■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
英語キーボード Part5
- 1 :不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 13:22:46.41 ID:vDrRF86Z
- ■参考
キー配列 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97
キーボードの言語の識別方法
http://support.apple.com/kb/HT2841?viewlocale=ja_JP
PFU キーボードコレクション
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/
Moonlight Cafe Enterキーのカタチ
http://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-5.html
キーボード - Gamer's Gadget Memo
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/
※Nキーロールオーバー、同時押しなどについてはこちら
■前スレ
英語キーボード Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230115286/
- 2 :不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 13:23:56.85 ID:vDrRF86Z
- ■FAQ & TIPS
英語キーボードの設定方法や英語キーボードを使う上での疑問など
http://www.vshopu.com/diary/qanda.html#keyboard-english
RemapKey ※MS純正
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/index.html
Vector > キーボード用ユーティリティ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/
トリニティーワークス USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/index.php
IMEのon/offを「半角/全角」みたいに1キーでやりたいだけなら
・AXドライバで右Altを漢字キーにして、英数/カナキーになった右CtrlをRemapKeyなどでCtrlに設定。
・kbd101kaでCapsLockを漢字キーにして、そこが気に喰わないならRemapKeyなどで他と入れ替える。
など……
右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
KBD101KA.DLL 漢字101キーボードレイアウトドライバ
http://www.ksky.ne.jp/~yamama/keyboard/index.htm
無料で作るマルチメディアキーボード > Altキーのカスタマイズ
http://homepage2.nifty.com/inalab/altkey.html
kbd101ax - 英語キーボード用(AXライク) キーボードレイアウトドライバ
http://www.hio.homeunix.net/~ishiura/articles/2007/02/kbd101ax.html
Windows NT 5.x系OS対応IBM 5576-002/003&AXキーボード用infファイル生成差分
http://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/KB/w2kbdif.html
Windows メモ - ならゐき
http://oaklet.sakura.ne.jp/?p=Windows+%A5%E1%A5%E2
- 3 :不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 20:53:22.86 ID:4cDjKjDL
- >>1
乙
保守
- 4 :不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:26:00.87 ID:6rcWxgfQ
- 保守
- 5 :不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 00:49:35.51 ID:37dYo+c/
- レス番一桁台から保守とは…
保守
- 6 :不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 19:03:51.04 ID:YstHgtPp
- 伸びないすね
- 7 :不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 20:01:32.70 ID:UgX9jNie
- ユニクロが、社内で日本語キーボード使用禁止にすれば
- 8 :不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 20:21:38.39 ID:1NLML6G4
- Noppoo Choc Mini Mechanical Keyboard Cherry MX Brown
ttp://geekhack.org/showwiki.php?title=Island:13825
↑支那製らしいのと、ケーブルの脱着ができない点が不満だけど
欲しいかも
Shop-Uで黒軸のやつを入荷したらしいだが、
黒軸はもう2枚持ってるので、できれば茶軸が欲しい
茶軸も入荷してくれることを祈って、ポチるの我慢した
- 9 :不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 21:26:02.42 ID:BPXXHsac
- スペースの長さが "B" 中心に左右均等になってるね
純US配列なのもいいかんじ
Enter右にキーがあっちゃ困る人には評価低いんだろうけど
- 10 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 00:14:16.70 ID:TMbj9PRI
- この手のコンパクト変態配列としてはなかなか練り込まれてるね
でも右Altの大きさとFnの位置がちょい惜しいかな
- 11 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 00:16:50.46 ID:lN8iYPnZ
- >>8
赤軸が欲しい件
- 12 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 19:02:11.27 ID:1nRN5j7Y
- >>8
いろいろと惜しい
極端な変態配列が多い中で意欲的なだけに惜しい
- 13 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 22:02:21.36 ID:m9hM/u6g
- 惜しいな
なによりもまず、ぶかっこうなのが惜しい
- 14 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 22:56:05.86 ID:jWTefcKw
- 鏡見てみろよ
- 15 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:01:09.62 ID:m9hM/u6g
- や、やったー
つつついに言えるwww
さあさあ言うぞ!!
「オマエモナー!!!」
- 16 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:29:34.52 ID:VRte/2WT
- 否定はしないのかw
- 17 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:39:44.85 ID:wuUMtcs/
- おれはFキーがいらない、右側のキーがいらない。
KBCのやつのがいいな。
- 18 :不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 17:32:22.51 ID:jqBkg12+
- auto hotkeyは店プレに入れるべき
- 19 :不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 18:10:27.35 ID:wPcr4YMT
- 猫まねきも良いよ
- 20 :不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 19:04:02.11 ID:Fl6HnRxB
- ハードウェア板だからなぁ
- 21 :不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 22:51:57.45 ID:EDnlAB0j ?BRZ(11169)
- ttp://blog-imgs-46.fc2.com/w/v/v/wvvwww/110228_3.jpg
なんで東プレってJISテンキーレスの89配列は白黒あるのに、ASCIIだけ出さないんだろうね
- 22 :不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 23:19:03.97 ID:b7DtSUtI
- >>21
よく見るとWindowsキー取っ払って84にしてるんだな
- 23 :不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 00:05:45.38 ID:Fl6HnRxB
- 素晴らしいな
これこそ理想
- 24 :不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 00:38:26.92 ID:0ZZAWdFn
- これいいな。俺もほしい。
- 25 :不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 04:01:37.25 ID:AlLcdotk
- http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/429/523/html/xo28.jpg.html
ふむ
- 26 :不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 11:34:39.63 ID:SVki0CGS
- 直リンじゃないのか。
エスケープの刻印が直感的表示なのかなあ? delのほうもウィンドウズのゴミ箱にしても良かった気が。
ウィンドウズキー用意するくらいなら右altも用意してくれよという気が。
endキーとかみんな使ってる?
普通にbtキーボードっぽいね。usb有線で安く入手出来ると欲しいかな。カーソル周りはまともだし。
- 27 :不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 21:01:18.47 ID:E5pGuP0n
- >>21
美しい…。
これって今でも手に入るもの?
- 28 :不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 22:55:01.44 ID:6nw4rS2N
- >>27
ちょっと見ただけだと「なんだ?ただの84keyじゃん」って思ったけど
>>22指摘のとおりwinキーを外して、そこに何かプラスチックの板を埋めて改造してる
元はのRealforce86U
配列は Space Saver とまったく同じ
何だかんだ言ってこれが一番使いやすい配列かなあ
Caps を Ctrl にするのはお約束として
- 29 :不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 23:50:36.97 ID:1LSPPiKK
- いや、86をwin/app外して89に突っ込んだだけで特殊な改造はしてないだろ
- 30 :不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 00:54:21.83 ID:H++UDOR2
- >>29
そうか、そういう手があったのか。まんまハマるんだね。
チャンスがあったらやってみたいが、89の中身がまるごと部品取り用ジャンクになるのかと思うと、
なかなか豪気なやり方だわなぁ。まあ交換した89のほうも下段の穴をどうにかして塞げば
使えなくはないけど、JIS配列は使わないしなぁ。
- 31 :不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 00:57:53.62 ID:xFN8X9yh ?BRZ(11169)
- >>29
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/w/v/v/wvvwww/110228_2.jpg
そうです、89と86Uを安く買ってきてニコイチにしたんです
ただ、枠が1ミリか2ミリ違うので嵌めるときに注意です
上の2枚は富士通テンキーレスとハイプロ
- 32 :不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 01:21:59.42 ID:H++UDOR2
- つかなんでそうアニオタグッズを見せたがるんだよw
- 33 :不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 01:49:46.00 ID:b/qGx96P
- グッズ披露ワロタw
- 34 :不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 01:59:43.51 ID:+07JvFlC
- おっぱいマウスパッドに誰も突っ込んでくれなかったから露骨な手段にでたのだな
- 35 :不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 02:51:49.02 ID:xFN8X9yh ?BRZ(11169)
- >>32
いや、購入物うpしたときの画像使い回してるだけ
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/w/v/v/wvvwww/110228_1.jpg
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/w/v/v/wvvwww/110228_2.jpg
- 36 :不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 07:57:17.87 ID:kHJ5pORX
- アラシーってこどもだったのか…
おっさんだと思ってたわ。
- 37 :不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 08:58:31.32 ID:IXolexUv
- いや、おっさんだろw
- 38 :不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 21:26:09.95 ID:HAJ16EDv
- キモイ
- 39 :不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 13:09:55.90 ID:DsMLgfsB
- UNICOMPはテンキーレス出さないのかな
- 40 :不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 15:57:34.33 ID:89y5SHBf
- >>39
ちょっと型古いけど、UnicompのU2B04A2とかじゃ駄目なの?
若干変態配列入ってるけど、それさえ気にならなければ…
- 41 :不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 17:39:38.56 ID:ZYcPR8Vi
- 持ってて言ってる?
あれはタッチがどうしようもなくクソなんだが
好みとかそういうレベルじゃないクソタッチ
- 42 :不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 17:48:56.45 ID:/zoV9Tz4
- >>39
ほしければChuckか誰かにお願いしろ。
- 43 :不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 02:37:37.17 ID:1dGDnfpX
- 右シフトにIME ONOFFてありかな
ほとんど使ってないし
- 44 :不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 03:26:07.34 ID:KDMB+42A
- 自分が便利だと思うならおk
- 45 :不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 06:18:41.43 ID:072C8+xn
- とりあえず
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/etc_minebea.html
iPadと同程度のレスポンス得られるならほしいかも。
- 46 :不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 23:20:30.79 ID:pe6oKJ/u
- >>8の買ってみた。個人的にはかなりいい。
癖のないUS配置、たま〜に使いたくなるキーがとりあえず生きてるなど。
一番感心したのが、ハードウェア的にWinキーを殺せること。
こういう機能がついてるキーボード初めて見た。
でも、黒軸が許せないので、今晩青軸に載せ替えようと思う。
- 47 :不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 23:32:27.92 ID:YZnjig1J
- >>46
>ハードウェア的にWinキーを殺せること
ってどうやっているの?
- 48 :不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 23:59:58.65 ID:Ln9TiTL7
- >>47
Fnキーとのコンビネーション(具体的には、Fn+Eキー)で、
Winキーを押しても無反応になるように設定できる。
設定するとキーコード飛ばない。Winキーがないのと完全に一緒になる。
切り替えはトグル。Fn+Eを1回でオフ、も一回押すとオン。
- 49 :不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 00:03:03.94 ID:FXldabFy
- HHKか東レでいいと思うんだけど
ここはそれ以外のいい物を見つけよう!ってスレなの?
- 50 :不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 00:30:53.99 ID:bMgURhf2
- そう
- 51 :不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 00:35:56.46 ID:7SFoWKfW
- 東レはいいよな
- 52 :不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 10:48:09.15 ID:+qKXP6HV
- トレビーノってそんないいの?
- 53 :不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 12:01:44.86 ID:qRaSTjAi
- 便器はトップシェアだろ
- 54 :不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 16:34:54.21 ID:Z76smB1b
- トレビーノpodはいいよ。
- 55 :不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 22:19:07.57 ID:sFrVWs0V
- >>49
HHK は変態だからイヤです
- 56 :不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 22:34:52.68 ID:9leqCQj7
- じゃ、東レだな。
- 57 :不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 23:08:31.43 ID:07l4dyGR
- >>56
東レは無駄が多いのでイヤです
- 58 :不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 23:51:25.07 ID:1TJ4+IaV
- ┬─ばねスイッチ派
│ │
│ ├─座屈ばね派(IBM至上主義)
│ │
│ ├─チェリー派(処女信仰)
│ │ │
│ │ ├─チェリー純正派(ドイツ人)
│ │ │
│ │ └─マジェスタッチ派(机上狭小派)
│ │
│ └─アルプス派(昔は良かった派)
│
├─静電容量スイッチ派
│ │
│ ├─東プレ純正派(リア厨)
│ │
│ └─HHK派(ハッカーはクラッカーじゃないよ派)
│
└─ゴムスイッチ派
│
└─富士通
│
└─oi リベルタッチ版FKB8745出せよ 紀伊店のか
- 59 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 00:04:41.00 ID:be57iZtU
- 「紀伊店のか」を「伊紀店のか」に勝手に脳内変換して読んでしまった
- 60 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 00:07:49.22 ID:TsIcvJjs
- そもそもお前等は何を使ってるんだよ?
- 61 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 00:22:11.40 ID:iP8Cd+0D
- いろいろ持ってるけど一番使ってるのは結局会社ノート
英語に張り替えたThinkPad X40
- 62 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 02:01:42.92 ID:Egco74Bv
- リアフォ86U使ってる
英語配列、変態でないテンキーレス、アイボリー色
タッチ良好、CtrlとCapsが入れ替えられる
こんないいキーボードは他にないと思うよ
最低でも上の3つの条件は全て満たしている物が欲しいのだけど
86U以外で条件を満たしているキーボードを見たことがない。
- 63 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 03:58:05.87 ID:oDwlK8Pn
- Microsoft Wired Keyboard 500 黒/北米仕様
このスレだったと思うけど、ススメられて買った
激安キーボなんでしばらく常用するとギシギシ言い出した
グリスアップしてしっとりヌトヌト
これで何年かは大丈夫
気に入ったので、予備も買ってある
- 64 :63:2011/03/11(金) 03:59:46.57 ID:oDwlK8Pn
- ちなみに Realforce101 x 2 と HHK Pro2 x 1 も使う
でも、MSのが来てからこればっかw
- 65 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 07:20:52.49 ID:0K1VQTEy
- HHK Pro2を使ってるな。
emacsやらviやらを使うからこれが無いとやってられん。
キーボードに求める事はファンクションキーや矢印キー動かす度にホームポジションが崩れない事。
フルキーボードじゃキーボードを見てからFキー押したりHome、End押したりするからイライラ来る。
- 66 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 08:16:49.76 ID:ihEv5MSR
- カーソルもテンキーもファンクションも見る必要なんてないだろ
- 67 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 08:23:44.58 ID:JaDBPKpV
- ホームポジション崩さすにカーソルキー使えるか?
Fnキーを左下に置いて小指で操作?器用だな。
- 68 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 08:36:51.22 ID:ihEv5MSR
- ホームポジションから手は動かすがキーボード見ないだろ
COOL LEAFあたりだと見ないと無理だがw
戻す時も逆の手がガイドになるから問題ない
- 69 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 09:00:49.66 ID:JWL9LPca
- MX5000とHHKPro併用してる。HHKは予備という感じだけど。
その前のメインはPeerless。Peerlessをテンキーレス化してみたかったんだが、
どうも落ちついてしまった。
- 70 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 09:27:18.00 ID:jt+b+ydi
- ホームポジションが崩れるのは論外
フルは例外なく崩れるから却下
そもそもここはそういうキーボードを探してるんじゃないか?
使い捨て系の安い物狙いな人もいるけどさ
- 71 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 09:37:26.76 ID:JaDBPKpV
- peerlessって「比類なき」みたいな意味なのか。大層な。
使ったことないけど。
- 72 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 16:25:26.63 ID:/urY216C
- HHKなんかの矢印キーが無い人はどうやって単語飛ばしの選択をしてるの?
- 73 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 17:10:06.75 ID:oDwlK8Pn
- 単語飛ばしって何だ??
Ctrl+X, Ctrl+E のことかな
- 74 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 17:37:55.94 ID:qL22p13C
- Ctrl+Shift+←or→の事じゃね?
- 75 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 23:24:54.92 ID:1ydeeEqu
- 文章入力でカーソルキーは使わないからなあ
文節伸ばしたり縮めたりは C-o C-i だし
編集でカーソル飛ばすのはそれこそカーソルキーなんて
まどろっこしくて使ってられない
emacs はもちろんだけど、2ch ブラウザ(JD)や firefox なんかでも
簡単に emacs風キーバインドに変更できるし
問題は chrome だ
ぼちぼち使い始めているんだけど、どうやれば C-h を Backspace に
できるのかまだわからん
- 76 :不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 23:38:54.99 ID:qL22p13C
- フリーソフトでキーバインドをかえればいいじゃん。
- 77 :不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 03:51:55.99 ID:wCTAWBmY
- >>75
auto hot key
- 78 :不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 00:50:20.59 ID:xINQIFlP
- >>77
それ、windows用のソフトじゃないか?
- 79 :不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 01:24:00.59 ID:65X+LokR
- 知恵遅れなんだろ >>77 は
典型的な知恵遅れなんだろ
- 80 :75:2011/03/13(日) 13:14:17.54 ID:xINQIFlP
- いや、chrome で C-h を Backspace にするのに
Autohotkey 使えみたいなこと書いてあったサイトがあったし、
Windows なら Autohotkey はそれなりに使えるツールだとは思うけど
オレ debian だし…
単純に chrome のキーバインドの設定(もしくは拡張)で C-h を Backspace にする
やり方がないものか、という話なわけで
ぼちぼち使い始めたばかりなんで、まだ chrome スレなどで聞いたり、
ちゃんと調べてるわけじゃないんだけど、なんか簡単にできる方法が
すぐには見つからないんだよね
スレチでごめん
- 81 :不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 13:21:07.48 ID:HtzxVv3H
- Emacs風のキーバインドを使いたいならWinかMac以外の選択肢はないとおもー
Linuxもそれなりに出来るけど中途半端でストレスがたまる
- 82 :不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 23:32:36.60 ID:YaMJrFSv
- っコンソール
- 83 :不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 18:48:26.25 ID:N6m29uus
- つーかまだemacs使ってるのもどうかと。
- 84 :不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 07:53:36.25 ID:SndRMe9v
- emacs今でもそれなりに便利だよ
別にわざわざ捨てるほどのことはないと思うよ
- 85 :不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 10:58:25.70 ID:gWldKhvv
- emacs より便利な editor なんてないだろ
- 86 :不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 17:21:18.73 ID:X0GgtU8p
- emacsはエディタと言うよりは環境だからなぁ
- 87 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 11:01:08.38 ID:8ixCSPy5
- >>83
袋叩きだなw
キーバインド/ショートカット体系のひとつくらいは
指に馴染ませておいた方がいいよ
- 88 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:53:34.42 ID:1rjoeBUd
- unix廚のスレw
- 89 :不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 12:39:29.96 ID:QtPyFzEH
- ↑悔しかったんだなww
- 90 :不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 15:01:17.01 ID:szWqni9r
- chromeをemacs風にカスタマイズするんじゃなくて、
emacsをchrome風にカスタマイズすればいいんじゃね?
- 91 :不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 15:21:07.33 ID:YlnXp3vC
- 普通考えて emacs使いが backspace を C-h にするやついないだろ
- 92 :不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 15:27:18.26 ID:qaIX01LH
- vt100まで遡ろうか?w
- 93 :不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 16:07:43.83 ID:P/cymbEB
- 時代はtn3270だろう。
- 94 :不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 16:47:31.70 ID:QtPyFzEH
- >>91 のあまりに下手な日本語にフイタw
- 95 :不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 22:52:26.85 ID:wPsgF9wf
- Logitech K750の英語配列入手
配列が素直なので違和感なく使えるなぁ
テンキーレスだったら最高なのに…
- 96 :不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 14:38:16.94 ID:aG1hhuA3
- テンキー付きでも問題ない欧米仕様の広い部屋に住めばいいだけだな。
- 97 :不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 20:24:36.03 ID:HC/YL4RS
- >>95
いいなあ
輸入代行で?
- 98 :不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 21:45:17.42 ID:3GVGlH+t
- >>97
Amazon.comから普通に買えた
エレクトロニクス系はいつも買えなかったのに、今回は何故買えたんだろう
- 99 :不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 23:07:49.57 ID:Q9QZIn+o ?BRZ(11169)
- 一方、俺はCZ-900のASCII配列を個人輸入するのであった
- 100 :不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 23:35:37.47 ID:GzAlq0Os
- 100
- 101 :不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 04:40:26.24 ID:MEqYbkk9
- >>98
無線電波の問題で海外からは買えないのかなと思ってたんだけど、何かクリアされたのかな?
- 102 :不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 14:19:25.24 ID:xic8nfRZ
- ああ認証とって無い機器を遣うと罰金とか禁固遭ったな。
- 103 :不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 08:16:10.25 ID:mD2ZsEE1
- 英語配列キーボードの配列で認識させるにはどう設定すればいいんですか?
- 104 :不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 11:31:39.27 ID:GbpxKII9
- テンプレのリンク先嫁
全部書いてある
- 105 :不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 17:11:21.79 ID:PRMejosQ
- 英語配列は日本語配列と比べてどのようなメリットがありますか?
- 106 :不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 19:34:22.53 ID:cIKPElSV
- レガシーBIOSで+/-などのキーが英語キーコードに決め打ちされてる
ことがあるが、そういう場合に便利
Server版Linux等、日本語配列対応にするのに手順が必要なCUIサーバーOSで
特に何も設定しなくても使える
コンソールCUIでは日本語入力が不要なので、英語キーボードが合理的
IBM Buckling Spling, 富士通Peerlessなど、歴史的な名機を活用できる
- 107 :不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:05:09.50 ID:PU7miGoo
- コンソールでも日本語は使ってるんだが…
- 108 :不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:07:43.26 ID:iufK3yFL
- 最近のVPSはリモートコンソールが日本語配列
決めうちになっていたりして困る。
- 109 :不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:11:41.89 ID:PU7miGoo
- リモート操作はキーコードを送るだけだからVPS決めうちとか関係無いんじゃ…
- 110 :不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:14:39.32 ID:iufK3yFL
- ttp://su.kineya.org/index.php?FreeBSD%2FさくらのVPS#he1f8d2c
- 111 :不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:20:40.88 ID:PU7miGoo
- VNCか
俺もさくらVPSを何台か借りてるけどそういうのは使わないからなぁ
- 112 :不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 21:45:10.41 ID:B6BuiboA
- >>108
そんな糞VPS捨てろ
- 113 :不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 08:15:16.76 ID:G7lfep6W
- まあ慣れの問題だからメリットとか言われても困るな
しいて言えば,英語配列に慣れてたほうが外国に行ったときに対応しやすいかもしんない
- 114 :不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 12:06:12.56 ID:TjhdyfLN
- >>113
ただし101/103キーボード圏に限る。だな。
ヨーロッパは意外とごちゃませだからなぁ。
106配列から変換/無変換キー取ってスペース
大きくしただけみたいな配列のキーボードも有ったし。
- 115 :不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 01:20:20.74 ID:uMNeoQYW
- 英語キーボードの設定をしたんですが、
日本語入力時に[?/]のキーで中点(・)が出るんですが、これでいいのでしょうか?
- 116 :不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 09:15:22.86 ID:MaoYXa8t
- 正常
- 117 :不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 20:20:02.44 ID:uMNeoQYW
- ありがとうございます
- 118 :不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 14:20:35.72 ID:07RAgVjR
- それは日本語キーボードと一緒・・・
- 119 :不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 14:42:30.78 ID:4qLTFyPO
- え?あってますよね?
中点が出るのはあくまで日本語入力時であって、ローマ字入力のときはスラッシュです
- 120 :不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 01:24:50.73 ID:2nqOFrUc
- あってない
- 121 :不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 01:43:26.94 ID:bbKhOsCR
- え・・・では普通は何でしょうか?
- 122 :不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 16:57:53.55 ID:HL42146K
- 英語キーでかな打ちとか普通じゃない..。
でもきっとIMEの設定で・か/かを選べる方のことだべさ。
- 123 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 18:48:18.69 ID:UmamNdI5
- 英語配列のまま日本語を入力したいのですが、
どう設定すればいいんでしょうか?
言語とキーボードの追加でUS配列を追加したのですが、
このままだと日本語が入力できません。
かといって日本語に切り替えるとJIS配列になってしまいます。
- 124 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 18:53:44.83 ID:Ks7XN8pa
- ドライバ
- 125 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 19:07:27.25 ID:UmamNdI5
- >>124
ドライバのどこを操作すればいいんですか?
- 126 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 19:28:07.96 ID:Uexxsnel
- 質問する時はもう少し具体的に。
OS名は?
バージョンは?
日本語が入力できないとは?
(IME等が起動しないの?IME等の起動の仕方が分からないの?)
日本語が入力できないアプリケーションは?
- 127 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 19:54:57.25 ID:UmamNdI5
- 申し訳ありません。説明が足りませんでしたね。
OSはwindows7で、日本語が入力できないというのは
左alt+shiftで英語配列に切り替えると入力言語が英語しか使えなく
なってしまい、日本語が入力できなくなります。
そういうわけで日本語を入力するときは一回一回
日本語に切り替えているのですが、そうすると
無論日本語配列で使用することになってしまいます。
これだと不便なのでなんとかして英語配列のまま
日本語を入力したいのですが、やり方がわからないので
どなたか知っている方いましたら教えていただけませんか。
- 128 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 20:00:03.74 ID:2GQIgjd4
- >>125
持ち手の柄のところに決まってるだろうがよ。
- 129 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 20:08:43.77 ID:Uexxsnel
- >>127
Windowsの場合、Alt+Shift等で配列を変えるとIMEごと切り替わる(日本語配列と日本語IMEがセットになる)という
変な仕様のため、そのやり方だと日本語入力はできないはず。
>>124にある通り、コントロールパネルからキーボードのドライバを日本語106とかから英語101に変更するべし。
- 130 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 20:26:49.03 ID:UmamNdI5
- どこからドライバを開いて操作すればいいんですか?
コントロールパネルを開いたんですがよくわかりませんでした。
無知ですみません。
- 131 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 21:07:24.89 ID:JC4gg6IJ
- >>130
http://www.google.co.jp/search?q=windows7+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB+%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E9%85%8D%E5%88%97
- 132 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 21:09:49.47 ID:arLC6tmA
- デバイスマネージャーを開く
キーボードのドライバをダブルクリック
[ドライバー]タブの[ドライバーの更新]ボタンをクリック
コンピューターを参照して・・・をクリック
コンピューター上の・・・をクリック
互換性のあるハードウェアの表示のチェックを外す
101/102キーボードを選択
で、再起動で完了
- 133 :不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:49:59.70 ID:UmamNdI5
- >>132
ありがとうございます!
無事変更することが出来ました
- 134 :不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 22:19:23.55 ID:pYKI8bXY
- おまえら親切にも程があるな
- 135 :不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 09:09:19.54 ID:mP4DIn8N
- 英語キーボード好きな人は親切
- 136 :不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 09:16:25.23 ID:2nei5hB8
- 変態キーボード好きな人は変態
- 137 :不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 10:19:00.06 ID:MZJb0c05
- US配列のBluetooth接続でCTRLキーがAキーの左隣にあるのを探してます
amazon.jpとamazon.comのキーボードを片っ端から探しましたが見つけられませんでした
心当たりのある方メーカー型番教えてください
- 138 :不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 13:34:22.62 ID:+gt55qga
- そもそもAの左隣がCtrlになってるキーボード自体
ほとんどないから、Bluetoothで見つけるなんて
なおさら無理だろう
素直にOS側で変更したほうがいいと思う
普通にケーブルついてるキーボードでも
現行のやつだとUnicompのModel MとHHKBくらいしか
思い浮かばないし
あとはジャンパーで変更可能な東プレのやつとか
- 139 :不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 13:51:54.46 ID:xf5I2fl3
- リマップするのが現実的
- 140 :不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 19:57:20.99 ID:sDibb8J2
- >>137
>>138 の通り、リアフォのUSテンキーレスモデルなら
ジャンパつきで変えられるから、確認するといい
純US配列じゃなくていいならHHKがA横Ctrlだよ
ファンクションキーが不要な人なら、侯補になると思う
Bluetoothは諦めるが吉
- 141 :不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 21:22:59.51 ID:MZJb0c05
- >>138-140
回答ありがとうございます
今日一日実店舗探しまわりましたが言われる通りA横CAPSばかりでした
Bluetoothは外せないので明日CTRLに目をつぶって適当なの買ってきます
- 142 :不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 06:25:57.71 ID:0z4Svdr1
- >>139
リマップ厨乙w
- 143 :不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 23:25:41.24 ID:71k9MBON
- >>138
つオラクルのキーボードもあるぞ
- 144 :不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 00:35:42.13 ID:REJZ1TSp
- 旧サンか。
データベース製品に直接キーボード入力する画期的な製品でも作ったのかと思ったわwww
- 145 :不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 10:50:16.50 ID:t7pSfsxo
- 英語キーボードで、Shift + CapsLock でIME ON/OFF が切り替わるんですが、これって普通ですか?
今まで気づかなかっただけですか???
- 146 :不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:42:59.60 ID:OZJasEAw
- 普通じゃありません。
MS-IME依存の設定だと思うので違うことも結構あります。
- 147 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 62.6 %】 !omikuji!dama:2011/07/30(土) 10:34:44.31 ID:XbBr7vUn
- _ パシ
/´ `フ __ ヾ
, '' ` ` / ,! ;'',,_,,) パシ パシ
. , ' レ _, rミ,;' ノ )))
; `ミ __,xノ゛、,r'' ,,_,,) パシ
i ミ ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)),,_
//´``、 ミ ヽ / ;' 3 `ヽーっ
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) l ⊃ ⌒_つ
ヽ.ー─'´) `'ー---‐''''"
- 148 :不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 12:54:46.85 ID:hwRs5AVB
- IMEのon/offをShift+Spaceに設定してるおいらが颯爽と退場
- 149 :不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 13:02:07.41 ID:V2AWSy70
- Alt+Spaceが至高
- 150 :不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 13:41:05.38 ID:jJHtaoLV
- オレは Alt-o
一応 Shift-Space にも割り振ってあるけど滅多に使わない
アプリケーションによっては Ctrl-o
Alt-Space は窓操作のメニュー表示で使っちゃってる
って、2ヶ月前の話題かよ
- 151 :不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 14:42:53.71 ID:hwRs5AVB
- まあ、ネタが無くてねえ。
円高だし、Unicompから直でキーボード買ってみるかな?
- 152 :不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 17:47:02.99 ID:jNj68xIA
- おれもmac使ってた流れでalt+spaceだな。
昔canna使ってたときはctrl+oだったわ。
- 153 :不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 20:44:07.24 ID:yq5xvPX4
- excelのShift+Spaceが行だか列だかの選択になってるけど、
IMEに割り振ってあるとどっちが優先されるんだろう。
- 154 :不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 09:53:53.86 ID:m7Nc9da2
- lenovoのX121e買うので英語キーボードに挑戦しようかと思ってるんだけど、
ATOKで使いにくいってことある?
- 155 :不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 12:07:43.62 ID:0n90HBtk ?PLT(12085)
- 変換がAlt+`キーになること以外困ることは無いですね
逆にJIS配列でAlt同時押しするようになっても、普通に切り替わりますし
- 156 :不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 22:38:46.50 ID:/l0J/NSz
- >>154
IMEのプロパティを弄れるレベルなら平気だと思われる。
日本語配列キーボードからドライバ変えずにギャーギャー言ってる奴等が多すぎる。
- 157 :154:2011/08/01(月) 00:43:53.12 ID:+fv47ZTw
- ありがとう
MS-IMEでなら大学のPCで使ってる(Alt+「Escの下」切り替えですね)のでまあほぼ問題ないとは思う
ノートPCだからドライバはデフォだろうし、日本語OS(win7)で「一工夫いる」ってとこは特にないよね?
記号もIME任せで出せるだろうし
- 158 :154:2011/08/01(月) 00:46:27.94 ID:+fv47ZTw
- >>155
それIMEのON/OFFの話で、日本語の変換(へんかん→変換・返還・・)の話じゃ無いよね?
念のため
- 159 :不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 01:15:51.69 ID:Z7S7UCcl
- >>158
無変換などの日本語配列特有のキーに依存してる人でも
Ctrl+〇を活用するようにすれば、むしろ最下段依存を解消できるよ
- 160 :不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 03:31:26.29 ID:z+uQOsTF
- 英語キーボードでひらがな入力だってできるんだ
なにも難しいことはあるまい
- 161 :不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 11:37:01.16 ID:R4eCNVGc
- レイアウトは統一しないと記号キーの打ち間違い多発になるからなぁ
昔はSunあたりのWSを使っていて、日本語キーボードでも記号は英語配列
なので"DOS/V"日本語配列PCを使ったら使いにくくて閉口した
数ヶ月で慣れたら、今度は英語配列が厳しくなった
日本語On/OffはWindowSNT4.0のIMEやATOK旧作では\
ALT+漢字で、漢字キーだけではOn/Offできなかった
だからこれはすぐに慣れると思う
Ubuntuでは漢字キーでもALT+`でもCTRL+Spaceでもいいように
最初から設定されているら、英語キーボードで何の問題もない
- 162 :不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 12:27:20.07 ID:irqk+DEL
- Ctrl+SpaceだとAAが出るけどな
- 163 :不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 21:14:31.86 ID:tr+kohQI
- (´・∀・`)ヘー
- 164 :不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 22:01:23.84 ID:g0+Wbcrb
- macでctrl+spaceで切り替える時は、両手の親指で押す?それとも左手だけでどうにかする?
- 165 :不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 22:05:19.21 ID:Bh1ZdYkZ
- Alt(Option?)+Spaceにして左手のどこかで押してる
- 166 :不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 00:12:19.91 ID:IU6W1T3x
- IME ON/OFF ワンキー指向のヤツは馬鹿にしか見えない…
- 167 :不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 01:20:25.85 ID:31Yl+jc+
- >>165
cntrl+x+s 押すときに一番やりやすい指さがしてみろ
- 168 :不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 06:51:25.30 ID:Sq5z7/+E
- オヤジの富士通のデスクトップはAlt+半全だぞ
- 169 :不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 09:09:34.42 ID:miKbQE3z
- >>166
使用頻度が非常に高いのでそんな事はない
むしろ毎回2キー押してる方が工夫が足りない
- 170 :不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 09:43:46.84 ID:XFTF5H/v
- 同時に1本しか指使えない人?
- 171 :不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:55:27.68 ID:ODA8V+nE
- eclipseだとctrl+spaceは補完キーだから不便なんだよなぁ
- 172 :不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 12:41:58.15 ID:Sq5z7/+E
- 日本語キーボードだと、「無変換」「変換」キーで半角英字入力なんだけどねw
あ、ATOKで
- 173 :164:2011/08/04(木) 21:26:22.49 ID:V41MXhN4
- みんなありがとう。
ずっと左の親指一本で、第一関節でctrl指先でスペースだったんだけどゼミである女の子の押し方が妙に可愛くて。
左の親指でctrl、右の親指でスペース。
仔犬がボールを両前足でキュッと押さえるみたいで。
電子男的展開はありませんが。
- 174 :不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 21:28:51.47 ID:C77+7usZ
- 101キーボードで言語の切り替えをワンストロークでやるのって
無理じゃない?
emacs 使ってる時にはF5〜F8の四つを日本語その他の外国語に
割り振ってはいるけれど
- 175 :不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 22:06:52.93 ID:IU6W1T3x
- >>172
Ctrl+t
いい加減学習しろよw
- 176 :不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 20:43:22.59 ID:hg0Q/ydf
- 俺は右ALTをIMEトグルにしていることが多い
お勧めはしないが
- 177 :不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 22:02:43.44 ID:TzuFfEdP
- >>176おれと同じだ
仮想PC系ソフトのホストキーのデフォルトが右ALTに
なってることが多くてイラッとしたことがあるなぁ。
すぐに変えるけど
- 178 :不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 02:28:46.68 ID:4MXDDdC2
- AX Keyboardのフリをさせるあれか。
- 179 :不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 04:13:31.19 ID:1y3Be21S
- 右altにすると人がPC触ると漢字変換出来ない。。。ってなるな
skk使ってる奴のPCだと俺もそうなるけど
- 180 :不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 04:23:22.51 ID:EOhIfZLp
- altがどうとか言ってる人
のどかのサポに書き込んだでしょw
- 181 :不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 01:21:13.91 ID:3OctLPQE
- AXドライバで右Altを漢字キーなんて
正直過去の流行だと思うんだが…
- 182 :不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 09:59:43.91 ID:20FKKW64
- でも、Win7になると署名ないドライバを使うのが面倒なので
AXドライバを使ってるよ
- 183 :不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 15:56:40.30 ID:54izlclt
- そうなるよな。
あとはMac USキーボード + AppleK Proという選択肢くらいか。
- 184 :不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 08:50:46.25 ID:+4MxQ+Ch
- UNICOMPに数台発注したら、いつもならすぐに返事が来るのに
数日経過しても音沙汰なし
さては倒産かと思ったら「在庫切れで鋭意生産中」とのこと
- 185 :不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 13:18:14.73 ID:56z7lcAD
- まだ生産してるのか。90年代の在庫でやってるのかとおもってたわ。
- 186 :不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 13:49:46.29 ID:sMmZjowk
- 今年になってから金型を新調したらしい
IBM時代からの金型は使い回しで精度が出なくなってたからな
OSX用のモデルも出したりして、それなりに売れてるっぽいよ
- 187 :不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 14:10:16.88 ID:+BVoveT7
- ならテンキー切り落としたタイプのSpace Saverを
復刻してくれないかな
今売られてる中途半端な贋物じゃなくて
- 188 :不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 14:15:05.39 ID:1G4ROLLD
- >>187
いいね、見た目も当時のまんまで、クラシカルな湾曲構造なら最高だけど、
かなり高価になっちゃうかな…
バックリングスプリングライトみたいなソフトタッチとかどうだろう。
- 189 :不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 18:58:35.35 ID:emF499x9
- 打ち心地が良ければPC用に使えないものか
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/tablet-accessories/for-ipad/devices/tablet-keyboard-ipad
- 190 :不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:47:15.57 ID:rM7YFcKv
- 普通にUSBも付けてくれれば
試しに買ったんだが
- 191 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 22:05:30.89 ID:wtBdcPBT
- Appleのコンパクトサイズと似たような配列で2.4GHzのキーボードってどこか出してないかな。
今日一日探してみたものの、全然なかった。。。
BIOSで使えるならBluetoothでもいいんだけども。
- 192 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 22:29:29.36 ID:5GrpL1LU
- 日常的にBIOS設定してるのかよww アホだろwww
- 193 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 22:51:31.33 ID:wtBdcPBT
- BIOSのためにUSBキーボードを残しておくほうがバカだろ
- 194 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:22:26.56 ID:5GrpL1LU
- PCの使用スタイルがアホだって指摘なんだけど…
それに、たまのBIOS設定の際に
仕舞っておいた有線キーボ繋ぐのはアリだと思われ
- 195 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:41:04.29 ID:wtBdcPBT
- 使用スタイルってなんだよwww 超主観してんじゃねーかwwwwww
はいはい、あなたは「あー、BIOSいじるために押入れからキーボード引っ張ってこないと」って自分に浸りながら使うのがスタイルなんでしょ。
こちらはBIOSパスワード入れないとPC立ち上がらない環境なの。
あなたの環境が全てだと思わないようにね。
- 196 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:46:56.36 ID:5GrpL1LU
- 厨丸出しになった…w
- 197 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:57:43.76 ID:wtBdcPBT
- ネットのバカ相手にしてスッキリする時って、 >>196 みたいな反撃しかできなくなった時だよな。
まぁスレ違いだからこの辺にしておいて。
調べてみると、ロジクールのBluetoothレシーバRCBT-MXてのがあるのね。
これとiPad2向けのコンパクトキーボードの組み合わせで考えてみるわ。
- 198 :不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 00:29:04.10 ID:WBz0iieF
- ┐(´д`)┌ヤレヤレ
- 199 :不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 00:45:10.51 ID:qIt0HLmF
- ここまで自己厨なアホってなかなか見れないなあw
- 200 :不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 00:49:43.42 ID:aNUHNWjI
- そんな環境より、普通にツケッパのほうが幸せになれそう
サスペンドも進化してることだしさ
- 201 :不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 07:28:25.01 ID:pc67RMFz
- 世の中にはBIOSをいじるのとベンチマークとエンコ作業が趣味の人がいるんだよ
近寄らないのが正解
- 202 :不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 00:13:39.09 ID:uPXF+GwH
- >>191
http://www.amazon.com/HP-Wireless-Keyboard-LK752AA-ABL/dp/B004WK3G50/
この辺どう?
カーソルキーや右シフト以外は結構似た配列と思う。
日本への発送OKになってる。
レビュー読むとファンクションキーがFn同時押しくせぇけど。ユーティリティで
切り替えできねーのかな。
HPのマウスとか5台まで接続できるUnifying的な機能付き。
っ
アメリカのキーボードは、フルサイズ=正義 って感じでこういう製品は売れないから
新製品もあんま出ないんだよねぇ
- 203 :不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 00:45:17.68 ID:E4lcKKd4
- >>202
おぉ、いい感じですね。
まさに希望通りという感じです。
海外Amazonは使ったことないので、ちょっと調べてきます。
- 204 :不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 02:49:39.34 ID:rvxhSY4i
- >>203
ワイアレスキーボードは電波法にひっかかるから送ってくれないと思う。
- 205 :不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 06:36:20.66 ID:E4lcKKd4
- >>204
買えたよ。
- 206 :不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 06:38:30.04 ID:+UC+Y0FT
- 他国の電波法なんぞ把握してるのはマニアくらいだろうなw
- 207 :不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 08:24:38.90 ID:+RVL1c+Q
- インターフェース機器は有線の方が性能が良い
- 208 :不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 22:52:46.56 ID:E4lcKKd4
- ゲームコントローラーでさえ無線だという時代にそんなアナロギーな
- 209 :不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 23:47:16.31 ID:neKL36tF
- ワイヤレスでまともなキータッチのものって存在しない
みんなおもちゃみたいなのばっかし
ワイヤードのビンテージキーボードこそ至高
ついでにAT接続だったりしたら神々しくすらある
とか荒れそうなこと言ってみる
用途や好みで使い分ければいいだけのことだと思うけどね
- 210 :不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 23:47:17.02 ID:9hKQ4zpy
- まあワイヤレスキーボードなんて、まだ厨証明書だわな
- 211 :不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 01:02:17.87 ID:dULk53SZ
- Bluetoothなmodel Mみたいなのはどこに無線にする意味があるんだろう
とおもうが、人それぞれ理由があるんだろうな。うん。
- 212 :不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 01:03:46.28 ID:GN786yU0
- 今のApple拡張キーボードを無線にしたいわ
- 213 :不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 15:12:30.11 ID:dULk53SZ
- ADBのAEKのことだと思うが、もしかして現行品で拡張キーボードがあんのか。
最近たまたまAEKをBluetoothにしようとしてる人と話したよ。
まさかあれを持ち運ぶわけでもなかろうし有線で困ることもないと思うんだが。
- 214 :不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 16:53:11.76 ID:6/rBC3cb
- >>202
情報ありがとう。
私も購入して本日発送のメールが来た。
HHKがBT版を20k以内で出してくれれば、個人的にはキーボード求めてふらふら
する必要はなくなるんだけどなぁ・・・
- 215 :不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 17:32:32.09 ID:iQGbFzEI
- 全てのUSB接続機器を青葉対応にする超小型モジュールが出る方が先かも
- 216 :不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 18:03:03.70 ID:7jAieKe8
- キーボードも無線化すると机の上がめちゃくちゃスッキリする。
俺はスピーカーも邪魔に感じてスピーカー内蔵の液晶に買い換えた。
HDMIで音声飛ばせば机の上にケーブル2本。
>>214
米Amazon10日から2週間くらいで届くよ
レビューきぼん
- 217 :不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 19:40:13.51 ID:GN786yU0
- >>213
Apple拡張キーボード(M0115)をiMateに噛まして現役なんだけど、
液晶テレビにPCをつないでるから出来る事ならキーボードも無線にしたいんだよね・・・
- 218 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:55:55.58 ID:lAGza1Lp
- ソニータブレットのキーボードどこまで使えるかな
http://www.sony.jp/tablet/products/SGPWKB1/images/prod/SGPWKB1.jpg
この調子でどんどん英語キーボふえてほしい
- 219 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:33:00.71 ID:vRG8z5jZ
- 配列はまともだなあ
・・・もちろん、Fnと数字キー組み合わせて普通のファンクションキーとして使えるんだよな?
それでもF11とF12が省略されてるみたいだけど・・・
もしかして、バッサリ切っちゃった!?
ただのゴミ!!
- 220 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:58:04.92 ID:9gOSI2Dm
- 露地のと同じでFunctionキーなしでしょ。
ただ、そんなにFunctionキーって使うか?
ctrl+p,o,i,u辺り使ってればそれほど重要ではない気がするのだが・・・
人による、といわれればその通りだと思うけど。
- 221 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:07:02.62 ID:vRG8z5jZ
- 使いまくり
人によると言われればそれまでで、かなり特殊な部類にはいるとは思うけど
仮想デスクトップの移動
窓の移動、最大最小化、大きさの変更
言語入力、キーボードレイアウトの切り替え
などなどでF1〜F12まで全部使う
使ってるのはOpenboxっていうWMとemacs
- 222 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:36:54.14 ID:ahCxoZ4r
- emacsユーザーでファンクションキー使うのは情弱
Unixユーザーでファンクションキー使うのはニワカ
- 223 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:41:34.25 ID:/Pl9esTP
- つ function key 使うアプリが全滅だお
- 224 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:00:26.39 ID:vRG8z5jZ
- >>222
はいはい、情弱
はいはい、ニワカ
他に煽りの言葉知らんのか?w
- 225 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:41:22.22 ID:5Uq0eleO
- UNIXでも仮想ターミナル切り替えるのに使うだろ
- 226 :不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:11:52.06 ID:tKQnnWXr
- その端的でない「仮想ターミナル」などという表現がニワカなんじゃね?
- 227 :不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:33:41.78 ID:MQp1+Oii
- CUIで作業するニワカってある意味スゴクね?
- 228 :不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 01:03:46.41 ID:kE7S0xGK
- じゃ俺はニカワで
- 229 :不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 01:13:45.14 ID:+jBRyUSr
- 1、2、そして3以上はみんな"いっぱい"というニカウ
- 230 :不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 15:49:43.08 ID:XR+zudnr
- F12の場合はFn+1+2の同時押しとかじゃね
- 231 :不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 21:16:55.22 ID:Q6GZjFO8
- F11の場合はどうすんだよw
- 232 :不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 21:25:03.35 ID:ebMZYWVy
- Fn+1+Numlock+j
- 233 :不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 00:40:33.22 ID:YkyxuA0A
- >>232
指つった。謝罪と賠償を要求する
- 234 :不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 12:22:38.43 ID:Eho/l3lg
- そこで本日はこのファンクションオンリーキーボードのご紹介です(歓声:おー!)
- 235 :不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 17:43:04.87 ID:UAn+bWKu
- >>234
テンキーキーボード買って、テンキー入力のキーコードをFunctionに割り当て
ればできなくもないかな。
相当に相当に奇天烈な絵になると思うが。
- 236 :不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:12:47.66 ID:ODheL4uq
- F2 名前の変更
F5 更新
これの代替がないかぎり私はファンクションキーが必要。
- 237 :不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 17:16:12.38 ID:T1J4rMH/
- amazon.comからHPのワイヤレス届きました.
以下,簡単にレビュー.
外観については艶がおさえられており,それほどチャチな印象はない.
但しつや消しの肌理が細かいので手の脂は少し目立つかもしれない.
奥側に乾電池2本を収めるスペースがあり.
またバラストも入っていると思われ,少々重い.
F1〜F12については残念ながらFnキーとのコンビネーションでないと動作しない.
うっかりするとレシーバを箱ごと捨ててしまいそうになるので注意.
本体に収納スペースは用意されている.
HHKやSK-8855に比べて幅が少し小さい.それのせいか少々打ちにくく感じる.
アイソレーション型は初めてなので,その影響もあるかもしれない.
キータッチについては軽く,沈み込みの抵抗もあまりない.
腰のない軽さと言えばよいかもしれない.これは好き嫌いが分かれると思う.
個人的にはあまり好きではない(w
ストロークそのものは浅いため,返りの良さ/悪さというのは気にならない.
個人的な好みを勘案して60〜70点くらい.
- 238 :不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 11:04:26.65 ID:KvpUU3PT
- >>237
ポインティングデバイスの出来はどんな感じでしょうか?
リビングPC用の膝の上キーボードとして考えてるんですが…
ロジK400英語版と比較検討中。
- 239 :237:2011/09/18(日) 20:59:29.76 ID:nXQAG8Bo
- >>238
LK752AA#ABL というヤツなのでマウスのクリック相当しかついてないです
- 240 :237:2011/09/18(日) 23:52:53.26 ID:nXQAG8Bo
- 失礼.
右側がポインティングデバイスになってました.
ただ,何度も指を送る必要があるので,あまり操作性は良くないですね.
- 241 :不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 23:53:53.09 ID:br8MQHxd
- OFN (Optical Finger Navigation) - Smooth and accurate pointing with
advanced technology optical finger navigation that has no moving
parts that can break and need cleaning.
光学式フィンガーナビゲーション(OFN)
高度な技術を使ったOFNは、スムーズで正確に動きます。
可動部品が無いので、故障や掃除の必要がありません。
英検4級の俺にはマウス的な機能が付いてるとしか思えません><
ブラックベリーの指のせると動く奴みたいなのだろ多分。
- 242 :不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 17:31:05.33 ID:uYO6AtzL
- >>241
勉強して、上位の英検を受験してみろ。
受験生の大半は、女子中学生or女子高生だ。
- 243 :不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 22:03:01.35 ID:J55vYjnP
- >>237
なぜ俺のは来ない!!
- 244 :不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 23:02:56.43 ID:/Xji3xJa
- レノボのトラックポイントキーボード、Fnの位置をCtlと入れ替えられないだろうか。。。
- 245 :不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:59:43.02 ID:7tbCJgUi
- U10Gが届いて連休に使った感想。
外観は金属をマット調にした感じで、なかなかのモノ。
無線にありがちな軽さはなくて、程良い重さなのも良い。
見た目や手触り感はかなり良いですよ。
打鍵感はAppleの有線キーボードに近い感じ。
大きな音がならず、シトシトした感じで私は大好き。
Appleの無線キーボードと比べると、打鍵感はこっちのが好きかも。
(Appleの無線はプラスチック感とカチャカチャ音が強い)
キーは独立キーで、そこそこの大きさなので、まとめ押しをしてしまうことはないです。
配置は左側は問題ないけど、右側はちょっと難有り。
上下左右キーのところにShiftとFnキーが有るんだけど、右側にFnキーがあるので、右Shiftがちょっと押しづらい。
(詳しくはHPの画像みてね)
F1〜F12は>>237の通りFnキーと組み合わせないと、動かない。
そのかわり、音量調整、再生停止、ブラウザ起動、スリープとかは一発でできる。
ドライバとかは無いので、変更は無理そうかな。
F3とF5が使いづらいのが難点か。
総合としては、かなり満足。
打鍵音が静かで、押し心地もよく、安っぽさもない。
なかなかの買い物でした。
ただ、右ShiftとF3、F5だけが惜しい。
>>202、ありがとう!!
>>241
反応はスムーズだけど、移動量が少ないので、マウスがわりはキツイと思う。
プログラムしてるときや、文書を書いてる時に、ちょこっとカーソルの移動とクリックが必要という時に便利だと思う。
Wordのスタイル選択とクリックとか。
- 246 :不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:37:31.52 ID:/dx7Akb/
- >>244
capsをctrlにすれば良いんじゃないかと。
キーに高さがないから、小指付け根で押せないしね。
- 247 :不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:45:35.72 ID:9Fz2OgMW
- 無いよりマシなんだろうけど、こんな強引なポインティングデバイスつけるぐらいなら
少し筐体に厚みをつけてでもトラックポイントでよさげな気がするんだが。
- 248 :不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:34:53.15 ID:OS042m52
- これって使ってるやついるか?
http://kakaku.com/item/K0000163356/
- 249 :! 【30.5m】 【東電 64.7 %】 :2011/10/19(水) 02:35:21.14 ID:cChX9V/h
- 蒼か茶が欲しいんだけど金無いorz
I-T Touchのスレ建ってもよさそうなものなんだけどね
Archisiteの中の人も勃てたいだろうけど我慢してるね
- 250 :不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 03:07:37.78 ID:p0BZIPUA
- >>248
それFILCO以下の品質だから買うことないよ
- 251 :不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 01:10:54.30 ID:Y/VcAXi0
- ACK-595B-US-PS2-R
のキーピッチ分かる人居ません?
- 252 :不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 14:21:27.90 ID:rQMq3Bii
- XB387AA#ABLと中文版のLogitech K400買ったけど聞きたいことある?
K400はちょっとイマイチだと思う。タッチパッドがでかいだけで
カーソルと縦スクロールにしか使えないし。
XB387AA#ABLはOFNの使い勝手はイマイチだけど、余計なスペースを
取られてない分マシだと思う。
- 253 :不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 21:21:00.38 ID:+2NLL52t
- 俺は間違って中文版のK400買っちゃったけど、配列が英語と一緒と分かってそのまま使ってる
なんか作りが凄く安っぽいなコレ
あんまりキータッチにこだわりは無い俺でも、さすがにどうかと思うレベル
今までスクロールができないと思ってたけど、複数の指でなぞれば良かったのか…
- 254 :不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 02:30:57.80 ID:Adz1JuLy
- K340、K360、K400 と買ってみた。
好みでは、K340 > K400 >>> K360 な感じ。
K340
配列もタッチも一応許容範囲内。
ワイヤレスでは珍しくCapsLockにLEDがついているのも良い。
普通に使えそうなんで、Lenovo 57Y4700の置換えにする予定。
K400
Zの左にShiftがあって一安心(日本語版の配列は無いわ〜と思う)。
タッチはいまいちで、配列もややアレでメインとしては辛いが、ポインティングデバイスがついてて、
長文打たないリビングPCとかサーバのメンテ用とかには便利そう。
ポインタは普通に動かせるし、ドライバ無しで、タップもタップドラッグも縦スクロール使えて一通りのことは出来る。
ちょっと斜めに押すと摩擦というか引っかかりを感じるようなタッチが不満。
左上にある左クリックボタンの意義がわからない。
K360
自分にはアイソレーションキーが合わないというのが分かった。
へこみの無いまっ平らなキーに非常に違和感を感じる。
K340とK400はもう一台ずつ買っても良いかな〜
本当の好みで言えば、リアフォ87UとLenovoトラックポイントキーが無線化してくれればそこで試合終了なんだが。
- 255 :不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 22:12:41.85 ID:OxeB725w
- Microsoft Bluetooth Keyboard 6000の英語版売って欲しいわ
http://www.amazon.com/dp/B004HVW0ZQ/
- 256 :不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 21:07:21.40 ID:XB1lmvAw
- Bluetoothは難しいかもなぁ
ちょっと前にヤフオクで出品されてた個人輸入品を購入したが、
その後はとんとみかけない。
- 257 :不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 09:06:41.68 ID:K2psyEWN
- おTPPで安くなったりせんの?
- 258 :不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 10:01:09.31 ID:c1f0myMS
- TPPで日本語キーボードは絶滅するよ
- 259 :不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 13:31:17.59 ID:hZ5HHjNd
- マジで!?
やった!
- 260 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 03:26:55.37 ID:+R5Pr15H
- と言うかキーボードに関税はかからねえよ
- 261 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 10:52:37.08 ID:VEjtNB7N
- 日本語キーボードは非関税障壁
TPPで英語キーボードに統一される
- 262 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 18:47:05.08 ID:IKmlbEVJ
- >>261
ありそうで怖いわ。
漢字も非関税障壁。通信はすべてアルファベットを使用すること。
2chもdejimaで統一されるか。
dejima
http://toki.2ch.net/dejima/
- 263 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 18:15:54.71 ID:/EGeO5wm
- 1台のPC(Windows7)で、日本語と英語の両方のキーボードを使いたいんだけど、
レジストリで変更すると、英語か日本語かどっちかになっちゃうし、
言語切り替えだと英語の時に日本語が打てない。
両方使う何か良い方法無いですか?
- 264 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 19:38:20.32 ID:+Ka7AObE
- XPの頃はそんなAPあったな.
シェアウェアでw
keyswapってのがあって,本筋とは違う使い方だけど,一応できる.
と思ったけど,最低でもログオフしないとダメか・・・
- 265 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 21:41:17.76 ID:K1czO0An
- >>263
英語キーボード(101)しか使ってないけれど
日本語は打てるよ
ローマ字入力でもひらがな入力でも両方
つか、いまいち何をやりたいのかよく分からない
- 266 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 21:58:05.33 ID:KIt4XFvX
- >>263
デュアルブートして片方英語キーボ設定
もう片方は日本語キーボ設定でいいやん
データパーティションは共通させとけばいい
- 267 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 22:39:44.47 ID:TQRN8OLv
- >>263
そのレジストリのバッチつくればええやんけ
- 268 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 23:40:19.00 ID:YmJXUXht
- ule4jisって7打倒後家内の?
- 269 :不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 17:13:12.89 ID:/etcoIs+
- >>263
XPなら PS/2 と USB の2種類のキーボードを使えば出来たらしい。
http://wikiwiki.jp/fpag/
の Keyboard Tips にやり方がある。
但し Windows 7 でも出来るかどうかは知らない。
- 270 :不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 19:49:16.36 ID:PkXTzcTu
- ule4jis、ちゃんとWindows7で使えたんで報告。
ツレが持ってたネットブックに入れさせて貰ったけど、
HHKPro繋いで記号類も一通り刻印通り打てるの確認した。
持ち主がレジストリでCapsをCtrlにしてたんで(スワップじゃなくてCaps潰してるだけ)
Capsロックの確認は出来なかったけど。Fn+Tab+Aで全選択されたw
IMEのオンオフはAlt+~でおk。
DIP1,3,4,5をONにしてる軟弱者だけど、Fnがらみの動きも特に問題いし、
本来の使い心地だったよ。他のソフトとの相性とかまでは面倒もてんけど。
- 271 :不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 19:58:05.42 ID:PkXTzcTu
- >>263宛って事を言い忘れた。
一応念のため補足しとくけど、ULE4JISってのは
再起動せずにキーボードの配列をUSに変更させる常駐ソフトな。
- 272 :不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 12:56:22.56 ID:ZynQ0MRQ
- 中国語IMEの英語・中国語切り替えは
シフトキーをクリックするだけで切り替わるよ
アイデアはいいね。日本語IMEにもとりいれてほしい
- 273 :不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 18:29:32.00 ID:vcMVmJuD
- どうやって変換すんの
- 274 :不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 23:41:13.65 ID:jMxj4EPU
- 中国語IMEも漢字変換はSPCを押せばいい。日本語IMEとほぼ同じ。
>>272で言いたい事は、日本語IMEの「Alt+`」のキーストローク。
中国語IMEだとSHIFTをクリックするだけで良い。
- 275 :不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 00:30:58.56 ID:5hqRB4sd
- 単打の場合(IMEトグル)と、ローマ字キーと同時押しの場合(大文字入力?)とで効果が違うって事だろうか
俺の貧相なイメージでは、中国語打ってる時って殆ど漢字で書いてのかと思ってたけど、そうでもないのかな。
ローマ字数字を文中で使用する日本語入力でもそう頻繁に切り替えたりしないのに、そんなに優遇されてるとは。
もしかして、バイリンガルが多くて中国語文と英文を同時に書いたりするんだろうか。
60 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)