■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 32鯖目
- 1 :不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 23:10:52 ID:U1U1isdx
- NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・bを使い倒すスレッド
110GdとGeとS70とGT110aとGT110bの話題が中心ですが他のNECサーバの話題もOK
ハードウェア板にてNECを貶す目的・若しくは私怨や、工作員と思われる複数を騙り
NEC関連スレを荒らす輩が居ますので完全無視でお願いします。
どうでもいい細かいことに拘って因縁をつけたり煽る輩もスルーでお願いします。
S70SD/FLの話題は以下専用スレへ
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用53台目【安鯖】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283822796/
DELL・HP&ML115&ML110の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279539424/
HP ProLiant ML115 Part80
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282411119/
HP ProLiant ML110 G5/G6 2鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283520599/
HP ProLiant MicroServer
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1285683183/
安鯖全体の話題はこちら
【IBM】激安・格安サーバ総合 11台目【Fujitsu】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1274701130/
前スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 31鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1285746507/
- 2 :不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 23:17:34 ID:U1U1isdx
- Express5800/GT110b
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110b/
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=151
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/GT110a
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=146
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Ge
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=130
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Gd
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=21
NEC Express5800/110Gd wiki
http://wiki.nothing.sh/1749.html
NEC Express5800/110Ge wiki
http://wiki.nothing.sh/1820.html
NEC Express5800/S70 wiki
http://wiki.nothing.sh/1914.html
NEC Express5800/GT110b wiki
http://wiki.nothing.sh/2348.html
- 3 :不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 23:23:52 ID:U1U1isdx
- その他リンク
高い拡張性と柔軟性が魅力のエントリーサーバ NEC Express5800/GT110a
http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/direct_server/autumn/server/nec01.html
NEC得選街/PCサーバ/格安!スゴ技サーバ Express5800/110Gd
http://club.express.nec.co.jp/store/server/sugowaza/index.html
大原雄介の特別コラム “14,700円”の格安サーバーで遊ぶ - Impress Watch
http://ad.impress.co.jp/special/nec0803/
クラサバ市場 秋葉原店
http://www.express.nec.co.jp/event/0507/
主な購入ルート
NTT-X Store(HDD付き)
Express5800/GT110b(2C/G1101-1HD) NP8100-1592YP4Y
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
NEC得選街
http://club.express.nec.co.jp/store/server/index.html
ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
オークション板
http://hibari.2ch.net/yahoo/
ネットwatch板
http://kamome.2ch.net/net/
ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
- 4 :不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 23:24:54 ID:U1U1isdx
- ■110GeとGT110aの違い
光学ドライブがSATAに変更になったのとHDDの容量が変わった以外は全く同じものです
110Ge : MATSHITA DVD-RAM SW-9590-C & IDEケーブル
GT110a : HL-DT-ST GDR-H20N & SATAケーブル & ペリフェラル電源→SATA電源変換ケーブル
■本スレにおけるS70とは?
本スレッドではGe系と同じケースを持つExpress5800/S70(http://wiki.nothing.sh/1914.html)を指します
SD/FL系を指す場合は、誤解を防ぐためSD、FLと記述しましょう
以上、テンプレであります。
wikiは、あまり熱心に更新されてないので、2ch過去ログをチェックしたほうが情報を得られることも
他に補足のある方どうぞ
- 5 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 04:23:34 ID:ftn5Jk13
- Home Premiumアップグレード用ですが
http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msvista/pub/X15-65733/X15-
65733.iso
マイクロソフトで公開されています。検索すれば出てきます。
Windows 7 Professional アップグレード版もマイクロソフトのページで公開され
ているみたい。
- 6 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 08:57:48 ID:Zq6z2u54
- お願い:ソフトウェアのライセンス違反などを、そのくらい良いだろと言ったり自慢するのは他でお願いします。
違反か違反じゃないかの0か1のみで、中間は無いです。
アホ学生のやんちゃ自慢と一緒で、黙ってればいいものを、変に自慢げに書くから荒れるのです。あ、にゃ〜
- 7 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 11:36:13 ID:In256AUV
- >>6
変に自慢げに書くから荒れるのです
- 8 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 11:44:04 ID:rkIp47sZ
- >>6
自分が煽って荒らしてるんだうが・・・
スルー出来ないなら黙ってろよ。
- 9 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 12:40:58 ID:X7SpY6v8
- 110b、ビデオカードを挿したら、LSI Embedded MegaRAIDのBIOSが認識されなくなるのね。
むふぅ
- 10 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 13:16:38 ID:In256AUV
- >>9
GIGAのBIOSいれてみて
どうせ戻せるんだから
- 11 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 13:37:14 ID:X7SpY6v8
- きっちり完璧に戻せるか不安だから、ちょっと・・・。
もうちょっと調べてみる。
- 12 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 13:51:18 ID:BBc0Pe66
- BIOSを書き換える⇒マザーが故障(当然BIOSを戻すことはできない)⇒サービスマン呼べない(BIOS書き換えがばれたら有償修理・出張費とられてあぼーん)
結局保証なしと割り切れないなら、少しでも不安をかんじるなら、やめとけってことだ。
- 13 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 14:18:57 ID:In256AUV
- > マザーが故障(当然BIOSを戻すことはできない)
いきなり故障かよw
- 14 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 14:22:10 ID:BBc0Pe66
- BIOS書き換えた状態で故障したらってことね。BIOS書き換えが原因で故障なら問題外w
- 15 :9:2010/10/18(月) 14:53:48 ID:X7SpY6v8
- 解決したぜー
選択肢1、ビデオカードのBIOSを捨てる
BIOS→Advanced→PCI Configuration→PCI Slot 1 Option ROM: をEnable→Disabledに変更
これだけだとVGA BIOSがなくてエラーになるので、
PCI Device Onboard VGA→Onboard VGA Option ROM Scan: をAuto→Forceに変更
ただし、BIOSはオンボードVGAに出力される
選択肢2、オンボードLANのBIOSを捨てる
BIOS→Advanced→PCI Configuration→PCI Device Onboard LAN→LAN Option ROM Scan: をEnable→Disabledに変更
ただし、PXEブート等が不可能になる
どちらか片方をやれば、LSI Embedded MegaRAIDのBIOSが出るようになる。
物理アドレスの4GB未満の空間に、1GB分もBIOS ROM等の領域を取るくせに、
メモリ256MBのビデオカード1枚を挿したくらいで、他のROMの領域が足りなくなるとは、なんてこったい。
- 16 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 15:47:46 ID:4iKel/TO
- BIOS書き換えても完全に元に戻せるの?
- 17 :9:2010/10/18(月) 16:37:32 ID:X7SpY6v8
- 選択肢1は、ダメだなぁ・・・。
Windows7だと、BIOSが無効になっているビデオカードは使えないっぽい。
- 18 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 16:57:56 ID:I7MG51fv
- フッ… l!
|l| i|li , __ _ニ___
l|/ || ̄ ̄|l. __ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|≡
!i|...||__|;li  ̄ ̄ ̄ |...||__||三 これは画面の高速性であって、>>1乙じゃないんだからねっ!!
i!| i  ̄ ̄  ̄ =三‐ ―
/ ; / ; ;
; ____ /
/ || ̄ ̄||
|...||__|| ヒュンッ
// /
: / :
/ /;
ニ___
/ || ̄ ̄|| ニ≡ ; .: ダッ
|...||__|| 三 人/! , ;
= ―_____从ノ レ, 、
- 19 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 17:09:30 ID:VYyuQclO
- ツンデレ 乙
- 20 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 17:24:59 ID:Rrf0MBSG
- 9は猛者
- 21 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 18:23:58 ID:aVnM9Oiw
- トコトン電力下げたいんだが
CPU内で休眠中のGPUは電気を食ってるのか?
あと
2GBメモリ4枚と4GBメモリ2枚なら消費電力ちがうん?
- 22 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 18:37:07 ID:X7SpY6v8
- >>21
参考までに
PCI Express x16スロットが空の場合、アイドル時のCPU+VRMの消費電力は6W程度
一口に2GBといっても、1Gbit×18個と、2Gbit×9個があるし、
同様に、4GBは、2Gbit×18個と4Gbit×9個があるので、一概には言えない。
- 23 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 19:26:11 ID:aVnM9Oiw
- 回答に感謝はしてるんだが
内容はまるでピントが外れてるな
迷惑なやっちゃ
- 24 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 20:12:27 ID:X7SpY6v8
- 判断材料をもらっても自分の頭で考えず、答えだけを欲するのか。
- 25 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 20:16:56 ID:EI0tIcHM
- >>24
Mr. Joe Jackとは、そういうカテゴリの人ですから。
- 26 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 20:28:28 ID:5XKn20g0
- バカは放っておけ
- 27 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 21:30:16 ID:DghoGPkE
- 21はチャック・ノリス
- 28 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 21:31:28 ID:ZUqqHaS6
- 110bのフロントとPSUの外にファンを付けようかな。
タイで結べば固定に問題はないだろうし。
そういえば、どこかが磁石でファンを固定するピンを出してたな。
- 29 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 21:44:36 ID:ZUqqHaS6
- あった、これだ。
Ainex | MA-028
http://www.ainex.jp/products/ma-028.htm
- 30 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 22:25:29 ID:aVnM9Oiw
- PSUってなんだよ
プス?
教えれ
- 31 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 22:32:11 ID:goqGIQU1
- PSU で検索した結果 1〜10件目 / 約101,000,000件 - 0.09秒
- 32 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 22:32:52 ID:LA60ZKrC
- Power Supply Unit(PSU) : 電源
- 33 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 23:16:56 ID:oF44GR5g
- 110aのCPUをpentiumDC6600に変更したらマイコンピューターの
システム情報表示を押すと、 PentiumDualCore6600
PentiumDualCore6600
と並んで表示されていましたが。
システムを再インストール(HDDformatして)した後は
一行しか 表示されていません。
これで正常なのだと思いますが、皆様はどうでしょうか。
- 34 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 23:35:24 ID:BliSu5JC
- Dualだけにな
- 35 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 23:56:41 ID:vyteuOte
- CPU, RAM, PSU, GPU/VGA, FDD, HDD, ODD, M/Bとか、このへんは普通に使うと思うのだが。。。
- 36 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 00:31:57 ID:zYR/Yk+4
- オクで摂津発って何なのでしょう?
大阪人はなぜかむかつくつかマジで嫌い
対抗して聖蹟桜ヶ丘発とか書いてみようかしら
- 37 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 00:33:42 ID:HpssnXj6
- PT2で地デジ見てる
http://www16.atwiki.jp/pt2_wiki/
- 38 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 01:32:10 ID:zkGO0PjC
- GT110gaの電源からジーという音が聞こえてくるんだが、
これは、ファンの音ですかね。
換装した方いますか?
- 39 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 01:44:19 ID:zYR/Yk+4
- >>38
電源は大丈夫?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55719366
- 40 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 02:10:43 ID:Nt0vdJQe
- >38
型番は正しくな
つか、ファンかコンデンサかちゃんと聞けばわかるだろ
コンデンサならNECに電話してサービスマンに君の家にきてもらえ
基本オンサイトだから送ってもらうとかは不可だぞ
- 41 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 02:11:15 ID:zYR/Yk+4
- めずらしい S70無印
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n93703882
- 42 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 02:19:03 ID:IX3D9/bu
- さすがに宣伝乙
- 43 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 02:28:03 ID:zYR/Yk+4
- >>42
すいませんでした
こんな評価を受けてる出品者の出し物でした
>出品商品名と違う商品でした。箱はそうですが中は違うものでした。随分期間をとってお話してきたつもりですが間違いないはずと取り合わず商品の交換も返品もする気も無いようで
- 44 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 07:36:51 ID:dIdCL3e0
- もうx38なんて時代遅れを欲しいとは思わんな。
- 45 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 13:54:16 ID:JHBaqpAS
- たった50の評価で悪いが3もあるし、写真すらない。
しかも悪行の経歴がイタすぎ。
箱を開けたら違うものが届いていた
↓
クレームをつけると
落札者が勝手にすり替えたと難癖をつけて悪評価をつける
こりゃ一種のバクチでしょう。
- 46 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 15:35:28 ID:arhbDI4a
- >>45
それだけでは何とも。
ヤフオクには、DQN出品者だけでなく、DQN落札者もいるからね。
- 47 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 15:54:31 ID:lG6vhMTA
- >>46
かといっても、3/50が悪い評価ってのはスルーするレベル。
お互いの信頼がないとオークションはやってられんのに、対応悪いし。
- 48 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:07:15 ID:wpp3Af37
- >>46
PCパーツのジャンルでは、落札者はDQNばかりだよ。
ゴミが高値で売れるから有り難いけど、気が引ける
新品でも探せば安い店あるのにバンバン売れる。
ほんと申し訳なく思う
- 49 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:41:30 ID:arhbDI4a
- >>47
まぁ普通はスルーするでしょうし、俺もスルーする。
だが、出品者と落札者の間で何があったのか真実は分からないのに、一方的な情報から判断するのは危険だ。
判断保留にてスルーなのであって、DQN出品者だからスルーではない。この違いは結果は同じだけど理由は大きく違うよ。
- 50 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:45:33 ID:yfIDhl0L
- いい加減、オクの話を持ち込むのはやめてもらいたいもんだ。。。
- 51 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:50:26 ID:arhbDI4a
- すまんかった、5800の話をしよう
110bのマザーのFAN3にファンを繋いでみたが、SpeedFanでは制御できず。
FAN4とFAN5も試してみるべきだが、全開でも2,000rpmのファンなので、面倒になって、やってない。
ちなみに、CPUクーラーとケースファンの2つは、SpeedFanで制御できた。
- 52 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:51:16 ID:arhbDI4a
- すまん・・・FAN3に繋いだのは、3線式の古いタイプのファンだ・・・それが原因かもしれぬ。
- 53 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 17:58:43 ID:spR264hl
- 110bのカタログにある19Wって、どんな構成なんだろう?
- 54 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:07:04 ID:E6BOxkmG
- 最小構成時らしいけど、もしかしてHDDなしかもな
- 55 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:14:10 ID:PH8Brim+
- >>47,49
スルーってのはこの場合どういう意味なの?
1.気にしないで取引する
2.この出品者には入札しない
- 56 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:15:02 ID:WhvGmxA7
- AHCIモード使う方法キボンヌ
- 57 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:34:36 ID:YQgalGs2
- >>56
gigabyte のBIOSを入れろ
- 58 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:35:36 ID:WhvGmxA7
- 挿れるのは構わんけど、、、
元に戻せるの?
- 59 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:46:06 ID:JvZGFOhA
- GF210-LE512HDつけたら、性能そこそこで
HDMIつかえばサウンドボード無しで音声も出力できてって夢をみたんですけど、
物理的に刺さるのでしょうか?
そして音声は出力できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 60 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:48:44 ID:nCcgaadf
- >>58
はい
- 61 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:05:59 ID:UT6ZV+48
- はいじゃないが
- 62 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:07:01 ID:YTEeHB/S
- CB-SBCM4-PCI【ポイント5倍】
http://item.rakuten.co.jp/r-clevery/4571239962163
780円 (税込、送料込)
- 63 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:30:47 ID:arhbDI4a
- >>54
HDDが5Wくらいなので、HDDレスだと25Wか。
あと6Wは・・・CPUのアイドル時の消費電力と、たまたま同じ数字だが・・・
スタンバイ状態に入ると、CPUへの電源供給も止まるんだっけ?
- 64 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:33:52 ID:arhbDI4a
- >>55
2、入札しない
>>56
オンボードのソフトウェアRAIDは、内部的にAHCI動作しているらしい。
HDD 1台のストライプというアレイも組める。でも、それが望みではないよね?
ちょろっとCrystalDiskMarkで比較したが、顕著な差は見られなかったよ。
- 65 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 21:06:56 ID:6J9Nfnv3
- 実際のところ、AHCIじゃないと困ることって何?
デバイスマネージャーがごちゃごちゃしてるのはたしかに気分が悪いがw
- 66 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 21:44:22 ID:AAEfVUv7
- 一番はホットスワップの可否じゃない?
RAIDなら特に
- 67 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 22:04:01 ID:J2mhsyNr
- 110bでのbios吸い出しおしえれ!
winphlashは最後のファイル書き出しで止まる。
phlash16 /BU ではbios.wphを要求して止まる。
- 68 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 22:32:02 ID:J/A0Ft39
- GIGABYTE BIOS 中の
FPT.exe / Intel Flash Programming Tool
これ使う、Intel 純正だし これが最強
- 69 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 22:37:58 ID:nCcgaadf
- Win7 64いれたけど
スタンバイじゃなくて休止しかなかったよ
- 70 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 23:13:45 ID:QEGzMakB
- GT110bのHDD、空の状態でシーケンシャルリード160GBしてみたら92MB/s出て、
まあこんなものかと思ったら、シーケンシャルライト160GBでも92MB/s出た。
キャッシュやバッファの影響考えても、そんなに出るはずないよなぁ。
うーむ。
- 71 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 23:53:23 ID:/uIZcPFY
- GT110aのHDDからGT110aのHDD (160 GB) の丸ごとコピーは 86.6 MB/s でした。
最初のうちは 116 MB/s でした。そんなものなんでしょう。
- 72 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 00:15:10 ID:9CaPeFmq
- みかかの発送の速さにぶるった。
PC周辺機を確か20時くらいに注文したのに
翌日の午前の10時には届いてた。はえぇぇ。
ただ電話サポート悪いし、代金間違って
請求された事もあるので信用度はちと悪い。
- 73 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 00:22:05 ID:EE/Hpth+
- >>71
やっぱりそんなものなのか。
もう1台買ってRAID構成にでもすればよかったかな。
HDD温が不安だったが、SMARTでは室温+10度で安定してるし、
2台程度なら問題なさそうだな。
- 74 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 01:16:30 ID:9CaPeFmq
- CB-SBCM4-PCI【ポイント5倍】
http://item.rakuten.co.jp/r-clevery/4571239962163
780円 (税込、送料込)
これ安いけど鯖に使えるのですか?
- 75 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 01:17:34 ID:9AYG3TST
- さうんどぶらすた〜が鉄板
- 76 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 01:20:08 ID:VOV6k2d+
- >>66
この機種は raidにすれば、ahci扱いだから、ほぼ実害はないってことだね。
- 77 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 02:19:34 ID:C/FNAemf
- 80plus-380W電源 Antec EA-380D-GREEN
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9011506
特価 5,799 円
今だけ値引き 525 円
今だけポイント還元 1,000 円
===============================
以上で実質約 4,300 円・送料無料
ストレートじゃないと困るひとにはいいかと思います・・・・・
- 78 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 02:26:27 ID:C/FNAemf
- 俺は大型タワーに安鯖マザーはめてるので↑を買った・・・・・
POWER部が筒状になってるケース使ってる人向けですかね
- 79 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 02:48:20 ID:cHfzPqqb
- >>74
CMI8738チップのサウンドカードは5800シリーズでは地雷。
Geも110bも挙動不安定だった。
Sound Blaster Liveを家のジャンク箱から出してきたけど、
Win7で音が途切れ途切れになる。。。2003年でドライバ更新とまってるし、
USBのでいいからちゃんとしたの買わないとだめなのかな。
- 80 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 03:36:47 ID:aNo+ufhZ
- Sound Blaster Live
↑
Vistaの時もそうだけど、OS標準のドライバーを使ってはダメです。
ドライバーそのものはXP用でOK。
ちゃんと綺麗に出ますよ。
- 81 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 06:59:18 ID:VOV6k2d+
- win7x64でも安定して使える?
- 82 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 09:11:17 ID:ZrMuUto+
- >>81
>>69
- 83 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 09:17:00 ID:f1yodfqM
- >>81
メモリ増設済みなら64bitも良いけど
1GBとかで使うなら32bitおすすめ。
OSのみの消費量が結構違う。
32bit 350MB程度
64bit 450MB程度
ちなみに何もいじってない。
- 84 :81:2010/10/20(水) 09:29:12 ID:VOV6k2d+
- ごめん
>>80
を入れるのを忘れていたw
- 85 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 10:53:26 ID:gL7fMkUK
- >>69
おれも最初はスタンバイが選択肢に現われなかったけど、
デバイスマネージャで、すべてのデバイスのドライバが入ってなかった。
ぜんぶドライバ入れたら、スタンバイが現われたよ。
>>70
おれの掴んだ個体は、最外周113MB/s、最内周54MB/sくらいだね。
平均すると83MB/sくらいか。
>>74
玄人志向のようなものだぞ、クレバリーのオリジナルは。
>>77
110b付属電源もそうなんだけど、
8cmファンのストレート配置と、12cmファンの直角配置の、
両方に使いまわせる基板になっていて、スペース・冷却効率が無駄だよねー。
- 86 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 11:14:36 ID:RPgW4Hvg
- 音出したいならSoundBlaster X-FI GO!おすすめ
gt110bのWin7-64bitでも問題なく使えてステレオミックスもあるよ
- 87 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 11:14:54 ID:YOsINIpo
- http://nttxstore.jp/_II_P813280396
これって、PCI-ex16のグラボ刺さる?
- 88 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 11:24:18 ID:lglDOF8J
- HDMI出力のあるビデオカードだとサウンドカードを刺さなくても音が出るって
聞いたんだけど、RH4350-LE512HD/HSでもサウンドカード無しで音は出る?
- 89 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 11:26:39 ID:/blb6zF1
- >>87
刺さるが…。
それを聞くような知識で首突っ込むと
痛い目を見るかもしれませんぜ、旦那。
- 90 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 11:27:22 ID:3MscLkY3
- >>88
出ますよ。
ただし、HDMI端子経由で接続する液晶モニター側に
内部スピーカーが搭載されているか、もしくはHDMIの
音声を更に外部出力が可能な液晶モニターが必要に
なります。
- 91 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 11:42:18 ID:3MscLkY3
- >>80
Win7 の64Bit版とLive!(XPドライバ)は、テストしてないです。
まあ、難しいと考えておいたほうが良いでしょう。
私がWin7の32bit版やVista 32bit版で使用している出力レベルや
音声割れ等、問題がないドライバーをアップしておきましょうか?
※カードはEMU10K1(CT4870)タイプで駆動してます。
WIn7 64Bitで唯一可能性としては、 KX project drivers のEMU10K1の
ドライバーを突っ込む事です。
http://kxproject.lugosoft.com/
しかし、このサウンドカード・・・もう10年近く経つかもしれない。
自分も、ここまで使うとは想像できなかったな。
- 92 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 11:51:09 ID:EE/Hpth+
- PulseAudioはサウンドカード必須なんだろうか?
そうじゃなかったら、他のマシンから音を鳴らすことが出来るな。
>>88
>>90に加えて、HDMI対応のアンプ等でもいける。
- 93 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 12:08:24 ID:lglDOF8J
- >>90,92
サンクス。
液晶にスピーカーが付いてないことに気づいたからせっかくできるのに残念だけど
手持ちのUSBサウンドを付けることにする。
- 94 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 13:49:33 ID:lglDOF8J
- Core i3-560に換装した。
古いBIOS(1.0.3108)だと起動時に0B28 Unsupported CPU detect on CPU Socket1というエラーが
出たけど1.0.4109にしたらエラーが出なくなった。
古いBIOSでもエラーは出たけど起動できた。
SuperPIで12秒達成(Windows7 Ultimate 64bit)
WEIは、RH4350-LE512HD/HSを付けてメモリを3Gにした状態で
プロセッサ:7.1
メモリ:5.9
グラフィックス:3.7
ゲーム用グラフィックス:5.8
プライマリハードディスク:5.9
- 95 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 14:02:56 ID:gL7fMkUK
- 12秒か、速いな。
- 96 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 16:42:01 ID:CzOXsjcC
- Express5800/GT110bいいですね
エネルギー効率が桁違いで吃驚しました
- 97 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 17:33:25 ID:gL7fMkUK
- アイドル時30W、CPU100%負荷時で60W
実際に、とある用途で使って電力量を稼働時間で割ったら40Wだった。
- 98 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 17:49:55 ID:ZrMuUto+
- HD6850は127W
HD6870は151W
高級電源なのでどちらもたぶん問題ないと思うけど
来週には出るけど買うやついる?
- 99 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 17:59:54 ID:gL7fMkUK
- そういうビデオカードを積めば、電源のファンが元気よく回るのかな。
ちょっと電源のファンの回転数、低すぎると思うんだ。
- 100 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 19:06:58 ID:0ykJ9uki
- ML115の時は、起動時だけファンが高速に回ってうるさく、
負荷かかかっていない状態ではあまりファンが回っていなかった
- 101 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 19:26:24 ID:9AYG3TST
- プロセッサ:5.9
メモリ:7.2
グラフィックス:6.8
ゲーム用グラフィックス:6.8
プライマリハードディスク:5.9
CPUが物足りないので>>94のCore i3-560買ってみようかな。安いみたいやし。
HDDはもっと速いのを追加すればスコアも上がるの?
1TBでおすすめがあったら教えてほしい。
- 102 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 19:41:02 ID:ZrMuUto+
- どうせならnon-ECCメモリも可っていうCPUに乗り換えればいいのに
- 103 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 19:44:46 ID:9AYG3TST
- もうECCメモリ4GB増設してるので引き返せないw
- 104 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 19:44:59 ID:NqnNX3dh
- そだな。中古だったらi5-750あたりのも1万ちょいだね、今。
・・・未開封のまま随分安くなったもんだな、相棒。
- 105 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 20:02:40 ID:f1yodfqM
- >>101
HDDはストライピング(RAID-0)すれば劇的に速くなる
耐障害性も求めるならミラーリング(RAID-1)もする
RAID10(1+0)というやつ。
- 106 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 20:29:59 ID:9AYG3TST
- 色々教えてくれてありがとう。
あと一つ、メモリを2GB×2にしてデュアルチャネル有効にするのと、
最初から刺さってた1GBを足して5GBで動かすのとでは、どちらの方がいいの?
- 107 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 20:48:55 ID:f1yodfqM
- >>106
異なる容量のメモリを混在させるとシングルチャネル動作になる
追加したメモリがPC3-10600なら10.6GB/sのまま5GBになる
2GB*2 にすると21.2GB/sの転送速度になる
詳しくはこちら
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm
- 108 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 21:01:08 ID:tKaXyvM2
- DC動作なんてベンチの数字以外で実感できる場面はそうそう無いから
1GB余計に積んだ状態にして、容量が必要なけりゃRAMディスクにして
テンポラリ系をごっそり移した方が使用感は上だろな。
- 109 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 21:22:06 ID:2ybzi/Ic
- >>106
メモリを4GB以上使うつもりなら5GBにしたほうがいい。
そうじゃないなら1GBは外してデュアルにすればいい。
- 110 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 21:32:38 ID:nTAcmaWB
- >>88
テレビにつなげば桶
- 111 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 21:37:12 ID:aNo+ufhZ
- >>106
メモリーの速度なんて、所詮ベンチマークの数字を喜ばす代物でしかない。
シングルだろうがデュアルであろうが、体感には一切出てこないです。
自分のお好きなように。
- 112 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 21:38:07 ID:9AYG3TST
- ありがとうございました。
- 113 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 21:39:30 ID:oHZ/uAwf
- >>68
thks!!
foxconn P55MX のbiosをdl
その中のfpt.exeとfparts.txtをUSBメモリにコピー
このUSBで起動後
fpt.exe -D 5800.bin
でok
- 114 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 22:39:25 ID:cHfzPqqb
- >>91
ドライバ、あったらうれしいです。できればぜひ!
- 115 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 23:04:53 ID:gL7fMkUK
- >>107
おい、ウソを教えるな
DIMM1 2GB
DIMM2 2GB
DIMM3 1GB
DIMM4 空き
この構成で、最初の4GB分はデュアルチャネル動作、最後の1GB分はシングルチャネル動作。
- 116 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 23:07:18 ID:gL7fMkUK
- Clarkdaleの場合、
メモリ→GPU→QPI→CPU
という接続になっていて、QPIが遅くてボトルネックになるため、
内蔵GPUを使わない限りは、
デュアルチャネルによる速度向上は、ほとんど意味がない。
- 117 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 23:23:31 ID:f1yodfqM
- >>115
チャネル毎にシングル/デュアルが個別に有効になるのは
フレックスモードが有効なチップセットのときの話では?
GT110bのマザーボードでは無理だと思うけど。
- 118 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 00:11:31 ID:r8Ppy0mN
- >>117
誤解してませんか?
メモリコントローラはチップセットではなくCPUにあるんですよ。
- 119 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 09:06:10 ID:avKxzXOB
- >>118
CPUとメモリは直結されてるってことなのかな。
よくわからないのでこの辺でやめときます。
>>106
誤った情報をお伝えしたかもしれません。すみません。
- 120 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 11:53:03 ID:gzAbGZUE
- 横目で見ながらナルホドーと思ってる俺が一番得してる気がしてきた。
- 121 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 12:18:51 ID:XeFyaQ49
- 前スレより
141 + 1:不明なデバイスさん[sage] 10/09/30(木) 22:01:12 ID:v3d7hJof(13)
気のせいかな
メモリをDIMM-1と-3にセットした場合(シングルチャネル)より、
DIMM-1と-2にセットした場合(デュアルチャネル)のほうが、
微妙に遅いような気がするんだ。
あ、110bね。
142:不明なデバイスさん[sage] 10/09/30(木) 22:28:43 ID:T9kciPCQ(8)
メモリならベンチで結果が分かりやすいはず
143:不明なデバイスさん[sage] 10/09/30(木) 23:30:23 ID:v3d7hJof(13)
RightMark Memory AnalyzerのExpress InfoのRead Latency, ns
Average / Minimal / Maximal
1枚のみ 33.36 / 32.57 / 33.50
2枚同ch 33.69 / 33.57 / 38.04
2枚別ch 35.38 / 35.20 / 39.32
たしかに微妙に遅い。
- 122 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 12:54:53 ID:KRmdvQ/t
- >>115
おい、ウソを教えるな !!
GT110b ユーザーズガイド マニュアル
P.207 ハードウェア編
搭載例 / DualChannel / DIMM1 / DIMM2 / DIMM3 / DIMM4
例1 / 動作する / 1G MEM/ 1G / なし / なし
例2 / 動作する / 1G / 1G / 1G / 1G
例3 / 動作しない / 1G / 1G / 1G / なし
例4 / 動作しない / 1G / 1G / なし / 1G
チップセットにあったメモリーコントローラが、CPU 内に来ただけで、
このクラスの PC で, メモリーアドレス的に、一部が DualChannel動作で、
一部が シングル動作 何てありえん。
"各チャネル1 枚のDIMM 構成では最大1333MHz, 2枚構成では最大1066MHz で動作可能"
なんて、注釈がつく メモコン だぜ。
- 123 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 13:01:39 ID:Gbsmsysv
- 何年前の話なんだ?
今時フレックスの利かない世界なんてw
- 124 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 13:27:55 ID:r8Ppy0mN
- >>122
おいおい、ウソを教えるな!!!
メモリのベンチマーク結果を見る限り、
例1の構成
例3の構成 + boot.iniに/MAXMEM=2048
は、ほぼ同じようなスコアになったんだが。
- 125 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 13:35:41 ID:Gbsmsysv
- 今でも店頭で見かけないでもないなw
同ブランドの同ロットでないとダメですよね!って大声出してるバカ
- 126 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 14:13:59 ID:avKxzXOB
- メモリの動作に関して精通している賢者はいないの?
- 127 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 14:27:45 ID:r8Ppy0mN
- ローエンドCPUのCeleron G1101で、
メモリの速度がどうのこうのなんて、
趣味や気分の問題でしかないと思う。
どうせ内部QPIがボトルネックなんだから、
「気にするな」でOK。
- 128 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 15:00:46 ID:2Uri4/Ht
- 体感で判らないような物を論議した所で無意味。
ベンチオタクな人は追及すれば良いだけの話。
- 129 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 15:41:22 ID:uq3dvkuA
- 合わないメモリーを複数挿したときに全部シングル動作になるとか言ってるのはAthlonXPとかPentium4の時代で頭が止まってるんだろ。
まあ気にするなには同意。体感速度が変わるわけでもないしな。
- 130 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 17:43:18 ID:dHFOl5YC
- スリープってS1しかできないのかぁ
S3できれば文句なしなのに。あくまで鯖だししょうがないのか
- 131 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 20:15:34 ID:K+q49V6G
- 玄人の4350、もしかして動作しない?XPなんだけど。
- 132 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 20:22:08 ID:YsTfQTyF
- とりあえずgt110bの7では動作した
- 133 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 21:01:26 ID:8kGQda7S
- >>131
オンボRAIDかPXEをBIOSでオフにすれば動く……かも
- 134 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 21:32:17 ID:wIH1cYxE
- オンボが無効になってないとかいうオチだったりしてw
- 135 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 21:57:23 ID:76BYF9TP
- 買ったばかりなのに青画面連発してかなり焦ったw
調べたらエヌヴィディアのグラボが原因で、結構有名な問題らしいね
とりあえずドライバ置き換える方法やったら沈静化した
こんだけ青画面見たのは98以来
- 136 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 22:21:29 ID:r8Ppy0mN
- >>134
デフォルト設定だと、オンボードVGAのBIOSは"Auto"だよ。
PCIスロットにビデオカードが刺さっていると、
そのビデオカードのBIOSが有効かどうかに関係なく、
自動的にオンボードBIOSを無効にするよ。
- 137 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 22:26:26 ID:wIH1cYxE
- >>136
自動的にオンボがオフにならない場合もあるよ。実際自分もそうで、デバイスマネージャーでオンボを無効にしてはじめて、ビデオカードから画面が出た(windows7x64でのはなし)。
- 138 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 22:56:55 ID:uK/H30Hf
- 動かし始めたばかりなのにメモりスロット上2つがメモリを認識してくれなくなった
故障かな?参ったな
- 139 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:01:06 ID:r8Ppy0mN
- >>137
それはWin7の制約だから。
XPにおいては、
VGA BIOSの有効・無効と、
Windows上のデバイスの有効・無効は、
独立している。
だから、
VGA BIOS=オンボード、Windowsプライマリ=後づけ、拡張=なし
VGA BIOS=後づけ、Windowsプライマリ=オンボード、拡張=なし
なんていう組み合わせも可能だよ。
さらに、4350とオンボードの両方が同時に使えるので、3画面出力も可能。
ただし、オンボードで32bitカラーが出て安定した信号が出るのは1600x1200までだけどね。
- 140 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:02:12 ID:r8Ppy0mN
- >>138
メモリを挿すときにギシギシいわせなかった?
- 141 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:07:00 ID:5eLhIEi5
- 動かし始めたばかりなのにメモりスロット上2つがメモリを認識してくれなくなった
故障かな?参ったな
- 142 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:09:35 ID:qJuR+mZh
- >>140
アンアン言ってた
- 143 :不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:15:38 ID:r8Ppy0mN
- 茶化すなよ
マザーボードは力を加えるとギシギシ鳴るが、
それは、細かい微細なヒビが入る音なんだって。
ハンダ付け箇所にヒビが入りすぎると断線して、
動作がおかしくなる可能性、あるらしいよ。
- 144 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 00:14:34 ID:BoW7QwBd
- >>139
OSの話とGt110bの仕様の話がごっちゃになってて分かりにくいな。
- 145 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 00:40:33 ID:G0KIiWaX
- SSD導入してる人っている?
C300買おうと思うんだが、どのマウンタ買えばいいのかわからない
- 146 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 00:48:22 ID:G0KIiWaX
- 事故解決しますた
- 147 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 00:53:48 ID:ZQTuIpUx
- Windows入れるならどれくらい出るかはかってみて
- 148 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 02:12:54 ID:kgAtzGdu
- >>138
CPUを付け直してみてください
- 149 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 13:15:34 ID:5g2GMJSq
- SSDは別にベイにおいておくだけでもいいよねw
- 150 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 16:34:00 ID:5g2GMJSq
- 発売したけどRADEON HD6000シリーズ購入したやついる?
- 151 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 17:22:23 ID:RLmWD+gH
- >>150
you買って人柱っちゃいなよ
- 152 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 17:38:51 ID:JzJPRCrE
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11438789/-/gid=PS03010000
安鯖にはこれか3120円の奴がお勧めだよな。
- 153 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 17:46:38 ID:qNPn0PqR
- この安鯖思ったよりいいね
CPUはアイドル時30℃切ってるし
HDDも34℃くらい
クロシコの4350も45℃くらいだから
精神衛生上非常によろしい
昔使ってたHPのスリムタワーは
GPUが常に70℃超えていて
不安だった。
- 154 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 17:49:06 ID:N2bmAwB7
- クロシコは45度か、やっぱりヒートシンクが巨大なのは効くんだな。そっちにすりゃよかった。
サファイアは53度だよ。熱くてケース内にファン置いたよ、トホホ。
- 155 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 17:55:55 ID:ZX33pryf
- HD6850もHD6870もアイドル19Wか。
省電力派としてはスルーだな。
- 156 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 18:09:57 ID:yQ5YK6BI
- >>152
残念だがxpでうごかない
- 157 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 18:29:46 ID:N2bmAwB7
- >>156
写真が正しければサファイアOEMでしょ。
サファイアの4350がXPで普通に動いてるぞ。
- 158 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 18:30:32 ID:KZRDvXjp
- >>156
玄人志向 - 商品一覧?≫?セレクトシリーズ?≫?グラフィックボード?≫?ATI/PCI-Express x16?≫?RH4350-LE256HD/HS2
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1505
XPも対象になってるじゃん?
- 159 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 20:35:30 ID:hNyjm6+4
- RH4350-LE256HD/HS2
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11438789/-/gid=PS03010000
販売価格:\2,980
RH4350-LE512HD/HS
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001VJATV4/
価格: ¥ 3,120
- 160 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 20:57:37 ID:ZX33pryf
- 玄人志向はアマゾンでは買わない方がいいぞ。
メーカー保証が無い状態で買うのと同じだからな。
- 161 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 21:04:26 ID:lI4UcO/C
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11510335/-/gid=PS03010000
こっちゃ買え
- 162 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 21:13:28 ID:jEnifGJ4
- >>161
HD5xxx系だとノーマルGT110bでは動かんじゃないか
- 163 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 21:35:17 ID:N2bmAwB7
- 玄人志向は、バルクを流通に乗せる、という商売。
Webページや箱に書かれている仕様と現物が違っても文句さえ受付けない、そういう商売よ。
それを買うことで、ちゃんとしたら商売をしているところの売上を減らすわけで、まぁ良くない。
じゃぁバルクではなくリテールのパッケージに入れて売ってるASKさんとかが、
ちゃんとWebページと現物で仕様が合っているのかというと、合ってないんだよなー。
- 164 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 21:37:34 ID:hNyjm6+4
- ■玄人志向商品につきましては電話・FAX・メールでのサポートは一切ございません。詳細につきましてはメーカーホームページをご確認頂きます様お願いします。⇒http://kuroutoshikou.com/
- 165 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 21:45:10 ID:N2bmAwB7
- ちなみに、4350を買うなら4550を買うべき。
どうしても4350がいいとしても、データレート600MHz品はダメだ。
いろいろと地味に機能制限が課せられている。
ただし、スペックにはデータレート800MHzと書いてあっても、
実際には600MHzだっていうのもあるので注意・・・しようがない。
- 166 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 21:48:55 ID:JzJPRCrE
- 4350を買うなら4550を買うべき
と言ってもだな。貧乏人は選択の余地はないわけさ。
俺は
RH4350-LE256HD/HS2
RH4350-LE512HD/HS
どっちかしか考えられないがな。
- 167 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 23:21:11 ID:5g2GMJSq
- 6850-70の動作報告まだ???
- 168 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 23:23:07 ID:0Q3rRlOJ
- おまえがやれ
- 169 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 23:25:12 ID:0pnMki9M
- >>165
このクラスのカードを買う人間は
そんな地味な制限は気にしない。
気にするなら最初から46xx以上のを買うだろ。
- 170 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 23:45:42 ID:N2bmAwB7
- >>166
その2つは選択が難しいな
RH4350-LE256HD/HS2
×データレート600MHz
○GPUの電源のコンデンサは固体
×メモリの電源のはKZGという噴火しやすい短命コンデンサ
×256MB
△サファイアOEM
RH4350-LE512HD/HS
○データレート800MHz、ただしクロシコのスペック表示はあてにならないが
×コンデンサは糞クオリティ
○512MB
×パワカラOEM
>>169
消費電力も重要な要素だよ。
- 171 :不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 23:48:19 ID:WwzlUSw5
- GT110bは拡張カードを刺すとBIOSでファンコントロールのLOWが
選べなくなって五月蠅かったけど、speedfanでファンコントロール
OKなんだね。
CPUファンは500rpm弱、リヤファンは800rpm弱まで絞れる。
これでPT2を刺して静穏録画鯖が出来そう
- 172 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 00:12:09 ID:NwUNA1mt
- >>171
静音録画鯖ならTX100 S1の方がいいんじゃね?
休止からの復帰時のファンの音も静かでいいよ
PT2鯖運用中だが
テレビつけてたら再起動&録画開始に気づかない程度の音量
- 173 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 00:13:15 ID:vNF8cHmZ
- Express5800/110Gdのケースの質問です。
Express5800/110Gdは、ケースの側面パネル用のネジは
4本とも手回しネジ(ローレットネジ)でしたでしょうか?
それともマザーと反対側パネルの2本だけが手回しネジですか?
他のケースのねじとまざってよくわからなくなってしまいましたので
わかる方教えてください。
- 174 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 00:33:26 ID:WdmTyI54
- 手回しはパネルの2本だけょ
- 175 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 00:45:32 ID:T0OIFkWI
- とは言え VGAごときに3000円以上かけたくない。
なぜならば一年ごとにかなり性能も変るし
ならば一年ごとに3000円くらいの物買い換えた方が
新品でそこそこの性能が手に入るからお得な気がする。
何でもそうだが良い物を長く使うよりまめに安い物
買う方がお得なはず。
- 176 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 00:48:27 ID:vNF8cHmZ
- >>174
どうもありがとうございます。
ふだん開けるほうのパネルの2本だけが手回しでしたか。
違うねじ山の手回しネジも混ざってどれがどれのだか
わからなくなってまして、助かりました。
- 177 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:04:17 ID:lUiV20bP
- ローエンドは数年前から性能ほとんど変わってないけどね
- 178 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:16:33 ID:LF2/Fo9P
- >>175
ローエンドのビデオカードの性能って、ずっと横ばいだと思うけどなー。
HD4350は、HD2400やHD3450よりは上だけど、HD3470やHD2600よりは下なのよ。
それで、いまはHD4350にしたとして、1年後に何に買い替えるつもり?
HD5000番台は動かないし、HD6000番台も動かない可能性高いよ?
ビデオカードだけでなく本体ごと1年ごとに買い替えるってことなのかな。
- 179 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:17:09 ID:hVX9QRyb
- 4350なんか2年前からあるだろ。未だにこれが売られてるんだぜ
- 180 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:20:57 ID:OL4awiIb
- 5450、若干高いからなぁ
- 181 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:21:30 ID:LF2/Fo9P
- ちなみに、ローエンドのビデオカードの性能が横ばいになるのは、ビデオメモリがボトルネックだから。
ローエンドは、ずっと64bit幅。来年にはDDR2からGDDR3に切り替わって性能が倍になる可能性はある。
でもさ、
いま3000円でDDR2搭載品を買って、1年後に3000円でGDDR3搭載品を買うなら、
いま4700円でGDDR3搭載品を買ったほうが、安上がりじゃない?
- 182 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:27:14 ID:BJlHN+kT
- DDR3-1333
http://nttxstore.jp/_II_SL13019907
- 183 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:28:22 ID:OL4awiIb
- それでも1年後にコアが変わったGDDR3を買うことになるんじゃね?
再生支援とか強化されてるだろうし
- 184 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:31:26 ID:LF2/Fo9P
- >>183
それがGT110bで動けばいいけどなー。
GT110bで使えるのはHD4000番台止まりとなれば、HD4550がベストチョイスだと思うよ。
いまはHD4350で我慢して、中古でHD4000番台のミドル以上が安くなったら買うのなら、まぁ話は別かもしれんが。
- 185 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:34:46 ID:LF2/Fo9P
- >>182
non-ECCですぞ
- 186 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:40:23 ID:ijtPWfgH
- さすがにこのスレには6870とか6850を初日で買って試したやつはいなかったか
- 187 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 01:47:53 ID:4nAjbd27
- ECC付きメモリ2GBx2枚で普通に安いのって
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=640885
くらい?他にもない?
- 188 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 02:47:54 ID:aWEyghci
- ゲームやらんし金だしてローエンド買うくらいならオンボのままでいいや
- 189 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 04:11:10 ID:lgYbdqy9
- オンボ1920x1080@16Bitで1年くらい使ったが案外困らなかった。色は変だけど
IPSじゃなくてTNの液晶買えばよかったなあ
- 190 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 08:56:24 ID:Sgj8YSeI
- 親のネット機としてテレビにhdmiでつなごうとおもってるんだけど、xpならメモリそのままでもいいし、4350挿せば音も出てかなりコスパ良さそう。
ただ、5年前の今は亡き自作機に入れてたxp<sp1>がすんなり入るかどうかが問題。
ダメならセブン買わないといけないから微妙になる。
- 191 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 09:31:40 ID:Yl8aXGso
- ライセンスが(ry
- 192 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 09:33:02 ID:LF2/Fo9P
- >>188
オンボードはボケボケ画質だって言ってた奴あやまれ、っていうくらい普通に使えるしね。
ちなみに、4350などのローエンドを買う人達はゲームやらないと思うぞ。
ローエンドのビデオカードはゲームできるような性能もちあわせてない。
>>190
ダメならSP3あてればいいじゃない。
- 193 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 09:41:28 ID:rW0nqh7s
- 親のネット用なら中古のHP Compaq t5730 Thin Clientでも買えば?
OSのWindows XP Embedded Service Pack 2 正規版もHPの公式サイトから正式にダウンロードできるし。
- 194 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 10:05:25 ID:Njf6gHwP
- >>191
DSPの効果はネジにあ(ry
- 195 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 10:27:31 ID:Sgj8YSeI
- >>192
nLiteってやつ?
使ったことないけどダメだったら試してみるかな。
- 196 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 10:45:21 ID:LF2/Fo9P
- >>195
nLiteなんて変なものを使わずとも、マイクロソフトが提供している方法でSP3を統合してからインストールすればOK
- 197 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 11:05:56 ID:Znh9YUaT
- 変って言うなw
- 198 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 11:51:05 ID:nRCrMmoc
- 6000番台が動くことに期待。
- 199 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 12:48:02 ID:Znh9YUaT
- 460 1Gの方は動くんだっけ?
- 200 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 12:50:23 ID:NwUNA1mt
- >>193
確かに。
単に「ネット用」なら、その辺で5000円くらいで売ってる中古で十分だなw
- 201 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 13:10:05 ID:LF2/Fo9P
- GT110bの筐体の大きさは、一般人には、受け入れがたいでしょうしね。
とはいえ、
メモリ不良による厄介なトラブルを抱えたPCのサポートをした経験からは、
一般人にこそ堅牢なハードウェアが必要だと思うんだよね。
- 202 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 13:16:36 ID:k2HdSgg6
- いったい何様つか宇宙人でつか?
こんなコンシューマ製品の購買層は一般人しかいないでつよ
- 203 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 13:22:07 ID:TSha3tlN
- 110bって普通に小さいような…
背も高くないし
- 204 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 13:23:39 ID:jf+LCgC8
- gt110bのメモリスロット1がメモリを認識しない
CPU換装した後に気付いたわ・・・初めに確認すればよかった
デュアルで動作させたいからスロットの3と4に刺したけれどもデュアル動作しないんだね。
仕方ないからスロットの2と3にメモリ二枚刺してる。
- 205 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 13:29:38 ID:k2HdSgg6
- >>204
はやくフィールディングにрオる
- 206 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 14:04:26 ID:PZq1GUrU
- >>204
早くCPUを付け直す作業に取り掛かるんだ
1156では割とありがちなケース
- 207 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 14:16:39 ID:jf+LCgC8
- >>206
そんなんで治ったら苦労しないわ
って思ってやったら治ったわ・・・マジでありがとう
そしてほかの人、俺がバカでごめん
- 208 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 14:29:21 ID:6+JBk/mf
- いやいや、貴重なノウハウだと思う、気にするな
- 209 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 14:55:27 ID:Znh9YUaT
- すげえな
どういう理屈でスロット1だけ認識不良になるんだよw
ピンがはんざさりであるとスロットに通じるやつが個別に死ぬとか
いみふ
- 210 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 14:55:57 ID:1Qo1+vrw
- ヒント:LGA
- 211 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 15:41:55 ID:LF2/Fo9P
- >>204
デュアルチャネル動作しているかどうか、何を見て判断してる?
- 212 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 16:07:15 ID:nKKztpk4
- 快適すぎる
- 213 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 20:46:20 ID:9NtvCx8l
- 110bなんだが、添付品のデバイス用プレートとかいう板っきれは何なのか誰かわかる?
- 214 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 21:35:11 ID:WalymSXF
- SSD付けたら速くなったお、、、
- 215 :不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 23:30:23 ID:LF2/Fo9P
- >>213
俺も不思議に思っていたが、スレで質問する前に取説を読んで、恥をかかずに済んだ。
- 216 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 01:42:04 ID:3H9JtkMB
- >>210
もっとヒントください
- 217 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 01:48:17 ID:q1JZTnEM
- ヒントじゃないがBIOSにメモリの構成とか変えたときに再認識させるための項目あったぞ。
CPU挿しなおすまでもなくBIOS設定するだけで直ったんじゃないかと邪推
- 218 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 02:05:28 ID:zHyCDkBd
- Ge用にカード加工した4550あるんだけど
110bに挿しても問題ないよね?
速度が出ないくらいで
- 219 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 02:14:29 ID:tJHrXgY0
- 大丈夫だ、問題ない
- 220 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 05:12:57 ID:VC3/5Rep
- ピンが曲がっていたり汚れていたりすると接触不良でそういうことが起こる
CPUの接触面が焼けてしまうことがあるので注意したほうがいい
- 221 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 07:07:16 ID:3H9JtkMB
- CPUの挿し直しって接触のためだったわけか。
そう言えば、自分もメモリスロットに髪の毛1本がハマっていてハマって事があったな。
- 222 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 07:43:31 ID:8ggyF6ta
- ところで、DDRの2と3って互換性はないの? 無理やり結線したら動いたりはしないの?
- 223 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 10:48:15 ID:Be3wcpc1
- そんなことできたら全部のメーカーが両方対応をうたってくるだろう
変なことをしてくるのはECC周りだけ
- 224 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 12:51:02 ID:xNa0H2IX
- >>222
お前に期待するぜ
- 225 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 13:00:11 ID:w7DYRVaP
- >>222
まあがんばれ
- 226 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 13:55:34 ID:mWbe1D2U
- 32bitXPでエベレストを動かしたら落ちる
- 227 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 15:31:52 ID:+UWqJheF
- うーん、上2つのメモリスロットでメモリを認識しなくなる現象が2台連続で起きた・・・・
4本計4GB認識してて運転してたら突然ハングアップして
電源入れ直したらメモリ2本認識しなくなる現象まで同じだ
- 228 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 15:51:58 ID:Zp4UEORX
- >>227
マザーボードのイベントログには何て書かれてる?
- 229 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 16:06:03 ID:FkRWyGMD
- サイズ KATANA III SCKTN-3000 が高さ143mm。これでどのくらい余裕があるんでしょう。
153mmの無双2 OWL-CCSH01S とかは明らかに無理っぽいでしょうか?
- 230 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 16:31:19 ID:L8+5HHgS
- サイズ KATANA III SCKTN-3000 が高さ143mm。これでどのくらい余裕があるんでしょう。
153mmの無双2 OWL-CCSH01S とかは明らかに無理っぽいでしょうか?
- 231 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 16:40:17 ID:FkRWyGMD
- >>230
で?
- 232 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 16:42:35 ID:Zp4UEORX
- >>229
自分で現物を測って判断できないのなら、CPUクーラー換装なんて、しないほうがいいぞ。
それに、高さよりも、幅のほうを心配したほうがいいぞ。
CPUクーラーからの排気は、CPU横のVRMのヒートシンクを冷やす役割もあるので、
静音を狙って風量を絞ると、VRMが高温になる可能性があるぞ。
- 233 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 16:48:07 ID:q1JZTnEM
- >>227
ほんとに認識してないの?
エラー起こして無視されてるんじゃね?
- 234 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 16:49:11 ID:FkRWyGMD
- だから、現物を持ってる人にどうかを聞いてるわけだね。
今のCPUクラーラーはサイド全盛だよ。Gt110のように、サイドに吸気穴がないタイプなら、なおさら。
どっちかというとCPU以外の冷却はケース内のエアフローでって感じじゃないのかな?
- 235 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 16:55:23 ID:VC3/5Rep
- 過去ログ読めば高さ14cmでギリと書いてあるし
ググれば同様に14cmくらいまでという情報もでてくる
- 236 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 17:38:43 ID:Zp4UEORX
- >>234
つまり、当該のCPUクーラーが使用不能なら、GT110bを買わないってことなのね。
CPUクーラーに合わせて本体を買うのなら、そう言ってくれよ。
マザーボード表面から側面パネルまで、155mmくらいはある。
だが、問題はそこじゃないだろう。
メモリやPCI Expressのスロットとの距離が近いゾ。
- 237 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 17:40:34 ID:Zp4UEORX
- >>234
重ねて言うが、
GT110bのマザーボードのCPU用VRMのパワーMOSFETの冷却は、CPUクーラーの排気に頼るようになっている。
- 238 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 17:43:46 ID:Zp4UEORX
- あー、KATANA III SCKTN-3000は12cmファンではなく92mmファンで、幅が94mmか。
ならば、ビデオカードの背面にヒートシンク等の出っぱりがなければ、大丈夫だろうね。
マザーボード表面から155mmちょいあっても、CPUのヒートスプレッダ表面からの距離はワカラン。
- 239 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 17:53:51 ID:ay/wkbQf
- >CPUクーラーからの排気は、CPU横のVRMのヒートシンクを冷やす役割もある
どの機種の話なのかね?
GT110bは、安物トップ流、高物サイド流、なの知ってるのかな?
- 240 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 17:56:49 ID:ZyH6Ojsl
- S70 SDから110bに乗り換えたら、
いい事ありますか?SDはメモリ4GBでGeforce6300だけ差してる。
- 241 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 18:01:34 ID:ZyH6Ojsl
- 9400だった。6300ってなんだよ。
- 242 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 18:03:55 ID:ay/wkbQf
- 6300って書いてる奴も、6300ってなんだよと聞いてる奴も、同じidなの知ってるのかな?
- 243 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 18:11:45 ID:gqm/YVxt
- >>242
笑える
よく読め
- 244 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 18:13:58 ID:gfE0aykJ
- >>240
知らんがな(´・ω・`)
- 245 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 18:39:40 ID:8HqMlNLD
- HD5670が安かったからつい買っちゃったけれども
i5 760とメモリ4枚 HDD6台に上のグラボで電力足りるかなぁ・・・
足りなかったらHDD減らすか
- 246 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 18:42:07 ID:8HqMlNLD
- ちなみに刀3は普通に付けられたよ
- 247 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 18:42:54 ID:qq7ES6Z5
- >>240
エンコなんか早くなるんじゃない?2コアだし。
>>245
110bじゃ動かんから心配するな
- 248 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 18:48:31 ID:8HqMlNLD
- >>247
CPUがLynnfieldなら動かなかったっけ?
- 249 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 19:32:29 ID:xNa0H2IX
- >>248
やっちまったなぁ!
- 250 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 19:53:30 ID:8HqMlNLD
- >>249
明日届くから、動くと信じて待ってるぜ!
- 251 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 19:58:23 ID:Zp4UEORX
- >>239
GT110b
どちらのタイプのCPUクーラーでも、VRMのヒートシンクに風が当たるようになっている
- 252 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 20:26:31 ID:vVcIGssC
- >>240
メモリとグラボは強化してるのにCPUは手をつけてないのか?
だとしたら本体そのままでCPU換装した方が幸せになれるね。
- 253 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 20:39:56 ID:xoVyjivC
- なんだかんだでWin7が快適に動くようになった
はじめはXPがまともに〜とか考えてたのにどんどん調子に乗ってパーツを買ってしまった
今は反省していない
- 254 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 20:49:43 ID:Be3wcpc1
- 6800台なら動いたのに残念だな
- 255 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 21:19:27 ID:QYXz1Slk
- >>254
動作報告あったの?
- 256 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 21:49:33 ID:tQRC0IrV
- >>245
i5-750にメモリ2枚、5750、HDDx3なら動いてる
- 257 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 23:50:59 ID:FkRWyGMD
- ECCもだいぶ安くなったね。4gx2でも1500円切ってるし。
- 258 :不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 23:51:40 ID:FkRWyGMD
- 1万5000円ねw
- 259 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 00:22:24 ID:5aSOpmac
- どこ?
- 260 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 01:05:23 ID:U46qWp3/
- これでしょう
219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 16:29:33 ID:oqNqV5y1
普段は購入時の価格からの下落についてはそういうものだと触れないようにしてるけど
さすがに1ヶ月で1万円近く下がるとナンピ。。。一言言いたくなる
http://www.bestgate.net/memory_kingston_kvr1333d3e9sk28g.html
- 261 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 01:23:02 ID:p5pexbo4
- 4GBx3枚セットのKVR1333D3E9SK3/12G 21,695円のほうが安いね。
- 262 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 03:34:20 ID:UE5QjkDL
- >>179
この安鯖の性能が2年前から変わってないってことだろ
6xxx世代の登場で、5xxx世代が投売りされ始めてる段階で
同じ価格帯の性能比の悪い4350や4550の世代なんて買ってられない
- 263 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 03:47:41 ID:p5pexbo4
- >>262
何を言ってるんだオマイは
- 264 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 05:21:08 ID:GJ6kXHY2
- >>262
安鯖のCPUは確実に向上してるじゃないか。
4xxxシリーズは省電力が優れてるから選ぶんだよ。
- 265 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 07:06:53 ID:U46qWp3/
- HD6XXXが使えればいいんだけどね
- 266 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 07:11:57 ID:XXA9NETS
- もうg6でいいんじゃない?
- 267 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 09:36:13 ID:j/pLEug8
- ML115 G6はまだ2万以上するんだろ?
- 268 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 10:12:19 ID:XxET/qDN
- >>265
使える
- 269 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 10:23:42 ID:j/pLEug8
- >>265
これ用にわざわざ買う人は少ないだろうから、
メインマシン用に買ったのを試し挿ししてくれる人のレポ待ちですね。
年末また割引クーポン出るだろうから、それまでに報告上がってくればいいね。
- 270 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 12:39:44 ID:fF4NRSP6
- Ivyは110d ?
- 271 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 12:44:21 ID:D06yvJdE
- そもそも、ケース入れ替えorHDDラック取っ払うのどっちかやらないと物理的にも入らないしな>HD68xx
- 272 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 13:23:16 ID:cRSUqJuq
- ML115G6なんてものはない
- 273 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 14:00:14 ID:Rd51NwRF
- http://www.nec.co.jp/press/ja/1010/2502.html
んーついに来たか
- 274 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 14:10:04 ID:XxET/qDN
- どうせ端末と鯖の買い替え時期で更新する作業を
カッコ良く言い換えただけだろw
- 275 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 14:32:53 ID:Dhq0CASK
- >>271
なぁに、HDDベイの最下段側面をノコで切ればおk
- 276 :245:2010/10/25(月) 20:13:50 ID:tTeDDiZW
- HD5670 >>245の構造からHDDが5台に変更になったけれども動いたよ〜。
でも、グラボ使わないということに気付いて箱にしまったよ〜
- 277 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 20:19:33 ID:Qksiw+kg
- >>273
兄弟会社に開発させてもボロボロのシステムしかできないから
素直にSAPを導入したというのは正しい判断だと思う
これからは自社で開発せずにいかに安く買ってきたものを
組み合わせて高く売るかだからな
- 278 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 20:59:38 ID:p5pexbo4
- 10年くらい前も、そういう話だったような・・・
- 279 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 22:24:45 ID:5aSOpmac
- 鯖機の無骨な感じが大好き
一般のPCもこういう外装にしてくれないかな
- 280 :不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 22:58:12 ID:UJrDZZex
- 一般のPCって今はノート機の事だからな
- 281 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 02:16:39 ID:0w4KwnZP
- SAPエンジニアだけど結局開発はしないとだし自社で育てるでしょ?
外部に任せたら金かかってしょうがないでしょ @M系某社勤務
- 282 :281:2010/10/26(火) 03:18:47 ID:LYARzY19
- S女とコンビ組んでます
- 283 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 03:26:59 ID:V46Le5SE
- M男クンなのか
SAPは第2ボランティア部みたいなものってことだな
- 284 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 11:37:44 ID:wYkitCht
- 藍屋の白袴って言われないようにするために、客に売る前の自社に導入しなきゃならん。
でも、本音は、自社を練習台にしたくない、だろう。
NECみたいに巨大な会社の案件なんて、そうそうないからな。
- 285 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 12:58:05 ID:W47TkNau
- >>281
NEC本体にはSEなんて居ない
ネクサソリューションズとかソフトとか
子会社に押し付ける罠
- 286 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 14:20:49 ID:QPAE5Yvh
- >>268
HD5XXXが使えないのに
HD6XXXが使えるようになるそのこころは?
- 287 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 14:39:59 ID:Y+p3fb5I
- >>286
規格に準拠してるはずのHD5xxxが何故使えないのかが良く判らないので、
良く判らない理由でHD6xxxが使えるのではと期待してる。
- 288 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 19:02:18 ID:b5FxXGRy
- HD5XXXやHD6XXXもそうですが、
HD4350でもXP SP3環境で使用できるものと
使用できないものの差は何かお判りになる方は
いらっしゃいませんか?
- 289 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 19:27:49 ID:R5WgTrqe
- HD4350が使えないって報告あったっけ?
- 290 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 19:39:29 ID:O164G/p2
- T110c
- 291 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 19:56:29 ID:wYkitCht
- >>289
たぶん>>131を見て言っているのだと思う。
- 292 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 20:03:48 ID:JIfvH/SY
- wikiにも動かん報告あり
- 293 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:05:46 ID:wYkitCht
- お、以前は書いてなかったが、最近になって追記されたんだな。
- 294 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:07:25 ID:wYkitCht
- でも、怪しいぜ
> 玄人志向 RH4350-LE256HD/HS (XP Pro 32bit/1GB ECC*2) 起動ロゴの後でブラックアウト。
これさ、オンボードのVGAコネクタにモニタ繋いだら、そこに画面が出ていた、なんていうオチだったりしそう。
- 295 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:11:14 ID:wYkitCht
- > GIGABYTE GEFORCE 8400 GS 512MB DDR2 PCIE 上記に同じ。
> 玄人志向 RH4350-LE256HD2/HS (XP Pro 32bit) 上記と同じ。
これもアヤシイ
8400GSまでも動かないってのはなぁ。
wikiの履歴の見方がわからんが、同一人物の編集じゃないか?
- 296 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:15:18 ID:7GWl2X9R
- >>294
この鯖じゃないんだが以前XP SP3インスコ済みのHPの鯖にグラボを増設しても同症状なったことがある。
その後XPをクリーンインスコしたら問題なかったんだが。
グラボがダメって言ってるやつはクリーンインスコしてるかを確認した方がいいと思われ
- 297 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:17:21 ID:wYkitCht
- クリーンインストールすれば、オンボードのドライバを入れることもないから、分かりやすいよね。
ビデオカードの複数枚挿しに慣れてると、動じずに対処できるんだが・・・。
- 298 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:18:19 ID:JIfvH/SY
- SP3にしてBSODが出だしたのでダンプみたらグラフィックのメモリ競合だったことがある。
やっぱそろそろ7なのか?ハードに金かかるから遠慮したいんだがなぁ
- 299 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:47:47 ID:wYkitCht
- wikiみたついでに、ちょびっとググってみた
まず、
RadeonのHD5000番台をさすと鳴るビープコード 4-2-3-3 は、
ビープコード表を見ると"Extended Block Move"と書かれている。
これだけじゃ何のことかワカラン
で、ググってみると、このビープコードは、
マザーボードのBIOSがビデオカードに何かのリソースを割り当てられないときに、出るらしい。
原因としては、オンボードのビデオとの競合とか、らしい。
GT110bはオンボードのビデオをdisableは出来ないからねー。
もしかしたら、
・オンボードのビデオのBIOSをForceに設定
なおかつ
・PCI拡張スロットのBIOSをdisableに設定
で、起動するかもしれない。
- 300 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:49:07 ID:wYkitCht
- あと、このビープコードはエラーではなく何らかの情報を伝えているだけであり、
無視して続行を指示するキー操作で次に進むなんていう話もあるかも。
- 301 :不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 22:19:33 ID:95brSglw
- >>290
T110cって希望小売価格からすると安鯖と呼べるまで降りてこなさそうだね
ttp://www.nec.co.jp/products/pcserver/tower/t110c/index.shtml
最大搭載メモリが32GBだし
GT110じゃなくてT110なのにcって
- 302 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 10:11:30 ID:isICdE2E
- ML110 G6も安くなってきたし、年末が楽しみ悩むのぉ
- 303 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 10:41:21 ID:Q+lc1Ljc
- ML110 G6が安いったって、極めて限定的な数で、しかもgeno以上にあやしげなところだよ。
- 304 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 10:44:52 ID:mSZ0M6xA
- ゴキブリはいらん
- 305 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 10:48:52 ID:iyMFDywE
- パーツの入手性も考慮するとGT110b一択。
でもこの安鯖もS70SDの頃と比べると売れてないような気がする。
この前もNTT-Xで品切れにならなかった。
- 306 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 10:56:14 ID:isICdE2E
- S70はECCじゃなくても動いた上期だったので比べちゃいかんよ。
あと4千円安くなったら品切れになると思う。
- 307 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 10:58:39 ID:78TUNsfX
- >>296
別にクリーンインストールし直さなくても、オンボでつないだ後に、
増設したカード側のディスプレイの設定を接続にしてプライマリを移せば
いいだけのような…。
- 308 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 11:52:29 ID:tj4XKSJy
- BIOS 的には、自動で内蔵VGA が 無効になっていて、
Win は 内蔵VGA のドライバーで、PCI-Ex の Geforce,Radeon を
制御しようとするから、BSOD になって STOP する。
- 309 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 12:31:39 ID:3u44KG9d
- それなら話は簡単だよな
内蔵ドライバをインストールしないとか
グラボさしてからインストールするとか
- 310 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 12:32:24 ID:3u44KG9d
- ほんとにそれだけの問題なら
Win7とXPじゃ挙動が違いそうだが
- 311 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 14:53:29 ID:ZjRQ5VRp
- >Win は 内蔵VGA のドライバーで、PCI-Ex の Geforce,Radeon を
>制御しようとするから
そんなデタラメなドライバのロードが仕様だったら
過去ドライバのアンインスコも無しでGPUをほいほい交換してた自作市場は
とっくに滅んでいるわ
- 312 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 15:01:44 ID:aLowFSF7
- >>302
時間が経てば安くなるけど、相対的な性能が低下するから、
コストパフォーマンスは、あんまり変らないという考え方もあるぞ。
>>308
デタラメ言うな。
- 313 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 15:09:46 ID:aLowFSF7
- GT110bは、
・オンボードVGAのデバイスは常に有効
・後づけVGAのデバイスも常に有効
ただし、
・VGA BIOSは、どちらか片方のみが有効※
しかし、OSのドライバの有効・無効は別の話。
これを混同する人がいるので注意。
※
オンボードVGAのBIOSが"Auto"の場合、拡張スロットにVGAがささっていないと、オンボード用VGA BIOSが有効になる。
オンボードVGAのBIOSが"Auto"の場合、拡張スロットにVGAがささっていると、オンボード用VGA BIOSが無効になる。
オンボードVGAのBIOSが"Force"の場合、拡張スロットにVGAがささっていても、オンボード用VGA BIOSが有効になる。
オンボードVGAのBIOSが"Auto"で、拡張スロットのBIOSを無効にしていると、VGA BIOSが存在せずエラーになる。
- 314 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 16:23:40 ID:isICdE2E
- で、結局どうすればええんや
- 315 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 16:33:38 ID:aLowFSF7
- >>314
一言で言えば、ビデオカードの複数枚挿しをした場合と同じ。
- 316 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 16:36:17 ID:aLowFSF7
- すまん、ビデオカードの複数枚挿ししてない人には分からないか。
うーん、いちばん簡単で迷わないのは、
とりあえず、すべてのVGA & DVI端子にモニタを繋いで、セットアップすること。
- 317 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 16:48:30 ID:isICdE2E
- わかった。7年前のXP入れてくるわ
- 318 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 16:55:11 ID:rD8JaLPX
- GT110bにspeedfanを入れてファン制御してるんだけどログイン時にスタートアップとかで
speedfanが起動したとき2、3秒全開で回ってその後設定した回転数に落ち着くけど
起動時にファンが全開で回らない方法ってあるんだろか。使ってる人いたらお願いします。
- 319 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:00:43 ID:K3LYk+YN
- 起動時ってspeedfan起動時の話?
POST時の回転はBIOSアップデートで少しマシになったけど
- 320 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:22:57 ID:Q+lc1Ljc
- Speedfanは起動時に100%になって徐々に設定された速度に落ちていくようになってるから、無理だと思う。
根本的な解決方法としては、ファン自体を交換するか、ファンコンをつなぐか、5V化(CPUファンはいけるが、ケースファンはダメ) といったところかな。
まあPC起動時の爆音回避とおんなじということになるが。
- 321 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:23:47 ID:zL1NPgtw
- >>316
簡単じゃない複数枚刺しの時の方法ってのも並列しないと説明にならないっすよ
- 322 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:36:58 ID:rD8JaLPX
- >>319
うちもそのファン音はアップデートでなんとかなったよ。
アップデートする前はほんと掃除機でびびった。
>>320
そっか、仕様だったんだ。
一瞬だしとりあえず様子見します。サンクス
- 323 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:47:43 ID:aLowFSF7
- >>321
めんどくさい
モニタを繋いでいない口に画面が出力されてしまうのを回避する手順を説明するよりも、モニタを繋げと言うほうが簡単だもの。
- 324 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:56:47 ID:zL1NPgtw
- >>323
難しい方法を知っているのなら
説明するのは難しくないでしょ
俺にレスし返すより先に普通に説明しなさい
知らないなら思わせぶりな態度はやめときなさい
- 325 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 18:19:05 ID:aLowFSF7
- >>324
わざわざ面倒な手順を望むなんて、あんた、マゾか?
思い出しながら書いてるので、間違ってるかもしれないし、その場合はハマるんで、よろしく。
1、まず別にPC一式を用意する。
2、その別PCからリモートデスクトップで操作できるように諸々の設定を行う。
ここまでは、しくじった場合のリカバリーのため。
3、再起動して、BIOSに入り、オンボードVGA BIOSを"Force"にする。
4、適切に電源を切る
5、ビデオカードを取り付ける。(まだモニタは、オンボードVGAに繋いだまま)
6、電源を入れ、BIOSに入り、ビデオカードのスロットのBIOSをdisableにする。
7、Windowsを起動し、デバイスマネージャでオンボードVGAを無効にして、再起動する。
8、BIOSに入り、オンボードVGA BIOSを"Auto"に、ビデオカードのスロットのBIOSをenableにする。
9、Windowsを起動し、ビデオカードのドライバをインストールする
なお、BIOSに入りそこねてWindowsが起動してしまうと、ハマる。
- 326 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 18:25:47 ID:aLowFSF7
- モニタを繋いだ場合は、簡単。
1、電源を切る
2、ビデオカードを取り付ける
3、電源を入れる、ビデオカードのほうにBIOS画面が出ているはず。
4、Windowsを起動する
5、ビデオカードのドライバをインストールする
6、画面のプロパティの設定で、ビデオカード側のモニタを選び「〜プライマリ〜」のところにチェックしてOK
7、画面のプロパティの設定で、オンボード側のモニタを選び「〜移動できるように〜」のチェックを外してOK
(8、お好みで、デバイスマネージャでオンボードVGAを無効に設定)
- 327 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 19:35:30 ID:aMvh32Oe
- >>326 うちは面倒だったから5→8でやったな
- 328 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 19:47:58 ID:VpqrMwfi
- ええやっちゃなー
- 329 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 20:20:42 ID:3u44KG9d
- 6870使ったらそんなトラブルとは無縁
- 330 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 20:30:23 ID:zy4kD371
- デジタルだと起動後にディスプレイ差し替えても信号が出ないことがあるから、
マルチVGAのセットアップはより面倒になったな。
- 331 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 22:42:34 ID:aLowFSF7
- ちなみに俺が書いたのは Windows XPの場合ね。Windows 7はシラネ。
- 332 :不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 23:57:00 ID:ZjRQ5VRp
- >>331
基地外に粘着されると大変だな
乙おつ
- 333 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 01:30:27 ID:8hRmPDlq
- 3行以上は目に入らない俺にはサッパリだぜ
- 334 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 01:49:48 ID:RfGPYxeM
- こいつ謝罪もお礼も書かないな
まじクソ人間だな
どーせ窒息115辺りをごっそり買いこんで右往左往してる未成年だろ
324 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 17:56:47 ID:zL1NPgtw [2/2]
>>323
難しい方法を知っているのなら
説明するのは難しくないでしょ
俺にレスし返すより先に普通に説明しなさい
知らないなら思わせぶりな態度はやめときなさい
- 335 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 01:58:06 ID:RfGPYxeM
- >>325-326
クソ人間のからみで腹も立っただろうに
ぐっと堪えて他人に親切を貫く姿に感動した
オトコだな
- 336 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 02:19:22 ID:y2xu4MTW
- くやしかったんですねわかります
- 337 :ID:aLowFSF7:2010/10/28(木) 02:38:59 ID:Jvb3QD/C
- >>334
謝罪も礼もいらん。
そういうの俺は求めてないから。
>>335
('A`)マンドクセ、って思っただけで、腹は立たないよ。
俺、コミュニケーションがヘタだし、文章もヘタだから、ツッコミ入れられるの慣れっこだもの。
それに、ここは2chだし、名無しでの発言に守るべきメンツなんてものは微塵もないしさ。
何を言われても、実害はないし。
で、ほとんどの人には、わざわざ手順を書くようなことか? ってな話なんだけど、
>>325で、モニタのVGAケーブルを、オンボードからビデオカードに繋ぎ換える手順が抜けてた。
あと、PCI ExpressスロットのBIOSスキャンをdisableするのは、先にやっておいてもOK
- 338 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 02:58:16 ID:RfGPYxeM
- >>337
なるなる
やはりオトコだな
- 339 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 07:54:11 ID:8hRmPDlq
- 言うまでも無いことだとは思うが、
答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えて君」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは
画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました」とか、
「そこまで初心者じゃありません」などと言って、
回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。
以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えて君」である。
ビバ!教えて君! 教えて君に栄光あれ!!
- 340 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 08:58:58 ID:JTXRssZ+
- ぼちぼち5000円クーポン来てほしい
- 341 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 09:34:49 ID:t5y+ZyT7
- おれ、2台で2万5千円切ったら2台買うんだ。
そして1台にXP入れて片方から1台はメモリ移植して、
抜かれた方は保守用に保存するんだ。
- 342 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 12:45:20 ID:TAxDNOWu
- >>341
今すぐ1ヵ月前へタイムスリップするんだ!
- 343 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:28:02 ID:p+Xgv0Ti
- >>339
3行以上は目に入らない俺にはサッパリだぜ
- 344 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 15:39:41 ID:HZcCe8+V
- 安鯖スレは自演し放題だな
- 345 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 16:03:59 ID:/buUQ0tn
- また例の基地外が沸いてるのかよwww
また例の基地外が沸いてるのかよwww
また例の基地外が沸いてるのかよwww
- 346 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 18:45:11 ID:pZJuGb3w
- 相変わらず面白い奴だな
芸人になれよゲイ人の
- 347 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 19:04:40 ID:gBiPE63H
- 画面の高速性の話する?
- 348 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:03:10 ID:q2ByNAUP
- 特価の話にしてくれ
- 349 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 23:08:23 ID:97NG0boS
- 半田で800→1066
- 350 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 23:31:39 ID:Jvb3QD/C
- そういや、GT110bのマザーボードのPLLクロックジェネレータ、型番でググっても何も出てこないな。
- 351 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 23:34:02 ID:sGoBG9+v
- Setfsb試した人はおらんのかな?
- 352 :不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 23:53:56 ID:Jvb3QD/C
- 少なくとも、SetFSBがサポートしているPLLのリストには、載ってないよ。
- 353 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 00:13:56 ID:lb2l4lGE
- G6は対応してたけどgt110bはダメか。。
- 354 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 00:24:50 ID:iRhNjlLh
- まぁSetFSBでCPUのBLCKを133MHzから上げたら、QPIやメモリのクロックまで上がっちゃうからなぁ。
BIOSでメモリのタイミングを「お手軽」に設定できない以上、SPDを書き換えなきゃ、メモリが追従できない。
- 355 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 03:32:06 ID:eo6yO1MP
- 型番書いてよ
- 356 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 03:57:56 ID:f0by1OyL
- 110bじゃできまへん
- 357 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 08:44:02 ID:Qv5863BB
- PT2で地デジ見てるし
http://www16.atwiki.jp/pt2_wiki/
- 358 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 10:07:40 ID:fDa9Rjtp
- 数ヶ月たてばパーツ単価も下がるわけだが
110bは年末には2個イチで1個あたり11000円か10000円に
なると思うので今はまだ高いな。
安鯖とは一万送料込み以下になったら安鯖だと思っている。
- 359 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 10:16:28 ID:okqVKOdz
- よしおっちゃんも年末まで我慢汁
- 360 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 10:36:36 ID:VObURRWV
- でもその頃にはML110 G6も1.2万くらいになってると思うんだ。
- 361 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 10:42:59 ID:wgGkY//u
- G5を売り切ったらHPは撤退。そして、NECも撤退だろw
- 362 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 10:57:46 ID:B7kXC8YG
- LGA1155
- 363 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:02:56 ID:aGwzth5C
- 撤退はしないが、ML110 G6 は、おそらく無いと予想。
G6そのものが、元々コスト高なんじゃないか?
GT110があるから関係ないけど。
- 364 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:18:19 ID:lb2l4lGE
- Gt110bも全体的な作りとかを見るとそんなに安くできないと思うけどね、Gt110aよりかはクーポンの出方も渋いものw
ML110 G5が市場から消えてライバルがいなくなれば、そんなに安くせずとも売れるでしょ。
- 365 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:31:53 ID:7M8vkwzk
- ゴキブリは過去の遺物
ライバルなんてバカじゃね?
- 366 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:39:10 ID:lb2l4lGE
- で
- 367 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:44:45 ID:MurVv4gl
- 激安のライバルじゃろ。過去の遺物でも8000円は安いからな。
- 368 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:57:19 ID:7M8vkwzk
- ゴキブリが8000円は高いお
6500円なら転売益も確定できるんじゃね?
- 369 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:03:47 ID:MurVv4gl
- 転売ヤーw
- 370 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:06:24 ID:MurVv4gl
- Gt110bと違い、いろいろと手持ちのパーツが流用できるのはG5のほうだったりするからな。同スペックの新品で8000円なんてないからw
- 371 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:10:26 ID:7M8vkwzk
- ゴキブリのアセンブルはムリ
せめて汎用規格で作ってあればバラして高値転売できるのに
6500円以上で買ったらバカ
- 372 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:10:41 ID:lb2l4lGE
- 安くなりゃどうでもいいよ。775も1156も先がないのは同じ。
- 373 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:12:29 ID:lb2l4lGE
- ヤフオクでうまくさばけないからってk、かっかしちゃダメよ >ID:7M8vkwzk
- 374 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:16:03 ID:7M8vkwzk
- まだまだゴキブリは高杉て買えないお
6千円台に突入してからだよん
- 375 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:31:53 ID:VObURRWV
- x16がそのまま使えて安ければ何でもいい
- 376 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 13:03:04 ID:UDP2ubgW
- >>364
> ML110 G5が市場から消えてライバルがいなくなれば、そんなに安くせずとも売れるでしょ。
110bが一部で人気があるのは競合機種が相対的に安いからとかじゃなくて
単に価格の絶対的に安いからじゃないの? 仮に110bが3万円台なら今のように
騒がれることはないだろうしね。
だから競合機種がなくなったからって値段が上がるなら、少なくとも自分にとっては
存在意義はないな。
- 377 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 13:30:40 ID:eo6yO1MP
- フロンティアみたいに高値で売ってたらまた参入するやつがいるだろ
ちょっとした企業体なら誰にでも作れるんだから
初期はダンピング競争な感じだったけど
それが講じて完全に市場として機能し始めてるから
全社から撤退はよほど部品市場がおかしくならない限りないよ
特にわけあり品とか売れなくなった部品を突っ込んだりできる商品市場があるのは魅力
- 378 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 16:06:24 ID:vezZVpZP
- i870のせて、SSDでRAIDするなら110bのマザーで特に困るってことはない?
上の条件で問題ないなら
格安だしLANはIntelだし鯖なら品質的にも良さそうで
これはいいんじゃないのか、と思ったんだけど…
- 379 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 16:18:16 ID:MurVv4gl
- >>376
あたなたとっては意義がなくても、企業にとっては、利益とかシェアが上がるかが問題だからw
- 380 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 16:19:01 ID:VObURRWV
- >>870
メモリ
- 381 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 17:34:21 ID:iRhNjlLh
- >>355
自分でマザーボード見ろよー
刻印には
ICS
RS4200AL
1016
MAL
0932384
ってある。
- 382 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 23:00:56 ID:fDa9Rjtp
- http://nttxstore.jp/_II_RA11728777
2個イチにはかかせない。
今最安値。たぶんは損はない。
300円時に買って失敗した。
- 383 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 23:10:01 ID:eo6yO1MP
- 切替器なんて使ってるやつは情弱
- 384 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 23:24:46 ID:stAtb6T5
- こういう切替器を知らないやつは情弱
http://www.connect-net.co.jp/07/spider.html
- 385 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 23:29:49 ID:MurVv4gl
- いくらですか?
- 386 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 23:30:23 ID:fDa9Rjtp
- >>384 のは別に良いと思いないが。DVI接続できないし。
- 387 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 23:41:34 ID:PwcYSmEL
- >386
この商品が目的としているものが理解できていないのか?
ふつーのKVMと比べてんのか? アホなのか?
- 388 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 04:26:47 ID:VpvZhTjh
- 4台で切り替えしてるが、USB切替器とDVI切替器を別に買ったほうが
安くてよい。
- 389 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 05:09:20 ID:uia5tY67
- >>388
切り替え器ならATENだろ。jk
特に4台ともなればしっかりしたのを選ばないと後悔するよ。
>>384
ニッチ機器でわざわざ紹介するような価値はない。
メディア機能が使えるBMCも載ってないようなショボ鯖ならVNCで十分。
- 390 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 06:09:06 ID:QsmnlX1t
- Input Director
http://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20100204/inputdirector
切替ならコレがクリップボードも共有できて便利
- 391 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 11:50:54 ID:lrSHkAxK
- IPってことは起動後でしょ?
それならソフトウェアで共有する奴が既にあったような。
HWで買うならBIOSから使える奴がいいわー。
それはそれとして、sandyが載る奴はいつ来るかな〜
待ちや待ち、と自分に暗示を掛けています。
- 392 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 11:55:49 ID:LvvOtp0i
- Gt110bが4月末で、市場に出回始めたのがゴールデンweek開けだから、新型がでるのもそのあたりの可能性が高いかも?
でもすぐ安くはならないだろうし、、、他社との状況によってはずっと安くならない可能性もある。安鯖はシェア争いのための台数稼ぎでしかないんだから。
- 393 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 12:36:39 ID:VpvZhTjh
- SandyBridgeの安鯖が出たとして安くなるのは来年の今頃でしょ。
- 394 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 18:06:38 ID:WWwCd2e9
- >>389
ATENのどこが鉄板なんだろう、と思うATENのOEM使いの俺・・・
- 395 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 18:10:16 ID:ezo9EqO7
- 鉄板かどうなのかは知らんが、ビジネスユースでよく見るメーカーではある。
無難な選択肢ってのは確かじゃないかね。
- 396 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 19:24:25 ID:WWwCd2e9
- ていうか、蓋を開けると、あれもこれもそれもATENのOEMだったりするわけで、ATENでダメなら諦めろという話はあるね。
- 397 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 19:59:57 ID:vkw4zPDQ
- 芸人いれるなら別番組でええやん
めちゃいけ終了しれ
- 398 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 20:38:54 ID:/WtNSedv
- ↑
俺も見てるw 実況ch開いたんかと思ったわw
まぁ誤爆乙
- 399 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 21:54:32 ID:YTnqgpqP
- 6870買ってテストしてくれる神はまだですか?
- 400 :不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 23:21:24 ID:DjgrmsUm
- 岡村しんだの?
- 401 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 00:38:36 ID:TYQyvwCP
- ▽玄人志向▽ビデオカード/NVIDIA GeForce8400GS GF8400GS-LE256H3
│2,979円+今だけ:199円割引 = 2,780円(税込)
└→ http://nttxstore.jp/_II_KR13436168
- 402 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 00:58:24 ID:rmwOeh6s
- それは送料400円かかるべ 3180円になる。
マップで買えば3000円くらいでしょう。
みかかで買うのはうんこ
- 403 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 01:24:43 ID:JjsDkZvy
- 3千円なら4350でいいじゃん
性能はどっちもどうでもいいけど
消費電力的には4350の方が若干低いよね
- 404 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 01:27:03 ID:obS7Rpyh
- Radeonは色々とドライバがアレなんで、
何でもいいという人にはGeForceを勧めたい
- 405 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 01:37:19 ID:rmwOeh6s
- たしかにRadeonはブラックアウトしたのもあったしな。
3千円の4350に関しては別に問題もないしなかなか
いいんだけど2スロット使うのは痛てかと。
GeForce系の方がすんなり使える。初心者はGeForceがお勧めだな。
しかもこれ1スロットだしこっちがいいかもな。
- 406 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 02:59:17 ID:i+qWduCC
- 結局使える一番いいやつは何?
- 407 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 03:18:23 ID:Psv7xeUV
- Revolution3D PCI
画質は一番いい!
- 408 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 03:37:59 ID:yGLN4N4k
- ファン有りで1スロットかファンレスで2スロットかその人の好みだけど
ファンレスで選ぶならRH4350-LE512HD/HSがいい。消費電力も低いし。
- 409 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 03:44:24 ID:h9morzds
- >>405
HD2400で何度もやられたよ。思い出しただけでも腹が立つ。
それが原因でゲフォに乗り換えたんだっけか。
- 410 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 04:36:18 ID:KhpNfCal
- 俺はGeForceのドライバでも酷い目にあったしRadeonのドライバでも酷い目にあったな。
ドライバに関してはどっちもどっちだと思う。
今は秋葉で2000円で買ったHD4350と2980円で買ったGF210をGT110bで使ってるけど満足してる。
- 411 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 05:15:50 ID:8QesYFVH
- FLユーザですが、
スロットの並び順が上から ×16、×1、PCI、PCI となっているので
2スログラボを入れると虎の子の ×1 が使えないのですよ。
これには本当に困っています。
詰めて刺すと熱の問題もあるのでPCIと交互に配置して欲しかったです。
この点S70は上から ×16、PCI、×16、PCI、 となっているので
まあこれはグラボ2枚刺しのためでしょうけど、うらやましいと思います。
- 412 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 11:02:31 ID:ax0TRFf2
- どこらへんからスレ違いの話題しかなくなったんだ
- 413 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 12:13:55 ID:cOjNpD7H
- 余ったG1101から1台生やかそうと思ったんだけど775の底辺クラスの安いM/Bないんだね
サンディちゃんが出回るころには安くなるのかしら
- 414 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 12:20:14 ID:P5aEcgEc
- 良かったね、安いM/B無くってw
- 415 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:55:17 ID:YaCmm8lU
- >>411
x1なんて延長ケーブルかませばいいじゃん。
>>413
お前の持ってるG1101をよーく見てみたほうがいい。
- 416 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 14:02:49 ID:UOJOLa+O
- まずG1101をGT110bに戻します
- 417 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 14:08:03 ID:8l+e7SlT
- そしてマザーごと外します
- 418 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 14:17:43 ID:5FLtke5I
- じゃんぱらへGo!
- 419 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 15:30:31 ID:1rLtCFnO
- そして「梱包なし ご自由にお持ち帰りください」ジャンクケースをもらってきて移植する。
- 420 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 16:12:01 ID:HFzas66i
- 昨日ようやく去年の正月に買ったS70SD箱から出してWHSセットアップしました
異常に静かだなこれ
メーカー製のデスクトップってみんなこんなのなんかな
- 421 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 16:15:30 ID:YaCmm8lU
- 今の高級メーカー機はもっと静かだよ。
- 422 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 16:22:03 ID:HFzas66i
- そうなのか
このサイズのデスクトップ久しぶりに動かしたけど隔世の感があるな
ファン3個もついてるとは思えんしでかくてがっちりしてるからかHDDの音もあんま聞こえないね
- 423 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 16:25:50 ID:YaCmm8lU
- 自作PC向けに売ってる安物ファン(ただし売価は別に安くない)と比べて、
使ってるファンの回転精度がしっかりしてるからうねりが少ないってのも
あるだろうね。
うちも買ったきり放置してあるWHSどうすっかな。PP3出てるのにPP1(笑)
- 424 :不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 19:19:46 ID:8QesYFVH
- >>415
えーーーっ????
延長ケーブルなんてあるんですか?
知りませんでした。さっそく調べてみます。
ありがとう!
- 425 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:21:20 ID:YqLdvagA
- >>424
例えば、こういうの。
http://ascii.jp/elem/000/000/074/74847/
ケースへの固定は工夫が必要。
- 426 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:38:46 ID:3FfhEL1d
- たかっ!
- 427 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 02:01:56 ID:eXma6XoK
- ほしぃぃぃぃ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w56180449
金がねぇぇぇぇ
- 428 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 02:38:09 ID:KX0054UO
- >>426
たった4千円じゃないか・・・
パソコン一式に50万かかっていた時代からすれば・・・
- 429 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 02:44:43 ID:fT0lKeOV
- 原価300円ぐらいだろコレ
- 430 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 03:15:35 ID:3FfhEL1d
- >>428
過去と比べてどうするんだよw
- 431 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 03:26:13 ID:KX0054UO
- >>429
どういう見積りで?
俺の感覚だと、とても300円じゃ作れないんだが。
- 432 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 10:08:02 ID:s3CdxAI1
- 今週はクーポン来るかな・・・
- 433 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 10:25:43 ID:YIzgUdSX
- >>428
実際に機能から考えれば、今の安鯖でも50万くらい出す価値は十分にあるけどね。
つっても、@9000円まで我慢だ!って人もいる安鯖のスレで
4000円はちょっと割高に感じるかもしれない。
- 434 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 10:29:57 ID:aDeMQFbl
- 110bは、CPUをi5の750あたりに換装するとメモリのECC無しや、グラボもラデの5シリーズが使えるようになるってこと?
- 435 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 10:51:59 ID:YIzgUdSX
- >>434
750は動作報告上がってた記憶無いけど、そういう事で良いと思う。
でも、そこそこなPCとして使うなら結局、VGAやCPU交換するために
カネがかかっちゃうねって所が110bの現在のネックになってますな。
ベアボーンとして見るならそれなりにお値打ちだとは思う。
- 436 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 12:59:52 ID:+8OI09nZ
- GT110b wikiより
i5-750 + シリコンパワー SP004GBLTU133S22(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) memtest完走OK Win7HP(x64)動作OKでした
i5-750+4G+HD-575X-ZNFC Win7HP(x64) FF14ベンチ High2078 Low3752 でした
- 437 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 13:54:47 ID:dmutXEU7
- AMD6800の報告はまだか
- 438 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 15:54:18 ID:vOUrHKEZ
- >>437
you人柱になっちゃいなよ
- 439 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 16:31:45 ID:YIzgUdSX
- >>437
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286197089/l50
;;*。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ 心よりお待ちしております
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´
- 440 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 19:52:07 ID:ZLxgVKns
- あおで
- 441 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 02:09:05 ID:MFIXeF5A
- GT110bだがWOLを有効にすると終了後にすぐに再起動かかるのはBIOSうpで直るの?
結構使いたい機能だから無いと困るんだ…
ついでにBIOSうpがWindows限定ってのはどうかと思うんだが
- 442 :441:2010/11/02(火) 02:15:47 ID:MFIXeF5A
- すまんWikiのリンクがWin専用だったから無いとおもったら製品サポートにキチンとISOがあった。
ってかWindows上でBIOSアップデートとか怖くてできないんだが
- 443 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 03:12:46 ID:spmOMqW+
- http://nttxstore.jp/_II_IO13312923
ビデオキャップはこれで決まりですよね?
- 444 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 03:52:53 ID:zQ8vZeyk
- そういやPT2ってなんで生産終了したの?後継もないのに。
- 445 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 04:22:22 ID:30CwI2Y0
- さぁ。
需要が一巡する前に生産やめないと、在庫かかえてしまうから、だと思う。
もともと継続性のあるビジネスじゃないので、引き際を読み誤ると儲けが飛んでしまうよ。
- 446 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 08:12:05 ID:DN+drbRv
- GT110cはまだかね
- 447 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 09:07:41 ID:Of553pcB
- >>444
チューナー部分のパーツがディスコンになってるからじゃなかったっけ?
- 448 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 09:38:40 ID:Krimlzcj
- 社長さんが在庫リスクってどっかでレスしてたよ
- 449 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 11:08:21 ID:E8X4Ja0K
- 発注受付で販売店からの受注総数が規定数に達しなかったからだよ
- 450 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:05:42 ID:xvgzde/+
- >>442
流石に安全に出来るようには考えられてんじゃね?
Geだが普通にBiosうpだてやったけど何のこともないよ
改造Biosでも使わない限り怖がることはないんじゃないかな
- 451 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:26:58 ID:jLBe0ZrT
- >>442
最近は自作でもメーカー製でもごく普通にできるな。
ブートディスクを作るのが面倒臭くさいし。
- 452 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:28:39 ID:4Pdw+TAd
- なぁ、IDEのHDDとDVD-Rがあるんだがどうしたらいいと思う?
- 453 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:39:16 ID:b4HcooTK
- 使わないのなら、ヤフオクにでも流したら?
どっちも引き取りてが現われると思うよ。SATAになって以降のDVD-Rドライブなんて完全に安物の世界だから質の低下に嘆いてる人が多い。
- 454 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 13:47:21 ID:izWPDm5B
- >>453
じゃあ、うちのSCSIのCD-Rドライブも引き取り手がいるな。
- 455 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 14:48:00 ID:4Pdw+TAd
- SCSIのHDDも仲間に入れてくれ
- 456 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 15:10:11 ID:b4HcooTK
- SCSIは絶滅機種のコレクターしか需要がありませんので無理でしょう。
- 457 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 15:34:12 ID:pMzWyBKm
- じゃ、うちで眠っているSASIのHDDも追加してくれ。
- 458 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 16:53:12 ID:1CPnyDMT
- じゃあうちのアルプス電気のFDDもお願いします
- 459 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 16:56:58 ID:30CwI2Y0
- >>456
15,000rpmのHDDは、まだ需要があるぞ。
- 460 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 16:58:02 ID:4aOn/0Vb
- 5インチMOのメディアは、あの重量感にウットリするための
アイテムなので手放せない
- 461 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 17:15:57 ID:Hol0FGji
- 別に5インチじゃなくてもいいけど
カートリッジメディアには、言葉にしにくいロマンがあるね。
- 462 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 17:22:43 ID:D+FM8J+a
- >>460
医療分野だと普通に現役で使ってるとこあるよ
- 463 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 17:23:56 ID:D+FM8J+a
- ごめん、無意味にageてもた
- 464 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 18:21:07 ID:lzOY5/Wq
- GeについてたDVDは品質高いよね
あれがなくなったGT110aは魅力半減したし
今のSATAのDVDは百均で売ってるのかと思うほど安っぽい
- 465 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 20:42:29 ID:MooNOAiQ
- ここ数年PC買い替えてなかったからハードウェア事情に疎かったんだが、
ほんとパーツの値下がりがすごいな。
俺が以前デスクトップPC用のメモリ買ったときは1GBで2万ぐらいしてたぞ
- 466 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 20:44:35 ID:1CPnyDMT
- 値下がりしてるけど質も低下してる
メモリは例外かもしれんけど
- 467 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:38:15 ID:QJHCud7X
- パーツの品質は何年も前に落ちきってからほぼ横這いだと思うんだけどな
- 468 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:57:06 ID:MooNOAiQ
- ・朝日新聞が言ってることの反対が正解
・チャンネル桜を辞めた人間こそ正しい
- 469 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:58:26 ID:MooNOAiQ
- ↑誤爆スマソ
- 470 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 23:02:01 ID:HJ3+YO9g
- はいはい偏った考えの持ち主は「ハードウェア事情に疎かった」ままでいいよ。
巣に帰れ
- 471 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 08:42:42 ID:RjQ8mtHU
- メモリが安くなって、4GBx4枚で使っておられるかたいるでしょうか。
GT110bにIntel870とnon ECC 2GB x4枚で使用中ですが、メモリの
選択、設定など安定稼働のこつなどありましたら教えてください。
- 472 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 09:17:59 ID:bN3wTeCq
- >>462
最近はさすがに5.25インチMOを使ってるところなんて見ないなぁ。容量小さいし。
画像ストレージも以前は大容量DVDチェンジャーが活躍していたけどメーカーも
製造止めちゃってるし、今は専らHDDになっちゃったね。
- 473 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 09:50:10 ID:I36RbbjE
- >>471
特に設定してないけど16GBで動いてるよ
memtest 86+を回して相性があれば即交換するぐらいかな
パトリオットとかコルセアみたいな永久保証のついたメモリを選べばなんでもいいと思う
- 474 :471:2010/11/03(水) 12:39:18 ID:RjQ8mtHU
- ありがとうございました。コルセアx4枚購入してみます。
今まで8GBでESXi4.1使ってきて7,8個のVMは不満なく使
えています(実験環境)が、もうちょっと負荷のかかる環境を
ためしてみたいなと。
- 475 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 16:29:46 ID:behSATF8
- さすがに鯖でただ4枚いれたメモリだけで誤作動したら信用終わる
- 476 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 17:27:11 ID:pAucavv+
- なにを言ってるんだお前は
- 477 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:04:15 ID:DSO/+wIQ
- BMCも載っかってないようなPCベースのマシンを、鯖と呼ぶ勇気は俺にはないな。
- 478 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:06:03 ID:VbRpWZcR
- 大容量信頼性ならXeonにしてレジスタメモリーを使えばいいんじゃね
- 479 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:17:53 ID:DSO/+wIQ
- げらげら
池沼はブランド志向なんだなwwwwwwww
根拠のある議論ができるまで勉強しろ
おのれの投稿を読み返して赤面できれば又書いてもいいぞw
- 480 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:20:41 ID:5YZAhcIq
- NGIDに登録
- 481 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:23:34 ID:DSO/+wIQ
- 大容量信頼性ならXeonにしてレジスタメモリーを使えばいいんじゃね
大容量信頼性ならXeonにしてレジスタメモリーを使えばいいんじゃね
大容量信頼性ならXeonにしてレジスタメモリーを使えばいいんじゃね
大容量信頼性ならXeonにしてレジスタメモリーを使えばいいんじゃね
大容量信頼性ならXeonにしてレジスタメモリーを使えばいいんじゃね
大容量信頼性ならXeon
大容量信頼性ならXeon
大容量信頼性ならXeon
大容量ならXeon
だいとうりょうならじいおんwwwwwwwwwwww
- 482 :471:2010/11/03(水) 18:24:21 ID:RjQ8mtHU
- 実験環境なんでそうかたいことはいわないで。
「VMware vSperhe エンタ^プライズ・インテグレーション」
ISBN 978-4-7981-2236-6 にもミニチュア実機検証環境と
してHP ML110G5やGT110の構成を勧めている。
- 483 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:26:23 ID:DSO/+wIQ
- マジレスすりゃ
レジスタ使ってないようなマシンを身近に探すのはヒャッパァ不可能だろうな
- 484 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:39:51 ID:PC8OzTnZ
- 草がぼうぼうになるだけ面白いのかどうかわからん
- 485 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:42:19 ID:cns306e8
- >>473
なんで、そんな厨房向けを勧めるんだ。
チップメーカー純正か、KingstonあたりでOK
>>478
1チャネルに2DIMM、それも1066動作くらいなら、まだ、registeredは必要ないだろう。
- 486 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 20:16:18 ID:3Ztx9A8z
- >>482
それはね、NECがVMwareと協業してるからだよ
- 487 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 21:04:43 ID:S6H7y8fd
- >>473
コルセアはいいとして、なんでよりによってパトリオットよ。
>>478
Reg.非対応じゃね?
- 488 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 21:07:08 ID:XHjU07UT
- ID:MooNOAiQから流れがおかしくなったな
- 489 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 22:06:54 ID:6iITI7gu
- 月は出ているか?
- 490 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 22:38:40 ID:6w2vuP5D
- 今月はまだなの
- 491 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 22:49:42 ID:+ZTj8JrY
- えっ、まさかそれって・・・
- 492 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 23:07:12 ID:YeyAmm7B
- もう大安売りせんの?
- 493 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 00:06:22 ID:4YovEOJs
- 大安売りしたから>490になったんだぞ !
- 494 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 10:37:51 ID:Rg0M9QfA
- >>487
wikiにXeon載せ換えで動作報告でてた気がする。
- 495 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 14:09:37 ID:+s38Bav8
- FDDだけのBIOS更新上手くいったぜ 初めFDDドライブが選択出来なくて難儀した
- 496 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 20:45:20 ID:hiOq+Ww4
- GT110bでGIGABYTEのBIOSに書き換える手順を教えていただけませんでしょうか。
ExpressBuilderのToolMenuのなかの「ROM-DOS StartUp FD」で
起動ディスク作ればOKですか?
あと、GIGAから落としたBIOSに添付の書き換えプログラムが
2種類あるようなのですが。。。
添付pdfのRelnotesでは直下のF.BAT起動→phlash16.exeと書いてあるようなのですが、
「SPI_UPD」というフォルダのなかに「fpt.exe」というプログラムも入っています。
こちらを使うべき?
- 497 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:19:29 ID:pdRHgUdf
- GT110Cっていつ出るの?
- 498 :不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 23:32:18 ID:kTkBeYtV
- パソコンのシェア NECがトップ アップルはまさかの最下位ww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288866686/
- 499 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 00:08:21 ID:ZRXwPNX0
- 携帯電話のシェア、台数で見るとアップルは下のほうなんだけど、利益でみるとトップらしい・・・
- 500 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 00:18:10 ID:A2g27QG7
- 電機大手7社中6社が黒字!唯一赤字のダメ会社はもちろん
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288702362/
- 501 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 01:11:11 ID:4e4e+2fs
- もちろんどこよ?
- 502 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 01:54:32 ID:5Beg3Gfs
- >>499
馬鹿からボッタクってるんだから当然だな
- 503 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 02:32:28 ID:ilX2NfN7
- 信者のお布施だからなぁ・・・w
- 504 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 03:58:23 ID:wyTaizEg
- >>497
おそらく2011年の7月ぐらいじゃないの。従来のルールから予想すると。
- 505 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 05:14:46 ID:ZRXwPNX0
- すでにT110cが出てる
超ローエンドではないけどね。
- 506 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 07:58:59 ID:ZRXwPNX0
- >>502
あの程度に「ボッタクリ」とは・・・なんともはや・・・。
- 507 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 09:14:18 ID:3JvAlSAe
- >>505
それはGシリーズじゃないよ
- 508 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 09:19:10 ID:hg/bL8pM
- 乞食スレにアップルアンチが多いのは仕方ないんじゃないか?
- 509 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 09:31:28 ID:zFkpGIKI
- どっちかというと、アップルそのものよりも、アップル信者が大嫌い。
あんなのと同類にされたくないし、アップルの製品は自分にはどれも必須なものでもないので、選択肢から除外してる。
- 510 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 09:52:00 ID:uIh/AuCo
- 会社お下がりの110EjにEARS2tbを2本はめて昨年から宅NAS使用中ですが、部屋の隅に置いてあっても工場っぽい音がする。
んで、時たま猛烈にGT110bが欲しくなっても衝動を抑えられるのは2台で安売りのおかげです。絶対1台しか必要ないですから。
しかしワットチェッカを借りてみたら衝撃の数値が・・・ ( ̄Д ̄;;
今さらながらPen4鯖の存在が地球の敵と知った小春日和の朝でした。
- 511 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 10:44:33 ID:nrTzxz6C
- 確かに。
地球上全てのPen4やPenDの鯖にCeleronのCPUを無償提供するだけで
地球温暖化の抑制に効果あるかも
てか部屋が寒冷化される
- 512 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 11:33:42 ID:z75bRYy2
- >>510
電気代の差額考えたらそんなに高くないと思うが。。。
- 513 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 11:38:51 ID:Iko0n4O1
- >>510
確かにまぁ、Ejは静かとはいえんが…
それより電源リコールのアレ確かめた?うちは該当品だった
安くなったとき1台をオクでさばけばいいんじゃ?
- 514 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 12:38:29 ID:NuhM8kLL
- >>496
普通にGIGAの書き込みツールでやればいいだけではないの?
でなかったら
直接phlash16.exeでやれば普通にできる
- 515 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 12:53:55 ID:nPMJXkik
- >>510
素直に110b買っておけばよかったのに。オクに流したって損しない価格で売れるだろ。
- 516 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:13:44 ID:NuhM8kLL
- HD6870が動いたって報告がった
- 517 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:24:31 ID:zFkpGIKI
- どこですか?
- 518 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 15:11:43 ID:60TwIlc0
- まあお下がりをあえて使う必要はないな
- 519 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 18:41:55 ID:ZRXwPNX0
- オクとか言ってるやつ・・・
1台16,800円
2台14,800円×2 = 16,800 + 12,800
オクで12,800円以上で売れなければ、普通に1台で買ったほうが得だぞ。
手間を考えたら、オクなんてアホらしいだろ。
- 520 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 18:44:22 ID:ZRXwPNX0
- Pen4でも、Northwoodなら省電力なんだけどなー。
GT110bのCeleron G1101がアイドル時6W、
Pen4 2.4GHzがアイドル時12W
たった6Wしか違わないもの
AMD信者のPen4は爆熱キャンペーンに洗脳されていると、この数字を認める気にはならんだろうが・・・。
そういや、Pen4よりもAthlonXPのほうが消費電力が大きかったのに、叩かれなかったのも不思議だな。
- 521 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:03:16 ID:1tfUOZZJ
- 爆熱いわれてたのはプレスコで北森じゃないと思うけど
- 522 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:23:19 ID:fx6vqz3/
- 電力云々はPentiumDの話なんじゃないの?
AthlonXPの消費電力は当時結構話題に登ったと思うが。
- 523 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:28:23 ID:Qt8CYRp3
- Pen4はNorthwoord時代は爆熱なんて言われてなかっただろ。
むしろ熱で言うなら当時はAthlon系ばっか話題に上がってたぞ。
- 524 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:32:09 ID:nPMJXkik
- >>519
この前のバーゲンセールの時2台買っておいて1台をオクに流せば
よかっただろって話だよ。1台あたり11800円だったんだからさ。
今だってそれ以上の値段で売れる。
- 525 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 20:16:32 ID:ilX2NfN7
- 熱で騒がれたのはプレスコだな
藁が低性能でPIII継続しろよ阿呆、て騒がれて
北森でシュリンクされてクロックとL2増えてマシになったと言われて
プレスコであちちちちちと言われた
- 526 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 22:06:10 ID:ctIlHBrD
- Xp入れるからメモリがあと1Gほしいな。今いくら?
- 527 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 22:29:11 ID:/X5OL3Rt
- キングストン
KVR1333D3E9S/1G (DDR3 PC3-10600 1GB ECC)
最安価格:\2,680
- 528 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 22:38:55 ID:ctIlHBrD
- サンキュー。またバーゲンが来るのをまとう
- 529 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 01:20:50 ID:l9rgtKCU
- 2480円だ
急げ
ttp://www.1-s.jp/products/detail/17940?product_id=17940
- 530 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 01:52:21 ID:xldVbjdg
- うほ
Radeonの完成度の低さに嫌気がさしてるので、GeForceに買い替えるのも一興だな・・・しかしGIGABYTE・・・
- 531 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 03:25:44 ID:6DGLmIn+
- メモリの話かと思って開いたらグラボだったw
PC3-8500だったら今でも秋葉で1000円で手に入ることもあるのにPC3-10600は高いねー
- 532 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 05:50:11 ID:Joqr4TjW
- http://www.1-s.jp/products/detail/31401
こっちのほうがいいべ
けど送料考えると 4350 3000円で買える時代なのに
ちよっともお得に見えないのは気のせいだろうか
- 533 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 06:21:56 ID:l9rgtKCU
- 至れり尽くせりってw
見てはいけないものを見てしまったような希ガス
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h146896467
- 534 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 08:20:39 ID:6zmtfYxV
- XPで使うんなら8400GSもありかもね。
- 535 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 08:28:30 ID:vBshIrBj
- >>532
値段同じでファンレスじゃないし、Core/Memory clockも低いのに
なんでそっちの方がいいんだ?
8400GSもHD4350も2000円以上は高いと感じるな
1480円の時に予備用として一枚買ったけど
>>534
XPならむしろ中古の7600GS一択だと思う
Vパラで1480円くらいなら無理なく見つかるだろ
- 536 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 09:28:11 ID:DefbpW8S
- テレビに繋ぐ用途だとHDMIが必要ですね。7600GSで付いてるものは・・・
- 537 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 09:48:49 ID:vBshIrBj
- 降って沸いたおまえの用途なんかしらん
黙って変換コネクタでも買いに行けよ
誰しもに必要ってものでもないだろ
HDCPが必須とか言われるならまだしも
- 538 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 10:14:29 ID:edqzeFkZ
- ギガバイコの方の8400はHDCP非対応だった希ガス。
地デジとブルーレイとか見るんだったらクロシコの方がいいと思うんだけどな。
- 539 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 11:49:49 ID:drwfQdk3
- >>533
CPUのシールがおかしくね?
- 540 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 13:24:14 ID:6DGLmIn+
- >>539
ケース取り替えたって書いてあるからそっちについてたんでしょ。
OSのシールもね。
ていうかOSはシール(とインスコ済みHDD?)だけでメディアつかないって怪しすぎるわ
- 541 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 13:33:38 ID:G3keUWh6
- 手持ちのを流用するのならともかく、いまさら、4350は、、、って感じ。8400は尚更。
HD6870が動いたというのが本当なら、HD6シリーズのエントリー機種を買いたいな。でも来年になるのかな?
- 542 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 15:33:56 ID:EMOaGmoS
- ローエンドグラボを毎年買い換えるとか言ってた馬鹿か
- 543 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 17:45:06 ID:lOZvpJQp
- っていうか内蔵でいいじゃん。
3Dなんて自前で何とかできないOSが腐ってる。
- 544 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:00:57 ID:++twyIY5
- 内臓のも軽い用途なら結構いける
- 545 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:03:38 ID:qQTU4BWX
- >>544
ドコのメーカーの肝臓がおすすめ?
- 546 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:08:24 ID:++twyIY5
- レバーは苦手です
- 547 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:09:25 ID:xldVbjdg
- 7600GSは動画再生支援が弱いと思う。
Celeron G1101だと、H264のソフトウェアデコードは、あまり余裕がない。
- 548 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:09:43 ID:gIoJQgVl
- 内臓は代えるのが大変
- 549 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:25:34 ID:audhNZEr
- ハツとシマ腸が好き
- 550 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:28:09 ID:3iOPQhyp
- 俺もハツ好きだけど、なかなか無い
- 551 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 20:27:16 ID:BvbrREx0
- NECの鯖の在庫が豊富って事はほどまりが良くて好調なんだな
- 552 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 20:42:10 ID:yhaV4XxQ
- 鯖の内臓か
- 553 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 21:30:26 ID:gIoJQgVl
- 鯖の内臓はちょっと…
- 554 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 21:35:47 ID:iYeTSOrC
- ほどまりって何?
歌手の名前かしら
- 555 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 21:45:07 ID:SGpSK+oN
- 自作板の一部で流行っただけだから気にするな
- 556 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 23:17:19 ID:j909b+jo
- >>547
余裕は無いがよほど酷いものでない限りH264でFHDの60FPSくらいならなんとか再生できる。
まあ3000円以下で買える再生支援付のビデオカードが何種類もあるのに7600GS買うのは良い選択ではないけどなw
- 557 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 23:43:02 ID:xldVbjdg
- WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
とくに、矩形領域の塗りつぶしは、ハードウェア処理とエミュレーションでは桁違いの差がある。
- 558 :不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 23:55:51 ID:l9rgtKCU
- WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
WindowsXPで使うなら、7600GSには、GDI描画が速いというメリットがある。
- 559 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 00:05:45 ID:j8ceQ9bK
- とりあえずそろそろ年末近いね。クリスマスと年末に期待
している特価が来るかしら?
- 560 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 00:06:29 ID:AT35Typ8
- どうした
知らなかったのか?
- 561 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 00:22:41 ID:19brNUhH
- >>558
なにかあったの?
- 562 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 00:45:08 ID:+ZZqaVgk
- >>558
バーカ
- 563 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 01:06:43 ID:Q6gbPTUU
- HD4350かな…
GT210だと再生支援って遜色ないのかな?
- 564 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 01:48:42 ID:b/Ywxnjx
- wikiに
>PC2-6400 (DDR2-800) 以上のメモリは、どれを使用しても動作周波数に変わりは無い。CLは機種次第。
とあったのですが、
これはPC2-6400以上のDDR3 PC3-8500とかも使用可能ということでしょうか?
- 565 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 02:06:51 ID:6b5LWzJ7
- ここを参考にすれば?
■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287994998/
結構荒れているたどね
- 566 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 03:00:03 ID:BfDojHu+
- >>565
そことか目に優しい液晶スレとかある意味宗教だろw
- 567 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 03:04:16 ID:hEpAHTrG
- >>563
HD4350を選ぶならHD4550にしたほうがいい。
またRadeonを使い慣れてない人にはRadeonはオススメしない。
- 568 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 03:08:01 ID:hEpAHTrG
- >>564
否。PC2とPC3には互換性はない。
>>566
まだオカルトの領域には入ってないぞ。
GDIの描画速度の違いは体感速度に現われるよ。
人間は、1/60秒と2/60秒あるいは3/60秒の違いを知覚できるから。
ま、いまさらWindowsXPを使うなという話もあるんだが。
- 569 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 03:33:58 ID:VS3aAsd2
- 7000シリーズの良さは知ってるがXPで使うにしても今更人に勧めるもんでもないだろうよ。
- 570 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 03:52:19 ID:hEpAHTrG
- いや、HD4350をXPで使っているけど、実用上は問題ないが、描画が遅いのは分かるよ。
- 571 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 05:47:03 ID:FmbDb0Ip
- どうも >>558 がファビョった理由が解らなかったんだが、これってあれか、ゲーマーサイトとかで
GDIはもう時代遅れなんて記事を鵜呑みにしちゃった可哀想な人だったのか?
つまり「GDI描画が速い」というフレーズは、この人の脳内では「石炭の燃焼効率がいい」みたいに
響いていたわけだ。
- 572 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 06:53:25 ID:5SqnFJ7e
- 石炭は今でもエネルギーの中核
- 573 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 07:05:06 ID:hEpAHTrG
- GT110bをCPUIDのHardware Monitorで見ると、
CPUコア 22〜28度
CPUTIN 29-30度
AUXTIN 38度
HDD 30度
なお、室温は20度
といった具合で、ちょいとAUXTINの温度が高いようだ。
ファン速度Normalで、これ。静音に振りすぎの設計だと思う。
いくら固体コンデンサで長寿命といっても、温度が高ければ液体との差が縮んでしまう。
CPU部位でマザーボードよりもCPU内のほうが温度が低く、CPU内が室温+2〜+8度ってことは、
CPUに合わせてCPUクーラーの回転数が絞られると、CPUクーラーが全方位に風を撒き散らして
マザーボードを冷やす働きが低下してしまうのね。なんてこった。
電源ユニットも風量が少なすぎて、風が出ているのか自然対流なのかワカランくらい。
大丈夫なのかなー。
いいコンデンサ使われてるし、10年くらいは保ってほしいんだけど、そうはいかないかな。
- 574 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 08:07:35 ID:+OqVjrji
- その温度は、信じられるの?
- 575 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 09:47:35 ID:hEpAHTrG
- ファンでマザーボードに風を当ててみたけど、下がらなかったよ・・・・ってことは、この表示は正しくないっぽい。
NECのサーバ監視ツールなら正しい温度が取れるっぽいのだが、OSがServer版じゃないしなー。
- 576 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 09:52:46 ID:9rW6RRgh
- 監視ツールなんていらんよ
ExpressScope2にブラウザでアクセスすれば見れる
- 577 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 11:02:21 ID:b7c1QPzq
- Gt110bについてるの、それ?
- 578 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 11:57:56 ID:uS1u4T3z
- b
冷房有りが前提の設計である事と思いますが
冷房無しの環境で使うと、多少寿命が短くなる程度に思っておけば良いでしょうか
カタログでは35℃までだと
今年の夏は体温を超えるような日が続きました
3年毎くらいに買い替えるとして、その期間壊れなければ良いと思えば
冷房無しも気にすることは無いでしょうか
- 579 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 12:41:12 ID:tpuAOutR
- >>578 冷房無しも気にすることは無いでしょうか
HDDのバックアップだけは取っておけ。
- 580 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 12:50:02 ID:Zw5nnJkY
- ケース開けてHDDに直接扇風機だろ
- 581 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 13:10:19 ID:mNbboHS2
- >>573
AUXTIN は無視が常識だと・・・
詳細はググってくれ
- 582 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 13:17:14 ID:/oMXaxCo
- HD6870うごくんか
AMD修正GJだな
- 583 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 13:54:51 ID:Jmm5PRay
- マジでか…
G6も動けば大勝利なんだが
スレ違いだな
- 584 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 14:36:48 ID:Ip9Wi2Ji
- >>516 で ちょっと触れられてるだけなので、ホントかどうかわからんよw
- 585 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 17:11:05 ID:fxSUadJP
- 前にノーマルでHD5xxxが使える使えるって
ソース出さずに捏造してた阿呆がまた来ただけだろ
- 586 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 17:17:38 ID:tnLRXvho
- そもそもHD5xxxが動かないってのも眉唾物って結論が出てただろ
動くって確証はないが動くとは思うんだよな
手順を踏んで増設したか否かっていう問題があるんだし。
- 587 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 18:41:39 ID:b7c1QPzq
- まあCPU交換せずに、HD5xxxが動いたって報告が一つでもあれば、そうも思えるんだけど、、
手順を踏まなくちゃ、、、うんぬんが、HD5XXXだけ厳しく要求されるというのも考えにくいしね。
- 588 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 18:45:52 ID:ZnWiQRiU
- >>586
デフォルト状態だと挿すだけでビープ音が鳴るだけで
起動さえできないのですが。
- 589 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 18:54:51 ID:r+wYbnLm
- >>586
その「何故かHD5xxxだけに必要な謎手順」って何?
他のカードはそんな手順を踏んで増設しなきゃ駄目なんて報告無いけど
- 590 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 20:53:55 ID:BG3yCu+i
- >>586
お前の書き込みこそ眉唾物、と言うか推測だけのデタラメ
- 591 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 21:28:40 ID:fxSUadJP
- >>586
>そもそもHD5xxxが動かないってのも眉唾物って結論が出てただろ
そんな結論はどこにも出てないと思ったがソースは?
>動くって確証はないが動くとは思うんだよな
確証が無いなら何を根拠に動くと推測してるんだ?
>手順を踏んで増設したか否かっていう問題があるんだし。
HD5000系を増設しようとした人だけが全員手順を間違えてるとでも?
阿呆か
- 592 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 22:48:03 ID:2eqJYxpv
- EAH4350刺したら例のブラックアウト
オンボ側のVGAに刺したら映った
OSクリーンインストールしたら動いた
- 593 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 23:01:55 ID:zvDjCrKq
- g5?
- 594 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 23:17:13 ID:OanqNQSO
- >>496 超亀だけど戯画のBIOSには書き換えない方がいいよ 最新のNECnoBIOSで45nmプロセスは対応してるし
問題ない
戯画のBIOSはファンが高速に回ったりと色々短所が多い お勧めしない
- 595 :不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 23:45:57 ID:hEpAHTrG
- >>588
BIOSでオンボードVGAをForceに設定し、オンボードVGA端子にモニタを繋いだ状態だと、画面に何か表示されない?
実は、○○キーを押すと続行、なんて表示されてたりして。
- 596 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 00:35:53 ID:WwPAYDvb
- G1101のままでHD5xxx指して起動した場合BIOSまでいかねぇんだってばよ
知らねぇやつらが推測でいい加減なこと書くなよ
- 597 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 01:11:37 ID:kWhaBD3W
- まぁ、Intelのことだから昔のNECみたいに
AMDの最新ビデオカードが動かないように細工してたとしても
全く驚かんがね
- 598 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 01:39:18 ID:EzjOj1VU
- >>596
だから、それをキチンと確認したのか、って聞いてるんだが。
ビープ鳴るのにも色々あってだな、BIOS画面を表示した後に鳴るのもあんだよ。
- 599 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 01:41:34 ID:EzjOj1VU
- あと、VGA回りのトラブルの場合、コンソールをシリアルにリダイレクトしてみるのも手だ。
良くわかんないけどビープ鳴って起動しません、なんてのはガキの泣き言だぜ。
- 600 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 06:33:34 ID:2ti9++Xw
- >>598 >>599
G1101とこのマザーのx16でHD5xを動かしてから言いなよ!!
神になれるぞw
・・・29鯖目でHD5x系をまとめた者より・・・
- 601 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 07:22:18 ID:EzjOj1VU
- >>600
まぁ、それが筋なんだろうが、残念ながら、俺はGT110bでHD5000シリーズを使う気はないんだわ。
もし目の前に、ECC無メモリ4GB×4枚とHD5570を積んだGT110bを10台くらい転がっていて、
どうせ動かないので捨てる、使えるものなら使ってみろ、使えたらくれてやる、って言われたら考え変るけど。
たかだか1台くらいじゃ、どー考えても手間に見合わない。
- 602 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 07:41:03 ID:EzjOj1VU
- ちなみに、
GT110bでHD5000シリーズが動かない原因は、
ビープコードから、
おそらく、
ビデオカードが要求するアドレス空間がデカすぎて、うまく配置できなかった
ということらしい。
CPU内蔵GPUはdisableになっているとはいえ、それなりにコンフィギュレーション空間を食っていて、
BIOSは、PCI ExpressスロットよりもCPU内蔵GPUのリソース割り当てを先に行うと思われる。
(メモリコントローラやPCI Express x16スロットはCPU内蔵GPU側に実装されているから、だろう)
GT110bのBIOSはCPU内蔵GPUに「いい場所」に割り当ててしまうので、
リソース食いのビデオカードを付けると配置に失敗する・・・のだろう。
ちなみに動作報告のあるHD4350でも、
オンボードSW-RAIDをenableにするとBIOSのメモリ空間への割り当てに失敗するらしい。
- 603 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 07:47:35 ID:EzjOj1VU
- 連投スマン
で、どうしたらいいかというと・・・BIOSにパッチをあてる・・・これが厄介だね。
- 604 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 07:48:42 ID:5HIGNdY2
- わろたw
そこまで類推しながら、あれやれ・これやれ言ってたのかw
- 605 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 08:08:07 ID:5HIGNdY2
- おっと、書き忘れた。
>>600に一票。
- 606 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 08:36:36 ID:XtXlEzOF
- この変な人定期的に沸くな
御託並べるだけ並べてそれっきりの繰り返し
- 607 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 08:47:00 ID:EzjOj1VU
- >>604
1つ1つ地道に可能性を潰していく作業は大切よ。
>>606
そりゃそうだろ、実際にBIOSを逆アセしてパッチを当てて確かめる・・・そこまで、やる価値無いもの。
BIOSにパッチを当てるよりも、LynnfieldのCPUに乗せ変えたほうが、はるかにコストパフォーマンス良いから。
- 608 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 09:20:53 ID:5HIGNdY2
- >>607
でも、自分じゃやらないんだよねw
ただの人柱希望じゃんw
再度書き込もう・・>>600に一票。
- 609 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 09:40:46 ID:kxKDNoGf
- 全然カンケーねーけど、中古やママンだけ買った人で
付属のツールディスクが無い時のBIOS更新方法
※付属のツールディスクが無いと基本BIOS更新が出来ない
@新品のFDDを2枚用意(100円ショップで売られているヤツで十分)
A起動用ディスクを1枚作成(フォーマット時に起動ディスク作成を指定)
Bもう一枚に解凍したBIOSデータを入れる
CBIOSの設定でデフォルトだとBOOTデバイスにFDDが無いので、BIOSの設定でFDDドライブを追加
※Xキーだったかな?でFDDを追加して、BOOTの順番を変更 FDDを一番上に
C起動用のFDDを入れて起動 DOSが立ち上がるまで待つ
DDOSが起動されたら、起動用のFDDを抜く
EBIOSデータが入ってるFDDに差し替える
Fコマンドプロンプトから autoexec.bat と入力しENTERキーを押す
GBIOSの更新が始まるので終了するまで待つ
HBIOS更新が終わったら、何か適当なキーを押して再起動させる
IBIOSの設定でバージョンが上がってる事を確認
全部自己責任でね
- 610 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 10:13:03 ID:oHjnUSje
- >FDDを2枚
?
- 611 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 10:15:40 ID:IQfLo0UX
- FDD=Floppy Disk Drive
- 612 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 10:17:09 ID:XtXlEzOF
- >>608
毎度毎度「BIOSが〜」って同じ事言う「だけ」の人だから
もう誰も相手にしてないよw
- 613 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 10:24:20 ID:oHjnUSje
- >>611
FDだろ って意味だよw
- 614 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 10:31:20 ID:ssWq3cii
- 未開の原住民は、神が与えた正しい用語
「フレキシブルディスク駆動機構」
をうやうやしく使用するように
- 615 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 10:38:30 ID:cLr3uU8W
-
>>「BIOSガ〜」
┌─────────┐
│ .|
│ やーい ヘタレ! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
- 616 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 13:47:23 ID:5WtHsjjq
- >>614
「あれはディスケットである。それ以外に呼称されるものは卑しい互換デバイスに過ぎない。
- 617 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 14:27:15 ID:F516omzF
- ID:EzjOj1VU
今日のお前がやれスレはここですか?
- 618 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 20:58:15 ID:HXvF51G1
- GT110bのCeleron G1101って
PenDC E5200程度の性能って認識でOK?
- 619 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 21:19:49 ID:QoAI0iit
- 動作報告有りの所に玄人志向 RH5770-E1GHDがあるがどうなん?
- 620 :不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 21:31:04 ID:XtXlEzOF
- >>619
どうなん?が何を言いたいのかよく分からんが
「動いてるんじゃね?」って意味なら
「それXeon換装だろ」
- 621 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 03:04:51 ID:eH828pyQ
- >>617
ID:EzjOj1VU が 己の110bでHD5xxx使いたいから誰か何とかしてくれと頼んでいるようには読めないんだが>>601とか。
- 622 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 07:40:40 ID:0LuMalRO
- 凡人はただただ神を待つだけである
- 623 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 09:50:42 ID:zEginzq2
- >>621
「推測じゃなくて、実例示してから『正常に動く』って書きこめよボケ」
と読み替えろ。
- 624 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:31:14 ID:al2Jicdr
- HD6870が動いたっていうんだから素直にそちらにしろよ
- 625 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 12:46:25 ID:IGkZNchv
- 電源が・・・
- 626 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 21:45:38 ID:VRtYKD5o
- BIOSガーはGT110bが通常時どのタイミングでNECのロゴが出て
HD5xxxでだめな時どのタイミングでBEEPが鳴っているかわかってないんだろうなぁ
- 627 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 22:03:18 ID:Q+i06cC+
- 日本語で
- 628 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 22:40:23 ID:0fs4pfGj
- >>627
>>「BIOSガ〜」
┌─────────┐
│ .|
│ やーい ヘタレ! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
BIOSガーとは、BIOSがPOST時に出すメッセージとかを理解できずにただ眺めているだけの痴呆オペレータのことをいう。
セットアップ画面の項目を適切に設定できないとか、相関関係にある項目を背反させずに設定する等の処置ができない痴呆症オペレータ等も含まれる。
広義には、BIOS関連の設定を適切に認識/施行できない特定層であると見なしてよい。
似たようなクレーム源には、XPガーとか、4GBガー、SSDガー、2TiBガーなどが存在する。
- 629 :不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 23:03:48 ID:Q+i06cC+
- 日本語でタノム
- 630 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 04:20:56 ID:vJoUiCRV
- 要するにアスペ
- 631 :不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 06:02:08 ID:pRuo7fZ2
- http://news.nicovideo.jp/watch/nw4012
15歳の高校生エンジニアがいると言うのに
お前らは・・・・
- 632 :631:2010/11/10(水) 06:02:54 ID:pRuo7fZ2
- 失礼、誤爆・・・
- 633 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 10:12:25 ID:c92r1Pu+
- >>628
エムエスドスってなんどすか?
- 634 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 10:30:58 ID:iAQkWR/r
- 丸一日完全無視してたのにわざわざレスをするやつがいるとは
- 635 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 10:40:59 ID:35MTRxEc
- >>「日本語デー」
┌─────────┐
│ .|
│ やーい ヘタレ! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
日本語デーとは、レスが気にくわないとか、認めたくないなどの理由で相手を貶すレスを返すアフォのこと。
スレの流れにそぐわない//乱すような書き込みも存在するので、それらを揶揄する目的でも活動している。
2ch全域に広く分布する存在とも言える。
- 636 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 11:51:30 ID:c92r1Pu+
- ICHIOHバカにされてる自覚はあるようだが。。。悔しがるにしても亀すぐるw
- 637 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 12:37:40 ID:dHXIeYdb
- この流れ見てると、631が誤爆に思えなくなってきた・・w
- 638 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 13:39:28 ID:IEceqW/9
- How many files(0-15)?
- 639 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 13:52:43 ID:c92r1Pu+
- Processor #ID:35MTRxEc with error taken offline
- 640 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 15:58:26 ID:VdyDNFv5
- ニュウリョク アヤマリ
- 641 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 15:58:55 ID:xXYmigFT
- なんか久々覗いたらスレが殺伐としてんだけど、どうしてこうなってん?
- 642 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 20:36:42 ID:AUvAc7db
- 殺伐としていると言うより、閑散としているだけ。
まぁ、GT110b発売以前のようにもどったようで
とてもよいと思うが...
- 643 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 20:49:44 ID:Rz45yi8R
- GT110bにUXGAのディスプレイをつないだところ、
色が16ビットカラーまでしか出ない。(もちろんオンボ)
誤算だった。
- 644 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 21:05:37 ID:YLCZV9pn
- 9月後半のクーポン祭りからああたりは盛り上がってたけど、それ以外は、こんなもんじゃない?
- 645 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 22:00:34 ID:8NGaE1a7
- 今までの経過考えると
安くなるとしたら後は来年の春あたりか…
- 646 :不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 23:00:51 ID:YLCZV9pn
- そのころはすでにsandyが出てるし、新型の足音が、、
- 647 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 09:02:33 ID:bYEjNWmm
- だかが1マソの安鯖、その時買ってSandyでまた買えば良いジャマイカ
- 648 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 09:26:12 ID:G4p2mf82
- 処分が億劫だから、一発で決めたいでゴザルよ
- 649 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 10:35:09 ID:HB7kKUVM
- 買わなきゃ処分もフヨウ
- 650 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 10:51:41 ID:/cmY00qP
-
この静穏と筐体サイズでディスク8本入るんなら完璧なんだけどね。
ディスクいくら買っても追いつかない状態で保管倉庫には悩んでるが、
出し入れの時だけWOLで火を入れればいいかな、と思ってる。
2T×8本の鏡として、一台当たり4TのNASと計算できれば御の字だけどなあ。
現状はディスク裸保管でお立ち台に刺し回してる(すごく不便)。
bの消費電力なら同時に10台起動しててもブレーカもちこたえられそうだし。
5Tディスクの商品化に期待するか。
- 651 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 10:58:52 ID:kfVynyRP
- >>650
2段の5インチベイに3段入るSAS/SATAエンクロージャ入れれば
一応7台までは入るよ。電源がもつかどうかは知らんけど。
- 652 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 11:46:59 ID:/cmY00qP
- >>651
ありがとう。安い緑印ディスクしか買わないので容量の心配はしていない。
5インチ2段用のAINEXをアマゾンで実際に買ってみたが、この商品は俺はパス、好感が持てなかった。
ほかにも探してみたがリアンリ位しか見つからなかったよ。良いのを知っていたらご指導たのみます。
リアンリは在庫がなく即納できないという話もあったんだが、奥行きがムリっぽい感じがして未だ買っていない。
というかb自体をまだ検討中なので。笑
5インチ2段マシンだと、保守用DVD残しておいたほうがメリット大きい気もするね。
- 653 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 12:36:43 ID:3PmlKzKV
- 安鯖1台で無理なら2台買えばいいじゃない
- 654 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 13:10:04 ID:hPLbSgqT
- そんな当たり前の意見
- 655 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 13:17:04 ID:6In0uOKt
- >>652
安価な奴ならCRSのがいいんじゃないかな。3段4台入りの使ってるけど不具合無い。
ただ音がうるさいという難点があるから、2台入りのはどうかハードウェア板のスレで
聞いてみるといいんじゃ。
- 656 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 14:01:03 ID:y6rLyQkJ
- >>652
http://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html
- 657 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 16:50:38 ID:hw4X6uAR
- >>602
>ちなみに動作報告のあるHD4350でも、
>オンボードSW-RAIDをenableにするとBIOSのメモリ空間への割り当てに失敗するらしい。
このソース教えてもらえません?
まさにこの症状で悩んでいたんです。
回避できるもんならそうしたくて。。
- 658 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:16:55 ID:ByCNmDkd
- http://nttxstore.jp/_II_P813463504?a8=YRvtwRALNEvp.9SEVhcgcEc62o9wvEpK4L0rJzoguRvt0.a2VCzMIrupPsH7ysTMJ6vF26v6Z6v6ZUaMcWTFcU_60iuIJ6v6ZAc06A7YBEvEcFPE7EHLusHcDEPX8Fvo_EHYDEHrJRvt4
- 659 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:17:41 ID:ByCNmDkd
- ああ、アフィ臭い
ごめんね。
- 660 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:21:50 ID:4CjPmVpL
- 鼻毛カッターセット
お買い得だな
CPUはグラフィック内蔵
サーバーだけどデスクトップPC
http://nttxstore.jp/_II_P813463504/
- 661 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:23:25 ID:4CjPmVpL
- http://nttxstore.jp/_II_P813463504
鼻毛カッターセット
お買い得だな
CPUはデュアルコアでグラフィック内蔵
サーバーだけどデスクトップPC
- 662 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:31:22 ID:ByCNmDkd
- CPU強化
CPUクーラー強化(サイドフローに変更)
CPUの位置が上の方に
チップセットが3420から3450に
GPU強化(CPU内蔵、DVI付き)
サウンドあり
メモリは非ECC?
かなり良いんじゃないだろうか
- 663 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:32:01 ID:2TRByyhI
- ポチッたヲ
トップはオレだ
- 664 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:34:23 ID:2TRByyhI
- 残り296台
- 665 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:35:48 ID:1G5k9eFo
- S70系か
PCIeまともかな
- 666 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:36:59 ID:Ea+LH/op
- G6950だからECCなんじゃないの?
- 667 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:38:51 ID:r3MaGAJv
- 鼻毛カッターの仕様が気になるな
- 668 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:39:42 ID:1G5k9eFo
- 294台
\16,980で意外と売れてるな
- 669 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:40:32 ID:ByCNmDkd
- >>666
かなあ。
サイト見てもECCの表記がなくてわからないんだよね
まあ、初期メモリがどちらにせよ非ECCが動いてくれれば十分うれしいんだけど
- 670 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:44:52 ID:xGaWyPqS
- HDDが3台しか積めないのだけが不満だな。
- 671 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:45:42 ID:bDO1FkVB
- S70userの俺としてはモノラルスピーカとサウンド機能をはずして
1000円安くしてほしい。
- 672 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:47:21 ID:1G5k9eFo
- http://support.express.nec.co.jp/usersguide/s/s70RB/ug_a.pdf
メモリ 誤り検出・訂正機能 なし
非ECCだ
- 673 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:49:00 ID:+ec7GJXp
- ようやくオンボDVIになったか。
1台ポチるかな。
- 674 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:53:04 ID:xGaWyPqS
- DVI対応もそうだが、UXGAでフルカラー出るようになったのもうれしいぞ。
- 675 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:53:09 ID:bdIh7h6i
- 110bでかなり満足だったのにrbすごいなこれ。
保障が3年から6ヶ月になってるから安いのかねー
- 676 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:56:35 ID:1G5k9eFo
- FDIも通ってるし
ほぼそのままPC転用可能というかPCだな
- 677 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:01:57 ID:cforRW/u
- WUXGA出力できんのか?
- 678 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:03:40 ID:sJhof+TD
- すげえDVIつけてきたw
- 679 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:05:48 ID:GipfBULJ
- 16,980円でなく合計金額18,020円になるけど如何すればいいのかな?
- 680 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:06:58 ID:YPSegpf3
- ふ……
l.玉}、
〔l`ーイ ふざけるなよ…!
/丁WYヾヽ
ハノ-―ー|ハ 購入だろうが…
/ゞイ ト-'
_ r‐' / 丿 | デュアルコアはまだしも
/´V 屶|} /`ー‐┬‐イ
\\ ヾ_i/ ,/ | _」 オンボDVIを付けたら……
\___/| | ヽ ヽ
. ┌|__,| ゝニ< 購 入 だ ろ う が っ・・・・・・!
`‐┘ └‐┘
- 681 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:07:48 ID:1G5k9eFo
- チップセットが3450になったのが大きいな
3400や3420だとDVI吐けないから
- 682 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:09:18 ID:xGaWyPqS
- ビデオRAMがメインメモリと共有って…。
もう鯖じゃないな。
- 683 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:10:54 ID:3PmlKzKV
- シリーズ的に鯖じゃない
- 684 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:13:44 ID:1G5k9eFo
- >>677
グラフィック表示
800×600、1,024×768、1,280×1,024、1,600×1,200、1,680×1,050(最大1,677万色)
公式仕様には書いて無いが
intel HD Graphicsの仕様としては普通に出せるはずだから大丈夫だろ
妙な制限掛けてなきゃ
- 685 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:14:50 ID:cforRW/u
- まぁ買って試してみるよ
- 686 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:15:15 ID:sJhof+TD
- なにこのハナ毛カッタープレゼントって無料じゃねえのかよ
- 687 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:21:48 ID:abZYBtio
- RBのM/Bってどこの?
C7SIM-Qかなと思ったらBIOS違うし
- 688 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:23:02 ID:2TRByyhI
- RB26DETを思い出した
- 689 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:25:19 ID:gnVjCzkL
- >>688
RB26DETTだ
- 690 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:25:27 ID:1G5k9eFo
- >>686
※カート投入時には上記商品も一緒に入ります。
とかあるしプレゼントと明記してあるから後で引かれるんだろ
- 691 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:27:31 ID:2TRByyhI
- あ、そっか
でもこれでもOKでそ
ね
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RB26DET&lr=lang_ja&rlz=1I7GFRE_ja
- 692 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:28:30 ID:xGaWyPqS
- これWindowsの動作保証無いんだね。
なんかひと波乱あるような気がする。
- 693 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:32:40 ID:h11GFj79
- GT110bのクーポン待ちながらwikiとか見てたのになんだよRBって
もうよくわからん
- 694 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:32:41 ID:vqkE71zb
- チップセット インテルR 3450 てなってるからまたショボイサーバーオンボかと思ったけど
ちゃんとG6950の内蔵グラが使えてDVIと音声端子まであるのか、、最高だこれ
- 695 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:33:09 ID:/vsztRSM
- ahciにも対応してなさそうだね。なんでだろ?
- 696 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:35:42 ID:1G5k9eFo
- >>692
元々が自前でLinuxなんか入れて使うフレームサーバ用途だから
Windowsでバリデーションしてないだけ
- 697 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:38:22 ID:2TRByyhI
- IDもRB
- 698 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:38:57 ID:TDjOqf9z
- かなり良さそうだけど1ヶ月前に買ったばかりの110bがあるから
ちょっと様子見よう
- 699 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:40:24 ID:/vsztRSM
- ユーザーズガイドのハードウェア編ではSATAはマザボ上には、5つしかないとあるけど、HPのスペック表では6っつとなってるな。ユーザーズガイドの方が間違いなら、ahciとかのBIOSの記載も違うかも?
- 700 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:40:38 ID:1G5k9eFo
- >>693
値段によるし実際に動かしたら何か出るかもしれんけど
110bがHDDベイの数一個多い以外全部完敗するレベル
- 701 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:41:23 ID:y7Kje8+M
- 5インチベイ1個開いてるからHDD4台はいける
問題はその先だ!
- 702 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:48:06 ID:sJhof+TD
- 確定前まで進んだけどハナ毛カッター分ふくまれて18kのままだ
今回はノーポチでフィニッシュです
- 703 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:49:25 ID:ByCNmDkd
- 一応銀行振り込みでぽちって後で聞いてみる事にした
- 704 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:52:08 ID:QuA4uKAc
- 鼻毛カッターは在庫処分か
- 705 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:52:12 ID:y7Kje8+M
- 110bを11,800でポチれたから
まだ精神的余裕はあるというものの・・・
- 706 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:54:27 ID:dalu1yH7
- タイプRB恐ろしく静かだぞ
シリーズ最高の静音性、静音マニアも唸らせるほぼ無音で連続稼働
- 707 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:56:17 ID:PIqVYRCi
- いまさら1156はなー
- 708 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:56:39 ID:h11GFj79
- >>700
まじっすか
ああでもネットみながらでしかなんもわからん情弱なんで情報出尽くすまで待ってみます
- 709 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:03:14 ID:abZYBtio
- >>707
まだ終わらんよ
- 710 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:04:29 ID:qSZ3tSvH
- いらない場所しか強化されていないから俺はbでいい
人によっては半端かも
しかし鼻毛カッターは羨ましい
- 711 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:05:07 ID:hPLbSgqT
- あー鼻毛機はタダでついてくるわけじゃないのか…
- 712 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:11:00 ID:1G5k9eFo
- フロントファンもデフォでありか
大した値じゃないにしても110b立場無いな
263台になった
- 713 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:15:13 ID:xGaWyPqS
- 消費電力どうなるんだろうね。
今回の強化が必要ない人にとってみれば、
これで消費電力がアップしたらかなわんだろうな。
- 714 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:16:33 ID:2qK2TV0R
- これにクライアントOS入れて、
110bはNASにすると幸せになれそうだ。
- 715 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:23:29 ID:8ixdiKQC
- なんで予約特典を金払って買わなきゃいけないんだよ
- 716 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:26:10 ID:1G5k9eFo
- >>713
CPUの分はどうしようもないけど
鯖用のPCI接続VGAとメモリ全部取っ払ってるからトントンだろな
110bのCPU内蔵GPUは使えないけど常にリーク電流喰ってるし
鼻毛を削除したら買えないwww
- 717 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:26:57 ID:PgQmvHik
- 待機時ノイズレベルが30dBってことは110bよりかも五月蠅いって事だね。
その点が微妙だなあ。
- 718 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:28:51 ID:+ec7GJXp
- NTT-Xの売り方が下手なんだよね。
クーポンで−3000円て出しちゃうから
鼻毛カッターの1200円が上乗せされてると感じちゃう。
−1800円クーポンで鼻毛カッタープレゼント、だったら
合計金額変わらんのに。
- 719 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:30:45 ID:1R2MLmO6
- 鼻毛がどういう扱いになるかが肝
- 720 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:30:54 ID:vqkE71zb
- >>715
これと同じ性能のデスクトップ買おうとしたら倍はするしいいだろそれくらい
- 721 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:31:10 ID:5uYiQISc
- RBって俺のS70SD(CPUをC2D E4500に架装)とどっちが性能いいの?
どっちもメモリを4GBに合わせたとして
- 722 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:31:36 ID:8ixdiKQC
- フロントとリアのファンは安価な静音ファンに付け替えるとするか
CPUクーラーの性能がどんなもんか気になるところ
- 723 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:35:13 ID:r3MaGAJv
- これと同じ性能の鼻毛カッター買おうとしたらどれぐらいするの?
- 724 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:35:24 ID:YIEpaR3d
- このスレではS70 タイプRBは鼻毛って呼ばれる気がする
- 725 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:36:57 ID:GN7WiDKm
- GT110bの発売直前に、これがそうかと間違われた、Express5800/54Xg と仕様がかなり近いね。
- 726 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:37:15 ID:+ec7GJXp
- >>721
RBの方がやや上だが僅かな差だと思う。
RBをCPUデフォで使うなら買い換えまでには至らんな。
- 727 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:37:41 ID:1G5k9eFo
- >>721
C2D E4500(2.2GHzDUAL L2-2MB)じゃ負けだな
これPentiumG 9650(2.8GHzDUAL L2-256KB*2 L3-3MB)だし
- 728 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:38:48 ID:YPSegpf3
- >>723
千円
ttp://kakaku.com/item/K0000135403/
- 729 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:39:31 ID:vqkE71zb
- >>721
G6950はE8400より少し下ぐらいです。
- 730 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:40:54 ID:bdIh7h6i
- G6950はE8400以上だぞ
- 731 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:41:29 ID:ByCNmDkd
- >>721
CPUの性能は1.3-1.4倍くらい?もう少しあるかも。
俺的には消費電力の差がかなり大きい
- 732 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:41:48 ID:GN7WiDKm
- win7x64で、6.4。E3200を3.2Gにしたのよりちょい上。実際に使うと、予想以上にキビキビしていいよ。
GPUはクロック低いんで、いまいち不評なんだけど。
- 733 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:43:15 ID:jvdVyZqn
- ちょうど鼻毛カッター欲しかったから笑ったw
NECのサーバーのほどまりが良くなってるのかねえ
- 734 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:43:45 ID:ZUiGuMvo
- 標準装備が非ECCは別にどうでも良いけど
ECCが一切使えないとかだと嫌だな
- 735 :721:2010/11/12(金) 21:47:06 ID:5uYiQISc
- みんなレスd
もうちょっと様子見てみるよ
110GeもSDもFLも持ってるのになぜかまた欲しくなってくる
もう安鯖病なのかもしれない・・・(´・ω・`)
- 736 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:51:01 ID:GN7WiDKm
- >>734
G6950と3450なんで、BIOSで細工をしてなければ、ECC使える可能性が高いと思う。
ユーザーズマニュアルとか見てたら、Express5800/54Xg の廉価版て感じだね。
基本的な仕様では、raidがなくて、SATAが6つになってることくらいか、、
- 737 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:52:34 ID:vS1VqQ9a
- Express5800/54Xgのけんか版なのか
けっこういいね
- 738 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:56:48 ID:+C/vZn6s
- >>730
だが、SSE4.xには対応してないんだな。
エンコにはE8kの方がコーデックの対応が幅広くて能率的。
SSE4.xが無いG6950でもエンコは可能だが、速度的に不利になる。
- 739 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:59:45 ID:BgjDpSwo
- 携帯からだと鼻毛無しで買えたよ
- 740 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:03:07 ID:dA2NPfZW
- これの俗称、鼻毛サーバーで決定!w
- 741 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:03:32 ID:8+ilgFI1
- これ300台売り切らないと鼻毛カッター無し版は出てこないの?
USBメモリとか1GB増設メモリとかにしてくれよ
- 742 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:10:09 ID:jKIu6DVB
- 今、中の人も300台以降も別のヘルスケア製品をつけようと
決心したことだろう
- 743 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:13:11 ID:yXnWZoOy
-
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/spec.shtml
- 744 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:15:52 ID:yXnWZoOy
- http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/guide_s70rb.pdf
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/s/s70RB/ug_1.pdf
- 745 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:25:48 ID:y6rLyQkJ
- 電源が規格品じゃないな
- 746 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:30:01 ID:hPLbSgqT
- CoreMAのCPUに比べたらメモリまわりの差でこっちの方がまったく上なのは自明
- 747 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:30:38 ID:Wg6ICmd+
- 3時間で60台か・・
明日中には完売なんじゃね?
- 748 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:32:48 ID:nERL4KZe
- これ鼻毛カッターって、パネル開けたら入ってるのか?
- 749 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:33:02 ID:Wg6ICmd+
- 友達の名前借りて、もう一台ポチっとこうかな
- 750 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:36:38 ID:iaLUBcP3
- 2chとかネットで話題になるように鼻毛カッターなんだろ
「鼻毛鯖」とかきっちり釣られててNTTX中の人大満足だろよw
1220円追加されてるの?
先行予約プレゼントって書いて、実質抱き合わせなら鬱陶しい商法だね
何か勘違いか?
特典/プレゼントって日本語の解釈間違ってる?ww
- 751 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:38:26 ID:1G5k9eFo
- >>748
USBに刺さってるんだよ
- 752 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:42:07 ID:+VmJXfip
- メモリー1GBってどういう挿さりかたしてるんだろう、、、1GB1枚だったら嫌だな
- 753 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:42:43 ID:5uYiQISc
- 早速ニュー速にスレが立っちゃったw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289569003/
- 754 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:42:53 ID:6QltsfCW
- そか、USBから毛が出てくるので、切るんだね。
- 755 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:48:34 ID:hPLbSgqT
- >>752
1GB一枚だろう
常識的に考えて
- 756 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:48:43 ID:zdzBJlFS
- 新型の電源は80PLUS認証電源じゃないのかな
- 757 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:49:11 ID:LiaCYei1
- どうしよう・・・GT110b買ってML110G5積んでるけれどもこれもほしい・・・
- 758 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:50:43 ID:9ULSmg89
- 「25スレの953 5800」です(←でググって下さい)。
初期にGT110bのピンアサインと、ジャンパなどを報告した者です。
もの凄い勢いで、在庫が減っているのを見て、必要も無いのに
ポチってしまいましたw。みなさんよろしくお願いいたします。
http://www.cpu-world.com/Compare/398/Intel_Core_2_Duo_E8400_vs_Intel_Pentium_Dual-Core_G6950.html
これ「Performance」タブを見る限り、E8400(E3110)より遅そう・・・
- 759 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:55:30 ID:1G5k9eFo
- >>756
80PLUSだよ
- 760 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:57:01 ID:/cmY00qP
-
午前中に検討中と書き込んだばかりのタイミングでこの降臨は神のお告げだな。笑
もちろんポチイチ。現在追加予算の緊急確保を狙って財務省の顔色をうかがっているところだよ。
- 761 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:58:41 ID:zaOQdFQ3
- >>760
「鼻毛カッターあげるから」でおk
- 762 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:59:10 ID:bJ5tiT3X
- で、結局支払いは 合計金額 18,020円 なの?
- 763 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:00:10 ID:cMAGkskp
- CPUだけならメイン機のE8500と同じぐらいの性能で約17kか〜
時代の流れはすごいね
- 764 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:00:18 ID:17Qkt1ls
- 籠に入れるとカッター分乗るけどプレゼントじゃないのかこれ??
- 765 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:00:18 ID:Qit6CkjB
- これにラデの6850足してヒャッハーするしかないのか
悩ましいなぁ
- 766 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:01:14 ID:YPSegpf3
- >>758
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/1_px400.jpg
- 767 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:05:34 ID:qSZ3tSvH
- >>752
512MB二枚のほうが困らないか?
- 768 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:05:39 ID:PD5burvb
- 俺と母ちゃんと父ちゃんと妹と姉貴の名前で5台注文した
NECのサーバがどんどん増えていく
仕事が糞忙しいからダンボールから出すのはいつになるやら
- 769 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:06:49 ID:1G5k9eFo
- >>767
素で使う場合のづあるちゃんねるって話だろな
- 770 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:08:21 ID:nAJ94pwm
- さすがに512MB×2なんかにされたら困るわw
- 771 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:08:55 ID:Imxv7r0W
- 箱から出す暇も無いくらいなら、そのお金で母ちゃんと父ちゃんと妹と姉貴に小遣いでも渡してやれよ(w
- 772 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:09:32 ID:qSZ3tSvH
- 複数買って、かき集める場合には具合悪いよね
- 773 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:12:40 ID:uEHN88yP
- ほんといい時代になったよな
- 774 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:15:57 ID:QuA4uKAc
- GT110bとRBのセットで3万円やってくれ
- 775 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:19:42 ID:cMAGkskp
- やはりあだ名は鼻毛になるんですかね?
- 776 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:21:43 ID:GcEJzxWR
- 鼻毛要らないよ
- 777 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:25:50 ID:1OfOrEHs
- 今IPS安物特価も来てるからトータル3万で快適ネット環境が作れるな
U2211H 送料無料〜11/15(月)まで
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113BU2211HAF
5%OFFクーポンコード: 270SPG9BCBPFS? (終了日: 2010/12/05)
送料込み価格\14,724(最安値更新)
U2311H 送料無料〜11/15(月)まで
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113U2311HCA
5%OFFクーポンコード: 270SPG9BCBPFS? (終了日: 2010/12/05)
送料込み価格\20,709(最安値更新)
- 778 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:26:38 ID:8+ilgFI1
- >>768
鼻に2本、耳に2本、最後はケツ?
- 779 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:32:24 ID:sNoYzwZe
- これは名機の予感。まぁサンディ出るから色々言われるだろうが
PC自体の性能と値段を考えたら確実に便利。
最新拘らない人が撰ぶのにもいいかもね。
オンボサウンドだし、背面にジャック搭載、しかもPenDC乗っかってるから性能は向こう3年は大丈夫だろ。
貧乏人にはマジで最高の鯖だろ。G6買わなくてよかった。
- 780 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:33:46 ID:Y7k6fNOA
- ECCについての記述が見あたらないんだが、どっかに書いてある?
- 781 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:33:49 ID:8ixdiKQC
- SDの頃の争奪戦が復活するのか…
- 782 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:35:55 ID:Y7k6fNOA
- あ、PDFのほうに書いてあった。ECCなしか。ついでにDVIまで載ってやがるぞ、コイツ。
- 783 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:41:33 ID:LxLLaOTx
- 電源のサイズはATX準拠なんでしょうかね。
- 784 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:42:02 ID:PD5burvb
- 鼻毛カッター5個もいらんわ
これはデフォルトで使ってもS70SDやFLよりも全然いいな
- 785 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:42:07 ID:hPLbSgqT
- おなじみ独自タイプ
- 786 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:46:28 ID:4Hl2J93q
- TypeSD以来、噂を聞きつけてやって来たぜ
未開封のSDがあるのにポチってしまったw
しかしこの価格で利益が出るんだな
- 787 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:47:50 ID:KviSZooL
- >>774
ああ、それ良いな。
- 788 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:48:01 ID:BWVjU/Jg
- >>786
未開封SDってもうかなり型落ちじゃねーかw
- 789 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:49:13 ID:KviSZooL
- そう言えば、USB掃除機や扇風機は有るのに、USB鼻毛カッタって
今まで無かったな。
- 790 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:49:41 ID:JLQrvMgf
- 日付が変わるまでに半分はけそうな勢いで売れてるな
110bx2が動作確認だけしてほぼ放置状態なのにポチりたくなる
- 791 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:51:09 ID:wKV4tpJH
- 本装置にはHDD3台分のSATA接続ケーブルが付属します。
鼻毛カッターはいらんがこれは気が利いてるの
- 792 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:56:03 ID:LxLLaOTx
- >>785
でもグラボ載せない自分には
400Wもあれば換装の必要はなさそうですね。
ECCなしでDDR3、LGA1156
オンボサウンドいいなあ。
GT110a買った自分としてはうらやましい。
デスクトップとして使う分には、使いやすそうですね。
サーバとしては???
- 793 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:59:08 ID:6bgzeZ17
- もう残り142台ワロタ
- 794 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:59:52 ID:sVOs6IHC
- HDD3台ってなんだよ…普通4台だろ。
マウンタ付けるの面倒くさいんだよ。
- 795 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:03:38 ID:yXnWZoOy
- RBはこのスレであつかうのか
SDFLスレで扱うのかどうする
- 796 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:04:11 ID:+ec7GJXp
- 型番的にはFLスレだろうなぁ。
- 797 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:08:02 ID:zejMhUty
- >>794
両面テープかホットメルト、あるいは結束バンドでええやん。
- 798 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:08:30 ID:zgK4wWyH
- 恐ろしい
110bがゴミと化してしまった…
あと1か月、待っていれば…
- 799 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:12:04 ID:XVXI+zUV
- >>798
ゴミ化してどう思った?
- 800 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:12:32 ID:9kw9NEFC
- GT110bと消費電力の差が気になる
まぁ鯖用途だからGT110bで満足しているが
- 801 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:15:06 ID:drVCXhXR
- 祭り来たな
- 802 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:15:28 ID:J9fTpijU
- なんかSDやFLの祭りの時の夢って言うか、ときめきって言うのかが無いな。
あの時は、セレロン440からどうしてやろうかって感じだったけどね。
LGA775から切り替わってからは、そういう気持ちが無くなってしまったから
今回もパスだな。
みんなが色々弄っていくのを、静観することに決めたよ。
- 803 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:15:50 ID:zgK4wWyH
- ECC縛りもグラボ縛りも無しってことか
まじで涙目でちゅわ
- 804 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:16:03 ID:vZwucgF2
- とりあえず人柱報告まってからにするわ
- 805 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:17:49 ID:RrNdiJDr
- 残り50台wwww
- 806 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:19:28 ID:wB2+vRrA
- 鼻毛カッターには心惹かれたが、Sandy控えてることだしここは涙を呑んで見送るわ
- 807 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:19:33 ID:v7EggBe6
- カウントダウン開始!
- 808 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:19:44 ID:+QAB9Ugu
- よく見たら、モノラルだけどスピーカ付いてるんだな
これ、鯖といえるかどうか
- 809 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:20:04 ID:ZS7gxKoH
- 人柱まじでいらんだろ。これはとりあえずポチッておくべき
重大的な欠陥は出たら出たで回収するだろうし
HD5xxxはオワコンになりつつあるし、HD6xxxが乗らなかったらもはや何ともいえないが
恐らくCPU換装すれば確実に性能は上がるだろう。
ただしターボブーストとか細かい仕様が効くかが分からんな。
どちらにせよ、エントリークラスのPCすら驚愕する仕様であることは間違いない。
市販デスクトップがどんどん衰退するとか胸が熱くなるな。
- 810 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:20:16 ID:euh9fX77
- すごい勢いで売れてるなあ
感想聞くのに苦労しなさそうだ
- 811 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:20:26 ID:IsHwYEME
- これはBEEP用のスピーカーじゃなくてサウンド出力なの?
- 812 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:20:41 ID:ZHmnqIqH
- 加速トンネル入ったwwwwwwwww
- 813 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:21:00 ID:99fcaPWB
- 流石にν速で祭りになってるからなw
- 814 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:21:39 ID:ZHmnqIqH
- >>813
あいつらが叩くの困ってるのを見ると面白いなw
- 815 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:22:05 ID:q2biTrhj
- 80+で400Wだから、結構いける電源の気がするよ。交換しなくても拡張に耐えられるかも。
- 816 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:22:16 ID:+QAB9Ugu
- 完売した
- 817 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:22:19 ID:ZS7gxKoH
- 完売オワタ
- 818 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:22:19 ID:9olG+OSE
- おつ。ねるか。
- 819 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:23:18 ID:z1zyvE6E
- オワタ
- 820 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:23:30 ID:wOToirU8
- 完売ワロタ
- 821 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:24:32 ID:ZS7gxKoH
- 27台でやべ注文しとこと思って入力中に終わりやがった
- 822 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:24:41 ID:rn6RpuJ8
- http://nttxstore.jp/_II_P813463504
まだ高いだろうこれ 一万ならないと無理
- 823 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:24:46 ID:2SmjXgEa
- はええよw
- 824 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:24:56 ID:8mv2AQoi
- カートに鼻毛カッターだけ残ったwww
- 825 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:25:35 ID:2JpC2EKB
- ちょwww鼻毛カッターだけ売ろうとするなwww
- 826 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:27:02 ID:AynIYfNk
- ずいぶん鈍い出足だったのにずいぶん加速したな
- 827 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:27:23 ID:IsHwYEME
- 鼻毛カッターまだ在庫あるのか…
- 828 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:27:36 ID:ZHmnqIqH
- とりあえず鼻毛カッター代請求されるのは何ぞや?
ってメールしといた。
- 829 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:27:37 ID:YswceWqD
- Clarkdaleで最低といってもG6950だけで約8000円するからな・・・
- 830 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:30:10 ID:NJOUua7o
- 積むんだったら
- 831 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:30:26 ID:ZS7gxKoH
- 待てよ、鼻毛カッターがあるということは在庫復活あるで
まぁ恐らく特価スレの住人が凸したんじゃね? かなりお得であることには間違いないし
G6950とかマジでオフィスや動画用途だと確実にオーバースペック。
まぁアイドルタイムの消費電力の低さは一級品だし、無問題なんだがな。
サンディどうでもいい奴はマジで買うべきだな。
自作PCでMicroで組む意味が完全に無くなった。
ハイエンドか、小型しか完全に必要性無くなったんじゃないか?これで
- 832 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:33:50 ID:hNAmlPi0
- >>831
サンディ積んだ安鯖が出ればまたポチるのみw
- 833 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:34:27 ID:cMOYvU2D
- 鼻毛鯖つえええええええええ
- 834 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:35:07 ID:ZHmnqIqH
- S70FL+Pen DC E6300の構成が霞んじまうもんなぁ
- 835 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:38:15 ID:XVXI+zUV
- RBはSDFLスレってことでおk?
- 836 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:39:22 ID:AynIYfNk
- >>834
静かさアップ消費電力かなりダウン、DVIも付きました
というところか
- 837 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:40:51 ID:NV0+xB8B
- ぎにゃあああああああああああああああああああ
いやあああああああ買い逃したああああああああ
おのれみいそ&みかかああああああああああああ
帰ってきたらこれかよ…
これ、ECCメモリとXeonとらでおん5xや6xがそのまま動いたら
GT110b2台セットを9月末以前にお買い上げな人マジ涙目なんですけど
鼻毛すぐ出てくるから鼻毛カッター欲しかったのに
- 838 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:41:59 ID:wRBoDSn8
- サーバはおまけってことでおk?
- 839 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:43:00 ID:AynIYfNk
- スレ見返すと結構鼻毛カッター人気だなw
- 840 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:44:08 ID:zgK4wWyH
- CPU換えてグラボ、サウンドカード挿す場合は110bと出費が変わらない気が・・・
メモリは安くて済むだろうけど
- 841 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:44:40 ID:96v6Cztu
- どれだけの鼻毛カッターがオクにでてくるかのう
- 842 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:46:04 ID:ZHmnqIqH
- >>837
俺がまさにそれだ
こっちも買ったけど
ついでに鼻毛カッター欲しかったし
- 843 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:47:02 ID:qJxFCNJ5
- >>840
派手にいじる人と、純粋に鯖が欲しい人には意味ないかもね
あと、鼻毛がとびでてない人
- 844 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:47:04 ID:hNAmlPi0
- >>840
サウンドはオンボで搭載
CPUはE8400相当だから通常用途なら特に載せ換える必要無し
メモリを2G〜4G位増設するだけで立派なPCだよ
- 845 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:49:07 ID:YswceWqD
- DDR3メモリも価格が下がってきてるし
安くすませたい人にはぴったりかもな
- 846 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:50:44 ID:+QAB9Ugu
- 何も足さない、何もひかない
- 847 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:03:51 ID:2m/Fzk+z
- 前回bを12800で購入+Corei5 760(17800)+4GRAM(6180)しちゃったからな。。。
- 848 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:05:51 ID:ZS7gxKoH
- とにかく保証とかどうでもいい、性能より価格で安くPC欲しい=G5
とにかく安いけど、コスパ重要=NECの新しいヤツ
安くて、見た目が黒くてかっこいい奴ほしい=G6
値落ち待ちで安く買いたい=110b
みたいな流れになってくるのかな
- 849 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:11:44 ID:N0jefHKw
- しもた出遅れた。。。 鼻毛カッターほしかったのに・・・・・・
- 850 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:18:52 ID:SlXbqCn+
- >>849
眉毛と耳の産毛も剃れるようだ
- 851 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:19:39 ID:Xv7ouZR4
- G5?
G6?
もうそれだけはないw (゚听)
- 852 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:42:26 ID:rk9i7AHL
- 限定モデルってことは恒久的に売り出すモデルじゃないのか
- 853 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:42:49 ID:Uz7iZLho
- あと5000円安くなるまで我慢したほうがいいよな?
それまでは110bで我慢したほうがいい
ビデオカード買ってないからWin7インストールしたまま放置してるw
保証6ヶ月は躊躇してるやついるだろ
なんだかんだいって3年使ってるとHDDとかFANとか適当にぶっ壊れてくるからな
- 854 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:54:00 ID:Uz7iZLho
- 一瞬で300台はけるとか
ジャパネットの次ぐらいにすごいんじゃないの?
- 855 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:10:18 ID:+QAB9Ugu
- SDの頃は100台瞬殺は当たり前だったからな
- 856 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:50:47 ID:r4ULHNgL
- よし、次は鼻毛カッター無しバージョンだな
- 857 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:53:09 ID:IsHwYEME
- 次は高性能USB扇風機じゃなかろうか。(別名:夏物商品の売れ残り)
- 858 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 03:10:55 ID:96v6Cztu
- 次はクーラーセット来るよ。
これで涼気を送り込め。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4537694105231
- 859 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 03:12:17 ID:pg6fXW8j
- なぜ普通にメモリとかにしないのかw
- 860 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 03:15:23 ID:zYxQM0Ds
- RB出遅れた・・・
サンディ採用間で待てという暗示なのか?
- 861 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 03:18:59 ID:rn6RpuJ8
- 鼻毛カッター は
みかか が PCオタクも身だしなみ整えようぜ
というサービスに違いない。
鼻毛カッターを装備すれば
明日から君もモテモテ男!!
さぁどうすか? お客さん!!
- 862 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 03:42:30 ID:Uz7iZLho
- 鼻毛カッターは500円ぐらいに店頭で売ってることがあるから
なんかブラックか倒産品でもゲットしたんじゃねえの
身だしなみだとしたらある意味尊敬できるがw
- 863 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 03:44:15 ID:SlXbqCn+
- 松下電工っすよ、松下電工。
ついでに眉毛も剃れる!!と。
- 864 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 03:49:16 ID:E/qUY6VV
- G6 Xeon届いたとたんにこれかよoz
- 865 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 03:56:05 ID:DZNeWGRp
- 鼻毛鯖というニックネームをつけるためにわざとセット販売した
- 866 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 03:57:32 ID:+m2faXtb
- もう既に鼻毛鯖とか鼻毛サーバーって愛称になってる
- 867 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 04:20:24 ID:zejMhUty
- >>808
SUNのブレード鯖にも一応スピーカ付いてたよ。モノラルだけど。
ECC縛りもグラボ縛りもサウンド縛りも、縛りは何も無しか?
これで静音、省エネだと最強鯖だな。意外とWindows動かない縛りとかw
- 868 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 04:36:10 ID:G8TSW0hy
- >>737
れんかって読むんだぜ
- 869 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 05:31:12 ID:Q0sxE4qd
- 喧嘩版
- 870 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 05:42:21 ID:OqBAd1Tu
- どうせしばらくロクな動きはないだろうとスレ見てなかったらS70版登場だと…。
しかも売り切れてるし、俺\(^o^)/オワタ
- 871 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 06:10:26 ID:r94de0Bd
- 先月、7月に買った110bの改造に20000円ほど投入したばかりなのにこの仕打ち
あんまりじゃあああぁぁーーー!鼻毛野郎が!
- 872 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 06:23:35 ID:ETT8ioti
- Express5800/S70 タイプFL みたいにXP入れること出来るなら
即買いたいなぁ。
サポート外なんだろうけど、XP入れれるならゲームも快適に出来そうだね
グラフィックカードの載せ替えはいるだろうけど。
- 873 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 06:49:17 ID:lK92xmfM
- RBはインテル® HD グラフィックスのドライバにXP用もあるから、一応オンボでも動くんじゃないの?
- 874 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 07:56:23 ID:Hn+PWT7z
- 昨日みかかからメール来た時点で、
買おうか迷ったけど、既にFLちゃん2台が
超安定稼働中だからとりあえずやめてみた。
無くなると欲しくなるもんだなw
上の方で書かれてるけど、RBって聞くと
NISSANの直6エンジンが真っ先に思い浮かぶ俺は
元走り屋w
自分はFC乗りだったけどw
昔車弄りが好きだった奴って、
PC弄りも好きな奴多くね?
- 875 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 08:03:52 ID:Hn+PWT7z
- 因みに今はRBオデ乗りだったよw
- 876 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:25:24 ID:GNkjd97R
- 商品などの対応OSを見るとサーバ用OSなどになってますが
win7なども問題なく使えるのでしょうか?
OSは以前DSPで買ったものがあるのでドライブと一緒に使いたいのですが
- 877 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:32:41 ID:Lz/SfSYU
- スレ読み返す事くらいしようぜ。
- 878 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:34:02 ID:Z+LC0t62
- なんかスレ伸びてると思ったら、新しい奴が来てたのか・・・
見れば見るほど、俺が今買いたいPCだった。これは完全に祭りを逃したわ…。
しかし、NTT-X的にはここで俺みたいな奴を焦らして
次は少し高値で攻勢をかけてくるに違いない…
まだ、待つしかないのか…(><;
- 879 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:43:21 ID:cqC+Jjwm
- すでにGT110bで一通り環境を構築済みで、
特に不満を感じていない俺はSandy待ちだな。
- 880 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:43:32 ID:GNkjd97R
- >>877
使えるみたいですね、本当にすみませんでした
BIOSをかえないといけないみたいなことを見たので不安になってました
- 881 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:57:37 ID:lK92xmfM
- wikiのRBページを仕上げていて気になったんだけど、これってSATAは5ポートでいいのかねぇ?
マニュアルの図やBIOS画面、それにあらゆる写真を穴が空くほど眺めた末に5ポートという結論になったんだけど、
NTTやNECのWebには6ポートと書いてあるし、システム構成ガイドでも6ポートって明記してあるんだよなぁ…
- 882 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:05:18 ID:7xC8lru7
- RBのユーザーガイドは、元になったと思われる54XGのユーザーガイドをほぼ流用したって感じだね。
スペック表のほうが正しだろうと思う一方で、廉価版用にわざわざマザボを別注するのかは疑問もある。
写真を見る限りじゃ5つだよねw
- 883 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:06:06 ID:9olG+OSE
- うぃき、ありがとう。
- 884 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:26:50 ID:lK92xmfM
- おぉ、他の人が見ても5ポートに見えましたか〜。
目が老化していたんじゃなくて良かったw
旧機ページの雛形をちょっといじればいいかな、と軽い気持ちで始めたら結局4時間かかってしまった…
やっぱ調べ物って時間が湯水のようにかかるのね。
- 885 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:29:56 ID:lvpseCEV
- >>876
問題なく使えるのでしょうか?
じゃなく問題なく使えるようにするのが醍醐味なんじゃねーか
と思うのは俺だけか・・・
- 886 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:50:27 ID:3xv6aSfM
- >>701
さらにケース底に横に2個並べて6台いける
っ!!!
- 887 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:57:04 ID:2ddCFzhG
- 鼻毛切りのセット販売は違法じゃないのか?
- 888 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:03:25 ID:7xC8lru7
- 「プレゼント」、「予約特典」となってるのに、別途金を払うなんていうのはおかしいじゃろ。
- 889 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:03:56 ID:oGGPb/zw
- うちの会社の部署用に、来年度予算で欲しいんだが…・
来年もあるかなあ。まあGT110bでもいいんだけど。
10台予約w
- 890 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:07:25 ID:5dssIIP/
- >>887
なぜ?
結局鼻毛切は無料?有料?
mobile経由だとRB単体で桶だった>>739らしいが、、
- 891 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:10:54 ID:hpRhjUJs
- >>871
2万円で買ったものをそっくり鼻毛に移動させてはどう?
- 892 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:13:09 ID:ZS7gxKoH
- >>885
まぁ付属ソフトが違うだけで
Windows現行とServer2008も似たようなドライバ使ってるしな。
そのServer2008サポートしてるから
基本機能はサポートしてるはずだよね
- 893 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:15:02 ID:N0jefHKw
- オマイラわかってるか? みかか的には売りたいのは鼻毛切りの方だ
鯖の方が実はオマケなんだよ
日本●販の7インチ液晶ワンセグ通販と同じ仕組みだ
- 894 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:33:13 ID:5dssIIP/
- 3450だから鰯では無いですよね?(鼻毛
素人考えだが
lenovoのWSを見ると3450はNVIDIAのみ
5520とX58はATIとNVIDIA双方対応
3450はATIに完全には対応していない?
>>884
ありがとう!
- 895 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:34:18 ID:3xv6aSfM
- でも鼻毛鯖はS3使えないんでしょう?
- 896 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 11:35:29 ID:7xC8lru7
- 54xgも使用可能なのはNVIDIAばかり。34xx系はatiと相性がわるいのかもしれんね。
HD6xxxがどうなのかはまだよくわからんけど。
- 897 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:00:55 ID:lvpseCEV
- >>886
GT110bのHDDベイと交換可能なのか知りたい所だな
光学外して5インチベイを2つ使ってHDDが3つ、
5インチベイのすぐ下にある隠れている3.5インチベイにHDDが1つ、
GT110bのHDDベイを無理矢理くっつけてHDDが4つ
の計8基、と適当に転がして2つで10基までいってみる猛者が現れたらワロス
もしくは、上の全て3.5HDDを2.5SSD2基に置き換えて総計20基っ!!
- 898 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:02:32 ID:yN1gHPlQ
- HDD満載したいだけならbでええやん
- 899 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:20:04 ID:SigUQVcY
- あっというまに祭は終了したな
RBは12月の配送なので次に盛り上がるのはずっと先か
鯖用途で買ったので安くて消費電力が低くてHDD搭載量の多いbで満足してる
でもRBも1〜2台買っちゃうんだろうな
クーポン4000円+2台購入で1台2000円引きを待とう
>>897
bのベイって下にもレールついてなかったっけ?
同構造だとRBには入らない予感
- 900 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:33:51 ID:Brj7tQij
- http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB
- 901 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:37:31 ID:7xC8lru7
- >>897
>GT110bのHDDベイと交換可能なのか知りたい所だな
明らかに無理。
- 902 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:39:42 ID:7xC8lru7
- >>899
多分、CPU、マザボ、グラフィックの違いで、Gt110bのほうが、5-10w位消費電力が低い、と思う。
- 903 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:41:05 ID:IsHwYEME
- HDDの搭載量を減らしたのはNTTXの解説によると通気改善みたいじゃないか。
4つ詰めると熱の問題が有ったんじゃないか。
- 904 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:44:27 ID:DjFDo95t
- 元になったのはワークステーション用の54xgで、そっちは、グラボを積むので、その冷却用にフロントファンをつけた→HDD入れる部分を小さくせざるを得なかった。って感じだと思う。
- 905 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:53:38 ID:Uz7iZLho
- 全部確定情報が来てからでも遅くない
10月に買った110Bから移行するかどうか決めるのは・・・
- 906 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:09:39 ID:ZS7gxKoH
- これと国産液晶テレビ買っても、一体型のコスパに全く負けてない事実。
これって結構ヤバイと思う
- 907 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:13:54 ID:3ylRvA0B
- OSとソフトがないじゃん
その時点でゴミ
- 908 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:17:07 ID:+m2faXtb
- >>907
- 909 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:17:22 ID:ZS7gxKoH
- >>907
OSとソフトぐらいいくらでも用意出来るだろ。
- 910 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:21:38 ID:Z+LC0t62
- >>906
言いたいことはわかるが、事実も何も
まだ試した奴すらいないのだから評価しようがないだろ。
とりあえず、人柱報告待ちだな。
- 911 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:39:23 ID:/8ouZmNJ
- GT110bの時のようにならんことを祈ってます。
- 912 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:09:00 ID:TbXbXeNy
- S70SDにWindows7を入れて使ってるけど、KP41病がおさまらない…
- 913 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:32:40 ID:1ryQoDPu
- クラサバ行ってきたけどどうやらRBの展示はまだ未定とのこと発売の29日以降じゃないかと言ってた
- 914 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:37:18 ID:lK92xmfM
- >>904
HDDよりもフルサイズカードの搭載を優先したのかと思った…
でも、グラボ以外の巨大カードって普通ストレージ関係だよなぁ。
- 915 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:52:09 ID:Y0qB/Z7m
- 968 名前: 柿兵衛(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/11/13(土) 14:46:24.22 ID:R7EYoo6rO [8/8]
電話繋がったぞヾ(^▽^)ノ
鼻毛カッターは代金掛からない。
支払い額は16800円だ。
明日か.明後日にお詫びメール送るってよ。
「昨夜予約注文しましたNECのサーバーについて―」って言っただけで、
「代金についてですね。」って言われたw
オッサンが出るかと思ったら女の子だった。
- 916 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:15:58 ID:Crze/zgX
- 祭りに乗り遅れた・・・鼻毛鯖ほしかった。
- 917 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:25:54 ID:Ca9+G9NI
- 鼻毛分あるから注文しなかったのに
キャンセル前提で買っときゃよかったな
- 918 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:33:43 ID:2ddCFzhG
- よかった
- 919 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:46:14 ID:Vf5aj5in
- >>915
いつはちゃん乙
- 920 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:02:05 ID:zuuX81zL
- 再販は19800ぐらいだろうな今回は割引3000だししかも鼻毛カッター付いてたからかなりお得だよ
BTOでこれより性能低いceleron E3400が 25000だからな
- 921 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:23:45 ID:ZJG6dDcI
- >>920
NTT-XとNEC舐めるなよ
S70SDの時何度再販があったと思ってるんだよ
絶対来るって
これは玄人向けNECの小銭稼ぎ
- 922 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:50:18 ID:Xv7ouZR4
-
転売ヤーさん達のご意見を伺いたいものだね
- 923 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:03:30 ID:irPEBP0r
- 鼻毛カッターの件もあれだけど、
ガワの色で躊躇してたら、売り切れてたw
NEC黒で出してくれないかなorz
黒だったらマジで神機だと思うのは俺だけ?
- 924 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:04:56 ID:7xC8lru7
- 今回は、いままでとちがって、「限定」とか「ひとり一台」とか、いきなり「台数限定」だったりとか、ちょっと売り方が違うんだよね。
- 925 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:07:23 ID:IsHwYEME
- NECで黒のサーバ出した事あったっけ?
メーカーカラーみたいのがあるのじゃないかな。
IBMとDellとHPは黒が有るな。
- 926 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:08:47 ID:yN1gHPlQ
- RBってSD/FLスレの範疇じゃないの?
おいしそうだからこっちでいいの?
- 927 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:09:37 ID:zYxQM0Ds
- PC98カラー?
- 928 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:12:00 ID:NN3NDsWg
- >>920
そこが今までと違うんだよな
ショップブランドPCだと激安品は775のCeleronE3400+G41とかだけど1156は最低グレードのG6950でもミドルクラスの性能あるから
- 929 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:33:16 ID:cqC+Jjwm
- 俺は今のグレーが好きだけどな。
黒になったらがっかりだ。
- 930 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:34:12 ID:E1sDDKiE
- >>921
>これは玄人向けNECの小銭稼ぎ
マジレスするとそうではなくて、「サーバ」出荷台数の水増し目的と思われ。
NEC関係者から以前話を聞いたところによると、このシリーズは売れば売るほど赤字らしい。
それでもやるのは、「国内サーバ出荷台数No.1」の肩書きを名乗るためだろう。
- 931 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:36:43 ID:1i7rWBHf
- 一応買ったけど、110bのhdd移植じゃ動きそうにないからだるそうだな
- 932 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:41:07 ID:IsHwYEME
- 金額ベースではIBMが首位。
出荷台数ではNECとHPが競ってるみたいだね。
ttp://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20419162,00.htm
- 933 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:42:13 ID:YYuOyKB0
- 日本で組み立てやってて1万いくらじゃ利益が出るわけないわなw
パーツ代だけでも足が出そう
- 934 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:57:28 ID:QteC3zMw
- S70RB NTT-Xから価格訂正のメールが来た
16,800円で大丈夫だって
お世話になっております。
NTT-X Storeです。
ご注文頂いております商品ですが、
金額設定に不備がありプレゼント品の金額が加算されておりました。
誠に申し訳ございません。
金額につきましては以下の金額に修正させて頂きます。
ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。
- 935 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:59:29 ID:IsHwYEME
- >>931
差し替えてもかなりの確率で動くんじゃないか。
SATAドライバがata_piixになるかahciになるかは
結構微妙だな。まぁ所詮レスキューCDでちょいと
書き換えれば良いから問題無い。
- 936 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:12:09 ID:NaDbi4xx
- 本日の商品はこちら!
パナソニック製の高性能鼻毛カッターです!
なんと!今ならNEC製サーバが付いて16800円!
- 937 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:23:41 ID:7xC8lru7
- しかし、なんで、よりにもよって、鼻毛カッターなんだろうw
- 938 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:29:57 ID:Texzd+8C
- >>934
俺そんなメール来てないぞ
クレカで買ったからかな・・・(´・ω・`)
- 939 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:36:49 ID:3ylRvA0B
- >>938
ざまあ. (´‘ω‘`)
- 940 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:40:06 ID:2ddCFzhG
- うちは銀行振り込みだけど
まだメール来ない
- 941 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:40:42 ID:7xC8lru7
- あとで返金されると思うけど、時間がかかるかもね。
でも、こういう、ちょっと疑問のあるときは、銀行振込にしとくべきだよ。
- 942 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:47:51 ID:Vf5aj5in
- おかげでいつはちゃんの声のイメージが榎本声になってしまったぜ。
- 943 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:57:17 ID:v8X/Nw0l
- 祭りだったからアレだけど
RBは型番的にも中身的にも
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用53台目【安鯖】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283822796/
こっちの管轄じゃないの
- 944 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:23:13 ID:dvvkTbKM
- マニュアルの65ページみるとS3できそうな雰囲気だね
110b買ってしまったからスルーしたけどもうちょい待てばよかったorz
- 945 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:16:22 ID:Xv7ouZR4
- もうSDFLスレはいらん
- 946 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:20:49 ID:BnpR4VD7
- Cetus DCDDR3-4GB-1333 (PC3-10600-2GBx2) \3,980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11211782/-/gid=PS08020000
Cetus DCDDR3-8GB-1333 (PC3-10600-4GBx2) \8,980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11486219/-/gid=PS08000000
- 947 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:26:52 ID:IvSmeUUj
- なにそれやすい
- 948 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:32:45 ID:Jwmxu2LP
- DDR3の馬は地雷だから辞めておけ
ショップに寄っては、出荷前にmemtest○週通りました
ってわざわざ書いてるところもあるくらい
- 949 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:34:09 ID:sBJxlW18
- なんだよ、Sandyの前にもう1機種出たのかよ。
110bを2台買って予備のM/Bをオクで2枚買ってたのに…
- 950 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:45:16 ID:VvHi6IxL
- >>943
そう思う。1台ぽちっといてなんだが、ECC使えないとすると、さらに鯖の範疇から遠くなると・・・
まぁ、そんな理由より、話題が交叉しないようにスレわけたほうがよくね、ってのでいいんだけど。
てことで次スレ前後で誘導してはどうか。異論あればよろ〜
- 951 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:53:25 ID:NN3NDsWg
- >>950
ECC使えるんじゃないの
元々のWSの方はECC対応になってるし
ttp://www.nec.co.jp/products/workstation/50/53xf/spec.shtml
- 952 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:54:09 ID:ibBZwlAe
- ちょっと待て、SATA6個じゃないの???
- 953 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:57:55 ID:3+BdKs0b
- どの機種の話か書いてないけども今話題の機種なら5個だよ
- 954 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:10:30 ID:8vMalIGH
- 再販して欲しいなぁ。
買いたかった。ちょうど安くてそれなりに性能ある鯖ってかPCが欲しかったw
乗り遅れたな HPとかにしてみようか
- 955 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:15:16 ID:AtdukwXZ
- >>954
俺はキャンセルするから
復活するんじゃないの
- 956 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:16:37 ID:8vMalIGH
- >>955
待ってるわw
スレ貼り付いてないとな・・・今度は
- 957 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:23:24 ID:AtdukwXZ
- 確実に30台以上はキャンセルされるだろね
あの数の減り見てとりあえずポチったけど、鼻毛の金額訂正とかでめんどくさいし
実はそんなに欲しくないなって我に返って、そのままシカトされるだろう
- 958 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:25:58 ID:7xC8lru7
- >>943
型番から言うとそうだけど、中身はむしろ、GT110bに近い。チップセットもそうだし、シリアルポートが二つとかも、、
- 959 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:33:48 ID:sm05B40O
- 使い勝手は普通のPC。ECCの縛りがないしサウンドもDVIもある。
部品は鯖系。チプセットが鯖系の3450で、CPUもClarkdale。
- 960 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:35:29 ID:Uz7iZLho
- >>930
最新モデルは売れば売るほど赤字じゃないようにしたって書いてあったよ
- 961 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:35:40 ID:uU9z+hJY
- 予約だったのか
- 962 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:39:47 ID:2B6vdAf4
- ||| 鼻毛鯖 1本目 |||
- 963 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:53:32 ID:Vf5aj5in
- >>960
そういえば発売前の新型がうちのGeより先に保証が切れるってなんか妙な気分だな。
- 964 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:02:20 ID:r4ULHNgL
- >>960
何に書いてあったんだよw
- 965 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:04:35 ID:WtcFfbe9
- >>943
糞機ならこっち。神機ならあっち。
- 966 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:12:22 ID:KzqtjXAx
- >>954
スクなうとも年内は再販待て
これで終わるわけがない
- 967 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:17:50 ID:XYKQywB7
- >>959
そうかも知れないがCPUは載せ替え可能だし、何よりNECのデスクトップPCの仕様見ると似たようなのあるがな。
鯖の皮を被ったPCだろ。S70は。
大量に販売されるわな。
5000台作っても完売するだろ。
- 968 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:21:51 ID:96v6Cztu
- チップセットってPC用のH55とかと比べて優劣あるの?
- 969 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:28:53 ID:luX9i2Bg
- T110bに載せられる
安くなったメモリを教えてくれなイカ?
- 970 :934:2010/11/13(土) 22:29:08 ID:ZzKdY4xs
- >>938、940
えーと、自分は心配だったので注文時に質問を記入して購入、クレカ払い
なのでメールが来たのかと
- 971 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:29:43 ID:luX9i2Bg
- コピペしたらGが抜けてたでゲソ。
ちなみにGはげそのGでゲソ。
- 972 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:36:04 ID:sm05B40O
- >>969
T110b使いは珍しいキガス。bestgateおすすめ
Unbuffer ECC 4GB 1枚
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006002000000&p_dispnum=20&p_sort=Sort1&Parameter[1][]=8&Parameter[6][]=8&Parameter[7][]=1&Parameter[8][]=1&mode=Simple
Reg ECC 4GB 1枚
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006002000000&p_dispnum=20&p_sort=Sort1&Parameter[1][]=8&Parameter[6][]=8&Parameter[7][]=1&Parameter[8][]=2&mode=Simple
- 973 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:37:27 ID:sm05B40O
- リロードしてなかった><
- 974 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:22:59 ID:geSgBkQ6
- Sandyが出た頃に12800円とかで再販されるに違いない
- 975 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:30:26 ID:33I7WsE7
- 来年の3月に投げ売りで9800円で再販だなw
- 976 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:34:08 ID:AtdukwXZ
- 9800円とかCPUだけで元取れるだろ
- 977 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:36:55 ID:uU9z+hJY
- ふつうこんなCPU買うか?
- 978 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:39:16 ID:33I7WsE7
- 来年の3月頃のCPU価格は7000円以下だろうw
- 979 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:42:45 ID:33I7WsE7
- 価格予測
11月 16800円
12月末 13800円
来年の3月末 9800円(最後の投げ売りw )
- 980 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:43:04 ID:23gVt/XT
- 年内にもう一度鼻毛きそうだからそれまで買い控え
- 981 :不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:53:02 ID:98E6Bixl
- >>946
289 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 21:11:09 ID:fakI1j+b [1/3]
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11211782/-/gid=PS08020000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11486219/-/gid=PS08000000
これ復活してるけど、お前らほんとに買わないの?
294 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 21:24:06 ID:hBTAesdD [2/2]
>>289
まあわざとだろうけど11月下旬入荷予定だよ
その頃には8k切ってるわ
299 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 21:53:18 ID:SXHz97NO [5/6]
>>289
11月下旬にはもっと下がってる可能性が極めて高い上に、Cetusなんていらねぇ!という流れ
302 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 22:06:35 ID:BVxT4sRd
>>289
11月下旬には値下がりしてますけど何か?
って書いてあるのに、フライングしちゃう男の人って・・・
303 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 22:08:12 ID:zim3IPkQ [19/19]
>>289を真似して
7800円くらいにしといて来年の1月に入荷しますってやったら糞儲けなんじゃねえの?
326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 23:28:24 ID:6ksVYlZt [3/3]
>>289
今は商品無いけど予約だけ受けて発送は月末とかw
今月末にはどこもその価格かそれ以下で売ってる罠
商売上手というか、悪どいというか
- 982 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:11:45 ID:WpW7QW1h
- UMAXは安くてもパス。
- 983 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:03:11 ID:craUnr9H
- SD/FLスレも久しぶりに活気づいてるね。
- 984 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:14:36 ID:YEuH2J14
- >>897
いろいろ考えたが無理はいかんってことで、ケーブル伸ばして別ケースに入れたHDD16台つないでる。
- 985 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:35:48 ID:braaxxx6
- DDR3のUMAXは有名になりすぎた
- 986 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:46:56 ID:IBIM++tM
- ちくしょー、基本PCに張り付いてる(もち仕事す。)んだけど、
今週の金、土は珍しく外回り的みたいな?
よってポチれなかった。
鼻毛カッターも買おうとしてたところなんで、
まさに俺向きなセットだったのに。orz
- 987 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 03:32:07 ID:Nzf763ib
- これはS70無印の後継
商品的にも型番的にもこのスレで扱うべきものだろう
- 988 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 03:41:16 ID:flSLC9rG
- サンディーが出たら速攻産廃になるもんが16800円とか高すぎ
- 989 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 03:43:23 ID:D9CuFyW5
- で、いつでるの?
- 990 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 04:16:30 ID:0LbD9pOE
- チクショー!MacBookAir買って浮かれてるうちに何楽しいことしてんだよ!!!くやしー!
S70SD x2/S70FL x2/GT110a x1/GT110b x3買ってきた私が買わないわけにはいかない!
ちくしょう、早く在庫だせよー!
現実的にGT110b完敗すぎるだろ。。。
中古の2GBのメモリ買って突っ込むだけで十分じゃん。。。
あとは、メモリが2GBx4が最大になってるけど、4GBx4が実働するかどうかだなー。
今、i7 860/16GB/GTS250な構成で使ってて、あと1年は使うつもりだったのに、ほんの数カ月で決意が…。
- 991 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 04:18:47 ID:Nzf763ib
- サンディってネーミングが軽いよな
動きも軽いのかな
仕事しなさそうな雰囲気の名前だ
- 992 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 04:25:34 ID:craUnr9H
- RB関連のレス数
SD/FLスレ(Part53)の場合、444-708=約260レス
ここのスレの場合、>>658-990=約330レス
こっちの方が勢いあるが、割れとるな。
- 993 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 04:26:36 ID:Nzf763ib
- CPUクーラーは現行110bのXEONモデルと同じもののようだ
品質は期待してもいいんじゃないだろうか
極端なコストダウンでペラペラのマザーになったSDFLのような安普請ではないみたい
あれはCPUまで懐かしい3ピン制御で冷やしてたよな
- 994 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 04:31:42 ID:Nzf763ib
- 問題はHDDが3ベイってことだと思う
冷却重視で【 3 】だとまでうたわれているし
じゃあ110bの【 4 】という数字は一体なんだったんだ?と思う
110bは冷却軽視してました!と言ってるようなものじゃないか
110bを買った人たちは気の毒だな
- 995 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 05:21:36 ID:ijUtQd3b
- おまいら、再販の意味、わかってないだろ。で次のスレ
- 996 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 05:45:38 ID:QSkfbNsL
- 反省もせずに何度も罪を犯す人の事ですね
- 997 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 06:18:08 ID:V9uJGp1g
- マーシー馬鹿にすんあ
- 998 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 07:02:31 ID:We8yM/n9
- 鼻毛はSD/FLの系統だよな、ECC無いし
- 999 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 07:52:59 ID:jWIH/dAU
- 外観は110b
- 1000 :不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 07:54:37 ID:We8yM/n9
- 次
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 33鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289687663/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)