金面倒だから鼻毛カッター2個でいいよな
- 692 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:57:14 ID:liuzsIJS
- 左穴用と右穴用か
- 693 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:00:33 ID:9TjIFIlA
- 尻毛カッターもお願いします。
- 694 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:01:00 ID:JjFiH72x
- 解像度が1920x1080にできるならうれしいわ。
あまりGPUのことはわからんが、AMD780と同性能というから
エロゲとMHFやるなら十分そうね。
- 695 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:04:18 ID:liuzsIJS
- PenG内臓のGPUはクロック低いからあんまり期待出来ないと思うよ
自分としてはグラボ無しでデジタル出力出来るメリットの方が嬉しい
- 696 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:11:00 ID:13bl5H+3
- ttp://hardware-navi.com/gpu.php
i3やi5の内蔵グラフィックなら780以上といえるだろうけど、
PenGはGPUのクロックまで落とされてるからどうだろうね
エロゲはともかく、MHFはグラボ追加した方が幸せになれると思うよ
- 697 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:48:04 ID:D9CuFyW5
- 鼻毛って12/1発売なんだな
じゃぁ来月また追加で出るんだね
- 698 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:05:44 ID:zxzEivC6
- xx1型番(クロックアップ版)ではベンチ上は780越えだったけど
そもそも実際のゲームで全く動かないのが定番だしなintelは
動画再生支援は部分支援じゃなくて完全だからそっちだけの人ならいいけど
- 699 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:08:45 ID:k/xF7x+Y
- 再生支援はBDに完全対応したしね。
G45の再生支援は1ストリームしかなかった。
(BDはPinPで2ストリーム使う)
なのでBDじゃなくても同時に二つの動画を再生出来るはず。
- 700 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:16:19 ID:1813eQPO
- HDD は AHCI のみよってXPはアボーンだな、
情弱ざまーねーな
- 701 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:18:57 ID:zxzEivC6
- 久々にF6フロッピーの出番か
・・・付いてたっけ
- 702 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:27:46 ID:D9CuFyW5
- CDRWにでも焼けばええ
- 703 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:36:49 ID:hHwC92bK
- >>481
ubuntuだけどカーネルを最新にすれば大丈夫くさい
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xserver-xorg-video-intel/+bug/560433
ttps://wiki.ubuntu.com/Intel_DH55TC
- 704 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:36:54 ID:dQVo/gqA
- XPはダメなのか・・・
- 705 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:44:53 ID:13bl5H+3
- ニュー速とかで飛び付いた輩共が右往左往
このスレに大挙して押し寄せてくるに100ペリカ
- 706 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:48:35 ID:u+hmIolU
- USBフロッピーは準備しとこうぜ
- 707 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 03:21:13 ID:zxzEivC6
- 3450もインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー世代だから
F6 インストール用 32 ビット・インテル? ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー・ファイル
http://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/18860/eng/f6flpy96x86.zip&lang=jpn&Dwnldid=18860&ProductID=2101
XPもこれで行けんだろ
- 708 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 03:47:28 ID:zxzEivC6
- あ、間違えた
いきなりダウソ画面へのリンク貼ってしまった
F6 インストール用 32 ビット・インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー・ファイル
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&ProductID=2101&DwnldID=18860
詳細画面
- 709 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 05:22:15 ID:3p7+kXkF
- コルセアのDDR3一枚2500円で売ってるのじゃ駄目か?
- 710 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 05:50:30 ID:mCe2Q604
- おk
- 711 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 05:56:46 ID:YYXbaKgZ
- たとえ再販されても鼻毛がついてないから駄目だっていうコメがつくんだろうなぁ
- 712 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 05:57:09 ID:7uWCtcuB
- メモリ電圧はどれぐらいまで対応してるんだろう
- 713 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 06:06:31 ID:GeaVZh7X
- 別にいいんでないの
しかし絶賛値下がり中で、物が来るのは12月なんだから
メモリを今買う理由が全然ないと思う
- 714 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 06:43:42 ID:KTXshFkU
- wikiは、まだ、Gt110bからの流用しての暫定バージョンからなのか、ケースファンが後ろひとつになってるね。フロントファンもあるヨ。
- 715 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 06:53:10 ID:OgYxJc8X
- >>667
じゃあGT110bはなんで大幅値下げしなかったんだ?
- 716 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 06:56:56 ID:zxzEivC6
- >>714
暫定でそ
誰かが枠作っとくつってたから
- 717 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 07:01:16 ID:OgYxJc8X
- 待ち遠しくて胸熱だな
- 718 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 08:12:23 ID:KTXshFkU
- >>667
16800円でも、300台が数時間で完売だったから、安くしなくてもさばけるでしょ。
新たに生産というよりも、54xgの分の在庫を廉価版のRB振り分けて、台数稼ぎにさばいておしまいとなる気がする。
- 719 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 08:26:48 ID:Wl0eCWIV
- 次回も鼻毛カッター付けてくれ
- 720 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 08:36:29 ID:7USmBN2g
- 300台程度で足しになるかよ
- 721 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 08:43:16 ID:X4T964N5
- 次の限定品きたら競争相手少しでも減らそうと必死なんでしょ
年間何万台単位で作ってるのに
- 722 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 08:52:47 ID:x8G8T8ED
- 早く再販来てくれー
あんなの見たおかげで他で買えなくなっちまった
- 723 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 08:53:59 ID:95heZrbt
- >>652
それは無いw
内臓グラフィック性能はかなり劣るし、拡張グラフィックボードも動かない物多発可能性高し
- 724 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 08:56:26 ID:ZFeUviy8
- 二週間、悶々とする日々が続くのか、、このスレも荒れそうだなw
- 725 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 08:59:13 ID:ZFeUviy8
- >>723
現物きてみないとなんともだけども、Gt110bと同様の傾向なら、HD5XXXがダメな程度かもよ。
- 726 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 09:35:29 ID:/xYNb2vc
- >>723
>そこいらの一般人
のハードウェアに関する物欲を買い被ってる。
この板を見るような人間とは全く別だぞ。
- 727 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 10:01:43 ID:0VCoXjaJ
- >>725
チップセットが違うのに同等に考えるなんて
- 728 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 10:09:42 ID:zxzEivC6
- >>727
基本的には、だが3420は3450の一部機能を無効化しただけで
ダイ自体は同じモノ
それぞれの機種で動く動かないの制限はチップセット以外に拠る所が大きいと思う
- 729 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 10:43:05 ID:95heZrbt
- >>726
いやいや、フルHDとWUXGA写らないだけで充分な低性能ですよ
- 730 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 11:10:30 ID:z8WkZcjZ
- LAN のチップが違う
GT110b 82574L (3420チップセット内蔵の MAC は使わない)
S70RB 82578DM (3450チップセット内蔵の MAC を利用)
例えば VMware ESXi を入れようと思うと 82578DM のサポートがない。
ので、 82574L のボードを刺すことになる。これが3000円ぐらいはする。
http://www.intel.co.jp/jp/products/server/chipsets/3400-3420/3400-3420-overview.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/server/chipsets/3450/3450-overview.htm
GT110b は、そのままで ESXi がのり、仮想サーバー向き
S70RB は、そのままで VGA/DVI-D のデュアルディスプレイが可能
→ デスクトップ(ワークステーション)向き、あるいは物理サーバー(ファイルサーバーなど)向き
- 731 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 11:14:03 ID:Al6y9WFi
- xenつかうからいいわ
- 732 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 11:22:56 ID:4IN5dr08
- 「つまり、どういうことだ。」
「要するにどういうことなんだ!」
「・・・どういうことなんスか?」
- 733 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 11:30:23 ID:gdqrp9IV
- >>732
期待するほどマザー周りは高性能じゃないだけ。
ファイル鯖には必要十分
- 734 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 11:39:36 ID:z8WkZcjZ
- Citrix XenServer も 82578DM のサポートがないみたいですね。 82574L はサポートされている。
http://hcl.xensource.com/BrowsableNICList.aspx
もちろん xen には他の導入の仕方もありますが CentOS とか。
逆に言えば、仮想サーバとか考えないなら S70RB で必要十分だと思う。 G6950 2.8GHz dual core に、何の不満があるでしょう。
ちなみに、今、使っているのは S70FL で、メモリを増やして、 pentium E6500 に換装して windows7 をのっけたもの。
Radeon を移植しないと DVI も使えない。
この苦労(?)を考えたら、 S70RB は完璧。 2GB か 4GB のメモリ増設だけで十分に使えそう。
- 735 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 11:44:13 ID:liuzsIJS
- >>729
ばーか
- 736 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 12:27:01 ID:YmWFRUK4
- RBはVT-dに対応しているんだから、VMで活用出来ないと勿体ない気がするな
- 737 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:06:13 ID:u+hmIolU
- 今度の土曜日に秋葉のクラサバへ偵察してくるか
おっちゃんに何か情報を持ってないか聞いてこよう
- 738 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:09:06 ID:4IN5dr08
- いつはちゃんの新キャンペーン情報もおながい
図に乗っているつくもたんをしめてくらはい
- 739 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:43:03 ID:cCEkMszh
- 鼻毛こい!
- 740 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:44:06 ID:9t28P0TM
- つぎRBきたらFL親にあげて買おうかな
- 741 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:44:16 ID:w7GtQkuh
- 鼻毛代引いてやんよメール来たよかった
- 742 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:47:14 ID:liuzsIJS
- 鼻毛代引かなくていいから電話対応のお姉ちゃんの鼻毛をカットさせて下さい
- 743 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:50:07 ID:4IN5dr08
- http://nttxstore.jp/_II_P813280396
- 744 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:52:12 ID:4IN5dr08
- >>743
違いました
- 745 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:56:55 ID:zOmMbVL3
- あー俺も受付のお姉ちゃんの鼻毛引き抜きたい
- 746 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 14:04:40 ID:8FRAIrzu
- http://nttxstore.jp/_II_QZX0004707
再販きてるぞーーーーー
欲しい奴は早めにポチったほうがいいかも
- 747 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 14:06:08 ID:ZFeUviy8
- 「誠に申し訳ございませんが、この先のご購入画面へ進むことが出来ません。」
- 748 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 14:27:43 ID:20FxfIB3
- 特価スレに(・∀・)カエレ!!
435 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 14:00:21 ID:nhWukh/R
ちょw再販キタコレww
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004707
- 749 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 14:42:16 ID:7OhDEIi7
- oi
misu
おい
鼻毛サーバー買ったついでに
ブルーレイドライブとメモリとグラボかったら4万弱の出費になったぞ
全然おいしくないぞ
おい
紀伊店のか
- 750 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 14:45:26 ID:OOk8j7kw
- それらをついでに買わなきゃいいんじゃね?
- 751 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 14:46:03 ID:IMiYQSDE
- 12200円
お一人様1台
- 752 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 14:48:36 ID:cC5KruiA
- 鼻毛ェ…
- 753 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:03:03 ID:X8eH5jUC
- >>749
ブルーレイドライブなんていらねーだろ
- 754 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:11:57 ID:ecqnDbxG
- しかし俺らみたいに鼻毛はみでてる奴が買うならまだしも
鼻毛でてない奴らに買占めされたんだと思うとやりきれないな
- 755 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:15:15 ID:95heZrbt
- やっぱり鼻毛の人権は大切だよな
- 756 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:18:21 ID:GYvKYgGn
- >>748
うわっ!再販だっ!早くしないとまた売り切れになるから急げっ!
- 757 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:41:48 ID:u+hmIolU
- >>738
任せろ、いつはちゃんの鼻毛抜いてくるぜ
クラサバ日曜もやってくんねーかなー
レビューのために届くまで鼻毛切らないことにした
- 758 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:48:44 ID:Td1dJdzV
- >>730
http://www.vm-help.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=2194
これでうまくいかん?
- 759 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 16:30:55 ID:OvNjfh18
- >>748
>その他 Express5800/S70 タイプRB NP8100-9021PS01 ご予約特典
こういう扱いなの?
- 760 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 17:33:56 ID:P8/L7ntG
- 15800円で来たら買おう
- 761 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 17:47:12 ID:nVleXcXh
- なんでPCI減らしたんだよ
- 762 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 17:50:59 ID:X4T964N5
- 鯖機で必要ないから
パソコンほしい人はバリュースターでも買ってくるんだな
- 763 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 17:58:43 ID:lbP8kzxh
- PCI追加するヤツないっけ
- 764 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 18:00:17 ID:gK2vTG96
- PCI-EをPCI×2にするライザーボードとかあるな
- 765 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 18:25:29 ID:yt2dcfLg
- それ使うとPT2とか収まり悪い
- 766 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 18:47:25 ID:aSeAq0Al
- PCIeのPT3が出れば何も問題は無い
- 767 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 18:49:16 ID:LusUxxR1
- >>763-764
そんなスペース無いと思うがどこに移設するんだよ?
- 768 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 18:53:35 ID:4IN5dr08
- >>766
出るの?
- 769 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:02:47 ID:8FRAIrzu
- 出るの確定してるよ
社長さんが言ったから
- 770 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:06:51 ID:pG03cwSU
- >>767
逆転の発想ってのはないんですね。さすが「あたえられたモノを組むだけ」のひとwww
Mr.KnockDownだね。
- 771 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:11:42 ID:gPqSQ2A0
- 社長は今頃PT2で稼いだお金でウハウハで放蕩三昧で新製品の事なんて頭にありません!
- 772 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:23:03 ID:zOmMbVL3
- 次回は内蔵型鼻毛カッターPCが発売されると予想
- 773 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:26:05 ID:13bl5H+3
- USB鼻毛カッターを標準添付すればいい
- 774 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:31:19 ID:yt2dcfLg
- PV5の翌年まで待てるならいいけどさ
それまで待つならその頃に出てる安鯖買った方がいい気がする
- 775 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:31:50 ID:9t28P0TM
- >>768
次作るときはPCI-eで作りたいといってたような希ガス
- 776 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:33:33 ID:2htcRABM
- >>770
らいザカードが逆転の発想って意味わからん。
これにSD/FLのMB載せるのが逆転の発想だろw
- 777 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 19:58:57 ID:X4T964N5
- 普通のマイクロATXなんだからその辺の適当に買ってこいよ
Foxconnのだと2980ぐらいだろ
- 778 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:10:05 ID:pl4HQUMd
- >>776
PCI不足ってことは、どーせPT2絡み。ってことで
ライザーで逆転の発想ってことは、こいつみたいに天地逆に増設って言いたいだけちゃうん?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0291.jpg
- 779 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:19:18 ID:s/SftYgw
- >>770
それを言うなら発送の逆転だろ。ww
- 780 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:20:19 ID:OOk8j7kw
- 返品ってことですね?
- 781 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:25:41 ID:YEuH2J14
- 自分がPT1/2のしゃちょさんだとして考えても、次のPT3出すか迷うよなあ。
・充分稼いだから終わり。疲れたしw
・需要はあるし、設計は完了してるし、万が一あんまり売れなくても赤字にはならなそうだから少し作る
・全然売れなくてもいいやって思えるくらい儲けてるので、儲け放出あわよくばで社会貢献
・儲ける気ガンガンで4万枚
穴・試作1000枚だけ出して終わり。暴動発生。
さあどれだw
- 782 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:30:43 ID:/xYNb2vc
- PT1/2のネームバリューのおかげで、
欲をかいて作りすぎない限り
PCI-e版も完売は目に見えてるから
同じように、適度に作って適度に売って
買えなかったらごめんね、だろ。
- 783 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:30:55 ID:95heZrbt
- シリコンチューナーの値下がりを待ってるだけですよ
- 784 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:40:41 ID:Ed9put90
- >>781
・PT3発売で著作権者から提訴されてあぼん。
これが怖いから発売があるかどうかわからないよ。
法律上はアウトだからね。
もうひとつの噂はPT3の回路設計が終わってるのに、
TS抜き出来ないようにされる可能性。
現時点で詳細がわからないから最初から設計し直し。
- 785 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:43:15 ID:4tv7/M9F
- 法律上ってどこがアウトだ?
B-CAS付けてないからARIBの規定すら触れてない気がするが
- 786 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:45:29 ID:57hJyHqH
- まあPT2転売失敗野郎乙ってかんじ
- 787 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:48:12 ID:n5B6iiuv
- >>784
もうそういうのはやめときなよ
あれがクロだといくら言っても誰も信じないよ
それでも何か言いたいならせめて具体的な条文を指摘して言わないと
実際社長さんも何の圧力も影響もないって言ってたしね
- 788 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:53:15 ID:Ed9put90
- >>785
これ見て理解できるといいが。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
これが問題なしと君が判断したら、不正競争防止法にどう抵触してないかレポしてくれる?
- 789 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 20:55:44 ID:rdqDWN56
- PT3出るとしてもPV5の後だから2年待ちの可能性が…
- 790 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:01:03 ID:uDTdJihJ
- PT1/2では部材の仕入れの都合で、1ロットあたりの生産数量が大きくなってしまうんだよ。
所詮は一個人事業主に過ぎない企業なんで、大きな金額を動かすのはリスクが高すぎるし、
財務を圧迫する棚は持たない主義と相まって、この指とまれ方式では、そのロットを捌くだけの客先確保が前提となる。
どっかの代理店があの頃のように頑張らない限りは、その数量に達するには時間がかかってしまう。
そして、規定受注数量に達しない場合の切り捨て幅も大きくなるってこと。
ザックリ言うと、単一品種大量生産の悪いところが表に出てる感じか。
一旦品質が決まれば、これほど良好な生産方法はないんだけどね。
あと、些細な話の一つとしてバスのライセンス云々とかもあったような希ガス。
それにPV5の先行開発があるから、とか。とか。
てか、かなり板違いの話してないか?
- 791 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:02:05 ID:zxzEivC6
- 安鯖/安PCでPCIが付いてると必ずこの話がどっからともなく出て来る
- 792 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:05:43 ID:l6FULd3t
- 今更テレビばかり見てるのなんてアホばっかだろ
- 793 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:08:16 ID:DVUOlta2
- PT*買ったけど実際のとこもうそんなに録画なんかしちゃいない。
なにもこんな最新鋭機(俺的に)にまで入れなくてもいいわw
- 794 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:18:53 ID:9t28P0TM
- PT3はよそでやれ
- 795 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:19:09 ID:2htcRABM
- >>788
スクランブルされたまま記録するだけのものが問題なら、普通のDVD記録ドライブも問題か。そのままコピー
はできちゃうからね。
ちなみに、業務用の高い値段で同様のものを売ってる会社がいくらでもあるんだけどね。、そっちもまとめて摘
発ですか?値段か高いからOKとか言い出さないよね。
- 796 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:19:30 ID:n5B6iiuv
- >>788
それでPTシリーズは具体的に不正競争防止法の第何条にどう抵触してるの?
そこを示してあげないと>>785も反論のしようがない
具体的な条文も示さないで違法でないことをレポしろ、なんて無罪の証明を要求するのと同じじゃない
- 797 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:20:51 ID:13bl5H+3
- >>788
PT2の仕組みについてちょっと勉強した方がいいのは君だ
あくまで復調してストリームを渡すだけの装置だから
製品や会社自体に違法性はない
復号化して録画して視聴する仕組みを作ったのはあくまで有志
コピーコントロール云々もこっち側の話
- 798 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:26:03 ID:DSXf7Y6S
- >>788
ばーかばーか
- 799 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:28:04 ID:onSf1/iU
- >>788
それ法律じゃないだろ。
- 800 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:31:50 ID:4tv7/M9F
- 復号化にしても正規のルートでやってるからなぁ
普通のチューナーと違うのはその後暗号化してないだけ
その点だけで違法性は問えない。ARIBの規定に法律並の権限を持たせれば別だが。
- 801 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:31:59 ID:2htcRABM
- >>797
ちなみに、デスクランブルのやり方はARIBの仕様書に全部書いてあるからね。
分からないのはB-CASカードのキーの中身だけ。
正規に手続きしてカードアクセスしてるんだから何の問題もない。
- 802 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:37:27 ID:aSeAq0Al
- 違法とか言ってる奴は使わなかったらいいじゃん
一人で勝手に高いお布施払って不便で重いチューナー使ってろよ。
- 803 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:37:58 ID:quC8jfKH
- FLに intel 82574L のLANアダプタを刺せばESXiは使えるかな?
↓このアダプタだが Intel® Gigabit CT Desktop Adapter
http://www.intel.com/products/desktop/adapters/gigabit-ct/gigabit-ct-overview.htm
http://www.coneco.net/PriceList/1090216158/order/MONEY/
- 804 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:40:21 ID:1813eQPO
- ここPT2のスレに変わったみたいだな、俺は別にかまわんけど
- 805 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:42:59 ID:4nKYfZ3x
- で、結局鼻毛サーバーはどっちのスレで扱うの?
- 806 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:47:18 ID:2htcRABM
- >>805
せっかくだから家電板に新スレ立てればいいのではなかろうか?w
- 807 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:48:23 ID:/xYNb2vc
- 向こうは現行スレ立てるときにスレタイ変えなかったみたいだから
こっちをS70SD/FL/RBに、でいいんじゃねーの。
- 808 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:48:32 ID:gPqSQ2A0
- PT2の話題は
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1289576773/
ここ行けよ
- 809 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:55:16 ID:13bl5H+3
- 【NEC】Express5800_S70SD/FL/RB専用54台目【鼻毛】
- 810 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:58:31 ID:fR3vIOdI
- そこまで行くと専用ってより総合だなw
- 811 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:09:07 ID:aSeAq0Al
- ニュー速辺りで見て良く分からずに飛びついた奴が
大挙して来るかもしれないから分けたほうが精神的には宜しいかもしれない
- 812 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:14:53 ID:onSf1/iU
- RB専用のスレを立てるのがこれ以上割れなくて済む方法かもしれない。
- 813 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:18:49 ID:fR3vIOdI
- >>811-812
そーゆーのは猿スレで十分のような気が…。
SD/FL専用にしてもそんなに話題ないわけだし。
- 814 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:19:52 ID:TD9uDX1x
- FL以前はもう盛り上がらないから
専用スレいらないんじゃないかな?
たたでさえ Express5800 のスレ多いから
- 815 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:21:23 ID:95heZrbt
- わけ分からんで飛びついたやつがフルHD以上に対応してなくてガッカリの図が目に浮かぶw
で、グラフィック増設するも対応してなく2重苦w
- 816 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:26:40 ID:fR3vIOdI
- グラフィックは純正品があるからそれ買えばおk
- 817 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:29:15 ID:KTXshFkU
- RB本体よりはるかに高いけどねw NVIDIAばかりだし。
- 818 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:31:12 ID:9Zc2N9cF
- 買ったけど、17インチCRTしかないから大丈夫だな
- 819 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:32:35 ID:DBXjd4kf
- 鼻毛着たら教えてください
- 820 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:34:39 ID:9Zc2N9cF
- FLのときはwikiでお世話になたので、今回は積極的に人柱になろうと思う
- 821 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:36:54 ID:/xYNb2vc
- >>815
表記してないだけで、フツーに映せる可能性の方が高いと思うがな。。。
というかUXGAまでに制限する理由がない。
- 822 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:37:47 ID:zxzEivC6
- >>816
まぁ「この機種1TB三台までしか載せられないじゃんwww」な人と同類だな
実際は普通に対応している
- 823 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:37:55 ID:lbP8kzxh
- >>821
触れるな危険
こうやってライバルを蹴落とすんやで
- 824 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:38:55 ID:95heZrbt
- >>821
メーカーサイトの仕様も見てないのか?
1680*1050までしか対応して無い
- 825 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:43:25 ID:95heZrbt
- >>822
普通に対応してないのがサーバーよ。FLのまとめサイトくらい見ろよ
ATIHD5・4シリーズはほぼ全滅で古いボードしか動作報告無いだろ
- 826 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:44:56 ID:2htcRABM
- >>824
じゃあHDDも1TBまでしか載せられないな。
- 827 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:46:02 ID:M6bphywM
- 仕様に書いてないからWindows7も無理ダナ
- 828 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:46:03 ID:WTXS78Dh
- 2000SP4インストール直後のメモリ使用量、およそ80MB
XPSP3インストール直後のメモリ使用量、およそ120MB
7インストール直後のメモリ使用量、およそ700MB
むむむ。
けど、起動時間は、7が一番速いな。
- 829 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:47:10 ID:9SWoY5Cw
- WUXGA表示出来なくてニュー速見て買った人らが阿鼻叫喚するのも見てみたいが
どう考えても今時表示出来ない訳無いだろw
- 830 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:48:16 ID:bcVpUDVS
- ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
- 831 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:49:03 ID:1u2TsfRt
- 7年前のPC使ってる俺からしたらフルハイビジョン以上の解像度要らないんだけど…
ていうか普通にオンボで十分だ
- 832 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:50:50 ID:fR3vIOdI
- >>826
とりあえずWindowsで2T超は無理かもしれんな。
確かIntelのAHCIドライバは腐ってたはずなんで、IDEモードに切り替えできなさそうだし
当面は使えない可能性はある。Linuxは知らん、ってかソース読みたくも無い。
- 833 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:52:33 ID:mwiy7wWr
- 空気呼んで次も鼻毛カッター付けるのかが意外と売れ行きに関わると思う
- 834 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:52:47 ID:BfjT1Zn3
- いいじゃん、どうせPCIeついてんだし。
- 835 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:53:08 ID:lbP8kzxh
- >>826
頼むからバカの相手すんのやめて
- 836 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:53:53 ID:70bQgW7k
- 鼻毛ってAHCIで固定なの?
IDEは無しってこと?
- 837 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:00:03 ID:cC5KruiA
- 鼻毛はなげ五月蝿いよ
それ以上言うと鼻毛をNGにするよ?だからやめなさい(チラッ
- 838 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:02:56 ID:zxzEivC6
- 基地害はほっとくとして何故あのような表記になっているかと言うと
・仕様表でHDDが1TB*3となっているのはBTO構成時に選択できるオプションHDDが
最大で1TB(N8050-215)かつ内蔵3.5ベイが三段な為に過ぎない
・同じくディスプレイ表示が1,680×1,050なのは選択できるオプションモニタ
(22型ワイド液晶ディスプレイ N8171-47)の最大解像度がWSXGA+(1680×1050)だからに過ぎない
要するに自社でセットした構成以外は公式には仕様として表記しませんし保証しません、ってだけ
- 839 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:12:11 ID:raC5LIn8
- >>838
いやだから相手にすんなってww
次スレで初心者さん用にテンプレつけときゃいいだろ
- 840 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:12:34 ID:X4T964N5
- 980円で売ってるシリアルATAカード挿せば普通にWinXPでIDEモード使えるのにこれだからリアル厨房は
- 841 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:27:10 ID:btsTdQDD
- 再入荷マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
- 842 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:31:25 ID:T9mcx7ar
- 鼻毛はやくしろ!!
- 843 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:37:13 ID:TD9uDX1x
- 1TB×3ってネタになっているけど、
上位のサーバでも2TB HDDのRAIDは制限多い機種が多いよね
FL以前でダメだったオンボRAIDで2TBオーバ(2.29TBオーバ)を
1アレイにして4TBとか6TBの論理ドライブが切れるかは気になる
- 844 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:45:22 ID:fR3vIOdI
- HDDを数台放り込んでNAS作るなら、現状だとMicroServerが良いと思う。
確か3TBを正しく認識できたと報告あったはず。冷却もちゃんとしてるし。
- 845 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:55:47 ID:zxzEivC6
- MicroServerはみかかに来るくらい値段が下がれば有りだが
今の直販オンリー値じゃちょっとお話にならないなぁ
- 846 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 00:00:11 ID:fbxRxV1g
- >>845
まぁ確かに。安鯖見慣れてると、あの4万弱かかるのはちょっときつい。
nttxに来るようになったら何台か買って積み上げるか。
- 847 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 00:04:16 ID:AneCqLrZ
- MicroServerはスペックは引かれるけどね。
HPのデザインはPCはまあまあなのに、サーバは・・・
2TBHDDは多数持ってるからRB買えたらRAIDはレポするけど
とりあえずは在庫待ちかな・・・
- 848 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 02:13:44 ID:s7T6hcJ+
- 鼻毛鯖のケースデザインださすぎだろ
- 849 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 02:16:47 ID:RNn/riZ4
- 買えなかったからって妬むなよ
- 850 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 02:24:35 ID:B1SmkPdz
- いいなあ、鼻毛。
- 851 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 02:30:25 ID:dqLcrUyj
- SDFLのケースはValuestar流用だからねー
HNGは外側だけでも鯖にしてみましたってか
- 852 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 03:03:52 ID:nDq1nbjr
- HNGって何?なにかの略?
- 853 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 03:07:38 ID:SqIhtv0m
- HaNaGe
- 854 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 04:03:30 ID:nDq1nbjr
- あ、なるほど。
それにしても鼻毛とはNECもとんだあだ名付けられたもんだ。ケツ毛よりはましか。
- 855 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 04:38:16 ID:FAj0SM/V
- 眉毛も刈れるでよ
- 856 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 04:39:02 ID:FAj0SM/V
- チン毛はありゃせんぞー
- 857 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 05:29:30 ID:qvvGaSTJ
- 鼻毛サーバー
ケツ毛バーガー
語呂似ててアレだな・・・
- 858 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 07:01:31 ID:xZQaIL+3
- 何故みかかがよりによって鼻毛切りを付けたのかは永遠の謎
- 859 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 07:29:30 ID:XZvbi8FB
- >>856
鼻毛と同じ剛毛だしチン毛にも使えるんじゃないか?このサーバー
- 860 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 07:30:41 ID:O7PjfBE1
- きっとクラサバ市場に来た連中が鼻毛ボーボボな奴ばっかだったんだろう
- 861 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 09:24:23 ID:umBZGhfn
- サンデーブリッジ待てなかったのか
何台積めば気がすむんだおまいら…
- 862 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 09:25:10 ID:xZQaIL+3
- ブレーカーが落ちるまで積むだろjk
- 863 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 09:26:11 ID:alJGWI5g
- 新しいの買うのはいいんだけど、古いのをどうするかが問題だな。売れるうちに売ったほうがいいんだが、面倒だw
- 864 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 09:38:34 ID:xZQaIL+3
- 売れなくなった世代でサイズ的に困るのはケースくらいだし
ディスクグラインダーかなんかでフレーム豚切って燃えないゴミにぽい
- 865 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 10:11:44 ID:bdpyg8ja
- >>861
そこに安鯖がある限り(キリッ
- 866 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 10:17:24 ID:MJZh17c7
- ポチる勇気よりもポチらない勇気を
- 867 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 11:34:06 ID:QH1k45Py
- RBってSLIC2.0?
- 868 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 12:13:55 ID:SqC6K+sI
- シェア対策だから300台ってことはないはず。300台は様子見でしょう。
あと数千台は売るはずだから、諦めずにチェックな。
ただし、初回特典の鼻毛カッターは付かないかもね。
- 869 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 12:39:39 ID:QH1k45Py
- 鼻毛カッター欲しかった・・・
- 870 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 12:41:35 ID:alJGWI5g
- Gt110b以降、クーポンの出方が渋くなってるから、通常は19800円で、二台以上だと、一台あたり17800円あたり。
で、年末か3月の状況によっては、さらに二、三千円値引きというところかな。Gt110bと違って、いつ売らなくなってもおかしくはないけれど。
- 871 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 12:48:31 ID:DzhpvT/s
- そもそも、SD/FLは大してクーポン出なかったからな
どんどん下がったのは鯖に近い奴ばかりだ。
今回もほとんど変わらないんじゃないかな
別に下げなくても売れるし…このスペックだと
- 872 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 13:04:16 ID:zoPrNoDt
- BOINC用に使うだけだからこの際110bを12800でもいいよ
- 873 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:07:29 ID:0uQZq+58
- 鼻毛カッターって一度使うとクセになるよな
勢い余ってツルツルにしちゃって、そのせいか直後に風邪引いた事がある
- 874 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:12:07 ID:QH1k45Py
- >>873
俺は、いつも毛抜きで抜いてるよ。
あの抜きかけた時に出るくしゃみがたまらないんだな・・・
- 875 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:18:38 ID:82TlCKdS
- 鼻毛カッターは耳の穴の出口付近に生える毛も切れる。
造形的にカミソリをあてるには難しい部分だが、かなり根こそぎ剃れる。
動作中はうるさいのが難点だw
- 876 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:20:00 ID:nyfQzbkd
- 鼻毛って目だか耳だかに繋がる重要な神経も混じってますので気をつけましょうとかよく見るけど
ネット都市伝説?
- 877 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:23:55 ID:lpXneaks
- >>876
そんなやつがホットスワップしたがるんだな
- 878 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:30:44 ID:PCdLqHZM
- >>876
この間、意識不明の患者の処置が終わった後、家族の方に
「予断を許さない状況でして…。今、酸素を入れている所です」って言ったら
「酸素って何ですか?」って言われた時のことを思い出した。
- 879 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:34:00 ID:Z/6YHlXx
- >>876
信じてるの?可哀想・・・
- 880 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:43:43 ID:YQPeFPKU
- 耳に目の神経が通ってるから
ピアス穴あけると失明するとか有名なデマだよな
生活指導のアホ教師が豪語してたのが懐かしい
- 881 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:59:23 ID:82TlCKdS
- >>880
ピアス穴開けるのに、どっかの露店で買った際におまけでもらった穴開け具を使ったら雑菌が入って、
折角の美貌が残念な美貌に変わっちゃった女子が同じクラスにいたな。
- 882 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 15:10:20 ID:KIMnbwKR
- >>878
それって絶対日本人じゃないと思う。切なる願い
- 883 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 15:11:10 ID:wmw2RiPZ
- ピアスの施術は皮膚科とか整形外科でやった方がいいと思うけどな
しかし、本体の鼻毛カッターが無くなったのは残念な話だね
- 884 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 15:11:51 ID:0Iz9EdCm
- ライターで炙れば殺菌できるのかね
- 885 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 16:13:45 ID:TZC5CIFi
- まだSD機は現役で何の不具合も出さず稼動中だが、
そろそろ予備機を買っておいたほうがいいな
というわけで何年ぶりかPCの前で鼻毛機を待つとするか、もちろん正座でな・・・
- 886 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 16:27:52 ID:iJ6Oagfz
- 脱がなあかんぞ
- 887 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 16:31:17 ID:SqIhtv0m
- 届いたらワッフルワッフルいいながら町内闊歩な
- 888 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 16:31:20 ID:jOLEHJWQ
- そんな人居たっけねぇ。
公開してたの笑った^^
- 889 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 17:02:26 ID:p4O6MFox
- 裸ネクタイか………………………。
SD買えてから来なくなったな。
当たり前か。
- 890 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 17:05:47 ID:NKlGgBHP
- >>889
奴はどうしているんだ
また来ないかな
- 891 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 17:15:45 ID:vS+tWDW6
- ∵. ∵. ・ _ ∩
|! ∵. ・ ⊂/ ノ )
、 从 / / /ノV
_ _,ノ `ー, し'⌒∪
`) r'  ̄
'´⌒Y
J^ω^し⊃ / i 鼻毛カッター
(⊃ ) /ヽ-、___
/ ヽ / _/____/
- 892 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 17:15:46 ID:p4O6MFox
- >>890
いや、俺に聞かれてもw
最後に近い放出で買ってから来てないはず。
以外に>>885が本人かも知れないぞw
- 893 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 17:53:37 ID:M50aNLax
- >>880
いいセンセイじゃないか
バブル前の頃、ストリートダンサーなんか竹の子族しかそんざいしなかった頃
最近深夜までジャスコで踊る生徒が増えていると言ったうちの校長先生と交換してくれ
- 894 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 17:58:04 ID:s7T6hcJ+
- 鼻毛サーバ乙
- 895 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 18:21:15 ID:7vZnVT89
- 鼻毛代金入金完了!
- 896 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 18:23:46 ID:VQBy7kw7
- 鼻毛伸ばしっぱなしで待ってます。
- 897 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 18:27:50 ID:y9aNoWS+
- LGA 1156 ソケットは短命だから買うのは待て
- 898 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 18:29:30 ID:JYnzHj4t
- 短命でも安くてそこそこのスペックなら問題ない
- 899 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 18:35:37 ID:YQPeFPKU
- 全裸ネクタイで鼻毛カッター待機とは、紳士度がさらに上がるな
- 900 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 18:55:08 ID:US91tteK
- ソケットが短命でもCPU自体は3年戦える性能持ってるからなぁ。
3年後にまた、その時出た安鯖に乗り換えるつもりで買ってれば
何の問題もない。人によっては4〜5年戦えるんじゃね。
- 901 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 18:57:46 ID:dqLcrUyj
- 購入層には現行PCがPen4とかAthlonXPという人もいたからそういう人は数年使うだろうね
- 902 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 19:04:46 ID:YQPeFPKU
- >>897
長寿だったLGA775でも、
CPUの世代が変わったときは結局MBごと交換だったからな
仮にSandyBridgeがLGA1156だったとしても
H5*世代のチップセットじゃ対応出来んだろうし
無理に互換性を残せば性能向上の妨げになる
- 903 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 19:37:53 ID:3+hwDdaa
- >>878
新たなコピペの誕生であった
- 904 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 19:55:27 ID:s10O2TvN
- http://kakaku.com/item/K0000135403/
レビューよろ
- 905 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 21:18:22 ID:0F47aWXG
- とりあえず今日ちょこっとだけ売ってたな、すぐなくなったけど。
- 906 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 21:53:30 ID:g1Bpnye9
- 別にNTTXに在庫が置いてある訳じゃないから、叩けばドンドン出てくるよ
- 907 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 21:56:05 ID:Z/6YHlXx
- はやく叩いてきて!はやく!はやく!
- 908 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 22:31:36 ID:NKlGgBHP
- 特価スレの情報によると再販確定らしいぞ
- 909 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 22:32:11 ID:PJnJhQvY
- おるかーー?
- 910 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 22:33:21 ID:XMbrkH8D
- おらんで
- 911 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 22:49:39 ID:tsuh7m9o
- パソコンに特化した人間
暖房を嫌う
- 912 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 22:51:35 ID:xIAZpwR7
- 今はいってます
- 913 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 23:07:12 ID:gTzdDnwv
- ,.、 ,.、
i,!'; ,!i';
; lj: ;,リ;'
;' "´゙ヽ
;' ;. ‘,,λ )
;' ( ^ω^) ふわふわだお
,.;゙; (ノ ';)
`'ヾ;,(つ;,;,(つ
- 914 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 23:13:29 ID:J+AO6XVs
- ここが特価スレ?
- 915 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 23:35:14 ID:IoLtskn1
- 特価から来た奴は巣に帰れ
- 916 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 23:36:29 ID:Z/6YHlXx
- たけし「EMS用の封筒あるんか?」
郵便局員「はい、ご用意しておりま」
たけし「無料か?」
郵便局員「はい無r」
たけし「ほんなら、全部くれ」
郵便局員「え?」
たけし「在庫分全部くれ。はよせーや。ただ何やろ?いっぱい国際郵便送るんや」
郵便局員「上の者に・・・」
たけし「はよせーや!」
- 917 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 23:55:03 ID:gTzdDnwv
- 早く特価はれよ
- 918 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 00:06:17 ID:xD+Km2nJ
- >622
の馬糞メモリの発送メールが来た
納期が11月末予定でHNGに丁度いいと思ったのに速すぎるw
- 919 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 00:10:55 ID:bEX8494R
- 馬DDR3は糞メモリの代表格なのに
- 920 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 00:21:24 ID:iLAwca0a
- >>625のドライブは本日到着済み
- 921 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 00:35:01 ID:HO1Be7lF
- たけし必死すぎだろ
- 922 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 00:39:45 ID:RCCAV6h4
- >>838
BTOで選べる以上の仕様を保証しちゃうと、じゃあそれ用のパーツもNECで供給しろって言われちゃうんだよね。
企業ユーザーに。
ツクモの通販あたりで買ってこいってのはなかなか通用しない。(不可能ではないけど担当者の仕事量的にやりたくない)
企業だと、稟議書の承認の都合で、全部を1企業で入れられないとかなりめんどくさいことになりがちだから。
めんどくさい書類は、承認過程で却下される確率も増える。役員とかも真剣に読むのがめんどくさいからw
それだからこそ、ぼったくり価格のSIがやってけるわけでもあるが。
- 923 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 00:39:46 ID:l3x4a4h9
- 鼻毛カッターチンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?
- 924 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 01:34:19 ID:kdpUXjuZ
- まだ誰も届いてないの?
- 925 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 01:35:46 ID:63dWQFMj
- まだ発売前だよ
- 926 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 03:20:05 ID:IlPNuGzK
- 久しぶりにこのスレ来たが特価品スレと間違えたかと思った。
- 927 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 04:32:35 ID:pnNp0QPL
- 特価スレって、なんで自作PC板にあるのかね
あそこ、パーツちょこっと安いの貼られても無視じゃん
延々とクーポンの話ばかりしてるし
- 928 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 04:36:59 ID:63dWQFMj
- 今はクーポンの話題が多いけどあそこはねじ1本の特価から不動産の特価まで
買えるものならなんでも扱うスレ…にとどまらず
日々の生活の知恵、工夫まで無形物に関しても語られる超雑談スレだよ
- 929 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 04:52:18 ID:pnNp0QPL
- >>928
それで、自作民になにか役に立ってるのかね?
それならそれでいいけど
ノートしか持ってなかったり、マカーだったり、
昨日だっけ、使い方が限定されたようなクーポンが即完売だったけど、
マカーだから、iPadのアプリ買うわとか言ってたし
特価スレに張り付くほど貧乏で、iMac(mac book)とiPadとiPhone持ってるジサカーって
イメージ沸かないんだよな
- 930 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 06:34:23 ID:gAMkzxxL
- 鼻毛
HNG
ハング
買えなかったからナムナム
- 931 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 07:38:52 ID:3zXnhtvb
- >>924
まだ作ってすらないよ
- 932 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 09:07:15 ID:NqcUroI/
-  ̄フ  ̄フ.  ̄フ  ̄フ. □ | .  ̄ ̄フ |
 ̄ ̄フ ∠--、  ̄ ̄フ ∠--、┼┐| | /. |
(_ _ノ (_ _ノ /,_ノ 亅 /\. |_/
__i__ . ──,. -┼─ |  ̄| ̄ ヽ -┼、\``
ヽ / / /.-─ |  ̄| ̄ ̄ ̄`i. / |
──── ヽ_ / ヽ_ し .αヽ. _/ ./ J.
.i 、 .i 、 ヽ、_. |二|二| ヽ
| ヽ | ヽ / |_|_|  ̄ ̄`i.
ヽ/ ' ヽ/ ' (____. / しヽヽ _/
- 933 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 09:16:56 ID:pnNp0QPL
- 普通だったらそうだけど、
SD/FLなんて生産終了だし、
どうせ同じ人間が買ってるし
継続でもいいんじゃね?
どうせ同じ人間がみかかの実況とかするんだし
- 934 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 09:19:45 ID:YYnLZ6Yx
- 向こうと統合でNEC鯖総合とかでもいい気もするけど・・・
- 935 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 09:26:01 ID:pnNp0QPL
- 向こうと統合すると、
きたぞーとか今何台とか
うっとうしくね?
- 936 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 09:28:35 ID:HdrZctrX
- そんな話はこちらでやってもらうとか
S70SD★買えた(^o^)買えなかった(´・ω・`)1台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234736444/
- 937 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 09:40:32 ID:8RkcSfrz
- 更に別スレ立てるくらいなら
【NEC】Express5800_S70SD/FL/RB専用54台目【HNG】
でいいじゃん
- 938 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 11:47:34 ID:jHIFJSVg
- S70無印の後継といったほうがしっくりくる。RBはSD/FLとは違う系統だと思う。
- 939 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 12:08:40 ID:NzaS98DE
- もう鼻毛隔離スレでおK
- 940 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 12:22:55 ID:jHIFJSVg
- SD/FLの情報は出尽くした感はあるし、このままつづけても、オークションとか、鼻毛鯖の販売情報で盛り上がるしかないw
- 941 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 12:42:18 ID:tPNcs+0W
- おなじ「保証期間は半年」っていうくくりからしても、
こっちに集約がいいと思う。
- 942 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 13:57:00 ID:KOvrSOTu
- >>935
その通り。
だから猿スレに行ってもらおう。
- 943 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 16:21:14 ID:se8PEd1R
- もう販売は終了してるスレだしな。
こちらに東郷。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289687663/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 33鯖目
- 944 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 16:33:09 ID:blfTWyDN
- 12月になったら販売再開するだろ。
で1年くらいズルズル売り続けるはず
- 945 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 16:53:23 ID:bEX8494R
- RB隔離スレとして機能する
- 946 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 17:04:48 ID:Lat6g+RI
- 12/1(水)
- 947 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 17:30:11 ID:XpG5C/YY
- 12/1(水)
- 948 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 17:45:10 ID:WiPCa3KA
- 統合はしなくていいよ
- 949 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 18:40:36 ID:HuCGH12m
- PT2再生産らしいな
録画鯖需要でまた入手困難になりそう
- 950 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 18:51:29 ID:1a6hq/kU
- 今SDがKP41で落ちた
マジ最悪…
鼻毛に乗り換えようかな
鼻毛はKP41大丈夫だろうな…
- 951 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:01:44 ID:Rzmeh4nk
- 鼻毛って嫌だなぁwww
- 952 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:02:59 ID:d1t4/9dt
- 鼻毛が嫌ならエチケット鯖って言えばいい
- 953 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:45:00 ID:eeg6Uowk
- 取り敢えず、PT2の再販も決定したし後はこれの再販待つだけか
- 954 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 20:07:16 ID:TiHL0dc9
- 鼻毛鯖発売まであと2週間
PT2が簡単に手に入る俺は恵まれてるが、もういらない。
地元はいいなw
- 955 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 20:22:58 ID:KUT9dsgH
- もう売らなくていいよ
- 956 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 20:42:18 ID:e6NodbSe
- >>949
それどこのソースだよ。アースソフトの公式サイトにはそんな発表ないぞ
- 957 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 20:46:03 ID:YUT04Lf/
- >>956
ttp://beniya-web.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=368
- 958 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:03:49 ID:cSz/7wUd
- >>956
このショップだけで300だから生産は5000枚単位
- 959 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:05:32 ID:xtwfuRH2
- RBはモノラルスピーカ内蔵してんのか?
本体から音がするのか?
- 960 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:08:06 ID:1V44GDQS
- いいなあ社長、在庫心配なくて儲かるんだもの
五千枚うって千円儲けでも五百万だよ
- 961 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:10:19 ID:cSz/7wUd
- >>960
アホかw
アースソフトの納税額2億4700万だぞwwwww
500万どころか5000万のはず。
- 962 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:13:41 ID:+upe46xZ
- >>961
え?
- 963 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:15:58 ID:YUT04Lf/
- >>959
想像してたらR2-D2を連想してしまった
- 964 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:24:36 ID:TiHL0dc9
- >>962
http://earthsoft.jp/company/index.html
去年から今年にかけて72000台ほど生産。
これで納税額が2億4600万だから1枚1万の儲けで7億2000万。
納税分を差し引き、4億7400万。
ここから人件費、部品製作費、差し引くとこんなもんだろw
- 965 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:43:26 ID:pZFDsAOx
- 鼻毛鯖は、デカルチャーと同じで地雷付きだったりして
- 966 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 22:27:51 ID:eeg6Uowk
- これはPT2の再販も重なって奪い合いだな。
- 967 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 22:28:02 ID:GSYRR0+H
- >>960
製造原価は4000円だか5000円くらいだったはず。卸値が12000円くらいじゃなかったかな?なんで、粗利が少なくとも3000万はある。
営業活動とかいらんし、母親入れて社員二人だし、(数字触らなければ)純利益も対して変わらんでしょ。
- 968 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 22:54:20 ID:SIGMXnON
- 60枚だか最低枚数で直販をしたら14300だったとか誰か言ってたような
パーツ代自体は4000くらいでいろいろ込みで原価は7000くらいじゃなかったっけ?
買えなかった涙と一緒に記憶も流れたんで間違ってたらスマソ
- 969 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:10:25 ID:/tbJHNrl
- 販売業と流通業、製造業を切り分けて考えろよ。
おまえが一枚作ってみろよ。基板のエッチングやってみろ、穴あけとか。
まあこのあたりは中国と書いてあったけどね。すると、書き方が変わると思うよ。
- 970 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:15:25 ID:/A/FCZ/z
- PT2とかもう時代遅れで相手にされてないよ
今の旬はカードリーダ内蔵&分配器内蔵&ロープロ&4TS&PCI-Eの新機種だから
- 971 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:17:10 ID:3OHNlgTJ
- そこまで万能でソフトも軽くてtsも抜ける板があるんですか
それはすごいですね
- 972 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:18:16 ID:/A/FCZ/z
- まあ後発の方が優れてるのは当たり前だからね
PT2はPCIでは最強の板だったのは間違いない
- 973 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:20:40 ID:BjR6MyTv
- S70も世代交代したし、キャプチャボードも世代交代か
- 974 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:23:13 ID:pZFDsAOx
- PT2 == キャプチャボード
ワロタ
- 975 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:41:00 ID:XpG5C/YY
- ワロタ
- 976 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:42:38 ID:d1t4/9dt
- キャップwキャップwクソワロtw
- 977 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:53:17 ID:GSYRR0+H
- capture
5 【電算】〈データを〉検索して捕捉する,つかまえる
TSパケットを補足・記録しているという意味で合ってる。
- 978 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:56:06 ID:T2BxVspP
- >>970-972
んでその当たり前のことをこなしてる
現在最強のカードは何処ですか???
- 979 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:58:56 ID:pZFDsAOx
- >>977
電波を受信する場合は、capture は使わんけど
- 980 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:02:15 ID:H+1e+n71
- >>974
>>975
>>976
スクリーンキャプチャ、パケットキャプチャでググれ
>>979
電波を受信するだけならなw
実際には電波を受信してAD変換してOFDMデコードしてPCに転送してる
- 981 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:02:32 ID:lmN5w8UP
- まだ発売されていないPX-W3PEのことかな?
- 982 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:04:32 ID:rw6M1+vR
- >>980
ぼけ、英語の話してんだよ
お前の頭のジャパリッシュは脳内だけにしとけ
- 983 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:05:00 ID:Paq/EdbF
- ID:pZFDsAOxはキャプチャとエンコードを混同してるっぽいな
- 984 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:07:11 ID:CBKWEkx7
- いい加減エンコード機能つけろよ
受信するだけなら土人でも作れるわ
- 985 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:10:34 ID:aJciumLJ
- >>984
GV-MVP/XSW | 地デジ対応TVキャプチャ | IODATA アイ・オー・データ機器
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
フルハイビジョン最大15倍録画!2番組同時録画対応
Wチューナー&Wトランスコード搭載
- 986 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:14:21 ID:hoBpXeb1
- >>980
なにいってんだこの馬鹿
- 987 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:15:31 ID:rJW1Inlf
- >>985
こんなのあるのか
別にピーコする訳じゃないしPT2とかに拘る必要はないか
- 988 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:18:18 ID:CBKWEkx7
- >>985
普通にあったんだなw
情弱すぎてすまん
- 989 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:22:20 ID:rw6M1+vR
- つかTS抜き出来なきゃ意味なし
- 990 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:22:31 ID:9LNlF8h+
- >>979
有線LANのパケットはキャプチャできても、無線LANのパケットをキャプチャしちゃいけないわけかw
- 991 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:22:38 ID:fF/LAbaX
- >>983
PT2は「デコード」するためのハードウェアだと思うぞ。
- 992 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:24:17 ID:ZqsarKuw
- PT2はキャプチャもエンコードもデコードもしてないだろ
複合してるだけ
- 993 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:25:16 ID:sVWmssA+
- >>979
なにいってんだこの馬鹿
- 994 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:27:44 ID:9LNlF8h+
- >>991
してねえよ。
- 995 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:28:07 ID:sVWmssA+
- >>992
日:復号
英:decode
日:符号化
英:encode
- 996 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:28:56 ID:rw6M1+vR
- >>993
なにが馬鹿なのか説明しないとわからないな
- 997 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:33:00 ID:rw6M1+vR
- ヒント: アースソフト PT2 地上・BS/110CSデジタルチューナー
- 998 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:33:15 ID:sVWmssA+
- >>996
>>990が書いてる
- 999 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:33:24 ID:dpep79a9
- ジスレは?
- 1000 :不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:33:42 ID:LoNkDxSY
- 次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289687663/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
194 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)