■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ 2Dが速いビデオカード Part8【GDI/DD】■
- 1 :Socket774:2010/12/05(日) 08:40:03 ID:r6WLyjBj
- 最近のVGAでは、3D性能重視で、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなっています。
ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたく、
最新のハイエンドVGAより、旧世代のVGAのほうが快適という現象が起きています。
XPだけでなく、Windows7やDirectX11環境でも起きます。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ
- 423 :Socket774:2010/12/30(木) 09:51:35 ID:8KlJnN2e
- >>413
作者としていろんなベンチの測定を入れたいと思うのは分かるけど
BitBltだけ測ればいいと思うよ
それよりきちんと実行環境のログを出力しないと駄目だ
Winのバージョンとか表示しないとマズイね
具体的にBitBltがいくつだったかも表示しないと検索とかで引っかからないし良くない
CPUとグラボのドライバも
- 424 :Socket774:2010/12/30(木) 10:02:35 ID:uBWPASxI
- Vista x64
PhenomUX4 20 (720BE4コア化) @2.8G
HD5750 Catalyst10.12
-------------------------------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1278点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):42.73FPS / 40.39FPS / 44.16FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
-------------------------------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1639点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):54.84FPS / 48.18FPS / 59.06FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1440 x 720 32bpp 60Hz [プライマリ]
-------------------------------------------------------------
>>420
CPUでも変わるしサイズ変えるとだいぶ変わる
- 425 :Socket774:2010/12/30(木) 11:12:34 ID:iSpRQ3H0
- XPSP3 32bit
Core2Quad Q8400
DDR2-800 2GBx2
GeForce9600GT(65nm) Driver 197.45
全部定格
-------------------------------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1333点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):44.62FPS / 42.53FPS / 45.63FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
Device 1:
NVIDIA GeForce 9600 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz
-------------------------------------------------------------
- 426 :Socket774:2010/12/30(木) 11:34:27 ID:OsqM3SD4
- 同じビデオカードでも測定する解像度でスコアの差が大きいなぁ
フルスクリーンで測る意味あるの?
- 427 :Socket774:2010/12/30(木) 11:52:02 ID:orsBJr+e
- >>422
7900GSだよな?
- 428 :Socket774:2010/12/30(木) 11:53:59 ID:KicyvhxB
- >>426
ベンチは普通フルスクリーンだと思うんだけど、解像度の話をしてるからフルHDの間違いかな?
これまでは1024x768 32bit Colorあたりが測定条件を合わせやすいとこうことだったんだけど
それじゃベンチするにも負荷が軽すぎてるしフルHDにするべきって人が増えてるみたいだね。
うちはまだ1280x1080モニタだから参加できないなぁ。でも高解像度でも
1920x1200と1920x1080でわかれてるみたいだし、解像度で結果に影響が出る
ベンチでグラボ性能を比較するなら統一したほうがいいかもね。
しかし、CPUの影響があまり大きいと使用感を計る総合ベンチとしてはいいかもしれないけど
このスレの目的の異なるグラボの性能比較は難しくなるけど、どうなんだろね。
コア数とクロック数いじりながらCPUの影響を調べてみるかなぁ。
- 429 :Socket774:2010/12/30(木) 12:00:42 ID:jLqP6QFR
- CPUの影響はありそうだね
PhenomII x3 720
DDR2-800 2GB x 2
Windows 7(x64)
--------------------------------------------------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1537点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):51.37FPS / 49.07FPS / 52.74FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4800 Series 1920 x 1200 32bpp 59Hz [プライマリ]
- 430 :Socket774:2010/12/30(木) 12:06:14 ID:hcGVBfbO
- >>413 乙、リク:計測時間カウントダウン表示よろ
- 431 :425:2010/12/30(木) 12:06:37 ID:iSpRQ3H0
- >>425と同じ環境で、モニタをデュアル->シングルに変更
かなり変わる
-------------------------------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は2040点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):68.53FPS / 58.20FPS / 74.00FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
-------------------------------------------------------------
- 432 :Socket774:2010/12/30(木) 12:10:02 ID:TGOsmzI0
- あなたの計測結果は1384点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):46.29FPS / 43.05FPS / 47.62FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5450 2560 x 1440 32bpp 60Hz [プライマリ]
i-5 750
3.5G
win7 32bit
・・・でした。
ローエンドのグラボで2560 x 1440だからこんなもんなのかな
- 433 :Socket774:2010/12/30(木) 12:11:55 ID:ZuwJMFTX
- >>413
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は225点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):7.66FPS / 7.00FPS / 8.35FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
PenM1.73、PC2700-2GB、910GML-LV(200MHz)、Windows2000
- 434 :Socket774:2010/12/30(木) 12:16:06 ID:jLqP6QFR
- 800x600、1024x768、1280x1024、1680x1050、1920x1080あたりの解像度で
連続計測して、表示結果にCPU(型番と稼動クロック)とOS、ドライババージョンを表示すると、
表示結果をコピペするだけで比較できて嬉しいかも
- 435 :Socket774:2010/12/30(木) 12:19:36 ID:ZuwJMFTX
- >>413
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は2037点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):68.03FPS / 54.56FPS / 84.08FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9800 GT 1280 x 1024 32bpp 75Hz [プライマリ]
C2D E7200、PC2-6400 2GB、9800GTGE、WinXP
-------------------------------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1108点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):37.19FPS / 28.80FPS / 44.29FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 8100 / nForce 720a 1440 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
AthX2-240、PC2-6400 2GB、GF8100、Windows2000
- 436 :432:2010/12/30(木) 12:26:12 ID:TGOsmzI0
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1409点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):47.12FPS / 44.64FPS / 49.12FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5450 2560 x 1440 32bpp 60Hz [プライマリ]
誤差の範囲かな
でもCPUもけっこう使うね。30%(i-5 750)くらい。
- 437 :Socket774:2010/12/30(木) 12:34:38 ID:OsqM3SD4
- >>428
なるほど、そういう流れなのね
でも、負荷は画面の解像度より書き出すスプライトの数(総面積)の方が影響大きいんじゃないの?
家もノート含めてPC4台あるけど、どれもモニタの解像度バラバラでPC用のフルHDのモニタは持ってないんだよねぇ
SXGAのモニタもまだ現役で使ってるけど、低解像度で測る意味が無いのならしかたないな。
- 438 :Socket774:2010/12/30(木) 12:35:13 ID:XMWkVfy3
- >>419
さりげなくHD6900のそのスコアが良いのが気になる
- 439 :Socket774:2010/12/30(木) 12:40:33 ID:ZuwJMFTX
- >>413
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は141点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):4.74FPS / 4.38FPS / 5.12FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family 1024 x 600 32bpp 60Hz [プライマリ]
Atom N270、PC2-4200 2GB、945GME(250MHz)、WinXP
-----------------------------------------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は227点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):7.72FPS / 7.48FPS / 8.01FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family 1440 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
CoreDuo T2500、PC2-5300 2GB、945GME(400MHz)、Windows2000
- 440 :Socket774:2010/12/30(木) 12:41:08 ID:PIHcuUZS
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は3140点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):106.27FPS / 39.79FPS / 130.87FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
CPU:PhenomIIx2 555BE@3.8GHz Mem:PC3-10600 OS:WinXPProSP3
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1966点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):66.71FPS / 49.36FPS / 83.75FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
CPU:PhenomIIx2 555BE@2.0GHz 他は上と同一
- 441 :Socket774:2010/12/30(木) 12:55:30 ID:r5PJyiLp
- Win7 Ult32
Xeon L3426 @1.86Ghz DDR3-1333 2Gx2
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1339点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):50.28FPS / 27.48FPS / 66.00FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1680 x 1050 32bpp 60Hz [プライマリ]
- 442 :Socket774:2010/12/30(木) 12:57:50 ID:2Lx0qjLm
- >>413
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は550点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):18.43FPS / 17.48FPS / 18.74FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon 2100 1920 x 1200 32bpp 59Hz [プライマリ]
------------------
System Information
------------------
Operating System: Windows 7 Ultimate 32-bit (6.1, Build 7600) (7600.win7_gdr.100618-1621)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Gigabyte Technology Co., Ltd.
System Model: GA-MA74GM-S2H
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e (2 CPUs), ~2.4GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 3070MB RAM
Page File: 1088MB used, 5048MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7600.16385 32bit Unicode
- 443 :Socket774:2010/12/30(木) 13:06:00 ID:PIHcuUZS
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1633点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):54.95FPS / 34.12FPS / 65.00FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
Matrox Millennium P650 Low-profile PCI 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
CPU:Opteron2382 Mem:PC2-5300 2GB OS:Win2000SP4
- 444 :440:2010/12/30(木) 13:13:33 ID:PIHcuUZS
- 最小フレームレートがCPUクロックと逆転してたので、ベンチ取り直してみた。
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は3117点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):105.46FPS / 73.56FPS / 128.87FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
CPU:PhenomIIx2 555BE@3.8GHz Mem:PC3-10600 OS:WinXPProSP3
- 445 :425:2010/12/30(木) 13:44:58 ID:iSpRQ3H0
- >>431と同じ環境で、解像度のみ変更
あまり変わらない。
-------------------------------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は2320点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):77.26FPS / 58.00FPS / 101.00FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
-------------------------------------------------------------
モニタの数はかなり影響があるけど、解像度はあまり影響しないように思える。
- 446 :Socket774:2010/12/30(木) 13:47:33 ID:uJRRQL21
- Windows XP Home SP3
PentiumM740 @1.73GHz DDR2-533/1GBx2
MobilityRadeon X600
---------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1677点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):57.23FPS / 33.86FPS / 77.23FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI MOBILITY RADEON X600 1280 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
-----------------------------------
- 447 :Socket774:2010/12/30(木) 13:49:59 ID:r8Un0WvC
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は87点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):0.00FPS / 99999.00FPS / 2.99FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4300/4500 Series 1280 x 960 32bpp 60Hz [プライマリ]
-----------------------------------------------------------------
i5-760 / HD4550 / PC3-10600 DDR3 2GBx2 / WinXP pro sp3
酷い数値が出ると予想していたが、その通りでしたw
>>413
フレームレート結果表示、99999.00FPSとか出るが、バグってる?
- 448 :Socket774:2010/12/30(木) 13:58:52 ID:r8Un0WvC
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は181点でした。
計測時間:60秒
フレームレート(平均/最小/最大):2.96FPS / 2.88FPS / 3.15FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4300/4500 Series 1280 x 960 32bpp 60Hz [プライマリ]
-----------------------------------------------------------------
i5-760 / HD4550 / PC3-10600 DDR3 2GBx2 / WinXP pro sp3
60秒でやり直したら、表示がバグりませんでした。
- 449 :Socket774:2010/12/30(木) 14:17:17 ID:Kt1ONElb
- 解像度によって結果が変わるので、そこらを統一しないといけないと思う。
ウチにある7台のWindowsマシンでテストした(結果ダイジェスト)
■Windows7 64bit群 DDR3-1333 8GB または DDR3-1066 12GB
HD6970, 2560x1600, Core i7-950, Catalyst 10.12a
1746点 58.31FPS / 53.57FPS / 59.88FPS
HD6970, 1920x1200, Core i7-950, (上記の解像度を下げたもの)
2180点 72.77FPS / 66.14FPS / 75.10FPS
GTX285(2G), 1920x1200, Core i7-950, Foreceware 258.96 (上記とは別筐体別PC)
2209点 73.73FPS / 65.09FPS / 74.95FPS
HD5870, 2560x1600, Phenom II X6 1090T, Catalyst 10.7
1340点 44.86FPS / 40.43FPS / 46.35FPS
HD5870, 1920x1200, Phenom II X6 1090T, (上記の解像度を下げたもの)
1765点 58.98FPS / 51.28FPS / 61.14FPS
HD6870, 1920x1200, Core i5-750, Catalyst 10.12
2026点 67.69FPS / 61.51FPS / 70.44FPS
■Windows Server 2008R2群 DDR3-1333 8GB
HD5770, 1920x1200, Phenom II X6 1055T, Catalyst 10.7
1385点 46.83FPS / 40.47FPS / 51.79FPS
■Windows7 32bit群 DDR2-800 メモリ4G
GTX460(1G), 1680x1050, E8500, Forceware 260.99
1407点 47.15FPS / 41.42FPS / 49.31FPS
■Vista 32bit群 DDR3-1333 メモリ4G
HD5770, 1600x1200, Phenom II X4 945(C2), Catalyst 10.12
1392点 46.71FPS / 44.38FPS / 48.32FPS
- 450 :Socket774:2010/12/30(木) 14:23:55 ID:jsio/hsU
- CPUのOCでもガンガンスコアあがるお……
- 451 :Socket774:2010/12/30(木) 14:34:09 ID:6crkDU6q
- >>413
Win 7 64bit C2Q9550@3.4GHz PC2-6400 2Gx8
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1323点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):44.20FPS / 42.57FPS / 45.82FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1200 32bpp 59Hz [プライマリ]
- 452 :Socket774:2010/12/30(木) 14:41:33 ID:iIjCM+32
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は3575点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):119.39FPS / 99.00FPS / 129.00FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 6900 Series 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
Win7P64 i7 920@3.8GHz Cata10.12 8.801 HD6970
バグかな?この解像度で開始直後のFPS値を最小値となる事が何度かありました。
- 453 :Socket774:2010/12/30(木) 14:41:39 ID:qlh96zpS
-
1920 x 1200 32bpp 59Hz で統一しろ
- 454 :Socket774:2010/12/30(木) 14:43:28 ID:fIfiAEU2
- >>451
>あなたの計測結果は1323点でした。
GeForce GTX 460 だよね?
- 455 :Socket774:2010/12/30(木) 14:46:29 ID:KicyvhxB
- 59Hzでググると……
- 456 :Socket774:2010/12/30(木) 14:49:16 ID:6crkDU6q
- 測りなおしてみた
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1535点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):51.28FPS / 47.11FPS / 52.95FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1200 32bpp 59Hz [プライマリ]
少し上がったな
59Hz病なのかな
- 457 :440:2010/12/30(木) 14:49:25 ID:PIHcuUZS
- 解像度下げると、なぜかスコア下がるんだが。
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は2895点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):97.66FPS / 57.88FPS / 143.99FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 800 x 600 32bpp 60Hz [プライマリ]
CPU:PhenomIIx2 555BE@3.8GHz Mem:PC3-10600 OS:WinXPProSP3
- 458 :Socket774:2010/12/30(木) 14:55:58 ID:/JJuOMto
- HD6900がまさかの2D爆速でGTX460が2Dもっさりだったのか
- 459 :Socket774:2010/12/30(木) 14:57:52 ID:iIjCM+32
- >>456
59Hz病っぽいですね
グラボのドライバー側のカスタムかモニター側のinf弄って直るのと2通りあります。
- 460 :Socket774:2010/12/30(木) 15:00:55 ID:KicyvhxB
- 遊びで古いPCでやってみたらバグった。
あと、さっきモニタが1280x1080って書いたけど1280x1024だった。
あなたの計測結果は95点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):0.00FPS / 99999.00FPS / 4.28FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce2 GTS/GeForce2 Pro (Microsoft Corporation) 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
OS: XP SP3 Pentium 4 2.66GHz
- 461 :Socket774:2010/12/30(木) 15:03:36 ID:Kt1ONElb
- >>458
そういうことだな
HD5000シリーズの2Dが激遅ってのが
今年の初頭に話題になったから
気合いを入れて修正してきたんだろう。
ゲームをやらない絵描き連中に
GTX460を勧めてたけど
今度からHD6870を勧めるよw
- 462 :Socket774:2010/12/30(木) 15:06:26 ID:1DS4I/dT
- >>449
参考になる乙
HD6000系の2Dは問題ないレベルにはなっていたんだな
GTX460が実はHD5000並に2D遅いみたいだが…
- 463 :Socket774:2010/12/30(木) 15:11:19 ID:6crkDU6q
- 59Hz病を治療
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1522点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):50.84FPS / 48.71FPS / 52.00FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
やっぱりこんなモノか・・
6950買おうかな・・でもSandy Bridgeにも乗り換える予定だし・・
- 464 :Socket774:2010/12/30(木) 15:15:47 ID:iSpRQ3H0
- >>463
2Dだけじゃ負荷が軽すぎてクロック落ちてるんじゃねえのと予想
- 465 :Socket774:2010/12/30(木) 15:17:32 ID:z3LpJFEZ
- >>464
それはそれで実用面で問題なんじゃ
- 466 :Socket774:2010/12/30(木) 15:21:10 ID:6crkDU6q
- >>464
GPUのクロック700固定で
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1572点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):52.52FPS / 50.65FPS / 53.97FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
最小が50超えたけど誤差の範囲だね
- 467 :Socket774:2010/12/30(木) 15:24:36 ID:ODTZoJwe
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は131点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):4.46FPS / 4.29FPS / 4.52FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
Radeon HD 6800 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
糞すぎワロタ
- 468 :Socket774:2010/12/30(木) 15:30:24 ID:jWKqSf70
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1913点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):64.50FPS / 51.00FPS / 71.00FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GT 240 1600 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
CPU:Q9550(定格)
OS:XP SP3
今使ってる実家に置いてあるマシンで。
まあ、こんなモンだね。
- 469 :Socket774:2010/12/30(木) 15:30:47 ID:8KlJnN2e
- フレームレートは一定以上いくら早くてもあまり意味が無いから
それも加算されているとなると微妙になってくるな
- 470 :Socket774:2010/12/30(木) 15:37:44 ID:jWKqSf70
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1587点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):53.15FPS / 48.28FPS / 54.46FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5670 1600 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
CPU:E8400(定格)
OS:Win7 64bit
もう一丁、他のマシンで。
- 471 :Socket774:2010/12/30(木) 15:52:27 ID:jyDuta5J
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は526点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):17.59FPS / 17.22FPS / 17.82FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7900 GS 2560 x 1440 32bpp 60Hz [プライマリ]
Device 1:
NVIDIA GeForce 7900 GS 1680 x 1050 32bpp 60Hz
- 472 :Socket774:2010/12/30(木) 16:09:08 ID:nVOEPgeO
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は2827点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):94.31FPS / 85.57FPS / 97.32FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 8800 GTX 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
どうしよっかな
- 473 :Socket774:2010/12/30(木) 16:14:10 ID:cN56YLwg
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1000点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):33.72FPS / 25.92FPS / 41.63FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
GeCube RADEON X1600 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
(RADEON X1600Pro AGP)
CPU: Pentium4 3.0GHz
OS:Windows XP 32bit
- 474 :Socket774:2010/12/30(木) 16:19:52 ID:cN56YLwg
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は2133点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):71.26FPS / 63.68FPS / 73.56FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5670 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
CPU: Corei7 860 @2.8GHz
OS:Windows7 64bit
- 475 :338:2010/12/30(木) 16:22:43 ID:kuOUJ9bY
- 皆様感想ありがとうございます。
バージョンアップ(Ver.0.02)しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/189116.zip
キーワード:hogehoge
>>418
標準解像度を決めると動かない人が増えてしまう気がするため
今は入れていませんです。(たとえばネットブック)
フルHD時代の2Dベンチマークということで1920x1080or1200が
推奨になるような気もしますがいかがですか。
>>421
私がXPのためVistaでの動きを見ることができません。すいません。
>>423
BitBlt以外への対応は需要があればということではいかがでしょうか。
前版のBitBltの値は現在の1フレームの画面を表示するのに
必要なBitBltの回数を示していました。そのためベンチマークの値としては
適当ではなく誤解を招くため表示を消しました。
また、実行環境のログを少しだけ強化しました。
ビデオドライバのバージョンは少々お待ちをください。
>>430
リクありがとうございます。カウントダウン追加しました。
>>434
解像度を能動的に変化させるのは需要ありでしょうか。
>>418氏も同じようなご意見ですよね。
>>447-448 >>452
ご指摘の通りバグです。修正できたと思いますのでお試しください。
- 476 :Socket774:2010/12/30(木) 16:23:45 ID:+WecbS/m
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1660点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):55.84FPS / 47.00FPS / 63.00FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7600 GS 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
CPU: Celeron Dual Core E3400 @2.8GHz
OS:WindowsXP 32bit
- 477 :Socket774:2010/12/30(木) 16:29:41 ID:Ea+sZTuX
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は1479点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):50.52FPS / 37.00FPS / 63.00FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4200 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
Athlon II 240e(定格) WindowsXP 32bit
★2D Mark 2011 ( Ver.0.01 )★
あなたの計測結果は829点でした。
計測時間:30秒
フレームレート(平均/最小/最大):28.05FPS / 20.67FPS / 34.48FPS
実行環境
Device 0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4200 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
Athlon II 240e(800Mhz) WindowsXP 32bit
CPUの影響大きいな
- 478 :Socket774:2010/12/30(木) 16:30:46 ID:+WecbS/m
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は189点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):6.04 / 6.17 / 6.47
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz(2.4GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce FX 5200 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 479 :Socket774:2010/12/30(木) 16:31:03 ID:3oiCUFDa
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は1586点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):51.39 / 52.43 / 55.23
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @ 2.80GHz(2.7GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 8600 GTS 1920 x 1200 32bpp 59Hz [プライマリ]
----------------------------------------
鼻毛鯖がんばれ
- 480 :Socket774:2010/12/30(木) 16:32:21 ID:6rBKAFQJ
- >>475
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は136点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):4.34 / 4.52 / 4.80
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(3.0GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4800 Series 1920 x 1080 32bpp 120Hz [プライマリ]
----------------------------------------
HD4850にしても壊滅的なスコアだと思うんだけれど、何がわるいんだろう?
- 481 :Socket774:2010/12/30(木) 16:33:08 ID:TGOsmzI0
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は1414点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):45.69 / 45.45 / 47.76
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz(2.6GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5450 2560 x 1440 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
バージョンアップしたら、ちょっとスコア上がった。
- 482 :Socket774:2010/12/30(木) 16:34:08 ID:6crkDU6q
- >>475
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は1562点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):50.46 / 50.00 / 52.79
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz(3.4GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 483 :Socket774:2010/12/30(木) 16:35:20 ID:jyDuta5J
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は526点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):16.92 / 17.29 / 17.72
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz(2.7GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7900 GS 2560 x 1440 32bpp 60Hz [プライマリ]
Device1:
NVIDIA GeForce 7900 GS 1680 x 1050 32bpp 60Hz
----------------------------------------
- 484 :Socket774:2010/12/30(木) 16:48:55 ID:lOX5MYS3
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は1418点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):46.09 / 35.57 / 61.89
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X3 445 Processor(3.1GHz) 3コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 8200 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
くそっ鼻毛に負けた。
- 485 :Socket774:2010/12/30(木) 16:51:51 ID:nVOEPgeO
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は2771点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):89.73 / 86.22 / 95.33
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz(3.8GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 8800 GTX 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
わぁい
- 486 :Socket774:2010/12/30(木) 16:55:09 ID:HxjgwvfS
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は2409点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):78.25 / 78.90 / 82.84
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(2.8GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5800 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
久しぶりに覗いたら良さそうなベンチが
- 487 :Socket774:2010/12/30(木) 16:58:00 ID:xmkYQAYG
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は549点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):17.61 / 18.01 / 18.66
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e(2.4GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon 2100 1920 x 1200 32bpp 59Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 488 :Socket774:2010/12/30(木) 17:06:33 ID:jsio/hsU
- 計測時間伸ばすとスコアもその分伸びるけど、
比例してるから単位時間当たりに換算するようにしてもいいのでは
- 489 :Socket774:2010/12/30(木) 17:13:17 ID:PIHcuUZS
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は3141点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):103.24 / 75.70 / 127.36
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 Processor(3.2GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 Processor@3.8GHz
CPUの表示はOCには対応出来ないのかな?
- 490 :Socket774:2010/12/30(木) 17:16:47 ID:kkHrleW5
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は1005点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):32.51 / 30.69 / 36.82
実行環境
OS:Windows Vista Service Pack 2 Build6002
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4600 @ 2.40GHz(2.3GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GT 430 1440 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
1000点くらい
3DMark 11でもP1000くらい
3DMark 11 Ver. 1.0.1.0 Result P934
- 491 :Socket774:2010/12/30(木) 17:25:25 ID:SWvK3LiQ
- Fermiだめじゃん・・・
- 492 :Socket774:2010/12/30(木) 17:28:41 ID:r8Un0WvC
- >>475
バグが修正されているのを確認いたしました、お疲れさまです。
- 493 :Socket774:2010/12/30(木) 17:30:16 ID:iIjCM+32
- >>475
更新お疲れ様
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は2582点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):83.48 / 82.50 / 87.74
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(3.6GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 6900 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
最大値が瞬間最大値じゃ無くなったみたいですよ。
CPUクロック表示はFF14と同じでOS認識なので誤差はしかたないかな?
Win7P64 i7 920@3.8GHz Cata10.12 8.801 HD6970
- 494 :Socket774:2010/12/30(木) 17:39:17 ID:iIjCM+32
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は3565点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):115.70 / 110.00 / 129.00
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(3.6GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 6900 Series 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は2659点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):86.08 / 88.00 / 90.10
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(3.6GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 6900 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
低解像度でのバグは直ったみたいです。
高解像度ではまだムラが多そうですね、平均が最小値を下回ってしまいましたw
- 495 :Socket774:2010/12/30(木) 17:44:43 ID:EU1whFdZ
-
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は2418点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):78.25 / 80.00 / 82.18
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU K 875 @ 2.93GHz(2.9GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
CPU 875K(29-28-27-27)
MB Big Ban Fuzion
SSD C300 128GB
VGA HD5750 Go Green(Drv.10.9)
Mem DDR3-1333 4GB*2
OS win7 pro 64bit
- 496 :Socket774:2010/12/30(木) 17:56:10 ID:inx53YiT
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は917点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):30.92 / 25.27 / 39.22
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) II X4 620 Processor(2.5GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4200 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 497 :Socket774:2010/12/30(木) 18:12:52 ID:Z4R+l86C
-
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は1926点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):62.20 / 61.00 / 67.33
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(3.1GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
Device1:
ATI Radeon HD 5700 Series 1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
HD5770に2560*1024のマルチモニタ。
クロックを635/900まで落として使ってるけどデフォルトに戻してもスコア変わらず。
あと何故かセカンダリモニタで走らせると
どっちのモニタにも何も映らずに5000近いスコアを叩き出す現象。バグかな?
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は4972点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):160.44 / 165.50 / 168.33
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(3.1GHz) 2コア
Device0:
ATI Radeon HD 5700 Series 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
Device1: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
- 498 :Socket774:2010/12/30(木) 18:13:01 ID:JD1Ki3JZ
- Windowsって細かい型番見てくれないのは既知の通りだから、
そういうのは各自ちゃんと埋めようぜ。
- 499 :Socket774:2010/12/30(木) 18:26:48 ID:xljs+j1N
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は2022点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):65.45 / 65.00 / 70.00
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(2.9GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7950 GT 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
Device1:
NVIDIA GeForce 7950 GT 1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
セカンダリモニタだと9000超えたぞw
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は9575点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):309.01 / 313.00 / 324.00
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(2.9GHz) 2コア
Device0:
NVIDIA GeForce 7950 GT 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
Device1: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7950 GT 1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
- 500 :Socket774:2010/12/30(木) 18:32:47 ID:4h+selQj
- HD5770が2D遅いなんて言った奴は誰だ!?
全然早いじゃねえか!
ゲフォの2D神話が崩れちまったなあ
- 501 :Socket774:2010/12/30(木) 18:40:51 ID:PYHj8y/h
- ついでにセカンドPCでもやってみた
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は143点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):4.58 / 4.64 / 5.26
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(2.9GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5600 Series 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
うん、予測通り
HD5000シリーズがXPで酷いってのが良く分かるスコアだった
XPで普段使いだとGF7000シリーズの圧勝だわ
- 502 :Socket774:2010/12/30(木) 18:53:55 ID:2Beo6vVc
- スレが物凄い勢いだと思ったら、2D専用ベンチが出来てたのか
こんな結果でも役に立つだろうか
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は2313点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):74.98 / 60.64 / 89.37
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) 9650 Quad-Core Processor(2.3GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7900 GT 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
- 503 :Socket774:2010/12/30(木) 19:00:28 ID:dvBnA+NR
- >>500
ゲフォというかFermiがゴミだった
これでFermi厨が大人しくなっていいんじゃね
- 504 :Socket774:2010/12/30(木) 19:03:34 ID:ODTZoJwe
- XP+ラデの一部カードが死ぬくさいな
前のGTS250ひっぱってくるか
- 505 :Socket774:2010/12/30(木) 19:04:02 ID:LmRc6AxW
- どう考えてもHD5770は遅いんだけど
Fermiも同程度だったというところに驚いた
Catalyst 10.2とか入れるとHD5770はもっと
遅くなりそうではある(10.4か10.5で2Dが改善された)
- 506 :Socket774:2010/12/30(木) 19:07:41 ID:YerZLt2/
- Fermiの化けの皮が剥がれただけでスレ的に旧グラボが強いというのは変わらないな
- 507 :Socket774:2010/12/30(木) 19:10:42 ID:6crkDU6q
- 旧グラボ強いよな
俺も秘蔵の7950GX2を引っ張り出してこようかな
- 508 :Socket774:2010/12/30(木) 19:12:09 ID:erd5ZAGK
- 7900GS持ちがやっぱ一番か
ゴミGTX460を買わなくてよかった
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は2395点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):77.66 / 70.30 / 85.00
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(2.4GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7900 GS 1600 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 509 :Socket774:2010/12/30(木) 19:13:35 ID:ilp1rd55
- ラデが遅いって言われてたのはspriteのスコアだった希ガス
- 510 :Socket774:2010/12/30(木) 19:16:09 ID:oWESIlcj
- Vista/7でのGDIはほぼCPU依存だってことが前からわかってるだろ。
CPUを統一しなければ何の比較にもならない。
- 511 :Socket774:2010/12/30(木) 19:28:35 ID:k8yoM5wO
- >>510
Win7でも2Dが遅いGTX460は2D描画で何か欠陥を抱えていそうだな
- 512 :Socket774:2010/12/30(木) 19:36:26 ID:mt8SombJ
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は2644点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):85.72 / 87.77 / 90.73
実行環境
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(3.3GHz) 12コア
Device0: ※このデバイスで計測
AMD Radeon HD 6900 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 513 :Socket774:2010/12/30(木) 19:49:11 ID:ssS8vGht
- うちの最速のPC-9821で試してみた
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は19点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):0.53 / 0.58 / 0.62
実行環境
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU:(731.3MHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
GA-VDB16シリーズ 1920 x 1440 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 514 :Socket774:2010/12/30(木) 20:22:50 ID:FghCK7ec
- 河童800,Intel 810内蔵GPUじゃSVGA(800x600, 256色)でも最大19fps止まりw
- 515 :Socket774:2010/12/30(木) 20:25:42 ID:+WecbS/m
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は230点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):7.37 / 5.82 / 7.88
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz(2.4GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
S3 Graphics ProSavageDDR 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 516 :Socket774:2010/12/30(木) 20:49:22 ID:FghCK7ec
- メインのノートPCで測ってみた。
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は386点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):12.49 / 8.84 / 13.92
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 2 Build2600
CPU:Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz(1.0GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
- 517 :Socket774:2010/12/30(木) 20:51:38 ID:lFqyInJw
- このベンチなにげにあんましカードによってスコアかわらないことない?
うちのサブマシン7600GSでも1920*1080 32bitで >>508とスコアかわらないw
- 518 :Socket774:2010/12/30(木) 21:00:12 ID:+WecbS/m
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は334点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):10.79 / 11.29 / 12.00
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3400 @ 2.60GHz(2.6GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 519 :Socket774:2010/12/30(木) 21:01:08 ID:+v8qc6j+
- 通常、2D使うようなアプリだと、Windowで扱うわけだから
同じようにWindowモードで測るようにしたほうがいいような
Win7ならよさそうだけど、XPだとフルスクリーンで扱うのとWindowで扱うのだと
処理の仕方が違う気がするんだけど
- 520 :Socket774:2010/12/30(木) 21:11:05 ID:MOYmi6+E
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は1607点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):51.95 / 52.17 / 55.00
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i3 CPU 530 @ 2.93GHz(2.9GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7600 GS 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 521 :Socket774:2010/12/30(木) 21:18:23 ID:KEPrujX2
- メモリやコアクロックあげてもほとんど変化なし
- 522 :Socket774:2010/12/30(木) 21:41:02 ID:ex9soGRB
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は1585点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):52.11 / 39.56 / 56.05
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は3147点でした。
計測時間:60秒
FPS(平均/最小/最大):51.85 / 46.95 / 60.82
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は9521点でした。
計測時間:180秒
FPS(平均/最小/最大):53.18 / 42.49 / 69.38
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(2.6GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 260 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
おまけでCASSIOPEIA FIVA MPC-205
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は28点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):0.82 / 0.61 / 1.03
実行環境
OS:OS不明 Build73010104
CPU:(497.7MHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
Silicon Motion Lynx - Drivers 800 x 600 16bpp 0Hz [プライマリ]
----------------------------------------
- 523 :Socket774:2010/12/30(木) 22:04:45 ID:ZD/C9hC/
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.02 )★
あなたの計測結果は570点でした。
計測時間:30秒
FPS(平均/最小/最大):18.46 / 19.00 / 20.06
実行環境
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor(3.2GHz) 6コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7950 GT 2560 x 1600 32bpp 60Hz [プライマリ]
----------------------------------------
430 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★