■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
- 1 :Socket774:2010/10/30(土) 02:48:24 ID:vpZ4li7G
- コスパも性能も今のAMDはINTELに手も足もでない現状
次世代も絶望的なAMDは今後どうなっていくのか・・・そしてAMD信者の偽装工作は続く・・・
- 2 :2:2010/10/30(土) 02:49:40 ID:yJFT63u5
- 2
- 3 :Socket774:2010/10/30(土) 04:34:17 ID:z0fp2H4U
- INTEL
クロック 極めた
IPC 継続中
マルチコア 継続中
AMD
クロック 途中で逃げた
IPC 途中で逃げた
マルチコア そろそろ逃げる
- 4 :Socket774:2010/10/30(土) 11:33:37 ID:mXZ9pvtg
- >>3
間違ってるね
INTEL
クロック 極めた
IPC 継続中
マルチコア 逃げた
AMD
クロック 途中で逃げた
IPC 継続中
マルチコア 継続中
- 5 :Socket774:2010/10/30(土) 11:54:11 ID:e8OGj5q6
- Intel
クロック 継続中
IPC 継続中
マルチコア 継続中
AMD
クロック 継続中
IPC 逃げた
マルチコア 本腰いれて継続中
こうじゃね?社長も信者も言ってるような気がするんだが。
『これからはIPCの時代じゃなくてマルチコアだ!』みたいな感じで。
- 6 :Socket774:2010/10/30(土) 12:53:34 ID:vpZ4li7G
- シングルスレッド絞るとかゲーマー敵に回したら自作業界ではより厳しくなるな
- 7 :Socket774:2010/10/30(土) 13:02:31 ID:7fgmyyM/
- まーたキチガイが糞スレ立てたのか…
- 8 :Socket774:2010/10/30(土) 13:49:18 ID:TMx3MAjE
- スレタイ主語抜けてるがGPUの性能じゃ負けてるよね?
- 9 :Socket774:2010/10/30(土) 13:59:56 ID:Lpn/dO4u
- クロック極めたんなら10GHzのCPUが出てるはずだよねwww
マルチコアは要らなくて、HTTで十分じゃなかったの淫厨さんwww
- 10 :Socket774:2010/10/30(土) 14:06:56 ID:HsZqxAHF
- そしてANDはATIに吸収・・w
残念>w<b
- 11 :Socket774:2010/10/30(土) 15:03:54 ID:vpZ4li7G
- ごらんの通りAMD厨さんの言ってることは意味がわかりません
- 12 :Socket774:2010/10/30(土) 15:05:42 ID:WMoGDIih
- Intel
クロック 継続中
IPC 継続中
マルチコア 継続中
AMD
クロック 継続中
IPC 逃げた
マルチコア 本腰いれて継続中
VIA
クロック 最初から逃げてる
IPC なにそれうまいの?
マルチコア まんどくせーまーとりあえずやってみっか
消費電力 Atomに食われてる最中
- 13 :Socket774:2010/10/30(土) 15:26:01 ID:Q8JlaiLU
- Intel
クロック ★★★
IPC ★★★
マルチコア ★★★
GPU ☆
AMD
クロック ★★★
IPC ★★
マルチコア ★★
GPU ★★★
- 14 :Socket774:2010/10/30(土) 16:27:35 ID:E4n8Y2e6
- 64bit対応
intel
板ニウムで大失敗。AMDの傘下に。
AMD
正直、DEC Alphaの続きだろ?
…というわけで、今は亡きDECが偉い。アレッ?
- 15 :Socket774:2010/10/30(土) 17:30:11 ID:qXU8TqU/
- 【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
- 16 :Socket774:2010/10/31(日) 20:14:11 ID:fHbnM5Q9
- 「勝ち」っていわゆる儲けのこと?シェア?
- 17 :Socket774:2010/11/08(月) 23:27:56 ID:wsEFdnrO
- 2010年に大規模設備投資に踏み切る半導体メーカーは9社、IC Insights社が予測
http://eetimes.jp/news/3641
http://kettya.com/backnumber/2010/netalog201001478625.htm
>米国の市場調査会社であるIC Insights社は、「2010年に10億米ドル以上を設備投資に費やす半導体メーカーは全世界で9社になる」という予測を発表した。
>2009年に10億米ドルを上回る設備投資を敢行したメーカーは8社だった。これと比べると2010年は1社増えることになる。
>しかし、半導体メーカーの数は年々減っており、多額の設備投資に踏み切れるのは上位数社に限られているのが現状だ。
1.韓 Samsung 約5440億円
2.米 Intel 約4790億円
3.台 TSMC 約2720億円
4.韓 Hynix 約1800億円
5.日 東芝 約1770億円
6.米 GLOBALFOUNDRIES(旧AMD製造部門+Chartered) 約1720億円
7.米 Micron 約1180億円
8.台 Nanya 約1000億円
9.日 エルピーダメモリ 約900億円
この中でこの先の16nmが量産できる技術を研究しているところとなるとintelと東芝とTSMCだけ。
理由は暴力的なほどカネがかかるから。
- 18 :Socket774:2010/11/08(月) 23:39:53 ID:YfkRgu1i
- intel信者は、自分がintelだと思ってる基地外か
情弱でintelつかんだのを間違いだったと認められない人
誰でも初めは情弱なんだ、情弱だった自分を認めない限り
永久に情弱から脱出はできないぞ
- 19 :Socket774:2010/11/09(火) 00:04:20 ID:01X8+QcF
- もしも経営不振のAMDの経営者が変わったらというのを妄想。
欧州主体:新社名“EUROCHIP(ユーロチップ)”
出資企業:STマイクロエレクトロニクス(仏・伊)、NXP(蘭)、Infineon(独)、
設立趣旨:「欧州の半導体産業を世界競争に立ち向かえる水準に戻す」
現状の欧州の半導体産業では20nmプロセス以上の工場を単独で持つのは厳しいため。
そのため航空業界で成功したエアバス・インダストリーと同様に半導体に国際協調事業を持ち込む。
買収後の規模:世界第二位
その他条件:買収資金は政府の融資
アジア諸国主体:新社名“ASIACHIP(ユーロチップ)”
出資企業:サムスン電子(韓)、TSMC・Nanya・Acer(台)、
設立趣旨:インテルに対抗。サムソン電子の工場で量産する。
買収後の規模:世界第二位
どっちにしても絶対にAMD倒産という事態を避けなければならない。
たとえAMDが韓国・中国の企業になったとしてもNVIDIA傘下になったとしても絶対に潰してはいけない。
もしもAMDが潰れるとIntelがシェアと価格でショッキングなハイスコアを弾き出すようになる。
- 20 :Socket774:2010/11/09(火) 00:14:52 ID:CBUHFaH4
- 【お知らせ】
只今を持ちましてこのスレはふんどしオナニースレになりました。
引き続きお楽しみください。
- 21 :Socket774:2010/11/09(火) 01:15:03 ID:s3A6guTr
- 独占・殿様商売だけは勘弁してくれ。
- 22 :Socket774:2010/11/09(火) 02:28:23 ID:JxolzKdj
- intelには勝てないよ確かに
でも仮性12コアを使えるソフトとかあんの?エンコとベンチ以外で
4コアあれば一般人にはほとんど必要ないよね
10万近くするCPUで出来ることがエンコとベンチだけなの?死ぬの?
- 23 :Socket774:2010/11/09(火) 10:40:50 ID:OJvl9Xf2
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < AthlonVx6まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 24 :Socket774:2010/11/09(火) 13:28:08 ID:23i7RD+G
- 一社での市場独占は消費者に弊害が及ぶからAMDがんばれ!
俺はIntel使うけどそれはもう昔からそうだったんだからしょうがない。
- 25 :Socket774:2010/11/09(火) 16:22:25 ID:1QeRARv0
- 悪質さは勝てないな
- 26 :Socket774:2010/11/09(火) 20:36:00 ID:01X8+QcF
-
もしも経営不振のAMDの経営者が変わったらというのを妄想。
理由は簡単。今のAMDを考えればいつ潰れてもおかしくないから。
欧州主体:新社名“EUROCHIP(ユーロチップ)”
出資者:仏・独・英を中心としたEU政府各国(競争力取り戻したら市場に放出)
母体企業:STマイクロエレクトロニクス(仏・伊)、NXP(蘭)、Infineon(独)、 ARM(英)、
設立趣旨:「欧州の半導体産業を大競争時代に立ち向かえる水準に戻す」
現状の欧州の半導体産業では20nmプロセス以上の工場を1つの国が単独で持つのは国家レベルでも厳しいため。
そのため航空業界で成功したエアバス・インダストリーと同様に半導体に国際協調事業を持ち込む。
(1国だけでintelに立ち向かおうとしたらマジで財政破綻しますww)
買収後の規模:世界第二位
その他条件:EUがIntelの暴挙に怒る。
現状のAMDやVIAは90年代Appleと同じ立場。Intelが独禁法にひっかからないために
アリバイ工作のために「生かされてる」だけの会社.
AMDやVIAがこのていらくだと、また初代Pentium時代(CPU1個がエントリークラスでも5万円)のように
インテルが暴利むさぼりだすから、がんばってほしいんだけどねえ。
それにしても2chは>>11や>>20みたいプロ市民ならぬプロ奴隷多いな本当にw
- 27 :Socket774:2010/11/09(火) 20:59:29 ID:01X8+QcF
- 米国の反トラスト法には無論、反トラスト法を違反した奴を取り締まるための組織もある。
そこで出てくるのが司法省反トラスト局 (Antitrust Division, Department of Justice)
・司法省反トラスト局(以下「反トラスト局」という。)は,局長(Assistant Attorney General)及び5人の次長並び
に7の地方事務所等から構成されており,反トラスト局長は,上院の承認を経て,大統領が任命する。また,
司法省における反トラスト法の執行に関する権限は,事実上,反トラスト局長に集中している。
・反トラスト局は,シャーマン法又はクレイトン法違反の行為が存在すると認めるときは,自ら審査し,連邦地
裁に提訴(刑事又は民事)することができる
なお,反トラスト局は違反事件の審査に際し,連邦捜査局(FΒI)及び地方検事局の職員を用いることができる。
http://www.justice.gov/atr/
最近ではシャープ、韓国のLG Display、台湾のChunghwa Picture Tubes(CPT)の3社(全て米国国外の企業)が
液晶パネルの価格操作が摘発されて総額5億8500万ドルの罰金の支払いなど反トラスト法の制裁を受けた。
3社は、「クリスタル」と名付けた会議を開いて、TFT液晶ディスプレイの価格設定を打ち合わせたという。
つまり、盗聴&盗撮されていた可能性が高いと言うわけだ。
ここから見れば米国の取り締まり当局にはかなり強大な権限が与えられていて、
日本を含めたアジア諸国の企業犯罪に対する摘発や刑罰がいかに甘いのかがわかる。
Intelはパソコン向けCPUの市場を独占していると見なされてしまい、Intelに不利な法的処置ができてしまう。
例としてはセカンドソース解禁命令、一部のインテルの著作物について無効命令など。
「IntelはIT業界のスタンダード・オイル・トラストだ!!」として糾弾されるというわけだ。
つまり、何が言いたいかといえば、AMDに倒産されて一番困るのがIntelなのだ。
マイクロソフトの件はOS とブラウザの抱き合わせ販売行為で起訴されたが、
「禁止しているのは“抱き合わせ販売”であり、有料のOSのオマケとしてタダで配布したから
“販売”していない」という都市間高速ツアーバス並みに悪質な脱法行為だった。
- 28 :Socket774:2010/11/09(火) 22:12:09 ID:8XfngnFu
- 勝てなくてもAMDは生き延びます。
- 29 :Socket774:2010/11/09(火) 23:50:59 ID:s3A6guTr
- そりゃぁだって、日本は「官製談合」の国ですから。
土建屋なんて賄賂を受け取らないと逆切れする高校中退シャチョーさんだらけだし。
- 30 :Socket774:2010/11/10(水) 23:07:53 ID:rMsvhB8o
- >>29
企業に対する対応で先進国とそうじゃない国が分かれるね
要するに日本も企業に劇甘なアジアの一員の後進国orz
- 31 :Socket774:2010/11/10(水) 23:15:52 ID:rMsvhB8o
- >>29
我が国に企業不祥事が頻々と起き始めたころから、「日本病」という意味のJapanitis、あるいはNipponensisという言葉が生まれた。
明らかに、日本的経営や、日本社会の文化、社会の構造が問い直され始めた。企業不祥事のほかにも、総会屋問題、牛肉偽装事件、
雪印乳業のラベル張り替え事件、などが起きたが、そうした企業の不正が何故そう容易に繰り返し起こるのか、
理解に苦しむと同時に原因の究明に関心が向くのは当然のこと
【こういうのがでたら「日本病」】
1 先送り中毒
2 前例依存
3 危機意識欠乏
4 リスク過敏
5 自己責任欠乏
なんてゆうか、政権を自民党や民主党にみんなの党だろうが、社民党や共産党だろうが、そして公明党や幸福実現党でもいい。
日本病の治療を委ねるべき、これからの為政者に一番求められる資質としては、
自分たちを散々支持してくれた既得権益層を簡単に見捨てる極悪非情さと強さを持つ者ということになるんじゃないかな???
5年くらいたったら、日本から半導体産業が消滅しているかもしれないって言われている。理由は環境の変化に対応できなかったから。
なんてゆうか、2ちゃんねらーやネトウヨが大嫌いな韓国人のほうが日本人よりも現実を直視できていると思うよ。
韓国人は圧倒的に不利であり、ポジションとしては劣勢だってわかっているからね。
- 32 :Socket774:2010/11/10(水) 23:38:15 ID:rMsvhB8o
- 集団訴訟とか刑事事件沙汰とかを喰らわないと分からないマヌケがIT業界に多いからね。特に韓国www
液晶パネルメーカーも談合をして価格を吊り上げていたのが
米国の当局にバレて・・・
この件で超高い罰金と
経営幹部大量タイ━━━━||Φ|<|丶|`|∀|´|>|Φ||━━━━ホ!!!
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20383566,00.htm
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=108367
http://news.nna.jp/free/news/20100614twd002A.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081113/lcd.htm
米国の当局には反トラスト法違反は「社会に対する挑戦」「組織ぐるみの詐欺」とみなしており、取り締まり当局に多くの権限が与えられています。
そういうわけで強制捜査だって盗聴だって盗撮だっておとり捜査だってガンガンできます。
国際カルテルにより米国反トラスト法に違反した場合には刑事罰の対象です。個人に対しては懲役刑が用意されています。
1999年まで、米国司法省は、反トラスト法違反で、外国人を米国の刑務所に服役させることを回避してきましたが、
現在では20カ国を超える外国人が米国の刑務所で服役しています。
||Φ|<|丶|;`|∀|´|>|Φ||<これは日帝がウリを陥れるために仕組んだ陰謀ニダ!!謝罪と(略
- 33 :Socket774:2010/11/12(金) 03:11:50 ID:3qYSHIBy
- ※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚>>1の情報※
自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。
<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12
- 34 :Socket774:2010/11/12(金) 03:12:46 ID:3qYSHIBy
- Z豚の立てたスレ
【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/
【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/
ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/
AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/
AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/
AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/
AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/
インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/
そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/
いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/
AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/
アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/
アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/
Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
- 35 :Socket774:2010/11/12(金) 22:32:12 ID:U2x7kq+6
- 1090T、もうすぐ二万円突破だな
- 36 :Socket774:2010/11/13(土) 00:02:38 ID:fXSkyh1L
- >>32
その談合の相手は、シャープ・東芝なのだが。
東アジアと言うか、儒教文化の負の側面かな。
それにしてもアメリカ司法省はよく働くなぁ。
日本の公正取引委員会とか、労基署も見習えよ。
- 37 :Socket774:2010/11/13(土) 01:06:15 ID:zCHQhuOG
- >>36
米国国外の企業が「価格操作の共謀」で液晶パネルの価格をつり上げてアップルやデル、モトローラなど関連企業が直接的な被害を受け・・・
最終的に米国の消費者に損害を与えたとみなしたからね。
液晶カルテルについては中華映管(CPT)やLGD、奇美、シャープ、日立ディスプレイズなど6社が罪を認め、
計8億6,000万米ドルの罰金の支払いに同意。うちLGの罰金額は約4億ドルで、米国の反トラスト法違反事件としては史上2番目の高額となった。
隠し撮り、盗聴、内部告発者や潜入捜査官を利用した潜入捜査、「刑罰を軽くしてほしければ、罪を認めて他社の情報を話せ」という司法取引…。
米国では、国際麻薬シンジケートの摘発と見まがうほどカルテルも執拗に捜査し、企業の違法行為を丸裸にする。
日本を含めたアジア諸国ではカルテルに対する摘発や刑罰が欧米に比べはるかに甘い。
談合に寛容さを残すアジア的感覚のまま、国際ビジネスに臨むと刑務所生活が待っている。
朝鮮人みたいな「反トラスト法?これって喰えるの?」という連中も、米国の正義の前では息の根はとまるww
- 38 :Socket774:2010/11/17(水) 00:05:49 ID:jis28Bxe
- >>36
シャープ,LG Display,Chunghwa,LCD価格カルテルで罰金5億8500万ドル支払い
米司法省(DOJ)は米国時間2008年11月12日,シャープ,韓国LG Display,台湾Chunghwa Picture Tubesの3社が
液晶ディスプレイ(LDC)パネル価格カルテルへの加担を認め,総額5億8500万ドルの罰金を支払うと発表した。
3社は,今後の価格カルテル調査に協力することも約束した。
DOJは,3社が協力するなどして米Appleや米Dell,米Motorolaに販売するLCDパネルの価格を操作したとしている。
価格カルテルが行われていた2006年当時,世界TFT LCD市場は700億ドル規模だったという。
LG Display(当時の社名はLG.Philips LCD)と100%子会社の米LG Display America(同LG.Philips LCD America)は,
2001年9月〜2006年6月に全世界で販売していたTFT LCDパネルの価格を操作したことを認め,罰金4億ドルを支払う。
シャープは,2001年4月〜2006年12月にDellの外付けLCD/ノート・パソコン向け,2005年秋〜2006年中盤に
Motorolaの携帯電話機「Razr」向け,2005年9月〜2006年12月にApple(当時の社名はApple Computer)の
携帯用メディア・プレーヤ「iPod」向けLCDパネルの価格操作を認め,罰金1億2000万ドルを支払う。
Chunghwaは,2001年9月〜2006年12月にLGなどと共謀し全世界で販売していたTFT LCDパネルの
価格を操作したことを認め,罰金6500万ドルを支払う。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081113/319142/
http://www.justice.gov/opa/pr/2008/November/08-at-1002.html
- 39 :Socket774:2010/11/17(水) 00:22:13 ID:QTMs+nhL
- Intelの3GhzがAMDだとどれくらいのクロックと同等のパフォになるのか
いろいろ調べてもなかなかわからないんだよな
- 40 :Socket774:2010/11/17(水) 00:42:06 ID:evR3QJ0P
-
■最新コスパ比較
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 23000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗
http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 15000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36800円の1090T@4GHz VS 23000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗
屁呑むおそ過ぎて爆発
- 41 :Socket774:2010/11/17(水) 00:48:49 ID:jis28Bxe
- >>39
AMDにはハイエンドに相当する石は無い。
だけど今後↓の理由で改善される可能性がある。
http://news.braina.com/2010/0806/judge_20100806_001____.html
↑によればAMDはIntelの命令セットを現状以上に自由に使えるとのことだ。
- 42 :Socket774:2010/11/17(水) 01:00:53 ID:jis28Bxe
- >>39
つーか一社独占状態になったら消費者の立場では最悪だ
インサイトが出たおかげで200万そこそこという出血価格のプリウスが出たわけで
2ちゃんで淫厨・アム厨やって特定メーカびいきやってる連中はタダのドアホw
特にボッタクリ価格でリベート代捻出してるような企業をひいきにしてる奴は
アホの中のアホというか御目出度い限りだよwww
- 43 :Socket774:2010/11/17(水) 01:24:03 ID:17mG4oTI
- 録音に敗北宣言して詫びを入れるスレはここでっか?
- 44 :Socket774:2010/11/17(水) 01:45:37 ID:PiO2iEWd
- >>42
懐かしいな。
サーバー用途じゃない新作CPUが15万とか普通にあったもんな…
- 45 :Socket774:2010/11/17(水) 02:34:14 ID:aQqVC4Ws
- 1995年8月頃(DOS/Vマガジン広告)
Pentium 75MHz \24,800
Pentium 90MHz \31,800
Pentium 100MHz \41,800
Pentium 120MHz \68,800
Pentium 133MHz \90,000台
1996年9月6日(PC Watch調べ)
Pentium 133MHz \25,800
Pentium 150MHz \33,800
Pentium 166MHz \46,800
Pentium 200MHz \87,800
- 46 :Socket774:2010/11/17(水) 03:11:20 ID:aQqVC4Ws
- 2000年6月末(PC Watch調べ)
Athlon 1GHz \96,800
Pentium III 1.0B GHz \138,000
- 47 :Socket774:2010/11/17(水) 03:48:19 ID:PiO2iEWd
- >>46
これ、Athlonなかったらどうなってたんだろ…
- 48 :Socket774:2010/11/17(水) 22:03:11 ID:jis28Bxe
- 米FTC、反トラスト法訴訟でインテルと和解、競争阻害行為を禁ず
http://news.braina.com/2010/0806/judge_20100806_001____.html
米連邦取引委員会(FTC)は8月4日、半導体世界最大手の米インテルを反トラスト法違反で提訴していた問題で、同社と和解の合意に達したと発表した。
今後30日間の意見募集が行われた後、最終合意となる。FTCは2009年12月、インテルが独占的地位を利用して、デルやHPなどのPCメーカーに対し
AMDなど競合他社の半導体製品を使わないよう要求、見返りにリベートを払った疑いなどがあるとして、同社を反トラスト法違反で提訴していた。
和解合意に従ってインテルは以下の行為を禁止される
・インテル製チップのみを使用するPCメーカーに便宜を与えること
・他社製チップを使用するPCメーカーに報復措置を行うこと
また、インテルは以下のことを求められる。
・AMD、NVIDIA、VIAなどとの知財ライセンス契約を、各社の制約がより少なくなるよう修正する
・VIAがx86互換プロセッサの開発・製造・販売を継続できるライセンス契約を2013年から2018年まで延長する
・PCI Express Busのインターフェイスを少なくとも6年間はGPUの性能を制限しないよう維持する
・ソフトウェア開発者にコンパイラの再設計に関する情報を開示する
FTCは、今回の和解について、訴訟で決着まで数年間待つことなく、インテルの反競争的な取引慣行の見直しを進めるほうが、得策と判断した結果であると説明している。
この和解について、インテルも同日、コメントを発表。「この合意は、インテルが法律に反したことも、FTCの主張が正しいことも認めていない」と述べた上で、
「この合意は、顧客に対して引き続き、最良の製品を最良の価格で提供していくフレームワークをあたえた」としている。
- 49 :Socket774:2010/11/20(土) 22:31:58 ID:twkO2Z9i
- AMDがなかったらIntelがCPUの価格を2〜3倍に吊り上げるのが目に見えているので
ユーザーとしてはAMDにいて欲しい
- 50 :Socket774:2010/11/22(月) 21:19:16 ID:Q431WfcU
- もっさりIntelとは
Intel=単調な作業を永遠と繰り返す事が得意。だが、複数の仕事をやらせた途端もっさりになる。ライン工と同じである。
■■IntelCPUの同時使用レジスタ数の増加に対するパフォーマンスの低下■■
同時に使用するレジスタ数が少ないと非常に高いパフォーマンスを発揮する。
しかしレジスタ数が増えるとパフォーマンスは劇的に低下する。
整数レジスタが3個+メモリ参照が1個+条件分岐命令が1個の場合、5命令同時に1クロックで実行を完了する。
しかし整数レジスタへのアクセスが1つ増えると処理にかかるクロックが1クロック増加する(すなわち性能が半分になる)。
さらにレジスタ数を増やせば増やすほどIPCは低下しP6マイクロアーキテクチャと大差のない(すなわちK8よりも遅い)結果に至る。
ハイパースレッディング・テクノロジーとは
現在のタスクが、ハイパースレッディングが不可能なプロセッサにおける実行リソースを利用していない場合、
および特にプロセッサの処理能力が低下している場合、ハイパースレッディングを備えたプロセッサは別のスケジュールされたタスクを実行することで、それらの実行リソースの利用を可能にする。
ただし、プロセッサはキャッシュミス、分岐予測の誤り、またはデータ依存のために処理能力が低下する可能性がある。
もっさり情弱HTTインテル入ってる(キリッ
- 51 :Socket774:2010/11/23(火) 01:42:05 ID:iQG/yk11
- 米連邦取引委員会、GJだな。日本と違ってよく働く。
昔、NEC PC98からIBM-PC互換機に乗り換えた頃は、
i486"DX"は30万円とかしてた。仕方無くi486SX採用
してたメーカも(日本には)多かった。互換CPUが出てから
いきなり10万円切って、自作市場が賑わったな。
- 52 :Socket774:2010/11/23(火) 02:19:26 ID:H8nvwnBE
- >>51
米国は主要先進国中で最も長い独占禁止法の運用実績がある。
様々な自由競争の結果発展した大企業を放任すると、逆に自由競争を阻害する事態になり、
最終的に資本主義社会が停滞するっていう事態があったから、こういう巨大企業は反社会的だから規制しようということになった。
近年の法人に対する罰金額の水準は高額化し、日本企業を含めて1億ドルを超える巨額の罰金が科されるようになっている。
個人の関与者に対する刑罰強化も著しく、ほとんどの場合は執行猶予無しの実刑を喰らって、
外国人を含めて禁固刑の期間が長期化し、平均の刑期が2009年度で24ヶ月となっている。
>>32の、液晶パネル国際カルテル事件では8社と19人に対し刑罰請求され、
このうち、LG ディスプレイに4億ドル、シャープに1.2億ドルの罰金が科され、
9人の外国人に6ヶ月〜14ヶ月の禁固刑と2万ドル〜5万ドルの罰金が科されている。
DRAM 国際カルテル事件では、サムスンに3億ドル、ハイニックスに1.85億ドル、
エルピーダに0.84億ドルの罰金が科され、15人に4ヶ月〜14ヶ月の禁固刑と25万ドルが科されている。
- 53 :Socket774:2010/11/23(火) 08:06:28 ID:uOaKb5QR
- 幅きかせ過ぎてヤクザに巻き上げられる他所もんみたい
- 54 :Socket774:2010/11/24(水) 00:03:52 ID:H8nvwnBE
- 米国司法省反トラスト局
シャーマン法及びクレイトン法の法執行機関
職員数:820人(そのうち法曹資格者等430人)
取り扱う事件:@刑事事件A連邦政府自身が反トラスト法違反の被害者となった事件
http://www.justice.gov/atr/index.html
連邦取引委員会
クレイトン法及びFTC法の執行
職員数:約1,100名(うち法曹資格者等600名超)
役割:@自由な競争市場の確保、A消費者保護、B法律改正の資料として、具体的なデータを公にする。
http://www.ftc.gov/
ちなみに、反トラスト法ができた最大の理由はロックフェラー財閥のスタンダード石油会社
- 55 :Socket774:2010/11/30(火) 00:14:00 ID:sOrxL6Io
- ホワイトカラー犯罪で刑務所に入所した人のためのアドバイザー
面白い職業だ。ホワイトカラー犯罪で刑務所に入る羽目になった受刑者に刑務所内での過ごし方をアドバイスする人がいる。
事務所の名前は"Wall Street Prison Consultants"と非常に分かりやすい。社員が何名いるのか分からないが、
創業者自らが元受刑者だ。しかもまだ仮釈放中なので、クライアントの受刑者とは電話で相談に乗るという。
仮釈放中に他の犯罪者と一緒にいてはいけないらしい。刑務所で安全に、しかも早く釈放されるためのアドバイスを提供しているというが、
なかなか面白いアドバイスもある。たとえば刑務所の中では人種別にグループが出来ているので他の人種と交わらない方が良いとか、
テレビのチャンネルを勝手に変えるなといったものだ。刑務所の中では犯した犯罪に序列があるようで、
銀行強盗は「クール」だけど、一般大衆から盗むような行為は軽蔑されるらしい。
http://www.economist.com/node/13528224?story_id=13528224
インテルの関係者とか>>32>>38あたりの関係者あたりは「一般大衆から盗むような行為」だから軽蔑されるねwww
- 56 :Socket774:2010/12/06(月) 20:54:46 ID:u7U8niud
- あっちじゃ民間の豪華な刑務所で俺たちより快適に禁固刑受けてるんじゃねえの
- 57 :Socket774:2010/12/06(月) 21:40:57 ID:GfV3623e
- >>56
罪を認めれば民間の豪華な刑務所で俺たちより快適に禁固刑を受けることができるし、刑期だって短くなるよ。
ただし、罪を認めないとそうじゃない。
司法取引とは、被告人が起訴事実の一部を認める代わりに、一部を取り下げてもらくこと。
被告人は罪を認める代わりに刑を軽くしてもらうことができ、
検察官は面倒な立証作業を省くことができる。
また、司法取引を行えば事実認定は自白だけで済み、
審理を行わずにすぐ判決を下すことができ、
裁判所としての効率のいいシステムといえる。
裁判に要する時間と費用を節約できるため、アメリカでは刑事事件の90%が、この司法取引によって決着している。
- 58 :Socket774:2010/12/07(火) 01:07:29 ID:g6riUqDI
- >>50
ぃょぅ、 1090でエロゲやってるアムドエロゲ豚!
コピペ活動、盛んやのうw
アムドなど、インテルの暴走抑える役割だけで十分なんだよ
ローエンドからまともなミドルw までがんばれや
- 59 :Socket774:2010/12/07(火) 07:43:39 ID:fM4mhHC0
- AMD好きだけどなぁ
絶対性能を求めるんならまぁIntelだけど
- 60 :Socket774:2010/12/11(土) 18:48:42 ID:Sy+F5lz2
- Intel、CPUもSSDも会社ロゴもいいんだけどチップセットがなぁ
ブリッジチップなしだと(ryになること知らずにP7P55D-E(EVOなし)買っちまった
P7Pってなんて読むの?プナピー?
- 61 :Socket774:2010/12/11(土) 23:10:45 ID:93VIfD9F
- p
- 62 :Socket774:2010/12/29(水) 20:06:20 ID:1jlyToRR
- 勝つから買うわけじゃなくて
- 63 :Socket774:2011/01/01(土) 23:41:13 ID:uIp+0noU
- 何故性能差が大してないのに
倍の値段もするインテルを買うのだ?
- 64 :Socket774:2011/01/01(土) 23:49:15 ID:4bclLAId
- CPUの性能差が戦力の決定的要因でないことを…
- 65 :Socket774:2011/01/02(日) 00:03:11 ID:gk8nnST9
- AMDが嫌いだから
- 66 :Socket774:2011/01/02(日) 09:09:53 ID:zs+xYoLn
- ベンチ無双で実性能では大差ないインテルだから
毎日工作しなきゃ安心できねーわなw
- 67 :Socket774:2011/01/09(日) 20:16:28 ID:KlYQ61le
- 今回ばかりはスレタイに文句が言えない気がしてきた
- 68 :Socket774:2011/01/11(火) 11:17:48 ID:DvqQ78SP
- ずっと今までAMD一筋だったが、って人がだいぶサンディー流れた感じがするな。
実際回りでそうボヤいてる人見たからな。
AMD信者お得意の呪文「ブルが出たらインテル終わる(キリッ」
これをサンディー出される前に実現してればまだチャンスはあったのにな。
- 69 :Socket774:2011/01/12(水) 00:45:19 ID:6+wWnc49
- エンコードの役にしかたたないGPUらしいな。三ちゃん。
- 70 :Socket774:2011/01/12(水) 09:56:04 ID:obqH/uon
- >>69
おっと、AMDの安物6コアCPUの悪口はそこまでだ。
- 71 :Socket774:2011/01/12(水) 22:50:50 ID:eN9725TN
- グラフィックの話をしているのに。
実はAMDの6コアにもGPU入ってるの?
- 72 :Socket774:2011/01/13(木) 09:27:20 ID:vun4uBA/
- 全角厨はID変えてもバレバレだよ。
- 73 :Socket774:2011/01/14(金) 00:05:27 ID:da61+MVc
- ■米国の教訓と反トラスト法
企業が巨大化して独占が強くなると、寡占となり競争原理が働かなくなります。
そして積み木が崩れるようにブラックサーズデイに端を発する世界恐慌が1929年に起きました。
寡占が強くなった最大の理由は、1929年の米国の連邦政府には憲法に記載された権限しかなく、
行政官庁の権限はさらに限定されているため、企業は非常に自由で勝手な行動も許されているからです。
逆にいうと、米国には企業活動をコントロールする組織や仕組みが基本的にはなかった。
大恐慌当時は企業の力が強くなりすぎて、寡占状態がひどくなり、市場の競争原理が働かなくなったため、
ドミノ現象(雪崩現象)により連鎖倒産が生じ、結局、企業の独占を許しすぎた政策の弊害としてあの大恐慌が起こり、
最終的には全体主義の台頭を許してしまい、第二次世界大戦の引き金を引くことになった。
そこで米国は教訓として、反トラスト法を制定しました。
シャーマン法やクレイトン法などを制定し、競争原理が働かない独占を認めない、 必要に応じて企業を分割するという方針を打ち出しました
これが今でもインテルやマイクロソフトやGoogleの活動を縛っている。
現在、米国人にとって最も信用できない組織は、「議会」「保険会社」「巨大企業」そして「マスコミ」
TVのニュースはでっち上げ、捏造、ヤラセばっかりだそうな。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4636
http://light59.blog69.fc2.com/blog-entry-279.html
米国人は民度が高くてすばらしいですねww
- 74 :Socket774:2011/01/14(金) 00:11:13 ID:nOHganHs
- でも、インテルもマイクロソフトもGoogleも事実上は独占じゃん。
- 75 :Socket774:2011/01/14(金) 00:13:36 ID:da61+MVc
- >>74
そのとうり。だから、全部反トラスト法の標的になっている。
- 76 :Socket774:2011/01/14(金) 00:23:15 ID:da61+MVc
- 米国の当局は独占禁止法の処罰に刑事罰を使う国だぞ
なんでこんなことするかといえば、違反の再発を抑制するため。
米政府で独占禁止法違反を取り締まる当局の「談合」の見解は単純です。談合は泥棒と同じだそうですよ。
"criminal anti-trust violations, crimes such as price fixing and bid rigging, committed by business executives in a boardroom are
serious offenses that steal from American consumers just as surely as does a street criminal with a gun"
http://www.justice.gov/atr/public/speeches/247824.htm
談合ぐらいいいじゃないと思っていると大変なことになります。少なくともアメリカでは。米司法省は、厳罰化に力を入れており、
1990年代は自分たちが告発した被告人のうち実刑判決を受け、収監されたのは37%だったけれど、2000年に入って、それが60%近くなったと自慢しているぐらいです。
また、司法省は外国企業による談合やカルテルに対しては役員を刑務所送りにして、一罰百戒を目指しており、
有名な例では、スイスの巨大製薬企業であるホフマン・ロシュの役員が、捜査に協力したにもかかわらず、
何十万ドルもの罰金を課された上、実刑判決を受けて収監されています。
当然、刑務所なんかに行きたくないから「司法取引」としていろいろと和解案が出てくる。
- 77 :IntelとFTCの和解内容 :2011/01/14(金) 00:45:26 ID:da61+MVc
- [製品開発について]
・今後6年間において、Intelはメインストリームプロセッサは標準PCI Expressバスへの必要なインターフェイスを保持し、他社製GPUの接続性を確保しなければならない。
・どのPCI Expressバス規格に準拠するかはIntelが決定できる。
・Intelは外部GPUの性能や機能を制限する目的でGPU用の外部インターフェイスに関してPCI Express規格から外れたものにしてはならない。
[技術ライセンスについて]
・Intelの競合(AMD、NVIDIA、VIA等、Intelとの間でクロスライセンスを持つ企業)は、そのライセンスを利用して自由にファウンダリを選択することができる。
・競合が買収された場合、買収時点においてすでに開発が完了しているチップについて、Intelが買収会社を特許違反で訴えることはできない。
・IntelはIntelの競合を買収した会社と1年以内に将来の特許ライセンスに関して、誠実で友好的な話し合いを持たなければならない。
[VIAへのライセンスについて]
・IntelはVIAがx86互換のプロセッサ(非ピン互換、非バス互換)の開発・製造・販売を続けることができるようライセンスを更新しなければならない(少なくとも2018年まで有効なライセンス)。
[商慣行について]
・顧客がIntel製品だけを購入すること、競合製品の購入を遅らせたり購入量を制限すること等により利益を供与してはならない。
・一定数量の購入に対する割引は可能だが、累進的な割引を行なってはいけない。
・製品の供給が不足している場合、競合との取引の有無を元に製品割り当てを行なってはならない。
・Intelが顧客に独占的な供給が可能なのは、新規市場の開拓等Intelによる大規模な支援が必要な場合に限られ、その期間は 30カ月を超えてはならない。
この契約は契約書として残し、10年間保存する必要がある(一般的な契約書の保存期間は5年)。また、このような独占契約は 10件を超えることはできず、
12カ月の期間内に2件までしか締結することはできない。
http://www.ftc.gov/os/adjpro/d9341/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100805_385637.html
- 78 :Socket774:2011/01/14(金) 10:12:27 ID:yC3JWdcN
- インテル第4四半期業績は予想上回る、今四半期も堅調な見通し
[サンフランシスコ 13日 ロイター] 米半導体大手インテル
<INTC.O>が13日発表した第4・四半期決算は純利益が34億ドル
(1株当たり0.59ドル)と、アナリスト予想(同0.53ドル)を
上回った。
売上高は115億ドルと市場予想の113億7000万ドルを若干上回った。
インテルは2011年第1・四半期の売上高は111億─119億ドルと
予想。市場予想は107億3000万ドルとなっている。
粗利益率予想は64%プラスマイナス約2%ポイントとしている。
アナリスト予想は63.5%。
RBCキャピタルマーケッツのアナリスト、マーシュ・サンガネリア氏は
「スマートフォンやタブレット型端末をめぐりかなりの懸念があったが、
とりあえずは後退した」と述べた。
インテルは先週、新型チップのサンディブリッジを発表したが、
スミス最高財務責任者(CFO)はロイターに対し、「顧客からは広く受け入
れられているようだ。
消費者市場はやや弱いが、第1・四半期の売り上げに貢献すると
見込んでいる」と述べた。
13日の米株式市場でインテルの株価は0.06%安で終了した。
その後の時間外取引で2.7%上昇している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000086-reu-bus_all
- 79 :Socket774:2011/01/14(金) 10:28:01 ID:WDPp4yec
- AMDご自慢wのIGP対決
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/TN/029.gif
・BFBC2
HD3000 28.8FPS
HD2000 19.4FPS
890GX 8.7FPS・・・
- 80 :Socket774:2011/01/14(金) 11:16:09 ID:1UGLIdoj
- 所詮radeon HD3450程度だしな
- 81 :Socket774:2011/01/31(月) 12:53:06 ID:S6ewJSPj
- >>74にいい事教えてやろうか??米国人はマスメディアを信用していないらしい。
理由としてはここ10年でマスメディアの権威は大きく失墜していて、報道のほとんどがヤラセとでっち上げと捏造が常識だと思っているから。
特に米軍イラク侵攻のときにマスメディアの権威は一挙に失墜したんだそうな。
要するに「所詮マスメディアもビジネスなんだから誰にでも平等な報道なんてするわけがない。」だそうな。
米国人にとって信頼できる組織のトップ3は、「軍隊」「中小企業」「警察」
信頼できない組織のワースト3は、「議会」「保険会社」「巨大企業」だそうな
つまり米国人はApple、インテル、マイクロソフト、Googleみたいな巨大企業は
「金儲けのためなら悪魔にだって魂を売るさ!!」と思われているんだそうな
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4636
http://waterracoon.iza.ne.jp/blog/entry/1890572/
http://light59.blog69.fc2.com/blog-entry-279.html
いや〜、米国人は民度が高くてすばらしいですね〜www
- 82 :Socket774:2011/01/31(月) 13:13:32 ID:/sa+cJhy
- athron64のときは立場逆だったし、今後もわからん。当時さインテルのブランド力がかければ今のAMDより酷いことになっていただろう。
一番悲惨なのは、当時P4プをつかんで失敗し、懲りてAMDに移って今度はPhenom2をつかんだユーザーたったりw
- 83 :Socket774:2011/02/01(火) 02:13:45 ID:qJNRSKXp
- っ[競争原理]
とにかく独占殿様商売はノーサンキュー!
- 84 :Socket774:2011/02/01(火) 07:49:01 ID:N8v3W/Co
- 淫厨の必死感が伝わってくる
- 85 :Socket774:2011/02/01(火) 08:56:12 ID:4ZftLerP
- 必死なのは常に劣勢グループw
- 86 :Socket774:2011/02/02(水) 23:15:18 ID:g5UZ/2VF
- 今こそ自作パソオタとしての信心が問われるんだな
これ以上のショップ減少は市場と秋葉原での存在感の縮減になるわけだが
このジャンルを守りたいならリコール品は返品なんかせずに
捨て値でハードオフに投げて修正品は追加購入で
むしろショップに更に金を落とすんだな
ま、今時の自作パソオタにそこまでの信心はないだろーし
このまま自作パソコンという趣味も商売も消えて行くだろうねー
- 87 :Socket774:2011/02/02(水) 23:44:19 ID:8HeTAz5d
- >>1
コスパも性能も動作する環境があってこそだよね
今の淫にはそれがない
- 88 :Socket774:2011/02/03(木) 08:17:55 ID:ri3uo9XN
- P67チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる
欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る
つまり、経年劣化という表現は誤りでSATA機器を使えば確実に被害をこうむるが
そのSATAポートに機器をに接続しようがしまいがクロックジェネレータが動いてる限り
放っておいても勝手に壊れる
そしてその崩壊を回避する手段は無い。
- 89 :Socket774:2011/02/05(土) 05:41:16 ID:6WVZCMT+
- 本屋逝くと
「震撼性能、Sandybridgeに死角無し」
とか表紙にデカデカと書いてある提灯雑誌が大量に売れ残ってて、
intelからどんだけ宣伝工作費もらってんねん、と思ったが…。
逆の意味で震撼するような、大き過ぎる「死角」だらけだったね。
- 90 :Socket774:2011/02/05(土) 06:07:26 ID:fbBET01G
- 日本でだけかもしれんがAMDの知名度無さすぎw
うちの彼女が家電量販店でAMDとかよくわからないCPUよりインテルの方がいいよって言われてきたらしいw
そんなこと言う店員もいるんだな
- 91 :Socket774:2011/02/05(土) 07:19:44 ID:ajqVb9jP
- >>82
そうか?結局シダに負けてたじゃんw
- 92 :Socket774:2011/02/05(土) 11:00:39 ID:oEgs5NIa
- >>89
それの事でウケる書き込みを発見した
780 :Socket774:2011/01/28(金) 13:59:51 ID:IzQJPoTp
>>768
表紙だけで買う価値大ありだろ・・お前はアムドか
- 93 :Socket774:2011/02/05(土) 15:02:39 ID:A0a0nAEh
- 当時のP4と今のphenom2は確かに同じにおいがする。
それでもP4ほど酷くはないけどw
- 94 :Socket774:2011/02/05(土) 15:14:50 ID:u/6+1b5Y
- 同じ匂いなんてしネェヨ
sandyとPen4ならどっちも提灯持ちが必死に押しているという共通点があるが
- 95 :Socket774:2011/02/05(土) 15:43:31 ID:7fGS+Kx9
- >>93
P4と同じじゃなくて、K6までのAMDとおんなじじゃない?
絶対的スペックでIntelの後塵を拝しひたすら安売りに徹するしか無いという。
あの時はAthlonで大逆転(辛勝だけど)したけどブルドーザはどうなるだろうね
せっかくIntelが自滅してくれたから、いいの出して欲しいよ
- 96 :Socket774:2011/02/05(土) 16:52:21 ID:nEd/8uo0
- いや、するな。
7年前と今と双方入れ替わったような感じ。
- 97 :Socket774:2011/02/05(土) 17:07:05 ID:nEd/8uo0
- >>95
Athlon64は素晴らしかったよね。
AthlonXPのときからIntelよりも優れていなかった?
それがC2辺りから追い付かれたような。
ブルは期待したいけど、何とも言えない。LGA2011相手になると厳しいかも。やはりコスパで勝負することになるかも。
それとAMDは戦略的に今はデスクトップよりもモバイルの低電圧な多コアに力入れているように見える。
この辺もP4で苦戦した後に結構優秀だったPenM出したインテルをなんとなくオーバーラップしてる感じがする。
- 98 :Socket774:2011/02/05(土) 23:05:33 ID:tN0LZ0OO
- P67/H67/Z67 チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる
欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る
つまり、経年劣化という表現は誤りでSATA機器を使えば確実に被害をこうむるが
そのSATAポートに機器をに接続しようがしまいがクロックジェネレータが動いてる限り
放っておいても勝手に壊れる
そしてその崩壊を回避する手段は無い
- 99 :Socket774:2011/02/08(火) 16:22:45 ID:xOiHg47e
- おしりwwwwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297083037/27-
- 100 :Socket774:2011/02/13(日) 17:23:14 ID:/TTUZ+iU
- >>93
いや、この性能差はP4の方がマシじゃね?
プレスコと藁Aは酷かったけどそれでも今の置き去りにされて賞味期限終えようとしてる
AM3までのいらない子に比べれば・・・・ねぇ
- 101 :Socket774:2011/02/15(火) 00:37:58 ID:4SvLSlK8
- >>97
今考えると全然素晴らしくないな。プレスココケた途端掌返したように
ボッタクリはじめてたしシダ出て空気でcore2時代に入ってあっという間に
見捨てられてるしw
- 102 :Socket774:2011/02/15(火) 00:53:21 ID:bdH8kPPp
- コケたくせにプレス子の暗黒時代は長かったからなぁ。
河童に戻って、鱈で鯖走らせて、いっそPenM…と悪戦苦闘してた鯖缶SE
には、Socket754、特にMobile-Athlon(Duronも)は当時のネ申だった。
- 103 :Socket774:2011/02/16(水) 06:15:48 ID:nsKRpEhU
- 754ってintelより高かったよな。勢い付くと調子に乗って値段上げる
AMDの経営の馬鹿さ加減を露呈した時代だったw
神だったのは64FXと939の息の長さなわけで754は貧乏人用みたいなもんだったしw
考えたら何も安く無い時事物お布施用w
- 104 :Socket774:2011/02/16(水) 06:43:21 ID:6cOY7iFG
- 一番安い4コアで1万円台後半のIntel、1万円以下のAMD
たしかにIntelはお布施用だな
- 105 :Socket774:2011/02/17(木) 05:20:35 ID:JZqwd2uW
- >>103
逆に言うと、それ以外の時は「ずっと」intelは調子乗ってボッタクリなワケだ。
とにかく言えることは、どっちかが勝ってしまって競争原理が働かなく成ると、
「殿様商売」状態に陥るということだ。
資本主義は競争原理で動いてるので、一人勝ち・独占状態だけは避けるべき。
- 106 :Socket774:2011/02/26(土) 23:45:49.26 ID:L8mlOo4v
- >>105
全然。intelの値段は適正だしそんだけ物の出来に性能差があるから
市場が動いているし世間がその優位差を認めてるからだけの話。
なんか話の論点がズレてるよお前w
もしintelがボってるならメーカー機が全く採用しないよ。リーマンショック以降なら特に。
競争原理に反するっていうのはお前みたいな脳内妄想レベルで世が動いてると思ってる
情弱くらいだよ。価格に適正な差があるからお前より遥かに知識もスキルもある企業の関係者が
intelを採用してるの。背理法だけどこの辺わかるか?現実って奴
- 107 :Socket774:2011/02/27(日) 00:00:22.06 ID:i7eRgLXR
- ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/4525s/
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/6005pro_sfct/
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/jp/ja/sm/WF05a/15351-15351-3328412-3328421-3328421-4091396.html
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/jp/ja/sm/WF05a/15351-15351-3328412-3328422-3328422-4194641.html
企業向けでAMDオンリーの環境も作れますよ?
さぁ>>105は何台買ってあげられるのって話
- 108 :Socket774:2011/02/27(日) 05:36:48.38 ID:5A6wpigP
- ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/campaign_landing?c=jp&l=ja&cs=jpdhs1
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/hied/servers/poweredge-r415/pd.aspx?refid=poweredge-r415&s=hied&cs=jphied1
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/hied/servers/poweredge-r715/pd.aspx?refid=poweredge-r715&s=hied&cs=jphied1
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/hied/servers/poweredge-r815/pd.aspx?refid=poweredge-r815&s=hied&cs=jphied1
- 109 :Socket774:2011/02/27(日) 05:37:57.65 ID:5A6wpigP
- ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/hied/servers/poweredge-r515/pd.aspx?refid=poweredge-r515&s=hied&cs=jphied1
- 110 :Socket774:2011/02/28(月) 23:53:46.35 ID:jFB4yEkG
- P67/H67/Z67 チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる
欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る
つまり、経年劣化という表現は誤りでSATA機器を使えば確実に被害をこうむるが
そのSATAポートに機器を接続しようがしまいがクロックジェネレータが動いてる限り
放っておいても勝手に壊れる
そしてクロックジェネレータは常時動作するためマザーボードの崩壊を回避する手段は無い
- 111 :Socket774:2011/03/10(木) 08:26:01.79 ID:7tv2siSu
- インテルを買っているのは、ブランド好きな日本人だけw
世界から見たらいい鴨だわなw
- 112 :Socket774:2011/03/10(木) 11:04:41.27 ID:VT6ZW3Pw
- 別に争わなくたっていいだろう
組むときに優れてるほうを買えばいい
ここずっとintel買ってるけど
- 113 :Socket774:2011/03/20(日) 14:30:49.45 ID:XJOKeCnq
- AMDは人殺しを量産している
- 114 :Socket774:2011/03/20(日) 15:21:52.47 ID:1JWHvp3C
- (キリッ
- 115 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/28(月) 17:07:00.07 ID:1lVEVR2l
- amd
- 116 :Socket774:2011/03/29(火) 17:50:49.60 ID:YQ654fwD
- ローエンドデュアルコアにも叩きのめされるヘキサコアと言う名の産廃に
値段付けて売ってるとか信じられんし、それを買う奴がいるというのは
更に信じられん。
- 117 :Socket774:2011/03/29(火) 18:05:25.00 ID:36yM7pdq
- 金がないのにヘキサコアという名前が欲しいとき用なんだよ。というか基本AMDは金欠時か、CPUを末長く交換して使っていきたい人むけだと思う。
- 118 :Socket774:2011/03/29(火) 18:14:47.36 ID:dVHErjEO
- 「基本的に」な。
- 119 :Socket774:2011/03/29(火) 18:26:22.99 ID:YQ654fwD
- 屁飲むって本当はシングルコアで、残りには電熱線でも仕込んでんじゃ
ないか?じゃなきゃあの低性能爆熱高消費電力っぷりは説明が出来ない
- 120 :Socket774:2011/03/29(火) 20:13:37.91 ID:36yM7pdq
- そんならシングルコアでIntelのデュアルコア以上の性能あるAMDは優れてることになるぞ?
- 121 :Socket774:2011/03/29(火) 20:14:09.98 ID:36yM7pdq
- おっと、AMDじゃなくPhenomでした
- 122 :Socket774:2011/03/31(木) 13:47:49.87 ID:pRIaTSQE
- …という意味不明な供述をしており…
- 123 :Socket774:2011/05/14(土) 01:08:49.79 ID:Cwl35LZC
- Pentium4が相手の時すら、Athlonは八百長ベンチでしか勝ち誇れなかった
- 124 :Socket774:2011/05/14(土) 08:49:40.89 ID:z7JChg0T
- ペン4の八百長ぶりは酷かったな
騙された淫厨の阿鼻叫喚は哀れだったよ
- 125 :Socket774:2011/05/14(土) 22:09:35.54 ID:wVldx8sE
- …という意味不明な供述をしており…
- 126 :Socket774:2011/05/16(月) 08:30:30.78 ID:MYI42ECn
- 思い上がってもしょせんアムドはアムド
- 127 :Socket774:2011/05/16(月) 09:48:16.57 ID:edJSznTw
- ロバが旅をして帰ってきたからといって馬になるわけがない
ロバはロバだ
価値のない産廃しかつくれないAMD
- 128 :Socket774:2011/05/16(月) 12:52:20.06 ID:AATsF1C/
- 自作する奴ぐらいだろ。AMDを使いたいと思うのは。
一般のユーザーの知名度かなり低いしな。
まあINTELもあんだけCMやってれば儲かるわな。
- 129 :Socket774:2011/05/16(月) 17:11:32.78 ID:c0uZ0Eux
- 昔のK5とか6x86の頃の互換CPUのシェアって1%も無かったんでしょ。
初期のK5なんか単なるローエンドの安物だったし。
その有象無象の中からAMDは生き残ってんだから、まあ十分じゃなかろうか。
Cyrixは潰れて当然としか言えないところが残念だ。
幻のCyrixIIIも結局はMIIの延長みたいなCPUだったらしいし、
実際に出ても売れなかっただろうな。
- 130 :Socket774:2011/05/16(月) 22:11:41.84 ID:ENBTzhlC
- デスクトップ用としては終わってるな
ノートの組み込み用でLianoが少し期待できるぐらいか
- 131 :Socket774:2011/05/16(月) 22:57:52.96 ID:VO5+0TTh
- ま、そのLianoチャソもゲームゲームほざくしか能のない馬鹿なAMD信者にかかれば速攻あぼん間違いないだろうな。
かわいそうにw
- 132 :Socket774:2011/05/17(火) 12:07:10.88 ID:Z0yXRx5l
- >>127
ロバを品種改良して軍馬になり
軍馬を品種改良してサラブレッドになった
ロバは進化する
- 133 :Socket774:2011/05/17(火) 12:08:56.63 ID:Z0yXRx5l
- AMDは対ARM勢力とおこるこれからの大戦を考えたら
数少ない身内なのにインテル信者は知能が低すぎてAMD叩きを止めない
- 134 :Socket774:2011/05/17(火) 13:33:20.24 ID:C7eRnCQv
- 将来PC持ってます=今ペンタブ持ってます、くらいまでいくんだろうな。
今のままではスマフォには勝てそうもない。
好きなハードウェアも組み合わせられない、ソフトも検閲済みをDLするだけ。
古い世代から見ると暗黒時代にしかならんな。
- 135 :Socket774:2011/05/17(火) 13:59:50.48 ID:SbI0a0YB
- >AMDは対ARM勢力とおこるこれからの大戦を考えたら
>数少ない身内なのにインテル信者は知能が低すぎてAMD叩きを止めない
自分が勤めてるわけでもなく、株主なわけでもないのに企業の隆盛を視野に入れるAMD信者って頭だいじょうぶなんですかぁ?
- 136 :Socket774:2011/05/17(火) 15:06:23.88 ID:Z0yXRx5l
- >>135
AMDはインテル=86ファミリーの身内なのに
AMD叩く自分達を正当化するのは頭おかしいだろ
- 137 :Socket774:2011/05/17(火) 15:33:32.40 ID:485BMRxK
- アンチはレス乞食だから基本的に無視だけど、話の種になることもある。
自作できるPC/AT互換機が好きなのではなく、Intelが好きという立ち位置で
煽ってるんじゃないかな。
x86に関わるIntelとARMに参入したIntelの分社で後者が主流になったら
そちらを応援する立場に変わって、PC/AT互換機を時代遅れと煽って遊ぶんだろう。
その時はそのIntelもその他大勢の一社だからどうでもいい存在なんだけどね。
>これからの大戦
正面から戦える山場があれば良いけどね…
いつの間にかハブられて終わってそう。
- 138 :Socket774:2011/05/17(火) 17:24:59.70 ID:FV4FSO2+
- 先に小さなプロセスでCPU作った方が勝ち
そんだけの話
- 139 :Socket774:2011/05/17(火) 17:40:05.98 ID:yhJ0PAWX
- AMDなんか勝手にARM逝ってろって感じだが
AMDが死んだら困るだろみたいなことを言うア夢中って、自殺しようとして困らせるテレビドラマの犯人みたいだなw
- 140 :Socket774:2011/05/17(火) 18:20:44.19 ID:8+hd7sA4
- AMD、お前の生まれたふるさとだ〜。
- 141 :Socket774:2011/05/17(火) 20:49:30.67 ID:SbI0a0YB
- >>139
禿同
AMD信者の視野狭窄っぷりはもはや病気w
- 142 :Socket774:2011/05/18(水) 02:56:46.90 ID:EWpJnkSO
- 一強企業だけになって困るのは消費者w
Windowsの値段見ればわかるだろ
困らないのは一強になった企業と関係者だけw
- 143 :Socket774:2011/05/18(水) 07:28:03.59 ID:Db4WKoZo
- >>141
AMD潰れたらインテルがオレゴンとイスラエルに分割されるぞ
- 144 :Socket774:2011/05/18(水) 10:07:17.83 ID:miEqToXh
- でって言うwww
- 145 :Socket774:2011/05/18(水) 12:38:15.96 ID:OaGRf1FP
- Zacate以降のAPUに為す術なく駆逐されるからなインテル石は
最早生産量が多いだけになってしまったね
- 146 :Socket774:2011/05/18(水) 18:23:06.93 ID:xMpyfpAK
- >>142
市場操作するためにAMD買ってるのか。
我慢してAMDなんか買わなくてもいいような。
- 147 :Socket774:2011/05/19(木) 03:26:59.33 ID:+ynceggo
- >>143
AMDが死んだら困るってかw
ま、AMDが死んでから困るか考えるわw
- 148 :Socket774:2011/05/19(木) 06:02:21.64 ID:lAuzPzz6
- >>142
良いものを出して一人勝ちならいいけどその二企業とも桜や圧力掛けたりする所だからな〜
- 149 :Socket774:2011/05/19(木) 12:29:51.33 ID:/E8GfGDr
- AMDが死んだら困るのはインテル
てか本気で潰す気ならNVみたくいきなりライセンス止めたらいい
AMDはそれを恐れ自衛の為にAMD64を先に実用化して
インテルに必要以上に弾圧されないという同盟を結んだ
PenD時代の工作の賠償だってインテルはバックレれたが支払ったのは
ARMと戦うにはAMDが必要だと思っているから
- 150 :Socket774:2011/05/19(木) 16:48:36.60 ID:JNPJkRPU
- AMD信者キモッwww
- 151 :sage:2011/05/20(金) 02:06:34.32 ID:LaUKZKb6
- Intel信者キモッwww
- 152 :Socket774:2011/05/20(金) 07:51:46.99 ID:KRWpwFmv
- AMD信者の負け惜しみコピペktkrwww
悔しいのうwww悔しいのうwww
- 153 :Socket774:2011/05/20(金) 10:55:31.27 ID:VW8csJ/H
- 何このキモい馬鹿
Zacateにすら全く歯が立たないのにARM対抗とかアホだろ
- 154 :Socket774:2011/05/20(金) 11:23:09.83 ID:vAM0XpO7
- ARMと戦うのに必要なのはSoCとしての性能・利便性であって
Atomでもギリ戦えない状況なのにZacateなんてもんがARM対応になるわけがない。
というかZacateの対抗はCore i3 CULVでCPU性能ボロ負けだよね?
- 155 :Socket774:2011/05/20(金) 11:27:58.46 ID:Z6wpjaIE
- それLlanoが対抗だろ
- 156 :Socket774:2011/05/20(金) 11:45:47.60 ID:vAM0XpO7
- Llanoの対抗はCore i7 (TDP 65〜100W)
Zacateの対抗はCore i3 CULV (TDP 15〜20W)
Ontarioの対抗はAtom N/D (TDP 8〜10W)
ARMの対抗はAtom Z/E (TDP 〜3W)
- 157 :Socket774:2011/05/20(金) 18:29:21.76 ID:YF9o4BHf
- >>152
全角キモい
- 158 :Socket774:2011/05/21(土) 11:16:04.21 ID:9P6bUpok
- >>149
>てか本気で潰す気ならNVみたくいきなりライセンス止めたらいい
既にそれやってるんですよ、3回も
- 159 :Socket774:2011/05/22(日) 23:54:48.22 ID:jj7I3o63
- AMDとAMD信者のしぶとさってゴキブリ並なのん?(´・ω・`)
- 160 :Socket774:2011/05/23(月) 00:04:56.77 ID:SbRQWdbe
- 71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 11:23:55.79 ID:+Dxfvom/ [1/2]
たいていの人間は、そもそもCore i すら知らないぞ
うちの会社で、VBAでマクロ組めるレベルの人間でも、Core i ? なにそれパチもん?
ペンティアムにしようぜ、とかそんな感じw
- 161 :Socket774:2011/05/23(月) 19:37:38.85 ID:5hlwz67F
- Lianoはせいぜいi5対抗だよ
- 162 :Socket774:2011/05/24(火) 16:33:45.95 ID:Qgn5UVd5
- そもそもノート以外にLianoの価値が見出だせないと言う…
- 163 :Socket774:2011/05/28(土) 19:06:59.30 ID:JgnV0JzJ
- しかしライフサイクルの短いノートのために
タイ米はたいてsandyやIvyを載せるのもカネが惜しいから
安けりゃLianoがちょうどいい
できれば外付けグラボいらないぐらいのスペックで
- 164 :Socket774:2011/05/29(日) 02:04:45.89 ID:/E1BNcpP
- 今はタイ米でSandy買えるのか…ゴクリ
- 165 :Socket774:2011/06/03(金) 10:44:56.84 ID:L6tl+3yI
- >>159
ゴキブリよりタチが悪い。
ほとんど反社会的カルト教団並みの信仰心をもち
嫌がってるのに無理に粗悪なAMD製品を勧める極悪人ども
- 166 :Socket774:2011/06/03(金) 13:15:33.68 ID:p9LaAdUA
- さすが犯罪企業インテル信者だな
犯罪に荷担してたくせに他人を罵るとか頭おかし過ぎる
- 167 :Socket774:2011/06/03(金) 16:48:33.05 ID:BJzJFb7A
- >>165
禿同
独禁法を盾に惰眠貪るAMD乞食はゴキブリ以下も同然だよな
ニートと行動原理が一切変わらん
>>166
どうかしたか?ニート?www
- 168 :Socket774:2011/06/15(水) 08:11:05.97 ID:c0F70y6M
- インテルのひとり勝ちか…
AMDも消費者も負け組…
- 169 :Socket774:2011/06/19(日) 17:17:25.75 ID:UKbGbIKE
- APUとFSAでAMDの一人勝ちが確定しました
次世代ラデもAPUとの組合せ前提なのでインテルじゃ性能が出ません
- 170 :Socket774:2011/06/19(日) 18:02:53.32 ID:9vfYx7CW
- ずっとAMD使ってて、今もAthlon II X4で満足してるけど、
Pentium DCのG620はいいな、6000円でC2DのE8400とかよりは上らしいし。
- 171 :Socket774:2011/06/20(月) 18:33:03.83 ID:vnONAHDK
- 低価格帯も完全にIntelに負けてるよなあ、AMD
- 172 :Socket774:2011/06/21(火) 01:19:24.63 ID:ZCcBBOL2
- Llanoの足元にも及ばない紙芝居CPU Intel Core i7
- 173 :Socket774:2011/06/21(火) 01:33:07.40 ID:DlCQw76l
- こないだ2万円未満でPhenom II X6 1100Tで組んだので。
2年後ぐらいに、IvyBridgeかその後継が、8コアで2万円切ってればIntel使ってもいいけどねぇ。
- 174 :Socket774:2011/07/15(金) 22:44:02.23 ID:7OLPIDdo
- 物理コアが増えれば性能に反映されると考えてる奴は間違いなく情弱だわw
- 175 :Socket774:2011/07/15(金) 23:47:02.21 ID:Dd/8inFy
- んー?
1コアあたりの性能が落ちずにコア数が純増したら性能は上がるじゃろ
- 176 :Socket774:2011/07/16(土) 00:01:18.36 ID:0MmCqXED
- 同クロック、同アーキテクチャのコアだとすると
シングルスレッド性能はコア増やせば落ちる
- 177 :Socket774:2011/07/16(土) 00:19:44.02 ID:Asu7nFBs
- とりあえずシングルスレッド性能に限定した理由が知りたいが
「物理コアが増えれば性能に反映される」のは間違いないな。
シングルスレッド性能が落ちるのも、マルチスレッド性能が上がるのも「反映」された結果なんだから
- 178 :Socket774:2011/07/16(土) 05:16:49.90 ID:xROcUP3J
- どっかの会社の6コアがシングル性能微妙過ぎで
コアがちょいと増えただけじゃ割に合わないって言ってんじゃないか?
- 179 :Socket774:2011/07/17(日) 07:28:10.30 ID:6ZF+iUqH
- コア数を持て余す
- 180 :Socket774:2011/07/17(日) 17:43:26.47 ID:pm1EiwqD
- それコア数関係ないだろ
- 181 :Socket774:2011/07/23(土) 17:07:34.92 ID:42InuVbZ
- 何でメーカーはintelを使いたがるの?政治的なものか、性能なのか?
- 182 :Socket774:2011/07/23(土) 17:21:52.30 ID:dWAEWtHD
- メーカーがIntelから金もらってその金を官僚に渡して受注するからじゃないか?
- 183 :Socket774:2011/07/23(土) 20:26:20.43 ID:OqcWUuhD
- 現時点のIntelとAMDなら政治的な力関係と性能の両方だろうね。
インテルのサウンドロゴを流すだけでその間の放送料を肩代わりしてくれる上に
色々と取引上の利点もあるし、お客様の憶えもいいのなら採用しない理由がない。
- 184 :Socket774:2011/07/23(土) 21:14:14.74 ID:LftihGuQ
- 供給能力の問題もあるだろうな
「ちょっと数が揃いません」とか言い出しかねないところに
主力CPUを大量発注はしづらい
- 185 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 65.0 %】 :2011/07/23(土) 21:33:44.47 ID:ThhgfClQ
- >>184
IBMはCyrixのCPUが自社調達できた時代に
Cyrixをインテルに訴えられて200ドルPCプランが崩壊したことがあってなぁ
ゆくゆくPC部門を売り払うハメになったそうな
- 186 :Socket774:2011/07/23(土) 22:05:52.70 ID:LftihGuQ
- うーーん
それはIntelがとんでもない横槍入れてきたわけだけど、
AMDの場合は横槍なくても勝手に生産量が落ちそうだし……
- 187 :Socket774:2011/09/14(水) 12:29:28.12 ID:G8EsN5Bz
- http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20110914004/
まずクロックで勝ちました
- 188 :Socket774:2011/09/15(木) 00:11:40.23 ID:DUBa8wlS
- >>187
このニュースが載った辺りから
実在しないアムドと戦ってる連中が元気ない
- 189 :Socket774:2011/09/15(木) 05:30:42.90 ID:U+KS5Jog
- >>1
くやしいのぅw
- 190 :Socket774:2011/09/23(金) 17:43:52.68 ID:ERDkKcok
- 内臓gpuの性能は圧倒的だな
ivyも後追いで足元くらいには強化してくるけど
- 191 :Socket774:2011/09/23(金) 17:58:23.36 ID:moKJ3pIT
- http://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg
糞ワラ
- 192 :Socket774:2011/09/23(金) 20:28:35.90 ID:d2BSTh6V
- intelとシール貼ってるパソコンは勝手に売れるが
AMDとか言う怪しいシールを貼ってるパソコンは
特売放出でもしない限り売れずに最後までのこる
小売り店泣かせな二流ブランド。
- 193 :Socket774:2011/09/24(土) 01:01:06.10 ID:PZl2ry1I
- >>192
Pentiumが最高だと言う阿呆なユーザーを増やしたのが弊害
量販店のクレーム上位にPentiumの方が遅いとか
なぜ廉価版(Coreシリーズとceleronを混同して)の方が高いとか
スゲぇこまる
- 194 :Socket774:2011/10/06(木) 04:19:57.98 ID:/Ow0ihjJ
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
- 195 :Socket774:2011/10/09(日) 16:27:15.38 ID:nOCAzdSj
- なんだSandy-E噴死か
- 196 :Socket774:2011/10/09(日) 18:49:25.96 ID:Jbm2rlrE
- Ivy死亡プギャー
- 197 :Socket774:2011/10/11(火) 16:02:45.92 ID:JMEKWqkw
- AMD爆死w FX-8150のベンチがリーク。8コアのくせに4コアの2600Kに遠く及ばずw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318223029/
AMDのCPUは産廃ゴミすぐる。
- 198 :Socket774:2011/10/11(火) 16:23:31.53 ID:/cF9ZnXD
- 8コアのくせに(キリッ
- 199 :Socket774:2011/10/12(水) 01:19:26.50 ID:tXYrEt8E
- なんだSandy-E噴死か
- 200 :Socket774:2011/10/17(月) 12:30:59.93 ID:Pp1b7IoP
- 信仰に殉じてAMDを支えよ
- 201 :Socket774:2011/10/17(月) 20:49:49.18 ID:nL4xSPAc
-
へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
┏━━━━━━━┓ \
(彡 FX-8150 ミ⌒\/
┃ 454W \
┃ ┃
┗━━━━━━━┛
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png
- 202 :Socket774:2011/10/17(月) 22:51:21.48 ID:tLa6zCkf
- まだワッパ悪いnvのがマシだなw
- 203 :Socket774:2011/10/20(木) 08:43:47.95 ID:3ry/OP8j
- http://techreport.com/discussions.x/21411
GPUシェア
2010. 2011. 2011
Q2 Q1 Q2
Intel. 52.9% 54.7% 60.7%
NVIDIA 21.4% 19.9% 17.5%
AMD 24.7% 24.7% 21.2%
順調です。
- 204 :Socket774:2011/10/20(木) 21:03:48.36 ID:WE5ztVwl
-
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/
エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
- 205 :Socket774:2011/10/24(月) 10:14:46.10 ID:C9EHujPR
- ■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-sandy-bridge-cpu,3030-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
- 206 :Socket774:2011/10/24(月) 11:29:06.03 ID:b45Mrtx/
- 自作板に書き込むの
このスレがはじめて
カキこ
- 207 :Socket774:2011/10/24(月) 15:07:57.65 ID:AI5h4M93
- 2ゲット
- 208 :Socket774:2011/10/24(月) 18:02:31.05 ID:T4gcCQlL
- ワンピース風に
お前が!! 俺に 勝てるわけねーだろ!!!! ドーンンンン!!!!
- 209 :Socket774:2011/10/25(火) 09:12:59.72 ID:2NRZhhhq
- なんだSandy-E噴死か
- 210 :Socket774:2011/10/25(火) 15:55:56.72 ID:nbAJQrQt
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ またコピペを貼る仕事しか見つからなかったお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111025/Mk5SWmhoaHE.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111016/L0lpVlJtdFg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111015/MXUvNTlsdys.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111014/dlZEV1Z2dlM.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111012/dFhZckV0OEU.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111010/cjRaNnNVT0g.html
- 211 :Socket774:2011/10/25(火) 18:16:17.50 ID:2NRZhhhq
-
なんだSandy-E噴死か
- 212 :Socket774:2011/11/05(土) 08:40:21.72 ID:6c3ZTCoL
-
スキ間をあけてブ厚くして冷却しますwwwwwwwwwwwwww
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1110/06/l_kn_fusion11repo_11.jpg
- 213 :Socket774:2011/11/05(土) 09:57:22.07 ID:/+yTA/eJ
- 458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
>>456
はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨
たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
- 214 :Socket774:2011/11/14(月) 02:05:44.89 ID:RYlixioB
-
FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 215 :Socket774:2011/11/14(月) 22:40:38.34 ID:YD+GOr0i
- 458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
>>456
はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨
たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
- 216 :Socket774:2011/11/15(火) 12:03:15.40 ID:Y51uAUTg
- Radeon HD6970のFF14ベンチ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg
ブ印のみ異次元
- 217 :Socket774:2011/11/15(火) 21:57:57.16 ID:ENS3TaoQ
-
アムドはゴミしか作れないの?( ̄▽ ̄)
https://twitter.com/watch_akiba/status/134557847504699392
> あ、今のお菓子の袋みたいのは、やはり
> AMDのノベルティでいいみたいです。
> なにやらグミ?かガム?の空袋をリサイクルした物だそうですね…
> これらが入っている袋の中すごいブドウの匂いです(^^;
ビンボくさっ
- 218 :Socket774:2011/11/16(水) 07:08:31.27 ID:vsIl/YN+
- 「AMDはダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/15a.html
- 219 :Socket774:2011/11/16(水) 11:35:54.96 ID:6XF9R3Tv
- >>218
言い換えるなよボケw
- 220 :Socket774:2011/11/16(水) 17:15:32.54 ID:lMR9oaK+
- “Bulldozer”開発裏話―何故“Bulldozer”の性能はふるわないのか
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5351.html
>かつてAMDの技術者であったCliff A. Maier氏によると、AMDは性能に直結する様々な部位において人の手で設計するのをやめ、完全に自動ツールに頼るようになっていたという。
>このツールでは自動的に確立された技術を実装することができ、デザインの過程を短縮することができるが、最大性能と効率を確認することはできないという。
>そして自動設計ツールに頼ってできたのが20%大きく20%遅い代物だった。
これ本当だったらマジで終わってる
- 221 :Socket774:2011/11/16(水) 17:32:00.53 ID:djV8hbjC
- UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)
http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw
- 222 :Socket774:2011/11/17(木) 17:15:55.12 ID:yDHJlZxw
- INTELもやっぱりダメダメなんだな・・・・ショップ店員が証言するくらいのINTELのダメっぷりに感動した
- 223 :Socket774:2011/11/17(木) 17:54:07.44 ID:QEysGsNO
- だって、チップセットでマザボ回収する騒ぎになるmakerだぜ?
- 224 :Socket774:2011/11/17(木) 21:54:16.26 ID:ZOFz7gX4
-
エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/
■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/48063.pdf
may cause system hang \(^o^)/
- 225 :Socket774:2011/11/17(木) 23:25:56.30 ID:Jk8cUCWf
-
■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
→ 2位 Core i5-2500K(3.3GHz)
↑ 3位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 4位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 5位 Core i7-2600(3.4GHz)
↓ 17位 A8-3850(2.9GHz)
↓ 23位 FX-4100(3.6GHz)
↓ 29位 FX-6100(3.3GHz)
↓ 58位 FX-8150(3.6GHz)
- 226 :Socket774:2011/11/18(金) 11:05:44.62 ID:wfhl1pkV
- 12位を消すなよ改変厨ハゲ
- 227 :Socket774:2011/11/18(金) 21:52:40.97 ID:wvpyO2/r
- @BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
- 228 :Socket774:2011/11/20(日) 01:01:48.11 ID:+MadaSSV
-
■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-sandy-bridge-cpu,3030-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
- 229 :Socket774:2011/11/20(日) 17:47:36.69 ID:x6/sTtiz
- >>228
っていうかAMDは1stカテゴリの製品作ってないじゃん?
競合できなくて当たり前w
- 230 :Socket774:2011/11/21(月) 15:18:37.43 ID:tTmEQwBg
- B級品しか作ってないの?
- 231 :Socket774:2011/11/21(月) 18:46:36.94 ID:5VwnhKR5
- i3と死闘する石しかないね\(^o^)/
- 232 :Socket774:2011/11/21(月) 23:47:47.03 ID:wUvFXnJ5
- http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/amd32nmintel-f9.html
AMDの32nmは歩留まりで苦戦しているが、Intelよりトランジスタが小さい。なんで20億トランジスタが300平方mmなんだ?
GLOBALFOUNDERIESは凄いことをしている。最高だぜ!
http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/sandybridge-ecp.html
SandyBridge-Eは旧時代の恐竜〜CPUの進化の袋小路
AMDのアーキテクチャはエレガントだ。
単純にシンプルコアを増やすのではなく、二つのスレッドがスケジューラなどを共有できることがポイントだ。
AMDがダイレクトコネクトを採用したときのような、革新を感じる。
- 233 :Socket774:2011/11/22(火) 01:09:59.03 ID:RoCAhJiD
- 極小トランジスタ!しかも設計がエレガント!なのに性能が微妙なのはなぜだw
- 234 :Socket774:2011/11/22(火) 20:17:05.44 ID:6mSFv204
-
FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
( ゚д゚)つ┃
- 235 :Socket774:2011/11/22(火) 20:37:53.22 ID:qV1YNA77
- 宗教戦争って大変だな
- 236 :Socket774:2011/11/23(水) 02:18:48.76 ID:r7vmgq4P
- なんだBulldozer憤死か
- 237 :Socket774:2011/11/23(水) 10:38:02.09 ID:tAkO+3EJ
- 真面目な話
今日AMD潰れましたと聞いて驚いても
心の50%位は「ああやっぱり・・・」って納得しちゃいそう
- 238 :Socket774:2011/11/23(水) 10:44:28.07 ID:aLS+iacZ
-
AMD Cancels 28nm APUs, Starts From Scratch At TSMC
http://hardware.slashdot.org/story/11/11/22/195236/amd-cancels-28nm-apus-starts-from-scratch-at-tsmc?utm_source=slashdot&utm_medium=twitter
Ω\ζ°)チーン
- 239 :Socket774:2011/11/26(土) 20:51:13.62 ID:nqXXpWYV
- ゲーマーでもハードユーザーでも無い限り、今のCPU性能は充分なレベル
E-450使ってるけど、普通に使うには優秀、安価で消費電力も少ないし
これからの時代は、必要十分なCPU性能+内臓の割に高性能なGPU=APUで安価で省電力、
企業PCとか一般ユーザーにはこれが一番だわ
ivyとかで最高スペックを競うのは、今後5年ぐらいは見誤ってる
AMDは今後5年ぐらいは当たるだろ
このレスを5年後思い出して欲しい、このレスは正解だったと
もちろん、intelもそういう方向に修正してくるだろうけど
- 240 :Socket774:2011/11/26(土) 21:07:47.47 ID:33T7TUZx
- 省電力でもAMD失敗してるからなぁ。
今後2,3年でAtomも高性能化、Core iも省電力化が進むから修正する必要もない。
ただGPUもそうだけどフラグシップで最速を目指すのはまったく別の話。
スパコン京もそうだけど最高性能をたたき出すための技術革新や経験が省電力にも貢献するわけなんだから。
今のAMDを見ていると5年後でも通用する技術や経験の蓄積が出来ているのか不安になるのさ。
- 241 :Socket774:2011/11/27(日) 02:31:53.56 ID:5nwc/BO/
- 946 名前:最低人類0号[] 投稿日:2011/11/16(水) 21:54:28.23 ID:lE3gSZU00
自分で張った記事のタイトルすら読めないらしい
357 名前: Socket774 投稿日: 2011/11/16(水) 20:31:50.60 ID:2oj4a1QN
「AMDはダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/15a.html
947 名前:最低人類0号[] 投稿日:2011/11/17(木) 04:15:07.01 ID:Z/D/x/bz0
ワロタwwwwINTELがすっぽり抜け落ちてるとか凄まじいフィルターかかってるなw
948 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 12:36:05.32 ID:OnudYIGR0
雑音の電波脳からすればインテルが抜け落ちるのも必然か
- 242 :Socket774:2011/11/27(日) 13:26:13.91 ID:gppAc6D7
- ファンボーイ同士がいかになじり合っても力関係が覆ることもなく。
- 243 :Socket774:2011/11/28(月) 19:14:15.65 ID:C//t6GoO
-
先週末も「Sandy Bridge-E」関連パーツの新製品がたくさん登場した。インテル陣営が勢いに乗る一方で
AMDは、ハイエンドの8コアCPU「FX-8150(空冷版)」が2万5000円前後と比較的安価で人気を集めているが、こちらも売り切れが多発している。ただし、
「潜在需要がインテルとまったく違うので、FX-8150が潤沢化したら、すぐに需要が満たされて動きが止まると思います。
正直、現在のAMDはインテルのライバルとは呼べないくらい、シェアが落ち込んでいます。」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/28/news030.html
( ̄▽ ̄)
- 244 :Socket774:2011/11/29(火) 17:20:16.25 ID:FYl+vAeJ
-
さぁ、みなさんおまちかね!虐殺ショーの始まりです↓
http://www.anandtech.com/bench/Product/434?vs=443
圧倒的大差で完敗なブル土下座\(^o^)/
Lower is better のいみがわからないおともだちはパパかママにきいてみてね
- 245 :Socket774:2011/12/03(土) 03:51:11.12 ID:Z4QEg3/d
-
http://www.anandtech.com/show/5176/amd-revises-bulldozer-transistor-count-12b-not-2b
なんとBullのトランジスタ数は20億ではなく12億だったとさ
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪
http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/amd32nmintel-f9.html
>AMDの32nmは歩留まりで苦戦しているが、Intelよりトランジスタが小さい。
>なんで20億トランジスタが300平方mmなんだ?
>GLOBALFOUNDERIESは凄いことをしている。最高だぜ!
http://www.anandtech.com/show/5176/amd-revises-bulldozer-transistor-count-12b-not-2b
だが実は12億トランジスタwww
- 246 :Socket774:2011/12/03(土) 07:17:40.27 ID:G3g8qp4K
- なにこの詐欺会社・・・
- 247 :Socket774:2011/12/03(土) 21:15:04.29 ID:IZx9yxwF
-
FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
( ゚д゚)つ┃
- 248 :Socket774:2011/12/05(月) 08:15:29.97 ID:YsnzsboI
-
(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い
(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
わけがわからないよ\(^o^)/
- 249 :Socket774:2011/12/06(火) 13:38:48.95 ID:/BRDoP/G
- クソコテ6万の発狂ショーだよwww
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111205/MXhPQi83c2c.html
↓
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111206/VHJqemEvbHA.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111206/WkJFWnZHZTY.html
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ だめだよ〜朝まで張りついちゃあw
. V ノ `ヽ V ムキになって顔真っ赤なのがまるわかりだよw
. i{ ● ● }i あんなに激怒するなんてわけがわからないよwww
. ..八⊃ 、_,、_, ⊂⊃八
/⌒ヽヽ ゝ._) /⌒i
\ ヽ>. , .イァ/ /
. _/ ヽ ヘ__/ ',__
- 250 :Socket774:2011/12/06(火) 16:37:42.32 ID:/DT6H7sY
- E-450じゃ低性能すぎて仕事でつこうても効率下がるわ
- 251 :Socket774:2011/12/06(火) 20:19:12.16 ID:hPT+a9qy
- 普通の事務仕事なら、E-450で充分以上の能力だろ
元々安いし排熱も少なく節電できて、ランニングコストも低コスト
低コストとエコを謳う企業で一斉にPCを買い換えるなら、Eシリーズにしろよ
とにかく、AMDを助けてやってください
- 252 :Socket774:2011/12/06(火) 21:13:28.26 ID:JixZLtOn
- 宗教戦争って大変だな
- 253 :Socket774:2011/12/06(火) 21:33:42.19 ID:ZdLFpSAS
- 今もってるノートがセレM1.50GHzなんだよな。
E-450のほうがずっと高性能で低消費電力ってことになりそうだな。
- 254 :Socket774:2011/12/06(火) 22:01:55.39 ID:tZ4kZ3pS
- 別に経営不振でもAMDはつぶれないよ
intelが助けるからな
- 255 :Socket774:2011/12/06(火) 22:18:08.44 ID:RKnF6iOg
- intelは助けないだろ
ビデオカードに手を出したメーカーはことごとく潰してる
intelはx86とintel互換命令専用メーカーは喜んで助けるけど
他社の命令セットを採用したメーカーには冷たい
- 256 :Socket774:2011/12/06(火) 22:47:25.90 ID:tZ4kZ3pS
- 助けなきゃ国に潰されるっつーの
- 257 :Socket774:2011/12/06(火) 23:06:59.25 ID:JfSoh2Tt
- AMDの生き残る方法は潰れそうになったらIntelが助けてくれると祈ることか。
- 258 :Socket774:2011/12/06(火) 23:19:10.79 ID:RKnF6iOg
- >>256
潰れそうになる度に訴訟起こして
金をもらってるから、助けてもらってるのと同じだろうけど
進んでる方向がx86命令を排除する方向だからね
今まではx86の布教を推し進めてたから他社よりも優遇されてたわけで
INTELの方向性自体が専用回路で100MHzあれば足りる処理を
3000MHz*8コアで処理する路線で、企業として潰しのきかない分野になりつつあるから
競争者が参入できなくてオワコンになりつつある
- 259 :Socket774:2011/12/06(火) 23:24:33.35 ID:wQg7Ozrw
- おいおい、Intelの自爆をAMDの所為にしちゃいかんよw
- 260 :Socket774:2011/12/06(火) 23:32:56.88 ID:UH4gjzV0
- 現時点で22nmが稼働中で一年ちょっと後には試験用14nmが立ち上がるような会社に
勝てる訳が無い、一方AMDのメインファブのGFは32nmすら歩留まりが悪いし
Radeonで予定してた28nmは現時点で無理って事でキャンセルしてる状況なんだぜ
どうにもなんないよ
- 261 :Socket774:2011/12/07(水) 00:42:06.40 ID:Y1nYYudC
- MEDIAGX、SIS、VIA、ALIとなぜか統合チップに乗り出したメーカーは全部消えてるからな
インテルがCPUを無料で配るから
- 262 :Socket774:2011/12/07(水) 00:46:37.08 ID:mzEZO4Sp
- VIA消えてねーよ、一応
- 263 :Socket774:2011/12/07(水) 02:47:41.16 ID:Y1nYYudC
- 確かnecもv30の時に、GRCGというグラフィックスボードやcバスを持ってたよな
CPU、バス、グラフィクスボード
単体で持ってるうちはライバルとして扱うが、全部揃うと全力で潰すのがインテル
- 264 :Socket774:2011/12/07(水) 03:06:32.17 ID:Y1nYYudC
- いや、インテル単体の仕業じゃないな
たぶん、業務向けに計算能力の高いスーパーコンピューターを納品しているメーカーも絡んでる
ゴミみたいなINTELCPUが競争してもスーパーコンピューターのメーカーは困らないが
グラフィックスボードが進化をすればスーパーコンピューターの地位を脅かし、単価を下げる
v30が潰れたのもインテルだけでなく、NEC社内のスーパーコンピューター事業部と経営の圧力だろ
- 265 :Socket774:2011/12/07(水) 03:50:04.22 ID:cy5OUp0+
- V30wwww
V50だか60ってのがあったような!?
- 266 :Socket774:2011/12/07(水) 03:50:15.95 ID:mzEZO4Sp
- GPUが脅威になるなんて判断、どんだけ先見性があるんだよw >NECスパコン事業部
- 267 :Socket774:2011/12/07(水) 04:39:49.24 ID:JQ58f2i2
- >>251
CPUが速い方が仕事捗るだろ
- 268 :Socket774:2011/12/07(水) 11:23:18.34 ID:XLKZm1wD
- >>267
事務仕事ならメモリとSSDだろ
レンダリングするわけじゃ無いんだから
CPUがいくら早くてもLANやHDDが遅けりゃ意味ないし
- 269 :Socket774:2011/12/07(水) 13:44:38.07 ID:Y1nYYudC
- メモリだけで十分だろVISTAだと頻繁に使うソフトは
メモリ領域に勝手にキャッシュするから
4GBほど積んでおけばSSDすらいらないぞ
- 270 :Socket774:2011/12/07(水) 15:21:28.83 ID:Mn9L0way
- >>248
ブルドーザーってFF14とまったく同じだなw
- 271 :Socket774:2011/12/09(金) 01:01:18.34 ID:9qMmHTn4
- >>269
いやそれが、全然違う。
1回手を出すと戻れない。
- 272 :Socket774:2011/12/09(金) 23:06:21.38 ID:fPaPQvaS
- そもそもE-450よりG530のが安いだろ
G530使ったほうが良いよ
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)