5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆BIOSTAR友の会 Part16☆

1 :Socket774:2009/11/04(水) 12:19:33 ID:Oj55E/UP
マイナー?それでもイイ!BIOSTAR製品総合スレです

BIOSTAR公式サイト
http://www.biostar.com.tw/ 台湾本家
http://www.biostar-usa.com/ 北米
http://www.biostar-europe.de/ ドイツ
http://www.biostar.cn/ 中国

前スレ
☆BIOSTAR友の会 Part15☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242889508/

過去スレ、関連スレは>>2-5参照

2 :Socket774:2009/11/04(水) 13:06:12 ID:Q0vt4R5d
■過去スレ
☆BIOSTAR友の会 Part15☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242889508/
☆BIOSTAR友の会☆ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227405060/
☆BIOSTAR友の会☆Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218911112/
☆BIOSTAR友の会☆Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210444406/
☆BIOSTAR友の会☆Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203482301/
☆BIOSTAR友の会Part10☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190679041/
☆BIOSTAR友の会☆Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175931447/
☆BIOSTAR友の会☆Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138706461/
☆BIOSTAR友の会☆Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123938177/
☆BIOSTAR友の会☆Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106934191/l50
☆BIOSTAR友の会☆Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081955111/
☆BIOSTAR友の会☆Part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066000310/
☆BIOSTAR友の会☆Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051469686/
★BIOSTAR友の会★Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/
かくれた実力者 ☆ BIOSTAR ☆ 
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007900322.html

3 :Socket774:2009/11/04(水) 13:06:57 ID:Q0vt4R5d
■関連スレ
【LFB無】 TA780G M2+ Part 2 【鉄板?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217706070/
【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253806567/
NVIDIA GeForce7025/7050PV 8枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218862343/
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part27【Phenom/Athlon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254490455/
AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/

4 :Socket774:2009/11/04(水) 13:08:04 ID:Q0vt4R5d
テンプレ終わり

5 :Socket774:2009/11/06(金) 16:14:19 ID:+27msFb3

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η    い〜ち〜お〜つ〜〜 ♪
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ


6 :Socket774:2009/11/06(金) 21:16:51 ID:PhsaTDi5
2Gメモリを1枚差しても1Gしか認識しません。(BIOS上で1Gまでしか認識しません)
どのスロットに差しても同じ結果でした。
1Gメモリを1枚差したらちゃんと1Gを認識しました。
MBは「GF8200 M2+」を使ってます。BIOSは最新のもにアップデート済みです。
メモリは全部DDR2 PC800です。
誰か助けてくださーいm(__)m

7 :Socket774:2009/11/06(金) 22:34:40 ID:+27msFb3
PC800かよ !

8 :Socket774:2009/11/07(土) 00:55:02 ID:Cndjj9e3
ヒント:両面実装

9 :Socket774:2009/11/07(土) 13:39:56 ID:Sl/9Ehks
下記の構成でメインマシンとして使っていましたが、
 MB:ASUS P4C800
 CPU:Pentium 4 3.2GHz
 メモリ:DDR PC3200 512MB × 2
 HDD: 1TB + 500GB SATA
 Graphics:GeForce 7600GS(AGP)

BIOS画面も出てこなくなったので、延命策として
マザーを買い換えました。
 MB:BIOSTAR 945GC-M4
 CPU:Pentium 4 3.2GHz
 メモリ:DDR2 PC6400 1GB × 2
 HDD: 1TB + 500GB + 250GB SATA
 Graphics:ATI HD4350(PCI-E)

とりあえず動きましたが、CPUファンコントロールが
できず、常に5,400RPMのフル回転(ーー;

945GC-M4のマニュアル(PDF)を確認すると、
 マニュアル:MBのCPUファンのpinヘッダは4pin
 現物:pinヘッダは3pin
BIOSのメニューは、
 マニュアル:「Advanced MENU」の「Smart Fan Configuration」
         で設定する
 現物:「Smart Fan Configuration」のメニューが無い

BIOSTARのユーティリティで確認すると、MBのBIOSは
2008/06/09版で、BIOSTARのサイトを見ても更新されたBIOS
ファイルは見あたらず。

まぁ大騒ぎするような金額の商品ではないのだけど、情報として。



10 :Socket774:2009/11/07(土) 20:49:52 ID:emCIhE+J
普通だな
4ピンないと最大で回るってのは

11 :Socket774:2009/11/07(土) 22:16:41 ID:CS3nLARM
>>10
ちゃんと読んだのか
いいやつだなお前

12 :9:2009/11/07(土) 22:49:07 ID:Sl/9Ehks
>>10

そうですか。
P4C800の世代だと、MB側のCPUファンヘッダピンも、CPUクーラーの
電源コネクタも3ピンで、ちゃんと回転数を制御できていたのですが。
(この世代だと、おそらく電圧変更で回転数を変えていたと思います)

最近のCPUファンは、MB側もCPUファン側も4ピンで、PWMによる
制御だと思いますが、今回購入したMB(945GC-M4)はMB側の
ピンヘッダが3ピンだったので、電圧変更による回転数制御ができる
のではないかと思ったわけです。

このMBのマニュアルには、CPUファンコントロールができると明記して
あるので、その点についてサポートへ問い合わせ中です。


13 :Socket774:2009/11/08(日) 08:04:16 ID:dn4cPpFp
>>12
OS上で回転数が正確に出るのなら
SpeedFan使えば良いんじゃないのかな・・

14 :Socket774:2009/11/08(日) 08:53:57 ID:CK616bRf
おはようございます

前スレでも出てたけどTA790GX XEでディスプレイ
切り替え機を使えている人いますか?

その時はNGだったみたいですが

使っているのはラトックのREX-430UDAです

15 :Socket774:2009/11/08(日) 09:54:38 ID:MK2Pc6sX
>>12 通常3ピンでできると思うよ。AMDでもIntelでもPMWになる以前は3ピンでファン制御してたし
2ピンでもできたものもあるし、マザーの作り次第なんだと思う
マザーが3ピンで、マニュアルにできる、とかいてあるならできる・・・予定だったんだよ
BIOの安物なんだし、またうんこBIOSでできないだけなんじゃね?

つまりBIOではよくあること!

16 :Socket774:2009/11/08(日) 15:35:40 ID:T05rhw6o
>>12
マザボが3ピンの場合 ファンは3ピンなら回転数制御出来るけど
マザボが4ピンの場合 ファンは3ピンじゃ制御出来ないよ
システムファンの口は3ピンだろうから
そっちに指せば制御出来るはず

17 :Socket774:2009/11/08(日) 15:59:30 ID:IXlrJSMg
>>16
4ピンと3ピンどちらを挿してもファンコンを有効にできるマザーもある
要は製品次第だから一方的な決めつけはイクナイ

18 :Socket774:2009/11/08(日) 16:09:14 ID:7e6Oru/I
>>16 BIOSTARとかだとそうなのかも知れないけど、
GIGAIntelマザー全般マザボ4pinでPMW対応だけど3pinファンも
回転数読めて制御できるし、もちろん今のPMW4pinでもできるよ
ASUSもできる。つかできるのが普通だと思ってた。
AMDは知らないが、IntelはP4時代3pin、今はPMWで4pinだからちゃんと
そうなってるんだろうね。
4980円とかのG31、945GCでもできるしEP45もできたよ
つか俺>>16みたいなマザーしらないや

19 :Socket774:2009/11/08(日) 17:40:36 ID:T05rhw6o
出来ないのが普通だと思ってたわ
メーカーによっては出来たりするんだな
たぶん故障させない為の処置なんだろうと思うけど
やっぱり常時最大で回られると煩いね
ただファンが回らないって事ではないので
OCするといいかも
最近のCPUは20前後なら軽く出来るわけだし

20 :Socket774:2009/11/08(日) 17:44:18 ID:T05rhw6o
20%ね すまそ

21 :Socket774:2009/11/09(月) 00:56:58 ID:qqorSjGM
>>14
ディスプレイ切替器じゃなくてKVMのことだよね?
うちではCoregaのCG-PC2KDMXASが使えています。

22 :Socket774:2009/11/09(月) 02:02:08 ID:9nO1J3Ri
>>21
レスthxです。

キーボードはPS/2なんですね
やはりKVM経由だとUSBキーボードは認識されないから
これならいけるのかな・・・

画面の初期化もミスするのですど

ただPCが3台以上あるので2台しかつなげられないこれは
うちの環境ではダメそうです。

23 :Socket774:2009/11/09(月) 02:05:38 ID:NJBSNIPq
>>14
うちのTA790GX XEはハブ経由だと
キーボードとマウスの認識に失敗するためダメだった

24 :Socket774:2009/11/09(月) 02:34:19 ID:qqorSjGM
>>22
CG-PC2KDMXASには以下の問題があります。(TA790GX XE以外でも起きます。)
 裏起動不可。画面が出ません。
 三菱RDT222WMとの組み合わせで色バケが発生します。入力切替 or 電源入れ直しで復帰。
 キーボードとの相性でホットキー切替が動作しない例あり。
お勧め出来ません。
私もREX-430UDAに変えようとしていたのですが、問題が出るのですか。
何なら使えるんでしょうね。

25 :Socket774:2009/11/09(月) 14:41:12 ID:JGVbkCet
>>14,22です

>>23
通常のHUBでも無理なら全部のKVMでダメそうですね

>>24
REX-430UDAを使っておりますが
モニタ EIZO FlexScan HD2452W 1920*1200

C2D850 P5E HD4890 Win7 <OK>
Phenom9950BE M3A32-MVP Deluxe 7900GS WinXP <OK>

ただときどき裏起動に失敗するときがあります・・・
理由はよくわかりません

Phenom9350e TA790GX XE <NG>
問題点 
@BIOSでキーボードが使えない 起動しない(?)のでOS上で使えるかも不明
ABIOS以降の画像が表示されない OS自体の起動はしているぽい(?)

PS/2でキーボードマウスをつけ、DVIを直ディスプレイにつけて起動した後
ディスプレイ切り替え機に接続しているUSBのキーボードとマウスは使用可能

起動状態でDVIケーブルを引っこ抜いて切り替え機に繋げると画面は出ない

26 :Socket774:2009/11/09(月) 19:55:40 ID:OUocj5IZ
I45 Driverのとこなんかきてるな
人柱まかせた

http://www.biostar.com.tw/app/en/t-power/driver.php?S_ID=365
Intel Serial ATA AHCI/RAID Controller 9.5.0.1037 2009-11-02 11.01 MB
BIOScreen 0.9.0.6 2009-11-02 2.63 MB

27 :Socket774:2009/11/09(月) 20:59:11 ID:95UOL8Pu
7x64にして、更新されたドライバ突っ込んだけど問題なし

28 :9:2009/11/13(金) 19:33:46 ID:buG5Sw4s
>>9 で945GC-M4について書いた者です。
サポートへ問い合わせたところ、
 ・おそらく生産上のミス(本来4pinのCPUファンPINヘッダが3pinになっていた)
 ・販売店に相談して欲しい
というわけで、販売店で返品処理となりました。

\5,980の返金を受けていろいろみていると、LGA775でメモリスロット4本の
マザーが\8,450也で。
ふと気づくとLGA775マザーとC2D E8400を手に持っておりました。

というわけで、945GC-M4はさよ〜なり〜。

29 :Socket774:2009/11/13(金) 22:03:07 ID:uorwh2Ax
お疲れw
さすがBIOSTAR・・・w

30 :Socket774:2009/11/14(土) 15:46:03 ID:DCRGgHeq
TA790GX 128M、PhenomII X4 955は諦めたけど
Athlon II X4 630も対応せんの?
2度と買わねー!

31 :Socket774:2009/11/14(土) 21:30:57 ID:wj+qIY/c
biostar糞杉

32 :Socket774:2009/11/15(日) 14:46:21 ID:fmCB5RTl
I45でSLIできたみたいらしいが
読めないな・・・せめて英語にしてほしい・・・

http://bbs.ocer.net/thread-313419-1-1.html

33 :Socket774:2009/11/16(月) 00:09:12 ID:/AvpQEqe
>>30

対応してる。
CPUリストにはのってないけど。

34 :Socket774:2009/11/16(月) 00:38:10 ID:P3pZk3xy
リストは基本当てにならない

35 :Socket774:2009/11/16(月) 20:16:13 ID:GBYUzqzq
>>33
もしかして、今はPhenomII X4 955もちゃんと動く?

36 :Socket774:2009/11/16(月) 21:32:03 ID:0tMfFuzt
俺の690Gだってクマ動くんだ

37 :Socket774:2009/11/17(火) 01:04:55 ID:fMzqsnWr
>>35

OCしなきゃ問題ないと思う。

38 :Socket774:2009/11/26(木) 23:08:03 ID:kEqP3q48
TA790GX XEでコイル鳴きするのは仕様?
2枚買って2枚ともコイル鳴きする(電源変えても効果なし)
しかもCPUに負荷掛かってないときに鳴いて負荷かけると鳴き止むんだよな
この仕様はマジでウザい(逆なら別に構わないんだが)

39 :Socket774:2009/11/26(木) 23:28:28 ID:UGX8i0qH
うちは、足元に置いているとは言え、ぜんぜん気にならないけどなぁ
Photoshopなんかで負荷がかかっている時に、ジージー言ってるみたい。
画像をズームしたり、効果を加えたりした時に鳴る。

40 :Socket774:2009/11/27(金) 02:26:42 ID:pAyaP0mB
うちは鳴ってない

41 :Socket774:2009/11/27(金) 07:58:49 ID:9FE4tI5f
うちも鳴ってない

42 :Socket774:2009/11/27(金) 08:19:30 ID:zjdruj91
うちも鳴ってない

43 :Socket774:2009/11/27(金) 08:24:14 ID:3oac/HJ2
Athlon系かPhenom系かで負荷の掛り方が全然違うのに

44 :Socket774:2009/11/27(金) 11:28:02 ID:6YBxr3Bp
うちは鳴ってるかわからないや

45 :Socket774:2009/11/27(金) 14:44:06 ID:uEERLFrn
鳴ってるかどうかわからん・・・
爆音マシンの隣に置いてるから・・・

TA790GX XEではやっぱKVM動くのないんだろうなぁ

46 :Socket774:2009/11/28(土) 00:19:43 ID:iSruFLiJ
>38

TA770 A2+
TA780G M2+

どちらも負荷かけると鳴くけど
ケースに入れていると気にならないレベル。

47 :Socket774:2009/11/28(土) 13:05:58 ID:pAA+Rw5U
>>35
TA790GX3 A2+使いだがこちらもCPUリスト載ってないが
955BEを64bit7で3.6Ghz動作使っている
8月のBIOSから対応しているようだ
しかし負荷時のコア熱が異常室温10℃で61℃だ

48 :Socket774:2009/11/28(土) 14:36:02 ID:O8QL4A9l
BIOSアップデートしたら温度表示がおかしくなったから
1月に出た奴に戻した
まだ直ってナインだなそれ

49 :40:2009/11/29(日) 18:56:05 ID:ZpPQTutF
PhenomII X2 720BEね

50 :Socket774:2009/11/30(月) 08:00:52 ID:wsdPGGbs
X2 !

51 :Socket774:2009/11/30(月) 12:21:31 ID:d5tlo+RO
上でも出ていたTA790GX XEとラトックREX-430UDAの組み合わせですが、
ウチでも背面USBポートだと必ずOS起動でコケます
ですが、内部ピンヘッダの方のUSBに繋いでやると、正常に起動し、使用出来ます
(BIOS画面には入れませんが)
既出でなければ、お試し下さい

52 :Socket774:2009/11/30(月) 12:54:53 ID:ETxpNjxy
内部ピンのUSBはUSB1.1扱い


53 :Socket774:2009/11/30(月) 15:42:47 ID:jlj3bJF6
>>51
情報thx

早速帰宅したらやってみるわ!

54 :53:2009/11/30(月) 21:49:03 ID:oRhXbxAg
>>51
やってみたら出来た!

全部のUSBポート試したつもりでピンヘッダから直接
引きだしたポートは確認していませんでした。

どうやっても出来ないと思ってたのに出来てマジ感謝です
ありがとうございます。



55 :Socket774:2009/12/01(火) 00:58:57 ID:tg6Jea0Y
背面USBポートと内部ピンの違いって、
JUSBV1/JUSBV2ジャンパの既定値の違いだけだと思うぞ。

56 :Socket774:2009/12/03(木) 02:03:25 ID:PxZVUE7g
GF8200 M2+ で、Windows上からBIOSのアップデートをしたところ、
アプリ上から再起動がかかり、それ以後、起動しなくなりました。
起動時のピッという音はしますが、モニターになにも表示されない
状態です。

だだだ、だれか助けてください。


57 :56:2009/12/03(木) 02:33:56 ID:PxZVUE7g
モニターになにも表示されず、待っていればWindowsが起動する
状態でした。とりあえずこれで使います。

58 :Socket774:2009/12/03(木) 08:23:39 ID:Ny04tVos
BIOS更新したら、初期値ロードしろ


59 :Socket774:2009/12/03(木) 14:03:49 ID:sPvlmvmi
どうやってですか?

60 :Socket774:2009/12/03(木) 14:13:43 ID:NGNdRS2O
そんなことも知らずにBIOSのアップデートをかけるのか?
もう少し下調べをしろよ。

Load Optimal Defaults


61 :Socket774:2009/12/03(木) 17:05:03 ID:SAwlTWbb
何て意味ですか?

62 :Socket774:2009/12/04(金) 06:55:21 ID:Qsd/vFMc
>>61
Load=重荷
Optimal=最適条件
Default=債務不履行

つまり最適条件が重荷になって債務不履行ってことだよw

63 :Socket774:2009/12/04(金) 12:45:29 ID:ygPn/tB7
不覚にもワロタ

64 :Socket774:2009/12/06(日) 00:58:54 ID:B0oDmGEB
790GX XEなんですけど955対応してないんですか?
4倍固定になっちゃってるんですけど

65 :Socket774:2009/12/06(日) 04:08:29 ID:sNDaS6cD
シャアでも3倍なんだぜ?
BIOSTARで4倍なら我慢しろ

66 :Socket774:2009/12/06(日) 07:17:00 ID:N8OM2CGt
ttp://biostar.cn/app/en-us/biosdl.php?BID=1780

前から対応してないって話だったけど、ここにあるC3対応で一番新しいBeta BIOSの
A78CM928.BST.rarで駄目なら対応してないんだろう

67 :Socket774:2009/12/06(日) 11:33:40 ID:mIUT3t3P
8月BIOSでならAODかK10S使えば倍率変更できる
BIOS設定だけなら800Mhzのままだろうな


68 :Socket774:2009/12/07(月) 20:30:44 ID:vY5Lvree
TA720 M2+を使用していてどう見ても電源がお亡くなりになったので
ケースごと買い換えたら
フロントパネルのオーディオPinのさし方がわからなくなってしまいました。
(OS起動、フロントパネルUSBまでは確認済み)
マザボ
Pin
1:Mic Left in
2:Ground
3:Mic Right in
4:GPIO
5:Right line in
6:Jack Sense
7:Front Sense
8:Key
9:Left line in
10:Jack Sense

ケース
1:Mic in/2 Mic power /3:Ground /4:R-ret/5:R-out/6;L-ret/7:L-out/8:Ground
1-3と4-8は分かれてます。 
誰か助けてください。

69 :Socket774:2009/12/08(火) 08:09:46 ID:/H3nUM6z
>>68
ホームページさがしたらPDFの鳥説ないかい?

70 :Socket774:2009/12/08(火) 09:43:03 ID:V5CZFPBa
ホームページにそんなの置くサイトは無いわ
BIOSTARの公式サイトのサポート辿ればあると思うけど


71 :Socket774:2009/12/08(火) 11:50:40 ID:xmdl3Pwk
IT用語辞典より
 ホームページとは、Webサイト、もしくはそのトップページ。
 サイトのトップではないWebページをホームページと呼ぶこともある。
 また、Webブラウザを起動したとき最初に表示されるページ。

厳密には>>69は間違ってるが、一般的には許される範囲でしょ

72 :Socket774:2009/12/08(火) 11:52:52 ID:C4NquYPP
TA770A2+でA78XAC25.BST適用してAM3化して使ってる人で不具合の出た人いる?

73 :Socket774:2009/12/08(火) 12:31:52 ID:xfdpGD0M
>>720
不具合うんぬんよりAM3が動くのか?
俺は中華biosだけどやったことない。

74 :Socket774:2009/12/08(火) 12:34:14 ID:H9tq9skK
>>72
DDR2だからAM3化は無理では?


75 :Socket774:2009/12/08(火) 13:02:47 ID:C4NquYPP
>>73
一応中華biosのページには乗ってる

>>74
DDR21066なら動くらしい(from中華)

まあいなさそうなのでおとなしく新しいM/B買いますかね…

76 :Socket774:2009/12/08(火) 22:11:59 ID:Mn1HWdE0
>>69
マザボの取説はあった。
それでピン配置は確認しました。
が、ケースの取説がなのです。それでPinとジャック?の組み合わせがわからないのです。
いろいろ試してみてイヤホンが聞こえたけど、マイクがダメだったので更にいじってたら
またイヤホン聞こえなくなった・・・。そしてイヤホン聞こえた時の組み合わせメモし忘れたorz

77 :Socket774:2009/12/09(水) 02:10:40 ID:9TXhq3zZ
>>75
ちょっと調べてみたらTA770A2+SEと言う奴で対応みたいだなあ。
TA770A2+SE=AMD 770 / SB700 AM3 ok
TA770A2+ = AMD 770 / SB600 AM3 ng
みたいなんだけど詳しいことはわからんw誰かたのむ!

俺のはTA770A2+ v5.なんで無理っぽいなあ。

78 :Socket774:2009/12/09(水) 12:56:38 ID:9V3TyNgu
>>76
基本的には対応してないかも
M/BのはHD Audio規格で、ケースはAC’97規格
無理してもマイクかスピーカーのどちらか一方しか生かせない気がする
でももし俺が試すなら以下のようにする

例1.マイク(not ステレオマイク)を選択
マザボ           ケース
1:Mic Left in --------1:Mic in
2:Ground -----------3:Ground
他は空

例2.スピーカーを選択
マザボ           ケース
2:Ground -----------8:Ground
5:Right line in -------5:R-out
9:Left line in --------7:L-out
他は空

例3.どうにでもなぁれ!
1:Mic Left in --------1:Mic in
2:Ground -----------3:Groundと8:Ground両方試す
5:Right line in -------5:R-out
9:Left line in --------7:L-out
他は空

でも2000円くらい出してUSBオーディオ(HAMU02等)、
又は増設フロントI/Oパネル(Ainex PF-102等)を買った方が間違いないと思う

79 :Socket774:2009/12/09(水) 14:35:47 ID:faT7vPzo
TA790GX XE + Phenom II X4 940BEを載せて、BIOSでC'n'Q ONにしており、
Vista上では電源管理->プロセッサの電源管理->最小のプロセッサ/最大のプロセッサの項目が出てきてC'n'Q有効になるんですが、
デュアルブートしているWin 7 Pro 64bit上では電源管理->プロセッサの電源管理->にシステムの冷却ポリシーしか出てこず、
C'n'Qを有効にできません。

AMD雑談スレでプロセッサドライバを入れるというヒントを頂いたのですが、AMDのサイトのもBIOSTARのサイトのもXP/Server 2003用しかなく、
一応ダウンロードしてインストールを試してみましたが対応してないOSとのエラーが出てインストールできませんでした。
デバイスマネージャ上ではPhenom II X4として4コア認識されています。

Win 7上でC'n'Qを有効にする方法はありますでしょうか?
ちなみにC2D T9600のノートPCにWin 7をクリーンインストールした際には電源管理->プロセッサの電源管理->最小のプロセッサ/最大のプロセッサの項目が出てきてEISTを有効化出来ました…。

80 :Socket774:2009/12/09(水) 14:41:13 ID:vltoclTa
>>77

phenom2対応ってBIOSの説明に書いてなかったけ?
どこまでうごくかはわからんけど。
720BEなら正常に動作したよ。
955までとかathlon2 250とかなら大丈夫じゃないかな。

81 :Socket774:2009/12/09(水) 16:03:56 ID:x8GBYWsg
>>80
BIOSの説明書はみてなかったわ。
帰ったら確認してみるか。

82 :Socket774:2009/12/09(水) 21:03:14 ID:BuxoePDW
>>78
おお、ありがとう。
さっそく試してみるわ。

自分で使うのならどんな仕様でもいいんだが
妹が家出るんで、PC欲しいっていわれてな。
安く上げようと・・・

そういえば線をあまらすという発想が完全になかったなぁ。

83 :Socket774:2009/12/10(木) 12:10:19 ID:Ud4LN1S+
>>81

あ、ごめん。BIOSダウンロードするとこの説明の事ね。
支持AMD 45NM CPU って部分。

何をのせる予定なの?


84 :Socket774:2009/12/10(木) 21:02:18 ID:VmfQRRup
ぶっ壊れたとおもたら尻アタケーブルが死んだだけでしたヨカタ

85 :Socket774:2009/12/10(木) 21:23:14 ID:mERwWI8z
>>83
確かにそこ見ると動きそう何だけど、リストにはのってないんだよなあ。
V6.やSEのリストには95WまでのAM3がのってる。

今んとこAM3を載せるつもりはないよ。
PhenomUX4 940が動くみたいなんで中古で手に入れた。
日曜日にPhenomX4 9650と入れ換える。

86 :Socket774:2009/12/11(金) 00:15:29 ID:gffYoK9X
>>84
SATAの形状考えた奴おかしいよな
あれ少し間違えたらコネクタすぐ破損するだろうに抜くとき怖いよ

87 :Socket774:2009/12/11(金) 08:50:56 ID:MQCJo01u
>>86
使い捨てだと思っている

88 :Socket774:2009/12/11(金) 09:17:23 ID:z4AGxktJ
>>86
eSATAじゃないんだからそんなに抜き差ししないでしょ。

89 :Socket774:2009/12/11(金) 15:16:11 ID:gSHHyFJu
ラッチが無い頃のは酷かった
初期のM/B側のコネクタも貧弱でケーブルのテンションに負けて緩む
下手すると折れるで泣きそうだったわ

90 :Socket774:2009/12/12(土) 10:09:07 ID:Rkg/n+gj
>>86
SATAコネクタの挿抜保証回数は50回

91 :Socket774:2009/12/12(土) 21:15:55 ID:9yvIo0YS
結局>>82はどうなったのかな

92 :Socket774:2009/12/12(土) 21:49:15 ID:T5J4//27
TA790GX XEで955を使うのは諦めて、235eを買って来てインストール中・・・・・
5月から7ヵ月間、押入れに放り込んだままだったけど、どうやら大丈夫そうだ。

93 :Socket774:2009/12/12(土) 21:54:12 ID:Vs4sywND
>>92
AODとK10SATA使っても駄目だったのか>955BE

94 :Socket774:2009/12/12(土) 23:18:23 ID:8zbIY4JG
>>92
最新のBIOSなら今は955使えるんじゃ?

95 :Socket774:2009/12/12(土) 23:33:29 ID:HzcsIWsM
実際に動いたという報告は聞いた事無い気がする

96 :Socket774:2009/12/12(土) 23:41:04 ID:Vs4sywND
>>94-95
俺TA790GX3 A2+使いだが
最終BIOSだけでは正直使えんかった
BIOS画面→T-Series→OverClockNavigator→ManuualOverClock
Custom P-States→Enabled
Core FUD X18
Core DID Diveded by
Core VID 1.4V
NB FID 2000Mhz

以上のBIOS設定後
AOD設定倍率18 CPU VID1.4V NB VID1.4V
でようやく安定
ただ>>47でも報告したがコア温度が醜いことにw


97 :Socket774:2009/12/15(火) 21:50:14 ID:DbzdkNkR
スレ汚し失礼。該当スレより
P55なマザーボードの各スレの住人各位に大切なお知らせです
当スレのID:73gvEuxE 氏によるともうすでにB3が出回ってるそうですよ
判断方法はヒートシンク外して刻印確認とのことです

以下ログ
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259531452/757-

757 :Socket774:2009/12/15(火) 17:11:53 ID:DbzdkNkR
そもそも12月初旬から出回りっていつのソースよ
B3持ってるやつが今いんのか?

759 :Socket774:2009/12/15(火) 17:39:37 ID:73gvEuxE
>>757
もう買ったやつがチップの画像も上げてたが?

768 :Socket774:2009/12/15(火) 18:17:57 ID:73gvEuxE
北森でも記事あるし見てこいよ
B3の画像はどっかにの記事であったが現状では買ってヒートシンクとって見ないとわからないと書いてた

http://www.pcpop.com/doc/0/462/462759.shtml

98 :Socket774:2009/12/16(水) 00:12:41 ID:H2BuoKJB
>>91
気にしていただいて感謝。

結局マイクはどーしてもダメだった。
USBのマイク買ってきて、リアにスピーカーつないでスピーカーに
イヤホンジャックついてたしそれでいいやってことにしました。
あ、ちなみにSkypeに使う用です。

しかし7のSkypeの音量はなんか変な気がするわ。

99 :Socket774:2009/12/16(水) 00:33:56 ID:J/dxd45P
TF7150U-M7のBIOSってAMIかAWARDかどちらでしょう?
使ってる方いらっしゃったら教えてください

100 :Socket774:2009/12/16(水) 01:42:01 ID:/F6D/Wrq
>>98
あら、やっぱり両立は無理だったか

101 :Socket774:2009/12/17(木) 20:46:53 ID:b40UXpP/
>>92
おれ>>64だけど動いたよ
BIOSは最新じゃないけど(09/28/09)
やった内容は>>96と同じ感じ
コア温度はCoreTempだと0℃とか表示される
AODだと-256℃だった

102 :Socket774:2009/12/18(金) 18:21:36 ID:VKQ2vTGS
TA790GX 128M、CPUファン以外SmartFANでコントロール出来ないのか……
リアとフロントSpeedfanも効かねぇ

103 :Socket774:2009/12/18(金) 18:27:19 ID:9q8ICJMq
それくらい調べとけよ、新製品じゃないんだから

104 :Socket774:2009/12/19(土) 10:09:29 ID:P9Sliv4W
SpeedFANまで効かないとは流石に思わない罠

105 :Socket774:2009/12/19(土) 13:02:05 ID:XUrb9cVS
FAN制御しなくても良いファンを取り付ければいいのでは?

106 :Socket774:2009/12/19(土) 19:59:46 ID:rlOZ07JH
分岐させる頭も無いのか・・・  ヤレヤレ

107 :Socket774:2009/12/19(土) 20:02:38 ID:0Zt3pL7N
えっ?

108 :Socket774:2009/12/21(月) 09:34:04 ID:YOVBKTrH
ファンコン分岐しちゃまずいから違うとして、何を分岐するんだろう


109 :Socket774:2009/12/21(月) 17:50:20 ID:pLiNw62U
TA790GX3 A2+使ってるんだけど、SATAをAHCIで使うのに、
何か特別な設定とかいるの?

AHCIモードにすると、AHCIの初期設定後にリブートしてしまう。

取り付けてるHDDはWDのWD10EADS (WD Caviar グリーンの1TB)
CPUは720BEでメモリは2GB

HDDはIDEモードに設定して使用中。

AHCIについて勉強しろと言うなら、良い情報源を教えてもらえたら助かります。
3年半ほど前? のパワレポの記事は内容の力不足だった気がする。問題の解決につながらなかった。

110 :Socket774:2009/12/21(月) 18:02:56 ID:7RryaCJr
>>109
AHCIスレのテンプレを見よ

111 :Socket774:2009/12/21(月) 18:06:39 ID:3bQicfvJ
他のPCでHDD読めなくなったことがあるから俺は妙なことはしない


112 :Socket774:2009/12/21(月) 23:05:18 ID:pLiNw62U
>110
d、まずはAHCIスレに行ってみるわ。


113 :Socket774:2009/12/23(水) 14:37:45 ID:Uy/Q6BXy
夏場にかけて、BiostarのM/B自作PCが軒並み起動せず・フリーズするといった不具合の原因が分かった。

電源の蛸足接続が原因だった。

電源コードを一新してちゃんと動作するようになった。

アドバイスしてくれた人ありがとう!

114 :Socket774:2009/12/27(日) 22:19:07 ID:csbx0dDF
>>92
TA790GX-XEだが、BIOSをA78CM928に上げた後に955BE(C3)を付けてみた。
800MHz固定ではなくて2.7GHzに見えていて、Cn'Qで800〜2700まで変わる。
後で>>96の方法とK10statを試してみよう。

115 :114:2009/12/28(月) 12:59:48 ID:IJI0S2eW
勘違いしていたようです。
BIOS書き換えに使ったKUMA(7750)のP-state設定が残っていたらしい。
従来の報告通り、CPU設定を全てAuto/Normalにすると800MHz固定になる。
>>96の方法かK10STATが必須でした。>>96氏に感謝。

116 :Socket774:2009/12/28(月) 19:56:42 ID:qEHYFV26
結局BIOSはまともに対応してないって事か。

117 :114:2009/12/28(月) 21:38:26 ID:IJI0S2eW
>>116
0928BIOSではCPU名等も正しく認識し、温度表示のバグ直っている。
BIOSTARがわざと955BEを800MHz固定にしているとしか思えない。
p-states設定すれば動くので気にしないことにした。

118 :Socket774:2009/12/29(火) 22:13:56 ID:yRGyqlb0
>>117
温度表示正常?
AOD、CoreTemp、HWM、Speedfan
どれ使ってもコア温度は異常な数値なんだが
790GX XE/955BE(C2)/Win7

119 :114:2009/12/29(火) 23:59:34 ID:l0J4MsT1
>>118
過去スレであったspeedfanでいうところののTemp1が90℃等になるバグのこと。
IT8718の初期化ミスだな。
core温度見たかったらACCオフればいいのでは?

120 :Socket774:2009/12/30(水) 00:19:38 ID:nUXjSgdB
単純にC2とC3の違いだろうな
ベータBIOSはC3対応用みたいだし
うちの955BE(C2)だとコア温度0度表示
8月BIOSに戻すかな

121 :114:2009/12/30(水) 02:17:05 ID:UQkwpRY7
>>120
955(C3)でも、ACCをONにすればSpeedfanのCoreやK10statのTctlTmpは0℃。
ACC offにすると、例えば今うちでは23℃を指している。
790GX XEが変だったのは、>>118に書いたとおりTemp1。K10 Coreとは別もの。

122 :118:2009/12/30(水) 02:24:46 ID:CFtNA1EC
>>119
thx
たしかにACC offで温度正常に表示されたわ

123 :Socket774:2010/01/05(火) 00:14:13 ID:lqu54Vvx
TA790GXシリーズのBIOSには、HALT ONの設定がなく、All but keyboardの設定が出来ないせいか、
特定条件下(KVMスイッチにkeyboard接続)でOS起動に失敗してフリーズするんですが、対策は有りますでしょうか?
Headless?をenabledしても変わりませんでした。

124 :Socket774:2010/01/05(火) 00:16:01 ID:vbxNWkvD
そのKVMが馬鹿すぎる。窓から投げ捨てろ。
何のための切替器だよ。

125 :Socket774:2010/01/05(火) 00:20:58 ID:PeE3iwti
スレ読んだ?

126 :Socket774:2010/01/05(火) 00:48:58 ID:cDFWi9ps
うちはJUSBV1を常時通電にしてKVMにPS/2接続で問題無し
デフォだと電源切るとKVMに通電されない

127 :Socket774:2010/01/05(火) 02:04:06 ID:OoeDIj7x
BIOSTAR G31-M7G DVI

ってもう出回ってないの?

G31でデジタル出力できる貴重なマザーなんだが

128 :Socket774:2010/01/05(火) 02:38:33 ID:2NPAajJx
USBハブとして認識されるタイプのKVMはうまく動かなかった

129 :Socket774:2010/01/05(火) 12:09:26 ID:rI+WiPDP
今年のBIOSTARもやる気なし

130 :Socket774:2010/01/05(火) 13:07:36 ID:lqu54Vvx
>>126
ACアダプタ挿してるので給電は関係ない気がします。
起動してしまえば問題なくハブとして動作するのに、
起動が出来ないんですよね。

REX-430なんですが。

ちなみにKVMのUSBケーブルさえ挿さなければ無問題ですが…。

131 :Socket774:2010/01/05(火) 15:10:24 ID:l9yYn1kI
>>130
>>51-55
うちが今問題なく使えているから・・・

ちなみに>>25が俺ね

132 :Socket774:2010/01/05(火) 19:01:51 ID:lqu54Vvx
解決策が分かりました。

>>51
> 内部ピンヘッダの方のUSBに繋いでやると、正常に起動し、使用出来ます
これがまず第一の事実でした。内部から直接引いたところ正常起動しました。

>>55
> 背面USBポートと内部ピンの違いって、JUSBV1/JUSBV2ジャンパの既定値の違いだけだと思うぞ。
しかしこれは嘘でした。そもそもデフォルトでジャンパの配置はどちらもSTB通電なしになっています。
また、内部ピンだとジャンパの位置に関わらず正常起動できました。

そこで、背面と内部の違いについて考えてみたところ

>>52
> 内部ピンのUSBはUSB1.1扱い
これが思い浮かび、BIOSでUSB2.0 Controllerの設定をFullSpeed(12Mbps)にしてみました。
そうしたら背面USBでも正常に起動できました。なんとこれが事実だったようです(つまりケースのフロントポートに接続するとUSB1.1(12Mbps)扱い?)。

KVMの起動エラーはUSB2.0ドライバの問題のようです。
どうせフロントポートは1.1扱いなら、実用上2.0が使えないも同然なので、KVMの利便性を優先し、
FullSpeed(12Mbps)設定で使用することにしました。HiSpeed(480Mbps)にされている方はお試し下さい。

>>51さん、>>52さん、解決のヒントをありがとうございました。

133 :Socket774:2010/01/05(火) 19:04:18 ID:lqu54Vvx
ちなみにUSB2.0->1.1に変更したところ、ライセンス認証が解除され、再認証が必要になりました。
それにしてもUSB3.0時代に1.1逆戻りとは…RATOCに報告してみます。

134 :Socket774:2010/01/06(水) 12:23:19 ID:3MrZsDuW
>>133
解決おめでとう

とりあえずRATOCの問題なのか?
他のマザーだとUSB2.0のポートでも普通に起動してるぞ?

いや報告するのはいいと思うんだが・・・
とりあえずIONマシンを組んでREX430もついに全部埋まったw

135 :Socket774:2010/01/06(水) 17:47:40 ID:Eb/8IgWS
>>134
RATOCに問い合わせたら早速返信きました。
RATOCに同様の問い合わせが過去にあったようだけれども、790GXなM/Bがなく、RATOCでは再現出来なかったとのことです。
780Gだと問題はないようです。

790GXでUSB2.0設定の場合に(同じチップから出ているはずの)背面USB端子を使用すると、
BIOSのUSB2.0ドライバからOSのUSB2.0ドライバに切り替わる段階でエラーが起こり起動停止となってしまうようだけれども、
USB Hubの問題だとするとUSB1.1でも起こるはずなので理解できないとのことです。
選択肢としては、USB1.1で使用するか、USB2.0で内部配線使用するか、使いたくないなら返品してくれ、とのことでした。

BIOSTAR以外の790GX M/Bでも起こるのか知りたいところですが…。
ちなみにUSBってNBじゃなくてSBですよね?790GXの問題というよりSB750の問題?それともBIOSTARの問題?分かりません。
私は890GXなM/Bが出て乗り換える日まで、USB1.1モードで使用することとしました。

136 :Socket774:2010/01/06(水) 20:37:35 ID:G94soxWs
51ですが、

134>>他のマザーだとUSB2.0のポートでも普通に起動

自分もBIOSTARマザー特有の症状かと思ってたんですが、
先日購入したJ&W MINIX-785G-SP128Mでも同様の症状が出ました
名前通り785G+SB710のマザーです
前モデルのMINIX-780G-SP128M(780G+SB700)では出ません

まあ正直KVMスイッチ側の問題という気がします

137 :Socket774:2010/01/06(水) 20:47:37 ID:Eb/8IgWS
SB710(SB750-RAID5)の問題かもしれませんけどね。
というか、内蔵と背面の違いがわかりませんね。BIOSでは設定は1つなのに。

138 :52:2010/01/07(木) 13:25:49 ID:NpHt0CHN
久々に見たら自分のレスが話題になっていた
断言はアレだけど疑ってみるのは良いカモね

139 :Socket774:2010/01/07(木) 13:52:35 ID:wwLc9wNP
関連があるのかどうかわからんけど、以前にUSBキーボードだとFullSpeed設定じゃないとダメだみたいな書き込みを見たような気がするな。

140 :Socket774:2010/01/08(金) 00:41:26 ID:aWUqK2xX
I45を愛用しているんですが、数日前HD4850からHD4890に変えてみて
ふとGPU-Zを見たら、動作モードが"@x8 2.0"になっているのに気付きました。
慌ててベンチを回すと、確かに平均値より数%低いスコアになる物もあります。
最初は単純なトラブルかと思い、ドライバの完全アンインスト→再インストを
数回やってみましたが直らず、チップセット・DirectXを入れ直してもダメでした。
試しにHD4850に戻してみてもx8になっており、一度もCFXをした事もないのに
何故か固定されてしまっているようです。OSはXPでも7/64bitでも同じでした。

こうなるとI45が関わる不具合だと思ったので、CMOSクリア・BIOS書き換え
そしてCFX用ジャンパを切り替えて、数回起動してみてもx16にはなりませんでした。
これはやはり、PCI-Exスロットが損傷して動作に制限が掛かっているのでしょうか?

141 :Socket774:2010/01/08(金) 08:04:04 ID:f+c2OY0U
分からないけど
元々x8にしか対応してないとか
BIOSで切換設定があるとか

142 :Socket774:2010/01/08(金) 10:44:40 ID:1A/8URjL
790GXでだがビデオカード入れ替えた後x8になってるのに気が付いた
その時はPCI-Eのサブスロットに挿すダミーカードを挿し直したらx16に戻ったな

143 :140:2010/01/08(金) 14:53:22 ID:aWUqK2xX
>>141
元からそういう仕様だという可能性もあるのでしょうか?
DFIのマザーでx8固定の物もあるようですが、I45はシングル時x16の筈なんですけど。
ただ4850だけの時は全く気付きませんでした。もしかしたらずっとx8だったのかも…。
ちなみにBIOSには、ビデオカード動作モード切り替えの項目はありません。

>>142
AMD系の場合、そういう仕様の物もあるんですね。知りませんでした。
うちの場合そんなダミーカードがあっても、クーラーのせいで挿さらないんですがw


あれからマザーのPCI-Ex用4pin補助電源コネクタを抜き挿ししてみたり、
他のPCIカードを全て外してみたり、2番目のPCI-Exスロットに挿してみたり、
カードのコネクタに傷がない事を確認して、念入りに清掃をしてみたり
してみましたが、全く変化がありません。後はOSの再インストくらいしか…。

幸い安定はしているのですが、なんだか納得のいかない状態です。

144 :Socket774:2010/01/08(金) 15:45:51 ID:zAVFxaiS
>143
横レスだが、142氏の事例はAMDのチプセトゆえの特徴ではなく、
ママンの設計/構造ゆえの特徴で、Intel系でも実在する。と記憶してる。

ママンの付属品の中にダミーカードがなかったら関係ないとは思うけど。

ママンの型番は?

145 :Socket774:2010/01/08(金) 17:01:59 ID:6bpWp/jG
>>143
I45は俺も使ってるけど、CF用のジャンパ設定が間違えてない?
PEX16_1がx16だと、PEX16_2は使えないハズなので、
そっちに挿すと画面は何も出ないかエラーにならない?
もし、PEX16_2に挿してx8で動いてるなら、ジャンパの設定ミスになる。

赤いジャンパが全てCPUソケット側についている & JPE9が1-2でショートしてるか
確認してみて。

確認済みなら・・・これ以上はわかりません・・・ごめん

146 :Socket774:2010/01/08(金) 17:35:55 ID:gn4Z5EUq
>>143
チップセットに関係無くx8は有り得ますよ
仕様書は細部まで確認しましょう

147 :Socket774:2010/01/08(金) 20:11:50 ID:+ZjcJPWk
OS再インストも無いでしょ
ポストの時点でx8でしょ
俺も他のマザーで似たような症状に陥ったことがあるから、割とポピュラーな現象じゃないかな
ただ困ったことにどうやって直したかさっばり覚えてない
多分別のカード差して認識をリセット?させたような
取り合えずのアドバイスとしては、電源抜いて一晩以上完全放電
駄目なら面倒だが、一度PCを完全にバラバラにして組み立て直す
原因不明のトラブルはこれで解決することも多い

148 :140:2010/01/09(土) 00:42:45 ID:xOSSMrHz
>>144
チップセットを問わず、マザーの設計次第で動作設定が変わるという事ですね。
そういえば昔は、大概の設定をハードウェアスイッチでやっていたのを思い出しました。

>>145
仰る通り、緑色のPEX16_2スロットに挿すと、エラー音がして起動不可でした。
確かにJPE1〜 9を2-3クローズにしないと、緑色はnot functionalだと取説に書いてますね。
なんで今時こんな設計なんだろうかと、疑問に思いますが…MT車的感覚なのかな?

>>146
一応くまなく確認しました。それにしてもチップセットの仕様を満たしていない製品が
一部存在するというのはどうかと思いますが、やはりコストとの兼ね合いでそういう選択も
アリなんでしょうね。実際ベンチ上でのx8とx16との違いを体感できないですから。

>>147
なるほど。参考になります。もとより一度完全分解しなければいけない気がしていました。


MVKに問い合わせた所、I45はx16で間違いないようで、何らかの不具合がある可能性が
あるそうです。そうなると完全に個別事象であり、お騒がせして申し訳なく思います。
幸いまだ保証期間内ですので、代理店の検証に委ねたいと思います。有難うございました。

149 :Socket774:2010/01/09(土) 02:51:21 ID:5KTZSNPP
TH55XE
TH55 HD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_cth55xe.html#th55xe

150 :Socket774:2010/01/09(土) 02:54:44 ID:rabPhNK4
http://ascii.jp/elem/000/000/488/488662/index-6.html
http://akiba.kakaku.com/pc/1001/08/110000.php

151 :Socket774:2010/01/09(土) 19:44:48 ID:3DKO2lS2
>>148
>なんで今時こんな設計なんだろうかと、疑問に思いますが…MT車的感覚なのかな?
OC耐性を考えると、自動でレーンを切り替えるみたいなギミックは極力廃した方がいいから
そう考えると理にかなった設計ではある
ただ、あのジャンパの数は何とかしろよとは思うが

152 :Socket774:2010/01/11(月) 20:04:13 ID:kX0TczsJ
いきなりの質問でスマンです。
BIOSTAR 945GC-M4 のVer.6とVer.7の違いは何でしょうか?

153 :Socket774:2010/01/12(火) 10:17:03 ID:DY6wW6Nt
>>151
根幹にかかわる部分だからそう成っている

または

根幹にかかわる部分をBIOSで変更可能にする技術力が無い

でも、実際、ベンチでしか差が無かったりするから、気分的な問題かも。


154 :Socket774:2010/01/12(火) 13:41:56 ID:2M0IYC2b
>>132
神ありがとう。助かりました。

155 :Socket774:2010/01/13(水) 00:23:47 ID:uyb6jKkN
TA790GXでPhenomII 945 125W版 x4固定でした・・・orz
945 95W版と940は対応表に出てたので安心してたがなんという誰得仕様だこれは?

945 95W版買いなおすつもりだけど大丈夫だよな?
実際使ってる人居ます?

156 :Socket774:2010/01/13(水) 00:50:15 ID:xAGDMHTf
955使えてるって

157 :Socket774:2010/01/13(水) 00:52:42 ID:uyb6jKkN
人に譲るPCなのでノーマルで動かないと困るんです・・・

158 :Socket774:2010/01/13(水) 01:36:43 ID:yiY61Vpz
>>149-150以降、完全スルーな感じのTH55 HDをIYHしてみた。
XP入れ終わってテストしてるけど、今のとこ特に問題は無し
スムーズすぎて怖いぜw

159 :Socket774:2010/01/13(水) 07:59:27 ID:a4389Mwq
>>157
x4がノーマルなのでは?


160 :Socket774:2010/01/13(水) 21:50:48 ID:Bw8sUCm1
>>157
125W版はサポート外だから800Mhz固定か?
ノーマルじゃ無理そうだが
8月BIOS入れて>>96の方法かK10SATA使っても
倍率上がらないの?

161 :Socket774:2010/01/13(水) 21:58:05 ID:uyb6jKkN
BIOSだけじゃどうにもならないぽいのでそれ以上試さなかった
125W版は他のマザーに回したからもういいんだけど
95W版買いなおしてちゃんと動くのかどうかだけ知りたいんだが
まぁたぶん対応表にあるぐらいだから大丈夫だろうね

162 :Socket774:2010/01/15(金) 03:43:25 ID:uqdtBipl
Intel’s Latest 32nm Clarkdale Platform - Core i5 661 With BIOSTAR H55 OC 5G On Air
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=243120

163 :Socket774:2010/01/16(土) 23:52:23 ID:NSDP6Szt
TPower I55のPCIバスって固体コンの大群いるけど、
PT2とか干渉しない?

164 :Socket774:2010/01/19(火) 20:07:59 ID:+KRqkDEi
OSのインストールについて質問させて下さい。
もしスレ違いのようでしたらスルーで構いません。
P4M900 micro775 ですが、CPU交換後、COMSクリアしてOSのインストールを試みるのですがBIOS画面から先に進まないんです。
DVDドライブは一度は回るのですが、途中で止めてしまいます。
色々自分でも訊いたり調べたりしてみましたがどうしても分かりませんでした。
何かバイオスターのマザー独特の設定などがあるのでしょうか?
もしそうでしたら教えて頂けると非常に助かります。


165 :Socket774:2010/01/19(火) 20:18:56 ID:O2oaZsXX
せめてパーツ構成全部書きなさいよ
とりあえず画面に「f1押せ」って書いてないかい?
あと、「起動しない時」と「エスパー」スレタイ検索すると幸せになれるかも

166 :164:2010/01/19(火) 20:42:45 ID:+KRqkDEi
パソコン自体は数年前にBTOの物でオークションで購入したものです。
購入時は正常にOSのインストールも出来て、安定動作してました。
それで先日、CPUをセレロンD345からE6600に交換しました。
最初はCPU交換に伴って再設定を要求するメッセージが出ていましたがCOMSクリア後はCPUは正常に認識してるみたいです。
でもOSのインストールがどうしても出来ないので困ってます。
ちなみにF1を押すようには出てます。押してみるとハードのモニターらしき画面になってそれ以上どうすればいいのか分からないです。
他、F8・F9を押すようにメッセージも出てましたが押しても無反応でした。
因みに初心者のエスパースレで質問もしてましたが、サポート外のことやってるのだから一人でしろ!と一喝されたので退散しました。
正直、もうどうにもならなければマザーの買い替えを考えてます・・・。
最後にこのバイオスターのスレを見つけたのでここで質問して駄目なら諦めようかと思ってます。

167 :Socket774:2010/01/19(火) 20:49:15 ID:Jnbj5Ro7
>>166
せめてパーツ構成全部書きなさい
って読めなかったのか

168 :164:2010/01/19(火) 20:51:08 ID:+KRqkDEi
もういいです。
買い換えます。

169 :Socket774:2010/01/19(火) 20:59:12 ID:vSZ8auaS
>>166
オレはそのマザーにE2160で使ってる。
オレも初めはceleronのシングルだったんだけど、後からpentiumDualcoreが発売されて
dualcoreへの換装はBIOSアップデート必須だったと思う。実際その時したし。

その辺じゃね?

170 :Socket774:2010/01/19(火) 21:00:59 ID:85pItmqm
しかしマザボ買い換えるなら今更E6600は無いな

171 :Socket774:2010/01/19(火) 21:06:00 ID:oLRa1Ya5
>ハードのモニターらしき画面
BIOS画面か何かか?

172 :Socket774:2010/01/19(火) 21:07:18 ID:tWEtLJRJ
C2DかPen DCかが気になるところ

173 :Socket774:2010/01/19(火) 21:09:14 ID:vSZ8auaS
いやいやconroe-Lはアップデート必須なんだって

174 :Socket774:2010/01/19(火) 21:16:08 ID:O2oaZsXX
単純に「パーツ構成違う!」ってインストーラーに弾かれてるだけだったりして

175 :Socket774:2010/01/20(水) 00:02:07 ID:E6GCP4DJ
普通にブートシーケンスの設定が間違ってるだけだろ

>>171
POST後のHWモニタ知らないならBIOSTARの板使ったことない?

176 :Socket774:2010/01/20(水) 19:17:01 ID:Gcw1zVgl
945GC-M7 TEにPen DCのE6600入れた人いる?

177 :Socket774:2010/01/21(木) 10:02:43 ID:1dGUa0p9
>>164>>132のようにUSBが原因じゃないかな?

178 :Socket774:2010/01/21(木) 11:52:49 ID:YNewIu/X
USB1.1にしてUSBメモリー使うか、USBのFDD無いとBIOS更新出来ないとか、最近はあるからね


179 :Socket774:2010/01/21(木) 14:52:19 ID:lq+h/D0Z
G41-M7でキーボードから電源オンするにはBIOS設定以外に何か条件が必要ですか?
PS/2 USBどちらかのキーボードが条件であるとか、
他のセッティングがあるとか、ありますか?

180 :Socket774:2010/01/21(木) 20:59:05 ID:ZaOwyHZE
ジャンパスイッチの設定が必要じゃなかったっけ?
USBの時とか。

181 :Socket774:2010/01/21(木) 22:58:03 ID:xyVPOiXz

BIOSTAR TF7100P-M7 死亡しちゃったみたい (´・ω・`)
症状は↓と同じ, ポスト時にエラー BEEP 音が10秒ほどピーとなって10秒ほど無音の繰り返し

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321470688

初めメモリが死んだかと思ったんだが,新しく買ってきたメモリでも同じで,結局マザーボードを別の奴 (ASRock G41MH-GE) に交換した.
メモリは壊れていなかった.

そこそこ気に入っていたんだが,この状態からこうやったら直ったって言う人がいたら情報ください (´・ω,';,';,',


182 :Socket774:2010/01/21(木) 23:34:01 ID:zt8P7+R+
>>152
>BIOSTAR 945GC-M4 のVer.6とVer.7の違いは何でしょうか?
現在、Ver.7製品は無い。
ひところホームページにVer.7と誤記載されていた。
なお945GC-M4 は、ASRockのP4 i945GC と同等品かも。

183 :Socket774:2010/01/22(金) 01:37:46 ID:drLOw7tT
TH55B HD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_cth55bhd.html#th55bhd

184 :Socket774:2010/01/22(金) 01:55:18 ID:SHOmN82n
>>183
H55最安値になるな
俺的にはTH55 HDに比べ、PS/2マウス端子が削られたのが残念
フェーズとかオーディオはどうでも良いのだが

185 :Socket774:2010/01/24(日) 23:58:42 ID:LUd5IkLG
BIOSTARちゃんは早くI45君のスタンバイから勝手に復帰する不具合直してね
スタンバイになるとリアパネルのホワイトノイズが出るのも早く直してね

186 :Socket774:2010/01/25(月) 00:15:53 ID:BmrvUiLv
化石GF7050V-M7にHD5750か5770のどっちかを乗せたいんだけど上手く動くかな
店員に相談したら相性問題さえ起こらなければ大丈夫と言われたんだけどなんか心配で。

187 :Socket774:2010/01/25(月) 20:54:48 ID:NNqmuoeq
>>185
俺のは勝手に復帰しないよ
win7ならネットワークやUSBの設定弄れよ

188 :Socket774:2010/01/26(火) 01:35:29 ID:kSf4yQ65
>>186
普通に考えて大丈夫だよ
規格が違うわけじゃなし、店員の言うとおり相性が出ない限り問題ないね

189 :Socket774:2010/01/29(金) 09:19:18 ID:5lxJ/hUP
電源容量やケースの廃熱能力を相性で片付けてしまう神経・・・・

190 :Socket774:2010/01/29(金) 13:19:37 ID:vuegAM7p
そりゃマザーとの相性の話だからな。
他の環境についてどうこう言ってるわけじゃない

191 :Socket774:2010/01/29(金) 14:12:13 ID:CR+JLR/7
え!?

192 :Socket774:2010/01/29(金) 17:03:14 ID:X9BC66aV
tPOWER X58 を買ってきて、ファン増設済みP193+KABUTO(兜)クーラーにいれたら
NBの温度が負荷100%で98℃くらいまで上昇してしまうんですが
これはちょっとやばいですかね?
これ以上はどうやって冷やしていいやらで困っています。
助言をいただけませんか?


193 :Socket774:2010/01/29(金) 17:06:39 ID:nUzN4/dh
TA790GX 128M、中華のβBIOSしかC3ステップ対応してないのか
もう放置されたままだしこれが最終だったりするんだろうか

194 :Socket774:2010/01/29(金) 17:45:04 ID:4i+5zIds
TA790GX3 A2+の中華βBIOS入れたら
720BE4コア化又出来るようになった
昨年の5月BIOSから4コア化出来なくなってたが
中華βBIOSで4コア化出来てPrime95を10時間回しても落ちない
ただ550BEや955BE比べCPU電圧高目になるのと
C'n'Qが使えないのとコア温度0℃は相変わらずだが

因みにうちの550BEは外れCPUなので64bit7とVistaでは4コア化失敗
32bitXPだと4コア化で起動する珍現象w

195 :Socket774:2010/01/29(金) 17:58:07 ID:rfli/SQ1
TH55B HD
良さそう

196 :Socket774:2010/01/29(金) 20:46:51 ID:HtCsxz2i
TPower I45と相性のいいOCメモリおせーて下さい

197 :Socket774:2010/01/30(土) 14:50:35 ID:y1HVgzIm
未だ4コア化とか引っ張ってる人居るんだ
素直に4CORE買った方が時間もコストも安くない?


198 :Socket774:2010/01/30(土) 21:05:26 ID:4Yl8k5Ky
確かに今更それ目当てってのは・・・という話ではある。
でもまあ、こういうので遊ぶのも自作の楽しさだし。

199 :Socket774:2010/02/03(水) 01:16:32 ID:zjF5dp+K
>>192
俺もおんなじ様なもんだよ。
特に気にしていない。

BIOSのIX58AC25を試してみた?
Vista SP2 x64なんだけど
異常に起動に時間がかかるようになったよ。

200 :Socket774:2010/02/06(土) 22:24:38 ID:6iP+WB8k
TPower N750
っていつになったらC3対応BIOS出るんだろう。

201 :Socket774:2010/02/07(日) 20:08:14 ID:oBMK/jFy
こんばんわ
TA790GX3 A2+の中華ベータbiosってどこにあるんでしょうか?
自分もいれてみたいので教えてもらえませんか?


202 :Socket774:2010/02/07(日) 20:11:16 ID:oBMK/jFy
すいません みつかりました。

203 :Socket774:2010/02/07(日) 23:51:34 ID:UWaZhtZv
>>181
もしよければ試用期間とマザボ上に銀色のシールが貼ってあったか教えてー
価格.comにも数件報告あるし怖いわぁ。自分は現在16ヶ月目に突入…

204 :181:2010/02/09(火) 21:06:14 ID:/kpMH7/a
>>203
2008年の8月から使用してました

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15712.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15713.jpg


ASRock G41MH-GE に変えたけどオンボードサウンド(アナログ)はゲーム中に負荷がかかるとノイズが乗る
切替機の関係でデジタル出力は使いたくないし…(´・ω・`)

前はノイズなかったから Biosatr のオンボサウンドは意外とちゃんとしてたんね

205 :Socket774:2010/02/09(火) 21:14:12 ID:ADzxfsuK
TA790GX3 A2+ を使い始めたんだけど
IDE接続のDVDドライブがメディアを認識しない・・・

Windowsのインストール時にはきちんと読み込んだんだけどな
そんな症状の人いませんか?

206 :Socket774:2010/02/09(火) 21:49:31 ID:BdoWKqtR
IDE接続でDVDドライブとMOドライブ使えっているが問題ないよ
BIOSで認識しているのか?
認識しないなら接続もう一度確認してみてたら

207 :Socket774:2010/02/10(水) 01:41:02 ID:zDVYQobU
知人から自作PC譲って貰いました
で64bitOSいれようと思ってメモリ買おうと思ったわけですが知人に”そのMB使えないメモリあるから注意ね”と言われました
MBはT-POWER I45なんですが使えないメモリなんてあるんですか?

無難なUMAX Pulsar DDR2-4GB-800を4本差すべかと思ったんですが…

208 :Socket774:2010/02/10(水) 01:42:35 ID:2m8j2Et+
>>207
いいか!
4GBのモジュールは挿すなよ
絶対挿すんかないぞ!

209 :Socket774:2010/02/10(水) 08:09:51 ID:3IMRsfg9
絶対挿すんかないぞ!

  う〜む・・・

210 :Socket774:2010/02/10(水) 10:41:08 ID:KSxjeJO+
>>207
> 無難なUMAX
> 無難なUMAX
> 無難なUMAX

211 :Socket774:2010/02/10(水) 11:31:16 ID:lEJdcjub
例の糞メモリですね。


212 :207:2010/02/10(水) 14:06:38 ID:GhEvyvE8
売れてて人柱多い無難なメモリとおしえてもらったんですが素でわかりませぬ
GSKLLとかコルセアの方がいいですかね?
片面の2G×4枚なら問題ないのかしら

213 :Socket774:2010/02/10(水) 14:21:24 ID:vSr96Qbu
実績あるならElixerでもUMAXでもTranscendでもなんでもいいんじゃね

214 :Socket774:2010/02/10(水) 15:56:47 ID:8MJd8ptB
2GBx4で充分だろ

215 :Socket774:2010/02/10(水) 16:18:24 ID:AK+o9igN
>>207
BIOSTARを使う以上、鉄板のメモリなんて試さないと分からん。
大概、メモリのHPにも検証済みM/B一覧にBIOSTARすら無いんだし。
そもそもこのママン8GBまでしか認識しないぞ!
片面実装2G×4枚、相性保証付ければ問題無し。

216 :Socket774:2010/02/10(水) 16:26:56 ID:5SMyLtzb
BIOSTARはもっと自作市場における地位向上を図るべき。

217 :Socket774:2010/02/10(水) 19:42:26 ID:MVZmdmYg
>>206
普通認識しますよね・・・
もう一回接続確かめて、だめならSATAの買います
ありがと

218 :207:2010/02/10(水) 20:25:45 ID:GhEvyvE8
レスありがとうです
2G×4枚で色々いじってみます(*・∀・*)ゞ

219 :203:2010/02/10(水) 23:36:30 ID:Oez7wSGF
>>204
写真ありがとう。
自分のはシール有り&VER:5.2だった。

シール剥がすとTF7150U-M7の印字が出てきたりそのBIOSが使えるらしいし
このマザボ何かありそうだよね。

220 :Socket774:2010/02/13(土) 15:20:35 ID:Dv+RIVj9
TPoweri45でグラボ2枚挿したいときジャンパはどうするの?

221 :Socket774:2010/02/14(日) 12:29:10 ID:7bquuqT5
x8x8

222 :Socket774:2010/02/16(火) 17:15:54 ID:cg5kd/mz
CorsairのVX550使ってて、約30%の確率で起動に失敗するけど
相性不具合報告ある? 他のMBだと起きないんだけど

223 :Socket774:2010/02/18(木) 12:33:05 ID:C0CjnrTy
GF8200 M2+ってPhenom II X4 945 95Wのる?
サポートリストにないけど大丈夫かな

224 :Socket774:2010/02/18(木) 18:36:12 ID:t0pmqPR4
>>223
死して屍、拾う者無し。

225 :Socket774:2010/02/18(木) 23:51:02 ID:SxuEUrcN
TA785G3 HD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/ni_cta785g3hd.html#ta785g3hd
http://ascii.jp/elem/000/000/500/500383/

G41D3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/ni_cg41d3.html#g41d3

226 :Socket774:2010/02/18(木) 23:52:55 ID:MJb9VPF/
>>195 >TH55B HD 良さそう
どう良さそうなのですか?
価格??

>>216
>BIOSTARはもっと自作市場における地位向上を図るべき。
具体的にドンナトコででしょうか?
価格???

227 :Socket774:2010/02/19(金) 00:03:01 ID:p02ZDva3
>>225
mATXの製品は、グラボ刺してもPCI*1 PCIex1*1で両方使える配置にしてくれないかな。
G41に至ってはPCIe付いてないし・・・

228 :Socket774:2010/02/19(金) 19:53:54 ID:8Zhe3mxI
>>227
個人的には2スロのグラボ挿してもPCIが2本使える
BIOSTARの構成の方が良いな。

229 :Socket774:2010/02/22(月) 10:23:05 ID:sAwsukeS
使用中のASUS M2NPV-VMが最近不調の為、M/BをTA785GE 128Mに交換をし、組み換えました。

<新規購入>
CPU:Athlon U X4 620
M/B:TA785GE 128M
HDD:WD10EADS
<流用>
メモリ:CFD Elixer DDR2-800 1G X 2
Case:Owltech(品名忘れ)
DVD:LITE−ON(S-ATA)品名忘れ
他、電源等

HDDのパーテションを切って、XPのインストールまでは普通にいけたのですが、最後に付属CDのメニュー画面でDriverを入れようとした際に、「Deviceが認識できません」的なメッセージが出て、Driverをインストール出来ません。
また、マニュアルのメニュー画面にはあったソフトウェアの項目自体が現れません。
BIOSTARのM/Bは初なので勝手が良く分からず、困っています。

構成そのものに問題があるのか、DriverのCDに問題があるのか、それ以前に通常はBIOSTARのHPから落としてきて使う物なのか、原因・対処法が分かれば教えてください。
よろしくお願い致します。

230 :Socket774:2010/02/22(月) 10:30:02 ID:PpWJptZY
どのドライバか知らんけど公式サイトから落として入れてみたら?
それで駄目なら電池抜いてCMOSクリアでもしたみたら

231 :229:2010/02/22(月) 11:11:54 ID:sAwsukeS
>どのドライバか知らんけど公式サイトから落として入れてみたら?
とりあえず、ネットに繋ごうと思ってLANを認識させたかったのですが、それすらも出来ませんで・・・。
どれ、というか全てのドライバですので、公式確認したところ、
CPU/Chipset/OnBoard-LAN/OnBoard-Audio/USB2.0
当たりが関係しそうですので、それを入れてみればいいのでしょうか。
いつもは自動でやってくれていたので、その辺が良く分かっていません。

232 :Socket774:2010/02/22(月) 12:17:06 ID:Zd20TMv7
俺だったらCDの中のフォルダ開いて直接setup起動するかな
普段自動実行切ってるからか付属CDのメニューとか使わないんだよね
とりあえずLanだけCDから入れて、認識したら新しいドライバー落として入れる感じで

233 :Socket774:2010/02/22(月) 14:56:58 ID:qKrg9w0G
いまどきなんでXP入れるんだよ
7とかvistaなら自動で入るよ
あとマニュアルはあんまりあてにならないよ
特にBIOSの説明とかバージョナップされると説明書の意味がなくなる
ASUSを選ばずなぜBIOSTARを選んだのかも教えて欲しい


234 :Socket774:2010/02/22(月) 15:49:23 ID:IrRB4fV2
メモリーが不良(故障)だったのに、マザーを交換したって落ちのように思える。

235 :229:2010/02/22(月) 16:46:26 ID:sAwsukeS
レス有難うございます。

>自動実行
CDも直接開いて確認してみたのですが、どうもドライバ自体が入っていないような・・・。
一先ず公式から一通り落としてみましたので、それでLANだけは入れてみます。

>いまどきなんでXP入れるんだよ
組み替えたのが2ndPCでXP運用ですので、そのままXPを入れました。
メインはVistaです。

>ASUSを選ばずなぜBIOSTARを選んだのかも教えて欲しい
買いに行く際は、M4A785D-M PROか785GTM-E45を考えていたのですが、
店頭になかった為、その場で検索して比較的評判の良さそうなコレにしてみました。

>メモリーが不良(故障)だったのに、マザーを交換したって落ちのように思える。
これは疑っていませんでした。
現在1G X 2枚で普通にXpが立ち上がります。
以前は512 X 2枚 + 1G X 2枚で使っていましたので、512の方がいっていたのかもしれませんね。
あとでチェックしてみます。
M/B無事だったら、3台目が普通に組めそうですねぇ・・・。


236 :Socket774:2010/02/22(月) 17:45:13 ID:ImDvCRXV
>M/B無事だったら、3台目が普通に組めそうですねぇ・・・。

まさに無限自作地獄…

237 :Socket774:2010/02/22(月) 17:46:40 ID:xUk77sCo
>>229
>それ以前に通常はBIOSTARのHPから落としてきて使う物なのか、原因・対処法が分かれば教えてください。

付属CDは製品発売時のドライバなので、わざわざ使う理由はめったにない。
出荷時期やロットによって、更新されることもあるけど、最新であることはほとんどない。

普通は、公式のドライバをあらかじめ揃えておくと、時間が節約できて便利。
各ドライバの細かいバグに不満があれば、チップの開発元で最新がないかチェックして回ることになるが、
安定志向なら、そこまで必要なケースは少ない。

前のマザボの不調の原因が、電源や他のパーツの可能性はないのか。
マザボが原因でないと、不調が引き継がれて、不安定なこともあるぞ。
DVDあたりはとりあえずなくてもいいだろうから、最小構成で安定性を確認しつつ作業を進めては。

238 :Socket774:2010/02/22(月) 19:25:35 ID:MRmZJ49+
BIOSTARへようこそw
785の評判は確かに悪くないけどBIOSTARだもんな
発売から半年過ぎたし俺も買ってみようかしら


239 :Socket774:2010/02/22(月) 19:59:14 ID:x2xP8UH4
ていうかTA785GE安いよね
x4 620辺りで組んでる人が多そう

240 :Socket774:2010/02/22(月) 20:17:29 ID:MRmZJ49+
うん安い
気になるのは690Gの場合はスレもあったし
wikiまで用意されてたのに
785Gはwikiないんだよな
やっぱり690Gはそれだけ名機だっとのだろうか・・と

241 :229:2010/02/22(月) 20:26:41 ID:sAwsukeS
>>237
一応、最小構成の1Gメモリー1枚差で問題なさそうな事は確認してあります。

エラー時のBEEP音で判断していたのですが、AWARD-BIOSで長・短・短でしたので、ビデオエラーと判断してました。
色々御意見を伺うと、今ささっていないA-DATAの512のメモリーがかなり怪しげに感じています。
ビデオ=オンボなのでM/B取替えと安易に考えてました。

Driverは公式サイトから一通りと、DirectX10は落としてきたので、そちらで作業をすすめてみます。

もし3台目が組める様なら、最近PCが逝ってしまった義兄にプレゼントしようと思います。
レスを頂いた皆様、色々と有難うございました。


242 :Socket774:2010/02/22(月) 22:31:42 ID:mZa78FzS
128Mバイトの専用キャッシュが無いモデルなら送料込みで6000円だね。
グラボ挿すつもりならこっちの方がいいかも。

243 :Socket774:2010/02/22(月) 23:02:13 ID:EnVcngQU
付属のCDてチップベンダの鯖落ちの時以外使ったこと無いな

244 :Socket774:2010/02/23(火) 06:19:07 ID:D+wNz+Q7
TA790GXのコールドブートに失敗する不具合が
うちのマザボでも起きてるんだけど、この不具合って解消する手段無いの?

245 :Socket774:2010/02/23(火) 14:27:17 ID:yKgFkcjR
TA785GEで最近のC3ステのX4動くのかな?
バイオ好きだが気になる

246 :Socket774:2010/02/23(火) 14:39:39 ID:UckkGWr8
BIOS情報に Support AMD C3 verison CPU ってあったよ

247 :Socket774:2010/02/23(火) 17:46:53 ID:lEstxc/s
N750 早く対応してよ!><

248 :Socket774:2010/02/24(水) 13:43:45 ID:VGZFcdma
未だに P4M80-M4を使い続けてるんだけど
これってWOL対応してるのかな? 公式見てても載ってないんだが・・・

249 :Socket774:2010/02/28(日) 00:44:29 ID:MTJSU3Cf
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=474
楽しみだな。TA890GXE。

250 :Socket774:2010/02/28(日) 00:53:58 ID:ZVXizBiO
>>249
今度はデジタル2画面出力いけるかね?

251 :Socket774:2010/02/28(日) 09:10:47 ID:ombRa6VO
なんでSATAが横向きなんだよ!BIOのバカヤロー
俺のケースにおさまらないじゃなか!

252 :Socket774:2010/02/28(日) 09:19:17 ID:D50m63aX
>>251
L型コネクタ使っても無理?

253 :Socket774:2010/02/28(日) 11:57:55 ID:/+BwLt9k
なんかigp60%も増加させるとか書いてあったんだがマジなのか?w
キーボ一つでコア数変えられるってのは個人的にツボだなぁ
bioのm/b使った事ないけど興味でたわ
ここのって安定性はどうなの?そんなに他社とかわらんのかな

254 :Socket774:2010/02/28(日) 19:13:29 ID:wF/1YkD1
安定とかサポートとk
ダメダメレベル
苦労したくなければASUS買え

255 :Socket774:2010/02/28(日) 19:16:01 ID:D50m63aX
ASUSなんて錆びるような糞部品使うからな

256 :Socket774:2010/03/01(月) 06:14:18 ID:50HyRJ85
ASUSもギガも昔ほどの安定感はないな

257 :Socket774:2010/03/01(月) 10:22:09 ID:rXc0NWge
BIOSTARには昔っからサポートなんてないだろ

258 :Socket774:2010/03/02(火) 22:01:20 ID:B/8Zu8bJ
とりあえずこんなもんで一休み

259 :Socket774:2010/03/03(水) 00:52:17 ID:CjlryciM
785微妙なんで
890に期待
復活あげ

260 :Socket774:2010/03/06(土) 00:16:37 ID:wOL4IEPQ
BIOSTARは安物メーカー
安物というと悪いものに思われガチだが、値段を下げるには
規模の大きい生産が必要、投資も必要なので実はトラブルも少ない。
また部品も多く納入するほど安く調達出来る
基本てきに枯れきった古いチップだと安物メーカーは良い方に転ぶとおもう。
OCとかは期待できないが一旦実績積んできたら岩のように壊れにくい。

261 :Socket774:2010/03/06(土) 11:49:51 ID:jgzKlLkJ
私のおじいさんがくれた始めてのマザーボード
それはBIOSTARで、私は4才でした。
その値段は安くて壊れにくくて、こんな素晴らしいマザーボードをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろんBIOSTAR。
なぜなら、彼もまた、特別な存在だからです。

262 :Socket774:2010/03/06(土) 12:04:53 ID:vkiTmPjD
TPowerシリーズは別物だけどな。。
OC耐性はギガより高いと思ってる
最近は知らないけど

263 :Socket774:2010/03/06(土) 13:37:07 ID:EOrWDrE5
TPower45のマニュアル失くして四苦八苦してるんだけど

264 :Socket774:2010/03/06(土) 13:41:07 ID:jgzKlLkJ
公式サイトにあるやつじゃだめなのか

265 :Socket774:2010/03/06(土) 14:59:14 ID:4dJJOla0
ASUS GIGAと890マザー出たんだしBIOSTARもはやく出しやがれ
1.9万 1.8万 だから1.2万くらいで出せば売れると思います

266 :Socket774:2010/03/06(土) 17:36:20 ID:Vlo8h0Gu
BIOSTARは名前を裏切ってBIOS更新してくれない

267 :Socket774:2010/03/06(土) 19:54:27 ID:3a1qwDG7
BIOS

268 :Socket774:2010/03/06(土) 19:55:29 ID:3a1qwDG7
T とりあえず
A あれば いいだ
R ろ

269 :Socket774:2010/03/07(日) 02:31:49 ID:C5RKjXql
BIOSはTAR形式で

270 :Socket774:2010/03/07(日) 03:25:08 ID:eQhKywIE
I45 OCしても、メモリきわどい設定にしてもずっと超安定して動いてた
俺の記憶に残ったマザー

271 :Socket774:2010/03/07(日) 04:27:20 ID:EwtO2niR
TP45D2-A7をお持ちの方はいますでしょうか?
Q6600を使っていた965Pのマザボが壊れてしまったので
こちらに買い換える予定です
今は低電圧(1.1V)で動作させています
このマザーボードは電圧設定で1.1Vには出来るのでしょうか?


272 :Socket774:2010/03/07(日) 05:16:43 ID:p7+B124G
u8668 v7.7のbiosをアップデートしようと思ったんだがサイトの
アップデートツールをインストしてもツールが起動せず。
でdos経由でやろうと思ったんだがawdflash.exeがサイトにない……
適当にasusあたりにあるawdflashを使ってオーケーなの?

273 :Socket774:2010/03/07(日) 05:51:59 ID:udxx9BHQ
貧乏マザー仲間のjetway使ってたけど、bios更新で死んだからこっちに合流してきた

274 :Socket774:2010/03/07(日) 10:20:51 ID:za6/zLGd
>>264
へんなサイト見てたわ
マニュアル確認できた ありがとー

275 :Socket774:2010/03/07(日) 11:17:32 ID:RgQemOZn
BIOはI45しか使ったこと無いけどこれは間違いなく良いマザー
常用OCで1年半経ってもなんの不具合も無し
てか、これがフツーだと思ってたんだけどそうでもないのけ?
見た感じ安物にも見えないけどなあ・・すごい安かったけど
余計な機能や付属品がない分使いやすいぜ

276 :Socket774:2010/03/07(日) 12:46:29 ID:Y61KjPu4
I45のオンボサウンド端子、なぜか音量結構とれるから
100均スピーカで十分聞こえて便利なんだぜ

277 :Socket774:2010/03/07(日) 13:03:13 ID:ozhGnTp6
I45は付属のSATAケーブルだけクソと言わせてもらう

278 :Socket774:2010/03/07(日) 18:30:07 ID:KuFMwVQx
バックパネルのずれも忘れて貰っちゃ困る

279 :Socket774:2010/03/07(日) 19:00:19 ID:aYokGouR
バックパネルなんて飾りですよ、えら・・

280 :Socket774:2010/03/07(日) 20:29:05 ID:Y61KjPu4
付属品がない分って・・・

無駄な後付けようサウスノース用シンクや、別付けの6cmファン
イマイチなSATAケーブル、ずれたバックパネル・・・

全てないものとしてみてるのか・・・!

281 :Socket774:2010/03/10(水) 18:51:06 ID:9lFJnpBB
TPowerI45がメモリのOCテストしてたら死んだかも
CMOSクリア、電池抜きやメモリ交換などしても起動しないです。BIOSがとんだ?かな…

BIOSがとんだ場合はどうすればいいですか?MBの箱みたらBIOS-ReLifeというのが復旧用ぽいけど・・
また、ほかのPCでBISO焼いても治りますでしょうか?
持ってるマザーはTF7100P-M7,TP45HPです。

282 :Socket774:2010/03/10(水) 18:54:59 ID:DgFmGOFx
BIOSよく飛ぶよ
でCMOSクリア、電池抜きしてもだめだろうから

画面でないまま、なんかキー連打してると、USBのフラッシュメモリからBIOS
読みこんで復帰するはず。だからぐぐればおk やり方は忘れたw

タイミングが難しいのか、壊れかけだから仕方ないのか何度か連打しながら
再起動、再起動再起動・・・ってやってるといつか読みにいって復旧する

別PCでUSBメモリにBIOSファイル入れてあとは連打再起動あるのみ

283 :Socket774:2010/03/10(水) 19:02:25 ID:DgFmGOFx
あ、書いてるうちに思い出した

落としたBIOSファイルをAMIBOOT.ROMにリネームして
USBメモリかFDDに入れてうまくいくまで何度か再起動するだけだったかな
FDDの方がアクセスしてるか分かりやすいのかも
それがだめならctrl+home?連打かな

comsクリアしてCPU外して、とかやると必ず一回でできた?ようなきもするけど
1年以上前なので忘れた
メモリいじるとよく飛んだ記憶ある

284 :281:2010/03/10(水) 20:03:47 ID:9lFJnpBB
ありがとうございます。
とりあえずデータ入れたUSB付けて再起動を10回ほどやってみたけどノーリアクション…
そもそもUBSメモリとPS/2キーボードを認識していない?
FDDとかも試してみるか…

285 :Socket774:2010/03/10(水) 20:10:19 ID:DgFmGOFx
家も何度か飛ばしたけど、うまくいったり、いかなかったりで
面倒だった。USBメモリをFATでフォーマットしてAMIBOOT.ROMいれて
起動と同時にctrl+home連打したら、数分まってマザー上のPOSTコード表示が止まったら
再起動ってだけの手順だったはず

ずっとほっといて風呂いって再起動したらなぜか普通に起動した、とかもあったw
キーボードはPS2のほうが確実だね

286 :281:2010/03/10(水) 22:32:32 ID:9lFJnpBB
何回かやったけど無理でした・・・
BIOS復旧屋に頼んでみます。。

287 :Socket774:2010/03/10(水) 23:41:41 ID:jmEcB5SQ
281は落としたZIPファイルをリネームしたのだろう・・・
エリートへの道は果てしなく遠いな

288 :Socket774:2010/03/10(水) 23:42:13 ID:LIILBAnb
TA790GX3 A2+
USBハブにマウス刺して電源入れるとWINDOWSの起動画面でフリーズする。
マウスを抜くと正常に起動する・・・
マウスを背面のUSBに指すと正常に起動する・・・

なんの因果関係があるのか謎過ぎる

289 :Socket774:2010/03/10(水) 23:43:17 ID:jmEcB5SQ
BSTか。しかもECSスレと勘違いしてたw

290 :Socket774:2010/03/10(水) 23:53:56 ID:HBOe1T5r
>>288
HUB経由でUSBデバイスのイニシャライズに失敗or時間かかりすぎてんだろう。
USB機器の有無で起動時間が思いきり変わるなんて事例はその板に限らず割とある。

291 :Socket774:2010/03/11(木) 01:58:59 ID:JhDHuzZf
>>286 あきらめた頃に成功するぜ。
大体AMIのBIOSの設定でメモリOCしただけで復旧できないほど
BIOS飛ぶなんてあんまないよ。

292 :Socket774:2010/03/11(木) 05:37:25 ID:LHFdhzu8
BIOSをUPDATEしたら起電不良が直った、なんだこりゃ?

293 :Socket774:2010/03/11(木) 16:38:46 ID:9KuCACfK
>>288
HUB側チップとの相性があるかも
過去に投げ売りされてたBHB4-U2A01が同じ症状になったんで
ノーブランドの怪しげなHUBに替えたら問題なく使えてる

294 :Socket774:2010/03/12(金) 13:31:05 ID:76hAn76w
BIOSTARのトップページがなんか怖いんだけど

295 :Socket774:2010/03/12(金) 15:32:57 ID:YTGowg/j
ええかげんN750aのBIOSうp
待ってるんだが出てこね〜
9DDR2環境で65BE使いたいが。。
全く音沙汰がない。
790FXDDR3環境に移行しようか悩んで中

296 :Socket774:2010/03/12(金) 17:51:38 ID:PhYYJ1r0
MSIも750aにはC3のBIOS更新くれてないしな

297 :Socket774:2010/03/12(金) 19:26:14 ID:YTGowg/j
こりゃ多分nVidiaからなんかあったんかな
980aと機能的にかぶるからなぁ。。。
つまり・・DDR3マザーを売るためかな。。

298 :Socket774:2010/03/12(金) 19:31:50 ID:jBT6BQmc
BIOSTARはNVIDIAのチップセットに限らず放置がデフォじゃん

299 :Socket774:2010/03/12(金) 20:06:34 ID:dsqzSEVv
その分BIOS更新が来たときの喜びは大きい。

300 :Socket774:2010/03/12(金) 21:08:04 ID:tcnDzRO6
890GXの板はいつ頃出るの?

301 :Socket774:2010/03/13(土) 08:43:44 ID:9vjkO8LZ
G31M7-TEのBIOSをG31CM925にあげたらFSB1600で落ちようになったってどないやねん
399だと落ちないけどな・・・

302 :Socket774:2010/03/13(土) 14:57:53 ID:AKZT18e6
>>293
今見たら、BHB4U215だった
怪しげなHUBにすればよかったかな

303 :Socket774:2010/03/13(土) 18:27:00 ID:sZTQ3qJN
>>300
でねぇ〜な
BIOSTAR見てからAUSUなりGIGAなり買いたいんだが

304 :Socket774:2010/03/13(土) 19:42:53 ID:FFv6Ee5N
>>303
自分はASRockかBIOSTARで考えてるのでとにかくまず製品が出て欲しい。
UCC機能とかでASRockにかなり惹かれてるけど、今のところ扱ってる店が一つしかないから手を出したもんかどうか…。
BIOSTARは価格次第でASRockと一緒に買ってもいい。

305 :Socket774:2010/03/13(土) 20:40:48 ID:Ar0LvAA/
ひと頃のTPOWERシリーズみたいに
一発目は価格高めでハイエンドが出ると予想


306 :Socket774:2010/03/15(月) 11:33:57 ID:qfvpXlxx
俺のTA690Gは休止状態から帰ってきませんw
電源オンしようとはしてるみたいだが
電源ランプ付かないw
もちろんBIOSは最新
なんだかなぁ

307 :Socket774:2010/03/15(月) 11:39:19 ID:6VIZUIA4
>>306
電源ユニットはどこのやつですか?

308 :Socket774:2010/03/15(月) 12:41:35 ID:vDrOAm4B
>>307
電源はPCケース付属ともう1台買ったの試したが両方だめぽ
今回は新しく買った電源で試したが、復帰してしばらく使ってると固まる
ブルースクリーンにもならずに・・


309 :Socket774:2010/03/15(月) 15:48:00 ID:QF9uG0Qv
うちは普通に帰ってくるぜ
PS2マウスとPS2キーボードだが

USBに何か変なもの刺さってないか
サウスブリッジドライバとVGAドライバ
NIC、サウンドのドライバはrealtek公式の最新か
この辺チェックしてみ

310 :Socket774:2010/03/15(月) 17:01:11 ID:nBfdUcbZ
おそらくUSB接続してるキーボードとマウスなんだろうけどな
あとケース付属の電源はATXVer1.3とかだったわ
これって休止が使えないんだな全くもって知らなかった
まぁ休止して立ち上がるまでは普通に電源オンするのと大差ないか
それ以上に遅いんでもう使わないけど・・
地デジを無人で録画するのに休止が使えてくれるとありがたいんだがね


311 :281:2010/03/18(木) 14:38:29 ID:8UhLJk4r
結局BIOSチップ交換しても直らなくて原因はメモリスロット故障でした。
もしかして・・・とおもって他のスロットにさしかえたらあっさり起動。。。
さっきまでこのスロットで動いてたじゃん!と言いたくなったね

ちなみにPCIもPT2さしても認識せず漏電を起こすスロットがあったり・・・
(ケース触ったらチクチクと刺すような痛みが…)
スロットを差し替えたら直ったけどPT2が壊れてたら発狂ものだよ。。。

>>287
落としたときからそのままのBIOSファイルです。

312 :Socket774:2010/03/18(木) 20:40:47 ID:4tzuhi18
>>306
俺もTA790G(電源がVX550)でBIOS古いままのときその症状だったわ
BIOSをUPDATEしたら運良く直ったけど、何なんだろうなホント

313 :Socket774:2010/03/18(木) 21:55:57 ID:i69yNb+8
TA770A2+ Intel X-25M 80G Win7でスタンバイに入ったらCドライブの中身が色々クラッシュしたお。
XPの時もだったような気がする。

314 :Socket774:2010/03/18(木) 23:20:12 ID:HFPWwRmF
TA790GX 128M、最新BIOSでAthron x2 4850eからPhenomUx4 945に換装したら、
起動せず。LED調べたら、どうやらメモリ相性が出ちゃった模様・・・。
CPU換装だけだとタカを括ってたら、こんな問題も発生するんですね。

315 :Socket774:2010/03/18(木) 23:22:53 ID:HFPWwRmF
Athron → Athlonだったorz

316 :Socket774:2010/03/19(金) 00:10:30 ID:ihLp9Jpt
>>314
CMOSクリアしても駄目?

317 :Socket774:2010/03/19(金) 11:34:28 ID:MdlQIs29
CPU交換だけでなく、メモリ足したときも
CMOSクリアしないとダメな時がある

318 :Socket774:2010/03/19(金) 21:52:35 ID:YFZawqNg
>>316
CMOSクリアしても駄目でした。
>>317
それは遭遇したことないなぁ。

来月の給料日までPhenom死蔵・・・。

319 :Socket774:2010/03/20(土) 19:21:16 ID:Fd/u1YS9
1枚だけ挿して試してみるとか
入れ替えてみるとか
両方ダメってことないんじゃないの
2Gか1Gかは知らないけど1枚でも給料日までしのげるんでは
両方ダメだったら相当ついてないとしか

320 :Socket774:2010/03/21(日) 12:57:59 ID:pXRWhHlk
TA790GX XEが壊れたので急遽他のマザー買わなければいけないので急いでいるのですが、
TA785GE 128M で Athlon x2 5050eは動作するでしょうか?

321 :Socket774:2010/03/21(日) 13:31:04 ID:IZD+0re5
するでしょう

322 :Socket774:2010/03/21(日) 13:32:06 ID:pXRWhHlk
サンクス!   ポチッとした

323 :Socket774:2010/03/21(日) 14:07:24 ID:+NNc0hRU
公式サイトすら見ない奴は自作するべきじゃないと思うんだ

324 :Socket774:2010/03/21(日) 16:06:58 ID:kaH2IIuD
しょうがない、そいつは田吾作なんだから

325 :Socket774:2010/03/21(日) 17:59:49 ID:M8PybtbY
t-powerI45のcmosをリセット中にキャップが落ちて見つからない・・・
どうしたらいいかなorz

326 :Socket774:2010/03/21(日) 18:13:43 ID:4PGvHcIT
>>325
ジャンパーピンのことか?
200、300円くらいだから買って来い

327 :Socket774:2010/03/21(日) 18:19:58 ID:M8PybtbY
ありがとう。よかった売ってるのか。
あんなに小さくても300円もするんだな・・・

328 :Socket774:2010/03/21(日) 18:24:43 ID:4PGvHcIT
10本入ってるから
AINEX JP-01とかJP-03

329 :Socket774:2010/03/21(日) 18:49:15 ID:M8PybtbY
品名も教えてくれてありがとう。ちょっと注文してくる。

330 :Socket774:2010/03/21(日) 19:04:44 ID:g6CqyaEx
http://www.coneco.net/PriceList/1090817096/order/MONEY/

こっちのがいいんじゃね?

331 :Socket774:2010/03/21(日) 19:31:43 ID:KaQSblV/
>>320
もうポチしたからあれだけど
790から785ならスペックダウンしてねぇか?
グラボ差してるなら問題ないが

332 :Socket774:2010/03/21(日) 21:37:10 ID:lajMg8gf
HD3300とHD4200の性能差で影響が出る様な使い方って何だ?

333 :Socket774:2010/03/22(月) 03:26:26 ID:2LzAIjDV
T-Power X58にGulftown対応BIOS出てる。

334 :Socket774:2010/03/23(火) 23:56:28 ID:qkLeln8y
>>331 スペック差は感じてないみたい。
それより、BIOSTARマザーは壊れていなかったぽい。
犯人はアンテックのケース内臓電源だった。
新品にも関わらず5Vが4.8V代中盤だった・・・。今まで1ヶ月程度かろうじて不安定ながら動いていたんだな。
同機種の他の新品ケースでも同じく電圧低くて駄目だった。

335 :Socket774:2010/03/24(水) 04:33:32 ID:TIvhxu7y
TPOWER I45使いなんですが、
XPsp3でメモリ4枚挿し(8GB)が普通に使えてらっしゃる方いませんか?
BIOSは公式の最新、メモリはTX1066QLUです

 BIOS内蔵memtest86+2.11で4周ノーエラー、OS起動は問題なく出来るものの
 Windous上のアプリインストールやデータ更新でこけたり、
 ダウンロードしたファイルが一部おかしかったりします
 特に大きいファイル(0.9GB程度)のハッシュが計測の度に変わったりします
 (OS起動直後の計測では正しい値に戻る)
 あと偶にスタンバイ復帰後、データの破損的なエラーが出るようになってしまいました
 (これはアンチウイルスやファイヤーウォール等、常時起動しているソフトから出ます)

 当初ウイルスを疑いスキャンやOS入れ直しをしたものの直らず、
 オンボードLANのBIOSを換えてみても駄目、LANケーブルをカテゴリ6のに換えても駄目、
 明日SATAケーブル買ってくる前にメモリ2枚挿に戻してみたところ安定した感じです

4枚挿しの場合、メモリに渇入れしないと安定しないもんなんでしょうか?
ずっと定格運用でOC関連の設定は弄った事がなく不安でたまりません
今挿してるのは新しく買った方のメモリ(2枚)です
何卒アドバイスをお願いします…

336 :Socket774:2010/03/24(水) 05:54:00 ID:trRM88ql
HDDは、メーカー製診断ツールでフルチェックしてあるんだろうな。
あと、電源も余裕あるんだよな。

まあ、HDDおかしかったら、OS再インスコで引っかかる可能性高いけどな。

337 :Socket774:2010/03/24(水) 08:48:27 ID:53Da9s5l
データ化けは原因が幅広いからな〜
というか起動にこけたりしてないの?

338 :335:2010/03/24(水) 11:01:50 ID:TIvhxu7y
>>336
ツールでチェック済みでCrystalDiskInfoでも正常とあります
電源はコルセアのTX650Wです
(纏めるとXPsp3、トランセンドTX1066QLU-2GBx4、Q8300、GF9600、HDT721010SLA360です)
瞬停等でPCが落ちた事もありません

>>337
こけないんですよね…
なもんでHDDのケーブルは後回しにしておりました

この一年間安定してましたので、原因は増設したメモリかな?と思った次第です
でも断定出来ないので>>335の事をしてみました
増設したメモリだけでもBIOSのmemtestを走らせてみたのですがノーエラーで
新旧ともにメモリ2枚挿しなら安定しているのです

gdgdせず渇入れろや!と言われそうですね…
自分でもこのまま諦めて4GBで行くか、破損覚悟で渇入れるか迷ってます

339 :Socket774:2010/03/24(水) 15:16:10 ID:B8k7lelO
>>338
そういう場合のmemtestは経験的に当てにならんのですよ
4GBでいったほうがいい
つか増設して8GBなんて動いたほうが奇跡
全部同じ会社のメモリチップとメモリ基盤で揃えないと

340 :Socket774:2010/03/24(水) 15:18:08 ID:B8k7lelO
あ、ごめん揃えてあるのね
メモリクロックを落としてみるかBIOSのデフォルトでtestしてみて

341 :Socket774:2010/03/24(水) 15:52:21 ID:6DHqJh0H
GK涙目wwwwwww

342 :Socket774:2010/03/24(水) 21:34:00 ID:11r+NY6w
>>335
自分も同じような構成で4枚挿ししてる。
I45、Q6600、灰800-2G×4、9600GT、WD5000AAKS、650TXでド安定。
400×8の定番OCだけどDDR800設定なんで、+0.050vしか盛ってない。
つーかこのマザー、元から少し盛られてる上に+設定しかないんだけどね。
相場が底の時のセール品なのに、うまくいったでござるの巻。

自分のと違ってOCメモリだから、要求電圧が高くて標準では足りないのかもね。
ま、マザーの故障の可能性もあるよ。安普請が身上のBIOSTARだからw
(このマザーもメーカー修理の経験あり)

343 :338:2010/03/25(木) 03:53:17 ID:xgaQl6R0
一度>>340氏の通りにやってみて駄目なら最期に盛ってみます>>342d
来月中頃まで家に帰れないため、また後ほど報告に来ます
レス下さった方々ありがとうございます
参考になりました

344 :Socket774:2010/03/25(木) 13:21:44 ID:OEVc4ndt
TA790GX3 A2+なんだがC3乗せた御仁はおられないか
Phenom II X2-550と555で迷うておるのだが

345 :Socket774:2010/03/25(木) 14:56:38 ID:SgG+lmGs
祖父ではもう売らないのかね
ツクモでもそんなに売ってないし
どうなんだBIOSTAR

346 :Socket774:2010/03/28(日) 03:56:09 ID:8VmEblya
P4M900-M7 FEとペンティアムドュアルコアE6500で初自作にチャレンジしたのですがバイオス設定ができません
起動直後にDELキーを押すとEntering Setup.....とでてそのまま固まってしまうのです
どうしたらセットアップできるのでしょうか

347 :Socket774:2010/03/28(日) 04:12:27 ID:U8xDB5uw
一度CMOSクリアしてみたら?
やり方わからなければ電源ケーブル抜いてボタン電池はずし5分で

348 :Socket774:2010/03/28(日) 04:19:35 ID:8VmEblya
>>347
大丈夫ですか?
一応新品のマザボなんで壊れたら怖いです

349 :Socket774:2010/03/28(日) 04:50:23 ID:U8xDB5uw
帰ってこなくなることは多分ないんじゃないw
保証はできんから自己責任でヨロ
つかBIOSに入れんマザーなんてヲレからしたら壊れてるも同然だけどな〜

350 :Socket774:2010/03/28(日) 05:01:30 ID:8VmEblya
やってみましたが変わりません
これは返品できるレベルでしょうか

351 :Socket774:2010/03/28(日) 05:02:20 ID:8VmEblya
メモリやcpuなど他のパーツに原因は考えられないのでしょうか

352 :Socket774:2010/03/28(日) 05:04:17 ID:Qy5caeRG
返品は無理だろ
店頭で交換かメーカー修理扱い
メモリがくさい気もするけどね
一枚だけにして試してみたら
さすスロット変えたりな

353 :Socket774:2010/03/28(日) 05:05:33 ID:8VmEblya
ネット通販です
初期不良だとしたら痛いですね
シリコングリスも買わないといけなくなるので

354 :Socket774:2010/03/28(日) 05:05:49 ID:U8xDB5uw
CMOSクリアがうまくいけば
CMOS checksum error -Defaults loaded
こういうメッセージが出るはず
自作向いてないみたいよ君
特に必要なければそのままにしとけば?

355 :Socket774:2010/03/28(日) 05:14:58 ID:8VmEblya
CMOS checksum error -Defaults loaded
これはでています
warning cpu has been changed
please re-enter cpu settings in the cmos setup and remember to save before quit
ともでています

356 :Socket774:2010/03/28(日) 05:21:17 ID:8VmEblya
メモリ1枚にするとバイオス画面は入れました!
原因はメモリだったんですね
このメモリは使えないということでしょうか
本当に初心者過ぎて申し訳ございません

357 :Socket774:2010/03/28(日) 05:40:03 ID:Qy5caeRG
Memtest86とか使ってメモリチェックしてみな
多分エラーは出ないと思うけど
出れば不良扱いで交換してもらえる

もし相性でそうなってるならメモリ新調するより
マザーを新しくしたほうがいいよ
しかしよりにもよってなんでこんな古いの選んだんだ?
5000円出せばG31・41マザーが買えるよ

358 :Socket774:2010/03/28(日) 05:41:34 ID:Qy5caeRG
ああ、別途PCないならMemtest焼けないか
まあ頑張れ

359 :Socket774:2010/03/28(日) 06:09:39 ID:8VmEblya
以前買ったまま開封してすらなかったIDE接続のHDDを活用しようと思いまして…
これまた流用品のCDドライブがありましてこれもIDE接続なのでIDEポートがついてる安価なマザボを探してました
またペンティアム4にも対応していたというのも魅力です
PCケースに入れてしまえば意味のない緑ベースのボードのデザインも好きです(みどりが好きなので)
パソコンは以前知人からいただいた自作機がありましたがそれが壊れてしまいましてサブPCであるEeePCで自作の勉強をしておりました
趣味でプログラミングを勉強しておりますが自作も楽しいですね
お金がないので何度もはできないのですがとても勉強になります
プログラミングスレだとググレカスといわれるような内容の質問をしてしまいましたが親切に対応していただいたことに心から感謝を申し上げます

360 :Socket774:2010/03/28(日) 07:57:55 ID:uhpMnPXy
おれも買ってずっとしまっておいたP4M900-M7 FEで、サブPCを先週組み立てたよ。
このマザボってIDEポートふたつあるんで貴重だよね。
古いHDとかDVDドライブとか利用できるから。

361 :Socket774:2010/03/28(日) 11:58:30 ID:2mBQd+yP
I45って8Gまでしかのらないんじゃなくて8Gすらも怪しいのか

362 :Socket774:2010/03/28(日) 12:43:26 ID:7Abl+B+U
890を速く出しやがれ
AsRockに行っちゃうよ

363 :Socket774:2010/03/28(日) 14:56:54 ID:eCgEVvEr
>>361
8Gは普通にいく
ただし、4GBモジュールが1枚でも入ってるとアウト

364 :Socket774:2010/03/28(日) 15:56:51 ID:UOcNom2H
当たり前の話すんな春日

365 :Socket774:2010/03/29(月) 10:12:04 ID:sWMJ08Ut
>>359
昔買った板ならBIOSがE6500に対応してなくね?

366 :Socket774:2010/04/01(木) 00:16:08 ID:BtursDbw
>>365
最近買った板なので対応していました
ところが事件です
windowsXPをインスコしたのですがネットに繋がりません
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=2004-7311
これを全部試したのですが繋がりませんでした
windowsxpインスコCDは結構昔買った奴を開封したまま使ってなかった奴だったので劣化してどこかファイルに破損があったのではないかと思っています
ちなみにCATVです

367 :Socket774:2010/04/01(木) 07:23:16 ID:hDOIR2FH
考え方が・・・

368 :fhgk:2010/04/01(木) 14:56:13 ID:Sp7sQxTB
TA790GX3 A2+ でSurround Viewを使って オンボードとビデオカードで
デュアルディスプレイしている方いますか?

レコーダー代わりに使おうと、LGのディスプレイ(DVI)とパナのビエラ(HDMI)に
接続したが、増設カード(SAPPHIRE HD5450)だとHDMIがHDCPでないため地デジの
映像が映らなかった。

Surround ViewはデフォルトでAUTOのはずなんですが・・・
他に設定が有りますか?

369 :Socket774:2010/04/01(木) 15:01:43 ID:qumZyYJl
HDCP非対応のHDMIってどうなのよ

370 :fhgk:2010/04/01(木) 15:11:38 ID:Sp7sQxTB
メーカーのHPでの仕様は
SAPPHIRE HD5450 512M DDR2 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
 DVI-I 1基(HDCP対応)
 HDMI 1基
 VGA 1基
ってなっており、DVI-Iしか対応していないのでは?




371 :Socket774:2010/04/01(木) 15:14:15 ID:MMvvohJE
5450ってそこそこ新しいと思うのだけどな
それでもHDCP非対応か
3450にすら負けてる気がするね

372 :Socket774:2010/04/01(木) 15:15:19 ID:MMvvohJE
てかレコーダ変わりならHDCP非対応でも問題無くねぇか?
見るのは他のPCなり家電なりなんでしょ

373 :fhgk:2010/04/01(木) 15:28:06 ID:Sp7sQxTB
地デジチューナーで録画した映像がLGのディスプレイ(DVI)だと
映るのに、パナのビエラ(HDMI)に移動すると映像のみ映らなくなる。

因みにチューナーは、IODATAのGV-MVP/HSなんだが・・・

それと家のHDDレコーダーはW録できないし、家族が使っててなかなか使えない。
普段は小さな画面のLGで、テレビが空いている時は大画面で見たいし・・・


374 :Socket774:2010/04/01(木) 15:36:35 ID:oilBghXY
デュアル環境だと、セカンダリでは映らないんじゃなかったっけ?

375 :fhgk:2010/04/01(木) 15:44:20 ID:Sp7sQxTB
ありがとうございます。

デュアル環境だと、セカンダリでは映らない様です。
プライマリーにして試してみます。

大変、お騒がせしました。です


376 :Socket774:2010/04/01(木) 22:48:53 ID:z15kfs+x
HDMIはHDCP対応がデフォルトだからわざわざ書かないだけだw

377 :Socket774:2010/04/02(金) 16:11:30 ID:TIkST7Ga
TA785GE BIOS Updateきた
さっそくBIOS上のbio-flasherで変更
Postも出ず真っ黒画面で起動出来なくなった
BioReLifeっての知って最低限環境にしてUSBメモリでやってみた
画面も出ずUSBメモリは途中でパカパカっと光るがそれっきり
IBM製BlueLightningから自作してるが初めてBIOS更新失敗したよ・・・

378 :Socket774:2010/04/02(金) 20:04:03 ID:GsWUTkmq
BIOS更新失敗はキツイね〜
ご愁傷さまチ〜〜〜ン

379 :Socket774:2010/04/02(金) 23:28:05 ID:J0z0twr9
>>377
別のBIO板で似たような経験あるわ。
DOSブート可能なFDD作ってAWARDFLASH入れて書き戻して直ったが。
今だったらUSBをBOOT可能にして同じこと出来るんじゃないかな。

その時は混迷を極めてて、確かアップデートに成功させるには、BIOS画面からアップデートに入らないと駄目だったような……。
FDDからのBOOT+AWARDFLASHでもアップデートには失敗するという。

380 :Socket774:2010/04/03(土) 06:20:27 ID:+EIhL4ED
TA890GXEキター
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=474
尚、市場予想価格は13000円前後との事

msiより安く6コア対応なのは◎
でもUSB3.0が無い・・・orz



381 :Socket774:2010/04/03(土) 12:43:30 ID:yg/wxNue
USB3.0の本命はインテル製だから気にする必要ない

382 :Socket774:2010/04/03(土) 12:46:05 ID:yg/wxNue
今のWin上からのBIOS更新ツールはWindowsを完全にロックした状態でやってくれるから
そっちのほうが速いし安全性は変わらないと思うぞ
ロックできないとアップデート作業に入らない
昔と違って毛嫌いする必要ないよ

383 :Socket774:2010/04/03(土) 12:47:49 ID:qZ1LctQF
>>382
ページファイル使わないのか?

384 :Socket774:2010/04/03(土) 12:51:18 ID:yg/wxNue
ああ、もちろん上のはBIOSTAR謹製ツールの話ね
他メーカーの更新ツールはしらない

>>383
さあ?自分はもともとページファイルなんか使わない設定だから
でも更新中は何の作業も受け付けない

385 :Socket774:2010/04/03(土) 13:42:33 ID:LqV8czrQ
>>380
おいどこ情報だよそれ
「6コアPhenom対応」をうたう890GXマザーが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100403/etc_asrock.html
6コアの「Phenom II X6」に対応するというAMD 890GX/SB850チップセット搭載Socket AM3マザーボード
「890GX Extreme3」がASRockから発売された。実売価格は16,980円

これしか見つかんない

386 :Socket774:2010/04/03(土) 16:04:14 ID:3oxNzl2s
>>380のメーカー公式ページにしっかり書いてあるだろwwww

387 :Socket774:2010/04/03(土) 16:54:10 ID:LqV8czrQ
>>386
なに?釣ってるのお前
そのメーカーHPは結構前からあったぞ
1.3万がどうたらこうたらって書いてる記事の事だよ


388 :Socket774:2010/04/03(土) 18:33:16 ID:hLHzeFNb
TA890GXE 市場予想価格は13000円
でググればすぐ見つかるだろー

389 :Socket774:2010/04/03(土) 19:50:09 ID:OaFsSs7Z
Tpower I45でRAID0で1TBx4の構成にしたのですが。
ICH10Rの画面で2TBしか認識されません。

ICH10Rで4TB認識してもらってから、
ボリュームを切ろうと思っていたのですが、
認識しないのは仕様でしょうか?

390 :380:2010/04/03(土) 23:30:01 ID:+EIhL4ED
>>385
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201004/01_02.html

391 :Socket774:2010/04/04(日) 11:25:35 ID:2qLQT+xf
つうかさ
それもいいけどTPowern750 いい加減C3対応BIOS出せよ。。。

392 :Socket774:2010/04/04(日) 12:48:45 ID:GRajrlXN
なんだかなー

393 :Socket774:2010/04/04(日) 15:53:18 ID:N4R+Dw9w
BIOS出さないBIOSTAR

394 :Socket774:2010/04/04(日) 17:38:20 ID:1+V+gpx0
そこにしびれるあこがれるー

395 :Socket774:2010/04/05(月) 12:10:19 ID:P6qgmLcx
TA785GE 128Mの最新biosが6core対応ってなってるけど、本当なのだろうか…

396 :Socket774:2010/04/09(金) 04:01:58 ID:todG7Fud
TpowerI45使いだが電圧が安定しない。
なんかいい方法ないかな?

397 :Socket774:2010/04/09(金) 08:18:34 ID:lK8g7La5
N68PA-M2T(別名TF7050-M2?)ってマザボ使ってるんですが、
SONYのVGP-UHDP04というポータブルハードディスクをUSBに抜き差しするごとに認識されたりされなかったりで困ってます。
(他のメーカー製PCでは問題なく使用できてます。)

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2061409.html
の一番上の回答とか、認識したときにドライブ文字の変更とか試してみたんですが、そのあとやっぱり同じような状況になってしまいます。
どんなことが考えられるでしょうか。

CPU:Athlon64X2Dual 4200+
RAM:1GB(512×2)
OS:WindowsXP SP2

398 :Socket774:2010/04/09(金) 09:02:26 ID:O1mDo+NY
バスパワーのHDDなら給電不足が多いんでACアダプタ付きのUSBハブを導入して
そちらで使用するのが良いかと

399 :Socket774:2010/04/10(土) 04:27:03 ID:t4VP/R5O
マザボや電源のほうの問題だと、ダメなケースもあるんじゃね。
HUB経由だと逆に問題出る場合もあるし。

原因が切り分けできても対策できないようなら、すなおにメーカー製PCでだけ使ったらどうだ。

400 :Socket774:2010/04/10(土) 06:20:13 ID:d69NbBEW

?6」


jfc f l


401 :Socket774:2010/04/11(日) 00:21:02 ID:JKPS00NM
BTOで買ったパソコンのマザーボードがTA785GE 128Mだったんですが
マザーボードのバージョンが6.0か6.1かさっぱり分からないのでBIOSやドライバの更新が出来ない
なにか確認する方法はないですかね?

402 :Socket774:2010/04/11(日) 00:44:53 ID:HkHaS46o
間違ってたらエラーが出るからまずどっちか入れてみればいい

403 :Socket774:2010/04/11(日) 00:59:43 ID:sYDsXTUW
PCI-Eスロットとチップクーラーの間の
TSERIES TA785GE 128Mの横にVer6.1とか書いてあるよ

404 :Socket774:2010/04/11(日) 01:06:03 ID:JKPS00NM
>>402
>>403

ありがとうございます。早速トライしてみます

405 :Socket774:2010/04/11(日) 09:43:52 ID:Spo/MVCM
TA785GE 128M

6.0(?)
http://photocdn.sohu.com/20090723/Img265428653.jpg

6.1
http://www.ixbt.com/mainboard/biostar/ta785ge-128m/board.jpg

違いとしては

メモリスロットと24pin電源の間にコンデンサの空きパターンがあれば6.0、そこにコンデンサが実装されていれば6.1
VRM部のチョークコイルの刻印が「R60」なら6.0、「1R0」なら6.1
型番表記が直接プリントされていれば6.0、シールなら6.1

そんなもんかな。
ただし、国内流通が始まったのが去年8月以降で
海外レビューサイトでは7月の時点で6.1のレビューが掲載されてるから
少なくとも国内の正規流通分に関しては全部6.1かもしれないね
http://www.techreaction.net/forums/showthread.php?p=8881

406 :Socket774:2010/04/11(日) 10:12:01 ID:yzKf8kgK
(゚д゚lll)!!! 俺発売後直ぐに買ったから6.0かと思ってたが、
コンデンサ実装されてるわw 6.1だったのか

407 :Socket774:2010/04/11(日) 10:48:07 ID:yzKf8kgK
とりあえずBIOSを最新にしてみたが
やっぱ4コアは出来なかった…


408 :Socket774:2010/04/11(日) 14:19:34 ID:R4dIFJQe
TP45 HPのBIOS更新情報でてるとこないかな?
新しく対応したCPUやら新機能やら

409 :Socket774:2010/04/11(日) 18:31:16 ID:zTlrY38x
せっかく購入したんで参考までに…
TH55B-HDのLANはWOL出来ます。
安くてHDMIついててシステム全体の消費電力低くて結構いい感じ

410 :Socket774:2010/04/11(日) 21:26:00 ID:ii44/D9q
TH55って回転数とか電圧とかまともに検知できないよね
そこが惜しいな

411 :Socket774:2010/04/12(月) 00:52:25 ID:/ZtvWB3M
おれもTH55B HD使ってるけどそこは不満だなー
あとこれは自分の環境だけだと思うけど、
BIOSTAR謹製ツールがまともに機能しないw
TOVERCLOCKERとT-Utility G.P.U II
起動しなかったりフリーズしたり
入れなおしてもダメ
まあ使えなくても実用上問題ないからいいのだけど

412 :Socket774:2010/04/12(月) 01:12:30 ID:2QrcFC+K
うちもフェイズ制御ツールはまともに動かない
TOVERCLOCKERは起動しただけで勝手にOCしてくれるし
わけわからんよ・・・
BIOSTAR嫌いじゃないけどさすがにこのマザーは使いにくいと思った

413 :Socket774:2010/04/12(月) 01:20:42 ID:O9qprKor
付属してきたソフトが使えないだなんてw

414 :Socket774:2010/04/12(月) 01:21:35 ID:+6hmZC2v
自作界隈ではよくある話
というか付属CDから何かを入れるってのは自殺行為だと思ってるけどw

415 :Socket774:2010/04/12(月) 19:10:28 ID:QNK1OIVa
まあそうなんだけど
このマザーって付属のツールからじゃないと
より正しい4PINのファン回転速度とか電圧の数値が見れないのよね
で、TOVERCLOCKERに基本ツールが集約されてるから
細かい情報確認するにはこれを使うしかないわけよ
Win7使っててガジェット使って画面横にシステム情報を表示させたい
なんて人はこのマザーはやめたほうがいいよ

416 :Socket774:2010/04/12(月) 19:16:17 ID:QNK1OIVa
1156マザーで細かいことはいいから安くてそれなりに品質よさそうなら
って条件ならTH55は全然いいと思うよ
TH55B HDで8000円ちょっと、XEでも10000円ちょっとだし
なんか細かいところでいちいちツメが甘いって感じで
そこが許せるかどうかだな

417 :Socket774:2010/04/12(月) 23:23:52 ID:Iy6wjv/s
おー謹製ツールの不調は自分だけじゃなかったか
いまコネコ見に行ったらレビューにも似たようなことが書いてあった
オーバークロックにしろフェイズ制御にしろBIOS上からいじればいいので問題ないけど
起動しないのではハードウェアモニターとしても使えないもんなー
TH55B使いがみんなそうだとすると
BIOSTARも謹製ツールのアップデートで対応する・・・・・気はないかw

418 :Socket774:2010/04/14(水) 17:02:16 ID:uAGzA+2x
オンボードのRAID機能だけど、Windows上から構成の変更や、状態の確認をするソフトって、作ってないのかな?


419 :Socket774:2010/04/14(水) 18:01:49 ID:Pw+SG1DI
IMSM

420 :Socket774:2010/04/16(金) 01:13:07 ID:j0X9ho8+
TA890GXE(BIO REMOTE付属版)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100417/ni_cta890gxe.html#ta890gxe

421 :Socket774:2010/04/16(金) 01:16:05 ID:j0X9ho8+
http://ascii.jp/elem/000/000/514/514928/

422 :Socket774:2010/04/16(金) 09:02:53 ID:rpnpfxhl
アンロックも有るんだねぇ価格も手ごろだしオマケ付きだし。
でもTA790GX3のオンボの雑音がひどかったからなぁ・・
サウンドカード刺す保険も入れてATXがほしいな

423 :Socket774:2010/04/16(金) 20:34:18 ID:h9YuBfbm
TPowerX58こうてきた
明日はCPUかいにいくぞ

424 :Socket774:2010/04/17(土) 23:13:16 ID:ccAGa1Bm
すいません質問させてください
BIOSアップデートしたら起動画面で
超tseries
とかデカデカとした画像が出てきてかなりうざいのですが、
あれを消して起動画面を元通りには出来ないものでしょうか?

425 :Socket774:2010/04/18(日) 00:08:42 ID:hoGDCA9z
BIOSのフルスクリーンLogoだかなんだかをoffとかdisableすればいいよ

426 :Socket774:2010/04/18(日) 09:59:11 ID:i9QKz/r2
>>425
それらしいオプションあったので切ったら普通に表示されました!
ありがとうございます

427 :Socket774:2010/04/18(日) 12:45:27 ID:KlKnW9EL
TA790GXE 128M 5.xで組んでる方います?
公式のbetaと正式のBIOSどちらもメモリー・HT共に
電圧上げが反映されないんですけどBIOS待ちですかね

428 :Socket774:2010/04/18(日) 16:39:41 ID:wOx9cXqO
BIOSアップデートしたらGPUの温度が90度になる病になったのですぐさま戻した

429 :Socket774:2010/04/18(日) 21:08:26 ID:n4WyGwIJ
それセンサーだけの問題で実際に90度になってる訳じゃないから

430 :Socket774:2010/04/19(月) 00:20:51 ID:DIPqcuhB
いまさらTF7050-M2を購入。
BIOSのAMD-Vの設定がEnabled、Disabled逆な動きしてる気がするんだが
逆だよね?

431 :Socket774:2010/04/19(月) 00:49:55 ID:L41o3i3U
TA690Gも逆だったし
多分逆なんじゃねーかと

432 :Socket774:2010/04/19(月) 04:55:35 ID:px7std6x
>>427
TA790GX XE 5.xで955be使ってますが
その電圧は何で見てます?




433 :Socket774:2010/04/19(月) 13:08:26 ID:RP7gJfFj
427です。レス有り難うございます。BIOSから設定変更後、BIOSのモニター読みです。

434 :Socket774:2010/04/19(月) 21:36:08 ID:hQJj6zsn
TA785GE 128M バイオスアップしたら、3コアと4コアが選べるようになった。
タスクマネージャーで確認した。
CPUはAthlon ll X4 620

435 :432:2010/04/19(月) 23:00:34 ID:/u7bETJI
>>433
私のBIOSの環境では、T-series voltage con〜の
memory over voltage を変更すると、BIOS上でも反映されてますね
一度、CMOSクリアするかBIOS入れ直してみては?

436 :Socket774:2010/04/19(月) 23:32:16 ID:mB4OKbip
げ、もしかしてP4M900M7 FEってC2Q使えないのか?

437 :Socket774:2010/04/20(火) 00:10:12 ID:bP1wgoeV
>>432
メモリ満タンにしてないか?
4枚じゃなく2枚でやってみたら?

438 :Socket774:2010/04/20(火) 00:20:59 ID:cc5ie9T6
>>437
アンカーミス?
ちなみに私は、1G×4枚でも反映されてます

439 :427:2010/04/20(火) 05:16:15 ID:Y2PDAMfL
>>435
変更はmemory over voltageからです。
BIOS入れ直し、CMOSも電池外し半日後デフォルトロードもダメ
でした
>>437
1G×2です。環境はこんな感じ
CPU Athlon II X2 240
MEM A-DATA EXTREME 1200+ ×2
電圧上がらないと意味ないですねw





440 :427:2010/04/20(火) 07:05:23 ID:Y2PDAMfL
さらに発見したことは
memory over voltageを変更するとHTの電圧が上がり
HTを上げるとHT、MEMともに変化なし
なんだこれw

441 :Socket774:2010/04/20(火) 09:49:53 ID:Dq1xYKWi
http://www.biostar.com.tw/app/en/event/phenomx6/index.php

ここから漏れた板ってX6サポートせんのかな?

442 :Socket774:2010/04/20(火) 15:29:54 ID:pv/5B6zC
TA790GX XE なんだけどKeyboard PowerOnをEnabledにしても
効かないんだけど他になんか設定必要なのかな?キーボード
側は別のPCでKeyboard PowerOnで起動できるので問題ないはず
なんだけど・・・
PCの設置場所をかえたんでKeyboard PowerOn使えないと
チト不便なんだが・・・

443 :Socket774:2010/04/20(火) 20:41:14 ID:jsETFnPG
>>442
storoke keys selected でキーを指定してます?

444 :443:2010/04/20(火) 20:42:43 ID:jsETFnPG
storoke keys selected ⇒ stroke keys selected

445 :Socket774:2010/04/21(水) 02:56:45 ID:BXu5MFIm
画像がたくさんあるページ開くとフリーズして再起動するしかない


446 :442:2010/04/21(水) 10:01:58 ID:hhZwHzBV
>>443

stroke keys selected はBIOS設定項目にありません。Keyboard PowerOn
でANYKEY他3つキー割り当てがありますがどれを選んでもNG。普段は
ワイヤレスマウスなので実際には役に立ちませんがPS2マウスでMouse PowerOn
も試してみましたがNGでした。

447 :Socket774:2010/04/21(水) 19:34:33 ID:osUW6fKH
>>441
BIOSTARだぜ?するわけない

448 :Socket774:2010/04/21(水) 20:12:08 ID:bUK8PGMu
仮に>>441のリストから漏れた板使ってる奴がX6使いたいのであれば
板ごと新品にしちゃえばいいだけの話だからなあ
TA785GE 128Mとかクソみたいに安いんだから。

449 :Socket774:2010/04/21(水) 22:05:44 ID:2oIB8C8e
>>442
i45だけど同じく効かないな

450 :Socket774:2010/04/22(木) 00:02:25 ID:R4lW12B/
790GXは6コアサポートスルーかぁ。

451 :443:2010/04/22(木) 03:08:01 ID:gC4IIGGg
>>446
keyboard poweron で stroke key を選択すると
stroke keys selected の項目がその下に出ます
そこで power key を選択
で、出来ませんかね?

452 :442:2010/04/22(木) 19:06:35 ID:IjUjwdx0
>>451

失礼しました。power key、wake key、ctrl+F1〜F6全て割り当て
て其々試してみましたがNGでした。他のキーボードを引っ張り出して試して
みましたがそれもダメでした。

453 :Socket774:2010/04/22(木) 21:45:52 ID:m2L5SVYc
私の環境では、power key で起動しています
数十回に一度位、反応しなくなって本体の電源ボタンにお世話になる位ですかね

454 :442:2010/04/22(木) 22:15:17 ID:J95L8hmM
>>453

トンクス。録画用サブ機でTVラックを新調したのでラック内
に収納にしkeyboard poweron にしようと思ったのですが・・・
BIOSはいつも最新を使うようにしているのでA78CM804.BSTなの
ですが旧バージョンに落として試してみます。


455 :453:2010/04/22(木) 22:32:58 ID:m2L5SVYc
わたしはA78CM928.BSTですが、A78CM804.BSTでも出来ていました



456 :442:2010/04/22(木) 22:43:04 ID:J95L8hmM
>>453
録画中なので今日は出来ませんが中華サイトのC3対応BIOSですね。
明日にでも試してみます。

457 :442:2010/04/23(金) 23:41:14 ID:qpJnZPb7
A78CM804.BSTに更新してみましたがやはりダメでした。


458 :442:2010/04/23(金) 23:42:02 ID:qpJnZPb7
汗A78CM928.BSTに更新でした。

459 :Socket774:2010/04/24(土) 21:05:59 ID:uungd9KX
すみません、TA890GXEで組んだのですが、起動画面がたまにしかでません。
そのときは、CPUファンも回っていない。こんなことあるんだろうか?

460 :Socket774:2010/04/24(土) 21:15:02 ID:uungd9KX
失礼、途中で送ってまった。
Tシリーズの画面が出ない。因ってOSも未だ入らず。
考えられることはいろいろしたので初期不良かな?電源入れてもたまにしか
起動しないが、バイオスは定格設定を確認した。
こんな状態初めて。アスロックでもすんなり動作したのだが…。

461 :Socket774:2010/04/24(土) 21:47:00 ID:fdAGcr8c
メモリ1枚でも起動しないのか
たまに起動するが起動しないときはCPUファンもまわらないとなると
メモリの相性か不良かな

なにかの接触不良もありえそうだが

462 :Socket774:2010/04/24(土) 22:04:56 ID:uungd9KX
>>461
ありがとうございます。メモリーの不良はありません。サブ機と付けかえ
ましたが、普通に動きます。ちなみにメモリーはCFD ELIXIRの
PC3−12800 2G×2枚です。ほかにDDR3は持っていない
ため相性の確認はできずです。
接触不良ですか、動作みてると確かにそんな感じもしますね。


463 :Socket774:2010/04/24(土) 22:12:20 ID:279S8B39
CPUファンがまわらないって事は
CPUかメモリが認識されてないか、電源が腐ってるか、
それでなければマザボがいかれてるかのどれかだろう

メモリじゃないならマザボの不良か
CPUが初期不良とか聞かないもんな

464 :Socket774:2010/04/24(土) 22:35:35 ID:uungd9KX
>>463
ありがとうございます。今日は力尽きたので明日サブ機と部品入れ替えながら
もう少し切りわけしてみます。

465 :Socket774:2010/04/25(日) 21:10:07 ID:E0wcO0lV
TA785GE 128Mは
SinglePowerPlane?DualPowerPlane?
分かる方おしえて


466 :Socket774:2010/04/25(日) 23:18:30 ID:GGefvaqX
>>465
Dual

467 :Socket774:2010/04/28(水) 04:54:59 ID:sub8R/Je
いい加減早くBIOS出してくれ… 頼む…

468 :Socket774:2010/04/28(水) 12:55:36 ID:Gtylr/1o
ムリダナ
1年出なかったらもう見捨てられた板

469 :Socket774:2010/04/28(水) 15:16:03 ID:jrAywQUk
X6載せる気マンマンだったのに、華麗にスルーされた俺のTA790GX XE
ていうか790GXなぜ全スルー・・・

470 :Socket774:2010/04/28(水) 16:18:28 ID:bEfJBo0g
結局955BEとか965BEすらもまともな対応しなかったな…
後継品のTA790GXEが出た時点でTA790GX XEは切捨てなんだよ
値段の安さと引き換えに、ここはそういう対応のメーカーなんだから潔く諦めな

471 :Socket774:2010/04/28(水) 16:49:14 ID:jrAywQUk
そういやK10statで間に合わせてたから、すっかり忘れてたけど、C3リビジョンすら非対応だったっけ
そらX6なんぞ対応するわけ無いわな
PCIEx16が一番上に来るスロット配置のためだけに選んだんだけど、ひどいじゃじゃ馬で結構苦労した

472 :Socket774:2010/04/28(水) 17:05:55 ID:Gtylr/1o
http://www.biostar.cn/app/en-us/
最近中華サイトが表示出来なくなったんだが何か設定が変わったんだろうか

473 :Socket774:2010/04/28(水) 19:44:35 ID:tD4sJZnH
DDR3-1600のメモリさしてDRAM VoltageをAUTOにしたら1.685Vとか掛かっちゃうんだけど
手動で下げないとだめかな。

474 :Socket774:2010/04/28(水) 19:46:47 ID:RfNNhBCX
>>473
OCメモリは基本手動かも

475 :Socket774:2010/04/28(水) 21:24:18 ID:JJCuHuyy
TA790GX XEとTPower N750を所持してるが…
これほどに負け犬だと思ったことは無い…
俺は負け犬だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

476 :Socket774:2010/04/28(水) 21:35:47 ID:tD4sJZnH
俺のTPowerX58は980Xも載るようだ


477 :Socket774:2010/04/28(水) 22:57:11 ID:SjVS2Vnz
>>472
トップページ(首頁)だけjp弾いているので中身は表示OK。
http://www.biostar.cn/app/en-us/news/index.php
あたりから必要なページにいけばいいよ

478 :Socket774:2010/04/29(木) 09:57:55 ID:nGXe47HX
ありがとう、助かる
どうせアップデート無いだろうなと思いつつもチェック出来ないと悲しかったんだ

479 :Socket774:2010/04/29(木) 10:05:04 ID:S54qczgr
キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
ベータだけどw
N72PA428.BSP.rar
TPower N750
6コアサポートw

480 :Socket774:2010/04/29(木) 14:25:06 ID:HEBCa3SN
興味ないかもしれんが、X6 1055TをTA790GX XEに載せてみたが、
POST画面さえ非表示・・・。
BIOSは620のL3キャッシュ復活のためF3で古いから、参考として報告。
仕方ないので、こんなこともあろうかとセット価格で\3980にて買ってきた
TA785GE 128Mに載せて遊んでます。

481 :Socket774:2010/04/29(木) 14:37:29 ID:Qi6FoWd5
I45にMega Shadowサンドイッチにしようと思ったらCPU電源コネクタが干渉・・・
あと7ミリ位ずれてればな・・・

482 :Socket774:2010/04/29(木) 17:13:55 ID:ZkDm/mtE
>>480
てことは、俺のTA790GX3 A2+も同じか
店頭で6コア見かけて思わず買いそうになったが躊躇してよかった

483 :Socket774:2010/04/29(木) 18:25:58 ID:G1YqoX3e
>>480
ナイス人柱
GWに買うか迷っていた所だよ


484 :Socket774:2010/04/29(木) 19:33:09 ID:CfOg8Xf0
6コァはまだ先でもいい、C3の公式だしてくれぇ

485 :Socket774:2010/04/29(木) 20:16:01 ID:CMq4X7rz
>>482
俺もTA790GX3 A2+使いだが
C2 955BEのコア温度表示異常があってから
期待してない勿論X6は無理だろうな

486 :480:2010/04/29(木) 22:24:15 ID:HEBCa3SN
ちなみに、TA785GEは購入時の09/01/09のBIOSでも、TA790GX XE使用時に
インストールしていたWindowsVistaをそのまま起動可能。
Vista上からBIOSアップデートできました。
更新したBIOSは、POST画面に「CPUx6」というショボイ絵と、「超」という
漢字がでてくるようになったwww
ちなみに、C'nQをオンにしてると、すぐに800MHz動作になってもっさり。
AM2+でターボモード(?)みたいなの効くのかテスト中

487 :Socket774:2010/04/29(木) 22:31:50 ID:wivsQUT1
X6はTA790GX A3+もダメかのぅ・・・

488 :Socket774:2010/04/30(金) 01:15:35 ID:MFa1Ja6R
790のシリーズまとめて6core対応BIOSを出す、なんて事は無いんだろうな……

489 :Socket774:2010/04/30(金) 19:29:11 ID:VGec4rup
>480 ありがたい報告です
できればTA790GX XEのBIOSを、最新ベータに上げて試してみてもらえれば、嬉しいです

490 :Socket774:2010/04/30(金) 20:49:10 ID:tTbiUL38
TA790GX XE所持者多いなオレもだが


491 :Socket774:2010/04/30(金) 21:16:37 ID:XYe5dUnT
BIOSTARなんて2度と買わねー



492 :Socket774:2010/04/30(金) 21:33:58 ID:VGec4rup
自分の場合マザー以外が流用だったので
@DDR2メモリ2*4=8G挿せる
A2スロ占有グラボ+2PCIスロットが使える
BAMDプラットフォームでMATX
という条件で探したらこれしかなかったんですよね<790GX XE
しかしSinglePowerPlaneでガッカリきたと思ったら、
なぜかDDR800メモリをDDR667でしか自動認識せず、手動で800にしてやるとエラー吐きまくり
おまけにPCIスロットの挿し口の接触が甘く、ちょっとケース動かすとすぐ接触不良でカード認識しなくなる、
などまあ色々苦労させられました
現在ブっこわれて保障期間内修理中ですが、一月近く経つのに一向に帰ってきません
色々もうちょっと頑張って欲しいですね、BIOSTARには

493 :480:2010/04/30(金) 21:46:40 ID:q2RWyjd7
>>492
790GX出はじめのころは、安くてMicro-ATXで、メモリスロット*4の選択肢が
これしかなかったからなぁ。
>>489
GWだし、やってみたよ。
中華ベータを導入したところ・・・POST画面キター!
え、Opteron 130500 Dual-coreってなに?
CPU mismatch detected!
Fatal Error...System Halted.
やっぱりダメでした。
でもBIOS更新で対応できそうなんだけどな・・・。

494 :Socket774:2010/04/30(金) 23:17:26 ID:eoiMrXCf
>>492
この手の修理はメーカー行きなら2ヶ月はみないと返ってこない
所詮台湾企業だよ
代理店の交換対応にならなかったんならあきらめれ

495 :Socket774:2010/04/30(金) 23:46:01 ID:yoQzUchS
初心者ですみません!
ThinkPadのR61のBIOSを更新したいのですが、やりかたがわかりません。
ご教授お願いします。

496 :Socket774:2010/04/30(金) 23:58:55 ID:wiKKxdro
TPower I45を使用しています。
先日から起動時にPostCodeが"A9"を示したまま先に進まない現象が起こっています。
CMOS Clearをしたら起動するのですが、また"A9"で進みません。
(次回起動時でなったり、ならなかったりです)
説明書のAMI BIOS POSTCodeでは
「Wait for user input at config display if needed.」となっていました。
(英語の意味がわかりません)

試したのは、ボタン電池を新品に変更、CMOS Clear、Bio-Relifeです。


497 :Socket774:2010/05/01(土) 09:46:48 ID:FlAXlxxP
>>495
取扱説明書に記載されているよ。
あとメーカー製のノートをBIOSを更新してどうするの?
あ〜あと、思いっきり板違い

498 :Socket774:2010/05/01(土) 09:49:34 ID:a/Rzok0J
>>496
モニターが壊れて無ければ、グラボ差し直すか、ディスプレイケーブル変えるかしてみては?

499 :Socket774:2010/05/01(土) 10:34:45 ID:nCpzQ9RE
>>493
d マザー買い換える気になった

500 :Socket774:2010/05/01(土) 10:51:00 ID:ssSdrl53
TPower N750 だが、今見たら 2010-04-28付けのベータBIOSが。
サポート最悪のBIOSTARがまさかの6コア対応?


なんかDDR3が高くてマザーごとの買い替えを躊躇してたのだが、
(X58組んだ時、2GBX3を¥5700くらいで買った。)
対応なら特攻するのだが。

501 :203:2010/05/01(土) 12:20:52 ID:pAMVlEkd
ついにうちのTF7100P-M7も寿命のようだ。
原因不明のフリーズが頻発するようになってきた。HDDのアクセスランプつきっぱなしになったり
BIOSの起動途中で固まったりする。メモリ、HDD、CPUは問題ないのを確認済み。
HDD外してUbuntu試してみたら、設定変えてないのにCDブートしたりしなかったり、ブートでき
ても途中で固まったり固まらなかったり…と発症がランダムすぎるw

最低3年以上は使い倒すつもりだったのにまさかの1年半だった。


502 :Socket774:2010/05/01(土) 14:50:46 ID:qzIhbm3v
>>203
おい、おい、早まる前にCMOSクリアと電池交換を試すんだ

503 :Socket774:2010/05/01(土) 15:18:07 ID:ygf1J5FV
妊娠か電源周りじゃないのけ
1〜2年で壊れる人ってどんな使い方してるのだろうって思うわ

504 :203:2010/05/01(土) 21:22:10 ID:l14rm4Nm
>>502-503
CMOSクリアと妊娠してないのは確認しました。

最終的にマザボか電源がヘタってきたかのどちらかっぽいけど切り分ける
ための予備電源を持ってない。

電源にシビアなマザボに4670付けてゲームやったのがマズかったのかも…
外しても固まるし、OSのみでも固まる。今思うとゲームするようになった1ヵ月後
くらいからこの症状出始めたような気がする。

505 :Socket774:2010/05/02(日) 17:33:04 ID:yoJI8VSn
電池交換って、BIOのCMOS保持用の電池って、充電できへんの?

506 :496:2010/05/02(日) 17:40:32 ID:rj2AGfJ2
>>498さん
レスありがとう。
ディスプレイとケーブルは確認してみました。
グラボだけは替えがないので試してないのですが、
Pci-exをMaster -> Slave に切り替えたら起動しました。

これで様子見してみます。ありがとうございました。

507 :Socket774:2010/05/02(日) 18:27:05 ID:gPyD0Ugf
>>505
100円ショップとかで売ってるボタン電池でしょ
あんなの充電出来るんかいな


508 :Socket774:2010/05/02(日) 20:32:23 ID:t0Ab0dcc
充電機能をつけると高価ででかくなっちまうんだよ
コンデンサだけじゃなく電池まで爆発したら大変だろ

509 :Socket774:2010/05/03(月) 10:53:21 ID:urvDPc+7
>>507,506

そうだったんだ。ありがとう。

今までCMOSできなくなるたびにマザーボード交換してたけど、
電池換えればよかったんだね・・・


510 :Socket774:2010/05/03(月) 12:44:54 ID:rFWVkPM8
なんというブルジョア

511 :Socket774:2010/05/03(月) 21:25:23 ID:TxhdhRFE
基本構成
CPU E3300
MB G41-M7
MEM CFDの2GB
CPUクーラ CeleronDについてきた分厚いやつをバックプレート化
OS WinXP SP3
上の構成で電圧見たらCPU-zでもBIOSでも1.45Vと表示された。
負荷かけたら70度超えるしクロック見てたら70度超えしたらクロックが下がってるし
これってCPUに本当に1.45Vかかってるのかな?
はじめは電圧だけがおかしいのかと思ったけどCeleronD向けの分厚いヒートシンクにファンを
高回転でまわして風当てていても、じんわりと熱くなってくるし不安…

512 :Socket774:2010/05/04(火) 23:07:34 ID:MVE0saB0
500だ。

TPower N750で1055T動作O.K.

513 :Socket774:2010/05/04(火) 23:42:32 ID:NyUfArGQ
>>512
dクス
マジな話し965BEかもう少し待って1055にしようと思ってる

514 :Socket774:2010/05/05(水) 08:42:49 ID:DEuK3AkA
毎日毎日サイトみているけどTA790GX A3+のX6 BIOSこない
切ないからもうあきらめるか・・・

515 :Socket774:2010/05/05(水) 09:12:16 ID:kOMyAFHN

↓これでうごかんの?

2010/04/20 78DAA420.BST



516 :515:2010/05/05(水) 09:13:10 ID:kOMyAFHN

すまん >>514

517 :Socket774:2010/05/05(水) 10:28:24 ID:pPYQ+Kxk
そういえばTPowerN750aの新BIOSは今までの
差分も入ってるんだろうか?
513と同じく965BE入れたいんだが。。

518 :480:2010/05/05(水) 12:25:11 ID:bxCiyRfH
昨日、時間があったのでメインマシンをTA785GE 128Mに交換した。
ところが、なぜかメモリを8GBにするとまともに動作せず。
POST画面後フリーズとか、POST画面がでなくなることも。
4GB以下にすると問題なく動作するので、なにかメモリ関係のトラブルが
あるのかも(メモリはチェック済み)。ご参考までに。

519 :Socket774:2010/05/05(水) 12:53:16 ID:221pzWJJ
TA785GE 128Mをオンボのビデオで使ってます。
電源を入れると、画面に横縞が出るときがあります。
そして、そのまま表示がおかしいまま起動しているようです。
リセットすると、普通に起動して、動きます。画面表示も問題がなくなります。

サイドポートメモリーあたりが怪しいと考えています。

通販で買ったので、納品書等はあるのですが、製品保証書等が
biostarの箱に入ってませんでした。
MVK扱いのシールは箱に張ってあります。
こちらの製品には保証書が添付されてないのでしょうか?

520 :Socket774:2010/05/05(水) 13:11:38 ID:pf4gKmzA
何を聞きたいのかわからん
MVKは販売代理店なんだからMVKに聞けばいいと思うよ
あと販売店ね
MVKは嫌いな人もいるけど対応は決して悪くなかったし

521 :Socket774:2010/05/05(水) 13:53:40 ID:DEuK3AkA
>>515
そのBIOSにアップしたけどクーラー空回りでポストすら拝めずw
仕方ないから945BEに戻したよ
M7VKGから始まりM7NCG 400、TForce4 SLI、TForce 590 SLI Deluxe
とBIOSTAR愛用してたけど今回で見切りをつようか悶絶中・・・

522 :Socket774:2010/05/05(水) 14:14:41 ID:x87rUVGm
>>519
MVKのシールが保証書扱いです。というか
マザーボードも大半は箱に貼ってあるシールが
保証書代わりになるよ。あとはマザーボードに
入っていた付属品は全部揃えておくように。

あとは>>520の言うとおりでいいと思うよ。ただ、
今回の症状は必ずしもマザーのサイドポートメモリーが
原因とは限らないから(暑さ、寒さによって出たり、
前のOSが入っているHDDをクリーンインストールしないで
そのまま繋げたなど)気をつけてね。

>>520
昔POCショップでバイトしていたんだが、BIOSTARの安いマザーは
マニュアルが入っていないのがあるから(ドライバーCDに
PDF形式で入っている)MVKが独自にマニュアルを作成すれば
好感度が上がるかな。でも、同じグループ会社のユニティや
シネックスと比べるとサポート関連はどうしても見劣りするなぁ。

523 :Socket774:2010/05/05(水) 23:14:58 ID:XJWHPzK9
今は同じグループとはいえ
元々子会社のグループ企業と親会社のグループ企業の違いって事かな

524 :Socket774:2010/05/06(木) 02:07:13 ID:OHYC8um7
BIOSTARってBIOS面倒見悪いんだな
急用で地元のショップにあるやつ買ったのが運の尽きだった


525 :Socket774:2010/05/06(木) 08:11:18 ID:S7C2Tw43
俺はCPUと一緒に買い替えるものって認識だな。
まぁ安いからこそできるんだけど・・・。

526 :Socket774:2010/05/06(木) 12:31:06 ID:V+wFU3Mq
>>525
Intel使うと嫌でもそうなるよね
規格変えるからBIOS更新じゃ対応できない
3度Intelで自作してようやく学んだよ

527 :Socket774:2010/05/06(木) 21:36:11 ID:OAZyi2v4
インテルほど強制的じゃないけど
AMDもマザボ買ったらCPUも買えた方が医院で内科医
同じチップセットならもちろん必要ないんだけどね
785チップセットにAM2CPUってやっぱパフォーマンス悪んだろうな


528 :Socket774:2010/05/07(金) 20:55:48 ID:C+gJlct5
出たなw
変態と価格的には。。。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201005/07_04.html

529 :Socket774:2010/05/07(金) 21:15:43 ID:u0YjrAyf
BIOSTARでATXマザーってどうなんだ?
M-ATXならまだしも
本格的なATXなら他社選ぶよね

530 :Socket774:2010/05/07(金) 21:22:40 ID:INJdvyCO
オレはこれくらいシンプルな方が好みだな。
IEEE1394も要らない。USB3.0はもっと普及したら増設すればいいし。
まあ問題は品質だが。

531 :Socket774:2010/05/07(金) 22:49:05 ID:b6vg+e+a
そーなんだよなー
GIGAのいちばんたけーの買うまでのつなぎのつもりで買ったけど
どうなんだろ
品質がそれこそダンチだとかいうなら考えるけどなー

532 :Socket774:2010/05/08(土) 01:14:17 ID:N9eGawhl
同価格帯で比べたら品質なんてそれ程変わらんと思うがな
GIGAやらASUSやらと比べて確実に劣ってるのはbiosの更新頻度ぐらいじゃね

533 :Socket774:2010/05/08(土) 01:55:16 ID:TNSJhhYS
USB3.0ないんだよね

534 :531:2010/05/08(土) 10:06:03 ID:bjt56Gwb
んーまあ比較相手がGA-X58A-UD7だからな
39800円と9800円じゃちょっと値段的に不安になってな
OC時の安定性とか

535 :Socket774:2010/05/08(土) 15:36:37 ID:1ndbp9FM
品質はそれほど悪くないでそ
問題はBIOS
昔は電源とかメモリとか相性出まくりだったけど
その頃はASUSもGIGAも相性出てたし

536 :Socket774:2010/05/11(火) 17:29:23 ID:juBUVg1G
G965 MICRO 775のcmosクリアーの仕方がわからん。

537 :Socket774:2010/05/11(火) 20:26:56 ID:I44lcghm
>>528
目が車道付くか微妙だな・・・


538 :427:2010/05/11(火) 23:25:03 ID:YmuPDGLu
TA790GXE 128M 5.x
6core対応ベータbiosきてるよ

539 :Socket774:2010/05/12(水) 00:34:28 ID:No3cn39b
GX系ってリストに無かったけど6コアサポートする機種もあるの
か・・・

540 :Socket774:2010/05/12(水) 13:34:24 ID:uDjUmvBB
BIOScreen使った人いる?


541 :Socket774:2010/05/12(水) 15:45:59 ID:XT1Gn2Ej
BIOSのスクリーンデータ対応部分を書き換えるだけだぞ
別途他のツールでBIOSアップデートする必要がある

542 :Socket774:2010/05/13(木) 00:50:05 ID:v4lSp2qk
TA890FXE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/ni_cta890fxe.html#ta890fxe
http://ascii.jp/elem/000/000/520/520406/
http://akiba.kakaku.com/pc/1005/12/203500.php

543 :Socket774:2010/05/13(木) 07:58:41 ID:5afr+FmR
G41-M7、ひどい画質だ。

544 :Socket774:2010/05/13(木) 08:36:33 ID:tiuoeA5G
G41に期待する藻前って。。。
オンボならAMD一択でしょ

545 :Socket774:2010/05/14(金) 01:13:08 ID:K6wjnlK1
890GXE先週買ったけど、まともにWin7がインストールできない・・
メモリ1枚にしたらインストール出来た・・・とおもったら、今度はブルースクリーン出まくり
タスクマネージャー見てみたらプロセスの半分くらいが停止しててワロタ

そもそも、買ってきた直後、通電してるのにCPUファンが回らなくておかしいな・・と思ってよく見たら、CMOSクリアのジャンパピンがついてなかった
いろいろママン買ってきたけどこんなの初めてw
起動しても2度に1度はUSBキーボード認識しないし、BIOSアップデートしても、メモリどころかCPUや電源変えても無駄だった
BIOSアップデートしたり、また元に戻したりしてもダメ
そんで、先頃からはメモリ1枚でもインストールできなくなっちまった
やっぱ初期不良ってやつかな、これ・・
これまでTA770、780G M2+、790GX-XEと買ってきて、ずっと安定してたから、BIOSTARとは相性いいと思ってたんだけどなぁ

546 :Socket774:2010/05/14(金) 01:23:48 ID:t80pmcI6
890GXE買おうかと思ってたのに・・
リモコンはどうよ
ってそれどころじゃないわな
890のチップセットも欲しいけど
やっぱBIOSTARは避けるべきかな
1万切ったら買おうかとおもってたけどな

547 :Socket774:2010/05/14(金) 01:41:11 ID:K6wjnlK1
リモコンは袋からまだ出してない・・
とりあえず、土曜に買ったショップ行って見て貰うよ
メモリの相性が悪いのかと思って、高いメモリ4枚も買い直しちまった
BIOSTARさんには俺ははいい印象もってたんだけどな
780Gなんて、Win7の64bit乗せてもブルースクリーンどころかフリーズさえ記憶にない安定ぶりだったしな
今はCentos乗せてサーバーにしてんだけどね

548 :Socket774:2010/05/14(金) 02:28:36 ID:Yya7hZmG
初期不良だといいね
BIOSTARって地雷も多いみたいだし
やっぱり発売して半年は待ちたいな
ASUSやGIGAとはやっぱり違うね

549 :Socket774:2010/05/14(金) 02:33:21 ID:sLlqwVnk
TA690G AM2の時は初物の割に安かったけど、電源相性だなんだで大変だったしね。
wiki作ったから情報共有が出来て良かったものの。

550 :Socket774:2010/05/14(金) 02:38:44 ID:Yya7hZmG
690Gの時みたいにWikiあればいいのにな
690Gは結構人気だったから出来たんだろうけど
それ以降の780Gとかではウィキないよね


551 :Socket774:2010/05/14(金) 15:43:36 ID:LJK4W+Mj
時代はFOXCONNやね
890だってFOXCONNのが安くねぇか?

552 :Socket774:2010/05/14(金) 21:37:05 ID:EogxUlU2
FOXCONNはP45でちょっとアレだったから・・・


553 :Socket774:2010/05/15(土) 10:21:20 ID:DWXfSEy1
790の板がジリジリと6core対応していってるね
でもTA790GX 128Mは昨年の9月からアップデート無いからなぁ

554 :Socket774:2010/05/15(土) 18:44:30 ID:NkQg7Ava
C3に対応してない790GXママンは諦めたほうがいいと思われる

555 :Socket774:2010/05/15(土) 22:32:02 ID:dlskp6sd
TA790GXE 128M 5.x BIOS - 78DFA421.BST

556 :Socket774:2010/05/16(日) 12:08:42 ID:OG4CUNpU
一製品の印象を何年も引きずったままのジサカーはメーカーを語るのは失格だと思う

557 :Socket774:2010/05/16(日) 21:00:14 ID:/MavwcjT
>>556
何をどうしたら合格なのか、まずはそこから説明してくれ。

558 :Socket774:2010/05/16(日) 23:05:32 ID:MOwhFfkY
どんなメーカーでも板別にアタリハズレあるからな
メーカー別であのメーカーはアタリ、あのメーカーはハズレだとか言うのは愚の骨頂だ

559 :Socket774:2010/05/17(月) 00:21:23 ID:SLIuCUKF
初期不良に当たったりすることもあるしな
自作は運と諦められるぐらいのほうが健全だ

560 :Socket774:2010/05/18(火) 23:04:58 ID:8rQTZd19
X58Aってなんでヒートシンクちっちゃくなってるの

561 :343:2010/05/19(水) 08:17:31 ID:Ep2Nps3D
なんとか正常に動くようになりました
×DDR 800 1.86-1.87V → ○DDR1066 2.26-2.27V
(いずれも4枚挿、電圧Auto、数値BIOS読み)

Auto盛りすぎな気が…
メモリの隙間も無いので熱も心配
定格2.0V付近まで少しずつ下げてみます

562 :Socket774:2010/05/21(金) 01:04:31 ID:O/UxIBWK
H55 HD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_ch55hd.html#h55hd

563 :Socket774:2010/05/21(金) 12:22:34 ID:TT3/0042
ほぼ同価格のTH55B HDのほうがいいような

564 :Socket774:2010/05/21(金) 16:27:34 ID:b9XKNH74
TH55 HDってのもあるよな。似たようなのが多いw

565 :Socket774:2010/05/22(土) 01:12:14 ID:qHto5jrn
TA790GX XEで4コア化した550BEが1.45V 3.8GhzでOCテスト丸3日クリアしたんだけど
これぐらいは常用大丈夫かな?

566 :Socket774:2010/05/22(土) 01:45:47 ID:fb1XVNkv
790GX XE 955BE(C3)で定格電圧3.7Gで使ってるから、1.45Vもあれば安定はしそうだね
とはいえこの状態も、Prime95、OCCT、TX、EVERESTのStressFPUなど、
主だった負荷ツール試験はどんだけやってもクリアするのに、普通に使ってるとまれに凍るんだよな
あとLANのファイルコピーとPT1の録画を同時に行うかなり高い確率で凍る
いろいろ試したが、どこを盛れば安定するのか未だにまったくわからない

567 :Socket774:2010/05/22(土) 01:57:11 ID:VgAV28MC
BiostarのTForce550中古で買ってきて、BIOSアップデートしようとして本家いってみたら、
BIOSアップデートユーティリティはwindowsからのものしか置いてない…

もう余ってるwindowsは持ってねぇ orz
昔ながらのDOSから出来ないのかここのベンダーは


568 :Socket774:2010/05/22(土) 01:58:57 ID:2aPpFAVb
んなことないよ
普通のAFUDOSとかでもアップできるよ
やり方は自分で調べないと駄目だけど

俺もWinからしかUPできないのは嫌い
OS入れる前に先にBIOSアップしたいもんな

569 :Socket774:2010/05/22(土) 02:12:06 ID:CH+dK39H
>>567
評価版のWin7 Enterpriseを落としてきてBIOSだけ更新してしまえばどうよ?

570 :Socket774:2010/05/22(土) 03:09:00 ID:KF2173OC
>>566
ありがとうございます、特に問題はなさそうですね
固まるのは初耳なので今度試してみます

571 :質問:2010/05/22(土) 13:41:49 ID:VnJJVAz7
TH55HD 使っているんですが、
ATX Power Source Connector が 8ピン でした。

マニュアル 11P 読むと、
電源パーツ側が 4ピン の場合、

If the CPU power plug in 4-pin, preace plug it into Pin 1-2-5-6 of ATXPWR2.

となっていました。
コネクタ の イラストによると

4__1
□□□回
□□□□
5__8

Pin Assignment
1 +12V
2 +12V
3 GND
4 GND

となっています。1-2-5-6 だと、ちょとおかしいですよね。

4__1
□□□回
□□□□
8__5
 
なら、4Pin は、右側に嵌ればいいと、理解できますが。

いくつかの 8ピン対応のマザーの取扱説明書PDF などを読んでみると、
右側4ピン、または 左側4ピン に挿す、としているものばかりの様です

どなたか、ご教授をお願いします

572 :質問:2010/05/22(土) 13:42:57 ID:VnJJVAz7
あ、
ATXPWR2 の方の話です

573 :Socket774:2010/05/22(土) 13:59:11 ID:Nt6b/BqV
物理的に入ればいいのではないか

574 :Socket774:2010/05/22(土) 14:16:41 ID:TJLfHbWl
>>571
マニュアルのミスだね 単純に
4-1ってなってるのに5-8とはならないよ
4-1なら8-5だし1-4なら5-8だ

たぶんこのコネクタも違う方向とかには入らないようになってるだろうから
安心だね

575 :571:2010/05/22(土) 14:47:59 ID:VnJJVAz7
ありがとう ございます。

576 :Socket774:2010/05/22(土) 16:50:22 ID:B2PwjpXH
今日工房で>>562のH55 HD入荷してたので買ってみた。

メモリの配置が特殊なため、ヒートシンクの背が高いメモリは大型のCPUクーラーと干渉してアウトぽい。
ただしそのぶん基盤の横の長さはM-ATX標準より短いので(測ってみたら横が約200mm)、
手持ちのケースのSARAには余裕をもって入りそう。SARAはマザーの横が244mmで組んだとき光学ドライブとの
隙間がなさすぎて配線がすごい残念なことになってたからなあw

577 :Socket774:2010/05/22(土) 17:06:21 ID:of5kk/sd
なんか違和感と思ったらメモリか。

578 :576:2010/05/22(土) 23:20:18 ID:B2PwjpXH
追加でH55 HDの報告、

起動してもなぜかCPUファンが回らず。そのままだととうぜん熱でPC落ちるので
1度CMOSクリアしたらそれ以降ちゃんとCPUファンが回転するようになった。
つかSYSTEMファンだけは最初から回ってたんだが、なんか変なマザーだな?

579 :Socket774:2010/05/23(日) 00:08:18 ID:yTx9ohyS
どっかおかしいのはBIOSTARのお約束だよ!

580 :Socket774:2010/05/23(日) 01:18:09 ID:S9WXEylU
俺、TA890GXE買ったよ!
CPUは、エンコするんで1055T買っちゃった。
Biosterは初めてで、ここ見る前に、TA890GXEぽちったから、ちょっと不安だったけど、
特にトラブルなく安心した。
安い890GXの板だけど、そこそこ使えそうな予感。
まずは、友の会入会のご挨拶です。

581 :Socket774:2010/05/23(日) 02:03:35 ID:E5VTrrE9
わざわざBIOSTARのマザーを買って挨拶までしてくるとは・・・こやつやりおる
今後の活躍期待しているぞ、いろいろな意味で

582 :567:2010/05/23(日) 02:28:14 ID:ezFipLrc
昔の人は引越ししたりして新居したら、近所に挨拶や蕎麦したりしてたけど
今時はどうなんだろう、マンションの人とか


>>568
d
AFUDOS試してみるわ、とりあえずASUSから落としてみる


583 :Socket774:2010/05/23(日) 22:00:05 ID:eDloZBE8
TA785GE128Mを5月17日のBIOSに更新してみた。
「T-Series 超」(←超は毛筆ぽい字)」みたいなかっこいい??ロゴに変わったww

584 :580:2010/05/23(日) 23:11:22 ID:S9WXEylU
一日いろいろと設定して、わかったことをメモ書き。

TA890GXE, Phenom II x6 1055T, DDR3-1333 2G x 1, WD10EADS x 1, WD20EARS x 1,
SE-90PCI, PT2, CorePower 400w 2006-aut, Windows7 64bit Pro.
以上の環境。

K10Stat調整計測。
アイドル時75W (0.8GHz 1.0V)
TVTest視聴時90W (1.5GHz 1.1V)
エンコード時130W - 140W (2.8GHz 1.2V).


エンコードに関しては、M2A-VM HDMI, Athlon X2 6000+(3.1GHz) の以前の環境から、
およそ2倍のスピードになった。
購入前は、コア数に比例するとざっくり考えていたので、3倍ぐらいになるかと考えていたが、ほぼ2倍に止まった。

               6000+
BS-hi 1920x1080 → 1280x720 (7-8fps)

585 :580:2010/05/23(日) 23:24:29 ID:S9WXEylU
あー、途中で書き込んじゃった。
x264+aac=mp4
               6000+          1055T
BS-hi 1920x1080 → 1280x720 (7-8fps)     (15fps)
地デジ 1440x1080 → 960x540 (10-12fps)   (20fps)
BS2   720x480  →  704x396 (30-40fps)   (70fps)

BS-hiの2時間映画とかだとエンコード時間5時間30分ぐらいが2時間45分ぐらいになった。
BS2の映画だとほぼ実時間の半分になった。
エンコード時間と画質のバランスを考えて、960x540でエンコードをしていたが、だいぶ気が楽になった。

以上1日いじった記録です。
K10Statで、もっと詰めれば電圧下げれるかもしれませんが、今の時点でも思った以上に低消費電力のCPUでした。

586 :Socket774:2010/05/23(日) 23:43:13 ID:S9WXEylU
あと、期待していたオンボードのALC892は、雑音が多く使用に耐えなかったため、
持っていたSE-90PCIを挿しました。光出力なら雑音はないのだろうか?

890GXのヒートシンクは、かなりあっちちーになる。心配になるほど。
1055Tのリテールクーラーは、エンコード時に熱風をメモリに吹き付けて、メモリ自体もかなり高熱になっていた。

ちなみにK10Statを使う前は、エンコード時160W - 170Wをフラフラ動いていたが、
電圧を下げることで130W - 140W程度に下がった。30Wも下がってかなり効果的。

3月にPT2を買ってからというもの、モニターを19inch 1280x1024から23inch 1920x1080に買え変えたり、
ついには、PC一式入れ換えてしまった。これが、いわゆる生えてきたというのだろうか。


587 :Socket774:2010/05/23(日) 23:56:17 ID:WXOhAzo0
生えてきたというのは残ったパーツでなぜか一台組める場合

588 :Socket774:2010/05/24(月) 00:18:27 ID:ZQE9FtSg
あー、そうなんだ。
PT2導入してからというもの、それに伴っていろんなものを買ってしまった。

TA890GXEは、今のところ大きな不具合もなく安定しています。
Biostarというメーカーは、Biosの更新が少ないのかな?
前のAsusのM2A-VM HDMIは、つい最近までBios出していて、息の長いマザーボードでしたが、
このマザーボードも長く使えたら、うれしいな。


589 :Socket774:2010/05/24(月) 00:23:48 ID:gaUf/pFG
BIOはBIOSの更新は基本的にしないマザーベンダだよ
息の長い更新を望むならASUSへどうぞ

590 :Socket774:2010/05/24(月) 00:31:22 ID:mW9gpeSJ
>>588
安定したBIOSが出たら後は本人の根気次第でない?>長く使えるか
そのM2A-VM/HDMIと同じチップセットのTA690G AM2は家で2台元気に稼働中だし。

591 :Socket774:2010/05/24(月) 00:40:33 ID:gaUf/pFG
アレを2台買ったのかw
持ってるが音まわりのデキいいんだよな
Phenomに対応できなかった糞板だが

592 :Socket774:2010/05/24(月) 00:44:39 ID:pItfXfUD
>>588
AsusのM2A-VMとか鉄板じゃねぇ〜かよ
ASUS並のBIOS求めるなよ
このメーカーはBIOS必要でも出さないメーカーなんだよ

593 :Socket774:2010/05/24(月) 01:15:35 ID:mW9gpeSJ
>>591
あれがPhenomに対応しなかったおかげで家族用に回して俺はM/B新調できたw

594 :Socket774:2010/05/24(月) 01:17:40 ID:mW9gpeSJ
>>592
あれHDMIモジュール直付けだったら買ったんだがなぁ・・・。

595 :Socket774:2010/05/24(月) 01:18:10 ID:ZQE9FtSg
>>589
あらー、そうなんですか。
いまからこの板捨てて、Asusに戻ることもできないし。
知らず知らずのうちに、Biostarの敷地に迷い込んできてしまいましたが、、、ま、いいか。
この先不具合なく、動いてくれますようーに。ナムー(-人-)

596 :Socket774:2010/05/24(月) 06:30:25 ID:/f8DBJDu
実家用PCに試しにG41-M7+E3300買ってみたが
とても普通だった

でもなぜかPOST画面が拝めないw
なんかモニタが信号認識するのが遅いっぽい?
解像度切り替えると12秒くらいブラックアウトするw
今までP4P800+Ti4200で普通に使えてたモニタ(三菱223WM)だから
出力側が変なのかな
まぁ俺が使うんじゃないしいいかなとw

597 :Socket774:2010/05/24(月) 10:37:43 ID:O3tfy0sX
2ms(GTG)※1
これが影響するんだと思うけど結構早いし
なんでだろうな
BIOS画面に入れるなら実害はないか


598 :Socket774:2010/05/27(木) 02:20:45 ID:eHOvnF7r
保守点検

599 :335,338,343,561:2010/05/27(木) 04:49:24 ID:lglutfDC
何度もすみません
DDR1066 2.27V でエラーなく快調と思ってた矢先にリブート食らいました
(定格2.0Vのメモリに何故2.27VなんだBIOさん…)
仕方なくDDR800 2.02Vにするも例のDL&解凍エラーが再発
結局2枚挿しに戻しました
いずれもORTHOS一回してノーエラー、訳わからんとです
エラー無いからメモリ交換も出来ないし…

色々アドバイス下さった方々すみません
4枚挿しは諦めました
余ったメモリは録画用PC組むのに回します
ありがとうございましたm(_ _)m

600 :586:2010/05/27(木) 07:41:37 ID:WHfjBQWf
追加報告になります。

>>586で、ALC892の雑音がひどくて使用に耐えないと書きましたが、ケースに組み込んで使用しましたら、
雑音はまったく出ませんでした。アースが取れていなかったか何かで雑音が出ていたのかもしれません。
仮組み時には、かなり盛大に雑音が出ていたので、しばらく放置していたのですが、今試しに繋いでみたところ、
特に問題ありませんでした。音質もクリアでオンボードだけでも充分です。


601 :Socket774:2010/05/27(木) 09:29:19 ID:b2QAyLIC
メモリ4枚指し出来無いとか
結構最近発売されたマザボでも不具合あるんだな
さすがBIOSTARさんやで

602 :Socket774:2010/05/27(木) 09:45:32 ID:NM9zEWzJ
>>601
※仕様です

603 :Socket774:2010/05/27(木) 18:26:39 ID:n/d1yiFH
BIO-REMOTEの使用感は、どうですか?

604 :571:2010/05/27(木) 18:59:56 ID:YPU25F1j
今月初頭に TH55HD のユーザーになった者です。
古いPC雑誌から、ATXPWR2 の記事を見つけました。

上側が、ロック側として見て
8__5
□□□回
□□□□
4__1

となっていて
Pin Assignment
1 GND
2 GND
5 +12V
6 +12V

が正しいようです。
ロック側が + で、4ピンの電源ケーブルを、マザーをPCケースに取り付けたとき、
上側が(8 7 6 5)が、+(黄色)。下側(4 3 2 1)が、GND として、右側4ピンのみ取り付ければいいのだ、ということになりました。

8ピン対応の、新しい電源買わなくともよかったようですorz

でも、起動できなくなった旧PCから、電源を取り出して使うのは、ちょっと怖い、という気分もありましたので、
自分に納得させています。
どうもお騒がせしました。

と、ところが、最近USBがおかしい(起動時USBマウスを認識してくれない。とりあえずPS/2マウスもいっしょに挿しておく)のと、
仮想CD/DVDドライバの MAGICDISKを起動させようとクリックすると落ちる、と、
WINDOWSから、温度を見に行くと、温度が合っていない、たまに落ちる と、わけわからんトラブルにはまってしまいました。
(ソフト起動で落ちるなんて、DOS以来だなー) 

安定重視派のユーザーなので、近々に売り払おうと思っています。
ではでは

605 :Socket774:2010/05/27(木) 19:40:07 ID:JqCQgtd/
笑かす
BIOSTARって使い物にならないな

606 :Socket774:2010/05/27(木) 19:54:22 ID:+nY94j9Q
Starforceのドライバで仮想CD関連が入ってるとブルースクリーン出てたなぁ

607 :Socket774:2010/05/27(木) 19:54:25 ID:ZhQZqjhJ
ピンアサインなんか調べなくても
そもそも正しい向きの正しい場所にしか嵌らないから
考えすぎ

608 :600:2010/05/27(木) 20:12:06 ID:WHfjBQWf
>>603
私に質問ですかね?
リモコンは、箱に入ったまま使っていません。動画再生は、MPCHCが使い慣れているのと、
地デジ視聴は、TVTestを使っているので、キーボードとマウスで操作しています。

私は、普通のパソコンの使い方をしているので、必要性を感じませんが、テレビに接続して
メディアプレイヤー的な使い方をするのであれば、便利なのかもしれませんね。

609 :Socket774:2010/05/27(木) 20:41:32 ID:LhfmofFR
TA890FXEで極冷7GHzだって
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=252476(画像多数、重い)

610 :Socket774:2010/05/27(木) 20:52:38 ID:yIsvv8uw
>>607
それがあの程度の切り欠きだと
良く知らない奴が力任せに突っ込むと
意外と入っちゃうんだな

611 :Socket774:2010/05/28(金) 01:20:56 ID:TaYroclZ
TA880G HD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/ni_cta880g.html#ta880g

612 :Socket774:2010/05/28(金) 05:35:36 ID:EoVE1UBF
>>607
つーかパターン見れば解るしな
片方GNDなんだし複雑でもなんでもない

>>610
いくらなんでも無理だろう
D型に■のオスなんか相当フニャフニャのコネクタじゃなきゃ入らんよ
1個同士ならまだしも・・・

613 :根性無し:2010/06/01(火) 01:33:49 ID:QSwG62TM
TA790GX A3+ の6CORE対応に関して
http://biostar-sme.com/bios/ta790gx-a3/78DAA421.zip
がいけるらしいです。
試した人います?

614 :Socket774:2010/06/01(火) 08:02:23 ID:/20rMUSF
TF8200 A2+にBataBIOSがきてるな。
頑張れBIOSTAR。

615 :Socket774:2010/06/03(木) 22:02:37 ID:IeDyM3jl
TA790GX A2+が出た瞬間に買って、Athlon X2 5000+BEで使って将来に備えてたら
載せられるphenomII x4があまり無い現状に涙した。。

せめて955BE使えないのかな。

616 :Socket774:2010/06/04(金) 12:24:20 ID:rHY2T+k4
>>615
TA790GX A2+使いじゃないけど
中華のサイトにあるC3をサポートしてるBIOSでもダメなん?

ttp://www.biostar.cn/app/en-us/mb/bios.php?S_ID=376

617 :Socket774:2010/06/04(金) 14:23:05 ID:I1G5hLIE
>>616

中華サイトのC3対応版は入れてあるんだが
Single PlaneのTA790GX A2+だと125Wを使うには
消費電力等々動いたとしてもい不安要素が大きくてな・・・

95W版955が出る出る詐欺でもう疲れてきたんだ。。

618 :Socket774:2010/06/04(金) 23:44:12 ID:y41pWVhn
875KとTH55 HDで初BIOSTAR。
OCやらないしマザーは安いのでいいやって買ったんだけど、
やたらOC向けの機能がBIOSにあってビビってるw

619 :Socket774:2010/06/05(土) 00:19:44 ID:11uQqmoq
あぁOCしないなら ほかのメーカのが良かったんじゃねぇ

620 :Socket774:2010/06/05(土) 01:19:35 ID:wf07p/Ni
biostarってサポート悪いのかー

あるソフトが音飛びしてUSB音源にしたら再生されるから
realtekとかマザボが悪いんじゃないの?って言ったら
絶対にソフトが悪いからソフト会社に言えっていわれた

もっと優しくしてくれてもいいのに、、

621 :Socket774:2010/06/05(土) 01:25:52 ID:m61R+aR4
TA880GB+
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/ni_cta880gbp.html#ta880gbp

622 :Socket774:2010/06/05(土) 01:47:42 ID:g39AWIKt
>>620
誰に言ったんだよ
メーカーに直接言ったの?
蟹は次々にドライバ更新してるから
不具合もそんだけあるんだとは思うが・・

623 :Socket774:2010/06/05(土) 02:21:24 ID:wf07p/Ni
>>622
MVKの人
なんか日本語が怪しいんだけどw

624 :Socket774:2010/06/05(土) 02:38:14 ID:g39AWIKt
MVKに言ってもそりゃ無駄だわな
ユーザからの要求をメーカーに伝えるだけだろうに・・
あとBIOSTARっていろんな所から撤退してるな
昔は祖父やツクモでも買えたのに・・

625 :Socket774:2010/06/05(土) 02:45:06 ID:9OgsFQMU
それは代理店の問題であってBIOSTARが撤退とか全然関係ない

626 :Socket774:2010/06/05(土) 02:48:48 ID:pAk2Z6/v
ショップで組まれたPCを買ったらTH55B HDが載ってた。

ここを読んでたら危険だと書かれていたが
他に方法もないためWinndows上からのBIOS更新。
うまくいったけど心臓に悪いな。

他に気になったのが、
E-IDEのHDDとシリアルATAの光学ドライブの組合せだと
どういうわけかHDDからブートできない。

C-MOSクリア(ジャンパピン)も試したが
2、3度だけ起動できたがやっぱりブートできなくなる。
シリアルATAのHDDならまったく問題なし。

仕様かな?

627 :Socket774:2010/06/05(土) 02:50:20 ID:g39AWIKt
785GE128MB買いたいのに祖父で買えないんだもん
わざわざ製品売ってくれる店と契約辞めたりしないだろ
俺の予想では店側が対応メンドクサイから扱ってないんだよ
つまりそんだけ不具合多いって事なんだと思うね

628 :Socket774:2010/06/05(土) 05:06:13 ID:7E68KNhY
LGA775用で普通に使えてるから、AM3向けにも期待してるんだが、入手性低下中か。。。

>>620
Realtekのドライバは、新チップへの対応や不具合修正するとまた新しい不具合が導入されているイメージがある。
なので、最新版が必ずしもいいとは限らない。

安定性重視で、BIOSTAR配布Ver試してダメなら、
リリースノートで修正点で該当する問題が直ってそうなVerを試すな、自分なら。

629 :Socket774:2010/06/05(土) 12:43:46 ID:yAj6Zpcb
おいおい最近のBIOSTARはECC対応してんのかよw
応援してるぞ!

630 :Socket774:2010/06/05(土) 12:47:52 ID:8D/dRbB1
>>629
まじかよ糞ASUS板売ってくる

631 :Socket774:2010/06/05(土) 13:33:20 ID:tGxw/rr7
>>629
マジで
ECC厨の俺歓喜!

632 :Socket774:2010/06/05(土) 13:51:52 ID:yAj6Zpcb
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261291017/469

ということらしい。ASUSとかを除けばECCは時々DFIが対応品出してたから期待してたんだが最近DFIそのものがヤバそうだからな・・・。
で、ここに来てBIOSTARが頑張っている情報を得た。
これはかなり心強いことだ。

633 :Socket774:2010/06/05(土) 16:46:11 ID:xdKn+i9o
>>626
BIOS の BOOT ちゃんと設定してる?けっこう変態な場所にあるから、気をつけること

634 :Socket774:2010/06/05(土) 22:28:09 ID:pAk2Z6/v
>>633
BIOS設定でHDD認識の確認、ブート順序の設定を
光学ドライブ→HDDの順や、その逆もやってみた。

今は諦めてSATAのHDD使ってる。
BIOSはその後更新したので、改めてE-IDEのHDDでテストしてみる。

しかしデフォでi3の2.93GHzを3.01GHz駆動させるんだなこのママンはw
この頼りなくも力強いイメージはなんなんだろうw

635 :Socket774:2010/06/06(日) 01:57:14 ID:DQWl9V7o
いやそれ単にOCされてる状態だから
BIOSでV6-Techが指定されてるの気づいてないか
TOCインストールしたかどっちかだろ
もし本当にデフォでOCされてるなら不良品だ

636 :Socket774:2010/06/07(月) 21:42:51 ID:Wqek+CEt
BIOSTARだしあってもおかしくないんじゃね?w
しらんけど

637 :Socket774:2010/06/08(火) 20:03:43 ID:II70CIN+
>>635
V6-Tech
V8-Tech
V12-Tech
の選択肢しかないんだが・・・

勉強不足で的外れだったらヌルーヨロ。

638 :Socket774:2010/06/08(火) 20:05:32 ID:II70CIN+
C-MOSをクリアしてから再度設定しろってことか・・・

639 :Socket774:2010/06/08(火) 20:08:02 ID:II70CIN+
ちなみに・・・

V6-Tech 〜 3.01GHz
V8-Tech 〜 3.08GHz
V12-Tech 〜3.19GHz

に変化する・・・('A`)


640 :Socket774:2010/06/08(火) 21:30:10 ID:sP/jR61j
OverclockNavigatorをNormalに設定するんだ

641 :Socket774:2010/06/08(火) 23:25:01 ID:II70CIN+
無知な自分のためにありがとう('A`)

>>635
TOCはインスコしてないんです。

>>640
Nomalに設定した状態で、
Automate OverClock Systemの[V6-Tech Enhine]項目が
グレーアウトしてるけど、Win起動してCPU-Z等で確認したら
やっぱり3.01GHz駆動してる('A`)

これがデフォだと信じることにするわ('A`)

642 :Socket774:2010/06/10(木) 00:16:53 ID:Z4j4AtKn
古い話で申し訳ないです

M/B:GF7050V-M7
CPU:Core2・6300
メモリ:2G
これを1台貰ったのだが、ニコ動など見てるとブルーバックで落ちて
電源を入れ直さないといけない状態です

これはビデオメモリーが不足して落ちるのかな?それともBIOS?
ビデオカード刺さないと直らないかなぁ
どなたか対策方法をご存知内ですか?

643 :Socket774:2010/06/10(木) 00:24:33 ID:KIJ1jEaS
>>642
根本的に知識が不足しているから勉強してから来てくれ
てか貰い物なんだから動けばラッキー程度に考えとけよ

644 :Socket774:2010/06/10(木) 00:32:56 ID:T2lcaEDv
ブルーバックするならせめてエラーコードを書いてくれw

645 :Socket774:2010/06/10(木) 00:40:52 ID:oi6YpYLu
ビデオメモリが原因だとおもうなら
SIDEPORTをオフってメインメモリ使うようにすればいい
それでダメだったら知らん

646 :Socket774:2010/06/10(木) 01:19:00 ID:g2NFzgpM
オンボGFにサイドポートはないだろ
つかビデオドライバ、チップセットドライバ、BIOS更新で直ると思う
頻繁に落ちてるならOSのクリーンインスコからやり直し、かな

647 :Socket774:2010/06/10(木) 01:21:38 ID:+dRb9/Vs
CPUクーラーが効いてないんだろ
なんせ温度だ

648 :Socket774:2010/06/10(木) 01:26:40 ID:g2NFzgpM
GF7050は低消費電力チップだぜ
Core2も爆熱ではないしニコ動程度で落ちないだろ
動画再生時のみに落ちるならドライバ一択ね

649 :Socket774:2010/06/10(木) 08:32:22 ID:DyG+v4FZ
>>642
bluescreenviewを落して何がかち合ってるのか解明しれ
なんかのドライバが重点的に問題になってるなら
それを更新してみるとか
落ちた分のログが残ってるから解るはず
案外NICのドライバとかかもよ

不具合がバラバラならハード的な問題
メモリ損傷、CPU冷却不足、電源がへたってる、マザーのコンデンサが死んでる等
これらすべてに可能性がある

650 :Socket774:2010/06/10(木) 14:19:00 ID:g2NFzgpM
メモリ損傷ならニコ動に限らず落ちると思うが
大穴でオーディオドライバってところかね?w

651 :Socket774:2010/06/10(木) 19:36:52 ID:Z4j4AtKn
642です

手厳しい御指導からご親切なアドバイスまで有り難う御座います
取り敢えずスーパーΦを掛けて落ちない事を確認致しました
FFベンチでは8分位で落ちました(/_;)

ブルー画面は表記が英語の為、単語で意訳するとメモリ・ドライバ・BIOS
の表記が在りましたのでドライバ・BIOSのアップデートから行こうと思います

649氏の紹介されたソフトで和訳も掛けて特定してみます
皆様、初心者の私に有用な情報を有り難う御座いました
精進してスキルを磨きますm(__)m

652 :Socket774:2010/06/10(木) 23:03:49 ID:mq5gsovK
ttp://sp2004.fre3.com/sp2004exe_20060405.cab
πじゃ軽すぎるしORTHOSでCPUとメモリに負荷掛けて落ちるか確認してみれば?


653 :Socket774:2010/06/11(金) 00:25:48 ID:UZLvQpNm
>>651
和訳なんか要らないよ
問題のある部分が赤くなってるから、
それが何のドライバなのかを見るだけ

多分IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALとかになってるから
該当のドライバ更新してみ

654 :Socket774:2010/06/11(金) 23:14:49 ID:Ja0NOeG+
Biostar NF61V Micro AM2 1.0に現在アスロン64 3500+が付いています。
CPU交換したいのでバイオスターのCPU対応表は見たのですが、
http://www.cpu-upgrade.com/mb-Biostar/NF61V_Micro_AM2_1.0.html
この情報は古いですよね?
素直にこの表のなかから選ぶのしかないのでしょうか?。

655 :654:2010/06/11(金) 23:18:33 ID:Ja0NOeG+
すみませんバイオスターのCPU対応表はこちらでした。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=28

656 :Socket774:2010/06/12(土) 00:22:38 ID:jessC+YF
最近BIOSTARデビューしたんで記念カキコ

790GXや785Gのシリーズは陳腐だったんで敬遠してたけど890GXは作りが全然
違ってたから気になってたんだが、TA890GXEはよくできてると思うぞ
ASUSとASRockの890GXマザーも持ってるが遜色ない、というか一番できがいい

とりあえずレコPCだからOCしないが、自動運転でド安定で拍子抜けした
正常起動時はビープ鳴らさないとか、レコPCにはうれしい設定も気に入った
残念ながらOSがXPだからリモコンは使ってない

657 :Socket774:2010/06/12(土) 01:45:59 ID:/iXDiDc0
それってk10statのpowerplaneの項目が
dalplaneになってんの

658 :Socket774:2010/06/12(土) 02:13:50 ID:XE4y8H8H
>>656
ちなみに580だけど、俺もTA890GXEを使ってるけど、超安定していて書き込むことがない。
メインマシンかつPT2の録画とそれのエンコードをしてるけど、何も問題がない。
スリープでタイマー録画して、録画が終わると自動的にスリープに入る。
エンコードに関しても、一度エンコを仕掛けておくと、スリープに入っても、次の録画でスリープから起動する際に
また続きのエンコードをする。自動録画してる最中にエンコードをしているので、いつのまにかエンコが終わっている。

この板を使うまでは、エンコードの時間がかかっていたのと、スリープが完全に動作しなかったこともあって、
24時間PCを起動させてたけど、今は使わないときは、スリープにしておいて、録画が始まると自動起動するように
なってる。

超便利になった。890GXの中では、Foxconnに次いで安い板だけど、かなり満足感が高い。

659 :Socket774:2010/06/12(土) 02:24:01 ID:XE4y8H8H
>>585
あと、訂正だけど、エンコード時間がほぼ2倍に止まったって書いたけど、あのあと、ちゃんと設定し直したら、
3倍弱になった。理由は、前の環境からAviutlのフォルダーをそのままの持ってきてたためで、
mpeg2を読み込む際に時間が掛かってたみたい。m2vconf.exeで、アスペクト比無視とCPU拡張等、設定
しなおしたら、スピード出るようになった。

660 :Socket774:2010/06/12(土) 07:27:56 ID:Oq258pMb
録画するなら休止とかスリープとかかなり重要だな
でも録画専用に890ってリッチやね

661 :Socket774:2010/06/12(土) 22:11:22 ID:2zpVf/7X

CPUが2つともAM2 なので終息する前に A760G M2+ \6,422 を 2枚
買っとこうかと思ったけど、pc-idea 評判でぐぐったら買う気しなくなった。

↓も参考にした
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275792370/260
それから価格ドットコムのような業者を利用する時はVISA/Masterが利用できないような業者を利用しない。
これ豆知識な。

目先の金額がいくら安くても通販なのにカード決済できないような店は異常。
だってカード会社の加盟店審査通らないんだもん。

662 :Socket774:2010/06/12(土) 22:28:14 ID:pDAU8Nd2
店頭オンリーでいつも現金払いの俺に隙は無かった


663 :Socket774:2010/06/13(日) 00:33:50 ID:jBw6/XlY
自作板住民でいであを知らない人が居たのに驚き

664 :Socket774:2010/06/13(日) 09:22:19 ID:lhCzgKru
いであって分かる人が買う店だろ
折れ的には納期も梱包も申し分なかったが。
クレカが使えなくなったのはトラブルを起こした奴の当て付けのせいだろ。

665 :Socket774:2010/06/14(月) 12:48:44 ID:2v2dRhQa
昼に工房のレジ横ワゴンのアウトレットでTA785GE 128M Rev6.1 5k
で、BIOSTARデビュー。
レギュレータにシンクついてないMB買ったの久しぶり。
95WのX6が出回るまで手持ちの125W屁X4でエンコ専用マシンにと思ってたけど、
ちょっと怖いけど、ビビリ過ぎか?


666 :Socket774:2010/06/14(月) 12:52:10 ID:6t6gOGYY
どうせパーツなんて壊れるときは壊れるんだから
気にせずぶん回そうぜ

667 :Socket774:2010/06/14(月) 16:02:25 ID:NowMs7SB
TA785GEは優秀よ
どんどん回せ

668 :Socket774:2010/06/14(月) 17:20:35 ID:pz0PSJj2
底まで飲もうw

669 :Socket774:2010/06/15(火) 02:34:33 ID:kZEv+sfU
私は二番

670 :Socket774:2010/06/16(水) 03:53:27 ID:nYOLnUKZ
TA690G AM2なんだけどwin7 32bit入れたらオンボサウンドから音声再生中にノイズが乗るようになった。
どうして?

671 :Socket774:2010/06/16(水) 03:55:42 ID:lB8+sGe/
1)realtek公式からドライバ落として入れました?
2)音楽ファイルを再生したアプリはなに?

672 :Socket774:2010/06/16(水) 04:41:56 ID:nYOLnUKZ
>>671
1)最新のR249、R248で同様の症状だったので過去に遡ってR230を入れたが改善せず。
2)foobar、WMP、TVtest等アプリ関係なく全ての再生ソフトでノイズが乗る。

673 :Socket774:2010/06/16(水) 05:14:42 ID:fAnqLvHd
マイク端子になにか挿さってるか、挿さってなくてもマイク入力がオンになってる場合にノイズが乗った経験ならある。

674 :Socket774:2010/06/18(金) 21:06:46 ID:ON7mELw6
テーマをWindows7ベーシックやWindowsクラシックに変えてみるとか。

675 :Socket774:2010/06/19(土) 09:44:46 ID:7lt25ETf
TH55B HD
i3-530(OCなし)
BIOS→最新
メモリ2GB

時々ボリュームコントロールがリセットされて爆音になる。なしか?

676 :Socket774:2010/06/19(土) 11:05:53 ID:v8qle8q8
なしか?

677 :Socket774:2010/06/19(土) 13:51:11 ID:7lt25ETf
:「なぜだろう」 「どうしてだろう」と疑問に思う様子を方言で表したもの

678 :Socket774:2010/06/19(土) 16:07:04 ID:HbLDCUal
わざわざ方言で書いたのはなしか?

679 :Socket774:2010/06/19(土) 16:12:00 ID:BiRRDm2M
風の谷の

680 :Socket774:2010/06/19(土) 16:13:57 ID:aZM15xi5
噺家

681 :Socket774:2010/06/20(日) 03:56:17 ID:/i7r15RO
オウムに食べられたい・・・

682 :Socket774:2010/06/20(日) 03:57:48 ID:uXfRZyPW
オウムは腐海の植物は食うけど
人間は食わんだろ

683 :Socket774:2010/06/20(日) 08:44:47 ID:IXtTowu1
ゴメン、余計な方言書いたばっかりに脱線してもうた・・・

今は快調に動いてるぜ>TH55B HD

684 :Socket774:2010/06/20(日) 12:49:31 ID:6V3ZbP79
うちのちかくに腐海あるわ

685 :Socket774:2010/06/20(日) 17:28:35 ID:PGNakox1
大分人か。

686 :Socket774:2010/06/21(月) 03:12:07 ID:DUWpSYRY
逝ってみたいなその腐海に
住所ヨロ

687 :Socket774:2010/06/21(月) 09:17:15 ID:BUo6yZUO
OCもしてねぇのにサウスが熱暴走しやがる エアフロ
もちゃんとしてるのに・・・さすがBIOSTAR

688 :Socket774:2010/06/21(月) 10:17:45 ID:aTmAyTOL
>>687
単に外れ引いたんじゃね?


689 :Socket774:2010/06/21(月) 13:06:08 ID:I672R3/Q
大抵別の部分に問題があるよね

690 :687:2010/06/21(月) 23:14:58 ID:y222fiH5
サウスのヒートシンクがグラグラの半浮き状態だった。ヒートシンク
を買ってきて付け替えたて完治したが、組立&検品の品質管理が適当
なんだろうな。

691 :Socket774:2010/06/22(火) 00:29:38 ID:Q/Tps37Z
オウム真理教

692 :Socket774:2010/06/22(火) 07:38:58 ID:BsX0L8kA
>>687
型番何?

693 :687:2010/06/22(火) 08:24:48 ID:sn+FU+eB
TA890GXE 購入店に相談したら起動するなら交換はできないが
症状から判断して代理店送りで無償修理(たぶん)は可能と言われたが、
何日も待つのメンドクサイんで自分で交換して治した。

694 :Socket774:2010/06/22(火) 08:52:46 ID:z7EO+e8A
ジサッカーの鑑だな。
お金は損して気の毒だが、悪口しか言わないオレが誉めてつかわす。
他に何もできないが、悪く思うな。

695 :Socket774:2010/06/24(木) 14:31:01 ID:77DRRpr+
TH55HD
100 Mhz Clock に クロックダウンしたら、ハングった。笑うしかないねww 現在 110Mhz にしているが、TOVERCLOKER から見ると、下がってない。なして?

696 :Socket774:2010/06/24(木) 14:32:33 ID:77DRRpr+
BIOS 最新にして、もう一度挑戦。当然ながら?w ハングったw。はははははww

697 :Socket774:2010/06/24(木) 16:19:06 ID:2jm7B8tW
なにこの人怖い

698 :Socket774:2010/06/24(木) 16:32:20 ID:SBKgifzp
さすがBIOSTAR使い手さえもキワモノ揃いだな

699 :Socket774:2010/06/24(木) 17:24:24 ID:7keM93up
まともに使えてない人を指して使い手と言うのは違和感

700 :Socket774:2010/06/28(月) 03:01:14 ID:H2mduPts
使え手ない

701 :Socket774:2010/06/28(月) 03:26:22 ID:fztFrOGt
使い手もいないね

702 :Socket774:2010/06/28(月) 04:58:42 ID:pSMcnuw9
持てる機能を100%使い手えぇ!

703 :Socket774:2010/07/02(金) 21:52:08 ID:uBD8BFmM
BIOSTAR H55を本日購入し、XPsp1をインストール。
その後sp2までupdateしたものの、sp3のインストール途中で
ブルー画面(ハードウェアエラー)に。
HDDを購入し、再度OSをインストールするも、
またしても同じsp3のupdateでブルー画面。

BIOSをネットで更新し、再度アタック。
取り合えずエラーなくupdate完了。

同じような怖い思いをした人、いるのかな。

704 :Socket774:2010/07/02(金) 22:04:49 ID:PbLlFGE/
質問なんですが
BIOSアップデートソフト使ってもアップデートできないんですが
これってソフト側のバグなんでしょうか?
それとも環境がWin7 64bitなんでそれが原因?

TP55のP55BAC14へはアップデートできたんですがその後
最新版のP55BA602のファイルを選んでも何もせず終わるんです…

705 :Socket774:2010/07/03(土) 00:22:18 ID:5WRCkVob
BIOのWin上からのアップデートソフトは以前から駄目だと言われ続けてんだがw
一応物によっては成功するようにはなってたんだっけな。

BOOTABLE USBメモリ作ってそれから起動してやってみるとか、BIOS画面からのアップデートも試してみるといい。
それでも駄目なら諦めるしかw

706 :Socket774:2010/07/03(土) 21:49:12 ID:BhEqNu0/
>>704
TH55HD は、一応 Windows 上からの、BIOS UP は、一応成功したな。

チェックサムが合ってないから、初期化した(だったかな?)とか、応答があって、一瞬あせったが。

そういや、BIOS UP のときは、BIOSの設定を 元に戻すのが、セオリー、だったって、忘れてた。

707 :Socket774:2010/07/03(土) 23:03:30 ID:bqXavPD1
どうもです
やっぱアップデートソフトの不具合ですか
ちゃんとした物作ってほしいなぁ…
FDDもUSBメモリもないからBIOS画面からできないし

まぁでも困るほどのアップデートはないか

708 :Socket774:2010/07/04(日) 15:36:02 ID:uVegFRxn
USBメモリくらい安いの一つ買ってくればいいだろ。
いつも使わなくても、あれば役に立つこともあるし、邪魔になるサイズでもない。

709 :Socket774:2010/07/04(日) 16:21:09 ID:3SwR7Qaj
>>708
で、数年後、それ以上の容量の奴がゴミみたいな値段でうられてるんだぜ

710 :Socket774:2010/07/04(日) 17:02:51 ID:aT6pv5uu
今だって数百円だろ・・・

711 :Socket774:2010/07/04(日) 17:18:52 ID:uVegFRxn
709は数年後も同じ台詞吐いて買わないタイプ。

712 :Socket774:2010/07/05(月) 00:33:32 ID:gUN6rUlc
でも普通に使ってる人間にはバイオスアップなんて
危険な上に特に恩恵無いよな

713 :Socket774:2010/07/05(月) 01:16:49 ID:54deQZXj
でもTH55B HDでやって正常にオワタ。
>>706の言うような、設定を戻すこともなく・・・運河良かったのか。


714 :Socket774:2010/07/05(月) 04:54:14 ID:C7cQzLa2
サブPCにTF7100P-M7を一年半くらい使ってるけど、故障の報告をネットで散見するようになってきて怖いな
あと、これ過去ログでも言われているけど、XPでAHCI動作がまともにできないっぽいね
再インストールの機会があったので色々やってみたけど、
ドライバ統合しても、FDで読み込ませても、インスト後のデバマネからドライバ適用でもダメだった

インストール段階だと、ドライバ読み込ませてもHDDが見つからないってことでインストールが進まない
IDEでインストール後のドライバ変更ではBSoDになっちゃう
試しにwindows7をインストールしてみたけど、こちらは問題なくAHCI動作のHDDを認識してインストールできた

他社のマザーでも同じような報告があるのでnForce 630iとXPは相性悪いのかな・・・

715 :714:2010/07/05(月) 05:26:02 ID:C7cQzLa2
BIOSTAR公式のじゃなくて、nvidia公式から落としたnForce 630i ドライバ統合したら
XPでもAHCI動作のHDD認識して、無事インストールできました

716 :Socket774:2010/07/07(水) 17:24:39 ID:8H86Ydrq
初めてのBIOSTARでTA890GXEを今日買ったのだけど
メモリのDual Channel設定の位置が添付マニュアルとダウンロード版で
違うので悩んでいる。
2枚だとA1-B1とB1-B2のどちらが正しいのだろう?
同じ板で解る方、誰か教えてくれませんか。

717 :Socket774:2010/07/07(水) 17:29:33 ID:gDm2lD8z
それぞれの状態でBIOS画面を確認してみたらどうかな?
Dualが有効な状態でメモリが刺さっていればDual Channelって表示があるはず
TA890GXEを持ってないので違ったらゴメンね

718 :Socket774:2010/07/08(木) 00:22:10 ID:Wh3ywT37
>>716
添付マニュアルが間違い

B1-B2で正解

719 :Socket774:2010/07/08(木) 20:37:47 ID:5IUKWQZ5
>>718
ご回答ありがとうございます。
でも添付マニュアルがB1-B2で、ダウンロード版がA1-B1・A2-B2となっているのです。
一般のマザーでは、A1-A2がよくあるのですが。
実はこれから組み立てなので、まず1枚の正常起動の確認からです。
>>717
BIOS画面の確認もしてみます。

720 :Socket774:2010/07/08(木) 21:01:44 ID:TDPHQCxO
>>719
ちゃんと素っ裸で組むんだぞ

721 :Socket774:2010/07/10(土) 12:08:54 ID:BNMRrwF/
A1-B1・A2-B2が正解でした。
BIOS付属のメモリテストの表示は、B1-B2が3935MB/sで、A1-B1が4574MB/sでした。
やはりダウンロード版が新しく正しいようです。
BIOS画面には、Dual Channelの表示が見当たりませんでした。どこかにあるのかな。
まだ始めですが、TA890GXEは安定していて良い感じです。

722 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:05:42 ID:mIknwUi3
TA690G AM2はこのスレでいいのかな?

USB関連の問題は十分承知なんだが
あれから何かしらの対応策はでただろうか?

最近バックアップするのにUSBブートさせてみたんだが
手持ちのUSBブート対応してるフラッシュメディアは
BIOSの最初の段階で全部ストップしてしまう・・・

723 :Socket774:2010/07/12(月) 17:08:38 ID:JOt2eV3j
>>721
CPU-Zで確認が壱番屋
>>722
USBになんか問題あったんか?
俺の690GはUSBから普通に起動出来るで
DOSでもおkLinuxでもおk

724 :Socket774:2010/07/14(水) 21:23:40 ID:uyLRYWO7
TA890GXB HD


725 :Socket774:2010/07/15(木) 22:44:02 ID:UCd3SOgq
今日TA770 A2+のコンデンサ交換したよ。
メモリ付近角の方にある6.3v1000μF105℃が2個ぷっくり
そしたら起動時BIOSに表示される全体的に低めだった電圧も復活して今の所快調に動いている

BIOSTARにはあと2年は頑張って貰うよ(`・ω・´)

726 :Socket774:2010/07/15(木) 22:48:55 ID:HB4tVSs5
p2用モリがやっと溜まって自分でかけるようになった・・・

>>723
リビジョンの差かなあ・・・
初期の物はUSB周りがだめだめなんだよね〜
あと電源も選ぶらしいし

それさえなければいいMBなんだが・・・
売るにしても安いしでCPUをアップグレードしちゃったよ


727 :Socket774:2010/07/15(木) 23:20:33 ID:HB4tVSs5
そういえばTA690G AM2もしくはその後のモデルで
ACアダプタ運用されてるかたいらっしゃいますか?

スペックとか運用状況とか教えていただけると助かります・・・

728 :Socket774:2010/07/17(土) 04:05:46 ID:5sHNk6/b
TA890GXB HD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/ni_cta890gxb.html#ta890gxb

729 :706:2010/07/17(土) 10:19:47 ID:vcWKAHRY
TH55HD bio 製ツールを入れないで 1週間。
まったく落ちなくなった。

なにこれ?

730 :Socket774:2010/07/17(土) 10:49:39 ID:uNS7kADk
マザーメーカー謹製のツールなんてBIOSTARに限らず総じてゴミだよ

731 :Socket774:2010/07/17(土) 15:53:55 ID:HCULckkC
昔どこのメーカーか忘れたけど謹製ツール入れたらツール起動していなくてももっさりになった事が


732 :Socket774:2010/07/17(土) 21:40:42 ID:cZ9aFA5Z
TA790GX A2+のBIOSが本家でひっそり更新されとる。
RAID5関連の改善らしいけど。。しかもBetaとか。
でもCPUサポートは引き続き945まで(´・ω・`)

733 :Socket774:2010/07/18(日) 02:07:02 ID:OQGWZ5BD
TA790GX A2+ で945(C3)とRadeon4850使ってるんだけど
HT Link速度が1GhzなのはSingle Planeだから仕方ないとしても
PCI-EのLink Widthがx2(MAX x16)としかならないのは根本的に間違えてる?

もう1本のPCI-E x16スロットにはダミーみたいなカードを刺してある。

734 :733:2010/07/18(日) 02:46:38 ID:OQGWZ5BD
ごめん HT Linkに関してはクロックアップの項目で設定できた。
にしても、なんでデフォルトで1Ghzになってんだろうか。。
でも、PCI-Eの件はどうしても分からない。

電力不足でx2にならないよね?

735 :Socket774:2010/07/18(日) 14:22:58 ID:OQGWZ5BD
BIOS設定をなんやかんやと触ってたら
NORMALでもHT Linkが1.6Ghz/PCI-E Link width x16になった。。
ただ、たまに起動中にこけるから本格的に原因究明しないとな・・・

チラ裏ごめん。

736 :Socket774:2010/07/18(日) 15:23:01 ID:Dt+dREqJ
デフォルトの電圧とか大丈夫かね
海外のフォーラム巡りもなかなかいいぞ

737 :Socket774:2010/07/18(日) 20:02:56 ID:gkyhJQR8
付属SATAケーブルが硬すぎて、マザーのコネクタを倒す方向に力が加わるのが気にいらない。
付属ケーブル変更して欲しいよな。

738 :Socket774:2010/07/19(月) 11:52:03 ID:rRITbGtf
>>736
あまり意識してなかったが
CPU全開でも1.3Vに届いてないのはちょっと疑問になってきた。。
色々と巡ってみる。

739 :Socket774:2010/07/19(月) 22:25:43 ID:o//fTfBg
届いていないのは、いい状態だろ

740 :Socket774:2010/07/20(火) 00:12:18 ID:VUvOM0OP
回路のフェーズがなんだかだで難しいらしいことはわかっているのですが
TA790GX 128Mに近い将来95WのPhenom2なら乗る可能性はあるのでしょうか

741 :Socket774:2010/07/20(火) 00:45:20 ID:rfa5a07o
945までのPhenom2なら今でも載るだろ?
X6の事を言ってるんならもう見放されてるから諦めろ
SinglePowerPlaneの旧製品は切り捨てだから

742 :Socket774:2010/07/21(水) 15:39:05 ID:5H+LAdcA
昨日、メモリ資産を生かそうと思い、TA785GE128Mを
買ってきました!。
CPUはAthlonX4 635にして、ついでにwin7 X64も購入。
ONESで買ったんでBIOSも店でやってくれたんで楽でした。
ジャンク扱いで買ったPC-4200やらPC-5300やらが
認識するか心配だったがあっさり通って特にトラブル無く起動。
PC-4200通ったのが大きかったな。
しかし、630はどこ行っても売り切れてたねぇ。

743 :733:2010/07/21(水) 19:59:35 ID:H2DbWG8W
起動でこけたりなんやらの原因がわかった。。。
945換装と同時に喜び勇んで入れた最新BIOS。。(>>732)

TA790GX A2+で945使ってる奴は入れないほうがいい。
起動でこけまくるはUSBキーボードは認識しなくなるは・・・もうそりゃ。。。
でもこれに気付くまでに予備パーツを総動員した。。
自作の原点を忘れてたよ、、、

744 :Socket774:2010/07/21(水) 22:04:04 ID:QDlBPkde
>>743
さぁ今度はこちらに挑もうじゃないか
ttp://www.lejabeach.com/Biostar/TA790GX/

745 :Socket774:2010/07/22(木) 02:05:39 ID:xGyvhm+Y
そうか なんで俺のTA790GX XEはX6非対応なの・・・と思ってたが
Singleの板が見捨てられていたのか
どのみち最近不安定で仕方がなかったから、乗り換えるにいい機会だったけど。。。

746 :Socket774:2010/07/22(木) 22:04:57 ID:AyMqM0OI
>>744
いや、それはもっと怖いです。。

747 :Socket774:2010/07/24(土) 15:30:26 ID:Yvt857ze
下記環境で、PCを起動させようとすると、電源は入るんだけど画面が
黒いまま起動しません。
CPU:PhenomIIX6(1055T)
M/B:TA890FXE
GPU:GeforceGTX460
Memory:SP004GBLTU133S22
AMI CODEは2Eでストップします。またCPU INDICATORはCPU側の2つのLEDが
消灯状態です。

グラボを変えたり、メモリやHDDを外したり、CPU抜き差し、CMOSクリアなどを
試していますが、うまくいきません。

どなたか考えられる原因や解決策がありましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

748 :Socket774:2010/07/24(土) 17:12:35 ID:x4IYpd30
田コネは刺したかな ?

749 :Socket774:2010/07/24(土) 18:14:18 ID:Yvt857ze
>>748
レスありがとうございます。

8ピンの田コネ、挿してます。
う〜ん・・・

ちなみにさっき書き忘れてしまったのですけど、PhenomはTDP95W版です。
いちおう、Biostarのページでは対応となっている様なのですが・・・><
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=482

750 :Socket774:2010/07/24(土) 18:23:24 ID:y84IwpXy
環境書くならちゃんと電源も書こうね

751 :Socket774:2010/07/24(土) 18:49:59 ID:Yvt857ze
ご指摘ありがとうございます。
電源はケース付属のSCY-500CA-TG12(500W)です。
http://www.scythe.co.jp/case/casebycase2.html

よろしくお願いします。

752 :Socket774:2010/07/24(土) 19:41:32 ID:YqCOUCQo
ami code 2eまでわかってるなら

753 :Socket774:2010/07/24(土) 20:35:46 ID:sonvlA/p
メモリ1枚で試してみた?

754 :Socket774:2010/07/24(土) 21:46:03 ID:q7ltFezM
>>752
うーん・・・2E="Initializes all the output devices."なので、
外部出力系の初期化でストップしちゃってるということですよね。。。
一応HDDや光学ドライブ、その他USBケーブルを外して試したりも
したので、それでも起動しないということはやっぱりマザボ不良なのかな・・・><

>>753
はい、メモリ2枚の内、1枚ずつ試してみたのですけど、やっぱりNGでした・・・
他のスロットでもNGです・・・><

755 :Socket774:2010/07/24(土) 23:03:35 ID:sonvlA/p
>>754
そこまで試して駄目なら結構面倒な問題かもね
初期不良の可能性も高いから交換してもらえるならそうした方がいいかも
因みに俺の経験だと表示されている項目の一つ手前の段階でエラーが
起きている事もあった
かなり古い話だけどね

756 :Socket774:2010/07/25(日) 09:22:03 ID:nJJ7872A
>>755
情報ありがとうございます。
2Eの前だと2CのGPU系の初期化の様なのですが、PCIのビデオカード(3DLabs)に
差し替えても動作しないので、多分問題無いと思ってます。

また、2Eになった瞬間にキーボードのLEDが一瞬チラつくので、初期化フェーズは
行っているように見えます。(ちなみにキーボード・マウスを取り外しても動作しませんでした)

やっぱり初期不良で交換してもらったほうが良いかもですね。。。
販売店と相談してみたいと思います><


レスを下さった皆様、本当にどうもありがとうございました。

757 :Socket774:2010/07/25(日) 16:11:07 ID:Xx1uSpa6
>>756
BIOSを更新してBIOS設定変更したら起動した後のLEDすらつかないという状態になった事ならあるな
CMOSクリアで復活はしたが結局目的の機能が使えないから旧Verに戻して使っている

一度電池も電源も引っこ抜いて数分放置してリベンジはどうだろう

758 :Socket774:2010/07/31(土) 00:23:21 ID:qGurT5bE
すいません、質問させてください。
BIOSTAR TA785GE 128MとAthlonUX4 635を使用してるんですが、
電源を入れDVDドライブに通電がされた時にトレイが半開きで開く
現象が発生しまして、一度ばらして接続しなおし解消された感じにはなったんですが、
さっきまた再発してしまい、替えの電源やメモリが今手元にないんで打つ手がない状況です。
原因としては、やはり電源を疑うべきでしょうか?。
とりあえず、次の休みに電源、メモリを替えるつもりですが、症状に
ついてご存知の片いらっしゃいませんでしょうか?

759 :Socket774:2010/07/31(土) 00:36:18 ID:bXk6lyxQ
ドライブの問題だろ

760 :Socket774:2010/07/31(土) 01:25:37 ID:yxYkpS7h
まるっきり怪談だな…

761 :Socket774:2010/07/31(土) 08:58:35 ID:h7IDja8J
ガコッ・・・ガコッ・・・ウィーンウィーン・・・
ガムテ貼っておけ

762 :Socket774:2010/07/31(土) 09:41:17 ID:QdLM0ndj
>>758
まずは、
マザー CPU メモリ CPUクーラー だけつけて、起動確認。
一日ぐらい付けっぱなしで。

次は、HDDをつけて、1日使ってみる。
最後に DVDドライブ。

そうすりゃどこが悪いのかわかる。

俺の場合は、メーカー謹製添付ソフトだった。どうすりゃいいのよ。(TA785GE じゃないけどね)

763 :Socket774:2010/07/31(土) 15:52:58 ID:QV3627LT
TH55XEの配色が気に入って注文して、今日届いたら赤いバージョンだった
ショップのHP色と違うお
返品できんのかな

764 :Socket774:2010/07/31(土) 17:26:26 ID:ctP0oQxK
>>763
ゴクリ
なんちゃら専用というか・・ きっと強いぞ

765 :Socket774:2010/07/31(土) 20:24:48 ID:QV3627LT
下位モデルと同じ色っていうのが残念
三倍速いといいんだけど

766 :Socket774:2010/08/01(日) 13:48:11 ID:QCNreQ3i
赤いバージョンなんてあんのね
うちのはいかれた黄緑とオレンジのあのキモイ配色
最初はイカレてると思ったが今は気に入ってる

767 :Socket774:2010/08/01(日) 14:13:31 ID:TK6MI6Xb
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/lga1156/th55_xe.php
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/img/th55xe_image01_1.jpg
これだお
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100316/1023657/1_px500.jpg
こっちがよかった

768 :Socket774:2010/08/01(日) 15:19:52 ID:4Z0H44c2
田田 電源ソケット の為に 電源買いなおしたけど。TH55HD は 田ひとつでもよかったと、マニュアル読み込んでいったらわかった。

ま、10年ぶりにケース買いなおせたからいいけど。

769 :Socket774:2010/08/04(水) 10:04:20 ID:DJdIRAkP
中古のTA785GE128M貰ってきたんだけど。
BIOSにサウンドをAC97に設定する項目が見当たらない。
マザー上のジャンパで設定するのかな?

770 :Socket774:2010/08/04(水) 10:16:05 ID:p6CQtsVf
>>769
2004年に発表されたHigh Definition Audioが後継規格となっている。(AC'97wikpediaiより

771 :Socket774:2010/08/04(水) 10:18:57 ID:DJdIRAkP
無知でごめん。
他のメーカーのマザーだと設定があったんでわかんなかったorz

ありがとうね。

772 :Socket774:2010/08/04(水) 10:27:02 ID:p6CQtsVf
>>771
いえいえ、どういたしまして
しかしTA785GE128Mは既存環境(DDR2とか)で1090Tも使えていいですなぁ
TA790GX XE使いとしては乗り換えるにしてももうちょっと背伸びしたいし、
かと言ってDDR3まで用意しなきゃならないとなるとコストが…、って感じでorz

773 :Socket774:2010/08/04(水) 22:48:54 ID:4x3zQznO
>>772
わかるわかるw
1090Tはともかく、せめて1055Tは使いたいものだorz

774 :Socket774:2010/08/04(水) 23:06:10 ID:qdkDgrPl
せめて955BEや965BEがまともに動くBIOS出してくれ

775 :Socket774:2010/08/05(木) 11:37:19 ID:gSFPz6/U
MVKに問い合わせてみたけどBIOSTARのマザーのバックパネルなどは
補修部品扱いで取り寄せたりは出来ないのね・・・・・・orz

776 :Socket774:2010/08/07(土) 02:21:46 ID:NHR57hVz
TPower I55が最近安くなってきてますが、このスレの評判ってどうですか?
TPowerシリーズが1万円ってのは惹かれますわ〜
I45なみにOCとかを楽しめるんでしたら買いかなと

777 :Socket774:2010/08/08(日) 16:32:18 ID:pXvSNTaB
TA790GX3 A2+ のSATAポートにHD154UIをつなぎ、FireFileCopyで NASから
大量にコピーしていたら、最初はよかったのだがあとで極端に速度が落ちた。
SATAポートにはまだ空きがあるからそちらにつないだら正常。
SATAポートが1個死んだらしい。あまり風通しが良くないので、排熱の問題かも。

778 :Socket774:2010/08/09(月) 13:32:12 ID:EailHGMZ
>>725
うちのTA770は大丈夫だった
まだまだ使える、元を取っているなぁ

779 :Socket774:2010/08/09(月) 16:28:33 ID:dwq8Vfbe
>>776
X58も安いじゃないか
55は要らないよ

780 :Socket774:2010/08/09(月) 18:33:51 ID:UZGAiYSf
X58+920とか熱いぜw
つけとくだけで20-30Wぐらいは多分違うから、それなりの覚悟が必要だと思うw
まあその分制約少ないからいいけど。

I45結構遊べたなー。いまは低電圧マシンとして余生送ってるが
俺もI45好きだったな

781 :Socket774:2010/08/09(月) 22:10:16 ID:s3Ks8s/r
P45は要らない子だったよ
X48からX58へ移行しましたよ

782 :Socket774:2010/08/09(月) 23:08:41 ID:ICMMod5l
BIOSフラッシュは、USBメモリにそのイメージだけ入れて、POST時にF12でいいんだよね?

783 :Socket774:2010/08/10(火) 09:59:26 ID:d/BUvTGR
その場合はBIOSからIntegrated Flashing Programメニューに入ってやる。
USBメモリから起動したいなら、起動可能なUSBメモリの作り方を探して、そのように細工してやる必要がある。

784 :Socket774:2010/08/10(火) 10:07:21 ID:aHVY35dw
TA790GX XEでは>>782のやり方でもOKだった
マザーによっても色々あるんでないかい?

785 :Socket774:2010/08/10(火) 10:14:18 ID:d/BUvTGR
BIOSのバージョンにもよるのかもね。

786 :Socket774:2010/08/10(火) 14:12:34 ID:LxqW0ub6
>>772
公式リストに無いが260uが正常認識した
ITX以外でこういうの使う奴いないだろうが、まあ一応

787 :Socket774:2010/08/10(火) 14:15:00 ID:LxqW0ub6
>>786
すまんTA785GE128Mの話しな

788 :782:2010/08/10(火) 18:16:48 ID:Fo+UoYPe
M/BはTA785GE 128Mです。bios書き込みできました、ありがとう。

が、WIN7上からやってクラッシュ、で、復旧だったんですが、
OS起動して少しするとフリーズしてしまう、何度かリセットしてたら起動しなくなった。
メモリ4枚だと、memtestでHALT云々、1枚なら通るものの、WIN7ではフリーズ。
DVDブートもできないし。もうダメかな?

789 :Socket774:2010/08/10(火) 18:20:15 ID:d/BUvTGR
CMOSクリアとかデフォルト設定のロードとかやってから作業した?

790 :Socket774:2010/08/10(火) 18:21:55 ID:aHVY35dw
BIOS書き込んだ後にCMOSクリアした?
クリアしても同じなら、もう一度違うVerのBIOSを入れてみるべし

791 :788:2010/08/10(火) 22:15:15 ID:Fo+UoYPe
なるほど。
ロードデフォルト→bios書き込み→電源off→CMOSクリア→ロードデフォルト→OSブート、ですね?
今は、手元にないんで、明日確認しながらやってみます。

792 :Socket774:2010/08/11(水) 11:20:40 ID:hnkwIMow
俺もTA790GX XEユーザーだけど
色々とCPUのアップグレードパスが閉ざされていて
未だに9350e

793 :791:2010/08/11(水) 22:37:19 ID:bggm2Dnf
駄目だった。
あきらめて、同じチップセットのを買ってきて、流用で正常動作。一応再インストール中。

ありがとうございました。

794 :Socket774:2010/08/11(水) 23:53:54 ID:7Zuuz7Cv
>>792
同じ板で、955c3@3.6使ってますが
これでいっぱいいっぱいでしょうね


795 :Socket774:2010/08/15(日) 16:36:58 ID:njqq5ZDm
ta785ge 128mなんですけど、これってオンボードVGAで
デュアルディスプレイできます?

796 :Socket774:2010/08/15(日) 19:17:03 ID:Why4+WHc
BIOSTARの最近のは大体DualPlaneと考えても大丈夫ですか?
M/Bの写真を見てSingleかDualか見分ける方法とかあるといいんですが…。

TA790GX XEはかなりいい板だったんですがSinglePlaneなのが唯一にして最大の欠点でした。

797 :Socket774:2010/08/18(水) 03:15:28 ID:JDv6VZNv
Power Indicatorの数とVRMのコイルの数比較してみれば?

798 :Socket774:2010/08/20(金) 00:29:12 ID:oNwcuH6g
G31-M4
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_cg31m4.html#g31m4
http://ascii.jp/elem/000/000/548/548763/

799 :Socket774:2010/08/20(金) 01:07:01 ID:bmwZUmbr
G31の決定版でも出すのかと思ったらまさかの478とは
やるなBIOSTAR

800 :Socket774:2010/08/20(金) 11:59:24 ID:cRhaV+AN
G31ってWin98のドライバあるんだな
それで478マザーか
Win2000ならG31の775に移ったほうがいいしな

801 :Socket774:2010/08/29(日) 20:28:13 ID:/vOgWp7w
TForce4 AM2 って2GBのメモリ使えるのかな?
2Gx2で4Gにしようと思ってるんだけど。
A1B1死んでるから載せられないとなると新しいママンかうしかないな・・・

802 :Socket774:2010/08/29(日) 20:51:21 ID:8IUT2yGw
>>801
manualには「Each DIMM supports 256/512MB & 1GB DDR2」って書いてるね
でも実際は分からないから試すしかない

803 :Socket774:2010/08/31(火) 22:58:55 ID:9Z7/1+1l
U8668-Dの"Tseries BIOS Update"起動したが、タスクバーには表示されるがウィンドウが出てこねぇyp!!

804 :Socket774:2010/09/02(木) 00:01:11 ID:ZGme8+lC
TA790GX 128M、GLOBALにようやくC3対応βBIOSが上がった
78DEA928.BST BD7EB5D5 1,048,576 (中華)
78DEAC22.BST F073CA24 1,048,576 (GLOBAL)
中身どう違うんだろうね

805 :Socket774:2010/09/04(土) 12:32:22 ID:+S5/vMmx
TA790GX XEで95W版955BE動かないかなぁ…。

806 :Socket774:2010/09/04(土) 14:08:05 ID:KFrG3qaN
そんなCPUねーよ

807 :Socket774:2010/09/04(土) 14:42:16 ID:aVXpAncz
>>806
>>806
>>806

808 :Socket774:2010/09/04(土) 15:06:19 ID:VHxCjAIY
955BEって125W版しか無いよね?

809 :Socket774:2010/09/04(土) 15:07:47 ID:VHxCjAIY
あ、ごめんあったわw
http://akiba.kakaku.com/pc/1009/04/001500.php

810 :Socket774:2010/09/04(土) 15:09:55 ID:VHxCjAIY
落ち着け俺orz
BEじゃなかったし

811 :Socket774:2010/09/05(日) 00:11:05 ID:FfHRrHiy
はじめましてバイオ星の皆さん。
今度出る955(95w)を890FXEに乗っけて1年使って
その頃にはAMDの新型が出てると思うので乗り換え→890FXEは個人用サーバーに
というプランを立ててるんですが
なにぶんバイオスターのマザー初体験なもので、質問が二つあります。

1:955(95w)対応のBIOSはすぐ来ますかね?更新遅かったりします?
2:このマザーはECCメモリ対応とネットで聞いたので購入の動機になったのですが
  ググってもなんかそれらしい表現が見あたりません。マニュアルも落としてざっと読んだんですが、
  どこに書いてあるんでしょうか...あと、バッファに関しては?

どなたかわかるかた、お答えいただければ

812 :Socket774:2010/09/05(日) 05:07:56 ID:yQ8JjQkq
>>811
該当M/BのCPUサポートリストくらいみようぜ
PhenomII X4 x955 HDX955WFK4DGM 95W
890FXEならすでにリストに載ってると思うぞ

813 :Socket774:2010/09/05(日) 13:21:03 ID:Jp7JECCY
TA790GXシリーズでもく955(95W)はなんとなく普通に動きそうな気がする
965BEと955BEと945(125W)は非対応だから動かないんじゃなくてわざと動かなくしてるっぽいし
555BE挿して4コア化したらあっさり動くし

814 :Socket774:2010/09/05(日) 14:21:58 ID:FfHRrHiy
あー、みなさん。ありがとうございます
対応CPU見てきたら普通に書いてあった…というか、そもそも「そろそろ発売」と思ってた
955(95w)昨日から発売していたらしいorz

それからBIOSの方のマニュアルにでかでかとECCの設定項目が書いてありました。恥ずかしい
なんでボードの必要案件の所にECCメモリ対応と書いてないんだ..

なんにせよ、おかげさまで僕もバイオ星人になれそうです。ありがとうございました
(相変わらずECCメモリがbaffere用かun buffere用かわからないんですが、ECCスレで聞いてみます)

815 :Socket774:2010/09/05(日) 19:35:15 ID:Jp7JECCY
今日FaithやTwotopでこのTpower i55が5980円で叩き売られてた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/ni_ctpower55.html

箱が金色で高級感漂ってた

816 :Socket774:2010/09/05(日) 21:28:47 ID:EFDFAXqo
6000円は安いな

817 :Socket774:2010/09/05(日) 22:01:02 ID:ActTHbhp
今日、日本橋の顔でI55が安いからつい買ったせいで何もないところからPC一式生えたんだ…
誰も手に取らないから地雷商品なのかとビビりながら開店後最初の一枚を買ったのぜ

818 :Socket774:2010/09/06(月) 09:30:35 ID:VGzApDDJ
買ったのぜ

   う〜〜〜む・・・

819 :Socket774:2010/09/06(月) 12:10:07 ID:nKTS1INh
そういう言い回しがあるのぜ

820 :Socket774:2010/09/06(月) 16:50:57 ID:kAJHsMpG
890FXEが9000円切ってたので買った
IDEにHDD接続したらおかしくなる
それ以外は調子いい

821 :Socket774:2010/09/06(月) 17:24:54 ID:kAJHsMpG
>>818
東方神記とか言うアイドルグループがそう言う喋り方するとか聞いた

822 :Socket774:2010/09/06(月) 18:10:28 ID:JdCV/2sN
>>820
PCIに接続した音板がしょっちゅう認識されない症状があるんだけど
そういうのない?

823 :Socket774:2010/09/06(月) 22:03:57 ID:zz+JSwcW
I55
昨日の秋葉だと顔だけが5970円(何故か10円値下げしてた)
双頭とかは1万弱だった

とりあえず1枚確保

824 :Sobket774:2010/09/06(月) 22:41:09 ID:yfUrqPgD
名古屋大須でAM2 のが6980円だから取り置き依頼した。

825 :Socket774:2010/09/07(火) 11:26:59 ID:aoVh4UQd
>>822
オンボの音源使ってるので不明、でも現象は似てるかも
IDEのHDDを後から増設したら起動にめっちゃ時間かかる
エクスプローラやマイコンピュータを開くと周期的にIDE接続のHDDが
認識されたり消えたりする、更にやっかいなのが
起動に時間かかる原因、どうもIDE接続のHDDを付けると
OSが入ったHDD(SATA2接続)の転送モードがPIOになる
IDEを使わなければそんな現象起きない
その後何度か検証してたらどうでもよくなって
ネットでIDE->USB変換ケーブル注文して放置

826 :820:2010/09/07(火) 23:41:04 ID:TVyC9Zj9
うあ・・BDドライブがマルチワードDMA2になってた
BIOSでUDMA5にしても戻らない

BIOSTARのM/BってFDドライブ付けてないと不味いん?

827 :Socket774:2010/09/08(水) 01:23:21 ID:lX9LyMsv
>>825
そんな症状もあるのか。
俺のも最近、再起動のたびに発生して酷い
毎回ドライバ削除して認識し直す作業しなきゃならん
色々検証はしてみるが、諦めてオンボにすっかねぇ

828 :Socket774:2010/09/08(水) 18:23:21 ID:OmMl24Rc
TA890FXEのBIOSひらいてったら
Plug&Play O/S=No、AHCI=v1.0
など色々初期値が古い規格のものになってる



829 :Socket774:2010/09/11(土) 20:23:06 ID:C50R97Md
特価のTPOWER I55で初BIOSTAR。
箱のデカさに驚いた。
封印のシールが二重に貼ってあったから訳ありなのかなー。



830 :Socket774:2010/09/14(火) 12:25:46 ID:b9lI9Xni
この前特価で買ったI55はそんなことなかったけどなぁ

831 :Socket774:2010/09/14(火) 21:03:53 ID:LhAP14hW
PC新調で通販で奮発して手に入れたASUSの高いマザボが初期不良で動かなかったおかげで
近くのPCショップで適当に買った値段が三分の一以下のTP55のお世話になりました
トラブルもないので今は満足しています

832 :Socket774:2010/09/16(木) 00:18:06 ID:EU1NBS/Q
>803
私もU8668D Ver5.B ですが同じ症状です。
どうすればよいのでしょうか。
OSはXPsp3です。

833 :Socket774:2010/09/17(金) 19:49:20 ID:kC93FBJM
Athlon LE-1620とTA690GでBIOSも更新せずドライバもCDに入ってるやつで
何一つ不満も異常も無く使い続けてたんだが
最近になってWindows7にしようと公式でドライバ探したら対応ドライバはHDMIだけ・・・オワタ

834 :Socket774:2010/09/17(金) 20:53:57 ID:g9t7xk/N
とりあえず試しに入れてみて、デバマネで?マークついたとこだけ探せばいいよ。
ほとんどはWin7が勝手に入れて動作する。

835 :Socket774:2010/09/17(金) 21:59:00 ID:IrZXxC5L
不具合が無い限りBIOSTARに置いてあるドライバは使わないだろ

836 :Socket774:2010/09/18(土) 10:05:07 ID:bwIowghY
AMDとRealtekから直接入手すればよかろう

837 :Socket774:2010/09/18(土) 21:12:08 ID:2vEkC2WM
TA770 A2+で >>725 と同じ箇所のコンデンサが妊娠した
まだ2年使っていないのだけれどね
症状は時々、勝手に電源が落ちる、BIOSでの電圧表示が妙に低くなるです。

明日コンデンサ買ってこよう


838 :Socket774:2010/09/19(日) 04:12:47 ID:TzhxI6/8
A880G+
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_ca880g.html#a880g

839 :Socket774:2010/09/19(日) 10:29:32 ID:nNlgsGgo
TA790GXE 128MBは6Core用のBIOS更新があったのに、TA790GX 128MBは
こねーよ。

840 :Socket774:2010/09/20(月) 11:08:04 ID:RYxVu74q
昨日ソフマップで安売りしてたAthII640をTA790GX XEに乗せたらあっさり乗りましたね。95wなら無条件で
おkみたい、BIOSは中国のC3β。

841 :Socket774:2010/09/20(月) 11:15:02 ID:T2iW4+Gf
あっ640いけるんだ
祖父ならそのうちまた特売やるだろうから次の機会があれば狙ってみようかな

842 :Socket774:2010/09/20(月) 15:37:12 ID:Gcd1y4+m
U8668-D ver.7.7だけど
TShiries bios update が動かないので思い切って
http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=u8668+d
からU8668R41.DDRをダウンロードしてBIOS画面から書き換え

再起動後画面真っ暗 ピーピピ ピーブー ってビープ音で俺終了
FDDからautoexecを使って
awdflash.exe U8668R41.DDR /sn/py/cc/cd/cks
で書き換えとかいう過去ログを試したけど上手くいかないorz
詳しい方いませんか?

843 :Socket774:2010/09/20(月) 15:41:47 ID:gj4PU3qB
パラメータ記述の間に半角スペースが入ってないって落ちじゃないよね

844 :Socket774:2010/09/20(月) 16:03:44 ID:Gcd1y4+m
カキコによっては半角スペースが入っていたり、入っていなかったりしたので両方試してみたのですが
ダメでした。

845 :Socket774:2010/09/20(月) 21:41:41 ID:9NGlH3no
メモリエラーの場合もあるからCMOSクリアやメモリ差し替えでもすれば

846 :Socket774:2010/09/20(月) 22:44:29 ID:LMutSIQE
パーツナンバー末尾が・・・GM,・・・GQなどの新しめのCPUも対応リストに載ってるから
載っていないCPUの中にも結構きちんと対応する物が多そう。

847 :Socket774:2010/09/20(月) 22:45:13 ID:LMutSIQE
TA790GX XE
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/cpu_support.php?S_ID=375

848 :Socket774:2010/09/20(月) 22:52:59 ID:0CuwHDiM
TA790GX XE を使ってますが、
AMD Athlon II X3 440 は
定格動作を確認してますよー。

849 :Socket774:2010/09/20(月) 22:57:39 ID:YrUb5QUH
中華βBIOSでC3まで非公式だけど対応してるからX6以外は大抵動くんじゃないの?
非公式対応だからCPUサポートリストには載せられないだろうけど

850 :Socket774:2010/09/20(月) 23:03:55 ID:r/siY6sD
965BEと955BEと945(125W)は動きませんぜ
955(95W)が動くかどうか知りたい

851 :Socket774:2010/09/20(月) 23:20:48 ID:YrUb5QUH
>>850
あら、そうだっけか
すまん

852 :Socket774:2010/09/20(月) 23:39:38 ID:LMutSIQE
ちゅうかBIOS保存した。なぜかちゅうかの方はDriverページは古いVersionのままだった。

853 :Socket774:2010/09/21(火) 09:13:51 ID:OdObR9mS
>>845
ダメでした。
別のBIOS捜したほうがいいのかなぁorz

854 :Socket774:2010/09/21(火) 18:29:22 ID:frJqqKqj
>>850
TA790GX XEで955BE@3.6 で常用してますよ?

855 :Socket774:2010/09/21(火) 18:36:32 ID:8y+3NGk2
800固定で起動してその後ツールで変更とかじゃなくて?
もしAODとかk10statのツール使わなくて定格クロックで動いてるんならBIOSのバージョン教えていただけますか?

856 :Socket774:2010/09/21(火) 18:53:21 ID:UQTMpxXs
俺も無理やりじゃなくて普通に動作するBIOSがあるなら知りたい
いろいろ弄るんなら955BEより555BE買ってきて4コア化したほうがずっと安定するのは確認済み

857 :Socket774:2010/09/21(火) 20:02:40 ID:6Z1usbdH
前にここで上がっていた中華βBIOSで、定格でもOCでも安定してます

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100921200207.jpg

858 :Socket774:2010/09/21(火) 20:05:09 ID:UQTMpxXs
A78CM928.BSTではうちでは800Mhzにしかならなかったけど
それとはまた違う奴なのかな?

859 :Socket774:2010/09/21(火) 20:15:03 ID:6Z1usbdH
同じBIOSのようですね
私の板ではうまく動いているようです

一応上げておきますね
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up136269.rar

860 :Socket774:2010/09/22(水) 00:18:37 ID:g6zne5Ak
板にVer5.0とか5.1とか、何種類かあったような。
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/introduction.php?S_ID=375
からは、何時の間にかVer選択肢がなくなったね。

861 :Socket774:2010/09/22(水) 00:22:35 ID:rrs6vrYD
http://www.biostar.cn/app/en-us/mb/bios.php?S_ID=380
これのA78CM928.BSTでおk?955BE買ってみるかな。965BEはダメなんだよね?

862 :Socket774:2010/09/22(水) 01:17:01 ID:rrs6vrYD
>>861のにアップデートしてみた。無事起動したけど、
AHCIにするとHDD項目ではIDE表示、IDEにするとSATA表示と、逆表示になってる…。
まあとりあえず問題はないので955BE買ってみる。

863 :Socket774:2010/09/22(水) 01:32:53 ID:u5IWxBVf
>>858
955BE等はBIOSのT-seriesにあるCPU FID/VID controlを
適切に設定すると動くようになるはず。

864 :Socket774:2010/09/22(水) 01:58:25 ID:ikF3S01b
>>96の方法なら知ってたけど、
うちだとかなりVID高くしないと安定しなかったから常用するには正直厳しい
555BEを4コア化して使ったほうが安いしマザボへの負担も少なくて楽だった
C3コアの555BEで4コア化失敗したこと今まで一度も無いんだよな

865 :857:2010/09/22(水) 04:56:12 ID:EFzyCr7u
私はK-6Uから使いまわしている外気冷却の水冷なので、CPU温度は殆ど気にした事なかったなぁ^^;
さすがにラジエーターのファンは回転と効率の良いものに変えましたけどね

866 :Socket774:2010/09/22(水) 07:33:32 ID:eIFVfe3e
TF8200 A2+も新BIOS来てたのか・・・さっそく入れてみよ。

867 :Socket774:2010/09/22(水) 07:35:02 ID:eIFVfe3e
あれ、2009年だった。寝ぼけてたorz

868 :Socket774:2010/09/23(木) 02:56:20 ID:whsPbTuG
古いのは基本BIOSの更新は期待できんわな
来たらラッキーぐらいの気持ちだな

869 :Socket774:2010/09/23(木) 12:19:24 ID:A8NgXh8B
G31-M7 TE v6.4に1GBの同一製品メモリを2枚差しにしたら起動しない。
これまで1枚1GBで使ってゐたのを2GBにしたかったんだが。
BIOSを最新にしても変化なし。

870 :Socket774:2010/09/23(木) 12:26:59 ID:B66ejvLA
一枚ずつ各メモリスロットに挿した場合は認識するのかな?
二枚同時に挿したときだけダメなら、ダメなんだろうなあw

871 :Socket774:2010/09/23(木) 12:37:16 ID:KVvGEWj/
DDR2ではあまり出ないけれど、同じ型式だとしても相性がでるときは出る
ついてなかったと思ってあきらめるんだな

872 :Socket774:2010/09/23(木) 19:56:15 ID:wiS0OSHP
うちにも1枚だけなら全く問題なく動くのに
複数挿すと全く動かない鬼っこメモリがあるわ

873 :Socket774:2010/09/23(木) 23:19:36 ID:+LD03Tqj
人見知りメモリ

874 :Socket774:2010/09/24(金) 00:03:12 ID:9So71uY4
>>873
よし、だれか擬人化しる

875 :Socket774:2010/09/24(金) 19:35:45 ID:QFPYIufH
4枚一気に差したら起動しないのに
1枚、2枚、3枚、4枚と1枚ずつ増やしたら起動したことはある。

876 :869:2010/09/25(土) 23:42:14 ID:nnHXfyOY
検証を続けた結果メモリスロットB1が異常と判明。
A1スロットのみの使用では新旧どちらのメモリでも問題なし。
B1スロットは使ってなかったので気付かなかった。
これ初めから二枚差ししていたら初期不良扱いだったかも。

877 :Socket774:2010/09/26(日) 02:08:43 ID:F/X5Jq4w
H55 HDってOCできないんでしょうか?

878 :Socket774:2010/09/26(日) 18:56:38 ID:/WzAMZXA
ボタンを押すだけで簡単にできるソフトがついてる

879 :Socket774:2010/09/27(月) 02:08:01 ID:xRJ3SaHE
>>878
返信ありがとうございます。
マザボ付属のCDを入れていろいろ探してみたのですがGT60という名前が見当たりません・・・。



880 :Socket774:2010/09/27(月) 20:02:30 ID:70LDhnjL
TA790GX XEでRAID0を組もうとしているのですが
Windows7のドライバを入れるところで詰まってしまいます。
BIOSでのRAID設定は完了しました。ドライバを入れるところで
マザー付属のCDを入れても署名済みドライバがないと言われ
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/driver.php?S_ID=375
のOperating System: Windows Win7 x86/ Win7 x64を落とすも
exeファイルで認識されず、先に進めなくなっています。
どなたかRAID0のインストール方法を教えていただけると幸いです。

881 :Socket774:2010/09/27(月) 20:08:15 ID:jr8AmPY+
f6がどうしたとか…
じゃないのか?

882 :Socket774:2010/09/27(月) 20:13:21 ID:vb1Kg+87
exeファイルで認識されず、ってまず解凍しろよ

883 :Socket774:2010/09/27(月) 20:16:27 ID:70LDhnjL
>>881
f6キーを押してインストール・・・のことでしょうか?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402813573/SortID=9652033/
申し訳ありません。RAIDについての知識がないのでどの段階で
f6キーを押せばいいのか分かりません。
それと、FDDを持っていないのですがUSBメモリやドライブからの
インストール方法を教えていただけると幸いです。


884 :Socket774:2010/09/27(月) 20:18:00 ID:70LDhnjL
>>882
exeファイルの解凍をするとFDDドライブがありません。
というようなエラーが出てしまいます。

885 :Socket774:2010/09/27(月) 20:27:41 ID:vb1Kg+87
そのレベルならraid一般のドライバの入れ方検索して模索したほうがいい

しっかしその価格コムの質問してる奴はクソだな
結局何も報告しないでトンズラ
あほか

886 :Socket774:2010/09/27(月) 20:49:30 ID:nC2CMxb8
Vista以降はF6関係ないよ
exeを受け付けないなら解凍したのをUSBメモリにでも置いて指定したら良い

887 :Socket774:2010/09/27(月) 20:57:04 ID:nu1VWNCg
F6キー押すってのはXPまでの古いOSの場合。
あなたは一般的なRAIDのやり方がわからないだけで、BIOSTARと関係ないぞ!?

888 :Socket774:2010/09/27(月) 21:18:31 ID:70LDhnjL
>>885、886、887
返答ありがとうございます。
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/driver.php?S_ID=375
のexeファイルを解凍、中のRAIDドライバをUSBメモリに入れ
ドライバ洗濯のところで参照すれば良いのですね?
ですが、FDDを持っていない上に手持ちの機体もWin764bit
なのでexeファイルの解凍のところでどうしても詰まってしまいます。
どなたか叡智を授けていただけると幸いです。

889 :Socket774:2010/09/27(月) 21:23:58 ID:RWwpOQMW
ZIPかCABの自己解凍形式だろ
手持ちのアーカイバで手動解凍しなよ

890 :Socket774:2010/09/27(月) 21:29:42 ID:jr8AmPY+
Win7は持ってないから知らないけど、
まさかOSインストールしてからやってるとかじゃないんだよな?
あれ?出来るんだっけ?

891 :Socket774:2010/09/27(月) 22:53:19 ID:70LDhnjL
>>889、890
OSの新規インストールです。
結局、落としたexeファイルを拡張しzipに書き換えて中身を見たところ
ドライバを発見することが出来たので64bit版のドライバをUSBメモリに
コピー、OSインストール時のドライバ選択のところでメモリを参照したら
認識してくれました。
現在、Windows7のインストール中です。
皆様、ありがとうございました。

892 :Socket774:2010/10/01(金) 01:10:54 ID:rqq89Jvh
G41-M7使ってて、先日BIOSを最新にアップデートしました。
後ろのUSB2.0に外付けHDDを付けてまして、PC起動するとその外付けHDDの電源が付くのですが、
『Windowsを起動しています』の画面で外付けHDDの電源が一旦切れ、そのあとすぐまた電源が付くという症状が起こっています
ちょっと説明分かりにくいですが原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?

OSはWindows7 32bitです
BIOSは前のに戻しても直りませんでした

893 :Socket774:2010/10/01(金) 14:58:30 ID:eI9o6hkr
Windowsのドライバに制御が移ってるだけじゃないの。

電源のオンオフまでするのは、珍しいかもしれないが。

問題なければ、ほっとくけどな、自分なら。

894 :Socket774:2010/10/01(金) 15:05:37 ID:i+KqHUjV
アクセスランプだったりして、電源ランプじゃなく。‥‥自作板で、まさか‥‥‥‥ね。失礼しますた。

895 :892:2010/10/01(金) 15:38:06 ID:LodnTPcF
完全に電源切れてます。POWERランプも消えるので
まぁひたすらPCつけっぱにしていれば何の問題もないんですけど
再起動したりする時、さすがに消えたり付いたりするとHDDがおかしくなりそうな気がします

あとPCIスロットにUSB2.0を増設してるのですが、
これに繋ぐとPC起動した時点ではまだ外付けの電源は付いておらず『Windowsを起動しています』のところで初めて付きました
まぁPCIならこのタイミングで付くのは普通のような気もしますが、なぜマザボのUSBはこのタイミングで一旦電源遮断するのかさっぱりです

896 :Socket774:2010/10/01(金) 16:20:24 ID:i+KqHUjV
自動電源ON/OFF機能の付いているメーカー製外付けHDDがあるようですね。
AUTOにしておけば、USBの接続状況を感知して、電源をOFFしてくれるというもの。

これなら、起動時のドラバの遷移時に一旦USBが落ちるのに反応する可能性がありますわな。
キーボードにあるランプが起動時にON/OFFするのと同じかと。

897 :Socket774:2010/10/01(金) 18:27:15 ID:eI9o6hkr
回避策がはっきりしてるならいいんじゃね。

心配なら、内蔵したらとか言いそうになったぞ。

マザボ側の問題なら、USB関連は設定変えてみるところだが。
USB通電しっぱなしで困るって話は、よくあるような。

898 :Socket774:2010/10/01(金) 18:31:27 ID:ncNjd2eG
キーボードやマウスが起動時にオン、オするのと同じで普通の動作だよ。
うちのPCと外付けHDDや外付けDVDも同じ動作だよ。
まぁ念のためにHDDの電源はオフにしてから再起動すると良いかと。

899 :Socket774:2010/10/01(金) 19:18:16 ID:LodnTPcF
調べてみたらLegacy USB Supportってのが怪しくてDisabledにしましたが、タイミングは違えど消えて付くってのは変わらず

でも普通の動作と知って安心しました!
とりあえずPCIに増設したUSBポートなら特に不自由はないのでこの方法でいこうと思います
みなさんいろいろ答えてくれてありがとうございました!

900 :Socket774:2010/10/02(土) 09:05:00 ID:4DnL1B2c
AMD Athlon 64でのCoon'n'Quiteが有効に成りません。
どの板で聞けばいいのかイマイチ分からなかったのでここで質問させていただきます。
CPU    Athlon 64 3500+
マザー  NF61V Micro AM2 Ver.1.0
OS Windows XP HOME SP3
以前まで動作していたのですが、知らない間に2.21GHフルに成っています。
電源オプションのプロパティーで最小の電源管理としても効きませんので
プロセッサードライバを入れなおしても効果ありませんでした。

他にどうするか分からない状態です。
詳しい方居られませんか?。

901 :900:2010/10/02(土) 14:16:05 ID:4DnL1B2c
すいません。解決しました。


プログラムの追加と削除から適当にいらないものアンインストール
プロセッサドライバのアンスト、インストールで直りました。
直接的な原因は分かりません

902 :Socket774:2010/10/03(日) 05:18:08 ID:G6bBIAYL
Global Siteに TA790GX XE の新BIOS(BETA)きた

903 :Socket774:2010/10/03(日) 09:07:58 ID:4VleBrrW
Global Siteに TA790GX 128M の新BIOS(BETA)こねー

904 :778:2010/10/03(日) 09:31:56 ID:CaPdaO1B
掃除ついでに、TA770を見てみたら
コンデンサが少し盛り上がっていた。
やっぱりメモりソケット黄緑近くで、上側一カ所。

電子用の半田ごてと吸い取り線があるので、早速MBの裏側をあてても
半田が溶けない
結局、コンデンサを折って上側から強引に半田で
新しいコンデンサをくっつけた。
半田ごてが駄目だったのか?、前の人は上手くやったのかな。


905 :Socket774:2010/10/03(日) 12:07:52 ID:aaq4N/6C
>>902
入れてみたけど相変わらず955BEは800MHzだったし
何か動作がもっさりしてたから元に戻したわ

906 :Socket774:2010/10/03(日) 22:09:43 ID:96U6y0ZK
>904
電源系のケミコン交換では、普通の電子用より少し強いコテの方がいいらしいぞ

それよりだ。
基板のハンダの上に低融点の普通の糸ハンダをのせて、そのハンダと混ぜ合わせるようにして溶かすと溶けやすい。
「追いハンダ」と呼ばれ、広く使われる手法らしいよ
コンデンサ交換では必須

907 :Socket774:2010/10/03(日) 23:31:56 ID:LQoEEUWl
最近は、鉛フリーが当たり前だからな。
>>906のいうように、鉛いりの半田混ぜて溶かさないと、スルーホール及びパターン破損するぞ。



908 :778:2010/10/04(月) 00:10:13 ID:o1h5HqaS
>>906
>>907
なるほど、つぎから混ぜてやってみます。
でもヤニは入っているけど、鉛は書いていないな


909 :Socket774:2010/10/05(火) 12:41:12 ID:36TJCJLj
普通のハンダは無鉛って書いてない限り鉛が入ってるんだよ

910 :Socket774:2010/10/05(火) 13:29:42 ID:/krIHCb9
高速有鉛

911 :Socket774:2010/10/05(火) 17:53:45 ID:4UzTnWqb
Pb Free

912 :Socket774:2010/10/06(水) 04:18:55 ID:wYiV4EMM
890gx買ったよ よろしく
今までいろいろインストして疲れたよw

913 :Socket774:2010/10/06(水) 09:11:00 ID:4B7Y7cnu
890GXB HD買ってもうた。工房でAM3最安だったので。
これ、IDE無いのね・・PCI−eX1無いのははあきらめてたけど、帰ってきて組む段階で気が付いた。
SATA光学ドライブ買ってこないとインスコできない。やってもうたorz
サイドポートメモリーとやらも無いのね。
山崎のアンドーナッツ2個とコーヒーで高カロリーの朝食を済ませたら出かけるか。

914 :Socket774:2010/10/06(水) 12:30:41 ID:JLppeAEV
今日びIDE使う人のほうが少ないし、ここはきみの日記帳でもない

915 :Socket774:2010/10/06(水) 13:05:29 ID:xXSl25cN
使ってるか使ってないかだったら
どう考えても使ってる人のほうが多いだろ

916 :Socket774:2010/10/06(水) 13:17:47 ID:FdwQTLh2
じゃあここは多数決で。

俺は使ってる。

917 :Socket774:2010/10/06(水) 13:38:21 ID:PgOKSnb7
光学ドライブは流用すること結構あるからIDE接続のを使ってる人は多そう
ウチはIDE->SATA変換を使ってるけど最近じゃ変換ボードよりSATAドライブのほうが安いかも

918 :Socket774:2010/10/06(水) 14:14:57 ID:9XFjHwu2
複数台使うようになってからはUSBの外付けにしてしまった

919 :Socket774:2010/10/07(木) 17:05:47 ID:xU93ptVJ
SATAポート潰したくないから光学ドライブはIDEを使ってる
最低2台は光学ドライブも使うからなぁ

920 :Socket774:2010/10/07(木) 22:22:27 ID:cTB6l2+3
TA785G3 HD買ったよ
Palit GTX260挿したらSATAポート3つとファン用電源コネクタが潰れた

921 :Socket774:2010/10/08(金) 01:02:19 ID:su82vNU9
あと3個あるしIDEもあるしガンガレ

922 :Socket774:2010/10/08(金) 16:20:35 ID:C/nUfta5
光学ドライブは今でもIDEのが普通に売ってるし
サポするマザボもまだまだあるから
そう簡単になくならんと思う
インテルはさっさとなくしたいんたろうけどさ

923 :Socket774:2010/10/08(金) 20:09:52 ID:w1LhJXNI
マザーから用意するような新規のマシンに好き好んでIDE使う奴は居ないだろうけど
既存の財産を流用したい層は多いだろうな

924 :Socket774:2010/10/08(金) 20:11:00 ID:w1LhJXNI
失礼、新品のマザーのためにIDEのドライブを買う、という意味で読んでくだちい

925 :Socket774:2010/10/08(金) 20:25:22 ID:0cYehg/o
TEST

926 :Socket774:2010/10/09(土) 02:36:44 ID:m/J6/pJ2
先日投売り状態だったTPOWER I55を衝動買いしてしまったので、
後からG6950と適当にUMAXのメモリも買ってきて、さぁ起動と思ったら、見事に動かなかった。
電源入れて、ファンが回りだしたと思ったらすぐ止まる、
しばらくしたらまた動き出す、止まるの無限ループでBIOSまで到達しない。

電源変えてもダメだったので、メモリかとも思ったけど、
もしかして入ってるBIOSがG6950に対応してないとかなんだろうか・・・。
面倒なんで初期不良とかじゃなきゃいいけどなぁ。

927 :Socket774:2010/10/09(土) 17:33:30 ID:ZF3/fgss
>>920
おっ、G3HD仲間発見!w

TA785G3HDに1055T(95W)載せて、株と為替用の週5日常時稼動+アナログTV
録画に使ってるんだけど、XPsp3だと動画関係のトラブルが多くてうんざり

録画再生してると時間が遅れたり、DVD視聴でフリーズしたり・・・
新しいBiosだとC1Eの設定無いから手の打ち様がないときたもんだw

VistaUlt64やWin7Ult64だと大丈夫だから、BiosとAMDのXP用ドライバが
タコなんだろうけどまいるわ

928 :Socket774:2010/10/09(土) 19:10:33 ID:FmgvQTVu
>>927
こっちはWin7 32bitで特に問題は起きてないみたい
BIOSはなんとなく最新のにしておきました、CPUは95W版955です

929 :Socket774:2010/10/09(土) 19:25:55 ID:ZF3/fgss
XPでも動画再生しないなら本当に安定した良い板だよ
アナログ録画がVista32迄の対応なので仕方なくXP使ってるけどw

まあ来月には家のマンションも地デジになるので、Win7に完全移行できるから
後一ヶ月の我慢なんだけどね

930 :Socket774:2010/10/10(日) 01:54:36 ID:co0qoc7v
>>926
参考にならんかもしれんけどBIOSアップデートなしでi7 875kは認識した。

UMAX 2Gx2で、BIOSレベルで4G認識したり2Gしか認識しなかったり
PATAがPlextorのDVDドライブをPIOでしか認識しなかったり

ということがあってあきらめたよ。

931 :Socket774:2010/10/10(日) 05:12:51 ID:r1yS7vbE
>>926
俺も投売りI55買ったクチだけど、そのとき一式用意するのに、UMAXのメモリ買おうとしたら
店員が苦い顔して、UMAXのDDR3は10セットにひとつくらい不動品で返品されるからやめたほうがいい
って言ってたからElixerの方にしたよ。一度シングルにして動かしてみたらどうだい?

932 :Socket774:2010/10/10(日) 05:15:15 ID:r1yS7vbE
あ、ちなみに組み合わせたCPUはi5 760だからG6950よりも新しいCPUだけど問題なかったよ

933 :Socket774:2010/10/10(日) 09:23:01 ID:87jRHuSn
>>927
G3HD仲間だけど新BIOSでてる?
我が家のは88GBP708だが以降のBIOSみつからん
88GBP708だとC1Eの設定あるな

934 :Socket774:2010/10/10(日) 09:46:21 ID:6RW5/zGZ
LGA1156はメモリ相性結構厳しいからな
G6950で1066に落とす場合は緩いかも知れんが

935 :928:2010/10/10(日) 11:42:22 ID:O4lOkBfu
>>933
買ったときは88GBPC24っていう去年の日付のBIOS入ってたんで88GBP708を入れておきました
古いBIOSでもX4 955(非BE)は認識してくれてました

936 :927:2010/10/10(日) 14:21:15 ID:fYSDdM/L
>>933
88GBP708が最新だと思う
初期Biosだと6コアはUnknown CPU認識で、CnQ切ると2G固定になってk10statで
クロックコントロールができなかったんだ
まあ電圧は設定通りのポイントで変わるので問題無いと言えばないんだが・・・

6コア正式対応は88GBP420からで、正式対応してから6コアだとC1Eの項目が無
くなったみたい(グレーアウトじゃなく項目自体が表示されない)
たぶんターボコアの関係で切れなくしたんじゃないかな?
代わりにCnQ切ってもk10statでコントロールできるようになったけど、動画
視聴で時計が遅れる場合の対策ができなくなったな

まあWin7だと動画の再生支援もキッチリ効くし、時計も遅れないのは確認済み
なんで諦めてるよ

937 :933:2010/10/10(日) 15:47:16 ID:87jRHuSn
うちは
955BE(C3)k10statで電圧下げC'n'QオフC1Eオフ
HD5670
秋刀魚1Gx2
XP
で今の所不具合は出てないかな

938 :926:2010/10/10(日) 20:17:50 ID:BS2UNE32
レスくれた人どうもでした。

結局、メモリもUMAXからElixerのに交換してみたんだけど現象は変わらず。
メモリの場所変えたりシングルにしてみても特に変わんなかった。
現状は、

ちゃんと組む→1秒くらいですぐ止まる⇔しばらくすると回り出す の繰り返し
グラボ抜く→同上
メモリ抜く→ファンは回り続ける、ビープ音と共にPOSTに「b0」表示
CPU抜く→電源ファンは回る、POST表示なし

b0って何のことだかよく分からなかった。
まぁ、とりあえず、仕事先にi5かi7マシンがあったはずなので、
火曜日に会社にマザーごと持っていってCPU借りて動くかどうか試してみるつもりです。

939 :Socket774:2010/10/10(日) 20:35:35 ID:5btgC0lO
そのビープ音で解るんだがな・・・

940 :Socket774:2010/10/10(日) 21:09:40 ID:BS2UNE32
>>939
というか、ビープ音はそのまんまメモリがない時のエラー音だと思う。
メモリ抜いてるんだから当たり前なんだろうけど。
でも、UMAXでもElixerでもメモリ挿すとやっぱり電源が落ちるので、手に負えないって話ね。
どちらにしろ、手持ちのDDR3がもうないので、しばらくは何もできない状態です。

941 :Socket774:2010/10/10(日) 21:24:37 ID:5btgC0lO
当然ケースから出してやってんだよな ?

942 :Socket774:2010/10/10(日) 21:56:19 ID:BS2UNE32
うん。今はダンボール上でバラック状態です。

すぐ電源切れる挙動をみて、
まさかVCCとGNDがショートしてるのかな?とも思ったんだけど、
電源自体を交換しても特に変わらなかった。
CPUとメモリもちゃんと電圧が出てた(この板テスター当てられる場所があって便利だね)

まぁ、CPU交換してみて動くかどうかって感じですけど、
マザーが壊れてたって話ならその時はその時で。

943 :Socket774:2010/10/11(月) 00:12:55 ID:wyl46MnE
ショップに持ち込んで「初期不良じゃね?」ってチェックさせたらいいのに。

944 :Socket774:2010/10/12(火) 10:00:43 ID:3gLPIuMq
少し前にbiostarへメールで問題の質問をしたんだが、何回かのやりとりの後さっぱりメールが来なくなっちゃったんだよね。
「問題解決してねーぞ」っていうメールも送ったが返信ないし。
こんなもんなのかね。biostarって。

945 :Socket774:2010/10/12(火) 12:12:20 ID:BnJj+27h
日記はチラ裏(ry

946 :926:2010/10/12(火) 17:51:10 ID:BKY2xJnO
結局、会社にあったi5 750を乗っけたらあっさり起動して、
USBメモリからBIOSアップデートしたらG6950でも正常起動するようになりました。
まぁ、外箱も相当くたびれてたし、BIOSが相当古かったようです。
あまり見慣れない現象だったのでビビったけど、結果的に動いてよかった。

>>943
最終的にはそうするつもりだったけど、今回みたいに不良じゃなかったら、
確か別料金取られるので、できる限り自分で頑張ったほうがいいかなと思って。

947 :Socket774:2010/10/12(火) 20:23:49 ID:DZc6Cl/k
G41-M7にCELERON331とDDR2 533の512MBを載んで試ようと思う。

多分動く。

948 :Socket774:2010/10/15(金) 08:27:30 ID:KBE2RA/B
890GXB + 240で組んでみた。最近のbiosわかんね〜
Athlon-XP2600+からなので浦島だわ。
Vista32bitなのでやっぱ重いね。いろいろチェック外してみた。
仕事用のE7300機より体感かなり遅いね。
POWER DVD V.8でDVD再生して、CPU使用率50%前後ってこんなもんなのかな?(再生支援有で20%位)


949 :Socket774:2010/10/15(金) 08:38:39 ID:JcVQuqvv
体感遅いと感じるならC'nQ切ってK10statで各ステートのクロック調整してやると良い

950 :Socket774:2010/10/15(金) 09:37:30 ID:hEl6oJoX
POWER DVDはDVD画質補正機能でCPU使用率が跳ね上がる
GPUの動画再生支援機能とは別だから設定で切るかWMPで再生してみ

E7300はOSとか一緒なのか?
XPとVistaの比較なら1055TでもVista32Bitは重いぞw

初動の重さが気になるなら>>949が言ってるみたいに、k10statで
弄ってやればいいと思う
最低クロック1Gにするだけで初動の重さは減る

951 :Socket774:2010/10/15(金) 23:47:29 ID:KBE2RA/B
ありがとう。
K10staat入れてみる。
E7300はK'sでかってきたやつでVista32だよ。
AhlonUは低負荷のときclock下げてんだっけ。

初めてのAMI biosと見慣れない文字列にまいった。勉強中。
あと、PCIのATA133ボード発見したのでHDのデータ移動できそう。
Visataの標準ドライバが使えるらしい。SCSIになるのかな?

アップコンバート(かな?)は再生支援と排他利用ということだよね。
いろいろ調べてみます。

952 :Socket774:2010/10/18(月) 22:00:20 ID:/WqIUuWv
MSメディアセンターコントローラーの付属品思い出したので
使おうと思ったら また全部英語やね

953 :Socket774:2010/10/21(木) 16:30:38 ID:qFkdKA4L
安易にBIOSをいじってオーバークロック設定をしてしまし起動しなくなりました
構成はこのような感じです

【CPU】Intel(R) Pentium Dual-Core E5200(2.50GHz/FSB 800MHz/L2cache 2MB)
【メモリ】4GB (うち2Gは TEAM ELITE PC6400 DDR2 2GB 800MHz =1GBx2 )
【HDD】 容量320GB キャッシュ16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
【ビデオカード】玄人志向 GF-GTS450-E1GHD(GeForse GTS450)
【マザーボード】TPOWER i45
【電源】Acbel 510W(ピーク560W)
【キーボード・マウス】マイクロソフト Wireless Comfort Desktop 5000

最初に再起動した際は電源は入るもののディスプレイに何もうつらかったため S.R.S.機能があるから電源を何度か入れなおしてみたのですが反応がなく
PC背面の電源をOFFにた後 再度ONにして電源をいれると数秒で電源が落ちるようになりました
オーバークロックをする際にS.R.S.機能を有効にしていたか不明です

現在CMOSをクリアするため 電源を落とし OFFにした後電源ケーブルを抜き ジャンパピンをクリア設定にして放置しています
もし手順に誤りがあり 再起不能であれば新しくPCを購入しようかと検討しているのですが・・・

何か補足すべき点 確認が必要な点など教えてもらえないでしょうか・・・


954 :Socket774:2010/10/21(木) 17:11:50 ID:iCyKdqii
>>953
BTOはすれ違いだシネ

955 :Socket774:2010/10/21(木) 18:03:40 ID:dlvn7yXs
OCで壊れたんだから壊れてそうなとこのパーツ替えてみなよ
そのうち新しいPCになるかもだけど

956 :Socket774:2010/10/21(木) 18:17:06 ID:qFkdKA4L
>>954
すみません色々調べてみたのですがGoogleの2chキャッシュでこちらの過去スレがヒットしたので投稿させてもらいました

>>955
おそらく電源もしくはマザーボードそのものが壊れてしまったと思われます

色々他のPC等の板から検索をかけて調べたのですが一番該当するスレッドがこちらかと思い
自作PC板であるにもかかわらず大本がBTOで知識不足なため投稿してしまいました

来年度Intelの新ソケットCPUがでるので安いBTO商品でしばらく様子見をすることにします
スレ汚し申し訳ございません

957 :Socket774:2010/10/21(木) 18:48:20 ID:LPYvoVnH
>>953
メモリも一枚刺しにして、HDDもはずしておいたほうがいいよん。
正常に動作するようになってから、接続しなおせばいい。

CPUもがたつきや、クーラー外れかけてないか確認したほうがいいだろうね。

958 :Socket774:2010/10/21(木) 18:59:00 ID:qFkdKA4L
>>957
CMOSクリアに成功したと思ったらCPU付近のコンデンサ?から煙がでてきました
おそらく電圧を変更したのが最大の原因かと思われます・・・

無事だったそのほかの製品も壊れた可能性がありますので完全に新PCを購入します
皆様助言ありがとうございました


959 :Socket774:2010/10/21(木) 18:59:58 ID:MXnN6+9n
>>954
オマエガシネヨ

960 :Socket774:2010/10/21(木) 22:47:36 ID:szoSkUHx
怖いPC初心者さんでしたね。

961 :Socket774:2010/10/21(木) 22:48:37 ID:Tm/qlwzd
>>958
そのTPower I45俺にくれないか?

962 :Socket774:2010/10/21(木) 23:07:18 ID:LPYvoVnH
一発で昇天とかテクニシャンだよな。しかも、資金力あり><

まあ、南無。

963 :Socket774:2010/10/22(金) 19:34:58 ID:2O//IAbY
パソコン工房のバルク品のとして売られていた
BIOSTARのTP45D2-A7を買ってきたんで
試しに対応表に書かれていないPentium EE840を乗せてみたら
問題なく認識して倍率変更によるOCも可能みたいだな

964 :Socket774:2010/10/23(土) 09:13:04 ID:iwJvk7IN
g41-m7でslic2.1にできるのか?ぐぐっても成功例が見つからないので躊躇してるのだが、誰か成功した?

965 :Socket774:2010/10/23(土) 12:23:15 ID:kd95RFko
エバレストでSLIC Versionを見れば2.1になってるんで
あとはもう試してみるしかないと思うんだ

966 :963:2010/10/24(日) 03:20:45 ID:q5IHo7pn
調子にのって3.82GHzまでOCしてたら
FETが焼損してマザーがゴミになっちまったよ…



967 :Socket774:2010/10/24(日) 04:13:56 ID:1+0E3jDJ
なんでまたEE840なんかでOCしちゃったの・・・
低格でもTDP130Wぐらいあるんじゃないの?

968 :Socket774:2010/10/24(日) 04:47:27 ID:NOYpSVYK
そもそもTDPが105WまでのCPUにしか対応しない板で
TDP130WのCPUをOCなんて行為自体が間違いなわけだが

969 :963:2010/10/24(日) 15:06:14 ID:q5IHo7pn
マザーを確認したらFETの足や基盤の色が熱で変色してますね
http://www.odnir.com/cgi/src/nup51123.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup51124.jpg
みなさん安マザーでオーバークロックするときはFETには
ヒートシンクを付けてきっちり冷却するように(´・ω・`)


970 :Socket774:2010/10/24(日) 18:12:53 ID:rX/xcdcF
むちゃしやがって…

971 :Socket774:2010/10/24(日) 21:38:47 ID:FrnEfgOi
>>969
OCで壊れる一例はありがたい。
今度知り合いにOCやってとせがまれるかもしれないから
気をつけるよ。

ちなみに壊した時の
VcoreとCPUのクロックはいくつ?

972 :963:2010/10/24(日) 22:25:28 ID:q5IHo7pn
>>971
CPUはPentium Extreme Edition 840のA0リビジョン
FSB255 倍率15倍、電圧は+10に設定(CPU-Z読みだと確か無負荷時1.39V、高負荷時は1.32Vに下降)
CPUクーラーはScythe BIG Shurikenに38mm厚2400RPMファンを装着

あと他のマザーでCPUとメモリを装着して確認したらBIOSで見る限り壊れていないみたいです

973 :963:2010/10/24(日) 22:28:53 ID:q5IHo7pn
クロック周波数を書くのを忘れていましたが
FSBと倍率から考えると3825MHzだったと思います

974 :Socket774:2010/10/25(月) 00:54:16 ID:GcoSUqJm
>>973
詳しくありがとう。
電圧はちょっと高めみたいだけど
対応マザーなら問題なさそうな設定だよね。
板の電源周りは注意しよ。

975 :Socket774:2010/10/25(月) 01:05:02 ID:9IiqBgly
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050604/image/npxe3.html
XE840は最大動作電圧が1.4Vなのでコア電圧自体は定格内だね

976 :Socket774:2010/10/25(月) 10:29:09 ID:ekSnXcC0
しかし、ロード時の消費電力はCore系の倍近いというのが、P4系列の恐ろしいところ。

発熱で地球温暖化に貢献、
BTXやパッシブダクトなどの涙ぐましい努力をメーカに強いたP4系列さん、半端ないっす

(参考動画)爆熱CPU Pentium Extreme Edition 840 冷却
ttp://www.youtube.com/watch?v=p7q1o6Vw3rQ

977 :Socket774:2010/10/25(月) 13:06:04 ID:rGGzc2M0
PenDリテールは9cmファンがpwm制御で最大
4800rpmまで回る爆音仕様だったような

978 :Socket774:2010/10/26(火) 19:28:45 ID:HVwIa6DR
知り合いの北森3.2GHzはもっと回ってた気がする。
ケースがビビるほどの爆音だった。
HDDが足りなくなったと言われ、換装する時についでにクーラー変えたら嘘のように静かになって感動してたなw

979 :Socket774:2010/10/26(火) 20:27:58 ID:TiVES12K
NF61V Micro AM2 Ver.1.0
このマザーで3ピンのファン回転制御は無理であってますか?。

980 :Socket774:2010/10/27(水) 16:17:23 ID:2vS0cQOV
型番わかってるならマニュアル落として確認してみればいいんじゃん?

981 :Socket774:2010/10/28(木) 00:19:05 ID:9+H2TUEM
T-Power X58でOCしててスリープの復帰に失敗する人にアドバイス
メモリ設定は2:6に
Intel Rapid Strage Technologyを最新バージョンに
BIOSを最新に
俺はこれするまで920を3.2GHzまでしか安定させられなかったけど
今は3.9GHzまでokに

235 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★