■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【変態】ASRock Part23【でも安心】
- 1 :Socket774:2010/07/21(水) 09:01:32 ID:tXWwhZ94
- 他社とは一歩違った構成のマザーを製造するASRockを語るスレ。
商標問題の影響も一段落して国内ショップでの取り扱いも復活。
さらなる新製品にも期待しましょう!
前スレ
【変態】ASRock Part22【は尊称】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276181082/
ASRock
http://www.asrock.com/
日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan
関連
ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 24枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262787938/
Wiki
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock
次スレは>>980を踏んだ人がスレタイ候補から選んで立てる。
>>980がスレ立てしないようなら>>985がする。
- 2 :Socket774:2010/07/21(水) 09:02:17 ID:tXWwhZ94
- ASRock商標問題 ※今は「ASRock」で普通に売ってます
http://kijibato.sblo.jp/article/8820601.html
「よく聞く話だね」 (エルミタージュ秋葉原 -the Voices- 2007/12/22)
-----複数ショップ店員談
“ASRock”という商標を巡って裁判が行われる可能性も。
なんでも“ASRock”の商標権を主張する人がいるようで、お隣の韓国でも同様の事例があったとのこと。
ただしこの時はM/BメーカーのASRockが勝訴。
今回の日本での訴えも、仮に裁判で争うことになればASRock側の勝ちとなりそうだ。
「刑事告訴かよ!」 (エルミタージュ秋葉原 -the Voices- 2008/5/13)
-----某ショップ店員談
昨年から続く、日本国内での“ASRock”商標問題。
ある韓国の人が、日本国内での“ASRock”の商標を持っているために起こった問題だが、
その韓国の人から最近になって秋葉原の複数ショップに対して写真のような文書が送付されてきている。
この文書のほか、店舗WEBページ上で扱っているASRock製品のページのコピーなどに赤丸を入れられたものも一緒。
ちなみに、各ショップの担当者はほとんど意に介していない様子。
以前ここで「裁判が行われる可能性も」とお伝えしたが、M/BメーカーのASRockもようやく対応に乗り出すとのこと。
なお、同様の事例がお隣の韓国でもあったが、この時はM/BメーカーのASRockが勝訴。
今回の日本での争いも、仮に裁判でとなればASRock側の勝ちとなりそうだ。
「まだ未解決なのでノーブランド扱い」(エルミタージュ秋葉原 -the Voices- 2009/1/14)
---某ショップ店員談
X58搭載のA○Rockマザーボード「X58 SuperComputer」が来週末(1/23〜1/25)フェイス本店に入荷予定となっている。
4本のPCI-Express2.0(x16)を備えるのが特徴(16X+16X/16X/8X+8X/8X+8X+8X+8X)。
- 3 :Socket774:2010/07/21(水) 09:13:14 ID:tXWwhZ94
- 過去スレ一覧
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067747976/ Part1 【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087136269/ 【安くても】・ASRock ・2【悪くない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094865987/ 【鉄板】・ASRock ・3【変態】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106735432/ 【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123634664/ 【Upgrade】・ASRock・5【Dual】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129002264/ 【百合】ASRock (Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/ 【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154951982/ 【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/ 【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157992183/ 【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164271502/ Asrockスレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173336083/ 【変態】ASRock Part12【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/ 【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188573752/ 【変態CPU付】ASRock Part14【2.66GMHz】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411136/ 【元祖変態】ASRock Part15【GMHz存亡の危機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210777514/ 【元祖変態】ASRock Part16【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233134980/ 【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252737924/ 【元祖変態】ASRock Part18【大復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260585347/ 【安価】ASRock Part19【でも安定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268801869/ 【変態なので】ASRock Part20【初心者お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273831424/ 【変態だ】ASRock Part21【大変だ】
- 4 :Socket774:2010/07/21(水) 09:54:07 ID:sK/ZhGGS
- ヾ ヾ`'、_ "'ヾ、 ヽ ヾ
':, ', i , '"´:::::::::::| l / ヽ〉〉`'' 、. / /
\ ':, ,.-‐ー-‐ 、 |\ヘ:::::::::::::::::::| l> rァ//::::::::::::::::>ァ /
\ i´、/ ./ /i `r、,.へr‐'、__,.へ_r‐、r'"`7ー-ァ--ァ'、_:::::_,.-''" /-‐ァ _
、 _,,.. -| 〈 ハ ! !_ノ |__く_`7-'"´`"'ー'⌒/i´⌒ヽ_/-、__7⌒ヽ. / /-ァ - ''"´
「 ', ハ.ノ i | |.>/i::::::::::i:::::::/、::/ i:::;ハ:::::i::::::::::::::`ヽ.,__7ー-'、/
. | ` `´ .お |く.__|::;'::::;ハ:::/_」_ヽ.|/ !::/i::::::/,!ィ'|:::::::Y::::`ヽ/ ─- ---
! ___l___ ま. ト.、 ノへ:/:::!7´ ,.、ヽ! レ' l>'‐-'、ハ:::::i::::::::;ヘ
|. ノ l Jヽ え | ヽ.り::ハi'! !,.リ i"`i Yi::::!:::::// ',ヽ、.,_
.! ノヌ ら ! Y::::::! ` `´ . !_,リ ノレi:::〈〈___」 `ヽ.!
.| / ヽ、_ み | ! ̄`"''.、// //// ハi::::::i::::|ヽ. //
! ム ヒ ん. ! |ヽ、 ヽ ― ― 、 ,.イ::;':::::;i::::!ヽ、!//
| 月 ヒ な ! |i | _ ,ィ'::::!::/:::::;'|::::! /`´
.! ノ l ヽヽノ | .リ i`7ァ-=ニi´:::::ハ:/)'ヽ;:::| レ' /l /i
!  ̄ ̄ | / /-'ヽ、:;_l」_>、!、.,_ )' ( レ' ./'/i i
| !_,.'" /::::::::::::::::::Y::::::::ヽヲ!`ヽ. /ヽ. // i7 /
| __」 ─-‐、''"::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::Y Y-‐く // 大/
- 5 :Socket774:2010/07/21(水) 11:29:43 ID:w1roUz/C
- スレタイを【】・ASRock ・24【】のように原点に戻し、
【】の中の文字を増やせるようにしたらどうよ。
>>1乙
- 6 :Socket774:2010/07/21(水) 11:56:53 ID:PSGVfsPD
- AsRockが父さんになったと聞いて
- 7 :Socket774:2010/07/21(水) 12:11:34 ID:eqK85cBd
- P55 Extreme4のSATAポート、裏配線するから横出しの方がよかったのに
- 8 :Socket774:2010/07/21(水) 12:46:41 ID:gb+WzqRh
- 【出願番号】 商標出願2010−39965
【出願日】 平成22年(2010)5月21日
【先願権発生日】 平成22年(2010)5月21日
【公開日】 平成22年(2010)6月17日
【拒絶査定発送日】
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】
--------------------------------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 §ASRock
【標準文字商標】
【称呼】 アスロック,アズロック,エイエスロック,ロック
【ウィーン図形分類】 26.1.1; 26.1.3; 27.5.1.1; 27.5.1.15; 27.5.1.19; 27.5.8; 27.5.21; 27.5.22.92; 27.5.23.93
--------------------------------------------------------------------------------
【出願人】
【氏名又は名称】 アスロック インコーポレーション
- 9 :Socket774:2010/07/21(水) 13:18:46 ID:NyV+Jp7f
- >>8
これってまた例のチョン?
ついでに去年ユニスターがチョンに負けた時の審判の内容をはっとく
ttp://www1.ipdl.inpit.go.jp/JJ0/htmldata/H/2/0/_/8/9/0/0/420890066_000.html?1261018974
- 10 :Socket774:2010/07/21(水) 15:16:22 ID:HNyh4YaW
- DDR2対応のマザボがどんどん減ってきている
LGA775のATXも少なくなった、ソケット478はほぼ絶滅
DDR2で775は値段的には今が底だろうから一つぐらい予備を持っておこうかな
- 11 :Socket774:2010/07/21(水) 16:17:45 ID:5H+LAdcA
- G31M-GS R2.0を買ってみた。
余ったメモリを使用するつもりだったけど、
相性で弾かれまくった。w
PC-4200あたりは駄目かもしれんね。
現在はcel420を起動して問題なく使用中。
- 12 :Socket774:2010/07/21(水) 16:59:33 ID:Hl1EqqZ6
- K7S41のBIOSアップデート失敗した
さようならASRockこんにちはFoxconn
- 13 :Socket774:2010/07/21(水) 18:32:41 ID:vm8t7OgM
- 何で失敗した
- 14 :Socket774:2010/07/21(水) 20:24:43 ID:fWnvVdaS
- USBメモリとInstant Flashで更新すればブレーカー落としたりしない限りまず失敗しないし、
失敗してもBIOSイメージをAMIBIOS.ROMにリネームしとけば殆どの場合復活できるのに
- 15 :Socket774:2010/07/21(水) 20:53:39 ID:5FtznY3F
- >失敗してもBIOSイメージをAMIBIOS.ROMにリネームしとけば殆どの場合復活できるのに
前スレに出てたけどasrockじゃその方法使えないみたいだよ
http://www.rhcf.com/sis-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=22;t=000006
>The AMIBOOT.ROM method does not work with ASRock motherboards.
>Note from ASRock TSD:
>The AMIBOOT.ROM method is disabled in ASRock BIOS.
>Due to the space limitation of EEPROM , we do not support this function.
>So far, there is no way to recover a bad flash.
- 16 :Socket774:2010/07/21(水) 21:16:28 ID:fWnvVdaS
- >>15
投稿日時を見ればわかるけど、それはかなり昔の話だよ
現行世代のASRockのBIOSは普通にBoot blockを備えてる
- 17 :Socket774:2010/07/21(水) 21:27:44 ID:OSh+xLMR
- K7S41って世代的にInstant FlashにもAMIBOOT.ROMの復活にも対応してないんじゃないの?
- 18 :Socket774:2010/07/21(水) 21:55:08 ID:bDoKFqbv
- >>9
>ASRock社は、系列会社としてASUSTeK社では製造しないようなイレギュラーなマザーボードを開発・販売するなどして注目を集めており、ASUSTeK社と共にその関連マザーボードメーカーとして著名である。
裁判で変態認定されてる・・・のか?
- 19 :Socket774:2010/07/21(水) 22:22:36 ID:H5+TixOW
- 最近のマザボってFDDコネクタ付いてないけどどうやってBIOS復旧するんだろう
- 20 :Socket774:2010/07/21(水) 22:31:58 ID:4/A+WI4Z
- もう予備に持ってたK7S741GXMGに変えちゃったから、また今度AMIBOOT.ROMで復活できるかまた試してみる
Instant Flashは対応してないから無理
>>19
USBメモリ
- 21 :Socket774:2010/07/21(水) 22:37:43 ID:ry5F5Avk
- BIOSとんだ状態でUSBメモリって認識できるの?
- 22 :Socket774:2010/07/22(木) 00:35:18 ID:sadbsia0
- Boot block
- 23 :Socket774:2010/07/22(木) 12:21:00 ID:Dz0+VxEi
- http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P55%20Extreme4
- 24 :Socket774:2010/07/22(木) 13:09:24 ID:KAPI3O1k
- 前スレ585氏と同じ状況になってしまった
585氏は解決したんかな
cpu athlon x4 635
マザー M3A785GMH/128M
メモリ Silicon Power(笑) DDR3 PC3-10600 2GB×2
電源 HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
グラボは差さずに最小構成でテストしてるんだけど
CPUファンと電源は動くけど
ディスプレイにバイオス画面が写らない。ビープ音は鳴らず(´・ω・`)
白色の方にメモリを差すは試してないのでやってみようかと思う。
cpuが対応してないとか無いよね?
怪しいのはメモリと電源なのかな
ff14がやりたくてsandyまでの繋ぎで動けばいいやと
安ウマな構成にしたんだけど ( ^ω^ )どうしてこうなった
- 25 :Socket774:2010/07/22(木) 13:12:42 ID:KAPI3O1k
- まったく尻の穴にチェーンソーを突っ込まれた気分だぜ(笑)
ass holeだよ
- 26 :Socket774:2010/07/22(木) 13:15:18 ID:5z75KZli
- 田コネクターもさしてる?
- 27 :Socket774:2010/07/22(木) 15:38:43 ID:KAPI3O1k
- athlon xp以来の自作で右往左往だけど
田コネクターってCPUの近くにある12Vのコネクターだよね、それは差してある。
マザーの電源も20ピンと24ピンも試したがどっちも動くけどモニターに写らず…
osは7の64bitってもインストールまでいかないからOSも関係ねー おっぱっぴー
今日一日いじってダメだったらドスパラに電凸してみるわ
- 28 :Socket774:2010/07/22(木) 15:45:24 ID:ApL9AqpF
- ケースから下ろしてチェックしてみたら
ショートしてる可能性が有る
- 29 :Socket774:2010/07/22(木) 16:03:46 ID:KAPI3O1k
- おkやってみる 素っ裸にするわけですな
- 30 :Socket774:2010/07/22(木) 16:14:52 ID:o2R5RerH
- >>24
メモリは1枚で
どっか接触不良っぽい
- 31 :Socket774:2010/07/22(木) 16:29:25 ID:KAPI3O1k
- うぉおおおおおお!!メモリを白スロット一本差しにして
マザーをケースから取っ払って素っ裸にしたらモニターに光明の天使がぁ!
きた!first bootきた!メインモニタきた!これで勝つる!
マザーにハンダ吹きはなかったから接触不良がFAかも
これから光速の異名を持ちCDを自在に操る高貴なるセットアップを始めるぽ
- 32 :Socket774:2010/07/22(木) 16:31:24 ID:KAPI3O1k
- 本当ありがとー
スイカバー分けてやりたいわ\(^o^)/
- 33 :Socket774:2010/07/22(木) 16:35:14 ID:ApL9AqpF
- よかったね
組み込んで再発したらワロスw
- 34 :Socket774:2010/07/22(木) 16:41:23 ID:Dz0+VxEi
- ・まず、裸になります
・CPUを外します
・CPUの裏を観察してみます
・CPUを取り付けます
- 35 :Socket774:2010/07/22(木) 17:18:08 ID:KAPI3O1k
- あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはBIOSでfirst bootをドライブにして早速インスコを始めたと
思っていたら いつのまにか電源が勝手に落ちていた』
タコ足配線だとか接触不良だとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
>>34
おk今から全裸になってCPUのチェケラを始める。
っていうかクーラーの間にグリスって付けなくていいのかな?
付属品に付いてなかったからそのままセットしちゃったけど。
矢印の方向も合わせてるしCPUのセットミスは考えられないけどなぁ
(゚д゚ ) ・・・!ゴゴゴゴゴゴ 一応パーツは全部認識されてたけど
- 36 :Socket774:2010/07/22(木) 17:22:59 ID:qXp5O2dK
- >>35
>っていうかクーラーの間にグリスって付けなくていいのかな?
>付属品に付いてなかったからそのままセットしちゃったけど。
原因はそれじゃないか?
ちなみにクーラーは何よ?リテールならグリスみたいのが最初から付いているけど。
- 37 :Socket774:2010/07/22(木) 17:29:58 ID:UOgHdiJ7
- メインの20/24pinが接触不良じゃないかな。まっすぐじゃないとちゃんと動かないことがよくある
壊れるといけないからHDD外して、ぐりぐりやって正しい配線を調べてみては
安電源糞電源なら窓から投げ捨てるのもあり
- 38 :Socket774:2010/07/22(木) 18:03:45 ID:KAPI3O1k
- athlon X4 635を新品買いでリテールのクーラー使いとは俺の事よ!
箱調べたらグリスは付いてないなぁ ドスパラぇ…
温度調べたらCPU 84℃だた マザーは34℃ ひょっとして熱いのんか?
マザーの20/24ピンは20+4と神魂合体済みだから大丈夫なり
電源はHECと動物電源に毛が生えた程度だから少し怪しいけど
しーめー食って神に懺悔しながらヤマダとベスト電機行って
グリス買ってくるお(`・ω・´)田舎もんは車をカカッ飛ばさなきゃだし
行くのが面倒だに通販んにしたのに…調子ぶっこき過ぎてた結果だよ?
- 39 :Socket774:2010/07/22(木) 18:14:58 ID:pZy22NsB
- リテールならサーマルコンパウンド最初から塗ってあるべ?
- 40 :Socket774:2010/07/22(木) 18:16:40 ID:pejkkHmn
- 中古だと拭き取られてるかもね。
- 41 :Socket774:2010/07/22(木) 18:18:51 ID:grCcObJP
- どっちにしろ初心者じゃねえか
ドス関係なく
- 42 :Socket774:2010/07/22(木) 18:20:45 ID:4kauDAwy
- >>38
リテールクーラーならもう塗ってあるだろ
- 43 :Socket774:2010/07/22(木) 18:24:07 ID:03i7P1eA
- CPU84度?そしてリテールクーラー?
浮いてるんじゃね?
- 44 :Socket774:2010/07/22(木) 18:31:43 ID:ApL9AqpF
- 暑すぎstalkerでしばいても自分は61℃だ
CPU955 MB51℃ 室温38℃
- 45 :Socket774:2010/07/22(木) 18:49:12 ID:AqGsd7SW
- 久しぶりに焼き鳥という言葉を思い出した
- 46 :Socket774:2010/07/22(木) 19:02:11 ID:4hmVU61H
- >>23
このフロントUSBってケースに元からあるUSBポートに付け替えられるのかな?
付けられないと3.5インチベイ余ってない人困るだろうに……
- 47 :Socket774:2010/07/22(木) 19:07:30 ID:ovmGjIi+
- >室温38℃
ワロタw
- 48 :Socket774:2010/07/22(木) 19:09:02 ID:5B2U2l/S
- >>46
加工すればいくらでもつくでしょ
5インチベイのカバーがプラなら切り抜いて固定すれば良いし
ばらして差し替えもできるし
- 49 :Socket774:2010/07/22(木) 19:33:21 ID:Dz0+VxEi
- PCIブラケットを付属してほしかった
もしくはネジ付けで両用可能とかね
- 50 :Socket774:2010/07/22(木) 20:04:42 ID:niCFcUqA
- 890GX Extreme 3の付属SATAケーブル(クリップ付きオレンジ4本、あと赤2本もあったっけ?)って
SATA 3.0の帯域にフル対応できる製品かな
買い足しの必要はなしかえ?
Phenom 1090 x6 BE定格(3.6GHz)、DDR3-1666、Windows 7 Ult.に
WD20EARS(NTFS advanced format)同士のファイル転送でリソースモニター表示で読み書きそれぞれ最高113MB/sぐらい出てる
(ドライブやファイルセットが変わると60MHzぐらいになる)
乗り換え前の環境が骨董品だったので比較できないよ
- 51 :Socket774:2010/07/22(木) 20:06:41 ID:niCFcUqA
- 60MHzじゃねえ、60MB/sだった
- 52 :Socket774:2010/07/22(木) 20:12:13 ID:o2R5RerH
- >>38
CPU84℃はヤバイだろ
そんなんWindows立ち上がった瞬間に落ちるぞ
ほんとにCPUファンまわってるのか?
- 53 :Socket774:2010/07/22(木) 20:16:07 ID:pZy22NsB
- >>50
うちのは890FX Deluxe3なんだけど
付属のケーブルはSATA3.0対応のSSDでも速度は出ていたから大丈夫じゃね
- 54 :Socket774:2010/07/22(木) 20:43:15 ID:KAPI3O1k
- dos/vパーツは扱っておりません キリッ
だっておww
>>52
ファンは回ってる むしろうるさい位。
しばき回して70℃くらいか?もう一回クーラー付け直してみるわ。
後でグリスもポチるか…
この手の組み立ては普段からいじってないと凡ミス連発だわ
ごめんよASRockおいちゃん弄びが下手で
とりあえず寝て聖者モード時の天啓に期待するか
後日報告しま
- 55 :Socket774:2010/07/22(木) 20:49:40 ID:4kauDAwy
- >>54
いや、もう来なくていい
- 56 :Socket774:2010/07/22(木) 20:57:31 ID:KAPI3O1k
- いや質問はもうしない
完成したら報告はする
ASRockの風評被害と思われるのも嫌だしな
- 57 :Socket774:2010/07/22(木) 21:07:17 ID:+GDIu5AR
- 二回目の自作
P55 Deluxe3 で
初ASRockだ超緊張する
- 58 :Socket774:2010/07/22(木) 22:50:14 ID:bMf/xZl9
- >38
AMD純正のヒートシンク(新品)なら、グリスじゃなくて熱で溶けて密着するシートが貼ってあったと思うんだけど
- 59 :Socket774:2010/07/22(木) 23:23:39 ID:F137YOZu
- 別名:すっぽんの素
- 60 :Socket774:2010/07/22(木) 23:52:09 ID:zYq3J4/7
- 今のAMDってグリスじゃないか? シートの時代っていつの話だ?
- 61 :Socket774:2010/07/22(木) 23:55:07 ID:uG6Jhz39
- >>38
リテールクーラーなら
- 62 :Socket774:2010/07/23(金) 01:06:36 ID:nZpbo3Sw
- 770DE3L
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_c770de3l.html#770de3l
PV530
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_cpv530.html#pv530
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_asrock.html
http://akiba.kakaku.com/pc/1007/22/233000.php
- 63 :Socket774:2010/07/23(金) 01:09:13 ID:V6+g6Yor
- ttp://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/29390/asrock-readies-quad-usb-30-amd-890fx-and-890gx-motherboards
既出?
- 64 :Socket774:2010/07/23(金) 08:34:42 ID:hj8IMyia
- 変態マザーで有名なASSRockのスレはここですか?
- 65 :Socket774:2010/07/23(金) 08:40:54 ID:AEk3nJD/
- 残念ながら違います
ここはASRockのスレです
- 66 :Socket774:2010/07/23(金) 09:13:39 ID:kw+miM+2
- 890FX bios 1.70来た
- 67 :Socket774:2010/07/23(金) 09:14:48 ID:0f8Leh9M
- PV530に搭載されているVIA VX900の仕様を確認してみると
正式にはDDR2-667までの対応でDDR2-800対応はあくまで
OC動作になるので出来る限り常用は避けた方が良いかもね
あと逆にDDR3の方は1066から800動作に制限されている
みたいなのでOCするならDDR3環境の方が伸びるかもね
http://www.viatech.co.jp/jp/products/chipsets/v-series/vx900/index.jsp
- 68 :Socket774:2010/07/23(金) 09:19:45 ID:xIjPSwdS
- これなにどゆこと??
うちX-Fiだけど890FXのオンボサウンドはVIA VT2020だし何の関係が
Support THX TruStudio PRO and Creative Sound Blaster Xi-Fi
(If you want to use X-Fi MB, please go to BIOS SETUP to adjust the option "Sound effect" to "X-Fi MB")
- 69 :Socket774:2010/07/23(金) 09:30:52 ID:bL6Y8iC1
- THX TruStudio PROとCreative Sound Blaster Xi-Fiに対応したお。
X-Fi MBを使ってる人はBIOSの設定を変更してね。
って書いてあるだけ。X-Fi MBを使ってなければ何もしなくていい。
- 70 :Socket774:2010/07/23(金) 09:42:59 ID:qNDJhumh
- おいすー^^
>>58 61
リテール外してみたら 灰色のべたつくなにかが付着してたから
これがグリスの役割ダナ。バイオスで温度調べたら
30℃からもりもり上がって80℃辺りでシャットダウンされる。
AM3の取り付けってすんげー簡単だと思うのに(´・ω・`)
検査用に鎌アングルとCorsair2GB×2ポチってみた。これでいけるはず
- 71 :Socket774:2010/07/23(金) 12:47:21 ID:dfWPo1s9
- >>46
フロントにUSB3.0出るんだから
光学を外付けにして5インチベイ空ければいいじゃん
- 72 :Socket774:2010/07/23(金) 12:48:36 ID:jkpdcOka
- >>68
ソフトウェアでTHX TruStudio PROとCreative Sound Blaster Xi-Fi
を可能にするんだよ。BIOSとソフトウェアをあわせたエミュレーション。
実際のX-Fiのカードほどの3Dの再現性は無いので別に使わなくてもいい。
同じようなのはASUSもVIA VT2020でやってる。
- 73 :Socket774:2010/07/23(金) 17:35:01 ID:56uC2PV2
- 939A785G(X2-3800+とOSはXPhome)でMSのサイドワインダーX3マウス使ってます。
マウス設定で「精度を高める」を有効にするとマウスカーソルが引っかかる症状が現れるんです。
MSサポートに連絡して交換してもらったんですが、多少は改善した程度でまだ引っかかります。
設定を無効にすれば問題は発生しません。
USBの問題?改善策はありませんか?
EP45-UD3Rマザー(Win7pro64)で試したら不具合は出ていません。
どちらもマウスドライバは、7.1を使用しています。
ドライバや性能が異なりますけど、ロジクールマウス(安売りのOEM光学マウス)では症状が出てません。
- 74 :Socket774:2010/07/23(金) 17:46:36 ID:/2rz8Pis
- USBの電源供給不足だろ。背面USBに接続してダメならUSBハブを使うしか無いな
- 75 :Socket774:2010/07/23(金) 17:48:26 ID:bL6Y8iC1
- 今、USBハブ買うぐらいならUSB3.0増設ボードでも買った方がいい気もする。
今売ってるUSB3.0ボードは信頼?のNECチップだろうし、USBが問題なら直るんじゃないかな。
- 76 :Socket774:2010/07/23(金) 18:10:41 ID:01CtOYgc
- asrockの板はUSB給電が弱いんだっけ?
- 77 :Socket774:2010/07/23(金) 18:35:51 ID:OsAXLg9O
- >>63
見た感じ890FX 3との違いはUSBと小さいファンくらいかな?
- 78 :Socket774:2010/07/23(金) 19:00:33 ID:LqhtiKQL
- >60
非常に残念だが未だに熱で解けるシートだ。
AthlonIIx4の630で確認したが未だにこびりついてる
本組みではワロチにするからどうでもいいけど
- 79 :Socket774:2010/07/23(金) 19:01:53 ID:LqhtiKQL
- 解けるじゃねぇ、融けるだった。
脳味噌が暑さで融けて流れたか。
- 80 :Socket774:2010/07/23(金) 19:23:42 ID:L+vH7/u9
- ASRockのサンちゃん用はヌリープできるかな?
- 81 :Socket774:2010/07/23(金) 19:42:21 ID:10r3WOCw
- >>78
PhenomU940BEのリテールクーラーだとシートに見えない・・・
モデルで違うのかなぁ
>>59
PhenomU940BE外したら見事にすっぽんした。
頑強にくっつくから、すっぽんしない方がおかしい。
- 82 :Socket774:2010/07/23(金) 20:35:49 ID:A3+MGi3s
- クーラーが吹っ切れてから取らないとスッポンするんだな
- 83 :Socket774:2010/07/23(金) 22:13:49 ID:Bg4bDsYh
- おれの630はグレーの粘着力の高いグリスだったけど
- 84 :Socket774:2010/07/23(金) 22:35:56 ID:LqhtiKQL
- >83
仕様変更でもあったのかな?
うちのは気温が高くてちょっとぺたぺたしてたけど保護シートもなかったし、リムーバーでも溶けなかったからグリスじゃなかったっぽい
- 85 :73:2010/07/24(土) 02:20:06 ID:fudfiPOF
- >>74-76
レスどうもです。
質問を投稿してから思い立ってWin7pro64をインストールしてみました。(ライセンス無いので30日制限になってますが…)
一通り環境を整えてMSマウスドライバ(IP7.1)をインストールしたら引っかかりも無く正常に動作しました。
どうもXPだけで起こっている症状なので何かしらのドライバとかち合ってるのかも知れません。
OS再インストールして駄目なら何かしら検討してみます。
有難うございました。
- 86 :Socket774:2010/07/24(土) 07:29:19 ID:KfXStk7M
- よくみてみたらP55 Extreme4って
帯域解消のブリッジチップ載ってないのな
- 87 :Socket774:2010/07/24(土) 08:10:17 ID:Fy13fxzR
- PCIの前方のチップの大きさが近いが、刻印がない
海外レビューサイトや、それを参考にした北森では
PCHからのgen1 PCIe x1 4本にそれぞれ接続ってなってる
それならいっそ、CPUからのgen2 PCIe x8(GPU下側)に接続でいいくらいw
- 88 :Socket774:2010/07/24(土) 11:34:49 ID:KfXStk7M
- つまり帯域問題は無いってことで良いのかな?
- 89 :Socket774:2010/07/24(土) 12:01:54 ID:6869zXCp
- 逆、逆 gen1で個別に4本接続だから
P55のPCIe帯域問題を簡単にまとめると
・CPUからgen2x16 (またはx8+x8)
・PCHからgen1x8
のPCIeが出てて、そこにSATA3.0/USB3.0をつなぐとなると、
帯域はgen2(500MB/s) 2レーン必要
1)PCHのgen1(250MB/s)にSATA3.0/USB3.0で2レーン接続
2)PLXブリッジチップ経由でgen2x1=>PCH のgen1x2へ変換(gen1計4レーン消費)
3)CPU gen2x8に接続
1)はgen1接続なのでSATA3/USB3の帯域は不足
2)ゲームをやるなり、GPUを2本挿すならこれで決まり
3)の場合、GPUの帯域はx8へ制限されるがミドルレンジGPUなら数%低下は気にする必要ない
- 90 :Socket774:2010/07/24(土) 12:17:47 ID:6869zXCp
- P55 Extreme4はSATA3.0/USB3.0が倍乗ってるから
どっちみちPCHに接続するかぎり、フルでは無理
- 91 :Socket774:2010/07/24(土) 12:28:45 ID:0Rs9yomS
- つまりP55 ExtreamじゃP55 Deluxe3の変わりにはならないってこと?
- 92 :Socket774:2010/07/24(土) 12:29:55 ID:0Rs9yomS
- × P55 Extream
○ P55 Extream4
- 93 :Socket774:2010/07/24(土) 13:48:31 ID:38i9PWn6
- 973 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 01:01:25 ID:kYYRl5U8 [1/2]
>>969
DMI経由で
SATA3x4
USB3x4
SATA2x6
PCIe x1 x3
GigaBit LAN
ってどう考えても自殺としか(汗)
- 94 :Socket774:2010/07/24(土) 16:55:42 ID:6/+e2fC+
- P55見てるとsandyも買う気せんな
- 95 :Socket774:2010/07/24(土) 17:24:52 ID:Qb4sovLX
- sandy搭載のノートは欲すぃ(=゚ω゚)ノ
上記でお茶を濁した者だがクーラーを鎌アングルに付け替えたら40℃安定。
問題なくインスコ完了。メモリも異常なし。馬鹿にしてごめんよシリコンパゥワー
これで拙者もASRock紳士の仲間入りでござる
- 96 :Socket774:2010/07/24(土) 19:28:21 ID:e8goi5V/
- 2寺のHDDをまるごとコピーしてディスプレイの電源切って放置してたら
数時間後に890GX Extreme 3のオンボグラフィックがブラックアウトしてたことが二度ほどあった
他のグラフィックカード付けてないから詳細不明だがネットワークから見るとシステムは生きてる
グラフィックのオーバークロックはしてない
安定させるにはクロックダウンしたほうがいいのかな
オンボだから性能には期待してない(エンコとサーバ用途)
CPUはコルセアの水冷キット付けてるのでチップセットの冷却にハンディキャップがあるかも
- 97 :Socket774:2010/07/24(土) 19:40:20 ID:TkOqsp//
- >96
適当に風があたるようにしてみれば?
ファンコンで回転数落として小型のファンつけてみるとか。
- 98 :Socket774:2010/07/24(土) 19:43:14 ID:38i9PWn6
- >>96
>CPUはコルセアの水冷キット付けてるので
既に答え出てるよね?
- 99 :Socket774:2010/07/24(土) 20:49:47 ID:lddyz+ze
- >>92
×:P55 Extream4
○:P55 Extreme4
- 100 :Socket774:2010/07/24(土) 21:22:46 ID:0Rs9yomS
- >>99
すまんかった
- 101 :80:2010/07/25(日) 00:18:10 ID:L3awElf5
- で、どうなの?
- 102 :Socket774:2010/07/25(日) 02:56:35 ID:kljdM6cD
- A330IONの最新BIOSが1.30だったんだけど
アップデートされてないか久しぶりにサイト見たら
1.2までしか表示されてない。なんでだろう?
ttp://www.asrock.com/MB/download.asp?Model=A330ION&o=BIOS
- 103 :Socket774:2010/07/25(日) 10:28:09 ID:nHJuREPX
- M3A785GMH/128M のBIOS表示どうやんの、これ??
windows7インストしてドライバインストしたんだけど、
deleteやF2、F8押してもセーフモードとメモリテストの画面にしかならないよ!
PCI標準ISAブリッジのドライバがインストルできてないんだけど、これは何??関係あるの?
- 104 :Socket774:2010/07/25(日) 10:29:57 ID:00+jLizB
- 初めてASRockの板で組みました。
X58 Extreme なんですが、BIOSのCPUファンコントロール設定方法がよくわからないので教えてください。
45度から65度までの項目とLevel9までの意味がわからんのです。
中古で購入したので、マニュアル等が一切ありません。
皆様の力を貸してくださいな。
- 105 :Socket774:2010/07/25(日) 10:33:05 ID:DJMVXrG9
- >>104
何でマニュアル落とさないの?
- 106 :Socket774:2010/07/25(日) 10:43:18 ID:S3JOfqpZ
- 夏だから
- 107 :Socket774:2010/07/25(日) 11:31:15 ID:fFDv8Clu
- 中古で買ったならマニュアルがない旨が書いてありそうだがな
もしそれを承知で買ったならある程度は自分で調べないと
あとマニュアルが英語で分からないとか言い出すのはやめてくれよ
- 108 :Socket774:2010/07/25(日) 12:05:28 ID:sR7SWVMC
- ASRockのマニュアルは英語のPDF見るのが一番だろう。
ココでいろいろ聞くより、効率的。マザーボードの特性上の注意とか
BIOSなんかの説明もある。(数十ページもある)
テンプレに入れてもいいんじゃないか?ASRock選ぶなら知っておいて
損はない。
- 109 :Socket774:2010/07/25(日) 12:23:18 ID:6gJWjm7b
- http://download.asrock.com/manual/*.pdf
のこと言ってる?
他のMBメーカーより、見つけやすいよな。内容も簡便で薄いがw
それとも、HPですぐに見つけられない特別な英語のマニュアルがあるのか?
- 110 :Socket774:2010/07/25(日) 12:25:12 ID:TQ0XWJwo
- なにそれ。
自作板のスレのテンプレに
「メーカーサイトに行ってマニュアルを落として読みましょう」
とか書いてあるのか。
馬鹿にもやさしいスレだな。
さらに思考停止した教えて君が増えそうだ。
- 111 :Socket774:2010/07/25(日) 12:36:11 ID:DJMVXrG9
- 自作版だしなw
そもそもそれすらわからないのに自作しようとするなんて・・・
まあ、夏の間だけならあってもいいかもな。
さすがに小中学生にはテンプレ必要だろうに
- 112 :Socket774:2010/07/25(日) 12:42:04 ID:PNdtppxu
- 夏休みだからアスロック体操〜はじめ!
1・2・3・4!アスロック!
変態紳士だアスロック!
- 113 :Socket774:2010/07/25(日) 13:01:23 ID:sR7SWVMC
- 夏とか関係ないって。普通にPDFファイル読めば良い質問
が多すぎるから言ってみたんだが。まぁやさしすぎるのかもな。
すぐに「夏だから」「小中学生」とか決め付けて反応するのは
どうかと。挑戦する奴がいるなら生暖かい目でみてもいいだろ。
ちょっと排他的というか、熱くなりすぎ。
- 114 :Socket774:2010/07/25(日) 13:06:54 ID:rP5LSFX3
- 甘やかすとどんどんつけあがるんだぞ。
- 115 :Socket774:2010/07/25(日) 13:16:54 ID:xhq9r9RJ
- なんか構成見積スレの次くらいにピリピリしてるぞこのスレ
変態紳士ならもっと余裕もてよ
- 116 :Socket774:2010/07/25(日) 13:20:36 ID:6gJWjm7b
- マニュアルがありませんをエクスキューズした時点で負けだな
まあ、サイトにあがってる情報も間違ってることもある
特に、代理店が適当に作ってる日本語サイト
某社では売らんがために看板ライセンス契約を意図的に改ざんしてるしw
ASRockは薄いけど台湾本社の統括が取れてる方
- 117 :Socket774:2010/07/25(日) 13:27:22 ID:uS264XZh
- >>104
だから初心者はギガとかASUSみたいに
丁寧な日本語マニュアル付いてるメーカーの物を
買えって散々言ってるだろうが
中古で買ってマニュアルが無いから分からないとか言ってるが、
どっちみちお前は日本語で書いてないと理解できない輩だろ?
旗を立てたら動くな!
- 118 :Socket774:2010/07/25(日) 15:53:02 ID:q9O1Dpcz
- 自作初心者なら構わんけど、ネット初心者の相手をする必要があるの?
英語が読めない?目の前の箱で翻訳かければいいだろww
- 119 :Socket774:2010/07/25(日) 16:44:09 ID:C2Wu6m10
- 英語マニュアルを翻訳してみたら「マニュヱル」になる変態クォリティ
- 120 :Socket774:2010/07/25(日) 16:49:00 ID:+xCltzHX
- テンプレで
Q .xxxについてわからないんですが。
A. メーカーのサイトで英語マニュアル落としてよんでから質問してください。
Q. 英語が読めません。
A, 最初から他のメーカーのマザーを買いましょう
とか書いといて、アホな質問がきたら「テンプレ嫁カス」かアンカつけて
放置しようぜって事だろ?まぁ質問をスルーすればいいだけだがな。
- 121 :Socket774:2010/07/25(日) 17:00:23 ID:PPpAu6eO
- 870 Extremeのマニュアルみてきたが
ファンに関してはFullOnとAuto(ケースファンはManual)があるよ
デフォはFullOnだよとしか書いてないw
- 122 :Socket774:2010/07/25(日) 17:02:36 ID:fJcTn/V/
- >>104
あれファンによって回転数異なると思うから、
OC Tunerでレベル弄りながら回転数みるといいよ
- 123 :Socket774:2010/07/25(日) 17:55:11 ID:+ZwYFqlr
- >>110
自作しか能の無いニートバカ乙
- 124 :Socket774:2010/07/25(日) 17:59:00 ID:TQ0XWJwo
- >>110
知ってるかい。レッテル貼りで相手を馬鹿にしようとする奴は
自分が言われて一番痛い言葉を使うんだぜ。
- 125 :Socket774:2010/07/25(日) 17:59:39 ID:KB3hKrH/
- 他のQ&Aサイトだったら親切に教えてくれる人でも2chだと意地悪に豹変する気がする
俺は「ググレカス」って書き込むくらいだったら答えを書いてやりゃいいと思う
- 126 :Socket774:2010/07/25(日) 18:07:47 ID:DJMVXrG9
- >>125
君もそんなこと書き込むくらいだったら答えを書いてやれよw
- 127 :Socket774:2010/07/25(日) 18:25:21 ID:/hUJyJ3j
- 来るスレを間違えたかな?
いつもの平和はどこ行ったんだよ
- 128 :Socket774:2010/07/25(日) 19:19:30 ID:00+jLizB
- 皆様、自分の何気ない質問でスレ汚してしまい申し訳ありません。
いつもはASUSの板使ってまして、初のASRockで戸惑ってました。
特に日本語マニュアルの必要性はないのですが、只今端末が携帯しかなかったので質問しました。
今帰宅してBIOS弄ってましたが、メモリタイミングがAUTOから変更できなのですね。
Enter押しても数字キー押してもダメです。
なかなか手強いですね。
CPUクーラーの設定も45度以外の数値に変更できないし…
>>122
的確なレスありがとうございます。
- 129 :Socket774:2010/07/25(日) 19:32:43 ID:VzMxpbMw
- このスレも人が増えてピリピリしてきたな
- 130 :Socket774:2010/07/25(日) 19:57:43 ID:iyDpoheM
- 何かすぐにカッとする奴が多いな
カリウム不足か?
- 131 :Socket774:2010/07/25(日) 20:03:54 ID:pGbguoED
- >>130
ちょっと和んだ
- 132 :Socket774:2010/07/25(日) 20:04:23 ID:x29WJeDg
- >>130
それをいうなら「カリウム」ではなく「カルシウム」な
学術的な裏づけはないらしいが…
- 133 :Socket774:2010/07/25(日) 20:21:37 ID:00+jLizB
- >>128
自己解決しました。
+−のキーで変更だったんですね。
- 134 :Socket774:2010/07/25(日) 20:34:00 ID:XTYK6co0
- >今帰宅してBIOS弄ってましたが、メモリタイミングがAUTOから変更できなのですね。
>Enter押しても数字キー押してもダメです。
>なかなか手強いですね。
こんな奴が自作経験あり、とかぬかすんだから終わってる。
BIOSでも選択するときに、説明文が出てくるんだからその英文読めば
マニュアル自体さほど必須でもない。英文を理解できないだけ。
- 135 :Socket774:2010/07/25(日) 20:38:25 ID:6t0MkoSI
- AM2NF3-VSTAなんですが、どなたかS3スタンバイに設定する方法を知らないでしょうか?
マニュアルやBIOSを見ても、スタンバイの設定が全く見あたらなくて
- 136 :Socket774:2010/07/25(日) 20:55:30 ID:TQ0XWJwo
- >>135
ACPI ConfigurationのSuspend to RAMという項目がスタンバイに関係する。
OS側の設定を変える方法はいろいろある。Suspend.exeとかDumppo.exeとか電源の設定とか。
- 137 :Socket774:2010/07/25(日) 21:10:33 ID:+ZwYFqlr
- >>134
消えろ、バカ
- 138 :Socket774:2010/07/25(日) 21:11:47 ID:6t0MkoSI
- >>136
ありがとうございます。
その辺りの設定をいじってみます
- 139 :Socket774:2010/07/25(日) 21:12:48 ID:/BGCPugW
- BIOS見ても分からないとかいいつつ、右に表示される項目についての
説明英文読まない人多いなぁ…
ASUS、GIGABYTE、MSIから最近流入してくるのは
こんなのばっかり。いいから日本語マニュアルを
後生大事にしてればいいのにな
- 140 :Socket774:2010/07/25(日) 21:25:11 ID:X4VgKWlH
- ID:TQ0XWJwo
自演したり、調べりゃ分かる事にマジレスしたり大変だな。
- 141 :Socket774:2010/07/25(日) 21:29:51 ID:RmF/F69P
- 英語がどうちゃらで結局+-設定だったってレスはちょっと前にもあったから、
ただの煽りネタだと思ってるわけだが・・・
- 142 :Socket774:2010/07/25(日) 22:23:37 ID:yFjAHxi7
- 今日880GEXTREME3連れてきた。変態仲間入り!
今までGIGAばっかりだったけど、これ使いやすいね。
- 143 :Socket774:2010/07/25(日) 22:27:05 ID:nxcrkABQ
- >>142
ようこそここへ
- 144 :Socket774:2010/07/25(日) 22:29:26 ID:B7xvGFBc
- 統○教会かよ
- 145 :Socket774:2010/07/26(月) 00:27:30 ID:8tm4kdMG
- トンスル教会
- 146 :Socket774:2010/07/26(月) 01:05:58 ID:FNib6u+A
- >>143
クッククック
- 147 :Socket774:2010/07/26(月) 08:09:45 ID:yvPjfVCU
- 他のマザボのマニュアルってそんなに親切なのか
ASRockのPDF分かりやすいけどな
- 148 :Socket774:2010/07/26(月) 08:18:46 ID:BrSd7JbL
- 日本語で書かれていないと…っていう人たちが騒いでるだけです
てかぶっちゃけクイックリファレンスだけで十分なキモス
- 149 :Socket774:2010/07/26(月) 09:21:48 ID:9vXfAuqA
- >147
ASRockのマニュアルの2/3程度の厚みで全部日本語でこと細かに書いてある上に用語集までついてくる
ついでにオーバークロックのためのFSBクロック変更やらコア電圧変更まで事細かな説明付き
とどめにフローチャート形式のトラブルシューティングまでついてくる。
青筆ならHでも安心だな。
- 150 :Socket774:2010/07/26(月) 11:52:14 ID:r8z5qcOZ
- ASUSのマザー買ったけどそんなん付いてこなかった、英語のマニュアルと
一部を翻訳した多言語のクイックスタートガイドだかだけ、まぁ別に英語の
マニュアルだけで困らなかったが
- 151 :Socket774:2010/07/26(月) 11:56:46 ID:4OfkiZlt
- ASUSのM4系のときはASRockと同程度のマニュアルで、
AMD870のが149が言うような初心者カマーン的なマニュアルだったから、
そうなったの多分今年出たやつくらいからじゃないかn
- 152 :Socket774:2010/07/26(月) 13:21:04 ID:YstsHVFW
- ASUSでもnForce系はクイックマニュアルのみで
あとは付属CDのPDF読めとかだった。MVKの扱い
だからかな?
MSIの安売りのもかなり説明端折られてた。
まぁ手厚いサポート欲しいなら金払えって事か。
初心者ほどケチらない方が無難だと思う。
- 153 :Socket774:2010/07/26(月) 13:50:45 ID:nW4uhZU3
- これからPC組むのにCDとかネットからPDF読めとか無茶だろ
- 154 :Socket774:2010/07/26(月) 14:12:40 ID:k2YGoMKA
- カキコミしてるその前にあるのは携帯か?
それ以前に、そのような状況でネットに頼ろうという根性が終わってるな
ネットはタダで便利なサポートセンターだ
- 155 :Socket774:2010/07/26(月) 14:21:11 ID:t2WvWQtk
- >>154
ん?
- 156 :Socket774:2010/07/26(月) 14:28:28 ID:9N31Zdal
- >>154
2行目と3行目で、意味不明だなw
- 157 :Socket774:2010/07/26(月) 15:19:59 ID:Z2bmwrX8
- >>154
このコピペは初めて見た
- 158 :Socket774:2010/07/26(月) 19:23:01 ID:8tm4kdMG
- Athlock
- 159 :Socket774:2010/07/26(月) 19:57:56 ID:5lehvOTY
- asslock
- 160 :Socket774:2010/07/26(月) 21:08:10 ID:VX9Z6JYg
-
890FXを使ってるんだが,スリープから復帰した後の DR.Debugの表示が
30なのは,普通というか正常?
マニュアルだと30は Initiarize System Management Interupt ってあるけど,
いいんだか悪いんだか分かんないし。
- 161 :Socket774:2010/07/27(火) 05:14:05 ID:OEFqC4OH
- >>160
翻訳すると「システム管理の割り込みを初期化します。」になる。
- 162 :Socket774:2010/07/27(火) 07:58:18 ID:47y51ZFB
- InstantBoot使ってる方、使用感教えてください。特に安定性。
- 163 :Socket774:2010/07/27(火) 09:18:25 ID:xPvw2VG+
- >>162
http://club.coneco.net/user/13787/review/37622/
ここの真ん中らへんにレビューがあるぞよ
- 164 :Socket774:2010/07/27(火) 10:14:16 ID:/dCzkOGj
- そういやwin7でInstantBoot入れたら巻き戻し喰らったな
それ以来なんでもう一度チャレンヂしてみようかな
- 165 :Socket774:2010/07/27(火) 12:29:44 ID:bzCWKAXH
- 4Gのメモリーで使っているが、
ある意味、プラシーボかもw
- 166 :Socket774:2010/07/27(火) 13:00:23 ID:GB1LbxiR
- >>162
そんなもん、お前の構成環境で違ってくるやろが
どーしてオノレ自身でやってみらんのや? イワユル ゆとり でっか?ほー
- 167 :Socket774:2010/07/27(火) 13:54:22 ID:3dnPm3qt
- >>166
- 168 :Socket774:2010/07/27(火) 14:04:04 ID:F1wLeLM4
- 本日のNGか
- 169 :Socket774:2010/07/27(火) 14:35:06 ID:rlxFTyZr
- 大阪人はイタい な
- 170 :Socket774:2010/07/27(火) 14:43:42 ID:vhgUfFG1
- >>162
Instant Bootの実証ならこれ以外有り得ないだろw
ttp://www.youtube.com/watch?v=BucIjXZVxXo&feature=player_embedded
- 171 :Socket774:2010/07/27(火) 21:37:44 ID:N7kq2eY+
- >>161
さすがにそれぐらいは分かる。
それがいいのか悪いのかってことなんだが。
もしかして,常識なの?? 変態度が足りないってこと?
- 172 :Socket774:2010/07/27(火) 21:42:10 ID:JnD5isCU
- もっと変態になるんだ!
- 173 :Socket774:2010/07/27(火) 21:43:26 ID:B9o6hSVL
- でもASUSのサブブランドという立ち位置から離れ始めてるからどんどん真面目になっていくんじゃないか
- 174 :Socket774:2010/07/27(火) 21:47:00 ID:N8VIteLf
- 真面目になるならECCくらい対応してほしいもんだがな。
- 175 :Socket774:2010/07/27(火) 22:46:03 ID:Ftb9oRsq
- 今は、ASUSの子会社でないようだね。
親会社が変わったので、製品の方向性も変わってきたのかも。
自分も、ECC対応にしてほしいと思う。
- 176 :前スレ585:2010/07/27(火) 23:29:22 ID:+03hblCw
- 画面が真っ黒でBIOSも表示されなくなったと前スレ>>585で書き込んだ者です。
ドスパラにマザーボード、CPU、メモリーを返送したら「マザーの不良」という事で
交換された品が10日位で戻ってきました。
組み立てると、きちんとBIOS等も表示されたので一安心。
「前のマシンのハードディスクを取り付けて、WindowsXPのセーフモードで立ち上げて
CD-ROMからドライバーをインストールして立ち上げ、細かい設定をした後に
新しく購入した1TBのハードディスクにディスク全体をコピーして終了〜」と
簡単に考えていたら、甘かった....。
ドライバーをインストールしたら、セーフモードでも普通のモードでもスタートアップの途中で
勝手にリセットして電源ON時の表示画面に戻ってWindowsが立ち上がらない。
色々設定しなおしたが、やっぱり立ち上がらない......。
その上、組み立てたのが5年ぶり以上なので、最新の知識が無い上に、
・いくつかのドライバーがインストールCDに入っていなくて、Service Pack2のドライバーを利用してる。
なのに、付属CDからのドライバーのWindowsXPへのインストールはService Pack2以上じゃなきゃ
エラーでインストールできない(卵と鶏のどちらが先か?)。
・WindowsXPはService Pack1を当てないと130GB以上のハードディスクの表示が
おかしくなる。
・WindowsXP SP3がインストールされてるマシンに、SP無しの元々のCDは
「バージョンが古い」とエラーになり、上書きインストールはできない。
・無料のバックアップソフトを使って新しいハードディスクにデータの移行をしようとしたら
NTFSのデータが狂っているみたいで、CHKDSKが勝手に走る。
等に嵌ってしまい、結局、上書きは諦めてOSとソフトの全再インストールと設定で、
仕事が終わって帰宅後の数時間しか時間が無いのと、
ノートパソコンが故障して使えるパソコンがこれだけだったので
問題解決の為にWEBを見たりメールチェックをする度に古いマザーボードに繋ぎ直し、
結局、1週間かかってしまいました....。
- 177 :Socket774:2010/07/27(火) 23:38:02 ID:LlDYzRm/
- >>176
ほとんどASRockのせいじゃなくて君の知識不足準備不足だな。
- 178 :Socket774:2010/07/27(火) 23:39:24 ID:veZUmjPx
- ここに書き込まれるトラブルの8割は本人の知識不足だと思ってる
- 179 :Socket774:2010/07/27(火) 23:40:05 ID:9PkjArXQ
- 元と現PCの構成がわからんけど、>組み立てたのが5年ぶり以上〜ってことだから
かなり時代飛んでるし、まあ1からOS再インストは必須だろうな
- 180 :Socket774:2010/07/28(水) 00:01:30 ID:WoC0ygiT
- ってか、今のドライバってほとんどsp2以降じゃないと動作保障してないんじゃね?
- 181 :Socket774:2010/07/28(水) 00:11:57 ID:qgs7SRHY
- 4行目以降はただの日記
- 182 :スリープ厨:2010/07/28(水) 00:13:42 ID:P2tJuJJb
- H55Mはスリープを使えますか?
- 183 :Socket774:2010/07/28(水) 00:21:16 ID:0isoa04Z
- 誰かに聞いて欲しかったんだろうけど、「マザボの不良でした」だけであとはどうでも良いことだわな。
どうせ5年も使ったSW電源がパーツ道連れに死ぬんだから
- 184 :Socket774:2010/07/28(水) 01:59:26 ID:wWU86xWc
- >>176
しってるか
HDD各社のフォーマッタで領域確保/NTFS作成しとけば
XP無印でも130GB overのHDD/領域に普通にインストールできるんだぜ
表示はもちろん130GBのままになっちゃってるけどな
- 185 :Socket774:2010/07/28(水) 02:26:01 ID:5ykkOivU
- SP3統合イメージ作っておかなかった怠慢のせいだろ
- 186 :Socket774:2010/07/28(水) 09:38:16 ID:8CZpP1w4
- M3A785GMH/128Mで組んだんだが
usbの認識をしないことがあるんだけどこれってマザーの問題?
マザーに直付けでマウスとキーボードだけなんだが…
biosは最新の1.50
- 187 :Socket774:2010/07/28(水) 09:48:45 ID:x0D5OSMR
- >>186
>>178
- 188 :Socket774:2010/07/28(水) 12:37:04 ID:WTeD5XGA
- >>186
それ以外にも断線とか接触不良とか原因はまちまちだから
マザーの問題だとか、マザーじゃないとか断言できません。
- 189 :Socket774:2010/07/28(水) 13:34:41 ID:wWU86xWc
- >>186
試しにUSBキーボード/マウスと本体の間にセルフパワーのHUBを挟んでみろ
無かったらバスパワーでもいいぞ
- 190 :Socket774:2010/07/28(水) 13:38:38 ID:Eg5q2L3z
- バスパワー意味あるの?
- 191 :Socket774:2010/07/28(水) 13:39:24 ID:XfTpiszS
- >>186
どうせPCIe x1があいてるだろ。USB3.0ボードさすのお勧め。
- 192 :Socket774:2010/07/28(水) 13:43:05 ID:wWU86xWc
- >>190
電力足りなくて問題出ているなら意味ないw
>>191
それだとBIOSをUSBのマウス/キーボードで操作できないw
- 193 :Socket774:2010/07/28(水) 14:03:20 ID:Eg5q2L3z
- >>192ワロスw
- 194 :Socket774:2010/07/28(水) 15:12:46 ID:WR/IK3/A
- BIOSをマウスで操作する奴いるのか
- 195 :Socket774:2010/07/28(水) 15:15:37 ID:QMqXbxK8
- >>186
うちの変態のUSB関係はバックパネル、ピンコネクタともに
びっくりするぐらい問題無く動くけどね。
とりあえず、最低限、どのOSをインストしてるかぐらい書かないと
自作板で質問しても叩かれちゃうぞw
- 196 :Socket774:2010/07/28(水) 15:17:36 ID:aYadzkuP
- >>190
ハスパワー
(●)(●)
(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)
(●)(●)
- 197 :Socket774:2010/07/28(水) 15:24:01 ID:Eg5q2L3z
- >>196本物もきもいがAAはもっときもいw
アグネスの目を集めてぎゅーとした感じ気持ち悪
- 198 :Socket774:2010/07/28(水) 23:43:36 ID:tOrMLpWf
- P43 Pro/USB3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/ni_cp43p.html#p43p
G41M-VS2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/ni_cg41mvs2.html#g41mvs2
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543027/
http://akiba.kakaku.com/pc/1007/28/210000.php
- 199 :Socket774:2010/07/29(木) 16:24:02 ID:VdhVXSlv
- 890FX Deluxe3のノースブリッジにSpire TherMax Eclipse IIって干渉するかな?
- 200 :Socket774:2010/07/29(木) 16:33:46 ID:nkTnF2JA
- >>199
参考にならないかもしれないが、忍者参なら下部フィンがぎりぎり当たった。
- 201 :Socket774:2010/07/29(木) 17:00:01 ID:anzWoYHU
- >>199
質問に質問重ねてスマン、890FX Deluxe3ってspeedfan使える?
- 202 :Socket774:2010/07/29(木) 18:26:19 ID:Ju7hzA8f
- >>201
全然FAN速度が変化しないぜ。
各種モニターは問題ないけど。
- 203 :Socket774:2010/07/29(木) 18:42:42 ID:QYU4fPpl
- FAN速度が変化しない? それは>>178な気がする。
- 204 :Socket774:2010/07/29(木) 18:48:08 ID:GUVKgfoM
- VRMのヒートシンクにくっついてるちっこいファンのこと?
- 205 :Socket774:2010/07/29(木) 19:05:16 ID:izXeXkG+
- 最低でもCPU_FANのコントロールは出来るよな。
- 206 :Socket774:2010/07/29(木) 19:27:41 ID:aAJSaGAh
- BIOSで4pinファンコントロール切ってないとspeedfanで制御できないんじゃないかな
- 207 :Socket774:2010/07/29(木) 20:55:51 ID:tjdNQoA3
- やっぱりCがヘンに気になる・・・
ttp://www.asrock.com/mb/photo/890FX%20Deluxe4%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=890FX%20Deluxe4
ttp://www.asrock.com/mb/photo/IO-890FX%20Deluxe4%28m%29.jpg
ttp://download.asrock.com/manual/890FX%20Deluxe4.pdf
- 208 :Socket774:2010/07/29(木) 21:20:30 ID:jegTjDri
- HならTHCが買ったかもしれないのに。
- 209 :Socket774:2010/07/29(木) 21:30:23 ID:qBkPpQx1
- 939DUAL-SATAをずっと使ってきたけど、770 Extreme3でAM3にこんにちはすることにしました。
ところで770 Extreme3のSATAってXPインストール時にはドライバ追加読み込み必要ですか?
939のときはIDEモードなるものを選択することで必要なかったんですが。
- 210 :Socket774:2010/07/29(木) 21:41:35 ID:qM8vJ0Yl
- >>209
IDEモードならいらない。
RAID,AHCIならいる。
ただXP+ATiサウスならIDEのままのほうが幸せかも試練
- 211 :Socket774:2010/07/29(木) 21:42:26 ID:h1wCp886
- >>209
IDE互換で使うなら不要
RAIDやAHCIで使うならF6フロッピーを読ませる必要がる
Xpインスコ後にRAIDやAHCIドライバーを入れるにはテクニックが必要
- 212 :Socket774:2010/07/29(木) 21:53:29 ID:anzWoYHU
- >>202
そっか、やっぱまだ新しいのは完全対応してないんだ
ありがとう
- 213 :Socket774:2010/07/29(木) 21:55:06 ID:anzWoYHU
- >>206
それも気になるね
- 214 :Socket774:2010/07/29(木) 23:41:34 ID:Ju7hzA8f
- >>203
情弱扱いするなら、実際に制御できてるBIOS設定やSpeedFan設定をあげることだな。
というか890FX Deluxe3を持ってないんだろ?w
- 215 :Socket774:2010/07/29(木) 23:56:08 ID:AwC9U25/
- >>214
なんで質問する側が偉そうなん?
ここは「自」作板だぜ?
- 216 :Socket774:2010/07/30(金) 00:47:01 ID:dZRt8bWP
- Core 100HT
http://akiba.kakaku.com/pc/1007/30/000000.php
- 217 :Socket774:2010/07/30(金) 01:00:34 ID:c2pp3E8K
- あれ、公式に日本語がある。いつからだろう
- 218 :Socket774:2010/07/30(金) 01:12:47 ID:eOTOi4BX
- >>210,211
こいつにもIDEモードあるんだ。サンクス
- 219 :Socket774:2010/07/30(金) 01:19:24 ID:rTcsKmiV
- >216
モバイル向け3iって,いわゆるCULVのこと?
- 220 :Socket774:2010/07/30(金) 03:26:34 ID:RyB094S8
- VRMのファンはやめたのか
- 221 :Socket774:2010/07/30(金) 07:03:12 ID:7Rv2lFeS
- >>214
強気に書いているように見せかけてるが
内容の真意は「自分は情弱です、設定を教えてください」
ってところだなw
- 222 :Socket774:2010/07/30(金) 07:27:08 ID:3W7WyVmO
- >>221
勝利宣言、ありがとうございますw
BIOS設定でFan速度は満足しているので教えてくれなくてもいいんだけど、
実現できてないから全く実例を出せないんだよね、もういいよ(^^)
- 223 :Socket774:2010/07/30(金) 08:12:39 ID:D4WTP8eY
- >>215
別に彼が質問してるわけじゃないだろ
何でそんくらいわからないん?
- 224 :Socket774:2010/07/30(金) 09:10:32 ID:fXWXXoIy
- ソレは日本語が理解できない奴が多いからだろw
- 225 :Socket774:2010/07/30(金) 09:17:42 ID:LZvh/UXl
- ここは2chなんだから質問スレじゃないのに質問する馬鹿がいてもいいし
それに回答する馬鹿もちゃんと回答せずに煽ったり罵ったりする馬鹿が居てもいいと思うんだが
なんでみんなそんなにカリカリしてるん?暑いから??
- 226 :Socket774:2010/07/30(金) 09:28:17 ID:DusHVezQ
- >>225
A.夏休みだから
- 227 :Socket774:2010/07/30(金) 10:27:43 ID:7Rv2lFeS
- >>225
質問スレじゃないのに質問する馬鹿がいるのも
それを煽ったり罵ったりする馬鹿がいるのも通常のこと。
もっと言うなら、煽りや罵倒に必死に言い返し始めるとスレが進むのもいつものことなんだけど。
× みんながカリカリしてる
○ カリカリしてるのはスルーできないで煽りや罵倒に反応してるやつら
煽りや罵倒は基本的にかまってちゃんなんだから、感情的に言い返した時点で
内容に関わらず相手を喜ばせるだけなんだけど、そこまで考えられないんだろうな。
2chに書き込むなら、もっとスルースキルを磨くべきだと思うねw
- 228 :Socket774:2010/07/30(金) 10:34:11 ID:RlP/N9ad
- ちょっとしたことでイライラする奴多すぎ
カリウム不足か?
- 229 :Socket774:2010/07/30(金) 11:07:36 ID:EPE7z5pB
- たしかに夏休みになるといろんな板やスレで変なのが湧き出すのは事実
だけど、このスレの変態紳士同士仲良くしようぜっ(キリッ
- 230 :Socket774:2010/07/30(金) 11:56:05 ID:5EoXh+wb
- いや突っ込みいれてやれよ
カリウムじゃなくてカルシウムだろ!ってw
- 231 :Socket774:2010/07/30(金) 12:40:09 ID:6CUpOPWf
- 夏はミネラルが汗で抜けやすいからカリウムも必要だぞ。
とらないと、筋肉の働きが悪くなって血流が悪くなる、痺れや体の末端が
感覚を失ったりする。
日本人はナトリウムは摂るけど、カリウムは不足気味だからな。
意外な事にストレスにも効く。バナナでもいいから食っとけ。
- 232 :Socket774:2010/07/30(金) 12:44:28 ID:Af+X88fT
- ガリウムが足りてないんじゃないか? 半導体だけに
- 233 :Socket774:2010/07/30(金) 12:56:01 ID:enMZwb6w
- >>217
一ヶ月くらい前にはもう有った
- 234 :Socket774:2010/07/30(金) 15:01:25 ID:arRCZk47
- 俺のセカンドPC ConRoe865PE+E6600+X800Proが元気満々な件
- 235 :Socket774:2010/07/30(金) 15:24:50 ID:PwpU9aMP
- 何その酷い浦島
- 236 :Socket774:2010/07/30(金) 15:38:43 ID:rJ4M7ZET
- ConRoe865PEは浦島化しやすい
コレばかりは仕方ない
うちも運用2台、予備3枚なので正直抜け出せないな
- 237 :Socket774:2010/07/30(金) 16:29:59 ID:ELJd/zhw
- P55 Deluxe3なんだけど、USB3.0対応のHDDケース買って繋げたんだけど、
うんともすんともいわない。ケースフロントのUSB2.0なら起動する。
BIOSも一通り見たんだけど、そんな項目もないし。何かドライバとか入れる
必要ある?
- 238 :Socket774:2010/07/30(金) 17:13:00 ID:amsK/iKs
- >237
ある(w
付属CDにあるNECうんちゃらのドライバ
- 239 :234:2010/07/30(金) 17:33:18 ID:arRCZk47
- たしかにひどい浦島なんだけどさ、メインPCが窒息ケースってのと
発熱高めのパーツ付いてるから、この糞暑い時はセカンドPCで十分だったり
するんだよね。
FF14みたいな奴は無理だけど、そこそこのMMORPGとかなら出来たりするし
壊れてくれれば諦めつくが、ほんと元気なんだよねw
- 240 :Socket774:2010/07/30(金) 19:17:26 ID:c7rR7aG6
- ギガスレが移ってきたんだけど変態conroeは懐かしいな、スロット横でお漏らしして逝ってしまったけどE4300、Q6600で楽しませてもらった。
P55 Deluxe3って機能満載、スロット配置もよさげなんだけど、耐久性は大丈夫?
- 241 :Socket774:2010/07/30(金) 19:35:44 ID:d74Afolx
- 発売して数ヶ月の製品の耐久性を聞いてどうする?
- 242 :Socket774:2010/07/30(金) 19:40:09 ID:c7rR7aG6
- >>241
それはそうなんだけど実装されてる部品見ればある程度解る人がこのスレならいるかと...。
- 243 :Socket774:2010/07/30(金) 20:30:11 ID:TVvtYFp3
- 一部の画像はまだの模様
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=PV530-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/compare.asp?SelectedModel=PV530-ITX&SelectedModel=PV530
サイズとDDR2とPCI-Eが消えてDDR3が1本増えた以外にも細かいところが少し違うみたいだね
- 244 :Socket774:2010/07/30(金) 21:04:38 ID:J7kchiFl
- >242
昔は「ケミコン見ればわかる」なんていってたけど、今は固体電解コンデンサが主流になって
荷が重い電源周りのコンデンサが噴くなんてことはまずなくなった。
馬鹿やってICを焼いたりコネクタを壊したりしなければOSが代替わりしてシステムが丸ごとゴミになるまで持つんじゃないの?
- 245 :Socket774:2010/07/30(金) 21:53:17 ID:c7rR7aG6
- >>244
アリガト、Conroe865PE使ってたときは電源周りはファン付けて冷やしてたんだけど、
スロット周りまでは気づかずコンデンサーがアッチッチで逝ってしまった
その頃の変態はヒートシンクも頼りないし、部品もそれなりだったんで少し不安になってしまった
この前まで地元にドスパラあったんだけど閉店してしまった、じゃんぱらには置いて無いだろーな
- 246 :Socket774:2010/07/30(金) 21:55:34 ID:Yfv3gFCc
- >>229
> このスレの変態紳士同士仲良くしようぜっ(キリッ
(今日の格言)
俺はASRockが嫌いなんじゃ無い、ASRockを使うヤツが嫌いなんだ。
- 247 :182:2010/07/30(金) 21:56:22 ID:nl7ciGGr
- どうなの?
- 248 :Socket774:2010/07/30(金) 22:10:28 ID:J7kchiFl
- >245
一時期の「不良電解コンデンサ騒動」のおかげで電解液を使った普通の電解コンデンサの質も上がったから
そう神経を尖らすこともなくなったし。
でもできればマザーボードの基板全体に少しでも風を送るようにしたほうが寿命は延びる。
M3A785GXH/128Mの電源なんてヒートシンクすらない。
ジャンクからヒートシンクをもいで両面テープで貼ってやるべきか、余計なことはせず放置すべきか…
- 249 :Socket774:2010/07/30(金) 22:23:17 ID:c7rR7aG6
- コレかサイドにファン付けてゆるゆるファン回して風送るようにするよ
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
こんなの売ってるんだよね。ココ送料高いんで買おうか迷ってるうちに、このスレにたどり着いた
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Enz-MOS-C10/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Enz-MOS-C1/
- 250 :Socket774:2010/07/30(金) 22:32:59 ID:i4vCS7Y3
- >>225
A : AVG 9.0をインスコしたから
- 251 :Socket774:2010/07/30(金) 23:47:37 ID:ce8MtCGz
- 206がちゃんと答えてるのにスルーされてるしw
- 252 :Socket774:2010/07/31(土) 08:20:35 ID:nnZ9BeG2
- だから>>178なんだろ。
自分の知識不足を板のせいにするようなやつは
助言されてもそれを理解する頭がないw
- 253 :Socket774:2010/07/31(土) 09:51:16 ID:qCJG0PV+
- >>251
>>252
勝ち誇ってないでSpeedFanスレに誘導するなりすればいいのに。
>>178のアドバイスだけじゃ不十分で、SpeedFanの詳細設定でWinbond W83677のPWMモードを
変更すればいいくらいあってもいいけど、変態ならしかたないかw
- 254 :Socket774:2010/07/31(土) 11:04:44 ID:9+DSY0Xh
- それにしてもびっくりするくらい低レベルの質問が多いな
>>237とか呆れて開いた口が塞がらない
安くて多機能だからってこういう人に気軽にASRock製品使って欲しくない
もう少しPCの勉強しろよ
- 255 :Socket774:2010/07/31(土) 11:19:53 ID:PzitJ8wO
- そう言う程かな
- 256 :Socket774:2010/07/31(土) 11:24:15 ID:x8A4vAmE
- 自称玄人さんは素人を見下す傾向
- 257 :Socket774:2010/07/31(土) 11:40:47 ID:NWEfdl+p
- 素人だから見下されるんだろw
- 258 :Socket774:2010/07/31(土) 12:13:57 ID:5jlNky0t
- ここのスレの住人は基本的にトラブルさえ楽しむような連中だから
自作初心者がいきなり変態MB買って「わかんない!」とか言われても
ほかのスレとは違って反応は少し冷たいかもなぁ
俺なら最初はGIGAやASUS、MSIとか日本語マニュアルついてる奴買って
いろいろ知識付けてからASRockとかマニアックな奴買うけどね
まっそんな者同士がぶつからないで済む方法の1つとして
Part19の時のように【変態なので】【初心者お断り】とかつけるのも
良いかもね。
- 259 :Socket774:2010/07/31(土) 12:21:16 ID:ygIpjSA7
- あなたとは違うんです(フフン、な人って嫌いよ
- 260 :Socket774:2010/07/31(土) 12:26:00 ID:Zymf0BNf
- >>254
ま、気持ち的には同意だが、ある程度は売れないと値段も下がらない。
変体好きだけでは市場を支えられない。
>>258
そんなASROCKだけど、ベアボーンも出しちゃったからな。
しかもこれ、初のUSB3.0サポートベアボーンだそうだから、素人がわんさとスレに
きそうでちょっとこわい。
http://www.asrock.com/nettop/overview.jp.asp?Model=Core%20100HT
- 261 :Socket774:2010/07/31(土) 13:05:49 ID:8d8m8I6X
- 690Gの頃GIGA買ったらバイ子ちゃんも日本語マニュアルも付いてなかった
- 262 :Socket774:2010/07/31(土) 14:14:27 ID:Zymf0BNf
- 今の時点では、丁寧な日本語マニュアル付っていえばASUS、GIGAくらいか。
あとMSIはどうだったかな。
- 263 :Socket774:2010/07/31(土) 14:16:07 ID:Zymf0BNf
- 簡易マニュアルならほかのとこもやってるんだけどね。
10ページ以下のいかにも代理店の社員が一晩で書きました的なやつ。
- 264 :Socket774:2010/07/31(土) 14:18:01 ID:oBxciRlF
- >>262
Asusは簡易マニュアルじゃないかな?
MSIの方が丁寧なマニュアルだった割合が高い
- 265 :Socket774:2010/07/31(土) 15:34:13 ID:5jlNky0t
- 元々台湾は親日だけど、その中でもMSIの社長?か役員か忘れたけど
日本は市場としては小さいけど、私たちは日本のユーザーに遊び心を
もってもらいたいとかのインタビュー記事見たことあるよ
そのせいかもね。MSIの日本語マニュアルの充実ってぷりは
- 266 :Socket774:2010/07/31(土) 15:59:28 ID:qccsDb4g
- 代理店によってマニュアルが異なるのは日常ちゃめしごとだろ
- 267 :Socket774:2010/07/31(土) 16:28:51 ID:+krzMWze
- UtilityのIES使ってるんだけど、K10STATで電圧下げるのとどっちがいいのかな?
ワットチェッカーとかで比較された方いますか?
- 268 :Socket774:2010/07/31(土) 17:46:53 ID:b9JuqVcc
- >>264
かなり詳しいのがついてる。
M4A87TDEVOにて。
- 269 :Socket774:2010/07/31(土) 18:26:09 ID:9TlS33Vv
- ASRockのUSBメモリからのBIOS更新って、具体的にどうやるの?教えて!
- 270 :Socket774:2010/07/31(土) 18:32:50 ID:lwMOQA6y
- 子猫ちゃんに聞いてみて
http://club.coneco.net/user/5901/review/31710/
- 271 :Socket774:2010/07/31(土) 18:44:07 ID:/U36xJsQ
- >216
のフラゲ組みいるのかなぁ?
- 272 :Socket774:2010/07/31(土) 21:09:39 ID:cXbGPS2Y
- 変態っていやVIAスレみたらPV530、3.8GHzまでOC出来るそうだが
これはOC耐性が異常に高いVIAのほうが変態なのか、そこまでやっちゃうASRockが変態なのか
- 273 :Socket774:2010/07/31(土) 21:27:38 ID:Zymf0BNf
- >>272
どうなんだろうな。
ひとついえるのは、あのマザー買うやつって、OCはあんまやらないんじゃないの?
むしろクロック落としてどこまで電力さげれるかとかやりそうだが。
- 274 :Socket774:2010/07/31(土) 23:13:17 ID:GErvHJ9B
- >>248の言ってる、ヒートシンクのついていない電源 ってなんのこと?
どこぞのチップが電源を管理しているの?
後学のために教えて欲しい
- 275 :Socket774:2010/08/01(日) 00:08:13 ID:p+58Gdu8
- フェーズのことでは?
- 276 :Socket774:2010/08/01(日) 00:18:28 ID:RpKc/OCg
- >>272
これ、ただの設定ファイルのファイル名に「3.8GHz」って入れてるだけだよ。
A330IONのときにも同じように3.8G期待みたいな流れになったが実際には2.1GHz辺りがせいぜいみたいだし。
90nmで特に高速設計しているわけでもないC7が3.8GHzも回るわけない。
- 277 :Socket774:2010/08/01(日) 00:22:58 ID:54mp288R
- >>272
ただ単にCoreiやPhenom用に作ったOCマニュアルを
PV530に流用したからおかしくなっただけだと思うが
- 278 :Socket774:2010/08/01(日) 09:26:48 ID:I2W0cYHR
- 電源周りより先にケースファンが先に逝きやがった
>274
俺が冷やしたいのはオンボード電源のレギュレータとかスイッチング素子あたり。
最近のマザーボードは大概ヒートシンクできっちり冷やしてるんで8月を乗り越えられるか心配になってきた。
電源管理のICはあんまり熱を持たないから問題ないと思う
>275
「フェーズ」ってのは(厳密には違うけど)「電源一式」の出力の数のことだから冷やすものの数を数える時にはおかしいんじゃない?
- 279 :Socket774:2010/08/01(日) 09:37:37 ID:0L+vDYKQ
- 890FX使いです。
PC起動時やOS起動後でもしばらく音を鳴らしてなかった後の発音前に片チャネルから「ボッ」というノイズが出て、不快です。
スピーカーへのケーブルを交換してみましたが変化なし。
スピーカー側でL/R入れ替えるとノイズも入れ替わるので、スピーカーの問題では無い判断しました。
Soundのドライバも幾つか試しましたが、変化なし。というか、OS起動前でも発生しているので、ドライバは関係無いかも。
で、ご相談ですが、オプティカルやコアキシャル接続のスピーカーを買うてきたら、幸せになれますでしょうか?
- 280 :Socket774:2010/08/01(日) 09:38:56 ID:GD6j+wCQ
- 100HTのベアボーン買われた方いらっしゃいますか?
- 281 :Socket774:2010/08/01(日) 20:50:45 ID:xguOFRCs
- ASRock祖父でも取り扱わんかなあ・・・。
- 282 :Socket774:2010/08/01(日) 20:52:14 ID:7LE936/P
- Asrockのヌフォママンほすぃよぉ〜
- 283 :Socket774:2010/08/01(日) 21:06:01 ID:FdvSzNMX
- >>282
変態の二乗。
- 284 :Socket774:2010/08/02(月) 00:00:32 ID:rYGTCQqw
- ASRockのママンでもうちょっとCPUファンに本気を出し目にしてほしいんですが
Levelは大きい方が、ターゲット温度は低い方が本気出す、で合ってますか?
他にもっと本気出させる方法はないでしょうか
- 285 :Socket774:2010/08/02(月) 00:07:28 ID:lgYxVXJm
- 手動にしろよ
- 286 :Socket774:2010/08/02(月) 00:24:14 ID:xoN5t1gA
- >>284
BIOSに細かい設定無い物もあるけどASRock OC Tunerの
System Healthの項目から細かく設定したいのならこっちの方がいいかも。
- 287 :Socket774:2010/08/02(月) 01:49:34 ID:5tstvQc/
- >>284
なんで自分で試さないの?
- 288 :Socket774:2010/08/02(月) 03:10:40 ID:4etDpzqr
- P55 Deluxe3 の価格と性能のバランスの良さに惹かれるけど
ASRockマザーは伝統的にBIOSが駄目BIOSと聞いて躊躇
実際のところ初心者にはASRockマザーは向かない?
- 289 :Socket774:2010/08/02(月) 03:23:04 ID:87TJNd1A
- >>288
自分で情報を集めて自分で判断できる頭を持ってる初心者には問題ないよ。
ただ、すでに教えて君と化してる君にはお勧めしない。他のメーカーを選んで欲しい。
- 290 :Socket774:2010/08/02(月) 06:43:18 ID:W7bEtUkx
- BIOSがだめとか聞いたことがない。MSIと勘違いしているんじゃないか
- 291 :Socket774:2010/08/02(月) 08:53:00 ID:2uuwVAXe
- ASRockのBIOS対応は優秀
酷いのはFoxconnとMSI
- 292 :Socket774:2010/08/02(月) 09:47:35 ID:3aR12WWe
- 俺もFoxconnに懲りてASRockに乗り換えました
- 293 :Socket774:2010/08/02(月) 10:15:41 ID:F9T6pYm8
- どう酷いの?
- 294 :Socket774:2010/08/02(月) 10:34:06 ID:5tstvQc/
- >>291
明らかに偏見
- 295 :Socket774:2010/08/02(月) 11:14:31 ID:7+fGnBZv
- FoxconnとMSIはBIOS更新切るのが早いからなあ。
- 296 :Socket774:2010/08/02(月) 11:46:08 ID:yz/Dzq4d
- まぁBIOSサポートの長さは変態紳士だからこそできるんだよ。
- 297 :Socket774:2010/08/02(月) 11:51:32 ID:8d1q1I+0
- M3A785GMH/128Mつかってるんですが、
スタンバイ状態でファンが回り続けています。
これってどうやったら止まるのでしょうか?
どなたか教えてください<(_ _)>
- 298 :Socket774:2010/08/02(月) 13:18:23 ID:2uuwVAXe
- >>291
Foxconnは新しいCPUが出てもちっとも対応しなかったり、
4コア化機能が話題となったがAMDの圧力に負けて?機能無効化するヘタレ
MSIはモノにもよるかもしれんが、BIOSに致命的バグを抱えることが多い
ある問題修正BIOS出したと思ったら今度はUSB3.0が使えなくなったり、対応は悪くないともいえるが技術力は微妙
まあ偏見と思うなら、きっとキミが買ったものが”たまたま”まともだったんだろう
- 299 :Socket774:2010/08/02(月) 13:19:12 ID:rRfJMemj
- 自作まだ3台目であまり詳しくないんですがIEEEが付いてて安めで高機能なマザーという
消去法でP55 Deluxe3を買いました。
相談出来る知人もいないんですが、corei7 875Kとの組み合わせは正解でしょうか。
- 300 :Socket774:2010/08/02(月) 13:29:49 ID:CLoL7SDz
- 正解かどうかも自分で決められないのになんで自作何かしてるんだ?
動けば正解動かなければ失敗でいいんじゃね?
- 301 :Socket774:2010/08/02(月) 13:41:42 ID:bO6dEu7e
- >>299
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【6列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277550676/
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ100
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280007186/
用途がなんなのかすら書かないのに正解か不正解か質問されても
困るので上に書いた所で質問した方がいいよ
- 302 :Socket774:2010/08/02(月) 16:33:08 ID:ypcyKlKJ
- 8xx系のオンボードRAIDの調子はどうだい?
WD20EARSを3台まとめ買いするので組んでみようと思ってる
これまでRAIDはPCI時代にAdaptecのSCSIカードで付けて以来
Pentium 4の頃にAOpenのオンボードでクラッシュしてから懲りてたんだ
チップセットが熱に弱いと怖いな
- 303 :Socket774:2010/08/02(月) 19:53:49 ID:FmSIpybX
- ssd買ったほうがいいんじゃね?
- 304 :Socket774:2010/08/02(月) 21:38:12 ID:5tstvQc/
- むしろWD緑が死ぬ危険の方が怖いな
- 305 :Socket774:2010/08/02(月) 22:19:36 ID:DZq0cusb
- >291
- 306 :Socket774:2010/08/02(月) 22:32:41 ID:8yoY50iD
- MSIはK7時代にK7N2DELTA2-Platinumという神ボードがあったなぁ。最初の
BIOSが神の出来で、バージョンアップするとトラブルが続出するというw
2.4GHzまでOCしたモバアスと組み合わせてずいぶん長いこと世話になった。
AsrockはPentiumDCオンボの板を買ったら、どーーーーしてもLinuxがインスコ
出来なくて、ダメもとでメーカーにメール送ったら24時間以内に
「これ使えば解決する」
ってβBIOS送ってきて、ほんとに解決したのが驚いた
あんなに反応の早いメーカーははじめてだ
- 307 :Socket774:2010/08/02(月) 23:04:37 ID:2J+NE6KE
- このメーカー、ほんとに好き者が多い ようにしか見えないからね。
直メールでβBIOS貰えた話がちょくちょく出るようなメーカーは他に無い。
- 308 :Socket774:2010/08/02(月) 23:20:49 ID:UMs0Tj5L
- このスレの最初の方に出ていた
ASRockマザーで"AMIBOOT.ROM"でのBIOS復旧ができるかどうかの件について
ASRockのサポートにホームページから問い合わせたら
下のような回答がメールで来たので転載
---
Dear customer,
Thanks for your contacting ASRock.
ASRock motherboard does not support "AMIBOOT.ROM" method.
If your BIOS chip is broken, please kindly contact your local dealer for help.
Thanks!
Have a nice day
ASRock TSD
- 309 :Socket774:2010/08/02(月) 23:27:19 ID:wPFk7bhm
- >>307
昔(Pentiumくらいのころ)はASUSドイツがこんなかんじだったよね
USサイトにも台湾サイトにもないのになぜかドイツサイトにだけ
BETABIOSとかカスタムバージョンが置いてあったりした
- 310 :Socket774:2010/08/03(火) 01:17:11 ID:av/aG1wo
- P55deluxe3に自作童貞を捧げてきました
立派な変態になれるよう頑張ります
- 311 :Socket774:2010/08/03(火) 10:20:09 ID:/gxX1GCq
- >>310は喩えるならマイケル・ジャクソン級の変態紳士になるだろう
- 312 :Socket774:2010/08/03(火) 10:56:22 ID:tT5VnOIF
- P55 deluxe3ってメモリの相性結構きつい?
BSoD頻発する
- 313 :Socket774:2010/08/03(火) 11:29:31 ID:9PenVx80
- >>312
糞メモリー刺している可能性もあるし、
使っているメモリーぐらい書かないと判らないよ。
- 314 :Socket774:2010/08/03(火) 11:37:10 ID:c4oc6Dws
- 彼は次にUMAXという
- 315 :Socket774:2010/08/03(火) 11:40:50 ID:tT5VnOIF
- >>313
それもそうだな
メモリの相性きついという情報が結構あったもんで・・・
メモリ:Corsair TW3X4G1333C9A 2Gx2
このメモリにして直ったという情報もあれば、このメモリから変更して直ったという情報もある
個体差が大きいのだろうか
- 316 :Socket774:2010/08/03(火) 11:54:51 ID:0kyyx/wP
- >>315
BSoD頻発って言うなら起動はしてるんだろ。
前にメモリの電圧いじったら安定したって話があった気がする。
BIOSでメモリの設定はいじって安定性を比較してみたら?
- 317 :Socket774:2010/08/03(火) 12:46:59 ID:tT5VnOIF
- >>316
サンクス
電圧って上げるの?下げるの?
- 318 :Socket774:2010/08/03(火) 12:48:09 ID:zr7dCW4T
- Windows 7のKernel Power 41エラーでのBSoDのことなら、たしかに、メモリ電圧上げてなおることはあるらしい。
Windows7 不具合報告スレ Part3
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268795929/
- 319 :Socket774:2010/08/03(火) 12:59:32 ID:0kyyx/wP
- 前の報告ではさげてた気がする。
ASRock盛りすぎだろ→いや、AUTOでの電圧はメモリのSPD設定だろ
みたいなやりとりがあった覚えが。
自分には関係ないから突っ込んで調べたわけじゃないから
上げ下げは何とも言えないけど。
- 320 :Socket774:2010/08/03(火) 13:48:51 ID:cxrb7nq+
- A330ION 1.40BIOS
ttp://www.asrock.com/MB/download.asp?Model=A330ION&o=BIOS
なんで1.30は一覧から消えてるのかな?
- 321 :Socket774:2010/08/03(火) 14:23:01 ID:tT5VnOIF
- >>318
それだ!
BlueScreenViewで見た発生時刻とほぼ同じ時刻にそのエラーがイベントログに記録されていた
とりあえず対処してみるよ
ありがとう
- 322 :Socket774:2010/08/03(火) 23:30:03 ID:0jQ3caQ6
- Core 100HT B/BB1
Core 100HT B・W/BB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_c100bb1.html#100bb1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/etc_asrock.html
http://ascii.jp/elem/000/000/544/544690/
http://akiba.kakaku.com/pc/1008/03/214500.php
- 323 :Socket774:2010/08/04(水) 16:30:08 ID:QdDaDBFS
- 結局Extreme4でも帯域制限は解消されていないでFA?
P55側の問題なのか?
- 324 :Socket774:2010/08/04(水) 22:11:33 ID:f7Ox8XBY
- 浮上
- 325 :Socket774:2010/08/05(木) 05:42:21 ID:oYhp47I5
- P55 Extreme4
http://ascii.jp/elem/000/000/545/545089/
- 326 :Socket774:2010/08/05(木) 07:17:39 ID:CDL8zZIX
- >>325
結構クーラーを選びそうだな。
- 327 :Socket774:2010/08/05(木) 08:03:07 ID:cFPyWlzp
- ユニスターが予価16kとか言ってた気がするけど、ドスパラで30kもするのか
- 328 :Socket774:2010/08/05(木) 11:53:33 ID:vOaeC/2M
- はあはあ
P55Deluxe3欲しい
P55Deluxe3欲しい
- 329 :Socket774:2010/08/05(木) 12:00:28 ID:b0KAcDi4
- 買えばいいじゃん。
底辺でも3日も働けば買える金額だろ。
- 330 :Socket774:2010/08/05(木) 12:03:40 ID:CDL8zZIX
- >>327
30Kはちょっと高いね。USB3.0フロントパネル対応ってのを考慮しても。
- 331 :Socket774:2010/08/05(木) 13:50:25 ID:t9P4+Isn
- >>329
月給6万
- 332 :Socket774:2010/08/05(木) 14:27:50 ID:f12jmraW
- 吉本乙
- 333 :Socket774:2010/08/05(木) 15:35:10 ID:lAmw2amL
- Impressだと約14,980円になってっぞ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_genre.html
- 334 :Socket774:2010/08/05(木) 15:55:46 ID:tbJuKsFq
- >>333
なんだこりゃ。一体どっちなんだよ。
- 335 :Socket774:2010/08/05(木) 16:08:21 ID:FuicmSK6
- ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=749553&mk=3
これも見るに15000ぐらいなんじゃね
- 336 :Socket774:2010/08/05(木) 16:12:32 ID:tbJuKsFq
- ってことはまたアスキーの一人先走り汁か。
CPUとセットの価格かなんかと間違えたか?
- 337 :Socket774:2010/08/05(木) 17:23:11 ID:I6JZqZdh
- http://shop.dospara.co.jp/pc/hon/entry/41441
ついにフロントUSB3.0対応のマザーボードが入荷しました!!
Asrock P55 Extreme4
P55 LGA1156対応 DDR3 ATX
100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ使用!
Front USB3ポート×2搭載 SATA3 6.0 Gb×4搭載
PCI Express 2.0×2 (シングルカードx16orデュアルカードx8/x8モード)
PCI Expressx1×3 PCIスロット×2 ATI Quad CrossFireX、NVIDIA Quad SLIサポート
\14,980-(税込)
8月6日から発売開始!
- 338 :Socket774:2010/08/05(木) 17:26:16 ID:t9P4+Isn
- >>337
決めた!!
給料でたら P55 Extreme4 を買う!!!!111!!!!!!!!1
- 339 :Socket774:2010/08/05(木) 19:16:49 ID:gWijXEud
- 馬鹿アスキー何で価格2倍だったんだろう、んで結局のところこれは帯域足りてるのか
足りてないのかどっちなんだ
- 340 :Socket774:2010/08/05(木) 19:23:13 ID:fsviBrzA
- ブリッジチップを積んでいないみたいだから帯域は足りてないと思うな
- 341 :Socket774:2010/08/05(木) 20:27:47 ID:D+mwTW0z
- そんな中再びSocket939なニューマザーが
ttp://www.asrock.com/mb/photo/939A790GMH%28m%29.jpg
ttp://download.asrock.com/manual/939A790GMH.pdf
- 342 :Socket774:2010/08/05(木) 20:47:20 ID:abB2VmyK
- ASRockさんがいれば俺のDDR2資産もきっと安泰だな
- 343 :Socket774:2010/08/05(木) 22:11:43 ID:6tS/BK7a
- P55 Deluxe3の音源ってノイズとか音割れとかは大丈夫でしょうか?
- 344 :Socket774:2010/08/05(木) 22:15:05 ID:8YdcvcrQ
- そういう所気にするなら大人しくサウンドボードとか買った方がよくね?
- 345 :Socket774:2010/08/05(木) 22:35:20 ID:okgEpAa1
- そろそろsocket7+DDR3なマザーでもだしそうな勢い。
- 346 :Socket774:2010/08/05(木) 22:37:04 ID:ANLfCNzz
- ASRock大勝利!!!!!
- 347 :Socket774:2010/08/06(金) 00:51:33 ID:yBFWDacw
- iPadに充電しながら同期できるのはありがたいな。
- 348 :Socket774:2010/08/06(金) 00:54:59 ID:reah7gVs
- 燃えそう
- 349 :Socket774:2010/08/06(金) 02:26:47 ID:bsLvQycu
- 890FX BIOS1.80来てる
- 350 :Socket774:2010/08/06(金) 08:56:59 ID:fh0mgrg9
- >>349
1.80はケースファン2(チップセットファン)がOFFに出来るか
だけど、自分の890FXはPWファンの所に接続されていたorz
- 351 :Socket774:2010/08/06(金) 10:12:09 ID:5mYRaVLG
- >>341
俺の939オプの墓場が決定したようだ
- 352 :Socket774:2010/08/06(金) 11:59:37 ID:0aGPHcUq
- ドスパラ30kってケース(DP-2012)と抱き合わせ価格なんじゃ?
まあそのケースも利用環境確認のため販売停止になったらしいけど
- 353 :Socket774:2010/08/06(金) 13:21:33 ID:yBFWDacw
- マザボとCPUのセットというのはよく聞くが、ケースとセットってのはあんま聞いたことないな。
- 354 :Socket774:2010/08/06(金) 13:44:05 ID:yBFWDacw
- ってかくとベアボーンだろそれってツッコミきそうだな。
- 355 :Socket774:2010/08/06(金) 13:47:06 ID:qEb+1MDK
- 元記事はけっこう前に修正されてるよ。予価は間違いでしたって。
- 356 :Socket774:2010/08/06(金) 14:04:35 ID:XJtpcEnd
- よかった。
- 357 :Socket774:2010/08/06(金) 14:26:25 ID:yBFWDacw
- Extreme4、この値段ならブリッジチップではなさそうだな。
- 358 :Socket774:2010/08/06(金) 16:40:22 ID:FfagcE9w
- ttp://www.asrock.com/mb/photo/890GX%20Extreme4%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/Angle-890GX%20Extreme4%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/IO-890GX%20Extreme4%28m%29.jpg
ttp://download.asrock.com/manual/890GX%20Extreme4.pdf
Cが・・・
- 359 :Socket774:2010/08/06(金) 16:57:53 ID:BdE2Ofqk
- ttp://yaplog.jp/cv/mask_rider/img/22/rx20070508180438_p.jpg
- 360 :Socket774:2010/08/06(金) 17:02:24 ID:W5V8opqg
- SATA減らされちゃったか
- 361 :Socket774:2010/08/06(金) 21:45:15 ID:W5V8opqg
- AMD770なのにチップセットクーラーの先端触れないくらい熱い…どうなってるの…
- 362 :245:2010/08/06(金) 22:04:04 ID:mQnOFONE
- 明日P55 Delux3買ってくる、しばらく振りで変態だ
- 363 :Socket774:2010/08/06(金) 22:26:45 ID:sSrcgH6H
- 890FXのBIOS1.80だけど
PCIE2 and PCIE4 Link ASPMってのがわからない
一通り各設定試したんだけど変化が見られないのよね
これどんな働きするの?
- 364 :Socket774:2010/08/06(金) 22:44:12 ID:7Iz9++Zj
- PCI-E2と4スロの省電力機能
BIOSで有効化し、Windowsの電源管理のPCI-Express設定かな
- 365 :Socket774:2010/08/06(金) 22:50:19 ID:sSrcgH6H
- >>364
なるほど、電源管理の方はオフにしてたから変化なかったのね
レスありがとう
- 366 :Socket774:2010/08/07(土) 00:08:00 ID:bWdGU+He
- 前にP55-DELUXE3とi7-860の組み合わせで
TBが22倍までしか上がらないと報告したものだが
原因が分かった
東芝バルクのSSD128Gを使うと駄目なようだ
海外のフォーラムでSSDが原因でTBがうまく動かないと報告があったので
HDDとSSDでwin764bitOEMを入れて比べてみた
結果HDDだと問題無くTBが動くがSSDだと22倍までしか上がらない
AHCIでもIDEでもダメ
外部SATAは試していない
理由はさっぱりわからないが原因が特定できたので報告
- 367 :Socket774:2010/08/07(土) 00:13:14 ID:cTOciPFl
- 変態!
- 368 :Socket774:2010/08/07(土) 00:59:57 ID:LB/Kgt9T
- そういえばなんで変態?
- 369 :Socket774:2010/08/07(土) 01:40:18 ID:p5L7y0gZ
- P55 Extreme4
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_cp55ex4.html#p55ex4
- 370 :Socket774:2010/08/07(土) 01:44:20 ID:kuwXZ2v7
- ↑は、USB3.0とSATA3.0は同時にフルスピードは使えないということ?
BIOSか何かでどちらかを優先設定しなければならない?
どうもわかりやすく説明してくれるようなサイトがない…
- 371 :Socket774:2010/08/07(土) 01:52:01 ID:uDd3Unc+
- >>370
マニュアルを読めばいいじゃん
http://download.asrock.com/manual/P55%20Extreme4.pdf
- 372 :Socket774:2010/08/07(土) 01:54:12 ID:p5L7y0gZ
- >>369
http://akiba.kakaku.com/pc/1008/06/211500.php
- 373 :Socket774:2010/08/07(土) 02:36:29 ID:Tr6/W3oO
- Extreme4、クーラーによっては干渉しそうだな。
- 374 :Socket774:2010/08/07(土) 11:26:10 ID:MSKBi2oX
- >>371
読んでみても、それらしきことが書いてないんだがな…
該当するとすればp.65か。
英語力が足りないのもあるしなorz
当面はUSB3.0が使えればいいんだけど。
そのうちSATA3.0も使いたい。
- 375 :Socket774:2010/08/07(土) 11:40:30 ID:XwkfyUfh
- >>374
排他利用ではなく、速度低下が正解。
おとなしくブリッジの載ってるデラックスにしておくのが吉じゃないの。
- 376 :Socket774:2010/08/07(土) 11:43:25 ID:jHgfO3OA
- 何で寺3があるのにそんなの出したのか理解できない、しかも値段↑って
- 377 :Socket774:2010/08/07(土) 13:07:56 ID:VV+8iXZs
- いよいよASUS商法っぽくなってきたな、無駄な板乱発は消費者を混乱させるだけなのに。
どうせ見習うならECC対応とか全国どこのショップにも置いて貰うとかにしろよ
- 378 :Socket774:2010/08/07(土) 13:12:29 ID:4nbP9s/d
- ASrock安いのは良いけど
壊れやすいとかあるの?
- 379 :Socket774:2010/08/07(土) 14:57:28 ID:XwkfyUfh
- 無駄だと思われるような板を作らなくなったら変態とは呼べなくなるじゃないか。
それで混乱するようなら自作なんてやめてメーカー品買っとけ。
- 380 :スリープ厨:2010/08/07(土) 15:01:35 ID:PtAxWFC/
- ASRockのH55のはスリープ使えてますか?
- 381 :Socket774:2010/08/07(土) 15:05:03 ID:bFLcVipM
- 後ろに-LEが付く安いの使ってあと2ヶ月で1年になるが調子良すぎて
壊れる気配がないよ
安いの買ったから壊れるかと思って予備にASUSとMSIを買ってあるけど出番が無い。
予備の方が使う前に壊れてしまうかも。
- 382 :Socket774:2010/08/07(土) 15:05:59 ID:jHgfO3OA
- >>379
Extreme4は無駄なだけで変態でもなんでもない
- 383 :Socket774:2010/08/07(土) 18:53:37 ID:MSKBi2oX
- >>375
当面USB3.0が使えればよくて。
SATA3.0はそのうち必要になるけど、今はまあいいか。
Extreme4に注目した最大、というより唯一の理由が、前面USB3.0パネルでw
そのためだけに新作で既存より高い製品を選ぶのかといわれれば、何とも言えないがw
- 384 :Socket774:2010/08/07(土) 19:28:43 ID:uDd3Unc+
- フロントUSB3.0はいいよな
セルフパワーのUSB3.0ハブ買ったら6k円近くしたし
最初から付いているならそれに越したことはない
- 385 :Socket774:2010/08/07(土) 21:25:05 ID:ZsSdB3r7
- Extreme4、やはりブリッジチップではないのか。
そうするとデラックスとの棲み分けどうする?って疑問もあるが、
>>384みたいな発想もあるか。
- 386 :Socket774:2010/08/07(土) 23:06:23 ID:cAIOk3uj
- 質問をさせてください。
最小構成で880G Extreme3を起動させたのですが、Dr.Debugが「d0」「d5」を繰り返していてBIOSが表示されません。
白いスロットにメモリを2枚差すと「d0」、1枚だけだと「d5」、青いスロットに差すとDr.Debugの値が安定しないままです。
構成は、
CPU:Phenom II X4 945
メモリ:Patriot Memory PSD34G1600KH
電源:CMPSU-650HXJP
です。
- 387 :Socket774:2010/08/07(土) 23:47:54 ID:ZaFZxpUq
- とっとと初期不良?出した方がいいかと
ttp://club.coneco.net/user/16537/review/37402/
- 388 :Socket774:2010/08/08(日) 00:53:28 ID:9Gh4tmv8
- ブリッジチップ無くした意味がわからん
ナチュラルSATA6Gなのか
- 389 :Socket774:2010/08/08(日) 01:07:49 ID:/QFXJSna
- >>387
ありがとうございます。
初期不良ということで出してみます。
- 390 :362:2010/08/08(日) 01:19:56 ID:Zr26jZq9
- P55寺3で組んで、なんとか2chに来れるまでになった、やっぱり俺は変態が性に合っているらしい
XPなんだけどF6用AHCIインスコ用ディスク作成が解らず手間取ってしまった、知らなかったのは俺だけか?
- 391 :Socket774:2010/08/08(日) 01:47:38 ID:bnJqMRjt
- みんなUSB 3.0ポート何に使ってるの?
俺は考えあぐねた結果2GBのUSBメモリ2本ぶっ差してReady Boost専用デバイスにしてる
Transendの古いやつだからインタフェイス的に3.0の効果が出てるかわからんが
これ以上速そうなデバイスまだ何も持ってないからさー
- 392 :Socket774:2010/08/08(日) 08:33:33 ID:Db4mgiI0
- >>391
俺のは890GM pro3だけど、やっぱ3.0用の外付けHDDだね、2.0のそれに比べて体感的に3倍くらい違う
数十GのTSファイルを扱う様になったから余計に体感できるようになったわw。
このマザボ、もう一系統USB3.0が欲しいわ。
- 393 :Socket774:2010/08/08(日) 09:01:08 ID:8L6R/J8/
- >>391
USB3.0はUSB2.0にピンを増やして動作速度をあげてるから
増えたピンを使えないUSB2.0機器はUSB3.0コネクタにつないでもあまり意味はないよ。
電源の供給可能容量は規格で増えてるからバスパワードの機器が
その分、安心して使えるかも? ぐらいかな。
- 394 :Socket774:2010/08/08(日) 12:40:10 ID:mJKPDOff
- >>391
890FX Deluxe3使用。
変換アダプタを使って
HDDにバックアップとったり、
データを移動したりするときに使っている。
早いうえに気軽に取り外しができて非常に便利。
- 395 :380:2010/08/08(日) 14:20:31 ID:pQIsLd0X
- 答えてダーリン
- 396 :Socket774:2010/08/08(日) 14:50:04 ID:bnJqMRjt
- ちょっと変換アダプタ買ってくる!
バルクのHDDをeSATAで繋ぐのとどっちがメリットあるんだろう? コネクタの耐久性か?
それとうちは5インチベイ2箇所をリムーバブルラックにしてあるんでのう
- 397 :Socket774:2010/08/08(日) 15:35:21 ID:mJKPDOff
- >>396
リムーバブルラックがあるんだったら、
素直にそれを使ったほうがいいような気がしないでもないw。
自分の場合はケースの前面をすっきりさせたかったのと、
本当に必要な時にだけHDDを増設したかったから
変換アダプタでつないでる。
- 398 :Socket774:2010/08/08(日) 19:12:23 ID:Db4mgiI0
- 392だけど
3.0の口に繋いであるHDD-BOXはHDD-BOX側の電源ONにしただけでは認識しなくて
ケーブル抜き差しすれば認識するんだよね。
別の同じ型のHDD-BOXを2.0の口に繋ぎ電源ONにすればそのまま認識する。
こう言うママンの仕様なの?OSの仕様なの?
ちなみにWin7 32bit-Pro、HDD-BOXは玄人志向GW3.5AI-SU3にWD2T
まぁ実害は何も無いからいいんだけど。ほんの一寸面倒
- 399 :Socket774:2010/08/08(日) 23:21:28 ID:WQwK4QyM
- 785GXHの日本語のマニュアル
なんか「CPUのインストレーション」とか「ヱップセット」とか書かれててよくわからん
- 400 :Socket774:2010/08/08(日) 23:26:38 ID:eGwbJTPn
- クイックスイッヱはASRock名物
- 401 :Socket774:2010/08/08(日) 23:36:34 ID:DTx/lhUe
- ヱェックとかの記述のないASRockはASRockじゃない
- 402 :Socket774:2010/08/08(日) 23:43:00 ID:eVmzTwxR
- うちの880GM-LEのマニュアルはダメか?と思ったら
ちゃんとデュアルヱャンネルと書いてあったw
- 403 :Socket774:2010/08/08(日) 23:56:28 ID:DYaOlj0U
- 日本語公式サイトでもヱ使えよ
- 404 :Socket774:2010/08/09(月) 00:11:58 ID:cRrp1vzP
- ヱップセット
- 405 :Socket774:2010/08/09(月) 00:56:44 ID:ZJa470qV
- レバーがロックされるとサイドタブのレバーがカヱッと音を出します。
- 406 :Socket774:2010/08/09(月) 10:02:07 ID:zu/g9X5+
- ヱエヱャンエッヱ
- 407 :Socket774:2010/08/09(月) 10:02:47 ID:AR0V3fTW
- >>404の間違いはメジャーだよなwww
- 408 :Socket774:2010/08/09(月) 11:37:24 ID:8PnkjV7S
- ヱの読み方がわからなくてググったことがあるのは俺だけじゃないはず
- 409 :Socket774:2010/08/09(月) 12:05:25 ID:hFW1LLGg
- ヱっ
- 410 :Socket774:2010/08/09(月) 12:08:35 ID:inz2kgfv
- ヱンコード
- 411 :Socket774:2010/08/09(月) 12:17:39 ID:FNuNP1je
- ヱ頭2:50
- 412 :Socket774:2010/08/09(月) 13:51:38 ID:GHNz6c2U
- windows7、M3A785GMH/128Mでインスタントブートが機能しません。
仕様ですか?
- 413 :Socket774:2010/08/09(月) 15:36:16 ID:qz3bK6rA
- P55 Deluxe3 + Windows7 64bitだと、OC Tunerを最小化した後、ファンスピード変えられないのは仕様?
OC Tuner再起動すれば直るけど・・・
- 414 :Socket774:2010/08/09(月) 16:09:52 ID:BZp0DX9v
- >>391
InstantBootあるからいらなくね?
まあ、4GBのキャッシュにヒットするならアプリ起動も早くはなると思うけど。
- 415 :Socket774:2010/08/09(月) 17:36:35 ID:6jZ3/+ZW
- P55 Extreme4ってブリッジチップ無いの?
ブリッジチップ欲しい場合Deluxe3じゃないと駄目?
- 416 :Socket774:2010/08/09(月) 19:09:11 ID:Y6zHZMex
- 890GX Extreme4ってどこら辺が変わったんだろう?
- 417 :Socket774:2010/08/09(月) 20:28:27 ID:PkRMvRR7
- >>416
890GX Extreme3とはこんな感じらしい
ttp://www.asrock.com/mb/compare.asp?SelectedModel=890GX+Extreme3&SelectedModel=890GX+Extreme4
あとこんなのも出来てた
ttp://www.asrock.com/feature/USB3/index.asp?cat=FrontUSB3
- 418 :Socket774:2010/08/09(月) 20:42:27 ID:cmr5926l
- >>417
オンボサウンド劣化してね?870Extreme3に乗ってるやつに戻ってるけど。
- 419 :Socket774:2010/08/09(月) 20:44:54 ID:kzC1PpFc
- え、890FX 新しいの出るの? いろいろ落ち着いたから890FX delux3で組もうかと思ってたのに
- 420 :Socket774:2010/08/09(月) 20:46:29 ID:ic2gss6N
- P55 Extreme4って何であんな意味不な仕様にしたんだろうか
寺3をフロントUSB3.0とやらにするだけでも良かったのに
数が倍になってフロントUSB3.0対応しても速度半減とか
マジで誰得
- 421 :Socket774:2010/08/09(月) 21:02:11 ID:BZp0DX9v
- >>417
なるほど。APPCHARGER AIWIが追加されてるな。
Apple製品の母艦にしないってなら、関係はないな。
- 422 :Socket774:2010/08/09(月) 21:07:36 ID:aXqhh2VC
- >>417
お、これは便利なページ教えてくれてありがとう。
これみると機能的にはコレといった違いは無いみたいだね。
微妙なところで小さい違いがあるけど、見た感じExtreme4というより890GX Extreme3.1程度な気がする。
- 423 :Socket774:2010/08/09(月) 21:17:13 ID:BZp0DX9v
- こまかいとこだとEnergy Efficient Ethernet 802.3az(イーサケーブルで電源供給するやつ)とか、
ほんとどうでもいいのがついてるな。みた感じそういうのばっか。
- 424 :Socket774:2010/08/09(月) 21:22:38 ID:BZp0DX9v
- あ、間違った省電力イーサネットのほうだ。まあ、これもどうでもいい。
- 425 :Socket774:2010/08/10(火) 01:37:18 ID:O3+0hNcJ
- >>414
一応正式サポートしてるし、最新版試してみれば。
多分設定とか不足してるんだろうけど。
まともに動かない付属ソフトとかも、たまにあるけどさ。そりゃバグ報告しとくしか。
- 426 :Socket774:2010/08/10(火) 13:57:57 ID:m/NwIqbJ
- 塔zットプラグ って何?
- 427 :Socket774:2010/08/10(火) 17:47:04 ID:iKd41dnD
- P55 Pro/USB3買った。
特に何の特徴も無いUSB3が使えるだけのP55マザー。
と言ってしまえばそれまでだが、コスパいいし特に何の問題も無く使えている。
しかしググってもカタログ情報以外なーんもヒットしないのがさみしい…
- 428 :Socket774:2010/08/10(火) 18:33:18 ID:nSi76PKS
- >>427
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=P55 Pro/USB3
- 429 :Socket774:2010/08/10(火) 19:49:36 ID:wIRlFkxF
- tes
- 430 :Socket774:2010/08/10(火) 21:21:48 ID:GnRS4US8
- にしても、これとJETWAYはほんと扱ってる店が少ない。
- 431 :Socket774:2010/08/10(火) 21:33:42 ID:a/rQSbB8
- JETWAYは代理店消滅したから同列にしたらカワイソス。
- 432 :Socket774:2010/08/10(火) 21:40:50 ID:yQ9/Btyp
- このスレで聞くのもあれなんだけど
ASUS P7P55D-E EVO
ASRock P55 Deluxe3
ほとんど違いないように思うんだけどどっちが買い?
というか値段ほどの違いある?
- 433 :Socket774:2010/08/10(火) 21:56:15 ID:2CEzt+qX
- P55 Deluxe3はSSDを使うとTurboBoostがちゃんと使えないよ
ASUSのも問題はあったがBIOS更新で直ったかも知れない
代理店の問題はあるがGigaが良いかもしれない
- 434 :Socket774:2010/08/10(火) 21:56:50 ID:D3vTHKEt
- ほとんど違いがないように思わなくなったらおいで
- 435 :Socket774:2010/08/10(火) 22:09:57 ID:D3vTHKEt
- >>433
>P55 Deluxe3はSSDを使うとTurboBoostがちゃんと使えないよ
i7-870+P55寺3+intel SSD 80MBなんだけど、「ちゃんと使えない」ってどういうこと?
- 436 :Socket774:2010/08/10(火) 22:20:00 ID:2CEzt+qX
- >435
ttp://communities.intel.com/message/78104;jsessionid=993256072322523D3C1E9B6FCDE29816.node6COM
こうゆうこと、自分も全く同じ症状で諦めた
870だと発症しないのかな?
- 437 :Socket774:2010/08/10(火) 22:40:36 ID:2CEzt+qX
- 436に補足
turboboostが満足に使えない状況だけれど
Crystal markで計ったらSSD使用のほうがベンチは高い
BIOS設定は同じ、WIN7 64bitインストール直後、各種ドライバ当て
HDD
ALL 204,872
ALU 51,536
FPU 48,083
MEM 41,840
HDD 10,604
GDI 13,937
D2D 3,194
OGL 35,678
SSD
ALL 222,210
ALU 50,765
FPU 47,827
MEM 41,948
HDD 28,051
GDI 14,262
D2D 3,219
OGL 36,138
- 438 :Socket774:2010/08/10(火) 23:01:19 ID:Ejbsbzcw
- SSDなんて買えない俺には関係のない話か
- 439 :Socket774:2010/08/10(火) 23:06:52 ID:QHAj2c6/
- >>438
実用上十分な性能で容量は40GB程度で良ければ1万円ちょっとからあるぞ
- 440 :Socket774:2010/08/10(火) 23:15:51 ID:D3vTHKEt
- >>436
>>437
OSと変態のBIOS ver.が違うんだけど、これでイイ?何せ変態+i7にして3日目なんだ
http://jisaku.pv3.org/file/9679.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9680.jpg
- 441 :Socket774:2010/08/10(火) 23:23:49 ID:Ejbsbzcw
- >>439
掛ける値段と得られる体感速度を考えると、まだ買えないかなと思っている
CPUを2ランク上げたのより早くなるというのなら別だが
- 442 :440:2010/08/10(火) 23:24:08 ID:D3vTHKEt
- BIOSが違うか解らないね、俺のは1.50
- 443 :Socket774:2010/08/10(火) 23:50:02 ID:dWWHdlK1
- 5年振りの自作。
皆様のお陰で良い板にめぐり逢えました。
有難う。
そしてこんにちは。
- 444 :Socket774:2010/08/11(水) 04:21:45 ID:N3SaYoJV
- そしてさよおなら。
- 445 :433:2010/08/11(水) 05:55:43 ID:uImFYZjj
- >440
わざわざありがとう
ただそれ、1binの24倍でしか動いてない状態じゃないか?
OCCTで全コア負荷かけているからだろうけれど
1コアだけに負荷かけても2bin以上上がらないのが今回指摘した症状
その状態でもBIOSでコアを一つだけにしたらちゃんと上がる
- 446 :Socket774:2010/08/11(水) 10:48:21 ID:o0Gxcc9J
- >TurboBoost
conecoのレビューでL1.40aとかいうアルファだかベータBIOSもらわないと改善しないとか書かれてた
1.50でも治ってないってさ
- 447 :Socket774:2010/08/11(水) 11:46:46 ID:Xt2UJxdz
- AMD買う予定だから関係ナッシング。<TB
- 448 :Socket774:2010/08/11(水) 11:57:54 ID:lqHV6BgW
- ピクピク〜 トラバよ変態〜
- 449 :Socket774:2010/08/11(水) 13:06:17 ID:Nh7AZSeO
- 939dualsata2妊娠してた('A`)ヤーネモウ
- 450 :Socket774:2010/08/11(水) 14:58:22 ID:ibweJF8G
- 890FXdeluxe4 今度はチップセットにファンが付いてないと思ったら
プレートとファンとで交換できるのか
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=890FX Deluxe4
- 451 :Socket774:2010/08/11(水) 15:43:41 ID:O8b1jpQz
- Core 100HT せめてリアにも二つUSB3.0つけろよ
- 452 :Socket774:2010/08/11(水) 16:00:46 ID:vfvzYHyT
- >>450
この間3買ったばっかなのにーw
何が違うんだ3と4って?
- 453 :Socket774:2010/08/11(水) 16:09:33 ID:8aCbW+uF
- 890FX Deluxe4って、いつごろ店頭に並ぶんだろ。
お盆休みにでも新規PC組もうと思ってるんだけど。
- 454 :Socket774:2010/08/11(水) 16:22:26 ID:o4Znvkuv
- >>452
ttp://www.asrock.com/mb/compare.asp?SelectedModel=890FX+Deluxe4&SelectedModel=890FX+Deluxe3
これで比べると対応メモリとUSB3.0の数とサウンドチップがVIAか蟹かぐらい?
- 455 :Socket774:2010/08/11(水) 17:23:00 ID:vfvzYHyT
- >>454
わざわざありがと 3.0あんまり必要ないし俺の使用だと問題無さそうで安心した。
チップセットFANは邪魔w Six Hundredだと水冷FANとラジエターに干渉して困った。
- 456 :Socket774:2010/08/11(水) 17:50:59 ID:VJ8+zPa+
- 日本橋でP55 Deluxe3を買おうと思ったが売ってなかった orz
- 457 :Socket774:2010/08/11(水) 17:54:09 ID:h0Vlq/xB
- 2年前に買ったfoxconnnのマザボでもちゃんと効くのに。<Turboboost
- 458 :Socket774:2010/08/11(水) 17:58:21 ID:tpQhYWrm
- >>456
日本橋にドスパラあるの?
http://www.coneco.net/PriceList/1100323082/order/MONEY/
- 459 :Socket774:2010/08/11(水) 18:53:45 ID:Rygd3Rtm
- 880G Extreme3にAthlonUX4 635(C3コア)とkingston(リストに乗っている奴)2Gを4枚ぶちこんだ
起動しないのでMemtestしたらそれぞれ2枚ずつならおk
DDR3-1066なら4枚いけるので4舞でMemtest中
C3コアに奈っても1333の4枚挿し対応してないのかな?
- 460 :Socket774:2010/08/11(水) 19:37:19 ID:slaLwTxO
- ヒートシンクが密着して相乗効果で発熱すごいことになってるとか
- 461 :Socket774:2010/08/11(水) 19:43:29 ID:Rygd3Rtm
- シンクなしモデルなんで
C3コアの1055Tでは問題なく起動できたんだけど・・・個体差かな
- 462 :Socket774:2010/08/11(水) 20:04:31 ID:NbfKibkU
- >>461
ASRockサポセンにメールしてみろ
(前と同じなら)中1日ほどで返事が返ってくる
- 463 :Socket774:2010/08/11(水) 20:08:39 ID:h0Vlq/xB
- >>459
2枚で動くけど4枚で動かないってときは、電源の供給力不足が原因かもしれない。
- 464 :Socket774:2010/08/11(水) 20:24:24 ID:FoV6SDxr
- >>341の個別ページ出来てた
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=939A790GMH
一番近そうなのと比較
ttp://www.asrock.com/mb/compare.asp?SelectedModel=939A790GMH&SelectedModel=939A785GMH%2F128M
- 465 :Socket774:2010/08/11(水) 20:25:42 ID:ftobyDIt
- >>461
同じ環境でCPUだけ差し替えて1055Tでは問題なかったって事?
- 466 :Socket774:2010/08/11(水) 20:29:28 ID:GIaf5c3x
- 1055TってE0だよね
- 467 :Socket774:2010/08/11(水) 21:46:59 ID:Rygd3Rtm
- >>465
そうです
>>463
構成は
AthlonU X4 635
Kingston KVR1333D3N9K2/4G *2
Asrock 880G Extreme3
GIGABYTE GV-N220OC-1GI
ONKYO SE-200PCI
SSDN-ST64B WD740HLFS WD740ADFD
BRD-SH10B
Seasonic M12D SS-750EM
win7 64bit
です
>>462やってみます
- 468 :Socket774:2010/08/11(水) 21:48:08 ID:Rygd3Rtm
- 訂正:
>>465
VGAはGTX460からGT220にしたんで,電源足らないと言うことはないと思います
- 469 :Socket774:2010/08/11(水) 21:53:35 ID:h0Vlq/xB
- >>468
うーん、奈良違ってそうだな。
先週別のボードで同じ現象にはまったけど、電源変えたら治ったんでもしやとおもったけど。
- 470 :Socket774:2010/08/11(水) 22:04:43 ID:AarQjJjo
- >>うちは 890GX Extreme3にPhenomII 945 C3で
PQI 2GBの4枚刺しだけど何の問題も起きてないなー。
635が問題なのかね〜?
- 471 :Socket774:2010/08/11(水) 22:27:24 ID:wlJo1KQh
- AthlonIIのC3って4枚挿し問題直ってなかったりして
- 472 :Socket774:2010/08/11(水) 22:30:09 ID:Rygd3Rtm
- チラ裏
本当に今日はいい天気でした
本当なら用事とかやることもいろいろできたはずです
新しいことをやる前にはいろいろ準備をきちんとして抜かりなく行なうべきなのは当然のことでした
なんだかもういろいろと勉強になりましたが,周りの迷惑というか善意というか
そういったことを忘れないように今後は努力してしっかりやっていきたいと思いました
単にBIOSが古かっただけです
1.60を1.70にしたらすんなりDDR3-1333の4枚挿しで起動できました
サポートにメール送っちゃった・・・ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
スレの皆さんごめんなさい!雑談スレでチラ裏書いてごめんなさい!!無駄に生きててごめんください!!!
- 473 :Socket774:2010/08/11(水) 22:35:56 ID:Rygd3Rtm
- あ,Asrockからは「ディーラーに聞け」とのご返事をいただきました
ああよかった
- 474 :Socket774:2010/08/11(水) 22:45:13 ID:2J+y4sp8
- ごめんなさい言う前に無駄な改行やめろよ
- 475 :Socket774:2010/08/11(水) 22:58:58 ID:AarQjJjo
- >>472
解決してよかったじゃん。
ちゃんと顛末を報告してるから、もしかしたら他のうっかりさんの役に立つかもしんないしw
- 476 :Socket774:2010/08/11(水) 23:08:38 ID:856W1ZmU
- 自己解決しましたってだけのレスより役に立つ
- 477 :sage:2010/08/12(木) 11:17:35 ID:Fjq4NKhV
- 昨日、P55 Deluxe3を買ったんだけど、
CPUサポートを見るとi5 760は、BIOS1.40以降と書いてあり、
http://iup.2ch-library.com/i/i0135165-1281578553.jpg
↑の位置にP1.40-15Bと書いてあるシールが貼ってあるのですが、
これは、ver1.40のBIOSが既に入っていると言うことなのでしょうか?
CPUはi5 760を買おうと思っているんだけど、
他にLGA1156のCPUは持ってないので、もしi5 760で起動出来なかったら
BIOS更新も出来ず詰んでしまう・・・
- 478 :Socket774:2010/08/12(木) 11:27:16 ID:Nt5VPjJa
- なぜ買った所に聞かないの ?
- 479 :Socket774:2010/08/12(木) 11:49:59 ID:PSwIo2v5
- >>477
簡潔に答えるならば
「はい、そうです」
- 480 :Socket774:2010/08/12(木) 19:40:40 ID:Yd7oXATr
- いいぞーこの殺伐とした雰囲気!!
- 481 :Socket774:2010/08/12(木) 20:55:12 ID:dxw196tp
- BIOSうぷサービスなんてどこでもやってるだろ。詰んでるのは>>477の頭や。
自作で回り道なんて毎度のことだろうに。
- 482 :Socket774:2010/08/12(木) 21:06:31 ID:5fUIDZo3
- >>477
新品なら貼ってあるシールと同じBIOSが入ってる
中古なら(ry
- 483 :Socket774:2010/08/13(金) 00:35:20 ID:hd9RUz7S
- (格言)
俺はASRockが嫌いな訳じゃない。
ASRockを使うヤツらが嫌いなんだ。
- 484 :Socket774:2010/08/13(金) 04:07:08 ID:A1obeA2g
- つまんない格言だな
- 485 :Socket774:2010/08/13(金) 07:15:08 ID:rIdCqKpV
- てすと
- 486 :Socket774:2010/08/13(金) 07:37:10 ID:EPf3Sfr7
- Core 100HTの話出てこないけどどうなんだろう?
- 487 :Socket774:2010/08/13(金) 13:05:19 ID:tQr8pggw
- 格言というより、本音では。
- 488 :Socket774:2010/08/13(金) 18:10:43 ID:Fl6waC5V
- カスタマーサポートの一環として日本語化してみました。
> 俺は変態が好きな訳じゃない。
> 俺が変態なんだ。
- 489 :Socket774:2010/08/13(金) 20:07:51 ID:tQr8pggw
- 俺が変態だ!
- 490 :Socket774:2010/08/13(金) 20:10:13 ID:MK3KAFN8
- あんたら変態さんか?
- 491 :Socket774:2010/08/13(金) 20:14:31 ID:aIcOUWla
- 俺が、俺たちが変態だ!
- 492 :Socket774:2010/08/13(金) 20:21:08 ID:E9QTEERn
- そう、紛れもなく私が変態である
- 493 :Socket774:2010/08/13(金) 21:54:12 ID:MkC8kWEf
- 男はみんな変態だろ?
- 494 :Socket774:2010/08/13(金) 22:27:03 ID:tQr8pggw
- >>490
んだんだ。
- 495 :Socket774:2010/08/14(土) 00:57:09 ID:+iPEfJZ1
- A785GMH/128M
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/ni_ca785gmh.html#a785gmh
- 496 :Socket774:2010/08/14(土) 11:17:52 ID:C5EaZSYC
- ふ○っきゅう
- 497 :Socket774:2010/08/14(土) 12:52:12 ID:TOJEQhVz
- >>483
俺のHurley&Davitsonに対する感情と一緒か
- 498 :Socket774:2010/08/14(土) 12:57:05 ID:wCfG4iaS
- >>495
ちょっと欲しいかもしれない・・・
- 499 :Socket774:2010/08/14(土) 13:42:55 ID:BIK+Oj6R
- >>495
A785GM-LE/128M \6,480 買おうかなぁ、でも メモリ 2 本だしなぁ、
と悩んでいたかいがあったというものです。 ( ´・ω・) ポチ っといくか ポチ っと。
- 500 :Socket774:2010/08/15(日) 14:32:49 ID:rKyEr9Vb
- 最近変態度でmsiに負けてるぞ
- 501 :Socket774:2010/08/15(日) 15:18:42 ID:BGwERP3w
- 変態の汚名は返上しました
- 502 :Socket774:2010/08/15(日) 15:54:16 ID:bhmI67UW
- 最近はASUSと値段が安い(または同じ)で機能が上とかの製品が多くなったね
昔:ハードSM
今:ソフトSM
- 503 :Socket774:2010/08/15(日) 17:17:37 ID:IAq+yGnJ
- ASUSの値段が高いのは代理店がだな
- 504 :Socket774:2010/08/15(日) 17:26:14 ID:H0VwggvL
- ASUSは代理店がブランドとして認識づけようとしてるのかわからんが
無駄に2〜3千円高いんだよなぁ。
- 505 :Socket774:2010/08/15(日) 18:26:31 ID:bhmI67UW
- 昔シャープのビデオデッキを薦められて「え〜、シャープ?」、「中身はマックロードですよ、んでこんなにお買い得」で買ってしまったな
オレは今も同じだ、今変態2代目
- 506 :Socket774:2010/08/15(日) 21:16:17 ID:xVy1d+Dk
- 値段の変態度では絶対にGIGABYTEには勝てない
- 507 :Socket774:2010/08/15(日) 21:54:03 ID:BGwERP3w
- 日本国内じゃ代理店が減って瀕死のGIGAを出されてもねぇ
- 508 :Socket774:2010/08/15(日) 22:11:34 ID:zpNzI3Oq
- 戯画はなんでCFDなんて選んだんだろ、もうポロポロ
- 509 :Socket774:2010/08/16(月) 06:23:08 ID:cFAllhYP
- なんだか知らないがCFDってのは、こんなにユーザからも店舗からも嫌われて
どうやって商売してるんだ?
- 510 :Socket774:2010/08/16(月) 08:23:46 ID:g682dmFs
- CFDは代理店最大手クラスっすけど
- 511 :Socket774:2010/08/16(月) 08:25:22 ID:H06rGw4G
- >>510
2chとかネットの一部の情報を鵜呑みにしてる馬鹿だろ。
- 512 :Socket774:2010/08/16(月) 08:41:55 ID:g682dmFs
- (;^ω^)
- 513 :Socket774:2010/08/16(月) 08:50:31 ID:H06rGw4G
- >>512
ああ、すまん。鵜呑みにしてる馬鹿は509のことね。
あんまり馬鹿の相手はするなと言いたかった。
- 514 :Socket774:2010/08/16(月) 09:39:27 ID:EPyyA3sh
- CFDはマザーに関しては駄目な代理店だった思うぞ
ぼったくりだけどちょっと待てば投げ売りされるから、ユーザーにとってはよかったけどな
- 515 :Socket774:2010/08/16(月) 11:02:01 ID:w4Q4qf/4
- >>513
もう少し調べたら?
CFDは返品に関しては初期不良だろうが何だろうが認めないからな?
- 516 :Socket774:2010/08/16(月) 12:27:32 ID:QeFc0HCp
- ぱそこん部品の代理店なんて何処も糞だと思うが
嫌なら買う時にCFDから仕入れたかYes or Noで聞けばいいじゃないか
買う側みんなが拒否すればそのうち無くなるよ
- 517 :Socket774:2010/08/16(月) 13:46:10 ID:E9xEMVlK
- >>515
返品か返金は小売店の問題じゃないのか?普通は問題があったら
応じるけど。その後小売店からの返品を受け付けない代理店とかは
ありうるけど。
CFDのJETWAY製マザーの初期不良、SOFMAPはきっちり返金してくれたぞ?
- 518 :Socket774:2010/08/16(月) 15:41:03 ID:fsuib9Od
- 代理店までお世話になるケースってのも、なかなかないような気もする。
有償修理したいときや、小売店が反応悪いときかな。
- 519 :Socket774:2010/08/16(月) 23:27:23 ID:XKeVu+KM
- 教えて欲しい
Asrock 890GX Extreme3 に AthlonU620だけど CPU温度が測れないんだが・・・他は正常なのに なぜ?
- 520 :Socket774:2010/08/16(月) 23:50:40 ID:kmrpznu5
- UCC使ってるから
- 521 :Socket774:2010/08/17(火) 06:10:35 ID:U1lAkpRJ
- 1090T定格+890GX Extreme 3
エクスペリエンスインデックスが
プロセッサ:7.5
メモリ:5.9
グラフィックス:4.6
ゲーム用グラフィックス:5.7
ハードディスク:5.9
Aeroこんなに低いんだけど合ってる? Radeon HD 4290ってこんなもんなの?
ちなみにFF XIVベンチはキャラ選択はできるけど実行不能
- 522 :Socket774:2010/08/17(火) 07:05:12 ID:m8aqIXF2
- >>521
そんなもんじゃね
965BE定格+890GM Pro3
エクスペリエンスインデックスが
プロセッサ:7.4
メモリ:7.4
グラフィックス:4.8
ゲーム用グラフィックス:5.7
ハードディスク:5.9
FF14・・・動かず
- 523 :Socket774:2010/08/17(火) 09:14:08 ID:26z44fuh
- 890FXと適当なグラボにすれば良かったものを・・・
- 524 :Socket774:2010/08/17(火) 09:51:02 ID:w8ekXLn6
- まともに動くと思う方が異常
- 525 :Socket774:2010/08/17(火) 10:32:30 ID:gu4Yu1Ui
- >>521
880Gだと4.5だぜ
でもFF14ベンチはできた
たしかLowで370くらいだったと思う
- 526 :Socket774:2010/08/17(火) 11:05:19 ID:Xn3+x8ro
- 555BEが880G extremeでuccができないだけど相性とかで無理な事ってありますか?
- 527 :Socket774:2010/08/17(火) 11:24:55 ID:A1UX0R1G
- ハズレコアならあるんじゃね?
絶対出来るという物でもないからね
- 528 :Socket774:2010/08/17(火) 11:25:25 ID:6ENME8OO
- >>526
そりゃ、保証されている機能でも無いし
相性で出来ないとかあるだろ
たぶん、CPU側の個体差かと
- 529 :Socket774:2010/08/17(火) 11:31:07 ID:6ENME8OO
- ありゃ、被った・・・すんません(汗
- 530 :Socket774:2010/08/17(火) 12:02:38 ID:S14iGwM0
- A770DE+のBIOSのアップデートがDOSとWindowsだけになってるorz
ROMファイルはどうやって手に入れたら良いんでしょうか?
何か方法とかありましたら、教えて頂けると助かります。
- 531 :Socket774:2010/08/17(火) 12:09:50 ID:AgaKR4Eo
- Free DOSでも使えよ。
- 532 :Socket774:2010/08/17(火) 12:17:58 ID:X5L7RzLH
- ほんとだ、なにこれ…
待つしかないんじゃね
- 533 :Socket774:2010/08/17(火) 12:34:14 ID:U1lAkpRJ
- 安心した、ありがと
レンダリング専用のマシンでグラフィックは求めてないんだけど大きく凹んでたんで不思議に思った
3D制作環境の関係でnVIDIA Quadro一筋でATIはモバイルでしか使ったことないんだわ
>>522
むしろメモリのスコアがよくてすっげー羨ましいよ! モノは何ですの?
こっちも一応G.Skill製でデュアルチャネルにはなっているのだけど
(もっと回るスペックのモジュールだが1600MHz超えると起動できなかった)
BIOSは最新だしな……
- 534 :Socket774:2010/08/17(火) 12:56:25 ID:G7LZC8GU
- >>527
>>528
ありがとう
- 535 :Socket774:2010/08/17(火) 13:03:29 ID:wdv4+Ey6
- >>533
オンボでは最強クラスだが単体GPUとの比較ならローエンドレベルだからそんなもんだ
スペックが欲しいならディスクリートGPU挿せというお話
- 536 :Socket774:2010/08/17(火) 17:16:28 ID:0aH7Qs7t
- オンボってそんなもんなんだ
Windows7 64bit
nVidia 7600GT 256MB ASUS EN7600GT SILENT/2DHT/256M
でもこんな数字。
プロセッサ :7.3 AMD Athlon 635 x4
メモリ :7.3 10600 2GBx2 シリコンパワー SP004GBLTU133S22 Dual
グラフィックス :5.7 nVidia 7600GT 256MB
ゲーム用グラフィックス:5.2 同上
ハードディスク :5.9 Hitachi SATA-1TB HDS721010CLA332
- 537 :Socket774:2010/08/17(火) 17:18:40 ID:0aH7Qs7t
- 補足
MB:870 Extreme 3
- 538 :Socket774:2010/08/17(火) 17:24:34 ID:ZTgDEuFD
- 890FX Deluxe3とPhenomII1055Tで初自作してみました
一応動いてて一安心なのですが気掛かりな点があります
マザー付属のCDからドライバを入れたのですがチップセットドライバの項目が無くて、とりあえずallinstallを選んだのですがチップセットドライバは何処にあるのでしょうか?
VGAがnvidia GTX285なのですがall installだとATIのカタリストだったかな?
ATIのVGAのドライバ管理ツールみたいなのまでインストールされてしまいます
OSはWindows7 64
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
- 539 :Socket774:2010/08/17(火) 17:37:12 ID:6z/CHAsZ
- 4Gamer.net ― ドライバページ
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
- 540 :Socket774:2010/08/17(火) 19:44:52 ID:ZTgDEuFD
- お礼が遅くなりましたが
仕事中なので帰ったらサイト見てみます
ありがとうございました。
- 541 :Socket774:2010/08/17(火) 20:42:06 ID:VqUmz6cG
- >>520
ありがとう
- 542 :Socket774:2010/08/17(火) 20:56:22 ID:5MMM3sQy
- おい
P55Deluxe3売ってねーぞ馬鹿野郎
これだからマイナーメーカーは…
すんませんP55DX3欲しいです超欲しいです
- 543 :Socket774:2010/08/17(火) 21:20:22 ID:0fbLRtHf
- >>542
即納って書いてあるけど・・・。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=152549&lf=0
- 544 :Socket774:2010/08/17(火) 21:49:08 ID:w8ekXLn6
- ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100323082
Asrockはドスパラの値段見てから他と比較するに限るね
自分はもっぱらワンズの通販だけど
- 545 :Socket774:2010/08/17(火) 22:41:42 ID:UVoz7K2d
- >>533
メモリのエクスペリエンスインデックスって、確か容量がスコアの改善に一番効いた気がするけど
- 546 :522:2010/08/17(火) 23:26:04 ID:YcgfU3nC
- >>533
TRJ JM1333KLU-4GK(DDR3 PC3-10600 2GBx2)
ドスパラで一緒に買ったが、性能とか評価を一切調べずに買った品w
- 547 :Socket774:2010/08/17(火) 23:39:31 ID:w502pEyd
- >>545
4G程度で7.4だから違うと思うぞ
- 548 :Socket774:2010/08/18(水) 02:11:42 ID:8drod2iN
- >>547
容量でもスコア増える
- 549 :Socket774:2010/08/18(水) 03:57:28 ID:5YhfpvC3
- >>546
ちょっとそのモジュール8GB分買ってくる!
仕入れ代理店の関係でASRockユーザーはドスパラで買い物した紳士が多そうだな
変態マザボに蛙のグラボって組み合わせとか結構いそうだ
- 550 :Socket774:2010/08/18(水) 04:19:15 ID:OZx9qose
- メモリ8GBでスコア7.5
- 551 :Socket774:2010/08/18(水) 07:29:51 ID:8drod2iN
- 追記すると俺のPCはDDR2-800のメモリ8GBでスコア7.5
- 552 :Socket774:2010/08/18(水) 08:06:40 ID:S6bNzAYH
- メモリ16Gだけど7.5
- 553 :Socket774:2010/08/18(水) 08:43:59 ID:2LUQnpLi
- DDR2 CFD(Hynix) 2GB×4で6.8
- 554 :Socket774:2010/08/18(水) 12:35:26 ID:YKTfbYBP
- むしろ7.5以上にはならないのか?w
DDR3-1600 4GBで7.4なんだけど
- 555 :Socket774:2010/08/18(水) 12:45:28 ID:fJYKM5AR
- 同じくDDR3-1600 4GBで7.4
ただなぜかOSを64bitにすると5.9に・・・
- 556 :Socket774:2010/08/18(水) 12:50:20 ID:wc0ktTFR
- >>554
P55 Deluxe3 に GV34GB1600C9DC(DDR3 2GB×2枚)を669(1333)動作だけど7.5出てるよ。
- 557 :Socket774:2010/08/18(水) 12:59:16 ID:2LUQnpLi
- SMD-6G88NP-16F(HYPER)-T
CMD12GX3M6A1600C8
とかで7.8や7.9の報告はあんよ
- 558 :Socket774:2010/08/18(水) 13:36:14 ID:5YhfpvC3
- >>555
うちも64bitで5.9だから数値的にまさにそれに当てはまってるようだ
32bitだと約3GBがリミットだよね(上限以上刺してもスコア上限にはならんのか)
64bitだと天井が高くなる分同じハードウェア構成でもスコアが目減りするのかな
- 559 :Socket774:2010/08/18(水) 13:39:31 ID:5YhfpvC3
- あ、でも>>536の人は64bit/4GBで7.3だな
謎だなー
- 560 :Socket774:2010/08/18(水) 14:14:17 ID:YKTfbYBP
- >>554もWin7 64bitだよ
まぁあんなスコアあてにならないけど・・・精神的によろしくないなw
- 561 :Socket774:2010/08/18(水) 16:12:11 ID:OLIV2e/0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100818_387691.html
- 562 :Socket774:2010/08/18(水) 16:29:37 ID:ew66Nw7y
- 890GX EX3値下げしないかな
モニタ出力増やしたいがグラボ増設して熱源増やすか悩む
- 563 :Socket774:2010/08/18(水) 16:47:05 ID:+SIAicN4
- P55デラ3とUMAXのDDR3って相性問題でる?
- 564 :Socket774:2010/08/18(水) 19:34:43 ID:O7cpMAwR
- P55 Pro/USB3使ってるんだけど、エラーが出たり落ちるわけではないんだけど
先日メモリが5秒以上は触っていられないくらい発熱していることに気が付いた。
で、よくよく調べて見るとBIOSでメモリ電圧をAUTOにしてあったんだがこれが1.615Vで動いてた。
使ってるメモリの規定値は1.5Vなので、これを手動で1.489Vに下げると発熱はまぁ普通と言う状態になった。
(何故か選択肢にぴったり1.5Vはなかった)
ちなみにWin7のパフォーマンスチェックは7.5で変わらず。
DDR3環境自体今回が初めてなんで分からないんだが、デフォでメモリ電圧が高めなのはそう言うもん?
それともAsrockではよくあること?
このマザーのBIOS自体のバグ?
- 565 :Socket774:2010/08/18(水) 19:56:14 ID:rIGTKgGS
- >>564
そして電圧さげてBSoDの嵐になると・・・>>318
- 566 :Socket774:2010/08/18(水) 19:59:41 ID:qsxlUmDu
- メモリのインデックススコアはマザーの最大搭載量も関係あるってどっかで見たけど
本当かどうかはわからない
- 567 :Socket774:2010/08/18(水) 20:20:53 ID:94iFnQAw
- >>562
890GX EX3 12,980に下がってたよ。
- 568 :Socket774:2010/08/18(水) 20:42:17 ID:pp2+uZL5
- ttp://www.coneco.net/pricehistory.asp?COM_ID=1100309044
- 569 :Socket774:2010/08/18(水) 20:44:11 ID:pp2+uZL5
- あと890FX EX3も結構落ちたんだね。まあこちらも後継物が出るからアレだけど
ttp://www.coneco.net/pricehistory.asp?COM_ID=1100428242
- 570 :Socket774:2010/08/19(木) 00:24:46 ID:FlXhYgY4
- AM2CPU Boardの後継みたいなの出してほしいな・・・
当時はSlotAかよwとか思ってたけど欲しくなった
- 571 :Socket774:2010/08/19(木) 01:04:15 ID:be4sm1MW
- おーい、>>564について教えてくれよw
お前らのマザーのAUTOで何ポルトかだけでいいから。
- 572 :Socket774:2010/08/19(木) 01:37:36 ID:+emjB2m/
- 使用メモリも書かずになにゆってんだ
まさかみんないっしょだとでも思ってんのかな
- 573 :Socket774:2010/08/19(木) 01:44:55 ID:be4sm1MW
- 1.5V定格って書いてるじゃん。
まぁもう分かったからいいですw
- 574 :Socket774:2010/08/19(木) 04:30:07 ID:Jd3kl1gb
- >>573
機種違いだがP55寺3+ドスパラのA-DATA だけど何もいじらず1.5Vた゜お
- 575 :Socket774:2010/08/19(木) 17:20:03 ID:gcnOWnli
- 今いちわからないんだけどM4A89GTD PRO/USB3、890GX+SB850にASRock 890GX Extreme3
が劣ってる点てある?
雑誌でエンコはASUSの方が早いとか書いてあったんだが。。
- 576 :Socket774:2010/08/19(木) 17:36:43 ID:ua5EOTR0
- >>575
倍率と電圧いじるお手軽OCも良くない。
- 577 :Socket774:2010/08/19(木) 18:30:43 ID:OkNVGpC/
- >雑誌でエンコはASUSの方が早い
意味がわからん
俺が見た限りでは劣ってる点は見つからんな
- 578 :Socket774:2010/08/19(木) 18:43:35 ID:uCNPVwrp
- X58 Extreme6見て思った。何で890FX Deluxe4をもうちょい頑張って寺6にしなかったのかと
- 579 :Socket774:2010/08/19(木) 19:17:16 ID:CDu+UDP5
- それを言うならP55 deluxe3もExtreme4なんかじゃなくて
ブリッジチップ搭載の寺6にしとけば・・・
- 580 :Socket774:2010/08/19(木) 20:03:37 ID:JDroSL9N
- >>578
>>579
その辺に変態臭さがでてるんじゃない?
- 581 :Socket774:2010/08/20(金) 10:21:55 ID:GQ7d/H9S
- ASRock 8月10日
「H55M BIOS」v 2.10 - H55M(2.10)ROM.zip
「H55M Pro BIOS」v 2.10 - H55M Pro(2.10)ROM.zip
「H55M-LE BIOS」v 1.40 - H55M-LE(1.40)ROM.zip
ASRock 8月19日
「880GMH/USB3 BIOS」v 1.40 - 880GMHUSB3(1.40)ROM.zip
「H55M-GE BIOS」v 1.30 - H55M-GE(1.30)ROM.zip
「H55M-GE R2.0 BIOS」v 1.30 - H55M-GE(1.30)ROM.zip
「H55M-LE BIOS」v 1.50 - H55M-LE(1.50)ROM.zip
「P43DE3 BIOS」v 1.40 - P43DE3(1.40)ROM.zip
「P55 Extreme BIOS」v 2.60 - P55 Extreme(2.60)ROM.zip
「P55 Extreme4 BIOS」v 1.30 - P55 Extreme4(1.30)ROM.zip
「P55 Pro BIOS」v 2.50 - P55 Pro(2.50)ROM.zip
「P55 Pro/USB3 BIOS」v 1.20 - P55 ProUSB3(1.20)ROM.zip
「X58 Deluxe3 BIOS」v 1.60 - X58 Deluxe3(1.60)ROM.zip
「X58 Extreme BIOS」v 2.50 - X58 Extreme(2.50)ROM.zip
「X58 Extreme3 BIOS」v 2.00 - X58 Extreme3(2.00)ROM.zip
- 582 :Socket774:2010/08/20(金) 20:16:56 ID:dp6K+FKv
- P55 Deluxe3の在庫が復活
- 583 :Socket774:2010/08/21(土) 00:55:51 ID:Zu/jwaUG
- 880GMH-LE/USB3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_c880gmhle.html#880gmhle
880GMH/USB3 R2.0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_c880gmh.html#880gmh
- 584 :Socket774:2010/08/21(土) 09:17:07 ID:sLmnB2eC
- 劣化リビジョンアップとかw
- 585 :Socket774:2010/08/21(土) 12:31:02 ID:FDuDRtD5
- おまいら、どどどどうするよ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/etc_asrock.html
つーか、まだ出すのか。流石は我らの変態様。
939A790GMHとの性能差ってなんだろう?
- 586 :Socket774:2010/08/21(土) 12:32:36 ID:FDuDRtD5
- 939A785GMH/128Mとの性能差だった・・・
- 587 :Socket774:2010/08/21(土) 17:48:20 ID:hyawXmcS
- 790GXは処分特価のときに何枚も買ったので、もういいです><
- 588 :Socket774:2010/08/21(土) 18:00:28 ID:9FFBTm+m
- >>585
3D性能がHD4350並に高いのと、RAID可能なくらいかな
DirectX10.1にも未対応だし売れないと思う
- 589 :Socket774:2010/08/21(土) 21:35:14 ID:nd8QMK+n
- >>587
ASRockより先にソケ939に790GXを乗せたスーパー変態メーカーがあるのか
- 590 :Socket774:2010/08/21(土) 23:22:24 ID:hyawXmcS
- 939A785GMH/128Mとの価格差見たけど、ほとんどないね。
まあ、この価格帯だと数百円でも結構大きいけど。
いきなり特価モードというかなんちゅうか。
>>589
そうは書いてないっしょw
AM3用安かったんでつい買い込んでしまって。
- 591 :Socket774:2010/08/22(日) 00:58:26 ID:Xbxq6Do5
- DDR2仕様の890GX(FX)は出ると思いますか?
個人的には凄い期待してるんですが・・・
出たらDS4Hから乗り換えて6Gb/s SSDを買いたいです
- 592 :Socket774:2010/08/22(日) 01:36:53 ID:kH5qM3gx
- ASRockは990が出る頃にもしかしたら出すかもしれないが、他のメーカーは多分出さんだろうな
ブルトーザーからはDDR2のメモコン無くなるんでなかったっけ
- 593 :Socket774:2010/08/22(日) 18:56:30 ID:Xq2mu8+o
- マスタードシード株式会社、ASRock Inc.製マザーボードの取り扱いを開始
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release100820.html
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/
CFDに戯画取られた2社が、EVGAとASRockに移行か
まぁ色んなメーカーの入手性が良くなるのは歓迎だけど
ユニスターがこの先生きのこるには
- 594 :Socket774:2010/08/22(日) 19:00:25 ID:4x791j4H
- なんでオレが狙ってるP55 Deluxe3が無いんだろ
- 595 :Socket774:2010/08/23(月) 14:02:39 ID:UIG2otTM
- >>591
DDR2仕様の890GXはぜひ欲しいな
880Gでもいい
- 596 :Socket774:2010/08/23(月) 16:42:11 ID:k9ZLadXg
- ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/fline/02/fline02a.html
下位互換性はチップセット内蔵のUSB2.0に繋げばいいだけの話なんだけど、ちょっと気になる記事だなぁ…。
- 597 :Socket774:2010/08/23(月) 16:52:03 ID:uj7I/bGZ
- ××× USB3シリーズのことかっ!!
- 598 :Socket774:2010/08/23(月) 17:08:52 ID:xlgOFtf/
- >、「Certified」の文字こそ省かれているが、USB 3.0認定ロゴと見紛うデザインがボードに刻印されている
これはひどい
うちのは880GEX3だから台上美化
- 599 :Socket774:2010/08/23(月) 17:42:59 ID:zhzQ5vWN
- 相性問題らしいものなんて久しぶりに見る
- 600 :Socket774:2010/08/23(月) 18:12:34 ID:06Kz9QP6
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100525_369158.html
なんて、記事もありますね。
770 Extreme3買いに行ったけど、在庫が無かったから 870 Extreme3 を買った。
iphoneは持っていないし、SSDも持っていないから、どうでも良いけど(今は)
FL1000Gの場合は、1ポートだけ(770 Extreme3は下側だけ)がUSB-3なのね・・・
- 601 :Socket774:2010/08/23(月) 18:27:02 ID:hQUH2yxG
- 今そのまさに770Extreme3で3.0にマウスやキーボードやら刺してみたけど
特におかしなところはないな。XPでドライバはASRockから落としたFrescoLogicの
相性問題は怖いわあ・・・
- 602 :Socket774:2010/08/23(月) 18:29:15 ID:txhh0o3V
- ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/fline/02/05.jpg
画像5 USB 3.0認定ロゴと見紛うデザインがボードに刻印。よく見ると「Certified」の文字がない
ASRockェ…
- 603 :Socket774:2010/08/23(月) 19:55:38 ID:IZqvkvLd
- そもそも動作保障のないチップの組み合わせが売りのASRockだからな
問題が大きくなる前に何か手をうってくれるだろう
- 604 :Socket774:2010/08/23(月) 20:04:30 ID:4XBJdMmz
- 読む限りUSB3.0コネクタはUSB3.0機器専用にして
USB2.0以前対応の機器はUSB2.0コネクタを使えば問題ないっぽい?
USB3.0規格は電力供給能力がUSB2.0規格より高く設定されてるから
USB2.0でバスパワードなポータブルHDDが安心して使える…
とかの目的には合わなくなっちゃうね
- 605 :Socket774:2010/08/23(月) 22:28:23 ID:s8MfYQm1
- H55M-GE R2.0使ってる方います?
サブ用にH55M-LEかったんですが、あとで考えてみるとGEのほうがどうみてもいいんですよね
あさって買いに行こうと思うんで
念のためもし不具合があったら教えてください
- 606 :Socket774:2010/08/24(火) 10:27:18 ID:Qo8IssHs
- >>596の記事読んできた。
USB3.0が1ポートしか無いけど、2.0ポートが足りないので、そこにも
2.0機器を繋いで使いたい。または>>604みたいな使い方がしたい。
…というニーズが無ければ、問題ないかも知れんな。あとはSSD使用時
かすかに遅いかな?程度ってことだし。
まあ俺はP55Deluxe3だから関係ないんだが
- 607 :Socket774:2010/08/24(火) 15:44:50 ID:PJ363ANU
- とりあえず次スレテンプレ用にどうぞ
Fresco Logic FL1000Gについて
・NEC μPD720200よりも若干低速である
>ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100525_369158.html
>SSDでは、FL1000Gに接続した場合、μPD720200接続時に比べ、速度がやや遅くなっている。
・USB1.1/2.0機器との接続で相性問題が出る事がある
>ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/fline/02/07.jpg
>770 Extreme3のUSB 3.0ポートにiPodをつないでもUSBデバイスとして認識せずPCは無反応
・USB-IFのUSB 3.0認証を受けていない
>ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/fline/02/05.jpg
>USB 3.0認定ロゴと見紛うデザインがボードに刻印。よく見ると「Certified」の文字がない
・しかし安価である
以上の点を勘案してから購入する事
Fresco Logic FL1000G採用モデル一覧
P55 Pro/USB3
H55 Extreme3
H55M/USB3
P43 Pro/USB3
G41MH/USB3
890GM Pro3
880GXH/USB3
880GMH/USB3
880GMH-LE/USB3
770 Extreme3
- 608 :Socket774:2010/08/24(火) 16:05:09 ID:jG0ntBli
- >>607の該当マザー使っている人いないのかな?
現物持っている人の報告が欲しい
この記事は単にドライバ入れてませんでしたってオチかもしれないから
- 609 :Socket774:2010/08/24(火) 22:08:15 ID:QHb/ZNZ2
- >>607
800GXH/USB使ってるけどUSB3ぶっちゃけつかわんからなぁ・・
win7だけど指し口デバイスのドライバ入れずにUSB3のFrescoいれるとシャットダウン、再起動がきちんとできずに
ブルースクリーンが必ず起きるってのはあったけどスレチだね(´・ω:;.:...
- 610 :Socket774:2010/08/24(火) 23:05:41 ID:AosXszIx
- 770ex3だけど、USB3.0対応なんてハイソな機器は持ってない。
今確認してみたらドライバすら入れてなかったw
不明なデバイス
- 611 :Socket774:2010/08/25(水) 00:05:36 ID:XD1+U8Ut
- >610
記事読んでる限りではUSB3.0のコネクタに「USB2.0の機器をつないだら」動かないって事じゃない?
- 612 :Socket774:2010/08/25(水) 01:58:09 ID:SjIBEIaK
- P55 Pro/USB3使用中。
USB3.0の外部機器なんてまだ持ってないが、手持ちのUSB2.0メモリスティクを
USB3.0ポートに挿したらちゃんと認識はした。
が、携帯をMicroSDモードで繋いでも外部メモリとして認識しないな…
正式な名称忘れたけどこう言う携帯とかのSDは音楽データ転送用として
暗号化の規格があったはずなのだが、それが対応できていないのだろう。
iPodなんぞは持ってないが、記事で認識できないの多分同じ理由だと思う。
- 613 :Socket774:2010/08/25(水) 02:02:28 ID:SjIBEIaK
- 暗号化つーか、著作権保護の規格だっけかな。
- 614 :Socket774:2010/08/25(水) 03:58:50 ID:0LjndOWD
- 青のポートはUSB3.0機器専用だよってASRockが注意書きをして終わりのような気がする。
- 615 :Socket774:2010/08/25(水) 10:06:12 ID:kC8t3pby
- まあそれで問題無いっちゃあ無いけどねぇ。
- 616 :Socket774:2010/08/25(水) 10:21:16 ID:g0Y0l6Wr
- P55 Deluxe3買おうかと思ってますが、USBエラッタは解消されてますか?
USB2.0機器たくさん使ってるから不安です。
しかもオレが買おうとすると、安い店売り切れるし('A`)
- 617 :Socket774:2010/08/25(水) 10:35:26 ID:IuP0RgIg
- USB2.0機器を使うなら関係なくない?
- 618 :Socket774:2010/08/25(水) 10:44:11 ID:OkCUTmEd
- よくわからんけどUSB3.0ポートでUSB2.0機器が使えないんじゃねーの?
- 619 :Socket774:2010/08/25(水) 10:49:25 ID:OkCUTmEd
- ってP55 Deluxe3かすまん勘違い
- 620 :616:2010/08/25(水) 11:09:51 ID:g0Y0l6Wr
- 流れが悪い時に聞いたみたいですいません(汗
現状のP5Q+E6500からi3に移行するかかれこれ1ヶ月悩んで決められなくて。
P5Qで散々USB弱者扱いされたのもでかいです
物欲を抑える為にE8500の中古でも買うかなぁ。
13,000円のドスパラが在庫消えたのがでかい
- 621 :Socket774:2010/08/25(水) 11:12:24 ID:Z14PdUBw
- ??
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=152549&lf=0
- 622 :Socket774:2010/08/25(水) 11:18:45 ID:g0Y0l6Wr
- >>621
昨晩在庫数終了 と出てたんです〜復活はえー
情報ありがとうございます あー悩みますわん
- 623 :Socket774:2010/08/25(水) 11:22:29 ID:5toxV9MH
- P55 Deluxe3欲しいけど、TB使えないのまだ治ってないんでしょ?
- 624 :Socket774:2010/08/25(水) 12:10:31 ID:rJTUzoC2
- >>623
turboboost?
使えてるけど何か問題あったの?
- 625 :Socket774:2010/08/25(水) 12:50:09 ID:5toxV9MH
- >>366とか、ブログとかでも報告例があるっぽい。
SSD使わなきゃ問題ないみたいだが、今組むのならSSD使わない手もないだろ。
- 626 :Socket774:2010/08/25(水) 12:53:04 ID:Qlu8VGzI
- intelのチップセットではintelのSSDを使ってくださいってかな
- 627 :Socket774:2010/08/25(水) 13:28:13 ID:5toxV9MH
- IntelSSDなら今の所問題ないのか?
Q4で新しいのでるらしいし、そこまで待つかなぁ。
- 628 :Socket774:2010/08/25(水) 19:12:34 ID:/cP+3HJb
- P55DX3ねぇぞクソドスパラ!!
- 629 :Socket774:2010/08/25(水) 19:58:07 ID:0LjndOWD
- >>628
>>621は買えないのか?
- 630 :Socket774:2010/08/25(水) 22:11:11 ID:fnaCOYJh
- >>585
939A785GMH/128Mと違ってLFBついてないし、コアクロック高いけど、
ぶっちゃけメインメモリとのアクセス速度の問題で
ほとんど変化ないと思う・・・。(HT1.0+DDR1だからクソおっそい)
- 631 :Socket774:2010/08/25(水) 22:58:32 ID:5vUucSye
- 性能を求めるヤツは買わねぇよw
DDR1だからこそ買うヤツが居る訳で・・・
資産を骨までしゃぶり尽くすエコ変態が買うマザー
- 632 :Socket774:2010/08/26(木) 00:15:27 ID:i4yLz+0i
- 890FX Deluxe3が\14,980になってるw
890FX Deluxe4様々だなwポチった
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=153582&lf=0
- 633 :Socket774:2010/08/26(木) 01:05:41 ID:yOIYh92k
- 939A790GMH
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/ni_c790gx939.html
http://ascii.jp/elem/000/000/549/549879/
890FX Deluxe4
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/ni_c890fxg4.html#890fxg4
http://akiba.kakaku.com/pc/1008/25/220000.php
890GX Extreme4
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/ni_c890gxe4.html#890gxe4
http://ascii.jp/elem/000/000/549/549942/
PV530-ITX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/ni_cpv530.html#pv530
- 634 :Socket774:2010/08/26(木) 01:11:04 ID:dXHhSK4d
- ボタン電池の位置変更が謎<Deluxe4
いじめいくない
- 635 :Socket774:2010/08/26(木) 01:13:53 ID:vEcT9YSZ
- 俺は880G Extreme3買うかな…
- 636 :Socket774:2010/08/26(木) 03:15:40 ID:/GPFxks4
- そこは変態さんの大事なボタン
- 637 :Socket774:2010/08/26(木) 11:56:19 ID:wY64LFy3
- 890GX Extreme3使ってる人に質問
HDMI1本で映像と音声出力ってできますか?やっぱり映像だけ?
- 638 :Socket774:2010/08/26(木) 12:16:20 ID:a1RjbzS1
- できますん
- 639 :Socket774:2010/08/26(木) 12:43:45 ID:wY64LFy3
- ありがと☆
これでリアのケーブルがだいぶすっきりなりますわ
- 640 :Socket774:2010/08/26(木) 20:49:07 ID:Hi7JcLw5
- 890GX Extreme4って凄い。
ファンが4ピン×2つと3ピン×4つも付けれる。
ポチろうか迷ってるんだけど、このM/Bって不具合らしい不具合ありますか?
- 641 :Socket774:2010/08/26(木) 20:57:26 ID:vEcT9YSZ
- 未来人に聞かないと、ちょっとわかりそうにないな
- 642 :Socket774:2010/08/26(木) 21:13:52 ID:dXHhSK4d
- ファン電源をマザボから取るのは自殺行為と言われたときもあったんじゃがのう
- 643 :Socket774:2010/08/26(木) 21:18:08 ID:IWIPoGs7
- 890GX Extreme4はHi-νガンダムのパクリ
- 644 :Socket774:2010/08/26(木) 23:39:22 ID:Dqogo0xo
- 大人気のマザーボードASROCK P55Deluxe3 再び選択可能になりました。
今回、大量に入荷しましたが最終入荷となります。
在庫が切れ次第終了となります。ご検討中のお客様はお早めに!
↑ SycomのTwitterからだけど生産終了ってこと?
- 645 :Socket774:2010/08/27(金) 00:20:12 ID:v50d78Ju
- 間違いなく終了だなこりゃ
Deluxe4 に切り替える気だ
せっかく鉄板候補だったのに
- 646 :Socket774:2010/08/27(金) 07:49:09 ID:SRzPCSQ/
- Deluxe4来るか?それとも・・・Extreme4の押し売りになるのか
- 647 :Socket774:2010/08/27(金) 08:42:32 ID:Qd6/tDH2
- >>642
以前は気にしてたし、今でもノイズの関係などもあるから一応考慮はしてるんだが、
リテールのCPUファンでも12V/0.4Aのが使われてたりするのを見て、
なんだかあまりこだわってもしかたないかもしれんと思うようになってきた
12Vがメインになって久しいし、昔に比べりゃ随分余裕があるようになったのかもね
- 648 :Socket774:2010/08/27(金) 09:10:57 ID:nXr9GDzC
- Deluxe4も6個コネクターあるけど
CPUx2(サイドフローをサンドイッチ)、チップセットクーラー、
メモリクーラー、ケースリア、ケーストップ…
あれ?ケースフロントの分がねえっ!
- 649 :Socket774:2010/08/27(金) 14:09:37 ID:/0A5X5Fv
- 870ってもしかして終了?
ドスパラで扱いが無くなってるんだが
- 650 :Socket774:2010/08/27(金) 14:25:38 ID:UnqtVRZm
- ????
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=153579&lf=0
- 651 :Socket774:2010/08/27(金) 16:23:30 ID:1wyXnWEl
- 890FXはクロスファイアで×16になって
890GXはクロスファイアで×8って認識でおk?
- 652 :Socket774:2010/08/27(金) 17:06:33 ID:VAZjqLOo
- うむ
ちなみに880Gも870もx8だから890GX買うメリットはあまり無い
- 653 :Socket774:2010/08/27(金) 17:12:35 ID:xwM/BNTa
- 初自作でここのマザーを買うのは自殺行為でつか?
安くてブリッジチップがあるP55Deluxe3が欲しいのだけど。
- 654 :Socket774:2010/08/27(金) 17:17:48 ID:DyfQ8R95
- 買え !
- 655 :Socket774:2010/08/27(金) 17:18:08 ID:Td8L12HQ
- その程度の判断が自分でできないやつが自作すること自体が自殺行為です
- 656 :Socket774:2010/08/27(金) 17:18:26 ID:VAZjqLOo
- どうせなに買ったってバージンなんだから好きなの買うといいお
ASRockの難点はマニュアルの日本語がちょっとおかしい程度で、
ネットで調べられるかそもそもマニュアル必要ないってんなら大丈夫
- 657 :Socket774:2010/08/27(金) 17:21:21 ID:xwM/BNTa
- よし、じゃあ買うか。
届いてから1週間以内にPC動かすのを目標に。
- 658 :Socket774:2010/08/27(金) 17:48:27 ID:1wyXnWEl
- >>652
なるほどー
教えてくれてありがとう。
- 659 :Socket774:2010/08/27(金) 18:34:34 ID:vwRKZl9U
- p55デラ3入荷しても売り切れる早過ぎ
- 660 :Socket774:2010/08/27(金) 20:09:45 ID:/b6y8hVp
- ドスパラのp55寺3売り切れたorz
もう12980円で買えない
- 661 :Socket774:2010/08/27(金) 20:38:21 ID:Y9TAVD8Y
- ドスパラが補充されなければ終息確定でTHE END
情弱騙しのP55 Extreme4買ってね☆って事やな
- 662 :Socket774:2010/08/27(金) 20:57:49 ID:M16chad1
- なーんか製品展開がASUSくさくなってきた気がする
- 663 :Socket774:2010/08/27(金) 21:03:43 ID:XoWZ3y8X
- やめてくれ〜
せっかくasus嫌になってこっちにきたのに。
- 664 :Socket774:2010/08/27(金) 21:18:23 ID:SRzPCSQ/
- >>661
そもそもASROCKを選択するやつに
Extreme4地雷を判別できないやつは皆無だと思うし
誰も騙せず全く売れずに終了だろうwww
- 665 :Socket774:2010/08/27(金) 21:21:12 ID:Qd6/tDH2
- いや、単に他社より安いからって選んでるのも少なくないから、普通に売れると思うぞ
- 666 :Socket774:2010/08/27(金) 21:35:12 ID:UFUo8eFJ
- Deluxe4はDeluxe3の完全上位互換?
- 667 :Socket774:2010/08/27(金) 21:38:00 ID:WOLRUtnA
- Extreme4地雷判定してる理由わかるけど、HDD多く積みたいから、SATA2 10個使えるマザーとして、俺にはありがたかった。
- 668 :Socket774:2010/08/27(金) 22:52:19 ID:C2t284Jt
- X58 Extreme3 で組もうと思っているんですが、あまり評判とか見ないんだけど人気無いのかな?
SATA3.0の位置が変わってるとは思うのだけど、スロットの配置なんかは素晴らしいと思うのですが。
どうなんでしょう?
あまり使ってる人居ないのかな?
- 669 :Socket774:2010/08/27(金) 23:53:27 ID:oQCVy51N
- >>668
X58 Extreme3 で組んでますよ SATA3はRAID0で使ってます BIOS1.70です
- 670 :Socket774:2010/08/28(土) 07:50:48 ID:MeMOyAa0
- 同じくスロット配置でX58 Extreme3 だけど、何の不満もない
メイン機でもX58 Extreme無印も使ってるけど、
不都合も全く感じないし、OC不向きなんて聞くが何ら問題なく4GHzオーバーで回せるし
値段も考えると他社製X58マザーが高すぎてもうASRock以外買えないわ
- 671 :Socket774:2010/08/28(土) 17:23:20 ID:4VR7TugF
- 890FX Deluxe3と相性悪いCorsairのメモリってある?
- 672 :Socket774:2010/08/28(土) 19:57:47 ID:m3iwAGR+
- X58 Extreme3
P6X58D-E
GA-X58A-UD3R REV2
どれを買えば幸せになれますか?
- 673 :Socket774:2010/08/28(土) 20:09:24 ID:IcZ42yKA
- X58 Extreme3
理由はここがASRockスレだから
- 674 :Socket774:2010/08/28(土) 20:46:39 ID:IAwbQmoU
- X58 Extreme3
P6X58D-E
俺もこの二つで悩んでる
もし決まったら決断理由を教えてほしい
- 675 :Socket774:2010/08/28(土) 20:53:15 ID:TJVSwxuV
- >>671
多分相性のいいメモリを探しているんだと思うが、
CMX4GX3M2A1600C9は何の問題もなく4枚差しで運用中
win7 64bit pro使用。
- 676 :Socket774:2010/08/28(土) 23:27:50 ID:PlanJe4/
- 1155ママンの型番を予想しようず
- 677 :Socket774:2010/08/28(土) 23:44:26 ID:arewfLyk
- それ「1155のチップセットの型番予想しようず」と同義じゃね?
- 678 :Socket774:2010/08/28(土) 23:50:42 ID:PlanJe4/
- 確かに、ASRockの場合は特にそうかも知れないな…
- 679 :Socket774:2010/08/29(日) 00:18:29 ID:aIi5lI4A
- >>675
エスパーthanks
- 680 :Socket774:2010/08/29(日) 01:30:05 ID:7nvALETo
- >>676
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/3
まあ普通に、P67 ExtremeとかP67 Deluxeでないの?
- 681 :Socket774:2010/08/29(日) 02:16:37 ID:dcfOEpb2
- そういやP55 ExtremeやP55 DeluxeはあるがP55 NormalやP55 Standardは無いのな
10kぐらいで出ないかな
- 682 :Socket774:2010/08/29(日) 04:05:13 ID:sM2WVai+
- ASRock
「890FX Deluxe4 BIOS」v 1.10 - 890FX Deluxe4(1.10)ROM.zip
「H55DE3 BIOS」v 2.40 - H55DE3(2.40)ROM.zip
「P55 Extreme4 BIOS」v 1.40 - P55 Extreme4(1.40)ROM.zip
「X58 Deluxe BIOS」v 2.80 - X58 Deluxe(2.80)ROM.zip
「X58 SuperComputer BIOS」v 3.20 - X58 SuperComputer(3.20)ROM.zip
「G41MH/USB3 BIOS」v 1.10 - G41MHUSB3(1.10)ROM.zip
「G41MH-LE3 BIOS」v 1.10 - G41MH-LE3(1.10)ROM.zip
「H55 Pro BIOS」v 1.30 - H55 Pro(1.30)ROM.zip
「H55M BIOS」v 2.20 - H55M(2.20)ROM.zip
「H55M Pro BIOS」v 2.20 - H55M Pro(2.20)ROM.zip
「H55M/USB3 BIOS」v 1.40 - H55MUSB3(1.40)ROM.zip
「H55M/USB3 R2.0 BIOS」v 1.40 - H55MUSB3(1.40)ROM.zip
「ION 330HT BIOS」v 1.20 - ION 330HT Series(1.20)DOS.zip
「ION 330HT-BD BIOS」v 1.20 - ION 330HT Series(1.20)DOS.zip
- 683 :Socket774:2010/08/30(月) 20:41:37 ID:qD8fYg0i
- ttp://www.asrock.com/mb/photo/X58%20Extreme6%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=X58%20Extreme6
ttp://www.asrock.com/mb/photo/870iCafe%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=870iCafe
リストでNEWを付けない基準はなんなんでしょうね
- 684 :Socket774:2010/08/30(月) 20:47:50 ID:JPuz9cmr
- P55Deluxe3で組んで2週間、昨日まで快適に動いてたんだが、今日電源入れたらSSD見失って立ち上がらなかって焦ったが
電源ケーブルを分岐させてたアダプタがゆるんでいた為と分かって復旧した。板、SSDをドスパラに持ち込んでいたら笑い者だった
一瞬変態マザーの初期不良?と疑ったオレが悪かった
- 685 :Socket774:2010/08/30(月) 21:57:17 ID:qGHWK5zK
- 安めの店は売り切れか、商品情報まで消えてるとこも(ワンズ)
1155まで待つか
- 686 :Socket774:2010/08/30(月) 23:07:12 ID:BKJ/E+Kn
- >>684のレスには各種アダプタを自由自在に脱着してこその変態、という深い金言が含まれている
「脱」だけでは変態道いまだ途上
- 687 :Socket774:2010/08/31(火) 00:43:30 ID:tSvYRmB8
- そろそろDDR2とDDR3の4Gモジュールに対応したAM3コンボマザーが出てくれ
速攻買い替えるから
あ、ATXでな
- 688 :Socket774:2010/08/31(火) 10:08:45 ID:dsBmS9so
- みんなDMIの書き換えどうしてるの?
- 689 :Socket774:2010/09/01(水) 13:16:12 ID:NwD9LaFH
- Deluxe3のBIOS更新まだ?
SSD対応修正しないまま生産終了とか勘弁してくれよ?
- 690 :Socket774:2010/09/01(水) 14:02:21 ID:aEpiL1Bw
- P55Deluxe3終了早すぎる。
あまりにも売れすぎでASUSに注意されたのかな
- 691 :Socket774:2010/09/01(水) 14:57:19 ID:r/NXgiTk
- 販売数(製造数)の見込みが少なかったんでね?
一ロットだけの生産だろうから、終了! ってことでは?
- 692 :Socket774:2010/09/01(水) 15:49:55 ID:CeascmH5
- AsrockとBIOSTARが二大変態マザボでOK?
- 693 :Socket774:2010/09/01(水) 17:59:37 ID:6Arux9l2
- >>690
どこも完売御礼だね
あの値段でブリッジチップで安定性もスロットの配置も良いとなるとイチャモンがついても不思議はない
ドコかのドスパラ支店に在庫でもあったら買っといた方が良いかもしれない...フロントUSB3のDeluxe4が出たら大笑いだけと
- 694 :Socket774:2010/09/01(水) 18:11:08 ID:bKQygHdy
- うへええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ドスパラにp55Deluxe3再入荷しない!!!!!!!!!!!!!!!!!
困った!!
p55Deluxe3ほしいいいいいいい
- 695 :Socket774:2010/09/01(水) 18:21:58 ID:aEpiL1Bw
- >>693
ねー。 俺の場合は今思うと買っとけばよかったと後悔だけが・・・
ちと今月資金不足だし、全体的に移行するか迷っていたのでマザーだけ買うってのもなぁ
- 696 :Socket774:2010/09/01(水) 19:08:37 ID:6Arux9l2
- >>694
>>695
子猫3店、価格1店で値段が出てるけど、すべて在庫なしになったね
オレは>684なんだけどQ6600+ギガ使っててCore i7に移ろうかと思ってたら代理店が代わって躊躇してる内に、このスレに世話になって再び変態使いになった
だからこのスレのみんなに感謝してる。変態に実装されてる部品も本当に良くなったよな、以前のモロ変態マザーを知ってる身からすると信じられない
- 697 :Socket774:2010/09/01(水) 19:42:32 ID:9sFqGAXJ
- 最近どこもかしこもx16多すぎ
- 698 :Socket774:2010/09/01(水) 19:44:13 ID:SsTzigAo
- 単にx16形状のx8/x4/x1スロットなだけだから安心しろ
- 699 :Socket774:2010/09/01(水) 20:33:14 ID:SbWOC8hp
- Windows7 64bit使ってます。
890GX Extreme3にWD5000AAKSを2台繋げてRAID0組みたいんだけどドライバって必要ですか?
教えて君ですみません。
- 700 :Socket774:2010/09/01(水) 20:43:01 ID:Fk6JTMYQ
- こういうことだ。FDD用意するんだぞ。
ttp://www.asrock.com/support/SATARAIDDriver.html
同じ板でRAIDは使ってない。
オンボグラ板でオンボRAIDは熱暴走がHDD破壊に波及する怖さがあって手が出ない。
- 701 :Socket774:2010/09/01(水) 21:24:21 ID:SbWOC8hp
- >>700
ご親切にありがとう。
RAIDドライバってHDDから読み込めないんですね。
FDDなんて持ってませんよ・・・
RAID組むためにFDD買わないとダメなんですね(´・ω:;.:...サラサラ.....
こんなことならOSのバンドルをFDDにすれば良かったです(´;ω;`)ウッ
- 702 :Socket774:2010/09/01(水) 21:26:14 ID:akeUHuvO
- >>701
USB U S B USBメモリーでいいよWin7なら
- 703 :Socket774:2010/09/01(水) 21:58:08 ID:SbWOC8hp
- >>702
え!?本当ですか?
USBフラッシュなら持ってます!
- 704 :Socket774:2010/09/01(水) 22:06:07 ID:akeUHuvO
- Win7インストールするときに
RAIDのドライバーを入れたUSBメモリーを
DVDから起動して、そこからRAIDのドライバーを組み込むことができるよ
詳細はWin板なりググるなりして頑張れ
FDDはXP時代の話さ
少しは世の中進歩してるよ
- 705 :703:2010/09/01(水) 22:08:16 ID:akeUHuvO
- あー
>RAIDのドライバーを入れたUSBメモリーを 用意してメモリを挿す
ね
- 706 :Socket774:2010/09/01(水) 22:29:28 ID:SbWOC8hp
- >>704
ありがとうございます^^
助かりました☆
- 707 :Socket774:2010/09/01(水) 22:42:58 ID:bKQygHdy
- うおううおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
mんgcshjmh・m、位byvk、、。ぉ;;p:
P55Deluxe3は絶版なのか!?
たのむークソドスパラー!!!!11!
がんばれ再入荷!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
- 708 :Socket774:2010/09/01(水) 22:59:54 ID:akeUHuvO
- ttp://shop.dospara.co.jp/pc/yke/entry/43140;jsessionid=ABE6541B75845AE47CFE2BC9B6D13EAD
8/31仙台店でも見たよ 地方に行け
- 709 :質問:2010/09/01(水) 23:11:23 ID:XqDSWNe0
- いやさ、ただの通りすがりなんだけど、
P55Deluxe3 って、そんなに鉄板なのですか?
それとも、機能の割には、バカ安 とか?
P55Deluxe3 より変態なマザーの下調べの為に開いたのですが。
興味わきました。
よろしくご教授お願いします
- 710 :Socket774:2010/09/01(水) 23:15:30 ID:lq4yEHhb
- >>709
全然駄目駄目だから買わないほうがいいよ。
って書かれたらそーなのかー、で納得しちゃうの?
こんなもんはね、フィーリングだよ君。
- 711 :Socket774:2010/09/01(水) 23:24:30 ID:4LfbVVSP
- ASRock BIOS更新
「770 Extreme3 BIOS」v 1.60 - 770 Extreme3(1.60)ROM.zip
「ION 330HT BIOS」v 1.20 - ION 330HT Series(1.20)ROM.zip
「ION 330HT-BD BIOS」v 1.20 - ION 330HT Series(1.20)ROM.zip
「ION 330Pro BIOS」v 1.20 - ION 330HT Series(1.20)ROM.zip
「N68-S UCC BIOS」v 1.50 - N68-S UCC(1.50)ROM.zip
「P43 Pro/USB3 BIOS」v 1.10 - P43 ProUSB3(1.10)ROM.zip
「P45DE3 BIOS」v 1.30 - P45DE3(1.30)ROM.zip
「X58 Extreme3 BIOS」v 2.10 - X58 Extreme3(2.10)ROM.zip
- 712 :Socket774:2010/09/01(水) 23:38:42 ID:41i89k58
- >>707
お前はドスパラに頼みたいのか頼みたくないのかどっちだ
- 713 :Socket774:2010/09/01(水) 23:56:39 ID:PMdGh0ue
- ドスパラ店頭じゃ普通に見かけたからネット通販だけだろうな
- 714 :Socket774:2010/09/02(木) 09:42:32 ID:bnpXzzuC
- 1055T使ってるんだけど負荷時に勝手にクロックがふらつく(下がる)んだけど何なのこれ?
thermal throttleをoffにしてもc-stateをoffにしてもCnQをoffにしても、
他のどんな項目をoffにしても勝手にふらつく。
マザーのBIOSのバグってこと?
- 715 :Socket774:2010/09/02(木) 10:03:34 ID:DzGAher3
- クロックがいくつからいくつへふらつくんだ?
- 716 :Socket774:2010/09/02(木) 10:11:07 ID:32htiwVQ
- >>714
しようがないかと
うちの880GExtreme3に1055T 125W挿してた時も動きまくった
ベンチする時は動いて欲しくなかったんだけどね
CPUは昨日売っちゃた
- 717 :Socket774:2010/09/02(木) 10:25:47 ID:bnpXzzuC
- >>715
レスありがと;;
例えば3.4GにOCしてる時、負荷かけると3.0とか2.8とか最悪1.9ぐらいらへんにまでふらつく。
関係ありそうなBIOSの設定をどう動かしてもそうなる。なぜなんだろう。
ママンのBIOSのバグならアップデートを待つしかない?
まさかCPUが元からそういう仕様なの?だとしたらこんな糞石買うんじゃなかったよ
>>716
やっぱりですか。この現象なんなんだと思います?
- 718 :Socket774:2010/09/02(木) 10:50:32 ID:DzGAher3
- つっこみきれないから>>178と書いとく
- 719 :Socket774:2010/09/02(木) 10:55:33 ID:J9JysgDp
- 猫に小判
豚に真珠
バカに最新CPU
- 720 :Socket774:2010/09/02(木) 11:00:40 ID:32htiwVQ
- 仕様がないかと
- 721 :Socket774:2010/09/02(木) 11:12:51 ID:WiJHBCns
- OCやめてC'n'Q・TurboCoreを切ってもふらつくならマザボとCPU買い換えろ
- 722 :Socket774:2010/09/02(木) 12:10:58 ID:HlgBgZ2C
- >>714
うちは890FX Deluxe3に1090Tだけどクロック下がる現象なんて出ないぞ
thermal throttleはoffにしてるんだろ、C1Eとかは?
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou122831.jpg
- 723 :Socket774:2010/09/02(木) 12:28:50 ID:bnpXzzuC
- >>721
CnQ、TurboCore、Thermal throttle、C1E、その他、どれをDisableにしてもふらつく。
上記の項目をいじるとちゃんと理論通りの挙動をするから、それぞれにちゃんと効いているのは分かる。
だけどそれらの要素を全部除外してもふらつく。
数十MHzとかの小さい単位でじゃないよ。
- 724 :Socket774:2010/09/02(木) 13:02:59 ID:n7Xa81OR
- >>701
890GX Extreme3にFDDのインターフェイスないから
FDDにバンドルしなくて正解だよ
- 725 :Socket774:2010/09/02(木) 13:05:02 ID:/T29ekyG
- USBのFDDドライブ買えばいい
- 726 :Socket774:2010/09/02(木) 13:23:27 ID:/T29ekyG
- >>723
うちもフラついてたよ
890FXDX3でCPU-Z表記だけはアイドル時に1GHzくらいにダウンしてた
ただどれが効いたのかはしらんが、BIOSを1.70→1.80、OSをWin7(CPU-Z)32bit→64bitにしたらフラつき無くなった
CPUは1055Tで3.85GHz@1.475V
- 727 :Socket774:2010/09/02(木) 13:41:37 ID:HlgBgZ2C
- >>723
OSがWindow7なら電源管理が高パフォーマンスになってないとか
CPUの項目がアクティブじゃなくてパッシブになってるとクロック下がるはず
- 728 :Socket774:2010/09/02(木) 15:30:04 ID:J9JysgDp
- それはCnQが効いてるんじゃないのか?
- 729 :Socket774:2010/09/02(木) 15:31:36 ID:32htiwVQ
- もう検証できないけど
うちのでは全部切って高パフォーマンスにしてもだめだった
というか高にしてるのに最高クロックにならなかった記憶がある
でもそれはBIOSを1.60にしてなかった時だったのでBIOS上げたら解消されていたかも
- 730 :Socket774:2010/09/02(木) 17:47:36 ID:PXDvJKNU
- ASRockの擬人化始まったか
- 731 :Socket774:2010/09/02(木) 18:24:06 ID:FZhtACTy
- >>714
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269524605/598
- 732 :Socket774:2010/09/02(木) 18:40:02 ID:i9WyuCNw
- ワンズにp55deluxe3あったよ
- 733 :695:2010/09/02(木) 19:43:30 ID:Di9xOuYU
- >>732
情報ありがとう!見てたら我慢できなくてポチったよw
BIOSアップデートサービスをお願いしたから、
BIOSさえ起動できないという初期不良は無い・・ハズだ!
CPUとメモリはいつ買えるかな・・・('A`)
- 734 :Socket774:2010/09/03(金) 14:39:33 ID:7+KWVx+A
- 分かる人いたら教えて
890FX Deluxe3使ってるけどBIOSでWakeUp On LANってどの設定でOnになる?
色々したけど何故かダメなんだよね ちなみに最新のBIOSです。
- 735 :Socket774:2010/09/03(金) 14:52:31 ID:LP96gdUt
- Boot Settings Configurationというそのまんまのところに
Boot From Onboard LANという、これまたそのまんまの項目があるはずなんだが。
- 736 :Socket774:2010/09/03(金) 15:16:36 ID:7+KWVx+A
- >>735
ありがと。
マニュアル無くてwebのpdf見ててもしかしてと気づいた。
ずっとACPI Configurationいじってた。
感謝。
- 737 :Socket774:2010/09/03(金) 20:40:54 ID:6wX4iIzo
- ttp://www.asrock.com/mb/photo/AD425PV%28m%29.jpg
ttp://europe.asrock.com/mb/overview.asp?Model=AD425PV
ttp://www.asrock.com/mb/photo/AD525PV%28m%29.jpg
ttp://europe.asrock.com/mb/overview.asp?Model=AD525PV
ttp://www.asrock.com/mb/photo/890GMHUSB3%28m%29.jpg
ttp://europe.asrock.com/mb/overview.asp?Model=890GMH/USB3
似てるのと比較
ttp://europe.asrock.com/mb/compare.asp?SelectedModel=AD410PV&SelectedModel=AD425PV
ttp://europe.asrock.com/mb/compare.asp?SelectedModel=AD510PV&SelectedModel=AD525PV
ttp://europe.asrock.com/mb/compare.asp?SelectedModel=880GMH%2FUSB3&SelectedModel=890GMH%2FUSB3
- 738 :Socket774:2010/09/03(金) 22:09:27 ID:g7VmHuis
- ASRockのイベントが18日に実施
ASRock製品の展示などが行なわれる一般向けイベント
「ASRock新製品お披露目会」が9月18日(土)に
カフェ ソラーレ リナックスカフェ秋葉原店で開催される。開催時間は13:00〜16:10。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/etc_asrock.html
なお、同社製品の取扱店は8月中旬から急激に増加、
これまでの「一部ショップでのみ取り扱い」という状態から、
ほぼ全ショップで買えるまでにメジャーになっている。買いやすくなったこととあわせ、
同社製品に注目してみるのも面白そうだ。
- 739 :Socket774:2010/09/03(金) 22:19:37 ID:N9T15fkv
- 変態ASRockが9月18日に新製品お披露イベント開催
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283519830/
- 740 :Socket774:2010/09/03(金) 22:53:10 ID:dzrzICFh
- かぶってんじゃん
- 741 :Socket774:2010/09/03(金) 23:20:25 ID:rlrRHVNe
- おまい、俺の見たなあ ! !
- 742 :Socket774:2010/09/03(金) 23:51:40 ID:UYrDx0tS
- 通称「変態祭り」ということでいいのか
行ける奴、後はわかるな?
- 743 :Socket774:2010/09/04(土) 00:21:42 ID:EIlu7asF
- マップ.comにも6種類ほど入荷してるなー。ドスパラとワンズが同価格の中、
あえて価格あわせた上にポイント10%つけて最安値かよ。
- 744 :Socket774:2010/09/04(土) 01:20:00 ID:UJx/a78M
- 地元じゃドスパラで山積みになってる以外他の店では見ない(´・ω・`)
- 745 :Socket774:2010/09/04(土) 06:22:42 ID:+SLOjyn1
- H55 Extreme3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/ni_ch55ex3.html#h55ex3
H55M/USB3 R2.0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/ni_ch55musb3r2.html#h55musb3r2
785G Pro
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/ni_c785gp.html#785gp
- 746 :Socket774:2010/09/04(土) 06:37:39 ID:V5FgltMN
- X58 Extreme6はいつ発売なんかね?
早く買いたくてうずうずしてるんだがw
- 747 :Socket774:2010/09/04(土) 09:00:56 ID:+XKNuWnv
- 俺、X58 Extreme6が出たら980Xも買ってマインスイーパー専用PCを組むんだ
- 748 :Socket774:2010/09/04(土) 09:19:05 ID:tGOBtNXh
- 734です。
Boot Settings ConfigurationとRing on 何とかの両方Enableにしたら行けました。
- 749 :Socket774:2010/09/04(土) 11:55:23 ID:fbsqFL2A
- 開発史か
印象的なのはやっぱり939Dual、Conroe865PE、775Dualだな
ぜひ939Dual+AM2Boardの実動展示を頼みたい
- 750 :Socket774:2010/09/04(土) 12:24:44 ID:qXWJzYSn
- >>749
挙がってるのは、本物の変態マザーだね。こんなの欲しい−ってみんな思ってた奴だった
Conroe865PE使ってたけど、CPUとマザー買っただけで爆速になった記憶がある
- 751 :Socket774:2010/09/04(土) 12:25:47 ID:MuO+iFbh
- 取り扱い開始
どうりで中古でもASRockが出るようになったわけだ
ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=NEW&gid=PS00000000&keyword=ASROCK&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=off&x=14&y=11&scmp=twit
- 752 :Socket774:2010/09/04(土) 12:32:19 ID:qXWJzYSn
- >>751
ギカ縮小、変態の扱い拡大な感じだね
- 753 :Socket774:2010/09/04(土) 12:36:00 ID:IFU1y5gP
- Intel EVGA AMD ASRock派だからCFDには感謝している、入手性よくなって
人にも勧めやすくなった
- 754 :Socket774:2010/09/04(土) 13:11:41 ID:FkAzLSIy
- >>747
ぜひ初級0秒、中級9秒の記録を破ってくれ。
- 755 :Socket774:2010/09/04(土) 13:27:12 ID:qXWJzYSn
- >>753
CFDって嫌われてるよね
- 756 :Socket774:2010/09/04(土) 13:33:45 ID:F684OjAp
- なんで?
- 757 :Socket774:2010/09/04(土) 13:34:27 ID:iWNNhxNU
- 基本的に代理店は嫌われものっすよ
まぁCFDはサポートの悪さとか以前のRMA適用外HDD販売のせいで嫌がる人が大目だけどな
- 758 :Socket774:2010/09/04(土) 14:41:01 ID:zdf6/RuI
- P55 Extreme4
買おうかどうか迷ってます。
PCIEの配置が最高(外にVGA挿せば三つ使える!)
なので良いと思ったのですが。
クーラーは水冷でLaekoolerのBA-2241にしようと思ってます。
CPUまわりのコンデンサ干渉しないでしょうか?
- 759 :Socket774:2010/09/04(土) 16:36:53 ID:e4Mdx2ML
- 890FX Deluxe3を使っているんですがBIOS設定の
PCIE2 and PCIE4 Link ASPM ってどんな項目か全然わかりません
知っている人がいたら教えてください
- 760 :Socket774:2010/09/04(土) 16:41:39 ID:OCgOFRdL
- ソフ ポイントついてお得だ
ドスパラ客減るだろうな
- 761 :Socket774:2010/09/04(土) 16:54:59 ID:iWNNhxNU
- >>759
こんなの見つけた
ttp://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/vol09_art02_j.pdf
(pdf注意)
>(前略)ASPM は PCI Express リンクの省電力を実現するハー. ドウェア・ベースの機能です。
>ASPM では、L0s と. L1 以外は使用しません。(後略)〜
- 762 :Socket774:2010/09/04(土) 16:56:36 ID:iWNNhxNU
- あぁ書き忘れてた
PCIE link ASPMでググると色々でてくる
active-state power management protocol の略だってさ
- 763 :Socket774:2010/09/04(土) 17:09:33 ID:e4Mdx2ML
- >>761>>762
ありがとうございます
省電力機能ってことでデスクトップではDisableで構わないようですね
- 764 :Socket774:2010/09/04(土) 21:46:56 ID:QXP7Mt3r
- 祖父はもうすぐプレミアムカードじゃないとポイント0にされるようになるけどなorz
しかしAthlon64とかの時代にSiSマザー出したり
C2Dが出始めのころにDDRメモリが使えるマザー出してたのを考えると
なんだかメジャーになっちゃってちょっと寂しく思ったり。
- 765 :Socket774:2010/09/04(土) 21:50:01 ID:veii3y4F
- とっくにプレミアカードに移行してるわ
祖父のクレジットの人は面倒だろうけど
そうじゃない人手プレミア行かないのは何でだ?
祖父でこれからAsrock買えるのうれしいわ
- 766 :Socket774:2010/09/04(土) 21:53:02 ID:fgh3K5Ap
- しかし、それで自分にも手が出せた。ドライバのインストールにだいぶ手こずったが。
- 767 :Socket774:2010/09/04(土) 22:07:35 ID:55do6RhD
- AsRockのマザーで新機組んだんですが再起動病に悩まされていてお知恵貸していただけないでしょうか。
CPUはphenom945 x4
マザーの機種は890FX Deluxe3
OSはWinXP SP3です
OSをクリーンインストしてHPの最新ドライバ一通り入れてもなんだかもっさり反応がおかしいし、複数HDDつなぐと何の拍子にか突然落ちて勝手に再起動かかってしまいます
サウスブリッジになんか問題があるのかOSが古すぎるのか、判断に困っています
つないだHDに軽くアクセスしただけでいきなり落ちたりするんですよね
HDDはほかだと問題ないんでこれは除外してよさそうなんですが
BIOS上の電源温度もほぼ50度前後と、室温27度ならこんなもんかって感じですが微妙に高い気がするし…
OSを7の64bitにするのも考えているんですが、古いゲームの対応の問題があるし、効果がなかったら出費が大きいんで躊躇しています
- 768 :Socket774:2010/09/04(土) 22:07:54 ID:HppeHlEF
- >765
ちょっと調べたらWebページをプリントアウトして店頭に持ってこいとかマジ面倒なんだけど…
- 769 :Socket774:2010/09/04(土) 22:09:26 ID:veii3y4F
- >>768
最初はホームページから出来たよ?
変わったのかな
当方外に出たくない人なので店頭なんてとんでもないことです
- 770 :Socket774:2010/09/04(土) 22:13:30 ID:HppeHlEF
- >767
とりあえずCPUファンを取り付けしなおして
付属CDのドライバ入れて様子見かなぁ?
- 771 :Socket774:2010/09/04(土) 22:15:37 ID:e4Mdx2ML
- >>767
メモリは大丈夫なの?memtestとかしてみそ
- 772 :Socket774:2010/09/04(土) 22:19:04 ID:MuO+iFbh
- >>767
グラボがなにかわからんが、+12V足りてるなら後はMEMTEST3周実行くらいかな
ドスパラ持ち込んだ方が早いと思うけど
- 773 :Socket774:2010/09/04(土) 22:20:45 ID:55do6RhD
- >>770
ファンは50度なら平気かってノーチェックでしたが、リテールファンのサイズがCoreDUOの巨大物体と比べると不安になるぐらい小さいんですよね…
粘着シートの後始末があれなんでためらってましたが、外してグリス塗りなおしてみます
ドライバは付属CDでもだめでした
申告し忘れてましたが、電源も600Wはあるから内蔵HDD5個程度なら余裕あると思うんですよね
- 774 :Socket774:2010/09/04(土) 22:21:05 ID:aHdid72k
- >>767
うちはxp 32bit sp3 CPUは1090Tだけど無問題だよ。sataをmarvell側で試すとか? IDEとAHCI変えてみるとか
電源とか変えてみるとか?
- 775 :Socket774:2010/09/04(土) 22:22:08 ID:MuO+iFbh
- ちょっと電源の型番と使用してるグラボ書いてみ
- 776 :Socket774:2010/09/04(土) 22:22:24 ID:NWws9bT2
- むむ、もしや伝説の透明シート・・・・・
- 777 :Socket774:2010/09/04(土) 22:24:05 ID:e4Mdx2ML
- 今は透明シートじゃなくてプラのカバーだよ
- 778 :Socket774:2010/09/04(土) 22:24:35 ID:55do6RhD
- >>771、772
メモリはいまどきのパッケージ品だから大丈夫、と思いたいんですが…
一番安いの!って買ったのはまずかったかなあ
グラボはラデの4660です
悩むより買ったドスパラいったほうが早いかなあ
- 779 :Socket774:2010/09/04(土) 22:26:22 ID:aHdid72k
- 構成晒すのがよいよね
- 780 :Socket774:2010/09/04(土) 22:27:56 ID:55do6RhD
- >>775
グラボ訂正でラデ4670、電源は鎌力4ってやつです
- 781 :Socket774:2010/09/04(土) 22:30:57 ID:MuO+iFbh
- >メモリはいまどきのパッケージ品だから大丈夫、と思いたいんですが…
なにを言ってるんだおまいは
どんな高いメモリだってエラー吐かない保証はないんだよ
XPってイベントビューワーってなかったっけ?ブルスクも出ないのか?
- 782 :Socket774:2010/09/04(土) 22:34:43 ID:HppeHlEF
- >773
とりあえずHDDを1個にして様子見
あとシステムエラー時に再起動はさせないようにしてるよね?
そこまでたどり着けてないならF8連打しながら起動で一時的に無効化できるよ
ただこのままいくととフルチェックさせられるので面倒ならドスパラだねw
>769
会員メニューからできるっぽい、スマヌ
- 783 :Socket774:2010/09/04(土) 22:34:45 ID:55do6RhD
- >>781
甘い考えで申し訳ない
ブルスクも無しに突然死⇒再起動です
- 784 :Socket774:2010/09/04(土) 22:34:45 ID:aHdid72k
- >>781
イベントビューワーではわからんかもね?俺はメモリをmemtest、あと電源出力疑ってるから最小構成でテストとかどうかな?
- 785 :Socket774:2010/09/04(土) 22:36:00 ID:e4Mdx2ML
- ブルスクも出ずにいきなり落ちるのは熱暴走か電源周りが怪しい気がする
メインの電源コネクタがちゃんと刺さっているかチェック
- 786 :Socket774:2010/09/04(土) 22:36:21 ID:AVKJD7MY
- >>773
安定するまで複数HDDとか心臓によくないと思うんだがw
- 787 :Socket774:2010/09/04(土) 22:37:33 ID:OAjAPJu0
- IRQのバッティングなんて話じゃないよな?
- 788 :Socket774:2010/09/04(土) 22:38:03 ID:HppeHlEF
- ああ、SATAの設定がAHCIになってるならIDEモードに変えるってのも手かな
- 789 :Socket774:2010/09/04(土) 22:41:29 ID:aHdid72k
- >>788
インストール時にf6でドライバ突っ込まないとAHCIにはならないはず
- 790 :Socket774:2010/09/04(土) 22:47:31 ID:OAjAPJu0
- あれ、うちの890GXはBIOSにAHCIとIDEの選択設定あったけど?
でも>>789が正しいのかもしれない
だってIDがAHDIだから
- 791 :Socket774:2010/09/04(土) 22:47:52 ID:55do6RhD
- >>788
BIOSではIDEで、使わないデバイスとかは全部殺してます
しばらく挙動監視して、深夜にでもメムテストはしらせてみますね
皆様アドバイスありがとうございます
- 792 :Socket774:2010/09/04(土) 22:49:41 ID:OAjAPJu0
- 変態の総力戦みたいな流れだったね
セーフモードでもだめなのかい
ともあれ検討を祈る
- 793 :Socket774:2010/09/04(土) 22:54:15 ID:aHdid72k
- >>791
ちなみにBIOSも最新のにしてるよね?
- 794 :Socket774:2010/09/04(土) 22:58:40 ID:55do6RhD
- >>793
してます
買った状態でおかしかったから最新入れてもやっぱだめでした
いまAleGr MEMTESTての走らせ始めました
- 795 :Socket774:2010/09/04(土) 23:06:45 ID:aHdid72k
- >>794
なるほど。
とりあえずmemtestしながらエラー出ないかしばらく放置ですな。
パーツをの問題をチェックしつつ最小構成でテストして切り分けかな?
HDDはとりあえずシステムディスクだけね。
まさかとは思うけど
WESTERN DIGITALのwd20earsをXPでadvanced formatのまま使ってるとかないよね?
- 796 :Socket774:2010/09/04(土) 23:08:18 ID:OAjAPJu0
- え、「MEMTEST」って言ったらまずmemtest86+だろう?
OSの問題とメモリ不良と切り分けもできるし
どうも何かどこかで見落としがあるんじゃないかと思ったり思わなかったり
- 797 :Socket774:2010/09/04(土) 23:10:43 ID:MuO+iFbh
- ブルスクが出ない再起は動作に問題ある部分のハード的エラー
CPU温度、MEMTESTが問題ないなら、HDDのケーブルか電源、あるいはマザーの初期不良だな
- 798 :Socket774:2010/09/04(土) 23:40:25 ID:M8E0YzVe
- 新しく組んだらDualcore optimizerが原因で再起動連発してマジ焦ったことはある
- 799 :Socket774:2010/09/05(日) 01:11:54 ID:lcchaxAJ
- 俺もケーブルが怪しい気がするな
- 800 :Socket774:2010/09/05(日) 01:28:57 ID:GFa59mny
- X58のママンってASRockにしてはまともなものばっかりな気がする
- 801 :Socket774:2010/09/05(日) 01:47:37 ID:mdHjc3IT
- ちゃんとx16間2スロずつ空けたり、むしろ他社より真面目な印象を受ける
- 802 :Socket774:2010/09/05(日) 02:06:30 ID:9dtpokgz
- なるほど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/etc_asrock.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/vfasr2.gif
- 803 :Socket774:2010/09/05(日) 08:45:41 ID:KLgzhUNk
- >>794
C1Eがらみだったりして…
- 804 :Socket774:2010/09/05(日) 14:56:02 ID:s/EckYPp
- 昨夜の相談君です
memtest86+寝てる間に走らせて見ましたがメモリは無問題です
電源は、しつこくぎゅーぎゅー差し込みましたw
もう一度HDつないでまだおかしいようならドスパラに相談行きます
- 805 :Socket774:2010/09/05(日) 15:17:41 ID:rQCijINE
- なんだこの優しいスレ
- 806 :Socket774:2010/09/05(日) 15:24:05 ID:hEh6zjbE
- >>804
じゃあ次は最小構成にして
ubuntuかfedoraをlivecdから起動して暫くゲームで遊ぶ作業だ
- 807 :Socket774:2010/09/05(日) 15:28:42 ID:AaAT8YJG
- P55 Deluxe3のSSDとTB関連の不具合はこのまま放置の方向なんだろうか
- 808 :Socket774:2010/09/05(日) 15:32:40 ID:Rj6kQMPr
- >>804
前に数時間から数日で原因不明の再起動を繰り返すPCがあった
色々試して結局メモリの交換で直ったよ
パッケージ品でmemtestも通ってたからメモリでは無いと思ってたんだけどね
そういう場合もあるということで
- 809 :Socket774:2010/09/05(日) 16:15:42 ID:A+ud5b1y
- >>804
メモリはDDRではなくDDR2ですよね?
杞憂とは思うけど、念のため。
- 810 :Socket774:2010/09/05(日) 16:21:24 ID:mniVv7pf
- えっ?
- 811 :Socket774:2010/09/05(日) 16:21:30 ID:gy2pspWg
- >>809
890FX 寺3ってDDR3では?
- 812 :Socket774:2010/09/05(日) 16:30:06 ID:BlIfEFEx
- ドスパラで買ったP55 Deluxe3
パッケージに書いてる入荷日が7/8になってるんだけど
これってBIOSが760とか870Sには未対応だよね
760買うつもりなんだけどどうしよう……
- 813 :Socket774:2010/09/05(日) 16:33:24 ID:wGecPZpT
- 普通は箱にBIOSバージョンは書いてあると思うんだが
ドスパラで買うとないのか?
- 814 :Socket774:2010/09/05(日) 16:49:24 ID:BlIfEFEx
- バージョンは1.40みたい
箱には書いてなくて本体に貼ってあるシールに書いてあった
在庫僅少で焦って確認を怠ってしまった
- 815 :Socket774:2010/09/05(日) 16:58:52 ID:dZDLoQn7
- >>812
http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=P55 Deluxe3&o=BIOS
- 816 :Socket774:2010/09/05(日) 17:00:05 ID:D4EEp81d
- >>814
1.40って 760.870S対応してるじゃん。
http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=P55 Deluxe3
何がいったい問題なんだ。
- 817 :Socket774:2010/09/05(日) 17:01:59 ID:dZDLoQn7
- >>812
こっちだった
http://www.asrock.com/support/cpu.jp.asp?s=1156
- 818 :433:2010/09/05(日) 17:03:45 ID:oIp1gWzo
- >807
たぶんだけどそれで「正常」と判断しているんだと思うよ
じゃないと放置の意味がわからん、不具合じたいは遙か以前から指摘されているわけだから
SSDを繋げるとコアが休止に入れない設計上か何かの理由があるんだろう
たとえばSSDのパフォーマンスが落ちるとかね
この点は公式アナウンスがあれば良い&BIOSで切り替えできればいいのだけれど
メーカーとしてはパフォーマンスが落ちる製品というイメージがイヤなんだろう
自分としてはASROCKに不信感を持ったからもう買わない
- 819 :Socket774:2010/09/05(日) 17:04:03 ID:BlIfEFEx
- ほんとだ……
普通にサイトに載ってたのか
お騒がせしました
みんなありがとう
- 820 :Socket774:2010/09/05(日) 17:35:43 ID:Kw4QdiCd
- 夏休みは終わってるはずなんだけどな・・・・
- 821 :Socket774:2010/09/05(日) 17:39:24 ID:Nir/b79d
- 最近は大学生もゆとり世代ですから
- 822 :Socket774:2010/09/05(日) 17:48:30 ID:CSBrs6IS
- >>818
その件でASRockサポセンに問い合わせたか?
翌日〜中1日くらいで返事返ってくるぞ
修正BIOSがあればその返事に添付されてくる
- 823 :Socket774:2010/09/05(日) 17:48:39 ID:tlRRzlA/
- 終わってねーよw
- 824 :Socket774:2010/09/05(日) 23:39:30 ID:s/EckYPp
- 804です
HDDの組はずしをしてみたら、どうも繋いだHDDに異常があったようです
特定のHDDをはずすと再起病が収まりましたので
BIOSでも認識されてる、エクスプローラーから見える、ので大丈夫かと思ってたんですが
一番新しいのだから、こいつだけは、と信頼してたのに…
SATA対応の外付けキット買ってきて中のデータ回収しないと…
サルベージ収めるためのHDDも買わなくちゃ…
予算オーバーだよ…
変態だからって真っ先に疑ってごめんよ、AsRock…
皆様お騒がせしました
様子を見てまた何かありましたらご相談させてください
- 825 :Socket774:2010/09/06(月) 00:09:19 ID:7459FDlw
- >>824
ちなみにどこのディスクですか?
昨日散々付き合ったんだから今後の参考のために教えなさいよw
- 826 :Socket774:2010/09/06(月) 00:20:39 ID:qQHYZLUE
- 違うポートにも挿してみたよね
- 827 :Socket774:2010/09/06(月) 00:26:46 ID:8CtnUjFs
- やはり頭の中は夏休みのままだったか。。。
しかもまた来るそうな。楽しみでうれしくって涙が出るな。
しかし、再起動まで行くとなると、電源がらみじゃないのか。
複数としか書いてないけど。。。
比較的新しいと書き込み遅延とか、代替えセクタ増えたとか多くね。
ケーブルがらみや接触不良だと見失うか固まることが多いし。
まじでHDDの問題だと結構深刻だな><
- 828 :Socket774:2010/09/06(月) 00:40:52 ID:a21Y95oJ
- 相談君のレス
>>767>>773>>778>>783>>791>>794>>804>>824
相談君自体必死でいろいろやってるのは伝わるけど、ASrock=変態だから
なにか他のメーカーと違って特別な地雷が付いてくるとかの前提で考えてる
人多いよな。。。てかもしそうなら買わなきゃいいしさ。
まぁ。。。。夏ですね
- 829 :Socket774:2010/09/06(月) 01:00:25 ID:SYgH1KZV
- X58でECC使える板探してたんだがここのママンには世話になってる
2万切った価格で買えたわ
- 830 :Socket774:2010/09/06(月) 03:06:43 ID:UR1Cxhr7
- 939A785GMH/128MにHD5750を増設しました。
ATI関連のドライバを10.8に全て上げるために、ATI関連の情報は全てクリーンにして
CCCとランゲージとXCODEをインストールしたのですが、HDMIから音声が出なくなって
しまいました。「接続されていません」と言われます。デバドラは正常です。
ONボードのHDMIを使わずにHD5750のHDMIからAVセンターに繋いでいるのですが、
追加で何かインストールする必要があるのでしょうか。
HDMI搭載のVGA増設は初めてで、別途ドライバが要るのかよく分らない状況です。
元々HDMIから出したいのは音声だけなので、メモリがシェアされないのであれば、
ONボードのHDMIを使うという手も考えたのですが、そちらに繋いでも「接続されていません」
とのこと。
サウンドのチップが蟹となっていますが、これはHDMIでは無くアナログの出力の方と思っています。
VGAのHDMIからサウンドを出すには、別途ドライバーが必要なのでしょうか。
OS Win7 pro 64bit
Mem 4GB
- 831 :Socket774:2010/09/06(月) 05:02:32 ID:PCEIDJ7a
- >>828
いやそれが…
訂正で、悪かったのマザボのSATA7.8のコネクターでした…
外してそっちにHDD繋ぎなおしたら再起動病再発
BIOSで殺して7と8に繋ぐのやめたら再度安定しました
他のSATAコネクターとは別に独立してついてるコネクターなんですが
SATA3て下位互換性あるはずですよねえ…
全部は使わないけどSATAいっぱいついてると嬉しいぞ♪ってこれにしたのに…
Deluxe4だとコネクター消えてるから、他でも問題でたんですかねえ?
AsRock選択したのは、ドスパラでASUSとGigaとこれしかメーカーで置いてなくて、まあこれが一番安いからという理由
特殊仕様はいろいろ聞いてたけど、最近聞かないしもう大丈夫かと
買ってみてBIOSのリセットスイッチとかいくつも自爆ボタンのようにあるのはのけぞりましたがw
変態ってのは、このスレ見てからの印象なんですが
- 832 :Socket774:2010/09/06(月) 05:58:19 ID:CVaqB7dI
- >>831
うちも890FX Deluxe3だけどSATA7、8番に繋いでもなんにも問題ないぞ
MarvellのSATA3ドライバは入れたんだよな?
ショップに初期不良で見てもらった方がいいんじゃない
- 833 :Socket774:2010/09/06(月) 06:12:44 ID:0MVTkbQM
- >>831
お前はもう黙れ。
そして今のMB売り払って別のメーカの買え。
うざいから。
- 834 :Socket774:2010/09/06(月) 06:32:59 ID:VWSD4oUE
- お前の方がうざいし見苦しい
- 835 :Socket774:2010/09/06(月) 06:51:40 ID:0MVTkbQM
- ID変えて必死だなぁ
相談君は自力で自作に必要な情報集めることが出来ないみたいだから
メーカー製PC買ったほうがいいと思うよマジで
>>830
オーディオデバイスが蟹の一つしかないならなにかおかしい
Windows7ならCatalyst入れるだけでHDMIサウンド出力が認識されたはずなんだがな
HDMIとAVセンターの間にHDMI切り替えスイッチがはさまってたりするなら
いったん外して直接繋いだらどうよ
原因もわからずどうやってもHDMIから音が出ないならCatalystのバージョン戻してみれば?
- 836 :Socket774:2010/09/06(月) 06:54:08 ID:NrtoQBXc
- >>830
Catalystのフルパッケージの中にATI HDAudioドライバが入ってる
高速じゃなくカスタムを選んでドライバ選択してインストールしてみ
あと、これも実体は蟹だ
- 837 :Socket774:2010/09/06(月) 07:50:51 ID:1e4ckLh6
- メインPCのマザボが電源と共に逝ってしまわれたので G41MH-LE3 でASRockデビュー
もっと癖のあるかと思ってたけど、前面USB用が認識しない以外安定で、概ね満足
- 838 :Socket774:2010/09/06(月) 08:10:50 ID:qZ8Ivc8E
- ASRockってオンボサウンドがVIAのと蟹の2種類あるけど何か差があるの?
- 839 :Socket774:2010/09/06(月) 13:42:21 ID:BiyTuLa2
- VIA VT2020(10ch)>Realtek ALC892(7.1ch)≧VIA VT1718S≧Realtek ALC888(7.1ch)>VIA V1705(5.1ch)
多分こんな感じ。
- 840 :Socket774:2010/09/06(月) 13:52:17 ID:2hKA3YXT
- VIA VT2020はマジで(・∀・)イイ!!
唯一オンボで褒められるレベル
じゃあサウンドカードに勝てるのかと問われても困るが
- 841 :805:2010/09/06(月) 14:17:55 ID:ORzUdJ48
- 平日になったとたんコレか…まぁそうだよな
- 842 :Socket774:2010/09/06(月) 16:00:48 ID:a21Y95oJ
- 今日も暑いね・・・・ほんとw
- 843 :Socket774:2010/09/06(月) 17:10:21 ID:2+lPSVfR
- >>831
PCBの配線か石自体が腐ってるんじゃないか
サポートで症状確認されたら交換コースだと思う
- 844 :Socket774:2010/09/06(月) 19:01:53 ID:RyiPMBHM
- >>840
マジか!?
890G Extreme3買おうと思ってたけど880G Extremeにするわ。
因みにマザボの消費電力ってどこで調べんの?
- 845 :Socket774:2010/09/06(月) 19:26:34 ID:QxnbXPKR
- G41C-GSってBIOSでCPU電圧盛れます?
- 846 :Socket774:2010/09/06(月) 20:55:25 ID:Xf5gxBpl
- VIA VT2020って良かったのかぁ。
オンボサウンドスレだと蟹の話題ばかりでVIAいまいち分からない。
PCの用途うち音楽再生重視してて単体DACに繋いでる。
マザボ選びで最優先事項が音声同軸デジタルアウト付きで
デジタル出しでノイズ音途切れ無く安定してると良いんだが。
- 847 :Socket774:2010/09/06(月) 21:45:01 ID:ubYLiJ//
- 今FOXCONNのA7DA-S使っててこいつのオンボサウンドは蟹だけど
なぜか音声キャプ出来ないはずのFraps無償版で音声キャプ出来るんだよ
蟹サウンドのおかげなのかなんなのか知らないけど
もちろんFraps以外でもFreeソフトで音声キャプも出来るのはあるけどやっぱFrapsが一番軽くていいんだよね
そんなわけで未だに次のママンは変態にすることまでは決まってるけど
オンボサウンドが蟹かVIAかも悩みの種になってる。あとは値段と消費電力かな
- 848 :Socket774:2010/09/06(月) 21:57:10 ID:mtcAx2wx
- マザー単体の消費電力なんてどうやって調べるんだ?
- 849 :Socket774:2010/09/06(月) 22:10:43 ID:BsrXt+o/
- >>846
こだわるんならサウンドカードを別に買ったほうがいい
- 850 :Socket774:2010/09/06(月) 22:38:26 ID:MmNGvdH3
- 初自作で、MBを選択した変態です。
これからよろしくー
しかし、1'sでのメーカー名が☆になってるのは
変態が故になのだろうか
- 851 :Socket774:2010/09/06(月) 22:50:31 ID:Y0Y5ndVF
- 多分>>2や>>8-9の商標問題の影響がまだ残ってる
- 852 :Socket774:2010/09/06(月) 23:07:50 ID:PiXqfswj
- AS-Rock
ttp://asshiro.seesaa.net/
- 853 :Socket774:2010/09/06(月) 23:20:04 ID:VFGnEqgi
- >>846
>>849
オンボサウンドのスレ逝くと解るけど、ASUS系に用意されたものだからVIAにはドライバーがない
寺3の前にギガで蟹ALC889A 使ってたけどGigaのサイトのドライバでなくて蟹から落としたトライバーだと充分満足できた
それに比べるとVT2020は少し落ちるよ。んで結局ソナー入れて今は満足
- 854 :Socket774:2010/09/06(月) 23:27:37 ID:PCEIDJ7a
- >>843
ドスパラでやったことはないけでど…
店頭でのクレーム交換の交渉のハードさ考えたら心が萎えます
以前使ってたのは他所にもうもらわれていっちゃったので、これが使えないとPCレス生活になっちゃいますし
SATA2個諦めたらとりあえず安定してますし、これで行くことにします
- 855 :Socket774:2010/09/07(火) 00:08:44 ID:1ZZZH7ii
- サウンドカードはいつのまにか買わなくなったなぁ。
usbから取ればいいや〜ってなってもうた。
- 856 :Socket774:2010/09/07(火) 00:59:21 ID:bVQa269h
- まだ>>854こいついるのかよ
- 857 :Socket774:2010/09/07(火) 03:25:29 ID:ZuVE7xdA
- 880Gと890Gが1,000円しか変わらんのは納得できない
- 858 :Socket774:2010/09/07(火) 03:47:16 ID:s7GOjTM/
- だって実質3D性能しか変わらない
CFXも出来る880Gは890GXキラーだった
- 859 :Socket774:2010/09/07(火) 06:34:11 ID:fUufsoY+
- もっと価格差ない?
俺が買いに行った店は3k位差があったと思った
どっち買おうか迷ったけどとりあえずオンボ使ってグラボ買う予定だから880G買った
今までASUSとABITしか使ってなくて変態は敬遠してたけど悪くないね
このスレ覗いてて良かったと思うよ
- 860 :Socket774:2010/09/07(火) 07:25:36 ID:XPcKwctA
- >>835-836
レスどうもです。
スイッチ類は付いてないのですが、MicrosoftのHDオーディオとして認識はされているようです。
ただ、スピーカーが接続されていない旨のメッセージが出て音は出ません。映像が出ているので、
断線は無さそうです。
とりあえず10-8を諦めて10-6に戻そうとしました。高速では無くカスタムを】選んだのですが、
サウンドらしき項目が見当たりません。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/93687.png
念のため、オンボードのオーディオはBIOSでオフにしています。M/Bに付いていたバージョンまで
戻してみようかと思います。
- 861 :Socket774:2010/09/07(火) 09:13:53 ID:Qi2RF3hM
- >>860
サウンドはAMD関係ないぞ…
もうその程度の知識なら諦めろ
- 862 :Socket774:2010/09/07(火) 11:06:51 ID:mmfD9bF8
- OC付きマザーの2CoreDualが不安定になってきたから次のマザーを探してるけど、ASRockの変態的安定感に調教済みな俺は今はM3A UCCが気になって眠れない
過去ログでもたいして話題になってないけど、買ったら人柱報告の需要は有るかな?
- 863 :Socket774:2010/09/07(火) 11:44:45 ID:MaShJJxT
- ASrockで初期不良を掴まされた不運な俺・・・
- 864 :Socket774:2010/09/07(火) 12:16:51 ID:tNVmEMwf
- 滅多に無い初期不良プレイとかご褒美だろjk
- 865 :Socket774:2010/09/07(火) 12:20:52 ID:TUs2vE+Y
- >>860
俺のPCのアンインストーラの画面
RADEON HD 4890 DisplayPort接続
Catalyst 10.4か10.8
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1133759.png.html
インストール時もDP HDMIオーディオドライバの項目ちゃんとあった
- 866 :Socket774:2010/09/07(火) 14:48:19 ID:sbDEuFHQ
- IES使ってたらゲームよく落ちるな・・・
うーん。
- 867 :Socket774:2010/09/07(火) 14:58:56 ID:s7GOjTM/
- IESは一度ONにしたら電源設定に出るからそこで有効にすればいいよ
常駐させてると不安定
- 868 :Socket774:2010/09/07(火) 15:57:31 ID:qrNorfw/
- ゲームやる時はOFFるだろう普通
- 869 :Socket774:2010/09/07(火) 16:22:03 ID:/1NgMa6G
- いちいちoffるわけないだろ常考・・・
何のための負荷感知だよw
- 870 :Socket774:2010/09/07(火) 17:52:40 ID:aS1LfdXX
- 数年ぶりにPCを組み替えようと思っています。
当初はi7 950+ASUS P6X58D-Eで考えていたのですがスロットの配置でPCIが一つ潰れて
しまうのとUltraATA133が付いてないので断念しました。そのポイントは必須項目で、
全部満たしているASRookのX58 Extreme3でした。大まかな構成は決まったのですが、
メモリだけがまだ決まりません。2G×3枚で考えていますが、お薦めのメモリとかありますか?
メモリは13,000円位でOCは少しやる程度で考えています。
もしくは2G×2枚のデュアルチャネルで動かしてる方は居ますか?
その場合のパフォーマンスや安定性を教えていただけたらと思います。
2枚で問題ないなら2枚で行こうかなとも思います。
OSはXPを入れる予定で後々、7に切り替える予定です。よろしくお願いします。
主な用途はエンコード、ゲーム、AutoCADです。
- 871 :Socket774:2010/09/07(火) 17:59:31 ID:DzQkagoh
- >>870
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 236
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282839825/
- 872 :Socket774:2010/09/07(火) 19:00:37 ID:g+7pUm/0
- 省電力機能が働いてると、本気出してほしいところで本気出してくれなかったりするしな。
負荷感知に問題あるのか、ゲーム側に問題あるのかは知らないが
カクカク具合が増すゲームが結構多い。
- 873 :Socket774:2010/09/07(火) 20:23:49 ID:7KMvWe+b
- >>863
俺も、メモリーのBスロットが死んでる
- 874 :Socket774:2010/09/07(火) 21:06:28 ID:mp8BhS2r
- >>869
IESとかマザーボードのユーティリティなんか使わんだろう。
不安定で動いて欲しいところで動いてくれない、勝手に動いて不安定になる・・・
Asrockに限らず、あんなのぶち込んでるやつは素人認定。
- 875 :Socket774:2010/09/07(火) 21:10:59 ID:0ohopnsg
- >>874
日本語でおk
- 876 :Socket774:2010/09/07(火) 21:14:36 ID:u+mk/bKb
- そんなに意味不明な文か?
- 877 :Socket774:2010/09/07(火) 21:20:37 ID:EUXzVvR/
- モニタリングソフトは使えると思うんだが
- 878 :Socket774:2010/09/07(火) 21:20:43 ID:Q6NglFZf
- >>875が日本人じゃないのではないか
- 879 :Socket774:2010/09/07(火) 21:23:16 ID:fZ5xw5BH
- 付属ソフトがどんな物かは知らんが、ファンコンにしてもモニタリングにしてもSpeedfanやHWMonitorとか一般用の物を使うな。
- 880 :Socket774:2010/09/07(火) 21:24:54 ID:kOn6mulZ
- x58 extreme3で組もうと思ってたんですけど
extreme6待つメリットありますか?
- 881 :Socket774:2010/09/07(火) 21:34:30 ID:vrGY39tw
- 俺は購入予定だけどメリットとか言われると照れるわ・・・。
- 882 :Socket774:2010/09/07(火) 21:37:38 ID:vrGY39tw
- 発売日17日になりそうやねー。26,980円予想の範囲内かな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100907-00000038-zdn_pc-sci
- 883 :Socket774:2010/09/07(火) 22:08:14 ID:V3lgwENu
- >>882
やっとPentium4とお別れすることになるよ
- 884 :Socket774:2010/09/07(火) 22:12:16 ID:TUs2vE+Y
- 「Extreme」がいくつでるんだよ
乱発しすぎだろ
- 885 :Socket774:2010/09/07(火) 22:13:37 ID:FEV9qi6e
- >>874
意味もわからず付属ユーティリティだから使わないとか
自作は初めての人かな?メーカー製PCに慣れすぎw
ちゃんとどういうものか理解してから使う使わないを選択しようね。
- 886 :Socket774:2010/09/07(火) 22:18:57 ID:34RqKa9T
-
instantbootとかも使ってないんだろうなぁ
いくらなんでも>>874は情弱すぐる
- 887 :Socket774:2010/09/07(火) 22:19:38 ID:TUs2vE+Y
- 単発擁護すごいですね
- 888 :Socket774:2010/09/07(火) 22:20:59 ID:ohw2asZX
- 890FX Deluxe3にインスタントブート入れてみたが使い物にならね
シャットダウンしてるのに再起動がかかって、しかも起動に失敗するという駄目さ加減
- 889 :Socket774:2010/09/07(火) 22:24:47 ID:sB5DB6Jm
- >>888
OS側の問題だと気づけないような
初心者さんは使わない方がいい。スリープ系は特に。
- 890 :Socket774:2010/09/07(火) 22:24:52 ID:8zL28TJi
- IESって使用フェーズ数モニターできるんで入れてた。
常駐はしてない。
MBをMSIに交換したから使えないけど一般用でフェーズ数とかモニターできるのある?
SpeedfanやHWMonitorやCPU-Zもモニタリングに使ったりする。
- 891 :Socket774:2010/09/07(火) 22:26:08 ID:ltGHCnbr
- nstantbootはふつーに使えん
- 892 :Socket774:2010/09/07(火) 22:33:06 ID:aS1LfdXX
- >>871
すいません。メモリの相性については一覧ありました。
他の件は向こうで聞いてみます。
- 893 :Socket774:2010/09/07(火) 23:08:25 ID:kOn6mulZ
- extreme3と6って大きく何が違うの?
- 894 :Socket774:2010/09/07(火) 23:22:03 ID:8OwIIoWg
- >>893
写真見ただけで拡張スロットの構成からして全然違うだろ。
思考を放棄してないで、自作するなら自分の頭で考えられるようにした方がいいよ。
- 895 :Socket774:2010/09/07(火) 23:32:11 ID:vrGY39tw
- >>893
公式で見比べてきなされ。魅力を感じたほうを買えばいいんじゃない?
つか3なら2万以下で買えるし同等品の中でも好評だから誰も使った事がない6を買うよりはきっと幸せになれると思うよ。
- 896 :Socket774:2010/09/07(火) 23:41:38 ID:kOn6mulZ
- 性能とかどういった感じ変わってるのかなぁと思って・・・
- 897 :Socket774:2010/09/07(火) 23:53:47 ID:nUn+8Dpm
- 公式見ろって言われているのに同じような
レスする頭の中はどうなってるのかなぁと思って・・・
- 898 :Socket774:2010/09/08(水) 00:35:11 ID:x+2TxksY
- >>893 >>896
まず3と6の仕様を読んで自分ではどう考えたのかを書け
口をぽけーっと開いてだれかが餌をくれるまで待ってるんじゃねえよ
- 899 :Socket774:2010/09/08(水) 00:56:33 ID:KQ1yPQGC
- 880Gのオンボだけでニコ生とサミタってカクつかないですか?
- 900 :Socket774:2010/09/08(水) 01:26:54 ID:WvvT62ZR
- カクつきますん
- 901 :Socket774:2010/09/08(水) 01:32:19 ID:BG7xWKuB
- ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/07_01.html
870iCafeはシンプルすぎる
- 902 :899:2010/09/08(水) 04:09:20 ID:KQ1yPQGC
- >>900
HD4250でカクつくんですか・・・参ったな。
870 Extreme3とHD5450だったら大丈夫ですか?
この先3Dゲームもする予定ないしグラボに金掛けたくないんです(^_^;)
- 903 :Socket774:2010/09/08(水) 05:44:35 ID:rDwt5fIb
- instantbootいいけどユーザー承認スルーしちゃうからなぁ・・
- 904 :Socket774:2010/09/08(水) 10:45:12 ID:RU0jK3cV
-
>>903
/ ヽ
/ : な ・ い ・ そ・ |
| : い ・ い ・ れ・ |
{ : か ・ ん ・ が・ |
゙i : じ ・ }
`ヽ : ゃ ・ /
,-='"´ヾ\ : あ ・ /
⌒T^ヽヾミリr‐-、,_ ,-='⌒\
ヾ、 ! iミ、ヽ、゙" /ノノ_/|// _ノ´ノヽ
ヘ,=、,,_ヽ、 ^ト、,_二=、,, /‐|
"^___,,,ノ` `ヾ-=、ノ 彡 ,ィ
(彡‐'´ ,、==、、 } -彡'
,、r==、 !"r‐、ヽ `i",ィ'
ゝ ソ r' 。i ヽ゚,シ }_シ
{ 、`ーノ /⌒ヽ  ̄ レ⌒ヽ
ノ  ̄ _,,ィァ //^} }
ヽ、 ト─=ニニ‐ノ iヽ / ノ
、{、i, ``'ー─‐‐'´, i-‐'/
、`ー-i, `ー‐ /ー'´
`'ー‐'ヘ /
r'~`!`'、,ー、,,___,/-/-v'⌒ヽ,r-、
-‐'^, -'ヽ `'=---┬''~´/‐-リ r==、|
'´ \ □] i| □ノ /ヽ,ー‐' |
゙──┴‐'~ / `ーイヽ
- 905 :Socket774:2010/09/08(水) 17:54:42 ID:5K/vfzAc
- うちのP55 Deluxe3に入ってたサポートDVDには『AMD!AMD!』
と書いてある なかなかの変態仕様です
言い過ぎました 正しくは AMD-AMD Series と書いてある
- 906 :Socket774:2010/09/08(水) 18:01:04 ID:F72QON55
- P55なのにAMDってさすが変態
- 907 :Socket774:2010/09/08(水) 19:48:02 ID:HtCOblw3
- >>865
どうも、勝手にMSのドライバが当たってしまうみたいです。削除してもCCCのインストール
時には既にMSの標準HDドライバがインストールされてしまう為、メニューに出ないような
感じです。
復元で、とりあえず音は出るようになりました。
CCCをクリーンインストールしようとしていましたが、削除せずにUPした方が良いかもしれ
ないので、これから試してみます。
- 908 :Socket774:2010/09/08(水) 19:52:02 ID:X/WP2N3r
- >>907
アスクに上がっている統合ドライバオヌヌヌ
- 909 :Socket774:2010/09/08(水) 21:48:38 ID:Vh2ap5Fx
- >>907
MSの標準HDドライバを一度削除して、?にできれば、Catalystのインストーラが認識できるはず。
勝手にドライバあたってしまうかも知らんが。
無効にして再起動して、有効にして、Catalystインストールか。
- 910 :Socket774:2010/09/09(木) 11:18:11 ID:ROH1PVD3
- >>907
RealtekにRADEONのHDMIドライバがあるが
- 911 :Socket774:2010/09/09(木) 12:07:58 ID:9I+CjCLz
- ASROCKに自分のマザーのBIOSをアップデートさせるにはどうしたらいいですかね?
メールで症状を書いて要望として2回送って催促したんですが反応がないです。
- 912 :Socket774:2010/09/09(木) 12:16:18 ID:rM8TtnJc
- >>911
マザーをASROCKに送る。でも、それなりの時間と費用がかかると思う。
- 913 :Socket774:2010/09/09(木) 13:56:22 ID:MO9sVeuF
- >>912
不具合があって気になるから、BIOS更新してほしいって話だろう。
- 914 :Socket774:2010/09/09(木) 14:12:04 ID:9I+CjCLz
- >>913
そうそう、そっちです。
- 915 :Socket774:2010/09/09(木) 14:18:34 ID:S4TrHy+H
- ASROCKはまともな内容のメールだったら反応早いはずだけどね。
本人の知識不足による妄想不具合か日本語でメール送ったとかそんなもんじゃないの。
- 916 :Socket774:2010/09/09(木) 14:33:00 ID:MO9sVeuF
- 日本語サイトができても、日本語で迅速対応とかは夢の股夢。
- 917 :Socket774:2010/09/09(木) 14:56:17 ID:x5ijAewX
- マニュアルの酷い日本語見りゃわかるがな
- 918 :Socket774:2010/09/09(木) 15:00:27 ID:9I+CjCLz
- つたない英語でメールしたけど反応ないなぁ。
こりゃマザー買い換えた方が早いかもしれん。
ASROCKと並んで安物マザー御三家のECSとFOXXCONってやっぱ評判悪いの?
- 919 :Socket774:2010/09/09(木) 15:12:48 ID:cBNg+PJQ
- P55 Deluxe3のSSD関係なら↓これですぐBIOS添付の対応メール来たけど?
My system can use Intel Turbo Boost Technology only by x22.
I have heard that this problem appears to PC that uses a SSD Drive on P55 Deluxe3.
Please teach me the problem solving method.
- 920 :Socket774:2010/09/09(木) 15:32:45 ID:s4o0jOqu
- とりあえず環境と症状と要望を見てみたいとこだな
- 921 :Socket774:2010/09/09(木) 15:35:24 ID:S4TrHy+H
- 意思の疎通ができてなくて無視されている可能性もあるから
そのつたない英語というのを添削してやろう。
挨拶とかの部分はいいから不具合を書いた部分を貼ってみるよろしい。
- 922 :Socket774:2010/09/09(木) 15:59:07 ID:6MLw0aOS
-
hんごおおおぉぉおおおぉぅtgytdzd下wら6yいお
この度はお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。
お問い合わせの「P55 Deluxe3」ですが、残念ながら8月で生産終了となりました。申し訳ありません。
後継商品といたしまして、「P55 Extreme4」が発売されております。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 923 :Socket774:2010/09/09(木) 16:21:23 ID:9I+CjCLz
- ありがとう。
おまいらの親切心に励まされて、気合いの入った要望メールをもう一度1から書いた。
文法的にも手堅いと思う。
要望はTechnical SupportのSupport Request Formに書いて送ればいいんだよな?
糞ROCKめ、さっさと仕事しやがれってんだ。
- 924 :Socket774:2010/09/09(木) 16:22:53 ID:cBNg+PJQ
- >>923
で結局お前の要望ってなんだったの?
糞Rockっていう前に拙い英語晒してよ
- 925 :Socket774:2010/09/09(木) 16:24:39 ID:6MLw0aOS
- この度はお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。
お問い合わせの「P55 Deluxe3」ですが、残念ながら8月で生産終了となりました。申し訳ありません。
後継商品といたしまして、「P55 Extreme4」が発売されております。 何卒よろしくお願い申し上げます。
>お問い合わせの「P55 Deluxe3」ですが、残念ながら8月で生産終了となりました。申し訳ありません。
>「P55 Deluxe3」ですが、残念ながら8月で生産終了となりました。
ウイ汚yyftdfvjhgkcダウ湯ylml:
- 926 :Socket774:2010/09/09(木) 16:27:15 ID:I0LlrMKW
- >>923
webのフォームから送ればok
tsd@〜に直接送っても返事は無い
- 927 :Socket774:2010/09/09(木) 17:43:42 ID:q8xOfdo7
- ブリッジチップの無いP55 Extreme4が後継商品だと・・・
- 928 :Socket774:2010/09/09(木) 18:21:05 ID:bdIqMF9e
- 寺3終了は本当?
オレもメールで聞いたんだが「日本のディーラーに聞いてくれ」で終了だった
- 929 :Socket774:2010/09/09(木) 19:02:53 ID:obv4Ul0d
- うちでも質問したら「ディーラーに聴けよゴルァア!!」てなかんじだったな(一部誇張)
- 930 :Socket774:2010/09/09(木) 20:27:16 ID:I0LlrMKW
- ちゃんと「製造しているかどうか」聞いてその答えならASRockは糞
- 931 :Socket774:2010/09/09(木) 20:49:45 ID:6MLw0aOS
- ちょ〜聞きてんだけど
AMDフォーマットのExtreme4マザーやDeluxe4マザーは
8xx+SB850だから普通にUSB3.0もSATA3.0もフル帯域速度で使えるんだよな?
- 932 :Socket774:2010/09/09(木) 21:00:08 ID:93z91ASQ
- うん
- 933 :Socket774:2010/09/09(木) 21:42:27 ID:/QJFPQPJ
- 帯域問題はP55だけでしょ
- 934 :Socket774:2010/09/09(木) 22:51:24 ID:6wIrztO0
- ASRockも割と製品更新は早くなってるよな。
BIOS更新も売れ筋で無いのは、かなり早く止まってる。
一応、メールしたらbetaは送ってくれることが殆どだが。
- 935 :Socket774:2010/09/09(木) 22:52:05 ID:ludEXAo3
- >>930
少し社会に出てみたら ?
- 936 :Socket774:2010/09/09(木) 22:52:42 ID:kdOxR+EM
- ASUS化しちゃうのか、困るな
- 937 :Socket774:2010/09/10(金) 03:32:06 ID:F6IsU/DX
- 890FX Deluxe4と890GX Extreme4のメモリは一枚とばしでデュアルチャネル?
- 938 :Socket774:2010/09/10(金) 03:46:17 ID:Ma65X2dV
- うん
- 939 :Socket774:2010/09/10(金) 04:00:30 ID:F6IsU/DX
- >>938
どうもありがとう
購入意欲がわいてきた
- 940 :Socket774:2010/09/10(金) 05:38:33 ID:PM+ivdsp
- AMDはUngangedモードがあるからスロット気にしなくてもいいよ
- 941 :Socket774:2010/09/10(金) 06:21:15 ID:Rja0ztqV
- h55 extreme3のsata3でc300 64gbを使用しているのですが、Readが200しか出ません。
Writeは75付近で手織り他のマザーと同じなのですが、このマザーってReadは200付近が限界でしょうか。
それとも何か設定があるのでしょうか。
- 942 :Socket774:2010/09/10(金) 07:07:31 ID:j6CpdA7z
- >919
>934
ASRock製品専用のアップローダかなんかにβを保存しておくことはできないの?
色んな製品で個別でメールだとこの手の不満は消えないと思うが、というかその手が通じるのは
マニア向けの製品だけだと思うが
- 943 :Socket774:2010/09/10(金) 08:24:58 ID:Utw1408I
- >>941
ケーブルは大丈夫?念のため他のものと交換して試したら?
- 944 :Socket774:2010/09/10(金) 08:38:38 ID:IVYasgkj
- >>941
OSはXP?パーティションアライメントは調整した?
- 945 :Socket774:2010/09/10(金) 08:52:56 ID:Rja0ztqV
- OS Windows7 Home 64bit
メモリ Corsair 1333 2GBx2 9−9−9−24 1.5v
SSD C300
電源 Corsair 750HTX 750W
DVD pioneerのDVD
です。
ケーブルを一応変えて見ます。
他のマザーでReadが350出てたのでパーティションアライメント?は大丈夫だと思いますが、BIOSで設定できるのでしょうか?
クリーンインストール何回してもだめでした。
- 946 :Socket774:2010/09/10(金) 08:53:39 ID:Rja0ztqV
- CPUはi3 530です
- 947 :Socket774:2010/09/10(金) 10:08:24 ID:rHIwSv7y
- 890GX Extreme4のDVIとHDMIからの画面出力ができねー
ケーブルや変換アダプタ変えたり前のドライバ一つ一つ試したりしてもう疲れたよ・・・
- 948 :Socket774:2010/09/10(金) 10:57:56 ID:v+OkNFUi
- 18日は秋葉原でオフ会ですか?
- 949 :Socket774:2010/09/10(金) 11:07:28 ID:A75x/VSf
- >>947
DVIとHDMIは排他仕様なんで永久に無理
- 950 :Socket774:2010/09/10(金) 11:30:34 ID:kkRVmP9M
- ちゃんとマニュアルに明記されてる。
>DVI-D and HDMI ports cannot function at the same time. When one of
>them is enabled, the other one will be disabled.
マニュアルも読めないやつらが多すぎる。
結局、昨日のメールの問い合わせに返事が来ない君も
不具合内容を書かずに逃亡したし、本人の勘違いなんだろうな。
- 951 :Socket774:2010/09/10(金) 11:36:19 ID:V7TiYJxB
- >>950
迷惑メール扱いか、添付付きファイルのメールが受け取れない設定
だったりして。あとは向こうでも余りに英文法がおかしかったら返答
来ないよ。
まぁ翻訳サイトで適当な英文作っても理解はしてくれるけどね。
- 952 :Socket774:2010/09/10(金) 11:37:07 ID:X5JuD6Fc
- LGA1156でもLGA775しか対応してないCPUクーラー使えるのか
あまってた銅忍者使える
- 953 :Socket774:2010/09/10(金) 12:12:15 ID:5T7S5rTO
- >>952
そういうマザーがある。または、CPUクーラーの方に互換があるものが、ある。という話。全部が使えるわけじゃない。
マザーで両対応のやつは、なんか強度的に不安になった
- 954 :Socket774:2010/09/10(金) 12:22:48 ID:wtzaaJ5t
- さっきPhenom2×4 955 95WとCORSAIR CMX4GX3M2A1600C9デュアルチャネルで
890GX Extreme3を組んだんだけど、M/Bのセグに85が表示されて画面が出ないんです。
誰か対処法教えてください。
まだOSもインストールしてない状態です。
メモリは白のスロット(A2とB2)に挿してます。
- 955 :Socket774:2010/09/10(金) 12:30:12 ID:X5JuD6Fc
- >>953
http://www.youtube.com/watch?v=IrmEGXjSv50&feature=player_embedded#!
見てみたら、穴がかなり隣接してるなぁ・・・
- 956 :Socket774:2010/09/10(金) 12:51:43 ID:2VYxE+NS
- バックプレート使うものは取り付け不可
- 957 :Socket774:2010/09/10(金) 12:57:17 ID:rHIwSv7y
- >>949-950
すまん書き方悪かった
「DVIまたはHDMIからの出力」で同時には繋げてない
ケーブル変えた、ドライバ変えた、
解像度リフレッシュレートオーバースキャン設定見直し
諸々やってだめなんで適当なカード買ってくるよ
- 958 :Socket774:2010/09/10(金) 14:06:40 ID:lAISv80I
- それがガチなら初期不良じゃねえの?
カード買いに行くついでにマザーの動作確認もしてもらったらどうよ
- 959 :Socket774:2010/09/10(金) 14:14:43 ID:A75x/VSf
- GPU-ZでHD4290が有効になってるか確認
なってないならBIOS設定が問題、なってるならたいてD-Sub優先なんでそっちに差してみる
- 960 :Socket774:2010/09/10(金) 16:16:26 ID:rHIwSv7y
- >>958
取り外すのマンドイ(´A`)
そこ以外は快調だから初期不良だとしても諦めるよ
>>959
BIOSの方は映像のデジタル出力に関する項目がないんだよね
Primary Graphics Adapter
Internal Graphics Mode
Share Memory
Onboard HDMI HD Audio
Surround View
こんなもの。上の項目はいろいろ試したけど変化なし。
もちろんOS起動までいって映らないことを確認してる。
あとはクロックとか電圧関係で、そこらへんは定格のまま
D-Subは問題なく映るけど、そっちはアナログ入力しかない古いモニタで
使うんで、デジタルで出すしかないんですわ
モニタが原因かもしんないけど、同じ機種で違うグラボのHDMI直結で
使ってる人もいるから、HDCP未対応なわけでもなさそうだし、もうさっぱり。
ケーブルで1万近く使ってるから新しいモニタ買い直すの辛いよ
長々とスマソ。あとアドバイスありがとう。
- 961 :Socket774:2010/09/10(金) 16:23:54 ID:A75x/VSf
- >OS起動までいって映らないことを確認してる
D-Sub優先ならOS起動するまでDVI/HDMIは映らないと思う
OS起動しても映らないのならモニタ有効になってるかCCCや画面設定プロパティで確認
- 962 :Socket774:2010/09/10(金) 16:48:07 ID:rHIwSv7y
- >>961
もちろんしてるよ。
Catalystで認識はしてるようなんだよな。
ただ解像度とか変えても映らないという(D-Subの設定じゃないからね)
クローンにもしてないし。
とりあえずグラボ買って映るかどうか試してみるよ
それで映ったとしても、もちろん俺の設定が悪かったり
見落としてたりって可能性は依然残るけど、映ればもうそれでいいんで
そろそろ次スレなんでこの話ここでおしまい
- 963 :Socket774:2010/09/10(金) 17:02:54 ID:zNzUvhYz
- >>960
初期不良なら絶対に交換してもらった方がいい。
いまはまだ正常に見えるだけで他も壊れてるかもしれないぞ。
- 964 :Socket774:2010/09/10(金) 17:04:24 ID:jQC4ya3n
- ASROCKのマザーのBIOS画面で出るAMD IO C-State Supportって何?
マジレスきぼん
- 965 :Socket774:2010/09/10(金) 17:11:19 ID:A75x/VSf
- AMD Turbo Core Technology
- 966 :Socket774:2010/09/10(金) 20:44:09 ID:hMse/nnp
- windowsキー+P
- 967 :Socket774:2010/09/10(金) 23:11:07 ID:zNNvIrYt
- >>919
即効BIOS送ってくれた
サンキュー
- 968 :Socket774:2010/09/10(金) 23:17:22 ID:wombmb12
- >>960
Primary Graphics Adapterはオンボ
Internal Graphics ModeはUMA+SidePort(あれば)
Share Memoryは適当
Onboard HDMI HD Audioは音声出さないならいらない
Surround Viewはオフ
で映らないなら初期不良かな
- 969 :Socket774:2010/09/11(土) 00:11:07 ID:jIe785SA
- そろそろ次スレの季節
スレタイ出しとけよ
- 970 :Socket774:2010/09/11(土) 01:39:28 ID:dy2sjb1y
- 【公認】ASRock Part24【ユニークと書いて変態と読む】
- 971 :Socket774:2010/09/11(土) 02:03:44 ID:88CU9GUj
- 【ASUSとは】ASRock Part24【もう離婚】
- 972 :Socket774:2010/09/11(土) 02:05:06 ID:PcSMQsQD
- 変態がないスレタイはちょっと・・・
- 973 :Socket774:2010/09/11(土) 02:07:35 ID:9ISihEzN
- 【変態】ASRock Part24【P55 Deluxe3は終了しました】
- 974 :Socket774:2010/09/11(土) 02:13:10 ID:88CU9GUj
- 【変態を選んで】ASRock Part24【マスターシードが輸入しろ】
- 975 :Socket774:2010/09/11(土) 03:07:01 ID:6PVicjwi
- マスターシード…?
もしかしてマスタードシードって言いたかったのか?(;^ω^)
- 976 :Socket774:2010/09/11(土) 03:37:16 ID:Sj5f6vB7
- 変態残すのに拘りすぎて、ここんとこスレタイいまいちよね
- 977 :Socket774:2010/09/11(土) 04:03:15 ID:/YpylIhm
- 【変態】ASRock Part24【穴は3.0】
- 978 :Socket774:2010/09/11(土) 04:45:56 ID:XURiMNN1
- 【買う店に注意】 ASRock Part24 【ドスパラは地雷】
- 979 :Socket774:2010/09/11(土) 05:05:02 ID:8Umk+dBY
- >>521
>>522
俺の890GX Extreme3は955 95Wで「1」なんだけど・・・
オンボのメモリ割り当てのBIOS設定どうしてる?
- 980 :Socket774:2010/09/11(土) 05:48:50 ID:J6dPweEr
- >>925
先週土曜日にドスパラ本店でP55 Deluxe3 買ったぞ
直ぐに書き込もうと思ったが、規制で書けなくて
そのまま忘れてた
- 981 :974:2010/09/11(土) 06:28:06 ID:88CU9GUj
- >>975
おお そうだった・・・
恥ずかしいからこのスレ埋めよう・・・
【マニュアルが】ASRock Part24【エキサイト翻訳ぎみ】
- 982 :Socket774:2010/09/11(土) 06:29:47 ID:UsxEK0sB
- test
- 983 :Socket774:2010/09/11(土) 07:25:08 ID:h9p6PICz
- 【クイック】ASRock Part24【スイッヱ】
- 984 :Socket774:2010/09/11(土) 07:30:51 ID:syD33E3a
- 【代理店】 ASRock Part24 【増えた】
- 985 :Socket774:2010/09/11(土) 07:33:33 ID:n12PqC/S
- >>983
ワロタwそれでいいだろw
- 986 :Socket774:2010/09/11(土) 08:47:49 ID:JMYITTiR
- 【変態】ASRock Part24【スイッヱ】
まあ一般的にはこんなもんでしょ?
- 987 :Socket774:2010/09/11(土) 08:52:42 ID:NLgmWplo
- 次、立ってないようなので立ててきます
- 988 :Socket774:2010/09/11(土) 08:59:00 ID:JMYITTiR
- Part 22貼ろうと思ったらwフォローしたねw
- 989 :Socket774:2010/09/11(土) 09:00:50 ID:JMYITTiR
- >>987乙
次スレ
【クイック】ASRock Part24【スイッヱ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284162886/
- 990 :Socket774:2010/09/11(土) 09:01:06 ID:NLgmWplo
- 微妙に容量足りなかったのですよ
- 991 :Socket774:2010/09/11(土) 09:05:40 ID:cUKHg9Vd
- 最近、変態度が下がって普通になってきたが
マニュアルだけは相変わらず変態だな
- 992 :Socket774:2010/09/11(土) 09:21:52 ID:6PVicjwi
- 普通になってきたっていうか
ラインナップのASUS化が進んでいるような気がs
- 993 :Socket774:2010/09/11(土) 09:52:36 ID:JmlwWRz1
- 意味ないよなそれじゃ、ASRockが真面目に本気だすから価値があるのに
ASUSRockになったんじゃASUSがもう一社増えるだけ
- 994 :Socket774:2010/09/11(土) 09:56:57 ID:Y/SdPi75
- x58 extreme6が出るまで待つつもりだったんだけど、
祖父のポイント付きextreme3に我慢できなくなったわ。
予定より少し早くなったけど、これで晴れて変態の仲間入り
- 995 :Socket774:2010/09/11(土) 11:09:59 ID:gY7bCI2/
- うめるかー
- 996 :Socket774:2010/09/11(土) 11:33:26 ID:WYNSHpF3
- するめいかー
- 997 :Socket774:2010/09/11(土) 12:22:21 ID:lrupjcCf
- すたるかー
- 998 :Socket774:2010/09/11(土) 12:27:39 ID:6PVicjwi
- (・c_・`)そっかー
- 999 :Socket774:2010/09/11(土) 12:44:33 ID:6t1731yi
- 変態じゃないよ変態紳士だよ
- 1000 :Socket774:2010/09/11(土) 12:45:46 ID:/xEAYylU
- /(・ x ・)\
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)