■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WesternDigital製HDD友の会 Vol.129
- 1 :Socket774:2010/11/20(土) 00:58:02 ID:AjCQj6Um
- WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
公式HP
ttp://www.wdc.com
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp
前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.128
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289405541/
【関連スレ】
WD Raptor専用スレ 31回転目【GD,ADFD,Veloci】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273678026/
HDD買い換え大作戦 Part130
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289314804/
HDD RMA保証情報 Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282608645/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド7プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277641110/
【WD】WD製HDD友の会 EARS専用 1セクタ目【AFT】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284672065/
【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part2【AFT】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286776220/
【AFT】2TBの壁問題その2【EFI】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273290294/
- 2 :Socket774:2010/11/20(土) 00:59:11 ID:AjCQj6Um
- ■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・CaviarBlackスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf
●667GB プラッタ
WD20EARS-00MVWB0 (64MB 3枚 5000rpm 4096バイトセクタ 2010/05月発売)
WD15EARS-00MVWB0 (64MB 4096バイトセクタ 2010/06月発売)
●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)
WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 2010/2月発売)
WD1001FAES-00W7A0
WD10EALS-00Z8A0
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)
●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0
型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)
- 3 :Socket774:2010/11/20(土) 00:59:52 ID:AjCQj6Um
- ■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。
・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。
Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.03」という"自己責任度"が強いDOSツールでヘッドの退避設定(の時間)を変更できる
該当HDDをシステム用に使用していてカクつく現象が気になるとき、その他基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(つまり、あくまで使用は自己責任で、ということ)
設定変更するHDDのみを接続し、BIOS設定で接続をIDEモードに設定、USBメモリかFDDからブートし実行する事
(例えばXP環境でFDDの場合、FDDを起動用にフォーマット(起動ディスクのチェックいれて作成)、FDDにwdidle3.exeを上書き、FDDからブート)
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
(OPT1) [ :■::]
- 4 :Socket774:2010/11/20(土) 01:00:39 ID:AjCQj6Um
- ■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)
●代理店情報
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD 申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
・マスタードシード RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
- 5 :Socket774:2010/11/20(土) 01:02:54 ID:AjCQj6Um
- ■Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。
AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることによって
速度低下しないように対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目になる)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正。
WindowsXPで使う事前準備
・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)
・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。
※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。
※VISTA、Win7でもパーティションコピーツールによっては復元時にアライメントがズレることもある(この際には要WD Align Utility実行)
ただしWD版TrueImageの最新版(ver.14010)はAFT対応済み。
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)
- 6 :Socket774:2010/11/20(土) 01:03:36 ID:AjCQj6Um
- ●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123
ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
- 7 :Socket774:2010/11/20(土) 01:04:17 ID:AjCQj6Um
- ■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷75MB/s(SATAU接続 5400rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)
●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.22
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_122.zip
DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
- 8 :Socket774:2010/11/20(土) 01:05:19 ID:AjCQj6Um
- ■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」 不良セクタから代替セクタへの振替え処理を行った回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」 オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常
- 9 :Socket774:2010/11/20(土) 01:06:07 ID:AjCQj6Um
- ■HDDの故障と診断
WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows版(v1.22)
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_122.zip
DOS版(v5.04f)
ttp://support.wdc.com/download/dlg/DlgDiagv504f.zip
DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。
追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。
■トラブルシューティング
・スタンバイから復帰に失敗する⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Matrix Storage Manager
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
AMD
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
Win7用の修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/
・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
・高密度プラッタHDDは、回転軸のシビアな位置決めのためにリジッドな設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なからずある。
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)とケーブル自体の不良。
- 10 :Socket774:2010/11/20(土) 01:06:48 ID:AjCQj6Um
- ■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5
・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s
プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
- 11 :Socket774:2010/11/20(土) 01:07:32 ID:AjCQj6Um
- ■チェック項目
【CDI】 SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】
【マザー】 BIOSバージョン
【電源】 使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】 Memtest、OKか?
【モード】 IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】 チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】 冷却方法とHDD温度
【ケーブル】 ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】 外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】
───────────────────────────────────
AAで理解するAFT問題
従来HDD
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
AFT HDD
・XPでWD Align実行前
┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63)
・WD Align実行後
┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
VISTA/7でフォーマットしたのと同じ状態に修正される(第1パーティション開始セクタ2048)
- 12 :Socket774:2010/11/20(土) 01:34:37 ID:FZNOzpvP
- 早漏
- 13 :Socket774:2010/11/20(土) 07:30:06 ID:TOYo2GpU
- 屑鉄
- 14 :Socket774:2010/11/20(土) 09:27:27 ID:o5u+Vmc0
- もつ煮込み
- 15 :Socket774:2010/11/20(土) 10:41:11 ID:ngSiqVzQ
- 各HDDスレにシェアウェア屋ubuntu表明云々の1日中PCに張り付く気違いニートが出没していますご注意下さい
11/15 ID:M4VSUL4M 5 位/2543 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101115/TTRWU1VMNE0.html
11/16 ID:2bjkajvs 2 位/2514 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101116/MmJqa2FqdnM.html
11/17 ID:IHQ/KdM+ 1 位/2601 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101117/SUhRL0tkTSs.html
11/18 ID:dM1O36aC 1 位/2468 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101118/ZE0xTzM2YUM.html
- 16 :Socket774:2010/11/20(土) 15:42:07 ID:hpnjt1ZS
- RMAのいわゆる再生品ってどういうものなの?
1回壊れたり不良セクタ出てたの物をバラして部品の再利用?
- 17 :Socket774:2010/11/20(土) 16:04:28 ID:NX+7btOu
- >>16
Yes
- 18 :Socket774:2010/11/20(土) 16:47:29 ID:GMimMgM+
- サポートは最低のメーカーだよな
何でWDは日本に受付窓口作らないんだろうか
申し込み書類添えて関東へ発送(送料負担)して
検査の上で交換品が送られてくる(WD送料負担)
これだけで全然買いやすくなるし信頼感も違うのだが
- 19 :Socket774:2010/11/20(土) 16:52:29 ID:ldL93s5u
- 家電じゃないんですが・・
- 20 :Socket774:2010/11/20(土) 17:03:43 ID:97GHbNsM
- バルク品なんですが・・・
- 21 :Socket774:2010/11/20(土) 17:17:52 ID:GMimMgM+
- いつもの工作員が釣れましたw
- 22 :Socket774:2010/11/20(土) 17:24:28 ID:n1PUO86L
- まあRMAの窓口ぐらいは国内にあってほしいかもな
- 23 :Socket774:2010/11/20(土) 17:55:20 ID:bKDJlcGp
- >>18
> これだけで全然買いやすくなるし信頼感も違うのだが
多分お前が言いたいのは「全然」ではなく「断然」だ。
ここは日本語の掲示板だから日本語で頼む。
無理ならNaverか百度にでも書いてくれ。
- 24 :Socket774:2010/11/20(土) 17:56:47 ID:9Sp7N654
- 最近、黒1TBの再生品がまた出回っているな
某メーカーの外付け1.5TBの再生品HDD(中身はWD15EADS-00P8B0)使っているが特に問題は起きてない
- 25 :Socket774:2010/11/20(土) 18:10:40 ID:hysv8RgR
- >>23
ネット工作に掛ける金あるなら
サポートにまわしてくれって上司に伝えてくれ
- 26 :Socket774:2010/11/20(土) 18:12:05 ID:Ij0LZSFo
- お前らXPで使うのやめろ
7にしてからトラブル何もなくなった
- 27 :Socket774:2010/11/20(土) 18:17:29 ID:1yjVUzkl
- 7でも低速病は相変わらず
- 28 :Socket774:2010/11/20(土) 18:26:11 ID:ofoNZ5a0
- さむすん買っておけば間違いないお(`・ω・´)
- 29 :Socket774:2010/11/20(土) 18:40:42 ID:Ij0LZSFo
- 韓国製品は買いたくないのです
- 30 :Socket774:2010/11/20(土) 18:52:35 ID:ezER+DvZ
- 安心しろ、XPでも問題ないから。
- 31 :Socket774:2010/11/20(土) 18:54:30 ID:KK0vk0ka
- >>25
メーカーや店のサーポートメール送ってる人達が
ガス抜きで2chやってると考えると逆に上司には言えないw
- 32 :Socket774:2010/11/20(土) 18:55:55 ID:KK0vk0ka
- サーポートってなんだよorz
- 33 :Socket774:2010/11/20(土) 18:57:53 ID:bKDJlcGp
- >>31
上司も2c(ry
- 34 :Socket774:2010/11/20(土) 19:17:33 ID:BqVuMhqy
- なんで>>18は文句言いながらもWDを買うのだろう?
安かろう悪かろうと思うのなら無理に買わなくても良いのにな
たかが1匹が買わなくなっても誤差だし
つーかWDが国内に窓口がないのを知らなくて買ったのか
- 35 :Socket774:2010/11/20(土) 19:19:07 ID:xTvaCaga
- ただのかまってちゃんだろ
必死にID変えてるタイプか?
- 36 :Socket774:2010/11/20(土) 19:32:15 ID:hysv8RgR
- 必ず否定レス2連投
多数心理を突く方法か
- 37 :Socket774:2010/11/20(土) 19:43:18 ID:4fm5rU1l
- 早く病院行った方が良いぞ
- 38 :Socket774:2010/11/20(土) 19:47:51 ID:97GHbNsM
- WDが嫌なら大して値段変わらんのだからSeagateのLPでも買えばいいのに
- 39 :Socket774:2010/11/20(土) 19:50:30 ID:xTvaCaga
- ところでネガキャンするやつってなんでいちいち上げるんだろ?
ネガキャンしたところで普通に使ってるユーザーがいなくなることはないだろうに
- 40 :Socket774:2010/11/20(土) 19:52:38 ID:SNoMyFL0
- ネガキャンか?
- 41 :Socket774:2010/11/20(土) 20:21:33 ID:IgQ82Qlp
- WDの箱入りのHDDが発売されたって記事を昔みたけど
あれは保障どうなんだろ
バルクしか買ったことないからわからんけど
- 42 :Socket774:2010/11/20(土) 20:48:19 ID:6f73GHFL
- >>39
自分の使ってるWDHDDが不良おこしたから
他人のHDDもそうだと言いたがるという心理なんだろ
- 43 :Socket774:2010/11/20(土) 20:54:27 ID:bKDJlcGp
- >>41
シネの茶箱だから代理店の保証は1年間でそ。
RMAはまた別の話。
- 44 :Socket774:2010/11/20(土) 20:59:41 ID:SNoMyFL0
- WDのサポートが他と比べたら底辺なのは間違いない
普通のユーザーなら日本に窓口ぐらい作れよ!とは思ってる
ネガキャン?
不良おこしたから?どこに書いてある?
- 45 :Socket774:2010/11/20(土) 21:03:45 ID:KK0vk0ka
- そこでソフの代理店3年保証ですよ
ソフのリペアセンターに送ればおkなのか代理店直送なのかは良く分からんがw
- 46 :Socket774:2010/11/20(土) 21:07:26 ID:ePAvimmq
- 99で20EARSを3台5年保証つけて買った
- 47 :Socket774:2010/11/20(土) 21:09:49 ID:g8julQ3h
- >>45
お前は勘違いしている
- 48 :Socket774:2010/11/20(土) 21:14:45 ID:ahU+Vzcd
- 地縛霊のような不気味な基地が常駐しているのはもう皆わかっていることだ
そのエネルギーを底辺スレの持ち上げ活動に使えばいいのに
勢いのある場所で人目に止まりたいだけの寂しい構ってチャンだから始末が悪い
- 49 :Socket774:2010/11/20(土) 21:20:49 ID:KK0vk0ka
- >>47
なんの勘違いかは置いといて
WDのRMAより新品交換の可能性が高い代理店保証のが良いじゃん
- 50 :Socket774:2010/11/20(土) 21:23:50 ID:YmRS5F+T
- XPでWD20EARSを5台使ってるけど
どうせデータドライブだから拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)でフォーマットして
念のためにAlignしておけば全く問題ないね
XPでも割り切って使えば何も恐れることは無い
- 51 :Socket774:2010/11/20(土) 21:32:15 ID:g8julQ3h
- >>49
勿論だ
代理店保障期間中なのにRMAに出して再生品を掴まされた俺が言うんだから間違いない
- 52 :Socket774:2010/11/20(土) 21:54:36 ID:KK0vk0ka
- >>51
うむ、ならば日本にRMA窓口無くても
RMA期間中は代理店が対応って言ってる店が有るなら
そこで買えばエンドユーザー的には関係ないだろうと。
つか、HGSTもリテール保証付きが出る前は似たようなのが常駐してたな
未だにRMAすら無いメーカーも有るというのに・・・。
- 53 :Socket774:2010/11/20(土) 22:06:07 ID:ezER+DvZ
- そんなクソメーカーあったっけ?
- 54 :Socket774:2010/11/20(土) 22:11:26 ID:ePAvimmq
- 寒チョン
- 55 :Socket774:2010/11/20(土) 22:14:43 ID:ePAvimmq
- まぁ、たまーにデポで5年保証あるけどね
- 56 :Socket774:2010/11/20(土) 22:32:20 ID:ezER+DvZ
- 産廃製造も英語にすればメーカーか・・・・
- 57 :Socket774:2010/11/20(土) 22:55:55 ID:9eIdAd0f
- >>50
拡張パテ1つならAlign Utility動かす意味無いだろ
本当に買ったのか?
- 58 :Socket774:2010/11/20(土) 23:12:22 ID:WjyemXqp
- >>57
おまいは落ち着いてもう一回読んだ方が良い
- 59 :Socket774:2010/11/20(土) 23:51:58 ID:ezER+DvZ
- XPで2パテ切ってシステム入れても、必要なのはAlignだけで、現に使えてるけどな。
もっとも、5400rpmだし誰も推奨しないだけの話。
- 60 :Socket774:2010/11/20(土) 23:58:30 ID:I4LQJSkn
- 今更だけどEALSのAAMいじったら気にならないくらいになった
- 61 :Socket774:2010/11/21(日) 00:51:06 ID:ZtWQnAks
- WD10EALSは今出回っているロット(回転の良いショップ前提)はファームが新しいのか充分静かだよ
何気にBlueは安定しているので是非2TB/64MBキャッシュモデルを
- 62 :Socket774:2010/11/21(日) 01:37:05 ID:PrAn9TnY
- 今更ながら2003FYYSなかなかいいな。業務向けなだけはある。
OSに使ってるが、別パテ同時アクセスでも日立みたいに重くならない。
温度も常時37〜8度(室温20度)で良好。
- 63 :Socket774:2010/11/21(日) 02:13:46 ID:1bz2g4xQ
- 常時17〜18度も高いわけないだろw
- 64 :Socket774:2010/11/21(日) 02:59:38 ID:S0gQrwY+
- 1600BEVTってどうよ
- 65 :Socket774:2010/11/21(日) 03:57:01 ID:PrAn9TnY
- >>63
俺の環境だと低い方。
というか早速最安の99とかで売り切れてるんだな。
早めに買っといて良かった。どうせまた入荷するんだろうけど。
- 66 :Socket774:2010/11/21(日) 07:19:59 ID:sGJ8Qku5
- >>63
ケースの差だろ
- 67 :Socket774:2010/11/21(日) 09:42:40 ID:PMMkEV6u
- 価格.com - 『シーク音』 サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140089/SortID=12242341/
永遠の初心者(−−〆)さん
HDDのうるささも結構個体差がありますから。静かなのがほしいのでしたら、なんでSamsunなんか買ったんですか?WDとか、十分静かですよ。
2010/11/20 01:24 [12242824]
nuit de Tokyoさん
永遠の初心者さんは実際にサムスンのHDDを使ったことがありますか?
これがうるさいなら全てのHDDがうるさいと思いますが。
もし使ったことが無いのに書いてるなら。。
2010/11/20 05:34 [12243134]
富岡部長さん
2TBのHDDでは一番静かだと思います。
日立はうるさいってよく聞くし、WDとこれは持ってますが、サムスンの方が静かです。
2010/11/20 09:16 [12243548]
永遠の初心者(−−〆)さん
WDとSUMSUNG持ってますが、 サムスンのほうがうるさいですね。だから書いてあるんですが、個体差がある。
2010/11/20 23:50 [12247392]
nuit de Tokyoさん
永遠の初心者(−−〆)さんは書きました
>静かなのがほしいのでしたら、なんでSamsunなんか買ったんですか?
これはサムスン全製品がうるさいと受け取れますが。
個体差があると言うならこの発言はおかしいです。
「はずれでしたね」が正解ではないですか?
当然だとは思いますが、WDとサムスンの比較に使用なされた機種は同時期の同クラス帯の機種ですよね? 比較に使用した機種名を教えて頂きたいです。
是非御手持ちのサムスンHDDの画像を永遠の初心者さんの手書きメモと一緒にアップして頂きたいです。御手持ちの機種が204UIかどうかも後学のために是非教えて頂けると嬉しいです。
2010/11/21 00:01 [12247467]
- 68 :Socket774:2010/11/21(日) 09:45:09 ID:dsgtpZkK
- 時代はサムスンなんだな
- 69 :Socket774:2010/11/21(日) 09:48:29 ID:sGJ8Qku5
- この前買ったHD204UIをケース外に出したまま
クラスタチェック中だけど静かだよ
本格的に使ってないからランダム時とかは不明
- 70 :Socket774:2010/11/21(日) 09:48:46 ID:lBomM9m6
- この後の書き込みをワザとコピペしない所に作為的にT豚Sがよくやらかす誘導を感じる
- 71 :Socket774:2010/11/21(日) 09:52:28 ID:nPDhkatP
- HD103SI、静かなんだが
スタートアップでカシャカシャ言い出して起動が
始まるまでに時間がかかるのはなんなんだ
- 72 :Socket774:2010/11/21(日) 10:45:56 ID:/YJ4kRs5
- 500AAKSが多分3年くらいで逝ったので、同じのを買いに行ったら3300円
程度になっててびっくり。ムーアの法則より価格破壊のスピードのほうが
はやいね。
- 73 :Socket774:2010/11/21(日) 12:07:23 ID:duFRlhWA
- サムチョンは一応、日本国内で修理してるけど中の連中がチョンでクソだから無意味w
- 74 :Socket774:2010/11/21(日) 12:11:14 ID:ZyIq8pEP
-
■EZRSは物理4KB/論理512KBのAFTを正しく通知する仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286776220/205,206
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289314804/245
WD30EZRS-00J99B0 (AFT)
ttp://viploader.net/pc/src/vlpc005103.png
WD20EARS-00MVWB0 (AFT)
ttp://www.death-note.biz/up/m/11247.png
HGST Travelstar 5K750 (AFT)
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005219.png
■誰でも分かるAFTフローチャート
OSがWin7か2008R2→NO→だめぽ
↓
YES
↓
修正プログラムを入れたか→NO→だめぽ
↓
YES
↓
HDDが物理/論理セクタを正しく申告するか→NO(EARS)→だめぽ
↓
YES(EZRS)
↓
問題なし
- 75 :Socket774:2010/11/21(日) 12:35:06 ID:neUuhv0t
- WD20EARSデータ保存用に買おうかと思ってるがダメか?
OSはWin7使用
- 76 :Socket774:2010/11/21(日) 12:58:24 ID:5yozqQWh
- 5000AAKSは500GB 1プラッタでそこそこ速いし安心して使えるわ。
いまだに取扱店が多いのもわかる。
これ4枚で2TBのBlue待っていたんだけどな。
- 77 :Socket774:2010/11/21(日) 13:01:19 ID:M+iwL198
- >HDDが物理/論理セクタを正しく申告するか→NO(EARS)→だめぽ
samsungとtoshibaはどうなったん?
それでいったい何がだめなん?
- 78 :Socket774:2010/11/21(日) 13:03:38 ID:NdRLynFK
- >>76
地方だと未だに
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2
この辺りのヤツが残ってる。
ダレカタスケテw
- 79 :Socket774:2010/11/21(日) 13:17:12 ID:dddAaT2T
- >>77
リードモディファイライトが発生して書込みが遅くなる
なので遅くならないようにアクセスする
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/
→修正プログラム適用後のアクセスパターン
- 80 :Socket774:2010/11/21(日) 13:20:16 ID:JnroWBls
- こんなにスレが伸びてるのに未だに3TBの購入報告がないとは
- 81 :Socket774:2010/11/21(日) 13:32:29 ID:2XwVz71p
- 報告する意味あんのか?
- 82 :Socket774:2010/11/21(日) 14:13:25 ID:qk5uT6vq
- 99特価の20EARS、なんで今週は即完売なんだぁぁぁ。
金曜日にタイムセール\7499見送ったが、
これからそれを下回ることがあるんだろうか。orz
- 83 :Socket774:2010/11/21(日) 15:02:44 ID:Sgw3A+xi
- ここで宣伝しまくった人がいたからじゃないの?
- 84 :Socket774:2010/11/21(日) 15:08:53 ID:q3ILNbdz
- 3Tは特定のマザーやHDDケースやNAS箱なんかの動作報告があると有り難いんだけどな
- 85 :Socket774:2010/11/21(日) 15:12:38 ID:qk5uT6vq
- >>83
まあ朝起きられなかった俺が悪いんだが('A`)
でも、さっき始まった99のタイムセール\7499で買っちまったわ。
昨日、二頭タイムセール対抗で\7480だったらしいがな!
何だこの微妙な敗北感…。
- 86 :Socket774:2010/11/21(日) 15:17:10 ID:3zolmM+8
- 己に厳しい人だなあ
俺にはまねできない
俺はそこらの7980で手を打ってしまうレベルだから
- 87 :Socket774:2010/11/21(日) 16:14:12 ID:qk5uT6vq
- >>86
残念だがただのケチだ。www
ちなみに99のタイムセール、5限て書いたポップ使ってるけどそれよりは台数あるよ。
1人1限てのも…おっと、ここからはショップ店員(笑)に訊いてくれ。
事実として手元の紙袋には2枚入ってる。w
さっそく帰ったらニコイチに入れてミラーリングで蔵にしよう。
- 88 :Socket774:2010/11/21(日) 16:20:19 ID:FMuYOKsa
- 一人一限と素直に信じてたから2店舗で頑張って2つ買ってたは
- 89 :Socket774:2010/11/21(日) 16:49:56 ID:qk5uT6vq
- >>88
それじゃ書き込みする意味ないじゃんよ(´・ω・)
99の回し者じゃないし。
- 90 :Socket774:2010/11/21(日) 17:44:05 ID:uD6ZmtiL
- 99なら\6980以外は負け組み
- 91 :Socket774:2010/11/21(日) 18:19:02 ID:kRzV//3M
- 15EARS のC5代替処理保留中のセクタ数が夕べは1だったのに、今になって2に増えてた。
- 92 :Socket774:2010/11/21(日) 18:26:18 ID:uQU0GAiM
- >>73
日本人お断りの日立GSTよりマシじゃないか。
- 93 :Socket774:2010/11/21(日) 18:46:47 ID:mJaK1O+k
- >>91
最近のEARSではよくあること。気にするな
- 94 :Socket774:2010/11/21(日) 18:47:57 ID:bVE/Wa3l
- >>92
この糞チョソが
日本から出ていけボケ
- 95 :Socket774:2010/11/21(日) 18:51:44 ID:ItdOQRsC
- Model : WDC WD10EACS-00D6B0
Firmware : 01.01A01
Serial Number : WD-
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 16384 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 20177 時間
Power On Count : 89 回
Temparature : 40 C (104 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [OFF]
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 156 155 _21 000000001BFE スピンアップ時間
04 100 100 __0 00000000005A スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 200 200 _51 000000000000 シークエラーレート
09 _73 _73 __0 000000004ED1 使用時間
0A 100 253 _51 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 253 _51 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 000000000059 電源投入回数
C0 200 200 __0 000000000003 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 200 200 __0 00000000005A ロード/アンロードサイクル回数
C2 110 101 __0 000000000028 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 200 200 _51 000000000000 ライトエラーレート
稼働20000時間突破記念
ほぼ24時間常時起動
- 96 :Socket774:2010/11/21(日) 19:55:13 ID:TGUXgwkv
- 09とC1の関係が、俺のidle3=300sの20EARSじゃ考えられない。
2.5年もの6400AAKSがようやく10000時間なのに、20000とか・・・
無理やりケチつけるとしたら、40℃か。
全く問題ないけどw
- 97 :Socket774:2010/11/21(日) 20:07:41 ID:3WIjekuY
- テレビに外付けで付けてると時間だけカウントされていくから、SS上げられてももうあてにならないな
- 98 :Socket774:2010/11/21(日) 20:18:06 ID:M+iwL198
- >>79
それはWindows固有の問題でHDDの問題じゃない。
AFTで遅いと文句を言う先はSamsungやToshibaじゃなくMicrosoftだろう。
それにWindows固有の話をするならWindows板ってのがある。
- 99 :Socket774:2010/11/21(日) 20:32:08 ID:qvN2v3Sb
- blue SATA3対応のEALXはSATA2でも使用可能ですか?
またEALXとFAEXの大きな違いは何ですか?
- 100 :Socket774:2010/11/21(日) 20:41:12 ID:0VEqCCTO
- blue SATA3対応のEALXはSATA2でも使用可能ですか?→可能
またEALXとFAEXの大きな違いは何ですか?→前者が青、後者が黒。詳細はぐぐ・・公式で目を通しておこう
- 101 :Socket774:2010/11/21(日) 21:12:38 ID:mn18sBKL
- faexも安くなったが、ealxでいいんじゃないだろうか
- 102 :Socket774:2010/11/21(日) 21:55:07 ID:5hNUHmr1
- 最近のチップセットなら動くんじゃない。
WDのは、ジャンパーでsata3から2にできた筈。
- 103 :Socket774:2010/11/21(日) 22:04:31 ID:bR1NZ3Sa
- -----------------------------
3GB対決 CrystalDiskMark 3.0
WD30EZRS VS HDS723030ALA640
-----------------------------
Sequential Read : 135MB/s * 153MB/s
Sequential Write : 133MB/s * 152MB/s
Random Read 512KB : 43MB/s * 58MB/s
Random Write 512KB : 75MB/s * 58MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.56MB/s * 0.75MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 0.99MB/s * 1.87MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 1.36MB/s * 1.78MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 1.05MB/s * 0.99MB/s
Test : 1000 MB [0/2794GB] x5
- 104 :Socket774:2010/11/21(日) 22:45:05 ID:oG0TaLgs
- WESTERN DIGITAL
WD20EARS (2TB SATA300) \7,649
Sequential Read : 122.212 MB/s
Sequential Write : 119.878 MB/s
Random Read 512KB : 40.310 MB/s
Random Write 512KB : 58.859 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.542 MB/s [ 132.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.865 MB/s [ 211.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.539 MB/s [ 375.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.850MB/s [ 207.4 IOPS]
Test : 1000 MB
サムスン
HD204UI [2TB SATA300 5400] \7,466
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010
Sequential Read : 149.370MB/s
Sequential Write : 142.858MB/s
Random Read 512KB : 40.356MB/s
Random Write 512KB : 57.430MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.432MB/s[ 105.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.969MB/s[ 236.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.562MB/s[ 137.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.023MB/s[ 249.9 IOPS]
Test : 1000 MB
メーカー云々詳しくないのだけど何故EARSの方が人気あるの?
- 105 :Socket774:2010/11/21(日) 22:47:12 ID:3lQw8yyf
- ウ
批 リ
み 判 の
な. す こ
極 る と
右 奴
糞
.∧_,,∧
∩#`Д´>'')
ヽ ノ
- 106 :Socket774:2010/11/21(日) 22:50:57 ID:2olxFr5P
- >>104
RMA申請ページの申請国選択肢にJapanが無いから
- 107 :Socket774:2010/11/21(日) 22:58:32 ID:oG0TaLgs
- >>106
なるほど、だめだ…
- 108 :Socket774:2010/11/21(日) 23:01:35 ID:bR1NZ3Sa
- EARSが特別人気があるとは思わないけど
HDD買うときに日立・WD・シーゲートから選び始める
サムスンは入らないしイラナイ
- 109 :Socket774:2010/11/21(日) 23:08:54 ID:knXqfx/i
- このサイトのダウンロードシステムはイラっとするな。
hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/disk/
- 110 :Socket774:2010/11/21(日) 23:10:03 ID:ic/uQB4G
- HDD買い換え大作戦 Part130
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289314804/
ここWDスレだしHDD全般語りたいならここいけばいいじゃん
まあ荒らしになにいっても聞かないと思うけど
某所みたく荒らしと荒らしに構う荒らしのレス以外なくなるのがオチだろうな
- 111 :Socket774:2010/11/21(日) 23:10:04 ID:ZtWQnAks
- メーカー製外付けHDDを買うと嫌でも寒引くしあえて内蔵で選択しようとは考えないな
確かに静音だが熱と耐久性に難有
保証の差もでかい
- 112 :Socket774:2010/11/21(日) 23:11:34 ID:3zolmM+8
- CAPTCHAの文字が読めないな
- 113 :Socket774:2010/11/22(月) 00:49:13 ID:Dpl/u55N
- 安いからじゃないか?
- 114 :Socket774:2010/11/22(月) 02:28:56 ID:GEIl3kcq
- 【政治】 「民主党にだまされた!」「詐欺師!」「史上最低最悪の政権」…民主党に投票した主婦・派遣社員・サラリーマンら激怒★11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290340678/
- 115 :Socket774:2010/11/22(月) 04:52:50 ID:hgKh6UZq
- 15EARSゼロフィルで一度直ったのに
また不良セクタ吐いて壊れたぞ?
いい加減にしろよ?
- 116 :Socket774:2010/11/22(月) 04:57:39 ID:WkemJmbn
- 【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1289421598/
- 117 :Socket774:2010/11/22(月) 06:46:46 ID:DfQ3KLJq
- >>115
15EARSは一番地雷ぽいから無理せずさっさと交換して
また交換された品壊れて以下ループwww
他の品に変えてくれとショップに泣きつけば?
- 118 :Socket774:2010/11/22(月) 06:54:58 ID:os+IuOXa
- 「地雷ぽい」
- 119 :Socket774:2010/11/22(月) 06:56:15 ID:hgKh6UZq
- >>117
もう15EARSは諦めて
九十九で2TBかったよ?
- 120 :Socket774:2010/11/22(月) 07:45:56 ID:oyThWsGp
- >>106
最近Japanも選択できるようになったそうだよ。実際にできるのかはサムソン持ってないしわからないが、、、
- 121 :Socket774:2010/11/22(月) 07:47:56 ID:oyThWsGp
- と、おもったら、単なる勘違い書き込みだった。スマン
- 122 :Socket774:2010/11/22(月) 08:28:25 ID:6EHHe9Ms
- * サ ム ス ン +
* 全部うそです +
∧_∧ _∧
+ (* ´∀`)´∀`)
n/ \n \n
(((ヨ ) ノ\E) ノ\E)))
(_⌒ヽ ⌒ヽ
ヽ ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
- 123 :Socket774:2010/11/22(月) 08:55:32 ID:YTbUNZam
- ソフで買ったHDDがEXTESTでfail出たorz
前に起動すらしなかった時は、秋葉のソフPCクリニック?みたいな名前の所で
確認してもらってすぐ交換になったんだけど
EXTESTでfailの場合、TEST終わるまで交換できないのかなやはり。
ぱっと行ってぱっと帰ってきたいのに困るなあ。
購入店交換の体験者いましたら教えていただけると助かります。
- 124 :Socket774:2010/11/22(月) 08:59:22 ID:LI07X09Q
- 電話で聞けばいいんじゃなかろうか
- 125 :Socket774:2010/11/22(月) 09:10:07 ID:B8bB2ZYf
- >>123
祖父なら製造番号とfailが見える画像を写メでもして持っていけば、即交換してくれる
待たされないから安心してくださいな
- 126 :Socket774:2010/11/22(月) 10:01:47 ID:o7j5GneI
- ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/_/product_code=11511114,11511116
- 127 :Socket774:2010/11/22(月) 11:19:26 ID:LBv1EgsP
- ExamDiskが上限だとか言われてDLできない。
別PCからもDLできない。
キャッシュもクッキーも全てクリアしてもDLできない。
なにこれ?
- 128 :Socket774:2010/11/22(月) 12:35:57 ID:gzK3zRnY
- 君が噂の上限というやつか
- 129 :Socket774:2010/11/22(月) 13:03:57 ID:wP4+A1HA
- 7980円で注文しましたよ。orz
- 130 :Socket774:2010/11/22(月) 13:28:05 ID:oyThWsGp
- HDDの世界でも、今は買うな時期が悪い になるとはw
- 131 :Socket774:2010/11/22(月) 13:44:29 ID:ktIWXYhm
- 結構よくある、そんな時代
- 132 :Socket774:2010/11/22(月) 13:46:50 ID:wFNRe2dx
- っていってもいつデータが紛失するかわからないからバックアップしないでびくびくしながら安くなるの待つなんてアホくさくないか
- 133 :Socket774:2010/11/22(月) 18:13:50 ID:bj4uh6Od
- WD20EARSを2つ買って
同時にフォーマットしてるんだが、
昨日の昼からやってるのに2つともまだ48%とかなんだが・・・
このペースだと終わるのは明日の深夜か?
故障?
気長に待て??
ちなみに、マザボは青ペンのAX4G(OSはXP)なので
PCIスロットにSTATカード刺して使ってる・・・
- 134 :Socket774:2010/11/22(月) 18:19:23 ID:LI07X09Q
- STATじゃしょうがないな
- 135 :Socket774:2010/11/22(月) 18:20:55 ID:IV9w7Erd
- よくわからんが、統計出すコマンドだっけ?
- 136 :Socket774:2010/11/22(月) 18:34:24 ID:dCzyHjC+
- >>115
俺の15EARSも同じ。0フィルしたら消えて喜んでこのスレ見てる(今ここ)。
どのぐらいの時間で壊れたの?
- 137 :Socket774:2010/11/22(月) 18:44:56 ID:WrI3g0/3
- >>133
PCIの勉強をしてこい
話はそれからだ
- 138 :Socket774:2010/11/22(月) 18:53:47 ID:dt+ZmrqZ
- AX4Gとかいつのマザーだよ
- 139 :Socket774:2010/11/22(月) 20:45:02 ID:bj4uh6Od
- 1TBのHDD使ってるときは別に問題なかったんだけどなあ・・・
ネトゲとかやんないからスペックは不要要なんだけど
まあウンコマザボであることには同意w
- 140 :Socket774:2010/11/22(月) 21:05:57 ID:WrI3g0/3
- >>139
>同時にフォーマットしてるんだが、
>昨日の昼からやってるのに2つともまだ48%とかなんだが・・・
1Tの時も2台同時にやって96%付近だったんじゃないか?
ウンコなのはお前の頭だと思うぞ?
- 141 :Socket774:2010/11/22(月) 21:06:30 ID:SFgabMR/
- >>127
1IP1回のダウンロードという制限が掛っているっぽい。
ようするにゴミ仕様
- 142 :Socket774:2010/11/22(月) 21:34:50 ID:a/XpAwN2
- >>139
まあ、煽り等は他の人に任せて、半分本気で答えてみる。
変な答えの所は他の人からの突っ込み待ちで。
で、まぁ、ちょうどそんなもんでしょ、転送速度からして。
PCIの転送速度って理論値最大で133MB/secだっけか、実測で50MB/secとして、
それに2台同時でやってるから更に倍時間掛かって、その他もろもろ負荷掛かれば、
終わるのは60時間位じゃないか?
- 143 :Socket774:2010/11/22(月) 21:37:53 ID:zEJSCfkH
- 同時にやるって勇気あるよな
- 144 :Socket774:2010/11/22(月) 21:42:26 ID:KC4U72gx
- >>142
自分のPCも古いからPCIのインターフェースカードに繋いでるけど、
実測85MB/s位まで出るよ。1TBで6時間位だった気がする。
それにしても2台同時は無理があると思うな。
- 145 :Socket774:2010/11/22(月) 21:59:42 ID:H8RwMr6x
- esataなインターフェースカードで20EARS4台同時にやって3日かかったことあるなぁ
- 146 :Socket774:2010/11/22(月) 22:00:54 ID:gxEqoR8v
- 好きなだけ落としたまえ
www.dotup.org1263820.rar MimicXLS092 400KB 11/22,21:58:18 MimicXLS092.rar
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1263820.rar.html
www.dotup.org1263819.rar ExamDisk125 99KB 11/22,21:57:24 ExamDisk125.rar
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1263819.rar.html
- 147 :Socket774:2010/11/22(月) 22:07:57 ID:WrI3g0/3
- >>142
おいおい答えを書くなよ
初心者くんにはこの程度で十分だろ
挿してるPCIカードにおるけど60後半〜90MB/s出るはず
それを2台で半分にしてるから終わらなくて当然で%も計算の範囲内
- 148 :142:2010/11/22(月) 22:24:34 ID:a/XpAwN2
- >>144,147
PCIでも結構速度出るのね。
>おいおい答えを書くなよ
すまない、オレも昔は青ペン使ってたからつい答えてしまった
- 149 :Socket774:2010/11/22(月) 22:47:32 ID:sCnbxVqa
- 薔薇LPも、8000円切ってるんだな・・。
- 150 :Socket774:2010/11/22(月) 22:55:16 ID:CkxI2lvU
- >>146
MimicXLS093が最新版なんだけど・・・
再うp
- 151 :Socket774:2010/11/22(月) 23:13:49 ID:SFgabMR/
- そうやって勝手に再配布するから制限かけられるんだろうが。
- 152 :Socket774:2010/11/22(月) 23:17:17 ID:CkxI2lvU
- 再配布されたくなければ有料にすればいいじゃん
所詮free
- 153 :Socket774:2010/11/22(月) 23:36:29 ID:bj4uh6Od
- みんなマジレスありがとう
5時間経ってようやく60%まで来たとおもったら
いま2つのうち1つがエラーで止まったw
5時間で約10%→1時間で2%→推定50時間??
1TBの時は5時間程度だったと思ったんだけどなあ
なんか俺の所為で怒られてる人もいるのでもう消えます
- 154 :Socket774:2010/11/22(月) 23:52:39 ID:QskcssNd
- 参考にならんかもだが、2003FYYSでExtended Testの場合はICH7のSATAで4時間半だった。
- 155 :Socket774:2010/11/23(火) 00:40:30 ID:0hPhlWgA
- 問題はそこじゃなく
USB2.0の2・3倍しかでないPCIで繋いでるのに
更に転送速度を2台で共有してるから悪い
>1TBの時は5時間程度だったと思ったんだけどなあ
1台だけじゃなかったのか?
- 156 :Socket774:2010/11/23(火) 00:42:24 ID:ngzQsDmZ
- www.dotup.org1264151.rar MimicXLS093 412KB 11/23,00:41:14 MimicXLS093.rar
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264151.rar.html
クソなロダを用意する作者が悪いだけ
- 157 :Socket774:2010/11/23(火) 06:46:24 ID:MI5NkYAx
- シェアウェア屋の商売ならソフトウェア板でやれよ。
- 158 :Socket774:2010/11/23(火) 06:49:19 ID:vXkLWGd7
-
.l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐
- 159 :Socket774:2010/11/23(火) 06:52:48 ID:b+4RWIs0
- >>136
たぶん1か月もたってない?
PS3と繋いで小刻みにアクセスしてるからか?
とにかくもう諦めて2TB買った・・・
- 160 :Socket774:2010/11/23(火) 06:54:41 ID:ccClNm2y
- コピペすらもまともにできないのか
- 161 :Socket774:2010/11/23(火) 08:14:47 ID:MI5NkYAx
- ゼロ梅で消えるものを「壊れた」などと言わないよ。
- 162 :Socket774:2010/11/23(火) 08:56:26 ID:4C0WQVD0
- >>15
- 163 :Socket774:2010/11/23(火) 09:45:09 ID:MI5NkYAx
- ああスマンカッタ、お礼を言うのを忘れていたよ。
いつもまとめてくれてありがとう。
今後ともよろしく頼みます。
- 164 :Socket774:2010/11/23(火) 12:16:15 ID:V01l6t28
- たまにはお昼のなんとかやってお
つくもたん
- 165 :Socket774:2010/11/23(火) 12:43:23 ID:XGQkByc9
- Extend Testの結果をコピーしたいんだけどどうやればいいの
そのままFailになってる画面をプリントスクリーンするだけ?
- 166 :Socket774:2010/11/23(火) 13:05:33 ID:XGQkByc9
- コピーでけた
- 167 :Socket774:2010/11/23(火) 13:38:29 ID:wfsh3wBd
- もしかして最近購入のロットはエクステンドでfail出るかもしれないよ。
zero fillしたら消える。それ以降いくらやってエラーでず。この報告はおいらも含めて何件かある。
- 168 :Socket774:2010/11/23(火) 13:45:35 ID:3Jp3BSx1
- 風説の流布
- 169 :Socket774:2010/11/23(火) 13:48:42 ID:MI5NkYAx
- 環境を書かないから役にも立たない文句を垂れて報告って、
いったいそれでどうしろと?
- 170 :Socket774:2010/11/23(火) 13:54:16 ID:SF7EpWeF
- 環境ですか、都市部なので空気はあんまり・・・^^;
- 171 :Socket774:2010/11/23(火) 14:25:41 ID:LgI/DZWY
- メリット │○WDの情報公開の姿勢を評価(小) │
│○ユーザーによるロット不良の主張を退けることができる │
――――┼―――――――――――――――――――――――-――┼―
|今後、初期不良の報告が書き込みされた場合、ユーザーか |初の
|ら「テスト後、店舗が不良交換に応じたのだから、使用環境を |期間で
|公開をする必要性は低かったのであって、報告の必要性は |不誠実な
|高くない」旨主張され、ネラーがそれを容れて評価が不当に |良しとす
|下がるおそれがある(小) |もしも、
デメリット ├―――――――――――――――――――――――――-┼―――――
| |認る証言を
| |め、その他の
|○ubuntuクン及びシェアウェア屋クンの要望書の配慮事項 | ないとか
| との矛盾が生じる |病的な
|○非公開分のさらなる公開が求められる | 気分の
|○専門家の解説がなされず誤解を生ずるおそれがある |か、それとも
| |と言う事に
├――――――――――――――――――――――-―――┼―――――――
- 172 :Socket774:2010/11/23(火) 14:34:36 ID:9+OgXmpm
- ubuntu38かよ
- 173 :Socket774:2010/11/23(火) 14:42:11 ID:MI5NkYAx
- 時間をかけたのは認めるが意味はよくわからん。
お宅さんの要求は何?
- 174 :Socket774:2010/11/23(火) 14:52:38 ID:1vmrZZPF
- WD好きだけど壊れやすい雰囲気があるのは致命的だなぁ
(俺はWD使ってて壊れてないが)
倉庫用とか言う便利で回収可能なゴミ箱として使うならいいけど
RAIDにも今一で、もしかしたら壊れるかもしれないなんて
HDDとして存在価値なし
- 175 :Socket774:2010/11/23(火) 14:58:30 ID:2xL+n7rK
- 最近じゃサムスンの比じゃないしな
- 176 :Socket774:2010/11/23(火) 15:13:17 ID:LgI/DZWY
- この程度のコピペ改変、大して時間掛かってないんで勝手に認められても
つか、要求って…やっぱ見えない物が見えてるんだなw
>>175
うむ、売れてる数がねw
- 177 :Socket774:2010/11/23(火) 15:17:44 ID:2xL+n7rK
- >>176
故障率だよバカw
- 178 :Socket774:2010/11/23(火) 15:19:43 ID:MI5NkYAx
- >>176
ttp://www.google.co.jp/search?q=%82%A8%91%EE%82%B3%82%F1%82%CC%97v%8B%81%82%CD%89%BD+%93%8C%8E%C5%8E%96%8C%8F
この場合、単なる定番の。
- 179 :Socket774:2010/11/23(火) 15:20:52 ID:6a6iOYKV
- へー故障率公開しているメーカなんてあるの。
- 180 :Socket774:2010/11/23(火) 15:24:02 ID:SbwVqNkv
- 最近祖父で20EARS買った人いる?緑屋だったら買うんだが・・・;
素直にツクモ行ったほうがいいかね。
15EADSが突然お亡くなりになったorzファイル解凍中に認識しなくなってBIOSからも弾かれた・・・
- 181 :Socket774:2010/11/23(火) 15:24:03 ID:2xL+n7rK
- 【乞食速報】2TBのHDDが6980円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290492806/
ほら、布教活動頑張ってこいよwサムスン優勢だぞ?
- 182 :Socket774:2010/11/23(火) 15:26:18 ID:LMQIvHJi
- サムスンが乞食って話?
- 183 :Socket774:2010/11/23(火) 15:26:26 ID:vzopcLTf
- 1000円ぐらいなら、5年RAMがある方買う。
- 184 :Socket774:2010/11/23(火) 15:28:34 ID:SF7EpWeF
- 保証にこだわる人ってなんかトラウマあるん?
- 185 :Socket774:2010/11/23(火) 15:29:13 ID:4C0WQVD0
- 750GBプラッタの次って何?
- 186 :Socket774:2010/11/23(火) 15:32:22 ID:SF7EpWeF
- 1T
いつになるかは知らん
- 187 :Socket774:2010/11/23(火) 15:37:08 ID:LgI/DZWY
- ID:MI5NkYAxってニートじゃなくてどっかのメールサポーターなんじゃね?
変に不良報告に過敏なのも日中2chできる環境なのも
ノイローゼ気味なのも理解できる・・・(人)ナム
- 188 :Socket774:2010/11/23(火) 15:41:02 ID:SbwVqNkv
- >>184
一回でもお世話になると保証が気になりだす。
ツクモ行くか・・・
- 189 :Socket774:2010/11/23(火) 15:42:31 ID:MI5NkYAx
- 俺はご病気の人のご病気を揶揄したりはしないよ。
おまいさんはそこらへんがちょっと幼稚なんじゃね。
でもそんなことよりおまいさんの祖国でドンパチはじまったみたいぜよ。
- 190 :Socket774:2010/11/23(火) 15:49:21 ID:XGQkByc9
- 今から保障期間内だし緑家のお世話になろうと思ってるんだけど
この場合って新品交換じゃなくてRMA対応になるのかな
RMAでもこっちの手間は省けるからいいけど
着払いで緑家送っていいんだよね
- 191 :Socket774:2010/11/23(火) 15:52:29 ID:LgI/DZWY
- 暗に病人だと認めたか(カワイソス
で、日本のどこでドンパチ始まったって?
- 192 :Socket774:2010/11/23(火) 15:53:28 ID:MI5NkYAx
- 着払返送はほとんどの代理店が受けないよ。
不良品を店に交換しに持っていくときの交通費だって客の自己負担だろ。
- 193 :Socket774:2010/11/23(火) 15:53:32 ID:2xL+n7rK
- 大阪じゃね?
- 194 :Socket774:2010/11/23(火) 16:00:19 ID:7k/z+ofF
- http://www.asahi.com/international/update/1123/TKY201011230273.html
韓国国防省によると、23日午後2時半ごろ、黄海上の軍事境界線にあたる北方限界線(NLL)に近い
韓国の延坪島(ヨンピョンド)付近に、北朝鮮軍から砲弾数十発が撃ち込まれた。韓国メディアによると、
うち数発は住民が暮らす島内に落ちたという。人的被害など詳細については韓国軍当局などが確認を急
いでいるが、聯合ニュースは韓国軍兵士4人が負傷したと伝えた。韓国軍も北側に向けて数十発の対応射撃をした。
- 195 :Socket774:2010/11/23(火) 16:01:46 ID:GR1DgzeB
- 円安はじまった
- 196 :Socket774:2010/11/23(火) 16:02:25 ID:XGQkByc9
- 過去に緑家の代理店保証使った人いないですかね?
- 197 :Socket774:2010/11/23(火) 16:06:22 ID:2qIAnmUd
- 着払いの場合は、相手側に確認とってからじゃないと
後で請求されたり、受け取り拒否される場合もあるから
注意した方がいいね。
- 198 :Socket774:2010/11/23(火) 16:11:39 ID:SbwVqNkv
- >>196
緑屋だと多分祖父だと思うから祖父に連絡して
祖父の工場(大阪)に贈るんじゃなかったかな。(送料先払い)
あと交換は新品交換だったと思う。
データはKnoppixで見れたからいくつかデータ死んでるかもしれないが復旧できそうでよかった。
ツクモで買ってこよう。
- 199 :Socket774:2010/11/23(火) 16:12:09 ID:XGQkByc9
- >>197
それで着払いでいいのかどうなのか経験者の人の意見聞きたいんですけど
- 200 :Socket774:2010/11/23(火) 16:13:02 ID:LgI/DZWY
- >>193
今朝フジTV見てたら新大久保もかなり酷かったぞ・・・。
どこかと思って延坪島でググったら半島の西側か、勝手にやってろ
>>196
保証書(箱)にお買い上げの販売店に修理又は交換をご依頼の上〜
って書いてあるから緑屋直送じゃなくて販売店経由じゃないと駄目かも
買った店(ソフ?)にどうなるか聞いてみたら?
- 201 :Socket774:2010/11/23(火) 16:14:15 ID:XGQkByc9
- >>198
うちの場合はツクモネットショップっすね
ツクモの1ヶ月の初期不良対応期間はとうに過ぎてるんで代理店の緑家の1年保証を利用したいんです
- 202 :Socket774:2010/11/23(火) 16:17:55 ID:2qIAnmUd
- >>201
ツクモなら
修理依頼品に関しては、基本的に店頭へお持ち込みいただいております。
宅配便等でお送りいただく場合には、片道分の送料をご負担いただいております。
(送り人負担。但し海外・離島は全額ご負担いただきます。また、赤帽・個人輸送業者は承れません。)
とあるね。
- 203 :Socket774:2010/11/23(火) 16:19:11 ID:XGQkByc9
- >>200
うちのは箱には書いてないみたいですけど保証書のほうに書いてありました
ツクモに電話かけたほうがいいみたいですね
1.5TBモデルの緑家の箱には保証規定書いてあるけどなんで2TBのには書いてないのかな
保障期間も3年から1年に短縮されてるし
- 204 :Socket774:2010/11/23(火) 16:20:14 ID:LgI/DZWY
- >>201
普通初期不良期間でもない限り、こっちから送る分はこっち持ちでしょ
返送料は時と場合によるけど。
99ならHDDは店の一年保証有るから1年以内なら代理店関係なく
故意の故障じゃないと認められれば交換品がかえって来ると思う、多分。
- 205 :Socket774:2010/11/23(火) 16:22:53 ID:3m9V/l6k
- >>196
ソフ通販購入のWD20EARSが2000時間ちょっとで壊れたから緑家の代理店保証つかったよ
流れ的には、
ソフに送付->ソフでチェック->修理の同意書がメール便でくるからサインして送付
->ソフから緑家に送付->緑家でチェック->交換品が緑家からソフへ->ソフから返品
って感じで20日ぐらいかかった
送料は行きだけ自己負担、帰りはソフが負担してくれた
帰ってきたのは新品だったけど、3年保証じゃなく1年保証になった
文句いったけど、もう3年物はないといわれた
- 206 :Socket774:2010/11/23(火) 16:27:50 ID:XGQkByc9
- >>202
ツクモの店か宅急便で送るかなんですね
ツクモの保証期限切れてるんで緑家直でいいのかと思ってた
一般の家電の場合だとメーカーサポート電話して着払い対応だったんで
>>204
交換保証はつけてないんですけど1ヶ月じゃなかったですか
>>205
同じ流れですかね
新品で帰ってくるとうれしい
- 207 :Socket774:2010/11/23(火) 16:37:23 ID:LgI/DZWY
- >>206
>交換保証はつけてないんですけど1ヶ月じゃなかったですか
この話になると毎回、え?
って感じになるんだけど嘘じゃない
http://www.tsukumo.co.jp/service/henpin.html
まぁ、メーカー出荷日からだから正確には1年無いかも知れんけど
- 208 :Socket774:2010/11/23(火) 16:40:11 ID:lfMghzze
- >>205
>帰ってきたのは新品だったけど、3年保証じゃなく1年保証になった
>文句いったけど、もう3年物はないといわれた
それはおかしい気がする
今更なんだろうけど、もっと文句を言うべきだったんじゃ
- 209 :Socket774:2010/11/23(火) 16:42:03 ID:XGQkByc9
- >>207
ということは普通にツクモに初期不良で対応してもらえばいいということなんですね
明日ツクモに電話して交換依頼のことだけ話して送ります
ありがとうございました
- 210 :Socket774:2010/11/23(火) 16:42:08 ID:SF7EpWeF
- >3年物
そんなに熟成させたら・・・
- 211 :Socket774:2010/11/23(火) 16:47:45 ID:MI5NkYAx
- おまいら親切だよな。
ほとほとあきれるぐらい親切だよな。
- 212 :Socket774:2010/11/23(火) 16:49:53 ID:Q1FUKt4O
- >>209
取敢えずおまいが送料負担したくないのは良く分かったが
自分で店の保証規定等全文読んでからまた来いと小一時間(ry
>>208
15EADSの緑屋3年保証品を修理に出したら
保証切れ(日付的には一年で)と書かれた同意書が送られて来て
サインして返送して良い物か悩んでるオイラが横入り…
文句言ってもいいよね
- 213 :Socket774:2010/11/23(火) 16:53:09 ID:0hPhlWgA
- 同等品交換だとよくある話
同品交換なら文句言うべき
- 214 :Socket774:2010/11/23(火) 16:56:31 ID:XGQkByc9
- >>212
すまんっす
- 215 :Socket774:2010/11/23(火) 17:00:35 ID:Xz7Atxqf
- 外付け1.5T起動してるのに蹴ってしまった・・・CrystalDiskInfoでみたら注意になってるorz
05代替処理済のセクタ数100 100 36 2
- 216 :Socket774:2010/11/23(火) 17:07:31 ID:0hPhlWgA
- バックアップしてデータの破損をチェックしないと
とりあえず、南無阿弥陀仏
- 217 :Socket774:2010/11/23(火) 17:08:21 ID:SF7EpWeF
- テスト走らせて完走を確認したら、つらっとした顔で売る。
- 218 :Socket774:2010/11/23(火) 17:18:40 ID:MI5NkYAx
- そりゃ顔は「つら」だろう。
- 219 :Socket774:2010/11/23(火) 17:18:43 ID:Xcxljgcz
- >>180
楽天祖父7980円CFDでしたよ。orz
- 220 :Socket774:2010/11/23(火) 17:21:40 ID:+FQ0r21Z
- >>219
RMAあった?
- 221 :Socket774:2010/11/23(火) 17:26:50 ID:Xcxljgcz
- >>220
RMAは、CFDに登録してWDに申請しろって書いてあった。
- 222 :Socket774:2010/11/23(火) 17:35:31 ID:zBtoQMeW
- >>215
生の数値が0なら心配しなくても(゚з゚)イインデネーノ?
- 223 :Socket774:2010/11/23(火) 17:37:39 ID:zBtoQMeW
- あぁ、2になってるのね。
- 224 :Socket774:2010/11/23(火) 17:50:15 ID:+FQ0r21Z
- >>221
thx
サイトにメーカー保障なしと書いてあるからそれないと思ってた・・・CFDに登録できるのかな
- 225 :Socket774:2010/11/23(火) 18:06:07 ID:uye4CMJm
- >>224
出来るが祖父のポイントが余ってるのじゃなきゃ、99にしといた方が無難。
- 226 :Socket774:2010/11/23(火) 18:23:11 ID:+FQ0r21Z
- >>225
そのPがあるんだ 考えることみんな同じだね
- 227 :Socket774:2010/11/23(火) 19:34:17 ID:4IQQChMH
- 緑はRMA1年になったのかと思ってビックリした。
- 228 :136:2010/11/23(火) 20:34:27 ID:FW1hft6X
- >>159
ありがとう。SMARTに注意しながら使っていくよ。
- 229 :Socket774:2010/11/23(火) 20:49:18 ID:7eoMdQyj
- PS3ってEARSまともに動かなかったような…
調整してなかったせいか?
- 230 :Socket774:2010/11/23(火) 20:57:33 ID:tfvFWF2W
- FAT32フォーマットなら普通に使えてるよ?
- 231 :Socket774:2010/11/23(火) 21:00:06 ID:7eoMdQyj
- torneとの相性悪かっただけかな?
録画したのかくかくで悲惨だったんだ
- 232 :Socket774:2010/11/23(火) 21:04:42 ID:SbwVqNkv
- >>219
まじか、祖父で買っちまった。100の差だしもしかしたらと思って祖父で注文したorz
- 233 :Socket774:2010/11/23(火) 21:41:33 ID:tfvFWF2W
- >>231
そのtorneで使ってるけど大丈夫
電波の受信に問題あってもカクカクになるね
- 234 :Socket774:2010/11/23(火) 21:41:55 ID:jAK/L0Kg
- 祖父が緑家だったのどれくらい前だっけ?
もう結構長い間CFDの気がするけど。
- 235 :Socket774:2010/11/23(火) 21:45:03 ID:wfsh3wBd
- うちのWD10EADSと15EADSは緑家だった
- 236 :Socket774:2010/11/23(火) 21:45:09 ID:7eoMdQyj
- torneで大丈夫だと…orz
むむ、受信は問題ないからケースか…?
あとはFWで変わったとか聞いたけど
そしてスレチだからこの辺でやめる
- 237 :Socket774:2010/11/23(火) 22:27:50 ID:s/eEJHSn
- >>230
FAT32とアライメント問題は無関係なのか
- 238 :Socket774:2010/11/23(火) 22:50:35 ID:LMQIvHJi
- FAT32フォーマット済みのHDDを買ったとか、そんな感じのオチかと
- 239 :Socket774:2010/11/23(火) 23:22:35 ID:me+T0V1g
- >>237
FAT32だろうとHPFSだろうと、クラスタ境界が物理セクタ境界とズレていれば
リードモディファイライトが発生してパフォーマンスに問題が出る
- 240 :212:2010/11/24(水) 06:54:10 ID:mAXKcGZs
- ソフの返答メール来てた
一般的な製品の保証期間の1年で表記されちゃってるけど
代理店の保証が3年ならそっちが有効だから大丈夫だって。
一年保証品が帰って来るんだろうけど代理店の新品交換に成ると
WDのRMAは実質延長に成るんかね?
それならそれで悪くない気はするけど、どうなるやら。
ところで自分も楽天のポイント余ってて次ソフ行こうと思ってるんだが
代理店保証無くなったって言ってた人いたけど
前に買った時はソフのバーコード付きシールには3年保証
CFDの箱には1年保証って書いてて、混乱防止にCFDのは無しにとかじゃなく?
ネットショップには代理店受け付けで3年有効ってあるから
独自契約でもしててバルクもCFDで3年受付してくれるんかね?(謎
- 241 :Socket774:2010/11/24(水) 07:06:03 ID:wRadMx2L
- >>240
これを知った上でさらに別のことを言ってるのかどうか知りたい。
http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
- 242 :Socket774:2010/11/24(水) 07:33:08 ID:mAXKcGZs
- >>241
代理店(CFD)でRMA登録申請受け付けたら
メーカー(WD)の保証が受けられるって事かw
3年保証の代理店が無い現状だと、初期不良期間過ぎてからは
WDのRMA有れば良しとするかどうかってとこか。
まぁ、故障したら楽天ポイント使った分で海外発送
ぐらいの考えで楽天ソフ行ってみるわw
- 243 :Socket774:2010/11/24(水) 07:51:39 ID:wRadMx2L
- SAL便で1000円以下でシンガポールに送れるから
RMAさえあれば代理店なんかどこでもいいって考えるもいるし、
店頭対応でなければ価値を見いだせないと考える人もいる、
何を問題にしているのか、人によってさまざまなので。
>>241は>>4に載ってる。
- 244 :Socket774:2010/11/24(水) 13:40:19 ID:oXAjvgG1
- うちも先週金曜に九十九から届いたWD20EARSがHD TuneでDamagedはきやがった
ネットショップで買って店舗に持ってってもいいんだよな?
初期不良になると信じてアキバ行ってくる
- 245 :Socket774:2010/11/24(水) 13:49:41 ID:msEKE18b
- 244がクレーマーに変身すると聞いて
- 246 :Socket774:2010/11/24(水) 13:51:28 ID:t8FJzjRc
- 購入直後数時間の WD製HDD
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48515.jpg.html
リードエラーが最悪17で一回警告が出た。 代替処理も注意。
現在は正常になってるんですが、
ソフマップ何だが これ初期不良で返品できる?
- 247 :Socket774:2010/11/24(水) 14:00:02 ID:V6aHsJ/Z
- >>246
使用時間4時間で、電源投入回数121回ってw 2分毎に電源きってるのかよw
- 248 :Socket774:2010/11/24(水) 14:02:14 ID:A+LcU4ym
- >>246
WDを擁護する気はないが
買って直後で電源投入回数が121回になるような使い方は
故障を避けたいのあればのあればするべきではない
使用時間4時間で121回とか異常だよ 俺ならキミが壊したと判断するね
俺のHDD
Device Model: WDC WD10EARS-22Y5B1
1 Raw_Read_Error_Rate 0x002f 200 200 051 Pre-fail Always - 0
3 Spin_Up_Time 0x0027 153 128 021 Pre-fail Always - 5350
9 Power_On_Hours 0x0032 094 094 000 Old_age Always - 4504
12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 59
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 32
- 249 :Socket774:2010/11/24(水) 14:21:39 ID:W30C5mRv
- 毎分電源切ってりゃ壊れるわなw
- 250 :Socket774:2010/11/24(水) 14:26:29 ID:zd16DN9X
- 耐久テストを実施てると聞いて
記念パピコ
- 251 :Socket774:2010/11/24(水) 14:26:43 ID:BYOuIt5e
- EADS以降電源にシビアになったというかデリケートになったと思った
安物or古い電源だとスピンアップとスピンオフを繰り返している可能性あり
- 252 :Socket774:2010/11/24(水) 14:39:15 ID:oXAjvgG1
- >>245
まあクレーマーといえばクレーマーだわな
たぶん九十九もWDも悪くなくて運んできた佐川に原因ある気がするからw
- 253 :Socket774:2010/11/24(水) 14:52:51 ID:bRbp5jxj
- クレーマーって怖いなw
- 254 :Socket774:2010/11/24(水) 15:45:00 ID:t8FJzjRc
- >>247 >>248
ケースに入れてレグザに繋いで何度も読み込みに失敗してるうちに、
電源がなんども切れているような状態になっていた模様です。バッファローケースの不良が原因か・・・
リードエラーが一度でも17になっている時点で初期不良は対応してくれないのかね・・・?
電源の回数が多いってことで拒否られるかな・・・
- 255 :Socket774:2010/11/24(水) 15:58:21 ID:ge59CWMc
- 普通にPCにつないでテストして、その結果ならゲッと思うけどなw
ろくにテストしないうちから外付けケースとかやってるんじゃ運用の問題もないとは言い切れないような。
結果を見ながら説明できるようにして、電話で聞いてみたら。
- 256 :Socket774:2010/11/24(水) 16:29:45 ID:lQBfshoF
- 裸族のUSB3.0の外付けケースだと、電源スイッチが押し込み式で、押し込み損ねると電源ON/OFFの連打になってしまう。
軽く冷や冷やもんだわ。
しっかりSMARTのC0に回数がカウントされるのも精神的に良くない。
- 257 :Socket774:2010/11/24(水) 16:35:58 ID:dWN+BwRi
- >>254
USBのバスパワーで使って電力不足になって壊したんだろう
祖父に相談。ダメならRMAしろ
RMAなら外傷さえなければ、交換してくれる
- 258 :Socket774:2010/11/24(水) 16:36:51 ID:zd16DN9X
- カウントは制御基板が通電したときにカウントかな
モーターが回転初めて回転数が安定すると
ヘッドが動き出す制御になってると思う
で、ヘッドが動き出した直後に電源が切れると超危険
ヘッドが動く前に電源が切れても大丈夫だと思う
- 259 :Socket774:2010/11/24(水) 16:57:17 ID:L4V+c/Ty
- >バッファローケースの不良が原因か・・・
こいつ、まだ責任転嫁してやがる。
- 260 :Socket774:2010/11/24(水) 17:01:39 ID:IqiCCqSL
- 今のHDDの評価は全メーカーめちゃくちゃ。
まあ、たまたまかもしれんと思い
WD10EADSの333Gプラッタの評価を読んでいるが
いい評価ばっかり。今、使用中なのがこれ。
今のHDDは買うなとゆうことだろうけど
壊れたらどれかを買うしかないもんなあ。
どうしよう。
- 261 :Socket774:2010/11/24(水) 17:08:38 ID:msEKE18b
- ハズレを引いた奴の声がでかくなっただけ
- 262 :Socket774:2010/11/24(水) 17:11:45 ID:L4V+c/Ty
- 「レグザでリードエラー」マルチをまとめた。
>WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/689
>>260
いい評価ばっかり?
でっちあげのデマを広めた人の苦労も少しぐらい認めてやれよ。
>WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/
>【HDD】 WDの低速病 海外のフォーラムでも報告が上がる 機種はWD10EADS・WD15EARS等 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264327387/
- 263 :Socket774:2010/11/24(水) 17:44:22 ID:A+LcU4ym
- >>254
正確に診断するのならむりだけど交換してくれるんじゃないかな?
つうか、それは初期不良じゃないからダメモトじゃない?
突然電源切れればリードドエラーは当然起こる
そのリードエラーの回数を元にHDDに問題があると考えるのは無理がある
いわゆる不良故障のリードエラーは普通に使っていてエラーが出る物
- 264 :Socket774:2010/11/24(水) 17:58:15 ID:dy9H1L2R
- >>254
1回目は交換してもらえる
2回目はしらんがな
- 265 :Socket774:2010/11/24(水) 19:49:49 ID:NaRqE2TX
- WD DiagnosticsのExtended Testでエラーが出なければ環境依存と言われるかも
- 266 :Socket774:2010/11/24(水) 20:12:36 ID:+THH6RyS
- うおおおおお揺れた
- 267 :Socket774:2010/11/24(水) 20:22:49 ID:Kq2K8UaY
- 揺れない乳は只の乳だ。
- 268 :Socket774:2010/11/24(水) 20:51:17 ID:Hu6ohEzT
- だがそれがいい
- 269 :Socket774:2010/11/24(水) 20:55:13 ID:YK830pgQ
- ちっぱいちっぱい
- 270 :Socket774:2010/11/24(水) 23:13:15 ID:yxVE3Z71
- 不自然で変なにおいがする
今日もいつもの空気感
- 271 :Socket774:2010/11/25(木) 02:04:00 ID:2973hdZb
- あんたのWD、基板がすすけてるぜ
- 272 :Socket774:2010/11/25(木) 02:23:05 ID:0YSZEajY
- ワロタ
- 273 :Socket774:2010/11/25(木) 07:27:48 ID:Xu1YJMi/
- ウエスチョンの基盤錆びてんのあるけどリサイクルしたの使いまわしてんでしょ
- 274 :Socket774:2010/11/25(木) 07:47:26 ID:W/XufBD9
- フラックスが酸化してるだけだろ
- 275 :Socket774:2010/11/25(木) 08:00:28 ID:puOk/j0p
- ネットでは声のでかいヤツ、何度も連呼するヤツの発言が印象に残り拡散しやすい
- 276 :Socket774:2010/11/25(木) 08:04:52 ID:nUJ4Fu51
- そういう声のでかいバカなヤツを叩きのめして
トラウマ的な精神ダメージを与えるのが2chだろ
- 277 :Socket774:2010/11/25(木) 11:19:05 ID:1DEdS1fE
- >>274
緑いろっぽい錆みたいになってるのがそう?
- 278 :Socket774:2010/11/25(木) 12:11:34 ID:6NI+kx0s
- 20EARS、C5が見るたびに少しずつ増えてる。いやー。
- 279 :Socket774:2010/11/25(木) 12:30:27 ID:hVyuRia5
- 電源を連続でon/offする耐久試験をやってないんだろうな。
だから4時間にたった120回程度の電源断でエラーを吐いたりするんじゃないか?
http://megalodon.jp/2010-1125-0531-12/www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48515.jpg
これは時間あたりになおせば30回、2分間に1回の電源断だから、
頭の変なユーザが使った場合にも絶対に起こりえないケースだとまでは言えない。
頭の変なユーザを前提に安全設計をしていないからWDのHDDは欠陥品だ。
頭の変なユーザのためにWDは欠陥品をただちに回収するべきだ。
- 280 :Socket774:2010/11/25(木) 12:39:49 ID:OhGK3aDJ
- 想定外の使用環境…
- 281 :Socket774:2010/11/25(木) 13:32:46 ID:RenUlP9K
- WDが海門を買いもん
- 282 :Socket774:2010/11/25(木) 13:43:41 ID:puOk/j0p
- WDがSeagate Technologyの買収を検討か?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290657204/
A Rival Could Acquire Seagate Technology - Rumours.
One of competitors is rumoured to be considering acquisition of Seagate Technology.
While the deal is not too likely to happen due to various reasons, if this will be made,
it will not only be the largest technology acquisition in 2010, but it will also create the
new world's largest maker of hard disk drives (HDDs)
After a number of private equity firms decided not to acquire Seagate Technology,
which this year lost hard drive volume leadership to its arch-rival Western Digital,
the New York Post news-paper reported that a rival could acquire Seagate in a bid
to create the world's largest maker of hard disk drives. At present Seagate has
market capitalization of $6.5 billion and if the deal really happens, the value of the
transaction could be $7.8 billion of not higher.
- 283 :Socket774:2010/11/25(木) 13:48:30 ID:puOk/j0p
- RMAの送り先がシンガポールから千葉へ変更になるかも
- 284 :Socket774:2010/11/25(木) 15:10:50 ID:/o9JK1o1
- 業界再編の季節か
- 285 :Socket774:2010/11/25(木) 17:04:18 ID:P52wPm2c
- これ独禁法関係大丈夫なの?
- 286 :Socket774:2010/11/25(木) 17:04:32 ID:bIa+2QZI
- 悪い方向にはいかないで><
- 287 :Socket774:2010/11/25(木) 17:05:58 ID:JXNcC2x4
- 成立する可能性は低い噂だっての
原文くらい読め
- 288 :Socket774:2010/11/25(木) 17:21:48 ID:BVvwrbcA
- the deal is not too likely to happen
まずあり得んな
- 289 :Socket774:2010/11/25(木) 17:47:38 ID:GkethILM
- ケーススレではお馴染み
テンションの高い外人さんの
緑3TBビデオレビュー
http://www.3dgameman.com/reviews/1190/western-digital-caviar-green-3tb-35-hard-drive
- 290 :Socket774:2010/11/25(木) 18:00:12 ID:7QaUebPK
- >>232
届いた。CFDだった。分かっていたが壁殴っちまったよ。
もう緑屋は実店舗でしか買えない気がする。
最後の緑屋は1年前の20EARSだ。500Gのほう。
- 291 :Socket774:2010/11/25(木) 19:14:41 ID:WjcFP8i/
- 夏ぐらいに購入した667プラッタのWD20EARSが公式ツールのテストパスしなくなった
不良セクタがふえてるなーって思ってたら回復不能セクタができて
テストやってみたらこの様だよ
RMAいけるかな?
- 292 :Socket774:2010/11/25(木) 19:16:58 ID:fYGBJICp
- 5000AAKS、20EADS、20EARSが室温21度で29〜32度なのに
ST3500630ASは38度って一体何が起こってるの
- 293 :Socket774:2010/11/25(木) 19:17:14 ID:wza98A3G
- 尖閣は1895年沖縄に編入されている。
シナが自国領土を言い出したのは1970年頃。
シナはこの付近で資源が確認されるまでは
尖閣は琉球群島の一部で 日本領と認めていた。
「わが国は弱腰になってはならない」とは
尖閣泥棒を国全体で行おうということか?
尖閣が日本領であることは明らかであるが
それをも否定するシナ土人は恥ずかしくは
ないのか?
シナに恥という言葉はないか!
- 294 :Socket774:2010/11/25(木) 19:30:53 ID:ZQ7aKji1
- >>291
RMAならいけるよ
外側のボディの傷のチェックだけで、中身のチェックはしない
新品でも交換してくれるし、ユーザの過失で壊しても交換してくれるよ
- 295 :Socket774:2010/11/25(木) 19:31:59 ID:PgPEHBea
- >>293
中国人に言わせると19世紀に一度、アメリカ政府が仲介して明治政府が沖縄を半分こすることで決着してるんだ。
それを日清戦争で日本が勝ったから恫喝しながら無視したと。
- 296 :Socket774:2010/11/25(木) 19:36:17 ID:GLX8nYpC
- じゃ、何でアメリカの言ってる事と辻褄が合わないんだ?
つまり妄想って事ですね
- 297 :Socket774:2010/11/25(木) 19:38:18 ID:B7y4oEmy
- 妄想とかまるでチョンじゃないか
- 298 :Socket774:2010/11/25(木) 19:40:38 ID:GLX8nYpC
- 金に関しては中国人のが上を行くだろ。
- 299 :Socket774:2010/11/25(木) 19:43:55 ID:9QdUdNGU
- >>290
白か茶箱どっちよ?
関西の店舗は代理店保証なしの茶箱になっちまったけど
- 300 :Socket774:2010/11/25(木) 19:45:03 ID:WjcFP8i/
- >>294
ありがとう、RMA初めてだけどRMAスレテンプレ見ながら頑張ってみる
- 301 :Socket774:2010/11/25(木) 19:46:02 ID:PgPEHBea
- >>297-298
事実だよ。調べて見な。
- 302 :Socket774:2010/11/25(木) 19:48:01 ID:5XJ6LNRU
- >>292
ST32000542ASも室温19度で27〜30度なのに
- 303 :Socket774:2010/11/25(木) 19:50:21 ID:m1lciZdi
- 皆さんもそろそろお気づきになり始めたと思いますが、
中国共産党は日本の各マスコミに隠れ中国共産党員(世論誘導工作員)を配置しています。
もちろん中国の戦略上重要となる地域や地方のマスコミにも配置しております。
他に、政治家、、大学教授、TVのコメンテーターにも隠れスパイ工作員は多いです。
特に世論を動かせるところに重点的に配置されます。
彼らは人民解放軍により開放された後、その地域での中国共産党幹部となれることが約束されています。
また、定期的に中国に呼ばれその党員のレベルに応じた接待、慰安が受けられます。
社内で世論誘導工作員が力を持ち、ほとんど中国の機関紙に成り下がった某新聞社、出版社もあります。
最近は中国人留学生として入国している学生党員が2ちゃんねる等のネットで中国擁護活動をしており、
ネット掲示板などを使った日本の世論誘導工作活動をしている書き込みを多く見られます。
- 304 :Socket774:2010/11/25(木) 19:50:27 ID:GLX8nYpC
- >>301
頑張れよ。
ウザいから、他のスレでな。
- 305 :Socket774:2010/11/25(木) 19:55:32 ID:PgPEHBea
- >>304
すれ違いは確かだが俺だけ非難するのはどうかと
wikiから
>旧琉球王国南部の先島諸島の清国への割譲を提案し仮調印したが
- 306 :Socket774:2010/11/25(木) 19:59:09 ID:m1lciZdi
- 以前にチャンネルを回した時、
韓国王朝ドラマが放映されていて
その中で朝鮮両班の一人が、
「朝鮮が日本に負けるのは、当たり前だ。
筆しか持たなず、体を鍛え、刀を持って戦う
という事を丸で知らないからだ』というセリフを吐いていましたが、
正論を吐いています。朝鮮人も自分達が、いかに弱く
脆弱無存在であったかという事は、
理解しているのだなと思いました。
でも今はどうでしょうか?
奴ら朝鮮やシナ人どもの方が、軍隊で体を鍛え
武器の使い方も知っている。
反面、日本人は、『戦い方』を教えてもらえる機会も無く、
襲撃されたら、どうやって身を守るかという術も知らない。
一体今の日本に、屈強な男5人、いや3人に襲われて、
『大切な家族を守れるお父さん』が、
何割いるのか?と、大変疑問に思いますね。
- 307 :Socket774:2010/11/25(木) 20:02:06 ID:sowjiABD
- なんでこんなとこでやってんだよw
- 308 :Socket774:2010/11/25(木) 20:02:09 ID:biZuEAHY
- うんうん、邪魔だから消えろ
- 309 :Socket774:2010/11/25(木) 20:11:32 ID:aiwCi00w
- 馬鹿がレス下から調子に乗ってID変えながら無意味なコピペをしてるんだろ
- 310 :Socket774:2010/11/25(木) 20:27:13 ID:WhAiyVJn
- >>305
板違いだ( ゚Д゚)ヴォケ!!
- 311 :Socket774:2010/11/25(木) 21:12:56 ID:GkethILM
- 何時もはここで煽りレスしかしないν速のキチガイが
どっかで論破された悔しさで病気が悪化してるだけだ
いつも通り一緒に煽って…いや、ほっとけw
- 312 :Socket774:2010/11/25(木) 21:44:29 ID:hVyuRia5
- もう政治の話と民主党の話はうんざりだ。
- 313 :Socket774:2010/11/25(木) 22:19:53 ID:7QaUebPK
- >>299
白CFDだけど1年保証の上にRMA登録のシールが貼ってあるから、
1年保証はしないでRMAを代理で送ってくれる(自宅→バッキャロ→WD)ということで
擬似3年保証になっているっぽい。(送ったことないからわからんけど約款を見る感じで)
緑屋と同等ではあるが、保証の手厚さからいってまだ緑屋のほうがよさげ。(C6 1個で交換してくれるし)
ランクは
緑屋>CFD>>シネ
になってるぽ。(10ヶ月以内なら手軽さ、返却の速さから言ってCFDとシネの位置が変わるが)
- 314 :Socket774:2010/11/25(木) 22:20:13 ID:6hUN5+Ou
- 週末秋葉にWD20EARS買いに行くけど99で買えばいいの?
- 315 :Socket774:2010/11/25(木) 22:21:26 ID:b5h/ghzO
- 民主党に投票した奴はさっさと死ねばいいのに。
- 316 :Socket774:2010/11/25(木) 22:33:51 ID:uM+SRy85
- >>313
代理で送ってくれると書いてあるの?
CFDのやることはあくどいから、1年保証すらせずに
ショップ保証が切れたら自分でRMAしろって事のように思えるが
- 317 :Socket774:2010/11/25(木) 22:40:26 ID:7QaUebPK
- >>316
ページよく見たらサムスンとか茂とかのページだった。すまん。
やっぱカスだったわ。1年保証もないってことかね?
- 318 :Socket774:2010/11/25(木) 22:44:15 ID:P52wPm2c
- 最初からCFDなんか買うならソフツクモあたりなら代理店わかるだろうが
- 319 :Socket774:2010/11/25(木) 22:45:15 ID:P52wPm2c
- 買うならってなんだよ、買うなよだ
- 320 :Socket774:2010/11/25(木) 22:49:21 ID:7QaUebPK
- >>319
祖父.comはCFDと緑屋のくじ引きと認識してるんだが違うのか?
おとなしくツクモで買えばよかったんだが過去に甘い汁を吸わせてもらった
せいか買ってしまった。
- 321 :Socket774:2010/11/25(木) 22:50:44 ID:/98YP3kF
- 今日処女の娘とセックスしたんだけれど、すげぇ良かったよ
膣の入り口が堅く閉じてて、なかなか挿入できないので、ローションで陰唇の周辺をよく濡らした上、指でクリトリスを撫でたり
、膣の中のひだを優しくほぐしてやると、気持ちが良くなってきたらしく「くッ」「くッ!」て感じで喘ぐようになった
ころあいを見計らい、体がずり上がらないよう肩を押さえながら入れることで、ようやく挿入できた
男を初めて迎えた膣の中はとろけそうなほど熱くて、陰茎が「ニュルッ」て押し出されそうなほど狭かったけど、肉を掻き分ける
ように夢中で突いている内に、ひだとひだの間から粘り気のあるジュースが出てきて、膣がグチョグチョと音を立て始めた
初めての感覚に歪む表情に興奮して、たちまち射精してしまった
そんなに溜まってたわけじゃないのに、ねり歯磨きのように濃い精液が出た
- 322 :Socket774:2010/11/25(木) 22:56:39 ID:dXJBxrcm
- なんか最近PCケースを無性に蹴り飛ばしたくなる
もちろん起動中の話だからやばいことになるが、いつかやっちゃいそう
- 323 :Socket774:2010/11/25(木) 23:36:53 ID:44O9Sfsr
- そんなのが知人にいたらやだな
- 324 :Socket774:2010/11/26(金) 02:34:30 ID:qXtedAws
- このスレは変態が常駐してるのか
- 325 :Socket774:2010/11/26(金) 03:22:22 ID:u3ZuVlB2
- EARS含めWD8台売却完了
ゴミは早く売らないと腐るからなあw
- 326 :Socket774:2010/11/26(金) 06:41:09 ID:fAW0cacq
- ↑ いつ寝てるんだろうね、こいつは。
- 327 :Socket774:2010/11/26(金) 06:59:18 ID:igy8UV4W
- お疲れ様です
このスレから卒業してください(^^
- 328 :Socket774:2010/11/26(金) 11:12:29 ID:P+e/8/26
- >>322
おまw WDスレで俺が書いたレスコピペすんなよwww
- 329 :Socket774:2010/11/26(金) 11:55:10 ID:igy8UV4W
- ここがWDスレなんだが…
- 330 :Socket774:2010/11/26(金) 12:00:16 ID:itC0fLk0
- 自分で書いて忘れたんだな...
- 331 :Socket774:2010/11/26(金) 12:46:53 ID:qXwpb6md
- おはよう!>>326こいつとか言うなカスw
- 332 :Socket774:2010/11/26(金) 18:37:38 ID:qm2lsw/g
- 2枚プラッタの2Tまだかよ
- 333 :Socket774:2010/11/26(金) 19:15:27 ID:+pxRCiUH
- HDDのスレにも雑音みたいなヤツがいるんだな…。
- 334 :Socket774:2010/11/26(金) 19:21:46 ID:xCkoKylr
- 前からずっといるよ
- 335 :Socket774:2010/11/26(金) 20:40:49 ID:HX35nX79
- 昼に99で20EARSを注文したんだが、いつもなら来てるはずの出荷メールがまだこないな
明日か
- 336 :Socket774:2010/11/26(金) 21:07:19 ID:qri8Pd1G
- >>335
急ぎで必要だった時に自分も昼頼んだ事有るけどけど、次の日の夕方発送だった
夜に値下げされることが多い事し、時限特価でもない限り昼注文する意味無いかも。
- 337 :Socket774:2010/11/26(金) 22:58:25 ID:Lmcjac+r
- >>335
今日仕事帰ってきたら届いてた
因みに茶箱シネックス保証書入り
このスレみてExtended Test試してみてるけど
時間掛かるねぇ。。。
やめたくなってきたけど一応やっといた方が良いんだよね?
- 338 :Socket774:2010/11/26(金) 23:00:24 ID:zA3mvsyC
- 朝には終わってるだろうからとりあえずやっとけ。
- 339 :Socket774:2010/11/26(金) 23:00:40 ID:VcfPTZ7F
- >>337
データ入れた後に初期不良の症状起きてもいいならやらなくていいんじゃないの?
- 340 :Socket774:2010/11/26(金) 23:01:08 ID:LRgT7y0R
- >>337
面倒でも念入りはやっといた方がいい。約6時間掛かるから
念入りだと18時間掛かるけどね。
- 341 :Socket774:2010/11/26(金) 23:36:04 ID:mRaa7it0
- 買って慣らし前にいきなり18時間とかアホだろ・・・
これが初期不良の原因だろwwwwww
- 342 :Socket774:2010/11/26(金) 23:37:11 ID:+mjqcvb8
- 何もしないで使ってバッドセクタ踏んで以降、
最低でもExtendedチェックだけはやらないといけないと痛感したわ
- 343 :Socket774:2010/11/26(金) 23:38:07 ID:ooIrBgAw
- どれほど念入りにテストしても、初期不良に当たらないようにするには
普通にしばらく使い続ける必要がある
期間が大事
- 344 :Socket774:2010/11/26(金) 23:39:36 ID:4xKvGSF2
- 俺は、DLGDIAGのクイックテストと通常フォーマッツだけだが・・・
- 345 :Socket774:2010/11/26(金) 23:59:47 ID:gV/owmrV
- ゼロフィルしてクイックフォーマットだなあ。
- 346 :337:2010/11/27(土) 00:59:52 ID:R1n7Iuwy
- そっかーみんな色々ありがと
今まで日立が多かったんだけど
WDは随分以前の80Gから久しぶり
ってか2Tで8000円以下ってどーなのよ。凄すぎ。
でもTest4時間だけどまだ1/3行ったか行かないか
こりゃ寝た方が良さそうですね
ついつい99の安くて買ってしまったけど
年末年始はもっと下がるのかなぁ?良ければ追加したいくらい良い感じ
取り敢えずAnte子のFan付き外付けHDDケース入れてTest中だけど
Fanの音しかしないや、5400rpmと思って心配してたけど杞憂ですね。。。
- 347 :Socket774:2010/11/27(土) 01:11:49 ID:fMhsiuai
- まあ6時間必要なんだけどな
- 348 :Socket774:2010/11/27(土) 01:12:18 ID:urakBE4K
- >>341
お前がアホの子なのは良くわかった。
- 349 :Socket774:2010/11/27(土) 01:20:28 ID:lPO9+eQA
- 考えたらWDCは270MBの頃から世話になっとるわ
- 350 :Socket774:2010/11/27(土) 01:38:31 ID:Ym5MGBe8
- ウチの緑キャビア(667Gプラッタ)…遅すぎませんかね??
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 85.988 MB/s
Sequential Write : 82.013 MB/s
Random Read 512KB : 47.225 MB/s
Random Write 512KB : 59.141 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.944 MB/s [ 230.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.821 MB/s [ 444.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.541 MB/s [ 132.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.905 MB/s [ 221.0 IOPS]
Test : 4000 MB [E: 0.0% (0.1/1397.3 GB)] (x2)
Date : 2010/11/27 1:26:09
OS : Windows XP Professional SP2 [5.1 Build 2600] (x86)
CPU:Core2Duo E6300
Mem:2G
板:ASUS P5B Deluxe
ちなみにIDEモードでパテ作成後にフォーマット、その跡にWD Align Utilityを当てました。
よろしくです。m(_ _)m
- 351 :Socket774:2010/11/27(土) 01:41:08 ID:DPu4UN7a
- メカニカルなHDDは慣らし必要 に1票
買ってきていきなりフル全開の念入りチェックするくらいなら
クイックフォーマットで運に任せた方が安全
- 352 :Socket774:2010/11/27(土) 01:44:01 ID:9yysG8Sq
- >>350
そんなもんだろ
>>351
念入りチェックが慣らしと言えるのでは?
- 353 :Socket774:2010/11/27(土) 01:46:29 ID:pfiLT31c
- >>351
最初の一週間は何千回転まで回していいんですか?
- 354 :Socket774:2010/11/27(土) 01:48:20 ID:JqN1tCTs
- __,,、--────-、
,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
`i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
| '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤
ヽ |,,,,,,,,_ ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
\ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i
i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y
゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) /
ヽ ヽ, ! / '´ レ'/
\ | i└= 人/
ヽ,! i ∠-,_ /| | 1000まできっちり回せ
ヽェニニメニニィ' 、,/ / |
ヽ` ,,、 ,、/ / |_
_\_,,,、-''´ / ト, ヽ
/ ,r|::::'' / ノノ \
r┤ |;;;| ヾー / / /\
ノヘ| ∨ ,r'_/__,,_ /イ´/`ヽ、
,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\ ,r''///-‐ヽ\/! / / `゙''-`ヽ
,r‐''''"´‐''"´ ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉 | ト、〃ヽ、 / /! /ヽシ i | /
/ ヽ\ \i// /ヾ / i| | !
\〃\/ヾ/ i
\/\/
\/
- 355 :Socket774:2010/11/27(土) 01:49:10 ID:SlzocZ/M
- >>352
>念入りチェックが慣らしと言えるのでは?
いきなりフルスロットルだよ
- 356 :Socket774:2010/11/27(土) 01:52:25 ID:cE79aPuo
- 摩擦部分に焼きを入れておけば以後安定して消耗していってくれる
焼きを入れるにはいきなりフルスロットルで稼動させる必要があるんだよ
焼きを入れておかないと金属は平面に見えてもそうじゃなかったりするので
使ってると異音がしたりブレたりする
- 357 :Socket774:2010/11/27(土) 02:00:50 ID:lPO9+eQA
- ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ
ってか
- 358 :Socket774:2010/11/27(土) 03:32:35 ID:oF4mDD0/
- 慣らしが必要とか言ってる馬鹿は、とりあえず手順を書いてみろよ
どこがどう効くのかも科学的に説明してな
- 359 :Socket774:2010/11/27(土) 03:34:36 ID:lPO9+eQA
- サーバ用と違ってエージングなんて皆無だろうが
あれは初期不良率を下げるためのモノだからな
- 360 :Socket774:2010/11/27(土) 04:18:02 ID:DPu4UN7a
- >>358
お前はしなきゃそれでいいじゃん
壊れたぁ」 って書き込むの俺じゃないしw
お前に手順は教えないw
コワレロコワレロコワレロコワレロコワレロコワレロコワレロ
オマエノHDDシンタ ノロイデシンダレロコワレロ
科学的な根拠はないがやってみた
- 361 :Socket774:2010/11/27(土) 04:20:40 ID:lPO9+eQA
- 夜更かしでHDDの代わりに頭が壊れたか
- 362 :Socket774:2010/11/27(土) 04:44:02 ID:BTpFXhPA
- どの部分を慣らすの?
回転数一定(誤差は有るだろうけど)のプラッタ回してるモーター?
それともヘッドのモーター?(ヘッドってゆっくり動かせるの?)
馬鹿なこと聞いてごめんね。
- 363 :Socket774:2010/11/27(土) 05:04:25 ID:tb5dUjzE
- 今月に入ってツクモで20EARSを2台買った。
その内、最近買った一台が EXTENDED TEST でエラーを吐いた。
Bad sector が発生して、修復しようとしたらエラーが発生したみたい。
Error was detected while repairing bad sectors.
すぐに連絡したら、ツクモさんが宅配便を手配してくれて自宅で
佐川さんと物を交換してもらった。交換されたものは
梱包の緩衝材がハッポウスチロールの小さい奴に変わっていて
EXTENDED TEST も無事終了しました。
一応、報告
- 364 :Socket774:2010/11/27(土) 05:07:52 ID:imOHcx8q
- 今更ですが、前スレでExtended Testが複数台通らないと書いた者です。
結局、すべてゼロフィル後テストすれば通るようになりました。
先ほど見たところ、時間が経って何回起動したか覚えていませんが、0C,C0の値が6,2でした。
今まで同型のHDDでは初回起動時に7,7位だったように記憶していますが、その辺に原因があるのではないでしょうか?
- 365 :Socket774:2010/11/27(土) 08:49:52 ID:Z11Uok3t
- >>364
前スレでとか言われてもレス番もなきゃわからないし
構成も使用環境もわからない報告など意味ないです。
6,2とか今までは7,7とか値をどう読んでいるのかよくわかんないです。
何回起動したかはちゃんとsmartが覚えてるから大丈夫ですよ。
- 366 :Socket774:2010/11/27(土) 09:26:11 ID:Gx8WFpqW
- 複数台おかしいとか言うヤツは本人がおかしいだけだからスルー推奨
- 367 :Socket774:2010/11/27(土) 09:45:46 ID:kFEEO2wP
- WD Align utilityでフォーマットしたHDDが表示されません。
マイコンピューターには見られます。
xp pro sp3
ジャンパ 7-8ショート
ダイナミックディスク化して1パーティション
NTFSにてフォーマット
速度は遅くないのですが何が原因なのでしょうか?
- 368 :Socket774:2010/11/27(土) 09:53:39 ID:p7OzFqw5
- WD Align utilityではフォーマットできません ><
- 369 :Socket774:2010/11/27(土) 09:54:01 ID:RnbMK/7D
- Alignはフォーマットじゃない
- 370 :Socket774:2010/11/27(土) 09:55:37 ID:RnbMK/7D
- おっと脊髄反射でレスしたがよく読むとちょっと違うなごめん
表示されないならAlign不要
- 371 :Socket774:2010/11/27(土) 09:57:08 ID:kFEEO2wP
- あれ、テンプレと違う?
フォーマットしたらAlign utilityでアライメント調整かと思ったのだけど?
- 372 :Socket774:2010/11/27(土) 10:01:19 ID:kFEEO2wP
- ジャンパをショートさせたら関係無いのか
ディスク管理で見るとなんか栗色になってるし気持ち悪いな
- 373 :Socket774:2010/11/27(土) 10:01:50 ID:RnbMK/7D
- ジャンパさしてるじゃないか
将来ずっとXP以外使わないならジャンパそのままでいいけどそうじゃないなら外してAlign
それか拡張パーティションで1パテならなんも不要 不安ならAlign
- 374 :Socket774:2010/11/27(土) 10:20:02 ID:Z11Uok3t
- >>367
ダイナミックディスクにせずベーシックディスクでパテ切って
IDE股間モードでまさぐってみると違う結果が出るかもしれない。
- 375 :Socket774:2010/11/27(土) 10:27:49 ID:kFEEO2wP
- じゃあこのままにしておくよ。
またフォーマットするの面倒だし録画鯖だから多分xpのまま使うつもり。
- 376 :Socket774:2010/11/27(土) 10:38:34 ID:mlVqU9OQ
- それが一番だな
不具合が出ていないものはいじらないのがITの鉄則
- 377 :Socket774:2010/11/27(土) 12:01:29 ID:Z11Uok3t
- ダイナミックディスクでデータをため込むと幸福な人生が送れるよね。
- 378 :Socket774:2010/11/27(土) 12:13:02 ID:ETi8gpBN
- 上の方でフルスロットル云々の話があったが、メカ的にはそこまでフルスロットルなわけじゃないぞ。
ちょっと考えれば分かるけど、チェック中はヘッドがシーケンシャルに動いてるわけだから、
メカ的な負荷はむしろ通常運用時よりも軽いと言える。
ただ、チェック中は読み書きを絶えず行っているから、電気的には当然フルスロットルになるわけだが、
そんなのは半導体の問題で、メカには殆ど関係ない。(シーケンシャルとは言えヘッドが動いてるから、
全く関係ないとは言えない)
つまり、慣らしとしては適当な負荷であって、同時に初期不良の発見にも効果がある行為と言える。
それ以上でもそれ以下でもない。
焼きを入れるのが効果的とかいう書き込みもあるが、それこそランダムアクセス状態で放置などする必要があるし、
過ぎたるは及ばざるがごとしで、却って故障のリスクが高い。
- 379 :Socket774:2010/11/27(土) 12:13:21 ID:rk8lK4ah
- >>350
Sequentialの部分が遅い
JMicronに繋いでるかSP2が原因かは判断できない
- 380 :Socket774:2010/11/27(土) 12:34:39 ID:6nJeA6qD
- USB2.0だとEXTENDED TESTに16時間か・・・
- 381 :Socket774:2010/11/27(土) 12:55:37 ID:asIPoP03
- ギアとか使ってて高速回転させるミニ四駆とかならともかく
HDDに慣らし運転て…
- 382 :337:2010/11/27(土) 13:15:59 ID:R1n7Iuwy
- >>380
なるほど
そりゃ終わんないはずだわぁ
危うく
「なんか設定間違えたのか6時間どころか16時間目で終わらないんですが。。。」
と書きそうになったw
- 383 :Socket774:2010/11/27(土) 13:41:59 ID:uFUFxx6F
- >>381
確かRAIDスレだと常識だったような
- 384 :337:2010/11/27(土) 13:45:08 ID:R1n7Iuwy
- ちょ、おま。。。16時間30分辺り、終了5分前で
Too many bad sectors detected.
eSATAでも一回試さないといけないのかなぁ
もう返品で良いかなぁ?
('A`)マンドクセ
- 385 :Socket774:2010/11/27(土) 13:46:26 ID:p3WtmeaD
- なんか変なのいるな
- 386 :Socket774:2010/11/27(土) 13:49:34 ID:asIPoP03
- めんどくさいのならそのままデータぶち込んで全部消えちゃえばよかったのに
- 387 :Socket774:2010/11/27(土) 13:49:56 ID:9tIHURVI
- 返品して他のメーカーのを買ってここには二度と来ないってのが良いんじゃないかな
- 388 :Socket774:2010/11/27(土) 13:55:35 ID:asIPoP03
- バルクじゃなくてバッファローとかサポートしっかりしてるやつのほうがいいかも名w
- 389 :Socket774:2010/11/27(土) 13:59:10 ID:R1n7Iuwy
- そんな変なこと書いたかのぉ。。。(´・ω・`)
- 390 :Socket774:2010/11/27(土) 13:59:33 ID:Z11Uok3t
- 16時間かけて試したのは、外付箱の中の腐ったUSB/SATA変換基板か、
MB上のチップかそれともUSBケーブルか。
だからまだ何もわかっていないに等しい。
外付機器は自作板の範疇外ってことを>>337 >>384は知ってんだろ?
知っていた → すぐに出て行く
知らなかった → ただちに出て行く
好きな方を選べばいい。
先週の闖入者のまとめレス
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/669
- 391 :Socket774:2010/11/27(土) 14:02:32 ID:Z11Uok3t
- あ、間違えた、689だった。ついでだからコピるか。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/689
****
16 :Socket774 :sage :2010/11/24(水) 12:38:54 ID:0OlnxPf7
購入直後数時間の WD製HDD
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48515.jpg.html
リードエラーが一回警告が出た。 現在は代替処理も正常になってる。
ソフマップ何だが これ初期不良で返品できる?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290497958/16
246 :Socket774 :sage :2010/11/24(水) 13:51:28 ID:t8FJzjRc
購入直後数時間の WD製HDD
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48515.jpg.html
リードエラーが最悪17で一回警告が出た。 代替処理も注意。
現在は正常になってるんですが、
ソフマップ何だが これ初期不良で返品できる?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290182282/246
708 :Socket774 :sage :2010/11/24(水) 15:56:46 ID:t8FJzjRc
購入直後数時間の WD製HDD
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48515.jpg.html
レグザでフォーマットなどを失敗して、
あとでPCで見ると、リードエラーが最悪17で一回警告が出た。 代替処理も注意。
現在は正常になってるんですが、これ初期不良で返品できる?
もし、ソフに着払いで送って初期不良じゃないと判断されたら
返送の料金はこちらが払わなければいけないのですか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285388075/708
- 392 :337:2010/11/27(土) 14:06:46 ID:R1n7Iuwy
- ぉぉ
親切にありがとにゃ
ちょっともっかい内蔵で試してくる!
正直外付けは自作範疇外は自作歴下手に長いくせに知らなかったにゃ。。。
スマソ(´・ω・`)ノシ
- 393 :Socket774:2010/11/27(土) 14:09:27 ID:WOp+E1gK
- >自作歴下手に長いくせに
まだ歴史は刻まれていない
- 394 :Socket774:2010/11/27(土) 14:18:08 ID:Z11Uok3t
- >>392
外付箱の基板経由で何か汚したかもしれないから、
ゼロフィルを先にやった方がいいかもよ。
- 395 :Socket774:2010/11/27(土) 14:35:19 ID:iEBRgYy3
- >>392
読み込みだけのExtendedで何が汚れるんだか・・・。
エラー出なくなっても場合によっては時限爆弾抱えたHDDができるかも知れんから
いらん事せずに内蔵でExtended走らせて駄目なら交換のほうがいいぞ
気分的にも
- 396 :Socket774:2010/11/27(土) 14:49:13 ID:R1n7Iuwy
- ほんとありがとにゃ
一応クイックゼロフィルして
内蔵でExtended走らせ始めました
面倒臭がらずに初めからこうしてれば良かったにゃ。。。ご迷惑おかけしましたにゃ(´・ω・`)
- 397 :Socket774:2010/11/27(土) 14:58:40 ID:6nJeA6qD
- 内臓と外付けでExtendedで違いがあるのか・・・
知らなかった・・・
- 398 :Socket774:2010/11/27(土) 15:05:56 ID:lpvfqk/H
- bad sectors多数なのにクイックゼロフィルってw
- 399 :Socket774:2010/11/27(土) 15:17:00 ID:Z11Uok3t
- >エラー出なくなっても場合によっては時限爆弾抱えたHDDができるかも知れんから
「ゼロフィルしても取り除けない時限爆弾を仕込まれてる(可能性もある)から交換しろ」とおっしゃってる?
いったいどんな仕込みなんですかねー
そんなことができたら特許取れるんじゃないですかねー
- 400 :Socket774:2010/11/27(土) 15:21:21 ID:SbB4+0kM
- クイックゼロフィルって何のこと?
- 401 :Socket774:2010/11/27(土) 15:21:48 ID:SP9BA4JW
- ゼロフィルにクイックなんてあるのか?
- 402 :Socket774:2010/11/27(土) 15:25:54 ID:SbB4+0kM
- >>399
例の2時間で140回?の電源瞬断みたく、外付けでぶっこわしたとか、
そんな話かと、脳内翻訳してもうたw
- 403 :Socket774:2010/11/27(土) 15:28:07 ID:Z11Uok3t
- クイックゼロフィルってのは想像だけど多分先頭末尾各数MBだけのゼロフィルかな。
MBRやブートセクタやRAIDシステムの種やらが埋め込まれがちなところだけ掃除するやつ。
- 404 :Socket774:2010/11/27(土) 15:29:40 ID:tx3JPh+j
- >>398
WDのExtendedはHDDの自己診断じゃないからインターフェイスに障害が起きて読み出せなくなるとバッドセクタ多数でFAILって診断になる
診断の最中に強引にウィンドウズ上から削除したりケーブル引っこ抜いてもな
HDDそれ自体に障害があるのかどうか切り分けができない
まぁセルフのExtendedやれって言ってもWDスレでは、インターフェイスに問題がある場合を検査できないから無意味、WDのツール最高ってレスで否定されるんだけど
- 405 :Socket774:2010/11/27(土) 15:35:20 ID:iEBRgYy3
- >>399
0に出来たからと言って安定して1に出来るとは限らない
本当の意味でのローレベルフォーマットならともかく
ゼロフィル程度で安定して使える様に成る保障なんて無い
変なことせずにさっさと交換した方がどう考えても良い
まぁ、朝から2chでストレス発散してる程度の奴には分かるまいて
>>401
WinDLGにはクイックとフルがあるよ
- 406 :Socket774:2010/11/27(土) 15:41:52 ID:Z11Uok3t
- 全セクタ書き込み可能かどうか確かめて、
その後リアロケされたかどうかをチェックするのが>>7の念入りフォーマット。
このスレの念入りフォーマットだとゼロフィルの前にもextended testがあるけど、
新品HDDに読み出し不能エリアが存在すると言って交換させたい人にとっては、
カキコ前に読み出しテストをする意味もなくはない。
もしHDDが完全に新品未通処女なら、ね。
処女ディスクに読み出しテストの場合、リアロケが出る可能性はゼロ。
リアロケはカキコした場合にのみ発生する。
もう処女じゃないので最初のextended testは意味がないから、
やってもいいけどゼロフィル→extended testでおkかと。
異常があろうがなかろうが、交換要求したけりゃ気の済むようにしたらいい。
>>402
あの連続切断でもHDDの管理領域(ユーザからは見えない)が死んでなければ
ゼロフィルで埋まると思うけどな。
管理領域の未使用エリアに損傷ができていても上書きリアロケはされるはず。
(smartのカウントに管理領域での分が出るかどうかは知らない)
- 407 :Socket774:2010/11/27(土) 15:46:45 ID:Z11Uok3t
- >>405
>0に出来たからと言って安定して1に出来るとは限らない
0とか1を書き込んでるんだけど、それにバイアスをかけた上で書き込むから、
全域ゼロで埋めても全域ゼロになるわけではないとのこと。
つまり01011が□■□■■ってふうに縞々模様ぽく磁化されているわけじゃない。
- 408 :Socket774:2010/11/27(土) 15:47:13 ID:/dCDisYF
- 突然ミカン通とか、ほぼ間違いなくアイツだろ・・・。
- 409 :Socket774:2010/11/27(土) 15:52:02 ID:vUrLwyWg
- ここでは長文スルーが必要なようだ
- 410 :Socket774:2010/11/27(土) 15:52:09 ID:2t+tNWac
- ID:Z11Uok3t=16065MBか?w
迷惑だから隔離スレに帰って妄想語ってろよ
- 411 :Socket774:2010/11/27(土) 16:04:57 ID:pL9eNhYF
- なんかやけに外装のぷらすちっくの部分が削れてるな
まぁ、中身は問題ないことを祈ろう
- 412 :Socket774:2010/11/27(土) 16:16:28 ID:Z11Uok3t
- MB博士なら4KiBスレにいるような気がする。
- 413 :Socket774:2010/11/27(土) 16:57:32 ID:2zrYaDWr
- >>380
そんなに?
- 414 :Socket774:2010/11/27(土) 17:00:04 ID:pL9eNhYF
- 俺は18時間だな
- 415 :Socket774:2010/11/27(土) 17:32:19 ID:5gZpiTK2
- EADSをEARSにリプレイスするんだが台数が8台でチェックが大変だ。
複数ディスクを並列でチェック処理できるツールのお勧め教えておくれ。
- 416 :Socket774:2010/11/27(土) 17:42:26 ID:KzwOP9jg
- なんでそんなに持っていながら環境が整ってないんだよ
- 417 :Socket774:2010/11/27(土) 17:53:29 ID:SP9BA4JW
- >>405
ありがとう
近々ゼロフィルやる予定だったから詳しく調べてくる
- 418 :Socket774:2010/11/27(土) 17:54:22 ID:AsMDgYgD
- WinDLGを複数起動すればおk
- 419 :Socket774:2010/11/27(土) 19:14:25 ID:SeupPa7c
- >>404
セルフのExtendedって何?
よかったらツール名教えて
- 420 :Socket774:2010/11/27(土) 19:49:21 ID:SbB4+0kM
- 念入りテスト:
0フィル→1フィル→チェッカパターン→マーチング→
などとメモリ並みになって行き、購入から1年位テストしてる様子を想像した
- 421 :Socket774:2010/11/27(土) 19:50:11 ID:FzMgtukM
- hddtest86ですねわかります
- 422 :Socket774:2010/11/27(土) 20:03:33 ID:aHGhFQgb
- >>419
Windows上でやるならHDDScanかな
LinuxのLive-CDならGSmartControlあたりがメジャー
最新版はParted MagicやRIP Linuxあたりに入っている
- 423 :Socket774:2010/11/27(土) 20:21:09 ID:Z11Uok3t
- smartctl(smartmontools)のwindows版がsourceforgeにあるよ。
- 424 :Socket774:2010/11/27(土) 20:45:45 ID:DMRDwkMk
- >>422-423
さんきゅ。
↓これでおk?名前単純だし一応きいとく
HDD−SCAN
ttp://www.hdd-data.jp/software/hdd-scan/harddisk-technologies.html
GSmartControl(smartctl)
ttp://sourceforge.jp/projects/freshmeat_gsmartcontrol/
- 425 :Socket774:2010/11/27(土) 21:42:46 ID:Z11Uok3t
- >>424
うん、smartctlはvista以降は管理者権限で起動すること。
ttp://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml
windows版のデバイス指定は/dev/sdXでもsdXだけでもどっちでも通る。
sdXのXはWindowsのドライブ文字とは無関係で、
システムディスクはたいていsda、続いてsdb, sdc...
smartctl -i sdX でドライブを確認
smartctl -a sdX で現在の値表示
smartctl -t long sdX でextended selftest
extended selftestはDLGのextended testとは異なり、
HDDが自律的に実行する拡張セルフテストで時間も2TBで9時間前後かかる。
進行状況表示はない。smartctl -a sdXすれば出てる。
その他参考は適当に
ttp://bitwalker.dtiblog.com/blog-entry-67.html
- 426 :Socket774:2010/11/27(土) 21:50:13 ID:Z11Uok3t
- しまった、「うん」って言ったけどGUI被せたのは使ったことないや。
hddは壊れないからまあいろいろやってみて。
smartmontools
本家wiki
http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki
windows版ダウンロードはここの *win32-setup.exe
http://sourceforge.net/projects/smartmontools/files/
- 427 :Socket774:2010/11/27(土) 22:23:44 ID:Ezpy+Rzq
- つくもって商品名丸出しで送ってくるじゃん
宅配業者にお前らがいたら全力で落とされそうな気がして怖いんだけど
- 428 :Socket774:2010/11/27(土) 22:23:46 ID:QEtNKMnb
- >>425-426
詳しくありがと。
初期不良2連発でひいたのでうちの環境が怪しいと思い(ry
使ってみます
- 429 :Socket774:2010/11/27(土) 22:27:45 ID:aHGhFQgb
- >>424
HDDScanはこっちの方ね
http://hddscan.com/
smartctlに限らずLinux系のWindows移植版はイマイチWindowsの作法に合わないものが多いので
個人的にはあんましオススメしない
素直にLinuxのLive-CDを焼いた方がいいと思う
- 430 :Socket774:2010/11/27(土) 22:36:20 ID:Z11Uok3t
- smartctl 単発で使う分にはこなれてきてると思うけどなー。
「Linux」って聞いても血尿の出ない人なら
ttp://wikiwiki.jp/hdd/?SMART%A5%C1%A5%A7%A5%C3%A5%AF%28ubuntu10.10%29
- 431 :Socket774:2010/11/27(土) 22:50:54 ID:zZq3jUMx
- 年末年始セールで2Tが6kで来るから今は時期が悪いだろうね
即必要な人は別だろうけど
- 432 :Socket774:2010/11/27(土) 23:00:04 ID:SeupPa7c
- >>429-430
さんきゅーです
あーまた1日つぶれる、、
>>428
ツクモで初期不良2回引いたんだけど…
まさかお前じゃないだろうなw
- 433 :Socket774:2010/11/27(土) 23:52:39 ID:urakBE4K
- >>431
それ店舗だろ。寒い中朝から店舗行くの面倒だわ。
- 434 :Socket774:2010/11/28(日) 02:39:19 ID:+K60nJ/T
- >>410
ID:Z11Uok3tは>>15で貼られてるubuntu表明云々の1日中PCに張り付く気違いニート。
ID:Z11Uok3t 2 位/2463 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101127/WjExVW9rM3Q.html
488 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/27(土) 08:56:11 ID:Z11Uok3t
OSとハードウェアの責任分界点があいまいなシェアウェア屋をシェアウェア屋と呼んだのは俺。
「アクセスランプが消えるまで○分○秒かかったからAFTは遅い」ってのは忘れないよ。
今なにかごちゃごちゃやってる人はまだラベリングできないので今は傍観中。
- 435 :Socket774:2010/11/28(日) 03:07:07 ID:UOjmOy9r
- >>434
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/781
- 436 :Socket774:2010/11/28(日) 03:08:05 ID:HQXLGpHo
- 俺も1Tのやつで、異常な電源投入回数で不良セクタ発生したやつあったわ
すぐ交換してもらったけど
- 437 :Socket774:2010/11/28(日) 03:09:15 ID:q7qPj2I9
- WD30EZRSDTL
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101127/ni_c3tbset.html#3tbset
- 438 :Socket774:2010/11/28(日) 03:12:33 ID:q7qPj2I9
- http://ascii.jp/elem/000/000/572/572980/
- 439 :Socket774:2010/11/28(日) 05:00:21 ID:uFVQhFDK
- テストで判別できる不良なら可愛いもんだ
- 440 :Socket774:2010/11/28(日) 05:01:36 ID:FTxGq80v
- 少年法の精神ですね
- 441 :Socket774:2010/11/28(日) 05:08:48 ID:2iITUsbi
- DLGって実行中のドライブのアクセスしなければ他の作業しても大丈夫だよね?
- 442 :Socket774:2010/11/28(日) 05:12:59 ID:zVb+4ky9
- ああ、大漁だよ
- 443 :Socket774:2010/11/28(日) 07:46:28 ID:HfzhC7e4
- >>437とC300をセット販売したら結構売れそう
と思うのは未だSATA3マザーを持っていないからですかそうですか
- 444 :Socket774:2010/11/28(日) 12:42:26 ID:TmyNVuLV
- どうせならUSB3.0のカード挿したいな・・
- 445 :Socket774:2010/11/28(日) 12:47:05 ID:rLAYx28F
- U3S6で良いじゃん。
- 446 :Socket774:2010/11/28(日) 12:57:01 ID:b3VuRdaW
- >>437
代理店より当初、11月中旬の納期の報告がございましたが、
本日頂いた納期回答によりますと、
「付属品の部材の入荷が遅れており、現状出荷時期未定」との事でございました。
なんて某店舗は言ってやがるのに他の店は入荷してるとか
- 447 :Socket774:2010/11/28(日) 15:33:05 ID:vDv2goDF
- 付属の奴が4ポートなら買うんだけどなぁー
- 448 :Socket774:2010/11/28(日) 15:35:08 ID:zVb+4ky9
- 4ポートのボードがそもそもあまりないしな
- 449 :Socket774:2010/11/28(日) 15:42:13 ID:bx5vf3+i
- うちのJマイクロンのやつが速攻で壊れてからベンダ提供のポトしか使わなくなった
- 450 :Socket774:2010/11/28(日) 16:18:13 ID:4K5gLcx4
- http://review.kakaku.com/review/K0000077882/ReviewCD=361544/
去年から立つ続けに5台もお亡くなりになったWD製のHDDを全く信用しなくなっていたので、
この1.5Tを最後に日立製への移行を予定していた矢先、あらら、認識すらしなくなってしまいました。
昨年から買ったきたWD製はこれで全滅してしまいました。
その中にはRAPTORもあるんですから始末が悪い。
HDDの修復会社の技術屋へ雑談交じりに相談したところ、やはり、WD製は壊れやすいとのこと。
概要的には、
1.ヘッドまわり
・読み取り精度云々より、まずシークを開始するポイントへの戻りが悪い場合が多い。
・スリープ状態からのスピンアップ時でずれることがよくある。
・電源OFFによるヘッド退避が完全でないなど。
2.プラッタまわり
・保磁力が弱い部分がある為か、リードエラーレートが上がる前に読み取り不能となる場合がある。
・読み取り不能であることをHDDファームが認識して代替セクタ処理を行うタイミングが悪いかもしれない。
ほかにも、もろもろ。。。。
壊れたのは全部WD製だけ。
耐久性なさすぎなのは値段なみなのですかね。
あ、しまった。。。
一個だけGreenラベルに交じってBlueラベルが一個ありました。
こうなるとBlueも信用なりませんね。
皆様もくれぐれもお気を付けを。
- 451 :Socket774:2010/11/28(日) 16:45:16 ID:llxa9OAH
- >まぁ、HDDを映像用アーカイバとして使用しているので、
>ドライブ箱に入れないものは20個近く剥き出しで専用HDDラックに
>かけていますが、壊れたのは全部WD製だけ。
を削除すんなw
>代替セクタ処理を行うタイミングが悪いかもしれない。
まぁ、正直ここだけは間違ってるとは言いづらいが・・・。
- 452 :Socket774:2010/11/28(日) 17:11:57 ID:qLWoanyT
- Greenの安かろう悪かろうは皆分かってるって。
- 453 :Socket774:2010/11/28(日) 17:18:33 ID:MrNaWRvF
- インテリパークのOFFは必須だな
- 454 :Socket774:2010/11/28(日) 17:19:52 ID:q0q645N+
- 正直外部ドライブって書いてある時点で読む価値ないな
素直に内蔵で使えと
まあkakakuってだけで価値はないか
- 455 :Socket774:2010/11/28(日) 17:22:13 ID:bx5vf3+i
- 公園って切らないとダメなのか
めんどくさいからそのまんまで使ってた
- 456 :Socket774:2010/11/28(日) 17:27:29 ID:zVb+4ky9
- 問題がないならそのままでもおk
- 457 :Socket774:2010/11/28(日) 17:30:57 ID:QdDKYJme
- 2003FYYSが1万5千を割ってくれればなー
- 458 :Socket774:2010/11/28(日) 17:46:42 ID:nTbHEirU
- EARSのPower on hours countがEACSのそれと比べて明らかに減るペースが早いんだが何なの
- 459 :Socket774:2010/11/28(日) 17:51:28 ID:bx5vf3+i
- 問題ないのかわからないけどうちのEARSが50時間で壊れてから起動するのが怖くて
- 460 :Socket774:2010/11/28(日) 18:36:29 ID:LwiXjUkE
- 2TのHDD買おうと思っているんだけど、
WDかサムスンの2択状態なんだけど、どっちがいいかな?
低速病とかは解決したの??
- 461 :Socket774:2010/11/28(日) 18:42:04 ID:ZcnQCrAB
- サムスンだけはやめとけ
韓国製は世界最弱で故障率がありえないレベル
- 462 :Socket774:2010/11/28(日) 18:50:59 ID:PkkU4h1p
- >>460
日本人なら、サムスンなんか買うな
HDDは WDか日立 seagateも3年保証があってよかったが、
今やWD 日立も 3年保証付いてるのもある。
- 463 :Socket774:2010/11/28(日) 18:57:50 ID:ArIwejqG
- 今まで色々なメーカのHDDを200台以上買ってるが、寒が壊れたことなんてないよ。
うちでの寒の故障率は0/0だ。
- 464 :Socket774:2010/11/28(日) 19:03:49 ID:4lwaeKf3
- 0/0=NaN
- 465 :Socket774:2010/11/28(日) 19:06:07 ID:MrNaWRvF
- 初期不良以外じゃ使用環境が本当に劣悪なんじゃない?
寒程度のHDD生かせないのは何処買ってもヤバいぞ。
- 466 :Socket774:2010/11/28(日) 19:06:49 ID:o5g1t6V0
- またまた〜
誇張が激しいなぁ半島人は
- 467 :Socket774:2010/11/28(日) 19:07:26 ID:zVb+4ky9
- 使わなければ壊れるということもない
- 468 :Socket774:2010/11/28(日) 19:12:02 ID:mVgOIswe
- 0/0ワラタ
俺も寒かったことねえから故障したことないわ
- 469 :Socket774:2010/11/28(日) 19:22:11 ID:PkkU4h1p
- 寒って3年保証・・・・・付けれないよねwwwwww
- 470 :Socket774:2010/11/28(日) 19:23:41 ID:+X5NhGpx
- なるほどね。
WDで3年保証ってのはどこで売ってるやつ?
だいたいは1年保証だよね?
それと、故障した場合どこのネットショップが丁寧迅速な対応してくれるか教えてください。
いまのところAmazonでぽちっちゃおうかと思ってる。
- 471 :Socket774:2010/11/28(日) 19:41:22 ID:ZcnQCrAB
- アマの保証は初期不良対応だけであとは自分でメーカー保証使って勝手にしろってスタンス
アマで家電買うのはありえない
WDなら皆使ってるツクモで買っとけばいい
- 472 :Socket774:2010/11/28(日) 19:41:39 ID:PkkU4h1p
- >>470
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11432504/-/gid=PS01020000/-/scmp=kkc/-/eVar3=MASP
- 473 :Socket774:2010/11/28(日) 19:52:39 ID:QLj33lGE
- >>463
一台も使ってないって事じゃねーかw
- 474 :Socket774:2010/11/28(日) 20:08:03 ID:+X5NhGpx
- >>471-472
ありがと。
ソフマップは3年保証で、
ツクモは
>メーカー出荷日より1年または代理店より保証期間が定められている場合には代理店の保証を適用させていただきます
とあるんだけど、ツクモも3年保証なのかな?
それとも、基本は1年保証で525円払って5年保証が付くの?
- 475 :Socket774:2010/11/28(日) 20:14:03 ID:XwQ2MS4W
- >>474
代理店の内、緑家は保証3年だからその場合は代理店保証を適用って事だと思うよ
- 476 :Socket774:2010/11/28(日) 21:15:24 ID:1MRrnkRJ
- e-SATA接続のガチャポンパに入れてるWD20EARS-00MVWB0が
ファイルのコピー中にPIOモードになるんだけど、
これは何の病気?
デバイスマネージャの所をずっと見ているわけじゃないけど
DMA6→DMA4→DMA0→PIOって感じになって
残り時間が消えて挙動不審になるんだけど。
コピーを停止して再起動すればもちろんDMA6に戻ります。
何回やっても同じ症状です。
あっ、SB710接続のIDEモードです。
先輩方、知恵を貸してくだせぇ。
- 477 :Socket774:2010/11/28(日) 21:29:05 ID:KqQyHg5n
- >>476
別のPCで同一の症状が再現するか試したら?
- 478 :Socket774:2010/11/28(日) 21:30:10 ID:b3VuRdaW
- >>476
だんだん下がるってこれだろ
http://support.microsoft.com/kb/817472/ja
再起動すれば治るのはおそらく
MasterDeviceTimingModeAllowed/SlaveDeviceTimingModeAllowed
が設定されてるから
- 479 :476:2010/11/28(日) 21:52:50 ID:1MRrnkRJ
- >>477
レスどうも。
それがもう一台のPCではならんのですよ。
>>478
ここに書く前にぐぐって軽く読んだんです。(書き忘れスマソ)
ほいで、デバイスマネージャのドライバ削除とかやったんですが
結果は同じですた。
CrystalDiskInfoでみていたらコピー中に
DMAのCRCエラー数がグイグイ増えていくんですよね。
上にも書きましたが別のPCではならないですし、
ガチャポンパの中身を入れ替えて同じ様に接続してもならないんです。
沢山のHDDで試したわけではないんですが、
7500AACS、10EADS、10EACS、日立の2TBのHDDではなりませんでした。
で、試しに別のWD20EARS-00MVWB0でやってみたら、
やっぱりPIOの野郎が来やがるんですよ。
軽く環境を書きますと
マザー:880GXH/USB3
CPU:屁飲む2 945
メモリ:シリコンパワーの安いの
OS:XP sp3
HDDのアライメント修正済み
AHCIでやるとさらに挙動不審になります。
長文スマソ
- 480 :Socket774:2010/11/28(日) 22:03:55 ID:KqQyHg5n
- >>479
>それがもう一台のPCではならんのですよ。
だったらOSの再インスコで。
- 481 :Socket774:2010/11/28(日) 22:08:51 ID:DlRT0OQj
- 九十九でWD20EARS買ったんだが
USB接続で…
Extended Test: Pass
↓
ゼロフィル: Fail
↓
Extended Test:Too Many Bad Sectorsで中断
内蔵に切り替えて
Extended Test: Pass
↓
ゼロフィル:12時間経っても終わらず(残り32時間の表示)
いまゼロフィル中なんだけど、どう考えても時間かかりすぎですよね?
USB接続で、ExtendedTest、ゼロフィルとも20時間くらいかかったけど、
内蔵のExtendedTestは4時間程度で終わったし。
このまま放置してゼロフィルCompleteしたら初期不良扱いになるんでしょうか?
- 482 :Socket774:2010/11/28(日) 22:18:41 ID:Y194RBV4
- なんでUSB使ってるの?バカなの?
- 483 :Socket774:2010/11/28(日) 22:20:05 ID:KqQyHg5n
- >>481
返品したいのなら「USB接続でDLGが終わらない」だけで返せるんじゃない?
返せるか返せないかの話ならね。
同じ外付箱で最初にDLGで壊すのなら何回交換しても結果は同じだろうと思うけど。
ゼロフィルが終わらないときはどっかで引っかかってることが多い。
アクセスランプだけじゃわからない。
返品交換したいんじゃなくてゼロフィルを完遂させたいなら、
この低速病チェック方式なら途中で止まったかどうか転送速度でわかる。
http://wikiwiki.jp/hdd/?%C4%E3%C2%AE%C9%C2%A5%C1%A5%A7%A5%C3%A5%AF
転送が止まったらctrl+cで停止してまたやり直す、の繰り返し。
- 484 :Socket774:2010/11/28(日) 22:27:06 ID:vOzzuQzn
- >>483
あれ…全く使われてなさそうなwikiにそんなページあったのか?
- 485 :Socket774:2010/11/28(日) 22:32:38 ID:QLj33lGE
- そういや、OSが気を利かせてPIOモードに切り替える動作を止める設定があったよね・・・どうやるのか忘れたけど。
- 486 :Socket774:2010/11/28(日) 22:36:32 ID:DlRT0OQj
- >>482
え?USB接続て変?
RAIDボートで使う予定なので、内蔵だと再起動1回増えるから面倒なんだよね。
どうせ放置して寝るor仕事行くから、別に時間は気にならないし。
今動いてるWD20EARS×6台も同じようにUSBでExtendedTest、ゼロフィルして問題なかったよ。
>>483
途中で止まるとかではなく、常に進みかたが遅い。
DLGの「Current Sector」見てると、2秒止まって1秒動いて(時間は様々)を繰り返してる。
ゼロフィル終わった後に、PC再起動して、もう一回ゼロフィルかけてみて
それでも時間かかるようなら返品します。
- 487 :476:2010/11/28(日) 22:39:07 ID:1MRrnkRJ
- >>480
>だったらOSの再インスコで。
すでにやりました。
CMOSクリアも。
ほいでもって、棚の中に転がっていたSil3132のsataカードをpci-eに挿して、
そいつにe-sataのブラケットを繋げて、そいつに繋げて試してみたら、
今の所は大丈夫みたいです。
チップセットとの相性ってあるんですかね。
もうワケワカンネ。
- 488 :Socket774:2010/11/28(日) 22:40:37 ID:fy66Clvf
- ケーブルはいかがでしょーか。
- 489 :Socket774:2010/11/28(日) 22:42:48 ID:nTbHEirU
- つーか情報後出しうぜえ
- 490 :Socket774:2010/11/28(日) 22:44:29 ID:QLj33lGE
- だからと言って長文で書けばおまいら読まないだろw
- 491 :Socket774:2010/11/28(日) 22:50:04 ID:vOzzuQzn
- 何のためのテンプレだよ…
情報小出ししなくても済むチェック項目ってテンプレがあるのになんでそれを使わない?
それに最初に書き込みした時点で環境書かないし最初から解決させる気がないんじゃないか?
- 492 :Socket774:2010/11/28(日) 22:53:05 ID:KqQyHg5n
- >>486
>え?USB接続て変?
>>390
>>487
いわゆる「基本セット」状態でゼロから再インスコした?
自家製統合ディスクを使って[腐れ]を引き継いだのでなければMBの不具合かもね。
- 493 :Socket774:2010/11/28(日) 23:23:37 ID:ZeYqo2ut
- >>476
そういう相性みたいな現象は以前からある
ガチャポンを変えたら治ったって人も居る
金を掛けたくないのなら諦める方が早い
手間が掛かるだけの場合が多い
- 494 :Socket774:2010/11/28(日) 23:34:29 ID:e+XfdnQR
- まずはSATAでつないでテストしろよ
HDD安くなってからこんなアホばっか来るな
- 495 :Socket774:2010/11/28(日) 23:41:42 ID:vOzzuQzn
- 外付けHDDが安くなったとはいえ
HDDケース+バルクHDDのほうが安上がりだからな
自己責任のもとに使うならまだしも
もともと交換して余ったHDDを使うための簡易なケースに過度の期待をしてる人多いな
- 496 :476:2010/11/28(日) 23:47:58 ID:1MRrnkRJ
- >>488
レスどうもです。
ケーブルも考えたんですが
他のHDDを繋いだ時はならないんで可能性は低いと思いました。
>>489、491
スマン、普段あまり書き込みしないもんでテンプレの存在を忘れていましたよ。
あまり細かい長文を書くと
「妹が俺のズボンを・・まで読んだ」を喰らいそうな気がしてね。
>>493
やはり相性なんでしょうね。
だってWD20EARS-00MVWB0をつないだ時だけですもん。
メーカー違いで出るならわかりやすかったんですが、
同じWDの7500AACSや10EADSがOKだったので納得するのに時間がかかりました。
M/Bの買い替えも頭をよぎったんですが、
金掛けるのもアレですし手持ちのパーツで一応行けるので
あきらめてsataカード接続で我慢します。
493さんの言うとおりに諦めた方が早いや、
昼飯食ってから半日以上潰れてしまったよ、途中昼寝してたけど。
みなさんどうもです〜
- 497 :Socket774:2010/11/28(日) 23:49:08 ID:cE+EjafS
- HDDのトラブルの原因の8割以上はケーブルとコネクタな気がしてきた今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?
- 498 :Socket774:2010/11/28(日) 23:50:02 ID:aEEdvPM6
- 何の回答にもならないことを偉そうに言うやつが一番邪魔くさい
Q&Aサイトによくあるパターン
- 499 :Socket774:2010/11/29(月) 00:06:37 ID:0udj1hid
- それを言うなら、情報を小出しにするアホじゃね
- 500 :Socket774:2010/11/29(月) 00:25:44 ID:A78y6mzU
- スレのびてるなって思ったら、いつものネタ師じゃないかw
はいはい、寒が最高だからそっち買えばいいと思うよ。
ごきげんよう〜
- 501 :Socket774:2010/11/29(月) 00:27:32 ID:GK/0zxO6
- AMDマザボはクロックアップするとSATAとか周辺チップに不具合出やすいかと
- 502 :Socket774:2010/11/29(月) 00:38:17 ID:KLxfcrnd
- トラブルやつはコントローラーやケーブルが腐ってるんだろ
安いのでいいからLSIのケーブル付きカード買え
WD20EARSで今までノートラブルだぞ
ケーブルもMolexの良さげなのが付いてくる
- 503 :Socket774:2010/11/29(月) 00:48:57 ID:hsn9gTtt
- WD10EADSが認識しなくなったんよ
原因はSATAケーブルだったんだ
原因探るってるうちに自分のミスでエラー吐くようになってしまって
それでブルーWD10EALSに買い換えた
いいねこれ、グリーンよりうるさくなると思ってたけど全然カリコリいわないし
- 504 :Socket774:2010/11/29(月) 01:20:16 ID:bD3is+VF
- 大陸じゃ3G対応してないのに平気で3G対応で売られてるからなぁー
- 505 :Socket774:2010/11/29(月) 01:26:19 ID:xGJZT+r9
- >>475
なるほど。
ツクモは代理店指定して買うことできる?
- 506 :Socket774:2010/11/29(月) 01:35:48 ID:gr188cO7
- 面白い人だなあ
- 507 :Socket774:2010/11/29(月) 01:46:50 ID:NWOnfH+R
- そ、そうか・・・?
- 508 :Socket774:2010/11/29(月) 02:59:59 ID:PbXefBgK
- ツクモで買ったWD20EARSの袋にシネのシールを貼ってないことが多くなったな
何か意味があるんだろうか
- 509 :Socket774:2010/11/29(月) 03:05:40 ID:FSVS7Jhz
- 青と黒はあんま不評聞かないけど緑はどうしてこうなった
- 510 :Socket774:2010/11/29(月) 03:20:43 ID:HaZrhS/e
- 安いって事は使ってる部品もコストダウンされてるってことだろ。
- 511 :Socket774:2010/11/29(月) 04:33:14 ID:+gIfAGFT
- 青や黒は、ある程度知識の有るジサカーが目的に合わせて選んでる
それに対し緑は、知識の無い録画厨やダウソ厨が安いってだけで選んでる
- 512 :Socket774:2010/11/29(月) 04:35:28 ID:hQVP+koG
- で、何?
- 513 :Socket774:2010/11/29(月) 04:35:35 ID:NDDpnPnh
- 購入してる絶対数が多いから仕方の無い話
海門が死滅してなければ…
- 514 :Socket774:2010/11/29(月) 04:46:41 ID:+gIfAGFT
- 「で、何?」なんて反応返す厨が自作板にいる不思議
- 515 :Socket774:2010/11/29(月) 04:57:38 ID:hQVP+koG
- どうもごめんなさい。自作板がそんなかっこいい人の集まりとは知らずに書き込んでしまいました。
- 516 :Socket774:2010/11/29(月) 05:00:16 ID:DfLmKNP7
- WD20EARS-R
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 123.777 MB/s
Sequential Write : 122.719 MB/s
Random Read 512KB : 62.936 MB/s
Random Write 512KB : 80.707 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.944 MB/s [ 230.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.408 MB/s [ 588.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.543 MB/s [ 132.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.992 MB/s [ 242.1 IOPS]
Test : 4000 MB [L: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/11/29 4:58:09
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
まあまあかな
- 517 :Socket774:2010/11/29(月) 05:00:37 ID:UZP9hnlB
- けど頻繁に買ってると安さが命
さすがに寒はないが、倉庫としては日立は高すぎるし現状WD一択
故障は一度もしたことないけどシーケンシャルだけはまじでなんとかしてほしい
3Tになっても2Tと同じはやばいですよって
- 518 :Socket774:2010/11/29(月) 05:18:56 ID:+gIfAGFT
- 単体データの大きさがBD程度を上限と考えれば、100MB/sでも十分って事なん
じゃないのかね?
1Tプラッタ程度までは大して変わらんみたいだし、それ以降もシーケンシャル
伸ばすより容量に振った技術がメインだから期待できんよ
- 519 :Socket774:2010/11/29(月) 05:58:13 ID:UZP9hnlB
- 3Tになると入念コースで1日超える・・・
ファイル整理しまくるひとにとってただのファイル整理が年々苦痛になっていくんだよな
もうシーケンシャルはずっと横ばいだし、2Tも3Tも変わってないし限界なのかな?
- 520 :Socket774:2010/11/29(月) 06:13:15 ID:e6Rx7tVh
- 将来のコストは
珪素主体のSSD<レアメタル使うHDD
だからシュリンク化が進んだSSDに変わるのじゃね?何時変わるかわからんけど
速度ならRAID0とかにすれば?
- 521 :Socket774:2010/11/29(月) 06:42:09 ID:NWVmihSe
- え、緑シールって壊れやすいの?
- 522 :Socket774:2010/11/29(月) 07:59:14 ID:Cr8nQsYM
- 腹が減ってるときはとにかく満腹を求める、
ところが腹が膨れたら味が良くないと不服を言いだす。
- 523 :Socket774:2010/11/29(月) 08:12:47 ID:Jxjh3+0o
- 腹減っててもまずいものには文句が出るのが普通なので、それは違う。
賢いことを言おうとして失敗してる。
- 524 :Socket774:2010/11/29(月) 08:40:02 ID:Cr8nQsYM
- 緑は速度と引き換えに容量単価を下げてる。
どっちがよりたくさん売れるかつったらそれが売れたんだろ。
貧乏人にとっては安さだけが正義で、量が食えたら良かったんだよ。
現に容量単価で選んでんだろ、速いのなら他にあるんだから。
自ら選んで安物を買っておいて遅いと文句を垂れる。
その愚かさはまるでアレみたいだな。
- 525 :Socket774:2010/11/29(月) 09:12:10 ID:KBc0/ZOj
- なんか変なのが常駐しとるね
別に発熱とかで緑選んでる人もいるだろうに
文句というのが何のことなのか、いまいちわからないけど
- 526 :Socket774:2010/11/29(月) 09:33:55 ID:+gIfAGFT
- 天秤に掛ける相手が在るから発熱とかスピードとかって話しになるわけでw
スピードと容量なら黒2T買えばいいし、発熱が低くて容量が欲しけりゃRE4GP
なんて選択肢も在る
でも結局は容量単価が正義で今の状況があるんだから、単価で選んだ奴の無い
もの強請りがウザがられても仕方なかろう
- 527 :Socket774:2010/11/29(月) 09:38:00 ID:549oa/mT
- いい物をどんどん安く! 2割3割当たり前!
- 528 :Socket774:2010/11/29(月) 09:49:19 ID:Lqa1t4/p
- 今なら同じ物をもう1個!
- 529 :Socket774:2010/11/29(月) 10:02:55 ID:TxmYGuBp
- >>520
シュリンクが限界にきてる(SSDの寿命的な意味で)から
ブレイクスルーが来ない限り安くならないし需要が増えないから
俺はあと5年は値段でHDDのほうが上だと思うよ。
- 530 :Socket774:2010/11/29(月) 12:07:41 ID:1wV0HLQe
- クイックWRITE ZEROSをすると
Failed to update disk property!
となったのですが、どういうことですか?
- 531 :Socket774:2010/11/29(月) 12:38:59 ID:JqZ+KBvN
- >>530
property?
- 532 :Socket774:2010/11/29(月) 12:40:41 ID:L2LboJK6
- >>437
これ凄いじゃん
カード単体の最安値は\4,692だから、もう既に3Tが2万切って実質\18,288で買えるって事だ
2万切ったら本気出すとか言ってた連中は今すぐ本気を出してもらおうか
- 533 :Socket774:2010/11/29(月) 12:58:55 ID:rdKnZuMQ
- >>520
あと1年で2TB・8000円のSSDが出るというのなら待つけどね
何時出るのか分からんのを待つほど暇じゃないのよ
- 534 :Socket774:2010/11/29(月) 12:59:40 ID:HIZWbjAl
- WD20EARSこれ遅いとか言われてるけど、4年前の7200回転のHDDより2倍くらい速いんだな
ベンチとって見てびっくりした
- 535 :Socket774:2010/11/29(月) 12:59:41 ID:JL8ecSaQ
- 99の2t安いなあ・・・先に買うか迷う。
- 536 :Socket774:2010/11/29(月) 13:08:22 ID:8iu3NSbc
- 倉庫は緑
データは黒
システムはSSD
って使い分けをはじめたお。個人的には、100TのHDが5年以内にでてほしい。
- 537 :Socket774:2010/11/29(月) 13:12:16 ID:b7QWtW62
- 次のモデルも出てきてるから、最低限七千円を切らないと祭りにはならんだろうね。
- 538 :Socket774:2010/11/29(月) 13:17:44 ID:94bVJbO8
- 3Tカオスすぎ
- 539 :Socket774:2010/11/29(月) 14:09:18 ID:v30kTfeY
- このカードもいずれ昔話になるんだろうな
- 540 :Socket774:2010/11/29(月) 14:45:15 ID:L2LboJK6
- うちじゃPCIのSATAカードがまだまだ現役だけどな
- 541 :Socket774:2010/11/29(月) 15:07:12 ID:59K1lq7+
- 20EARSを6980円で買えた
フォーマット長いよ
- 542 :Socket774:2010/11/29(月) 15:10:57 ID:/59SO/1x
- どこで買ったの?
- 543 :Socket774:2010/11/29(月) 15:57:32 ID:NDDpnPnh
- >>519
プラッタ容量が1.5倍になっても速度は1.5倍にはならない
つまり容量が増えれば増えるだけ念入りに掛かる時間は延びる
6TB前後のHDDが出る頃に次の世代に移行するから
次世代HDDでどの程度変わるか期待するしかない
価格・容量・台数・手間等とそれぞれの条件でトレードオフだから
自分の条件に合ったのを買え
>>536
HDDのロードマップを見て来い
少なくとも5年じゃ無理
- 544 :Socket774:2010/11/29(月) 16:18:51 ID:Pia8KKHg
- WDのツール DLGDIAGの write zeros って物理フォーマットのこと?
windowsの物理フォーマットで500Gを 6時間かかるのが2時間弱で終わるんですが・・・
- 545 :Socket774:2010/11/29(月) 16:20:19 ID:8naexeRs
- Winに物理フォーマットは付属しとらんよ
- 546 :Socket774:2010/11/29(月) 16:25:57 ID:Lqa1t4/p
- 昔、物理フォーマットと呼ばれた物は、ずいぶん前から実現
不可能になっている。
- 547 :Socket774:2010/11/29(月) 16:29:55 ID:Pia8KKHg
- >>545
?そうでしたっけ、クイックフォーマットのチェックを外したのは物理じゃなかったのか。
バッファロー配布の物理も6時間位かかったんで物理と思ってました。
で、write zerosは?
- 548 :Socket774:2010/11/29(月) 16:33:30 ID:rdKnZuMQ
- >>547
>>7嫁
- 549 :Socket774:2010/11/29(月) 16:37:57 ID:Nll1ADa8
- >20EARSを6980円で買えた
もう7k台は高いって印象だね
- 550 :Socket774:2010/11/29(月) 16:40:06 ID:xGJZT+r9
- HGSTと値段差が3000円か
どっちがいいもんかな・・・
コレだ!っていうハードディスクが無いな
- 551 :Socket774:2010/11/29(月) 16:55:20 ID:dzprQU8K
- EARSが安すぎるだけで7K2000が特別高いってことはないんだがな…。
俺もそろそろ買い替えを検討して試用してるが、多分7K3000にすると思う。
でも安さでEARSという選択肢は否定しない。EZRSは安くないからダメだが。
- 552 :Socket774:2010/11/29(月) 17:00:00 ID:rdKnZuMQ
- WDもHGSTも耐久性・信頼性に気になる程の差はないからね
bad sectors は初期不良で対応できるし
当面の間は安くて低発熱のWD20EARSでいいや
- 553 :Socket774:2010/11/29(月) 17:09:18 ID:dzprQU8K
- そういや昔は障害発生時に使うツールの出来で選んでたな。
今だとWinDlgが結構使えるのでWDも悪くないかと。Windows必須という欠陥はあるけどね。
- 554 :Socket774:2010/11/29(月) 17:28:49 ID:A78y6mzU
- 俺は、プラッタ枚数からの想像で、発熱・振動・騒音を気にしてWD選んだだけで、
HGSTも1基でシステム+データって制約の人には最適だと思うけどな。
俺は1基しか使った事無いからよくわからんが、今なら海門も良いと思うが。
- 555 :Socket774:2010/11/29(月) 18:15:39 ID:F1BhoSEw
- 20EARS をWin7 に組み込んでるんだけど、なにも考えずプライマリでワンパーティションにした。
DLG Diag のEXTENDED TESTがPASSすればとりあえず初期不良じゃないってことで
使い始めていいよね?
- 556 :Socket774:2010/11/29(月) 18:18:39 ID:atBr0PJR
- 考え方は人それぞれなんで
- 557 :Socket774:2010/11/29(月) 19:42:28 ID:NWVmihSe
- 269 聖なる夜(catv?)
>>268続き
──────────────────────────
アップルの件に関するサブストーリー
──────────────────────────
1.不良品の多さにアップル激怒
↓
2.サムスンを呼びつける
↓
3.サムスン:信越(日本の下請企業)に何も説明せず、騙して同席させる
↓
4.その席上でサムスンは
「信越のシリコンに問題があったから回収費用は信越持ちで」と言い放つ
↓
5.生産拡張の件と騙していたので、同席したのは信越の営業畑の人間
↓
6.「事実関係を確認します」としか答えないことをいいことに
罵詈雑言を浴びせ、全て信越の所為にしようとした
↓
7.アップル側はサムスンの言い分に不信感を持ち、一時解散を宣言
↓
8.信越が不良率のデータシートをアップルに提出
信越不良率:0.05% 以下(※サムスン側の不良率:15%)
↓
9.それを見たアップルが再度サムスンを召喚
↓
10.サムスン:目と耳を押さえ逃亡中 ← 今ここ
- 558 :Socket774:2010/11/29(月) 19:45:25 ID:HaZrhS/e
- それ、結構前から見かけるコピペだけどその後どうなったのかね。
- 559 :Socket774:2010/11/29(月) 19:47:59 ID:Pia8KKHg
- 日立のほうが暑いって言われてるんですか。
2.5インチ WD3200BEVE (320GB 9.5mm) 5400rpm 2プラから
HTS725025A9A364 (250GB 9.5mm)7200rpm 1プラ
に買えたら5度強温度低くなったから 日立のほうが低温と思ってたが・・・・
まあ,それ以外比較したこと無いんでなんとも言えんが、。
- 560 :Socket774:2010/11/29(月) 20:45:39 ID:XFpNH7eQ
- >日立のほうが暑いって言われてるんですか。
日立市民にあやまれ
- 561 :Socket774:2010/11/29(月) 20:56:52 ID:PXkxq2JM
- >>517
同じく寒だけは怖いから買ってないな・・・
俺も自分の使用感で日立が一番壊れてないんで日立買いたいが、値段でWD選んでるわ
あと海門ってどんな感じ?
数年前の話だが、当時まだ買ってた寒以上の故障率だったんで全然買ってない
- 562 :Socket774:2010/11/29(月) 20:58:20 ID:PXkxq2JM
- >>557
まあメーカーのやりとりってのは単純な倫理じゃなかったりするんで
問題は品だが寒はそれですらかなり微妙だけどな
寒で品質いいのって昔のメモリ以外聞いたことない
- 563 :Socket774:2010/11/29(月) 21:02:20 ID:Cr8nQsYM
- >>530
>Failed to update disk property!
そのプログラムはパテ情報を読み込むんだけど、
mbrとpartition tableが読み込めませんでした、
ということのようだよ。
ゼロフィルで消したから読めなくてあたりまえ。
- 564 :Socket774:2010/11/29(月) 21:16:18 ID:YI7sm39b
- >>563
ありがとうございました
別に何か異常があるわけじゃないですよね?
- 565 :Socket774:2010/11/29(月) 21:37:45 ID:BYfWpN0i
- ツクモWD20EARSのJANコードがSeekに変わってるな。
ネットショップだと思ってたが、代理店もやってたのか。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562229300577/
http://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/ResponseForm.aspx?VAL=4562229300577&SUBTYPE=&LANG=JP&TYPE=1
- 566 :Socket774:2010/11/29(月) 21:44:18 ID:vkzcwfvb
- 正規代理店からSeekが仕入れて、グリーンハウスとかの代理店に卸したり、祖父や九十九やアプライドといったショップに卸したり、ネットショップで販売したり、いろいろやってるんでしょ。
- 567 :Socket774:2010/11/29(月) 21:53:47 ID:Cr8nQsYM
- >>564
>Failed to update disk property!
に関してはそういう意味だということしかわからない。
異常があるかないか、使ってるあなたにわからないものが私にわかるはずもない。
- 568 :Socket774:2010/11/29(月) 22:36:05 ID:8oJR6xb1
- T-ZONEの歴史に幕。
サードウェーブがT-ZONEの資産譲り受けで基本合意
サードウェーブは2011年以降、T-ZONE PC DIY SHOPの跡地に
「ドスパラ PCパーツ館(仮称)」を開店させる予定
株式会社サードウェーブ
全国23店舗及びウェブ通販のパソコンショップ『ドスパラ』を運営する株式会社
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291035550/
- 569 :Socket774:2010/11/29(月) 22:50:57 ID:5KHM6SUS
- 去年4台セットだかのEADSでお世話になったぞねさやうなら
- 570 :Socket774:2010/11/29(月) 23:02:22 ID:ZJBt9fvS
- ほんと月末の通販はこわいでー
- 571 :Socket774:2010/11/29(月) 23:30:43 ID:D2v28Br3
- 最近は容量が大きすぎて、フォーマットが終わらないよー
どんだけかかるんだこれ、暇だー
- 572 :Socket774:2010/11/29(月) 23:32:21 ID:0IW6+AZB
- >>568
嘘かと思ったら、マジじゃん!
- 573 :Socket774:2010/11/29(月) 23:45:06 ID:2JB88vtn
- 【速報】T・ZONE潰れる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291041207/
- 574 :Socket774:2010/11/30(火) 00:09:37 ID:Z2IwZzGa
- 亜土・千石・鈴商の一角のパーツショップのイメージしか無い
- 575 :Socket774:2010/11/30(火) 00:14:56 ID:giRtbzy8
- T-ZONEと言えば、今はAKB48が劇場を持つドンキのビルの元所有会社
T-ZONE MINAMIの上階のイベント会場は昔から幽霊が出るんだよな
- 576 :Socket774:2010/11/30(火) 01:26:54 ID:ua/5vLIq
- 価格.com - 『不具合報告に”いいえ”を入れてるのはなぜ?』 WESTERN DIGITAL WD15EARS (1.5TB SATA300) のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077882/SortID=12288007/
これはひどい
- 577 :Socket774:2010/11/30(火) 01:32:10 ID:fs8o26Ac
- http://review.kakaku.com/review/K0000077882/ReviewCD=361544/
こいつのことか。憶測ばっかりでよくこんな事を堂々と書けるなってって思った。
カカククオリティと言ってしまえばそれまでだがこれはひどい。
- 578 :Socket774:2010/11/30(火) 01:49:20 ID:V0MLTqNr
- JMicronの糞っぷりについてしっかり検証したほうがいい
- 579 :Socket774:2010/11/30(火) 01:50:36 ID:KaxsiD3a
- JMicronはな…
正常に動く場合があるからたちが悪い
- 580 :Socket774:2010/11/30(火) 02:07:38 ID:Z2IwZzGa
- http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=shakko&CategoryCD=0530
ここまでなら、頭悪い奴だな程度だが
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=shakko&CategoryCD=0539
ちょっと待て。頭おかしいがなw
- 581 :Socket774:2010/11/30(火) 02:09:17 ID:R1e91pjj
- おかしいつーか足りてないな。ネジとかが。
- 582 :Socket774:2010/11/30(火) 02:24:36 ID:Qp2ZOslG
- SATA6.0Gでつなぐとスリープからの復帰後、フリーズするんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000090174/SortID=12251938/
自己完結の世界
- 583 :Socket774:2010/11/30(火) 02:30:28 ID:qL/PX0H8
- 暇つぶしは他でやれよ
- 584 :Socket774:2010/11/30(火) 02:30:45 ID:r1kdya4g
- 緑は明らかに青黒と違うけど青と黒の違いって何?
- 585 :Socket774:2010/11/30(火) 02:57:37 ID:fLRKMLDf
- >>584
緑=トンブリ
青=ウミブドウ
黒=キャビア
- 586 :Socket774:2010/11/30(火) 03:00:29 ID:GpOG65Pc
- 俺コンってどうゆう意味なの?
- 587 :Socket774:2010/11/30(火) 03:13:27 ID:o6SC5Oje
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
- 588 :Socket774:2010/11/30(火) 08:19:50 ID:SX+IxGWv
- >>565
販売前歴の無いSeekからってのは
やっぱ最近のシネの不良率がおかしくて代理店替えたのかね?
それとも単に在庫切れで代理店保証一年付いてるのが他に無かっただけか、さて。
- 589 :Socket774:2010/11/30(火) 09:40:11 ID:aJqMtLl7
- >>573
【今日のアキバ】秋葉原情報【part275】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199041121/l50
665 :おっぱいマン ◆aEHV3B02AI :2008/01/02(水) 13:20:01 ID:1UN9IFGx
ゾネのウンコ臭さに堪えきれずタイムセール直前で逃げ帰ってきますた・・・・
703 :Socket774 :2008/01/02(水) 14:31:26 ID:IXO/v9EN
604 目のつけ所が名無しさん sage New! 2008/01/02(水) 14:29:02
T-ZoneのDIY 1階フロアーに 糞が撒き散らされていた!
臭くてなんだろーと徐に下を見たら店員が掃除していた(><
あれは、朝から並んでいた香具師が、糞漏らしたんだろう サイテー キモイタ
738 :Socket774 :2008/01/02(水) 15:01:00 ID:r5sVGsDP
>>703
>>665
うおお俺も見た。あれやっぱりウンコだったのかよ!
あまりに店内が臭いから風呂くらい入ってこいよヲタどもが!とか思っててごめんなさい
877 :Socket774 :2008/01/02(水) 16:54:58 ID:Y/VC2xzQ
>>874
1時ぐらいに買い物してた時店員が床拭いてた
- 590 :Socket774:2010/11/30(火) 10:47:53 ID:1v1E4eAv
- この間買って、少し使ったらC5が2カウントに。とりあえずExtended Test実施した後がこれ。
最初からテストすればよかったか。
Model : WDC WD20EARS-00MVWB0
Firmware : 51.0AB51
Serial Number :
Disk Size : 2000.3 GB (8.4/137.4/2000.3)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 3907029168
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 20 時間
Power On Count : 10 回
Temparature : 22 C (71 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [OFF]
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 168 _11 _51 000000000428 リードエラーレート
03 238 238 _21 000000000C13 スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000011 スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000007 代替処理済のセクタ数
07 200 200 __0 000000000000 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000014 使用時間
0A 100 253 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 253 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 00000000000A 電源投入回数
C0 200 200 __0 000000000006 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 200 200 __0 00000000004D ロード/アンロードサイクル回数
C2 128 119 __0 000000000016 温度
C4 193 193 __0 000000000007 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 0000000000BA 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート
- 591 :Socket774:2010/11/30(火) 12:03:04 ID:7IsJ7UrS
- 他のHDDと違ってWD緑では代替処理保留中がでると死亡フラグ
即データ退避必要
- 592 :Socket774:2010/11/30(火) 12:05:46 ID:s/JQ0fx1
- >>591
まじで?
同型機がC5が今4で、C6が0〜2に増減してるんだけど、やっぱやばいか
- 593 :Socket774:2010/11/30(火) 12:25:10 ID:n+0t6Tbo
- 他でも嫌だろ
退避推奨
- 594 :Socket774:2010/11/30(火) 12:39:25 ID:KaxsiD3a
- WD以外のメーカーのHDDなら
C5,C6が増えても気にしない…はずないだろ
S.M.A.R.T.の見方も知らない初心者さんですか?
- 595 :Socket774:2010/11/30(火) 12:43:28 ID:s/JQ0fx1
- 1THDDが壊れて、データをサルベージして、
2THDDにデータを退避させたら、ここからも退避の必要とかw
- 596 :Socket774:2010/11/30(火) 13:02:18 ID:mWVGv51b
- 1個のHDDをまともに使えないなら
2個にしたら2個ともまともに使えないはずだから、
それで合ってる。
- 597 :Socket774:2010/11/30(火) 13:04:56 ID:SS0FOyIk
- >>595
ちょうど3TBのが出てるからよかったじゃん
- 598 :Socket774:2010/11/30(火) 13:06:02 ID:s/JQ0fx1
- >>596
倉庫をWD10EADS-00LB1からWD20EARS-00MVWB0に変えただけだよ
安いモデルはダメだな
- 599 :Socket774:2010/11/30(火) 13:11:01 ID:+yDcw1BN
- Greenはもう1台バックアップ用とセットで買えばいいんだよ
- 600 :Socket774:2010/11/30(火) 13:18:16 ID:fLRKMLDf
- 00L5B1壊れたんだ
WDの中では壊れた報告少ないモデルな気がする
- 601 :Socket774:2010/11/30(火) 13:25:43 ID:s/JQ0fx1
- >>599
やっぱもう一台買って二重にしないと安心できないな
>>600
I-Oの外付けでね
一年保障が終わってからこのザマ
- 602 :Socket774:2010/11/30(火) 13:28:38 ID:SS0FOyIk
- 外付けならしょうがない
- 603 :Socket774:2010/11/30(火) 13:40:16 ID:MlWTLOgX
- 結局 どこのHDDでを買えばいいんだ?
2T
予算:1万円
- 604 :Socket774:2010/11/30(火) 13:42:22 ID:SS0FOyIk
- Western Digitalのがいいんじゃない
- 605 :Socket774:2010/11/30(火) 13:43:24 ID:s/JQ0fx1
- もし緑買うなら二台買うんだ
- 606 :Socket774:2010/11/30(火) 13:44:47 ID:s6P7Hya+
- ここで聞いたらWDになるに決まってますよ 2Tなら1万で2000以上お釣りがきますけど
- 607 :Socket774:2010/11/30(火) 13:46:00 ID:MlWTLOgX
- 緑2台なら黒1台買えない?
- 608 :Socket774:2010/11/30(火) 13:50:26 ID:j6msTeAH
- 青2台でいいじゃん
- 609 :Socket774:2010/11/30(火) 13:56:46 ID:KaxsiD3a
- 1台のデータ容量が大きくなってるから
安心のRAID1だろJK
- 610 :Socket774:2010/11/30(火) 14:12:33 ID:+aRfuZz9
- >>603
安心安全安価のサムスン
- 611 :Socket774:2010/11/30(火) 14:13:33 ID:rsp9NUcu
- ロリエでいいだろ
- 612 :Socket774:2010/11/30(火) 14:27:13 ID:D63hY6HN
- >>603
特価で売ってる時の日立とか
今のとこ我が家では一番安全なHDD
ちなみに何故か我が家では海門が一番壊れるという・・・
- 613 :Socket774:2010/11/30(火) 14:34:21 ID:ZiKdVZUv
- >>612
うちもそう。
まだpen4の頃寒チョンが煙をあげて壊れてから寒以外で使って来たけど、
今年たて続けに4基海門壊れたからおれはもう買わない。
これから暫く残りの日立とWDの二択で行く。
- 614 :Socket774:2010/11/30(火) 14:40:49 ID:MlWTLOgX
- なるほどね。
日立か
WD安いから惹かれるんだよなあw
- 615 :Socket774:2010/11/30(火) 14:57:49 ID:D63hY6HN
- >>614
費用対効果って意味ならWDが一番いいと思う
日立の通常価格とWDの特価だと倍ぐらい変わる時もあるしな
用途によって変えればいいかと
- 616 :Socket774:2010/11/30(火) 15:01:10 ID:D63hY6HN
- >>613
寒は俺が壊したのは一台だが周りもやたら壊れるって言ってたから一台しか買ったことないな・・・
値段も似たような問題寒買うならWDのがいいと思う
- 617 :Socket774:2010/11/30(火) 15:59:20 ID:dcU638FA
- >>615
費用対効果を言うならHGSTだろ。
とにかく安くってんならWDで良い。大体、通常価格と特価を比べるなんて何の意味も無いし。
- 618 :Socket774:2010/11/30(火) 16:03:50 ID:oyVADUXs
- 日立って対企業がメインで一般向け市場にあんまでまわってないよな感じがするんだけど
RMAに淡い期待を抱かせておいて3Tはバルクだけだよなんてあんまりだ
- 619 :Socket774:2010/11/30(火) 16:11:37 ID:h7tkt6u3
- >>618
よくわからんが涙を拭けよ
- 620 :Socket774:2010/11/30(火) 16:48:51 ID:aJqMtLl7
- >>609
で、君はraid1組んでんの?
俺は緑で組んでリビルト指令が出まくりで使い物にならなかったよ。
緑はraid向きじゃないと言われる所以。
とにかく2Tになってから時間がかかりすぎるしな。
- 621 :Socket774:2010/11/30(火) 16:54:21 ID:9VOalf4X
- なにこれ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1276706.png
何回やってもランダム512早すぎ、WD20EARS
- 622 :Socket774:2010/11/30(火) 17:04:00 ID:cEKmKqUW
- >>621
キャッシュサイズを大きくしてやり直し!
- 623 :Socket774:2010/11/30(火) 17:47:47 ID:ChEFLqPa
- >>621
CDI2.2とか古すぎ
3.0からは1000MBがデフォになってる
- 624 :Socket774:2010/11/30(火) 18:01:25 ID:+Am7rIFG
- >>621
はいはい。よかったでちゅね〜
- 625 :Socket774:2010/11/30(火) 18:39:27 ID:2OkiobZN
- 推奨1でパーティション作成し、中庸フォーマットを実施しましたが、
以下のエラーが。初期不良でOKですか?
Test Option: EXTENDED TEST
Model Number: WDC WD20EARS-
Unit Serial Number: WD-
Firmware Number: 51.0AB51
Capacity: 2000.40 GB
SMART Status: PASS
Test Result: FAIL
Test Error Code: 08-Too many bad sectors detected.
Test Time: 18:32:00, November 30, 2010
- 626 :Socket774:2010/11/30(火) 18:54:41 ID:3EgVwgdg
- 外付けネタは、おなか一杯です。
- 627 :Socket774:2010/11/30(火) 19:00:10 ID:3OVBHJLI
- >>621
WD20EARS「見せてやる、キャッシュメモリ64MBの威力を!」
- 628 :Socket774:2010/11/30(火) 21:08:15 ID:KaxsiD3a
- >>620
複数代オンボで組んでるぞ?
>俺は緑で組んでリビルト指令が出まくりで使い物にならなかったよ。
>緑はraid向きじゃないと言われる所以。
変なデマを、あたかも当然のように書くな
何が原因でリビルド警告が出るのか原因を突き止めろ
- 629 :Socket774:2010/11/30(火) 21:14:11 ID:klRzXdu5
- あれが壊れた、何が壊れたと投稿数は多いけれどテンプレ使う奴が少なすぎ
これって、テンプレ埋めて虚偽報告した奴が、SS晒せって言われて晒せなかった
名残なんだよな
- 630 :Socket774:2010/11/30(火) 21:21:49 ID:06r+yQEb
- Too many bad sectors大杉
緑の信頼性は地に落ちた
- 631 :Socket774:2010/11/30(火) 21:26:40 ID:aJqMtLl7
- >>628
緑が原因。
君もいずれそうなる。
- 632 :Socket774:2010/11/30(火) 21:33:53 ID:klRzXdu5
- だ〜か〜ら〜、緑が原因だと思うならテンプレ埋めて晒せ
今の報告テンプレは糞テンプレ厨が改変して、ロット障害に重要なシリアルとか
が抜けてるけど、取り敢えず情報が無いよりましだ
- 633 :Socket774:2010/11/30(火) 21:44:19 ID:o6SC5Oje
- 嘘情報と駄情報が大半を占めるのは匿名掲示板の宿命。
真実は要求して通るものではなく、自分で見分け、実証するのみ。
- 634 :Socket774:2010/11/30(火) 22:02:35 ID:1GLtvBNp
- ttp://www.k-php.com/lib/uploda/src/file276.jpg
ttp://www.k-php.com/lib/uploda/src/file277.jpg
楽天ポイントがあったから、楽天祖父でWD20EARS買ったけど包装ほんと酷いんだな…
Data Lifeguard DiagnosticsのテストはPASSしたけど次は別の所で買おう
- 635 :Socket774:2010/11/30(火) 22:02:57 ID:dVPZ7pIU
- .2件不具合報告があれば、ロット障害確定。
3件many bad sectors報告あれば、ツクモが仕入れた特定ロットで佐川がやらかしたのが確定。
アメリカ公聴会のプリウスおばさんのように断言して証言しようよ。
- 636 :Socket774:2010/11/30(火) 22:14:18 ID:klRzXdu5
- ワロタw
元々は流通経路の問題やロット障害避ける為にできたテンプレなんだけどね
- 637 :Socket774:2010/11/30(火) 22:19:51 ID:CMOLJSsk
- ビックで買ったGT5も酷い梱包だったなぁ
- 638 :Socket774:2010/11/30(火) 22:22:53 ID:aJqMtLl7
- 無いよりましな情報提供なんてする気ないね。
電源、コード、RAIDコントローラが異常なくて
Set0 Invalid RAID drive
とでたら緑が悪いってことでっせ。
- 639 :Socket774:2010/11/30(火) 22:25:45 ID:dVPZ7pIU
- マジで本気なのか?
現実的な社会生活とは無縁な俺様憲法のガキなんだろうな。
- 640 :Socket774:2010/11/30(火) 22:26:26 ID:KaxsiD3a
- >>631
IntelとAMD環境の緑だけで
12台稼動中だけどHDDが原因では何一つ問題は発生してない
1度だけSATAケーブルが原因でリビルドした事があるだけ
(RAIDにしてるとS.M.A.R.T.が見えないので
半年に1度別PCに繋いでチェック済み+クラスタエラーもなし)
- 641 :Socket774:2010/11/30(火) 22:39:34 ID:K/oaLMY8
- 相変わらずν速から遊びに来てるのが居たり
昼や夕方は携帯で煽ってるだけのが居たり
最近は毎晩あからさまな釣り師が居たりするが
真実を隠すには多数の嘘でと言う話も有るわけで・・・。
まぁ、99が代理店替えたのに在庫以外の理由があるかは店員のみぞ知る。
>>635
アクセルとブレーキを間違えたって言われる代わりに
何をやらかしたって相手の弁護士に言われるのかが気に成るw
- 642 :Socket774:2010/11/30(火) 22:44:37 ID:dVPZ7pIU
- >>636
トヨタの場合は自力や第三者機関の検証で潔白がほぼ証明された。
何件かの不具合報告を根拠とした特定ロットが地雷確定、またツクモ扱いがやばいという噂は、
その噂が薄れるまで妄想の赴くままに任せ、別の噂が発生するまで焼畑農業をやる訳ね。
匿名人格の責任を取ることのないユーザー報告って素敵やん。
- 643 :Socket774:2010/11/30(火) 23:12:49 ID:9mKE5MC0
- ROMを書き換えたのはなぜかな?
あとは判るな
- 644 :Socket774:2010/11/30(火) 23:26:08 ID:klRzXdu5
- >>642
それに対するトラップが仕掛けられてた初期報告テンプレは秀逸ってだけだよ
- 645 :Socket774:2010/11/30(火) 23:36:52 ID:K/oaLMY8
- >>642
報告が多い時期に1台不良交換して交換品は正常、念のため一ヶ月置いてもう1台買ったが正常
運が悪かっただけかどうかは知らんが、念のため一時期に纏め買いはしないと決めた秋。
つか、最後の一文でどうしても珍助が頭に浮かぶw
>>643
自動車の不具合なんて三菱の例の問題が出た時に一時的に厳しくなったが
リコールに成るほど報告や問題が無ければ車検や点検の時にこっそり直して
下手すれば部品交換したって言って金まで取る、そんなもんだ。
>>644
テンプレ厨が度々言ってるがそのトラップに掛かった奴を見たことが無いわけだが…。
居たならスレナンバーとレス番教えてくれw
- 646 :Socket774:2010/11/30(火) 23:44:06 ID:klRzXdu5
- たった一点突っ込まれると嘘がばれるようになってただけ
テンプレできた時点で嵐は居なくなったから意味の判っていない奴が多い
- 647 :Socket774:2010/11/30(火) 23:47:57 ID:K/oaLMY8
- >>646
まぁ、そう言っとけば馬鹿は書き込まない
テンプレ使わない=嘘って言えますもんねw
- 648 :Socket774:2010/11/30(火) 23:51:18 ID:0hIoR073
- テンプレ使えとさんざん言われてるのに頑として拒否するんだから、
そりゃ嘘ついてるんじゃないかと言われるのは仕方ないかと。
- 649 :Socket774:2010/11/30(火) 23:52:48 ID:oyVADUXs
- 助けを求めてるのに情報後出しにするやつがうざいからテンプレ使うんじゃないの
- 650 :Socket774:2010/11/30(火) 23:57:14 ID:w/+vX3gK
- 本当に困ってるなら小出しやめろって言われた時点でテンプレ使うだろ
てか最初から>>1-10辺り読んで質問テンプレないか探すだろうよ
- 651 :Socket774:2010/12/01(水) 00:11:36 ID:qaAYPmtX
- いや、困ってて環境報告が必要なら>>11のテンプレでも良いんだが
(上のRAIDがどうのとか言ってるのも何でRAID組んでるのかすら分からんし)
報告テンプレ厨は初期不良交換したって報告まで>>11のテンプレ全部埋めろって言うからな…。
- 652 :Socket774:2010/12/01(水) 00:11:52 ID:juQsdZRA
- 全部言う通りにしても最後はお前の環境が悪いで終わるんだから
結果は同じこと
- 653 :Socket774:2010/12/01(水) 00:12:31 ID:IBsVfeoY
- ID:K/oaLMY8 がテンプレ厨なわけねw
必死に拒否してたのに報告テンプレが復活した気分はどう?
- 654 :Socket774:2010/12/01(水) 00:17:36 ID:P6mTYXTn
- >>652
正解
- 655 :Socket774:2010/12/01(水) 00:50:07 ID:Gh4d6jVg
- テンプレ埋めて、マザー直結、ケーブルの交換済み
電源容量が足りてるのならHDDが悪いと分かるけど
ケーブル交換の前に外付けだったりガチャポンだったり
原因を突き止める気皆無だろ
そんなバカには環境が悪いで十分
- 656 :Socket774:2010/12/01(水) 01:41:34 ID:JMaVnwel
- >>653
99%俺が・・・ってちゃうわw
復活も何も低速騒ぎの頃にテンプレ入りしてからずっと報告テンプレは同じのが入ってるだろ。
何時もトラップ自慢してる奴がID:klRzXdu5かは知らんが
そいつだとしたらEACSのオフラインスキャンの音の鈴虫報告も否定して撃退した
って言ってた位だ、何でも100%否定で自治してる気分に成りたいだけだろ。
99%や変態教授もだが聞いても無い自慢話しが出る奴は自己主張したいだけ。
>>655
自作板で外付けで〜な時点でスレどころか板違い
内蔵でテストもしないでHDDが駄目ってなら尚更論外だが
異なる環境のPC2台に入れてExtendedしてみたが両方で不良判定出て店が交換に応じた
って事後報告でさえ荒を探そうとしたがる奴が居るんだぜ・・・。
- 657 :Socket774:2010/12/01(水) 04:10:34 ID:Gh4d6jVg
- >>656
>異なる環境のPC2台に入れてExtendedしてみたが両方で不良判定出て店が交換に応じた
>って事後報告でさえ荒を探そうとしたがる奴が居るんだぜ・・・。
店は基本的に揉めるよりも即交換する方が楽だから
店が交換した=HDDが原因と言い切る判断材料にはならない
けど、2台のPCで確認したのならHDDが原因だと思うよ
それに対して文句を言う輩を叩け
ここ最近壊れた壊れたで流れが速くて全部読んでないけど
2台でマザーに直繋ぎでちゃんと確認した書き込みって
たった2人くらいじゃないか?
100G以前の頃は不具合があれば必死で
原因を突き止めようとする人が多かったけどなと懐古発言してみる
- 658 :Socket774:2010/12/01(水) 04:21:33 ID:IBsVfeoY
- >>657に同意としか言い様が無い
自分が馬鹿で壊したのに自己主張が過ぎるから叩かれるんだよな
本当に困ってテンプレ埋めてる奴は、明日の自分かも知れないから
考えられる事を全て書き込んでるんだが、本当に数が少ない
- 659 :Socket774:2010/12/01(水) 04:23:04 ID:SJ2IGZcq
- 事後報告なら「あれやってみて」「これ見せて」とか全部無視して
なんとでも話を作れるじゃない。
- 660 :Socket774:2010/12/01(水) 04:57:09 ID:q+dGAvkt
- >>156
誰かうpしてくれ。
- 661 :Socket774:2010/12/01(水) 05:36:19 ID:SJ2IGZcq
- 使う必要ないだろ。
- 662 :Socket774:2010/12/01(水) 06:02:18 ID:GKARwXI1
- 己のちっぽけなプライドを保とうとする醜悪な長文は、みっともないだけですよ。
早く気付きなさいね。
- 663 :Socket774:2010/12/01(水) 06:18:03 ID:uWTHqORZ
- >>620,628
業務用のHARD RAID基板には、
リトライ等で数秒以内にRead/Writeコマンドが終了しない状態を
DISK不良の前兆として検出する機能を持ったものがある
低速病の緑HDDは、インテリパークを無効化してもこれに引っかかる
この機能はゼロフィルよりも厳密なので、HDDの受入検査に使ってるよ
- 664 :Socket774:2010/12/01(水) 06:39:39 ID:Z0OKFSx1
- まだ低速病とか言ってる工作員がいるのかね
- 665 :Socket774:2010/12/01(水) 07:11:44 ID:jnJZhCbc
- おちつけ
- 666 :Socket774:2010/12/01(水) 07:40:53 ID:PI9bJ/P8
- 正直、このスレ読んでると低速病とか故障ってのは全てネガキャンか本人の問題としか
思えないわ。実際のところは知らんが、頭悪そうなのやデマっぽいのが多すぎ…。
- 667 :Socket774:2010/12/01(水) 08:13:45 ID:7y1yaBgf
- 低速病と同時期に言われてたから勘違いしてるのも居そうだが
一部NASとの相性が出たときから
ソレ系の機器とは相性悪いってのは散々言われてる事
WDもそういう用途にはRE使ってくれって言ってるし
つか、おまいら、いい加減最近夜によく居る釣り師に慣れろよ
どいつもコイツもピリピリしてるから釣り放題じゃないか
テンプレ99%、変態教授、ubuntu、爆釣釣り師、テンプレトラップ、的外れ譬え話
更にこいつらを突いて遊んでる奴も同罪だ・・・俺もかw
- 668 :Socket774:2010/12/01(水) 08:23:35 ID:ryprypju
- >>663
RAIDカードスレの住民は、WDスレの連中にはRAIDの知識がないと
子馬鹿にする傾向があるが、WDはREシリーズをRAID用として設計して
他のシリーズはそれぞれの特徴で差別化している。
条件や前提をごちゃまぜにした上で自分勝手な結論を導き出して
それを開陳できる人は、幼稚というしかない。
- 669 :Socket774:2010/12/01(水) 08:31:14 ID:ryprypju
- >>667
自爆する古参気取りは恥ずかしくもあり、うっとおしくもある。
- 670 :Socket774:2010/12/01(水) 09:39:11 ID:yc1lEc5d
- 冗談も分からない状態だったり、人に当る時出る言葉って
普段自分が言われてる事が口に出やすいって言うよね。
まぁ、上に出てるスレの登場人物の誰かかもしれんがw
- 671 :620:2010/12/01(水) 09:41:39 ID:vVzkF8LC
- 2TBほどの大容量でRAIDと相性がわりいとは使いづらいねえw
おれはWD20EARSの00S8B1同士で組んでいたのをと00MVWB02台加えて計4台でRAID1を組んでみた。
PCからは2台のRAIDドライブとして見える。
2台のドライブの同じと思えるファイルのハッシュを全て比較。
問題は無かったが、これも時間かかったね。
その後に片方のRAIDドライブのファイルを全削除。
今から思えばこの時、挙動がおかしかったな。エラーは出なかったが。
そして空になったはずのドライブに他ドライブから合計800GBほどファイルを転送。
これも時間がかかったがエラーは出ずに終了。
次に1GB程度のファイルを転送したところでフリーズした。
RAIDをばらして個々のドライブをチェックしたら00S8B1だけ空き容量が700MB程度しかなかった。
そのドライブにCHKDSKをかけたらフリーズ、クイックフォーマットはできない。
今、ローレベルフォーマットをかけてる。
- 672 :Socket774:2010/12/01(水) 09:44:58 ID:vVzkF8LC
- >>670
>人に当る時出る言葉って普段自分が言われてる事が口に出やすいって言うよね。
普段、何て言い返して分からないから、当たり易い人間に吐いて反応を見るんだろうね。
そういった奴って忘れた頃に言い返してくるw
- 673 :Socket774:2010/12/01(水) 09:47:18 ID:25qphEfm
- >>15
- 674 :Socket774:2010/12/01(水) 09:51:59 ID:25qphEfm
-
あとこの辺>>668-669のアスペル特有の文体
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/419
- 675 :Socket774:2010/12/01(水) 10:02:34 ID:ryprypju
- ここはHDDスレではなく、トンデモ書き込み行為で優位を取りたい所、人格障害症状告白場所なんだ。
- 676 :Socket774:2010/12/01(水) 10:07:45 ID:flw3/nG8
- 自己紹介乙ってやつだ
- 677 :Socket774:2010/12/01(水) 10:37:33 ID:k0nwPFLr
- >>666
じゃあ、2T緑買っていい?
- 678 :Socket774:2010/12/01(水) 10:40:04 ID:DA0gurVM
- >666
その低速病でパソコン修理業者に多数持ち込まれてるわ。デュプリケーターでまるまるコピーするしかない。
- 679 :Socket774:2010/12/01(水) 10:57:32 ID:6Ih6RHpC
- >>678
パソコン修理業者ってもう少しマトモなネタだせよ
安さが売りのバルク品を自己責任で買ってデータ復旧業者で30万円以上かけてエロデータ吸い出すてか
仮に遅くなったとしても自力で読み書きできるだろ
- 680 :Socket774:2010/12/01(水) 11:11:03 ID:0PxbrYEx
- 確かにWD20EARSだが、空きが1TB切って時分から調子悪くなってきたな
立ち上がりが遅い
- 681 :Socket774:2010/12/01(水) 11:12:06 ID:vVzkF8LC
- >>679
>安さが売りのバルク品を自己責任で買ってデータ復旧業者で30万円以上かけてエロデータ吸い出す
冗長性求めてRAID1組んだら壊れましたとかさ、
目詰まり解消にクリーニングしたらインクを使い切って印刷できなかったとかさ、
光学ドライブ2000円未満で買ったらすぐに壊れた挙句に焼いたメディアも読めなくなったとかさ。
猿にラッキョウくれてやったら全部剥かれて怒られたとかさ
- 682 :Socket774:2010/12/01(水) 11:17:05 ID:DA0gurVM
- ノートパソコン修理屋なんかで新しいHDDの原価+\2,000載せ+作業手数料\8,000程度でやってること。
数千円の機械でできるからこんなもん。
>仮に遅くなったとしても自力で読み書きできるだろ
何日かかるかわかったもんじゃないな。300kb/sで1Tとか
- 683 :Socket774:2010/12/01(水) 11:40:43 ID:6Ih6RHpC
- >>682
そのパソコン修理屋のURLを張ってよ
問い合わせてみるわ
- 684 :Socket774:2010/12/01(水) 11:42:21 ID:g/j7z0ZN
- これdo台とか裸族で十分だけどな、GPTだと別だが
- 685 :Socket774:2010/12/01(水) 12:54:29 ID:o0biOidx
- >>680
電源が糞なんじゃねーの?
- 686 :Socket774:2010/12/01(水) 13:16:39 ID:GXaStbZJ
- >>678
つまりデュプリケーターと称するPCでまるまるコピーするのは速いのか。
良かった。低速病なんて存在しなかったんだね。
- 687 :Socket774:2010/12/01(水) 14:10:39 ID:6o7dFqXv
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101115_406951.html
> ディスクアクセス時の音は、WD20EARSに比べてもかなり静かだ。WD20EARSでは、ディスクアクセス時にゴリゴリといった
> 独特のアクセス音が聞こえていたが、WD30EZRSではそれがほとんどなくなり、ディスクアクセス時に小さくジーという音が
> 聞こえる程度だった。
って実際どうなんよ。証言がひとつでは信用できん。
- 688 :Socket774:2010/12/01(水) 14:11:44 ID:8YPDB97f
- > >666の「頭悪そうなのやデマっぽい」でムカッときている某活動家を相手にするな
- 689 :Socket774:2010/12/01(水) 14:14:16 ID:bRUNulLB
- >>687
AAM設定してないだけだろ
だってこいつアホだし
- 690 :Socket774:2010/12/01(水) 14:20:16 ID:bo+yBsjO
- >>684
>>580
その思い込みが間違い。使うのは、日本人&自作er&健常者とは限らないからな
時々、クロシコとか良く存続してるよな。って思う
- 691 :Socket774:2010/12/01(水) 14:33:06 ID:UQ5C6Urq
- >>687
音が気になるなら買わない方がいい。
製品の音には個体差があり環境によって鳴り方が異なる。
たとえ同一環境で計測装置で測ったものであっても、
人によって音質の違いで受け止め方が異なる。
- 692 :Socket774:2010/12/01(水) 16:30:28 ID:KjAwQU6J
- 99の20EARS
-R表記が消えてシネックスじゃなく別の代理店になったらしい
- 693 :Socket774:2010/12/01(水) 16:41:20 ID:HcnlS43N
- seekだともっぱらの噂
- 694 :Socket774:2010/12/01(水) 18:30:48 ID:+wkk0X25
- Samsung HD204UIで、Smart情報を取得する等のソフトウェアを実行すると、書き込んだはずのデータが消える不具合が発見されたらしい
http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki/SamsungF4EGBadBlocks
【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
ワロタ
- 695 :Socket774:2010/12/01(水) 18:33:30 ID:FBH0cqSj
- どんだけSMARTが苦手なんだよ
- 696 :Socket774:2010/12/01(水) 18:34:32 ID:4qLoh1zI
- まあSamsungだし
- 697 :Socket774:2010/12/01(水) 18:36:27 ID:UCY+4tAC
- これは手痛いことやらかしたな
- 698 :Socket774:2010/12/01(水) 18:37:49 ID:MQzGOQqL
- 最近はサムスンも問題ないとか言ってた奴出てこいw
- 699 :Socket774:2010/12/01(水) 18:39:33 ID:4qLoh1zI
- サムソンは鉄板
- 700 :Socket774:2010/12/01(水) 18:42:30 ID:gq2RUkeM
- >>699
変わらぬ不安ですね
- 701 :Socket774:2010/12/01(水) 18:44:55 ID:Tm3OSgqP
- RAIDはオンボや糞メーカー製だとHDDを使いこなせないからだろ
10万ぐらいのRAID使えよ
あ、貧乏かな?
- 702 :Socket774:2010/12/01(水) 18:59:05 ID:0vdQI3hy
- >>698
うちのエアサムソンは音しないし最高
- 703 :Socket774:2010/12/01(水) 19:02:13 ID:UU/ji3k8
- うちのエアサムソンはデータ記録しないからデータ壊れないよ
- 704 :Socket774:2010/12/01(水) 19:22:04 ID:uZs1s9Ix
- うちのサムスンは既に全周バッドセクタだらけなのでこれ以上悪くなる事は無い
- 705 :Socket774:2010/12/01(水) 19:24:40 ID:K0bwx+1t
- >>694
またネトウヨが暴れてるのか
Samsungが動作保証をしてないソフトウェアを使って問題が出るから何だって言うんだ?
WDのHDDをWDが動作保証してない水中で使ってショートして問題が出たらWDのせいにするのか?
それと同じことだ
- 706 :Socket774:2010/12/01(水) 19:33:34 ID:jTVAyjnR
- >>705
Samsungは、Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technologyを動作保証しないベンダーです。
ATATAA
- 707 :Socket774:2010/12/01(水) 19:47:56 ID:mnlwbbPq
- >>705
特定のソフトウェアやSMARTがどうたらじゃなくて
ATAコマンドであるIDENTIFY DEVICEで問題が出るようだけど。
で、サムスンも問題だと認識してるからファームウェアのアップデートに取り組んでるんじゃないの?
Die Firma Samsung arbeitet bereits an einem Firmware-Update.
(同社はすでに、ファームウェアのアップデートに取り組んでいるサムスン。by Google翻訳)
http://www.heise.de/newsticker/meldung/SMART-Tool-beschaedigt-Daten-auf-Samsung-Festplatte-Update-1143120.html
- 708 :Socket774:2010/12/01(水) 19:49:21 ID:uZs1s9Ix
- もうすこし泳がせておけば楽しかったのに
- 709 :Socket774:2010/12/01(水) 19:49:52 ID:M5/mC2B2
- 前に寒村のHD203UIで欠陥があったとき、密林がこんなになったなw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0034EMQKG/
- 710 :Socket774:2010/12/01(水) 19:56:43 ID:/pqxAFEj
- この商品は、商品自体、配送方法または詳細ページの内容に問題がある可能性がある
とのご連絡をお客様からいただいたため、Amazonマーケットプレイスでの販売は継続しておりますが、
現在Amazon.co.jpによる販売を休止しています。
尼の配送方法(梱包)が駄目なんですね
わかります
- 711 :Socket774:2010/12/01(水) 20:42:20 ID:iFXrfrt1
- みんなこれ使えば全て解決だよ
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/jp/ja/sm/WF06b/12169-304616-3930445-3930445-3930445-3936271-3936274.html
- 712 :Socket774:2010/12/01(水) 20:59:13 ID:frvAQXmQ
- >>699
錆びてるけどな。
- 713 :Socket774:2010/12/01(水) 21:03:58 ID:WLeqn9O/
- ネトウヨってネット史上最高の使い勝手だと思う
- 714 :Socket774:2010/12/01(水) 22:02:46 ID:iMZdELrY
- 5K3000まだか
- 715 :Socket774:2010/12/01(水) 22:27:18 ID:C0lITzKX
- >>705
真っ赤になって極論吐くところがそれっぽいですね
- 716 :Socket774:2010/12/01(水) 22:32:41 ID:ndcyO4/M
- サムスンは使い物にならないし、スレ違いだし。
- 717 :Socket774:2010/12/01(水) 23:44:00 ID:Oc4it6f1
- 安くても買ってもらえないのは差別ニダ
- 718 :Socket774:2010/12/01(水) 23:45:48 ID:jDa/6Xdy
- WD5002AALX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101204/ni_c50aalx.html#50aalx
- 719 :Socket774:2010/12/01(水) 23:46:39 ID:jDa/6Xdy
- http://akiba.kakaku.com/pc/1012/01/223000.php
- 720 :Socket774:2010/12/02(木) 00:45:33 ID:Vy7RL1GW
- >>657
自作板住人気取りでも、自分自身で設定詰めるような人柱は一握りになって、
ahoo!池沼袋や価格DQNみたいな、ただのパーツ組立工が席巻してるもんな。
- 721 :Socket774:2010/12/02(木) 01:29:21 ID:J5lINuyL
- >>705
ネトウヨとか以前に品質が悪いからだろw
そもそも昔のメモリは品質も認められてたと思うが
- 722 :Socket774:2010/12/02(木) 01:30:33 ID:J5lINuyL
- >>713
しかしリアルで流行語大賞にノミネートされたルーピーには敵うまい
まあ2ちゃんで出来た言葉じゃないんだが
- 723 :Socket774:2010/12/02(木) 02:24:50 ID:CzTH+U4f
- どちらもリアルで使うと蔑視される言葉
- 724 :Socket774:2010/12/02(木) 03:14:43 ID:FVfa3Mvw
- WD10EALS 買ったんですが30時間ぐらい使ってsmartを見ると警告が出てたので、
返品のため発送しようと思ったのですが、緩衝材が無くなってしまいました・・・・
3年保証の段ボールケースはあるのですが、緩衝材はどのようなものでしたか?
ダンボールを折り曲げたようなの? プラスチックでしたか?
- 725 :Socket774:2010/12/02(木) 03:35:29 ID:11ui2gbQ
- 店に聞けよ 馬鹿
- 726 :Socket774:2010/12/02(木) 04:07:07 ID:CRInsg18
- smartって警告なんてでたっけ?
- 727 :Socket774:2010/12/02(木) 04:34:21 ID:YYpPWtp+
- >>723
どこかのコメンテーターがやたらネトウヨを連呼してるのを聞いた事があったな
確か宮台真司だったか
- 728 :Socket774:2010/12/02(木) 04:45:29 ID:U/cbtQrG
- こういう総合ステータスを返すので
>SMART overall-health self-assessment test result: FAILED!
http://dis.4chan.org/read/comp/1202462350/8
biosでhddのsmart検知をenableにしておくと警告が出て止まる。
smartにそんな機能がついてないのもある。
http://kingsly.net/kingsly/Random_Chaos/news/item/1142182553/smart_hdd_failure_prediction.html
http://h20000.www2.hp.com/bc/docs/support/SupportDocument/c01677144/c01677146.jpg
http://advice.or.jp/blog/2010/03/smart.html
- 729 :Socket774:2010/12/02(木) 04:48:49 ID:RjbQ7Qyf
- HDDに異常がなくてもSMARTでエラーだよと言ってくるマザーボードがある。
- 730 :Socket774:2010/12/02(木) 05:13:14 ID:WSQ9lP9V
- >>724
緩衝材と言うほどのものは無いよ。祖父の場合は静電防止袋にぷちぷち1重巻き。
で、茶箱。紙ぐるぐる。宅配の箱。
- 731 :Socket774:2010/12/02(木) 05:40:32 ID:ZCYmbezc
- Net Applicationsから2010年11月のOSシェアが発表された。発表されたシェアは次のとおり。
1Windows XP 57.63% 下落傾向。60%を下回る
2Windows 7 19.69% 力強い成長を継続
3Windows Vista 12.67% 下落傾向継続
4Mac OS X 10.6 2.93%
5Mac OS X 10.5 1.55%
2010年11月のOSシェアにおける主な注目点は次のとおり。
Windows 7が力強い成長を継続。
iOSが力強い成長を継続。
下落傾向を続けているものの、Windows XPのシェアは60%弱ほどあり、支配的な状況にある。
2010年11月もiOSが力強い成長を続けている。下落傾向を続けているWindows XPは60%を下回って50%の台にある。
しかし依然としてOSシェアの6割近くを保持し続けており、支配的な位置づけにある。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/01/113/
- 732 :Socket774:2010/12/02(木) 05:42:58 ID:20V8sSmp
- 何を元に統計を取ってるのかが気になる
- 733 :Socket774:2010/12/02(木) 05:59:39 ID:QpsKmB/K
- 大事なことなので何度も支配的でした
- 734 :Socket774:2010/12/02(木) 06:52:56 ID:fhIj9NxI
- http://marketshare.hitslink.com/
- 735 :Socket774:2010/12/02(木) 09:27:33 ID:BfJ3VP6O
- >>720
同感
ここはWD専用の価格スレなのかと・・・
スレの趣向を考え直してたところだ
- 736 :Socket774:2010/12/02(木) 10:01:17 ID:KqybWmme
- >>727
使ってる人間がどんな人間か判別できる便利な言葉
- 737 :Socket774:2010/12/02(木) 12:55:07 ID:FVfa3Mvw
- >>730
説明不足ですいません・・・・
CFD3年保証付きの箱の中の緩衝材です。
捨てた覚えもないし、ゴミ箱見てもそれらしいのが見つからず・・・・
どういう状態で入ってたかも忘れてしまって。
- 738 :Socket774:2010/12/02(木) 13:10:20 ID:oy5du5KZ
- >>737
うちのCFDモノは、HDDをピンクのスポンジ(厚さ0.5cm)で一巻きしてあっただけ
- 739 :Socket774:2010/12/02(木) 13:12:54 ID:RQmW4jnJ
- 送られてきた時の緩衝材使って送り返さないといけないと思ってるわけ?冗談だよな
- 740 :Socket774:2010/12/02(木) 13:14:21 ID:Kjx0UpeI
- 通販組って多いんだね
実店舗でしか買ったことないや
- 741 :Socket774:2010/12/02(木) 13:18:21 ID:CoVyuWRP
- >>737
>>634
- 742 :Socket774:2010/12/02(木) 13:25:33 ID:v0Q1qcQI
- >>737
WD20EARSだけど、灰色のスポンジでコの字に一巻きだった
- 743 :Socket774:2010/12/02(木) 14:02:31 ID:/Vj5kBgw
- >>737
ピンク色のプチプチで二つ折りになって包まれてるだけじゃないか
先日買った2TBはそうだったが…
- 744 :Socket774:2010/12/02(木) 14:40:58 ID:5dG3/fk0
- WD20EARSのリコール来るよ
- 745 :Socket774:2010/12/02(木) 14:44:04 ID:oypkcTkc
- 20ERS1ヶ月でぶっ壊れたんだがリコールを待てばいいのか
- 746 :Socket774:2010/12/02(木) 14:46:06 ID:fhIj9NxI
- 20ERSならしょうがない
- 747 :Socket774:2010/12/02(木) 16:03:45 ID:gYziirdF
- リコール? あぁ、サムチョンの事かw
- 748 :Socket774:2010/12/02(木) 17:01:42 ID:20V8sSmp
- なんでHDDスレなのにブラジャーの話してるの?
えっちぃのは、いけないと思います。
- 749 :Socket774:2010/12/02(木) 17:02:44 ID:mfmavyjM
- おいおいおい。回収すればいいって話じゃないだろ。
データの置き場所を確保してもらわないとなあ。
- 750 :Socket774:2010/12/02(木) 17:22:30 ID:FVfa3Mvw
- >>738>>741-743
その程度の梱包だったのですか・・・・すごいね。
プチプチ一周とか0.5mmスポンジとか・・・・探しても見つからないわけだ。
プチプチ2〜3重にして入れることにします。
ありがとうございました。
>>739
CFDに送るのではなく、購入店に初期不良として返品・交換してもらうので、
商品の中の緩衝材は送られてきた状態で返すのが常識だと私は思うので。
あなたとは違うんです。(福田康夫)
- 751 :Socket774:2010/12/02(木) 17:31:48 ID:gpEVkX9V
- 買った時の梱包材そのままじゃないと初期不良交換受け付けない
とか書いてあったから俺も全部取っといてあるな
- 752 :Socket774:2010/12/02(木) 18:04:08 ID:Q9r09igQ
- サムソンがやらかしたから、逆転狙いで何かやってくるだろうと思っていたが
案の定リコールねたが続出しててワロタ
相手にもしてないのに一方的なライバル意識出されても迷惑だよ
- 753 :Socket774:2010/12/02(木) 18:49:54 ID:G8ufA4S3
- / / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | | 自宅防衛長官のネットウヨ諸君、乙であります!
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | 諸君らが戦うべき相手は 現 実 です(><
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
- 754 :Socket774:2010/12/02(木) 18:53:22 ID:5s/0clsL
- 自作長い奴なら今の寒に失望してるとこもあるんでない?
昔はメモリとか評価高かったんだし
- 755 :Socket774:2010/12/02(木) 18:53:46 ID:fhIj9NxI
- いやべつに
- 756 :Socket774:2010/12/02(木) 19:01:06 ID:gpEVkX9V
- >>754
スレ隊読もうよ
- 757 :Socket774:2010/12/02(木) 19:02:53 ID:/HG3D/A7
- >>753
欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
- 758 :Socket774:2010/12/02(木) 19:03:50 ID:20V8sSmp
- 先月初HDDが壊れたわ
1/24台で殆どがWDなのに1台だけ壊れた…寒製のHDDが…
↑に出てる2Tのじゃないけど寒の故障率1/6
- 759 :Socket774:2010/12/02(木) 19:04:35 ID:YpoiCDBf
- >>753
前から思ってたけどこいつ誰だよ
こいつに何回童貞って煽られたかわからん
- 760 :Socket774:2010/12/02(木) 19:06:51 ID:fhIj9NxI
- >>759
http://dokoaa.com/siiko.html
これらしい
AA 乙であります
- 761 :Socket774:2010/12/02(木) 19:12:23 ID:5s/0clsL
- 元ネタONEだったのか・・・
やったことあるのに全然気付かなかった
- 762 :Socket774:2010/12/02(木) 19:15:50 ID:MIaMpFGT
- 原作絵じゃないし
- 763 :Socket774:2010/12/02(木) 19:25:16 ID:SYfbgcHB
- >>753
コピペ民族にはお似合いのコピペですね
自己紹介は他でやって下さい
働いて税金納めてね?
- 764 :Socket774:2010/12/02(木) 19:52:35 ID:JT9T6trm
- 「ネトウヨ」=ハングル語。
「ネトウヨ」=「私は生粋の朝鮮人ですが」という意味
既に死語になり久しい「ネトウヨ」というハングル語ですが、
ネット上で自らが朝鮮人である事を誇示したい者が、
死して尚墓から掘り起こして酷使している言葉というのが現状です。
例えば会話の末尾に「〜ニダ」などと付け加えられていれば、
会話の主は朝鮮人だな?と皆が当たり前のように思うのと同様であり、
日本人が使用しない「ネトウヨ」というハングル語が含まれたレスをする者は、
やはり朝鮮関連の方である可能性が高いという訳なのです。
善良な日本人にとって、これは身を守る術として生かせます。
幼少期より反日思想を植え付けられて育った危険人物を特定するのに、
「ネトウヨ」は、非常にわかりやすい「朝鮮人特定ワード」になるという訳ですね。
- 765 :Socket774:2010/12/02(木) 19:54:48 ID:iYIc0HSu
- ネトウヨと言えば相手が在日だの言う奴がいるが、実際問題ネトウヨのウザさは異常。
選挙で投票できる有権者について理解していないのも痛々しい。
ネトウヨにとっては在日も投票できることになっているw
- 766 :Socket774:2010/12/02(木) 20:09:32 ID:2rXCMMIr
- 20EARSこんなんでましたけど
ttp://uproda.2ch-library.com/319703yUA/lib319703.jpg
512のランダムが遅い気が…
- 767 :Socket774:2010/12/02(木) 20:14:23 ID:TnbSkP+E
- うn
- 768 :Socket774:2010/12/02(木) 20:22:37 ID:U6AJGjn+
- こ
- 769 :Socket774:2010/12/02(木) 20:42:21 ID:7bz/ch5n
- >>766
あえて釣られてみる
使用率15%・・・。
- 770 :Socket774:2010/12/02(木) 20:55:49 ID:aX1Ik7tj
- 全うなHDDの返品率が3%ってデータがあったけど(サムソンは33%で論外)
これは全員が不良セクタチェックをしてるわけじゃないから、もう少し高い確率で不良にあたるってことだ
液晶のドット欠けみたいに普通にあたってもしょうがない確率
- 771 :Socket774:2010/12/02(木) 21:10:06 ID:U6AJGjn+
- まっとうなHDDが返品されるのはおかしくないか?
- 772 :Socket774:2010/12/02(木) 21:10:26 ID:QpsKmB/K
- WD20EARSを9000円切り辺りからエンコ等で酷使してるけど大丈夫だな
直ぐ壊れたってのは初期不良だろうし店持ってけば良いんじゃあ
- 773 :Socket774:2010/12/02(木) 21:16:02 ID:twlc5BlG
- 男なら黙って交換。
ネチネチしてんのは工作員
- 774 :Socket774:2010/12/02(木) 21:17:38 ID:U6AJGjn+
- >>773
IDもビッグ
- 775 :Socket774:2010/12/02(木) 21:57:54 ID:mfmavyjM
- WD20EARS
WD20EARS-R
違いって何だっけ?
- 776 :Socket774:2010/12/02(木) 21:59:54 ID:oy5du5KZ
- リユース、リデュース、リサイクル
お好きなのをどうぞ
- 777 :Socket774:2010/12/02(木) 22:00:51 ID:1h1j9Y2v
- TYPE-Rを忘れるな
- 778 :Socket774:2010/12/02(木) 22:13:49 ID:mfmavyjM
- なるほどREDか。
- 779 :Socket774:2010/12/02(木) 22:14:13 ID:jMLAJhd0
- -RはレーシングのR
つまりは特別にチューンされたモデルってことさ
- 780 :Socket774:2010/12/02(木) 22:24:38 ID:7bz/ch5n
- そういえば田中一郎のRと言うレスを見たことが無い
自作板も墜落したな
- 781 :Socket774:2010/12/02(木) 22:27:09 ID:fhIj9NxI
- まだバーディー描いてる段階なんだから
- 782 :Socket774:2010/12/02(木) 22:32:41 ID:ALfP9BDJ
- | |
| | 墜落
| |
| |
| |____________E[]ヨ_______
- 783 :Socket774:2010/12/02(木) 22:56:52 ID:ySwpVydv
- >>780
華麗なレスだな
- 784 :Socket774:2010/12/02(木) 22:59:00 ID:twlc5BlG
- >>774
ティンコもBIG
- 785 :Socket774:2010/12/02(木) 23:44:49 ID:EMBz8TqY
- 低速病がないとか訳分かんない事言ってる奴がいるが
運がいいのか同時に何台運用して言ってるんだ
1.5TのWDHDDは低速病発症しすぎて使いものにならない
6台ほど購入して1年は経過してるが返品したくなってきたわ
- 786 :Socket774:2010/12/02(木) 23:47:43 ID:fhIj9NxI
- 返品すればいいじゃん
- 787 :Socket774:2010/12/02(木) 23:49:26 ID:gpEVkX9V
- さっさと返品しろよ
持ってるならだけど。
- 788 :Socket774:2010/12/02(木) 23:51:52 ID:EMBz8TqY
- ソフで買ったけどレシートも残ってる返品できるもんなのかな
出来るなら明日にでも返品しにいく
- 789 :Socket774:2010/12/03(金) 00:04:38 ID:EMBz8TqY
- さすがに一年以上使用し続けてるから交換が限界なんだと自分では思ってる
海門の突然死を回避するためWDにうつったがこの始末‥‥
現在は日立に切り替えてるけど
WD1.5Tは6台のうち3台が発症して使いものにならないとかショックでかい
残り3台もデータ保存だけして放置してるけど発症してそう
- 790 :Socket774:2010/12/03(金) 00:09:13 ID:w71+P45A
- >>789
どういう風に使ってて、どんな風に低速病なのかは秘密なのか?
お前の嘆きだけじゃ全然おもしろくない
>低速病がないとか訳分かんない事言ってる奴
とか言ってるが、問題抱えてるヤツがちゃんと報告しないから
都市伝説扱いで終わるしかないってのもあるんだぜ?
- 791 :Socket774:2010/12/03(金) 00:09:58 ID:FJvZFy/8
- ケーブルと電源を新調したら治ったりしてナ
- 792 :Socket774:2010/12/03(金) 00:11:06 ID:hkWj7t5t
- 運が悪すぎるから厄払いした方が良いよ
- 793 :Socket774:2010/12/03(金) 00:12:05 ID:nar4pOSF
- PIO病の切り分けすら出来なさそうだよな
1.5Tの頃はなぜかサムソンを使ってたのでWDは1台しか持ってないが何ともない
現在は2T緑を6台常時運用で何ともなし
とりあえず電源とマザーだけでも晒すべき
- 794 :Socket774:2010/12/03(金) 00:15:05 ID:YNh+e7l0
- 誘導
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/
- 795 :Socket774:2010/12/03(金) 00:16:04 ID:7aKMTVwo
- 祖父でWD20EARS買って2ヶ月後に故障したんだが、これ交換してもらえますか?
- 796 :Socket774:2010/12/03(金) 00:19:25 ID:QClU7qsx
- 発症したひとつは可逆で音楽データ詰めてるものがあるが
再生していると何度も止まる
音楽データ一つ一つにfoobarでジャケットデータ表示させているんだが
一度に大量の画像データ出力させると画面が固まって読み込みに相当時間がかかる
日立のHDDでは5秒以内には表示されるがWDでは1分以上かかる
長い時間かけて一度読み完了した音楽データや画像データは次から瞬時に再生できたりするが
cacheからはずれるとまた長い読み込みが始まる
以下ループ
>>791
そのへんは試行錯誤したが治らなかったHDDを他のPCで起動させても同じことが起きた
- 797 :Socket774:2010/12/03(金) 00:22:41 ID:QClU7qsx
- >>793
コルセア1000w
P6T デラックス
- 798 :Socket774:2010/12/03(金) 00:29:43 ID:w71+P45A
- >>796
このファイルはいつ再生しても引っかかったり、止まったりしないってのある?
それともどのファイルも均等に同じ症状なのか?
smartみたいのはやった?エラーでてるの?
HDDの温度何度ぐらい?
- 799 :Socket774:2010/12/03(金) 00:31:40 ID:c4f3g39O
- この手の話題に成ると直ぐ出てくる連中が出てこないが規制くらってるのかね
- 800 :Socket774:2010/12/03(金) 00:31:51 ID:UMEG6jNB
- うちには1TB、1.5TB、2TBのEADSとEARSが合計33台あって
2台の自作PCで6〜7台は常時運用してるけど低速病とは全く縁が無いから
低速病があるとか訳分かんない事言ってる奴いる
ってことになってる
- 801 :Socket774:2010/12/03(金) 00:34:57 ID:w71+P45A
- 俺は本物の低速病のヤツも少数いると思ってるから
情報提供してくれるヤツは歓迎する
- 802 :Socket774:2010/12/03(金) 00:35:19 ID:Hm2carU/
- もう飽きたんだろ
あからさまにテンプレすら満足に書けない人に限って発症するw
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/
上に行けば皆さんが歓迎してくれるよ
- 803 :Socket774:2010/12/03(金) 00:35:23 ID:FJvZFy/8
- >>796
内容を退避してWinDLGとかでチェックすればいいじゃん
- 804 :Socket774:2010/12/03(金) 00:38:13 ID:w71+P45A
- まあスレちってのならこの件の書き込みは控えるが
テンプレはないよりマシだが書いても役に立たないレベルの情報
- 805 :Socket774:2010/12/03(金) 00:40:15 ID:QClU7qsx
- >>798
どれも均等に同じ症状がでてるように思える
smartでは基本的にエラーはでていない。温度は40℃前後
あと症状の一つとして遅い時(低速病)と速い時(他のHDDと同速程度)が交互にかランダムにくる感じ
HDD同士でデータのやり取りする際、速い時にデータ輸送しないと凄く時間かかる
HDDの機嫌伺って使用するのは疲れるのでデータ保存用として現在は放置してます
- 806 :Socket774:2010/12/03(金) 00:40:44 ID:w71+P45A
- おまえら不具合を隔離スレにしといて 100円値下げしたとか
1000円下がったら本気出すとか毎日みてておもしろいのか?
- 807 :Socket774:2010/12/03(金) 00:41:46 ID:Q9V35f0z
- 君は面白くて見てるのかね?
- 808 :Socket774:2010/12/03(金) 00:42:02 ID:QClU7qsx
- >>800
羨ましい
俺も1Tと2Tは問題なく使えてるんだけどな
- 809 :Socket774:2010/12/03(金) 00:44:15 ID:w71+P45A
- 質問に対して質問で返す
これ2chの能無し特有の行動だからメモな
- 810 :Socket774:2010/12/03(金) 00:44:33 ID:BXpPMWf3
- 俺のEADSもデータ転送時間が5分から1時間とかふくらんだりしてたなぁ
緑は扱いずらいと判断して青に変えたけど
- 811 :Socket774:2010/12/03(金) 00:45:08 ID:c4f3g39O
- 前にもインテリ関係で動画がまともに再生できないってのが居たな…。
で、どれぐらいの数のファイル入れてるのか知らんけど
数千とかだと一度に読み込めるファイル情報なんかの関係で遅くなったりするし
インデックス関連やサムネの設定なんかでも変わってくるし
HGSTとの比較もそれらが同一条件での結果なのかわからんし
なんだかんだ言っても緑のランダムに弱いし
SMARTでC5が増えたり減ったりしてる様なら壊れかけだし
って事でubuntuクン出てこいやw
- 812 :Socket774:2010/12/03(金) 00:51:54 ID:pklYeGfs
- >>794 >>802
2回も誘導されても専スレで報告しないのは、ここで印象操作するのが目的なんでしょ。
定型的に誘導してそいつがどういう行動を取るか見ておけば、そいつの意図が丸見えになる。
- 813 :Socket774:2010/12/03(金) 00:56:09 ID:QClU7qsx
- 誘導スレに逝くべきだったんだが質問だけは返して
自分はそのまま終息しようと思ってました
解決として明日交換か返品にいくという答えはもう出たので
- 814 :Socket774:2010/12/03(金) 00:56:41 ID:WKrCR7l9
- ttp://blog-imgs-47.fc2.com/b/o/s/boss999/20101128175615bfd.jpg
これは初期不良対応?
- 815 :Socket774:2010/12/03(金) 01:04:10 ID:tPfaMxh0
- >>814
見えないC5〜C7の数値次第ではあなたがコテンパンにされます
- 816 :Socket774:2010/12/03(金) 01:08:02 ID:pklYeGfs
- >>813
厳密に言うと、当該HDDの症例は本人にしか分からない。
その制限の有る状態で無関係の他人に質問してもほとんど無意味なんだよ。
本人のミスや勘違いも有る。
エンドユーザーとしてはショップの検証テスト機でチェックするのが、一番手っ取り早い。
- 817 :Socket774:2010/12/03(金) 01:09:12 ID:dRm1egq5
- 答えが分かる質問だと
上から目線で横柄な態度で仰々しく答える。
答えが分からない質問だと
なんだかんだと攻撃して
答えなくて済むようにしてその場を繕う。
あなた方はクソですね。
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
自分が知っている内容だと
上から目線で横柄な態度で
知ってて当然、誰もが知っていることと答える。
自分が知らない内容だと
なんだかんだと攻撃して
自分も知っているかのようにしてその場を繕う。
あなた方はクソですね。
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
- 818 :Socket774:2010/12/03(金) 01:10:01 ID:UMEG6jNB
- >>805
今の時期に緑で40℃前後って凄いな
真夏は50℃前後か?
HGSTなら常時50℃超えて即死レベルだな
- 819 :Socket774:2010/12/03(金) 01:15:42 ID:pklYeGfs
- >>817
無意味な長文を書く時間があるのなら、分かる範囲でヒントでも提供してあげるのが生産的でしょう。
すべてが自作自演の可能性もあるね、悲しいことだが。
- 820 :Socket774:2010/12/03(金) 01:16:33 ID:j6c4L0v0
- >>817
質問する場所と相手と質問の仕方と対応の仕方を間違えて、
それにケチ付けてる時点で自分も同類なんだと気付けよ。
- 821 :Socket774:2010/12/03(金) 01:18:04 ID:tPfaMxh0
- >>819
つまり今晩も爆釣ってことか?!
- 822 :Socket774:2010/12/03(金) 01:20:46 ID:FJvZFy/8
- バクチョウ
- 823 :Socket774:2010/12/03(金) 01:25:36 ID:QClU7qsx
- >>818
今は1.5T起動していないから前回計ったときの温度なので夏頃のものw
- 824 :Socket774:2010/12/03(金) 01:31:39 ID:hkWj7t5t
- 本気でソフマップに行く気なの?
- 825 :Socket774:2010/12/03(金) 02:27:14 ID:3Uf6jzbU
- マジレスすると、
1フォルダに100万個とかファイルとか置いてみると分かるんじゃないか。
そんな感じのネタでした。
- 826 :Socket774:2010/12/03(金) 02:33:25 ID:gb+QCEey
- FF14はファイル数が137,442 フォルダ数が19,252 そして容量は9.05GBだから影響ないですね
- 827 :Socket774:2010/12/03(金) 02:55:22 ID:3Uf6jzbU
- アクセスタイムが0mSは有り得ないから、影響はあるけどなw
- 828 :Socket774:2010/12/03(金) 03:36:56 ID:ldOGlvzR
- 有名ブログでも発生してるから完全にWDの問題だろう
WD Caviar Green WD15EADS の低速病が起こったり直ったり:miyalog
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2010-02-02_WD_CavierGreen_FW
- 829 :Socket774:2010/12/03(金) 03:38:48 ID:idTtKtMd
- ファイル転送が遅くなって1台のHDDだけ遅いと判明
ラッチ付きのSATAケーブルだったけど
使用してると振動で緩むのか挿し直すと治ったことが2回
内部を掃除してケーブル内が切れかけて速度が低下した事1回
- 830 :Socket774:2010/12/03(金) 06:21:28 ID:2aOLUUoC
- ギャー
月末祖父でWD20EARS買ったら月またぎで値段下げてきやがった
- 831 :Socket774:2010/12/03(金) 07:16:41 ID:+STqt7cl
- ギャー
- 832 :Socket774:2010/12/03(金) 07:53:51 ID:YGqJTHmp
- WD10EADS-00L5B1までは低速病起きないよ!
ソースは俺の使ってる一台
- 833 :Socket774:2010/12/03(金) 08:02:24 ID:Z1viEbtr
- うちは今でもWD20EARSが40℃だけど?
- 834 :Socket774:2010/12/03(金) 08:24:28 ID:zZ0XzYIS
- ,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. />830ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
┌┐ □□ | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / ┌〜┐
┌〜┘└〜┐ l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ │ │
└〜┐┌〜┘ ┌〜〜l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 〜〜〜〜┐│ │
┌〜┘└〜┐ │ i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i \ ││ │
└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜 i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i ヽ,〜〜〜┘└〜┘
││ ┌┘└〜┐ !::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ ! ヽ, ┌〜┐
└┘ └┐┌┐│ l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ | └〜┘
. ││ヽ/ |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''"::: ノ
. └┘ !::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
- 835 :Socket774:2010/12/03(金) 08:46:56 ID:mj3fgqH0
-
RMA申請したら代替品キターー!!
早すぎて笑ったww
- 836 :Socket774:2010/12/03(金) 09:28:00 ID:idTtKtMd
- 北森に来年末に4TBが出るって予想の記事があるな
前に出てた情報より遅くなるって事か
来年末の単価/容量の最安は2.5TBか3TBかな
- 837 :Socket774:2010/12/03(金) 09:31:25 ID:P8lsuC1b
- そういう噂が出てから3Tは何ヶ月後に出ましたか
- 838 :Socket774:2010/12/03(金) 10:28:02 ID:gUXcREyS
- 2TB超普及したら速そうだけど
xp多いからなぁー
- 839 :Socket774:2010/12/03(金) 10:29:32 ID:FJvZFy/8
- >>837
えーと……予想通り!
- 840 :Socket774:2010/12/03(金) 10:55:12 ID:7aKMTVwo
- WD20EARSの寿命は3ヶ月だな、使い込んだ場合
- 841 :Socket774:2010/12/03(金) 11:00:33 ID:HQ23i0l8
- >>840
まあRMAで交換できるし、メーカもバックアップしろっていってるし問題ない
- 842 :Socket774:2010/12/03(金) 11:04:18 ID:P8lsuC1b
- >>840
サムスンが壊れにくいからどうぞ
- 843 :Socket774:2010/12/03(金) 11:08:24 ID:JedbTPIR
- データは壊れるけどね
- 844 :Socket774:2010/12/03(金) 11:13:09 ID:P8lsuC1b
- おまえなにいってんの?サムスン様は外界気温よりsmart値が低くなる最強のHDDだぞ!?
- 845 :Socket774:2010/12/03(金) 11:23:10 ID:FJvZFy/8
- その機能>>844がなくなったかわりに>>843の機能がついた
- 846 :Socket774:2010/12/03(金) 11:27:24 ID:gEmZt3c9
- 夕べのお客はSSの1枚すら貼らなかったのか。
どんどんクレームの質が落ちていくな。
- 847 :Socket774:2010/12/03(金) 11:35:19 ID:Qrw483Rm
- どんな使い方をしたらそんなに短期間で故障するのかと。
テレビ録画で長期間使用し続けてきたが、電源のオン・オフを繰り返し
稼動中は数十分〜数時間、動画の書き込みを継続して2〜3年以上は
故障せずに使い続けてきたHDDが何台か手元にあるが・・・
- 848 :Socket774:2010/12/03(金) 11:38:17 ID:7sBx1JjL
- 安かったから何台か買ってみたけどここまで短期間で逝きまくったのはEARSくらいだわ
過去のWDのやつは普通に年単位で使えてるし
そろそろ新しい機種に代替わりしてほしいのだが
あまり期待は出来なさそうだな
- 849 :Socket774:2010/12/03(金) 11:44:13 ID:Qrw483Rm
- EADSでもまだ故障してないしなぁ・・・電源とかの相性問題かな?
- 850 :Socket774:2010/12/03(金) 11:46:29 ID:OU5MyDfQ
- >>848
>>847の一行目
- 851 :Socket774:2010/12/03(金) 11:48:18 ID:P8lsuC1b
- >>845
何、今度は壊れてもいないのにデータを見失う現象でも出てるの?サムスンはやっぱ違うな、ユーモアのあるジョークだわ
- 852 :Socket774:2010/12/03(金) 11:51:43 ID:WKrCR7l9
- >>815
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long153660.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long153661.jpg
これコテンパンにされそう?
- 853 :Socket774:2010/12/03(金) 11:54:55 ID:7sBx1JjL
- >>850
PCにつないで2台目のHDDにした奴が2台死んで
外付けケースに入れて使ってる奴も挙動が怪しい
WDなら緑じゃなくて黒買えってことなんだろうな
同時期に買った黒は特に問題ないし
- 854 :Socket774:2010/12/03(金) 12:02:06 ID:dR4FaNjw
- 黒は高いしなあ・・・
日立がベストな選択か
- 855 :Socket774:2010/12/03(金) 12:02:58 ID:gEmZt3c9
- >>852
それ見るかぎりはDLGのバグっぽいけどねえ。
DLGによるReadErrorRateの誤解釈?
- 856 :Socket774:2010/12/03(金) 12:10:10 ID:TqgLhUEB
- 低速病の経験はまだないが
WD20EARSのbad sectorsは確かにある
しかし、これは1回目のExtended Testで判明するから分かりやすいし、対応もしやすい
それさえ乗り切れば今のところ問題はないから
短期間で潰す馬鹿は他に原因があるのだろう
- 857 :Socket774:2010/12/03(金) 12:14:58 ID:r4WJX9F0
- >>852
平均すると10分に一回電源切ってるのか
何に使ってるの?
- 858 :Socket774:2010/12/03(金) 12:16:04 ID:w71+P45A
- >>852
だからぁ 使用時間42時間で237回電源投入は止めろとあれほどry
どういうふうに使ってるんだよまじで・・・・
- 859 :Socket774:2010/12/03(金) 12:16:31 ID:sSW1nn8D
- 糞環なのを棚に上げて騒がれてもね・・・
しっかりPC構成を晒してもらわないと工作員をして流すよ
- 860 :Socket774:2010/12/03(金) 12:16:35 ID:gEmZt3c9
- まあこの騒ぎが終わらない限り
>【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
WD/HGST/Seagate各スレで壊れまくったとか爆音爆熱とか言い続けるだろうよ。
なんの証拠も出す必要がないんだから楽なもんだよ。
- 861 :Socket774:2010/12/03(金) 12:18:37 ID:gEmZt3c9
- 11月24日の彼は4時間で121回
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/689
- 862 :Socket774:2010/12/03(金) 12:19:53 ID:FJvZFy/8
- >>860
おわるわけがない
- 863 :Socket774:2010/12/03(金) 12:20:28 ID:idTtKtMd
- 耐久テストPartU
- 864 :Socket774:2010/12/03(金) 12:22:50 ID:rpCfZ9dx
- >>858
JMicoronのeSATAで使った時、電源投入回数が1000超えて不良セクタ出まくった
- 865 :Socket774:2010/12/03(金) 12:39:54 ID:1S38nHnD
- 結構前に低速病の報告で貼られたSSも電源投入回数が異様に多かったなあ
- 866 :Socket774:2010/12/03(金) 12:42:44 ID:FJvZFy/8
- パワーマネジメントで電源切ってんでしょ
- 867 :Socket774:2010/12/03(金) 12:46:05 ID:weYSBKEO
- 倉庫ドライブが増えてくると常時通電があほくさくなるな
- 868 :Socket774:2010/12/03(金) 12:56:15 ID:yR90Nuqv
- Windows7はデフォでHDDの電源が切られる設定になっている
「なんでそんなに電源切ってるの?」と言ってる連中はそれを知らない情弱
まあその設定を知らずに使っている連中も情弱だが
- 869 :Socket774:2010/12/03(金) 12:57:51 ID:1S38nHnD
- 偶に電源を入れてバックアップをとるような使い方してるとぶっ壊れるってことか
- 870 :Socket774:2010/12/03(金) 12:59:53 ID:gEmZt3c9
- >>865
24日の人なら同一人物。
尻晒してるってことは悪意はないんだろうけど。
マジで連続故障の原因を探りたいなら
レグザ含めて環境全部書き出せよとは思う。
- 871 :Socket774:2010/12/03(金) 13:01:38 ID:rpCfZ9dx
- 倉庫用に売れてるのに倉庫には向いてないという
- 872 :Socket774:2010/12/03(金) 13:11:18 ID:UgFpUdAq
- >>868
>Windows7はデフォでHDDの電源が切られる設定になっている
7使ってるけどこんなの知らないが。勝手に電源は切れません
- 873 :Socket774:2010/12/03(金) 13:21:18 ID:MlfYklpI
- 妄想の世界の話なんだから放っといてやれ
- 874 :Socket774:2010/12/03(金) 13:22:01 ID:Txli9AcN
- レグザはUSB接続で大問題中だからなぁーw
- 875 :Socket774:2010/12/03(金) 14:19:39 ID:njvcPZ2e
- 自分の無知っぷりを堂々と曝け出してしかも援護とかw
ν速の連中かそれともバカの自演か知らんが
Windows7 HDD 詳細な電源設定でググレ
それでも初期設定は20分だから10分平均ってのは
環境がおかしいかワザとやってるかどっちかだな
- 876 :Socket774:2010/12/03(金) 14:56:35 ID:w71+P45A
- >>868
情弱win使ってなくてゴメンよ
- 877 :Socket774:2010/12/03(金) 16:09:11 ID:MlfYklpI
- >>875
お前な…悔しいのは分かるが少しくらい検証してから書き込みなさい。
> Windows7 HDD 詳細な電源設定でググレ
どうせ勘違いや知ったかブログ位しか引っかからないと思うし、そんなの見ても無意味。
実際にやってみなよ。その設定如何で0Cの値が変化するかどうかを。
- 878 :Socket774:2010/12/03(金) 16:21:44 ID:yR90Nuqv
- 変化するが?馬鹿なの?死ぬの?
- 879 :Socket774:2010/12/03(金) 16:21:59 ID:tZtIxo2G
- もうデフォがどうだったか忘れちゃったよ。
てゆーか、トレイからとか、簡単に電源のプリセットを変更できるようにしてほしいな
ツールとかじゃなくて標準で
- 880 :Socket774:2010/12/03(金) 16:29:07 ID:EjgcRiCh
- 壊門→WDで逃げてきたのに・・・てか2T7000円切らないのかなあ・・・
- 881 :Socket774:2010/12/03(金) 16:29:39 ID:njvcPZ2e
- >>877
増えないならお前の環境ではホットスワップでHDDの入れ替えとかすんなよ
電源の制御出来ないって事だからな
- 882 :Socket774:2010/12/03(金) 16:45:02 ID:YGqJTHmp
- >>879
powercfg -S 381b4222-f694-41f0-9685-ff5bb260df2e
とかで切り替えられるので、タスクバーにでも登録しとけば?
作成した各プランのGUIDは
powercfg -L
で一覧できるよ
- 883 :Socket774:2010/12/03(金) 16:58:30 ID:tZtIxo2G
- >>882
おお、オニーサン、頭いいー!
感激しました
- 884 :Socket774:2010/12/03(金) 17:08:20 ID:gEmZt3c9
- OSのデフォルト云々ってジサカーが言い張るようなネタじゃないと思うけど。
でもデフォルト状態で使ってたら
>4時間で121回 >>861
>42時間で237回 >>852
になったりするんですか?
>>864が気になる。
自分はJMにいい想い出がなくてずっと避けてるんでわからない。
- 885 :Socket774:2010/12/03(金) 17:18:07 ID:weYSBKEO
- eSATAとかUSBってことは外付けケースのスリープ機能働いてるでしょ
節電指向なやつは5分で切れる
- 886 :Socket774:2010/12/03(金) 18:19:31 ID:cXwztPoB
- 外付け事例排除勧告発令
- 887 :Socket774:2010/12/03(金) 18:35:52 ID:f/IUw+Pn
- おおかた古ソフトの調整に手間取って再起動しまくったんだろ………
というのも難しい
- 888 :Socket774:2010/12/03(金) 18:43:55 ID:UgFpUdAq
- こいつID:njvcPZ2eはスリープモードになることをHDD電源がきれるっていってんの?言ってること意味不明なんだけど
- 889 :Socket774:2010/12/03(金) 18:54:56 ID:cXwztPoB
- 4TB Hard Disk Drives May Emerge in 2011 - Analyst.
In order to build 4TB HDDs, manufacturers will have to create new platters
with considerably higher than 530Gb/inch2 areal density or make drives with five platters, like Hitachi does.
At present 3TB hard drive from Western Digital utilizes four 750GB platters with 530Gb/inch2 areal density.
A four platter drive with 4TB capacity will require four 1TB platters with even higher density, something that is not easy to achieve.
At the very least we will probably see 4TB or higher external storage with small additional increase in areal density
and using 5 [platters]. We expect that 2.5" external storage will move beyond the 2TB available today to as high as 3TB
and laptop 2.5" drives with 1.5- 2.0TB could happen in the second half of 2011 or early in 2012.
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20101201183538_4TB_Hard_Disk_Drives_May_Emerge_in_2011_Analyst.html
- 890 :Socket774:2010/12/03(金) 19:18:07 ID:YGqJTHmp
- 1ぷらったの1TB HDDでたらほんきだす!
- 891 :Socket774:2010/12/03(金) 21:09:08 ID:njvcPZ2e
- >>888
おまえの所のHDDにはアイドル状態以上の省電力モードがついてて
Windowsの設定次第でその省電力モードに出来るとでも言いたいのか?
そういえば寒損とか言う所のHDDがWindowsの設定関係なく勝手に止まって
復帰時にPIO病起こすとか言う噂を聞いたことはあるなw
- 892 :Socket774:2010/12/03(金) 21:30:55 ID:css/9YQ1
- amazonでWD20EARS-Rの販売が一時停止中になってる。
「この問題を早急に解決するため、現在調査中です。」
ってなっているけど、なにがあったの?
- 893 :Socket774:2010/12/03(金) 21:50:07 ID:wz9zpiQl
- お寒い方でも以前同じ事がありましたとさ
- 894 :Socket774:2010/12/03(金) 22:01:34 ID:wvqVQ0xI
- ツクモの20EARS一瞬-R消えて代理店Seekのになってたが、またシネの20EARS-Rに戻ってるな
なんか問題あったのかね
- 895 :Socket774:2010/12/03(金) 22:11:52 ID:UgFpUdAq
- 史ネックスで買った人限定?
- 896 :Socket774:2010/12/03(金) 22:27:29 ID:f+D7mG5z
- >>891
普通のSATAのHDDにはIdle以上に省電力なStandbyやSleepというモードがあります。
(通常のIdle以外にUnload idleやLow RPM idleといったモードを持つHDDもあります)
ATAコマンドであるSTANDBYやSTANDBY IMMEDIATEといったコマンドでHDDのモードを変更することができます。
- 897 :Socket774:2010/12/03(金) 22:34:58 ID:w71+P45A
- >>852
1 電源断による磁気ヘッド退避回数 E5 = 229回
2 電源投入回数237回 - 229回 = 8回
3 使用時間42時間 (でユーザーが8回電源OFFしたと考えるのが妥当 平均5時間ちょい)
電源断による磁気ヘッド退避はスリープや正常な電源OFFでは起こらない
>>852は電源まわりもしくはケーブルに問題を抱えてる可能性が濃厚
コントローラーにバグがある可能性も否定できない
- 898 :Socket774:2010/12/03(金) 23:03:34 ID:gEmZt3c9
- >>897
レグザで使ってたらしいのでどうやら外付箱に入ってるようだ、
てことで込み入った話を誰もしないんだと思うけど引っ張るの?
- 899 :Socket774:2010/12/03(金) 23:06:55 ID:w71+P45A
- >>898
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
- 900 :Socket774:2010/12/03(金) 23:07:59 ID:UTn487Qb
- WD15EARS半年で壊れた><
読み出せねえ
- 901 :Socket774:2010/12/03(金) 23:08:55 ID:4P8yh3eV
- レグザの録画失敗は伊達じゃないということだ
でも、レグザで使ってると使用時間だけは延々とカウントされるんだが・・
- 902 :Socket774:2010/12/03(金) 23:17:36 ID:idTtKtMd
- HDDに通電されてればカウントされるだろ
- 903 :Socket774:2010/12/03(金) 23:22:24 ID:4Kwgq3HV
- >>900
俺も。
esata鎌蔵3.5raidにWDの640GBと500GBを入れてコンバインモードにした。
たった2日で読み出しできない><
https://www.comroad.co.jp/os/images/products/4571225041520.jpg
- 904 :Socket774:2010/12/03(金) 23:34:29 ID:LWlQtDIZ
- お前とはちげーよ
- 905 :Socket774:2010/12/03(金) 23:40:49 ID:Mt0NTDp3
- 何も気にせず使ってたEADS、ロード/アンロードが文字通り桁違いでわろた
disableにしておいた
- 906 :Socket774:2010/12/04(土) 00:11:23 ID:QAwE2pmG
- 100台くらい回していると、1年間に3つくらいは潰れるよ。
特定の環境に偏ってないのに、特定のメーカーの特定の機種に偏っているということはままある。
故障しやすいロットとは違うロットだったり、3つとも別の離れた製造時期・生産国なのに、別々のところで
1日に3つ壊れたり、とかいうこともあったよ。
- 907 :Socket774:2010/12/04(土) 00:23:24 ID:vhZEV8zd
- EARSの半減期はどのくらい?
- 908 :Socket774:2010/12/04(土) 00:51:11 ID:izpFuHrQ
- >>897
で、初期不良では対応されない可能性大と?
- 909 :Socket774:2010/12/04(土) 03:16:53 ID:EnU8p+jp
- >>906
どこが壊れやすいの?
- 910 :Socket774:2010/12/04(土) 03:34:26 ID:2SvENHLa
- >>903
esataのチップわかる?
- 911 :Socket774:2010/12/04(土) 09:34:30 ID:fVGKW2Tv
- >>905
正式配布されてるツールはdisableはできないんじゃなかったか?
disableじゃなく数分設定の方がよくね?
アイドル時、プラッタ上にヘッドが留まっていると、潤滑油に微妙な偏りができるらしい
日立なんかはならすためにヘッドをスイングさせるとか
WDは日立の特許回避しつつ偏りを防ぐために、アイドル状態が続くとアンロードさせてるんじゃないかと
- 912 :Socket774:2010/12/04(土) 10:23:04 ID:L/hun8K/
- そろそろ Acronis True Image の各国語版出して欲しいよなぁ。
このままズルズルだと、すぐ来年版になっちまうよ。
- 913 :Socket774:2010/12/04(土) 11:13:09 ID:vZCBTaxf
- >>912
パテ内のファイル名のマルチバイト文字対応が保障されていれば、あとはどうでもいいな。
TIのメニューまで各国語対応が必須ですか?
そういう人々は、素直にフォーマット済みのメーカー品(&専用ユーティリティ添付)を
買うべきじゃないかな。
- 914 :Socket774:2010/12/04(土) 12:03:59 ID:22Qhf7zd
- 静音性と発熱が少ない緑が大好きなんだかいろいろトラップが多くて非常に残念だな
来年は4TB容量を目指すよりもこういうところを改善して欲しい
- 915 :Socket774:2010/12/04(土) 12:09:39 ID:BLJfxSeu
- >>914
君の糞環を改善したほうが良くなイカ?
- 916 :Socket774:2010/12/04(土) 12:26:13 ID:69cMYyT9
- TIはパテ単位でバックアップする限りはかなり古いバージョンから問題はないはず
差分とかはダメだったけど
- 917 :Socket774:2010/12/04(土) 12:34:39 ID:22Qhf7zd
- >>915
ごめん 俺の緑は絶好長男だw
- 918 :Socket774:2010/12/04(土) 12:51:41 ID:vtxjYFB/
- 壊れたと書き込んでる輩のうち
外付けとeSATAを除外したら
このスレの半数以上は消えて無くなるから
売れてる数と不具合報告の数からすると他のと変わらない
- 919 :Socket774:2010/12/04(土) 12:59:43 ID:TTGTlNGl
- >>912
アラブ語のWordとかは、右揃えじゃなくて左揃えになる これマメな。
- 920 :Socket774:2010/12/04(土) 14:12:35 ID:t7CHNUu0
- >>919
よくわからんが普通じゃね?
- 921 :Socket774:2010/12/04(土) 14:14:21 ID:ER9E0r6R
- トリビアでも何でもない、ただの常識
- 922 :Socket774:2010/12/04(土) 14:24:42 ID:GcGytl3O
- 久しぶりに祖父ががんばってる。
- 923 :Socket774:2010/12/04(土) 15:04:32 ID:y9oXq0KA
- >>918
まじ?
緑2テラ 買っていい?
- 924 :Socket774:2010/12/04(土) 15:09:12 ID:vc3IvQi3
- いいよ
- 925 :Socket774:2010/12/04(土) 15:33:00 ID:Bqhqc+aC
- 楽天祖父から今日WD20EARS届いたCFDの箱が…白から茶色になってんじゃねぇかよ
しかもエアクッション巻くだけでセロハンで止めてすらねぇ
これ梱包した奴マジ氏ねよ
- 926 :Socket774:2010/12/04(土) 15:44:43 ID:UctZZWDG
- CFDの営業に幾らいっても改善しないんだから判っててやらせてるんだろw
- 927 :Socket774:2010/12/04(土) 15:49:10 ID:BLJfxSeu
- >>925
2ch情報を信じちゃったのか?w
いなかだねぇ〜
- 928 :Socket774:2010/12/04(土) 16:26:47 ID:MHb05Fyx
- >>925
CFDは白箱の時代からセロテープ付いてない簀巻きだった気がするけど?
- 929 :Socket774:2010/12/04(土) 16:27:27 ID:BLJfxSeu
- -----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 87.469 MB/s
Sequential Write : 94.782 MB/s
Random Read 512KB : 33.150 MB/s
Random Write 512KB : 42.480 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.435 MB/s [ 106.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.280 MB/s [ 312.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.336 MB/s [ 82.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.109 MB/s [ 270.9 IOPS]
Test : 1000 MB [I: 33.8% (629.3/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/12/04 16:20:29
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 119.550 MB/s
Sequential Write : 114.162 MB/s
Random Read 512KB : 38.687 MB/s
Random Write 512KB : 61.474 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.477 MB/s [ 116.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.114 MB/s [ 272.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.567 MB/s [ 138.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.144 MB/s [ 279.4 IOPS]
Test : 1000 MB [H: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/12/04 16:20:50
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
問題ないね
- 930 :Socket774:2010/12/04(土) 16:43:03 ID:ZEpgrsjl
- >>913
Acronisに限らず、海外のソフトハウスは「NT系で開発すれば自動的にマルチバイト対応は完璧」と信じてる所が多いから
一見うまく動いているようで、いざという時にガチョーンってケースが多々あるんだよな
ちゃんと日本で完全にチェックを通ったローカライズ版以外はどうも信用できん
- 931 :Socket774:2010/12/04(土) 16:46:05 ID:7nQpswwc
- >>930
プッ
- 932 :Socket774:2010/12/04(土) 16:49:39 ID:4Q+E1S5M
- 旧verから使えてるって言ってんだろハゲ
- 933 :Socket774:2010/12/04(土) 17:27:08 ID:JfJsBx6R
- ここで騒ぐやつって、相手に直接文句言えないビビリなんだろな。
- 934 :Socket774:2010/12/04(土) 17:38:43 ID:HNg89rcj
- なんだとこの野郎!
- 935 :Socket774:2010/12/04(土) 17:41:54 ID:gscsnprV
- 祖父地図でWD20EARSかったらCFDwww
まあ祖父地図は初期不良1ヶ月と長いからそれ以降はRMAするか
九九はシネックスで-R付代理店保証10ヶ月だったのに
代理店保証3年のグリーンハウスはないのか
- 936 :Socket774:2010/12/04(土) 17:48:36 ID:f4sSKI46
- 自分が知っている内容だと
上から目線で横柄な態度で
知ってて当然、誰もが知っていることと答える。
自分が知らない内容だと
なんだかんだと攻撃して
自分も知っているかのようにしてその場を繕う。
あなた方はクソですね。
/::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::| H| G| S| T|
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
/| < ∵ 3 ∵>
::::::\ ヽ ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
- 937 :Socket774:2010/12/04(土) 17:55:48 ID:C0e72kkX
- そんなこと知ってて当然
誰でも知ってること
- 938 :Socket774:2010/12/04(土) 17:57:07 ID:QSw+uKqF
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11432504/-/gid=PS01020000
祖父最安値じゃなかろうか?
- 939 :Socket774:2010/12/04(土) 17:58:35 ID:gscsnprV
- >>935
って、RMAするためには事前にCFDへ登録しないとダメなのか
正規品じゃなくて組み込み向けを横流しかよ
俺情弱杉wwwワロタワロスワロティwwwwwww
- 940 :Socket774:2010/12/04(土) 18:19:55 ID:BLJfxSeu
- ツクモ一択でしょう
- 941 :Socket774:2010/12/04(土) 19:00:53 ID:oFWXae/S
- ツクモが店頭より安いね
不具合出た時に定期でも無ければ店頭に行く手間が面倒だし、助かる
以前念入りフォーマットの最後でエラー出たら交換商品が電話の翌日に届いて
その佐川に不具合商品返すだけだから楽だったし良かった
今月これ以上値下がり無いだろうし、もうポチっちゃうかな
- 942 :Socket774:2010/12/04(土) 19:00:54 ID:es/DFGFu
- 祖父が不甲斐ないから昨日ツクモでポチってしまった
- 943 :Socket774:2010/12/04(土) 19:09:25 ID:WThmZJmK
- 「WD5000AAKX、WD10EALX」のhd tuneにおける数値を教えてくれ
- 944 :Socket774:2010/12/04(土) 20:04:59 ID:0iPnxYwq
- 何か台数限定特価だけど6999って見ちゃうと7579でも普通の価格に見える俺はおかしいかな?
- 945 :Socket774:2010/12/04(土) 20:15:20 ID:oFWXae/S
- >>944
それどこ?
前にZOAで同じくらいの価格差がある特価だったから買ったけど、
RMA無しだったから500円くらいでRMA付くならそっちを買う
- 946 :Socket774:2010/12/04(土) 20:23:48 ID:JfJsBx6R
- ツクモだな
機種書いてなかったが5400rpmなんで
- 947 :Socket774:2010/12/04(土) 20:45:49 ID:JVxpik55
- 正月の初売りは台数無制限の\4980だね
- 948 :Socket774:2010/12/04(土) 20:56:40 ID:T5gwVDlp
- 一緒にぽちろうと思ってるんだけど、これってどう?
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11310672
- 949 :9*44:2010/12/04(土) 20:59:08 ID:0iPnxYwq
- >>945
99です。RMAのある無は分かりません。最近99全店で毎週末やってるけど台数限定10だから流石に
並ばないと買えないみたい
- 950 :Socket774:2010/12/04(土) 20:59:23 ID:JfJsBx6R
- リンク先見るの面倒だから型番とか内容とか書いて
- 951 :Socket774:2010/12/04(土) 21:00:24 ID:0iPnxYwq
- スマソ ミスタイプした>>949は>>944のカキコ
- 952 :Socket774:2010/12/04(土) 21:02:54 ID:0iPnxYwq
- >>950
http://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/101204_akiba_01.jpg
- 953 :Socket774:2010/12/04(土) 21:07:34 ID:ER9E0r6R
- 噛み合ってねー
- 954 :Socket774:2010/12/04(土) 21:17:22 ID:85hnqmuY
- そいえばまだ誰も貼ってなかった
>【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
- 955 :Socket774:2010/12/04(土) 21:21:05 ID:/g+fsRfE
- 99でWD20EARS-R買おうと思ってるが
アマゾンのWD20EARS-Rの問題とやらが気になってポチれない
- 956 :Socket774:2010/12/04(土) 21:34:46 ID:sQ9Tz5na
- 尼はすでに買ったやつに対して何か連絡してくれんのかな
- 957 :Socket774:2010/12/04(土) 21:37:57 ID:7VSCG0bN
- 尼に何かを期待するって、根本的に間違ってないか?
- 958 :Socket774:2010/12/04(土) 21:42:27 ID:y9oXq0KA
- >>955
そうだ。Amazonで何があったんだ???
- 959 :Socket774:2010/12/04(土) 21:43:17 ID:oFWXae/S
- 尼にイチイチ付き合ってたら人生損する
でも、シネは対応が丁寧で良い
以前RMAしようと思ってシネに連絡した時メアド記入ミスしたらわざわざ電話かけてきてくれて、その後メールもくれた
- 960 :Socket774:2010/12/04(土) 21:45:03 ID:zt5BpaAr
- >>957
>>959
同意
- 961 :Socket774:2010/12/04(土) 21:48:51 ID:YYp/BKBc
- どのみち尼は1ヶ月過ぎたら無保証
- 962 :Socket774:2010/12/04(土) 22:03:49 ID:suqZDAwz
- VistaSP2(SATA)でフォーマットが終わんないorz
2〜3日放置して進捗1%だったから中止した。
今はDataLifuGuardDiagnosticsでExtendedTest中。
こんなに時間かかるもんなの?
こんなことなら日立買うんだったよ(TT)
- 963 :Socket774:2010/12/04(土) 22:05:19 ID:JVxpik55
- >>962
糞環乙
- 964 :Socket774:2010/12/04(土) 22:15:23 ID:Jj+s0Qir
- 10EADSで不良セクタ出てゼロフィル後ETしたら不良全部消えたので使ってたらまたC5エラー2つ出ました
HDTuneでベンチすると「Read Error! Test aborted」と出ます・・・
今Extended Test中なんだけど、もうこのHDDは終わりでしょうか?
- 965 :Socket774:2010/12/04(土) 22:18:51 ID:WThmZJmK
- 「WD5000AAKX、WD10EALX」のアクセスタイムが知りたいけど
どこにもHD TUNEで測定した数値が無い
- 966 :Socket774:2010/12/04(土) 22:23:00 ID:KCLM5O3W
- >>964
XPで使ってんの?
- 967 :Socket774:2010/12/04(土) 22:28:46 ID:Jj+s0Qir
- >>966
そうだけどEADSでXPって何かまずいんですか?
- 968 :Socket774:2010/12/04(土) 22:31:56 ID:lVfKRDhi
- ttp://www.brainbox.co.kr/review/view.asp?cmid=1&csid=1&searchcolumn=&searchstring=&page=&id=3530&detail_id=29051&from=
韓国語だけどAAKXならあったぞ
- 969 :Socket774:2010/12/04(土) 22:33:35 ID:2i+SSS8P
- Caviar Blueちょっと馬鹿にしていたけど
WD5000AAKS-00U3A0悪くないね。
ググってもロシア語と中華のサイトしかヒットしないし
テンプレにもないけど (゚ε゚)キニシナイ!!
- 970 :Socket774:2010/12/04(土) 23:49:40 ID:TrlmiEWV
- >>911
マジすか!
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=609&sid=113
で落としたやつでdisable出来たけどs300に変えるっす
- 971 :Socket774:2010/12/05(日) 00:02:13 ID:4lsiCuRD
- >>969
青は特徴がないのが特徴だからな
- 972 :Socket774:2010/12/05(日) 00:05:10 ID:hDv/tKex
- >>969
5000AAKSは1プラッタ物なら鉄板HDDだろw
- 973 :Socket774:2010/12/05(日) 00:05:51 ID:f76aG+h2
- 普通に名古屋のエイデンで6980円で売ってた
- 974 :Socket774:2010/12/05(日) 00:09:26 ID:CCer0cxd
- >>897
初期不良を拒否される可能性大きいってことですか?
- 975 :Socket774:2010/12/05(日) 01:12:27 ID:FmT/4hoD
- データ保存用に入れたWD20EARSなのですが使い始めてからずっとアクセスランプが点いています
XP pro 32bitでフォーマットしてWD align utilityでアライメント修正してあります。
smart値は正常となっているのですが何が要因なのでしょうか?
自動デフラグはOFFになっています。
- 976 :Socket774:2010/12/05(日) 02:05:41 ID:mbau5WW0
- 次スレ立てとくか
- 977 :Socket774:2010/12/05(日) 02:15:23 ID:mbau5WW0
- WesternDigital製HDD友の会 Vol.130
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291482399/
- 978 :Socket774:2010/12/05(日) 02:17:18 ID:6CaEQic6
- おつ
ぱい
- 979 :Socket774:2010/12/05(日) 02:19:02 ID:a4FBMcZl
- >>975
今のWD20EARSにアクセスランプってついてましたっけ。
- 980 :Socket774:2010/12/05(日) 02:26:05 ID:9j9swEp6
- 今の?
- 981 :Socket774:2010/12/05(日) 02:27:46 ID:FmT/4hoD
- M/Bのアクセスランプね、怖い
- 982 :Socket774:2010/12/05(日) 02:53:16 ID:a4FBMcZl
- >>980
昔のHDDには基板にLEDがついてるのがありました。
>>981
MBからHDDに対して何か信号を出す時に、
MBはHDD用LED端子に電流を流すのです。
HDDが自律的にselftestやsurface scanなどしてもMB側にそれを通知しないし、
MBのHDD用LED端子にも電流は流れません。
- 983 :Socket774:2010/12/05(日) 02:55:51 ID:FmT/4hoD
- P45のマザボだから古くないです
アクセスランプがWD20EARSつけてから点きっぱなし、しかしベンチしても遅くないし何がアクセスしてるのかな?
買った直後に1日中アクセスさせるようなハードな使い方したのが悪かったのか・・・
- 984 :Socket774:2010/12/05(日) 02:56:54 ID:ntwuDt1y
- FDDなら逆指しの合図だがな、それ
- 985 :Socket774:2010/12/05(日) 02:59:31 ID:6CaEQic6
- 接続ミスでPOWER LEDだったらやだよな
- 986 :Socket774:2010/12/05(日) 02:59:51 ID:FmT/4hoD
- SATAだしそれは無いと思うけど・・・
FDDもケーブルが邪魔で抜いてあるしわからん
配線云々ならケーブルが刺さりにくくてゴリゴリと刺してコネクタ痛めたぐらいだけどベンチ悪くないしなぁ
- 987 :Socket774:2010/12/05(日) 03:45:45 ID:Rap211ns
- 点滅してなくて常時点灯なのか?
まぁ1度WD20EARSの電源ケーブルを抜いてみろ
- 988 :Socket774:2010/12/05(日) 04:07:57 ID:FmT/4hoD
- 抜いたら常時点灯が収まったからやっぱりWD20EARSが原因っぽい
- 989 :Socket774:2010/12/05(日) 05:03:03 ID:FmT/4hoD
- 挿しなおしたらランプが止まった、いったい何だったのか?
- 990 :Socket774:2010/12/05(日) 05:12:18 ID:CIAZvUoJ
- >>959
シネ? シネマジック!
- 991 :969:2010/12/05(日) 05:31:30 ID:z8OmyNLx
- >>971-972
そうなんだ。ほぼ衝動買いだったので気づかなかった。w
HGSTのHDT721032SLA360と換装したんだけど
予備パーツにしてある五年前の360GD-00FLA2よりも軽快に動いて静か。
まぁ、比べるのが間違ってるかもしれませんが。
そして、どういう訳か関係ないドライブに置いてある
恥ずかしいファイル満載のフォルダ閲覧が快適になった。
訳が解らんです。
- 992 :Socket774:2010/12/05(日) 07:25:58 ID:a4FBMcZl
- 思い通りに動かないときって腹が立つよね
http://www.youtube.com/watch?v=6ng9w44GJqM
- 993 :Socket774:2010/12/05(日) 10:56:25 ID:z2tTEDgp
- >>98
SATAとLEDの接続ミスに何の関係があるんだよ、自作やめたら?
- 994 :Socket774:2010/12/05(日) 12:11:09 ID:RuSVGVDD
- >>964
“不良セクタが出た”が、どっちを意味するのやら。
ソフトウェア的なものというか、OS(ファイルシステム)での「ここは使わない」とマークを付けられた場所ならぱ、
再フォーマットなり、WindowsでいうとCHKDSKなんかで元に戻るものもある。
他の動作の影響で読み書きのエラーが生じた場合には、HDDそのものにハードウェア上の問題が無い場合が
多いからかなりの割合で戻る。
ハードウェア的なものなら、wdcのところから
Data Lifeguard Diagnostic for DOS
Data Lifeguard Diagnostic for Windows
をダウンロードして調べろ。
- 995 :Socket774:2010/12/05(日) 12:58:40 ID:sOTaJGIn
- amazon問い合わせ人いないの?
- 996 :Socket774:2010/12/05(日) 13:23:43 ID:hDv/tKex
- うめ
- 997 :Socket774:2010/12/05(日) 13:24:10 ID:0a4Ragd7
- 茶漬け
- 998 :Socket774:2010/12/05(日) 13:24:33 ID:hDv/tKex
- うめぇ
- 999 :Socket774:2010/12/05(日) 13:26:01 ID:hDv/tKex
- うめっ
- 1000 :Socket774:2010/12/05(日) 13:26:45 ID:0a4Ragd7
- そんなに梅茶漬けが好きか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
243 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★