5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オンボードGPU友の会 その25【チップセット、CPU】

1 :Socket774:2010/12/08(水) 15:47:49 ID:lolR+ROa
自作PCのオンボードグラフィック機能について語り合うスレです。

前スレ
オンボードVGA友の会 その24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277051526/


参考
オンボードグラフィック - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF

あんまり関係ないと思われるスレ
オンボードサウンド友の会 9ch
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291208686/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284445661/

2 :Socket774:2010/12/08(水) 15:49:15 ID:lolR+ROa
■過去スレ
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277051526/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261629397/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248727429/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236692810/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232241270/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226846141/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221901065/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217457633/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215940987/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207808761/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207760902/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204308230/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197988696/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189848783/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179834730/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173752465/
08 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160663749/
07 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154630000/
06 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/
05 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095660161/
03 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070055715/
02 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/

3 :Socket774:2010/12/08(水) 16:03:41 ID:lolR+ROa
※最近のチップセット
Intel G35(GMAX 3500)
G35レビュー(itmedia)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html

Intel G33(GMA 3100)
 G33レビュー (ITmedia)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
Intel 965G(GMA X3000)
 DX9。コアクロック667Mhz
 intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
 今はドライバでの覚醒待ち状態

Intel 945G(GMA950)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。

nVIDIA GeForce6100/6150
 GeForce 6200 TCを統合。DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475Mhz。

nVIDIA GeForce7050 PV/7025
 GeForce 6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
 HDCP対応のDVI出力、HDMI出力、DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 G965や690Gと比較して3〜5割前後高い性能を謳っているが、
 ベンチの数値では、んなこたーない性能のようだ。
 消費電力では大きな改善がみられる。

Intel HD Graphics
Core i5/i3、Pentium G(Clarkdale)のCPUに統合される
DX10対応、コアクロックはCore i5-661が900MHz。そのほかはすべて733MHz
デュアルHDMI対応

4 :Socket774:2010/12/08(水) 16:04:54 ID:ARcmLorH
何このだっせえスレタイ
【】の中に 、 を入れるとかバカじゃないのか

しかも参考とか言ってwikipedia(笑)を張るとか何考えてんだこいつ

5 :Socket774:2010/12/08(水) 16:16:55 ID:q00NCceF
AMD 780G
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/tawada133.htm
 AMD690Gの上位に位置する製品。Radeon HD3200搭載
 DirectX10、Shader Model 4.0
AMD 690G
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/tawada97.htm
 Radeon X700相当のコアを搭載。DirectX9、Shader Model 2.0

6 :Socket774:2010/12/08(水) 16:26:59 ID:lolR+ROa
>>5
テンプレ補足サンクス
次スレで修正出来るのはいつのことやら…

7 :Socket774:2010/12/08(水) 16:54:43 ID:Fn+we9Pa
ぬるぽ

8 :Socket774:2010/12/08(水) 16:58:14 ID:5Jqhmrg1
>>7 がっ


9 :Socket774:2010/12/08(水) 17:13:52 ID:+vgbaaWu
>>3
>※最近のチップセット

10 :Socket774:2010/12/08(水) 17:34:16 ID:0ezMhY1+
>>1乙だじぇ
810で今日も元気だじぇ


11 :Socket774:2010/12/08(水) 17:34:27 ID:s6rHjvZt
>>5
>※最近のチップセット

12 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/12/08(水) 19:52:47 ID:tD4c4pLC
 |  | ∧
 |_|Д゚) 785Gマザーを衝動買いしてきたので記念パピコ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

13 :Socket774:2010/12/08(水) 20:30:49 ID:tZKH0TFc
>>12
おめ

俺はi915でまだ頑張ってるわ


14 :Socket774:2010/12/08(水) 21:44:05 ID:jBbYQzyL
>>1
Z

15 :Socket774:2010/12/09(木) 16:40:01 ID:RGal3VDA
VIAオンボード最強や!


16 :Socket774:2010/12/09(木) 20:58:23 ID:68PoWjGx
まあ、実際は低消費高品質なグラボも買えないようなクズの集まりだからな。
オンボのを買って自作()
出来上がるのはまさにオンボロって感じだなw

さて、高級グラボスレに戻るか。
あばよコジキwww

17 :Socket774:2010/12/10(金) 00:14:45 ID:fRn3bWeL
個人的だがnfのオンボードビデオは好きだな
しかしチップセット業界からアレではあるが、ちょっと残念だ


18 :Socket774:2010/12/11(土) 23:17:22 ID:0JkxU6i+
オンボが映らなくなった時のために
糞安ビデオカードがあるのだな、と
映らなくなってから気付いた

19 :Socket774:2010/12/12(日) 12:49:48 ID:Oqgm53yi
おれはその逆だった

20 :Socket774:2010/12/12(日) 12:51:20 ID:jNMejjoT
どちらも真実

21 :Socket774:2010/12/12(日) 13:24:05 ID:L3zULTF0
使いもしないビデオカードをヤフオクで売ればいいものを面倒なだけなのに
オンボが映らなくなったときのためとか、メンテ用とか尤もらしい理由をつけて
部屋に転がしているだけ。

22 :Socket774:2010/12/12(日) 13:30:04 ID:wEUzfQfd
そんな皆わかりきってることを今更書かれてもなぁ

23 :Socket774:2010/12/12(日) 14:28:13 ID:aMCpFR5n
てゆーか、ビデオカード持ってる人は
普通は使うから買うんじゃ?
メンテ用に転がしといてオンボ使うって人はむしろ希少かと・・・

24 :Socket774:2010/12/12(日) 17:33:41 ID:F5vHVwZT
CT96000とかRadeon7000とかなので
オンボ上等。

25 :Socket774:2010/12/12(日) 22:56:22 ID:IdjOvx51
5850買った
sataふさがった。
オンボ最強。

26 :Socket774:2010/12/12(日) 23:00:16 ID:VUCyiTUu
ビデオカード刺したい病の発作が起こるけど
AMD790GXで全く困ってない上にやりたいゲームも無いから
あえてビデオカードを買う理由が全く無くて困る

27 :Socket774:2010/12/13(月) 01:35:39 ID:tQ/XbtLI
一般的にはもうビデオカード買うより
ゲーム専用機買うほうがいいよね
絶対動くし

28 :Socket774:2010/12/13(月) 01:36:49 ID:T/yZ9haG
何言ってるのかわからない

29 :Socket774:2010/12/13(月) 02:35:55 ID:yeEESAy8
俺は分かる

30 :Socket774:2010/12/13(月) 14:41:34 ID:om1jUmfC
地デジ録画再生機なら780Gで十分だからなぁ。HDMI出力もあるし。
究極オンボって今以上性能上げる意味が余計に思えてくる。

31 :Socket774:2010/12/13(月) 21:24:42 ID:lOepdbOg
>>24
だがちょっと待って欲しい
前者はCT69000ではないだろうか

32 :Socket774:2010/12/13(月) 21:46:51 ID:BPDafGG9
sandyのオンボはAMDのオンボを超えてくるってのは本当かいな?

33 :Socket774:2010/12/13(月) 21:48:35 ID:cYFgpdwz
>>31
うげげ。そのとおりCT69000でやす。DVI-Dオンリーの非常用カード。

34 :Socket774:2010/12/13(月) 23:21:07 ID:nalA4FYa
>>32
ふふふふ


35 :Socket774:2010/12/13(月) 23:31:19 ID:dVjGE4vf
>>32
余裕で倍だな
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7

36 :Socket774:2010/12/13(月) 23:46:27 ID:BPDafGG9
>>35
ほほう
値段も倍とか言わないよな。まだわからんか

AthronUX4と880Gで簡単なサブ機を組もうかと思ってたがもう少し待ってみるか

37 :Socket774:2010/12/13(月) 23:52:52 ID:dVjGE4vf
sandyスレすら見る気ないみたいだけど、ドルやユーロでならすでに出てるぞ

38 :Socket774:2010/12/14(火) 00:01:41 ID:BPDafGG9
>>37
情報はありがたいが、マザーとのセットでのコストパフォーマンスが知りたいんだよ

現物も出回っているわけではないし、実際どの程度かを発売されてから見守りたいと言っているわけだ
わかるかい坊や

39 :Socket774:2010/12/14(火) 00:05:26 ID:5DTwZ5zk
自分からは何にも情報収集の努力しないでクレクレ言ってただけの乞食か
しょうがない子供だな

40 :Socket774:2010/12/14(火) 00:08:25 ID:fgQQPHAA
32からの流れを第3者の俺から吟味すると

39に同意


41 :Socket774:2010/12/14(火) 00:14:24 ID:cD+qkdxr
>>39
ほう
おまえさんの言う情報集収とやらは、他人が作った不確実な情報を誰かから聞いたとかいうやつか
自分で現地にも行かず自分の目で確かめないものをさぞ自分の手柄のように自慢することが、俺にはそんなに偉いこととは思えん

自分で確かめたいから少し待つって俺は言ってるのよ。
最初に煽ってきたのはおまえさんだから、もう逆切れすんなよ

42 :Socket774:2010/12/14(火) 01:56:05 ID:tdzZmwlN
>>35
5450よりちょっと下とは、びみょ〜なレベルのとこを突いてくるなぁ・・・
「ゲームやらないならオンボで十分」って扱いはずっと変わらないのかな

43 :Socket774:2010/12/14(火) 02:26:18 ID:xMdbke50
んーどうだろうねぇ
俺の場合は殆どが同人系ゲームなのでオンボードで足りているところだけど、
正直現行か一世代前あたりのオンボードビデオでもう既に事足りている具合なので、
これから先リリースされるオンボードビデオに関しては、俺的オーバースペックの道を辿るばかり

まぁオンボードビデオでも非力な動作環境の内容の同人ゲームが出れば
それはその時、別途カードを検討するだけなんだけれど
そんな物がでるのかねぇ、ってところやね


44 :Socket774:2010/12/14(火) 05:55:34 ID:zCBDlKfB
しかもDirectx10.1にも対応してないんでしょ?

45 :Socket774:2010/12/14(火) 15:11:59 ID:RJuJ+TsF
ジレンマー


46 :Socket774:2010/12/14(火) 15:34:03 ID:bCXs1rf3
>>44
してるぞ

47 :Socket774:2010/12/14(火) 21:31:10 ID:Xjr3hHVA
i810オンボードビデオで今日もDVD鑑賞だ♪


48 :Socket774:2010/12/14(火) 21:33:33 ID:B17KX0C1
>>42
5450よりはちょっと上だよ

49 :Socket774:2010/12/14(火) 21:34:12 ID:zCBDlKfB
5450よりちょっと上なのは2500Kと2600Kとモバイルの一部だけだろ

50 :Socket774:2010/12/14(火) 21:37:16 ID:B17KX0C1
>>49
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106

HD3000ならちょっとどころの差じゃなくなるよ

51 :Socket774:2010/12/14(火) 21:47:48 ID:RbB4XIfY
〜よりちょっと上とかいわれてもよくわかんンない

52 :Socket774:2010/12/14(火) 21:48:50 ID:zCBDlKfB
6EU
http://www.abload.de/img/3d06_i5-2400s_hd100cnca.png
12EU(2500Kと2600K)
http://www.coolaler.com.tw/coolalercbb/Gigabyte_H67A_UD3H/02.png

5450はスコア4000くらいだぞ

53 :Socket774:2010/12/14(火) 21:57:02 ID:B17KX0C1
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106


54 :Socket774:2010/12/15(水) 03:17:07 ID:kiQ30ykn
>>52
ttp://alienbabeltech.com/main/wp-content/uploads/2010/02/3DMark06.PNG
比べるべきはSM2.0/3.0のスコアで、12EUなら30%ぐらい上だろ
そしてモバイルの一部ではなくて全部な

55 :Socket774:2010/12/15(水) 04:12:56 ID:RAahfiul
>>47
i810EオンボードのMCは案外馬鹿にならない力を持ってるね。
G450DHと比べてみると顕著だった。

56 :Socket774:2010/12/15(水) 22:02:11 ID:ndop/wQc
来年以降、今売ってる低価格ファンレスビデオカードが
いらない子になっちゃうのかね・・・?

安いカードって凄く売れてるみたいなんだけど

57 :Socket774:2010/12/15(水) 22:05:52 ID:9+HB55XS
どういう層が低価格ビデオカードを買ってるか少しでもアタマ働かせれば
そんなバカバカしい妄想が湧いてくることも無いけどな

58 :Socket774:2010/12/15(水) 22:25:48 ID:JidXPAeg
古いビデオカードが結構うちにあるなw
処分に困るw


59 :Socket774:2010/12/16(木) 00:35:21 ID:uM5pJQn9
新しいの買う時 古いの下取りしてもらえばいいんでね?

60 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/12/16(木) 09:24:32 ID:Z2RAgiXv
 |  | ∧
 |_|Д゚) ファンレスGF6600GTとかファンレスX1950Proとか。
 |文|⊂)   ファンレスだけど巨大で使い道が無いのが有る・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

61 :Socket774:2010/12/16(木) 16:42:49 ID:nHOqi577
ファンレスキットで元より大きくなった
っての俺も持ってる、古いカードだけど


62 :Socket774:2010/12/16(木) 17:18:17 ID:mlRvPRp3
サブ機組み替えたために、パーツ色々売ってきた
1650Proは300円になりましたw

63 :Socket774:2010/12/17(金) 20:16:50 ID:Lq/PGdMl
geforce7100のマザーが余ってたから
E1400(中古) 2480円 メモリ1Gメーカー製(中古)1180円
HDD500G 3200円
あと電源付ケース約6000円
全部で1,5万いかなかったなメモリがおもったより高かったな
XP入れてるけどこのスペでXPなら相当快調
家族のネット 動画専用としてかなり役にたってる
前に家族が使ってたのがアスXPにMX2のオンボだったから
めちゃ快適になった

64 :Socket774:2010/12/18(土) 03:23:42 ID:IDYfdfhg
来月になれば、また様々な報告が出てきそうで楽しみだな


65 :Socket774:2010/12/18(土) 08:07:29 ID:6qWPpgSQ
アップルがインテルの覚醒を信じたらしいな。

66 :Socket774:2010/12/18(土) 11:05:48 ID:+aUPuN4p
オンボでFF14って動く?
本当起動して放置するだけでええんやけど

67 :Socket774:2010/12/18(土) 11:38:17 ID:hPY8agbx
>>26
逆なんだよ、
発作が正しくて理由を必要とするのが間違ってる。

68 :Socket774:2010/12/18(土) 19:54:06 ID:Rp/r7DwV
>>66
俺のパソスペ
PhenomUx4955 RadeonHD4200
だけどFFベンチのスコア450だったぞ
放置ならいけるとおもうが動けるか動けないか
そもそもVRAMが足らね

69 :Socket774:2010/12/18(土) 19:55:38 ID:QuYMgweR
そう良かったね

70 :Socket774:2010/12/18(土) 20:31:36 ID:+JXFU/UP
>>68
放置だけって言っても流石にキツイだろーなー

71 :Socket774:2010/12/18(土) 23:51:52 ID:rtcDiC0j
FFは]で終わった俺
一番面白かったのは、今丁度Athlon64 3200+のPCで遊んでいるFF\
未だにおっさんの「突撃」が高確率で失敗してるわorz


72 :Socket774:2010/12/19(日) 00:52:30 ID:gEuhqmFG
FFはプレステの7以降触った事ないなw

73 :Socket774:2010/12/19(日) 08:15:42 ID:GO9fXSmu
780GだかのオンボでFF14やってる動画あったじゃん

74 :Socket774:2010/12/19(日) 10:51:41 ID:qHOiIszH
>>71
IXはXenoっぽい厨設定がなければ
普通にファンタジーで面白かった

75 :Socket774:2010/12/19(日) 12:04:33 ID:sM85Uzm/
あれはファンタジーじゃなくて、コカコーラとペプシの代理戦争だよ。

76 :Socket774:2010/12/19(日) 15:09:03 ID:jvdgqYhc
パソコンを来月出るSandy-H2で作りなおすつもりですが、
モニタも新調しようと思います。
Sandy-H2の内蔵GPUで30インチのWQXGA(2560x1600)を
表示できるでしょうか?
※浦島なのでよくわからない
表示できるようであればデルの安いのを買います。

77 :Socket774:2010/12/19(日) 15:40:01 ID:+I1OkN6g
俺だったらsandy買うより安いマルチコアを買って
いいグラボ買う

78 :Socket774:2010/12/19(日) 15:42:36 ID:vNskTFBF
でかいモニターをオンボードで繋いでももっさりしがち
対応しててもきびきびしてるわけじゃない

79 :Socket774:2010/12/19(日) 15:42:47 ID:gEuhqmFG
最近やけに期待されてるけどsandyって値段どれくらいなの?

80 :Socket774:2010/12/19(日) 15:45:10 ID:vNskTFBF
・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円



81 :Socket774:2010/12/19(日) 15:48:04 ID:gEuhqmFG
>>80
おーなるほど 
グラ性能からいってどんなもんだろうなー
グラボ使う人には微妙なんだろうけども。


82 :Socket774:2010/12/19(日) 15:52:37 ID:+I1OkN6g
>>81
今のオンボの倍くらい
だがハイエンドグラボには到底及ばない

83 :Socket774:2010/12/19(日) 16:00:08 ID:lxHErRyW
ほんとに倍の性能出んのかな?
実際使ってみるまでは信用できんわ

84 :Socket774:2010/12/19(日) 17:14:02 ID:HVDCP/Sg
965Gェ…

85 :Socket774:2010/12/19(日) 17:32:22 ID:aGQ1YYlN
>>83
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7

確かに「今のオンボの倍」は余裕で出てるけど、
それでもHD5450とどっこいクラスだから、3Dゲーやりたければ屁みたいなもんだろ。
逆に地デジ・ブルーレイ程度なら今現在のClarkdale、785G〜880Gで十分だという…

86 :Socket774:2010/12/19(日) 17:37:43 ID:5femAi8X
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=253069&goto=nextnewest

12EUs版を1350MHzから1600MHzにOCした状態で、
3DMark Vantageで総合2556、GPU Scoreが1997。これはi5-661の5倍程度速い。
06では総合5560、SM2.0が1825、SM3.0が2157。これはi5-661の2.5〜3倍程度速い。

6EUs版、定格動作でも3DMark Vantageではそれなりに性能が向上すると思われる。
VSオフロードが動作するタイトルでもあるし。

87 :Socket774:2010/12/19(日) 18:11:30 ID:JzvkFpuR
>>84
覚醒待ちかw


88 :Socket774:2010/12/19(日) 18:17:11 ID:wrAHKSzm
Sandyのグラフィック性能が期待されてるってんな空気ココだけの話だろw
統合GPUの性能で云々いってんのなんかココだけだっつうのw
ゲーム用として使いもんにならん、ゲームしない用にはClarkdaleで十分すぎるだろjk
よそでは統合GPUの性能なんか興味の対象ではないわ。

Intelもこんな性能のGPUでCPUの値段を上乗せすることは無い。
GPUはタダで付いてくるもの。
(ただチップセットの値段が今の世代より2〜3割上がるらしいが・・・orz)



89 :Socket774:2010/12/19(日) 18:31:33 ID:aT/Zm049
GPU能力が上がれば今より快適にできるゲームが増える
別にそれだけの話だろ、最新のゲームやらない人にとってはありがたい話だぞ
オンボで済ませられる上にゲームができるのならな

90 :Socket774:2010/12/19(日) 18:31:36 ID:oQdPauSd
去年も今頃のPenGの785Gより1.8倍速い詐欺でイマイチ物が出るまで信用ができない

91 :Socket774:2010/12/19(日) 18:35:21 ID:vb3xZ9EA
よし。2011年はSundayでC300で8GメモリのWindous7に決まりだな。
今から我慢汁が止まらないよ、俺は。

92 :Socket774:2010/12/19(日) 18:43:21 ID:wrAHKSzm
>>89
少なくともココでオンボに期待してるのはゲームしない人間だわな。
する人間ならまともに出来るタイトルが軽いものに限られちゃう時点でオンボなんかに期待せんし。

93 :Socket774:2010/12/19(日) 18:51:42 ID:gEuhqmFG
ゲームったって いろいろだろ?

94 :Socket774:2010/12/19(日) 18:53:54 ID:aT/Zm049
>>92
軽いものに限られる?あたりまえじゃね
そのつもりで言ったんだが

95 :Socket774:2010/12/19(日) 18:57:13 ID:wrAHKSzm
統合に期待してる奴って、ノートでゲームしたいがゲーミングノートは高くてとても手が出ないって奴なんかな?
それならまあわかるけどな。
デスクや自作なら6〜7千円のカード挿せば統合GPUなんかどうでも良くなるだろ。

96 :76:2010/12/19(日) 19:27:42 ID:jvdgqYhc
今865G+北森3.2GHz+19インチ非液晶で1280×1024です。
ゲームはまったくしません。重い作業はyoutubeを見る程度です。

Sandy-H2の内蔵GPUで2560x1600が表示できるかどうかを
知りたいのです。もっさりでもかまいません。
ググッてもよくわかりませんでした。

97 :Socket774:2010/12/19(日) 19:38:27 ID:aGQ1YYlN
>>96
なにをどうググったのか、それを知りたいわw

98 :Socket774:2010/12/19(日) 19:50:03 ID:5femAi8X
H55でいけたからH67/61でもいけるんじゃないのか。

99 :Socket774:2010/12/19(日) 20:30:07 ID:gEuhqmFG
オンボが進化すれば 進化するに越した事ねーよな?
最近は重たいサイト多いしさ
ネットするだけでも
ゲームしない人には重要だろ

100 :76:2010/12/19(日) 20:47:37 ID:jvdgqYhc
ありがとうございます。表示できそうですね。
DVI-DとかHDMIとか何が何だかですが、広い画面が楽しみです。

101 :Socket774:2010/12/19(日) 20:52:41 ID:fR9LGBSZ
とりあえずオンボ
不可ならグラボでOK
グラボって何もゲーマーだけのモノじゃないよね
ようつべもHDが増えてるよね

102 :Socket774:2010/12/19(日) 20:52:58 ID:aGQ1YYlN
>>100
どうせ自作なんかする気ないんだろ?
どっかの安いBTOで今のi3で買えばいいじゃねえか

103 :Socket774:2010/12/19(日) 21:17:02 ID:LNjMys8p
最初からDellに聞けよ

104 :Socket774:2010/12/20(月) 21:43:00 ID:BVsaGNbA
ゲームは嗜むが同人ゲーム程度なので
Sandyたんがあれば十分だろ、たぶん。

105 :Socket774:2010/12/20(月) 21:56:19 ID:tOST5UgJ
sandyは12版は高くて手がでないだろここの住人じゃ
6EU版は890GXとどっこい
12EUのi7でもHD5450におよぶかどうかって書かれてる
俺はZacate搭載マザーのほうが気になるわ

106 :Socket774:2010/12/20(月) 21:59:30 ID:fQ+LEZ1D
なんで俺の財布がスカスカなのバレたの?

107 :Socket774:2010/12/20(月) 22:40:25 ID:HZ39lccO
>>104
お前の場合Clarkでも十分なんじゃねえの?

108 :Socket774:2010/12/20(月) 22:42:05 ID:NwGQV5jb
だから。いくら自作板だからといって
なぜ全員が前世代のCPUを持ってると想定してしまうんだ

>Clarkでも十分なんじゃねえの

なんて間抜けなレスだ

109 :Socket774:2010/12/20(月) 22:48:48 ID:HZ39lccO
>>108
誰もそんな想定なんかしてねえけど
またえらい狂犬じみたキチガイに噛み付かれちゃったもんだなあ

110 :Socket774:2010/12/20(月) 23:10:16 ID:o8VBrgFe
ええい965が覚醒の暁にはAMDなどあっという間に・・・orz

111 :Socket774:2010/12/20(月) 23:33:07 ID:xeNzavQH
>>110
心配するな
俺もまだ待っている組だ


112 :Socket774:2010/12/20(月) 23:44:51 ID:MskeIYD0
覚醒した暁には箱から復活させてやりたいな965G

113 :Socket774:2010/12/21(火) 00:06:48 ID:o8VBrgFe
AMDのLIANOが本当に5570クラスだとしたら4670くらいのレベルになるのか
7900GTや9500GTも軽く越えてしまってるな
ここまでいったらマジでオンボで出来るゲームの幅が大幅に増えるな
解像度最高じゃなければCOD4あたりもかなりさくさくにできそうだ

114 :Socket774:2010/12/21(火) 00:12:44 ID:W1B8CJ5X
>>113
LIANO で検索したら 一致するページが約870件もあったよ


115 :Socket774:2010/12/21(火) 00:18:08 ID:H7tQXjoZ
俺ゲーマーじゃないから素朴な疑問なんだが
PS3じゃなんでダメなの?

116 :Socket774:2010/12/21(火) 00:19:55 ID:/Cygvglc
Лланоって書いてれば間違わんのだけどねぇ。


117 :Socket774:2010/12/21(火) 02:11:02 ID:b4BnM47t
>>115
PS3じゃエロゲできんだろ
言わせんなよ


118 :Socket774:2010/12/21(火) 10:59:04 ID:H7tQXjoZ
俺のPCでどれくらいのゲームが動くのか試してみたいんだけど
なんか方法ないの?どうせならエロゲで試してみるわ
どうやんの?

119 :Socket774:2010/12/21(火) 11:49:28 ID:O/ejrtN/
適当な体験版でも落として試せよ池沼

120 :Socket774:2010/12/21(火) 12:33:57 ID:H7tQXjoZ
優しいのに 照れ屋さんなんだから もう

121 :Socket774:2010/12/21(火) 13:05:57 ID:zmTjmy9W
わあーうぜぇー

122 :Socket774:2010/12/21(火) 13:10:59 ID:H7tQXjoZ
キモオタ自己紹介乙

123 :Socket774:2010/12/21(火) 16:44:30 ID:14m7KALW
>>122
ムーチョ・カリエンテ・チーチー・アミーゴ!


124 :Socket774:2010/12/21(火) 19:36:09 ID:HupRlX69
昼間から沸いてるゴミニートは他にすることあるだろ?
飛び込むとか吊るとかさ?

125 :Socket774:2010/12/22(水) 00:00:02 ID:0dlp4shn
一番いいi810で頼む


126 :Socket774:2010/12/22(水) 00:07:43 ID:XSdyIKIF
XPと785Gの組み合わせでティアリングが酷いんだけど改善方法ないかい
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/115815.gif

127 :Socket774:2010/12/22(水) 05:20:04 ID:ysa2A8BY
ほんとにそんなふうに見えるの?
ってか再生ソフトはなんだよ

128 :Socket774:2010/12/22(水) 12:39:12 ID:1EOh4+UZ
もう7にしちゃえばいいんじゃないの

129 :Socket774:2010/12/22(水) 20:24:16 ID:XyijQaOv
ttp://www.inpai.com.cn/doc/hard/140070.htm
貼られてないのか

130 :Socket774:2010/12/22(水) 22:12:11 ID:juBkBJhB
ヒャッホー

131 :Socket774:2010/12/22(水) 23:36:41 ID:HSt6Wfu5
なかなかいい性能じゃないか

132 :Socket774:2010/12/22(水) 23:43:56 ID:8Q6qDtvk
でも結局前評判どおりなのは上位版のHD3000のほうだけじゃない。
HD2000はClarkdaleよりチョッピリ上かぐらいのもんだし。
金ないから2300行こうかなと思ってたけど、
産廃Pen4から組み直そうとしてた俺みたいなのには、Clarkのi3でももういいや。

133 :Socket774:2010/12/22(水) 23:48:40 ID:1EOh4+UZ
Pen4からなら 880Gで組んでも超快適じゃない?
クワッドでも安いし

134 :Socket774:2010/12/22(水) 23:58:50 ID:8Q6qDtvk
>>133
消費電力の比較見た時点でAMDは既に視界になくなった
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/2_px400.jpg
低消費電力スレでの結果でも相当違ってたしね

135 :Socket774:2010/12/23(木) 00:26:57 ID:rRnkVhvV
i3ってこのグラフで見るとすごいエコだなw

136 :Socket774:2010/12/23(木) 00:34:45 ID:jtsjRWuu
E8400が内外で10W違うのに965BEが4Wなのは
なぜだ。i3は8Wだからいいけど。
X2 250でもE8400内蔵レベルまではいけるはず。

137 :Socket774:2010/12/23(木) 00:36:00 ID:S9Yx3qJJ
まさかM880GITX-A-Eにsideportメモリ乗ってるとは思わなかった
biosに項目があってマザー見たらヒートシンクの陰にひっそりと・・・

138 :Socket774:2010/12/23(木) 01:07:00 ID:KC5fWuTV
昨今のブラウザの状況では
i3とかはDX10.1対応してないからDirect2Dネイティブで動かないので論外。
安いAMDか、Sandyの価格とドライバを見てから決めるのが吉。

139 :Socket774:2010/12/23(木) 01:12:45 ID:JCvvatRh
2コアの235eとかが載ってないのは大人の事情?

140 :Socket774:2010/12/23(木) 01:23:09 ID:nO2WBDJD
DX10.1対応か非対応かの差って、体感できるほど大事なの?
大事なら>>138の言うことも考えざるをえないけど、必要ないなら別にっていうか…

141 :Socket774:2010/12/23(木) 01:24:25 ID:rRnkVhvV
どうせなら対応してるほうがよかと

142 :Socket774:2010/12/23(木) 01:31:17 ID:bOWJ6A/z
フィルレート勝負なので体感には何の差も及ぼさない

143 :Socket774:2010/12/23(木) 01:39:26 ID:q5NutYqO
>>140
自作erというかマニアはカタログスペック勝負してるだけだから・・・

144 :Socket774:2010/12/23(木) 01:45:52 ID:tUkHjg3m
最近の機種ってブラウザのレンダリング速度が体感出来ないほど速いのか
知らんかった

145 :Socket774:2010/12/23(木) 02:05:39 ID:qguv7Tdl
いい加減DX10.1対応とDirect2Dが関係してると思ってるアホはどうにかならんのか

146 :Socket774:2010/12/23(木) 02:08:52 ID:rRnkVhvV
鹿は知らんが馬は意外とかしこいよ

147 :126:2010/12/23(木) 03:17:59 ID:FaPTdkUA
RAMディスクで管理外領域使ってたのが原因でした('A`)

148 :Socket774:2010/12/23(木) 11:00:42 ID:HdgXH1qG
DX10.1とDirect2Dが関係ないと思ってるほうがアホですよと
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd372260.aspx

149 :Socket774:2010/12/23(木) 11:31:56 ID:lAEMo/jV
>>147
そんな原因もあるんだねえ
参考になったわ

150 :Socket774:2010/12/23(木) 11:53:29 ID:qguv7Tdl
>>148
理解してないね
Direct2DはDX10.1で追加されたAPIだというだけで
ハードウェアアクセラレーションにDX10.1対応のGPUが必要な訳ではない

151 :Socket774:2010/12/23(木) 12:22:44 ID:5Bo4MfG1
へー そうなのか

152 :Socket774:2010/12/23(木) 12:26:53 ID:HdgXH1qG
>>150
理解してないでしょ
10.1に対応してないハードでは当然TYPE_HARDWAREの10.1デバイス作れないよ
REFやWRAPなら動くけど当然エミュデバイス扱いでハードウェアアクセラ効かない

153 :Socket774:2010/12/23(木) 12:31:57 ID:ScVC/KHO
合ってるけど、例えばFirefoxではドライバの出来が悪いせいか
Intel GPUはブラックリストに入っていてDirect2Dを有効化できないのが現状。
Sandyで改善される事を期待。

154 :Socket774:2010/12/23(木) 12:33:12 ID:qguv7Tdl
>>152
ttp://wlog.flatlib.jp/item/1293
>つまり Direct2D は Direct3D9 世代の古い GPU でも
>ハードウエアアクセラレーションがかかります。

155 :Socket774:2010/12/23(木) 13:42:11 ID:JV8F4Z5r
内蔵GPUってことはVRAMはUMAなのか?

156 :Socket774:2010/12/23(木) 16:41:05 ID:Jky3PVEH
>で改善される事を期待。
今まで何世代、そのセリフを聞いたことか・・・

インテルGPUの歴史は失望の歴史と言い換えても過言ではあるまい。

157 :Socket774:2010/12/23(木) 17:00:52 ID:P/Od5Z5q
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101207_412173.html
>こうした改良の結果、Sandy Bridgeグラフィックスコアでは、
>原理的に電力当たりのパフォーマンスが上がるだけでなく、
>ドライバソフトウェアも軽くなったという。固定機能のAPIを、
>プロセッサプログラムにJITコンパイラが変換する必要がなくなったからだ。
>「ドライバはこれまでの世代に較べて、劇的にランタイムが減った」(Piazza氏)と言う。

http://www.inpai.com.cn/doc/hard/140070_15.htm ぐぐる訳
>Also on the game compatibility, HD Graphic 3000 there are still problems,
>but compared with the previous probability is very small.

少なくともドライバ周りは良くなってるんじゃね

158 :Socket774:2010/12/23(木) 18:06:58 ID:zHjsfxmm
DX10.1とDirect2D関係ないよ派:10.1未対応ハードでも2D surfaceなら2Dハードウェアアクセラ効くよ
DX10.1とDirect2D関係あるよ派:10.1未対応ハードだと3D surfaceには2Dハードウェアアクセラ効かねーよ

ちなみにWindows7の画面は、デスクトップコンポジション有効だと3D surface、無効だと2D surface

159 :Socket774:2010/12/23(木) 18:45:06 ID:AfM9hLVO
DX10.1と未対応でDirect2D使うソフトの速度比較したレビューとか無いの?

160 :Socket774:2010/12/23(木) 19:09:09 ID:ScVC/KHO
WDDM 1.1ドライバがあればDirectX9以上のハードウェアで
Direct2Dのアクセラレーションが効くのは間違いない。
>3D surfaceには2Dハードウェアアクセラ効かねーよ
こんな事実も無い。

DX9まで対応と10対応のハードウェアでアクセラレーションが効く範囲が異なる
という事はあるようだけど、10と10.1で変わるという話は聞いた事がないな。

161 :Socket774:2010/12/23(木) 20:01:07 ID:2lHAv226
聞いた話とかはいいから
DX9まで対応と10と10.1のDirect2Dのベンチマークが見たい

162 :Socket774:2010/12/23(木) 23:58:46 ID:lAEMo/jV
>>155
たぶん…

その辺がオンボがスペック以上に体感遅いと感じる部分の理由でもあるから
まー結局驚くほどは変わらないんじゃないかなーと。

163 :Socket774:2010/12/24(金) 03:33:28 ID:7MDxujWn
AMDはカタログスペック的にはすごいけど
実際大したことないんだよな

164 :Socket774:2010/12/24(金) 07:17:11 ID:JM+S0Eyt
G965とかAMDだったっけ・・・?

165 :Socket774:2010/12/24(金) 08:34:00 ID:M6thstre
AMDのオンボは今までカタログスペック通りだったと思うが…

166 :Socket774:2010/12/24(金) 12:24:26 ID:hF9FyZYh
先日intel HD Graphicsのグラフィックドライバ入れたところちらつくようになり
ついには映らなくなりました
intel Core i3 530の内蔵グラフィックです。

映らなくなったモニタは5-6年前の三菱RDT176S
今なんとか映ったモニタはRDT231WM-Xなんですが…
RDT176Sの寿命が来たんでしょうか…

167 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/12/24(金) 15:56:52 ID:S6QvLf5+
 |  | ∧
 |_|Д゚) RDT176Sはうちにもあるけども。
 |文|⊂)   VGAモードで映らないとか、他のPCでも映らないならモニタの寿命だろうねぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#もう8年前のモニタか・・・

168 :Socket774:2010/12/24(金) 15:59:43 ID:HdFhJh7/
ふむぅ


169 :Socket774:2010/12/24(金) 21:20:02 ID:fQHI+Pny
サインはVGA

170 :Socket774:2010/12/25(土) 23:15:36 ID:PnyZ+2z0
“SandyBridge”のGPU―HD 2000とHD 3000の性能
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4484.html

HD2000は890GXにソフトによって勝ったり負けたりで総合的にほぼ同性能
しょぼー

171 :Socket774:2010/12/25(土) 23:52:07 ID:WcLtDHb1
>Mobile向けの“SandyBridge”の多くはHD 3000を搭載する。
>そのため、ノートPCではIntelの新GPUの恩恵を最大限に受けることができる

Intel商法の汚さを見た…

172 :Socket774:2010/12/26(日) 00:07:50 ID:lYp+thl2
まあそんなこったろうと思ったわ

173 :Socket774:2010/12/26(日) 00:09:32 ID:9fgCU6P5
統合グラフィックスの強化を一番必要としてるのがノートPCだしそんなもんだろう

174 :Socket774:2010/12/26(日) 00:14:37 ID:invUyDJX
まあmacbookなんかは爆熱ゲフォチップからSandyモバイルへの移行は願ったりかなったり、てとこか

175 :Socket774:2010/12/26(日) 02:12:30 ID:ABFUZ8lr
GeForce 320M>Radeon HD 5450=SandyBridgeHD 3000
>i5-661>GeForce 9400M>AMD 890GX>SandyBridgeHD 2000

性能だけ適当に調べたんだけどこんな感じで合ってる?
SandyBridgeHD 2000がi5-661より低いといっても殆ど差はない程度かな。

176 :Socket774:2010/12/26(日) 02:34:59 ID:invUyDJX
>>175
>>170を見ただけでも、思い切り
>HD 2000のグラフィック性能では現行の“Clarkdale / Arrandale”のGPUの28%増しの性能となり、
>AMD 890GXの内蔵GPU(Radeon HD 4290)と同等の性能となる
とあるが…
どこのデータをチラ見して「i5-661より低いといっても」と思えるようになったのか、むしろ教えてほしいww

177 :Socket774:2010/12/26(日) 02:42:56 ID:DICaNcGN
i810の覚醒はまだか

178 :Socket774:2010/12/26(日) 03:16:18 ID:ABFUZ8lr
>>176
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
ここと>>170での表で睨めっこしたらこうなった…。
ベンチが違うから正確とは言えないけど、そんな変わらないんじゃないかな。

179 :Socket774:2010/12/26(日) 03:24:30 ID:LINaLtuJ
>>178
ならお前の>>175レスをsandyスレでも聞いて、反応もらってこいよ
なんなら俺が代わりにお前のフリして丸ごとコピペしてきてやろうか

180 :Socket774:2010/12/26(日) 03:44:45 ID:ABFUZ8lr
>>179
深く調べずに適当な事書いてごめんなさい。
他所まで巻き込むのは勘弁してください。

181 :Socket774:2010/12/26(日) 04:28:41 ID:W7Z/fKfB
おまえら熱いなw

見た感じHD3000>890GX≧HD2000>i5-661
ぐらいか?

890GX≧HD200にしたのは、しょぼいCPUの割りにゲームベンチが
sandyと同じぐらいでてるから、敬意を表してw

182 :Socket774:2010/12/26(日) 04:33:18 ID:LINaLtuJ
>>180
姑息でヘタレなAMD厨にほとほと呆れはてたので、明日(実質今日か)人の多い時間帯見計らって>175貼り付けてきてやる
お前の代わりに俺のIDで叩かれてやるから安心しろw

183 :Socket774:2010/12/26(日) 04:43:26 ID:bCN3oqGi
この流れ、同じだ。
i965Gのときと同じ・・・・・・

184 :Socket774:2010/12/26(日) 05:18:34 ID:9fgCU6P5
いちいち965G、965Gと言い出す奴はなんなんだ

185 :Socket774:2010/12/26(日) 10:23:55 ID:YpmQFPD5
intelの象徴ダロ? 965Gって

186 :Socket774:2010/12/26(日) 11:05:06 ID:rhXQ5X/v
HD 2000って890とタメはれるのか!!
インテル様も成長したもんだ。

187 :Socket774:2010/12/26(日) 12:54:37 ID:qqGErpFO
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2倍になると言いながら実際出たら2割増しというパターンを。
 |文|⊂)   何度も繰り返してる気がしないでもない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#昨日ClarkdaleなCPU届いたけど風邪引いててまだ開けてない

188 :Socket774:2010/12/26(日) 14:38:30 ID:TaA7gjqI
> デモでは現行のCore i7マシンで4分必要なエンコード処理を、たったの2秒で完了させた。
> また、新たに搭載されたAVX命令により、浮動小数点のSIMD演算機能が2倍に強化されており、
> たとえば、3D CGのレンダリングのような処理も短時間で行なえるとした。

これか

189 :Socket774:2010/12/26(日) 20:07:47 ID:VdoZuQs0
clarkdale比で二倍強なら十分じゃん。28nmのGPUは2012年の
終わりごろだから、それまでに24EUのIntelの次世代CPUも出てくるし。

190 :Socket774:2010/12/26(日) 21:01:27 ID:Wqq5Mff8
こればかりは実際にリリースされて自作板住人の色々な報告を
見てみないと分からないな
sandyには興味はあるが


191 :Socket774:2010/12/26(日) 21:10:18 ID:nZfGfavF
>>189
ただその2倍強出せるのはデスクトップ用ではK付きの2種のみなのに、モバイル用には普通に実装
大半を占めるモデルに搭載されてるHD2000のほうは2割程度のアップでしかなかった、てのがハッキリして、
なんだよそれ〜となってるのが昨日〜今日ぐらいの状況

192 :Socket774:2010/12/26(日) 21:59:28 ID:t+ff7bxh
>>191
いや違うだろ。HD2000の性能は一週間以上前に出てたし。
荒れてるのはIntel天野氏の話でSandyの全機能が使えるチップセットが
今のところ無いっぽいことが明らかになったからでしょ。

193 :Socket774:2010/12/26(日) 22:10:23 ID:PZq4vfS1
>K付きの2種のみ
おそらく2600Kのみなんでしょ

194 :Socket774:2010/12/26(日) 22:42:36 ID:t+ff7bxh
2600と2600Kの2種な

195 :Socket774:2010/12/27(月) 18:03:34 ID:QNCNlCbK
HD2000とかHD3000とか、一瞬AMDと間違えるなぁ

196 :Socket774:2010/12/27(月) 20:33:23 ID:K5JdxSUV
とはいえ、AMDではその型番は終わった産廃だからな

197 :Socket774:2010/12/27(月) 21:56:40 ID:KbcF/3dp
えっ

198 :Socket774:2010/12/27(月) 22:40:05 ID:KI3zpMwK
出てきた瞬間から旧製品の740Gか

199 :Socket774:2010/12/28(火) 04:35:48 ID:T5lftkke
740Gと690Gとか結構いいんだぜ
ゲームしなければXPで使う限り890Gより快適だ

200 :Socket774:2010/12/28(火) 05:13:04 ID:TixFwzot
もうXPのメリットが何一つ感じられないから890Gで良さそうだな

201 :Socket774:2010/12/28(火) 05:46:59 ID:zKUw8Vm9
だねえ。7使うなら新しいVGAの方がいいぜ。
ってCPUも考えるとSandyしかなくなるが。
AMDはもうCPUやめてインテル互換のチップセットマザーだしてくれないかな。

202 :Socket774:2010/12/28(火) 05:50:23 ID:Kd+IBeaA
フェノムなんかでHD2000と同じフレームレートでるなら
オンボ部分はAMDのがよさそう
まあ出る前はいつもIntelはやいからなぁw
>>201残念ながら2500kから、チップセットじゃなくCPUに統合されてるんだぜ

203 :Socket774:2010/12/28(火) 05:54:20 ID:nM/JKXHI
>>201
nVidiaやVIAのこともたまには思い出してあげてください・・・

204 :Socket774:2010/12/28(火) 06:00:22 ID:Y5vyo5eN
でもオンボグラ側のマザーたる785G〜880Gはともかく、CPUとしてはフェノムはノーサンキューだなあ…

205 :Socket774:2010/12/28(火) 06:05:24 ID:Rt/N0vJW
でもAMDのおかげでIntelオンボが進化して、値段も抑えられるんだから
AMDには当て馬としてがんばってほしい
Xpress1200と7050はよかったなぁ・・・・

206 :Socket774:2010/12/28(火) 09:51:05 ID:yhvOmMga
VIAは価格攻勢に出ないといけない製品レベルなのに高止まりだからなぁ。

207 :Socket774:2010/12/28(火) 17:44:46 ID:B8A/1a5F
VIAは産業用だから

208 :Socket774:2010/12/28(火) 18:29:32 ID:KG4gxqI5
http://jp.wsj.com/IT/node_164410
インテルとAMD、CESでグラフィックス機能統合チップ発表へ

これでAMD入らなくなっちゃうが、自社向けCPUとIntel向けで差をつけるのかな
ってどこに統合するのか、ATOM向けのチップセットでも出すのか
長すぎて読んでないからわからんw

209 :Socket774:2010/12/28(火) 20:10:39 ID:mvCRItmO
ヒュ〜


210 :Socket774:2010/12/28(火) 20:18:03 ID:sGNxXic3
昨日サブ用にi3-540買ってきたんだけど、うちに余ってるグラボがゲフォ8600GTSと6600なんだけどつけない方がまし?

211 :Socket774:2010/12/28(火) 20:20:51 ID:SkoOb1Nu
持ってるなら、聞く前に試して、使用前・使用後の報告をここでするのが自作板らしいと思うが

212 :Socket774:2010/12/28(火) 21:01:31 ID:yhvOmMga
>>207
あーなるほど、ラインナップ見てもそんな感じだね。
ひょっとしたら驚くほどの悪条件下でも連続稼働可能な板で、
それを実現するために高くなってるのかね?

213 :Socket774:2010/12/28(火) 22:07:09 ID:B8A/1a5F
>>212
そんなことないよ
パーツは下手すると一般向けよりしょぼい

214 :Socket774:2010/12/28(火) 23:10:43 ID:yhvOmMga
>>213
ちょ、誰得w

215 :Socket774:2010/12/28(火) 23:17:33 ID:NESlOzNx
組込向け産業向けつっても過酷な環境で常に信頼性を求められる用途もあれば
壊れたら取り換えればいいから使い勝手が良く同じのを安く量産できればOKという用途もある
朝鮮玉打ちの中身にATM並の信頼性が要求されると思うか?

数が出るのは後者のパターンだしVIAは低価格が強みのメーカーだから
そういう製品が目立つのはごく当然

216 :Socket774:2010/12/29(水) 05:53:15 ID:buZGKc+S
intel 吉野家
AMD すき家
VIA 松屋


217 :Socket774:2010/12/29(水) 10:57:42 ID:yyFT/GYk
http://news.livedoor.com/article/detail/5143268/
金額シェアで見るなら、すき家が63%、吉野家は19%、松屋は12%

218 :Socket774:2010/12/29(水) 16:32:07 ID:BKm/HSvq
吉野家終わってんじゃん

219 :Socket774:2010/12/30(木) 22:08:44 ID:hFD0Ydfs
>>218
まるでお前の人生みたいだな童貞

220 :Socket774:2010/12/31(金) 10:10:30 ID:WvO2Vwbn
今朝 起きたら冷や飯がたくさんあったので すき家で牛皿を購入、皆で食った
なぜ すき家なのか、、、

ドライブスルーがあるからだ 特に今朝は寒かった

221 :Socket774:2010/12/31(金) 14:11:42 ID:ZJKvqsrX
“IvyBridge”では内蔵GPU専用のメモリが搭載される?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4499.html
>Intelがドライバさえどうにかできれば“IvyBridge”の内蔵GPUは
>ローエンドGPUをなぎ払えるほどの物になるという。

222 :Socket774:2010/12/31(金) 19:19:55 ID:cb5W7Dtx
>Intelがドライバさえどうにかできれば

ここが笑いどころだな

223 :Socket774:2010/12/31(金) 19:28:07 ID:JkMQM50t
来年こそは期待してるんだが・・
965覚醒


224 :Socket774:2010/12/31(金) 21:20:55 ID:NvxFZI6r
来年から本気出す(キリッ

225 :Socket774:2010/12/31(金) 22:45:51 ID:PisaBGdU
まさにそれだなw

226 :Socket774:2010/12/31(金) 23:08:21 ID:3Y7jwVq4
来年って、あともう少しなんだがw


227 :Socket774:2010/12/31(金) 23:11:21 ID:HLRftOy+
AMDとIntelで機能統合チップ発表するらしいから
ちっとはマトモなドライバを・・・

てかドライバの問題じゃなくて、最初から大風呂敷広げすぎなだけってきも・・w

228 :Socket774:2011/01/01(土) 01:39:27 ID:EJvIUZGg
Intel天野がkシリーズでも倍率いじれない場合があるって言ってるから怖いな

229 :Socket774:2011/01/01(土) 01:50:12 ID:IdMtyCiD
んなあほな

230 :Socket774:2011/01/01(土) 04:07:36 ID:CNfNNrOR
Kは欠陥のK

231 :Socket774:2011/01/02(日) 20:51:12 ID:6vP+3/cR
概ね、各個人の期待値半分で見積り

232 :Socket774:2011/01/03(月) 09:49:03 ID:INn4aUqp
インテルってGPUのセンスないんだと思う
あ、あのインテルがはじめてビデオカードを出荷!?
こりゃあ期待だぜ→i740 1ヵ月後、誰も話題にしないw

233 :Socket774:2011/01/03(月) 14:42:58 ID:7KybELqm
Sandy Bridgeベンチマーク記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110103_417996.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/

234 :Socket774:2011/01/03(月) 15:02:10 ID:qH+1XvM1
あれ・・・itmediaの見ると、FFベンチ以外の、
3DMark 06も 3DMark Vantage もロスプラもバイオ5も
全部1100T+890GXに買ってるんだけど・・・

もう1週間後に発売されるこの時期のベンチ結果でこれとは・・・
どうしちゃったの?w

235 :Socket774:2011/01/03(月) 15:49:36 ID:9IoadUsL
>>223
結局DirectX10対応ドライバって出なかったのか?

236 :Socket774:2011/01/03(月) 18:31:55 ID:pcNBepGY
SBの性能は悪くない
あとは素行だな…

237 :Socket774:2011/01/03(月) 19:02:47 ID:VgKDJpgU
アンチがWindows7標準の10.1にすら対応してないと吹聴してたが
10.1対応ってことでFAみたいだな。
まあドライバとかの不安要素はまだあるが。

238 :Socket774:2011/01/04(火) 01:53:56 ID:G23iyxUW


239 :Socket774:2011/01/04(火) 03:56:09 ID:gCklfFZQ
なんか今度のサンディのマザボって搭載機能がチグハグで地雷っぽいな

240 :Socket774:2011/01/04(火) 07:23:09 ID:e4/auKbc
GF9400のときより安いな
あれは高杉だったが

241 :Socket774:2011/01/04(火) 18:47:26 ID:eT1eR965
12EUのKシリーズで比較しかしてないサイトばっかだなぁ
6EUの性能はどうなんよ

242 :Socket774:2011/01/04(火) 19:10:52 ID:k2Hp0AuD
AMDがなんかやばそうだけど、つぶれないように
IntelがAMDのVGA部門を飼ってくれるらしいから大丈夫なのかな
一社独占は勘弁してほしいな

243 :Socket774:2011/01/04(火) 19:23:06 ID:D6T2bj8q
Sandyより遅れるのは痛いけど
ブルやGPU統合CPUに自信ありそうだし大丈夫じゃね。

244 :Socket774:2011/01/04(火) 22:01:55 ID:dxMMhG85
一昔前だと、ビデオカード増設でweb程度ですら体感は変化したのが肌で感じたが
今は何かベンチ測ってみないと分からなくなってきたな


245 :Socket774:2011/01/04(火) 22:30:07 ID:/cfEa8dn
つまり普通の人は普段使いじゃオンボで十分になってる
ゲームですら特に重い3D処理のないものは結構動いちゃうし

246 :Socket774:2011/01/04(火) 22:32:53 ID:epgRLTlB
だよな、俺もゲームはHL2が動けばオンボでもいいと思ってるし

247 :Socket774:2011/01/04(火) 22:37:38 ID:MIf9Ya2K
マジか
HL2が普通に遊べるのか

248 :Socket774:2011/01/04(火) 22:43:27 ID:8sLB9FDN
AMDが逝くとドッキン♥砲で制裁来るから
生かさず殺さずが基本じゃまいか?

249 :Socket774:2011/01/04(火) 23:04:04 ID:+jmIo4jV
>>244
direct2Dのブラウザが出て来たから
これからはwebで変化が体感できるでしょ。

250 :Socket774:2011/01/05(水) 02:38:22 ID:7Z4/NLeJ
>>247
普通に動くってのがどの程度の話なのかによるが参考までに
最近話題のIntel HD 3000はHD5450並と言われており

Half-Life 2 on Sapphire Radeon HD 5450 512mb DDR2
http://www.youtube.com/watch?v=wGxfsrM6fFc
> 45-65 fps without fraps
> 25-35 fps with fraps
>
> 1280x800 resolution
> textures, shaders and effects on high
> 16x anisotropic, no aa

だとさ

おまいらがオンボGPU使う前提で自作するSandy Bridge搭載機は
下位のSandy Bridgeだろうから内蔵GPUはHD 2000になるだろうし
これの性能は6割程度落ちる(890GX内蔵HD4290並)

てなわけで、設定落とせば何とか遊べないこたーない

251 :Socket774:2011/01/05(水) 06:47:01 ID:7Z4/NLeJ
6割程度「に」落ちるの間違い

252 :Socket774:2011/01/05(水) 11:21:35 ID:Uo/x8gKi
MHFとかAIONとかが動いちゃうわけ?
ありえねー

253 :Socket774:2011/01/05(水) 13:47:31 ID:w+OTE/LS
さ、おまえら飯だぞ
http://ascii.jp/elem/000/000/579/579563/

254 :Socket774:2011/01/05(水) 14:49:16 ID:Ydo/R1jj
AIONならG41で普通に遊んでたよ。

255 :Socket774:2011/01/05(水) 17:17:00 ID:Mc1/el7y
HKのライフルかと思った

256 :Socket774:2011/01/06(木) 03:14:43 ID:9rf4iky3
3D性能なんていまので十分だから
消費電力が限りなく0に近いGPU作ってくれ

257 :Socket774:2011/01/07(金) 00:53:23 ID:mLV7WmYn
CPUがPentium4やAthlonXP出たころの大電力消費、大熱量放出を気にしない
ハイパワークロック競争していたころの流れがいまだGPUには見られるからな
あと10年くらい待たないと駄目じゃないかな

258 :Socket774:2011/01/07(金) 01:06:57 ID:xU2z8WRq
127 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 03:42:43 ID:DV5gzsBb
結局今回もAAの実装は見送りか……

129 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 23:41:50 ID:LCBUTHSt
>>127
DX10.1対応には4xMSAAのサポートが必須で、Sandyも対応してるよ。

130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 07:15:40 ID:TQ7xT+Vx
>>129
おっ、そうなのか……intel、始まったな。
教えてくれてありがとう。

・・・クラークたんもMSAA対応してるってことなのかコレ

259 :Socket774:2011/01/08(土) 00:11:11 ID:Od+yj4GE
i810の覚醒はまだか


260 :Socket774:2011/01/08(土) 00:47:32 ID:7rsMl0gO
>>258
ClarkdaleはDX10.0だから未対応。

261 :Socket774:2011/01/09(日) 01:00:34 ID:HZ+6UZXk
>>221
なぎ払えるってなあ。巨神兵しか連想できない

262 :Socket774:2011/01/09(日) 01:10:35 ID:tm/72Ny9
ローエンドGPUは何度もなぎ払ったじゃん

263 :Socket774:2011/01/09(日) 01:17:02 ID:2UOwF47A
滅びんよ、何度でも蘇るさ。

264 :Socket774:2011/01/09(日) 01:43:53 ID:oLEQmNwf
オンボードで3,4枚のモニタ表示出来るとかなら
そりゃ、なぎ払えるのかも知れんけどさ

265 :Socket774:2011/01/09(日) 11:28:24 ID:OfgTjzx6
 GF9400.             12500 GF9300.             10900
 AMD790GX+PhenomII   10900 AMD790GX+Phenom`  10700
 Core i3 530         9300 AMD780G+Phenom.    9200
 AMD880G+AthIIX3    8600  GF8300+PhenomII      8500

Core i7 2600K+DH67CL 22000

単純ベンチゆめりあでは断トツぶっちぎり、CPUもAMDなんか比較にならない速さなのに
実ゲームベンチはPhenom+890と変わらないていたらく

H67チップセット覚醒ドライバまだー?

266 :Socket774:2011/01/09(日) 11:59:05 ID:joiKhanQ
恒例のベンチ詐欺かよIntelェ・・・

267 :Socket774:2011/01/09(日) 12:06:10 ID:0KRsAUAV
どんだけドライバ糞なんだ・・・。
ゆめりあが2万もでて、ゲームのFPSがAMDと一緒はねえだろ。

268 :Socket774:2011/01/09(日) 12:13:48 ID:KwoLe6S7
ゲームでもおおむね890GXを上回っているようだが。HD3000のほうは。2000のほうは知らん

269 :Socket774:2011/01/09(日) 12:30:37 ID:8uNdXmje
ユニット半減だろ
聞くなよ
察しろw

270 :Socket774:2011/01/09(日) 14:00:09 ID:nW8BMhM9
HD3000だと890GXどころか単体のHD5450すら超えてますよ
それもDDR3の方
HD2000のはどのぐらいだろう

271 :Socket774:2011/01/09(日) 15:15:46 ID:8mQ4IRGL
HD 3000はVRAM(というかキャッシュメモリ?か)内蔵だっけ
これに収まるかどうかで速度がかなり変わるんじゃないか

272 :Socket774:2011/01/09(日) 17:12:19 ID:YhxTQn3g
>>270
事前情報ニュースだとHD2000は890GXととんとんらしいが、果たして購入者の報告待ちってとこか

273 :Socket774:2011/01/09(日) 17:26:46 ID:HZ+6UZXk
イスラエル人が必死になってゆめりあベンチに最適化したのか

274 :Socket774:2011/01/09(日) 17:33:49 ID:RrO+TRzN
商売熱心だな

275 :Socket774:2011/01/09(日) 18:06:48 ID:tm/72Ny9
まあそのぐらいはするかもめ

276 :Socket774:2011/01/09(日) 18:17:18 ID:RrO+TRzN
πにも最適化してるのかな

277 :Socket774:2011/01/09(日) 18:34:17 ID:4djgsa1l
そしてハングしまくり

278 :Socket774:2011/01/09(日) 21:15:13 ID:tjYQcT+u
何にも最適化されてないのよりはいいな

279 :Socket774:2011/01/09(日) 21:33:20 ID:9MppMjdv
今度はFlashとJavaも最適化してください

280 :Socket774:2011/01/09(日) 22:28:25 ID:Cz54lOJg
俺の息子の最適化はまだか


281 :Socket774:2011/01/09(日) 23:12:18 ID:9MppMjdv
レガシーデバイスは切り捨てです。

282 :Socket774:2011/01/09(日) 23:22:32 ID:RCx4YHF3
OSより先に嫁からのサポート打ち切りの悪寒


283 :Socket774:2011/01/09(日) 23:47:35 ID:1i59F+ZM
sandyの内蔵のオンボgpuって、結局どうなの?

284 :Socket774:2011/01/09(日) 23:48:05 ID:8mQ4IRGL
結婚して何年もたつ奥さんカミさんのことを嫁さんと呼ぶのは
イイ歳したババンバを女子と呼ぶ程度に違和感がある

285 :Socket774:2011/01/09(日) 23:52:32 ID:j4Wpezb1
じゃあなんて呼ぶんだ

286 :Socket774:2011/01/09(日) 23:54:01 ID:RrO+TRzN
おいとかお前
名前「○○さん」とかもあり

287 :Socket774:2011/01/10(月) 00:14:46 ID:Tl8FApb6
いつもそうだがオンボグラの報告ってベンチ報告はあっても機能面での報告が全然ないよね
SSでも貼ってくれるとありがたいんだが

288 :Socket774:2011/01/10(月) 01:29:41 ID:cDfpKpS+
オンボなんてそもそも貧乏人や低学歴御用達だもんなぁ・・・

おっと、高級グラボスレに帰るわ
じゃあなキチガイw

289 :Socket774:2011/01/10(月) 05:34:43 ID:RWDfpwLA
普通会社でパソコン触らしてもらえないほうが低学歴かと

290 :Socket774:2011/01/10(月) 08:09:15 ID:LYXJtdEW
アキバでハイエンドグラボ買ってくやつが金持ちには見えない件

291 :Socket774:2011/01/10(月) 08:11:52 ID:W95iSQJa
というか、臭い

292 :Socket774:2011/01/10(月) 08:21:17 ID:CN3I+kJt
カネ持ってても臭いやつは臭いということだな

293 :Socket774:2011/01/10(月) 09:30:14 ID:OvMPP67x
イカ臭い

294 :Socket774:2011/01/10(月) 09:46:16 ID:m+7G590w


295 :Socket774:2011/01/10(月) 10:14:27 ID:5r/VIHDz
SandyはLLCとGPUがオンダイのリングバスで直結だから、特殊なベンチだと激しく盛られたスコアに
なってしまう副作用はあるだろうな
ゆめりあもそのパターンかもしれんが、設計上避けられんし

296 :Socket774:2011/01/10(月) 13:31:42 ID:Vbo3PohT
メモリ帯域無限大と仮定してもどのみち処理能力はEUで律速されるから、大した影響はないでしょ。

297 :Socket774:2011/01/10(月) 15:33:58 ID:FvAVVopO
ハイエンドグラボって、ゲーム以外に用途あんの?

298 :Socket774:2011/01/10(月) 15:47:37 ID:+JFuHcJ5
夏はサウナ、冬は暖房。

299 :Socket774:2011/01/10(月) 15:52:18 ID:u+QfP9gE
photoshopとか

300 :Socket774:2011/01/10(月) 17:20:09 ID:wPQfCTrE
結局おれたちは勝ったのか、負けたのか?

nvidiaはいじめられてなくなっちゃったけど、インテルさんはまともなオンボを出した。
しかもこれからはGがあるのとないのではなく、強制的にほぼ全CPUにそれなりにまともなGPUがついてくるという。


301 :Socket774:2011/01/10(月) 17:21:52 ID:Tw7Aoybc
Pだとオンボは使えないからZがどうなるか

302 :Socket774:2011/01/10(月) 17:32:22 ID:aEM+Bfzi
>>297
高解像度マルチディスプレイで3DCGソフトと動画編集ソフトを
同時実行してるときとか

でも電気食いPCだから日常は別PCの780G内蔵のお世話になってるけど

303 :Socket774:2011/01/10(月) 17:50:07 ID:cDfpKpS+
>>300
人生は負け続けのくせに何いってんだ童貞

304 :Socket774:2011/01/11(火) 10:03:03 ID:STnKvnEJ
“IvyBridge”のGPUはDirectX 11対応となる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4543.html

305 :Socket774:2011/01/11(火) 10:54:29 ID:k/3lK3t7
M/B選ぶお高いオンボなんていらねーからコア数増やせ、カスintel

306 :Socket774:2011/01/11(火) 16:56:44 ID:KevqSMLS
オンボードGPU敵の会スレに行け

307 :Socket774:2011/01/11(火) 18:16:54 ID:k/3lK3t7
非常時にすら役にたたねー完全無欠のゴミおしつけんな。
せめて全部のM/Bで使えるようにしとけや、屑intel

308 :Socket774:2011/01/11(火) 23:15:49 ID:abx6BOio
http://gigazine.net/news/20110111_intel_nvidia_crosslicense/
インテルとNVIDIAが6年間のクロスライセンス契約に合意

まともなオンボを作れるようになってからこれって、、、、なめているとしか言いようがない。

309 :Socket774:2011/01/11(火) 23:20:22 ID:9PIajvna
何を勘違いしてるんだか知らんが
今年3月でnVidiaがFSB向けのチップセットを生産できるライセンスが切れるから
それを延長しただけ

310 :Socket774:2011/01/12(水) 00:19:49 ID:ckY4AsLX
ならクロスライセンスにする必要ないだろw

311 :Socket774:2011/01/12(水) 00:30:40 ID:gEVuR+0t
GPU開発を続ける以上nvidiaの持ついくつかの重要な特許の技術を使いたいんだろう。


312 :Socket774:2011/01/12(水) 01:17:50 ID:+E9BhUUH
nvidiaいじめといて未だに自前でまともなGPU作れない

313 :Socket774:2011/01/12(水) 01:22:12 ID:NZmUgarr
それが大企業のやり口

314 :Socket774:2011/01/12(水) 04:26:24 ID:1ZQxus+7
>>304
SandyBridge \(^o^)/ オワタ

315 :Socket774:2011/01/12(水) 04:41:17 ID:9/xw1ipS
>>304
まぁ単純に戦略だろうな
現時点でも可能であるけれど、わざとそういった風にしているのだろう

世間がDX9.0cの頃にGF4やi810のオンボードビデオで過ごしていた俺にとっては
どうということは無い
で、現在やっとDX9.0cになったわ


316 :Socket774:2011/01/12(水) 13:07:49 ID:Gx5tfCQX
オンボ厨って基本的に馬鹿だから
すぐグラボ様がからかいにくると顔真っ赤で
もう必死になっちゃって見苦しくって見るに耐えないよねw
オンボが許されるのは中学生までだし
そんな大人になれないモラトリアムな貧乏コジキのオンボ厨が
知障や幼稚園児みたいに悔しくってうわぁぁ〜!みたいに
泣きながら向かってくるとほんと、、、ウケるw

317 :Socket774:2011/01/12(水) 16:16:38 ID:v9gOMOXY
グラボ様が許されるのが中学生まで、ならしっくりきたのに・・・w

318 :Socket774:2011/01/12(水) 16:34:07 ID:HXchRYV8
遂に動画編集する人までオンボでOKになったら、もうゲームしか独立GPUの意味ねーな。
ちょっと数年前まではブラウザのスクロールすらオンボではガクガクだったのに、隔世の感だわ。

319 :Socket774:2011/01/12(水) 16:34:40 ID:pAqKaMV6
もはや自分の文章コピペするしかなくなってるのを相手してやるなよ

320 :Socket774:2011/01/12(水) 19:00:58 ID:mgSsOZgW
ビデオカードの守備範囲を食い始めたオンボードか・・・


321 :Socket774:2011/01/12(水) 21:33:20 ID:JlVro1dk
HD2000、HD3000の詳細なレビューとかまだないのかね?

322 :Socket774:2011/01/12(水) 22:59:23 ID:zMQb/ccV
浦島さんすか?

323 :Socket774:2011/01/13(木) 02:56:49 ID:C6HHdfO4
>>322
まさかRADEONとか思ってないよね?

324 :Socket774:2011/01/13(木) 03:00:36 ID:9MfG3j//
え?

325 :Socket774:2011/01/13(木) 03:23:32 ID:A3ldvKfJ
>>323
うわぁ・・・

326 :Socket774:2011/01/13(木) 03:58:01 ID:nG8VGpj6
>>323さんの中あったかいナリい…

327 :Socket774:2011/01/13(木) 04:45:35 ID:Mq6ZnVYx
インテルオンボードのアスペクト比固定拡大機能って従来通りDVI接続限定ですか?

328 :Socket774:2011/01/13(木) 05:00:08 ID:/ehMOvwr
566 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/13(木) 04:24:59 ID:Mq6ZnVYx
インテルオンボードのアスペクト比固定拡大機能って従来通りDVI接続限定ですか?


329 :Socket774:2011/01/13(木) 07:49:23 ID:Le8Xei6t
SandyはDX10.1準拠のMSAAx4が怪しいとういうか、全然AA効いてない感じ

330 :Socket774:2011/01/13(木) 12:34:10 ID:QxX2X8IJ
ふふふ我のドライバさえ覚醒すれば MSAAx4なぞ赤子の手をひねるよりたやすいわ…

331 :Socket774:2011/01/13(木) 12:47:42 ID:dvXAIoEE
今期の10.1対応自体渋々って感じだよね

332 :Socket774:2011/01/13(木) 14:37:53 ID:BlLfxWjU
Clarkdaleの内臓グラはデインタレがかなり汚かったりしたがSandyは改善してるの?

333 :Socket774:2011/01/13(木) 19:06:05 ID:TUISzeYk
>>330
「Sandyがやられたか。」
「クククッ…しかし奴は四天王の中でも最弱…!」

334 :Socket774:2011/01/13(木) 21:14:05 ID:H4i5PXhu
>>332
相変わらずフィルムモード検出にチェック入れたらDVD汚いね
ユーティリティソフトは一緒

335 :Socket774:2011/01/14(金) 00:11:17 ID:D52dSNab
Sandy Bridgeのグラフィックス機能「HD Graphics 3000&2000」レビュー。Intel製GPUコアのイメージを覆す存在に
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/

336 :Socket774:2011/01/14(金) 01:22:05 ID:aCpCxBVV
>>335
俺の一番知りたかったMSAA関係が、
他記事の結果との比較ができるというレギュレーションの策定意義を自ら崩してまで、
全てのテストで外されていることに提灯ライターの神髄を見いだした。

337 :Socket774:2011/01/14(金) 01:27:11 ID:z+3S8Huk
>>336
だーれも知らない知られちゃいけーないー


338 :Socket774:2011/01/14(金) 01:31:42 ID:GnO0iKsx
そこまでしてAAに執着する理由が分からんが・・・

339 :Socket774:2011/01/14(金) 01:32:49 ID:KflX+bi/
逆に考えればそんなどうでもいい所しか叩く素材が無いということ

340 :Socket774:2011/01/14(金) 01:34:35 ID:ydpErJW5
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=344/p=3/

341 :Socket774:2011/01/14(金) 01:54:54 ID:8xpA/2nD
AAかけると結構fps落ちるからな
落ちた性能では宣伝効果がないんだろう
ただDX10.1に沿ってないのに対応を謳っちゃうのはマズイとおもた
これがAMDだったら鬼の首を獲ったように騒がれてるんじゃないか?

342 :Socket774:2011/01/14(金) 01:55:53 ID:bh7au9uT
そやね

343 :Socket774:2011/01/14(金) 01:56:09 ID:GnO0iKsx
鬼の首獲ったように騒いでるじゃないかw

344 :Socket774:2011/01/14(金) 01:56:49 ID:lSM+T9uO
>>343
シッ

345 :Socket774:2011/01/14(金) 08:21:45 ID:aCpCxBVV
で、まだ記事にしてないレビューサイトはドライバなり何なりで、
MSAA周りが改善されるのを待ってるのか?

結局時期はずれ寸前に4gamerと同様、一切MSAAに触れない記事を書くの?
それともスルー?
マイコミみたいに不具合があったと正直に書く?

ついでに、速くなってもその余剰分を画質向上に使えないんじゃ意味ないだろw
そこんところわかってる? ステレオタイプで絶賛してる思考停止の諸兄はw

346 :Socket774:2011/01/14(金) 09:40:20 ID:N94jlWth
じゃお前がAAにふれた記事書けばいいじゃない

347 :Socket774:2011/01/14(金) 10:12:30 ID:8IqzWAIC
Win7で壁紙を一定間隔で変えるようにしてるんだけど
オンボや5450くらいの弱いカードだとゲームしたりTV見てると壁紙変わるときにかくかくになる
5570だと問題ないんだけどね

348 :Socket774:2011/01/14(金) 10:22:14 ID:aCpCxBVV
>>346
すねるなよw

349 :Socket774:2011/01/14(金) 10:30:31 ID:ZhoBxckD
>>336
ざまぁw

350 :Socket774:2011/01/14(金) 10:34:05 ID:3tA5UCkl
>>336
890GXや785Gの時もAA込みのテストはやってないから。

351 :Socket774:2011/01/14(金) 12:49:12 ID:sCEyGFjL
DX10以降ってMS様の要求仕様を満たさない(未実装機能がある)
ハードはNGだったよな。やっぱINTEL様は特例的におkなのかこれ

352 :Socket774:2011/01/14(金) 13:49:49 ID:z+3S8Huk
覚醒待ちってことだろ
NVの知的所有権もここでは有効に機能しないんだな

353 :Socket774:2011/01/14(金) 15:47:11 ID:x9aJHqyd
伝統の覚醒機能仕込んでるのか!!
さすがインテル様

354 :Socket774:2011/01/14(金) 18:54:16 ID:6rAQiM8q
いつものことやん

355 :Socket774:2011/01/14(金) 19:08:52 ID:2BVoPp+5
「明日から覚醒する」

356 :Socket774:2011/01/14(金) 19:23:46 ID:c/uAJQEd
いや、明日は土曜なのでちょっと… 覚醒は月曜以降で検討させてください

357 :Socket774:2011/01/14(金) 19:35:17 ID:MAVkIVgo
昨今の住宅建設ラッシュで覚醒の供給が大変遅れておりまして、
メーカーからの覚醒の入荷は4月以降になるのですが・・・

358 :Socket774:2011/01/14(金) 19:41:22 ID:fJYA9wNE
人間ヤメマスカ?

359 :Socket774:2011/01/14(金) 23:28:34 ID:es/kxoH1
→はい

360 :Socket774:2011/01/15(土) 17:31:17 ID:/WHrUaha
SandyBridgeとH67で組んでニコ動見てたら違和感が。
どうもグラボ載せてた時より明らかに画質が落ちてる気がする。
FLASHの再生支援は切ってある。
HDグラフィックスドライバの出来が悪いんだろか。

361 :Socket774:2011/01/15(土) 17:35:23 ID:JqEqPK37
輝度やコントラストの調節はしたの?

362 :Socket774:2011/01/15(土) 18:19:40 ID:/WHrUaha
>>361
原因分かりました。ソースが単純に汚いだけでした・・・。
ベンチマークだから高画質に違いないって思い込んでた。
レスありがとう。

363 :Socket774:2011/01/15(土) 18:35:01 ID:JqEqPK37
エコノミーかw

364 :Socket774:2011/01/16(日) 01:00:24 ID:3ktRVsRE
馬鹿すぎるw

365 :Socket774:2011/01/16(日) 02:36:58 ID:mLspKafb
インテルオンボードのアスペクト比固定拡大機能って従来通りDVI接続限定ですか?

なぜこの程度の簡単な質問に答えられないのか理解に苦しむ
実際は誰も使ってる人はいないのか?脳内ユーザーの溜まり場なのか?
それとも馬鹿すぎて分からないのか?まぁ流れ見てると低学歴カスしかいない感じだがw
自分はそこらの低脳ゴミクズとは違うというのなら↑の問いに答えてみせろ

366 :Socket774:2011/01/16(日) 02:45:16 ID:9AGBDwKa
できますん。

367 :Socket774:2011/01/16(日) 02:53:19 ID:x/y47axK
グラボコピペの改変するにしてももちっと頭使えやw

368 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/01/16(日) 02:54:24 ID:wKkDi/ED
        _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |      |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

369 :Socket774:2011/01/16(日) 03:01:35 ID:JXu5beT5
アナログ出力でのアス比固定はラデチョンは勿論ゲフォでも無理だしIntelでも無理なのでは?
ちょっと昔のモニタは17インチSXGAが主流で、中にはアナログオンリーのも結構あったが
そういうモニタ買って詰んだ奴は結構いる。

370 :Socket774:2011/01/16(日) 09:01:42 ID:usEcLoOO
インテルオンボードのアスペクト比固定拡大機能って従来通りDVI接続限定ですか?

371 :Socket774:2011/01/16(日) 09:25:30 ID:vVTVoVVo
おんぼってVRAM?は、メモリーから拝借するんだよね
メモリー4G OSがXPなら管理外から使ってくれるのかな?



372 :Socket774:2011/01/16(日) 09:45:59 ID:LvBW7l8h
昔使ってたASUSのAMD系では、
VGAへUpperMemoryを割り当てるオプションがBIOSにあったが、
本当に効果あったのかは知らん。

373 :Socket774:2011/01/16(日) 11:06:34 ID:usEcLoOO
サンデーの2D性能は?XPで

374 :Socket774:2011/01/16(日) 11:15:25 ID:VNZKxSSr
RADEON以上GF以下

375 :Socket774:2011/01/16(日) 15:08:33 ID:ik8tmSOU
>>371
もちろん、そうだけど・・・
「管理外」の意味わかってるの?

376 :Socket774:2011/01/16(日) 15:42:58 ID:qbTAcCOt
>>371
使ってくれない。割り当てればその分減る

377 :Socket774:2011/01/16(日) 17:13:04 ID:ik8tmSOU
「何が」減るの?

378 :Socket774:2011/01/16(日) 17:17:06 ID:x/y47axK
頭髪

379 :Socket774:2011/01/16(日) 22:48:37 ID:IXWGzbuS
ちょっと割り当て減らしてくる

380 :Socket774:2011/01/17(月) 05:01:16 ID:KpQcyUF+
IVYは内蔵するから減らないのかな 最大1GB内蔵みたいだし

381 :Socket774:2011/01/17(月) 05:04:03 ID:J4Cw+qsl
アイビーまだか

382 :Socket774:2011/01/17(月) 05:10:40 ID:3Xq9GcjA
>>374
2Dならほぼ全てのオンボード>ディスクリートGPUだよ
ラデが特別クソなだけでゲフォもオンボよりは下

383 :Socket774:2011/01/17(月) 06:15:09 ID:Aq8MC1jz
>>381
ttp://www.8wayrun.com/soulcalibur/Ivy/ivySC4art1.jpg


384 :Socket774:2011/01/17(月) 07:32:06 ID:KquYx4eR
>>382
こいつのレス、矛盾のしかたががはんぱねぇw

385 :Socket774:2011/01/17(月) 07:49:00 ID:gnKiyZok
オンボもノイズ出し始めたんだが、ママンが寿命?オンボが寿命?
安物のビドカード買うべきかなぁ〜

386 :Socket774:2011/01/17(月) 07:55:16 ID:73GOFwSv
>>382
Sandy
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060117/367
GeForce 9600GT
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060117/233
RADEON HD 5770 *ver.0.08
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060117/143
どう見てもディスクリートのGeForceがオンボより下とは言えない。

ちなみにWin7のSandy
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060117/304
GeForce GTS250(9800GTX+)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060117/286
RADEON HD5700
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060117/254
Win7ならCPU次第。

387 :Socket774:2011/01/17(月) 08:08:42 ID:LY50iYcn
俺が測ってきたCrystalMarkの2Dのスコア
     GDI D2D
690G   7615 4364
785G   7475 2569
HD4670 6200 3561
HD5450 10772 2459
HD5670 16892 4388
i3-550 11245 2095
i5-2500 18554 1712

なんとも言えんね
ゲームやるならD2Dの高い690Gがいいんだろうかね?

388 :Socket774:2011/01/17(月) 09:06:52 ID:UszaXadg
じゃあお前一人頑張って690Gの中古でも買ってろよw

389 :Socket774:2011/01/17(月) 09:17:20 ID:LizxJYSM
>>387
D2DはDirectXのAPIだからDirectXを使う2Dゲームならそうなんじゃない?
でも690Gの世代だとCPUが遅いよね
中にはPhenomU載せられるのもあるみたいだけどたいてい旧Athlon旧Phenomくらいまでしか載せられん


390 :Socket774:2011/01/17(月) 12:48:23 ID:IyP+LYL6
740GってDirectX10.0に対応させた690Gだっけ?あれってUVDって付いてるの?

391 :Socket774:2011/01/17(月) 13:23:34 ID:6JKNtXD0
単なる
リネーム
です。

392 :Socket774:2011/01/18(火) 01:43:02 ID:9jR6VO5l
D2Dを使うのはスクロールシューティングゲームぐらい・・・かなぁ

393 :Socket774:2011/01/18(火) 02:32:11 ID:vObxgBLR
BeavercreekのパフォーマンスとしてはRadeon HD 5500〜5600並みとのことです
sandy HD3000の倍のスコアか

394 :Socket774:2011/01/18(火) 03:50:08 ID:vv0+LuiL
ラッパーズ


395 :Socket774:2011/01/18(火) 07:01:38 ID:Lwbpc3v4
>>371
「管理内メモリ」から奪います。
32ビットOSなら、使用できるメモリ3G程度から512MB〜を奪い、残りは2.5GB以下。


396 :Socket774:2011/01/18(火) 13:01:07 ID:F1WA5hTY
管理外から獲るマザボもあるのに断言するなよw

397 :Socket774:2011/01/18(火) 13:13:06 ID:7D+axbsS
AMD 780G以降のオンボで、
管理外からとれないM/Bを引いたことはないな。

398 :Socket774:2011/01/18(火) 14:11:15 ID:Ir4JBZ8F
いんてるも?

399 :Socket774:2011/01/18(火) 14:44:39 ID:95Jxpr8q
おそらく>>395の言う「管理内」と他の人の言う「管理外」は同じ意味だと思う。
GPUがメモリを奪ってOSの管理するメモリが減ったんだから
それはもはや「OSの管理外」。
>>395のタスクマネージャには「物理メモリ」は3GBと表示されてるのか?
それとも2.5GBと表示されてるのか?

400 :Socket774:2011/01/18(火) 15:11:12 ID:Ir4JBZ8F
細かい数字は老いといて、
搭載 4G、XPからみて見える3G 見えない1G

見えない方からVRAMとってくれるの? 

401 :Socket774:2011/01/18(火) 15:12:31 ID:7D+axbsS
>>398
俺の試したIntel G31、G41、NVのGF61xxはできなかった。
他は知らん。


402 :Socket774:2011/01/18(火) 18:14:27 ID:95Jxpr8q
見える、見えないって何だよ。バカか?
タスクマネージャを開いて、物理メモリがいくつか、答えろよ。
4GB − (BIOSとかVGAとかそのたもろもろハードウエア) = 物理メモリ
だ。

403 :Socket774:2011/01/18(火) 18:28:02 ID:Ir4JBZ8F
俺の環境にはオンボード載ってないけど 答えて意味があるのかね?



404 :Socket774:2011/01/18(火) 18:51:57 ID:EaM0Fb1y
>>400
前試したけどうちのは見えない方からは使ってくれないな

405 :Socket774:2011/01/18(火) 19:24:29 ID:VwrJ6OXH
>>404
オレのは4GB入れてるが512MB VRAMに使ってタスクマネジャーで3405928KBに物理メモリがなってる


406 :Socket774:2011/01/18(火) 20:00:08 ID:EaM0Fb1y
>>405
少し前に試しにやっただけなんで細かい数字は忘れたけど
Win7 32bit メモリ4GBでシステムのプロパティ出してみたら
グラボ使用時 4GB(3.25GB 使用可能)
オンボード時 4GB(2.75GB 使用可能)
ってなってたからOSのメモリ管理領域外からは使えないんだと思う
まぁ試しただけでオンボードとか基本的には使わないからどっちでもいいんだがw

407 :Socket774:2011/01/18(火) 20:35:39 ID:VRX0c5XD
で、結局のところ、Sundayは買いということでいいのかな?

408 :Socket774:2011/01/18(火) 20:37:27 ID:Vi8Az1tV
日曜が何だって?

409 :Socket774:2011/01/18(火) 21:16:47 ID:7D+axbsS
マニュアルDLしてBIOS設定の所を見ればいいんじゃないか?

410 :Socket774:2011/01/19(水) 00:06:44 ID:kz2fIMmo
>>404-405
気になったのでサブ機で試してみた
x3-445 880GM-LE メモリ4GB XPx86
で、BiosからVRAMを256MB→512MBに変更

システムのプロパティ 3.25GB→3.25GB
タスクマネージャー 3407012KB→3407012KB

OSの管理外からOS起動前に確保してるみたいなんかな?

411 :406:2011/01/19(水) 00:20:21 ID:HDHJOa9V
>>410
うちはもう売っちゃってマザーの型番忘れたけど戯画の785Gマザーで試したら>>406の結果だったなぁ
基本的にオンボードグラフィックとか使わないから調べた事もないけどマザーによって変わるのかな?

412 :Socket774:2011/01/19(水) 01:17:40 ID:YsUpzKNs
BIOSにどっちから使うか設定あると思うけどなぁ

413 :Socket774:2011/01/19(水) 01:44:01 ID:Yap+/Mfl
このスレ、バカばっかし

414 :Socket774:2011/01/19(水) 08:07:09 ID:/IUAlHP4
そうだな。

415 :Socket774:2011/01/19(水) 09:55:32 ID:Y2WvA52x
自己紹介はいらんぞw

416 :Socket774:2011/01/19(水) 11:31:01 ID:gfXKsqia
>>413
おまいが救世主となって導いてくれ。頼む。

417 :Socket774:2011/01/19(水) 15:29:04 ID:MwK2twfu
地デジ映像のうち720*480iや1440*1080iの番組だったら問題ないんだけど
1920*1080iの番組だと画面がカクカクして非常に気になった
インテルのグラフィックメディアコントロールパネルのメディアの設定を変えてもうまくいかない

ので調べてみたら、どうやらうちのG41に入ってるX4500だと
1920*1080iのGPUデコードが間に合わってないっぽい
かといってGPUデコードをオフにしてCPUに負荷かけるのも勿体ない
ttp://tvtest.uuuq.com/dxva.html

そこでGPUの動画デコード性能の比較一覧とかまとめないですか?

今はないけど今後フルHDのH264やGoogleのWebM(?)を再生する機会が出ても大丈夫なように
録画PCだけど外付けグラフ使うかHD3000にするかHD2000にするか・・・迷ってます


418 :Socket774:2011/01/19(水) 15:31:04 ID:bi6gjlun
プレイヤーを変えなさい

419 :Socket774:2011/01/19(水) 16:43:57 ID:/IUAlHP4
CPU再生がいやだって言うのがわからんなぁ。

420 :Socket774:2011/01/19(水) 20:27:26 ID:YsUpzKNs
外付けグラフっていうのは頂けないな
そんな言葉使う奴が自作PC使ってるとは思えないわ

421 :Socket774:2011/01/20(木) 03:05:38 ID:PGH9GCBQ
>>410
IntelのオンボはDVMTで動的にビデオメモリを確保するから、OSの管理できる範囲内だけ
AMDは知らん

422 :Socket774:2011/01/20(木) 09:42:05 ID:4J3pwUes
AMDは管理外からも取れる。
BIOSにそう言う設定があるモデルもある。

423 :Socket774:2011/01/20(木) 10:12:11 ID:N0MLeFnq
出来て当然とも思うが、なぜか出来ないよな。

すまんが実例(他人のサイトでもいいから)出してもらえると
俺の780/790/890/8300でもやるきになるので
ありがたい。

もし出来るなら売りになる機能だと思うんだが。

424 :Socket774:2011/01/20(木) 10:43:01 ID:lizRhIbt
持ってる人がわからんのか

425 :Socket774:2011/01/20(木) 11:19:57 ID:bcEUGqPQ
メーカー厨のゴミ屑?

426 :Socket774:2011/01/20(木) 11:30:55 ID:OK5A8VBA
FrameBufferLocation Above4G

427 :Socket774:2011/01/20(木) 13:18:18 ID:kJa+pnIQ
>>423
うちのMSIのも
FrameBufferLocation で AboveかBelowを選べるようになってたな。
Aboveにすれば、4Gの上の方から取ってくれるので、32bitOSならありがたい。

428 :427:2011/01/20(木) 13:20:01 ID:kJa+pnIQ
あ、MSIの880GM-E41ね。
オンボードと余ったパーツ使ってHTPC作ったからさ。

429 :Socket774:2011/01/20(木) 13:29:04 ID:zlTH2QPh
やっぱ出来るマザーと出来ないマザーがあるんじゃないかな
うちのギガの785GマザーにはFrameBufferLocationって設定自体が無いや

430 :Socket774:2011/01/20(木) 13:41:50 ID:kJa+pnIQ
>>417

wikiみれば
インテルなら
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA
みてみ。
ちなみにG41はHD動画の再生支援は限定的で
G45からのGMA X4500HDなら再生支援されると思うけどね。

431 :Socket774:2011/01/20(木) 13:52:50 ID:OK5A8VBA
いまどき戯画BIOSのCTRL+F1も知らない奴がいるとは

432 :Socket774:2011/01/20(木) 18:06:14 ID:wQaRlBIZ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/etc_sanko.html

これもオンボGPUの仲間に入れてもらえますか?

433 :Socket774:2011/01/20(木) 18:57:10 ID:+Vza8/nb
入ると思う・・・けど、本当に何に使うんだよw

434 :Socket774:2011/01/20(木) 20:29:52 ID:uJIpO1z3
キーボード一体型ねぇ・・・
コーヒーこぼしたらイッパツでお釈迦

435 :Socket774:2011/01/20(木) 20:33:31 ID:mRxOKq/6
MSXじゃないか!

436 :Socket774:2011/01/20(木) 21:43:44 ID:lizRhIbt
asrock 880G-LEには FrameBufferLocation って無い
なけど 物理メモリ合計  3407016KB 利用可能 3037***(タスクマネージャ)
VRAM 512MB (GPUZ)

余分なメモリーがあって取らない理由はないって事なんだろうね

オンボの時はGavotteって面倒なんだっけ?
入れてみれば残りも形になって見えてくるね

437 :Socket774:2011/01/20(木) 22:37:07 ID:5imLrRLv
>>430
HDといっても地デジはMPEG-2だからX4500でも支援あるはず
1920*1080iでもAtom内蔵GMA3150でちゃんと再生できてる
たぶんデコーダかレンダラが適切じゃないと思う

438 :Socket774:2011/01/21(金) 15:14:43 ID:Y+gWTMph
nf2・Love


439 :Socket774:2011/01/22(土) 02:50:32 ID:LJcm4cc0
CPUが色々なデバイスを侵食してくる序章かも試練


440 :Socket774:2011/01/22(土) 03:44:49 ID:EspocWUt
そしてこうなる
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/etc_sanko.html

441 :Socket774:2011/01/22(土) 04:42:37 ID:Y0ybi1XU
カメラ付きCPUがでるのも時間の問題だな

442 :Socket774:2011/01/22(土) 12:29:00 ID:aGG2J1f9
FelicaつきCPUとワンセグCPUも必要だ

443 :Socket774:2011/01/22(土) 13:43:14 ID:+gx1l8n+
いっそタッチパネルモニタも搭載するべきだろ

444 :Socket774:2011/01/22(土) 18:27:42 ID:zquHdhRK
アレだな。
インテルはペンティアム4いらい、クロップアック以外にすることが無くなって
3ギガヘルツだ、4ギガヘルツだ、ってバカみたいにクロックアップしまくった。
その結果、電力をバカ食いするモンスターCPUを生み出してしまった。
おまけにAMDが先に64ビットCPUを商品化してしまい、
本家がまんまと出し抜かれるという失態を演じてしまった。
インテルCoreシリーズではCPUコア単体の性能を落とすことで省電力化し、
(従来製品よりもクロックダウン、ハイパースレッド廃止など)
そのかわりにコアを2個搭載することでCPU全体の性能あげるというふうに方向転換をした。
一時はそれでクロックアップ地獄が解決したかにみえたが
やはりAMDには負けたくない、という意地からか、ハイパースレッド復活、クロックアップ競争が
復活してしまった。自動的にクロックをアップする機構を搭載したCPUの登場である。
何でも最新のCore i7 K シリーズではクロックアップのリミッターが無いという。
とうぜん、クロックアップの限界に達してしまい、もうこれ以上CPU改良の道は残されていない。
あとはCPUにグラフィックを統合するなど、CPUとは別の機能を付加するほか無くなった。
迷走中のインテル。この先、どうする、インテル。

445 :Socket774:2011/01/22(土) 19:08:37 ID:zPfDdCna
どこをたて読みすればいいの

446 :Socket774:2011/01/22(土) 19:10:44 ID:9iQNlv1E
釣り針が大き過ぎる

447 :Socket774:2011/01/22(土) 19:17:11 ID:jfzR/WRR
釣り針ちゃうでえええ それ碇やぁ

448 :Socket774:2011/01/22(土) 19:42:27 ID:w3Ifn0Zv
こういうの読む人いるの?

449 :Socket774:2011/01/22(土) 22:53:49 ID:ZxfQoKBN
読まないな

450 :Socket774:2011/01/23(日) 00:16:41 ID:zjk81vIe
俺様は、熟読してやったぜ!!

451 :Socket774:2011/01/23(日) 00:49:21 ID:OLLnJmPr
。まで読んだ

452 :Socket774:2011/01/23(日) 01:33:01 ID:z7HQG+1f
俺はクロップアックまでしか読めなかった

453 :Socket774:2011/01/23(日) 01:33:42 ID:NVA0pUQk
AMDサイコーだな!!



はぁ・・・、これでイイのか?

454 :Socket774:2011/01/23(日) 02:29:02 ID:MBNDZ4Yz
ふと気になったんだけど82865Gの性能ってこの性能比較表だとどれくらいかな?
http://hardware-navi.com/gpu.php

455 :Socket774:2011/01/23(日) 02:48:33 ID:WxBX9ZFI
>>454
一番下
3Dmarkのスコアなら全部CPUエミュレートになるので10あればいい方
IEGはRIVA128のライバルだったi740直系のIGTを32ビット色対応して他多少強化しただけのDirectX6.1世代の骨董品

456 :Socket774:2011/01/23(日) 21:08:09 ID:gcARJJO6
で、結局のところ、Sundayは買いということでいいのかな?


457 :Socket774:2011/01/23(日) 22:17:52 ID:JbVsmNZT
日曜日に秋葉へ出かけ
母とSunday買ってきた
ちゅらちゅらちゅらちゅら〜
ちゅらちゅらちゅ〜ら〜ら。

458 :Socket774:2011/01/24(月) 04:01:21 ID:h+dU6nKZ
HD3000からHDMIで出力すると16-235にしかならん。
コントロールパネルの量子化の範囲が制限固定になっちまう。
help me.

459 :Socket774:2011/01/24(月) 12:34:33 ID:DYp8nVfN
Sandy のオンボは2Dだけですね

ことごとくゲームベンチは「何年前だよ!」ってなくらいカクカク

460 :Socket774:2011/01/24(月) 12:47:42 ID:/uU9TXF9
なんだよ>>456!! 
俺の名文をまんまパクりやがって〜!!
自宅警備員なめんなよ!!

461 :Socket774:2011/01/24(月) 13:35:18 ID:+F4jwJPu
オンボロGPU

462 :Socket774:2011/01/24(月) 14:14:50 ID:Oj1I7TiS
俺のi810に対してなら褒め言葉

463 :Socket774:2011/01/24(月) 14:36:53 ID:RKncey2j
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20110124_422223.html

Project Denverでは、Tegra 2などのスマートフォン向けのモバイルSoCだけでなく、
SupercomputerまでカバーするCPU+GPGPUの開発を目指している。
Project Denverに対応したSoCは、2013年にリリースが予定されている
次々世代のGPUアーキテクチャ「Maxwell」でリリースされる。
Maxwellは、現在リリースされているFermi世代のGPUに対して10倍以上の倍精度浮動小数点演算の性能を実現する。
NVIDIAのMaxwell世代のGPGPUがリリースされれば、
ARM版Windowsサーバーというのも実現するかもしれない。
まずは、ARM版WindowsがどのようなOSになるのかは、
今年秋ごろに開催されるPDC2011などで明らかにされていくだろう

464 :Socket774:2011/01/26(水) 10:12:32 ID:WYDVbUdj
X3000はもう覚醒したの?

465 :Socket774:2011/01/26(水) 10:22:02 ID:qthb2Zei
その前に965(ry

466 :Socket774:2011/01/26(水) 11:05:22 ID:YSuL2wFC
眠れる獅子

467 :Socket774:2011/01/26(水) 11:26:13 ID:OGlg9YFe
中国かなw

468 :Socket774:2011/01/26(水) 22:02:56 ID:nTQdAVTh
>>467
死にかけてんじゃねーかw

469 :Socket774:2011/01/27(木) 01:48:59 ID:1US/3HH0
死にかけているのは日本経済
900兆円近い負債日本老若男女1億3000万人が全員800万近い借金を抱えているのと同じ
借りてるのと貸しているのが日本政府だから良いが他なら取り立て厳しい
韓国には辛うじて戦争勝てるかもしれないが防衛費&人員5倍近くある中国やロシアには
現在絶望にイザとなったら勝てん 中国の支援を受けている北朝鮮にすらアメリカお古装備でもギリ。


470 :Socket774:2011/01/27(木) 01:59:53 ID:ZX85K6Cr
神崎風塵流・奥義・不死鳥の舞

471 :Socket774:2011/01/27(木) 05:37:08 ID:lCrIxCLf
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351329943
↑の回答者で4500MHDの人、問題ないとか言ってるけど嘘だよね?
俺のPCもXP,C2D P8700,4500MHDで、解像度下げたバイオ4が辛うじて動く程度、
fpsも20下回ってるし、とても快適だとは言えない

472 :Socket774:2011/01/27(木) 07:20:00 ID:lS1SwKWN
そのYahoo!知恵遅れで聞けばいいんじゃないかな

473 :Socket774:2011/01/27(木) 08:03:24 ID:f/jY+L/u
来年の今頃、こう言われるんだろうなぁ
「Sandyで人並み‥」

474 :Socket774:2011/01/27(木) 10:59:28 ID:EOIdGqzO
>>471
サドンアタックとバイオは同じ程度の重さなの?

475 :Socket774:2011/01/27(木) 12:46:11 ID:EnAWIZli
今度オンボード性能以下のビデオカードは全部売るか・・・


476 :Socket774:2011/01/27(木) 23:27:10 ID:EI7cD7O+
表示はオンボにおんぼに抱っこします

477 :Socket774:2011/01/27(木) 23:39:41 ID:RgtgzgRp
【審議中】
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←>>476        ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`

478 :Socket774:2011/01/27(木) 23:40:30 ID:d42nveJ8
なんだよこのAAw

479 :Socket774:2011/01/28(金) 13:50:30 ID:UI+CpbN/
i5 2400オンボでFF11 highのスコアいくつでます?サクサク動きますか?

480 :Socket774:2011/01/28(金) 14:47:21 ID:Qo4e98PB
おう、何でもヌルヌル動くぞ
急いで買いに行け

481 :Socket774:2011/01/29(土) 17:30:31 ID:5Y+HAGlj
全く重くなくてサクサクだよ!




信じれよ(^ω^)ニコニコ

482 :Socket774:2011/01/29(土) 21:52:15 ID:SldaMGcm
P8H67-M EVO+Core i5 2400Sにしたら、スカパーのHD/MPEG2放送を書き込んだBDが
まともに再生できなくなった。(ソフトはPowerDVD8)

赤や緑の妙な残像が出て、見るに耐えない状態。AVCの放送なら再生できるんだが。
インターレース解除も微妙だったりするし、もうちょっとがんばってほしいな。

安物RADEON買ってきて対応したけど、できればオンボードでなんとかしたい…。

483 :Socket774:2011/01/29(土) 22:10:04 ID:x7A2FebB
インタレ解除汚いって言ったろ
Clarkdaleの頃から変わってない
PDVDも昔のバージョンはどんどん置き去りにされるしね

484 :Socket774:2011/01/30(日) 01:26:48 ID:LOhcFBd2
Sandyの異方性フィルタリングはまったく効きませんw

485 :Socket774:2011/01/30(日) 10:50:29 ID:Svf3dxE7
785Gを使っているんですけど、解像度を1366x768(または1360x768)にできません。
PowerStrip等のツールを使っても解決できないようです。
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=261&threadid=119160
どうすれば解像度の追加ができますか?



486 :Socket774:2011/01/30(日) 12:45:28 ID:68Szh0d0
ディスプレイの仕様を確認してください

487 :Socket774:2011/01/30(日) 18:48:06 ID:3M0aEDEw
こないだ買った880Gより、うちのカーチャンのHPの特売の
55000円のノートのMobility Radeon HD 5470の方がよっぽど高性能なんだな。
一応外部VGAなんだけど感覚的にオンボードみたいなもんだから、この性能差はチト釈然としないものが。

488 :Socket774:2011/01/30(日) 19:07:20 ID:oJFh0MvC
>>487
よう分からんがMobility Radeon HD5470を積むコストがあれば
それより高性能なグラボが積めてしまうしNBに統合された物でもない別物でしょ。
マザーの値段跳ね上げてデスクトップ環境でそんなもの使う意味が無いんじゃないか?
ノートとかでは追加で高性能なグラボを後から追加したり出来ないから
最初からある程度の性能を持たせておく必要がある訳で。

489 :Socket774:2011/01/30(日) 19:33:07 ID:dx3QcRMd
>>487
オンボマザーのスレだがお前みたいな
マザコンはお呼びじゃないんだよな
クサイよ

490 :Socket774:2011/01/30(日) 19:36:05 ID:yos3ISFn
マザコンはいいだろ このスレにいて

そして おかんは母だけど かーちゃんは嫁だろ 

491 :Socket774:2011/01/30(日) 19:41:36 ID:cp94a/T7
文字だけの場でどちらとも取れる言葉を使う奴な時点で要らない

492 :Socket774:2011/01/30(日) 19:51:57 ID:Tr6uRCzv
母ちゃん大切にしろよ
誕生日に自分だけはしゃぎまくってないで、生んでくれてありがとうって言ったことあるか?

493 :Socket774:2011/01/30(日) 20:18:39 ID:LOhcFBd2
生まなければ良かったって言われた。
涙が出た。

494 :Socket774:2011/01/30(日) 21:06:03 ID:p2oX0Dzd
俺のことを裏切ったり見捨てたりしない唯一の女性は、母ちゃんだけだ

495 :Socket774:2011/01/30(日) 21:12:05 ID:JTpcD9O8
965の覚醒を母ちゃんに頼んでみよう


496 :Socket774:2011/01/30(日) 21:34:47 ID:yEFG9amG
>>487
まぁ、Atom+ION対抗のAPUは結構良いCPUonGPU使ってるみたいだからね
次世代に期待と言ったところだな

497 :Socket774:2011/01/30(日) 22:51:21 ID:E/uzkw9c
あー もうすぐバレンタインか・・・

今年はおかんもくれないんだろうなぁ〜

498 :Socket774:2011/01/31(月) 05:12:37 ID:L6rU3GDi
ドスパラのゲームパソコン
モンスターハンター推奨の中に、オンボードパソコンが有った
グラフィクボード積んでる物より、高いな


499 :Socket774:2011/01/31(月) 05:39:08 ID:guZGi1dp
>>498
あれはモンハン推奨なんて文句掲げるからおかしなことになってるな
他の用途のために使えば高性能PCなのだろうが・・・

500 :Socket774:2011/01/31(月) 12:21:37 ID:GD7HdBVM
>>498
インテルHD3000ならモンハンのグラフィック設定を落とせばそれなりに動くだろぅ。

と言ってもゲームPCのつもりでi7でのオンボードは如何な物だろうか。
i5-2500kだったかな?HD3000搭載してるの。そっちの方がコスパ良くなると思うな。
CPUが高性能過ぎ。

ところで、E-350ってさOC耐性が強くて、値段が母板込みで1万円前後だったら
結構化けないかな??


501 :Socket774:2011/01/31(月) 16:06:01 ID:ZB0sZ0RE
マザボ込みでってオンボードだぞ?いつから単品販売になったんだ
ついでにもう日本でも取り扱いしてるが2万こえてる
http://www.amazon.co.jp/dp/B004JKHRNA/ref=asc_df_B004JKHRNA326805/?tag=coneco-parts-22&creative=9303&creativeASIN=B004JKHRNA&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5

502 :Socket774:2011/01/31(月) 21:03:35 ID:L0uwXRZW
どうしてアフィリエイトリンクを規約違反してまで
堂々と貼ってるの?

503 :Socket774:2011/01/31(月) 22:50:11 ID:QBV82X1i
マザコンだから

504 :Socket774:2011/02/01(火) 04:23:23 ID:QwQ6hrVq
 問題があるH67チップセットと、CPUですが。w
うちの環境だと、アスペクト比固定拡大、HDMIだとできるけど、DVIだとできまへん。
ドライバーは最新です。 出て来るメニューに差はありませんでした。


505 :Socket774:2011/02/01(火) 08:33:50 ID:t/O59V5G
性能はまぁ二の次としても、機能は充実してきてはいるな、最近


506 :Socket774:2011/02/02(水) 02:19:55 ID:ZO5R6wxF
買ったばかりのM-EVOも回収か…

507 :Socket774:2011/02/03(木) 19:13:48 ID:rjvhCYl3
大掛かりだな、今回のsandyは


508 :Socket774:2011/02/03(木) 21:34:19 ID:xQ7UPSKw
AMDから新しいのが出たようだが、IONとたいしてかわらないようだな。

509 :Socket774:2011/02/03(木) 22:27:20 ID:9nXcXWQy
IONもIONとION2があるんじゃないっけ
どちらも表示はIONだったきがするが

510 :Socket774:2011/02/04(金) 13:45:44 ID:qFuu8SRF
sandyで大幅にオンボが進化した、ivyはちょい進化で終わると思っているがいかがだろうか?

511 :Socket774:2011/02/04(金) 13:54:15 ID:28C+alms
SP数2倍になってCPUダイに512bit接続のDDR2VRAMを1GB内蔵するだけだからちょい進化ですね

512 :Socket774:2011/02/04(金) 23:55:07 ID:4rnFjdJT
>>510
“IvyBridge”は“SandyBridge”より20%高性能
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4614.html

まあsandyに飛びつかなかった層がステップアップするには十分だろ
何事もなければの話だが

513 :Socket774:2011/02/05(土) 00:17:02 ID:QX0avr2s
サンクス

ivyの22nm出たら買い直しますかね。
しかしオンボファンにとってはうれしいけどつまらない時代になってしまったなー。
nvidiaさん、クロスライセンス締結したんだし逆襲してよ!

514 :Socket774:2011/02/05(土) 04:41:26 ID:vtdQI4ed
Ivyもチップセットでアホみたいな制限をかけてくるんかねぇ?

HWエンコ機能もiGPUの使用が必須だし、
そのiGPUも、必要とする層が選びそうなCPUに限って性能を落としてるし……

こんなちぐはぐなラインナップがもう一度くるのかねぇ。

515 :Socket774:2011/02/05(土) 09:27:29 ID:wQJmK9eQ
iGPU必須といっても、別にディスプレイつなぐ必要ないから問題ない

516 :Socket774:2011/02/05(土) 15:36:50 ID:vtdQI4ed
馬鹿らしいとは思わんかね?

517 :Socket774:2011/02/05(土) 16:13:10 ID:RyDWs9uM
思うけど不具合でこけて完全に買う気が失せたのでどうでも

518 :Socket774:2011/02/05(土) 19:27:14 ID:vtdQI4ed
まぁ、Ivyで反省するのを期待しようや。

519 :Socket774:2011/02/05(土) 21:20:36 ID:jIyfzs9r
自作自演乙

520 :Socket774:2011/02/06(日) 00:57:30 ID:Omiu2AsL
ivyの22nmってのは、AMD製のCPUなんですか?
SandyBridge対応のマザボ買おうと思ったら販売停止になってたので
人間、欲しいときに無いと気が変わるよな〜

521 :Socket774:2011/02/06(日) 12:12:17 ID:4WPJ5a5s
は?

522 :Socket774:2011/02/06(日) 18:44:19 ID:7mi6dUDa
は?じゃなくて、ivyはAMD製CPUなんですかって聞いてんだよ

523 :Socket774:2011/02/06(日) 19:49:19 ID:dEDB5uvr
AMDがINTELに、CPUのOEM供給する時代になったのか
時代も変わったね

524 :Socket774:2011/02/06(日) 20:25:31 ID:urdUe+4y
AMD製の8086を搭載したPC-9801Eを持ってますが何か

525 :Socket774:2011/02/06(日) 21:36:18 ID:dTUEXKt6
>>523
さすがに情弱すぎだろ

526 :Socket774:2011/02/06(日) 22:42:48 ID:yn4u2HIP
・・・なんて大きすぎる釣り針なんだろう・・・

527 :Socket774:2011/02/06(日) 22:53:32 ID:CLB6DrcZ
皮肉は受ける側がどうたらこうたら

528 :Socket774:2011/02/07(月) 01:13:36 ID:DQfTz8go
もう煽りあいはやめようや。
とりあえず話題を振る。
atomに対抗したAMDのFusionだったか?あれのオンボは結構いいみたいね。
今後、ノートとかそっちのオンボはどうなるんかね?

がんばれnvidia!

529 :Socket774:2011/02/07(月) 01:15:11 ID:9C2Y6nzg
zacateのオンボとか糞だろ
ゆめりあのベンチ785Gレベルだぞ

530 :Socket774:2011/02/07(月) 01:47:31 ID:Ph2rPGCg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_amd.html

531 :Socket774:2011/02/07(月) 02:18:20 ID:CGDTd0ir
今どきわざわざ「話題を『振る』」とか宣言する奴ってろくなもんじゃねえな
スレが荒れるときは荒れる、話題の流れが出来るときは出来る、どっちも自然に任せるのが吉だ

532 :Socket774:2011/02/07(月) 08:38:10 ID:2X5sK0po
Zacateしょぼいなー
北森Celeron1.6AGHz+8800GTSでもスコア12000は
出ていた記憶があるからGPUが足を引っ張ってるな

533 :Socket774:2011/02/07(月) 11:46:45 ID:w7SJqzTo
>>522
なんでそんなあり得ないアホな質問がうまれるの?

534 :Socket774:2011/02/07(月) 15:28:13 ID:OrXVzWN2
さわるな危険。
まぁ、本人は自レスがかなりの説得力を有していると思い込んでそうw

535 :Socket774:2011/02/08(火) 06:15:52 ID:ueEQbWkT
>>528 あれはCPU乗せ換え出来るのかな?マザー一体型なら全米が泣く

536 :Socket774:2011/02/08(火) 06:27:04 ID:UimFfmqW
そうか?別に一体型でいいと思うけど。

537 :Socket774:2011/02/08(火) 06:58:46 ID:XZB+V2V5
>>538
nvidiaはion

538 :Socket774:2011/02/08(火) 08:14:53 ID:HTRif3xz
nvidiaは?

539 :Socket774:2011/02/08(火) 10:09:39 ID:gFdSnP5A
やめろw

540 :Socket774:2011/02/08(火) 10:25:10 ID:1iCBQDWZ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/450

デジタルでのデュアルディスプレイが出来るようになったみたいだぞ

541 :Socket774:2011/02/08(火) 10:49:03 ID:KXE5Tqbp
ivyが、どこ製のCPUかくらい教えてあげればよいのに
寄ってたかって初心者イジメ? 暗すぎるぞお前ら。

542 :Socket774:2011/02/08(火) 10:50:20 ID:gGPu8TSA
ivyリーグ

543 :Socket774:2011/02/08(火) 11:24:48 ID:ts6tk33O
>>541
この板に書き込んでくる人間なら、荒らし目的以外でそんなこと書いてくるキチガイいるわけないからな
ググっても数十秒で判明するわけだし

544 :Socket774:2011/02/08(火) 11:26:27 ID:ItlVaX3r
親切な>>541が教えてくれるそうです

545 :Socket774:2011/02/08(火) 14:51:53 ID:UimFfmqW
うぜぇから結論を言うよ。

ivyはAMDの技術を使いまくってるからAMD製と揶揄しているんだよ。

ハイ終わり。もう個の話題はうざいぜ。

546 :Socket774:2011/02/08(火) 15:21:07 ID:j+KGRkiH
ナニソノAMDの技術ってw

547 :Socket774:2011/02/08(火) 15:22:43 ID:j+KGRkiH
>>540
え、今までできなかったの?w

548 :Socket774:2011/02/08(火) 15:27:16 ID:Njy0PY3r
さてと

今時のオンボードビデオにも負けるうちのビデオカード連中を全て売却するか
(今時のオンボードビデオよりはまだ高性能な物だけ残して)

じゃんぱら見たらまだ査定金額はあるみたいだが、10枚位は売却になりそうだな
飯代程度にゃなるだろう


549 :Socket774:2011/02/08(火) 16:06:03 ID:caREHGHL
FeForce2MX400 これは捨てても良いよね
コスパ良かったけどVooDoo時代のだし、爆音ファンですよ


550 :Socket774:2011/02/08(火) 20:24:17 ID:53HhIo6v
FeForce2MX400

551 :Socket774:2011/02/08(火) 23:54:52 ID:y0Z0G3se
>>547
チップセットとしては可能だったけど、普通に作るとデジタル+アナログにしかならない仕様だったので実際の製品(ママン)では出来る機種が殆ど無かった。

552 :Socket774:2011/02/08(火) 23:58:54 ID:lho4UUK4
FeForce2MX400

553 :Socket774:2011/02/09(水) 00:07:42 ID:TXNtHek4
FeForce

554 :Socket774:2011/02/09(水) 00:48:09 ID:Pmroffys
ゲルマニウム→鉄



555 :Socket774:2011/02/09(水) 09:21:41 ID:l5S7i9v5
>>203
Cyrixのことも思い出してあげてください by i80386SX

556 :Socket774:2011/02/09(水) 13:15:53 ID:5BZGAg2C
しかしつまらねーな、CPU内蔵ってよ。
だがしかしそのおかげで、大幅にオンボが向上したのも確かである。

ってか今後はどうなるんだろうねぇ。本当に「グラボさすのはゲーマーのみ」って時代が来るのかどうか。

10年後はどうなってるかな?2Kモニタが当たり前、オンボだと2Kはつらいとかここで話し合ってるんだろうか。


557 :Socket774:2011/02/09(水) 13:28:00 ID:0V45Anyq
キツイ
キタナイ
2Kモニタ

558 :Socket774:2011/02/09(水) 18:11:58 ID:+QFK+ZAO
>>556
今でも実質そうだろ。
チップセット内蔵からcpu内蔵になっただけでオンボgpuの性能は大して変わらんだろ。

559 :Socket774:2011/02/09(水) 19:37:08 ID:mTEqHQJw
CPU内蔵のClarkdaleになってAMDオンボの780G〜880Gと並んだぐらいだし、
AMDだって780G出してから2〜3年経ってるのに890GXだって劇的に進化してるわけでもなし。
それでも、もうこれだけブルーレイ観れるノートPCが普及しまくってる時代になってるのに、>556は今頃なに言ってんのって感じ。

560 :Socket774:2011/02/09(水) 20:18:28 ID:5BZGAg2C
いや、インテルさんがまともなのだしちゃったのはとても残念ってこと。

561 :Socket774:2011/02/09(水) 20:46:02 ID:U2DUDLiP
企業戦略的に出し惜しみ感が伺えそうな雰囲気だな
実はもう少し性能を上げられるけど、次のivyでまたお楽しみ
みたいな


562 :Socket774:2011/02/09(水) 20:50:53 ID:8p3wGTOd
IVYは引き抜いた元AMDチームのグラフィックスを積んでくるのか

563 :Socket774:2011/02/09(水) 21:33:38 ID:fVFrK6qt
そしてドライバーで手を抜いて、お預け感をあおる、と。

564 :Socket774:2011/02/09(水) 21:47:17 ID:Uf0zJHrY
明らかにヘビーユーザー向けのKにだけHD3000を積んだり
客を小馬鹿にしてるな

565 :Socket774:2011/02/10(木) 01:11:56 ID:HlQV3WWm
まあ、嫌なら買わなければいいんじゃないの?
現行の製品に納得できないなら待てばいいんじゃないの?

566 :Socket774:2011/02/10(木) 01:33:24 ID:Tf11Rp0a
正論すぐる

567 :Socket774:2011/02/10(木) 01:50:06 ID:4jyuLsHu
>>561
それは大いにある。
ハイエンドクラスで現在競争相手がいない状態だから。
消費者にとっては嬉しくない状態だな。

568 :Socket774:2011/02/10(木) 02:06:50 ID:95HVOo5B
まあ、嫌なら買わなければいいんじゃないのといわれても、特許問題でndvidiaさんをいじめまくって閉め出しちゃったとある企業がいるわけで。

569 :Socket774:2011/02/10(木) 06:51:44 ID:0UpEiJLz
それは誤字にしてもちょっとひどくないかい?

570 :Socket774:2011/02/10(木) 08:30:44 ID:1KYaQVxk
えぬでぃびでぃあ

571 :Socket774:2011/02/10(木) 11:18:32 ID:aeX8F02k
おい、あるていどググって来たんだけどよ、
現行のウルトラハイエンドCPUは Core i7 2600K ということでおk?
これが乗り、かつオンボGPUを備えてるマザボを一通り挙げてくれ

572 :Socket774:2011/02/10(木) 11:29:42 ID:6umkSk3v
>>571
別途VGAカードを必要としないと言う意味であれば
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&BRAND_ID=&OP1_ID=12228180&OP2_ID=&OP3_ID=&OP4_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0&x=33&y=16

573 :Socket774:2011/02/10(木) 11:30:04 ID:9L3w13se
ネタか本当に聞いているのか小一時間

574 :Socket774:2011/02/10(木) 12:34:09 ID:Tf11Rp0a
CPUのオンボを切ってマザボのオンボ
そこに惹かれる憧れる〜

575 :Socket774:2011/02/10(木) 15:20:27 ID:jh7xrhrD
一度の失敗で死んじゃう可能性もあるから、企業としてはラインナップに慎重になるのは分かる
でも内蔵GPUぐらい全部統一してくれてもいいじゃない…ちょっとユーザー舐めすぎだよ

576 :Socket774:2011/02/10(木) 16:00:20 ID:QqqsPrsh
そもそもどちらもドングリなんだから差別化する意味がないものな。

577 :Socket774:2011/02/10(木) 16:32:34 ID:toryduka
2万超のCPUでオンボGPU使いな人って
どちらかと言うと少数派だろうしね・・・

578 :Socket774:2011/02/10(木) 17:18:50 ID:NssaqzjX
ちぐはぐな仕様にしたintelが悪い

579 :Socket774:2011/02/10(木) 18:41:26 ID:jh7xrhrD
>>577
低消費電力+録画+エンコ+再生が目的なら、Sandyがベストバイ

580 :Socket774:2011/02/10(木) 19:18:28 ID:+Wz1SFA9
cpu部分とgpu部分は激しくバランスなさすきだよなw

581 :Socket774:2011/02/11(金) 00:29:55 ID:8ni/fBbK
他にすることがないんだよ、インテルさんは。ネタ切れ。

582 :Socket774:2011/02/11(金) 01:11:51 ID:DHpL7V9O
CPUがDuron800MHzだけど、ビデオカードが7600GSの俺のサブ機も
非常にアンバランスです/(^o^)\

583 :Socket774:2011/02/11(金) 03:39:55 ID:TsdF/kz+
うちは939シングル4000+にi7からのお下がりのGTX260

2600とか、もはや例の問題で今はないが、問題なかったら購買層は底辺性能のGPU内蔵よりもその分コア数増やせと考えているのが大半だろうな。

584 :Socket774:2011/02/11(金) 08:31:18 ID:wiQpnxp5
デュアルデジタルフルHD以上は、オフィスでは必要とされないしね。
次は3D対応が壁となるんだろうが、それをオフィスは必要としない。
今後はあえて進化させないということも考えられないこともないが、エンコ用途があるので、やはりオンボGPUの性能はそれなりに上がり続けるだろう。


585 :Socket774:2011/02/11(金) 08:50:29 ID:11t9Vnr7
>>583
ダイ写真見る限りGPUをどかせばコアが2つ分は入りそうだしな。

GPUを取っ払うだけにとどめてもっと安くすることだってできそうだし。
もっとマシなラインナップ作れたろ?と思えるところがいろいろあるよな。

586 :Socket774:2011/02/11(金) 12:23:44 ID:8ni/fBbK
そのうちSATA内臓CPU、USB内臓CPU、サウンド内臓CPU、LAN内臓CPU、メモリー内臓CPU、SSD内臓CPU・・・
どんどん進化しますよ。ワンチップCPU化しますね。

587 :Socket774:2011/02/11(金) 13:10:11 ID:c7qSR0GX
なはりcpu内蔵xxxだろ

588 :Socket774:2011/02/11(金) 13:13:46 ID:P/+KNk6B
>>586
内臓サウンドで「Intelのは音が軽すぎる」とか「AMDのはのっぺりした音質」とか
内臓LANで「蟹の方がマシだった」「回顧厨乙www」とか言われるんですねわかります

589 :Socket774:2011/02/11(金) 13:46:10 ID:Wj0oArqp
>>586
オマイは腑分けでもしてろ

590 :Socket774:2011/02/11(金) 13:52:36 ID:PTqHDHRg
内臓料理店

591 :Socket774:2011/02/11(金) 14:07:25 ID:A2y4BhET
GPUェ


592 :Socket774:2011/02/11(金) 14:31:45 ID:5adpM/pg
CPUに色々機能持たせるより、
排気ファンに空気清浄を付けるほうを先にしてくれ

593 :Socket774:2011/02/11(金) 15:08:02 ID:F1vLK8Rb
パソコンの排気を吸ってると、なんか鼻の奥とか喉とか痛くなるよな。


594 :Socket774:2011/02/11(金) 15:45:23 ID:RC+Fa2/2
自分の吐いた息に問題があるとは思わんのかね

595 :Socket774:2011/02/11(金) 17:07:47 ID:ES1QuNt/
出入り口にフィルターやれば超簡易的だが空気清浄にはなるんじゃね?
ついでに竹炭とかPC内に芳香剤とか入れればきっと完璧。

596 :Socket774:2011/02/11(金) 18:00:00 ID:kj3vpbck
食物繊維たくさん摂ると、
内臓サウンドが良い音鳴るし、排気もきれいになるぞ。

597 :Socket774:2011/02/11(金) 19:37:46 ID:wiQpnxp5
>>595
痛い発言だな。
入り口だけな。

598 :Socket774:2011/02/11(金) 20:15:48 ID:wiQpnxp5
すまん、痛くはないな。

>>593
加湿しないといけないな。
水冷にしてわざと水漏れ。。。。どうでもいいしスレチすぎるぜ。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4635.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4634.html
atomでブルーレイか、いいね。



599 :Socket774:2011/02/11(金) 20:40:40 ID:1OtV4wdW
ブルーレイって事は今度のAtomは標準でHDMIなりのデジタル出力が付くのかな

600 :Socket774:2011/02/12(土) 00:01:45 ID:5adpM/pg
おい、PCの排気で簡易的に風力発電できれば
永久機関の出来上がりじゃね?
来月のScienceで発表するわ。

601 :Socket774:2011/02/12(土) 01:03:50 ID:oUzRwpsU
4250だけど ゲーム コズミックブレイクを起動したまま
janeを触ると Janeのスレ表示している部分が壊れる
縞模様が入ったり、アドレス張ってあると真っ青に染まったりしてしまう
仕方のない事なんだおるか?

602 :Socket774:2011/02/12(土) 19:54:12 ID:O2VgQ/Yv
自作と関係なさ杉
nProtect使ってる限り無理だろ

603 :Socket774:2011/02/14(月) 00:09:37 ID:aFc1UMeY
サイドポートメモリとメインメモリってクロック合わせないと不都合あるの?
メインは1600でサイドが1333とか

604 :Socket774:2011/02/14(月) 02:27:18 ID:9x98JgtP
サイドポートメモリはキャッシュみたいなもんだから無問題。

605 :Socket774:2011/02/14(月) 06:48:00 ID:R5CiQiLW
>>604
ありがとう

606 :Socket774:2011/02/14(月) 16:47:58 ID:SLlwmTeA
VIAのオンボード応援
がんばれ


607 :Socket774:2011/02/17(木) 19:04:46 ID:LOfIAeEv
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |エビ蔵がやられたようだな…     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v──┬───────┘
| マフィアごときにやられるとは │
| 歌舞伎界の面汚しよ…     │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   カニ蔵         タコ蔵      イカ蔵

608 :Socket774:2011/02/17(木) 19:38:08 ID:9Nw6+Qa8
正直、知ったか貧乏人はこのスレこないで欲しい
キモいから

609 :Socket774:2011/02/17(木) 19:50:45 ID:Jway6n4k
あったか貧乏人は?

610 :Socket774:2011/02/17(木) 23:06:23 ID:YO8R1b5B
>>582Duron800MHzのMeマシンで初めてエロDVDという物を見た。

611 :Socket774:2011/02/18(金) 02:28:44 ID:EKAmCHN2
俺はiMac 333Mhzで、人生で初めて無修正エロを見た
外人だったんだが、それまでモザイク越しに連想するだけだったのが
ずばり陰唇丸見えだったので大興奮。何枚かプリントアウトしたわw
今どきのガキは良いよな、ネットでいきなり無修正いけて。

612 :Socket774:2011/02/18(金) 10:09:06 ID:2BTgAhtt
はたしてそれが、しあわせなのかな。

613 :Socket774:2011/02/18(金) 11:01:52 ID:Xn+bqzpk
深いな・・
想像力を養えない大人になるかもな。

614 :Socket774:2011/02/18(金) 11:41:43 ID:1vDHBtvm
>>612
神社や川原で雨でガビガビになったエロ本をどきどきしながら開けてた時代の方が幸せだな。

615 :Socket774:2011/02/18(金) 11:44:10 ID:AVZb5LW8
はたしてそれが、しあわせなのかな。

616 :Socket774:2011/02/18(金) 13:28:50 ID:xYHO7Fxd
案外、しあわせは近くにあるかもな。

617 :Socket774:2011/02/18(金) 18:10:42 ID:04cJKYkM
ちょっと神社にでも御参りに行って来るか。

618 :Socket774:2011/02/18(金) 18:23:00 ID:AzvTxd4P
お参りに行くんじゃなくエロ本探しに行くんだろ?

619 :Socket774:2011/02/19(土) 00:11:03 ID:2Okpo4dz
神社にエロ本があるのか


620 :Socket774:2011/02/19(土) 02:53:25 ID:kHf7V1rm
探してみる価値はある。

621 :Socket774:2011/02/19(土) 06:46:43 ID:TezJfc4+
ネットで探したほうが早いだろw

622 :Socket774:2011/02/20(日) 00:14:34.23 ID:e7ZKXAQu
>>621
やれやれだな。
全くお前は何も解っていない。

623 :Socket774:2011/02/20(日) 02:39:53.72 ID:LC/lBoCQ
やっぱりバターでモザイクを消そうとしたことのないヤツは駄目だな。

624 :Socket774:2011/02/20(日) 02:50:46.33 ID:fajEW1y0
俺は消しゴムで擦ったりした。

625 :Socket774:2011/02/20(日) 16:10:10.39 ID:0xfbOYOK
全米が泣いた


626 :Socket774:2011/02/20(日) 18:07:38.66 ID:F9U+W2Px
>>622の言うとおりだ。
漢なら 「ひみつきち」 に機密文書隠すくらいの度量が欲しい。

627 :Socket774:2011/02/21(月) 12:17:53.68 ID:dajxiqaH
俺はモザイクに強い憤りを感じていた。
大人になったら、エロ雑誌出版社に入社して編集側になって
原紙を拝んでやるんだと思った。
(実際はネットの普及により目的達成)

628 :Socket774:2011/02/21(月) 13:18:35.98 ID:IXFrYkV7
たとえエロ雑誌といえど出版社の社員になってまっとうに働いてくれたらと母が泣いた

629 :Socket774:2011/02/21(月) 13:35:09.22 ID:XaY8BMhK
まずは、新聞配達から始めよう・・・

630 :Socket774:2011/02/21(月) 20:57:49.12 ID:0tycNHlN
nVIDIAGeForce8300のマザー使ってるけど発熱低いな40度なかなか超えん
7600GS使っていた時は触れないくらい熱くなったのに、やはりミドル以下
のビデオカードはCPUに統合されたほうがいいのかな


631 :Socket774:2011/02/21(月) 23:33:26.38 ID:duQi6iA3
40度って結構高くない?うちで使ってるディスプレイポート付のG41は23度ぐらいだけど

632 :Socket774:2011/02/22(火) 01:55:56.94 ID:Exw0MTJA
23℃とかねーよw

633 :Socket774:2011/02/23(水) 09:17:55.79 ID:RLWwgsAR
室温が氷点下なんだ
察してやれ

634 :Socket774:2011/02/23(水) 11:08:11.22 ID:WQKm82+Z
バナナで釘が打てるのかw

635 :Socket774:2011/02/23(水) 20:54:39.13 ID:P4SVGeii
パイオツだ〜の790GXのNBのヒートシンクは指先を
3秒以上当てられないほど熱すぎるが・・・。

636 :Socket774:2011/02/23(水) 23:31:54.11 ID:ZtFtMZZ1
しかしまあSandyの内蔵グラはすごいな
WMP12でBSのフルHDのts再生で平均CPU使用率0.20%だよw
2500で

637 :Socket774:2011/02/23(水) 23:57:16.99 ID:0S7N+CdI
平均CPU使用率0.20%はないとおもう。
avcじゃねーじゃん。

と2突っ込み。
まあたしかにすごいんだろうけど。


638 :Socket774:2011/02/24(木) 01:09:33.26 ID:upnuqkgv
>>637
Mpeg2も再生支援の対象だよ?
再生させて2分くらい放置
平均CPUは1分の平均
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006418.jpg


639 :Socket774:2011/02/24(木) 02:24:36.46 ID:Ix+lMigq
やっぱ2%じゃないか。
avcのほうが重いってことだぜ。

640 :Socket774:2011/02/24(木) 02:35:33.67 ID:upnuqkgv
いやそれはトータルの使用率だよ
WMP自体は0.12

641 :Socket774:2011/02/24(木) 07:11:20.13 ID:p6FL+aJA
今Sandyを使ってる時点でお察しくださいだろw

642 :Socket774:2011/02/24(木) 11:02:13.27 ID:vjELJO+l
なんでだよw
不具合持ちだろうが使うのは人の勝手じゃん。

643 :Socket774:2011/02/24(木) 11:25:45.81 ID:jmRMa2hC
つべで秒速5cm1080pだとどんなもん?

苦楽だとちょっと引っかかるんだよね。

644 :Socket774:2011/02/24(木) 13:26:41.57 ID:Ix+lMigq
>>641
いや、ポートによっては使えるし。
今使い続けて、再版されたらそれを買って今の不具合品を修理、戻ってきたのを売却。
こういう手がないこともない。

645 :Socket774:2011/02/24(木) 14:18:19.29 ID:5kahqw81
フルHDのMPEG2の再生支援なんてオンボードでなければ7〜8年前の製品でも出来るような

646 :Socket774:2011/02/24(木) 14:44:22.07 ID:Tt16eOfR
だがあえて、ここはオンボードで


647 :Socket774:2011/02/24(木) 15:42:15.76 ID:upnuqkgv
>>643
ブラウザで見たときの話?
てかどの動画かわからんが、この動画でロードしてからの再生で
Firefox3.6.13のplugincontainerの使用率は0.6%程度
IEで0.5%程度
WMPで0.8%ってとこだな
http://www.youtube.com/watch?v=aAUi1NuOnJ0

648 :Socket774:2011/02/24(木) 16:22:37.33 ID:CFfKEKkm
さんでー ってオンボじゃないよね?

649 :Socket774:2011/02/24(木) 16:59:00.82 ID:bxVbTcLB
オンボじゃなくて一体型
CPUコアの隣にくっつけてるだけだろ

650 :Socket774:2011/02/24(木) 17:16:48.27 ID:1nvGIT7W
仮にオンボじゃないとして、それじゃあいったい何だと思うのかね。

651 :Socket774:2011/02/24(木) 17:29:51.62 ID:bxVbTcLB
正 オンダイ内臓
違 オンボード内臓

まさかサンディがボードだと思ってるの…?

652 :Socket774:2011/02/24(木) 17:32:19.39 ID:dzeeC63F
で結局ここで扱うってことでおk?

653 :Socket774:2011/02/24(木) 17:37:29.81 ID:uWBIwXms
ここでいんじゃないの?
厳密に考えてったら、AMD Fusion とかの話題のブツまでスレチになっちゃうし。

654 :Socket774:2011/02/24(木) 17:39:59.01 ID:bxVbTcLB
E-350ってこのスレで話題になったことあったっけ?どっちも専用スレあるしな…

655 :Socket774:2011/02/24(木) 17:54:36.75 ID:JcQYnZXf
Intel HD Graphics 3000 and Intel HD Graphics 2000 Review
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/intel-hd-graphics-2000-3000.html

656 :Socket774:2011/02/24(木) 17:55:05.46 ID:upnuqkgv
スレタイ見れば分かるがCPUと書いてあるでしょ
CPUの内蔵もここで扱うってことになったはずだが

657 :Socket774:2011/02/24(木) 18:25:47.25 ID:jmRMa2hC
>>655

H.264, 1920x1080@23.976 fps, 23.7Mbps

The CPU utilization during HD video playback in H.264 format doesn’t exceed 10-15%,
while the CPU itself remains in power-saving mode, i.e. works at the clock speed lowered to 1.6 GHz.

まあ、結局そんなとこだよなw
UVD2以降ぐらいか。
あとはG45系みたいにカクついたり
スキップしなきゃいいんだが。

658 :Socket774:2011/02/24(木) 19:00:19.77 ID:upnuqkgv
>>657
それがどんな環境で取ったデータなのか詳しく読んでないけど、
手元にダビンチコードのBDがあったのでPowerDVD10で再生させたが
PDVDプロセスの平均CPU使用率は0.4%とかだよw
全体で平均1〜2%ってとこかな
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006428.jpg

2500 3.3Ghz固定
内蔵GPUのドライバは8.15.10.2291
1.6GhzならCPU使用率はだいたいこれの2倍になるだろうね

そのデータは設定が違う気がする
例えばハードウェアアクセラレーション無効にしてんじゃね?

659 :Socket774:2011/02/25(金) 06:04:30.42 ID:avEhzThl
>>651
どちらも不正解

内臓とはハラワタの事だ

660 :Socket774:2011/02/26(土) 11:28:52.20 ID:DC530mrh
なるほど内臓と内蔵か月が付くだけで随分違うな

661 :Socket774:2011/02/26(土) 21:55:45.14 ID:bJd2Nm8g
もはやオンボード以下性能のビデオカードは、売却しようかと思う今日この頃


662 :Socket774:2011/02/27(日) 01:11:28.58 ID:6zdS9R9p
そんなん売却したところで二束三文だとおもうぞ

663 :Socket774:2011/02/27(日) 12:25:47.61 ID:0E42BtRf
>>660
あれ「肉」なんだぜ

664 :Socket774:2011/02/27(日) 13:59:13.21 ID:6YwMDVdh
>>660
にくづきでggrks

スレ違いスマン

665 :Socket774:2011/02/27(日) 14:57:19.95 ID:0PK02Mlf
ってか話題ないからこういう流れになっちゃうよな。
モツの話とかエロ本の話とか。
なぜこうなかったかというと、インテルがまともなものを作っちゃったからなんだよなー。

666 :Socket774:2011/02/27(日) 19:30:50.24 ID:HYjZQmYO
>>664
漏れのウエストに何か用か?

667 :Socket774:2011/02/27(日) 21:21:40.85 ID:aT9V98x8
俺に彼女ができないのは
ウエストの贅肉のせい。お前らに、やる。

668 :Socket774:2011/02/28(月) 06:10:30.93 ID:xX6CjeSQ
よしもらった。
で、どうやって?

669 :Socket774:2011/02/28(月) 11:06:30.57 ID:99JIIwJA
もらった後に手段を聞くのかw

670 :Socket774:2011/02/28(月) 14:45:00.08 ID:jo81z0aR
買って組み立てた後に用途を考える自作erの鑑だな


671 :Socket774:2011/02/28(月) 19:19:22.47 ID:sao3ZyKk
ふと"ボードォァダイ"って言葉がよぎった

672 :Socket774:2011/02/28(月) 23:25:28.31 ID:z6T3SUIh
GMA950なんですが、解像度960x600での出力って出来ますか?

この解像度が車載モニタに一番都合が良いのですが
GF Go6150では出来てたんですが、壊れたので
945GMSのマシンにしようかと思ってます。

673 :Socket774:2011/03/01(火) 15:23:02.56 ID:cnb7MsWm
ノートは板違いなんです><

674 :Socket774:2011/03/01(火) 18:02:55.58 ID:OirEA8AU
いや、外部出力使うときあるし、OKじゃね?

675 :Socket774:2011/03/01(火) 21:06:15.96 ID:xpLEexQO
でも、ここ自作板だぞ

676 :Socket774:2011/03/01(火) 21:23:22.64 ID:KErsaC3e
そこで自作ノート

ってどうなったんだっけ

677 :Socket774:2011/03/01(火) 23:04:46.91 ID:LGQMJjXv
昔は良く見掛けたな、自作ノート
最近はどうなったのだろうか


678 :Socket774:2011/03/02(水) 10:17:00.79 ID:IUhDVdQg
意味ねえ存在だったし需要の無いまま消えたんだろ

CPUとメモリとHDDを自分で選べますとか言われてもな
かなり前からその程度は大手メーカーでも対応してる程度の話だし
その割にデカい重いバッテリ持たないとデメリットは多かったし

あんなベアボーン買って「ノートも自作!」とかドヤ顔してた連中に
どの辺にベアボーン選ぶ意味があったのか聞いてみたいと思うわ

679 :Socket774:2011/03/02(水) 10:21:12.09 ID:pFloM+yb
>>678
デスクトップでも随分前から同じ事が言えると思うけどな
メリットデメリットじゃなくて単に趣味としてノートも自作する奴もいただけの話だろ

680 :Socket774:2011/03/02(水) 10:29:45.34 ID:IUhDVdQg
>>678
そりゃそうだよ、だから自作全体も衰退しつつあるんだろ

しかし、そうは言ってもデスクトップの場合は3D重視構成にすると
まだそれなりに自作のメリットが出てくるし
既存自作erならパーツ使い回しの惰性で安く済むとかの動機もあるけど
ノートベアボーンの場合はどっちもロクに無いからな

おまけに性能を重視せずただ安くモバイルデバイスが欲しいだけなら
ネットブックやらスマフォやらタブレットやら登場しまくりで
デカい重いバッテリ持たないベアボーンノートの意味はさらに無くなったし。

一番期待されていた、GPUの自由度が最後まで確保できなかったのは致命傷だろうな。
ベアボーン買っても最初に買う時に組み込んでもらうくらいしか選択肢が無くて、
あとからGPUだけ買ってアップグレードとか出来る環境は一度も整わなかったもの。

消えたのは必然でしかないと思う。

681 :Socket774:2011/03/03(木) 12:47:04.90 ID:nhcWqJxs
4Gamer.net ― [CeBIT]「Intel Z68 Express」で,Sandy Bridge統合型グラフィックスと単体GPUはどのように動くのか。カギを握るのはあの企業(Intel 6)
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/


682 :Socket774:2011/03/03(木) 22:02:17.79 ID:d0rsXmyz
はいぶりっどくろすふぁいやーえっくすを使ってる人っているの?
890GXって5450としか組めないの?

683 :Socket774:2011/03/04(金) 06:03:26.80 ID:nmXKWhew
足の長い人と短足が二人三脚したらどうなるかってこと?

684 :Socket774:2011/03/04(金) 16:50:37.99 ID:lr1n66OK
単純に、短い方がキツイと思うな


685 :Socket774:2011/03/04(金) 18:29:25.19 ID:+1YcP7pX
長いほうは走りにくいだろ。
短いほうにあわせて足を曲げないといけないから。

686 :Socket774:2011/03/05(土) 11:11:44.68 ID:QyJS02wJ
7600GTとHD3000ならどちらが性能上ですか?

動画再生なら7600GTはHDの再生支援がないのでHD3000の方が上だと思うのですが
3Dの性能はどうですか?

687 :Socket774:2011/03/05(土) 14:41:02.93 ID:0BeLh6NQ
ゆめりあスレ見てきなよ

688 :Socket774:2011/03/05(土) 14:56:59.06 ID:/O9JnZG+
HD3000のエンコード能力は対応ソフトによっては、「なんだこりゃ?」と言う位激変する。nVIDIA 460クラスには太刀打ち出来ない。3Dゲームやらんのならオンボードで行け!

689 :Socket774:2011/03/05(土) 22:05:18.06 ID:LxkMQ1mr
`H3000てハードエンコ付いてるの?

690 :Socket774:2011/03/06(日) 05:00:19.16 ID:nZOsdlDu
ググレカス野郎

691 :Socket774:2011/03/06(日) 08:00:50.77 ID:ELmXRadI
さすがに自作板で聞いていい質問じゃねえよな

692 :Socket774:2011/03/06(日) 18:54:41.36 ID:mfu7/XzG
再生支援の話なのにエンコード能力がどうちゃら言ってる的はずれな奴への皮肉だろ

693 :Socket774:2011/03/07(月) 12:52:43.14 ID:E8QO0ZFe
Llanoのデモが出たらしいがこのスレでは触れてないんだな。

694 :Socket774:2011/03/08(火) 01:51:54.98 ID:x41BHY6g
まあ元々APUの話題が少ないからね。
出てから話した方が手っ取り早いし。

695 :Socket774:2011/03/08(火) 02:27:17.34 ID:Fwulf9KH
もうCPUにGPUが付いてくる時代だね

696 :Socket774:2011/03/08(火) 04:49:11.97 ID:IHooOwdt
いや、まったくそのとおりなんだけど。。。。。。

いい時代になったな。

697 :Socket774:2011/03/11(金) 10:07:16.77 ID:9i/v0gea
785Gとか旧i3のGPUとか
微妙に低性能でちょっと気に食わなかったんだが
Sandyになってほぼ不満がなくなった

698 :Socket774:2011/03/11(金) 10:18:29.41 ID:JUP6iQQi
>>697
HD2000?HD3000?

699 :Socket774:2011/03/11(金) 10:27:28.08 ID:9i/v0gea
2000

700 :Socket774:2011/03/12(土) 21:24:02.24 ID:oqO5sJaq
Diablo 2 ExpのHell PitをD3D・800x600・オフラインで回して、
がたつかない事が俺の必要十分条件。

*iGPU
GMA3100(G31)……論外
GMA4500(G41)……論外
GF6150LE(Quadro NVS 210s)……論外
ION(with Atom230)……論外(CPUが×?)
RHD3200(780G)……NG
RHD4250(785G)……NG

*参考
GF7600GS……NG
GF GT430……OK(微妙にがたついてるかも)
RHD5770(クロック半減)……OK

・論外=該当部分以外もNG
・NG=該当部分以外は許容範囲

ゆめりあで5〜6万が下限か?

701 :Socket774:2011/03/13(日) 03:06:54.70 ID:+mQUunCw
>>700
あなたはオンボードマニアか?
GF9400で動くか知りたいわ。

702 :Socket774:2011/03/17(木) 10:37:37.34 ID:NIlmm1qK
Intel HD GraphicsとDVI-D接続のディスプレイで相性問題?発生

OS:Windows XP Professional SP3
M/B:asrock H67M-GE BIOS 1.40
Intel HD Graphicsのドライバ(igxpmp32.sys)のバージョンは6.14.10.5328
ディスプレイ1:iiyama E481S DVI-D接続
ディスプレイ2:iiyama E481S VGA接続

上記環境で拡張デスクトップの設定をすると、設定時点では
両ディスプレイ共正常に出力されるが、再起動するとDVI-D接続の
ディスプレイが認識されなくなり、インテルグラフィックメディア
コントロールパネルでもシングルディスプレイ接続しか選べなくなる。
下記URLの人と同じ現象と思われる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148443776
ディスプレイ1をIO DATAのLCD-AD198GEに交換したところ、
正常に出力されるようになった。
インテルにも報告中





703 :Socket774:2011/03/21(月) 21:48:23.51 ID:bhC0uvJP
今買うとしたら、どのマザボがオンボードのグラボ性能優秀ですかね

10k前後のものでお願いしたい

704 :Socket774:2011/03/21(月) 21:49:49.26 ID:Y1KdpAS0
sandy bridge買え

705 :Socket774:2011/03/21(月) 22:04:39.58 ID:7wE+fyOi
使用目的が分からないと。。。

706 :Socket774:2011/03/22(火) 00:26:22.03 ID:wXQ7kxv6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296908664/46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292707938/591

メモリタイミング詰めるだけでも結構変わるんだね。
安メモリだから1600へOCとかはやらないけど、どっちが効果あるんだろ?
ちなみにFF14ベンチはLo、Hiどっちでも全く変化なかったw
HD4250にとって重すぎて、メモリ帯域云々以前の問題だったみたい。

今後出るLlanoクラスになればDDR3-2000 CL8みたいなOCメモリ使うとグンと伸びたりしそうだ。

707 :Socket774:2011/03/22(火) 01:11:27.74 ID:gDcxGf7I
880Gマザー買ってWin7 64bitインスコしたんだが
Aero(デスクトップコンポジション)を有効にしても、
性能不足ですとか警告出てベーシックに戻されちまう
共有メモリを256MB→512MBに増やしても同じ

デスクトップウィンドウマネージャのdwm.exeが物凄い勢いで
メモリを数百MB食ったり、解放したりを数秒単位で繰り返してやがる

GF9600GTGE詰んだメイン機の方のdwm.exeは
17〜19MBくらいしかメモリ食ってないのにいったいどうしたことだ

708 :Socket774:2011/03/22(火) 07:28:17.52 ID:rV8tYunw



709 :Socket774:2011/03/22(火) 18:46:26.51 ID:K6fY/MKp
なんでドライバどころか環境詳細書かないの?バカなの?

710 :Socket774:2011/03/24(木) 05:51:36.01 ID:9W0DXFR/
H67ママンが6000円台
これは乗り換えなければ

711 :Socket774:2011/03/28(月) 00:58:24.34 ID:w21Dy+SY
安いなw


712 :Socket774:2011/03/28(月) 02:09:41.70 ID:N8jDoi7p
Xpress200も良いと思うんだ。

713 :Socket774:2011/03/28(月) 09:01:50.40 ID:VxLXqu0L
チラシの裏
Xpress200をWindows7 32bitで使う場合
ビルトインドライバのRADEON x300を指定すれば使える

714 :Socket774:2011/03/28(月) 22:59:07.48 ID:zM/GR1Yi
>>713
へー、知らんかったわ
今度やってみる

715 :Socket774:2011/03/29(火) 20:29:59.39 ID:1jtUH4VX
素人です。すみません・・
GeForce Gts450でff14の動作ってどうでしょうか?
cpuはi72600です。
よろしくお願いします。

716 :Socket774:2011/03/29(火) 21:05:38.00 ID:37CtK3U1
グラボ刺すならそのグラボのスレで聞け

717 :Socket774:2011/03/29(火) 23:35:27.65 ID:pJiOe6pH
俺の肛門に刺す場合は何処だろうな


718 :Socket774:2011/03/30(水) 00:39:28.58 ID:b2oPGa6R
PC関連の仕事してるでもなければ皆素人だよな

719 :Socket774:2011/03/30(水) 01:05:53.31 ID:ZRGATFLz
スレ違いかどうかの分別くらいは付くだろうよ

720 :Socket774:2011/03/30(水) 06:39:43.95 ID:QsweBLmx
この慢性的な電力不足の時代
必要最低限の機能を持って安価で省電力のオンボード、GPU統合型の時代が来るか


721 :Socket774:2011/03/30(水) 20:20:16.60 ID:sQEHNeSl
1〜2年のうちはそういう流行りも来るんじゃない?
AtomとかLlanoとかそれなりに話題になってるし

3〜4年くらいして、計画停電が無くなったら廃れそう

722 :Socket774:2011/03/30(水) 22:28:59.44 ID:ohou59cm
3〜4年したら日本経済が沈没していてみんな組換えどころではなく
計画停電時代に組んだランニングコストの安い省電力PCを
いかにして維持しパワーアップするかってのがブームになります

723 :Socket774:2011/03/30(水) 22:33:04.92 ID:dCXy55rV
ただし、東日本限定


724 :Socket774:2011/03/30(水) 23:12:30.41 ID:nUYjM0av
西日本じゃ電力なんて湯水のごとく使い放題だぜ

725 :Socket774:2011/03/30(水) 23:55:24.29 ID:oVD9UQLp
九州は出力の玄海

726 :Socket774:2011/03/31(木) 03:14:45.83 ID:6ISbEkHA
atomとか使うよりIVYのがいいだろ。やはりCPUパワーがないとな

727 :Socket774:2011/04/01(金) 00:06:14.96 ID:TMNSTxRz
2ちゃんねるPCがAtomだ


728 :Socket774:2011/04/01(金) 14:27:24.36 ID:MwQUeBcQ
福島がヤバイのにatomはないだろ

729 :Socket774:2011/04/01(金) 15:36:32.00 ID:dNFybw+w
じゃ鉄腕アトムも日本から抹消だな

730 :Socket774:2011/04/01(金) 15:41:48.64 ID:NwcLntOM
下じょさんは・・・

731 :Socket774:2011/04/01(金) 20:52:31.71 ID:r4Qpzo4X

ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/6/4/647308c4.jpg
______________________________________
|                                ノ::::::,,,,-----==--´ヾヽ          |
|                                 {::::彡          `i|          |
|                                _{:::/  ,,-==、  ,,==-、 i|          |
| 以下                           ir ii`―(=・=ヾ) (=・= )|  ○○○    |
| 東京電力 社長                     (ヒ i ::: `―-´  `―-´ |  i´ ○ ヽ    |
| 清水正孝 からの                    ヾ_ :::::   /`- r´`ヾ、 i   丶 ○ .ノ   |
| メッセージをお読みください               λ::::: i ←===→ >ノ    ` ̄´     |
|                                /:ヽヽヾ___` ̄´__ソ´           |
|                             _...:-´ヾ:::::::\ -、 ̄ ̄//\_           |
|                          .:;-´´::::::::::::ヾ::::::::\ >-く / /::::::::`-、       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

732 :Socket774:2011/04/02(土) 00:00:58.53 ID:oxRju6Ve
誰か良く映る鏡を持って来てーーーーーーーーーーーー!!

733 :Socket774:2011/04/02(土) 11:13:38.64 ID:EZCP1oAG
省電力版のHD3000搭載したのって
いつになるんだろう

734 :Socket774:2011/04/02(土) 20:21:43.05 ID:ndzjf7TB
それならAMDのE-350使った方がよくない?
あとは11Q3予定のllano。

i3では、HD3000搭載コアすらないから省電力版とか期待するなら
Ivyまで待った方がいいかも。

735 :Socket774:2011/04/02(土) 22:42:31.35 ID:TAP1oy7x
i5 2405S/i3 2105とか出るんじゃねぇの? フェイクだったのアレ?

736 :Socket774:2011/04/02(土) 23:36:00.39 ID:gQ1PRRDe
E350ww
ねえよwww
CPU糞すぎ

737 :Socket774:2011/04/03(日) 00:28:43.09 ID:hIxmK2Ew
>>735
>733の質問にいきなりAMD勧めるような御仁だからなw
突っ込んでやるなよw

738 :Socket774:2011/04/03(日) 09:05:22.65 ID:y0h6XDI+
「Zacateの高クロック版って
いつになるんだろう」

「それなら省電力版HD3000使ったほうがよくない?」

これには同意するやつが多いだろうな。

739 :Socket774:2011/04/03(日) 10:35:07.82 ID:ftxv6Y48
本当に省電力になるならいいけど…
アイドルだけ低くてもACアダプタ駆動とか出来ないし

740 :Socket774:2011/04/03(日) 11:23:04.96 ID:CpxiveQp
計画停電の所為で、オンボードが見直されそうだな
特に2ちゃんねる程度なら、なおさらオンボードでも十分だろう

最近自作板に限らず、書き込みが減ったのも停電のせいなのだろうか


741 :Socket774:2011/04/03(日) 11:24:20.38 ID:k3bBEvAk
通勤時間が長くなった人も多いし、世間的に2chに構うヒマが減った人は多いと思うよ

742 :Socket774:2011/04/03(日) 19:54:05.90 ID:vK4I+gBY
>>738
録画機とかならむしろあんまり必要ないし
利用用途によるかなぁ

てゆーかIntelが変に出し惜しみしてるし・・・
オンボ付けるなら全部HD3000にしちゃっていいと思うんだけどなー

743 :Socket774:2011/04/04(月) 10:10:44.11 ID:kcwpXfrM
減少傾向だったな

744 :Socket774:2011/04/05(火) 21:18:41.94 ID:alrIKGzN
>>742
i3→HD2000
i5・i7→HD3000
くらいの分け方でいいのにね

745 :Socket774:2011/04/05(火) 22:02:49.55 ID:YEFGNmo5
久しぶりにオンボに頼るつもりなんだが、HD2000,3000ってのは780G並には使えるって認識でいいんだよな?

746 :Socket774:2011/04/06(水) 01:33:11.26 ID:RX7gBqy3
エンコするなら780Gよりかなり使えるらしいが
ゲームするつもりなら素直にVGAカード挿せ

747 :Socket774:2011/04/06(水) 02:11:26.74 ID:e7xa7YhT
>>745
780G並みでいいなら、一世代前のClarkdaleのi3〜i5でも十分だろ

748 :Socket774:2011/04/06(水) 18:04:06.91 ID:AM16AMi2
そういうことなら安心だ。ありがとよ

749 :Socket774:2011/04/14(木) 21:10:22.34 ID:5zx+tee2

“IvyBridge”はとても魅力的な製品となるだろう。AVXやSIMDベクタエンジンの改良に加え、
(内蔵GPUの)D3D11とDirect Compute Shaderへの対応、Execution unitの30%増加、
HDMI 1.4への対応と3画面出力への対応がなされる。

“IvyBridge”の内蔵GPUがDirectX 11対応となること、そして3画面出力へ対応することに関しては
今までも様々なメディアで報じられていましたが、今回はその裏づけが取れた形となります。

またExecution unit数に関しても“IvyBridge”で増加するという話は出ていましたが、
今回「30%」というある程度具体的な数字が出てきました。
“SandyBridge”に内蔵されているHD 3000のEU数が12であるので、
これの30%増しとすると“IvyBridge”のEU数は16程度となりそうです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4814.html



750 :Socket774:2011/04/14(木) 22:07:35.58 ID:FyDyRByj
サンデーブリッジのチップセット
いまいち盛り上がらねえな
数時間かかる動画エンコが2秒とか、驚異的だと思うんだが。
それが事実ならば。

751 :Socket774:2011/04/15(金) 07:03:01.41 ID:3FC/Aifa
今だにその「2秒」に振り回されてる馬鹿いたのか

752 :Socket774:2011/04/15(金) 07:31:54.09 ID:R35HRgyv
俺の発射は1.7秒


753 :Socket774:2011/04/15(金) 08:10:44.19 ID:xRVO0oJ7
つまり、
35発/分か

754 :Socket774:2011/04/16(土) 17:09:47.42 ID:1V90f1ux
4画面でなく3画面出力ってそんなに需要あるのかな?
デイトレーダーならもっと画面出力あった方が喜びそうだし。

755 :Socket774:2011/04/16(土) 18:11:40.83 ID:986HhVh3
35発も絶対無理だな俺は

おそらく4発目以降は、弾切れで粉が出ると思う


756 :Socket774:2011/04/16(土) 18:15:46.11 ID:B8fe36jg
つか3画面出力つってもマザボのポートどうすんだろうね
DVIx2+HDMIとか出るのかな
ごっつくなるな

757 :Socket774:2011/04/16(土) 18:27:29.06 ID:zhyyuqiX
D-Sub+DVI+HDMI?
DVI+HDMI+DisplayPort?

758 :Socket774:2011/04/17(日) 01:31:43.61 ID:UrOo323T
DVIじゃなくHDMIとDPだけなら意外とすっきり
実際、GIGABYTEのH67 ITXのはHDMI x2だったりする

759 :Socket774:2011/04/19(火) 23:11:38.36 ID:TD4deZ7P
分配じゃね?

それよりオンボで2Kに早く対応してほしい。

760 :Socket774:2011/04/20(水) 20:07:56.56 ID:aTj+GpGD
バブルス!


761 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/04/21(木) 08:58:28.99 ID:Stp4mdmR
 |  | ∧
 |_|Д゚) DP+DVI(HDMI)+RGBじゃないかな。
 |文|⊂)   個人的にはDP+DVI+HDMIにしてほしいけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

762 :Socket774:2011/04/29(金) 01:08:22.68 ID:GK/2WNfU
五十嵐

763 :Socket774:2011/04/29(金) 01:23:24.14 ID:XgKQKbsD
丸井

764 :Socket774:2011/05/01(日) 09:10:51.89 ID:mONQ73/p
HD5670とSandyの内蔵GPUで地デジ(BS)とBDの画質比較してみたが
全く違いなどわからんな
動画のオプションは全部OFFで統一してね
オプションいじってもエッジやノイズの処理の効き方なんかもほぼ一緒だな

GPUの最大負荷がブルーレイ程度ならまじでグラボいらねえわ

765 :Socket774:2011/05/02(月) 03:43:42.13 ID:kWRnjP49
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14325809
QuickSyncVideoでencodeしてみるテスト。

766 :Socket774:2011/05/02(月) 23:46:52.95 ID:3lhGhhU2
ローエンドビデオカードがこの先生きのこるには


767 :Socket774:2011/05/03(火) 01:03:47.78 ID:pTKfOe9i
きのこる先生!

768 :Socket774:2011/05/03(火) 05:47:12.19 ID:AWN0EOUw
     _,,...,_       _,,...,_       _,,...,_  
  /_~,,..::: ~"'ヽ   ./_~,,..::: ~"'ヽ   /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)  (,,"ヾ  ii /^',)  (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"     :i    i"     i    i"
    |(,,゚Д゚)      |(,,゚Д゚)     |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)     |(ノ  |)    .|(ノ  |)
    |    |      .|    |     |    |
    ヽ _ノ      ヽ _ノ     ヽ _ノ
     U"U       U"U       U"U

769 :Socket774:2011/05/03(火) 23:15:28.50 ID:qsvdEbat
きのこる先生、お久しぶりです!

770 :Socket774:2011/05/04(水) 01:41:15.23 ID:pWAZkqQ9
しかも3体ww


771 :Socket774:2011/05/08(日) 22:32:01.11 ID:utY4OsNt
2500K + H67 で1台組んだ。
Windows エクスペリエンス インデックスのグラフィックスとゲーム用グラフィックスがともに 6.3 だった。


772 :Socket774:2011/05/08(日) 22:40:26.20 ID:bSYNXTZh
ドライバ2361入れた。MPEG2の再生でフリーズする不具合を修正って
お前か!お前のせいだったんか!

773 :Socket774:2011/05/10(火) 23:54:41.68 ID:HTvkUknh
俺が悪かったw


774 :Socket774:2011/05/11(水) 21:58:31.37 ID:CM0+Fnj5
まあ確かに、こうやって2chに書き込む分には
オンボードでも全く充分だ罠


775 :Socket774:2011/05/12(木) 08:12:45.58 ID:p0YG7UFx
フリーの3Dゲーム(パポタ)とかはオンボでも快適だが(H67+i52400S)FF14ベンチは…

776 :Socket774:2011/05/12(木) 14:44:44.67 ID:Vh98np6d
FF14とかやりたいならオンボで、とはいわんでしょう
・・いやそうともいえないか?よくPC知らない頃の俺は
ビデオメモリだけで性能を介錯してたしなぁ

しかし今のハエイエンドゲームができるようなオンボは何年後なんだろうね
純粋に気になるわ、そこまで必要になる必要もないはずだけど

777 :Socket774:2011/05/12(木) 15:44:44.38 ID:MEubxtD9
Sandyでもリアル彼女が普通に動くから十分だと思う

778 :Socket774:2011/05/12(木) 19:41:52.86 ID:u/fOfCNg
とりあえずLlanoが出ればFF14を遊べるオンボになるのは間違いないな。
INTELのIvyがどうなるかは分からんが、Llanoの2世代目が出れば今のハイエンドゲームにも手が届くかも。

779 :Socket774:2011/05/12(木) 20:24:44.55 ID:UagNrx/O
俺的には、ファルコムのPCゲームがオンボードで
ストレス無く動作してくれるので、満足の領域なんだが


780 :Socket774:2011/05/12(木) 22:29:08.04 ID:LyZ5o9j2
GPU性能は2500Kの2倍ってところか
たいしたことねえな
FF14なんてカクカクだろうよ
http://img.donanimhaber.com//images/haber/26413/fusionaudipoerf_b2_dh_fx57.jpg

781 :Socket774:2011/05/13(金) 12:54:38.82 ID:nF2ryZLu
Llanoが出たら、しばらくの間Llano一択になりそうだな。

782 :Socket774:2011/05/13(金) 13:05:00.58 ID:vhixvHmu
GPU重視ならなw
でもそんな奴いるのか?
大してゲームやらん→インテルCPU+内蔵GPU
ゲームけっこうやる→インテルCPU+グラボのほうがええわ

783 :Socket774:2011/05/13(金) 13:48:51.26 ID:gjytEEmJ
画質悪くても構わないからカクカクさえしなければいい。
ってのがLlanoじゃね?

もしくは、たまにはゲームをやる。

784 :Socket774:2011/05/13(金) 14:49:13.87 ID:unwaSa52
>>782
インテル側CPUが出す度に高性能&低消費電力を両立させたままレベルアップされてしまってるからな
ノートPCで一部採用されれば御の字なんじゃないのかなあ

785 :Socket774:2011/05/13(金) 14:59:33.76 ID:vhixvHmu
>>783
いや動画用途ならLianoなんか必要ないだろ
Sandyの内蔵で十分だし

786 :Socket774:2011/05/13(金) 23:17:18.37 ID:0JHUjRRx
780G〜で十分

787 :Socket774:2011/05/14(土) 01:53:20.40 ID:pLyZPvoP
Liano(笑)

788 :Socket774:2011/05/14(土) 16:47:43.63 ID:i0zu0ygI
llanoはオンボ最強を目指す漢向け
重い3Dゲームなら結局単体GPUが必要だし軽いゲームや動画再生支援なら780Gでいける

789 :Socket774:2011/05/14(土) 17:42:18.04 ID:640+pz8I
スト4は780Gじゃ無理 全て最低にしてなんとかレベル

790 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/05/16(月) 09:36:41.42 ID:zzVGWLkh
 |  | ∧
 |_|Д゚) Sandyで組んだけど、やっぱLlano待てばよかったかな。
 |文|⊂)   まぁ両方組めばいいか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

791 :Socket774:2011/05/16(月) 18:41:18.17 ID:6frPg1Yq
>>790
IYH魂的にはバンバン組んだ方がいいでしょう


792 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/05/16(月) 18:49:15.19 ID:zzVGWLkh
 |  | ∧
 |_|Д゚) C2D三台とAthIIX2三台とPheX4一台とPenG一台が有るので。
 |文|⊂)   古いの処分しつつ新しく買おうかなと思います
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#デスクトップで2コアは世間的にはもうゴミなんだろか

793 :Socket774:2011/05/16(月) 21:25:43.00 ID:+yrExg2F
C2D3台もいらんな
AthlonII3台もいらんだろうし

794 :Socket774:2011/05/17(火) 23:52:28.19 ID:ETGyKM1I
ソケット370が4台あるな


795 :Socket774:2011/05/18(水) 07:09:41.54 ID:LlPLkCtx
>>792
世間一般の人は2コアとか4コアとか全く気にしてないと思うw
世間的ってのが自作erの狭い世間という意味ならそうかもね。

ああ、でも省電力型ならゴミでもないんでは?>2コア
FusionとかCore-i3辺りで鯖組んだりしてる人もいるみたいだし。

796 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/05/18(水) 08:46:43.87 ID:sKA9EpZe
 |  | ∧
 |_|Д゚) 240e*2と245eなので微妙なとこれす。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

797 :Socket774:2011/05/18(水) 20:33:18.53 ID:CraHncxB
エンコもゲームもしない人なら
普通に現役のCPUでしょ>2コア

ネット中心だったりビジネス用途だったり、オンボ使う層と重なる層には
過不足ない選択肢だと思う。

798 :Socket774:2011/05/18(水) 22:31:26.41 ID:YFvs86xF
冷却が楽になるしな。 -> 2コア
\5k↑のクーラーとか、12cmで2000rpm↑のファンとか、正気の沙汰とは思えない。

799 :Socket774:2011/05/19(木) 04:29:56.29 ID:5QEjL+Ee
\5k↑のクーラーとかは
ファンをゆるゆる動かして静かに快適になったと思ったら
ケースファンの音が気になって電源ファンの音が気になって
静音スパイラルがうんとかすんとか

800 :Socket774:2011/05/19(木) 19:27:22.28 ID:rnDPMt8t
ベンチとかはいろんなとこは動いてるようだけど
俺のCore i5のHD3000はゲームするとディスプレイの応答が停止してまう
なんでだべなぁ・・・

801 :Socket774:2011/05/19(木) 20:09:00.77 ID:lEL/NWis
俺のは普通にネット見てるだけでも応答が停止する(ΦДΦ)ナンデカー

802 :Socket774:2011/05/19(木) 20:13:02.42 ID:Nk/vfD8Q
エスパーするとあんたの環境が悪い

803 :Socket774:2011/05/19(木) 22:47:24.37 ID:oxuftLyt
インテル HD グラフィックスを利用した環境で不具合が発生
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110518_446591.html

804 :Socket774:2011/05/21(土) 00:31:59.47 ID:CG5+t2sa
ふとSiS 741のiGPUを使いたくなったのでドライバをDLして入れてみた……1920x1080がえらべねぇorz
儚き挑戦であったw

805 :Socket774:2011/05/21(土) 00:51:26.46 ID:FqCqv4IP
>>804
OSは何よ


806 :Socket774:2011/05/21(土) 05:07:59.45 ID:CG5+t2sa
>>805
XP

807 :Socket774:2011/05/21(土) 15:57:29.56 ID:wvH/l2oI
>>800
解決した
単なるUEFIのいじりすぎだった
あほみたいに時間食ったのが情けない

808 :Socket774:2011/05/21(土) 18:44:03.01 ID:+ZHpNWUt
>>804
http://www.wimsbios.com/files/vgabiospatched/bios.jsp

809 :Socket774:2011/05/21(土) 20:29:21.93 ID:CG5+t2sa
>>808
確認してみたらVGA BIOSは2.49.00でWide Patch 適用済みっぽいです。
件の1440x900も選べるWide解像度では唯一パンせず、全画面で使えるモードでしたし。

問題点としては選択解像度のリストが1680x1050の次に1920x1200が来て、
1920x1080を飛ばす形になっていることです。

一応、構成はASRock K7S41 Rev. 1.02 BIOS 2.60にGeode NX 1500で、
ドライバにUniVGA3 3.73、モニタはRDT232WXでWindowsUpdate経由でInf導入済み。

解像度変更時は、さらにこのモニタでは表示出来ないモードを隠すのチェックをはずして試しています。

とにかく情報提示、ありがとうございました。

810 :Socket774:2011/05/21(土) 21:33:57.92 ID:/wy1g65A
>>809
返信の仕方を教えてやる。
なにはさておき、まずは礼を先に述べろ。

811 :Socket774:2011/05/21(土) 21:44:00.25 ID:KJ8bG4PW
なるほど「サンクス」とか言われただけで噛みついちゃうのか

812 :Socket774:2011/05/21(土) 22:01:53.29 ID:b/cHWqLg
お前のやってくれたことはあんま意味がなかったけど、まあありがとさん
ていうんじゃなあw

813 :Socket774:2011/05/21(土) 22:25:04.64 ID:F+wh5axo
他人なのに恩着せがましい人っているよね

814 :Socket774:2011/05/21(土) 22:27:15.43 ID:CG5+t2sa
つまり問題解決へつながらなかったレスには返信するなってこと?
それとも結果を書かずにありがとうとだけ書けばよかったの?
気むずかしい人たちだなぁw

815 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 81.6 %】 :2011/05/21(土) 22:58:32.77 ID:hZslduSv
横からすまんが、
別に大した問題じゃないと思うが、お礼は先に言っといた方が、何かといいんじゃないかな?
人によっては、礼が最後かよ。って思う人もいるってことで。
今回も、礼を先に言うか後に言うかだけで、印象が変わっちゃう場合もあるっていうのが、
わかるよね。

816 :Socket774:2011/05/21(土) 23:56:12.58 ID:/wy1g65A
>>814
お前まさか
リアルでもそういう態度なのか?

817 :Socket774:2011/05/22(日) 00:16:55.78 ID:s4i0iNEM
>>816
お前まさか
リアルでもそういう態度なのか?

818 :Socket774:2011/05/22(日) 00:25:08.81 ID:+BjhObdW
オウム返しカッコ悪w

819 :Socket774:2011/05/22(日) 00:29:58.07 ID:py64H6GE
>>817
ん〜
そういう返しのクセついちゃってるのかあ。
周りの人間は大変そうだな。
じゃ、さいなら。

820 :Socket774:2011/05/22(日) 01:03:08.49 ID:oH5OHXB8
FHDなんて新参規格だからまああるよな。

821 :Socket774:2011/05/22(日) 03:06:49.21 ID:F295jGXh
で、文句言ってるのは全部ID変えた>>808なのか?w

822 :Socket774:2011/05/22(日) 22:35:11.30 ID:+IkdycSF
わりとどうでもいい

823 :Socket774:2011/05/22(日) 23:15:11.94 ID:QXFYkmSw
>>809
v3.73に1920x1080の記述はないから表示が出ないのは当然
最新版のv3.93をインストールすれば使えるようになるかもしれない
健闘を祈る

824 :Socket774:2011/05/22(日) 23:29:46.42 ID:TDmfCDhR
>>823
とりあえずありがとう。

825 :Socket774:2011/05/23(月) 15:27:06.05 ID:38BfCqJ3
オンボでT221が使えるようになったらいいなと妄想している。
オンボ含め、対応解像度が止まってしまった感がある。

826 :Socket774:2011/05/28(土) 17:52:24.32 ID:GDmj8rQr
スーパーハイビジョンが普及すれば、もう少しパワーが必要とされるかもな
まぁ流行るかどうかは分からんけどw


827 :Socket774:2011/05/29(日) 23:36:35.26 ID:ZI/1/l++
1024×768や1280×1024でも長いこと時間が止まってたしな

今は1920×1080がスタンダードになって、またしばらく時間が止まると思う

828 :Socket774:2011/05/30(月) 12:00:59.67 ID:YrXQHRwk
ゴゴゴゴゴゴ

829 :Socket774:2011/05/30(月) 23:10:18.92 ID:ibV7H1oX
とりあえず俺は1280X720


830 :Socket774:2011/05/31(火) 01:24:09.94 ID:hAiFL5ub
Intel SNB Linux Driver Can Out Run Windows Driver
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=intel_snbsds_compare

831 :Socket774:2011/06/01(水) 02:35:00.62 ID:wzicj0b4
>>827
本当に嫌な時代に鳴ってしまったもんだ。
XGA,SXGAの次こそ再び4:3の時代に戻ると思ってたのにさ。
誰だよ、フルHDなんて変態解像度を流行らせたのは?






832 :Socket774:2011/06/01(水) 05:05:55.00 ID:uU+PYXbB
オレオレ

833 :Socket774:2011/06/01(水) 07:22:03.50 ID:l1Yk47Wz
もれもれ


834 :Socket774:2011/06/01(水) 21:42:32.33 ID:PjNvt1Jm
ハリウッド……かな?

835 :Socket774:2011/06/01(水) 23:11:30.29 ID:cneTcvxY
次は64:27

836 :Socket774:2011/06/01(水) 23:14:40.46 ID:KQZu4GMf
なんという変態アスペクト比


837 :Socket774:2011/06/04(土) 09:29:43.23 ID:yeeiEmcw
>>813
俺は今関係ないだろ!

838 :Socket774:2011/06/04(土) 11:02:33.74 ID:eFNcb7UP
>>834-836
ウィキペ見てきたが
ワイド≒二種類のビスタサイズ規格の中間値なんだな
まさかスーパーハイビジョンにあわせて今度はシネスコサイズ流行らせるとか言わないよなw

839 :Socket774:2011/06/04(土) 13:30:15.15 ID:yUj5A8UK
次は1:(1+√5)/2が流行るはず。

840 :Socket774:2011/06/04(土) 15:25:54.93 ID:0fTexVDf
まあデュアルディスプレイとかしてるんだし、横長はそう悪くないような気も。
ダライアスもできる

841 :Socket774:2011/06/04(土) 16:55:54.99 ID:opYGNROt
人間の視界は横に広いのでうんたら

842 :Socket774:2011/06/04(土) 18:47:28.55 ID:MYr1P6Tr
全周囲モニターはまだですか

843 :Socket774:2011/06/04(土) 19:04:06.42 ID:gayFAVaP
ヘッドマウントディスプレイでも使いながら待ってろ

844 :Socket774:2011/06/04(土) 19:15:10.23 ID:zg6U0XlL
>>839
1:およそ2か

845 :Socket774:2011/06/04(土) 20:18:03.19 ID:opYGNROt
>>844
√5の計算適当すぎるだろw

846 :Socket774:2011/06/05(日) 10:16:52.39 ID:6Lxn9WFA
16:9パネルの左右を黒画用紙か何かで隠して1440x1080分だけ見えるようにして、
貴重な4:3モニタですって言えば売れるんじゃね???

847 :Socket774:2011/06/06(月) 12:49:02.59 ID:5HllX4iL
FlashPlayer10.3.181.23 (IE)
FlashPlayer10.3.181.22 (他)

848 :Socket774:2011/06/07(火) 23:10:11.14 ID:oao+FKv/
RADEON XPRESS 200の俺参上


849 :Socket774:2011/06/08(水) 11:27:40.04 ID:C1sSxCUn
>>848
うちでもお世話になってるわ。
流石に時代遅れだけどw

850 :Socket774:2011/06/09(木) 20:32:58.16 ID:+04w/Rjg
俺nforce2
オンボードビデオ


851 :Socket774:2011/06/09(木) 20:42:35.16 ID:L9hBj4Ki
SiS760,K8M800まだまだ使うぜ!

852 :Socket774:2011/06/10(金) 10:55:59.78 ID:lEj6osOS
RADEON HD420の俺も推参w


853 :Socket774:2011/06/10(金) 17:46:58.87 ID:PKlxPt/9
現在最強のオンボードGPUはRadeonHD4290ですか?
9xxシリーズのオンボードGPUは未定?

854 :Socket774:2011/06/10(金) 20:01:58.33 ID:6BHfJb8K
i810 最強伝説始動


855 :Socket774:2011/06/10(金) 20:12:33.19 ID:b4jluPkv
>>853
CPU内蔵を含めるならintelHD3000

856 :Socket774:2011/06/10(金) 20:15:57.79 ID:mh91pe3u
SiS672 & Atom230
現役最弱伝説継続

857 :Socket774:2011/06/10(金) 22:53:57.93 ID:7+VDUIqG
http://forums.tweaktown.com/overclocking/44694-apu-smashed-new-igp-world-records-gigabyte-a75m-ud2h-3dvantage-p6160-igp.html
http://www.4gamer.net/games/044/G004413/20080425001/
3DMark Vantage Performance

Core i5-2500K P1700
Core i7-2600K P2150
AMD A8-3800 P4400
+HD6650 P6160

Core 2 Extreme QX9650
+GeForce 9600GT P3992
+GeForce 8800GT P5111

これ店頭デモ始まったらAMDしか売れなくなりそう
にしてもこれだけできればゲーマーでもグラボ要らなそうだ

858 :Socket774:2011/06/10(金) 23:26:17.54 ID:+jvbH7O1
P4400が定格でP6160がOCか。定格でも2600KのOCより速いのはなかなかのもんだが、
45%増しのOCでGTS250と同程度だとゲーマー向けとは言いにくい

859 :Socket774:2011/06/10(金) 23:41:51.62 ID:7+VDUIqG
+HD6650はHD6650でなくHD6550で
グラボ追加の意味
Hybrid Cross Fireが効いてるのでは

860 :Socket774:2011/06/10(金) 23:46:05.51 ID:7+VDUIqG
素手勘違いしてた

861 :Socket774:2011/06/11(土) 01:58:19.92 ID:US24ePcS
内蔵GPUの名前がHD6550DなのであってHD6550をdGPUとして追加してるわけじゃないからな。
だいたいHD 6550の名を冠すGPUはデスクトップ向けには出ておらん

862 :Socket774:2011/06/11(土) 11:56:56.24 ID:a3xxiF6R
相変わらずアムダーはアホしかいないのか

863 :Socket774:2011/06/11(土) 12:41:03.05 ID:MfJLEByW
お前のようなイソテラー程ではない

864 :Socket774:2011/06/11(土) 14:05:08.82 ID:uhk1wiKr
自分が知らない場合でも馬鹿に出来るから2chって素晴らしいよね

865 :Socket774:2011/06/11(土) 19:43:39.77 ID:5p9tJWjB
>>857
DDR3-1333じゃなくてDDR3-1600か1866で試して欲しいところ。

866 :Socket774:2011/06/11(土) 21:54:09.55 ID:US24ePcS
45%OCでDDR3-2320動作なんだから、定格ではDDR3-1600のテストだろう

867 :Socket774:2011/06/11(土) 22:37:36.70 ID:kkwNxfej
そしてDDR4へ突入


868 :Socket774:2011/06/11(土) 23:36:58.11 ID:tDNjHgAY
ダンスダンスレボリューション4ですね

869 :Socket774:2011/06/11(土) 23:49:40.17 ID:TTjvR9zb
1プレイ200円か・・


870 :Socket774:2011/06/13(月) 23:51:36.86 ID:qbZ7x8Tx
>>857
3DMark Vantage Performance (P = 1280x1024)

Core i5-2500K P1700
Core i7-2600K P2150
AMD A8-3800 2.9GHz (定格) P4400 (GPU3706,CPU10038)
AMD A8-3800 3.7GHz (OC) P6160 (GPU5252,CPU12801)

Core 2 Extreme QX9650
+GeForce 9600GT P3992
+GeForce 8800GT P5111

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=94/p=2/
Core i7 860@2.8GHz
+Radeon HD4850 P8167 (GPU6878,CPU18656)

http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/amd_hd_6670_6570/4.html
Core i7 920@3.2GHz(OC)
+HD6670 P8164
+HD6570 P7314
+HD5670 P6466
+GT240  P5645
+HD5570 P4559
+HD4670 P4055
+HD5450 P909

871 :Socket774:2011/06/14(火) 00:07:05.86 ID:NAWBVY1M
これはつまりA8が大した事ないということ?
それとも、2600Kが予想以上にへぼなの?

872 :Socket774:2011/06/14(火) 00:19:51.04 ID:NPaZVVMj
インテルHDはゲームには向いてないからな

873 :Socket774:2011/06/14(火) 00:26:58.51 ID:MLIIBrx4
HD3000は前世代のi5-661がVantageでP500かそこらだったことを考えれば相当に頑張ってる
890GXがP300ちょっとだったからな

874 :Socket774:2011/06/14(火) 02:45:48.58 ID:yShnf49v
>>870
AMD A8-3850 CPU2.9GHz/GPU600MHz/MEM1866MHz (定格) P4400 (GPU3706,CPU10038)
AMD A8-3850 CPU3.7GHz/GPU870MHz/MEM2320MHz (OC) P6160 (GPU5252,CPU12801)

875 :Socket774:2011/06/14(火) 07:00:54.93 ID:Wz8rAw9c
早く2kにオンボで対応してくれ。
2560 x 1600のモニタが出てることだし、早く2Kのモニタ、出ないかなぁ。
フルHDをbots4 by dotでいいのか?できるので重要あると思うんだが。

876 :Socket774:2011/06/14(火) 07:01:12.45 ID:Wz8rAw9c
訂正

4bots by dot

877 :Socket774:2011/06/15(水) 09:01:11.18 ID:Ne/TsX46
Llanoが単機で一番速いのはわかったが
オンボGPU載ってるマザボと最速CPUの組み合わせは
これからの発売予定含めてどんなもんがあるの


878 :Socket774:2011/06/15(水) 09:25:23.45 ID:aaJxkiSu
>>877
まもなくzotacがGT430載せたITXを出す

879 :Socket774:2011/06/15(水) 19:01:28.63 ID:qLvzEqkD
なんか面白そうだな


880 :Socket774:2011/06/15(水) 19:02:48.96 ID:oc04cEJL
廃熱に苦労するだけじゃねーの?

881 :Socket774:2011/06/15(水) 19:37:22.32 ID:7plGIs8u
>>878
遅れまくってるな、今月末になりそう。

882 :Socket774:2011/06/15(水) 19:47:23.30 ID:HfUConhL
体積2〜3リットルクラスの超小型ケースにもGT430が乗ればPS2より小さいPS2エミュ機ができるな

883 :Socket774:2011/06/15(水) 20:09:30.80 ID:3lrFSSwI
この薄さは無理だと思うけど
http://www.jp.playstation.com/hardware/ps2/scph90000cb.html

884 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/16(木) 02:10:56.35 ID:JUq9BmR1
LlanoことA-Series APUを搭載したノートPCプラットフォームを試す
A8-3500M/1.5GHz (Sabineプラットフォーム評価機)
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110613042/

■HD 6450と同等以上のスコアを示すHD 6620G
■ドライバ次第だが,HD 6690G2にも期待はできる

 以下,グラフでは,「主役」たるA8-3500M(=HD 6620G)のスコアを一番上にはあえて置かず,
ほぼモデルナンバー順としていることをお断りしつつ,テスト結果の考察に入ろう。
グラフ1は「3DMark 11」(Version 1.0.2)の結果である。
 A8-3500Mに統合されたHD 6620Gのスコアは,ノートPC向け単体GPUたるHD 6630M比で85〜89%ほど。
モデルナンバーどおりの位置に納まったといえるが,むしろここで注目したいのは,HD 6450に対して10〜11%高いスコアを示していることのほうだ。
 HD 6450は確かにローエンド市場向けGPUだが,しかしデスクトップPC向け。
そのスコアを,ノートPCの“オンボードグラフィックス”が上回っているのだからインパクトは大きい。

885 :Socket774:2011/06/16(木) 04:34:29.53 ID:0qqt2KSR
>>884
素直にすげーな。

886 :Socket774:2011/06/16(木) 16:31:45.69 ID:TD/uJeJz
>>884
CPUのパワー要らない用途ならオンボはAMD一択でもよさそうだな

887 :Socket774:2011/06/16(木) 17:05:48.49 ID:SJaEZCmX
だな。エンコしなければLlanoの採用率は高いだろうね。

888 :Socket774:2011/06/17(金) 05:59:03.14 ID:knxYrSbJ
>>883
据え置きなんだから多少厚くてもOK

889 :Socket774:2011/06/17(金) 07:36:02.15 ID:WGCLzP68
APUでGPUPUできないの?
できるならエンコは速そう

890 :Socket774:2011/06/18(土) 17:08:58.31 ID:KzKc2Dqe
ハードエンコ画質はQSV>>>>CUDA>CELL>>>>AVIVO

891 :Socket774:2011/06/18(土) 17:54:56.29 ID:IrXjiGd4
ノートでシバいたらバッテリー10時間→2時間も持たないわけだが・・・
いくら何でもエンコードはないなぁ
QSVやCUDAもぼかしてるだけで画質クソだからな。

892 :Socket774:2011/06/18(土) 18:37:49.63 ID:RAbtJme3
>>889
Llanoは1つのCPUにGPUを組み込んだだけ。
つまりGPU内蔵CPUっていうだけ。
性能の共有や補助みたいなことは出来なかった気がする。
ちなみに、GPUをCPUのようにするのはGPGPUだった気がする。

893 :Socket774:2011/06/19(日) 18:23:58.89 ID:FtYKa/xC
今のIntel HDgraphicsは 縦横比を保持 ができなくなったんだな
なんちゅう糞だ

894 :Socket774:2011/06/19(日) 18:36:33.60 ID:DqGybZqi
>>893
できるよ、縦横比のカスタマイズもできる。

895 :Socket774:2011/06/19(日) 18:41:48.99 ID:FtYKa/xC
Xpのドライバじゃカスタマイズとアスペクト比固定しないしか選択できないんだわ

896 :Socket774:2011/06/19(日) 18:44:36.93 ID:DqGybZqi
XPはドンドン切り捨てられてるな

897 :Socket774:2011/06/19(日) 18:44:40.53 ID:FtYKa/xC
縦横比のカスタマイズだと普段の画面もゆがむのでエロゲで全画面だけさせたいときいちいちスライダ動かさないといけないという間抜けなことになる

898 :Socket774:2011/06/19(日) 20:07:20.50 ID:6Yvs/INE
エロゲ重視型


899 :Socket774:2011/06/19(日) 20:11:02.64 ID:FtYKa/xC
XP入れたばかりだが7入れ直した
ちょっと腹立たしい
やってるネトゲで多重できんから7あんまつかいたくないんだがな

900 :Socket774:2011/06/19(日) 23:20:18.94 ID:hU8LhlhM
古いドライバならできるけど今のIntelはアス比固定できないよ
XPでも7でもVistaでも
カスタマイズでデスクトップごとするしかない糞仕様に劣化してるので

901 :Socket774:2011/06/20(月) 04:29:54.98 ID:UXsNcafQ
AMDのToolみたいなだれか作ってくれないかな
エロゲ起動するたびに解像度変えて縦横比チェックめんどい
2980ぐらいの安物グラボ買えと?
しつれいしました

902 :Socket774:2011/06/20(月) 04:55:54.12 ID:J2/HD8L8
まだまだXPで粘っていいですよ

903 :Socket774:2011/06/20(月) 06:44:12.34 ID:T0qiRO+L
HDx000の不具合隠蔽かな?

904 :Socket774:2011/06/20(月) 22:54:48.98 ID:23q6Lsa8
ローエンドカード生存危機の時代か


905 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/21(火) 01:46:02.34 ID:DHxioNp5
>903
不具合って何?

906 :Socket774:2011/06/21(火) 03:07:07.64 ID:84M3WgJi
>>901
モニターの設定じゃダメ?
IOの24インチ液晶使ってるけど、隙間無し拡大(縁無し)、アス比維持拡大(縁有り)、ドットバイドット(画面中央に表示+縁有り)の3つから選べるよ。

907 :Socket774:2011/06/21(火) 06:55:24.13 ID:cCjoZnXX
なんかさぁ、

オンボ派>GPU付きCPU
非オンボ派>GPUなしのCPU

ってなりそう。結局昔と変わらないよかん。

908 :Socket774:2011/06/21(火) 08:55:03.45 ID:k63vNc7Z
>>905
新チップだけできなくなったらカッコ悪いだろうw

909 :Socket774:2011/06/21(火) 12:32:25.83 ID:CNULLe11
GPU付きのCPUはHD6450とCFX出来るのかな?
もしそうならオンボードGPUが意味なくなりそうな予感

HD5750相当になりそうだがフルスクリーンじゃないとCFX出来ないから結局今までどうりになるのかな?

910 :Socket774:2011/06/21(火) 18:21:57.49 ID:j16NNRoa
>>890
お前嘘つきだなw
AVIVOよりCUDAが圧倒的に上と位置づけられてるとか……

911 :Socket774:2011/06/21(火) 18:32:52.96 ID:k63vNc7Z
つーかCELLがハード縁故?

912 :Socket774:2011/06/21(火) 18:33:52.51 ID:JOfSMgdX
>>899
XPでオンボードVGAでいく限り、AMD構成の方が良いのかね?
俺もサンディ&mini-itxで組もうと思っていたが、
インテルのオンボードVGAでエロゲのアスペクト比が固定出来ないのは痛い。
しかし自作はどこに罠があるか分からんねぇ…。


913 :Socket774:2011/06/21(火) 18:51:02.62 ID:1kNLGJ8r
今どきのアスペクト比固定なんてモニタ側で十分対応できてるもんだと思ってたけど、それじゃダメなんか?

914 :Socket774:2011/06/21(火) 19:02:03.78 ID:UmyGqyrY
おれのモニターは対応してない
買ってくれるの?

915 :Socket774:2011/06/21(火) 19:04:02.01 ID:JOfSMgdX
>>913
すまん、ボケてたわ。
確かにモニタ側で対応する方法もあったな。

916 :Socket774:2011/06/22(水) 19:49:53.41 ID:fCmnnrF1
GPUでやらした方が切り替え速くて快適じゃん。

917 :Socket774:2011/06/22(水) 21:15:52.49 ID:+zSvl+3B
>>912はエロゲ用に、て言ってるんだから、
モニタ側でアスペクト比固定機能をオンにしっぱなし、でいいんじゃない?
4:3ゲームをフルにしたけりゃ以降は勝手に調節してくれるんだし、速いも遅いもないと思うが

918 :Socket774:2011/06/22(水) 23:35:48.69 ID:dhwpUFha
インテルの機能削減は綺麗な削減
AMDの機能削減はユーザーを馬鹿にする許し難い最悪の行為

919 :Socket774:2011/06/23(木) 00:29:25.30 ID:jbNh0aXS
俺のモニタも機能はあるはずなのに何故か灰色になってて選べない

920 :Socket774:2011/06/23(木) 01:03:32.18 ID:UvQQEB9V
>>919
デスクトップ解像度をパネルネイティブ解像度から下げれば使えるかもね
例)
1920x1080→1280x720

921 :Socket774:2011/06/23(木) 01:11:32.34 ID:jbNh0aXS
無理だった

922 :Socket774:2011/06/23(木) 01:18:49.52 ID:UvQQEB9V
>>921
そうか、スマンコ
うちの780Gオンボはその方法でいけたんだが残念

923 :Socket774:2011/06/23(木) 23:23:37.82 ID:8dXyA7rZ
>921
4:3ならどうだ?

924 :Socket774:2011/06/26(日) 23:19:50.55 ID:p6Fl+YXY
QSVって画質・ファイルサイズ・処理時間、全てにおいてx264高速設定に劣ってるよな。
ファイルサイズ2倍以上にしてようやくx264より画質悪いかなって所。
ttp://seion.blogzine.jp/encode/2011/05/

925 :Socket774:2011/06/27(月) 13:22:47.06 ID:fbV8Lm3L
>>924
画質についてはその通りだけど、処理時間については貶めるための悪意があるね。

926 :Socket774:2011/06/27(月) 19:34:01.04 ID:0UFaHvy0
age


927 :Socket774:2011/06/28(火) 14:12:56.17 ID:7DWs9gOV
質問です

グラフィックボードやオンボじゃなく、ただの画像出力端子のみ付いたチップセットはこの世に存在しないのですか?
CPU内蔵グラフィックのみでどこまでいけるか試したいのですが。

928 :Socket774:2011/06/28(火) 14:37:24.34 ID:2tq0rkgb
日本語でおk

929 :Socket774:2011/06/28(火) 15:31:54.88 ID:U5y5B1Z2
CPU内臓グラフィック機能って、CPU内部にグラフィック機能が付いているんじゃないの?
例えばFX系チップセットじゃ出力端子付いてないからグラボ刺さないとダメだよね?
GX系のチップセットならオンボが付いてて、CPU内臓グラフィック使わなくてもグラ機能
付くんですよね?それともGX系は、CPUに内蔵グラ機能が付いてる奴使って、初めてオンボが
機能しはじめるの?

930 :Socket774:2011/06/28(火) 16:22:00.56 ID:v41JFlXR
今のところGPU内蔵型CPU向けのGPU内蔵チップセットは存在しない。

931 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/28(火) 17:20:09.27 ID:aZiF5T3C
FXとかGXとか言ってるからAMD系プラットフォームの事言ってるんだろうけど・・・
あまりにも説明面倒くさそうな類だから神に任せた。

932 :Socket774:2011/06/28(火) 17:37:37.31 ID:To2oV+K7
Z68 Extreme4 は、オンボードって無いけど出力端子っぽいの有る・・・・
こいつもオンボードなの?

933 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/28(火) 18:49:27.00 ID:Fnu3Pe9q
半年ROMれって台詞がリアルに似合う

934 :Socket774:2011/06/28(火) 19:59:17.32 ID:1Oy2slbE
雑誌見ると、P7H55-M もおんぼーどって書いてないけど、
Core i3-530乗っけるとグラフィックスボード必要無いってある。

935 :Socket774:2011/06/28(火) 20:15:43.17 ID:aobvAr1M
明らかに自作板の住人レベルじゃない人紛れ込みすぎでしょう

936 :Socket774:2011/06/28(火) 20:49:32.21 ID:wCqzkFV2
GPU内臓がオンボードかどうかという話か

937 :Socket774:2011/06/28(火) 21:17:59.43 ID:VFHgqB5C
GA-H61M-D2-B3-Rev.1.0 ってマザーも端子付きでオンボって書いてない
うーむ・・・

938 :Socket774:2011/06/28(火) 21:25:28.28 ID:wNwvhtzB
頭大丈夫か?

939 :Socket774:2011/06/28(火) 21:39:08.06 ID:JMsQzun+
>>937
GA-H61M-D2-B3 (rev. 1.0)

Onboard Graphics Integrated in the Chipset:

1 x D-Sub port
1 x DVI-D port, supporting a maximum resolution of 1920x1200
* The DVI-D port does not support D-Sub connection by adapter.


940 :Socket774:2011/06/28(火) 21:59:40.37 ID:G7fIvv3u
> H61
だぞwwwマザーにGPUはすでに乗ってないだろう

941 :Socket774:2011/06/28(火) 22:09:44.19 ID:EkMW5kBb
hyblid sli使ってる人いる?
デュアルモニターにできて、省電力と高負荷時のパフォーマンスアップが
機能するならやってみようと思うんだけど、省電力しか機能しないみたいな
記事があったから。

942 :Socket774:2011/06/28(火) 22:10:45.55 ID:cs6Ynuc8
出力端子が付いてる=オンボードグラフィックチップ搭載なん?
とにかく、純粋なCPU内蔵グラ機能で色々いじってみたいのです。

943 :Socket774:2011/06/28(火) 22:38:42.47 ID:JMsQzun+
940
http://www.intel.com/Assets/image/diagram/H61-blockdiagram.gif
すまんGPUは乗ってないね



944 :Socket774:2011/06/28(火) 22:53:37.40 ID:PIJoaASV
>>942
半年ROMった方がいい
わりと真剣に

945 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/29(水) 05:01:10.93 ID:Je9AKrKM
何も把握してねー奴への一問一答とかだるすぎる。
OKwaveにでも行ってろ。

946 :Socket774:2011/06/29(水) 06:16:22.40 ID:99pepSgb
http://hibari.2ch.net/pcqa/
でもいいよ

947 :Socket774:2011/06/29(水) 08:17:04.63 ID:64GjwlOk
うーん、雑誌に書いてあるまんま、Z68と2600Kで組むかなぁ〜。
でもそれじゃ、BTOと変わらんしなぁ〜。
ところで、DSP版は何につけるのが一番お得?CPUやチップセットじゃ
交換時に切れちゃうでしょ?ばれなきゃ良いとは思うけど。
光学ドライブも壊れやすそうだし、皆さんは何にDSP版付けてる?

948 :Socket774:2011/06/29(水) 08:23:17.10 ID:WIkOABg3
ばれなきゃ良いとか考えてるなら割れ7でよくね

949 :Socket774:2011/06/29(水) 10:42:40.24 ID:z2TZQuH8
ディスプレイ出力インタフェースのFlexible Display Interfaceを
持ち、CPU内蔵グラフィックスを使用できるAMDのチップセット
を教えてもらえませんか?

950 :Socket774:2011/06/29(水) 12:34:54.01 ID:IACfbsIh
SocketFM1でぐぐってみ

951 :Socket774:2011/06/29(水) 13:53:19.00 ID:xSzsVOEA
>>950
有り難うございます。

952 :Socket774:2011/06/29(水) 17:12:21.43 ID:YDdY7VgR
>>947
そう思うならBTOでいいんじゃないか
最近はBTOでも結構安く済むだろ

953 :Socket774:2011/06/30(木) 17:20:32.71 ID:pa1/ozUj
一応両方貼り

デスクトップPC向けLlano「A8-3850」レビュー,CPUコア編
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629043/

デスクトップPC向けLlano「A8-3850」レビュー,GPUコア編
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/

ネトゲ程度なら2600Kより低消費電力で賄えそう。

954 :Socket774:2011/06/30(木) 17:39:55.09 ID:2u1JDsG8
サブPCで放置ネトゲやるからちょうどいい

955 :Socket774:2011/07/01(金) 01:33:54.75 ID:6KE9hxQ8
C2が滑らかに動くオンボでネトゲ放置って宝の持ち腐れもいいとこだろ?

2500k2600kで済む話。 2600kではFF14Lowすらまともに遊べない

956 :Socket774:2011/07/01(金) 11:11:46.97 ID:u5A2MIes
ネトゲ放置くらいならGMA950で余裕

957 :Socket774:2011/07/01(金) 12:49:34.18 ID:d9hf1Itb
それFF XIV起動できるのか?w

958 :Socket774:2011/07/01(金) 13:30:40.42 ID:3UzbuxdP
攻城戦やるような所じゃ能力不足すぎる>HD3000
露天放置なら流石に間に合うけどさ

959 :Socket774:2011/07/01(金) 14:09:09.31 ID:iBA6uvW3
>>947
増設USBにつけておけばいいよ
例え壊れてもPCに接続さえしてればライセンス的には問題ない

960 :Scoket774:2011/07/01(金) 18:41:42.33 ID:gvTG7iX0
>>959
それがライセンス違反なんだが

961 :Socket774:2011/07/01(金) 18:53:36.27 ID:iBA6uvW3
>>960
http://www.pc-koubou.jp/goods/-1000586.html
これのこと

962 :Socket774:2011/07/01(金) 21:08:14.45 ID:llTQM1dF
Microsoft自身がDSPの条件の詳細について公に語ることはないからな
ユーザーが勝手に憶測してあれはダメ、これはダメと騒いでるだけの部分もある

963 :Socket774:2011/07/01(金) 23:24:49.93 ID:I8NJuZw8
>>959
ありです、FDDにしようかと思ってたんですが、増設USBですか、思いつかなかったw

964 :Socket774:2011/07/01(金) 23:33:25.62 ID:0wXt/1U7
>>960
ここ安いよ USBカードも一応3.0のだし
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0004672

965 :Socket774:2011/07/02(土) 00:28:48.55 ID:BL3rXJKr
ソフなんかは増設USBと強制セットだな
俺はワンズでメモリと一緒に買ったけど

966 :Socket774:2011/07/02(土) 00:34:29.57 ID:lJF5fDCW
>>963
FDDは1年くらい前からDSPの対象外になっちゃってるよ。

967 :Socket774:2011/07/02(土) 10:33:41.80 ID:u7n1Dc5M
>>966
ドライブの製造自体がストップしちゃったしね
まぁ、メモリが一番かなぁ
壊れてもケース内にテープで付けておけば問題ないし
(使っている状態が基本だけど、MSの電話オペレーターは黙認している)

968 :Socket774:2011/07/02(土) 20:01:05.70 ID:pU2hxyAs
いよいよ明日か・・・

969 :Socket774:2011/07/02(土) 20:10:24.56 ID:XI2rFxXy
何が?

970 :Socket774:2011/07/02(土) 20:17:05.53 ID:pU2hxyAs
Llano発表

971 :Socket774:2011/07/02(土) 20:52:10.94 ID:BL3rXJKr
なんかもう、グラボのHD幾つ相当のGPUがCPUに乗っかりました、てだけじゃ新しい驚きとかはなくなってきたなあ
ここのスレだって、690G、780Gそれぞれ出たときはそれなりに盛り上がったような気がするけど、
今ではユーザー側も「へーすごいね」程度に慣れてきたっつうか

972 :Socket774:2011/07/02(土) 22:23:59.78 ID:PnAID5UV
A8-3850ってAthlonX4+HD5570って考えればいいわけ?

973 :Socket774:2011/07/02(土) 22:31:11.08 ID:BL3rXJKr
>>972
CPU部分はPhenomIIにちょっぴり色付いたぐらいて感じじゃない?

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629043/

974 :Socket774:2011/07/02(土) 22:38:23.17 ID:PnAID5UV
>>973
まさにそんな感じだね、サンクス

975 :Socket774:2011/07/02(土) 23:29:46.09 ID:BWEgqAkG
本命はBULLやLlano2だからA8はライトユーザー用でしょ

976 :Socket774:2011/07/03(日) 05:36:33.48 ID:E8OeF6Io
早くオンボが2Kに対応しないかなぁ。
モニタが2kになるのはもうすぐそこまで来ているんだから。

977 :Socket774:2011/07/03(日) 16:19:01.58 ID:Vfr1gWZj
メーカー向けPCにはA8-3850は良い選択肢なんだろうけどな。
グラボ増設無しで、ネトゲ程度はヌルヌル出来る廉価版PC用として。
AMDってだけで大手は積極的に採用しないと思うけど・・・・・

自作としてはサブマシン向けとして魅力が有る様な無い様な・・・・ww
サブとしては消費電力高すぎる気がする。
E-350にHD6550D内蔵してくれよ、最強の静穏サブマシンが出来るのに・・・・・


978 :Socket774:2011/07/03(日) 17:58:57.58 ID:XGAe4Yuz
チラシの裏にでも書いてろ

979 :Socket774:2011/07/03(日) 21:58:08.26 ID:zJkJ0EcP
まあメーカー製パソならこれくらいできれば十分だろうな

Starcraft II 1680*1050
ttp://www.youtube.com/watch?v=RJbS0JurQdw
AION 1680*1050
ttp://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0
Dirt3 Dual Graphics A8-3850+HD6570(HD6630D2) 1680*1050
ttp://www.youtube.com/watch?v=lXEghqhWDOo

RADEON HD6550Dで解像度1280*720のDiRT3
ttp://hiwihhi.com/tsukumo_ex/status/87357994517532672

980 :Socket774:2011/07/04(月) 02:24:04.92 ID:7rH7z3WC
E-350には流石にCPUが弱いだろ? ATOM系と似た感じだろ?

981 :Socket774:2011/07/04(月) 07:19:54.55 ID:tTCCUyFZ
それだけできればアメリカもXBOX360売れなくなるな

982 :Socket774:2011/07/04(月) 19:16:25.35 ID:hWFoSbHv
次スレ

オンボードGPU友の会 その26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309774507/

983 :Socket774:2011/07/04(月) 19:49:26.45 ID:7DsWXqbR
これはどうも 乙です

984 :Socket774:2011/07/05(火) 07:18:33.15 ID:3WGdL+Jh
乙もくそもねーだろ

スレタイ議論がなぜないんだ?

985 :Socket774:2011/07/05(火) 10:37:38.76 ID:j5yduBua
そんなんどうでもいい

986 :Socket774:2011/07/05(火) 10:42:06.95 ID:n5VAdwUU
>>979
これってできてるって言えるレベルなの?
30fpsなんてとても耐えられんぞ

987 :Socket774:2011/07/05(火) 11:16:21.42 ID:j+AQc9Z0
>>975
Llano2ってA8以下だよ

988 :Socket774:2011/07/06(水) 04:08:21.86 ID:LjeeY/AI
怨ボード

989 :Socket774:2011/07/06(水) 08:20:40.20 ID:AOWI4TRR
ι(´Д`υ)アツィー

990 :Socket774:2011/07/06(水) 13:21:19.84 ID:Z1iqhytO
>>986
言いがかりすぎる
最近のゲームなんてほとんど家庭用ゲーム機向けに調整してるから
俺のHD6870程度でもフルオプション余裕でできるぞ
で360の倍の演算性能なんだから問題ないべ

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629001/
 AMDによれば,これらGPUコアは,Sandy Bridge世代のCore iシリーズが
統合しているグラフィックス機能を3D性能で大きく上回り,演算性能では
Xbox 360が搭載するGPU「Xenos」の2倍に達するという。

http://www.youtube.com/watch?v=0kGwrqSntFs

991 :Socket774:2011/07/06(水) 13:53:40.38 ID:GK3O1AEK
持ってない俺が言うのもなんだが机上の空論でなく実測で語るべき
いくら高性能謳ってても実プレイでガクガクじゃお話にならんて

992 :Socket774:2011/07/07(木) 00:06:34.50 ID:bCZ63Vb1
>979→>986の流れに追加する反論として>>990の内容はトンチンカンすぎる

993 :Socket774:2011/07/07(木) 04:51:33.29 ID:up1QJqiu
ι(´Д`υ)アツィー

994 :Socket774:2011/07/07(木) 05:36:40.83 ID:f0hnhAvD
AMD Radeon
HD6550D>HD6530D>HD6410D>HD6370D>HD6310>HD4290≒HD3300≧HD6250>HD4250>HD4200≒HD3200>3100≒3000

Intel
HD Graphics 3000>HD Graphics 2000>i5-661 HD Graphics>i5-6x0 HD Graphics>GMA X4500HD>GMA X3500

NVIDIA GeForce
GT430>>>>>9400>9300>8300>8200>8100

995 :Socket774:2011/07/07(木) 08:15:15.69 ID:6jQk1hNM
ι(´Д`υ)アツィー

996 :Socket774:2011/07/07(木) 08:37:07.81 ID:pfoX//H3
>>994
そんな当たり前の事書かれてもな
各社混ぜて評価しないとほとんどただの発売順じゃねーか

997 :Socket774:2011/07/07(木) 12:54:32.93 ID:b8pRmFHS
涼しい

998 :Socket774:2011/07/07(木) 13:52:57.17 ID:WkMC1bwA
998 GET

999 :Socket774:2011/07/07(木) 15:05:20.94 ID:YqakysOf
銀河鉄道

1000 :Socket774:2011/07/07(木) 15:06:35.93 ID:l/G/GeCH
HD1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/


182 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★