■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
H55、H57、P55、H57の鉄板マザーボード総合スレ 2
- 1 :立ててから埋めろカス:2010/07/18(日) 18:50:00 ID:vYPwE2sw
- 使ってる皆さん
皆で情報交換して行きましょう!
前スレ
H55、H57、P55、H57の鉄板マザーボード総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264687812/
- 2 :Socket774:2010/07/18(日) 19:37:42 ID:DMFQrgCO
- 余命半年のプラットフォームに
語るべきことはないはず
- 3 :Socket774:2010/07/18(日) 20:55:43 ID:PEUsq1gg
- 2はいらないだろ。鉄板とかもうね・・・
ところでH55に P55にあったUSB関連のエラッタないってウソだよね?
H55でもUSBスピーカーつかってたら音とぎれるが・・
- 4 :Socket774:2010/07/18(日) 20:57:29 ID:vg384+Mh
- 1年限定マザーに不具合治すほど余裕はないわ
- 5 :Socket774:2010/07/18(日) 22:29:33 ID:870GX2s8
- >>3
Intel 5シリーズのエラッタ6はB3ステッピングで解消済み
H55はB3しか出ていない
ttp://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/322170.pdf
お前の原因は他にあるんだろ
- 6 :Socket774:2010/07/18(日) 23:21:21 ID:qXm54Q3+
- >>3
以前、前スレかClarkdaleスレかにWin7 x64 on GA-H55M-S2HのHDMI音声にプチプチと
ノイズが入るという報告をしたけど、その際は内蔵サウンドのSPDIF出力やUSB音源でも
ノイズが入った。
BIOSアップデート、ドライバアップデートを繰り返しているうちに、電源がMBを
道連れに壊れたのでDH55HCに買い換えて、さらに各種アップデートをしたりSSDを
導入したりしているうちにいつの間にか解決したけど、最終的に解決する前は
当初はノイズが出ないのに、いったんネットワーク負荷 & ファイル操作負荷を
かけると、そのプロセスが終了し負荷がなくなってもノイズが出続け、リブート
するまで治らないという不可思議な状態だった。
んで、前スレかClarkdaleスレかで報告があったけど、ウイルススキャナの影響が
かなりありそう。MSSEのバージョンアップ後はノイズの問題を感じなくなったので。
- 7 :Socket774:2010/07/18(日) 23:32:19 ID:qXm54Q3+
- ちなみに、ウイルススキャナが旧バージョンのMSSEでWD1500EARSを
システムドライブにしていたときは、凄まじいプチプチノイズが出た。
んで、システムドライブを他のHDDにしたらノイズはかなり減った。
ってことで、OSや使用するソフトやハードウェアによっては音声にノイズが
出やすいのは事実だけど、チップセットのエラッタというわけではないし、
解決も可能。
- 8 :3:2010/07/19(月) 10:24:35 ID:LVJaYVJA
- 乱雑な書き込みなのにいろいろ教えてくださってありがとう。
安心してH55とH57でがんばります。
- 9 :Socket774:2010/07/19(月) 15:20:47 ID:jiaCbx3v
- 先日発売したFOXCONN P55MX (実売7千円前後)
i5 760のM-ATXで考えているんですが、低格で作動させる分には問題無さそうですかね?
- 10 :Socket774:2010/07/19(月) 15:24:43 ID:jiaCbx3v
- あ、付けたし。pen3でギガ、北森で青筆、C2DでMSIって組んで来ました。
いずれも定格動作なんでよっぽど不具合なければどこでもいいかなぁと。
しばらくご無沙汰で浦島なんですが、とりあえず安い方がいいなぁと。
- 11 :Socket774:2010/07/19(月) 18:50:11 ID:pt7ZHtEy
- ECSのH57H-MUS アキバで売ってるとこ教えてくれ。昨日今日と歩き続けて足が痛いよ。
- 12 :Socket774:2010/07/19(月) 23:25:48 ID:/AqyW34p
- GA-H55M-S2HでUCA202の音声遅れる
今まで何枚もM/B使ってきてこんな症状合ったことないし
USB見失う原因もだんだんわかってきた気がする
省電力機能でUSB周りの電圧下がるのかわからんけど、OS起動後に大量消費する環境だと見失うっぽ
BIOS等では省電力効いてないから問題ないのかと
E33もそれが原因だったっぽいし、どうもH55は胡散臭い
- 13 :Socket774:2010/07/20(火) 02:45:55 ID:DO7FQGhm
- それ電源が悪いじゃないの?
- 14 :Socket774:2010/07/20(火) 03:15:53 ID:WHNp9/Tb
- >>12
それ、チップセットとは無関係やん。電源だったりGIGAのDES2の問題だろ。
- 15 :Socket774:2010/07/20(火) 03:33:21 ID:Dp7l/TOS
- DES2なんて使っている奴いたのかよ
省電力と言ってもアイドル付近で1Wとか2W、負荷掛けるとかえって電力喰う可能性もあるというクソ仕様
- 16 :Socket774:2010/07/20(火) 04:08:50 ID:nB9QHr7W
- というかマザーメーカーのソフト入れる奴の神経がわからない
- 17 :Socket774:2010/07/20(火) 05:10:37 ID:WHNp9/Tb
- MSIはBIOSレベルで電源のフェーズコントロールやっているのに、
GIGAはDES2みたいなアレなアプリ使わないとコントロール出来ない
というのが謎だ。
なにより、DES2使ったところでフェーズコントロールなにそれな
IntelのDH55HCなどよりも圧倒的に消費電力が大きいし。
- 18 :Socket774:2010/07/20(火) 11:15:14 ID:weVGXLFT
- >>12
再生中にタスクマネージャとか見てたら一定周期で負荷が上がることはない?
以前ASUS板でUSBオーディオ繋ぐと割込が発生する(音ズレは無いけど)って言われて
「おれのP7P55D寺もなってるわ」っておもってたが先日EVGAのマザーに変えたらそれが無くなった。
両方ともB2ステッピングだけどUSB機器を見失う問題も無くなったし
メーカーさんの作り方ってのも関係するのかな?
- 19 :Socket774:2010/07/20(火) 18:06:23 ID:gp57z1QD
- GIGAはソフトはアレなのが多いが、Smart DualBIOSだけは良い。
DualBIOSもなんで他社は使わないの?って感じ。
ASUSより全然真面目に作ってある印象。
- 20 :Socket774:2010/07/20(火) 18:58:51 ID:xUKa2j0N
- なんとかDH55HCとH55-GD65まで絞れた!!
お前らならどっちにする
- 21 :Socket774:2010/07/20(火) 19:09:57 ID:gp57z1QD
- INTELのほうでいいんじゃね?
- 22 :Socket774:2010/07/20(火) 19:15:10 ID:s4hgM+8l
- MSIのほうでもいいんじゃね?
- 23 :Socket774:2010/07/20(火) 19:21:08 ID:nXpx5eLi
- P7H55-M EVOでいいよ
- 24 :Socket774:2010/07/20(火) 21:14:43 ID:94BmcyD8
- INTELは、液コン満載でマザー突然死とかするから
やっぱMSIだろ
ASUSも良いけどね
- 25 :Socket774:2010/07/20(火) 22:33:54 ID:gp57z1QD
- でも俺は2年くらい前からASUSからGIGAに乗り換え、以来マザーはGIGAでVGAはASUS。
どっちも付属がうんこだけどモノがしっかりしてる。
昔はASUS一択だったんだけどねぇ。
MSIは、いつもアイデアに技術がおいついてない気がする。
- 26 :Socket774:2010/07/20(火) 22:38:30 ID:xUKa2j0N
- 決めれねー
- 27 :Socket774:2010/07/20(火) 22:57:18 ID:nXpx5eLi
- >>26
迷ったときは両方買っちゃえば迷わずに済むよ
- 28 :Socket774:2010/07/20(火) 23:00:17 ID:gp57z1QD
- >>26
GIGA買ったら、もれなく俺がくだらない質問にも答えてやるぞ。
- 29 :Socket774:2010/07/20(火) 23:13:08 ID:/6W4RQhx
- てs
- 30 :Socket774:2010/07/20(火) 23:24:14 ID:nB9QHr7W
- H55の利点である省電力性を打ち消しているASUS・戯画等は使いたくない
- 31 :Socket774:2010/07/21(水) 00:22:41 ID:fkKxZwqy
- >>26
ここで相談
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278849244/
- 32 :Socket774:2010/07/21(水) 06:15:00 ID:LbatlxMx
- >>30
エコという名の宗教にはまるなよ。
- 33 :Socket774:2010/07/21(水) 06:49:21 ID:oHuYlUmp
- >>30
消費電力を気にするなら無理しないでAtomでも使っとけ
- 34 :Socket774:2010/07/21(水) 07:03:14 ID:RIieTXLk
- i3、i5が出てしまって、低消費電力スレでは Atomがすっかり影を潜めてしまった
同じ性能であれば、消費電力低い=低発熱のほうが良いだろう
>>32 とか >>33 はGIGAとかASUSU使ってる人のヒガミにしか聞こえない
- 35 :Socket774:2010/07/21(水) 07:58:20 ID:LbatlxMx
- >>34
そう思ってればいいんじゃない?
実際、5870CFしてるしメモリ16G入れてるけど、
E-ATXでエアフローも考慮してるから発熱なんて気にしない。
まぁネオン菅ぶっこんでるDQN仕様だし。
電力もSS750KMで足りてる。
ご指摘通り、戯画マザーですがw
- 36 :Socket774:2010/07/21(水) 08:38:00 ID:c8DYyzI+
- (・∀・)ニヤニヤ
- 37 :Socket774:2010/07/21(水) 09:25:21 ID:oHuYlUmp
- >>34
極僅かな電力差とかこまけーこといちいち気にするなって意味だよ
- 38 :Socket774:2010/07/21(水) 17:36:24 ID:LXy8oojG
- ギガのサウンドオンボは音が悪いってレビューがあるけど
>音割れしますしノイズもあります。
>ドライバを色々入れ替えてみましたが改善しませんでした。
ttp://club.coneco.net/user/16227/review/35816/
MSIはどうなんかのう
省電力がいい感じなので迷ってるんだが
- 39 :Socket774:2010/07/21(水) 19:31:09 ID:o0Sd8DA/
- この前DH57JGでOCできないって言ったけど
655Kでも倍率24倍は変えられないけど
TBの倍率は変えれた
とりあえずTB1を28倍、TB2を29倍にして擬似680
にして使ってるがTB発動率は中々のもの
- 40 :Socket774:2010/07/22(木) 22:18:32 ID:QK45AIeA
- >>39
報告乙
BIOS 0517いい感じだな
- 41 :Socket774:2010/07/22(木) 22:22:49 ID:QK45AIeA
- ごめんBIOS 0537だ
- 42 :Socket774:2010/07/23(金) 10:08:34 ID:9z/4DunS
- >>38
俺のS2Hは問題無い
OCのせいじゃね?
- 43 :Socket774:2010/07/23(金) 20:00:27 ID:geH077IE
- >>42
なるほど
問題ないみたいですね
ぽちっちゃいます
- 44 :Socket774:2010/07/24(土) 18:55:16 ID:f15CbcdK
- S2HでCPUクーラーのバックプレートつけてる人いませんか?
なんかCPUの裏側に既に金属製の部遺品がついててバックプレートと干渉しそうなんだけど(´・ω・`)
- 45 :Socket774:2010/07/24(土) 19:01:08 ID:Lx5daxxi
- あれを避けるように付くから大丈夫
- 46 :Socket774:2010/07/24(土) 19:38:17 ID:f15CbcdK
- サンクス
- 47 :Socket774:2010/07/25(日) 20:15:38 ID:gQviHPWC
- Aopenがいいって聞いた
- 48 :Socket774:2010/07/27(火) 22:30:46 ID:jpA++T6C
- うちのDH57JG、BCLK159に謎の壁が。
i530,i680共に同じ症状でメモリ変えても冷却変えてもv盛ってもダメ。
BIOS変えてもダメ。
BCLK170や200といった高い値で廻っている方、暇なときにDH57JGのリビジョン教えていただけますか。
うちはrevision AAE70930-302です。
- 49 :Socket774:2010/07/27(火) 22:55:34 ID:Lbc6QxFN
- >>48
そういう板じゃねえからこれ!
謎の壁じゃなくてBCLK159くらいがDH57JGの限界だろ
倍率ロックフリー買ってTBの倍率変えて遊ぶ板
http://www.tomshardware.com/reviews/h55-h57-motherboard,2555-21.html
てか680あるならOCしなくていいんじゃね?
- 50 :Socket774:2010/07/27(火) 23:32:31 ID:jpA++T6C
- >>49
いやいや、そういう板じゃないのは承知だけど、検索するとちらほら定格で170とかでてくるからさ
TITLE:Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -32- -
121 :Socket774[sage]:2010/03/17(水) 02:04:50 ID:Dy67c9yr
DH57JGとi3 530でOCして遊んでみた。
BCLK170MHzまでは順調だったんだけど、174でゆめりあ落ちた。
その後一旦デフォに戻してから170にOCしたらBIOS上がらなくなったorz
G3みたいにバラして一晩置いてみるかと思ったんだけど、
IntelマザーってCMOSジャンパが特殊だったのを思い出して
ジャンパをConfigurationに設定して無事起動、デフォルトロードで復旧した。
チラ裏レベルだけど、ハマッてる人用に書いておくよ。
- 51 :Socket774:2010/07/27(火) 23:34:49 ID:jpA++T6C
- 【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part7
214 :Socket774 :sage :2010/04/16(金) 13:55:48 (p)ID:PK/rVgW9(2)
>>213
Mini-ITXだが同じIntel純正のDH57JGで3.6GHz廻ってるぞ
メモリの倍率下げられるマザーなら何でも行けるんじゃないかと
215 :Socket774 :sage :2010/04/16(金) 15:42:17 (p)ID:5rWiC30e(2)
>214
mjd?
メモリ設定とベースクロック設定、あと電圧はいくつ?
よければ真似させて欲しい。
うちはうまくいかなかったんだよな…。
216 :Socket774 :sage :2010/04/16(金) 16:35:28 (p)ID:PK/rVgW9(2)
>>215
BCLK166で3.65GHz
メモリはDDR3-1333で、倍率1段階落とすとちょうど定格クロック付近になる。
電圧関係は弄ってないよ。自動盛り無いのはCPU-Zでも確認した。
最新BIOS0396じゃないと、メモリ倍率落としてもレイテンシが勝手に詰められるので注意。
初期のレビューで「OC向いてない」って話が多いのはこのせいだと思う。PCG3とか。
ウチではBCLK180近くまで動作したんだけど、ゆめりあベンチが落ちたんでオンボVGAが先に限界っぽいよ。
- 52 :Socket774:2010/07/27(火) 23:43:52 ID:jpA++T6C
- あ、ちなみに内蔵GPU使わずに>>48状態です。うちは。
- 53 :Socket774:2010/07/29(木) 17:07:39 ID:ZxIxbDpl
- H55はmsiが良いらしいからワンズでH55M-ED55買ってきたんだけど、M-ATXだと気付かなかったorz
返品した方がいいのかな?ケースはSOLOなんだけど
- 54 :Socket774:2010/07/29(木) 17:18:26 ID:ZxIxbDpl
- ごめん。構成も書いといた方がいいか
【CPU】i3 i3-530
【CPUクーラー】忍者 参 SCNJ-3000
【メモリ】W3U1333Q-2G
【VGA】オンボード
【HDD】WD10EARS
【光学ドライブ】AD-7240S
【ケース】Antec SOLO Black
【電源】KRPW-J400W
本当はDH55HCが良かったんだけど、置いてなかったから適当に買っちゃった
別にM-ATXでも構わんのかな
- 55 :Socket774:2010/07/29(木) 17:20:34 ID:lOYFRxcp
- >>54
M-ATXでクーラーの忍者3って使えるの?
- 56 :Socket774:2010/07/29(木) 17:23:17 ID:dOnoCDMW
- 別に構わんよ。
内蔵VGA使うってことはスロットの空きにも余裕あるし、
そんなにカード差す使い方しないでしょ。
- 57 :Socket774:2010/07/29(木) 17:28:05 ID:ZxIxbDpl
- 確かにそうですね
足りなくなったら買い換えたらいいか
>>55
え、マジすか?
- 58 :Socket774:2010/08/02(月) 03:55:45 ID:4etDpzqr
- P55A-GD55
と
GA-P55A-UD3R
どっちの方が良いマザー?
DrMOSって効果ある?
- 59 :Socket774:2010/08/02(月) 05:08:58 ID:UFItesUK
- >>58
好みで良いかと。UD3R(rev1)は個人的には傑作。
DualBIOSにお世話になってしまったからか、他のマザーは今は選択肢に入らない。
DES2とか糞アプリはいれなきゃいいし。
- 60 :Socket774:2010/08/02(月) 06:02:28 ID:T+z/1VWg
- どっちも
SATA3.0、USB3.0、VGAで帯域制限食らうけどな
- 61 :Socket774:2010/08/02(月) 19:09:04 ID:YWhsbGmp
- たけしの在庫が売れま10
- 62 :Socket774:2010/08/05(木) 22:27:52 ID:s7gE0Urz
- GA-H55M-USB3 の Rev.2.0出てるのに
価格に無いのは何でだろう?一緒の扱いなのかな
- 63 :Socket774:2010/08/05(木) 23:18:12 ID:FOWjS5YE
- 扱いがCFDになってから、GIGAのMBの供給自体が止まってるように見える。
- 64 :Socket774:2010/08/05(木) 23:32:04 ID:guVpFqsL
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/05/news024.html
- 65 :Socket774:2010/08/05(木) 23:35:33 ID:qAm6h4Cf
- 契約を切られた、あるいは結べなかったところも結構あるようだ。
元々リビジョンが違っていても型番は同じだから同じなんだよという売り方をしていたようだし、
実際買うか箱を見ないとわからない。
けど、NICがRealtekからAtherosに変わったり、
チップセット自体が変わっている(P55→H55)ものはきちんと分けてほしい。
- 66 :Socket774:2010/08/06(金) 08:41:21 ID:G5bRkrRn
- >>62
ベストゲートなら分かれてるよ
- 67 :Socket774:2010/08/07(土) 09:17:26 ID:wfQ+gI92
- ■LGA1156 H55
FOXCONN H55MXV-LE M-ATX/LGA1156/Intel H55/DDR3/PCI-Ex16/PCI-Ex1/PCI/S-ATA/GbLAN/D-SUB/DVI搭載 \4,980
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11450638/-/gid=PS09010000
- 68 :Socket774:2010/08/07(土) 09:19:53 ID:lCZADrQU
- 安すぎやろ
i3と一緒に買っても1.5万かよ!
- 69 :Socket774:2010/08/07(土) 10:05:58 ID:SPHCvRQ5
- FOXCONNのコネクタは、老舗で高信頼性のイメージなのに
- 70 :Socket774:2010/08/07(土) 10:15:08 ID:Qp4ntoot
- FOXCONN LGA1156
http://www.google.co.jp/search?q=FOXCONN%E3%80%80LGA1156&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
- 71 :Socket774:2010/08/07(土) 10:21:39 ID:lCZADrQU
- うわッ!
投げ売りにこんな理由あったんか!
- 72 :Socket774:2010/08/07(土) 10:30:56 ID:+xHt8/Rz
- ぽちったw
- 73 :Socket774:2010/08/07(土) 12:00:56 ID:SPHCvRQ5
- >>70
リンク先
>他のベンダーとしてはLOTES社とTyco AMP社しかCPUソケットを製造してない。
う〜ん、FOXCONNがダメだと、あとは事実上AMP使うしかないな。
つうか、他で問題が出てないのは、単にシェアが小さいからだけじゃネ?
- 74 :Socket774:2010/08/07(土) 12:19:07 ID:X/DNs1AP
- これは安いな〜
G41は3980円でさらに安いのか
- 75 :Socket774:2010/08/07(土) 13:05:14 ID:HYxo7YwV
- 実際にこげたって報告ないじゃないの
もう改善されたんじゃないの
- 76 :Socket774:2010/08/07(土) 13:29:05 ID:RHvD8RQw
- この安値の陰には、自殺していったFOXCONN労働者の血と涙があるのか
- 77 :Socket774:2010/08/07(土) 13:37:14 ID:WzseIHY2
- >>75
そこまで過激にやる人がほとんどいないだけじゃないかな
俺みたいに4GHzちょっとで満足しているレベルじゃ何の影響も無いかもね
>>76
それってアイフォン関係じゃなかったっけ?
- 78 :Socket774:2010/08/07(土) 14:30:59 ID:PlhJKu2f
- >>77
>そこまで過激にやる人がほとんどいないだけじゃないかな
>俺みたいに4GHzちょっとで満足しているレベルじゃ何の影響も無いかもね
ソケットの圧着不足でショートするんだからOCしなくても怖いわな
ちなみに最近買ったDH57JGもFoxconnソケットだがまだ燃えてない
>>70はかなり古い情報だから>>75の言うように対策されたと思う
それよりH55-ITXのLotesソケットの方がCPUとソケットの接触部分が左右違うし
作りが悪いと思った
>それってアイフォン関係じゃなかったっけ?
iPhoneからPS3までなんでも製造請け負う会社
Intel純正もたぶんFoxconn製だけどBIOSの作りが違うので別物
- 79 :Socket774:2010/08/07(土) 17:40:30 ID:2/n77GUB
- いくらマザー安いつってもメモリがバカ高なせいでコアiに移る気になれん
- 80 :Socket774:2010/08/07(土) 17:55:39 ID:SPHCvRQ5
- OCに熱を上げるような人はCPU交換しまくるはずだから、
自分でソケットのコネクトピンを傷めて、
そのまま使っててトラぶったただけってことはないかな。
- 81 :Socket774:2010/08/08(日) 21:22:43 ID:lfDy46Tk
- H55MXV-LEってACHI効かないだっけ? 値段相当かなー
- 82 :Socket774:2010/08/08(日) 21:26:31 ID:lfDy46Tk
- AHCiだった BIOS更新でなんとかならないんだろうか
- 83 :Socket774:2010/08/08(日) 21:37:14 ID:iYIgsZdF
- >>82
FOXCONNはBIOS更新に期待できないらしいしな
- 84 :Socket774:2010/08/08(日) 21:45:07 ID:q79MzhV1
- FOXCONNは付属ソフトでBIOS当てたら途中でハングアップして大変な事になったよ
アップデートする際は必ずUSBメモリで起動ディスク作って直接当ててね
- 85 :Socket774:2010/08/08(日) 21:53:26 ID:WeAR6HU2
- その点intelのBIOSアップデートソフト(windowsで実行できる)の安定感は異常。
- 86 :Socket774:2010/08/08(日) 21:56:19 ID:q79MzhV1
- 同じFOXCONN製と見たら割高に感じるintelシールだけど、そういうところで全然違うよね。
- 87 :Socket774:2010/08/08(日) 22:01:47 ID:XvJNgsAY
- 少なくともオンラインアップデートは危険だな
- 88 :Socket774:2010/08/08(日) 22:46:38 ID:UZYLkbEV
- >>85
まあ、IntelのもWindowsからアップデートしているわけではなく、再起動時に
DOS?のBIOSアップデートプログラムが立ち上がるものだけどね。
>>86
IntelはBIOSを月に一度アップデートしているおかげで、ビデオBIOSの更新は
おそらく一番早いし、当初問題だったスリープ周りもいまや万全だしねい。
しかもAHCIにもEFIにも対応しているし。
FOXCONNは安いのはいいけど、その辺の機能の欠如が辛い。
- 89 :143:2010/08/10(火) 21:54:19 ID:ML6caJRY
- P7H55-M/USB3は、P55帯域不足問題と同様の影響を受けますでしょうか?
P55帯域不足問題は、P55固有の問題なのでしょうか?
それとも、H55でも同様の問題があるのでしょうか?
- 90 :Socket774:2010/08/11(水) 16:25:38 ID:WyDeeeaG
- >>81
久しぶりにBIOSでAHCIが存在しないってのを見たwww
まあ、Mobi3000つなぐのにはちょうどいいから良いんだが・・・ホイホイポチった負け惜しみじゃないんだからね!
- 91 :Socket774:2010/08/11(水) 19:50:53 ID:jOamUVEJ
- どうせ各社10月以降は投げ売りになるんじゃねーかな
- 92 :Socket774:2010/08/11(水) 21:33:20 ID:G8BXcSdK
- P55搭載MBの鉄板って何?やっぱり一番売れてるP7P55D-E?
あと各社ボードの傾向(得意不得意とか)をおせーて!
- 93 :Socket774:2010/08/11(水) 23:06:18 ID:m6u4wj7c
- >>91
ハイファ Pentium M
ヒルズボロ Pentium 4
ハイファ Core2
ヒルズボロ Core i7/5/3
ハイファ Sandy Bridge
なんかCore i のLynnfieldって短命なんじゃないかな?
グラフィックス統合型以外はSandy Bridgeに行きそうだから
LGA1366のボードは投売りへ
- 94 :Socket774:2010/08/12(木) 03:39:35 ID:izAgt3Ta
- LGA775みたく出回ってるマザボが多いわけでもないし
即効移行だわな
- 95 :Socket774:2010/08/12(木) 09:06:03 ID:7wpvWT9C
- SSDのスピードが追いついて来るとは思ってなかった
- 96 :Socket774:2010/08/12(木) 14:04:00 ID:sWi0dFSR
- ハイファ・チームというのは、イスラエル在住のチームなんだな。
消費電力の軽減に設計の重点を置く傾向があるね。
- 97 :Socket774:2010/08/12(木) 14:10:21 ID:aswPAbEX
- さすがユダヤ人やケチケチしてる
- 98 :Socket774:2010/08/14(土) 11:25:16 ID:486q6r5I
- 復帰age
- 99 :Socket774:2010/08/15(日) 00:15:52 ID:W58z49xf
- ここ復帰遅かったな
- 100 :Socket774:2010/08/21(土) 13:32:59 ID:LsdQQuku
- もうすぐ色々変わるけど、FF14初期からやろうと思ったらこれを買わざるを得ない・・・
くやしい(ビクンビクンッ!
でもまぁ、PCI3.0はもう少し先きだし、対応グラボ含めて安定するまで待つとなると、あと1年くらい?
今買っても別に良いかなって感じ。
LGA1155の石も、初期ラインナップはあんまり魅力的じゃないし。
- 101 :Socket774:2010/08/21(土) 19:53:01 ID:57PdAExQ
- 速いメモリが使えるのはものすごいアドバンテージだがね。
石なんて飾りです。エロい人にはそれがわからんのですよ。
- 102 :Socket774:2010/08/21(土) 19:58:14 ID:8Tglvwh3
- メモリだけ速くてもCPUがしょぼくちゃなぁ
- 103 :Socket774:2010/08/22(日) 09:13:08 ID:hWTy7ndb
- ホームサーバーは、CPUがしょぼくてもGPUがしょぼくても構わないが
メモリの量とWAITが掛からない速さだけが重要だ。
- 104 :Socket774:2010/08/22(日) 20:50:28 ID:pS8yWvT1
- メモリは速さより量だって誰か言ってた気がするが時代が変わったのか
- 105 :Socket774:2010/08/23(月) 14:51:52 ID:gLhAWdwC
- 64bit版OSで必要十分のメモリ積めるんだから、これからは速さだろ
- 106 :Socket774:2010/08/23(月) 15:11:15 ID:npdWJQq7
- 速さもいいがそれは最低24GBのメモリを積んでからの話だな
- 107 :Socket774:2010/08/23(月) 15:55:19 ID:d6yXjE2E
- EVGA使ってる人に聞きたいんだけど、BIOSはけっこう頻繁にアップデートされる?
まぁ安定してりゃ問題ないんだけど…
- 108 :Socket774:2010/08/23(月) 17:11:27 ID:kN4tcaM/
- 昔は640kで十分だってどっかの社長が豪語してたけどな
- 109 :Socket774:2010/08/24(火) 10:39:45 ID:yOOX1EEd
- >>107
EVGAのサイト見ればわかると思うけど。
Kシリーズが出た時もちゃんと対応してるし、必要十分にはアップしてくれてる。
- 110 :Socket774:2010/08/25(水) 22:43:31 ID:lT2rzMTA
- i5-760にH55マザーってありですか?
一般にHマザーはi3とi5-6xxに使い7xxはPマザーを使う印象があります
オンボグラフィック出力が無駄になってしまうのは承知の上ですが
RAIDもUSB14ポートもいらない自分に取っては価格が手ごろで内蔵ポートや機能などが必要十分なのです
P55で同じようなランクのを選ぶと少し値段が高いみたいなので問題が無ければH55にしようと思っています
- 111 :Socket774:2010/08/25(水) 23:01:35 ID:dMmey9w0
- >>110
別に問題ないよ。
ウチの近くのツクモなんかH55マザー+i7で値引きとかやってるし。
- 112 :Socket774:2010/08/26(木) 00:51:51 ID:sXE012TO
- P55だろうがH55だろうがM-ATXで十分です。
M-ATXをでかいケースに入れるのが楽。
と、M-ATXを始めて使ってわかった。
- 113 :Socket774:2010/08/26(木) 00:59:38 ID:iJUcCcNV
- ありがとうございます
H55にしようと思います
PCIEXのほうはまあ必要なんですがPCIをあまり必要としてないのでM-ATXで十分な気もしています
- 114 :Socket774:2010/08/27(金) 19:46:40 ID:k9A5ScjJ
- あげてみる
- 115 :Socket774:2010/08/27(金) 21:39:48 ID:xwM/BNTa
- PCIEx16が1本とメモリスロット4本とSATA6.0Gがあってブリッジチップ搭載型のMATX出してくれないかなぁ。
- 116 :Socket774:2010/08/30(月) 20:28:05 ID:c+ANAouS
- マザーP7P55D(Intel P55 Express Chipset)を購入
しかし今までAMDCPUしか使ってなかったので、
インテル系は良く分からないのですが、
最新のドライバはどこにあるのでしょうか
- 117 :Socket774:2010/08/30(月) 23:15:42 ID:7lWhT8HU
- >>116
とりあえず、MBメーカーのサイト行って来い
- 118 :Socket774:2010/09/03(金) 22:46:10 ID:q2twdwSB
- このまえのFoxconnみたいな投げ売り何時だよ まってんだよ
- 119 :Socket774:2010/09/03(金) 22:54:28 ID:WMlOTl5d
- >>118
Sandyが正式発売されたら、また投売りはじまるんじゃね?
- 120 :Socket774:2010/09/08(水) 02:57:21 ID:E+RcJcLA
- すいません、初心者なのですが質問よろしいでしょうか?
i5-760にHD5850乗せる予定で、SSD、CF、OCは今後搭載したりしない場合は
安いH55のマザボとかでも問題はないでしょうか?
またオススメのマザボがあれば教えていただきたいのですが、H55 Extreme3とかが
無難なのでしょうか?
- 121 :Socket774:2010/09/08(水) 10:24:34 ID:5DE8NYtW
- なんでASRock?
SATA6Gとかあとあと使いたくなった時でもP7H55-M/USB3とかの方がいいと思うよ。
PCIスロットがたくさんいるわけでもなけりゃ別にM-ATXでもいいでしょ?
- 122 :Socket774:2010/09/08(水) 21:40:31 ID:SBJ4HmVQ
- GPUを内蔵していないCore i7などをH55マザーで使うと異常発熱
するのでP55マザーにしろって聞いたんですが、本当ですか?
- 123 :Socket774:2010/09/08(水) 22:15:32 ID:E+RcJcLA
- >>121
大きめのケース買う予定なので、どうせならマザボもどーんとATXのにしたほうが
映えるかなあと思いまして
- 124 :Socket774:2010/09/08(水) 22:16:47 ID:y4HfgduR
- P7H55-M PROにi7 870載せてるけどトラブルはないなぁ
- 125 :Socket774:2010/09/08(水) 22:43:28 ID:60xXfWwi
- >>122
そういう報告があったのは事実。
しかしH55ならすべてのそうなるわけじゃない。
- 126 :Socket774:2010/09/09(木) 03:41:26 ID:jTqN1AkH
- P55は結局どのメーカーもB3ステッピング出ないみたいだし、
特に不具合がなけりゃ、H55・H57に i7、i5乗せるのが無難
なんだろうかね?
- 127 :Socket774:2010/09/09(木) 10:24:20 ID:xughI7q3
- >>126
ASUSは12月か1月ぐらいからB3が出荷されてるって喜んでる人がいたけど違うんかな
B2で障害回避して不自由なく使えてるからいいけど。
- 128 :Socket774:2010/09/09(木) 18:13:03 ID:W8Ju54IA
- >>124-125
ありがとうございました、安心しました。
- 129 :Socket774:2010/09/10(金) 08:40:29 ID:1Yl0A5nm
- >>127 あれ?出てたの?
しかし通販じゃ確認は出来そうにないな・・・・・・
田舎暮らしはつらいよ
- 130 :Socket774:2010/09/10(金) 13:26:59 ID:oyLeuhqV
-
P55チップマザーで帯域不足をカバーする
ブリッジチップ搭載マザーのおすすめ鉄板まざー
教えて
- 131 :Socket774:2010/09/10(金) 16:03:53 ID:u7sqk6gH
- ASUS P7P55D-E EVO
GIGA GA-P55A-UD7
MSI P55A-GD65
ASRock P55 Deluxe3
- 132 :Socket774:2010/09/10(金) 16:30:40 ID:u7BZolag
- >>130
DMI圧迫するだけっスよ
- 133 :Socket774:2010/09/10(金) 17:21:07 ID:o94Zq9Dd
- DMI圧迫って、ようはメモリのスピードがでなくてOS巻き込んでモッサリになるって事?
vista以降はキャッシュするから体感で反応が悪くなるとかかな
- 134 :Socket774:2010/09/11(土) 12:41:51 ID:w1EdyMD0
- P55に鉄板は無しということか
- 135 :Socket774:2010/09/12(日) 02:06:28 ID:88oKMRVj
- asrock以外で775用クーラーを取り付けられる板ってありますか?
- 136 :Socket774:2010/09/12(日) 07:23:42 ID:eCdwo3Af
- >>135
EVGAのP55板
- 137 :Socket774:2010/09/12(日) 11:51:47 ID:88oKMRVj
- >>136
ありがとうございます
- 138 :Socket774:2010/09/12(日) 16:41:25 ID:OhZ8VeJg
- >>131
P55A-GD65
に
する
- 139 :Socket774:2010/09/12(日) 18:45:27 ID:mY2of6/Y
- 将来i5 750でOCとかしたいなぁーって思ってたら
どんなマザボがいいんですか?
ASUS P7P55D-E LX[Intel P55chipset]【USB3.0対応】
ASUS P7P55D[Intel P55chipset]
ASROCK P55 Deluxe3 [Intel P55chipset]【USB3.0対応】
ASUS P7P55D-E [Intel P55chipset]【USB3.0対応】
ASUS P7P55D-E EVO[Intel P55chipset]【USB3.0対応】
- 140 :Socket774:2010/09/12(日) 18:49:15 ID:qYHitaGN
- ASUSかGIGAなら何でもいいよ
ってか何で今更750?
- 141 :Socket774:2010/09/12(日) 18:50:46 ID:gDHY1g0G
- P55って5月ごろにはすべてB3に入れ替わるとか言ってたのに。
- 142 :Socket774:2010/09/12(日) 18:54:14 ID:mY2of6/Y
- >>140
ありがとー
お手ごろ価格だから庶民にやさしくてw
もう少しお金出して950とかかうほうがいいのかなぁー?
- 143 :Socket774:2010/09/12(日) 20:15:06 ID:OhZ8VeJg
- P55の帯域不足補うブリッジチップ付いてるP55A-GD65と
付いてないGA-P55A-UD3Rだと
どっちの方が良いの?
- 144 :Socket774:2010/09/12(日) 20:40:52 ID:ve2XD0Ua
- 鉄板レースからGIGAは脱落だなぁ
次はASUS行くしかないのか
- 145 :Socket774:2010/09/12(日) 20:48:17 ID:xWg0fGo8
- OSX86で遊ぶならAwardの戯画だな
- 146 :Socket774:2010/09/12(日) 20:49:20 ID:OhZ8VeJg
- P55A-GD65とUD3Rだと どっちの方が良いの?
- 147 :Socket774:2010/09/12(日) 21:33:09 ID:R4P6kMqQ
- MarvellのSATA3.0は糞だからどっちでもいいお
- 148 :Socket774:2010/09/13(月) 00:17:51 ID:yV5ISA/8
- P7P55D系は起動おせえ
- 149 :Socket774:2010/09/13(月) 23:44:49 ID:2/wCDI2w
- GA-H55M Rev.1.0 と P7H55-M 買うならどっちがええかのぉ・・・・
- 150 :Socket774:2010/09/14(火) 00:32:25 ID:PELzolsq
- GA-H55Mにも色々あると思うが?
一応エスパーしてDVI-Iの有無でGAに1票
- 151 :Socket774:2010/09/14(火) 01:27:32 ID:GnP6cz7x
- GA-H55M-S2H (rev. 1.0)ですね
価格にあまり違いが無いみたいなのでどちらにしようかと・・
HTPCとして組み込みたいので発熱が低い、耐久性が高い方が良いのですが
調べても分からなくて詳しい方が居たら教えていただけると幸いです。
- 152 :Socket774:2010/09/14(火) 01:48:40 ID:iQobk5OJ
- >>151
発熱、耐久性は定格で使う以上、どっちもどっちと思うので
俺はPCIスロットが中央に2本ある戯画にした
一番下のスロットは挿しにくいし、空気も流れないから
PCI埋めるつもりないなら関係ないけど
- 153 :Socket774:2010/09/14(火) 01:54:50 ID:PELzolsq
- 長寿命で省エネ(低発熱)希望ならH55M-ED55じゃないかな
- 154 :Socket774:2010/09/14(火) 03:18:25 ID:GnP6cz7x
- >>153
レス頂いてすぐH55M-ED55を検索して今まで情報収集してました。
conecoや各ブログを回ってきたのですがかなり良さそうですね!
今までASUSとGIGA、INTELマザーしか使ったこと無いのですが初MSIで組んでみようかと思います。
アドバイスありがとう御座いました!
- 155 :Socket774:2010/09/14(火) 11:56:14 ID:CQPN3uWd
- >>145
usbが問題あるけどな
- 156 :3:2010/09/14(火) 22:55:21 ID:9jQKaQJm
- >>135
注意点ひとつ、775用クーラーだけどバックプレートが必要なのは取り付けられないよ。
1156マザーってM/B裏に鉄板があるから、それと干渉する。
- 157 :sage:2010/09/14(火) 22:56:03 ID:9jQKaQJm
- 3ってなんだよw よ、よん?
- 158 :Socket774:2010/09/15(水) 02:33:56 ID:sO6Qdmey
- >>156
そうなんですか
わざわざありがとうございます
使いたいクーラーがほとんどバックプレート付きなんで
とりあえず安い板買って合わせてみます
- 159 :Socket774:2010/09/16(木) 20:13:49 ID:JrffC8zl
- IntelのCPUクーラーにすれば心配ないが・・・
使用報告見たこと無いな。
なんとか100ってやつ
- 160 :Socket774:2010/09/16(木) 20:29:13 ID:AONH8cfb
- ヨドバシで売ってるけどどうも触手が伸びん…
- 161 :Socket774:2010/09/16(木) 21:48:56 ID:lceNI4Va
- XTS100Hなら使ってるけど。
静音モードと爆音モードがあって、静音モードで十分冷える。
i860 oc無しでね。
アイドル時30度
シバキ時50度。
だいたいね。
- 162 :Socket774:2010/09/16(木) 22:40:54 ID:JrffC8zl
- 情報ありがと
見た目だけで興味あったんだけど買うことにするよ。
- 163 :Socket774:2010/09/16(木) 23:25:28 ID:8mKFH7xu
- 友人がi3 530をくれると言うから
今ある旧LinkStationとPT2録画機をくっつけた上に
TV横に置いて視聴も出来るマシン考えてるんだけど
RAIDしたいからH57になるんだろうが、H57って恐ろしくM/B少ないんだな・・・
ちなみにOSはWHS入れる予定だから価格抑えたいんだけど、何がおススメなんだろうか?
- 164 :Socket774:2010/09/16(木) 23:34:56 ID:ojf0UKi0
- P55にグラボ付ければいい
- 165 :Socket774:2010/09/16(木) 23:42:00 ID:8mKFH7xu
- >>164
グラボかあ
9600GTが余ってるけど、常時稼動に近くなるから電力抑えたいんだけどな
でもP55だと安いな・・・
- 166 :Socket774:2010/09/16(木) 23:53:51 ID:ojf0UKi0
- じゃ、H55にRAIDカード差したらいい
- 167 :Socket774:2010/09/16(木) 23:58:39 ID:8mKFH7xu
- >>166
まあそうなるよね・・・
どっちかで考えてみるよ
ありがとう
- 168 :Socket774:2010/09/17(金) 00:26:01 ID:fWYV0HfZ
- >>163
DH57DDだな\11000
PCI1本あり
RapidStrageのRAIDあり
蟹の中で1番まともな889AでDolbyDigitalLive付き
IntelNICでバッキャローも多分大丈夫
地デジ見るだけなら十分のHDGrafics
次点でGA-H57M-USB3
Rev2.0はまだ高い
- 169 :Socket774:2010/09/17(金) 00:42:14 ID:s4olBDTN
- >>168
サンクス
一回見てみるよ
- 170 :Socket774:2010/09/17(金) 01:07:01 ID:xREeolUo
- 地デジ見るなら画質でグラボ刺したほうが良いんでないか?
intelオンボ使ったこと無いけどインタレ解除とか質がいまいちって良く聞く
- 171 :Socket774:2010/09/18(土) 21:13:43 ID:340Vb12z
- 俺はMSIのP55買うぞーーっ!
- 172 :Socket774:2010/09/20(月) 14:09:04 ID:IgAP0xk3
- p55あcd65
- 173 :Socket774:2010/09/20(月) 15:17:59 ID:IgAP0xk3
- P55マザーで
SATA6GppsとUSB3.0をフル帯域で使えるマザーの鉄板ないのー??
- 174 :Socket774:2010/09/20(月) 16:27:22 ID:dKP6vlzN
- ない。
ブリッジあっても5Gbps
- 175 :Socket774:2010/09/20(月) 17:48:52 ID:IgAP0xk3
- >>174
P55マザーで
SATA3.0を5Gbps、USB3.0を5Gbpsで使えるマザーの鉄板ないのー??
- 176 :Socket774:2010/09/20(月) 21:19:40 ID:Lqszn4EJ
- MSIのP55-GD85はブリッジチップ載ってるけど、USB3.0もSATA3.0も使っていないからわからない。
- 177 :Socket774:2010/09/20(月) 23:28:58 ID:8joAvS9r
- おれはMSI Big ban fuzion使ってる。
変態機能は一切使ってない。
HD5750GEしかつけない。
いまのところド安定。
ウンコ色ASUSで悲惨な目にあって以来、
高級品しか手をつけていない。
ところで最近のASUSの地雷はウンコ色じゃなくて何色になったんだ?
- 178 :Socket774:2010/09/21(火) 02:35:56 ID:hPVeKTMi
- MSIは10年前から地雷だけどな
- 179 :Socket774:2010/09/21(火) 19:17:40 ID:4MnALdN3
- 無駄にハイエンドマザーなんて、無駄に電機食うだけだろうに。
秋葉の伝道師並みに無駄使いだなぁ
ま、クレームつけるときに高級品だと文句言いやすいだろうし
ウンコ色マザーを知ってるおっさんにはお似合いかも
- 180 :Socket774:2010/09/21(火) 19:30:18 ID:iWAUT3v1
- MSIは品質最悪ボッタクリASUSと違って省電力だぞ
たとえばアイドル時の消費電力は
MSIのX58=ASUSのP55
ぐらい
ハイエンドといっても、光沢のある(笑)軍規格の固体コンデンサ(←wどこからどうみても普通の固体コンww)
みたいなうたい文句を立てる糞ASUSと違って中身があるからな
- 181 :Socket774:2010/09/21(火) 19:50:26 ID:CfvMy/Eq
- いずれにせよ、個人的な恨みがある人の意見は
まっっっっったく あてにならないんだよね
- 182 :Socket774:2010/09/21(火) 21:40:11 ID:uVad6JGz
- MSIのミリタリークラス電源回路って笑う所ですか?
- 183 :Socket774:2010/09/22(水) 04:43:56 ID:zSCWL92a
- そんなんでいちいち笑ってたらPCショップで笑い死にしちゃわない?
- 184 :Socket774:2010/09/22(水) 08:12:35 ID:Q87X9HHd
- ID変えて自演って面白いよね
- 185 :Socket774:2010/09/22(水) 14:06:02 ID:KsdTWtcl
- すぐ自演と思う2ch脳の方が面白いだろ
- 186 :Socket774:2010/09/26(日) 10:23:55 ID:+m4e1Y++
- ASUSは975Xまでは本当によかった。まさに鉄板メーカーだった。
それ以降、ゲーマー向けとかOCer向けなんてカテゴリー作り出してからおかしくなった。
品質については、ASUS以外ならどこのメーカーもそう変わらない。どこも高品質。
MSIの利点は、不具合原因になるようなソフト入れることなく、ハードウェアレベルで働く
省電力機能。これが飛びぬけてる。
MSIのように何処にでも売ってる訳じゃないけどEVGAのMBも同じ。
- 187 :Socket774:2010/09/26(日) 10:32:17 ID:+m4e1Y++
- ID、インクリメント。中身絶賛デクリメント中
- 188 :Socket774:2010/09/26(日) 17:47:30 ID:kF9LeWLh
- P55マザーで
ギガのUD3RとMSIのP55A-GD65とで迷ってんだけどどっちが鉄板マザー?
- 189 :Socket774:2010/09/26(日) 17:58:47 ID:G27EyVlE
- P55には鉄板なんて無いよ
- 190 :Socket774:2010/09/26(日) 18:01:58 ID:/i9jsuH7
- Intel製の方がマシ
- 191 :Socket774:2010/09/26(日) 18:03:02 ID:kF9LeWLh
- マジで?
- 192 :Socket774:2010/09/26(日) 18:26:52 ID:Tba2pQWh
- 安定性ならASUS一択
- 193 :Socket774:2010/09/26(日) 18:36:58 ID:KpZgHOir
- えっ!?
- 194 :Socket774:2010/09/26(日) 19:55:20 ID:kF9LeWLh
- ASUSは中国製コンデンサ搭載
よって選択肢の外
MSIかギガバイトで頼む
- 195 :Socket774:2010/09/26(日) 20:53:57 ID:+m4e1Y++
- 安定性、省電力重視で、高機能はどうでもいいならIntel製は有力な選択肢。
NICがIntel純正なところも利点。
まあ、上で言われてる通りP55に鉄板は無いってのに同意。
自分が何を重視するのか、拡張スロットの配置はどうか等で好きなのを
決めるのが一番じゃないかな。
- 196 :Socket774:2010/09/29(水) 07:21:41 ID:mIrzYvZv
- H57買うならp55に安いグラボつけた方が良いと思って、
安いp55のマザーボードを買ってみた。(ギガバイト)
初のraidやってみる^^
- 197 :Socket774:2010/09/30(木) 17:38:36 ID:3CWoBHHO
- そろそろ投げ売りしてくれよ
- 198 :Socket774:2010/10/01(金) 06:18:37 ID:/o+rE9yk
- GPU内蔵CPUの試作品の為のチップセットのような気がしてきた
- 199 :Socket774:2010/10/01(金) 20:07:13 ID:HzogjKkh
- vPro対応Q57は便利だよ。
ネットカフェなんかの複数台導入にも向いている。
- 200 :Socket774:2010/10/01(金) 22:25:05 ID:92WRl4Ms
- でもvProの管理ソフトは別売りだろ?
- 201 :Socket774:2010/10/02(土) 01:33:44 ID:+jYi5HIo
- 待機電力多すぎて個人では使いにくい
- 202 :Socket774:2010/10/03(日) 00:02:33 ID:2MUpTUbH
- DVIとHDMIを同時に2画面出力できるマザーを知ってるお方が
いたらおしえてください
#xpなんだけど
- 203 :Socket774:2010/10/03(日) 14:12:03 ID:Vf4WH2GJ
- >>202
両方の端子があれば大体のマザーでできる
欲しい板の取説ダウンロードして読め
- 204 :Socket774:2010/10/03(日) 17:00:35 ID:o+DzH6ZA
- >>202
zotacのH55使ってるけど、出来るよ。
- 205 :Socket774:2010/10/03(日) 18:52:41 ID:1qXbFeYN
- AMD890GXとかと比較したH55の利点はデジタル二系統出力が可能なことだろうな。
- 206 :Socket774:2010/10/03(日) 20:21:55 ID:s9Z00PaK
- H55だけじゃなくG41をのぞく4シリーズ以後の利点。
- 207 :202:2010/10/03(日) 21:30:39 ID:2MUpTUbH
- >>203-206
助かりました。各社の取り説眺めて、できそうな雰囲気があったんだけど
だいぶ心配がなくなりました。
ちなみに、さらに欲張って、H55のデジタル2系統に増設のVGA(デジタル1系統)で
合計DVI+DVI+HDMIなんて夢をみてもいいんですか
- 208 :Socket774:2010/10/03(日) 22:08:40 ID:ySJeOSpq
- ビデオカード差すならオンボードのデジタル2系統にこだわる意味ないやん
AMDでオンボ+AMDビデオカードで3系統できるし
- 209 :Socket774:2010/10/03(日) 22:59:00 ID:0iieMir8
- 増設の方で6画面とかやればいいじゃん
- 210 :Socket774:2010/10/04(月) 01:52:56 ID:AZ+tweX/
- GA-H55-UD3Hってどこかで売ってない?
PT2を4枚刺ししたいんだけど見当たらない orz
- 211 :Socket774:2010/10/04(月) 09:03:44 ID:41SKlx16
- >>210
ASUSのAT3N7A-Iにこれ使ってるけどちゃんと動いてるよ
http://www.mtg.co.jp/risercard/KF-PCI32-12.htm
- 212 :Socket774:2010/10/04(月) 17:49:06 ID:X/k0s8SV
- 結局DPとかHDMIとか、買い替えさせるための罠なんだよな
- 213 :Socket774:2010/10/04(月) 18:46:41 ID:5Rq67Se5
- ん?
- 214 :Socket774:2010/10/04(月) 18:49:33 ID:MmDV2t8X
- ヽ人__人/
< >
> そ <
,.へ <. | >
‐────┬┐ \ _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
___,,,...-‐''"| | \ ,. '" !ヘ/::/<. の >
 ̄7 | |  ̄ / ハ, __i i:::::>! > か <
i | |  ̄ / /'! ハ /!二_ハ i´ | < | >
.| .| | | | / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ / ノ !!!! ヽ.
| | | | i i イ「ハ !__,リ ノ | /| ⌒Y⌒Y⌒
| | | |. !/.| | ! !ソ  ̄ 〃 レ' | |
: | |. レソ〃 ,-=ニニ'ヽ. 7 ,' |
: | |. |7! i ! u / /! |
:::::::: | | / .'ゝ、_ヽ、 _ノ / / / i ,'
:::::::::: | | レヘ/,./^i,.-,r イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__| r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___ ハ /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、. ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/ !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´  ̄ `ヽ:::! ,〈:::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ /:::::::::| |
- 215 :Socket774:2010/10/04(月) 20:30:46 ID:AZ+tweX/
- >>211
情報サンクス!
詳しく書いてなくて申し訳ない。
現状、GA-H57M-USB3にPT2の2枚刺ししてるのを
マザーとケースを入れ替えて4枚刺しにしたいんだ。
ライザーでスロット増やすのも手だけど、
ライザー2枚で4スロット化は物理的に無理かな。
- 216 :Socket774:2010/10/04(月) 23:38:29 ID:41SKlx16
- >>215
はい、タケコプター!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20041030/etc_pci65cm.html
似たようなヤツ使ったこと有るけど、ケーブルの半田付けがいい加減でショートしてた。
- 217 :Socket774:2010/10/04(月) 23:40:29 ID:w2oPfls8
- 使うのに勇気がいるな〜w
- 218 :Socket774:2010/10/04(月) 23:56:35 ID:IJdvmuzH
- >>215
はい、タケコプター!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070331/etc_deca.html
- 219 :Socket774:2010/10/05(火) 00:14:34 ID:QKLq1Yri
- p55に鉄板ないのは
インターフェース周りがどうにもならんせいもあると思うが
ASUSとGIGABYTEだとASUSばっかりだよな。なんでこんな差がついてる?
ギガはもう販売やめたとかじゃないよな
- 220 :Socket774:2010/10/05(火) 00:15:47 ID:4Pfjpy80
- 代理店が・・・
- 221 :Socket774:2010/10/05(火) 00:24:18 ID:GDh18BMC
- 右も左も
上も下も業者だらけ
宣伝きえろ
- 222 :Socket774:2010/10/05(火) 22:53:14 ID:Dc999Ehc
- >>215
はい、タケコプター!
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/dir-eb262.html
ド本命
>>219
ASUS買う気になれないのはコンデンサがなぁ・・・・
- 223 :Socket774:2010/10/05(火) 23:19:54 ID:MdW1gPeC
- そんなー 100年使うわけでもあるまいに コンデンサーごときで騒ぐなよw
- 224 :Socket774:2010/10/05(火) 23:37:05 ID:pRe6Fmtc
- 買った中でコンデンサーが抜けたのは昔のMSIとABITだけだったな
今のは液コン使っててもそうそうトラブル起きないし
- 225 :Socket774:2010/10/06(水) 01:38:47 ID:a07L9wnp
- ASUSの起動超遅なのってP7P55D系だけ?
電源入れてから最初に画面表示されるまですごく時間がかかる
- 226 :Socket774:2010/10/06(水) 03:03:00 ID:Xsl16H+U
- ASUSはAHCI enableにするとクソ遅かった印象が。
MSIは知らん。GIGAは遅くはなるけどそれほどでもなく、Intelも遅くはなるけど
GIGAよりも速い。
- 227 :Socket774:2010/10/06(水) 07:09:31 ID:OTJxWnNk
- biosterのH55 HDって、どう?
安いから買おうと思ってるんだけど・・。聞いたことないメーカーだし。
- 228 :Socket774:2010/10/06(水) 08:11:04 ID:NN45b3xt
- >>227
会社で人が増えたからi3-530とトランセンドの安メモリ2GBx2で組んだけど
調子よく動いているよ。
- 229 :Socket774:2010/10/06(水) 10:31:40 ID:jyAu2tBf
- 消費電力は低いし機能も充実してるし固体コンデンサだしいいんじゃね
ただドライバやBIOSの更新がちょい遅い
- 230 :Socket774:2010/10/06(水) 16:07:17 ID:5yayPJVG
- 価格混むはASUS上位独占なんて見ちゃうと、逆に買う気うせるね
社員乙みたいな・・・
- 231 :Socket774:2010/10/06(水) 18:54:11 ID:DET3AG78
- GIGAが乙ったせいだろう
自爆だしw
- 232 :Socket774:2010/10/06(水) 19:28:21 ID:OTJxWnNk
- >>228->>229
ありがとうございます。
どこぞの海外物かと心配だったけど、コンデンサが普通ならOK。
これと、corei5-650で組んでみます。安く仕上がりそうです。
- 233 :Socket774:2010/10/07(木) 07:54:44 ID:j3V5y8Zr
- >>231
乙ったって代理店変更のこと?
- 234 :Socket774:2010/10/07(木) 20:00:23 ID:9D/mTgb6
- CFD販売ってああいうの得意なのかなー
クロシコキワモノシリーズみたいになると辛い
- 235 :Socket774:2010/10/11(月) 14:54:29 ID:fWC3RE3K
- ブリッジチップ搭載してるP55マザー少ないよ
あっても高額だよ
つうかP55のPCI-Eの帯域不足何なの?ふざけてるの?死ぬの?
- 236 :Socket774:2010/10/12(火) 11:50:18 ID:vgh5hqHW
- もう高額じゃないだろw
販売店的にはサンディー来る前に裁捌きたくて投売りモードだよ
- 237 :Socket774:2010/10/13(水) 18:01:29 ID:ikYxcDcI
- 兄貴達よ FOXCONN のInferno Katana GTIはどんな感じですかい?
マザーボードの消費電力は低いけど、OC上限が厳しいというレビューがコネコにありますぜ。
i3買って3.8Gで運用しようかと思ってる俺は魚竿
- 238 :Socket774:2010/10/13(水) 18:29:43 ID:2sAVZTec
- Foxconnマザーボード友の会 17
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280730650
- 239 :Socket774:2010/10/15(金) 15:41:14 ID:2vsvnJlk
- H55のHDMIって音出ますか?それともマザー次第?
- 240 :Socket774:2010/10/15(金) 15:56:28 ID:TmAxK8sf
- え?
- 241 :Socket774:2010/10/22(金) 08:46:51 ID:4VlHocZc
- うちのHDMIはコイル鳴きしてます
- 242 :215:2010/10/22(金) 23:41:14 ID:BFnY6RG7
- おっ久しぶりっす!
規制に巻き込まれて書き込めんかった orz
ドラえもんずのアドバイスは嬉しかったけど、
使いたいOSがLinuxだったので、マザボ探した。
結局はGA-H55-UD3H。
淀で探してもらったら「新潟に展示品が1枚ある」
ってことだったので取り寄せてもらった。
しかも格安w
また組んだらレポしますわん。
- 243 :Socket774:2010/10/23(土) 19:10:46 ID:YzcfCFHl
- 起動するとCPUファンが一瞬だけ回ったあとに
短いビープ音が1回してphase LED(4個とも)が点灯したまま
数秒間隔で短いビープ音が鳴るループに入ります
この場合CPUの故障が原因の可能性はあるのでしょうか?
最小構成、CMOSクリア等々はやってみましたが無理でした
- 244 :Socket774:2010/10/23(土) 19:44:50 ID:zN6GAE+3
- こーゆのはエスパースレ向きだが・・・
CPUは取り付け直した?
接触不良じゃないの?
- 245 :243:2010/10/23(土) 20:36:51 ID:YzcfCFHl
- 元々は正常に動いていたので接触不良の線はないはず…です。
付け直しも原因究明のときにマザー交換等で色々とやりました
CPU以外はパーツ交換したものの動きませんでした
この症状でCPU故障の可能性があるならCPUを買ってくる
可能性がないなら他の線を探ってみる。と言う流れですかね
- 246 :Socket774:2010/10/23(土) 20:57:32 ID:wZ6YkVdy
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286883436/
ここへどうぞ
- 247 :Socket774:2010/10/23(土) 21:55:29 ID:YzcfCFHl
- 了解です。どうも失礼しました
- 248 :Socket774:2010/10/25(月) 06:39:11 ID:YmqArLWs
- i5のグラフィックで1024X1280等のピボット表示は出来ますか?
- 249 :Socket774:2010/10/25(月) 09:28:35 ID:eO81h1d3
- >>248
できますん
- 250 :Socket774:2010/10/25(月) 23:05:47 ID:liMjPfuF
- FoxconnのH55は結局AHCI対応BIOSでてないの?
- 251 :Socket774:2010/10/26(火) 08:30:58 ID:ux8Llbur
- Linux系はAHCI対応なんて不要ですから。
- 252 :Socket774:2010/10/26(火) 09:25:41 ID:afwHcTVu
- >>251
知ったかしてんじゃねーよ、下衆が
- 253 :Socket774:2010/10/26(火) 10:55:49 ID:CXibdmGW
- 信頼性がイマイチのものを使ってはいけない。
人柱はダメだよ。
- 254 :Socket774:2010/10/26(火) 14:34:19 ID:EpgdYeuX
- >>251
NCQって知ってる?
- 255 :Socket774:2010/10/27(水) 02:00:12 ID:zuDfr0Nx
- __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__ ギリ
ビキ ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ビキ
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
/ ノ''核l''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| / ̄⌒ ̄ヽ |
| | .l~ ̄~ヽ | |
| ヽ  ̄~ ̄ ノ | !?
|  ̄ ̄ ̄ |
- 256 :Socket774:2010/10/27(水) 14:21:18 ID:GsIzdEhI
- kamomeサーバって、/dev/ad1ではなく/dev/ada1というACHI NCQ有効状態で
インストールしたあげく、ぶっ飛んでまだサルベージされていない。
- 257 :Socket774:2010/10/27(水) 16:59:44 ID:IAeB+T/O
- p55マザーでIDE・FD排除したものある?
またシリアル・パラレルがついてるものある?
- 258 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/27(水) 18:00:00 ID:tq/uZV7D
- > p55マザーでIDE・FD排除したものある?
IntelやFOXCONNあたりにないのが多い
ASUSはIDEあってもFDDないのがほとんど
> またシリアル・パラレルがついてるものある?
ECS P55H-CM
Gigabyte GA-P55-USB3L
Gigabyte GA-P55-UD3L
Gigabyte GA-P55-US3L
他にもああるかも
ヘッダが出ててブラケット用意すればいけるって条件に緩めれば、
GigabyteのUD3、UD3R、UD3P、UD4、UD4Pあたりは全部いけるはず。
ASUS P7P55-M、ASRock P55Mあたりもそう。パラレル用ブラケットは
Gigabyteのがそこそこ入手性いいはず。
MSI P55M-GD45もパラレル用のヘッダあるけど、こいつは2mmピッチ
なので、Gigabyteのブラケットじゃ刺さらない。Suttle用のパラレル
追加ケーブルが2mmピッチで入手しやすいけど、ブラケットがない…
- 259 :Socket774:2010/10/27(水) 18:15:47 ID:IAeB+T/O
- thx
- 260 :Socket774:2010/10/27(水) 18:46:54 ID:BtWbTdsX
- なんだかなぁ
- 261 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/27(水) 20:04:40 ID:tq/uZV7D
- >>260
ん、なんか問題あった?おかしいなら言ってくれると嬉しい
- 262 :Socket774:2010/10/27(水) 23:56:16 ID:4+9TisGY
- >>261 / ヽ
,/ ヽ
. ∧_∧ ,/ ヽ
( ´∀`) ,/ ヽ
( つ@ ヽ
.__ | | | ヽ
|――| (__)_) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
│
│
│
人人人人人人人 ∧J∧
< > ( / ⌒ヽ
< 吊られちゃった > | | | >>○
< > ∪ / ノ
∨∨∨∨∨∨∨ | ||
∪∪
- 263 :Socket774:2010/10/28(木) 00:17:46 ID:R3IeJzQy
- mーatxのp55はありますか?
- 264 :Socket774:2010/10/28(木) 00:25:57 ID:aROi13K1
- たくあんさる
- 265 :Socket774:2010/10/28(木) 00:29:16 ID:g51jX4HN
- P55を採用したので一本しか無いスロットはVGAしかさせない男らしいMini-ITXもあったな。
- 266 :Socket774:2010/10/28(木) 00:30:46 ID:aROi13K1
- >>263
>>264は たくさんある の間違い
- 267 :Socket774:2010/10/28(木) 00:43:28 ID:H5wa0ALN
- >>265
LGA1156のMiniITX買いまくったが、H55系は変態過ぎてその男らしいママンしか使い物にならなかったよ・・・(他熱死、地雷死、干渉死)
- 268 :Socket774:2010/10/28(木) 01:03:37 ID:YymNFqMJ
- >>267
BIOSアップしたらVGA以外認識しなくなったとか有るらしいから
おれは初期BIOSでDH57JGを使ってるよ
- 269 :Socket774:2010/10/28(木) 01:19:26 ID:95KDK8w4
- >>268
石橋叩きすぎて損してるぞ
- 270 :268:2010/10/29(金) 12:39:44 ID:3F2KrHQj
- >>269
そうかな。VGA以外使えなくなるという情報があるのにBIOSあげてキャプチャが
使えなくなる方が損だと思うよ
- 271 :Socket774:2010/10/29(金) 12:44:40 ID:47oAtDog
- 現状USB3/SATA 6GBの機器は繋げてない
最近の制限付きUSB/SATA 6GBの板に逝くか、処分特価のUSB/SATA 6GBなしのP55板に逝くか悩んでる。
誰か背中押してくれ
- 272 :Socket774:2010/10/29(金) 13:02:37 ID:38hPyK7A
- >>271
大目に見てUSB3はまだしも、SATA6はとても使いもんにならないから
両方なしの特価処分品でいいんでは?
- 273 :Socket774:2010/10/29(金) 13:17:57 ID:47oAtDog
- アリガト、掘り出してくる
- 274 :Socket774:2010/10/29(金) 16:45:54 ID:dEaQnh42
- この間MSIのP55-GD80を8000円で買って
SATA6Gカード持ってたから一番下のPCI-eに挿してる
CPUが760だったから認識しないかと思ったけど、
一番初期のBIOSでもしっかりCore i5 760と認識して起動した
- 275 :Socket774:2010/10/29(金) 17:25:17 ID:FI9CaJgR
- どこで?
- 276 :Socket774:2010/10/29(金) 17:52:42 ID:PVeRIfdQ
- 秋葉の祖父
i3かi5とCPUセットで
マザーが店頭価格から7%引きで
10000円以上のマザーだとさらに4000円引きだった
俺が買ったGD80は後継のGD85出てるから
どうみても売れ残りだったw
- 277 :Socket774:2010/10/29(金) 17:53:50 ID:PVeRIfdQ
- 間違えた
対象CPUがi5かi7だ
- 278 :271:2010/10/30(土) 01:42:10 ID:2nR2yzG3
- P55-65D買ってきた、今使ってるのが動いてるけどヨレヨレ状態なのでコレにした
キガP55A-UD3Rが単品だと1.5マソ超えで売ってる地方都市なので10500で妥協
同じP55ママンなので板変えただけ、OS再インスコなしで動いたのでこれで様子見る
- 279 :Socket774:2010/11/02(火) 20:36:24 ID:qAJjDhWB
- 上の方でASUSはAHCIでクソ遅いってあったけど、そうなの?
IDEで十分? HDDだけど
- 280 :Socket774:2010/11/02(火) 20:50:34 ID:L5I7a6Fo
- P7H55-M PRO+i3 530で安いの1台組んでるがAHCIモードにしないとレスポンスが気になる
HDD2台とマルチドライブ1台の構成だけどもし遅いとすればセットアップ後の初回認識くらいだと思う
- 281 :Socket774:2010/11/02(火) 21:40:35 ID:5D1W4ca8
- >>279
遅いっていうのはHDDアクセスでないんでないかな
たぶん起動時のAHCI?....って待たされる時間が長いという意味だと思う、結構メーカーによって違ってイライラしたりする
- 282 :279:2010/11/03(水) 11:43:38 ID:TJLFEmwT
- 了解です。
- 283 :Socket774:2010/11/03(水) 19:07:04 ID:MxURO1oY
- >>282
確かにASUSは待たされるんだよ、デートに平気で遅れてきて「ゴメーン、マッタァー」て言う女みたい
- 284 :Socket774:2010/11/03(水) 19:46:18 ID:AjPAvHhx
- ASUSは電源入れてから最初の画面でるまでが長すぎるような
- 285 :Socket774:2010/11/03(水) 20:19:09 ID:lBomZPAG
- >>284
それはP7P55だけじゃなかったっけ?
どこのスレだったか忘れたけど、そんな話題になってたな。
なにやらテストしてて遅くなってるって話だったような。
俺持ってるのがP7H55D-M EVOってやつだけど、特に遅いと感じない。
- 286 :Socket774:2010/11/05(金) 01:39:50 ID:+ge7b5hX
- 異常発熱帯域不足糞マザースレはここですか?
- 287 :Socket774:2010/11/06(土) 03:50:38 ID:TcC6dXhq
- P55-65D
H55-65D
にクーラーのKABUTOは付くのだろうか?
あの糞邪魔そうなオンボードシンクが干渉しそうで、購入に二の足踏んでしまってるぜ・・・
- 288 :Socket774:2010/11/06(土) 06:52:52 ID:G2FNBUG9
- P55-65D
H55-65D
なんて型番のM/Bは検索してもこのスレしかヒットしない。
MSIのやつのことならググれば実例が見つかるが
- 289 :Socket774:2010/11/06(土) 13:18:29 ID:mQKCe31R
- P55-GD65
H55-GD65
そうMSIの奴。型番記入みすった ('A')
- 290 :Socket774:2010/11/06(土) 14:23:33 ID:G2FNBUG9
- >>289
http://pcreport.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/cpucorei5p55-gd.html
http://wind-fire.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-fac8.html
P55-GD65ならすぐ見つかるね。H55の方は見つからんがCPU周りはほとんど同じような構成だから問題ないでしょ。
- 291 :Socket774:2010/11/06(土) 14:32:33 ID:mQKCe31R
- >>290
かたじけない。お礼申し上げる。
- 292 :Socket774:2010/11/06(土) 18:02:10 ID:Yknla9u6
- >>291
バジーナ・・・
- 293 :Socket774:2010/11/06(土) 20:49:03 ID:PL1N5DTW
- サムライ、忍者かぶれの外人の口癖が「かたじけない」だったな
- 294 :Socket774:2010/11/09(火) 14:36:14 ID:vaenm3oB
- DH55HCを買おうかと思うのだけど、CPUの電圧下げは可能ですか?
- 295 :Socket774:2010/11/09(火) 15:25:46 ID:vaenm3oB
- 自己解決。できないみたいね。
- 296 :Socket774:2010/11/10(水) 21:00:03 ID:eqGTF02F
- ドライバ全部アンインスコしてマザボ載せ替えても起動するかな?
- 297 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/11(木) 11:57:34 ID:2ODv7Qff
- Windows7だと、HDD以外全とっかえでもわりと起動してくれる。
ただ安定に使えるかっていうとなんともいえないけどな
- 298 :Socket774:2010/11/11(木) 12:56:30 ID:BrDBOOrc
- アホか
- 299 :Socket774:2010/11/11(木) 16:51:25 ID:LNP1NMZr
- BOOに言われたくない
- 300 :Socket774:2010/11/11(木) 22:35:42 ID:qivJqH+K
- >>293
見た瞬間にクーラーの話に見えた
ちょっと冷却してくる
- 301 :Socket774:2010/11/12(金) 00:51:07 ID:9uueeRio
- 七人の侍の台詞で かたじけない の訳がThank you! だった
いいCPUクーラーだ
- 302 :Socket774:2010/11/12(金) 01:30:50 ID:QasG2+Kv
- You are true
- 303 :Socket774:2010/11/12(金) 01:40:10 ID:l0JTcL+K
- 日経WinPCでチラ見したマザーの消費電力一覧
良い意味で上位に君臨してたのは
Intel DH55TC :idle39W load 85W
MSI H55-GD65 :idle41W load 84W
んで他のH55モデルはアイドル・負荷どっちか、あるいは両方で+3〜5W。
P55モデルにおいては+6〜15Wってとこだった。
MATXモデルのDH55TCと、ATXモデルのDH55HC(たぶんTC+1Wくらいか?)は省エネだけど、
オンボ機能が少ない上に、電圧の類が全く弄れないからOCには全く向かない。
3年保障が付いてお買い得。
H55-GD65はATXモデルで、OC設定も色々弄れる。
独自の省エネモードのおかげで消費電力は低い。
ただIntel性に比べて\2,000近く値段が高く、保障も一年しかない。
- 304 :Socket774:2010/11/12(金) 09:07:20 ID:CTNe7ljh
- で、鉄板具合はどうなんだよ
- 305 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/12(金) 11:05:52 ID:7g5wdwma
- 低消費電力なのはFOXCONN、Intel(FOXCONNのODM)、MSIだけど、
どれも鉄板って感じじゃないんだよなー
- 306 :Socket774:2010/11/12(金) 11:11:56 ID:bBLWHi5a
- じゃあ鉄板の定義を言ってもらおうか
- 307 :Socket774:2010/11/12(金) 12:58:25 ID:CimcOS5s
- 消費電力だけで住み分けするなら
低い → 高い
H55→P55
Intel→MSI→Foxconn→→Biostar→→Gigabyte≒ASUS
※Asrockはデータ載ってなかったから分からん
GA-P55A-UD7 :idle68W load 114W が電力的には最も酷い結果。
まぁOCの安定性や設定、オンボードの豊富さはP55に軍配が上がるから、どれが鉄板かってのは
用途によるとしか言えないだろうな
- 308 :Socket774:2010/11/12(金) 13:31:13 ID:8vTdzmlT
- asrockも消費電力はASUS並みに高いよ
でもGIGAほどじゃないと思う
- 309 :Socket774:2010/11/12(金) 19:55:05 ID:god+bMnk
- MSIのマザーってどうなの?
- 310 :Socket774:2010/11/12(金) 21:01:59 ID:nz1od2zI
- 低電力スレ読んだ記憶じゃ
消費電力Intel=Foxconn<MSI<Biostar<Gigabyte<ASUS
こんな感じで狐はahciやbios更新に問題あるから、intelか固体コンでmsi
あ、m-atxの話ね上
- 311 :Socket774:2010/11/12(金) 21:24:09 ID:CimcOS5s
- Intel用のOEMとして販売されてるFoxconnマザーは省エネだけど、
Foxconnのブランド名で出てるのはそれほど省エネじゃなかった気がする。
消費電力気になる人は、GigabyteとASUSさえ買わなければ問題ない。
ガンガンOCしたいって人はその二社だけど、
- 312 :Socket774:2010/11/12(金) 21:30:04 ID:7g5wdwma
- FOXCONNのは安いやつは何も載ってないので軽負荷時一番電力食わなかった。
ただ負荷かけると、電源回路が高効率なMSIが低消費電力になった
- 313 :Socket774:2010/11/14(日) 04:55:21 ID:J7LxPMyJ
- IntelはMSIみたいに電源フェーズ数を可変にしているわけでもないのに、
軽負荷時も高負荷時も高効率だし、安定もしているんだよなぁ。
液体コンデンサ多用するなどパーツは安物といっていいシロモノだし、
実際MBの価格も安いのに。
まあ、i3やi5の消費電力だと、DH55HCみたいにフェーズ数が低くても安定して
電力共有できるってことなんだろうけど。しかも電圧盛れないから無理なOC
なんかも無縁だし。
- 314 :Socket774:2010/11/14(日) 05:19:30 ID:kRyc3Smk
- >>313
なんかねえ今時アナログ回路の匠の技を見た気がすんのよね>DH57JG
- 315 :Socket774:2010/11/14(日) 06:01:36 ID:DMriGZ4I
- i7 870が18k位でATXマザーも8k以下くらいなら最高
- 316 :Socket774:2010/11/14(日) 06:16:27 ID:aom+/gH1
- PCの消費電力を細かく気にする人ってやはりTVやレコの主電源を落としたり
湯沸しポットも保温なしの使い切りタイプにしたり室内照明もLEDにして節約してるのだろうか
冷蔵庫も高効率のやつ使ってるんだろうなぁ
- 317 :Socket774:2010/11/14(日) 06:24:11 ID:aom+/gH1
- と思ったがベンチマークみたいに数値を見て楽しんでるだけかもしれないか
- 318 :Socket774:2010/11/14(日) 06:26:51 ID:QuZclxxl
- 部屋の照明なんてモニタの明かりで十分
- 319 :Socket774:2010/11/14(日) 09:49:53 ID:11ub/Le5
- PCの消費電力はほぼ趣味だけでそ
エアコンの高効率化は意味ある数字がでるかもしれないが
- 320 :Socket774:2010/11/14(日) 10:42:52 ID:7beWaiqN
- TVやレコやエアコン、照明と違ってPCは24時間365日フル稼働してるんだから気にして当たり前だろ
- 321 :Socket774:2010/11/14(日) 10:50:21 ID:aom+/gH1
- 待機電力も知らないアホなのかお前は
- 322 :Socket774:2010/11/14(日) 15:54:21 ID:GkBDjJl5
- H55/57とi5 750の組み合わせでCPUが異常発熱する可能性があるみたいだけど、760では解消されましたか?
- 323 :Socket774:2010/11/14(日) 16:20:49 ID:quC6dXql
- >>319
そりゃオマエさんのPCの使い方が玩具だからだろ。
5年前の電源を新しい電源に変えたら1年の電気代で12000円の差が出たわけだがw
電源5年も使うな。という突っ込みは許さない。
- 324 :Socket774:2010/11/14(日) 18:05:32 ID:GkBDjJl5
- スレ違いですね、質問スレ行ってきます。
- 325 :Socket774:2010/11/14(日) 18:11:44 ID:uRFX7EVt
- エアコン、電源の話よりはスレ違いじゃないと思うけど
i5持ってないし答えられん。
- 326 :Socket774:2010/11/14(日) 18:26:12 ID:/ZO+LbGl
- それってデマじゃなかったのか?
- 327 :Socket774:2010/11/18(木) 19:38:52 ID:M7PjGP5l
- IntelとASUSのコンデンサの質が低い感じの書き込みが多いけど
数年前の物に比べ悪くなったの?それとも他が格段に良くなっただけなの?
2003年に発売されたP4P800 DELUXEが現役で動いてるから
同等の耐久性があれば全然問題ないんだけど…どうなんだろう
- 328 :Socket774:2010/11/18(木) 21:08:10 ID:lvOrkeJ6
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286456098/
で聞いた方がいいかと。
2003年の状況知らないが、全然問題ないんじゃないかなあ
GIGAが9シリーズ以降でALL固体出し始めてからの自作erなんだけど
固体コンが増えて、液コンが安物とみなされるようになっただけで
- 329 :Socket774:2010/11/18(木) 23:13:27 ID:M7PjGP5l
- どうも
まぁ悪くなったと言われても、すでに
Intel DH55HC を買ってしまった後なんで凹むだけなんですけどね…
- 330 :Socket774:2010/11/18(木) 23:26:32 ID:ZnB//1/h
- ASUSの固体コンは中国製が混じり
最上級マザーのフェライト?にも錆びが出て壊れたとかいう話だろ
GIGAは固体コンであればとりあえず全部日本製
- 331 :Socket774:2010/11/18(木) 23:48:36 ID:by31Hizo
- Sandy 発売日 1/5だって
はやく投げ売りしないと売れ残るだろうに それとも価格帯が微妙に上だから平行販売を当分やるんだろうか
- 332 :Socket774:2010/11/18(木) 23:58:25 ID:M7PjGP5l
- 安さが売り(?)だと思ってたBIOSTARやFoxconnの方が個体コンデンサの説明文を読む限り
Intelよりも耐久性は良さそうだな
と言うかIntelマザボがダメな気がしてきた
- 333 :Socket774:2010/11/19(金) 00:19:02 ID:c+1S7wQj
- >>331
他は知らんが少なくともGIGAのATXに限って言えば投げ売りはとっくに終わってるだろ
- 334 :Socket774:2010/11/19(金) 09:15:57 ID:6W6XVDPh
- G31の新製品が未だに出るんだぞw
- 335 :Socket774:2010/11/20(土) 04:43:00 ID:x4zO58Ua
- P55系はワゴンセールでしょう。
12月中にはさばききりたい。俺がパーツショップの経営陣ならば
で、次の商材はsandy
- 336 :Socket774:2010/11/20(土) 07:38:03 ID:9QWLebvJ
- どこの国のチョン?
- 337 :Socket774:2010/11/20(土) 11:02:12 ID:1BGTE6E6
- >>332
液コンより固体コンのほうがパーツレベルで経年劣化に強いことは確かだけど、
かつての電解液の問題があった液コンならともかく、正常品で製品自体の寿命問題に
なることなんてまずないぞ。
- 338 :Socket774:2010/11/20(土) 11:18:15 ID:DMpXNo8P
- でも液コン85℃2000時間品なら
45℃使用で5年で寿命。計算上はね
- 339 :Socket774:2010/11/20(土) 15:11:07 ID:0woi+s0R
- HDDですら理論上100年寿命なのに
- 340 :Socket774:2010/11/20(土) 15:51:47 ID:XgJnjtH0
- >>335
ちがうみたい。1月のはLGA 1155 で60系チップセット専用だけど
LGA 1156・50系チップセット兼用というCPUが後に出てくるという話もある。
- 341 :Socket774:2010/11/21(日) 00:37:12 ID:cnBnmFao
- そんな話聞いたこと無い
1156は球数すくないからLGA775みたいにしつこく出ないよ
所詮つなぎだよ
- 342 :Socket774:2010/11/21(日) 07:57:53 ID:y7lKP+Qu
- H55M-E33が4ヶ月で壊れたので新しいマザー買うよ
MSIの新しいH55MA-E43ってやつが気になるんだけど
これってP7H55-M/USB3みたくUSB3とSATA3の能力同時に発揮できないタイプかな?
- 343 :Socket774:2010/11/21(日) 20:05:11 ID:3WIjekuY
- E33→S2Hときて今度オンボサウンド死んだわ・・
つか、壊れるもんなのかよw
Pen3の頃からギガはかならず死ぬ
- 344 :Socket774:2010/11/21(日) 20:48:10 ID:FtQuUZNj
- 気がつくともう数十枚使ってるがオンボサウンドは壊れたことないわ
LANなら数回逝かれた
- 345 :Socket774:2010/11/22(月) 00:19:30 ID:Cr5RDHmk
- LANって壊れやすいよな
- 346 :Socket774:2010/11/22(月) 00:42:42 ID:Cr5RDHmk
- オンボLANポートと同じボックスに入ってるすぐ横のUSBを使わないだけでも結構意味あったりするんだろうか?
今度からそこ使わないようにしてみる
- 347 :Socket774:2010/11/22(月) 19:00:07 ID:2IXxF2ej
- LANは熱なのかね
最近のを触ったことがないけど
- 348 :Socket774:2010/11/23(火) 06:51:49 ID:B2GaOCx8
- LANは内部のバッファが死んでダメになるんじゃないかな
- 349 :Socket774:2010/11/23(火) 14:48:57 ID:ex6VJbAe
- LANは逝かれたと思っても、OS再インスコすると復活したりする
ただ単に泡を吹いて失神していただけだったみたい
- 350 :Socket774:2010/11/23(火) 15:48:01 ID:uULKXhKd
- 作ってる人も死んでしまうくらいだからね
- 351 :Socket774:2010/11/29(月) 13:35:25 ID:n9VRQIwj
- >>342
わしもH55MA-E43欲しいんだけど、全然レビューがないから恐い
- 352 :Socket774:2010/11/29(月) 13:46:10 ID:Q3BmGKGv
- 鉄板かどうかは置いとくとして、ASRock先生のP67なLGA1156 MBでH5x P5x系
チップセットの寿命が尽きた感じが。
- 353 :Socket774:2010/11/29(月) 17:55:37 ID:tdSKHLK1
- 大事なことを置いといて、何を語ろうと言うのか。
- 354 :Socket774:2010/12/02(木) 08:32:44 ID:8ud/qC9I
- sadyまであと一月じゃないか
775みたいにCPU出そろってシェアがあるわけじゃなく
繋ぎなんで3000円台希望だ
- 355 :Socket774:2010/12/03(金) 04:47:37 ID:ddjU58OU
- そろそろH55ママンの選定に入らなくては
- 356 :Socket774:2010/12/03(金) 22:11:33 ID:QUzsXV7C
- >>355
H67ちゃう?
- 357 :Socket774:2010/12/03(金) 23:49:11 ID:i0A5fwG/
- 俺はあえてASRockのH55 Extreme3を、今日ポチった。
追加ボードは無いからぺったんこだ。
それでええのよ。DVIとHDMIでデュアルがでけたら
- 358 :Socket774:2010/12/09(木) 09:56:54 ID:t3EpvRuX
- 大容量HDD安やらUSB3.0やらSSDの更なる普及、Sandyが控えてるこの時期となると
未来への投資としてTrue333があるP55 Deluxe3しか見えないわ
- 359 :Socket774:2010/12/11(土) 01:27:01 ID:kCWczUJX
- あのー・・・
- 360 :Socket774:2010/12/11(土) 01:31:52 ID:kCWczUJX
- http://www.dosv.jp/feature/1012/02.htm
MSIのP55A-GD65って鉄板じゃないですか?
帯域確保も省電力も効いてて最強だと思うんですけど、どうなんでしょう?
- 361 :Socket774:2010/12/11(土) 01:49:48 ID:uGZx6LfD
- ギガバイ子ちゃんが安定
- 362 :Socket774:2010/12/11(土) 13:48:26 ID:vqImUdt2
- すみません。質問です。現在XP、i3,msiのH55M-E33でDVI出力(1900×1200)で使用してます。
DELLのU2711に買い換えたいのですがH55M-E33は2560x1440表示できるのでしょうか?
ビデオカード追加すれば簡単ですがなるべく避けたいので。
- 363 :Socket774:2010/12/11(土) 15:21:10 ID:zZvYLedK
- http://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-integrated-graphics/
- 364 :362:2010/12/11(土) 18:17:26 ID:vqImUdt2
- >363ありがとうございます。ただ全てのH55マザーが2560x1600で表示できるかと?
少なくともASUSとかだめっぽいですね。
ttp://www.algo.jp/shop/product/mth/Mother-inrel_h55.html
- 365 :Socket774:2010/12/11(土) 19:15:21 ID:O+wcz8cQ
- Intelの板っても作ってるのはFoxconnだからイラネ
- 366 :Socket774:2010/12/11(土) 20:39:45 ID:NT5DSxb3
- PCI Express2.0対応だけど 速度的にはEx1.0とかわらいんだっけ?
Ex x1 だと250MB/s
- 367 :Socket774:2010/12/13(月) 04:02:58 ID:kBlQTR+F
- >>360
新しく組むPCのマザー、丁度それに決めたところ。
値段も高くないしスペック上は良いよね。
そもそも今組むのは時期が悪いのかもしれんが……欲しい時が買い時ってことで。
- 368 :Socket774:2010/12/13(月) 10:15:22 ID:72ptVUGa
- >>367
まて、はやまるな
P55A-GD55の方が良い
- 369 :Socket774:2010/12/13(月) 12:06:06 ID:ZRxXZTsu
- >>368
うそん。
C300載せるつもりなんで、ブリッジチップのあるGD65にしたんだが……
GD55には無かったよね?
- 370 :Socket774:2010/12/17(金) 15:07:08 ID:xTqxtxAa
- H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
- 371 :Socket774:2010/12/18(土) 16:29:37 ID:2ERv4mFk
- このスレももう終わりか……
- 372 :sage:2010/12/19(日) 02:11:35 ID:IjZkJTSB
- Q57の鉄板マザーについてはどうなの
- 373 :Socket774:2010/12/19(日) 07:02:54 ID:AobB0UDk
- >>372
Q57は鉄板うんぬんするほど種類がでてねえよ
IntelのDQ57TMは、以下の2点が気に入ってるが
・ECCメモリ(Unbuffered)が使える
・オンボグラの出力が面白い(DVI-D、DVI-I、DisplayPort)
- 374 :sage:2010/12/19(日) 08:52:54 ID:IjZkJTSB
- >>373
ありがとう。ぐぐったら 組み込み用OEMやPCメーカー製除いたら
インテルのDQ57TMですね。
M-ATXでなかなかいいM/Bがなくて・・・
Core i 5 661 と
5750か5770のグラボ
Asusの U3S6
を使用して,グラボがX16,U3S6で 6G-SATA,USB3.0の帯域が確保できるかなぁ
っていうのでDQ57TM突撃します。
- 375 :Socket774:2010/12/22(水) 04:46:07 ID:h9aRou+X
- Sandyまで待たないあなたはステキ
- 376 :Socket774:2010/12/23(木) 00:52:55 ID:nyfrBVvp
- Sandy一人じゃ亡くなる
って言う品
- 377 :Socket774:2010/12/23(木) 23:06:13 ID:+UgTh1gI
- >>375
安定志向なら今が買い時じゃない?
- 378 :Socket774:2010/12/23(木) 23:44:41 ID:oWWgE/t4
- 値段がこなれて評価が出そろってから買った方が賢いとは思うけどな
今我慢してSandy出たらすぐ買うみたいな人多いのが不思議
まあ大事な人柱だからいないと困るけど
- 379 :Socket774:2010/12/23(木) 23:47:54 ID:TI0PA4G+
- いや、きっとその大多数はすぐに買わないと思うよ
- 380 :Socket774:2010/12/23(木) 23:56:38 ID:+UgTh1gI
- 初っぱなに買うと
ほとんど変わってないのにver.2みたいなマザボが出てきて
買い直したくなるんだよね…
- 381 :Socket774:2010/12/24(金) 13:39:55 ID:Rr0s+U3M
- ivyとピン互換あるんだから評価でてからてを出してもよさそうね
- 382 :Socket774:2010/12/25(土) 04:24:55 ID:YHjwsah/
- 「ivyとピン互換」の件はまだ現時点では話半分程度に受け止めておくほうがいいんじゃないの
期待しないで待ってます、ぐらいに
- 383 :Socket774:2010/12/25(土) 09:01:06 ID:gD1/ZFlg
- UEFIも初物だし、USB3.0ネイティブじゃないし
Ivy世代のマザーの進歩が多そうでピン互換はあまり・・
>>380
最近のM-ATXのオンボはREV商法少なくないか?
- 384 :Socket774:2010/12/25(土) 23:49:54 ID:reTFXEwE
- なんかSandyさんは残念なことになったみたいだね
- 385 :Socket774:2010/12/26(日) 00:10:30 ID:djJVQZWL
- kwsk
- 386 :Socket774:2010/12/26(日) 13:02:16 ID:C1QfA5bJ
- H57 Expressチップセットの最大メモリって16GBであってますか?
メーカーによっては最大8GBと記載されてる構成(機種)もあるのでその辺がどうなのかと。
- 387 :Socket774:2010/12/26(日) 14:00:57 ID:UWUtrSss
- 最大8GBて書かれてるやつはメモリスロットの数が2つしかないんでないの?
インテルのデ−タシートで見ると4GBモジュールまでしか公式にはサポートされてないから
メモリスロットが2本しかないなら最大8GB、4本あれば最大16GBになってるだけだと思うけど。
- 388 :Socket774:2010/12/30(木) 16:46:21 ID:tohXtFYj
- H55MA-E43買ってみたけど、BIOSがまだまだなのか認識するCPUがある
i7 860 X
i5 530 ○
G6950 ○
メモリも電源もTestReportにあるものを使い最小構成で何度もやったが、どうやっても860だけ認識しない
買ったとこのサポートが非常に親切丁寧で色々あまってるパーツで検証してみたけど、860だけ最終的にだめだったから、初期不良で交換してもらった
上に悩んでる人いたから一応報告
- 389 :Socket774:2010/12/31(金) 10:48:46 ID:g3D2RSOG
- H55-HDですが、PCウイザード2010というフリーソフトで温度が59℃ありました。
ネット閲覧しかしてないけど高いでしょうか?CPUは22℃くらいです。
- 390 :Socket774:2010/12/31(金) 10:53:20 ID:F/Hof7fb
- >>389
intelのDH57JGも平常時で60度くらいあった。
AINEXの汎用ヒートシンクに付け替えたらCPUのファンの風をよく受けてくれて
かなり温度下がったよ。
- 391 :Socket774:2010/12/31(金) 10:55:40 ID:g3D2RSOG
- >>390
どうもありがとうございます。やはり何か策はしなきゃいけないようですね・・
- 392 :Socket774:2011/01/13(木) 20:46:40 ID:Xj6Qvwn1
- おいすー^^
http://www.mustardseed.co.jp/news/release110113.html
http://www.mustardseed.co.jp/img/news/release/photo_110113_01.jpg
- 393 :Socket774:2011/01/17(月) 17:35:53 ID:/VUEC7lX
- GA-H55-USB3を使ってるやつは少なそうだな…
H55なのにATXってのも微妙だよな
- 394 :Socket774:2011/01/18(火) 01:56:21 ID:ePR+Y1UL
- IVYまでのつなぎで今さらP55A-GD55ぽちった。
ブリッチチップがのってないのでUSB3.0とSATAでフル帯域でないのも承知ずみ。
貧乏でSSDも買えんからそれで十分だし、つなぎに10k以上はだしたくないからなあ。
とりあえず録画機として安定動作さえしてくれば満足だ
- 395 :Socket774:2011/01/18(火) 02:00:50 ID:0Z95Xp3i
- SSDは速いというより故障しにくいからシステム用にはいいよ
- 396 :Socket774:2011/01/18(火) 23:18:05 ID:eprrdWPF
- 故障しにくいか・・・
確かにシステム入れてるHDDが死んだときを思うとSSDの書き込み速度低下なんて・・・
- 397 :Socket774:2011/01/19(水) 05:16:33 ID:yDfItfiO
- で、速度低下を我慢して使って、結局取り返しが付かなくなるのが一般人
- 398 :Socket774:2011/01/19(水) 12:04:31 ID:Ae8b/O42
- SSDで速度低下し始めたら売ればいいの?
- 399 :Socket774:2011/01/19(水) 12:21:08 ID:ZTzeOY5M
- バックアップ用に使ったり廃棄したり
- 400 :Socket774:2011/01/19(水) 20:47:06 ID:hCi5HaI5
- 壊れかけのストレージをバックアップ用ってのは恐ろしいな。
- 401 :Socket774:2011/01/19(水) 20:53:51 ID:Hu8yAhQq
- そりゃ読み書きに支障が出るほどじゃ捨てるしかないだろ
- 402 :Socket774:2011/01/28(金) 01:03:40 ID:kx/cI68j
- ASUS P7P55D-E EVOのコンデンサって、何処製なんでしょう?
昔、コンデンサの液漏れでPC壊れた事があるから、耐久性の高い
コンデンサを搭載したM/Bが欲しいんだけど・・・
- 403 :Socket774:2011/01/28(金) 13:05:19 ID:bwHnwTUH
- コンデンサソムリエはこっちかな
【膨張】 電解コンデンサの大量死 41μF目 【液漏】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286456098/
- 404 :Socket774:2011/01/28(金) 22:02:09 ID:kx/cI68j
- 403>サンキュー
ちょいと覗いてみるわ。
- 405 :Socket774:2011/01/29(土) 09:49:40 ID:vtMvqKXO
- どういう単位だ。なんて読むんだよ。
- 406 :Socket774:2011/01/29(土) 09:53:57 ID:+8LkMpLX
- そのくらいググりんさい
- 407 :Socket774:2011/01/29(土) 10:44:12 ID:CMBFwv3V
- 自作板でμFを知らないほうが驚き
- 408 :Socket774:2011/01/29(土) 11:19:00 ID:i1y8pVdM
- 知らなくても出来てしまうのが、今の自作PC。
- 409 :Socket774:2011/01/29(土) 22:15:02 ID:325wztX3
- 高校物理レベル
- 410 :Socket774:2011/02/01(火) 04:23:23 ID:aRtxNOTj
- 6シリーズは
1)PCIがネイティブサポートでなくなるので注意
2)SATAで不具合の可能性があるから注意
って言ったとおりになったな
後は次のUSB3サポートの不具合の可能性か
その次はもっと派手にやらかしそうだからIvyが出て半年後に手をうつ予定w
- 411 :Socket774:2011/02/01(火) 09:21:12 ID:8CWFQDfA
- なにが面白いんだ?
- 412 :Socket774:2011/02/01(火) 10:19:49 ID:aRtxNOTj
- 別に面白くない
wの意味は
Ivyも危なかったらいやだねって意味
- 413 :Socket774:2011/02/01(火) 14:32:37 ID:yRuQgxrT
- 結局、鉄板チップセットはH55でいいのかな?
- 414 :Socket774:2011/02/01(火) 17:22:29 ID:WX7/2o7q
- H57のママンってインテル以外ほとんど無くなったんだな・・・
- 415 :Socket774:2011/02/02(水) 00:00:41 ID:2ksQN3Jp
- ほとんどなくなったという以前にAsrockやBiostar,ECSなどのメーカーラインナップにもともとH57自体ないし
発売されたのがインテル2機種、MSI、ASUS、戯画各1機種の計5つだけ。クラークの発売とともにこの5機種
とも発売されたが、その後戯画が新revを出した以外の新製品は一つも出なかった。
- 416 :Socket774:2011/02/02(水) 01:08:00 ID:dBx54F49
- 5の時代はマダマダ続くのであった
- 417 :Socket774:2011/02/02(水) 01:27:33 ID:KKj7wEol
- 4でもDDR3が使えるならそれでいいかも
- 418 :Socket774:2011/02/02(水) 20:22:02 ID:KhNOjici
- 3とDDR2を選んでこそ漢
- 419 :Socket774:2011/02/02(水) 23:23:41 ID:n4r/1ekV
- 例えばP7P55D-EのCPU Q-FAN controlってデフォでDisableのようですが、
これってこのままだとCPUファンが最大回転ってことでしょうか?
- 420 :419:2011/02/08(火) 23:11:06 ID:c8jgIsZ9
- 買いました。Disableで最大固定でした。
ちょっと前の製品だとデフォでコントロールしてくれてるようですが、
最近のは違うんですね。
- 421 :Socket774:2011/02/10(木) 17:39:21 ID:+3Br6KCQ
- デフォでdisのやつしか見たこと無いけど、どこのメーカーが有効になってた?
- 422 :419:2011/02/11(金) 15:47:09 ID:uRntvGx5
- すまそ、ちょっと前というよりは、P875iとかの時代でした。
P4P800とかその辺の・・・。
浦島太郎状態ですいません。
- 423 :Socket774:2011/02/14(月) 04:00:13 ID:DqI1jcuM
- マザボはmsiのH55-G43で、OSは7の32bitなんですが、
グラボを2枚挿したら
使用可能メモリが2.93GBから1.96GBに減ってしまいます。
原因は何ですかね?BIOSの設定?
- 424 :Socket774:2011/02/14(月) 15:17:28 ID:ZEYJwgzB
- 原因はMSと32ビットに有り
- 425 :Socket774:2011/02/15(火) 02:51:37 ID:JwbDiFGi
- 将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ
- 426 :Socket774:2011/02/15(火) 03:14:29 ID:bD85mhRl
- ビル・ゲイツと彼の新妻が新婚初夜を過ごした翌朝、
新妻はこう言いました。
「どうしてあなたが自分の会社に『マイクロソフト』という名前をつけたのか、
やっとわかったわ」
- 427 :Socket774:2011/02/15(火) 03:15:53 ID:MRvBE8e5
- なにそのアメリカンジョーク
- 428 :Socket774:2011/02/15(火) 08:27:21 ID:tiv0BOzu
- ググってみたらどうやら2001年に既に存在してたネタのようだ。初めて見たが
- 429 :Socket774:2011/02/15(火) 09:27:33 ID:/5twdh2K
- 一方、Max Mara社長の妻は、、、
- 430 :Socket774:2011/02/15(火) 22:05:59 ID:R7e/qhrQ
- DH55HCとi7 870、CORSAIRの青い方のメモリ4GBがセットで38.000円だったから買って来た
メインマシン壊れたから選ぶ暇もなく
だから高いのか安いのか分からんけど安定して速いから満足
- 431 :Socket774:2011/02/18(金) 21:12:28 ID:2Qy6o1mN
- 糞みたいな質問ですいませんがだれかおねがいします
今SeagateのHDDをRAID0で使ってるのですが今回SSDをRAIDにOS入れようと思ってます
オンボRAIDが糞だということが知ってはいるのですが
SSDRAIDを作るのと同時に今までRAIDしてたものをいったん解除してもう一回データー用でRAIDくんだとするとCのRAIDは速度が遅くなったりするのでしょうか?
- 432 :Socket774:2011/02/18(金) 21:23:33 ID:Tz4a7K4/
- suretisineyo
- 433 :Socket774:2011/02/19(土) 02:51:16 ID:qhZFwGsS
- 何よりも質問者が糞だったということで合意を取りたいと思いますがいかがでしょうか
- 434 :Socket774:2011/02/25(金) 10:39:19.32 ID:WpqTWn9a
- BIOSTAR TH55HD + i3-530で2018x1152(DVI)と1024x768(VGA)のモニターでデュアルに
してますが、
BIOSでC-STATEを有効にすると数分に1度画面が一瞬真っ暗になるときがあります。
とりあえずC-STATEを無効にすることで回避できてますが、他のマザーでも発生している人いますか?
- 435 :Socket774:2011/02/25(金) 16:32:17.71 ID:SZAln+Uy
- TH55B HDをシングルモニターで使ったとき数時間に一度ぐらい画面がチラついたり、1秒ぐらいブラクアウトした
BIOSUPしても治らなかったので、すぐに売ってしまった C-STATEは有効
- 436 :434:2011/02/25(金) 23:32:25.55 ID:GLVAVDmZ
- >>435
どもです。
C-STATEはやっぱりくせ者なんですかねぇ?
それともBIOSTAR独特のものなんだろうか。モニター一枚だと私のところでは発生しません。
85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★