■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA Geforce8600シリーズ その25
- 1 :Socket774:2009/08/14(金) 08:43:25 ID:7h4LvIRm
- 前スレ
【G84】 NVIDIA GeForce8600シリーズ その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218440232/
NVIDIA公式
http://www.nvidia.com/page/home.html
http://www.nvidia.co.jp/page/home.html
ベンチスコア
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38769
GPU仕様一覧表
http://users.erols.com/chare/video.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/gpu_spec.html
TurboCacheの記事
http://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070515131640detail.html
- 2 :Socket774:2009/08/14(金) 08:44:22 ID:7h4LvIRm
- Q.VRAM256MBなのに512MBと認識されます
A.メインメモリが1GB以上積んであるとTurboCacheが動く物がある
Q.8600GTはHDCPに対応してますか?
A.初期バージョン未対応、中期バージョンからHDCPサポート
Q.以前のGeForceで使えてたフルスクリーンビデオの機能が使えなくなりました
A.GeForce 8シリーズから、フルスクリーンビデオの機能が使えなくなりました
Q.フルスクリーンゲームなどで画面が横に伸びる
A.設定項目「フラットパネルスケーリングの変更」→「固定」
Q.公式でドライバが落とせず画面が表示されない
A.ブラウザエンコードをUTF-8に
現在の安定稼動ドライバは 178.24 or 186.18(178.24がおすすめ)
ゆめりあベンチ、定格で33000前後
- 3 :Socket774:2009/08/14(金) 08:45:46 ID:7h4LvIRm
- 関連スレ
NVIDIA GPU総合 Part143
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248683212/
【安定】 XP専用 GeForce Driver Part53 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247828495/
【安定】Vista専用 GeForce Driver Part6【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241851338/
チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246152630/
【℃】おまいらのGPU温度をおしえてPart3【℃】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224455411/
- 4 :Socket774:2009/08/14(金) 08:46:44 ID:7h4LvIRm
- 現在のDirectX最新版
DirectX End-User Runtimes (2009/03/)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0cf368e5-5ce1-4032-a207-c693d210f616&DisplayLang=ja
もう不要かと思いましたが、使用ユーザーもまだいるため立てました。
まったりいきましょう(´∀` )
- 5 :Socket774:2009/08/14(金) 09:20:56 ID:wlOFwT4p
- 乙!
- 6 :Socket774:2009/08/14(金) 10:42:40 ID:CuuSG8fN
- おっつ〜
- 7 :Socket774:2009/08/14(金) 12:00:52 ID:1gNRtTHw
- 86GTでVistaってどう?
- 8 :Socket774:2009/08/14(金) 12:18:17 ID:3EKqj6rV
- どうってなに?
- 9 :Socket774:2009/08/14(金) 12:38:17 ID:KqQNz8Oj
- えっ
- 10 :Socket774:2009/08/14(金) 13:12:23 ID:3EKqj6rV
- 動くかどうか? 快適かどうか?
もう少し具体的に聞かないとどう答えていいかわからないよ、ってこと。
- 11 :Socket774:2009/08/14(金) 13:18:19 ID:KqQNz8Oj
- きもちいいってことですか
- 12 :Socket774:2009/08/14(金) 13:26:09 ID:3EKqj6rV
- 帰れ!w
- 13 :Socket774:2009/08/14(金) 14:22:24 ID:KqQNz8Oj
- なにそれこわい
- 14 :Socket774:2009/08/15(土) 03:18:50 ID:aRwigOjj
- 急にDVI出力できなくなったぞ
今更D-subでCRTなんてやだぞ
- 15 :Socket774:2009/08/15(土) 06:32:04 ID:4J6ebkUW
- 最近の鉄板ドライバは186.18?
- 16 :Socket774:2009/08/15(土) 09:16:06 ID:PHej5tS6
- 94GTと86GTってどっちの方がヌルヌル?
やるゲームはエrくぁwせでrftgyふじこlp;@:
- 17 :Socket774:2009/08/15(土) 14:47:06 ID:IDvaLWZ4
- 95GT≧86GTS>86GT>>94GT
- 18 :Socket774:2009/08/15(土) 15:43:02 ID:RKEntrwA
- ハイブリッドSLIにして使ってる奴いる?
- 19 :Socket774:2009/08/15(土) 16:44:32 ID:rRzqZL99
- グラボの消費電力が原因で電源が突然落ちるってありうる?
250W電源では無謀なのかな〜
- 20 :Socket774:2009/08/15(土) 17:28:28 ID:RKEntrwA
- DELL大好き
- 21 :Socket774:2009/08/15(土) 17:42:57 ID:r+xxa4zJ
- >>19
HDD等の増設をしなければ9400GT位までなら、250Wでも足りる。
- 22 :Socket774:2009/08/15(土) 21:47:15 ID:4J6ebkUW
- 9600GTGEに乗り換え検討してるんだけど消費電力ってどんなもんあがるんかね
- 23 :Socket774:2009/08/16(日) 09:33:44 ID:9LF7XaLg
- >>22
8600からなら下がると思うよ
- 24 :Socket774:2009/08/16(日) 10:40:15 ID:3vzkySJo
- >>23
嘘イクナイ
8600GT アイドル17W ロード39W
8600GTS アイドル23W ロード49W
9600GTGE アイドル23W ロード54W
- 25 :Socket774:2009/08/16(日) 10:43:16 ID:9LF7XaLg
- 8600GTSって65nmじゃなかった?
それにどこのビデオカードで変わるし
- 26 :Socket774:2009/08/18(火) 13:56:37 ID:e9Agvglm
- >>19
自分はC2D E6700に交換した250W電源のSOTEC BJ3511に8600GT(ロープロ用)を刺して
FFとかリネージュをプレイしてたけど何ともなかった。
- 27 :Socket774:2009/08/27(木) 13:19:38 ID:8/2y6TGS
- >>22
9800GTのほうがいいいんじゃね?
- 28 :Socket774:2009/08/27(木) 13:40:58 ID:5XKVwp+w
- >>25
変わらんねーよカス
- 29 :Socket774:2009/08/29(土) 13:33:17 ID:j+m9oasU
- 無償点検対象だったEN8600GTを特に問題感じなかったからそのまま使ってたんだ
ビデオカードを交換するんで外したら、基盤焦げまくっててフイタwww
- 30 :Socket774:2009/08/29(土) 13:39:07 ID:wsjL4N43
- それ、焦げじゃなくてゴキブリの排泄物だから。
- 31 :Socket774:2009/08/29(土) 14:46:31 ID:GdHMvNe+
- しっ
- 32 :Socket774:2009/08/30(日) 03:18:02 ID:3ZSiDn78
- >>29
うちなんて起動中に突然フリーズしたと思ったら異臭漂ってきて発煙したんだぜ
よく動いてたな
- 33 :Socket774:2009/09/01(火) 16:44:57 ID:Ut2S1Hao
- 俺の8600GTはシリアル上位2桁が82だったので問題なく動いてる
はっきりいって遅いが
9600GTGEか9800GTGE、できればDirectX11対応のHD5670あたりに変えたいところ
- 34 :Socket774:2009/09/01(火) 17:15:35 ID:S8VcuTBN
- RADEON優勢だろw
7もあるし
- 35 :Socket774:2009/09/01(火) 21:19:42 ID:6rTSkBhe
- らでおんとか、それなんて罰ゲーム?
- 36 :29:2009/09/06(日) 15:59:48 ID:rFn0oHoJ
- もう一回指してみたら、PC画面がぐちゃぐちゃになって使い物にならなくなってた
埋めて墓作ってやって良いレベルだと思ったよ…
- 37 :Socket774:2009/09/07(月) 10:44:47 ID:VWzyezru
- 良く基盤焦げた物をもう一度遣う気になったな。
- 38 :Socket774:2009/09/07(月) 11:16:08 ID:pJvUPee4
- お前らは8600 からどれに乗り換えるの?
HD5xxx? GTX3xx?
8600GTSだが RADEONにしようかなぁと
- 39 :Socket774:2009/09/07(月) 13:09:29 ID:n3HC0ahB
- TDP50W以下でDX11対応で早く出たほうかなぁ。
今壊れたらHD4670にする。
- 40 :Socket774:2009/09/07(月) 16:19:55 ID:dMZXWqPL
- >>37
ビデオカードを修理に出す間貸してくれと言われたから、一応動くか確かめてみたんだ
- 41 :Socket774:2009/09/08(火) 11:10:54 ID:D0/55eTO
- >>40
そう言う意味ではないと思われ。
- 42 :Socket774:2009/09/12(土) 18:13:07 ID:diyUgTaY
- 知ってたら教えてください.
自作PCから外れるけど,
VAIOノート VGN-SZ55 の 8600M GS の
PowerMizer どやってきるの?
ちなみにコントロールパネルのNVIDIAコントロールパネルにPowerMizerの設定は
ないんですよ
- 43 :Socket774:2009/09/12(土) 18:28:25 ID:MJCm4TOe
- >>42
板違い
ノート板逝け
氏ねカス
- 44 :Socket774:2009/09/13(日) 07:12:27 ID:J2wH85sH
- >>42
死ねや、ハゲ
- 45 :Socket774:2009/09/13(日) 23:35:30 ID:OAPkrwv/
- 通報しました
- 46 :Socket774:2009/09/18(金) 14:24:34 ID:xbdzd621
- 8600GTでもWindows7動くよね?
セーフモードだと動くんだけど、普通に起動すると何故かブラックアウト
ドライバもnVIDIAのサイトから最新のを落としたけど駄目だし、泣ける
- 47 :Socket774:2009/09/18(金) 15:26:58 ID:3UuHIWVy
- 最新じゃねぇだろksg、ちゃんとバージョン書きやがれ。
- 48 :Socket774:2009/09/18(金) 15:50:57 ID:82hIY5CZ
- うちのはちゃんと動いたよ
- 49 :Socket774:2009/09/18(金) 15:54:09 ID:xbdzd621
- そうだよね、動くよね、当然
バージョンは190.62っす
- 50 :Socket774:2009/09/18(金) 17:38:24 ID:NZX0c7pi
- >>46
性能的には、余裕。
- 51 :Socket774:2009/09/18(金) 19:09:13 ID:39ZiZrsB
- ハードが逝ってる
- 52 :Socket774:2009/09/18(金) 19:20:18 ID:EcEkNZ7m
- 何回か再起動していたら勝手にドライバ当たってないか?>Windows7
NVIDIAコントロールパネルが見あたらないが。
- 53 :Socket774:2009/09/20(日) 21:38:36 ID:YEh/ibaV
- まだまだ使うよ
- 54 :Socket774:2009/09/21(月) 02:26:55 ID:+0nrlClo
- おい8600GT発火したぞ
寝てたら死んでた
どうしてくれんだ
- 55 :Socket774:2009/09/21(月) 02:37:16 ID:kw7M0o3m
- >>54
ttp://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html
- 56 :Socket774:2009/09/21(月) 11:31:22 ID:H6ceJY0e
- >>54
ASUSのか?
リコール商品だぜ
- 57 :Socket774:2009/09/21(月) 12:01:28 ID:+0nrlClo
- まさにそれっぽい
1年半ぐらい前に買ったけど今対応してくれんのかな
既にいろんな部品焼け落ちたけど
ウトウトしてたとこだったからマンション住人巻き添えにして焼け死んでてもおかしくなかったわ
こえええええええええええええええええええ
いやマジで
- 58 :Socket774:2009/09/21(月) 13:14:10 ID:sWXgDK+V
- まじこええええwwwwwww
- 59 :Socket774:2009/09/21(月) 13:18:53 ID:QU1tMbuD
- 俺の8600GTSちゃんが まだ生きてる
- 60 :Socket774:2009/09/26(土) 22:15:37 ID:YKSfRrgZ
- >>24
これみて気になった。
それのGTSの数値って675MHz 1450MHz 2000MHzなんだろうけど
俺のGTSは720MHz 1450MHz 2000MHzなんだよな。
電力どれ位違うのか知ってる人おるかねぇ?
- 61 :Socket774:2009/09/27(日) 22:30:16 ID:5WMIvEub
- 9600GTGEはもう少しアイドル下げるべきだよなぁ
- 62 :Socket774:2009/09/29(火) 06:35:15 ID:fgCM6Cx4
- >>61
しっかりDCするクロシコの9600GTGEだと、
アイドル10W前後とか言われてるHD4670と2Wしかアイドルで違わない
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/TN/017.gif
>>24のはちょうど非DC仕様の9600GTGEに近い感じだな。
- 63 :Socket774:2009/09/29(火) 06:38:17 ID:fgCM6Cx4
- ちなみに元記事これな
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/
- 64 :Socket774:2009/09/29(火) 15:06:58 ID:3w28tcX7
- GEでいちばんいいのどれだよ
- 65 :Socket774:2009/09/29(火) 18:36:24 ID:WDE0DLcQ
- おれの
- 66 :Socket774:2009/09/30(水) 13:02:01 ID:CLRTJwfI
- 発火したやつ送ったら多分新品になって返ってきたぜ
これ売ってHD4670買うのとこれ使い続けるのどっちがいいの?
- 67 :Socket774:2009/09/30(水) 13:09:53 ID:Fqh+3E3Z
- 俺は昨日HD4770買ってきた
さよなら8600GT
- 68 :Socket774:2009/09/30(水) 13:20:44 ID:CLRTJwfI
- 売っても大したお金にならなそうだから死ぬまで使ってやるわ
- 69 :Socket774:2009/09/30(水) 19:28:01 ID:c6djzDrj
- たしかに最新ゲームは厳しいが
動画再生支援もついてるんだからまだ使える
- 70 :Socket774:2009/10/01(木) 02:57:37 ID:SQuEIzxV
- >>69
多分買換えサイクル長い人と思うが、その場合売るのは進めない。
ダメになった、又は用途的に辛くなったとき新しいの買いたす方を進める。
- 71 :Socket774:2009/10/01(木) 19:21:58 ID:ITMLUJW7
- そもそもHD4670と大差あるのか
- 72 :Socket774:2009/10/02(金) 23:51:52 ID:omp6qPmp
- >>71
劇的には変わらないでしょ。
4670にするぐらいなら、GTGEシリーズのが良い。
- 73 :Socket774:2009/10/03(土) 04:53:16 ID:JwL5ByPt
- そもそもvista系を使わないなら、アムドとゲフォは比較に対象にならないからなあ
- 74 :Socket774:2009/10/03(土) 05:06:10 ID:NdsmvApP
- 俺vistaなんだけど変わるの?
HD4670とか9600GTGEだと
重いゲームとかはしない
- 75 :Socket774:2009/10/03(土) 20:11:45 ID:Nxo37cUu
- ドライバの出来が全然違うから
完全に逆転しちゃうね
- 76 :Socket774:2009/10/04(日) 21:28:32 ID:gECh6kef
- マジかよ
- 77 :Socket774:2009/10/06(火) 03:14:34 ID:qm4U5kQ6
- 191キテルネ
- 78 :Socket774:2009/10/06(火) 11:35:41 ID:IS4sHJtw
- 俺のgiga8600gtファンレスを半年振りにしばいたら、77℃まで上がってびびった
滅多に負荷かけないから別にいいんだけど、取り敢えずケースサイドパネルに12cmファン置いといた
春頃に5770買うからいいんだもう
8600GT買ったときは十分遊んだし
- 79 :Socket774:2009/10/07(水) 10:57:21 ID:BvqwXFHW
- ファンレスで77℃って凄い良いほうだと思うけど。
nV→RADEに行く人は少なからず後悔があるから気をつけてね。
- 80 :Socket774:2009/10/07(水) 12:45:05 ID:EaW1Sigw
- HD4670とかだと8600GTより熱くないんでしょ?
- 81 :Socket774:2009/10/07(水) 12:49:24 ID:zdQ9jAR5
- 今頃ASUSのやつの発火の件知って、問題なく動いてはいるようだけど、やはり見過ごせないないので
非常にめんどくさいわ。8600GTでも大きな不満は無いし、今は新しいボードなんて全く以て欲しくないのにな。
まだなにも調べてないけど、次はHDMI付きで、RADEONにしようと思う。
- 82 :Socket774:2009/10/07(水) 17:47:43 ID:eEjRRnvE
- 先日ヤフオクで「GALAXY 8600GT」を1,000円で落札。
7600GSのファンレスで79℃だったのが46℃にまで下がった上、フリーズすることもなくなった。
当分これで戦えるw
- 83 :Socket774:2009/10/07(水) 18:33:30 ID:qDyx4nvs
- 46℃か、俺のLeadtekのより10度近く低いな
- 84 :Socket774:2009/10/07(水) 20:07:07 ID:eEjRRnvE
- >>83
ケースに排熱用リアFAN取り付けたら2〜3℃下がった。
現在GPU-Z 0.3.5で45℃と46℃を行ったりきたりしてる。
- 85 :Socket774:2009/10/07(水) 21:41:46 ID:BvqwXFHW
- S1(ファンレス)つけてゲーム(moe)起動中だけど36℃
- 86 :Socket774:2009/10/08(木) 23:30:44 ID:cvgngKeU
- >>82
俺のクロシコより25℃も低いな
まあ、スリム&ロープロなので諦めているが
- 87 :Socket774:2009/10/09(金) 08:05:57 ID:m9YolLJ6
- いまだに8600GTより消費電力が低くて速いものがない件について
この30ワット後半あたりがファンレスの限界な気がする
NVでもATIでもいいが次は4670ぐらいの性能でこのあたりの消費電力で頼む
- 88 :Socket774:2009/10/09(金) 12:57:19 ID:MaTdx3/V
- G210?はどうなの?
- 89 :Socket774:2009/10/10(土) 18:23:48 ID:89qJ4L7x
- 先日、物々交換でEN8600GTSをゲットしました
そして今日、8600GTS用クーラーをゲットしました
が、このクーラーがよくわかんないやつなんですけど
誰かこのTMG ND5ってやつの評判とかわかりませんか?
そのまま付けた方がいいのか、よくわかんなくて迷ってます
- 90 :Socket774:2009/10/10(土) 18:24:28 ID:89qJ4L7x
- ttp://gpu.pc-parts.biz/2009/07/thermalrightvgatmg.html
URL貼っておきます
- 91 :Socket774:2009/10/10(土) 22:22:20 ID:Myjq1Opq
- >>89
>TMG ND5が対応するビデオカードは、nVIDIA GeForce 8800 GTS/GTXのみとなるのだが・・・
無理じゃね?
- 92 :Socket774:2009/10/12(月) 16:11:12 ID:Xna9dkwN
- ELSAの8600GTの動作未確認ジャンクを500円で拾ってきた。
録画専用機にでも使ってみるか。
- 93 :Socket774:2009/10/15(木) 19:10:23 ID:7qdvBUlh
- 今ZOTACの8600GTS使ってるけど、大体温度は何度くらい?
俺のは58度だったんだが、高いのか低いのか見当がつかないんだ。
- 94 :Socket774:2009/10/15(木) 22:03:35 ID:tmBxZFQ8
- Gigabyteのファンレス8600GTでほとんど58〜60℃
WTCCのゲームをすると85℃
- 95 :Socket774:2009/10/15(木) 23:55:55 ID:7qdvBUlh
- d
大体そんな感じなのか
- 96 :Socket774:2009/10/16(金) 00:51:09 ID:W3oB3RhL
- 象拓8600GTファン付きでアイドル58〜62℃
GPU版Folding@Homeブン回して62〜70℃位
- 97 :Socket774:2009/10/19(月) 15:25:38 ID:z3bXhbv6
- 俺が使っているかぎりageとこう
- 98 :Socket774:2009/10/19(月) 15:27:54 ID:lursVmZV
- 8600専用のすれなんて出来てたのか、しかも25スレとか
何でだろな
- 99 :Socket774:2009/10/19(月) 15:39:18 ID:gjpufYAO
- 昔はもっと人がいたんよ
俺も使ってるから∩゚∀゚∩age
- 100 :Socket774:2009/10/19(月) 15:50:59 ID:lursVmZV
- 俺も今使ってる
特に不満もないからね、ゲームもただゲーしかやらんし
- 101 :Socket774:2009/10/19(月) 15:53:41 ID:t0mHwCIp
- 今でさえ9600GTは馬鹿にされてるが、結構良カードだった
8600GTの頃俺まだ自作やってないけど、良カードだったんだろう
- 102 :Socket774:2009/10/19(月) 16:04:01 ID:yyz3bP9K
- いや8600は最初からあんまり評判は良くなかったなw
今でも8600GTS使ってるけどさ
- 103 :Socket774:2009/10/19(月) 17:04:54 ID:3nkKNgnA
- 7600GSと8800GTとの間の日陰者だった印象だなあ。
初期のドライバだと7600GTよりベンチスコア低かったような・・・・。
後継の9500GTもぱっとしないからまだまだ現役かな。
- 104 :Socket774:2009/10/19(月) 18:38:11 ID:JKmnmxFV
- 処理速度だけを見ればそうかもしれないけどね
消費電力もあわせて考えると、9500GTが出ていなければ今組むとしても8600GTを俺は選んでたよ
- 105 :Socket774:2009/10/19(月) 20:13:49 ID:H6MRH7Ik
- 春に中古で買って半年…
トラブル知らずのいいカードです
- 106 :Socket774:2009/10/19(月) 21:20:45 ID:jY4A4S8R
- あれ?
つい数日前に8600GTSデビューした俺はヘンタイ??
- 107 :Socket774:2009/10/19(月) 23:05:34 ID:VqvsNKhQ
- おれのアルバトロン8600GT君も気がつけば3年目か
HDCP非対応なのでそろそろ引退の悪寒
- 108 :燃えた:2009/10/19(月) 23:28:52 ID://YvRR9a
- 今晩は。まずは長文失礼を。下記該当です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news055.html
マジで今日20:30頃、燃えた。
最初、ハンダ臭い、真っ白な煙、PCダウン、フタ開けてみたら基盤のカドが火がついてた。
部品(トランジスタ?)が1個下に落ちていた。ハンダが解けて外れたらしい。
FXをやってる途中、突然。幸い売買してなかったから良かったが。
PC前にいたからよかったが、飯食ってたりいなかったら、PC本体マジいったかも。
今はサブPCでこの文を書いてます。
ちょっとここで、教えて欲しいですが、
新品ビデオカードを貰うのは当然として、この「事故」によるPC本体の点検料金ってどうなるのですか?
PCは2008年5月に自作の部品全部をアキバのツクモで購入。
今年、地元宮城に戻っている。仙台で大きいところ、パソコン工房などでは点検は1〜2万くらいか。
さすがに保証書はもう無い。
長文失礼しましたが、御知恵のある方、御返答願います。
- 109 :Socket774:2009/10/19(月) 23:37:09 ID:zzj0uOAs
- 自作erなら自分で検証するもんだろ、サブもあるのに・・・
- 110 :燃えた:2009/10/19(月) 23:44:26 ID://YvRR9a
-
>> 109
確かに、そうですが、イマイチ知識不足。
正直、誰かの「大丈夫です」という御墨付きを貰いたいです。
もう1台のPCはデル。
- 111 :Socket774:2009/10/19(月) 23:54:53 ID:ua3EvPMP
- 機械モノに「絶対」は ない
誰かが保障したところで ユーザーの使い方が悪ければ何も意味をなさない
つか そのお墨付きって表現が理解できんわ オイラ
自作erであれば自己責任は十分理解しているし
誰に何も求めないのも当たり前
組み立て知識がないなら経験を積むだけ
過去に猛者はそうしてスキルを上げていった
どこの誰がお墨付き保障付きでやったもんかね んなもんあるかぁ!
これじゃ煽りにしかならないから道しるべを述べてあげると
そんなパーツはさっさと売り払って マトモなモンに変えるだけ
たったそれだけのことが何故できない?
- 112 :Socket774:2009/10/20(火) 00:21:01 ID:BOh4Uiuz
- 昨年秋にロープロの8600GTを購入してDELLの9200Cに載せたが、
この夏を乗り越えられて一安心。
バイオハザード5のベンチでも問題なしの評価だったので、
当面頑張ってもらおうと思っている。
- 113 :燃えた:2009/10/20(火) 00:30:23 ID:fXePtbbw
- >> 111
ホント仰るとおり。
ちょっと弱気になってたよ。
ただ、こういうコトってホントにあるんだな、
乗り越えて猛者に近づくよ。
- 114 :Socket774:2009/10/20(火) 03:02:29 ID:pw5xtGyu
- >>113
つーか>>108のリンク先に対応方法載ってあるじゃん。
ダメ元でサポセンに電話してみたら?
- 115 :Socket774:2009/10/20(火) 13:20:35 ID:pOlz64Th
- 俺のも燃えたからな
ttp://www.death-note.biz/up/g/3447.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/g/3448.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/g/3449.jpg
一応新品に換えてもらえたし気持ちモザイクかけとくけど
http://www.unitycorp.co.jp/company/news/2008_09_10/index.html
の3.不具合内容
> その際、若干の発煙を伴う場合がありますが、これにより発火に至ることはございません。
こんだけ発火の報告あるんだからこれは無いだろw
まさに火のないところに煙はたたない状態
>>113
さすがに自作で一部品がイカレタから他のも〜ってはならないんじゃ
- 116 :Socket774:2009/10/20(火) 17:26:10 ID:wG2mSpaY
- こええええええええええええ
- 117 :Socket774:2009/10/21(水) 08:39:20 ID:Ee1xbGzF
- この発煙、発火ってASUSの8600GTだけの問題?
- 118 :Socket774:2009/10/21(水) 12:21:46 ID:SVk2K86X
- そう
- 119 :Socket774:2009/10/21(水) 20:08:42 ID:VQL9IrcG
- うちのEN8600GTも発煙してちょっと焦げて壊れたけど>>115ほど派手には燃えなかったな
一番上の写真左の四角いコイル?が発火元っぽかった、半年くらい使ってなったんだがあの焦げくさい臭いは忘れられないわw
他にはまったく被害なかったからよかったんだけどね
- 120 :Socket774:2009/10/21(水) 21:45:21 ID:i1lf/E/6
- コンポーネントでTVに出力したのですが、ブルーの色が赤くなって正しく表示されません
TVのほうはコンポーネントをD端子に変換してから接続しているのですが、やっぱこれが原因でしょうか?
- 121 :Socket774:2009/10/22(木) 12:29:00 ID:2hrBPgSd
- PSP2はGeForce 8600級のグラフィックチップを搭載。2010年にも登場?
http://gs.inside-games.jp/news/206/20633.html
- 122 :Socket774:2009/10/22(木) 16:59:56 ID:+YuhYCpF
- 発熱どうするんだろうな
- 123 :Socket774:2009/10/22(木) 22:15:52 ID:pepecE4r
- GeForce GS 8600GSOなら行けるんじゃね
- 124 :Socket774:2009/10/23(金) 00:53:38 ID:9S4m8jr9
- GT220(512MB)が3,970円って買いなのかなあ?
8600GTからの乗換えなら、どの辺狙えばいいんだろう?
- 125 :Socket774:2009/10/23(金) 01:23:58 ID:HpTE0a+g
- 9600GTGEかHD4670
- 126 :Socket774:2009/10/23(金) 02:54:39 ID:aZTSZFnM
- なんか微妙だよな
いまいち進歩が鈍いんだなぁ
- 127 :Socket774:2009/10/23(金) 03:09:09 ID:zGiXJiMm
- >>124
買いだと思えば買い
http://www.google.co.jp/search?q=GT220+%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B
http://www.google.co.jp/search?q=8600GT+%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B
俺なら現状維持だな
- 128 :124:2009/10/23(金) 12:36:25 ID:7FvkEz/J
- やっぱ現状維持が無難かな。
特に当分XP引っ張る予定ならそんなメリットないし。
性能維持で消費電力抑える目的ならありかな?
- 129 :Socket774:2009/10/24(土) 03:04:31 ID:Tb18Qfso
-
ビデオBIOSをアップデートするには
どうすればいいの?
- 130 :Socket774:2009/10/24(土) 05:40:17 ID:E6EDsvtJ
- ggrks
- 131 :Socket774:2009/10/24(土) 08:27:48 ID:vT/QwY35
- 8600GTは火星ホウケイ
- 132 :Socket774:2009/10/24(土) 19:36:58 ID:Z0Uee8eu
- 8600GTSでディスプレイポート付いてるのってあるのかね?
- 133 :Socket774:2009/10/24(土) 21:48:04 ID:PicrTMYn
- >>132
ディスプレイポートって何だ
- 134 :Socket774:2009/10/24(土) 22:48:52 ID:ooxz9NRq
- >>133
ぐぐれかす
- 135 :Socket774:2009/10/25(日) 00:56:09 ID:YZCJsP4c
- >>133
HDMIやら全然知らなそうだな
- 136 :Socket774:2009/10/25(日) 06:19:06 ID:Yz1nAHs5
- >>132
うちの8600GTSはHDMI出力ありのやつです
- 137 :Socket774:2009/10/30(金) 19:18:30 ID:bRTEXZ4l
- 時々チラッと赤い帯が画面中央1/5位に見える。
壊れる前兆かな?
DX11な安物GeForceかRadeon56xxまで持ちこたえてくれぇぇ
- 138 :Socket774:2009/10/30(金) 19:57:58 ID:hTSn5wql
- あと半年くらいは待たなきゃ駄目だな
- 139 :Socket774:2009/10/30(金) 21:51:48 ID:2fB0RccW
- GT220で良くね?
どうせゲームできないんだし
- 140 :137:2009/11/04(水) 20:27:45 ID:Mz9cxcNz
- 5分に一度画面中央半分くらいに赤い帯が現れるようになった。
ヒートシンク外してグリス塗り直してついでに叩いてみた。
壊れたら叩くのは電気製品の基本だと思っている。
直った。快調。
Radeon56xxと言わずSandyBridgeまで頑張ってもらうことにしよう。
- 141 :Socket774:2009/11/07(土) 15:17:46 ID:hNZQe4Fr
- ゲームの画面を明るくしたいんだけど、どこの設定をいじればいいですか?
ビデオ設定かな?
- 142 :Socket774:2009/11/08(日) 18:37:45 ID:S/95vtd6
- ディスプレイの明るさかブライトネスを調節。
ガンマを弄るという技もあるが色がおかしくなる。
- 143 :Socket774:2009/11/09(月) 01:00:33 ID:gh2RBh5l
- 今日始めて>>115のASUSの8600GTの不具合知ったんだけど
これってSilentでも同じ不具合あるのか?今燃えた部分触ってみたら
そこだけヤケドするぐらい熱くなってるんだが・・・ヒートシンクのパイプ
より熱いしほこりかぶったら燃えてもおかしくなくてマジで怖い
- 144 :Socket774:2009/11/09(月) 02:17:12 ID:Qkd64L7T
- >>143
つエアフロー
- 145 :Socket774:2009/11/09(月) 03:36:37 ID:Vy1MF2uU
- >>144
俺のも対象製品だったけど、エアタローでどうにかなるレベルじゃないよ。
とんでもなく熱いよ。
俺はちっこいファンを付けて使ってた。
今は8600GT自体使ってないからどうでもいいw
- 146 :Socket774:2009/11/09(月) 08:41:20 ID:gh2RBh5l
- >>144>>145
ケースファン着けてみるよ。ファンレスなのに・・・
ただヒートシンクの方から風当てると熱くなる部分は裏で風あたらないんだよな・・・
跳ね返った風、紙かなんかでうまく当ててみるか
- 147 :124:2009/11/09(月) 11:32:04 ID:HJzrwTdP
- >>146
というかメーカー対応してもらえないの?
- 148 :Socket774:2009/11/09(月) 12:15:29 ID:7XFdoPCU
- 問題のシリアルが載ってるからそれに該当してたら今でも変えてもらえるぞ
- 149 :Socket774:2009/11/09(月) 23:10:38 ID:gh2RBh5l
- >>147>>148
>対象製造番号:
12桁の製造番号が78,79,7A,7B,7C,81で始まる製品(計4218枚)
※本型番以外の他の8600GT採用製品には問題はございません。
で俺のは77だったというかこれ
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en8600gt_silent_htdp256m/en8600gt_silent_htdp256m.html#detail
友人からもらったんで外箱はこれで中身が違ってるかもしれん、が多分これ。VRAM512MになってるのはTurboCacheでだよな?
友人からもらった理由がこれとP5K使ってたらある日起動しなくなって、仕方なく買い替えたからなんだが原因はこれ?
まあ一応対象外だし今のとこ熱い以外煙が出たりする問題はないから使い続けようと思う。↑のサポート情報でヒートシンクが熱くなるのは
エアフローが問題ってあったが、熱くなってるのは>>115の燃えたあたりにある黒いチップなんだよな・・・ヒートシンクはそれほどでもない。
- 150 :Socket774:2009/11/10(火) 00:44:50 ID:ckoBbqP3
- >>149
俺だったら「対象ロットじゃないんですが、すごく熱くこのまま使用し続けるのは不安なんですが・・・」
とか言って最低でもチェック、できれば交換対応まで持ち込むな。
なにかあってからじゃ手遅れだし。
まあ熱いってのがどの程度なのか判らないのでなんとも言えん。
結構熱くても想定範囲内ってこともあるし。ファンレスって結構高温になるからね。
でもサポセンに連絡は取ってみたほうがいい状況だと思うよ。
- 151 :Socket774:2009/11/10(火) 01:48:57 ID:p/Y+jzXg
- >>150
使ってもう半年以上たつし夏も乗り越えたからもういいかなと思ってな。
熱いって言っても軽く触れて2秒触れないぐらいだし。ちなみに外箱の
QRコードのurlは携帯から繋がらなかった。連絡するならPCからだなw
- 152 :Socket774:2009/11/10(火) 02:53:09 ID:dXuDqpwY
- フロンティア神代で買ったPCにASUSの8600GTが入ってて見事に煙吹いてくれたなぁ
- 153 :Socket774:2009/11/11(水) 14:19:43 ID:Q5v6ah66
- ASUSのファンレスはTurboCache入りとそうでないのがあるね。
液コンの基盤→TurboCache入り、固体コンの基盤→なし、みたい。
- 154 :137:2009/11/13(金) 12:09:04 ID:pyiJ8taw
- 叩いて復活していたGigaのファンレスGF8600君とうとうご臨終。23ヶ月よく頑張った。
Radeon56xxかGF300系安物発売までもたなかったorz
ファンレスのくせにOCモデルでゲーム負荷掛けると90℃になってたりしたけど何も対策せずだったしな。
箱を出したらレシートが出てきたよ。当時は14800円もしてたんだな。
.: + ...:. ..:...:.. :. +
. ..: .. . + .. : .. .
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ .. ありがとうGF8600・・・
∧∧ |: | 君のことは忘れないよ・・・
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
さて何を買おうかね・・・
- 155 :Socket774:2009/11/13(金) 13:25:38 ID:iENYzNyH
- 9600GTGE
- 156 :Socket774:2009/11/14(土) 02:58:20 ID:549gTDxW
- ノート8600M GT(笑)だけど
ドライバ178.2で安定したかとおもいきや、とあるゲームでサウンドループするんで
195.39いれようとおもうけど、大丈夫だよね・・・
- 157 :Socket774:2009/11/14(土) 07:00:30 ID:Rr0EzY6D
- ノート板行こうな。
- 158 :Socket774:2009/11/19(木) 02:01:47 ID:le5oiV32
- 今使ってるのがASUSの86GTで無料交換対象のやつなんだけど
今日起動してから、ちょくちょくデスクトップ画面でフリーズするように(マウスキーボード受付ない)
一度青画面になったので↓内容読んだら
STOP: 0x000000EA(0x8A533DA8, 0x8A5CEF10, 0xF78B6CBC, 0x00000001)
nv4_disp
ググッたらnvidiaドライバの再インスコするかビデオカード交換したらいいらしいけど、
皆もこの症状なったことある?
今のバージョンは190.62なので、186.18に戻してみる。
ダメなら交換してもらうかな。
- 159 :158:2009/11/19(木) 04:36:24 ID:le5oiV32
- 186.18に変えても青画面になったので、8600GT外して様子見&交換します。
GTS250にでも変えようか・・
- 160 :Socket774:2009/11/19(木) 11:07:46 ID:lBferKxx
- 火を噴く前に交換してもらうんだ
- 161 :Socket774:2009/11/19(木) 17:32:41 ID:w576uCp9
- age
- 162 :158:2009/11/20(金) 00:43:22 ID:9WuZd/xG
- 早速サポートに送っといた。
レシートみたら、買ったときは12980円もしたんだなぁ、これ
- 163 :Socket774:2009/11/27(金) 20:59:25 ID:Ne6sDpGj
- 新しいドライバだとフラットパネルスケーリング出ないのな
178.24に戻したら直った、これ何気に重要だわ
- 164 :Socket774:2009/11/28(土) 02:12:16 ID:fzWreGf8
- お前の糞モニタが原因
- 165 :Socket774:2009/11/28(土) 02:31:05 ID:9ErNOSOW
- ギガのファンレス8600GTを使ってるけど、
次に買いたいと思うGPUがない。
- 166 :Socket774:2009/11/28(土) 11:23:04 ID:DD3pqzBO
- 我が家の電気代
G33+CeleronE1200+DDR2 2Gx2+GeForce7600GS:7000円前後
G33+CeleronE1200+DDR2 2Gx2+GeForce8600GT:5000円弱
G33(オンボード)+CeleronE1200+DDR2 2Gx2:4000円弱
グラカでけっこう変わるもんだね。
- 167 :Socket774:2009/11/28(土) 23:48:55 ID:/WTK1mCp
- WinFastの8600GT、突然、標準VGAとしてしか認識しなくなった。
デバイスマネージャーからでもドライバのインストールができず、
セーフモードで入れようとしても蹴られる始末。いよいよオワタ・・・?
- 168 :Socket774:2009/12/02(水) 01:35:56 ID:GzhkFdVo
- 中古で買ったPCのVGAが8600GTSの512MBだったんだけど、これって256MB版もあるんだね。
性能差はどのくらいかな?
- 169 :158:2009/12/05(土) 13:56:53 ID:s0Y0kk+x
- 新品になって戻って来た。特に問題なし
- 170 :Socket774:2009/12/09(水) 03:39:16 ID:GtaFEiWo
- >>149
> >>147>>148
> >対象製造番号:
> 12桁の製造番号が78,79,7A,7B,7C,81で始まる製品(計4218枚)
> ※本型番以外の他の8600GT採用製品には問題はございません。
>
> で俺のは77だったというかこれ
オレのEN8600GT SILENT HTDP 256M シリアル番号の頭 77 が
3時間くらい前に発煙し、発火直前の状態になった。
SILENTはリコール対象になってないようだが、
EN8600GT/HTDP/256M/A は、リコールとして東京消防庁のWebで公表されてる。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-cyousaka/seihin/index.html
どういうことだ?
しかも、ASUSジャパンのWebページには、リコールのことすら記載がないようだが。
オレが買ったパッケージには、MVKの3年保証のシールが貼ってあったので、
MVKのサポートに写真付きでメールした。
EN8600GT SILENT もリコール対象にすべき製品じゃないのか?
- 171 :Socket774:2009/12/13(日) 01:05:32 ID:bhv5Fw3T
- ELSA GLADIAC 860GTだけど
Direct3Dアクセラレータは利用可能なのにDirectDrawアクセラレータが利用できませんになってる
DirectDrawのテストはできるんだけど
AGPテクスチャアクセラレータも利用できません。メモリの合計:利用不可
ドライバは178,182,186,191と一通り試したが駄目
なぜ??
- 172 :Socket774:2009/12/13(日) 02:40:22 ID:bhv5Fw3T
- 10回ぐらいいろんなverドライバ何回も入れ回したら解決した
ずっとうまくインスコできてなかったみたい
ドライバ系の常駐は切ってたんだけどな
やっぱセーフモードでやるのが鉄則なの??
今までうまくいってたからてきとうにやってたわ
- 173 :Socket774:2009/12/13(日) 22:45:53 ID:omgfvVVw
- >>172
トラぶった時にセーフモードでって言うなら鉄則のひとつかな。
- 174 :Socket774:2009/12/25(金) 14:55:58 ID:9JppYofd
- ほす
- 175 :Socket774:2009/12/31(木) 22:41:20 ID:VEIClx8v
- 発煙問題の板で交換品来た人ってコンデンサなんだった?
ウチの全部ニチコンのKZGだったんだが
- 176 :Socket774:2010/01/04(月) 03:07:05 ID:pnFAbKIi
- コンデンサ問題じゃなく回路問題だろJK
現実に焦げた発火したが続々で、ローカルなリコールじゃなく、国にも登録されたリコールだったからなあれは
- 177 :Socket774:2010/01/13(水) 11:02:49 ID:zhMdpxIP
- 186.18最強age
8600GTはまだまだ現役だぁー
- 178 :Socket774:2010/01/13(水) 11:21:05 ID:K8QdGTBI
- 最強っていうか・・・
最近のドライバがダメすぎなだけだな
- 179 :Socket774:2010/01/14(木) 01:49:59 ID:6aBqofJE
- これってWindows7で水平スパンが効くんですかね?
検索してもVistaで効かないという話しか見つけられないけど。
- 180 :Socket774:2010/01/14(木) 22:47:43 ID:KmwbORf3
- 俺のグラボもEN8600GT SILENT なんだけど
>>143読んで、なんだSILENTじゃないや〜って笑ってスレ見てたら
>>170読んだら俺と同じグラボ発煙してるし
今さっきグラボの12桁の製造番号を確認したら7Cだった
負荷かけたときにグラボあたりから変な音するからちょっと聞きに来たんだけど
えらいことになった\(^o^)/明日サポセンに連絡する
- 181 :Socket774:2010/01/15(金) 10:50:59 ID:QF0dtsaL
- EN8600GT SILENT HTDP 256M
使ってるんだけど、同じくらいの消費電力で
最近のでお勧めありまつか?
- 182 :Socket774:2010/01/15(金) 11:02:52 ID:XWWzVl3i
- 単に省電力というならZOTACあたりのGT 220がいい子、8600に比べれば性能も上がる
ただDX10.1なのと価格性能比を考えると素直にお勧めとも言い難い
CUDA対応してるソフト使ってるならまぁ悪くもないかなぁ
- 183 :Socket774:2010/01/15(金) 14:30:27 ID:LAW4D/YW
- >>180だけど
さっきMVKのサポセンに電話したら問題ないって返答きた
エアフローしっかりしてないと燃えるのは話題なったしSILENTは怖いな
EN8600GT SILENT 使ってるやつ気をつけてな
- 184 :Socket774:2010/01/15(金) 14:51:14 ID:u4VwYmNU
- どうこうでアレなので〜って症状伝えるよりも
7Cなので送りますってだけ伝えて送ったらよかったのに
- 185 :Socket774:2010/01/15(金) 20:36:22 ID:tHRYBYEY
- ファンレス使ってて熱いとか壊れたとか
- 186 :Socket774:2010/01/18(月) 22:03:15 ID:WGmaepdE
- 例のASUSの発火品のリコール対象が広がったらしい
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=17001
- 187 :Socket774:2010/01/19(火) 08:38:17 ID:Fn5k5rHU
- 前回リコールで〜81迄、
今回83,84…
82の自分のは大丈夫なのか、心配だ。
それと、このEN8600、電源投入時にvgaケーブル(dvi-dsub変換コネクタ経由で)が
接続されていないと、以降ビデオ信号が出力されないのは、仕様なのでしょうか…
- 188 :Socket774:2010/01/24(日) 08:38:22 ID:4eWW5/p6
- リコールされたのが返ってきたんだけどEN8600GTで室温22度でアイドル時55度って普通?
前のカードは49度くらいだった気がしたんだが・・・
- 189 :Socket774:2010/01/24(日) 17:55:02 ID:KgBuS/b7
- >>187
俺も82だ
やっとの思いで手に入れたPT2の隣に8600GTを指してるので巻き添えだけはゴメンだ
はやく違うGPUに交換したいところだけど、HD5670が1万円切るまで待ちたいんだよなぁ…
- 190 :Socket774:2010/01/24(日) 17:58:52 ID:KgBuS/b7
- 今調べたら9000円切ってた(笑)
買っちまうか…Intelの40GB廉価SSDも捨てがたい…
- 191 :Socket774:2010/01/24(日) 20:44:30 ID:OadM20ir
- 196.21入れたらOC出来なくなったんだがナゼだ?
coreもmemoryも0MHz表示でカスタムでも動かせないんだが同じ症状の人いる?
- 192 :Socket774:2010/01/24(日) 20:47:13 ID:kZdIE7cs
- >>191
GeForceドライバスレ行けば分かる。不具合だそうだ。
- 193 :Socket774:2010/01/24(日) 20:48:32 ID:OadM20ir
- >>192
即レスさんくす
てか、またなのね・・・orz
- 194 :Socket774:2010/02/03(水) 20:01:08 ID:ymOklqj6
- 8600はflash10.1とかcudaに対応してるから、長く使えそう
大事に使ってるよ
- 195 :Socket774:2010/02/04(木) 04:01:14 ID:Pc2smHkz
- 自分の Videoがリコール対象かどうかってどうやってわかるんですか?
8600MGT ですが。。
- 196 :Socket774:2010/02/04(木) 09:41:50 ID:6hfRcyJi
- リコールとなっているのはASUSのEN8600シリーズという単体のビデオカード。
8600のチップそのものの問題ではありません。
MGTということは、モバイルですか?だとしたら大丈夫だと思いますけど。
- 197 :Socket774:2010/02/04(木) 09:56:31 ID:9IzzbiHj
- チップ自体には不具合はないから安心しなはれ
- 198 :Socket774:2010/02/04(木) 10:59:01 ID:K2yVyh6V
- 不具合がないというのは嘘です
メモリ帯域が128bitという不具合がすべてのロットに存在します
- 199 :Socket774:2010/02/04(木) 11:17:25 ID:x+1XFtK6
- >>194
フラッシュ対応は大きいよね。
- 200 :Socket774:2010/02/07(日) 16:52:08 ID:w1R36bxm
- 8600GTのVista用ドライバで安定してるのは178.24?
WindowsUpdate当たったらリカバー連発になっちゃったんで戻したいんだけど誰か教えて
- 201 :Socket774:2010/02/07(日) 21:40:54 ID:5Z9HD37S
- 最新入れてるけど特に問題ないけどな。
- 202 :Socket774:2010/02/08(月) 00:53:16 ID:E9IIg5zK
- 186.18と178.24が一般的には鉄板って言われてるね
19x.xxはなんか不安定なイメージ
- 203 :Socket774:2010/02/10(水) 01:45:49 ID:4BCaaPI1
- http://ascii.jp/elem/000/000/056/56676/
↑ファンレスで2年間使ってたけどコンデンサが3本破裂してしまった!
- 204 :Socket774:2010/02/11(木) 20:09:01 ID:IQDYYxDU
- >>200-201
それって、Windows Updateで1月30日に公開されたものですか?
ちなみに、バージョンはいくつになりますか?
- 205 :200:2010/02/12(金) 23:03:31 ID:RKsyXhg4
- >>204
いえ、nVidiaから最新版(196.21)ダウンロードしてインストールしてます。
Vistaで自動インストールされるドライバがたしか19x.xxだから17x.xxとかは
古すぎるような気もしますね。
- 206 :Socket774:2010/02/26(金) 07:06:24 ID:XfcvWwVF
- 8600GTから9500GTに載せ換えても、性能変わらないよね?
同僚が昼飯代で9500GTくれるって言ってるんだが・・。
今使ってるのは、ASUSの8600GT 256MB(DDR3)
くれるって言ってるのが、Galaxyの9500GT 512MB(DDR3)
微妙だよなぁ・・。
- 207 :Socket774:2010/02/26(金) 07:21:13 ID:fQ6Z8zpn
- 変わるだろ
- 208 :Socket774:2010/02/26(金) 07:42:47 ID:RXPVpI5l
- >>206
性能も消費電力も気持ち程度UP
DirectXは10のまま
音はわかんね
- 209 :Socket774:2010/02/26(金) 07:43:15 ID:1Jen+TIY
- ■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
GF9600GT(GE) 66700
GF9500GT (DDR 3) 34000
GF8600GT. 32800
どう考えても、誤差の範囲内だろw
- 210 :Socket774:2010/02/26(金) 08:01:29 ID:TQpIhNgy
- VRAMが256と512ではゲームによって大きな差が付く
- 211 :Socket774:2010/02/27(土) 05:28:48 ID:viEyJNnA
- 中古で入手した8600GTが今まで使ったVGAカードの中で
一番酷い画質だったんでコンデンサとフェライトを削除した
まぁ今の時代にアナログ画質なんてどうでもいいんだろうがね
- 212 :Socket774:2010/03/03(水) 00:12:26 ID:F7668I14
- す
- 213 :Socket774:2010/03/13(土) 22:07:29 ID:uScplXu/
- やっぱ86
- 214 :Socket774:2010/03/14(日) 05:55:51 ID:rHAMa/Iq
- 8600gtのGPU使用率みたいんだけどどうしたらいいかね?
GPU−Zとかいうのはみれなかたぞ
- 215 :Socket774:2010/03/14(日) 15:01:36 ID:LlsulbSe
- http://blog.orbmu2k.de/
- 216 :Socket774:2010/03/15(月) 06:23:29 ID:yPdf22Ui
- >>215
ありがとう
入れてみたがどうやら環境によってはカードが認識されないようで、それだったわ
8600gtちゃんの頑張りをみたかったのになー
- 217 :Socket774:2010/03/26(金) 13:14:09 ID:dKoO4pdn
- ほす
- 218 :Socket774:2010/04/09(金) 22:33:29 ID:4PmnHstq
- ちと、すいませーん。クロシコのGF8600GT-E256HW/HS使ってるんだけど、
ディスプレイをクローンでTVにつなぐと、普段、テレビを見てる時みたいに
TV側の上下左右が画面外にはみ出てしまうのは仕様でしたっけ?
NVIDEAのドライバは197.13でTVはコンポジットM/NTSCになっていて、
全然TV側のサイズ調整できないんですけど何でかな?
- 219 :Socket774:2010/04/09(金) 23:53:47 ID:gqjfNdAE
- NVIDEA!!!!!!!!!!!
- 220 :Socket774:2010/04/10(土) 07:22:41 ID:PUdm9luN
- >>218
ドライバのバージョン変えてみたら?
- 221 :218:2010/04/11(日) 02:26:45 ID:Fy88E93e
- NVIDIAだよね。
チップセットまでこれだから4つも並んじゃってるよ。
とりあえず入れ替えてみるか。どうもありがとう。
- 222 :Socket774:2010/04/11(日) 12:17:58 ID:k6BAnxiq
- 8600GTから他のに買い替えようと思って調べると2階建てだったり長かったり難しいな
- 223 :Socket774:2010/04/21(水) 14:50:09 ID:uXV576wO
- 8600GTのファンから異音?買ってきた時よりも
うるさくなったような気がするんだけど、下記のURLのような形で
修理してもおkなんかね?
http://car-e.net/vga.htm
グリス注入だけなら簡単かなぁと思ったんだけど
実践してる人はいまっか?
- 224 :Socket774:2010/04/21(水) 23:16:24 ID:RuljkizP
- WindowsUpdateに最新ドライバが来てたけど、今見たら消えてた。
なんだったんだ。
- 225 :Socket774:2010/04/22(木) 09:51:22 ID:EC9gfQie
- また不具合あったから引っ込めたんでしょ
- 226 :Socket774:2010/04/26(月) 04:21:55 ID:W3ARYA7L
- 86GTSで197.45いれたらゆめりあ1000ちょいあがった
1024x768 最高:39682
次のドライバで4万いける
- 227 :Socket774:2010/04/26(月) 18:22:04 ID:ACv533tk
- そして次のドライバでスコア下がって(ry
- 228 :Socket774:2010/05/05(水) 06:03:18 ID:Teo3HBn6
- 干す
- 229 :Socket774:2010/05/09(日) 13:43:20 ID:i0/TzVAH
- HDMI接続でアスペクト比固定はできないんでしょうか?
拡大はできなくてもいいんですけど
- 230 :Socket774:2010/05/09(日) 16:52:14 ID:a8wxdo7I
- (^q^)ノ は〜い
- 231 :Socket774:2010/05/09(日) 21:31:49 ID:pTDVC8H/
- 教えて下さい。
JW-N7AS-HDというマザボを検討していて、ハイブリッドSLIが使えると書いてあります。
今玄人志向のGF8600GT-LE256HDというグラボを持っていて、これと組み合わせて
ハイブリッドSLIが使えますか?
ググっても対応状況がよくわかりません。参考ページなどありましたらお願いします。
- 232 :Socket774:2010/05/22(土) 19:56:34 ID:9X70wNUf
- コスト重視の知人向けPC用にと、中古品を買ったらリコールビンゴでワロタw
新品or代替品になるかな?とのスケベ心で発送したら
1週間かからずに一部パーツ(件の四角い所)だけ新品になって帰ってきた
結局、知人向けの物とは相性が悪く、自分で使ってるw
- 233 :Socket774:2010/05/23(日) 13:18:28 ID:z0HhCmgM
- リコールのEN8600GTじゃなく
兄弟のEN8600GTS使ってるんだが
ハズレ引いてしまった気がしてきた
- 234 :Socket774:2010/05/24(月) 07:36:32 ID:R3EIqb36
- >>232
うちのはEN8600GT/HTDPは新品が返ってきたけど物によって対応違うのか
- 235 :Socket774:2010/05/27(木) 00:18:05 ID:c+uPO3sR
- うちもEN8600GT/HTDPが新品で帰ってきたよ
オクで中古品を格安で買って暫く寝かしていたものだったので非常にラッキーだった
- 236 :Socket774:2010/06/02(水) 03:11:38 ID:2SEdvycj
- 178.2ってWindows7 64bitのドライバないぽ?
- 237 :Socket774:2010/06/03(木) 23:12:00 ID:if+k6RAr
- うちの8600GTちゃんはどうしたらYC伸長してくれるの?
- 238 :Socket774:2010/06/07(月) 19:44:33 ID:7r07qCXD
- すいません、助けてください><
マルチモニタのセカンダリモニタで動画再生が正常に行われません。
プライマリモニタでは正常ですが、セカンリダ側に移動すると
音声は聞こえますが画面が真っ黒になってしまいます・・・
グラボはLEADTEKのNVIDIA GeForce 8600GT、OSはXPです。
わかる方おられましたらお願いします><
- 239 :Socket774:2010/06/07(月) 23:45:53 ID:pvjYtdJ/
- 再生中の移動だと、そんな現象になる場合がある
Windowを移動してから、再生開始するといける
- 240 :238:2010/06/08(火) 00:40:08 ID:DvaXcBi2
- >>239
レス有難うございます
それでも無理なんです;;
- 241 :Socket774:2010/06/08(火) 01:10:24 ID:gxQTYEHQ
- >OSはXPです。
これだね、原因は。サポートの切れたOSなんて使うなよ。迷惑だ。
- 242 :Socket774:2010/06/08(火) 02:47:04 ID:+YUpI6wx
- 色数が違うとかじゃないかな、16bit、32bit
- 243 :Socket774:2010/06/08(火) 09:27:53 ID:wgren4ZM
- セカンダリで真っ黒って事はどうせMP4とかを再生支援使って見てるんだろ
プレイヤーなに使ってるか知らんが、設定できちんと表示出来るようになる
- 244 :Socket774:2010/06/08(火) 13:22:22 ID:4+Sk9xAA
- >>ID:gxQTYEHQ君はほんとうにお馬鹿さんなんですね(はぁと
Windows(R) XPのサポート提供期間を2014年4月8日までの予定
セキュリティ更新プログラムは引き続き提供される。
一方、延長サポート期間では、セキュリティ更新プログラムや有償サポートなどは
引き続き提供されるが、「セキュリティ以外の新しいコンポーネントや
Service Packの提供」と「無償サポート」が提供されなくなる。
- 245 :238:2010/06/08(火) 17:39:48 ID:7Em2mLx3
- レスくれてる皆さん有難うございます><
>>242
色数はどちらのモニタも32bitです。
>>243
プレイヤーはGomとReal共に真っ黒になっちゃいます。
ビデオカードの設定が悪いんでしょうか・・・
- 246 :Socket774:2010/06/09(水) 00:51:24 ID:tiIMvk2N
- >>244
>引き続き提供されるが、「セキュリティ以外の新しいコンポーネントや
>Service Packの提供」と「無償サポート」が提供されなくなる。
つまりサポート切れってことですな。ほんと馬鹿だな、XPユーザーは。
- 247 :Socket774:2010/06/10(木) 03:18:04 ID:6JShXeMR
- >>246
おまいが馬鹿だな
- 248 :Socket774:2010/06/10(木) 17:12:53 ID:Vtkj/LKq
- >>247
馬鹿でもいいよ。仮に俺が馬鹿としてもXPユーザーが馬鹿という事実は動かない。
ほんと馬鹿だな、XPユーザーは。
- 249 :Socket774:2010/06/10(木) 17:18:34 ID:3wJsRscm
- 誰か通訳してくれ
- 250 :Socket774:2010/06/10(木) 17:28:35 ID:0zj0p5Wp
- 機械翻訳でもつかってるんだろそっとしとけw
- 251 :Socket774:2010/06/10(木) 21:12:38 ID:Vtkj/LKq
- 馬鹿(>>249-250)が続々と湧いてきてます。
- 252 :Socket774:2010/06/11(金) 01:57:22 ID:qkIRvh1j
- 248 :Socket774 [sage] :2010/06/10(木) 17:12:53 ID:Vtkj/LKq (1/2)
>>247
馬鹿でもいいよ。仮に俺が馬鹿としてもXPユーザーが馬鹿という事実は動かない。
ほんと馬鹿だな、XPユーザーは。
251 :Socket774 [sage] :2010/06/10(木) 21:12:38 ID:Vtkj/LKq (2/2)
馬鹿(>>249-250)が続々と湧いてきてます。
- 253 :Socket774:2010/06/11(金) 03:17:05 ID:xj0T/DjD
- 最後はこれだ。一切反駁できなくなり思考停止。馬鹿の典型的症状だな。
単純なやつだ…
- 254 :Socket774:2010/06/11(金) 05:30:06 ID:VugT9MK/
- 92 :Socket774:2010/06/10(木) 21:11:09 ID:Vtkj/LKq
>>89
別に常識でもなんでもない。その程度のことで偉そうにするな馬鹿。
- 255 :Socket774:2010/06/11(金) 10:39:58 ID:JYjVPuAJ
- >>238
デュアルディスプレイでの動画再生のついて
下記の内容がご参考になりませんか?
ttp://d.hatena.ne.jp/umonist/20070329/p1
- 256 :Socket774:2010/06/11(金) 10:49:10 ID:WvlDUyhl
- XPに親を殺されたんじゃね?w
そうでないなら真性既知だろ
- 257 :Socket774:2010/06/11(金) 15:11:51 ID:CqQbGWSa
- バカはスルー、コレ基本。
>>245
試しに両方共16bitにしてみて試してみて。
後考えられるのはドライバだけど、>>2 のドライバ使ってみた?
- 258 :Socket774:2010/06/29(火) 01:12:01 ID:QY/roxkd
- ほす
- 259 :Socket774:2010/07/04(日) 03:45:18 ID:UYvakRkk
- >>254
で? XPユーザーが馬鹿の巣窟ってことには特に異論なしってことね。
内容に反駁できなくなって個人攻撃で反駁したと思いこむ、典型的な馬鹿だな。
つまり貴様のやってることは俺のレスの内容を補強してるだけってことだ。
>>256
XPユーザーは馬鹿で皆に迷惑をかけているからたたかれて当然。
ところで親を殺されたら殺した主体を嫌いになる必然性は?
>>257
>バカはスルー、コレ基本。
その通り。XPユーザーはスルーってことでおねがいしますよ
- 260 :Socket774:2010/07/06(火) 16:21:32 ID:xzRhvrNw
- OSなんて好きなの使え、自分が気に入らないからって他人にまでお前の価値観を押し付けるな。
黙ってろ消えろ。
- 261 :Socket774:2010/07/21(水) 02:51:08 ID:jvwkEnmD
- 8600使ってる人って穏やかな人多いと思ったんだけどな
とりあえずOS新しいから偉いって事なのかな
- 262 :Socket774:2010/07/23(金) 10:36:17 ID:5+8nP8IY
- 室温33度でアイドル65度なんだけどこんなアツアツだっけ?
- 263 :Socket774:2010/07/23(金) 18:24:27 ID:jzHRObUz
- うん、元々熱々だよ
- 264 :Socket774:2010/07/23(金) 18:48:03 ID:GoTjIPPz
- 室温35度 アイドル57度
ASUS EN8600GT (197.45)
- 265 :Socket774:2010/07/23(金) 23:59:22 ID:sUGSm1jF
- 室温20〜30度 アイドル60〜62度
玄志 GF8600GT-E256HW/HS (186.18)
負荷かけない限り、冬場だろうが夏場だろうがいつも60度前後
冷えてもいないが、極端に熱くもない感じ
例のファンが回らなくなる極悪ドライバでもファンレスだと無問題なんだろうか
- 266 :Socket774:2010/07/24(土) 11:37:24 ID:sGXZCsmF
- 186.18は197.45比で3度くらい温度上昇したんで現在は197.45にしてます
- 267 :Socket774:2010/07/25(日) 21:00:01 ID:p8p+J7Hi
- バージョンでそんな温度変わるもんなの?
- 268 :Socket774:2010/07/25(日) 21:54:16 ID:EQVie2Ya
- 熱でぶっ壊れるロットもあるよ
- 269 :Socket774:2010/07/27(火) 15:58:53 ID:Rrg58+kt
- ファンレスでしばくと90度くらいいくな
エアコンない部屋での話しだが
- 270 :Socket774:2010/08/03(火) 16:34:46 ID:rF1W3feY
- 保守
- 271 :Socket774:2010/08/10(火) 15:42:06 ID:BoZOVGIq
- ネタは無い
- 272 :Socket774:2010/08/10(火) 16:12:54 ID:zjCgJja8
- いまは8800GTSが5kくらいで買えるからS1つけた8600GTが飾りになっている・・・。
- 273 :Socket774:2010/08/21(土) 09:19:48 ID:vylJ7P5p
- 三年使った8600GTがコンデンサ妊娠してお亡くなりになりました
- 274 :Socket774:2010/08/29(日) 22:40:38 ID:eyotRnna
- 8600gtのロスプラエディションが死んだ(つд⊂)エーン
- 275 :Socket774:2010/09/02(木) 23:37:46 ID:a/jNrJR4
- 保守
- 276 :Socket774:2010/09/20(月) 07:24:00 ID:Vp7SQWuS
- いま8600GT使ってるけどこれ壊れたら次に何を買うか非常に迷っている・・・
補助電源も一個しかない電源だし
安くていいのがあればいいんだけどな
- 277 :Socket774:2010/09/20(月) 11:57:18 ID:rfiuE7SK
- 8600の後継として使える今時のグラボがどれなのかよく分からん
- 278 :Socket774:2010/09/20(月) 16:44:45 ID:AQzbJDYQ
- うちの8600GTはアイドル70度とかになってますが今日も元気です
- 279 :B119160.ppp.dion.ne.jp:2010/09/20(月) 19:33:04 ID:coc8T4oE
- 先ほど8600GTSさんがコンデンサ破裂でお亡くなりになりました…
次はどうしようかね
- 280 :Socket774:2010/09/20(月) 21:40:48 ID:rfiuE7SK
- >>278
うお・・70ですか・・・
うちのファンレスはアイドル60ですな・・・
しばくと90近くいくし
- 281 :Socket774:2010/09/20(月) 22:01:10 ID:lTYrq0Ck
- エアフローを見直した現在、室温24度でアイドル48度まで下がりました
- 282 :Socket774:2010/09/21(火) 00:00:41 ID:AQzbJDYQ
- 他の部分の温度は30〜40度なだけに3年分の誇りが詰まっているということで
- 283 :Socket774:2010/09/25(土) 10:59:28 ID:cisMh+ny
- 週に数度だけどいきなり画面が乱れてフリーズするようになってきた。
電源を切ってしばらく放置すると正常に動作するようになる。
買って3年目だけどそろそろ限界っぽい。
ゲームはそこそこにしかしないし次買うならGTS450が妥当かな。
- 284 :Socket774:2010/09/25(土) 18:53:07 ID:b2AEH5jF
- GTX460のメモリ帯域の細い方をどうぞ
- 285 :Socket774:2010/09/26(日) 03:41:07 ID:IHtiHD5o
- 補助電源必要なのはちょっと
- 286 :Socket774:2010/09/26(日) 04:56:14 ID:sB7ERFh6
- 夏はちょっと不安だったのでファンのある9400に差し替えていたが
これからはもう大丈夫だろうということでファンレス8600に戻そうと思っているよ。
- 287 :Socket774:2010/10/03(日) 11:37:04 ID:OngjIQh6
- >>283
もうすぐ出るRadeonHD6350でいいんじゃない?
- 288 :Socket774:2010/10/08(金) 22:26:54 ID:qV2JJmai
- DELLノートパソコンで、NVIDIA 8600 使ってますが(最初からついていた)、ブルースクリーンに落ちたり、画面がしばらく真っ黒になったりです。
以前は普通に使えたのですが、ほんとに嫌になってます。
何か対処法はないでしょうか?
問題のレポートと解決策には、最新版をダウンロードしてインストールが
いまだに出てきますが、最新版落としてもダメ、古いのに戻してもダメ
もう、ほとほと嫌気がさしてます。NVIDIA 別のに変えたい
だれか対処法教えてください。
- 289 :Socket774:2010/10/08(金) 22:55:26 ID:h9HiMYYl
- ドライバを削除してから「セーフモード」で起動して、Driver Sweeperってやつで掃除
「セーフモード」から再起動してから最新のドライバを入れてみ
最新版でだめなら掃除してから安定してた時のドライバを入れる。
それでも駄目ならハードを疑った方がいいな
- 290 :Socket774:2010/10/09(土) 03:49:43 ID:fN3KpAPk
- >Driver Sweeperってやつで掃除
これは問題を悪化させるだけ
- 291 :Socket774:2010/10/10(日) 00:47:01 ID:ccKT1U/6
- 単に埃詰まりまくり(熱暴走)とかじゃねぇの?
それか手の打ちようのない完全な物理的故障。
- 292 :Socket774:2010/10/10(日) 17:21:48 ID:bfggUxhi
- 今同じくらいで買い換えるならGTS250くらいがいいんだろうか?
- 293 :Socket774:2010/10/10(日) 17:39:26 ID:dz3VjD5j
- 250って450より消費電力高くなかったっけ?
- 294 :Socket774:2010/10/10(日) 17:45:20 ID:P6SAIihe
- すみません質問です><
NVIDIA GeForce 8600 GTを使っています。
vieraのTH-PX500をモニターとして使用したいのですが
ググってもちょっと分からなかったので
どなたか教えていただけませんか><?
- 295 :Socket774:2010/10/10(日) 17:55:35 ID:dz3VjD5j
- DVI端子からHDMI端子に変換するケーブルで繋げばいいんじゃね?
まともに映るかどうかは知らんけど。
- 296 :Socket774:2010/10/10(日) 18:39:52 ID:BNbRHRX/
- >>292
250は2スロット占有するが、それを気にしないならいいんじゃないかな。
400系で1スロットでワットパフォーマンスの高いのって何なのか知らんけどな。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755136594/
ttp://www.coneco.net/PriceList/1100625201/order/MONEY/
随分安くなったもんだな。どうやら在庫処分でツクモだけ突出して安いようだが。
- 297 :Socket774:2010/10/12(火) 18:06:47 ID:tnJLwlkG
- >>288
8600には不良がある
- 298 :Socket774:2010/10/14(木) 00:04:37 ID:nSDwhi8s
- GeForce 8600 GT
発煙とかあるのかよw
調べたら俺の所のメーカーとは別だったからとりあえずウチのは大丈夫みたいだ少し安心したw
- 299 :Socket774:2010/10/14(木) 05:37:15 ID:iF6MKDtW
- 家の子は不良なんかじゃありません。
こうですか?
- 300 :Socket774:2010/10/20(水) 23:25:43 ID:sOtOZZJ8
- Voodoo3からGeforce256に乗り換えて以来ずっとGeforce使いです
6600GT→7600GT→9800GTX+→GTX460と8xxx台はスルーしてしまいましたが
晴れてセカンド用に8600GTSを購入しました。
Flash10.1対応が決めてです。まだまだ現役ですね
- 301 :Socket774:2010/10/21(木) 00:36:52 ID:i7W7p8wQ
- >>300
中古?
1年あまり前なら、クレバリーでクロシコの8600GT辺りが新品で\3,980とか\4,980とかで売ってたけど…
- 302 :Socket774:2010/10/21(木) 21:50:27 ID:Ck8rEYt5
- わたしも夏にGTS買った。
中古で2000円だった。
やりたかったゲームがスムーズに動く。
良い買い物だった。
- 303 :Socket774:2010/10/24(日) 22:30:24 ID:CpZXDgqK
- 俺もついこの前買ったからここ見に来てみました
8600GTSをドフで1500円
x1950が800円と一緒に
なんかこの辺りで十分な気がします
- 304 :Socket774:2010/10/25(月) 03:08:38 ID:Tnyl0HaD
- いいドフだね
どこ?
- 305 :Socket774:2010/10/25(月) 11:50:16 ID:4ss1QKJY
- 近所の2軒のハードオフは自作パーツなんてほぼ皆無だ
- 306 :Socket774:2010/10/26(火) 23:39:29 ID:WcKFiVl5
- 大航海時代OnlineのベンチでHD4350と競わせたら負けた…
新品でネタとして\3,000チョイで買ったオモチャだったのに…
まあ省電力化できるからいいけど
- 307 :Socket774:2010/10/31(日) 03:34:01 ID:CV73whiP
- GTSは熱出すだけの困ったちゃんだろ。イマ的には。
- 308 :Socket774:2010/11/08(月) 18:56:38 ID:D1QOgJRM
- ほす
- 309 :Socket774:2010/11/09(火) 04:38:18 ID:pdDC/Ef0
- 最近のグラボって2スロット占有とか当然のようにして来る
グラボの小型化と省電力か低発熱化はまだかよ
- 310 :Socket774:2010/11/09(火) 14:30:38 ID:5HnxzDam
- HD4350でもベンチとか取ると8600GTより上だったりしてな
- 311 :Socket774:2010/11/23(火) 12:17:59 ID:KE4QLMvl
- ほす
- 312 :Socket774:2010/11/23(火) 21:12:32 ID:/Rq3yamM
- 8600GTSだけど、何となく測って見たらさすがに圧勝だな
vista SP2 x86 . E7200+8600GTS(256MB)/E5200+HD4350(256MB)
タイムリープブートベンチ 1280x960 32fps/ 10fps
ゆめりあベンチ . 1024x768 33738/10301
8600GTもあるけど4350よりは↑だろうし、付けるのマンドクセ
何気に4350載せてるPCが一番稼働時間長いなあ・・・
- 313 :Socket774:2010/11/26(金) 22:31:14 ID:JVGS/lnr
- DXVAはしっかり効くから問題ない
HDでもちゃんと再生される
- 314 :Socket774:2010/11/27(土) 06:48:52 ID:+Bi1pngf
- 近所のパーツショップに行ったら8600GTが新古品で安く売ってたんだけど、
HD Pure Videoには対応していないっぽかった。箱の裏にはPure Videoとしか書いてなかった。
今更買わない方がいいのかな?
- 315 :Socket774:2010/11/27(土) 08:54:46 ID:e2Oui0K+
- >>314
やめといた方がいいと思う
動画再生支援がめあてならRadeon HD4350の方がマシ
nvidia信者なら買ってもいいかも知れんけど
- 316 :Socket774:2010/11/27(土) 09:09:55 ID:rnc3v9bF
- 親のPCの中で元気にしてるわまだまだ現役
- 317 :Socket774:2010/11/27(土) 09:45:22 ID:+Bi1pngf
- >>315
情報を小出しにしてごめん。
今AMDの780GチップセットのオンボードのVGAを使っているんだけど、
8600GTを導入して
・動画再生支援能力UP
・昔の3Dゲームをしたいので3D描画能力UP
・今の私の環境がWindows XP Home editionなので、2D描画能力も少しUP
上記を目的に考えていたんですけど、もう少しよく考えてみます。
答えてくれてありがとうm(_ _)m
- 318 :Socket774:2010/11/27(土) 10:38:39 ID:yfzln4Qc
- 86GTなんて今更何か期待して買うほどのもんじゃあないだろう
あったら使う程度の物だ、クロシコのロープロはファンが煩くてぶん投げてあるが
- 319 :Socket774:2010/11/29(月) 15:16:11 ID:wjlawrSW
- 8600GTって今時のグラボだったら何相当?
今時代だったら相当お安く買えるんだろなぁー……
- 320 :Socket774:2010/11/29(月) 18:16:11 ID:f/7lOM8M
- >>319
9800GT前後
ラデはシラネ
- 321 :Socket774:2010/11/29(月) 21:03:31 ID:6d4mKgB8
- 9500くらいだと思うわ
ラデならHD5550くらいじゃね?
- 322 :Socket774:2010/11/29(月) 23:06:12 ID:SMdv99O9
- 大航海時代onlineのベンチで比較すると 8600GT < Radeon HD4350 だったが…
- 323 :Socket774:2010/11/30(火) 02:59:59 ID:faLnqrIH
- ゆめりあベンチだと4650と同スコアだし
流石に4350以下はないだろ
- 324 :Socket774:2010/12/04(土) 23:59:36 ID:wvl6oQUO
- 8600から買い替えた人って次は何使ってる?
自分のPCに入ってる奴も若干くたびれてる感じだから買い替えの参考に
- 325 :Socket774:2010/12/05(日) 05:20:02 ID:jrhIjBQW
- 壊れた時にちょうど安売りしてたクロシコ5670積んだな
ゲームしないなら適当に安いの見繕えばいいんじゃないの
- 326 :Socket774:2010/12/05(日) 10:44:05 ID:4BbJs61e
- 買い替えたら大抵ここから居なくなるから、ここで聞くのは少し間違ってる気がするw
- 327 :Socket774:2010/12/05(日) 11:18:17 ID:zBBewh6b
- 3週間前にgt240に変えたよ
8600gtを半年→8600gtsを2年という流れだけど
発熱と消費電力が下がった
ベンチマークの数字が上がった
ゲームやらないから、体感は変わらない
- 328 :Socket774:2010/12/05(日) 22:11:30 ID:PaK6Sgw3
- >>325
>>327
サンクス、久しぶりにパーツについて調べたら色々あって逆に混乱してね
参考になったよ
- 329 :Socket774:2010/12/06(月) 20:22:07 ID:cnhhDBVj
- アナログTV出力付でファンレスなんてもう売ってないから買い換えできない。やばいわ。
- 330 :Socket774:2010/12/06(月) 22:02:42 ID:AkHnrxUI
- 8600GTがちょうど地デジで使えたり使えなかったりの境目の機種なんだよな
コスパ・発熱・性能に地デジ需要混乱とGF8600GTは記憶に残るグラボだなぁ
- 331 :Socket774:2010/12/06(月) 22:13:42 ID:cnhhDBVj
- >>330
>記憶に残る
流石にそれは俺たちが買っちまったせいだろww
記憶としてはどちらかというとゲフォ凋落の始まりともいえるボードになってると思う。
- 332 :Socket774:2010/12/06(月) 22:58:11 ID:AkHnrxUI
- ???8600GTも8800も普通に名機だったじゃないか、むしろ良すぎ後継がリネームだらけ信用落としたけど8xxx系に傷はないぞ?
かっちまったって、後悔してんの?
- 333 :Socket774:2010/12/06(月) 23:02:05 ID:cnhhDBVj
- 後悔はしてないよ、いまだに使ってるし。
発売当時から7900が名機過ぎて8600って残念な子扱いだっただろ。
これは記憶違いじゃないはず。買い控え多かった。
この8600以降は新製品の価格対性能比を回復できないまま
とうとうラデに逆転されるに至った印象だわ。
- 334 :Socket774:2010/12/06(月) 23:18:37 ID:77EQ0bVr
- 使わなくなった8600、ヤフオクで売れるかな
- 335 :Socket774:2010/12/06(月) 23:24:39 ID:cnhhDBVj
- >>334
近くのソフマップで9600が6000円くらいだった。
ヤフオクの手間賃手数料考えたら、ちょっとキツイかと。
FanレスでTVout(コンポジ S端子 コンポーネント)付でコイル鳴きしないなら
俺が買うけど。
- 336 :Socket774:2010/12/07(火) 12:27:56 ID:wT7Vumzt
- たまにいるけど後継機の「格下」と前世機の上位機種を比べるって奴どうなの?w
- 337 :Socket774:2010/12/07(火) 21:16:20 ID:0Xvf9E/t
- >>336
バカにも分るように教えてあげるわ。
8600が出た当時、7900の価格が小慣れてきて
8600GTSとほとんど同額で買えたんだよ。
同じ金額で同じ時期に買える者同士比較するのが意味ないの?
- 338 :Socket774:2010/12/08(水) 11:54:16 ID:3Th7txth
- ヒント:HD4850
ほかにも似たような事象はあるけど。つか世代間性能と後継機の価格なんかそんなもんだろふつう
- 339 :Socket774:2010/12/08(水) 18:08:17 ID:/p09l9YK
- 値段だけで直接比較してもしょうがないだろ。
7900の消費電力を調べるのめんどくさいから憶測だけで書くけど、
どうせ最上位部類の型番だから、爆熱だったんだろ。
性能うんぬん以前に、爆熱グラボは絶対にチョイスしない層が居るくらい知っておけよ。
- 340 :Socket774:2010/12/08(水) 21:38:31 ID:JXlJBgrB
- 7900GSと8600GTSなら消費電力大して変わらんぞ
- 341 :Socket774:2010/12/08(水) 21:40:29 ID:l/Gx0m9C
- 2スロット占有とかいつになったらコンパクト化するんだよグラボ
- 342 :Socket774:2010/12/08(水) 22:37:07 ID:VqyvCvpZ
- 8600GT OCで定格43W以上
7900GT 80W
- 343 :Socket774:2010/12/09(木) 02:44:11 ID:fHXD1yFo
- >>338
スレチ
- 344 :Socket774:2010/12/09(木) 23:35:00 ID:4ytM4Jai
- >>341
今のとこ物理的に無理だと思う、どこも失敗してるしそれで
- 345 :Socket774:2010/12/10(金) 03:05:35 ID:8VysxavV
- >>339
何も知らないままギャーギャー煽ってるバカチョンって
なんでこうも偉そうなの?
- 346 :Socket774:2010/12/10(金) 03:08:16 ID:8VysxavV
- >>342
GTSどころかGTの64bit地雷と比べてやがるのか?
ざっとググっても全然違う数字が見つかるんだが。
こういうチョン染みた奴って息するように嘘を吐くんだな。
- 347 :Socket774:2010/12/10(金) 22:35:54 ID:0OYWkvtC
- 最近なんでもチョンチョン煩いのいるけどまさかPC系で嫌韓が増えるとか思わなんだわ
にわか愛国モドキは外に出ろよw
- 348 :Socket774:2010/12/10(金) 22:56:34 ID:rwEmY5Ue
- 大須で液晶の交換保障がしっかりしてるのってツクモくらい?
- 349 :Socket774:2010/12/10(金) 23:05:46 ID:pL02qG1Q
- 嫌韓が過ぎるのはたしかにウザイ。
そういえば2ちゃんの至る所に在日が沸いてるという事実も、多少気になるところだが。
- 350 :Socket774:2010/12/11(土) 00:01:27 ID:8VysxavV
- ザイニチを嫌ってる人に悪い人はいない
- 351 :Socket774:2010/12/11(土) 00:18:34 ID:jvrLFy/2
- >そういえば2ちゃんの至る所に在日が沸いてるという事実も、多少気になるところだが。
ネットの向こうの顔どころか国籍戸籍まで見えちゃうエスパーさんがいるのはここですか?
- 352 :Socket774:2010/12/11(土) 01:26:27 ID:4yeKMmGD
- まあスレ違い無視して出鱈目の内容で
サムチョンやLGの液晶を誉めそやしてる朝鮮丸出しの奴らが
自作板やHW板とかでも増えたけどな。
- 353 :Socket774:2010/12/11(土) 01:37:49 ID:4lNPGJeX
- むしろTPOもわきまえずにチョンチョンうっさいほうがウザいわ、+にこもってろよw
- 354 :Socket774:2010/12/28(火) 23:32:50 ID:h74EGqDL
- ほしゅ浮上
- 355 :Socket774:2011/01/08(土) 01:42:08 ID:wHgkhgrz
- 8600GTはもう最新のIntelオンボにすら負ける性能なのか・・・
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/TN/021.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/996/graph03.gif
- 356 :Socket774:2011/01/13(木) 09:41:20 ID:UlBIbH6O
- 200W電源に窒息ケース+8600GTで組んでみた
セットアップは無事終了、あとはネトゲやってみて連続使用がどうかだな
ちなみにスペック
ケース不明(古いタイプのケース、CPU上に穴が空いてない)
電源AOPEN FSP200-60SAV http://aopen.jp/products/power/fsp200-60sav.html
マザーCPU ASUS P5KPL-CM+Core2Duo E6600
メモリ2G*2、SATA500G*1、DVDドライブ1
GF8600GT-LE256HD
さすがにやばそうなので今日これ買ってくる
http://ascii.jp/elem/000/000/094/94679/
- 357 :Socket774:2011/01/15(土) 21:07:09 ID:eVkJvlJI
- ASUSのEN8600GT/HDCP/256M/A
今年に入ってやっと取り外すことができたので点検に出したらちゃんと対応してくれたよw
新品にはならず対象部分の交換だけだったわ
あとついでにファン点検もお願いしたら交換されてた
- 358 :Socket774:2011/01/16(日) 05:13:52 ID:DP6B+DW0
- 8600GTってアイドル時にクロック下げたりする機能ってありますか?
- 359 :Socket774:2011/01/16(日) 12:08:27 ID:DDJ1BGdT
- >>358
RivaTunerで手動で下げるのは駄目かね
- 360 :Socket774:2011/01/16(日) 23:41:26 ID:DP6B+DW0
- >>359
手動でしかダメですかー残念
- 361 :Socket774:2011/01/17(月) 00:35:48 ID:yAOA7dRS
- 逆に、「普段は手動で下げとく」→「負荷を掛けるときだけ定格に戻す」という運用で手動で行けばいいんじゃないの
フルオートが希望なら、それなりのハードウェアを調達した方が早いってことで
RivaTuner(または同機能のソフトウェア)をソフトウェア的に制御するツールが作れればベターなんだろうけどね
- 362 :Socket774:2011/01/17(月) 05:59:03 ID:1cV8ycF8
- ATi PowerPlay的なのを期待してたんだろうな
- 363 :Socket774:2011/01/20(木) 21:42:32 ID:CO9PKe8L
- 8600GTとラデ4350だと動画再生能力だと
どっちが上ですか?
- 364 :Socket774:2011/01/20(木) 22:21:03 ID:uhxqzPBX
- どちらも上々
- 365 :Socket774:2011/01/22(土) 04:00:33 ID:jJFmTbS/
- なんか知らんけど、nvidiaでMP4再生しようとすると
ブロック上のノイズが出る
しばらくすると正常になり、またジワジワとブロックノイズが出てしばらくすると正常に
これを繰り返す
- 366 :Socket774:2011/01/22(土) 19:54:54 ID:ZSmd/sjs
- 日に日に死んでいく8600GTを見ているのが辛い
- 367 :Socket774:2011/01/22(土) 20:08:16 ID:e9HnnqxI
- >>365
XPでMedia Player Classic Home Cinema使っているが問題ないな。
ドライバは186.18。
- 368 :Socket774:2011/01/24(月) 02:18:20 ID:tL5AdZbb
- Pentium4 2.4Bと8600GTで使ってる
XPとUbuntuの両方で元気に動いてます
CPUがクソなんでベンチやるとテンプレのスコア出ませんがw
- 369 :Socket774:2011/01/26(水) 07:34:37 ID:LVHVo1Z4
- ウチには8600GTが16コあるがそのいずれでもブロックノイズが出る
7900GTXでも出る
9600GTが8コ、そのいずれでも出る
- 370 :Socket774:2011/01/26(水) 09:01:49 ID:A8ZYpgAi
- 8600GTを16個持っているってすごいなw
それだけ持っていて全部ノイズが出るなら、再生するファイルが壊れているんじゃない?
それにどの再生ソフトやコーデックを使っているかにもよるしね。
- 371 :Socket774:2011/01/26(水) 10:05:26 ID:LVHVo1Z4
- 同じ動画でも、
RADEON系統では出ない
Intel系統でも出ない
PS3でも出ない
Nvidia系統でもPowerDVD 8コーデックだと出ない(DXVA機能しないので)
MPC-HC 1.4 x86/x64など、DXVAが効くもので再生するとグチャグチャになる
- 372 :Socket774:2011/01/26(水) 12:41:48 ID:iRmF347A
- PowerDVD8はDxVA使えるぞ
設定開いてUse DxVAにチェック
- 373 :Socket774:2011/01/26(水) 13:14:05 ID:LVHVo1Z4
- そうなのだが、なぜかnot in useになる
- 374 :Socket774:2011/01/26(水) 13:41:10 ID:iRmF347A
- 再生しようとしてるファイルの種類は何だろう
7900GTX、8600GT、9600GTどれでもノイズ出るってことはファイル壊れてるかな
7900GTXはPureVideoHD搭載してないからmp4動画じゃないだろうし
- 375 :Socket774:2011/01/26(水) 13:42:55 ID:iRmF347A
- PureVideoHDじゃなくてPureVideoHD Gen2だったw
- 376 :Socket774:2011/01/26(水) 19:55:01 ID:LVHVo1Z4
- 365 :Socket774 [] :2011/01/22(土) 04:00:33 ID:jJFmTbS/
なんか知らんけど、nvidiaでMP4再生しようとすると
MP4再生しようとすると
- 377 :Socket774:2011/01/27(木) 00:26:55 ID:ftXnpyZQ
- PV Gen1とGen2で症状が同じってのも妙な話だな
- 378 :Socket774:2011/01/27(木) 07:05:47 ID:VB2dEhM1
- 最初は正常に見えるが段々崩れてきて、パッと正常に戻りまた崩れてきて
を、繰り返す
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/198664.zip
- 379 :Socket774:2011/01/27(木) 17:36:10 ID:zkMLNgBZ
- mp4でくれ
- 380 :Socket774:2011/01/27(木) 19:21:59 ID:92v7k7/t
- うむ、確かにそのMP4の動画を見てみたい。
でも斧にうpするのはやめてー
- 381 :Socket774:2011/01/27(木) 20:57:07 ID:QD6HPpOp
- XP SP3 8600GT
今暇でなんとなくドライバのバージョン調べたら6.14.0011.7824(英語)だった
8600GTだったら今どの出来るだけ新しいのだったらバージョンが安定しているのかな
最新いれちゃっていいのかな
あと>>4のって何?DirectX9.0cとは違うの?
- 382 :Socket774:2011/01/27(木) 21:03:20 ID:zkMLNgBZ
- よく言われる鉄板は186.18だな
最近のドライバ入れてもこれだけ前のだと変わらんだろうしね
- 383 :Socket774:2011/01/27(木) 23:35:13 ID:ftXnpyZQ
- >>381
dxwebsetup.exeで定期的に更新しておけば大丈夫じゃない?
あとドライバは何も考えずに最新版を入れてるよ、ベータだろうが構わず入れてる
- 384 :Socket774:2011/01/28(金) 07:35:53 ID:HZLTrKma
- >>382-383
レスありがとう
最新入れても8600GTの性能の方がネックになるってことか・・・
特にバリバリのゲームやってるわけじゃないに
現状で不満がないならこのままでもいいのか
DirectXってXPだし9.0cでいいのかと思ってたんだけど
dxwebsetup.exe入れると何かしら良くなるのかな
- 385 :Socket774:2011/01/28(金) 10:28:04 ID:ioFzK8lE
- dxwebsetup.exeはDirectXエンドユーザーランタイムのWebインストーラ
これ使ってDirectXを最新にしておけばいい
あとゲームやらなくてもYoutube等Flashの動画再生支援とかにVGA使うから
そこらへんのこともあってドライバは新しいほうがいいかも
- 386 :Socket774:2011/01/28(金) 16:31:25 ID:bQwcxdi3
- >>385
Microsoftの説明ページを読んできたけど
要するにdxwebsetup.exeってなんてもかんでも最新のを入れる、っていうんじゃなくて
XPならXPにという風にそのOSに合わせた最新にしてくれる、ってことでいいんだよね
スレチになっちまってるから後は分かんないことあったら他スレできくことにしよう
- 387 :Socket774:2011/01/28(金) 20:08:16 ID:qu2AyX94
- 新しいの当てといて損はないやっとけ
- 388 :Socket774:2011/01/28(金) 21:05:07 ID:tmJcQtZg
- 画面灰色になってフリーズするの時々起きてたけど、今日完全に死んだわー
さらば8600GT
- 389 :Socket774:2011/01/29(土) 18:27:42 ID:O5S/E18Y
- そのままでもよかったけど、なんとなくでHD5670に買い替えた。
今までありがとう8600GT
- 390 :Socket774:2011/01/29(土) 18:33:21 ID:7rg9wmTc
- HD5670買った友達のところで不要になった8600GTを譲り受けて使ってる俺がいます
8400GSからグレードアップです
- 391 :Socket774:2011/01/29(土) 18:43:17 ID:3XvYtaWu
- うちの8600GTSも昇天しかけ。
今日GTX560買ってきた。
後悔はしてない。
- 392 :Socket774:2011/01/30(日) 02:52:38 ID:jrvJFkiB
- 最近の補助電源いらないクラスの中堅は性能良いしよく冷えるんだねぇ
8600GTは正直アツアツすぎる・・・
- 393 :Socket774:2011/01/30(日) 03:20:57 ID:J4Npm0uK
- 8600GTは80nm品だから仕方がない
9500GTと比べても熱いんだから
- 394 :Socket774:2011/01/30(日) 06:12:01 ID:EaDG5Sqa
- EN8600GT使ってたが夏でもアイドル時42℃前後、負荷時60℃超えることはなかったなぁ
- 395 :Socket774:2011/01/30(日) 07:40:11 ID:cx0oy0Rs
- >>392
オレも8600GT使っているんだけど
最近ので補助電源いらないので8600GTより性能良い感じで
ワンスロット使用のって何がお勧めなんだろうな
- 396 :Socket774:2011/01/30(日) 11:06:01 ID:J4Npm0uK
- GT240とかHD5670の1スロ仕様になるんじゃないかな?
- 397 :Socket774:2011/01/30(日) 17:48:29 ID:9rUq9hJt
- 8600GTS使ってるが
鼻毛用に買った特売のGT240の方が
スコア全然上なんだよな
- 398 :Socket774:2011/01/30(日) 18:20:36 ID:J5GEsQhu
- 来週2月1日に、NVIDIAの新型GPU「GeFore GT 440」を搭載したビデオカードが一斉に販売解禁を迎える。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201101/20110128a.html
- 399 :Socket774:2011/01/30(日) 21:44:54 ID:J4Npm0uK
- GT240以下の性能しか持ってないGT430がまだ有り得ない値段で売ってるからなあ
440は間違ってGTS450より高値で出してくるんじゃないか?w
- 400 :Socket774:2011/01/31(月) 22:59:48 ID:a9vcgJzw
- 俺んとこの8800GTもmp4動画で画が崩れるものがあるんだが、
x264の特定設定でエンコードしたものが崩れるようやね
- 401 :Socket774:2011/02/01(火) 08:26:06 ID:Cew+zVF/
- だからその崩れるmp4をうpしろとあれほど・・・
- 402 :Socket774:2011/02/01(火) 08:27:32 ID:QhBOPdjw
- >>401
とりあえず通風しといたわ
- 403 :Socket774:2011/02/01(火) 08:55:34 ID:qaeOLpV5
- どこに上げればいいかすらわからん
あぷろだの良し悪し基準が分からん
- 404 :Socket774:2011/02/01(火) 10:55:46 ID:fqCMvXye
- お前の目の前にあるのは何だ?ただの箱か?
検索サイトを使うことすら出来ないなら自作するなよ雑魚め
- 405 :Socket774:2011/02/01(火) 11:10:54 ID:qaeOLpV5
- こっちがどっかに上げりゃ、そこを嫌う人もいる
バカに頭使わせねえけどそんくらい分かれ
- 406 :Socket774:2011/02/01(火) 12:30:42 ID:+IJPVt0K
- 30秒くらいの動画でも症状が確認できるのなら斧で構わないから上げてくれ
- 407 :Socket774:2011/02/01(火) 15:40:24 ID:wHcCfGak
- mp4は色々見てるがここ1年は186.18と197.45で過ごしてたけど全くおかしい部分は見当たらないなぁ
板はEN8600GT/HTDP、主にMPC+ffdshowで見てる
- 408 :Socket774:2011/02/01(火) 16:08:14 ID:IA9sdFgN
- >>402
養生しろよ
- 409 :Socket774:2011/02/02(水) 00:46:17 ID:mfm4IDlQ
- >>405は何でこんなにアホなの??
- 410 :Socket774:2011/02/06(日) 07:03:59 ID:n1xe31Ek
- やってみたら、確かにコレだとおかしい。
http://www.filewo.net/cgi-bin/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=3545
Encoding settings:
cabac=1 / ref=1 / deblock=1:0:0 / analyse=0x3:0x113 / me=hex / subme=5 / psy_rd=0.0:0.0 / mixed_ref=0 / me_range=16 /
chroma_me=1 / trellis=2 / 8x8dct=1 / cqm=0 / deadzone=21,11 / chroma_qp_offset=0 / threads=3 / nr=0 / decimate=1 /
mbaff=1 / bframes=0 / keyint=250 / keyint_min=25 / scenecut=40 / rc=abr / bitrate=12000 / ratetol=1.0 / qcomp=0.60 /
qpmin=10 / qpmax=51 / qpstep=4 / ip_ratio=1.40 / aq=1:1.00
- 411 :Socket774:2011/02/06(日) 07:05:40 ID:n1xe31Ek
- passは test
- 412 :Socket774:2011/02/06(日) 08:02:51 ID:JFDwrNhb
- >>410
XPと8600GTで再生してみた、ドライバは266.35
MPC-HC内蔵デコーダで再生支援on、コマ落ちは無いけどブロックノイズがかなり目立って汚い
GPU-Zで見たVideo Engine Loadは約44%
MPC-HCとPowerDVD9デコーダで再生支援on、コマ落ちもブロックノイズも無し
Video Engine Loadは約55%、GPU使用率が高いからなのかCPU使用率はこっちのほうが下がってた
- 413 :Socket774:2011/02/06(日) 10:31:30 ID:YEG1nbVm
- >>410
XP SP3、E8400、メモリ4GB(3.5GB認識、RamDiskでOS管理外に480MB割り当て)、8600GT(GV-NX86T256H)でドライバ186.18、NIS常駐。
MPC-HC(Ver 1.3.1249.0)でループ再生してみたけど全く問題なかったよ。
MPC-HCの設定は、再生の出力は全てシステムデフォルトで、外部フィルタは使用していない。
GPU-ZでGPU使用率は見れなかったけどGPUメモリの使用量は109MBだった。
ちなみにCPU使用率は3%前後だった。
- 414 :Socket774:2011/02/07(月) 06:41:55 ID:S7wB9hf0
- XP SP3 Q6600 メモリ2GB
EN8600GT/HTDP/256M ドライバ197.45
MPC6.4.9.1(古っ)内部フィルタ全部off ffdshow3467
な環境で全く問題なし、ノイズもコマ落ちもみられない
GPU温度が4度くらいあがってCPU使用率は25〜30%くらいと結構高負荷になった
- 415 :Socket774:2011/02/07(月) 06:49:09 ID:S7wB9hf0
- WMP11でも大丈夫だったが
QuickTime7.6.8で再生したらガックガクでフリーズ寸前かよwって状態だった、なんじゃこりゃ
まぁiTuneのオマケで付いてきたQTなんて普段つかってないからいいんだけど、気持ち悪いね
- 416 :Socket774:2011/02/07(月) 16:51:18 ID:ac6+sMuN
- >>410
問題なかった。MPC-HC
i875K, Win7 ult 64bit, 8600GTS, ドライバ 260.99
この動画の最初の曲なんだっけ、思い出せない…。
- 417 :Socket774:2011/02/07(月) 23:42:16 ID:eh0ycdNC
- リッジType4のNaked Glowだろ
- 418 :416:2011/02/08(火) 02:56:21 ID:HsMvReLH
- >>417
うぉー懐かしい。サンキュー。PS1のだよねえ…
- 419 :Socket774:2011/02/13(日) 18:02:10 ID:ZGL82tMM
- 悩みを聞いてください・・・
3年前からgeforce 8600GTSを使っていましたが、先週から
「ビデオカードに充分な電源が供給さませんでしたので安全なレベルまで下げました」
的なメッセージが出てて、それでもPCは使えるから使ってたんですが、
ブラウザを見てる時にフリーズして、それ以来BIOS画面に線が出て
起動後のBIOS画面終了後にwindowsのちょっと待ってくださいメーターが出た後に
起動しなくなってしまい・・・
セーフモードは起動したので、セーフモードでUbuntuをwubiで
インスコして再起動させてみたところ、UbuntuはGUIで立ち上がらずに
コマンドラインで立ち上がってしまうのであります。
メモリとかの各エラーチェックは全く問題ないし、電源もちゃんとタコ足せずに
つないでるし・・・
この症状の原因はグラボなのかマザーなのかわかりませんか・・・
- 420 :Socket774:2011/02/13(日) 18:37:52 ID:j+jwcFLl
- 普通に考えたら電源じゃねーの?
- 421 :Socket774:2011/02/13(日) 19:35:42 ID:VbSw16HD
- 電源かマザーが壊れた可能性もあるね
こういうとき余ってるパーツあると特定しやすいんだけど
- 422 :Socket774:2011/02/13(日) 19:45:15 ID:ZGL82tMM
- なるほど・・・電源ですかね
確かに、UbuntuがGUI画面になろうとしているタイミングにいつも
文字画面が消えかかったり出たりして「仕方なくコマンドラインになってしまいました」
的な動作は見られました
→電源が足りないからwindowもUbuntuもGUIになれない?
ちょっと電源交換してみます
- 423 :Socket774:2011/02/13(日) 20:38:12 ID:ZGL82tMM
- 電源か、電源が通ってるマザーか・・・
予備もないのでとりあえず、安価な電源交換をやってみて、
マザー故障だったらこの際、PC買い替え作戦でいきます
ありがとうございました
今週末、電源買いにいってきますんでまた報告します
- 424 :Socket774:2011/02/14(月) 16:12:33 ID:waM6lFsK
- PC買い替えというか自作板なんだから作るんでしょ
電源買ったって別に無駄にはならないでしょ
- 425 :Socket774:2011/02/19(土) 20:26:21.62 ID:lq1V9/N3
- 電源買ってきて取りつけてみたところ、無事にwindows起動しました!
ありがとうございました!
windowsやubuntuは電気が足りないとGUIで立ち上がらないのですね・・・
あと、何回も起動すると、たまに「ビデオカードに充分な電源が供給さませんでした・・・」
的なメッセージが出るときがあります。電源以外にもまだ原因はあるのかもしれません・・・
- 426 :Socket774:2011/02/20(日) 00:39:16.23 ID:miYOKxGy
- 電源タップとか使ってタコ足配線してると安定しないのに
コンセントに直接繋ぐと安定するなんてこともあるんで面倒くさい
粗悪タップを使ってなければタコ足してても大丈夫だけど
- 427 :Socket774:2011/02/20(日) 01:22:28.49 ID:ifP0oRUP
- MBも一新すれば直るんじゃねえの
- 428 :Socket774:2011/02/22(火) 21:30:50.79 ID:M3xDLcFn
- >>415
iTunesのオマケっつうか… QTに革かぶせたのがiTunes。
- 429 :Socket774:2011/03/08(火) 16:40:45.42 ID:NP3p4/SR
- Geforce8600GTS(蛙の奴)を手に入れたんだけどコレってX700Proと比べてどのぐらい消費電力と性能が上がっているの?
nvidiaはオンボのカスの奴とロープロのHDMI専用カード的な奴しか使ったことないからよくわからんのです
- 430 :Socket774:2011/03/08(火) 17:09:13.68 ID:EDhPo3Ew
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292707938/5
消費電力はわからん
- 431 :Socket774:2011/03/09(水) 01:19:01.80 ID:LzeYL0n0
- GeForce8600GS 512MB これの性能どんなもの?
- 432 :Socket774:2011/03/09(水) 01:47:02.67 ID:d1Kl8ajM
- うちのサブPCが8600GTでアイドル時が50度以上…
4年くらい使ってるがまだまだ元気だ
- 433 :Socket774:2011/03/09(水) 02:06:29.84 ID:eHGmhfUu
- GPUの性能比較
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
- 434 :Socket774:2011/03/09(水) 02:16:53.68 ID:RnR0DskB
- >>431
ノート用はスレ違い
- 435 :Socket774:2011/03/09(水) 10:59:34.79 ID:sFAI4WEi
- 消費電力はこちらが詳しい
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
- 436 :Socket774:2011/03/09(水) 15:45:07.91 ID:MUfQIlVx
- 桟橋のオンボグラ性能に抜かれた時点でもうゴミになったな
- 437 :Socket774:2011/03/09(水) 15:45:15.62 ID:rV/fM1g3
- >>430-435
ありがとさん
とりあえずコレで後5年は頑張るわ
- 438 :Socket774:2011/03/13(日) 22:51:20.81 ID:Mvbju/Hi
- VRAM256MBしかない8600GTでもAAを2xまで落としたら快適になった某3Dエロゲ
デフォだと勝手に16xQを使って少ないVRAMを全部食い潰しメインメモリに手を出してた
- 439 :Socket774:2011/03/14(月) 07:57:01.25 ID:DKZ/Msm2
- 放置していた8600GTSをサブマシンにつけた。
つけた日は問題なく動いていたが翌日信号を出さなくなっていた。
2週間ほどして再度試してみたら、同じ現象になった。
やはり翌日ディスプレイにはなにも表示してくれない。
ちなみに他のVGA(HD4850、X800GTO、9400GT)では問題ない。
やっぱりハードウェアの問題なのだろうか?
- 440 :Socket774:2011/03/14(月) 11:20:00.59 ID:h2s9NSyx
- こんにには
419です
使っている内に新品電源なのに電源が入らなくなり、昨夜マザーが逝っていることに気がつきました
windowsCDのついていないdellのdimension9200なのでマザー交換もできずもう何もできないかと・・・
ここらで買い替えようと思います
3年半前・・・おつかれさまでした。あの時は10万円しましたが、充分元は取れたと思っています
- 441 :Socket774:2011/03/14(月) 21:54:39.81 ID:MhojILm3
- >>439
他のPCに挿して試せればいいんだがサブPCとかないですか
- 442 :439:2011/03/15(火) 06:11:05.41 ID:BStanQCC
- >>441
返信ありがとうございます。
他PCに挿してみたことがありましたが、やはり同じ現象でした。
挿した当日は調子良く動くので、未練が沸いてしまいます・・・
- 443 :Socket774:2011/03/25(金) 15:12:11.15 ID:YzW1W/6R
- ほす
- 444 :Socket774:2011/03/28(月) 02:50:12.11 ID:flbLhLo0
- >つけた日は問題なく動いていたが翌日信号を出さなくなっていた。
グラボって不思議とそんな壊れかたするよね
- 445 :Socket774:2011/03/28(月) 09:43:03.66 ID:CQ7QqJk0
- あるある
- 446 :Socket774:2011/03/29(火) 21:48:26.89 ID:S3aHbdB2
- 8600GTですがOS再インストールしようと思ってるんだけど
ドライバを今は196.21なんだけど、最新の266.58入れても大丈夫なのかな
8600GTも対象だけど何が変わるのかよく分からん
不具合でなければ最新のを入れたいんだけど・・・
- 447 :Socket774:2011/03/29(火) 22:36:10.36 ID:lC9ll3wt
- 不都合が起こったら戻せばいいだけなんだから入れりゃいいだろ
- 448 :Socket774:2011/03/29(火) 22:59:08.34 ID:lWbBFx1o
- 正論すぎるな
- 449 :Socket774:2011/03/29(火) 23:15:44.30 ID:N6AkDp8p
- もう出たのもかなり前なんだし、今安定してるなら無理に変える必要はない
- 450 :Socket774:2011/03/30(水) 05:11:02.36 ID:g+Twdn1z
- NVIDIA vView Desktop Manager
NVIDIA PhysX
NVIDIA コントロールパネル
って3つコントロールパネルに出てくるけど
NVIDIA PhysXって「NVIDIA PhysX プロセッサがインストールされていません」
ってなってるんだけど、これっていらないの?
ちょっと忘れちゃったけど、たしかドライバインストールするときに
入れるか入れないか選択出来たような気がした気がするんだけど・・・
- 451 :Socket774:2011/03/30(水) 10:46:48.63 ID:RmrrHjFR
- 今のはコンパネで設定するようになってるはずだけど
- 452 :Socket774:2011/03/30(水) 12:02:42.43 ID:y9P/koPs
- >>451
NVIDIA vView Desktop Manager
はなくなってるの?
- 453 :Socket774:2011/03/30(水) 12:20:02.88 ID:RmrrHjFR
- それとコンパネはある
PhysXは昔あったよね
- 454 :Socket774:2011/03/31(木) 07:01:32.82 ID:HW37N7kk
- >>453
PhysXって最新バージョンじゃなくなっているのか
- 455 :Socket774:2011/04/03(日) 17:59:26.66 ID:tj5xjWaz
- そろそろ寿命がやばいんで
次に同じ性能位の買うんだったら何がいいかな?
- 456 :Socket774:2011/04/03(日) 23:03:14.35 ID:wamNoj/X
- GeForceならGT220かGT430になると思う
メモリがDDR2のやつ買うと8600GT以下になってしまうんで注意
- 457 :Socket774:2011/04/03(日) 23:44:13.89 ID:tj5xjWaz
- >>456
アドバイスどうも
- 458 :Socket774:2011/04/04(月) 01:16:13.08 ID:j2NiNze3
- 9400GT,9500GT辺りのスレはとっくの昔に無くなってて
8400GS/8500GTスレが基地外に荒らされて落ちたんだが
GeForce8600スレと統合出来ないかね?
- 459 :Socket774:2011/04/04(月) 01:35:16.26 ID:H/9HsuH7
- ギガのファンレスだと未だにオクで3000円以上で売れてるんだね(8600GT
ファンレスだと確かに静かで良いんだけど
- 460 :Socket774:2011/04/04(月) 02:34:18.22 ID:J6fRkzNJ
- >>458
新スレ立てるほどネタもないしとりあえずここに間借りするか
- 461 :Socket774:2011/04/04(月) 13:25:30.76 ID:vOaDAZ5g
- 8600GTから8400GSにダウンさせた俺は両方のスレ見てました
動画再生支援だけ使えればよかったから8600GTほどの性能は必要なかったんだ
Ubuntuの3Dデスクトップ使うときは8600GTのほうが快適だったけど
- 462 :Socket774:2011/04/05(火) 03:08:18.84 ID:pFM9X7oa
- GeForce8xxx/9xxx総合スレにしたら
G92/G94使いが嫌がるだろうな…
- 463 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/05(火) 11:29:32.37 ID:SwtEKTeN ?2BP(765)
- http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1239296999/998-1000
- 464 :Socket774:2011/04/05(火) 13:29:48.23 ID:ZFeJ/tst
- 特に意見はない
- 465 :Socket774:2011/04/05(火) 16:59:46.86 ID:1+cATgpV
- 私には権限がない
- 466 :Socket774:2011/04/07(木) 01:23:13.35 ID:nVEd/Hpz
-
GIGABYTEのGT218版8400GS GDDR3 128MBTC512MB
SP数は8個に制限有り
VRAM128MB以内に収まるゆめりあXGAはHD3450相当の性能、
フルHDのYoutube等はちゃんと再生支援可能
3dmark03は6700程度(最大73度)
- 467 :Socket774:2011/04/09(土) 22:08:11.27 ID:zYp3XtLW
- >>462
8600GTも8800GTS512も使用中だが、統合してもいいんでない?
ネタもないしね。
- 468 :Socket774:2011/04/24(日) 23:24:54.95 ID:XyZ51LmI
- 銀河のプチOC版8600GTにまた頑張ってもらうことになりました
- 469 :Socket774:2011/05/12(木) 22:36:56.39 ID:Qe3nxm0q
- このスレはまだ死ぬときではないと
- 470 :Socket774:2011/05/12(木) 22:49:25.02 ID:FMK1t3jS
- このスレを必要とする者達がいるうちはまだ死なんよ
- 471 :Socket774:2011/05/12(木) 23:33:08.14 ID:zsAENr/2
- H.264の再生支援が使えるから8400GS同様まだまだ役に立ってるよ
- 472 :Socket774:2011/05/31(火) 17:47:26.42 ID:kDoiV0Vz
- ほす
- 473 :Socket774:2011/06/04(土) 12:37:10.94 ID:Mfh4QiJZ
- ブロックノイズはモニターのせいだと思ってたけど8600GTのせいっぽいな
- 474 :Socket774:2011/06/04(土) 14:41:08.16 ID:JLbUq+l0
- これより2世代くらい新しいRADEONに乗り換えしたんだけど
FLASH重いし動画支援もつかいにくいんだよねえ
もちろんゲームはすげえよくなったんだけど
- 475 :Socket774:2011/06/05(日) 03:34:32.89 ID:4K+ph3uD
- コイル鳴き酷過ぎてちょっと使い物にならなくなってきた。
アナログ外部出力がどうしても使い勝手良いので交換したくない('A`)
- 476 :Socket774:2011/06/09(木) 22:01:10.99 ID:jcWpdBAE
- うちもファンがうるさくてもう限界かも
だが次にいいのがない・・・
- 477 :Socket774:2011/06/09(木) 23:27:36.32 ID:5QE/imvp
- なくなる前にGT240の安いやつ確保しておけばよかった...
- 478 :Socket774:2011/06/09(木) 23:36:03.84 ID:jcWpdBAE
- 8600と同等でいいのないかね
最近だとGT240なの?
- 479 :Socket774:2011/06/09(木) 23:58:14.27 ID:5QE/imvp
- 補助電源ナシで軽いゲームが動きそう、ってなると
GT240か一段下がってGT430かなあ
ラデならHD5670とか
- 480 :Socket774:2011/06/10(金) 04:37:25.57 ID:20kr2VR9
- どうしてもNvidiaでないと困るのなら補助電源なしのGTS450。
GTS450としては詐欺商品といいたいところだが、
普通のGTS450より基盤が短く消費電力もGT440より低め。
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_pgts4501gd3_zero.php
- 481 :Socket774:2011/06/10(金) 06:54:28.99 ID:NsuzZu8E
- 補助電源不要のファンレス版GeForce GTS450を計測
ASUS:ENGTS450 DC SL/DI/1GD3
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51942732.html
>>479はGALAXYでこっちのレビューはASUSね。Ecoじゃなく明確にDCと書いてるのが…(´・ω・`)
結果みるとGTS450を名乗った何かという感じだわ・・・
同程度の代替品探す人にゃHD5570クラスで十分かもしれない。
ただ価格がHD5570>HD5670な事多いし購入条件は後者のが良さそうだけど。
GeForce 8600 GT 512MB DDR2 vs Radeon HD 5570
ttp://www.hwcompare.com/279/geforce-8600-gt-512mb-ddr2-vs-radeon-hd-5570/
GeForce GT 440 1.5GB vs Radeon HD 5570
ttp://www.hwcompare.com/7268/geforce-gt-440-1-5gb-vs-radeon-hd-5570/
GeForce GT 430 1GB vs Radeon HD 5570
ttp://www.hwcompare.com/7149/geforce-gt-430-1gb-vs-radeon-hd-5570/
- 482 :Socket774:2011/06/13(月) 22:22:14.56 ID:Xc4+7yIo
- >>480
GTS450クラスが必要な人間がこのスレにいつまでも張り付いてるわけねえだろアホか。
>>481
結局、性能・消費電力・値段のトータルパフォーマンスが、ここ数年さっぱり進歩してないってこったよな。
- 483 :Socket774:2011/06/15(水) 00:06:16.60 ID:R4fXxZ91
- このご時世だし補助電源いらずのカードはもっと熱心に開発されるべき
- 484 :Socket774:2011/06/15(水) 00:45:29.21 ID:/elk/6++
- シュリンクしたGT240を出してればいいのにな
- 485 :Socket774:2011/06/15(水) 01:39:41.52 ID:CtA7RPy2
- >>476
うちの子も遂にファンが死んで夜中にギュギュギュギュギュって言い始めた
今ファン外して、適当な静音90mmファンを固定穴を利用してタコ糸で付けてみた
超静かでゲーム中2度下がるわで万々歳だ
- 486 :Socket774:2011/06/15(水) 02:24:16.22 ID:/elk/6++
- ウチの銀河86GTはファン固定で冷えない
おれも余ってるファン付けてみようかな
- 487 :Socket774:2011/06/15(水) 10:59:20.57 ID:E/oIAbUy
- GF8600GTの再生支援だとパナのビデオカメラで撮った
1080/60pの動画がカクカクするんだけど、能力が足りない?
それとも膨らんでるSACONの偽固体コンデンサーを交換すれば
スムーズに再生できるのかな
環境はWin7 32bit、再生ソフトはMPC-HCとffdshow
CPUはC2DE6600、メモリは3Gです
- 488 :Socket774:2011/06/15(水) 14:14:23.09 ID:YaCykYFX
- 単に再生支援を受けられてないのではないか
- 489 :Socket774:2011/06/15(水) 14:34:26.99 ID:mFlJqM1d
- そんな感じだよね
- 490 :Socket774:2011/06/15(水) 14:53:37.51 ID:/elk/6++
- EVR使ってないとか
MPC内蔵デコーダが優先されていてMS DTV-DVDデコーダが有効になってないとか
ffdshowが邪魔してるとか
その全部とか
- 491 :Socket774:2011/06/15(水) 17:00:13.67 ID:E/oIAbUy
- >>488
>>489
タスクマネージャでのCPU使用率は10%前後なんですよ・・・
- 492 :Socket774:2011/06/15(水) 17:01:27.39 ID:E/oIAbUy
- >>490
その辺は設定したはずだけど
もう一度確認してみます
- 493 :Socket774:2011/06/15(水) 17:28:35.30 ID:YaCykYFX
- 1080p60fpsで高ビットレートだともう再生支援の能力が足りてないのかもね
- 494 :Socket774:2011/06/18(土) 21:30:24.54 ID:PeAPNfRk
- firefox4の表示が時々おかしくなる(不自然に画像やアイコンが巨大化してレイアウトが狂う)んだけどグラフィックドライバって関係あるのかな?
XPSP3で186.18使ってます
何か知っている人いたら教えてください。
- 495 :Socket774:2011/06/18(土) 21:43:35.94 ID:QBTTvmkF
- とりあえず新しいドライバ入れてください
- 496 :Socket774:2011/06/19(日) 14:05:46.71 ID:1qPOYRxn
- 7にしてください
- 497 :Socket774:2011/06/19(日) 18:59:46.48 ID:/20jo35G
- >>487
VRAMが512MB(DDR2地雷)の場合は少し重いはず
256MB(正規品)は大丈夫
- 498 :Socket774:2011/06/20(月) 03:21:40.05 ID:Ha7tzvGC
- >>494
ハードウェアアクセラレーション切ってください
- 499 :Socket774:2011/06/23(木) 17:09:11.93 ID:tgd6+b8C
- 室温33度 アイドル状態でEN8600が61度
こんなもんだっけ?
- 500 :Socket774:2011/06/23(木) 17:21:04.50 ID:O3PFA2xJ
- 80nmのチップだしね
温度あんまり下がらないよ
- 501 :494:2011/06/23(木) 22:51:18.89 ID:xzdinyTI
- >>495
ドライバクリーナー使用後275.33WHQL入れたけど変化無しです。
>>496
サポートが続く内はXPで行かせてください。
>>498
切ったけどやっぱ変化無しです。
今日firefoxを5.0にしてみたけどダメでした。
ちなみにこんな風になります。
再起動すると直るのですが何回もブラウザを立ち上げたり切ったりしてると再びなってしまいます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1732294.jpg.html
パス:nurupo
- 502 :Socket774:2011/06/24(金) 03:29:43.97 ID:8Z2RNNOe
- >>501
FireFoxだけなの?IEはおかしくなったりしないの?
- 503 :Socket774:2011/06/26(日) 11:15:29.43 ID:xwOoZr43
- >>480が紹介してる、GF PGTS450/1GD3 ZERO
だけど、どれぐらいの電源乗せてるPCだと動くんだろう?
ググっても、消費電力載ってないんだが。
- 504 :Socket774:2011/06/27(月) 11:24:14.76 ID:umNbK5X+
- ググってだめならヤフってみな
- 505 :Socket774:2011/06/28(火) 03:54:22.13 ID:OvLYBfWh
- 現行モデルのグラボでこの程度の消費電力だと何になるの?
- 506 :Socket774:2011/06/28(火) 06:06:42.59 ID:aZiF5T3C
- Google先生が知ってるらしいぞ
- 507 :Socket774:2011/07/06(水) 22:18:37.21 ID:qMOJRMu0
- >>505
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
- 508 :Socket774:2011/07/19(火) 03:52:20.36 ID:+FlHxUrg
- エアコンある部屋でアイドル51℃
- 509 :Socket774:2011/08/01(月) 01:59:30.99 ID:k0ZBUW0q
- ほす
- 510 :Socket774:2011/08/02(火) 15:49:46.72 ID:qVP+fpgR
- すまん。ちょっと聞かせてくれ
自分の8600GTのDVIだけお亡くなりになったんだが、そういう報告ってあがったりしてる?
一応DVIケーブルも交換して試したんだが、出力されず
D-SUBもHDMIも問題無かったので今はHDMIで繋いでる
- 511 :Socket774:2011/08/02(火) 19:36:57.25 ID:qaOpAPY3
- 8600GTじゃないけどDVIだけ死ぬとかRGBだけ死ぬとかたまにあるよ
- 512 :Socket774:2011/08/16(火) 14:26:29.71 ID:wmxNaMGH
- 次は何に買い替えたらいいんだ?
GT440でいいんかな
- 513 :Socket774:2011/08/16(火) 14:29:25.59 ID:B6q+WDli
- 性能的にほぼ現状維持でいいならGT520で事足りる。
値段を無視できるならGT440を買うより補助電源なしのGTS450(GT440より性能が高くて消費電力が少ない)か、
待てるならGT545を待つか、待てないならATiに行ってしまえばいい。
- 514 :Socket774:2011/08/16(火) 15:10:24.58 ID:32x3zskC
- GT430でいいんじゃね?
まだ入手できるならGT220でいいと思う
- 515 :Socket774:2011/08/16(火) 16:53:11.98 ID:a8gHkX0F
- GT520だと性能チョイ落ち
>>514が言うようにGT430でいい
9500GTやGT220よりも性能は上
- 516 :Socket774:2011/08/16(火) 22:02:15.42 ID:/I/8mOv2
- GT545はいつまで待てばいいの?
- 517 :Socket774:2011/08/17(水) 10:04:53.38 ID:SIYl6bRD
- 鉄板ドライバが186.18か178.24って書いてるけど理由かいてなかったから別スレいったら
186.18 Geforce9系において3D最速(Crystalmark)
195.55 Flash支援開始
196.21 Xp/VMR9でのハードウェアデインタレのバグ修正
197.45 3Dは186.18より遅いがFlash支援・CUDA3.0・OpenGL 3.2サポート
----透過領域だけではなく画面全体にスーパーサンプリングを掛けていた点を257.15以降で修正----
260.89 高負荷時にファンが止まる深刻なバグがある、フォーラムに少数報告があがってる(一部OCカード)
267.24 GDI描画向上
270.61 3Dパフォーマンス低下
275.27 3Dパフォーマンス大幅低下
ってあったんだが3Dゲーム?にこだわらなければ197.45や267.24でもよくないか?
- 518 :Socket774:2011/08/17(水) 10:27:50.58 ID:U63R5vyK
- 280.26ってどうなん?
- 519 :Socket774:2011/08/17(水) 11:34:32.60 ID:XXMscei9
- 評価がわかれてるがまだはっきりとは結論出てないっぽいな
- 520 :Socket774:2011/08/17(水) 11:59:35.25 ID:XXMscei9
- 俺のドライバ見たら258.96だったんで267.24の実験してみるか
OCでやらないほうが参考になるかな
ベンチはCPUにあまり依存しないらしい「ゆめりあベンチ」で
ASUS 8600GT 512MB
8600GT OC無し 258.96 平均78000
8600GT OC無し 267.24 平均78000
激的な期待をした訳ではないが・・・
コア620、メモリ800、シェーダ1350までOCして計ってみた
8600GT OC 267.24 平均89000
1割強UPしたが泣きが聞こえたんで上げすぎたのかな?@@;
- 521 :Socket774:2011/08/17(水) 12:22:00.34 ID:CGs4VlLY
- ゆめりあベンチはXGA画質最高でやるとデータが豊富でいいよ
XPだと267.24以降でFlash動画の再生で青画面が出るとか出ないとか
- 522 :Socket774:2011/08/17(水) 12:49:29.56 ID:SIYl6bRD
- XP専用 GeForce Driver Part62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310557070/
flashで青画面か。
上のスレでも267.24でBSoD出たって報告は1件あるが
概ね267.24が安定確定な流れなんだがなぁ
んー
- 523 :Socket774:2011/08/17(水) 13:23:15.31 ID:CGs4VlLY
- 267.24までが大丈夫でそれ以降のがダメなのか把握
- 524 :Socket774:2011/08/17(水) 13:24:14.37 ID:XXMscei9
- 今ハードウェアアクセラレーション有効でyoutubeやニコ動いくつかみてるけど問題ないな
- 525 :Socket774:2011/08/17(水) 17:49:53.57 ID:SIYl6bRD
- >>520
8600GTの定格ってコア540MHz、メモリ700MHz、シェーダ1180MHzだっけ?
今気付いたけど>>2にゆめりあベンチのスコアが定格で33000前後ってあるけどお互いどの設定の数値なんだ?
数値だけ見ると2-3倍以上違うんだが、ベンチの設定違えば数値も違ってくるよなぁ・・・
- 526 :Socket774:2011/08/17(水) 18:33:45.15 ID:i61dfLZJ
- 公式はコア540、シェーダー1190、メモリ700 >>1のPC Watchも同じ
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_8600_jp.html
ゆめりあスレテンプレから。設定は全部最高のはず
XP 1024*768 8600GTS 36000、8600GT 32800、8600GT(PCI) 14500
XP 1600*1200 8600GT 13400
Vista/7 1024*768 8600GT(DDR2) 20000
久々にやってみたから貼ってみる
ちょっとOCになってるけどこんなもんかな
【CPU】 Celeron E3300定格(2.5GHz)
【MEM】 DDR2-800 3GB(Dual Channel)
【M/B】 ECS G31T-M
【VGA】 GeForce 8600GT(GDDR3 コア600、メモリ700、シェーダー1320)
【VGA Driver】 275.33
【DirectX】 11
【 OS 】 Windows 7 SP1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 27300
- 527 :Socket774:2011/08/17(水) 18:48:16.62 ID:CGs4VlLY
- 銀河86GTコア600シェーダ1320メモリ800
XP267.24画質最高XGA31500
- 528 :Socket774:2011/08/17(水) 19:34:00.35 ID:XXMscei9
- ゆめりあベンチVer1.2
設定がそれなりしか選べないようになってるんでこれしか設定できない
と思ってたんだが違うのかOTL
なぜかウチではラジオボタンが最初から灰色になってて選択できないようになってるOTL
- 529 :Socket774:2011/08/17(水) 20:16:13.29 ID:CGs4VlLY
- ゆめりあベンチのスレからパッチ拾えたはず
- 530 :Socket774:2011/08/17(水) 20:49:56.19 ID:XXMscei9
- >>529
thx!パッチあったからやってみた!
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
【MEM】 DDR2 2GB(Dual Channel)
【M/B】 P5K PRO
【VGA】 ASUS GeForce 8600GT(GDDR3 コア580、メモリ760、シェーダー1300)
【VGA Driver】 267.24
【DirectX】 9c
【 OS 】 Windows XP SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 30500
定格で33000って結構すごい数字だと思うんだけど178.24や186.18ならそれくらいでるんだろうか・・・
ロールバックめんどいんで試さないけど@@;
- 531 :Socket774:2011/08/19(金) 09:16:29.63 ID:dI7O8/FH
- みんな知ってると思うけどExperToolは使うなよ・・・
これでクロック変更してもGPU-Zで確認するとなぜか設定値と違ってるし、
設定ズレに起因するのかOSの挙動やGPU温度がおかしくなる・・・
公式にあるExperTool v7.21でも直ってなかった・・・
素直にRivaTunerに戻したら快適なこと快適なこと・・・OTL
- 532 :Socket774:2011/08/19(金) 12:23:58.84 ID:bQ9XeXJH
- PalitのVtuneもExperToolと同じものっぽいな
個人的にはMSI Afterburnerオススメ
中身はRivaTunerっぽい
- 533 :Socket774:2011/08/19(金) 12:44:30.23 ID:dI7O8/FH
- ExperToolだとメモリクロックの表示がハナからおかしかった
定格700のくせにスライダーが1400とか・・・
なぜか倍になってるんで1600にしたら800になるかなとおもったら796とか・・・804とか・・・
なんぞコレとOTL
- 534 :Socket774:2011/08/24(水) 21:42:40.33 ID:YCBGb9T0
- 8600GTから早く乗り換えたいのになかなか良いのが出ない
28nmの補助電源無しGPU待ちだな
- 535 :Socket774:2011/08/24(水) 21:58:32.40 ID:goPogj+q
- GT430で十分だろ、それが嫌ならコレ
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gts-450/zotac-gts450-eco-2gb-ddr3.html
どっちも嫌なら8600GTの倍の性能を出すHD5670をオススメしておく
- 536 :Socket774:2011/08/24(水) 23:18:05.48 ID:68Oc0b/r
- GT430に積極的に乗り換える価値あるか?
性能に不満出るまでは28nm待ちで十分じゃね
- 537 :Socket774:2011/08/24(水) 23:22:22.66 ID:goPogj+q
- 8600GTから早く乗り換えたいと言ってるし
一刻を争うようだから28nmプロセスのチップなど待ってられないだろう
俺はサブPCで使ってる銀河OC版8600GTで不満ないが
- 538 :Socket774:2011/08/24(水) 23:57:36.35 ID:ixKM8V8H
- ZOTAC、GTS 450搭載の70W低消費電力モデル「ZOTAC GTS450 ECO 2GB DDR3」発売
>NVIDIA GeForce GTS 450搭載の補助電源無し70W低消費電力モデル
>「ZOTAC GTS450 ECO 2GB DDR3」(型番:ZT-40509-10L)について、新規取り扱い開始を発表した。
>発売は8月末で、市場想定売価は税込13,000円前後。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/24_04.html
- 539 :Socket774:2011/08/25(木) 05:59:46.84 ID:wuqglZiI
- 13000円はボッタクリすぎだろ
- 540 :Socket774:2011/08/26(金) 14:18:39.44 ID:sorOZuvz
- salvage
- 541 :Socket774:2011/08/27(土) 21:57:23.89 ID:+Q1+EqaA
- 70Wで低消費電力だもんなあ
なんかくるっとる
- 542 :Socket774:2011/08/28(日) 02:56:00.72 ID:kC7Z3+Fl
- 最近のGPUの消費が狂ってるのは否定しないが、>>538は単に元の450との比較しただけだろw
- 543 :Socket774:2011/09/14(水) 13:15:28.83 ID:cRCU5YuB
-
- 544 :Socket774:2011/09/22(木) 21:28:32.49 ID:e+/2Zlb9
- 1スロットはともかく今時128Bit DDR3-1333とか無いわ
手持ちの1スロの8600GTSですらGDDR3-2000を積んでるぞ
- 545 :Socket774:2011/09/22(木) 21:39:01.29 ID:XEz93KkK
- TF2とかFPSゲームやってるけど>>517見る限り186.18が良いのでしょうか?
- 546 :Socket774:2011/09/22(木) 22:00:55.47 ID:9g/DQuRf
- 3Dゲームだけのことだけ考えるなら186.18
これ以降のVerはVerが上がるごとに3Dはボロボロになっていく
ちなみに今一番新しい285.27と比較すると
9600gt
186.18
GDI 19971
D2D 6661
OGL 42397
285.27
GDI 24112
D2D 7048
OGL 28517
らしい
- 547 :Socket774:2011/09/23(金) 02:17:09.51 ID:boEC675+
- 3Dゲームの大半がOpenGL使ってるとは知らなかったw
- 548 :Socket774:2011/10/06(木) 21:14:01.85 ID:ZZwq+6lc
- 涼しくなったのに銀河8600GTアイドル57℃冷えねー
- 549 :Socket774:2011/10/18(火) 02:03:20.19 ID:yjkohNmN
- まだまだ現役
- 550 :Socket774:2011/10/18(火) 09:07:17.71 ID:9EInYl4N
- >>548
なにそのGTSみたいな温度
- 551 :548:2011/10/18(火) 21:49:18.72 ID:qgdOZ+Kd
- クーラー交換&さらに涼しくなってアイドル43℃になりました
4スロ潰れるK80が安かったから付けてみた
- 552 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/18(火) 23:03:03.21 ID:sDEdi/dz
- 500円のヤツか
- 553 :Socket774:2011/10/18(火) 23:41:07.74 ID:qgdOZ+Kd
- ツクモで\399のやつだけど通販だったから1k超えましたw
電源の4pinでファン回すと2200rpmで冷えるんだけどかなり煩い
マザーからの3pinに繋いで700rpmだとアイドル47℃
- 554 :Socket774:2011/10/25(火) 12:01:18.83 ID:yigmN4BL
- そろそろ壊れかけの8600GTを交換するためのいいのが欲しい
補助電源なしで
- 555 :Socket774:2011/10/25(火) 12:48:24.43 ID:6TLC/pXU
- GT430が安いし性能アップだよ
- 556 :Socket774:2011/10/29(土) 17:33:04.10 ID:/FDBZNOS
- GT520はダメなの?
- 557 :Socket774:2011/10/29(土) 17:41:25.36 ID:eBVl3iwY
- 3D性能は86GTよりちょい落ち
でも動画再生支援機能は数世代先のが載ってる
- 558 :Socket774:2011/11/11(金) 01:23:33.49 ID:6TCIM24H
- 干す
- 559 :Socket774:2011/11/18(金) 05:03:02.65 ID:+t9DDda7
- 86GTコア温度42℃
暖房も使ってるのに部屋が寒い
- 560 :Socket774:2011/11/29(火) 00:32:40.34 ID:tRfas1t0
- ほす
110 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★