■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
- 1 :Socket774:2010/12/13(月) 03:45:17 ID:Ep0EcgwV
- LGA1366の後継として出るかどうかもまだわからないSandyBridge B2とRについて語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
H2(LGA1155)についてはそっちのスレでお願いします。
■前スレ?
【LGA1356】 SandyBridge B2 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284729046/
- 2 :Socket774:2010/12/13(月) 05:24:00 ID:OwMuT697
- 2get
- 3 :Socket774:2010/12/13(月) 08:12:25 ID:APtEhMIA
- 3ディ
- 4 :Socket774:2010/12/13(月) 08:40:09 ID:iqL2NTUM
- ■Z68
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101209b_i.html
Z68なるものがLGA1155つーことは、LGA1366大勝利まだまだトップエンド継続確定だな
- 5 :Socket774:2010/12/13(月) 08:54:55 ID:9LurmwzF
- おつおつ
- 6 :Socket774:2010/12/14(火) 00:30:09 ID:wc4rcIfP
- IvyBridgeより情報少ないとかやる気ないのかな
- 7 :Socket774:2010/12/14(火) 00:57:04 ID:j5NGEPVQ
- Ivy向けに注力してSandyはスルーなんじゃないの?
AMDがふがいないのでZ68でお茶濁すつもりなんだろ。
昔はエクストリーム系と一般向けのチップセットの差はあんまりなかったしな。
メモリ帯域1.5倍にするみたいな露骨な差をつける様になったのはP45/P47からだっけ?
- 8 :Socket774:2010/12/14(火) 01:15:00 ID:XBo6cSSG
- >>7
X58/P55から。つまり最新1世代だけ。
- 9 :Socket774:2010/12/14(火) 05:08:15 ID:5Xt5vl8C
- ヽ ,,,,,,,, ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/ ヽ /|
フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 | !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
彡>;,,,,__..│ / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫ 極地法など ≪
ノ 「,二,,""" 彡|≫ 登山家の恥だっ! ≪
__,,,-‐`゛ V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫ ≪
ヽ\,,,_ .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
.│ ゛゛゛~ ノ
-‐-ヽ . | ヽ 丿/ 中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
\ ,,___ | / / >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
// /r′ / │ / : >>2共産党は仏より上にあるのさ。
/ ( t;;--;;,,_. ..、 .| ./ : >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
~ ""` ^''''_.丿 ./ : >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
,r'′ ̄ ''ヽ ,,,,ノ/ : |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ‘ / ./ ; |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
‖ ( `゛‐-‐'、,,_ / ./ / / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
' ゛゛`=─--.,,,,,,_ ./ ./ ./ / / .>>8未熟者めっ
゛'''' '' ' .' /
- 10 :Socket774:2010/12/14(火) 17:13:51 ID:pjy6ujW8
- B2が出なくてRはXEONのみとかだったら悲惨だな
- 11 :Socket774:2010/12/14(火) 18:56:19 ID:uccwFPwL
- AMDがH2より魅力あるもの出せなければ
B2なんか出す必要ないし
- 12 :Socket774:2010/12/14(火) 19:41:00 ID:aTdsDggT
- 実際H2って要らない物がくっ付いてるのが気に食わないというだけで
俺は性能的に文句無いんだよな
- 13 :Socket774:2010/12/14(火) 22:23:03 ID:BTnT+kAH
- GPUいらねーから値段下げろよ、そしてH2で6コア出せ
↑俺の本心
- 14 :Socket774:2010/12/14(火) 22:35:28 ID:021QDwVE
- ソケットいちいち変えるなと言いたい・・・
- 15 :Socket774:2010/12/14(火) 23:01:56 ID:SG4QrlNr
- >>13
H2はミドル以下だからハイエンドが8コアへ移行して6コア降りてこない限り無いよ
来るとしたらIvy世代じゃね
- 16 :Socket774:2010/12/15(水) 01:39:38 ID:Q+Dcdj5G
- こっちはイカ害児に侵略されてなくて良いな。
- 17 :Socket774:2010/12/15(水) 03:17:55 ID:7LTjR6Yy
- RはどうせIvy直前だろうなあ
カネが有り余ってれば8コア×4のマルチCPU組むのも面白そうだが
貧乏人は普及価格帯に降りてくるであろうIvy6コアに行くよな
- 18 :Socket774:2010/12/15(水) 07:52:17 ID:zHiJoP8Q
- >>17
そんなマザーっていくらするんでしょ?wktk
- 19 :Socket774:2010/12/15(水) 08:46:10 ID:7Gmo3Qrz
- 980Xから2600Kに変える必要ってあると思う?
- 20 :Socket774:2010/12/15(水) 08:54:57 ID:zHiJoP8Q
- >>19
爆熱に嫌気が差したとか常時起動で電気代が涙目というなら買い替えの意味もあるかな。
ま、買い換えたら売った金額≒2600K+マザー代だろうなw
- 21 :Socket774:2010/12/15(水) 09:35:33 ID:7LTjR6Yy
- >>19
ない
- 22 :Socket774:2010/12/15(水) 14:50:42 ID:5kYHd+Ve
- 9650の3Dレンダリングマシンを2600Kに変えるべきかどうか迷ってる
なんだかんだで物理6コアは違いがありそうな気がするんだよな
- 23 :Socket774:2010/12/15(水) 14:54:59 ID:zHiJoP8Q
- >>22
IvyBridgeまで待てばいいじゃない。
- 24 :Socket774:2010/12/15(水) 15:03:58 ID:5kYHd+Ve
- >>23
先は長いなあ……
- 25 :Socket774:2010/12/15(水) 15:29:51 ID:ii7lVi87
- 980Xって爆熱ってほどでもなくね?
たいした用途もないのに無駄に電力食うとか、よっぽど身分不相応だったとかじゃなければ
2600kに買い換える意味なんて皆無だな。
- 26 :Socket774:2010/12/15(水) 21:41:59 ID:iuhgMViQ
- >>22
あれ?2600Kってクアッドコアだけど・・・
980Xと勘違いしてない?
- 27 :Socket774:2010/12/15(水) 21:45:45 ID:ThqeO8e4
- >>22
気のせいだよ
- 28 :Socket774:2010/12/15(水) 22:15:21 ID:5kYHd+Ve
- >>26
いや、クアッドの2600Kにいっていいのかと
- 29 :Socket774:2010/12/15(水) 22:18:33 ID:NRld19Ff
- 行けば分かるさ
- 30 :Socket774:2010/12/15(水) 22:19:53 ID:iuhgMViQ
- >>28
ああそういうことか納得
俺はQ9450(相当のXeon X3350)定格だけど、クアッドコアのSandyBridgeは同じような理由で様子見してる
6コアも微妙に中途半端だから次に買い替える時は8コアかな
- 31 :Socket774:2010/12/15(水) 22:37:45 ID:syFdc2g6
- 8C16Tまだぁ?
- 32 :Socket774:2010/12/16(木) 00:52:11 ID:I6HVe5Qd
- まだまだだな(^^)
- 33 :Socket774:2010/12/16(木) 01:25:31 ID:3vWZk5Fq
- 結局H2とB2、どれを買えば良いんだ?
マジで迷ってるんだけどw
CPUラインナップすら出てないB2はまだ様子見?
- 34 :Socket774:2010/12/16(木) 01:27:30 ID:2xhAnxyg
- 好きなの買えよw用途に応じて必要なの選べばいいだけじゃねーか
- 35 :Socket774:2010/12/16(木) 01:32:44 ID:3vWZk5Fq
- だって気になるじゃんw
用途と言ってもゲームくらいだなぁ。CPUバリバリ使うのは。
- 36 :Socket774:2010/12/16(木) 08:05:25 ID:3ask+o24
- LGA1366買っても良いよね…
- 37 :Socket774:2010/12/16(木) 08:19:09 ID:SjoN8YMv
- >>36
待て待て、暴落するまで待て。
- 38 :Socket774:2010/12/16(木) 09:16:32 ID:wSV19g41
- >>33
B2はアテにしない方がいい
RもほとんどIvyと重なってしまいそうだが、一応来年中に買えるのはメリット
ただ値段はハンパ無さそう
>>36
3月まで待て
- 39 :Socket774:2010/12/16(木) 10:19:04 ID:ppx8m3HU
- 2月末に値下がりで4月まで待てばいい感じに更に値下がりしてるだろ
新規なら2600、CPU換装なら970か
金ある奴は買いたい時に買うだけw
- 40 :Socket774:2010/12/16(木) 10:29:05 ID:wSV19g41
- 価格改定の時は一日でグッと下がるから
3月に買ってもいいんじゃね
ただ、5マンに下がってもsandyと比較するとコスパ微妙
それでも来年のうちにどうしても6コア使いたいなら最安
- 41 :Socket774:2010/12/16(木) 10:38:02 ID:ppx8m3HU
- 1ヶ月〜2ヶ月ほど待てば改定後より数千円安くなってるだろうからな
その後はあんまり変動しなくなるから後で値段見て後悔せずに済む
SSDやHDDなんかだと消えるまで下がり続けるから気にしないが
- 42 :Socket774:2010/12/16(木) 14:25:33 ID:3vWZk5Fq
- >>38
結局H2か('A`
- 43 :Socket774:2010/12/16(木) 14:27:37 ID:pE9aj0aJ
- 春を待って1366+970ってのがそこそこ賢いのかな……
どうせ新しい6コアは年末とかで高いんだろうし
- 44 :Socket774:2010/12/16(木) 20:36:17 ID:iPDtEjb1
- >>43
再来年初頭まで待てるなら、Ivy6コアは普及価格帯で出てくるはず
高くて4万、安くて3万ぐらいだろ
- 45 :Socket774:2010/12/16(木) 20:38:16 ID:pE9aj0aJ
- でも春からさらに10ヶ月くらい先ってことだよな
色々悩むわ
春の懐具合で決めるか
- 46 :Socket774:2010/12/17(金) 00:56:00 ID:P6qlDlxF
- もうみんなで980X買って解散しようず
- 47 :Socket774:2010/12/17(金) 07:57:05 ID:DhW53hWj
- 3月に組むならi5 2500とi7 950どちらがいいのだろうか
- 48 :Socket774:2010/12/17(金) 09:15:50 ID:hg4pzvtq
- 2500が出てから考えればいい
- 49 :Socket774:2010/12/17(金) 12:00:08 ID:9igXRq7E
- だな。
- 50 :Socket774:2010/12/17(金) 12:18:35 ID:Q3m3ikk9
- とりあえずウルフデールではもう限界だから、
Phenomとメモリとマザーだけ買ってぶん回しながらIvy待つかな。
あまりB2に期待しても…って感じが強い。
- 51 :Socket774:2010/12/17(金) 12:23:13 ID:9igXRq7E
- 1366の6コア980X、990Xを高値で捌きつつB2は水子扱いでそのままIvy登場だろ。
- 52 :Socket774:2010/12/17(金) 16:59:32 ID:GCqs0y35
- まあ、3月が一つの目安だな
B2が出るか出ないかもはっきりするだろうし、H2のご祝儀も終わってるだろうし
そして990Xのリリースと970の値下げがある
X58のママンが投売りになっていればなおよい
- 53 :Socket774:2010/12/17(金) 20:31:29 ID:s+dMdfch
- たしかに。
- 54 :Socket774:2010/12/17(金) 21:18:07 ID:vqnAJhcJ
- IVM
- 55 :Socket774:2010/12/18(土) 03:05:53 ID:X2ybKxtW
- 今980X使ってるんだけど、2600Kを買おうかすげー悩んでる・・
2600KがAVXとかが対応すればエンコとか980Xより早くなりそうだし
性能的には2600K買うべきなのか?それか980Xあるからスルーか・・?
- 56 :Socket774:2010/12/18(土) 03:30:37 ID:eDTBUMwr
- 性能で考えるならもっとちゃんとしたデータが出てから決めれば良いじゃない
- 57 :Socket774:2010/12/18(土) 04:03:57 ID:OquKX18h
- >>55
スルー
- 58 :Socket774:2010/12/18(土) 04:10:31 ID:+kxGsBma
- せっかくの10万だ
心置きなく使いなさい
Ivyの8コアか6コアに買い換えたらいいんだよ
- 59 :Socket774:2010/12/18(土) 04:39:15 ID:F9z1+QIm
- もう売ってる奴いるのか。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e110214505
- 60 :Socket774:2010/12/18(土) 06:44:01 ID:l1B2j3t4
- 発売日決定しないね
- 61 :Socket774:2010/12/18(土) 13:12:45 ID:3Tg1M7he
- 2010年はCPUのハイエンドに関しては980あたりがずーっと最強という変な年だったなあ
10万近くするCPUを発売直後に買った奴ってコスパも考えればハイミドルにすぐ
追いつかれるのがこれまでの流れだったのに、970がアホみたいな値付けだから
Intelの6コアをまともに楽しむには980を発売直後に買った奴が大正解だった
- 62 :Socket774:2010/12/18(土) 15:35:08 ID:F9z1+QIm
- うん、発売直後に買っとけばよかった。
今年は980の独壇場でした。
AMDなんとかしろよ!
- 63 :Socket774:2010/12/18(土) 15:37:11 ID:3Tg1M7he
- ミドルレンジについても920を発売直後に買った奴がまさかの勝ち組だった
- 64 :Socket774:2010/12/18(土) 15:37:29 ID:uN17Dfwz
- 手遅れです(´・ω・`)
- 65 :Socket774:2010/12/18(土) 16:31:38 ID:HCyfZ6D3
- 8コア4ギガまだかよ
- 66 :Socket774:2010/12/18(土) 16:44:04 ID:AF+c6Vab
- >>55
AVX対応アプリがしっかり揃ってからじゃないと意味ないっしょ
その頃になればivyだろうがなんだろうがちゃんとした980Xの後継出てるっしょ
- 67 :Socket774:2010/12/18(土) 22:02:37 ID:X2ybKxtW
- 2600K、2500KやらはOC空冷で5GHzいけるの?
980Xも空冷で5GHzいけるんですかい?
- 68 :Socket774:2010/12/18(土) 23:15:35 ID:4FI/o2YI
- >>67
いけるいける
- 69 :Socket774:2010/12/19(日) 08:37:07 ID:zKIa6BY1
- >>66
売り文句を増やすためアプリのAVX対応は早いかもしれんが、VerUp税がかかりそうだ。
- 70 :Socket774:2010/12/19(日) 18:46:39 ID:bwGRVgGl
-
Intelが次世代CPU「Sandy Bridge」の詳細を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100916_394037.html
なぜSandy Bridgeはそんなにパフォーマンスが高いのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100917_394622.html
トリックを重ねたSandy Bridgeマイクロアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100922_395394.html
12コア以上のIvy Bridgeへ結ぶSandy Bridgeのリングバス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100924_395972.html
今どきのGPUコアへと生まれ変わるSandy Bridge
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101207_412173.html
汎用コンピューティングを強化したSandy Bridgeのグラフィックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101214_413951.html
SandyBridgeが眩し過ぎてAMD信者失禁発狂
- 71 :Socket774:2010/12/19(日) 19:19:59 ID:9/hC175w
- 空白厨あらわる
- 72 :Socket774:2010/12/19(日) 20:15:14 ID:B5mJvSOG
- こうなったら XeonX5690×2 しかないな
- 73 :Socket774:2010/12/19(日) 23:06:06 ID:qbFIadX4
- ほんとにB2出るのかな・・
ハイエンドはIvy出るまで1366のままなんじゃ
- 74 :Socket774:2010/12/19(日) 23:09:35 ID:SjVCZr2B
- そして980がほぼ最強の座を維持し続けるのか
胸が熱くなるな
- 75 :Socket774:2010/12/19(日) 23:46:32 ID:B5mJvSOG
- 大丈夫、990Xが出るから
- 76 :Socket774:2010/12/19(日) 23:50:38 ID:SjVCZr2B
- でも990Xって980から大きく変わるほどの性能差じゃないんでしょ
- 77 :Socket774:2010/12/19(日) 23:53:26 ID:PSbzqRgt
- クロックだけだし
- 78 :Socket774:2010/12/20(月) 00:02:20 ID:b3RBHx6y
- クロックだけでなく値段も上がります
- 79 :Socket774:2010/12/20(月) 00:06:46 ID:/VtKkwDG
- EEの頂点は伝統的に100kなので
980が落ちてそこに990が来るから問題無しw
- 80 :Socket774:2010/12/20(月) 00:33:38 ID:eBzXar+x
- 2500Kとマザーで35kなら即買いと思ってたけど
内蔵GPUの性能いいのはKだけでK買うやつはビデオカード挿すだろとか
そもそもP67とH67に分かれてる意味がわかんねぇHだけでいいだろ
- 81 :Socket774:2010/12/20(月) 00:34:48 ID:eBzXar+x
- ごめん誤爆だわ
- 82 :Socket774:2010/12/20(月) 01:42:32 ID:ohWJ912Z
- >>80
スレチだけど同意だわ。
インテルの技術者は優秀だけど
ラインナップ考えるやつにくるくるパーが
いてしまったのが残念でならない。
- 83 :Socket774:2010/12/20(月) 02:05:46 ID:rvODvk7o
- 技術者 =目標に向かってまっしぐら
ラインナップ決定者=現実
つまり、理想と現実とのギャップで
くるくるパー認定されているのであれば・・・
- 84 :Socket774:2010/12/20(月) 03:05:30 ID:eBzXar+x
- Clarkdaleの時も思ったけど
内蔵GPUの出力をPCIeにADD2カードみたいなの挿すようにすればいいだけじゃないんか
マザー分ける意味がわからんわ
- 85 :Socket774:2010/12/20(月) 03:17:13 ID:b3RBHx6y
- チップセットに入れるのはノート向け重視だからだろう
- 86 :Socket774:2010/12/20(月) 04:08:08 ID:ioQRAg/O
- エンコとかではなく、ゲーム用途なら870&950と2500あたりを比べてそこまで差あるかな?
年明けにどっち買おうか迷っててさ。
- 87 :Socket774:2010/12/20(月) 04:29:42 ID:y7fkNq0x
- 価格差もないのにわざわざ旧型買う意味あるのか
- 88 :Socket774:2010/12/20(月) 04:39:45 ID:ioQRAg/O
- ああ、いや、価格改定されれば、という前提だけど、されないのかな?
- 89 :Socket774:2010/12/20(月) 04:46:12 ID:9q3yAjSf
- 価格改定はそのうちあるかも知れんがSandy発売直後ってのはないだろうな。
どうしても旧型CPUが売れなくて困ったときにテコ入れでやってくるかもしれないって程度。
つか950なんて値下げされたばっかりなのにそうそうこれ以上下がる訳がない
- 90 :Socket774:2010/12/20(月) 05:01:43 ID:b3RBHx6y
- Intelは型落ちしても値下げしない
sandyより安く買いたいなら1090Tしかない
むしろsandyと迷うとしたら価格改定後の970だな
- 91 :Socket774:2010/12/20(月) 05:38:28 ID:NAYs8Cie
- ほとんどH2の話題のみ
B2の情報まだかー
- 92 :Socket774:2010/12/20(月) 06:59:49 ID:hE4xCJPC
- 存在しない物の情報は出せない
- 93 :Socket774:2010/12/20(月) 09:45:01 ID:/XMC1Hpd
- B2は出さずにIvyBridge登場
- 94 :Socket774:2010/12/20(月) 12:50:47 ID:SwwV/8eF
- いや、その前にRが出るだろ
- 95 :Socket774:2010/12/20(月) 14:37:31 ID:sVjN7Y3y
- ほんとにSandy1356出るか怪しい。予定は2011Q4だけど
すぐ後に22nmIvyが控えてるから、わざわざ32nmのSandyで出す意味が無い
おそらくSandyB2-1356はIvy1356に変更されると思う
- 96 :Socket774:2010/12/21(火) 13:37:50 ID:qdHvo7uG
- いや、出ると思う
ただしQPI実装のサーバー用のみの可能性が高い
XEONも最近はクロック高いからデスクトップで使えなくはないけど
お値段の方が…
そして2012初頭に出てくるIvyはH2と同じくミドルレンジ以下のデスクトップ用だろう
- 97 :Socket774:2010/12/21(火) 13:51:57 ID:RwUENQMA
- ほ
- 98 :Socket774:2010/12/21(火) 14:06:57 ID:mXuDqbNT
- も
- 99 :Socket774:2010/12/21(火) 14:11:43 ID:E4H/PsiI
- っ
- 100 :Socket774:2010/12/21(火) 14:35:06 ID:q+Lr2Xnm
- ♥
- 101 :Socket774:2010/12/21(火) 14:50:47 ID:T6huTDSm
- >>97-100
1000埋めかと思ったじゃねーかw
- 102 :Socket774:2010/12/21(火) 18:29:09 ID:nQRJklNp
- >>101
そこまで思うなら
1台のSandyBridge B2マシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
とか書いたらよかったのにw
- 103 :Socket774:2010/12/21(火) 23:55:22 ID:y13wkA/G
- もうi7買ってきてもいいよね・・・
待てない・・・
- 104 :Socket774:2010/12/21(火) 23:59:52 ID:MZsaJe+b
- 970も2月に安くなるかもしれないから待てば
- 105 :Socket774:2010/12/22(水) 00:21:45 ID:f+GvZeTU
- >>103
年末にグラボ買って、年始にH2買え
- 106 :Socket774:2010/12/22(水) 00:32:49 ID:fl9RIttq
- >>105
グラボはもうあるぜ
GTX460×2枚
- 107 :Socket774:2010/12/22(水) 01:11:38 ID:PkfGHqtx
- >>106
Windowsのスコアは?
あと、それでなにしてるの?
- 108 :Socket774:2010/12/22(水) 01:18:02 ID:fl9RIttq
- >>107
OSがWindows Server2008 R2でスコアが表示されない
(メインに使ってたマシンはXPで11月ごろにご臨終)
主に3DCG,動画編集、たまにゲーム
- 109 :Socket774:2010/12/22(水) 01:36:55 ID:MHwXk6ZJ
- ・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円
円高の恩恵なのか意外と安いね
- 110 :Socket774:2010/12/22(水) 01:45:34 ID:fl9RIttq
- >>109
その価格情報どこから?
- 111 :Socket774:2010/12/22(水) 01:53:14 ID:XyijQaOv
- >>110
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
- 112 :Socket774:2010/12/22(水) 01:58:04 ID:tQ/feEvP
- >Core i5-2300 約17,000円
4コアも安くなったもんだ
- 113 :Socket774:2010/12/22(水) 03:34:44 ID:/Rybpi8Y
- 何いってるんだ、i5-760とほぼ同じ値段じゃないか。
- 114 :Socket774:2010/12/22(水) 03:36:04 ID:HgT1z/7r
- むしろ高いってゆー
- 115 :Socket774:2010/12/22(水) 03:39:20 ID:tQ/feEvP
- すんません大分前のCPUと値段を考えながらレスしてましたわ
- 116 :Socket774:2010/12/22(水) 06:38:20 ID:fDbyUHtx
- >>109
H2の値段?
- 117 :Socket774:2010/12/22(水) 07:01:21 ID:HiBwkf0U
- >>95
Ivy Bridgeが出てからLGA1356でSandy Bridgeを出すんじゃないのかな。
Ivy Bridgeのfeatureを加えたエンハンストSandy Bridge、Sandy Bridge-E。
- 118 :Socket774:2010/12/22(水) 08:16:29 ID:VVLZOj4+
- 米のネット上には1月11日発売との情報も飛び交ってるそうだ。
公式には発表されていないけどね。
- 119 :Socket774:2010/12/22(水) 20:24:42 ID:f7fOlbt0
- GPUがついてるからSANDYは安いといえる。
- 120 :Socket774:2010/12/22(水) 20:42:21 ID:MsM/5Nqc
- グピュ
- 121 :Socket774:2010/12/22(水) 21:47:30 ID:HiBwkf0U
- >>117
そんなことを価格コムで言ってた人がいたな
なるほどと思った
- 122 :Socket774:2010/12/22(水) 21:58:22 ID:6U0UZk5x
- 自演度
- 123 :Socket774:2010/12/22(水) 22:40:21 ID:oNS8YBjd
- ジ・エンドにゃん♪
- 124 :Socket774:2010/12/23(木) 01:03:24 ID:+UgTh1gI
- 自分のレスを忘れてたなんて言い訳は通用せんからな!
- 125 :Socket774:2010/12/23(木) 02:07:46 ID:CQtmXkh7
- 日本は5年後に財政破綻して65年前の敗戦直後の状態に逆戻りするから、
欲しい海外物があるなら今の内に買い込んどけ
- 126 :Socket774:2010/12/23(木) 02:53:21 ID:WW31GSmH
- その前に日本経済をめちゃくちゃにした民主党員と民主党投票者が八つ裂きにされて魚の餌になるからそこまで悪くはならん
- 127 :Socket774:2010/12/23(木) 03:22:08 ID:odSAX1yo
- SandyBridgeがでると同時にCPUのロゴ?エンブレム?のデザインも新しくなるけど
1366のほうも新しいデザインになるのかね?
- 128 :Socket774:2010/12/23(木) 03:43:07 ID:wxB2MDXP
- >>126
ゴチャゴチャ言ってねーで、B2出すのか出さんのかIntelに聞いて来い
- 129 :Socket774:2010/12/23(木) 05:58:05 ID:5JaKf4HZ
- どの政党が政権取ったってこの国は変わらんよ。
日本人そのものが劣化してんだから。
- 130 :Socket774:2010/12/23(木) 06:32:53 ID:1dr09bbP
- 劣化っていうか、昔からこの程度だろ。
だからこんだけ国債を増発し続けてきたわけで。
しかも>>126みたいな単純っていうか、もはや犯罪の域に達した
おバカさんを見ると、本当に敗戦直後に逆戻りするような
気がするな。
ま、全国の引きこもりどもが最低賃金で働けば
国際競争力もアップするんだが。
- 131 :Socket774:2010/12/23(木) 10:21:45 ID:vlCU44uC
- そいつが馬鹿だと分かる程度の頭はあるのにスルーができない不思議。板違いですよっと
- 132 :Socket774:2010/12/23(木) 10:49:03 ID:opB+um7k
- 製品ラインとして、GPU無しの6コア以上は、Xeonが優先で、Coreは後になるのかな?
- 133 :Socket774:2010/12/23(木) 11:38:56 ID:9b7ZGk9M
- AMDの6コアやっすいなあ、ちょっと寄り道してもいい気分になってしまいそうだ。
- 134 :Socket774:2010/12/23(木) 20:56:36 ID:0eoxPa2G
- 俺はその計画。
Phenomで遊んでおいてIvy待つ。
- 135 :Socket774:2010/12/23(木) 20:57:07 ID:kOppuhor
- へのむの6コアって結局920レベルなんでしょ
- 136 :Socket774:2010/12/24(金) 00:08:28 ID:ktOnpzvN
- H2発表と同時にB2情報流してクレクレ
- 137 :Socket774:2010/12/24(金) 01:04:36 ID:kc4U8b26
- >>132
デスクトップの方は出るかどうかも現段階では不明
- 138 :Socket774:2010/12/24(金) 05:47:27 ID:Xeo+vGRy
- 年明けに何の情報もなかったらマジでやばそうだな
- 139 :Socket774:2010/12/24(金) 05:56:25 ID:4QuSJgf+
- X系はZ系(Z68)にスライドして、究極の性能が欲しけりゃ鯖マザーとXeon買ってねってことなんじゃないの
以前の状態に戻ったともいえる
リーク情報が全く出て来ない辺り、Intelのやる気の無さというか実際なんにも作ってない事が如実に伝わって来るしな
- 140 :Socket774:2010/12/24(金) 06:04:31 ID:D9LFdzug
- SLIのライセンスも取らないであろう鯖板で究極の性能とかワロス
- 141 :Socket774:2010/12/24(金) 06:19:29 ID:S89zOyAR
- >>140
SLIのライセンスを取ってない鯖板でと書いてあったのかい?
- 142 :Socket774:2010/12/24(金) 06:20:28 ID:4QuSJgf+
- SkullTrail方式を復活させればいい
- 143 :Socket774:2010/12/24(金) 12:53:44 ID:kXOW3Xbl
- 屁ノムなんて使ったら精神的にヘコム
- 144 :Socket774:2010/12/24(金) 15:04:04 ID:ZW/KjxpT
- B2やらRは本当にでるのかしら・・・・・?
- 145 :Socket774:2010/12/24(金) 15:12:39 ID:p/48dQFq
- B2は怪しいけどRは出るだろ、鯖もカバーしてるし
- 146 :Socket774:2010/12/24(金) 17:08:22 ID:ZW/KjxpT
- サンディーのデュアルチャンネル8GBとトリプルチャンネルの12GBとどっちが速いの?
- 147 :Socket774:2010/12/24(金) 17:14:24 ID:bjmdXcyv
- 俺の方が速いよっ!
- 148 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/12/24(金) 17:27:53 ID:5Ud3zAHT
- 誰だよ
- 149 :Socket774:2010/12/24(金) 17:35:37 ID:kXOW3Xbl
- オレオレ!俺だよ!
- 150 :Socket774:2010/12/24(金) 23:23:52 ID:RNUr5Hzf
- GTX470 SLIを使用するのですが
i7 2600K と i7 970
どちらのほうがいいでしょうか?
- 151 :Socket774:2010/12/24(金) 23:34:36 ID:oQ9EjFGe
- H2スレは夢見がちなレスばっかりなのに
こっちは逆に何も盛り上がらないなw
- 152 :Socket774:2010/12/24(金) 23:39:56 ID:p/48dQFq
- オナネタがないから抜けない
- 153 :Socket774:2010/12/25(土) 00:12:02 ID:SK/g4Zb5
- >>151
いつ出るか判らないし、出たとしても当分先だし、スペックもわからないからw
- 154 :Socket774:2010/12/25(土) 02:16:38 ID:PjyuXtL2
- H2の方が数字も日付もみんな出て遥かに現実的だがな
- 155 :Socket774:2010/12/25(土) 03:13:37 ID:UYgydLzE
- H2-8 指令爆破
- 156 :Socket774:2010/12/25(土) 10:17:39 ID:nLjTGhdo
- AMDが不甲斐ないから、インテルは手を抜いてる。
ブルームフィールドは、それまでオプテオンに負けていたジーオンの為に頑張って一番先に作った。
それをデスクトップに転用したのがブルームフィールド。
コア2世代でオプテオンに負けていなかったら、出さなかった可能性が高い。
エクストリームくらいは出すだろうけど。
サンディブリッジ世代は、多分エクストリームだけだろうな。
- 157 :Socket774:2010/12/25(土) 10:33:28 ID:osFJB+Tj
- OpteronとXeonのシェア比率ってどれぐらいのもんなの?
- 158 :Socket774:2010/12/25(土) 10:39:58 ID:YzkyygtT
- オプテオン:約 27 件 (0.07 秒)
オプティオン:約 110,000 件 (0.09 秒)
オプティロン:約 13,200 件 (0.06 秒)
オプテロン:約 14,600 件 (0.07 秒)
- 159 :Socket774:2010/12/25(土) 17:38:07 ID:WKmXLZS3
- >>157
今年のQ2時点で鯖向けだとOpteronが6.5%、Xeonが93.5%だね
ワークステーション用ではついにOpteron搭載マシンが一つもなくなってXeonだけになってる
- 160 :Socket774:2010/12/25(土) 22:08:27 ID:iMeARYYy
- >>156
エクストリームも怪しい
- 161 :Socket774:2010/12/25(土) 22:23:13 ID:I2VveANu
- >>160
性能を渇望する需要は常にあり、その為の製品であるXeonは出すだろうから、
コンシューマ向けのCoreブランドでなくXeonを使えばいいんじゃないのかな。
コンシューマで需要があれば、マザーボードのメーカーはコンシューマ向けの
味付けをしてくるだろう。
Coreブランドに執着する必要は無いでしょう。
- 162 :Socket774:2010/12/25(土) 23:04:11 ID:iMeARYYy
- >>161
まさにIntelの意図するところはそれでしょう
OpteronはともかくXeonはクロック高い石を出してるし
あとはお値段だけ
- 163 :Socket774:2010/12/26(日) 00:24:06 ID:FhRGPvRq
- オーバークロックにも制約があってGPUにも制約があるってどんだけ糞なんですか
自作派としてはいじって遊びたいんですけど、許されないんですか?
- 164 :Socket774:2010/12/26(日) 00:30:22 ID:od87xjBn
- スレチ
- 165 :Socket774:2010/12/26(日) 01:35:22 ID:Q2ieqWkU
- >>163
SkullTrailは,Overclock機能も充実,SLIにも対応。
MBベンダーにやる気があれば,不可能な話ではない。
買えない奴には関係ない話だけどな。
- 166 :Socket774:2010/12/26(日) 03:16:12 ID:bCN3oqGi
- Xeonのほうが安くてお得という時代もあったなぁw
E3110だっけか。
- 167 :Socket774:2010/12/26(日) 04:50:21 ID:HvxCaEEV
- ってかSandyH2では6コア8コアは絶対でないでいいんだよな?
- 168 :Socket774:2010/12/26(日) 05:00:43 ID:D8KGQKXi
- 2コア4コアと同じTDPでは出ないと思うよ?
- 169 :Socket774:2010/12/26(日) 05:24:08 ID:HvxCaEEV
- MSIのIntel P67マザーは最大メモリが32GBまで対応らしいから
8GBメモリが発売されれば1366も最大48GBまでいけるのかな?
- 170 :Socket774:2010/12/26(日) 06:02:10 ID:bCN3oqGi
- メモコンは大丈夫なんだろうか?
- 171 :Socket774:2010/12/26(日) 07:06:56 ID:3Ovgk93S
- 1年後には4コア?だせーwwww
になるからIvy待ちで良さそう
- 172 :Socket774:2010/12/26(日) 07:14:31 ID:3l9CoR7K
- 1356が出るならともかく1366のまま行ける訳無いわな
- 173 :Socket774:2010/12/26(日) 09:16:21 ID:UqgCd6rV
- 昨日のドスパラ主催の秋葉原のイベントで、噂通りに新ソケットで出ることが明らかになりましたね。
天野自身は語らなかったですけど。
- 174 :Socket774:2010/12/26(日) 09:41:21 ID:fwltd/xQ
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/etc_dospara3.html
一年間980Xや990Xがハイエンドと公式に認めたようなもんだな
- 175 :Socket774:2010/12/26(日) 09:57:04 ID:wLDJAS0o
- メモリ枚数が次は8枚になる可能性があるようだから、
次のPC用ハイエンドはLGA2011が流用されるってことか?
- 176 :Socket774:2010/12/26(日) 10:45:42 ID:UqgCd6rV
- Ivy Bridgeで4コア以下が22nmに移った工場の空きを使って、6コア以上を出すってことでしょ。
そうしないと、それまで45nmで作るものが無くて工場が遊んでしまう。
そうなったら、チップセットを空いた45nmで作れるようになるので、チップセットを多機能化をする可能性も出てくる。
- 177 :Socket774:2010/12/26(日) 10:50:02 ID:J+bEJGkG
- >>163
H2へどうぞ
- 178 :Socket774:2010/12/26(日) 10:56:26 ID:SKznI5Wu
- >>174
980Xでivyまで余裕っぽいですね。
- 179 :Socket774:2010/12/26(日) 11:05:03 ID:UqgCd6rV
- 余裕なのかな。
Sandy BridgeのAVXやHD3000の能力は侮れないと思うけど。
マルチコアは動画エンコードや3DCGアニメとかで活きる訳だけど、
それらもAVXやHD3000が得意とするものだろ。
- 180 :Socket774:2010/12/26(日) 11:08:50 ID:SKznI5Wu
- FPSゲーム用に980X使っている分には、1年は買い替え不要っぽいね。
- 181 :Socket774:2010/12/26(日) 11:43:08 ID:rF3KIgO6
- あーこんな事なら980X出た時点で即買うべきだったなー
今更買うのも微妙だしハイエンドの買い時逃すとマジ最悪だわ
1356こそ即買いしてやる
- 182 :Socket774:2010/12/26(日) 11:45:47 ID:41TkW9pf
- 即買いが情弱かモノズキの代名詞だったのは過去か
- 183 :Socket774:2010/12/26(日) 12:34:49 ID:T6n3W4kc
- はい、エンド
- 184 :Socket774:2010/12/26(日) 13:00:48 ID:dXTVWP42
- FPSゲーム用に1台組む予定なんだけど、友達に相談したら
SandyBridge出るまで待てばって言われたんだが、ここ見る限りでは
現行の1366で組んでも問題なさそうかな?
- 185 :Socket774:2010/12/26(日) 13:03:35 ID:41TkW9pf
- 1366で組むなら基本は値下がり970待ちかね
でもFPSには全然恩恵なさそうだな
今組んでも結局1年前くらいのPCと変わらない感じで
残念な感じがあるけど、かと言って待っててもしばらく
変わらないとかそんな感じがする
- 186 :Socket774:2010/12/26(日) 13:08:29 ID:3Ovgk93S
- 今は時期が悪い
Ivyまで待て
- 187 :Socket774:2010/12/26(日) 13:09:15 ID:SKznI5Wu
- >>184
トコトン打ち込むなら、CPUは980Xしかないだろ。
- 188 :Socket774:2010/12/26(日) 13:09:16 ID:EDThpC/D
- >>184
970 値下がりは来年2月〜3月の予定だから、Sandy Bridge の評価を見てからでも間に合うよ。
- 189 :184:2010/12/26(日) 13:22:54 ID:dXTVWP42
- >>185-188
アドバイスありがとうございます。
Sandyの評価を見てから組むことにします。
大体の構成は決まってるのでとりあえず今日は
アキバでグラボかってきます。
- 190 :Socket774:2010/12/26(日) 15:00:03 ID:o5DCxK4q
- i7 920発売日買いとi7 980X 発売日買いした奴が結果的に最強だったわけだ
HD5870もな
- 191 :Socket774:2010/12/26(日) 15:28:21 ID:41TkW9pf
- Q6600とかの驚異的な値下げの時代を考えると泣けてくる
30000円台のCPU(前のソケットと互換性がない場合は様子見してから)に
手を出すのが正解だと信じていたのに
- 192 :Socket774:2010/12/26(日) 15:46:37 ID:DFmbDZvl
- 驚異的?
Q6600って消える時で18000円ぐらいだぞ?
- 193 :Socket774:2010/12/26(日) 15:54:11 ID:41TkW9pf
- Q6600は最初高かったのに30000円台に下げてきたろ
- 194 :Socket774:2010/12/26(日) 15:56:34 ID:Ldypdbk6
- Pen4→Core2の時代とCore2→i7のこの時代を一緒にしても・・・
- 195 :Socket774:2010/12/26(日) 16:57:17 ID:Or1Hdifa
- Pen4→Core2はいまだに引きずってる奴多いよな
これのせいか、性能差が10%くらいでも20〜30%くらい差があるように騒ぐのもいるし
- 196 :Socket774:2010/12/26(日) 18:29:24 ID:qIlc9xHd
- >>195
だから今Xeon X3350を使ってる俺はSandyにもイマイチ食指が動かずにいる・・・
Core MAから2世代程度じゃシングルスレッドの伸び率は大してよくなさそうだからなぁ
かといってクロックが劇的に高くなったわけでもなし
とりあえず8コアが手の届く範囲に下りてきたら本気出す(´・ω・`)
- 197 :Socket774:2010/12/26(日) 18:53:04 ID:wpI97snJ
- その程度でぐちぐち言って購入を躊躇する奴がこのスレにいるのが未だ理解できん
技術革新がなければシングルスレッドはこの先伸びないだろうし、
一般人には無縁な8コアなんぞが安価になるとは思えないんだが
- 198 :Socket774:2010/12/26(日) 19:54:46 ID:Ldypdbk6
- ただアンテナ張ってるだけだろ。
- 199 :Socket774:2010/12/26(日) 20:52:30 ID:qIlc9xHd
- >>197
来年は無理でも数年先は分からんでしょ
つかコア数増やす方向は規定路線なんだからいずれ8コアがメインストリームになるのは確定だと思うが
スレにいるのは>>198が言うとおり情報収集と後は暇つぶしだよ
- 200 :Socket774:2010/12/26(日) 21:55:41 ID:fAEIzvo2
- 少なくとも6コアは来年の今頃3万台で出てくる可能性が高い
8コアも再来年かその次の年にはその価格帯になるだろう
来年出る予定のザンベジも一応8コアで3万台と言われてるし
- 201 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2010/12/26(日) 22:15:13 ID:UT0C1vIC
- コア数そのまま比較しても意味無いだろ
Bulldozerの8コアは4コア+HT相当なんだし
- 202 :Socket774:2010/12/26(日) 22:17:45 ID:41TkW9pf
- コア数とかボコボコ増えてくと思ったのに6コア→8コアですらジリジリだよなあ
- 203 :Socket774:2010/12/26(日) 22:19:58 ID:FhRGPvRq
- 普段は2コアでゲームとかエンコの時に本気出す仕様があると省電力でうれしいな
- 204 :Socket774:2010/12/26(日) 23:09:02 ID:PH1bDWfQ
- 1366に突撃するとろくでもないことになりそうなので
このままcore2でがんばるわw
- 205 :Socket774:2010/12/26(日) 23:33:17 ID:HvxCaEEV
- サンディーのAVXやらHD3000で980Xはオワコンなのかね・・・?
- 206 :Socket774:2010/12/26(日) 23:46:30 ID:fAEIzvo2
- >>210
だから一応と書いた、つーか共用部分あることよりIPC低いのがね…
>>205
別に既に持ってるヒトはsandyスルーで問題ないでしょ
これから買うにはコスパ悪いってだけで
- 207 :Socket774:2010/12/26(日) 23:56:12 ID:sfoL3jiO
- >>205
Intelのひとがi7の上のを持ってるなら無理して買わなくていいよ。といってたようだ。
- 208 :Socket774:2010/12/27(月) 00:27:47 ID:TWNtMXNQ
- ソケットR出るのが夏ならH2スルーなんだけどなあ
- 209 :Socket774:2010/12/27(月) 02:19:11 ID:Mf1+DuBO
- >>205
980Xは後1年くらいはトップ
Ivy出たら陥落
- 210 :Socket774:2010/12/27(月) 04:49:52 ID:Hm+9WVNK
- PC2台構成だと片方の乗り換え時、考えないといけない事が増えて困る
いや楽しいんだけど
- 211 :Socket774:2010/12/27(月) 08:29:06 ID:J2C1cS99
- ネハレムで8コアは売ってるぜ。
見たこと無いけど。
10コアは、半年以内にかな。
- 212 :Socket774:2010/12/27(月) 11:28:07 ID:TWNtMXNQ
- Xeonなら4コア×2でもいいだろ
- 213 :Socket774:2010/12/27(月) 11:57:59 ID:J2C1cS99
- マックプロの6コア×2を買ってウィンドウズ7を入れればいいんでない。
- 214 :Socket774:2010/12/27(月) 14:38:59 ID:2qRSzjnD
- >>213
でもそのCPUはナンバリングが妙で高いんでしょ?
- 215 :Socket774:2010/12/27(月) 18:13:05 ID:J2C1cS99
- マックプロは、特に高くはないよ。
アップルは、ジーオンを世界で一番沢山売っているパソコンメーカーだな。
- 216 :Socket774:2010/12/27(月) 18:38:24 ID:D28SiRZj
- えっ
- 217 :Socket774:2010/12/27(月) 18:42:27 ID:Xkt5tUiO
- パーソナルに限ればそうなるんか?
- 218 :Socket774:2010/12/27(月) 19:10:04 ID:J2C1cS99
- 田舎の家電店でも買えるジーオンは、アップルくらいでしょ。
- 219 :Socket774:2010/12/27(月) 19:16:25 ID:Xkt5tUiO
- そもそもパソコン用じゃないからな
- 220 :Socket774:2010/12/27(月) 20:35:06 ID:0sQ67Kvm
- まだいつ出るかもわからないけど
2011って4チャンネルとはいえなんでそんなにピン増えるのか謎。
Nahalem EXも4チャンネルだけど1567だったよね確か。
- 221 :Socket774:2010/12/27(月) 20:41:54 ID:Rsmvv5x1
- PCI Expressを統合するからじゃないの?
- 222 :Socket774:2010/12/27(月) 20:57:55 ID:0sQ67Kvm
- 実際に登場するかはともかく
1356はPCI Express統合予定でピン数減ってるぞ。
- 223 :Socket774:2010/12/27(月) 21:11:01 ID:Rsmvv5x1
- >>222
そういえば、そうだったな。
というか、忘れていたけど、DDR34chだから、ピン数増えるでいいんだろう。
LGA1567はFB-DIMM2インターフェイスだけど、LGA2011はDDR3のインターフェイスで
バッファチップいらないっぽいし。
- 224 :Socket774:2010/12/27(月) 21:21:13 ID:J2C1cS99
- 1366でPCIエキスプレスは使えるぞ。
ブルームフィールドにPCIエキスプレスが無いだけで。
- 225 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2010/12/27(月) 21:55:35 ID:lhR9yK2y
- 電源供給用じゃね?
TDP 150Wレンジもあるらしいから。
- 226 :Socket774:2010/12/27(月) 22:31:52 ID:PTrU8CQf
- まあMacProはアレでも現行の一応数少ないUNIX系WSだからねぇ
- 227 :Socket774:2010/12/27(月) 23:14:47 ID:I8t8sICM
- >>224
LynnfieldダイのLGA1366製品だと、PCI Expressが使える。
- 228 :Socket774:2010/12/27(月) 23:32:43 ID:o8+Z3Dh9
- JasperForestってLGA1366だったっけか・・・1156だと思ってた。
- 229 :Socket774:2010/12/27(月) 23:40:09 ID:I8t8sICM
- >>228
Jasper Forestはデュアルプロセッサも可能なSKUもあるから、LGA1366でないと。
ちなみにJasper ForestにはCeleronもある。
- 230 :Socket774:2010/12/28(火) 00:18:20 ID:ivfh5qXu
- うわ ここの会話全然わかんねえや(´・ω・`)
- 231 :Socket774:2010/12/28(火) 01:26:33 ID:Wze98mPr
- ぐぐれば分かることをドヤ顔で話してるだけだからニートなら1ヶ月でついていけるよ
- 232 :Socket774:2010/12/28(火) 01:30:08 ID:18ULVLP3
- ぐぐれば分かる
ほどメジャーな話だけじゃないよ。
自分がググ話しかしてないからってそう言わんといて。
- 233 :Socket774:2010/12/28(火) 01:36:25 ID:Wze98mPr
- じゃあどこで情報仕入れ店の?知りたいんだけど
- 234 :Socket774:2010/12/28(火) 01:39:35 ID:v5dbTZ3N
- 知っていても全く役に立たない知識だから気にするな
- 235 :Socket774:2010/12/28(火) 01:40:59 ID:18ULVLP3
- いろんな話からの推定し、それ以外はあり得ない、考えにくい、という自分の頭の中から仕入れてる。
人気ライターなんかも、受け売りでなく自分の推論を交えて書いているだろ。
目から入ったものをそのまま出すのは誰にでもできるし、そんな情報には大した価値は無い。
価値のない情報を流通させても人は幸せにはなれない。
- 236 :Socket774:2010/12/28(火) 01:44:02 ID:Wze98mPr
- なるほどね。でも元々の情報はネットとかなわけか
おkわかった
- 237 :Socket774:2010/12/28(火) 01:45:38 ID:CDDMtBjl
- 今年の夏〜秋に970値下げ という情報を出しまくったところは絶対に許さない
- 238 :Socket774:2010/12/28(火) 01:53:18 ID:18ULVLP3
- 秋口に800番台のどれかを買うつもりだったが、2600Kにする。
980Xを選ぶなんて主張している人が980X以下の枠の中で上を目指さないで、
枠を取っ払ったXeon 5000に行こうとはしてないってのも変なもんだな。
- 239 :Socket774:2010/12/28(火) 01:57:14 ID:QUR6pKom
- >>238
動画のエンコごときで高価なECC対応メモリとかイラネーヨ
- 240 :Socket774:2010/12/28(火) 07:13:08 ID:qGcNZpbj
- ネットの情報ならググると出てくるかもしれんが、ネットとかでは出てくる可能性は低いよ。
情報収集源をネットに限らない、情報は加工して価値を高める。
ネット上にある情報を単純転載しても、単に努力しなくても手に入る確率が増えただけ。
- 241 :Socket774:2010/12/28(火) 08:16:09 ID:XBHWxabD
- こういうの見ると14歳を思い出す
- 242 :Socket774:2010/12/28(火) 10:33:43 ID:yYz2tVzp
- >>238
Xeon 5600で980X以上の性能実現しようとしたらMPにするしかねーじゃん。
12C/24Tとか確実に持て余すからいらん。
- 243 :Socket774:2010/12/28(火) 11:23:51 ID:qGcNZpbj
- 5600は持て余すが980Xは持て余さないとは、どんなだろう。
- 244 :Socket774:2010/12/28(火) 11:46:49 ID:FSdipqgk
- 一般用途でもGPUなしちょーだい
- 245 :Socket774:2010/12/29(水) 01:31:08 ID:3eKHjFSm
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4491.html
これは・・・!?
- 246 :Socket774:2010/12/29(水) 09:44:01 ID:ELs3uCfd
- B2は出るのか?
ではなく、何時出るのか?
でしょ。
アイビィ後か前か。
- 247 :Socket774:2010/12/29(水) 09:44:40 ID:WAQUJqlt
- 夏にCore i7 950でマシン組んだけど、しばらく安泰?
メモリの価格が暴落しているので、12→24GBにしてもいいかな…と思っているところ
LGA1356でググってもあまりかからないのよね
- 248 :Socket774:2010/12/29(水) 10:42:46 ID:ELs3uCfd
- 安泰もなにも、新製品が出ても旧製品の性能が変わる訳ないだろ。
でも新機能が大いにウケて、サンディ前、サンディ後と歴史に残るかもしれない。
- 249 :Socket774:2010/12/29(水) 11:09:08 ID:sFiEe5U3
- >>247
LGA1366大勝利、970値下げクルー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/image/ssew14.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/image/ssew10.html
- 250 :Socket774:2010/12/29(水) 12:33:42 ID:CpqWAByB
- WinPC2月号でB2立ち消えってのが乗ってるらしい、誰か立ち読みしてきてくれ
- 251 :Socket774:2010/12/29(水) 12:40:51 ID:ABE2Phx5
- 先週のintelアマノ神のハナシとも合致するな
2011年廃エンドパーソナルエンタープライズは1366継続、という
- 252 :Socket774:2010/12/29(水) 12:46:55 ID:ABE2Phx5
- ↓みたいな新製品を投入してるのも納得
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/ni_cdx58so2.html
- 253 :Socket774:2010/12/29(水) 13:35:14 ID:ELs3uCfd
- ぱーそなるえんたーぷらいず?
いみわかんね。
- 254 :Socket774:2010/12/29(水) 15:12:00 ID:UFpZiZEW
- AMDがBulldozerさっさと出さないからこんな事態に
- 255 :Socket774:2010/12/29(水) 16:44:47 ID:3hq4Sqq3
- パーソナルエンタープライズ市場(笑)は日本にしか存在しない(−_−;)
- 256 :Socket774:2010/12/29(水) 21:58:03 ID:ZvvOnNmp
- エンタープライズ
会社や企業のことだが,情報通信分野では特にコンシューマーと区別する場合に用いられる。
法人向けともいう。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | パーソナルエンタープライズは1366継続
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 257 :Socket774:2010/12/30(木) 03:15:35 ID:9Zx/3dOK
- 980Xと2600Kではどっちがエンコ速いですか?
- 258 :Socket774:2010/12/30(木) 05:00:27 ID:nHoF9D9M
- DP Xeon機でも組んどけ
- 259 :Socket774:2010/12/30(木) 09:59:28 ID:1adbAZ0t
- >>257
はい
- 260 :Socket774:2010/12/30(木) 10:25:45 ID:iU/CCLp4
- >>259
はいじゃないが
- 261 :Socket774:2010/12/30(木) 10:39:42 ID:N329+CS7
- いいえ
- 262 :Socket774:2010/12/30(木) 12:22:10 ID:rlLUlaz6
- はいえ
- 263 :Socket774:2010/12/30(木) 13:08:25 ID:u+M+W6Sz
- はいじゃないある
- 264 :Socket774:2010/12/30(木) 13:17:36 ID:pCOOwc1t
- 北森瓦版 - “SandyBridge”アーキテクチャのおさらい
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4495.html
LGA1366が置き換えられるのは2011年末になる見込みで、
“SandyBridge-E”と呼ばれるLGA2011プラットフォームをアレンジしたものになると言われている。
“SandyBridge-E”は8-coreでL3=16MB、4-ch DDR3メモリコントローラと32のPCI-Express 2.0レーン(3.0ではない?)を搭載する。
2011年末ってIvyのリリース予定時期では?
一体どうなってんの
- 265 :Socket774:2010/12/30(木) 13:35:42 ID:AwADBd7A
- どうもなにも何を今更
- 266 :Socket774:2010/12/31(金) 10:49:18 ID:JmtvLA46
- >>264
今、Intelは、企業のサーバー用途で伸びる
チャンスなので、最新プロセスはそっちで、
個人用は、一世代前のプロセスの製品を割り当てるという事かな。
- 267 :Socket774:2010/12/31(金) 11:39:18 ID:FYJY2XDt
- >>266
32nmプロセスのファブの製造能力が限られているので、
優先順位の低いものは45nmのままにしておくということじゃない?
省電力は最新プロセスで。
ボリュームセグメントも最新プロセスで。
ハイパフォーマンスセグメントも最新プロセスで。
残りは45nmで。
- 268 :Socket774:2010/12/31(金) 11:55:12 ID:7Y+kyTWZ
- 既にGulftownとClark、ArrandaleがあってこれからSandyが登場して
上から下まで32nmで埋まるのに何を45nmのままにするんだ?
てか製造能力限られてるというソースは?
- 269 :Socket774:2010/12/31(金) 12:03:01 ID:X1O0BMVV
- 製造プロセスは、二世代、場合によっては三世代ぐらい併用されるのが一般的だから、どういう配分になるかという話しですね。
- 270 :Socket774:2010/12/31(金) 12:22:39 ID:FYJY2XDt
- >>268
> 既にGulftownとClark、ArrandaleがあってこれからSandyが登場して
> 上から下まで32nmで埋まるのに何を45nmのままにするんだ?
Gulftownは980Xより明らかに格下の970の大差ない価格設定でも判るように、
売れないで貰いたいと考えている。
ClarkdaleとArrandaleは、Sandy Bridgeの発売でディスコン。
Bloomfield、Lynnfieldは45nmのままだから、上から下まで埋まるとは言えない。
> てか製造能力限られてるというソースは?
空想。
Bloomfield、Lynnfieldは45nmの32nmの後継は、コードネームすら出ていないから
計画中止ではなく予定そのものが無いと考える。
- 271 :Socket774:2010/12/31(金) 13:26:54 ID:7Y+kyTWZ
- ガルフの価格設定は単に下位製品と被らないためにでは?
まあもうしばらく45nmの製品売りたかったというのは確かにそうかも。
でもSandyが出たら本格的に32nmに置き換えていく流れになるかと。
ブルーム下位やリンフィールドはLGA1155のサンディで置き換えれば済むことだし
わざわざ32nmの後継出す必要はないっしょ。
- 272 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2010/12/31(金) 14:19:05 ID:VqM75CLg
- >>255-256
酔狂って意味でentで始まる言葉はenthusiasmだろ。
英語が不得意なやつが高価なイメージのある「エンタープライズ」なんて言葉を使い出したのが
誤用の始まりだと思っている。
- 273 :Socket774:2010/12/31(金) 14:27:56 ID:kTwsrIp5
- 文脈読めんのだが
Personal Entertainmentじゃね〜の?
- 274 :Socket774:2010/12/31(金) 15:38:09 ID:xfiH6c2t
- コア2までは、コンシューマ向けは全部同じダイ。
6コアだとかは特別製。
製造の世代更新で、順次全てが移行してきた。
しかしiシリーズから、ダイは共通しなくなった。
クラーク、アランは、45nmの予定が有ったが、32の立ち上がりが早かったのでスキップした。
対して、ブルームとリンは、32の予定すらなかった。上から下まで最新に移行するサイクルだったインテルでは異例なこと。
ノースブリッジを組み込んだことで、ノースブリッジまで最新で作らなければならなくなったからだろう。
リンとクラークスはサンディ4Cで、クラークとアランはサンディ2Cで置き換えだろう。
- 275 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2010/12/31(金) 17:01:52 ID:dfbJD9gX
- >>273
Entertainment PCってのは高価なPCの意味は無いぞ
個人でSunやHPのWSを買いあさる”酔狂”が少なからずいるんだよ。
【問題】「酔狂」を英訳しなさい (5点)
- 276 :Socket774:2010/12/31(金) 18:03:10 ID:taTTF4t2
- パソコン欲しい→SandyBridgeを待て
みたいな感じなのでここに来たのに↓の雰囲気じゃないのか?
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
- 277 :Socket774:2010/12/31(金) 18:05:22 ID:1l055Fcq
- >>276
そろそろ出るっていわれてるのはH2のほうだから、すれ違い。
- 278 :Socket774:2010/12/31(金) 18:11:33 ID:0gE9knJC
- >>276
SandyBridgeは時期が悪い
次を待て
- 279 :Socket774:2010/12/31(金) 19:32:23 ID:P0GyoTO6
- >>274
クラークは熱の問題で45nmのヘブンデールをキャンセルして
仕方なく前倒したんじゃなかったっけ?
ブルームの後継はガルフタウンでしょ。
ワークステーション向けではわざわざコア削った4コアとか出してるし。
- 280 :Socket774:2010/12/31(金) 19:32:42 ID:WaDSC34X
- 繋ぎとして1366に移行するのに6万もかからないけど、
OS入れ直しの手間が大きすぎて踏ん切りがつかない
そんな775ユーザーは俺の他にもいるはず
- 281 :276:2010/12/31(金) 20:04:09 ID:QzXFBWNG
- なるほど。
HDD怪しくなってきたから一新しようかと思ってたんだが
上のランクの物はまだ待たないと出てこないのね。
- 282 :Socket774:2011/01/01(土) 01:14:49 ID:SSVN53mp
- Intel Readies Pair of New X58 Extreme Series Desktop Boards | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/137422/Intel-Readies-Pair-of-New-X58-Extreme-Series-Desktop-Boards.html
- 283 : 【豚】 【1182円】 :2011/01/01(土) 09:43:06 ID:QzZocMxx
- !omikuji!dama
- 284 :Socket774:2011/01/01(土) 11:16:39 ID:CvEqVVaa
- ヘイブンデールのTDPは、高いものが95W。
熱の問題はない。
コア部はコア2より増えるとしても大したものではないし、ノースブリッジの分も中に入るだけで、全体での増減はあっても微増。
ガルフタウンは、コアブランドのコードネーム。
ヘクサコアを2個殺してコアブランドで出せば、真っ当な価格なら馬鹿売れが見えている。
ジーオンは、高密度サーバーなども熱に敏感な用途も多い。
コアブランドなら、全てがユニフプロセッサだし、筐体小型化には性能が低い他を使えば良いし、発熱の制限は緩い。
- 285 :Socket774:2011/01/01(土) 12:09:09 ID:PbsvItjs
- 広く流通する2コアでTDP高いと問題あると思うが。
特にヘブンデールと同一コアを使うノート用が45Wとかになったらきついはず。
てか32nm製品の製造能力がどうとか言ってなかったっけ?
それで問題ない45nmをキャンセルって矛盾してるような。
とにかくガルフと同一コアの製品は
ワークステーション向けと個人向けの高価格帯はカバーしてる。
ブルーム系のコアと多少方向性が変わって対象が絞られるだけのこと。
一部を受け継いでないだけで後継じゃないと断定するのはちょっとどうかなと思う。
- 286 :285:2011/01/01(土) 12:24:31 ID:PbsvItjs
- あ、そうか思ったよりは製造能力悪くはなくて
45nmの製造に集中しすぎるのもあれだから
部分的に移行したってことかな。
- 287 :Socket774:2011/01/01(土) 13:05:28 ID:twK/sOv8
- >>285
Havendaleのモバイル向けAuburndaleのTDPは、45Wでしょ。
この45Wというのは、モバイル向けの通常電圧版。
Core 2でいうパワークラスTの製品。
ノースブリッジが入っての45Wだから、十分な低発熱じゃないかな。
これ以下の製品、パワークラスPやL相当が存在しない可能性は無いでしょう。
数か月以内に次の製品が出せる見通しなら、出さない方が合理的でしょう。
> てか32nm製品の製造能力がどうとか言ってなかったっけ?
>>286
> 45nmの製造に集中しすぎるのもあれだから
> 部分的に移行したってことかな。
誰の事だか知らんけど、全部32nmで作るにはキツいんじゃないかな。
- 288 :Socket774:2011/01/01(土) 13:52:35 ID:PbsvItjs
- Core2のTは35Wだよ。
45Wは4コアクラスのTDP。
当時は25WのPが主流だったしかなりの違いになる。
ノースの分も入ってるからといっても
熱源が分散してるのと一箇所に集中してるのとではちょっと話が違う。
後者の方が温度を抑えるのが難しくなる。
- 289 :Socket774:2011/01/01(土) 14:25:28 ID:twK/sOv8
- Core 2のパワークラスの守備範囲の定義
T : 24 - 49W
L : 15 - 24W
U : < 14W
これは古くて、今は細分化されて中間にPが入っている。(ノースブリッジ分は含まれていない)
Core iシリーズでの実際の製品のTDP。(ノースブリッジ分は含まれている)
UM :18W
LM : 25W
M : 35W
QM : 45W
モバイル向けクァッドコアは、Lynnfieldと全く同じものなのに45W。
コアが半減するAuburndaleなら、コア部分は単純計算で22.5W。
35Wに留めておけば、その内の10Wはノースブリッジ分だから問題ない。
排熱口が1ケ所のモバイルでは、熱源は集中していた方が良い。
その上、ワットパフォーマンスはCore 2よりも優れているのだから、クロックを落とせる可能性があるし。
- 290 :Socket774:2011/01/01(土) 15:50:34 ID:b+BIC3Ri
- >これは古くて、今は細分化されて中間にPが入っている。
古い情報出して何が言いたいのかよくわからんのだが…
とっくに全体的な定義は変わってるよ。Tが39Wまで。
実際35Wと区別されてTDP45w以上の製品出てるわけで。
プロセッサーナンバーの頭もTではなくQとかQXになってる。
>モバイル向けクァッドコアは、Lynnfieldと全く同じものなのに45W。
クラークスフィールドだっけ?
クロック抑えまくってなんとか45Wに収めてるだけじゃん。
>コアが半減するAuburndaleなら、コア部分は単純計算で22.5W。
コア半減してもノース部分が半減するわけじゃないっしょ。
ノース部分10Wとして除外したら1.86GHzの4コアが35W。
1.86GHzの2コアが17.5W
Core2だと2.13GHzで17W
HTとか考慮するとしても後継として微妙な数値な気が。
>排熱口が1ケ所のモバイルでは、熱源は集中していた方が良い。
全体の構造は単純にできるかもしれないが、一箇所の熱が高まればそれだけ
クーラーの性能が必要になるのでは。
>ワットパフォーマンスはCore 2よりも優れているのだから、クロックを落とせる可能性があるし。
HTとかで性能は上がるだろうが、その分消費電力は増えるわけで
シュリンクしないままでワットパフォーマンスが向上するとは思えないが…
- 291 :Socket774:2011/01/01(土) 16:09:12 ID:yGDvdW20
- でクロックが10GHz超えるのはいつなのかね?
- 292 :Socket774:2011/01/01(土) 16:17:13 ID:8vtNQi6c
- 「パーソナルエンタープライズ」は今年の流行語になるよw
- 293 :Socket774:2011/01/01(土) 16:20:19 ID:8vtNQi6c
- むかしあったSkullTrailみたいなやつがLGA1356/2011なのでは?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/04/skulltrail1/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/04/skulltrail2/
- 294 :Socket774:2011/01/01(土) 16:28:21 ID:twK/sOv8
- >>290
> 実際35Wと区別されてTDP45w以上の製品出てるわけで。
> プロセッサーナンバーの頭もTではなくQとかQXになってる。
それがQとQXと言いたいのかな。
Qは、熱とは関係ないよね。
Xは熱に関係するけど具体的な数値ではないし。
> クロック抑えまくってなんとか45Wに収めてるだけじゃん。
クロック下げて発熱を抑えて収める以外に何か方法あるの?
> ノース部分10Wとして除外したら1.86GHzの4コアが35W。
Clarksfieldには熱源となるGPUが入ってないから、その計算は変だな。
> 1.86GHzの2コアが17.5W
> Core2だと2.13GHzで17W
> HTとか考慮するとしても後継として微妙な数値な気が。
TDPは発熱量じゃないので、 細かく比較するほど誤差が大きくなって無意味だよ。
> 全体の構造は単純にできるかもしれないが、一箇所の熱が高まればそれだけ
> クーラーの性能が必要になるのでは。
どれだけ上がるの?
典型的なノートPCは、CPUとチップセットとGPUとで全体で1個の冷却装置になっているんだよ。
だからそれらが接近しただけのこと。
熱の出口は一つだし、出口近くのチップは奥のチップで温まった冷媒で冷やすことになる。
チップが融けだすとか極温度でなければ、むしろ1つになっている方が簡略できて好ましい。
> シュリンクしないままでワットパフォーマンスが向上するとは思えないが…
お前が思う思わないということと、現実とは関係がないよ。
- 295 :Socket774:2011/01/01(土) 16:30:00 ID:twK/sOv8
- >>292
パーソナルエンタープライズは直訳すると個人企業。
単にSOHOと同義じゃないの。
- 296 :Socket774:2011/01/01(土) 17:30:26 ID:b+BIC3Ri
- >>294
>Qは、熱とは関係ないよね。
少なくとも45WがTの区分から外れてるのは確かだよ。
そこは素直に認めようよ。
>クロック下げて発熱を抑えて収める以外に何か方法あるの?
そういうことじゃなくてめっちゃクロック下げたものを
引き合いに出して問題ないという話されてもなあと。
そりゃ性能下げたら熱の問題はなくなるよ?
でもそれで旧製品より性能が同等以下になったら意味ないだろ?
>Clarksfieldには熱源となるGPUが入ってないから、その計算は変だな。
じゃあClarksのノース5Wとして計算。
2.13GHzで25W。
Core2:2.66GHzの後継がAuburndale:2.13GHzになると予想できる。
やっぱり性能上がるとは思えないなあ。
>CPUとチップセットとGPUとで全体で1個の冷却装置になっているんだよ。
>だからそれらが接近しただけのこと。
熱源が接近すれば周囲の熱がこもりやすくなりお互いの温度を高めあうことになる。
クーラーの性能を高める必要があるってこと。
>お前が思う思わないということと、現実とは関係がないよ。
そっちが思うことが現実だという証拠はあるんかいな?
でもよく考えたら45nmのAuburndaleとして出たとしても
ノースやサウス部分はCore2のよりシュリンクされるから
全体のワットパフォーマンスは確かに多少は改善されるのかな。
- 297 :Socket774:2011/01/01(土) 18:31:13 ID:b+BIC3Ri
- あちゃー申し訳ない。話が噛み合ってなかった。
>この45Wというのは、モバイル向けの通常電圧版。
>Core 2でいうパワークラスTの製品。
AuburndaleのTDP45WがCore2のTクラス、35Wに相当する
ということを言いたかったわけか。
- 298 :Socket774:2011/01/02(日) 16:43:15 ID:+kIaxuvX
- ID:twK/sOv8
きこり乙
- 299 :Socket774:2011/01/02(日) 17:20:23 ID:kAC6XlE3
- きこりだねw
よう!下層人種
価格にもおなじこと書いてねーか?
同じデマ情報アチコチに垂れ流すなよ
ネットのゴミになるだろーが
- 300 :Socket774:2011/01/02(日) 18:59:00 ID:lhJkFZWb
- a
- 301 :Socket774:2011/01/02(日) 19:06:37 ID:egEKW5x4
- IntelとしてはB2はスルーしたいよな。
- 302 :Socket774:2011/01/02(日) 19:10:07 ID:4kxpjD0e
- 今日PC雑誌読んだら
B2はやめてRにするって書いてたぞ
PCI-Express3.0やUSB3.0の対応も時間をかけてやれるとか何とか
- 303 :Socket774:2011/01/02(日) 19:15:39 ID:dxR1A8ew
- >>302
そういう言い訳すると逆に不具合出るのにね。
駄目なSEみたい、先に延ばす理由が適当だと
まず怪しんでいい。延期したものの駄目でした、が
デフォだからな。へらへらしてんじゃねーよクズが。
- 304 :Socket774:2011/01/02(日) 19:20:04 ID:bmHrWvgv
- B2なんて中途半端作ったら1156の再来になってしむ
- 305 :Socket774:2011/01/02(日) 19:47:26 ID:HeFoQt7+
- 1155では不満だけど2011は過剰、なんて人は
全体の需要から見たらごく少数だろうしなあ。
- 306 :Socket774:2011/01/02(日) 21:37:49 ID:DWA2opX2
-
最新最速最強揃えるひとが少なからずいるからね
金に糸目はつけず
調査の結果、そういう人種がいることがわかったからその手の製品にも力をいれる。とIntelのエグゼクティブが言ってた記事みたな
- 307 :Socket774:2011/01/02(日) 21:48:54 ID:bmHrWvgv
- なにが言いたいのかよくわからない
- 308 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/02(日) 21:59:30 ID:/z9P+77M
- それがそれでもRがあるならB2は要らんやん。
- 309 :Socket774:2011/01/02(日) 22:38:26 ID:fFs8mjHZ
- でた? まだ?
- 310 :Socket774:2011/01/03(月) 11:00:33 ID:N3dQ+P2D
- R はかなり高価になりそうだな。
i7 950 + GA-X58A-UD5 みたいな廉価な組合せは期待できそうにないな。
- 311 :Socket774:2011/01/03(月) 16:11:06 ID:/JOmOzIr
- ちゃんと住み分けするんじゃね
- 312 :Socket774:2011/01/03(月) 21:53:14 ID:PowWGQ4f
- 今のX58と同レンジの価格帯に入るなら、B2でもRでもいいんだけど。
- 313 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 02:06:22 ID:IcgoFNOk
- Bloomfieldが特殊だったと考えるべきでは?
パフォーマンスレンジ的には下位になるLynnfieldが後発でかつ実装される機能ブロック的には上位互換という
捻れは今回は無いし。
AMDがBulldozerで攻勢かけてこない限り10万のExtremeだけ出して終わりな雰囲気だな。
Westmereと同じく。
- 314 :Socket774:2011/01/04(火) 04:16:37 ID:L0hwz4U5
- │ 65nm │ 45nm │ 32nm
ハイエンド Kents-XE → York-XE → Bloomfield → Gulftown → Sandy-?(B2/R)
メイン(Quad) Yorkfield → Lynnfield → Sandy-H2
メイン(Dual) Allendale → Wolfdale → Clarkdale → Sandy-H2
ロー(PenDC) Allen-1M → Wolfdale → Clarkdale → Sandy-H2
ロー(Cel) Allen-512K → Wolfdale → Sandy-H2
- 315 :Socket774:2011/01/04(火) 08:54:24 ID:Wxl5v1LW
- AMDブルなんて桟橋の対抗にすらならない屎石ぢゃん
セレロンと喧嘩してるのがお似合い( ´ ▽ ` )ノ
- 316 :Socket774:2011/01/04(火) 10:27:00 ID:L4ko9UAc
- >>314
>Sandy-?(B2/R)
まだかよ
- 317 :Socket774:2011/01/04(火) 10:37:10 ID:vzt1jiZ/
- 演算器を増やしたところで、メモリが遅いからどうにもならん
- 318 :Socket774:2011/01/04(火) 10:42:34 ID:/sHYZDau
- メモリ(
- 319 :41歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/01/04(火) 10:49:04 ID:JY38OViP
- トラクターまだきゃお?
- 320 :Socket774:2011/01/04(火) 19:59:10 ID:aeabPOLQ
- うるせーぞ ハゲっが
- 321 :Socket774:2011/01/05(水) 07:29:33 ID:+pggRoLB
- しかしAMDが頑張らないとatomを1万$で売りつけるような会社だから困る
- 322 :Socket774:2011/01/05(水) 11:04:07 ID:Fof745Iq
- しかしこっちは過疎ってるな…しょうがないけど
- 323 :Socket774:2011/01/05(水) 15:54:25 ID:hiLnO50b
- http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/SS/003.jpg
まだかよ
- 324 :Socket774:2011/01/05(水) 19:31:38 ID:dniClIHa
- >>321
AMD頑張らないとatomが約80万円・・買う側の気が知れない
- 325 :Socket774:2011/01/05(水) 20:40:19 ID:nPFvjdTW
- DDR3-1600 3ch 8コア 16スレッド
そそるなぁ〜
- 326 :Socket774:2011/01/05(水) 20:41:42 ID:Ss4xoTMi
- >>321
ボッタすぎワロタw
- 327 :Socket774:2011/01/05(水) 21:38:00 ID:kGVuk4pI
-
×:ブルは8コア
◎:ブルは4コア擬似6.4スレッド
ウソつき屁呑むワロス
- 328 :Socket774:2011/01/06(木) 19:11:03 ID:CV/8qc/P
- >>321
ねーよw
- 329 :Socket774:2011/01/06(木) 19:24:57 ID:zsE4wTm0
- これが1万ウォンだと安くなる不思議
- 330 :Socket774:2011/01/06(木) 22:09:54 ID:W1TycEgc
- http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
去年我慢できずに買い換えた俺の負け
- 331 :Socket774:2011/01/06(木) 23:35:22 ID:EFOs+JYY
- >>126
一応マジレス。
民主党議員を潰しても支持母体の連合、日教組、自治労を潰さないと名前を変えて再生しやがるから。
労働組合という名前の労働組合費に寄生する労働ゴロを始末しないとダメよ。
- 332 :Socket774:2011/01/06(木) 23:39:42 ID:DnJLj5cv
- パチンコ業界を忘れてますよお兄さん
- 333 :Socket774:2011/01/06(木) 23:41:21 ID:AD5fyaN+
- 魚の餌が豊作でマグロの養殖が好調になるな
- 334 :Socket774:2011/01/06(木) 23:59:13 ID:0NSEHpaQ
- >>333
商業ベースに乗ってるの?(採算とれてるの?)
- 335 :Socket774:2011/01/07(金) 03:42:49 ID:qquZXAy5
- >>330
去年年末に980X@4GHzに移行したけど、
余裕で一年間はフラッグシップですが、何か。
- 336 :Socket774:2011/01/07(金) 04:15:39 ID:Dwcvp5Ls
- ま、太閤みたいなもんだなw
- 337 :Socket774:2011/01/07(金) 09:30:12 ID:u30CkH/C
- つーか典型的な負け組レスしてる>>335
- 338 :Socket774:2011/01/07(金) 13:44:23 ID:3AJ6AjaQ
- 新しいフラッグシップが出たら買い換えればいい。
それがフラッグシップを使うことを許された者の贅沢。
980X買ったから、あと5年は戦える(キリ これは論外。
- 339 :Socket774:2011/01/07(金) 14:26:05 ID:fjbUgMuW
- なんじゃそれは
- 340 :Socket774:2011/01/07(金) 15:59:07 ID:eq9+IMkD
- あと○年は戦えるっていうけど何と戦ってるの?
- 341 :Socket774:2011/01/07(金) 16:02:43 ID:fjbUgMuW
- 物欲とか
- 342 :Socket774:2011/01/07(金) 16:44:41 ID:XhEfzNi7
- 新商品v.s.従来品
- 343 :Socket774:2011/01/07(金) 16:51:06 ID:FN24Zx3c
- >>340
見えない敵
- 344 :Socket774:2011/01/07(金) 17:00:29 ID:A4K8R5kG
- >>340
自分との闘い
- 345 :Socket774:2011/01/07(金) 17:13:38 ID:+/Neg7AR
- >>340
物欲
- 346 :Socket774:2011/01/07(金) 17:18:26 ID:SDaPGj5D
- 戦わずして勝つのがプロ
- 347 :Socket774:2011/01/07(金) 17:32:50 ID:azIK6Xaf
- 戦わないとお金が貰えないのがプロ
- 348 :Socket774:2011/01/07(金) 19:40:26 ID:pXUlIWbH
- フラグシップやら贅沢やらはPCに使う単語じゃねーだろw
- 349 :Socket774:2011/01/07(金) 22:14:49 ID:Yfs5Yxin
- 980Xでまだまだ十分。
ivy出たら乗り換え考える。
- 350 :Socket774:2011/01/07(金) 22:32:31 ID:TUeDz45l
- ゼーット!!
- 351 :Socket774:2011/01/07(金) 23:25:51 ID:XhEfzNi7
- 購入しないという敵と戦ってる・・・
いつも負けて購入できない・・・
- 352 :Socket774:2011/01/07(金) 23:33:09 ID:V0pzech9
- 980xは勝ち組じゃね、その連中はコスパ関係ないし、2600Kでさえ越えられないし。
- 353 :Socket774:2011/01/07(金) 23:35:00 ID:WD4JPq8y
- 俺がいい男なのは今に始まったことじゃない。
そう、年齢=いい男。
年齢=彼女いない歴のお前達とは
人間力が違うのだよ。
- 354 :Socket774:2011/01/07(金) 23:46:35 ID:NDfJS390
- >>353の歴代彼女一覧
http://pict.corich.jp/img_pict/l/2009/03/02/omoshiro2035.jpg
http://hisa352.cocolog-nifty.com/blog/images/f941a671.jpg
- 355 :Socket774:2011/01/07(金) 23:47:41 ID:WD4JPq8y
- こんな程度の低い釣りに釣られるなよ。
童貞さん
- 356 :Socket774:2011/01/07(金) 23:48:43 ID:NDfJS390
- いちいち反応するあたり図星と見える
- 357 :Socket774:2011/01/07(金) 23:50:46 ID:OCi6tARs
- >>354
反応すんなよw
- 358 :Socket774:2011/01/07(金) 23:50:48 ID:yK+2ncxq
- こんなスレでモテ自慢始めたんだ
察してやれ
- 359 :Socket774:2011/01/08(土) 05:50:51 ID:h9ExTKaj
- 何が
一応マジレス
だよ。ホームラン級のバカがwww
- 360 :Socket774:2011/01/08(土) 13:16:17 ID:VsuyyF5R
- お前ら郷田さんディスってんの?
- 361 :Socket774:2011/01/08(土) 20:40:53 ID:T9fACgyw
- Asus Intros Rampage III Black Edition Motherboard - Expreview.com
http://en.expreview.com/2011/01/08/asus-intros-rampage-iii-black-edition-motherboard/13797.html
- 362 :Socket774:2011/01/08(土) 20:46:10 ID:2PsFX70S
- ソケット周りのコンデンサが大変なことになってるな。
あとはサウンドカードは補助電源いるっぽいな。
今までみたいなオンボコーデックに毛が生えたのじゃなくてXonarなのかね。
- 363 :Socket774:2011/01/08(土) 20:47:45 ID:0zMrkQUJ
- 日本語になっとらんな
- 364 :Socket774:2011/01/08(土) 20:50:33 ID:jIVL7cNL
- オンボコーデック(笑)
- 365 :Socket774:2011/01/08(土) 21:49:02 ID:+nyKqSPa
- RAIDカードとNIC使ってるのでCPUからPCIeが32本ぐらい出てるのが出るまで待ちだ
- 366 :Socket774:2011/01/09(日) 13:40:25 ID:8XkPkYcc
- 向こうは賑やかですね(゚ω゚)
我々は暇つぶしにマインスイーパーでもしましょうか
- 367 :Socket774:2011/01/09(日) 14:01:31 ID:1Gbaft3n
- マインスイーパーがwin7で進化してるのに今気がついた
- 368 :Socket774:2011/01/09(日) 14:39:20 ID:Cfoe7aut
- ふーん。ほじほじ
- 369 :Socket774:2011/01/09(日) 22:04:09 ID:bsJqyrbW
- H2の性能を見ていると、B2/Rが楽しみだ。
- 370 :Socket774:2011/01/10(月) 00:08:56 ID:oPqpLHCl
- やっぱGulftownよりOC耐性いいのかね
- 371 :Socket774:2011/01/10(月) 00:26:32 ID:/OQDogSc
- なんか盛らなくても4.5GHzって声がチラホラ聞こえてくるけど、
同じ32nmでここまでクロック耐性変わるもんなんだな。
- 372 :Socket774:2011/01/10(月) 00:45:24 ID:yOUF5aiz
- 8コアはいつになったら発売するの?
- 373 :Socket774:2011/01/10(月) 00:48:47 ID:V/DHFpeX
- 来年
- 374 :Socket774:2011/01/10(月) 00:49:56 ID:j3EUILAo
- AMDが10コア出したら
- 375 :Socket774:2011/01/10(月) 00:52:10 ID:iQcmP+EQ
- ないっしょ
- 376 :Socket774:2011/01/10(月) 03:16:22 ID:Vrl5K/WC
- >>372
Xeon 6500という名前でもう出てるよ。
- 377 :Socket774:2011/01/10(月) 03:34:17 ID:IS0r0qzO
- でもお高いんでしょ?
- 378 :Socket774:2011/01/10(月) 03:41:11 ID:Vrl5K/WC
- >>377
一番安いもので$2558
- 379 :Socket774:2011/01/10(月) 04:25:03 ID:oPqpLHCl
- ソケットRは今年の年末って噂だろ
ただしXEONしか出ない可能性が高いけど、値段も高そう
ラインナップには8コアもあるんだろ
- 380 :Socket774:2011/01/10(月) 04:28:37 ID:LG4X0fuZ
- ええっ!?3000ドルでお釣りがくるの!?
これは今すぐ買わなくちゃ!
さあテレビの前のあなたも今すぐお電話を
- 381 :Socket774:2011/01/10(月) 04:35:55 ID:Vrl5K/WC
- 8C/16Tが出たのは去年の3月だよ。
AMDの12コアには負けるけど。
AMDが発表したから負けずにIntelも間髪空けずに発表したのかな。
AMDの12コアって$1000しないのか。
安いな。
- 382 :Socket774:2011/01/10(月) 04:56:13 ID:oPqpLHCl
- クロック低くてもコア数さえ多けりゃいいなら
2ソケットとか4ソケットにすりゃあいい
- 383 :Socket774:2011/01/10(月) 05:56:23 ID:zXqPrKrg
- GTX570の最新ドライバーは
263.09 ですよね?公式
OS再インストールしたからまたベンチ試すわ
- 384 :Socket774:2011/01/10(月) 05:57:52 ID:zXqPrKrg
- GTX570の最新ドライバーは
263.09 ですよね?公式
なんか出てなかったっけ?
- 385 :Socket774:2011/01/10(月) 06:42:48 ID:oHK9w96r
- sandybridge発売でAMD厨は涙目 馬鹿高いi7を買った奴は発狂ってところか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351920.jpg
- 386 :Socket774:2011/01/10(月) 09:34:36 ID:lXOvIULN
- sandybridgeで組んでメモリの相性が合わずあれこれ買ってるうちに980x以上の消費になった奴は発狂以上かw
結構多いようだけどw
- 387 :Socket774:2011/01/10(月) 10:23:54 ID:6loQEIrj
- メモコンのせいなのか、M/Bのせいなのかわからんが、相性保証つけるのは、
しばらく必須になりそうだな
- 388 :41歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/01/10(月) 11:23:59 ID:pdH1SurC
- ちゅーかBTO販売してる店とかは組んで時点で、糞メモリはどれか判ってるはずだから
糞メモリを購入してるヤツに「あ、そのメモリ このママンと相性悪いですよ?」位のアドバイスはするべきでは?
- 389 :Socket774:2011/01/10(月) 11:31:27 ID:Y6pEiZ/1
- >>388
ハゲが甘えんな!
- 390 :Socket774:2011/01/10(月) 13:15:42 ID:NlTiiog/
- 1stロットはOC耐性低いだろうね、常識的に考えて
- 391 :Socket774:2011/01/10(月) 13:24:56 ID:wvYNGxaB
- >>389
まだ禿げてねーよ
- 392 :Socket774:2011/01/10(月) 15:04:10 ID:A4PFxmqK
- 無駄金使いたくない人は、人柱の報告が一通り出揃うまで様子見が無難だな
- 393 :Socket774:2011/01/10(月) 16:37:12 ID:ZRkLX4go
- >>388
買う前に自分で調べろカス
- 394 :Socket774:2011/01/10(月) 16:40:07 ID:oPqpLHCl
- そういやH2のXeonてもう出たのか?
- 395 :Socket774:2011/01/10(月) 18:42:34 ID:ylP9gK+m
- MSI LGA2011 (X68) motherboard pictured but pretty far off from release | TechConnect Magazine
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/34454/msi-lga2011-x68-motherboard-pictured-pretty-far-release?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tcmagazine+%28Techconnect+Magazine%29
- 396 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/10(月) 18:50:09 ID:Jbmx1Xys
- きたあああああああああああああああああああ
1356はXeonDP専用で確定ですなあ
- 397 :Socket774:2011/01/10(月) 19:00:41 ID:/OQDogSc
- ついに来たか。
つかCPUソケットでけぇな。
メモリソケットはCPUソケットの両側に二本ずつで4chなのか?
- 398 :Socket774:2011/01/10(月) 19:30:09 ID:k139ZnOj
- ようやく来たか・・・
- 399 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/10(月) 19:32:24 ID:Jbmx1Xys
- ちなみにCPUのブランドは「i9」なのかな?
厨臭いやつを頼む。
- 400 :Socket774:2011/01/10(月) 19:36:04 ID:+8WLhaU6
- メモリスロットは両サイドにあるのか。これじゃ4層はおろか6層基板でも難しそうだ
CPUもだけどマザーもかなり高くなりそうだな
もっともこれがコンシューマ向けに出るのかどうかまだ分からんが
- 401 :Socket774:2011/01/10(月) 19:37:00 ID:2nw906eG
- 今年の終わりか
Ivy世代で出るって事かな
- 402 :Socket774:2011/01/10(月) 19:45:03 ID:QKLI8a6z
- >>400
片サイドにしかない方が難しいと思うんだけど俺の気のせい?
- 403 :Socket774:2011/01/10(月) 19:49:42 ID:2oRcmEAp
- >>395
モザイクかかってると、妄想を掻き立てられるというか、なんかすっごく欲しくなるw
本当楽しみだなぁ。
- 404 :Socket774:2011/01/10(月) 19:58:31 ID:TQxBwuU8
- >>396
もうすでにSocketR(LGA2011)を搭載したSupermicroのマザーボードのリーク情報が出てるんだが。
そのラインナップには1356はDPでは存在しないんだよなー。
- 405 :Socket774:2011/01/10(月) 20:23:02 ID:j3EUILAo
- SocketB2ってQ4 2011に予定されてるSandyBridge Enthusiastじゃん
SandyBridge ExtremeはSocketRになんのか
- 406 :Socket774:2011/01/10(月) 20:27:48 ID:ZRkLX4go
- 2011マジ期待!
- 407 :Socket774:2011/01/10(月) 20:39:28 ID:+oCdR2t7
- ATXっぽいし、バラッグ組み向け電源ボタンらしきものもあるので一般消費者向けだろう
もうB2は次スレからははずしてもいいかもしれない・・・
- 408 :Socket774:2011/01/10(月) 20:40:34 ID:9FtJO751
- ハイエンドになっても実用的なPCIスロットが2つありますように
(・人・)
- 409 :Socket774:2011/01/10(月) 21:00:43 ID:VNWFktdR
- 2つは夢見過ぎだろ
- 410 :Socket774:2011/01/10(月) 21:03:19 ID:+8WLhaU6
- 鯖用マザーなんかだと普通にPCIも付いてそうだけどね
ただフォームファクタがE-ATXで普通に売ってる店もまずないという
- 411 :Socket774:2011/01/10(月) 21:07:19 ID:2nw906eG
- 石10万板5万コースかな
- 412 :Socket774:2011/01/10(月) 21:08:48 ID:oPqpLHCl
- >>401
いや、32nmのサーバー用ハイエンドのソケットRと
22nmのIvybrdge廉価版が年末年始に相次いで出るといったかんじだろう
- 413 :Socket774:2011/01/10(月) 21:25:19 ID:IS0r0qzO
- 6コアが普及価格帯におりてくるでしょおそらく
8コアが今の980Xの位置
B2が出ないとかはAMD信者の願望だと思うんだよね。
AMDの新CPUのベンチ次第じゃ叩き潰さないといけないし
- 414 :Socket774:2011/01/10(月) 21:35:23 ID:OvUZIEc5
- >>413
分ってないねえ
インテル的にも世間的にも叩き潰しちゃったらだめんんだよ
- 415 :Socket774:2011/01/10(月) 21:48:12 ID:OuIZuwC0
- ハイエンドはB2かRかって言われる中で
LGA2011のコンシューマー向けMBが出てきたんだから、
もうB2なんて終わった話だろ。
- 416 :Socket774:2011/01/10(月) 21:51:35 ID:M5E4jKVI
- B2 は PCIe 24 レーンという時点で、コンシューマー向けハイエンドではないだろう。
- 417 :Socket774:2011/01/10(月) 21:53:16 ID:vclC+Gab
- 年末なのにsandyだと
2コア,4コアは22nm(Ivy
6コア,8コアは32nm(Sandy
になるのか?
- 418 :Socket774:2011/01/10(月) 21:55:29 ID:M5E4jKVI
- R では 6 コアと 8 コアだけしか出ないのでは?
- 419 :Socket774:2011/01/10(月) 21:55:31 ID:GPlzOvBV
- AMD厨じゃないけど>>415に同意。
ついでに>>414にも。
- 420 :Socket774:2011/01/10(月) 21:59:52 ID:kNzVRKjj
- >>395
ソケットでかすぎるだろおい
しかし英語がよくわからん
- 421 :Socket774:2011/01/10(月) 22:12:05 ID:jkLmETz5
- やっぱSandyBridge-H2が出る前まで情報隠してたな。
じゃないと1155の売れ行き危うくなるもんなw
これで年末にIvyBridgeできたら、Socket Rがまたも長寿になりそうだな
- 422 :Socket774:2011/01/10(月) 23:11:36 ID:IS0r0qzO
- H2相手に隠す意味は? ハイエンドが後から出るのは知ってる人多いだろうし
価格面で全然別のものだし
- 423 :Socket774:2011/01/10(月) 23:18:27 ID:jkLmETz5
- >>422
出るのと出ないのでは大きく違うだろw
出ないのかじゃあH2買うかになるが、結局出すのか!ってことになればH2買わないで待つ
ってやつは少なからずいる。
あと価格面だが、マザボは高くなるだろうがCPUはGPU部分を除いてそこに2コア又は4コア足すので
実際はそう変わらないだろう
- 424 :Socket774:2011/01/10(月) 23:22:51 ID:9rvX8jcF
- >>395
Intelは2011年にLGA1155のSandy Bridgeデスクトッププラットフォームをスタートさせ、
そして仮に様々なレポートが正しければ年末にLGA2011プラットフォームがスタートする。
幸い、LGA2011試作マザーボードが早期に漏洩した事によりMSIではこのスケジュールが遅延していない。
以下の写真を見ると、"Big Bang"というブランド名でMilitary Class (II)適合と見られるLGA2011マザーボードで、
ソケット両側のDDR3メモリスロットと電圧計(?)、三本のPCI-Express x16スロット、10個のSATAポート(内4つがSATA 6.0Gbps、
残り6つがSATA 3.0Gbpsのようだ)、二個のUSB3.0コネクタ、7.1チャンネルオーディオが見える。
このLGA2011プラットフォーム(Bloomfield's 後継)がおそらくX68プラットフォームで8コアサポートの筈だ。
御祝儀価格で組む為に貯金をしよう。
- 425 :Socket774:2011/01/10(月) 23:29:33 ID:1BnEW5ox
- >>423
アンコア周りの作りが全然違うXeonが単にコア足しただけで出来るとは初耳
- 426 :Socket774:2011/01/10(月) 23:46:08 ID:2nw906eG
- インテルの石の値段って製造原価で決まってるんじゃなくてマーケティングで決まってるんだと思うが
- 427 :Socket774:2011/01/10(月) 23:48:33 ID:y3346rag
- 人柱として買ってみて組んだ人がいたら
シネベンチのスコア教えてください
ttp://www.maxon.net/ja/downloads/cinebench/cinebench-115.html
- 428 :Socket774:2011/01/10(月) 23:51:45 ID:6L0FJTXK
- シネ
- 429 :Socket774:2011/01/11(火) 00:21:07 ID:iLlBPNHH
- >>427
H2と間違えていた
スレ汚してすまん
- 430 :Socket774:2011/01/11(火) 00:47:36 ID:1XoORkvT
- スロットの配置見ると
一番上と二番目のx16スロットの間が二本分空いてるな
よしよし
- 431 :Socket774:2011/01/11(火) 01:23:34 ID:NzKialfo
- 2011て2011年て意味なのかピンの数なのかどっちだ
- 432 :Socket774:2011/01/11(火) 01:31:11 ID:7gDChUWg
- 両方でしょ
- 433 :Socket774:2011/01/11(火) 01:32:09 ID:6uIDM2HS
- 920から2600に変えようと思ったが、まだ920でも全然頑張れるよな?
- 434 :Socket774:2011/01/11(火) 01:33:05 ID:NzKialfo
- 950から2600に変えたが変えた意味感じないので待った方がよいかと
- 435 :Socket774:2011/01/11(火) 01:37:09 ID:ORCWpAqN
- 920→2500Kだけど確かに変わらんね。コンパクトPC目的か「新しい物を組んでみたい」
以外の理由で乗り換える必要はないと思う
タスクマネージャの折れ線グラフの幅が広がって若干見やすくなったぐらいか
これも2600なら変わらないから意味ないな
- 436 :Socket774:2011/01/11(火) 08:08:05 ID:wB1R9WWl
- >>395
メモリスロットはどこにあるの? ソケット両サイドのあれ?
- 437 :Socket774:2011/01/11(火) 08:09:17 ID:ZWk4mkbo
- ビンボーなオイラは早くC2Qの中古価格が下がるのを願うのみです。
- 438 :Socket774:2011/01/11(火) 08:21:47 ID:VhMNw6Mz
- メモリと相性悪いのか
ごたごた収まるまでしばらく様子見だな
- 439 :Socket774:2011/01/11(火) 10:50:46 ID:sTgaUCpl
- PCIe24レーンとかメモリスロット4本とか機能面で劣化している部分もあるな。
Sandyのメモコンは改良されて速くなってるらしいし、4chメモリは凄そうだけど。
つーかソケットでけぇよw
- 440 :Socket774:2011/01/11(火) 13:13:45 ID:IYsxu3yV
- これって今年中には出るの?
- 441 :Socket774:2011/01/11(火) 13:24:49 ID:hRaoU4ew
- >>440
予定はこんな感じ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/363/357/html/2.jpg.html
- 442 :Socket774:2011/01/11(火) 15:54:41 ID:JwfspWXD
- 廉価版とハイエンドのリリースが一年近くも違うと
次世代の廉価版とカブっちゃうな
- 443 :Socket774:2011/01/11(火) 16:00:44 ID:7Ddhd9sP
- _
\ヽ, ,、
_ `''|/ノ
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
.| ヽYノ
/ r''ヽ、.|
/ ,.. -──- .、 `ー-ヽ|ヮ
.| , ‐'´ __ `ヽ、 `|
| / , ‐'"´ ``''‐、 \ |
| / / \ ヽ |
ヽ, y' /` ‐ 、 ,.. -'ヘ ヽ. }ノ
ヽ,' / /`,ゝ' ´ ヽ Y.
. i ,' { { ヽ `、
l ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:} !
. | r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、. l
| {ト」l|. : | " ``: |!トリ |
. │ ヽ、| ;.」_ |'ソ !
. │ ヽ r──ッ /ノ |
| lヽ  ̄ ̄ / イ │
. ! 丶ヾヽ ~ , ' ノ │ !
ト. ミ.ゝ ヽ.____./ / l /
ヽ ヽ イ ,' / , ' ┼ヽ -|r‐、. レ |
\. ノレ'/ d⌒) ./| _ノ __ノ
- 444 :Socket774:2011/01/11(火) 17:48:41 ID:cYUFMdlf
- 今の950で待つか、970買うか悩むね〜
速く来いDDR3-1600,4ch,8コア
- 445 :Socket774:2011/01/11(火) 18:55:04 ID:x8fNktkn
- >>423
その理屈だとGulftownがもっと安くなってないとおかしいわけだが。
- 446 :Socket774:2011/01/11(火) 19:11:12 ID:x8fNktkn
- >>439
24レーン?それはB2で予定してた話では。
Rのほうは40レーンだったはず。
- 447 :Socket774:2011/01/11(火) 20:59:47 ID:/OIMBWT2
- ttp://www.fudzilla.com/processors/item/21512-bulldozer-to-come-close-to-core-i7
怪しすぎるけどこれが本当ならRも早めに出てくるかな
- 448 :Socket774:2011/01/11(火) 22:16:00 ID:MJNXsjnt
- AMDに関してはとりあえずブツを出してもらわないとなあ。
今の状況では口で何を言っても意味がない。
本当に優れたCPUを出せそうだとしても、実際に出すまでは、信じようもない。
インテルがせっつかれるとしたら、本当に出してからだろ。
大口を叩くだけではもうインテルは相手にもしないよ。
- 449 :Socket774:2011/01/11(火) 22:39:09 ID:cYUFMdlf
- でるのはRだけかな
- 450 :Socket774:2011/01/11(火) 22:45:16 ID:5ypMzHJy
- オレゴンが噛ませ犬過ぎるんだが
- 451 :Socket774:2011/01/11(火) 22:47:04 ID:cYUFMdlf
- ここ見てるヤツはもうAMD関係ないだろw
intelも競争してるのはHPCとモバイルのCPUだろうしな
- 452 :Socket774:2011/01/11(火) 22:55:40 ID:WDVXijmC
- 噛ませ犬過ぎる
を日本語で言うと?
- 453 :Socket774:2011/01/11(火) 23:01:33 ID:Or8ur9W8
- 噛ませ犬過ぎる
- 454 :Socket774:2011/01/11(火) 23:04:52 ID:384esIBv
- ベジータ
- 455 :Socket774:2011/01/12(水) 01:36:01 ID:YqD0pV3X
- AMD信者ってGPUの性能ばっか宣伝してCPUの性能には触れないよね。
- 456 :Socket774:2011/01/12(水) 02:20:00 ID:msav6BEz
- CPUはオマケだからな
- 457 :Socket774:2011/01/12(水) 02:24:18 ID:CY9pyc12
- 阿保だからコスパ連呼してるよ彼ら
- 458 :Socket774:2011/01/12(水) 09:18:44 ID:BuY4pMMH
- >>451
シングル性能がここまで開くと、ゲーマーはIntel一択だが
ザンベジが出ないとIntelが多コア化をサボる
- 459 :Socket774:2011/01/12(水) 09:54:19 ID:EgRk9vaJ
- >>458
それはない。
シングル性能は伸ばせば伸ばすほど消費電力が高くなるからな。
AMDみたいにシングル性能が伸ばせないから多コア化して誤魔化すしかないところよりは
多コア化が遅れるくらいで多コア化は避けて通れない道。
- 460 :Socket774:2011/01/12(水) 10:01:30 ID:BuY4pMMH
- 避けられないのは同意
AMDがどんどん多コア化へ逃げた新製品を出してくれないと
Intelの多コア化が遅くなるということ
- 461 :Socket774:2011/01/12(水) 10:12:43 ID:aiW/1Uvt
- Gulftownって240mm2くらいのダイサイズだから、それに近い性能だからといって
Bulldozerってあんまり効率が改善されたような気がしないんだけど。
- 462 :Socket774:2011/01/12(水) 10:15:39 ID:1ZQxus+7
- 犬が噛むとか常滑かよw
- 463 :Socket774:2011/01/12(水) 10:25:44 ID:gEcS0c8G
- >>460
AMDが多コア化に逃げた製品だしたからって進むわけじゃないけどね。
4コアより遅い6コア相手にわざわざ6コア出す必要ないし。
キラーアプリさえ出れば多コア化は進むさ。
- 464 :Socket774:2011/01/12(水) 16:38:22 ID:uagvsoBA
- GPUなしまだー?
- 465 :Socket774:2011/01/12(水) 17:17:22 ID:BuY4pMMH
- そういやH2のXeonてまだ出てないのか?
- 466 :Socket774:2011/01/12(水) 17:21:56 ID:N/cfHBqx
- それにしても競合不在なのになんでこんな安いんだろうな。
とりあえず高額商品が何も売れない状態だろ。
SandyBridgeにはまだまだ余力があって高いのはそっちで、なのか?
- 467 :Socket774:2011/01/12(水) 17:28:08 ID:WKBxHqSo
- シェアというのがあってだな
- 468 :Socket774:2011/01/12(水) 17:48:19 ID:LV0WH8/F
- もうぜいたくは言いません。トリプルチャネルでさえあればあとは文句を言わないのでおねがいします。
- 469 :Socket774:2011/01/12(水) 18:05:03 ID:BuY4pMMH
- 大丈夫、ソケットRはクアッドチャンネル
- 470 :Socket774:2011/01/12(水) 18:10:08 ID:k4AsRP4v
- なんとなくだが、2コア4コアが Sandy / Skt H2で
6コア8コアが Ivy / Skt R って気がしてきた
- 471 :Socket774:2011/01/12(水) 18:18:51 ID:PopPE1sy
- 秋葉ソフにて、2600k在庫ありました
- 472 :Socket774:2011/01/12(水) 18:22:57 ID:Q0kJjxkm
- >>466
Bulldozer需要を先回りして奪っておきたいんだろ。
あと低価格帯方面は殿様商売してるとARMに食われちまうし。
今のところタブレット市場が主戦場だが、下手をすると今後ノート方面まで押し込まれていく可能性がある。
- 473 :Socket774:2011/01/12(水) 18:42:24 ID:19KjB1ak
- MacProみたいにヒートスプレッダ無しが買えるようにしてくれーかな
初心者じゃあるまいしいらんだろアレ
- 474 :Socket774:2011/01/12(水) 18:57:47 ID:5oykoYSc
- グラボ代と電気代考えたら結構お得だろ。
- 475 :Socket774:2011/01/12(水) 19:21:12 ID:811bYid9
- >>466
安いか?旧製品の値段と
それよりシュリンクしてること考えたら
普通の値段だと思うが。
- 476 :Socket774:2011/01/12(水) 19:21:42 ID:m4EY59KC
- AMDが多コアにいったのはSunに汚染されたからでは
- 477 :Socket774:2011/01/12(水) 19:23:30 ID:NZmUgarr
- 汚染って…
Linux界隈でもOpteronは評価されてたんじゃないか
実際にCPU依存のアプリケーションはマルチスレッド化されているのだし
- 478 :Socket774:2011/01/12(水) 19:24:14 ID:BuY4pMMH
- >>470
だからプロセスが違うだろ
- 479 :Socket774:2011/01/12(水) 19:28:01 ID:oS5D1irk
- Kをオーバークロックした時ってターボブーストは無効になるの?
- 480 :Socket774:2011/01/12(水) 19:34:31 ID:BuY4pMMH
- biosは倍率とTBのONOFFは別になってるよ
従来のようにコア数別に倍率指定できるモードは高級マザボだけ
- 481 :Socket774:2011/01/12(水) 19:57:31 ID:oS5D1irk
- レス感謝
かゆいところに手が届く親切設計なんだ
よく見るOC報告は通常時をOCしてTBは無効とか言う感じなんかな
- 482 :Socket774:2011/01/12(水) 20:04:08 ID:ISSSFvPt
- 違うよTB倍率を上げる、そしてTBは4コア固定される。
- 483 :Socket774:2011/01/12(水) 21:31:39 ID:yASjdE/3
- 1155スレ開くとLoveLetter-C検出されるんだけど、買うなというお告げですね
こっちを待てと
- 484 :Socket774:2011/01/12(水) 22:49:54 ID:ISSSFvPt
- まいったね、920からサンディ買おうと思って血眼になって2ch読んでるけどなんかめちゃくちゃw
いい報告もあればダメな報告もいっぱいありすぎ、こりゃ2011まで待てということかな、
920〜の時は結構まとまってたのにね。
- 485 :Socket774:2011/01/12(水) 22:52:35 ID:WKBxHqSo
- 2011-920=1091
もう1091も待ったんだからいいだろう
- 486 :Socket774:2011/01/12(水) 23:18:13 ID:TSY41Y0H
- 日本語で
- 487 :Socket774:2011/01/12(水) 23:52:59 ID:J6rBzheB
- >>484
今回ライトな人が多いみたいだね。CPU自体はいいものだと思うよ
- 488 :Socket774:2011/01/13(木) 00:26:36 ID:XvlPBztL
- 1366持ちは1356or2011待ちが正解だろ
何が悲しくてトリプルチャネルからデュアルチャネルに買い替えなきゃならんの
今回はSandyのメインストリームがハイエンドに先駆けて出てきただけだよ
まあメインストリームに行きたいなら止めないけど
- 489 :Socket774:2011/01/13(木) 00:38:13 ID:+GlYTggh
- >>488
メインPCがE8400でエンコ専用PCが920@3.6GHzだから悩んでたが
もう2600kどこにも売ってないから悩まなくて済むぜ
2台持ちはどっちをどのタイミングで更改するかいろいろ悩むよね
- 490 :Socket774:2011/01/13(木) 00:39:02 ID:HRDskQ1n
- 別に常にハイエンド買わなきゃいかんというものでもなかろう
趣味の自作なんだから自分が興味を持てるモノが出たらそれで組めばいいのでは
- 491 :Socket774:2011/01/13(木) 00:42:39 ID:MI5L4Tm4
- >>489
ちなみに何をエンコしてるの??
- 492 :Socket774:2011/01/13(木) 00:46:15 ID:Mkbnp4er
- i7-2700Kってでるんですかねぇー?
H2のスレではこう書き込みがあったんだけど
i7-2700K 4C/8T 3.60/4.00GHz 850/1350MHz HD3000 ○ 8MB 95 W $357 2011/3/15
- 493 :Socket774:2011/01/13(木) 01:11:34 ID:NnzLUbwC
- >>492
出るとしても、こっちの住人は見向きもしないだろな
- 494 :Socket774:2011/01/13(木) 01:19:51 ID:2YrLYPQj
- >>492
GPU(゚听)イラネ
- 495 :Socket774:2011/01/13(木) 03:23:19 ID:UwY3Pk0j
- >>492
願望じゃねーの
でも夏ごろにはそういうのが出そうな気はする
- 496 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/13(木) 03:28:07 ID:tXE0aH+g
- Rのブランドはi9になるのかな?
あるいは素数をとってi11?
- 497 :Socket774:2011/01/13(木) 03:31:07 ID:UwY3Pk0j
- ところでP67びnforceのせてSLIやCFに対応したマザボって
ネイティブでPCIe32本以上のと比べてパフォーマンスは違う?
ブロックダイアグラムがのって無いんでよくわからん
- 498 :Socket774:2011/01/13(木) 05:35:25 ID:50GM14vd
- クアッドチャンネル 8スロットは出ないんだろうか
クアッドチャンネル - 4スロットと
トリプルチャンネル - 6スロットなら
後者の方がいいんだけど。
- 499 :Socket774:2011/01/13(木) 06:08:16 ID:Ets1S39I
- >>493
内蔵GPUがそもそも要らんのよな
ゲームの物理演算に活用できますって感じなら別なんだろうが
- 500 :Socket774:2011/01/13(木) 07:10:53 ID:YgBgd7l5
- >>499
いらないのは俺らがゲーマーでグラボもってるからかもね
だから一般人ならいいかもしれないな
- 501 :Socket774:2011/01/13(木) 08:00:38 ID:VhiVc+IQ
- >>497
おそらく5%down程度
- 502 :Socket774:2011/01/13(木) 09:23:20 ID:mjvloS65
- これいつ発売するんだ?
990Xを買うべきなのか、それともこれにすべきなのか・・・
- 503 :Socket774:2011/01/13(木) 09:26:48 ID:UwY3Pk0j
- >>502
約9カ月、待てるかどうかによる
- 504 :Socket774:2011/01/13(木) 10:16:08 ID:JdY+bsmj
- H2で6万円の価格のものがなくなってるから
Socket Rで出してくるのではと思ってるけど
マザー、メモリー合わせて10万円で買えれば・・・
- 505 :Socket774:2011/01/13(木) 10:24:20 ID:bDvvbnfA
- >>498
socketRは一枚4GBまでで4chの32GB(=4×8)だから8スロットまでは出るんでない?
問題は今でさえ4GB6枚の24GBとか積んでも使い道が全くないことだけど
- 506 :Socket774:2011/01/13(木) 11:22:32 ID:omSlfJf+
- >>503
待てない
- 507 :Socket774:2011/01/13(木) 11:42:21 ID:1UJ1NCMZ
- 3DCGや映像編集ではメモリーいくらでも欲しいんじゃないの
Rはシングルソケット用じゃないようなスペックだし
だたB2やRはメモリー相性問題で苦しんでるのかもしれないな
- 508 :Socket774:2011/01/13(木) 11:50:06 ID:ED+wdtex
- 4chで8スロットって、どう考えてもE-ATXサイズだよね。
3chで6スロットがATXでギリギリだし。
- 509 :Socket774:2011/01/13(木) 12:03:37 ID:fylxiUJE
- E-ATXは別にいいんだけど普通のメモリで8スロットとかするなら
ハイエンド限定でECC対応させろよとか思うの
- 510 :Socket774:2011/01/13(木) 14:06:18 ID:6y+AUa6Y
- SODIMMでよいならATXに8スロット実装も可能だろ
- 511 :Socket774:2011/01/13(木) 14:38:40 ID:VoIDohcY
- so-dimmはないわ
- 512 :Socket774:2011/01/13(木) 14:42:52 ID:vs2pa+I7
- そう・・・でも・・・
- 513 :Socket774:2011/01/13(木) 16:23:12 ID:EokT7ScD
- >>484だけど
2600k一式注文しちゃったぜw
で920は残しておいて来月990x入れる、そしてゆっくり2011を待つわ。
- 514 :Socket774:2011/01/13(木) 16:26:49 ID:PaAhrgSr
- >>513
金持ちだな
- 515 :Socket774:2011/01/13(木) 16:31:31 ID:PcgM6Ycg
- 関係ないけど>>484のIDかっこいいな
- 516 :Socket774:2011/01/13(木) 16:42:14 ID:xRI2i0Dq
- 980Xと990Xって何が違うの?微々たるクロック数だけ?
- 517 :Socket774:2011/01/13(木) 16:43:17 ID:QD0l5KNe
- >>516
そう
- 518 :Socket774:2011/01/13(木) 18:57:13 ID:EokT7ScD
- うわっ、ちょっと後悔、2600kもクロックのこと考えたら975の上なの当たり前じゃんw
こりゃ何が何でも920以上のOCで遊べないと何にもならんなorz
- 519 :Socket774:2011/01/13(木) 19:07:56 ID:j88yTmUm
- 同クロックでも平均1割以上速いだろ
けど1366と1156の関係から推測すると、来る2011はもっと速くなりそう
- 520 :Socket774:2011/01/13(木) 19:11:04 ID:Mkbnp4er
- H2のほうはExtreme Editionでるの?
- 521 :Socket774:2011/01/13(木) 19:12:57 ID:3sDCLaaj
- >>520
>>441
- 522 :Socket774:2011/01/13(木) 19:46:43 ID:gDXQcQ+y
- SemiAccurate :: Intel's Patsburg chipset in detail
http://www.semiaccurate.com/2011/01/12/intels-patsburg-chipset-detail/
- 523 :Socket774:2011/01/13(木) 20:01:39 ID:XvlPBztL
- 1155…ローエンド
1356…メインストリーム
2011…ハイエンド
って事でおk?
- 524 :Socket774:2011/01/13(木) 20:07:16 ID:b51xSgYm
- メモリスロット4本は勘弁してもらいたいな
搭載メモリ容量がLGA1366より少ないと残念
かといって、ATXマザーで8本はどう考えても無理だよな
- 525 :Socket774:2011/01/13(木) 20:20:36 ID:WOpN3GdY
- サーバーセグメントにも入ってるから普通にE-ATXで8本出るでしょ。
で、バリエーションモデルとして4本ATXもあると。
- 526 :Socket774:2011/01/13(木) 20:21:25 ID:m0eK1oJy
- 1155…ローエンド〜メインストリーム
1356…ハイエンド
2011…廃エンド
こうだろ
- 527 :Socket774:2011/01/13(木) 21:01:44 ID:j88yTmUm
- 1356は消えただろ。
- 528 :Socket774:2011/01/13(木) 21:05:54 ID:rP7sbXed
- メモリ挿しまくっても安定性落ちるだけだろ
OCするなら4本で十分じゃね?
- 529 :Socket774:2011/01/13(木) 21:32:09 ID:SRZ6nCC/
- 8GBまで対応してるんじゃね?
トータルでは多くなるかと。
- 530 :Socket774:2011/01/13(木) 21:33:41 ID:fylxiUJE
- 1スロット当たり8Gまで可能になればほんといいのにな
- 531 :Socket774:2011/01/13(木) 21:36:57 ID:b51xSgYm
- E-ATXなら8本でも入るだろうね
そうなるとケースも買い換えるしかないか…
でも4GB*8で32GBとかたまらんなあ
- 532 :Socket774:2011/01/13(木) 21:52:58 ID:AGwdSALi
- 雑誌記事の流し読みだが
1chぶん無効化してトリプルチャネルで出すかもしれんだってさ
4chってそもそも4枚ささないと動かないもんでもないんだろ?
- 533 :Socket774:2011/01/13(木) 22:26:09 ID:J+6aEib/
- >>519
でもすぐにH2はIvyが来て差が縮まるんだよな。
- 534 :Socket774:2011/01/13(木) 22:56:46 ID:cZt5O2lV
- >>533
それを言うならソケットRは二ヶ月ぐらいでIvyMSが来ちゃう
Ivyはメインストリームで6コアまで出るという噂だから
ソケットR買うなら8コアじゃないと今ひとつってことになりそう
- 535 :Socket774:2011/01/13(木) 23:09:48 ID:BNf6TeX0
- ・P67とH67の二種類のマザーがある。
・H67はディスプレイ出力あり。OCはできない。
・P67はディスプレイ出力なし。OC目的以外に選択する理由はない?
・kつきCPUの内蔵GPUはHD3000。HD5450並の性能。倍率ロックフリー版だからOC出来る。
・kなし無印CPUの内蔵GPUはHD2000。HD3000の7割くらいの性能で、従前からの内蔵GPUよりちょっぴりいい程度の性能。
倍率固定のためOCできない。(一応お試し程度のOCはできるようだが。)
・k付きCPUとH67の組み合わせ
HD3000の高性能な内蔵GPUと高速GPUエンコを体感できる。 しかしOCはできない。
・k付きCPUとP67の組み合わせ
内蔵GPUは使えない。高速GPUエンコもできない。OCできることだけが取り柄?
・kなしCPUとH67の組み合わせ
低速なHD2000の内蔵GPUと、GPUエンコが体感できる。OCできない。値段が安いことが取り柄?
・kなしCPUとP67の組み合わせ
内蔵GPU使えない。GPUエンコ使えない。OCできない。選択する理由がどこにもない?
誰得なんだこれ
- 536 :Socket774:2011/01/13(木) 23:23:24 ID:9wt/r5r/
- マルチすんなカス
- 537 :Socket774:2011/01/13(木) 23:26:57 ID:11fcYU+Y
- >>536
コピペはAMD厨のライフワークだからな。
無闇に邪魔したら犯罪に走りそうだからスルーしてやれ。
- 538 :Socket774:2011/01/13(木) 23:37:19 ID:NnzLUbwC
- >>534
まぁタイミングの問題は仕方ない。
H2の足回りの物足りなさに対する解が用意されるだけマシ。
- 539 :Socket774:2011/01/13(木) 23:40:41 ID:PubK+Het
- 考えるのが面倒で3枚組メモリと4枚組メモリ両方準備した
- 540 :Socket774:2011/01/13(木) 23:52:05 ID:BNf6TeX0
- >>536
コピペは身体障害者ワキガテヘ権田のライフワークだからな。
無闇に邪魔したら犯罪に走りそうだからスルーしてやれ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/182
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294632108/54
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294753927/232
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/600
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/592
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283130761/175
- 541 :Socket774:2011/01/13(木) 23:53:38 ID:BNf6TeX0
- ・P67とH67の二種類のマザーがある。
・H67はディスプレイ出力あり。OCはできない。
・P67はディスプレイ出力なし。OC目的以外に選択する理由はない?
・kつきCPUの内蔵GPUはHD3000。HD5450並の性能。倍率ロックフリー版だからOC出来る。
・kなし無印CPUの内蔵GPUはHD2000。HD3000の7割くらいの性能で、従前からの内蔵GPUよりちょっぴりいい程度の性能。
倍率固定のためOCできない。(一応お試し程度のOCはできるようだが。)
・k付きCPUとH67の組み合わせ
HD3000の高性能な内蔵GPUと高速GPUエンコを体感できる。 しかしOCはできない。
・k付きCPUとP67の組み合わせ
内蔵GPUは使えない。高速GPUエンコもできない。OCできることだけが取り柄?
・kなしCPUとH67の組み合わせ
低速なHD2000の内蔵GPUと、GPUエンコが体感できる。OCできない。値段が安いことが取り柄?
・kなしCPUとP67の組み合わせ
内蔵GPU使えない。GPUエンコ使えない。OCできない。選択する理由がどこにもない?
誰得なんだこれ
- 542 :Socket774:2011/01/13(木) 23:58:49 ID:9wt/r5r/
- >>537
本当だ
こいつには触らない方が良いね
- 543 :Socket774:2011/01/14(金) 00:02:06 ID:JcEHTpQ8
- Intel厨装ってコピペ連投して自作自演してるからね・・・。
AMD厨ってほんと怖いよ。
- 544 :Socket774:2011/01/14(金) 00:15:31 ID:wkp+Sw1X
- AMDもまだ完全に手つけてねーわ・・・
240e 260 640 1ヶ月に3個かっていま2600Kの設定してる
俺がいるが・・・ 誰得とかいうレベルでもねーしw
- 545 :Socket774:2011/01/14(金) 00:32:43 ID:ZLSAlYKQ
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20110113/Qk5mNlRlWDA.html
怖い
- 546 :Socket774:2011/01/14(金) 01:16:32 ID:hioq2tXd
- http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/
内臓グラフィック微妙すぎるな・・・
- 547 :Socket774:2011/01/14(金) 01:26:31 ID:XbrvHrTk
- 【Sandy厨死亡】Intel次世代CPU“IvyBridge”はDirectX11対応、年内発売
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294814912
- 548 :Socket774:2011/01/14(金) 01:45:40 ID:jPrXnRuv
- い・・・Ivy Bridge
- 549 :Socket774:2011/01/14(金) 01:48:45 ID:hioq2tXd
- おや・・・今は買い時ではないようだ・・・
いつになれば買えるんだよ・・・
- 550 :Socket774:2011/01/14(金) 01:51:33 ID:YP89tQwc
- どうせお前ら、Ivy Bridge遅れたら遅れたでケチつけんだろw
だったら早く出たほうがいいじゃねーかw
- 551 :Socket774:2011/01/14(金) 01:58:47 ID:/O5GKS/w
- てか、ハイエンドをせめて半年遅れぐらいで出してくれ
- 552 :Socket774:2011/01/14(金) 02:05:43 ID:nfC9Gnrq
- マルチコア化も増やせば増やすほど消費電力が増えるよ。
同じ技術を使ってのマルチコア化では。
シングル性能を云々も、それが成り立つのは同じ技術での話だろうから。
Sandy Bridgeでシングル性能が伸びてるのに消費電力は減ったんでしょ。
技術が進歩すれば、シングル性能云々は絶対ではない。
- 553 :Socket774:2011/01/14(金) 02:13:25 ID:nfC9Gnrq
- 8コアというR向けは、H2向けを2個くっ付けたものかもしれないね。
すると最も効率が良いとされる正方形に近い。
GPUは、アプリケーションを普及させるために外さない可能性がある。
すると、HD3000のデュアル。
メモコンも、デュアルチャネル用がデュアルでフォースチャネル。
だけでなく、アンギャングドデュアルチャネルになるかも。
16スレッドも走るんだから、同時に複数からメモリアクセスが起きる頻度は高くなるだろうし。
- 554 :Socket774:2011/01/14(金) 02:13:37 ID:/16RXYiN
- >>541
P67 アッパーミドル向け
・OCできる
・CF x8でいける
・画質にこだわる玄人向けソフトエンコ
H67 ライトユーザー
・OCしない
・内臓GPUでもいい
・画質にこだわらない素人向けハードエンコ
別に分かりやすいと思うが
CPUはお好きにって感じだろ
- 555 :Socket774:2011/01/14(金) 02:25:46 ID:VxnqG8M/
- そらsandyは32nmで4コアだから減って当然
あとH67の質素なマザーでオンボードなら10W台の報告が多数ある>アイドル
LGA2011なんて電気代気にしない人向けだわ
- 556 :Socket774:2011/01/14(金) 02:30:45 ID:do7iLKd1
- 効率の良くなったメモコン、AVX込みの進化したパイプラインのSandyコアで
8C16TのGPU除いたCPUが欲しいだけだよ、Gulftownより電力食わないかもしれんし
ただ1155ではちょっと能力不足だろうな
- 557 :Socket774:2011/01/14(金) 02:36:14 ID:do7iLKd1
- 微細化もな、32nmの次は25nmかな
- 558 :Socket774:2011/01/14(金) 03:27:22 ID:/O5GKS/w
- 22nm
- 559 :Socket774:2011/01/14(金) 03:33:58 ID:f26Utp3S
- そして次はまさかの・・・4cm
- 560 :Socket774:2011/01/14(金) 03:34:55 ID:PgFiqi/v
- 先生家まで千センチ
- 561 :Socket774:2011/01/14(金) 03:58:04 ID:pqDfz6Pg
- Bulldozer”の8-coreのサンプルは、Core i7 950及びPhenom II X6 1100Tよりも50%高い性能を示したという。
現行のIntelのフラッグシップであるCore i7 980XがCore i7 950比で平均30%高い性能であることから、
“Bulldozer”がCore i7比で50%高い性能を出せれば、2006年のAthlon64 FX-62以降で
はじめてx86 CPUの頂点に立つことができる。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4553.html
- 562 :Socket774:2011/01/14(金) 04:03:07 ID:WPtEAzT+
- Bulldozerは8コアフルに使ってようやく2300と並ぶくらいだな
- 563 :Socket774:2011/01/14(金) 06:21:02 ID:/O5GKS/w
- 本当にこの性能で、夏頃までに3万円台でザンベジが出たら面白いんだが…
それだったらとりあえずH2スルー
- 564 :Socket774:2011/01/14(金) 07:04:05 ID:/7xFuBn4
- PC業界による販促のための提灯記事を、あんま鵜呑みにすんなよw
- 565 :Socket774:2011/01/14(金) 07:07:43 ID:YtM01jPt
- 12nmまで待ったほうがいい
- 566 :Socket774:2011/01/14(金) 07:28:29 ID:rx3/UFZ2
- 性能差がそれ程無いならインテルにカウンターとしてBull最上位よりもチョイ上の性能のi7 990 995辺りを出されて終わりな予感
- 567 :Socket774:2011/01/14(金) 09:21:19 ID:iGnkBwUV
-
ブルドザは年度内どころか今年もむりだな
来年のCESでペーパーリリースだろ( ̄▽ ̄)
会社が残ってればね
- 568 :Socket774:2011/01/14(金) 09:35:48 ID:hAw232hr
- ブルドーザーって名前が駄目
- 569 :Socket774:2011/01/14(金) 09:36:34 ID:l8l24wYC
- >>568
それには強く同感せざるをえない。
- 570 :Socket774:2011/01/14(金) 09:41:26 ID:EpUfoMoh
- ブルーレイは名前がダメとか言ってた奴と同類だな
まぁドザは勝敗分かりきってるが
- 571 :Socket774:2011/01/14(金) 10:37:53 ID:g7pWT92k
- 4Gの壁って突破できないの?
- 572 :Socket774:2011/01/14(金) 10:44:05 ID:lJ9RKIho
- 突破出来るけど、余力として残してんじゃね?
AMDが「よっしゃーブルドーザで勝ったでぇ!」とか 既存のIntelCPUを上回るのを
出してきても「今までのCPUは実力の80%だったのさ」とかいって、戸愚呂の80%みたいな
感じで。
何時でも100%パワーで再逆転出来る奥の手にしてんじゃないかな。
それに、その余力残しておけば、順当に新型CPU出せるから業績も安定するしね。
- 573 :Socket774:2011/01/14(金) 10:45:41 ID:cYsSRJed
- ブルドーザーは実際に販売されてベンチマークを見てからだな。
海外でも「出ていないものの話は意味がない」で会話自体なされていない。
今のAMDがCPUでどういう扱いをされているかがよくわかる。
- 574 :Socket774:2011/01/14(金) 11:38:57 ID:XbrvHrTk
- SandyBridgeで満足する人って、モンハン(笑)プレイヤーなの?
「SandyBridgeで素敵なモンハンライフを^^」
【Sandy厨死亡】Intel次世代CPU“IvyBridge”はDirectX11対応、年内発売
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294814912
- 575 :Socket774:2011/01/14(金) 12:08:54 ID:95tV43OI
- ゲーマーはハナから内蔵GPUなんて眼中にないだろ
- 576 :Socket774:2011/01/14(金) 12:28:47 ID:hfnrF4XQ
- >>561
AMDはBarcelonaはClovertownより速いとか言ってたわけだが。
それに自信があるなら直接980Xと比較するだろうさ。
950を基準として算出した仮想980Xなどではなくね。
- 577 :Socket774:2011/01/14(金) 12:55:53 ID:wFOdmVE4
- まぁ羽振りが良い頃は自分でリング画像用意して挑発してたくらいだからなぁ>日本AMD広報
競合他社がいた方が何かと良い事が多いのだから、現物が出るだけよしとすべき
でもNextGenerationはキャンセルとか、普通にありそうね
CEOの辞め方がいかにも嫌な感じだったから
- 578 :Socket774:2011/01/14(金) 12:59:54 ID:ydc2XVOA
-
ブルドザは年度内どころか今年もむりだな
来年のCESでペーパーリリースだろ( ̄▽ ̄)
会社が残ってればね
- 579 :Socket774:2011/01/14(金) 14:19:14 ID:6rJ2nGR6
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20110114/eWRjMlhWT0E.html
ID:ydc2XVOA
こいつゲハ臭い
- 580 :Socket774:2011/01/14(金) 15:26:21 ID:MVSUkXVa
- コンピュター付ブルドーザ-
- 581 :Socket774:2011/01/14(金) 15:50:13 ID:PQ4HBaUB
- ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/D9R_rpg-armor06a.jpg
- 582 :Socket774:2011/01/14(金) 17:05:35 ID:YP89tQwc
- 同じ結果になるにせよ、期待薄だったのに、ソコソコ善戦ってよりは、1.5倍とか言っときながらそうでもなかった、って展開のほうが面白いので、こういう吹っかけは大歓迎だなw
- 583 :Socket774:2011/01/14(金) 17:16:32 ID:3G7j9L/H
- >>561
これはcore950とphn1100が同じくらいのものとして扱ってるわけ?
- 584 :Socket774:2011/01/14(金) 17:31:20 ID:6hJGF1tI
- >>583
コメントにあったけど、Google翻訳が間違ってないなら、
Bulldozer、950、1100Tと資料で比較していて、
Bulldozerが950より50%速いしか書いてないらしい。
950と1100Tを同列にしているわけじゃないっぽい。
- 585 :Socket774:2011/01/14(金) 17:49:00 ID:IAb90wv3
- HD6970もGTX580じゃなくてGTX480と比較してたしななあ
あえて直接比較できないようにしてるのかもしれない
- 586 :Socket774:2011/01/14(金) 17:51:18 ID:44AnV6zM
- x86ワールドの内紛で済んでる内はいいけど、
x86 vs ARMの構図になったらIntel vs NVIDIAになって
AMDの存在理由が吹っ飛んでしまうよな
独禁法対策で生かしておく必要も無くなるし
- 587 :Socket774:2011/01/14(金) 18:15:39 ID:/O5GKS/w
- てかarm勢には寒損やクアルコムもいるだろ
タブレットやネットブック用CPUが激戦になりそうだ
一方このスレの本来の対象であるハイエンドデスクトップは…
- 588 :Socket774:2011/01/14(金) 18:54:07 ID:bWDSe4Z/
- 二千個も端子要るん?
- 589 :Socket774:2011/01/14(金) 22:28:21 ID:5D0NmziF
- 嘘くささ満点だね、底辺這いずり回ってたAMDがいきなり高性能なCPU作れるわけ無いのに。
- 590 :Socket774:2011/01/14(金) 22:35:00 ID:cWqUWAl/
- でもさ、ちったぁ頑張って欲しいのだわ、AMDには、、、
淫の一人勝ちは、消費者として面白くないだろ
- 591 :Socket774:2011/01/14(金) 22:40:36 ID:dE2yroC2
- >>588
LGA1366に関して言えば、半分くらいは電源端子。
今CPUは100Wくらい食うわけだけど、電源電圧は1V付近。ざっくり言って
1Vで100A流すわけだ。あんな細いピンに何十Aも流せるわけないから、1本
あたり数百mAに抑えるために、電源端子に何百本も使ってる
- 592 :Socket774:2011/01/14(金) 22:42:20 ID:44AnV6zM
- 面白くないというより、噛ませ犬がその役目をきっちり果たしてくれないと
Intelの殿様商売を止められないので単純に困る
- 593 :Socket774:2011/01/14(金) 22:48:41 ID:IQitl8L5
- どうせマルチスレッドフル活用のソフトに限るだけの話だろう
シングルスレッド性能じゃぼろ負けwww
しかも50%とかいかにも嘘くさい数字、大本営発表のものをすべて信用できるのはアムド厨だけだろうwww
- 594 :Socket774:2011/01/14(金) 23:22:34 ID:VxktUbzQ
- >>591
そうすると2011はだいぶ電源端子ふえるってことかね。
やはりかなり電気くうんだろうね。
まあこのクラス買うような人なら気にしないだろうけど。
- 595 :Socket774:2011/01/14(金) 23:26:07 ID:881Bfb85
- TDP150Wらしいしな
- 596 :Socket774:2011/01/14(金) 23:29:48 ID:PVMJxyKz
- それ程気にはしない (今のシステムはアイドル155W) けど、
消費電力は少ないに越したことはないよ
少なければその分OCに回す余裕ができると言うこともあるし
- 597 :Socket774:2011/01/14(金) 23:33:45 ID:6hJGF1tI
- メモリインターフェイスがFB-DIMM2から、普通のDDR3になるから、
その分も増えるんじゃないの?
- 598 :Socket774:2011/01/14(金) 23:37:55 ID:wFOdmVE4
- 4chDDR3が本当だとするとこれもかなりピン数増えそうよ?
- 599 :Socket774:2011/01/15(土) 05:02:59 ID:aYztYJkK
- なんだろうね、
この誰も書き込まない時間帯にスレ勢いダントツな状態になるほど
単発IDや青IDが集中するとか
バカじゃ無いっすか?雑音さん
- 600 :Socket774:2011/01/15(土) 05:12:35 ID:4nJSvogC
- と単発が申しております
- 601 :Socket774:2011/01/15(土) 05:24:48 ID:USgN3MiG
- >>599
ガンバレ単発雑音クンwww
- 602 :Socket774:2011/01/15(土) 17:16:52 ID:aYztYJkK
- >>600
>>601
>>600
>>601
>>600
>>601
- 603 :Socket774:2011/01/15(土) 23:28:55 ID:h5SRjS5v
- Sandyの黒箱はでるんですよね?
- 604 :Socket774:2011/01/15(土) 23:36:20 ID:pqBL3eG0
- むしろこっちでは黒箱しか出ないという可能性も
- 605 :Socket774:2011/01/16(日) 00:09:49 ID:TPvyQVP5
- 500ドル帯を空白にはしないだろう、多分。
ただ、NehalemではQPI4.8Gと倍率固定だけだったっけ?
今回はどうなるか……
- 606 :Socket774:2011/01/16(日) 00:19:12 ID:G2rzugW/
- 「対応メモリ速度が違う」とか?
- 607 :Socket774:2011/01/16(日) 01:24:50 ID:cHzkTs44
- 8コアって本当に出るのかね?
999ドル以下の層なら年内は6コアだけで対応できるだろうし
8コアが999ドルだったらLGA2011の6コアが2600K辺りと被ってえらいことになる
- 608 :Socket774:2011/01/16(日) 02:10:52 ID:9MEu9RBl
- ソケットRの8コアは出るだろ
その後すぐに、Ivyのメインストリ−ムが6コア出るんだから
ただマルチで4コア×2でいいという方向に行く可能性もなくはない
- 609 :Socket774:2011/01/16(日) 02:49:23 ID:GJKQ0FV9
- ハイエンドは
B2のLGA1356だっけか?それはもう出ないと考えてもいいんだよな?
んでソケットRのLGA2011は鯖向けで出るんだよな?
- 610 :Socket774:2011/01/16(日) 11:05:39 ID:Nj44PiAt
- 1356の代わりに2011がハイエンドデスクトップ向けにも流用されるかもしれない。
- 611 :Socket774:2011/01/16(日) 12:02:27 ID:4h2R5kt+
- ↑
その可能性が一番高くなっている模様。
2011がハイエンドおよび鯖向けソケットとして登場する。
1356は無かった事になる。
- 612 :Socket774:2011/01/16(日) 12:35:18 ID:W2AdjpTT
- 1356 は DP Xeon 向けに残る。コンシューマー向けには関係ない。
- 613 :Socket774:2011/01/16(日) 12:40:01 ID:IVnKQC81
- ハイエンド鯖/WSはいいけどもエントリー鯖やWSまで2011使うつもりなんだろうか
UPは1155でいいとしてDP構成がものすごく高くつきそう
- 614 :Socket774:2011/01/16(日) 12:50:38 ID:TfQ2qfEb
- 正直どーでもよい
- 615 :Socket774:2011/01/16(日) 12:53:33 ID:qo9Ikq3E
- 対抗のAMDがへっぽこだからIntel側もわざわざ改善しなくても売れると見込んでいるんでしょね
- 616 :Socket774:2011/01/16(日) 13:45:37 ID:csMKcd1j
- ソケットの変更はマザボメーカーへの利益供与なんかな
- 617 :Socket774:2011/01/16(日) 13:59:41 ID:L4bnfeMv
- もうすぐIvy出るんじゃなぁ・・・今Sandy買ったらショップの店員にカモネギ認定されそうだ
- 618 :Socket774:2011/01/16(日) 14:08:00 ID:1pcgemZN
- >>617
へ?
- 619 :Socket774:2011/01/16(日) 14:32:23 ID:+jxrnBfs
- >>617
自作界では、1年後の事を「もうすぐ」とは言いません。
- 620 :Socket774:2011/01/16(日) 14:50:26 ID:7C3zxHbk
- 「Ivy登場でSandy買った奴涙目」と言ってる奴とか
「今回はスルーしてXXXで乗り切る」とか言ってポンコツ型番晒してる奴は、
次も「Haswell登場でIvy買った奴憤死」とか
「今回もスルーしてXXXで乗り切る」と同じ事を繰り返すだけなので放っとけばいい
で、そういう奴に限って、自分が乗り換えたら掌返して旧型叩きを始める
Vista叩きに狂喜していたXP厨が、7に移行した途端にXP叩きに回ったのと同じ様に
- 621 :Socket774:2011/01/16(日) 15:59:35 ID:uynHpysL
- >>Vista叩きに狂喜していたXP厨が、7に移行した途端にXP叩きに回ったのと同じ様に
CPUで例えると
Pen4叩いてたPen3-S厨がAthlon X2が出たとたん乗り換えCore 2が出た辺りで叩く。
- 622 :Socket774:2011/01/16(日) 16:10:18 ID:4Zm0G+vd
- 今回のサンディでとにかく迷わされたから、これからは開き直って2本立てで行くことにした。
- 623 :Socket774:2011/01/16(日) 18:18:23 ID:4Tc8vjqN
- sandyなんか1366の半値以下の構成で変えるのに
意味分からんな。
- 624 :Socket774:2011/01/16(日) 18:26:56 ID:fC4M7UMf
- vistaと7じゃアプリ対応とかその他に天地の差があったし仕方ない
8でカーネル新しくなったらまた叩かれるだろうな9で改善されるだろうが
- 625 :Socket774:2011/01/16(日) 18:29:00 ID:fC4M7UMf
- vista=pen4 7=core2だろ
XPはcoreって所かw
- 626 :Socket774:2011/01/16(日) 18:44:19 ID:XQF5pJxK
- なにこの人怖い
- 627 :Socket774:2011/01/16(日) 19:41:32 ID:Op0u2lQF
- 怖いっていうかキモい
- 628 :Socket774:2011/01/16(日) 20:47:42 ID:9MEu9RBl
- >>610
例えばAMDの場合、サーバー用の石はクロック低いんで
QPIなどを削ってその分クロック上げたデスクトップ用の石が今後も出ると思うが
Intelはサーバー用の石もクロック高くなってるから
別バージョンでデスクトップ用を出すかどうかわからん
- 629 :Socket774:2011/01/16(日) 21:21:10 ID:GWnpDhOX
- >>610
神様がちょろっとリークしたように、次はLGA2011だよ。
それはXeonでなくCore i7での話だろう。
- 630 :Socket774:2011/01/16(日) 21:28:34 ID:GWnpDhOX
- XPが出た当時、XPを腐して2000を選ぶことが正しいなどとのたまう阿呆が多かった。
今ではそんなこと言うやつはいない。
新しいものには叩くとカッコいいと自分を勘違いできるアホがたかるから、全てを真に受けない方がいい。
新製品を作って、ブラッシュアップ。
ソフトウェアで言えば0.1を作って、ブラッシュアップしたバージョンx.1が売れるのは経験則的真理。
そのx.1は、x.0の存在があってこそ存在し得る。
x.0を叩いてx.1を褒めるのは、自分の意見を貶していることに気付かない阿呆。
- 631 :Socket774:2011/01/16(日) 21:32:36 ID:csMKcd1j
- だがXPとVistaの関係はちょっと違ってたよな
企業だって2000からXPに乗り換えたのにXPからvistaへは乗り換えなかった
- 632 :Socket774:2011/01/16(日) 22:05:26 ID:GWnpDhOX
- 企業のアップグレードは、1個とばしが慣例だからね。
2000の企業がXPの次のを待っていたが、XPの期間が長すぎて2000をXPにアップグレードしてしまった。
そしてVistaが7と同様に斬新すぎた。
7の時代になれば斬新ではなくて受け入れられるようになった。
Vistaに特に問題が在った訳ではない。
- 633 :Socket774:2011/01/16(日) 22:06:37 ID:GWnpDhOX
- 自己レス
ソフトウェアで言えば0.1を作って、ブラッシュアップしたバージョンx.1が売れるのは経験則的真理。
↓
ソフトウェアで言えばx.0を作って、それをブラッシュアップしたバージョンx.1が売れるのは経験則的真理。
- 634 :Socket774:2011/01/16(日) 22:42:19 ID:9MEu9RBl
- >>632
いや、あったよ
- 635 :Socket774:2011/01/16(日) 23:29:05 ID:CRJ8VIck
- ねえよ。
強いて言うならVista発売当初、
家電売り場に並ぶようなメーカー製PCが
適切なスペックにしてなかったぐらいか。
Vistaの出来がどうであろうと企業は
環境をほいほい変えたりせんだろうし
もしVistaが長く続いてりゃそのうち切り替えてたよ。
- 636 :Socket774:2011/01/17(月) 00:02:21 ID:Lm7XGVzd
- XPのシェア率はまだ半分割ってない。 それが現実。
- 637 :Socket774:2011/01/17(月) 00:05:27 ID:Uzal/LQV
- そりゃオフィス向けやメーカーPC含めてじゃないのかね
自作はもっと前に進んでいる(キリッ
- 638 :Socket774:2011/01/17(月) 00:13:33 ID:Lm7XGVzd
- 自作PCはシェア1割あるかどうかそれすら怪しい。
今の時代、企業も個人もそうそう買い換えない。
- 639 :Socket774:2011/01/17(月) 00:25:45 ID:Uzal/LQV
- 自作板で自作の話してるんだから、一般交えてシェア語る方がおかしい。
理由をこじつけて安心したいだけだろうけどね。
- 640 :Socket774:2011/01/17(月) 00:33:01 ID:Lm7XGVzd
- >>639
意味不明。企業におけるwindowsの話題に横レスしているだけなのに。
話そのものをすり替える理由は?
大方不利になったから話自体を有耶無耶にしたいんだろうけどね。
- 641 :Socket774:2011/01/17(月) 00:33:04 ID:FbsiNi7K
- XP期間が長すぎたってことが重大だな。
市場がほぼXPになっていたから、ソフトウェア/ハードウェアのメーカーは
XPだけ対応という最低限のコストだけで満足度を得られた。
XP時代は2002年製WindowsのXPでとりあえず動けばという仕様決定をしていた。
だからVistaではローエンドPCには荷が重かった。
しかし、Vistaや7が当然になると、それでまともに動かないと売れないが、
値上げは難しいから上位性能製品の価格が一気に下落した。
今ならVistaなんてローエンドでも苦もないらろう。
つまりは、ハードウェアの値下がりは、Windowsの重厚長大化が大きく貢献しているな。
糞糞言っている奴は、糞に助けられるのは断腸の思いだろうから、提示価格の
5割増しで買うだろう。
- 642 :Socket774:2011/01/17(月) 00:38:48 ID:Lm7XGVzd
- >>641
2000やXPは使いやすかったからな。 正直今の7もあまり好きではない。
異論もあるだろうが、普段使いではXPのクラシックモードが俺には一番しっくりとくる。
- 643 :Socket774:2011/01/17(月) 01:06:57 ID:7Af4tsPq
- >>635
そりゃ、単にオマエが変態だから
結果論から言えばVISTAスルーして7で切り替えたのが勝ち組
むろん最初からは全てを見通すことはできないが
特段の理由がなければOSなんてのは急いで切り替える必要はない
逆に必要が生じれば、自然に切り替わっていく
- 644 :Socket774:2011/01/17(月) 01:13:02 ID:SwxPbygk
- >>642
7はタスクバー?が気に食わないな
XPだとバーに収まりきらないほど起動したときだけ纏まるのに
7だと最初からまとまってる。設定で変えられるとはいえ面倒
それによってクリック回数も一回から二回にふえるし
- 645 :Socket774:2011/01/17(月) 01:30:11 ID:7W/2n1Yg
- >>644
カーソル合わせればウィンドウが出てきてクリック一回ですむと思うけど
- 646 :Socket774:2011/01/17(月) 01:35:30 ID:yT2t+JJs
- 設定で一度変えたらそれで終わりなのになんなのこの子は
- 647 :Socket774:2011/01/17(月) 01:53:52 ID:Hhy6JkAf
- 朝鮮レス乞食なんでしょ。
- 648 :Socket774:2011/01/17(月) 02:03:30 ID:nmTUQF6D
- 正直フリーソフトでいろいろできるのでハードの対応が重要だったりする
- 649 :Socket774:2011/01/17(月) 02:52:33 ID:r5iQjCFj
- 正直フリーソフトは作者が途中で投げ出すことが多いので定番として使いたくない
- 650 :Socket774:2011/01/17(月) 04:05:59 ID:kNG/LLA8
- Winのフリーソフトは作ってる奴がプロ意識低いから酷いの大杉だと思うの
- 651 :Socket774:2011/01/17(月) 04:09:45 ID:iBOyHBUs
- ソケットRとかB2とかH2とか一個にまとめてくれねーかなぁインテルさん
- 652 :Socket774:2011/01/17(月) 04:26:32 ID:FbsiNi7K
- >>651
> ソケットRとかB2とかH2とか一個にまとめてくれねーかなぁインテルさん
RはH2よりマザーボードが2万円ほど高くなるぞ
- 653 :Socket774:2011/01/17(月) 07:25:51 ID:WzAagm2B
- 2000やmeからXPに移行したときだってメモリ128Mとか当たり前だったのに
そしてXPは糞味噌に言われてんだよ
- 654 :Socket774:2011/01/17(月) 07:52:01 ID:ku3YM0Ea
- MeとXPは同時期
2000使ってたのはごく一部
たいていは不安定な98からの乗り換え
企業がOS変更が遅いのはシステム対応させるのに金かかるからだよ
うちみたいな小さい会社でも1000〜2000万ぐらいはたぶんかかる
SP1出る頃にシステム対応検討されるような感じ
- 655 :Socket774:2011/01/17(月) 08:04:52 ID:IMF56nfQ
- 一円も払ってないくせにプロ意識を要求するとかw
すげぇ言い種だ。
- 656 :Socket774:2011/01/17(月) 08:14:58 ID:sGxPWngh
- >>651
ソケット一杯作ってマザボメーカーの仕事を作ってあげるやさしいIntelさんって事だよ
- 657 :Socket774:2011/01/17(月) 12:05:29 ID:zOAFaBZR
- 未だに叩かれ続けてるvistaが問題ないとか世間知らずの阿呆丸出しだろ
作った会社が使いにくくしたって言ってるシロモノなのに
シェアでも7以下の全く普及してないゴミあれ使ってる奴の脳もゴミだろうな
- 658 :Socket774:2011/01/17(月) 12:42:34 ID:AJEFId05
- >>644
7のクイックランチ知らんのか?
- 659 :Socket774:2011/01/17(月) 12:44:57 ID:ciOZzHDb
- さすがWin板らしい流れだな
- 660 :Socket774:2011/01/17(月) 12:52:11 ID:QmmlH318
- >>658
そのクイックランチは安くてうまいの?
- 661 :Socket774:2011/01/17(月) 13:10:22 ID:OMDerprL
- 素早く食えるって意味じゃね〜か?
- 662 :Socket774:2011/01/17(月) 14:54:18 ID:Lm7XGVzd
- 自作オタ相手に同じ規格で出してもIntelにもマザーボードメーカーにも恩恵ねえしなあ
ソケットの形かえておまえらから金絞る方がおいしいだろ。
- 663 :Socket774:2011/01/17(月) 16:10:34 ID:DAg3AeDk
- なんかSATA3やUSB3の実装が中途半端なんだよな。
フルパワーで繋がるまでマザボ買い替えるの嫌だわ。
- 664 :Socket774:2011/01/17(月) 16:48:32 ID:Lm7XGVzd
- ギガの上位ModelだったらSATA3やUSB3の実装もたらふくのっていたような。
ただかなり高いよね。
- 665 :Socket774:2011/01/17(月) 17:51:00 ID:tF6ShUwj
- >>663
SATA3が6本あるSB850をIntelのマザーで使えればな
- 666 :Socket774:2011/01/17(月) 17:57:29 ID:zutGh4CI
- USB3.0のチップを何個も乗せて金取るぐらいなら
USB3.0HUBをマザーに実装して分岐しろといいたい
- 667 :Socket774:2011/01/17(月) 19:09:47 ID:nmTUQF6D
- ハブとかうんこ
たまにつなぐと問題あるからやめて
- 668 :Socket774:2011/01/17(月) 20:00:05 ID:XFXA8FGK
- >>657
いまだに叩いてるのはお前みたいに
勝手なイメージだけで語ってる阿呆だけだろ。
- 669 :Socket774:2011/01/17(月) 20:09:23 ID:nJ/qbbcj
- そのうちRealtekが超絶安価なUSB3チップ出したら
どの板も蟹一色で10ポートくらいつけてくれるから待て
- 670 :Socket774:2011/01/17(月) 20:30:58 ID:KWiWXOgB
- 次はチップセットに統合されると思うんだがX68は時期的にどうなるんだろう
- 671 :Socket774:2011/01/17(月) 20:37:00 ID:nmTUQF6D
- bloom(メモコン)→lyn(PCIe)→Clark(GPU)→Sandy(なんかあった?)→Ivy(GPUメモリ?)
ってきたけど
HaswellとRockwellではなにが統合されるんだろうね
- 672 :Socket774:2011/01/17(月) 20:44:15 ID:lhDK1HS4
- >>671
Sandyはクロックジェネレータを統合だな。
あとGPUはCPUのL3キャッシュを利用できる。
- 673 :Socket774:2011/01/17(月) 20:49:31 ID:V3Ch1p3k
- LANは統合してくれよ
一式組んでOS入れてさあ完成だってなったときに
デバマネでネットワークアダプタに!がついてるとか
- 674 :Socket774:2011/01/17(月) 21:01:16 ID:ku3YM0Ea
- ClarkはニコイチでくっつけただけでGPU統合はSandy
- 675 :Socket774:2011/01/17(月) 21:01:20 ID:qTlkpP8a
- >>668
今となってはしかたないだろ
新しい奴は7を使う、わざわざVistaを遡って使って再評価することもない
当時糞と言われていたらしい、という悪名だけが残る
いいものでも評価されないものは世の中には多い
- 676 :Socket774:2011/01/17(月) 21:47:32 ID:IneWjW62
- 蟹よりVIAやJMのほうが安くしそう。
- 677 :Socket774:2011/01/18(火) 12:42:59 ID:iLT/+M0x
- これが発売するまで待つべきなのか
出たら出たで980X以上の値段になりそうだが
6コア以上になってくるとゲームやらんから知らんけどゲームよりも動画編集・3DCG向きなんじゃないか?
- 678 :Socket774:2011/01/18(火) 12:45:23 ID:3+Nt+wRp
- そもそも6コア対応のゲームなんて皆無に等しい現状
当分は4コアで十分だよ。
それも和ゲーの対応は殆ど無い 洋ゲーばっかりです。
- 679 :Socket774:2011/01/18(火) 12:48:55 ID:kIclqJfQ
- Pen4 630からC2D E6600に買えたときは感動したものだったよ
- 680 :Socket774:2011/01/18(火) 12:52:30 ID:TKVZh4ZC
- >>668
妄想で叩かれてると思い込んでる頭の弱い阿呆だろ?w
勝手なイメージであれほどボロクソに叩かれる訳ねーだろ馬鹿猿
- 681 :Socket774:2011/01/18(火) 13:06:05 ID:voP3YTLI
- >馬鹿猿
勝手なイメージの典型
- 682 :Socket774:2011/01/18(火) 18:07:47 ID:I9/gQtHJ
- >>677
高過ぎたら、その直後に出るIvy6コアにすればいい
>>678
わざわざ自作して国産のクソゲーやることもない
- 683 :Socket774:2011/01/18(火) 18:14:26 ID:2dfPU4NO
- >>682
おっと、FF14の悪口はそこまでだ
- 684 :Socket774:2011/01/18(火) 18:23:18 ID:wb2USSlS
- >>680
ほらねよく考えもせずに決め付けてるんじゃん。
叩かれてたのは当時の低スペックPCでは重かったのと
XPと大きく変わったインターフェースが主な原因。
重いとかで最初ボロクソに言われてたのはXPだって同じ。
インターフェースがXPと違うのは7も同様。
慣れればVistaでも7でも問題はない。
- 685 :Socket774:2011/01/18(火) 18:54:21 ID:a9IzJ3nk
- Vistaは軒並みベンチスコアがXPに負けてたのが原因
7への移行が進んでるのはベンダーのドライバ開発が7中心になったからXPより安定度が上がっているため
- 686 :Socket774:2011/01/18(火) 19:00:51 ID:4P+bcEoV
- 起動してもいいですか?みたいな窓が出るじゃん。
起動するからダブルクリックしとんじゃボケ。って思うじゃん。
7でもうざいのにVISTAはうざ過ぎるわ。
- 687 :Socket774:2011/01/18(火) 19:02:44 ID:YICN+Zwz
- 起動してもいいですか?
本当にいいですか?
やっぱりやめます
- 688 :Socket774:2011/01/18(火) 19:10:32 ID:TKVZh4ZC
- >>681
ん?どうしたその言葉が図星で悔しかったのか?w
>>684
は?何を決め付けてるの?
叩かれてる理由自分で言ってるじゃんw真性の阿保なの?
7と違ってアプリ対応も全くされてなかったし未だにvistaのみ無視されてるのもあるし
現状7があるのにvistaなんて選ぶ必要ないだろ馬鹿
言い訳したいだけのマヌケ猿だな
わざわざ劣ってる物選ぶ時点でお前が池沼って事は明白だなw
7が出てない頃はゲーヲタ以外誰もvistaなんて相手にしてない
vista買った奴は情弱かゲーヲタのみだろ
出た当初も現状もvistaを使うメリットが全くないだろ
叩かれて当たり前のものを決め付けだのイメージだの屁理屈ほざくしか脳がない猿はどうせvista使いなんだろうなw
- 689 :Socket774:2011/01/18(火) 19:15:24 ID:vfZTTrlO
- どいつもこいつも、なんでSandyのスレでWindows脳内史を展開してんだよ
- 690 :Socket774:2011/01/18(火) 19:31:04 ID:WNcmfozW
- >>686
んなもんちゃんと出ないように設定しろよ
お前の為だけに作られてるOSじゃねーんだから文句あんなら設定すりゃいいだけだろ
設定もできねー脆弱は新しい物に飛びついてクソでしたって毎回言ってりゃいいんだ
- 691 :Socket774:2011/01/18(火) 20:56:02 ID:RfFkgJFt
- >>688
もうわかったから、、、
恥をさらすのはもうそのくらいにしとけ
- 692 :Socket774:2011/01/18(火) 21:00:33 ID:wb2USSlS
- >>688
新しいものが出たから選ぶ理由ないって
別にVistaに問題あるかどうかは関係ないじゃん。
>叩かれてる理由自分で言ってるじゃんw
何年も前にアンチが騒いでた話に
いまだに固執してるのが滑稽なんだよ。
実際に使ってる人のレビューでは
スペックさえ十分ならそこそこ好評だった。
お前みたいなのは普段から批判や叩きネタにばかり注目して
脳みそが偏りまくってるんだろうな。
だいたい2chの騒ぎを鵜呑みにして
それが大衆の意見に当てはまると思ってる時点で救いようがない。
- 693 :Socket774:2011/01/18(火) 21:03:54 ID:RfFkgJFt
- >>692
あんたもそのくらいにしておけ
- 694 :Socket774:2011/01/18(火) 21:18:56 ID:sVdsfk8d
- 今6コアの980X買おうか迷ってるんだが
Ivyとかsandy6コア、8コアのどれぐらい凄いかってデータはどこかにない?
ぶっちゃけクロック数が違うだけなら今買おうかと思ってるんだけど
sandyは4コアだから安いけど買う気になれない
- 695 :Socket774:2011/01/18(火) 21:23:11 ID:NzhH9/6W
- >>694
SandyとかIvyの6コア以上なんてまだまだ先の話
ベンチマークのリークさえされてないだろうから探すだけ無駄では??
- 696 :Socket774:2011/01/18(火) 21:25:33 ID:8yv3JoAm
- そもそもソケットRのIvy世代ってどうなるんだろ
Sandy-Eが出てすぐにIvyに切り替わるのか今回みたいにH2より1年ほど遅れて出るのか
- 697 :Socket774:2011/01/18(火) 21:34:19 ID:mv8L5yO9
- >>696
それが重要なんだよな
RのSandyかH2のIvyとなれば、これまた微妙な選択に
H2でも6コア出るって話もあるし
だが、俺はRはIvyから始まると信じてやまない
- 698 :Socket774:2011/01/19(水) 00:53:49 ID:s7z4GcFN
- 確かにハイエンドから最新プロセスが降りてくることが多いからあり得ないことはないないな
- 699 :Socket774:2011/01/19(水) 04:55:42 ID:qBS55KNR
- >>696
フツーに考えれば遅れるだろ、sandyのソケットRが出るタイミングを考えれば
ただH2との時間差を8ヶ月ぐらいに短縮してくる可能性はあるんじゃないか
>>694
ソケットRもIvyもアーキは同じだろうから
あとはコア数と製造プロセスで予測するしかないだろ
- 700 :Socket774:2011/01/19(水) 05:18:54 ID:NhvZniOS
- 700 get
- 701 :Socket774:2011/01/19(水) 17:50:06 ID:0zPLGmg1
- 俺はH2の6コアは無いと思うな、今までごちゃごちゃだったからこれからはちゃんと住み分けするんじゃね、
ミドルが6コアになるのはRが6〜8コア出た後だとおもう。
- 702 :Socket774:2011/01/20(木) 08:30:51 ID:c+jxbVNN
- 今年末に32nm6コア通常版とエクストリーム
来年夏に22nm8コアがエクストリームで追加
で来年末にHaswellでソケ換えみたいな感じになるのかね
- 703 :Socket774:2011/01/21(金) 00:13:11 ID:qFqroLHU
- ttp://www.coolaler.com/showthread.php?t=257490
LGA2011SandyのCPU-Z
- 704 :Socket774:2011/01/21(金) 02:54:59 ID:fJfCxWhu
- B2がキャンセルされた代わりに
ソケットRが秋口ぐらいに繰上げで出てきそうな気配だな
製造自体はいつでも開始できる状態だろうし
- 705 :Socket774:2011/01/21(金) 03:50:06 ID:FZWJ444k
- >>703
なんで32nmプロセスなの?ivyって22nmじゃなかったっけ?
- 706 :Socket774:2011/01/21(金) 03:52:05 ID:NeSkH/57
- Sandy Bridgeって書いてあるからivyじゃなくてSandy Bridgeなんじゃなイカ?
- 707 :Socket774:2011/01/21(金) 09:59:28 ID:kEtujFbk
- R = Socket2011 ?
6月に出るといわれているZ68はこのスレの範囲外?
- 708 :Socket774:2011/01/21(金) 11:08:20 ID:4ZiqIIgt
- Z68は1155用の上位チップセットだし範囲外
- 709 :Socket774:2011/01/21(金) 12:13:54 ID:VTQG4uq5
- >>705
って言うかなんでそこでIvyが出てくるんだ
- 710 :Socket774:2011/01/21(金) 13:53:01 ID:fJfCxWhu
- >>702
あと来年初頭にIvyメインストリーム(LGA1155で6コアまで?)
今年の年末ごろは、32nm上の下6コアと22nm中の上6コアで迷いそうだ
- 711 :Socket774:2011/01/21(金) 15:24:02 ID:5dbrkDyd
- IvyBridgeでもLGA1155じゃ6コアは出さない可能性十分にありそうだな
- 712 :Socket774:2011/01/21(金) 15:49:30 ID:ms9Cihlo
- 上が8コア以上になれば1155も6コアになるかも
- 713 :Socket774:2011/01/21(金) 16:17:23 ID:SRODms/B
- >>712
そうなったら980Xは用無しだな
- 714 :Socket774:2011/01/21(金) 16:19:59 ID:fJfCxWhu
- Ivyメインストリームで6コア出さないとしたら、出し惜しみの場合だろう
ソケットRの方の6コア買わせたいという話
AMDがこの調子だと、あり得る
- 715 :Socket774:2011/01/21(金) 16:24:27 ID:deYOfJzA
- LGA2011とIvyはどっちが上位なの?
- 716 :Socket774:2011/01/21(金) 16:41:48 ID:4ZiqIIgt
- Ivyも1155と2011でそれぞれ出るんじゃねーの
- 717 :Socket774:2011/01/21(金) 17:14:28 ID:ms9Cihlo
- >>713
そりゃそうでしょ、2011に変わってるだろうし。
- 718 :Socket774:2011/01/21(金) 17:21:12 ID:5dbrkDyd
- だな2011早くこい。そして1155に6コア出さないでくれw
- 719 :Socket774:2011/01/21(金) 19:06:15 ID:5/5ddIl3
- 高止まりするぞw
- 720 :Socket774:2011/01/21(金) 20:50:55 ID:PyJP5lol
- 高戸真理
- 721 :Socket774:2011/01/21(金) 21:03:16 ID:dztgpkXi
- 水田真理
- 722 :Socket774:2011/01/21(金) 21:05:34 ID:A9Ocb2xW
- あ・・・・・・天地真理
- 723 :Socket774:2011/01/21(金) 21:08:34 ID:Rpa5yOCx
- 王満子
- 724 :Socket774:2011/01/21(金) 21:19:14 ID:du5MRmBY
- >>723
それを言うなら紅萬子だろ
- 725 :Socket774:2011/01/21(金) 21:31:18 ID:d2MoQ6OV
- 小田真理
飛騨真理
- 726 :Socket774:2011/01/21(金) 21:40:58 ID:z3mL7Upp
- 水田真理
- 727 :Socket774:2011/01/21(金) 22:14:51 ID:NeSkH/57
- 千田真里
- 728 :Socket774:2011/01/22(土) 02:51:42 ID:ySs6uE5f
- Fudzillaより“IvyBridge”と“SandyBridge-E”の話題
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4576.html
- 729 :Socket774:2011/01/22(土) 07:29:18 ID:f1HwvDf0
- B2出ないかわりにLGA2011で4C8T(三万円台?)から
幅広くデスクトップ用が出そうだな
- 730 :Socket774:2011/01/22(土) 08:25:54 ID:m18H8wyE
- Vistaとか使ってる素人のキチガイが迷い込んできていて笑ったwww
ここも本当に住人の質が落ちたよな
- 731 :Socket774:2011/01/22(土) 11:06:06 ID:guufwdvV
- 確かにお前見てるとそう思うよ。
- 732 :Socket774:2011/01/22(土) 18:44:29 ID:f1HwvDf0
- >>728
デスクトップ用もマルチCPU可能なのかな?
- 733 :Socket774:2011/01/22(土) 19:44:11 ID:4uKq026A
- 例えExtremeであってもそれだけは多分ない
Xeonを立ち上げてからのIntelはMP構成が必要ならXeon買えというスタンス
- 734 :Socket774:2011/01/22(土) 20:21:06 ID:wz0S5+vm
- Skulltrailはどうなったんだっけw
- 735 :Socket774:2011/01/22(土) 20:46:43 ID:TMiAsAho
- あの時は他に手札が無かったからじゃないの
今回は無理にそんなの出す必要もなさそうだし
EVGA先生の次回作に期待して寝るわ
HPTXのケース他に出ないかな……
- 736 :Socket774:2011/01/22(土) 20:52:45 ID:68XMmoZN
- K10でOcta FXとかやれらたらやべぇとか考えたんだろうな。
結局杞憂だったわけだが。
また解禁するかはBull次第だな。
- 737 :Socket774:2011/01/22(土) 21:08:27 ID:GPpd8141
- Skulltrailは確かにCore2ブランドだったが、LGA771でチップセットがWS/サーバー用
メモリもFB-DIMM必須のシステムはどう考えてもリネームしただけのXeon
改めて考えると何でこんなもの出したのか理解にしにくい位置づけではあるな
- 738 :Socket774:2011/01/22(土) 23:34:49 ID:/HtkJXgL
- 「キックアスをみてやらないことを選ぶw」
- 739 :Socket774:2011/01/22(土) 23:46:04 ID:gnJASu0S
- 8C16Tを待ってるんですがまだですか?
- 740 :Socket774:2011/01/22(土) 23:48:07 ID:2d2NNH8P
- >>737
こだわる人は最初からXeonで組めばすむ話だよな。
- 741 :Socket774:2011/01/23(日) 01:08:35 ID:GKgcn0BN
- Socket RのSandyが今年4Qだとすると、フツーに考えるとSocket RのIvyは2012年4Q?
でもそうしたらHaswellのスケジュールと重なりそうだし、
Haswellはオレゴンデザインだからサーバー用を先に出して後からデスクトップに
降りて来そうだし・・・
わかった、Socket RのIvyはSkipしていきなりHaswellにするつもりだろ。
- 742 :Socket774:2011/01/23(日) 02:54:39 ID:Uh4PrkWA
- >>741
> Haswellはオレゴンデザインだからサーバー用を先に出して後からデスクトップに
> 降りて来そうだし・・・
いみふめ
今までそんなこと一度もない
> わかった、Socket RのIvyはSkipしていきなりHaswellにするつもりだろ。
ばーかで
- 743 :Socket774:2011/01/23(日) 16:11:46 ID:95Qr5rny
- 980Xは後2年間は売られます。
- 744 :Socket774:2011/01/23(日) 17:42:54 ID:Of67oxWO
- 4Q?
- 745 :Socket774:2011/01/23(日) 19:47:42 ID:5K/YDDkd
- オクとかで、新品とかたまに出品されてるのな。
意外だわ
- 746 :Socket774:2011/01/25(火) 20:03:26 ID:/RCjy7hT
- >>729
Gulftownで裏切られたのにまだそんな事言うの?(笑)
- 747 :Socket774:2011/01/25(火) 22:55:30 ID:n4nF6SBm
- i7 9**の次世代だから下は3〜4万ぐらいからだろ
8C16Tは高いだろうけど・・・・2600Kの倍の性能だろうし
楽しみだな
- 748 :Socket774:2011/01/25(火) 22:59:30 ID:Z7MCfZWn
- 2年半くらい前は2011年初頭には8コアがミドルレンジに来てブイブイ言わせてると思ってたのに……
- 749 :Socket774:2011/01/25(火) 23:04:52 ID:Qatt/+O9
- 8コアはどのタイミングで出るんだろうな
- 750 :Socket774:2011/01/25(火) 23:08:42 ID:n4nF6SBm
- ぶるどーざー次第かな
インテル刺激するぐらいなら前倒しするだろうな
今のままなら秋〜冬の6Cか
- 751 :Socket774:2011/01/26(水) 00:07:19 ID:5CrUgM14
- >>746
記事通りなら2600相当品もラインアップされるとある
- 752 :Socket774:2011/01/26(水) 16:00:33 ID:GQ/SCYW2
- 2600kかってivyの6コアに載せ替え予定
- 753 :Socket774:2011/01/26(水) 17:13:04 ID:Z2i+SYvL
- ソケットRあるいはIvyへの換装前提の繋ぎなら2500でいい気もする
- 754 :Socket774:2011/01/26(水) 17:47:59 ID:bt+Tczx+
- IvyBridgeはGPU強化して終わりだろうな
- 755 :Socket774:2011/01/26(水) 18:36:45 ID:0W/FPFNF
- >>754
ミドルでもコア増えるよ
- 756 :Socket774:2011/01/26(水) 18:55:34 ID:t8HzX/sA
- さんでーとあいびーは電気特性で互換性ないんじゃないっけ?ソケット互換だけど。
- 757 :Socket774:2011/01/26(水) 18:59:30 ID:t8HzX/sA
- あ、やべ。勘違いかも・・・。
- 758 :Socket774:2011/01/26(水) 19:01:26 ID:0W/FPFNF
- 同じ1155でも互換性はない
- 759 :Socket774:2011/01/26(水) 19:04:14 ID:t8HzX/sA
- だよねー。
マザーボードベンダーの対応になるんかな?
- 760 :Socket774:2011/01/26(水) 19:08:11 ID:lye6aDpP
- Asrock「チラッ」
- 761 :Socket774:2011/01/26(水) 23:02:05 ID:YXG+7fu8
- 変態さんがアップを始めたようです
- 762 :Socket774:2011/01/26(水) 23:24:56 ID:PIVpDVBF
- さすが変態、格が違った
- 763 :Socket774:2011/01/27(木) 01:07:13 ID:lQBQn0Zm
- つかSandyとIvyが互換なしじゃないかってソースは、
今のところFudzillaの予想記事だけだろ。
あそこはゲフォ関連で予想妄想垂れ流しまくってたからなぁ…。
- 764 :Socket774:2011/01/27(木) 01:34:14 ID:yXM4r+xS
- ネガキャンしたいアム厨だろほっとけ
- 765 :Socket774:2011/01/27(木) 07:44:40 ID:1uXv/uw3
- アム厨を雑豚と置き換えたらものすごくスムーズなスレの流れだね
- 766 :Socket774:2011/01/27(木) 09:06:58 ID:A/Xfx5+J
- みのりん 「激速サンディブリッジで今すぐ組むのだよ!」
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/032/32033/4910247670316_414x.jpg
- 767 :Socket774:2011/01/27(木) 09:58:32 ID:1uXv/uw3
- 臭アスワロス
- 768 :Socket774:2011/01/27(木) 19:14:56 ID:aorYLWon
- 立ち読みで終わった。買う価値はない。
印刷されたリストがほしい人くらいだろうな。
データはネット上にあるもの以下だったし。(紙媒体だからしかたがないが)
- 769 :Socket774:2011/01/27(木) 19:55:23 ID:3hrWx5HJ
- 前どっかの雑誌でも竹達彩奈がでてたな
自作erと声ヲタは層が被ってんのか?
- 770 :Socket774:2011/01/27(木) 19:58:13 ID:v3iZTmZW
- どっちも特殊な趣味という共通点かな
- 771 :Socket774:2011/01/27(木) 20:03:45 ID:9ejxZENr
- 自作er=アニメとか声優ヲタが圧倒的に多いと勝手に思っていたんだが違うのか
俺は残念ながら当て嵌まらんが
- 772 :Socket774:2011/01/27(木) 20:44:33 ID:EpzPb2+u
- アニメオタ→アニメ大量録画&エンコ→ハイスペックPC→自作PC
ゲームオタ→高スペック要求ゲーム→ハイスペックPC→自作PC
- 773 :Socket774:2011/01/27(木) 20:48:05 ID:jdMNGH/m
- つーかヲタ以外は個人でハイスペックPCを必要としない現実
- 774 :Socket774:2011/01/27(木) 21:05:09 ID:4Wubcs1v
- ベンチを回すためだけに組むヤツを忘れちゃならねえ
- 775 :Socket774:2011/01/27(木) 21:11:46 ID:yXM4r+xS
- 大多数だろ
- 776 :Socket774:2011/01/27(木) 23:51:06 ID:3N8xs3tS
- こういうGPU内蔵型CPUはものぐさジサカー向けですな
マザボにCPUとメモリインサートしてはい出来上がり
- 777 :Socket774:2011/01/28(金) 00:09:49 ID:Zf8MRsxd
- >>776
いいなお前さんは
ストレージも電源もケースも無しで満足できないよ俺は
- 778 :Socket774:2011/01/28(金) 06:34:03 ID:BCmBwuT4
- 自作板にはCPUだけでコストパフォーマンスを語るスレだってあるぜ
- 779 :Socket774:2011/01/28(金) 06:35:18 ID:M86Hh1Em
- 熱源が一箇所に纏まってて冷却が楽
- 780 :Socket774:2011/01/28(金) 13:59:51 ID:IzQJPoTp
- >>768
表紙だけで買う価値大ありだろ・・お前はアムドか
- 781 :Socket774:2011/01/28(金) 16:34:43 ID:JaI8V7pT
- いままで、xxcpu買って繋いでxxcpuに載せ換え、と思いつつ、cpu載せ換えたこと一度も無い。
cpu買うと必ずマザーも買って新調してしまうw
- 782 :Socket774:2011/01/28(金) 21:39:28 ID:VrOyDMNb
- >>781
そういえばそうだな
今まで20〜30回ほど自作したが、CPUだけ乗せ換えたのって、
2〜3回しかないな
だいたいマザー変えてる
- 783 :Socket774:2011/01/29(土) 06:44:02 ID:W17p3PU+
- >>772
残念だがそのどっちもいない。そいつらは組んだら自作板になんか留まっていないからw
>>774
そう。そういうつまらない層が自分買い物の傷をなめ合うためにいる。
ここ5年くらいでAMDで組んじゃった可哀想な厨とかが自分と同じ負け犬
被害者を一生懸命増やすために。
そもそも行動する人ってのはCPUとかのスレにはいないよ。
- 784 :Socket774:2011/01/29(土) 09:24:57 ID:+m5txhMA
- アニメは見るし、ゲームもやるし、
ただ組んだりベンチとったりするのも好きだしで自作板見てる俺。
- 785 :Socket774:2011/01/31(月) 02:43:46 ID:llIS6ND9
- 今年後半から来年後半ぐらいまでが一番面白そうなんだよねえ
その時期がINTEL無双になってしまいそうなのは残念だが
- 786 :Socket774:2011/01/31(月) 15:16:20 ID:ybu86i3D
- なんか2500kどこもかしこも値上げして当初10,000差あったのに今は8,000差になっちまったな
2500kやめて2600kにすっかな・・・
- 787 :Socket774:2011/01/31(月) 15:18:38 ID:CYXQdILu
- この状況を打破する為に国際法で品薄商法を犯罪するべきだな
- 788 :Socket774:2011/01/31(月) 15:31:35 ID:UPxAIifa
- というか輸入もの高すぎね
ソフト含め
- 789 :Socket774:2011/01/31(月) 15:37:43 ID:c4eT5Sa7
- 政策的価格が本来の価値に収斂されてきたっぽい。
せめてグラが統一されてれば(3000がいいけどダメなら全部2000)
もちっとバランス良く売れてたと思うよ。
- 790 :Socket774:2011/01/31(月) 16:54:52 ID:ybu86i3D
- 2600kポチってしまった
- 791 :Socket774:2011/02/01(火) 04:45:38 ID:QNhuyk0V
- 最新インテルチップセットに不具合
Intel Identifies Chipset Design Error, Implementing Solution
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solution?cid=rss-90004-c1-264103
- 792 :Socket774:2011/02/01(火) 05:10:28 ID:tfZgIsxI
- 何だかんだで875Xから此方、ハイエンドプラットフォームは安定してるな
性能よりもそっちのメリットの方が大きい
つうかx5系はトラブルが多すぎる
- 793 :Socket774:2011/02/01(火) 05:15:42 ID:nvP28zDp
- サバ向けチップセットの転用だからな
下手なミスは出来ない
- 794 :Socket774:2011/02/01(火) 14:46:56 ID:Li3Yq7ZN
- Xチップセットは、高価なのに使い古した旧製品の機能追加版。
普及製品は、高性能な新規製品。
ジーオンなども半年、MPに至っては1年遅れで、それなりに商品価値が下がってしまってから高い価格での発売。
インテルのその辺の慎重さは、見るところがある。
- 795 :Socket774:2011/02/01(火) 15:44:25 ID:7AdffvPW
- >>794
6シリーズではPが先行したけど、それ以前は基本的にXが先行か同時に出てきてたと思うんだが。
「高価なのに使い古した旧製品の機能追加版」に該当するのはX38をリネームしたX48くらいじゃね?
- 796 :Socket774:2011/02/01(火) 15:52:21 ID:IZe+KgiJ
- >>781
今回、仮に不具合が無かったにしても
同じようにマザボ買い替えになったろうね
だってPCI-E3.0はivy世代からだしw
- 797 :Socket774:2011/02/01(火) 18:34:34 ID:S8oM8PD+
- んでB2は結局コンシューマには来ないの?
コンシューマー向けハイエンドはRになるの?
まあどっちでもいいだけど早く決めてほしい
- 798 :Socket774:2011/02/01(火) 18:38:18 ID:ev9w5LAT
- XP派の俺としてはXPで使いたい。
新core用のチップセットのXP用ドライバーとか提供されるのかいな?
- 799 :Socket774:2011/02/01(火) 18:39:57 ID:yl90uVSw
- >>790
www
- 800 :Socket774:2011/02/01(火) 23:59:54 ID:/tGvJTl/
- >>798
10年前の技術に縛られる理由がないなら7使えよ
- 801 :Socket774:2011/02/02(水) 00:33:09 ID:MwOckzK5
- Core i7 970の価格が発売前の情報より高かったから980Xを購入したけど正解だった
スキップしてたら間違いなく2600KとP67を買ってたよ・・・
- 802 :Socket774:2011/02/02(水) 00:43:34 ID:iHZN6IwE
- >>772>>773>>774
アニオタでゲームオタだが上記に当てはまらない。
でもハイスペックを追い求める。
思いゲームやベンチは手段であって目的ではない
という人もここにいる。
- 803 :Socket774:2011/02/03(木) 09:29:48 ID:3f01XCcA
- Core i7-990X ships in Europe
http://www.fudzilla.com/processors/item/21724-core-i7-990x-ships-in-europe
北森瓦版 - Intel純正のLGA2011マザーボードの存在が明らかに?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4612.html
- 804 :Socket774:2011/02/03(木) 20:00:14 ID:0kOCgum4
- >>800
新しいものが古いものより優れているとは限らないんだよなぁ
- 805 :Socket774:2011/02/03(木) 23:18:41 ID:0UKPHXM2
- もう一生Pen4でも使ってろよ
- 806 :Socket774:2011/02/03(木) 23:40:11 ID:vkNK5qtN
- >>804
- 807 :Socket774:2011/02/04(金) 01:07:47 ID:WMnkHA/h
- Sandy Bridge-E では DDR3-1333 4ch に対応か。
http://vr-zone.com/articles/exclusive-intel-s-first-lga-2011-motherboards-unveiled/11045.html
PCIe 3.0 対応のビデオカードも今年の末には出そうだな。
- 808 :Socket774:2011/02/04(金) 01:51:05 ID:RIhNRqfx
- メモリ4ch、4スロットだったりしてな
- 809 :Socket774:2011/02/04(金) 06:11:51 ID:t7BGo3l1
- 今でてる不具合のためこっちのほうが遅れるとかあるかな?
- 810 :Socket774:2011/02/04(金) 06:11:53 ID:qh2RqMgO
- SemiAccurate :: Intel's Romley platform will be available for LGA-1356 and LGA-2011
http://www.semiaccurate.com/2011/02/03/intels-romley-platform-will-be-available-lga-1356-and-lga-2011/
- 811 :Socket774:2011/02/04(金) 19:15:51 ID:KsJNKnJF
- メールとオフィスぐらいならXPで十分
が、そういうヒトにソケットRが必要なのか
- 812 :Socket774:2011/02/04(金) 19:19:06 ID:p34iz9xO
- 必要だから買うんじゃない
欲しいから買うんだ
- 813 :ランダム:2011/02/04(金) 20:00:38 ID:EjxHxxvi
- まあ、俺の場合X58ベースのPCを作ったんだが、やっぱりこれもほしい。
- 814 :Socket774:2011/02/04(金) 20:20:56 ID:KsJNKnJF
- いや、もちろん欲しいのはいいんだが
4CHのソケットRだと、さすがに64ビット7にせざるをえんだろという話
まあ、個人の自由ではあるけどね
- 815 :Socket774:2011/02/04(金) 20:21:47 ID:fzUElwSR
- youtube見てメールするくらいなら1万円のPenMノートで充分
自作はコスパのためでは無く趣味だろ
- 816 :Socket774:2011/02/04(金) 20:37:47 ID:zPqRKuL/
- P67チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる
欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る
つまり、経年劣化という表現は誤りでSATA機器を使えば確実に被害をこうむるが
そのSATAポートに機器をに接続しようがしまいがクロックジェネレータが動いてる限り
放っておいても勝手に壊れる
そしてその崩壊を回避する手段は無い
- 817 :Socket774:2011/02/04(金) 21:08:12 ID:RJu6zA2b
- 伝言ゲームの如く話がおかしくなっていってるなw
- 818 :Socket774:2011/02/04(金) 21:33:57 ID:5o6SwGXN
- P67チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる
欠陥はSATAポートにクロックを供給しているテへ権田の経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはインテルブランドの信用の破壊に至る
つまり、経年劣化という表現は誤りでテヘ権田が頑張れば確実に被害をこうむるが
そのインテルブランドを擁護しようがしまいがクロックジェネレータが動いてる限り
放っておいても勝手に壊れる
そしてその崩壊を回避する手段は無い
- 819 :Socket774:2011/02/05(土) 00:08:58 ID:iVwIEylK
- 殆どアンチの妄想だしな。てかスレ違い
- 820 :Socket774:2011/02/05(土) 00:44:17 ID:myZCM1Zj
- 北森で久方ぶりに1356の話出てるな
情報的に全然変わってなくて何で今更って気もするが
- 821 :Socket774:2011/02/05(土) 00:48:24 ID:S0Uxec30
- 今月末に970の価格改定来なかったら、ソケットR待つしかないな
- 822 :Socket774:2011/02/05(土) 00:59:13 ID:P3J3SXvu
- RもB2もえらくTDP下がってんな、1366より組みやすい
- 823 :Socket774:2011/02/05(土) 02:03:28 ID:HkvVw3po
- 920みたいな安い6コアだしてくれよ
- 824 :Socket774:2011/02/05(土) 02:22:50 ID:TZ52bWSs
- Ivyハイエンドまでカバーするチップセットを期待しつつ
990XスルーでRまで正座
環境面の互換高いとすると、あまったCPUで2台目組みやすそうで
気になるパーツ追加で組み立て欲も満たされて
まじメシウマ状態
- 825 :Socket774:2011/02/05(土) 08:43:29 ID:KFgM1nyP
- 純正マザーが2クラス用意されるということは、CPUは$1499, $999, $586, $316 くらいの4モデルか?
- 826 :Socket774:2011/02/05(土) 12:56:04 ID:S0Uxec30
- 8コアが$1499か$999
6コアが$586
4コアが$316
- 827 :Socket774:2011/02/05(土) 12:59:33 ID:fjIpTcKn
- 1366の後継は1356で、2011はXeonだけになりそうじゃない?
ラインナップは、こういう感じか
2960X: 8C/16T 2.8-3.2GHz BCLK/倍率変更可能 20MB 95W $999
2940 : 8C/16T 2.6-3.0GHz BCLK変更可能 20MB 95W $584
2920 : 8C/16T 2.4-2.8GHz BCLK変更可能 20MB 95W $316
- 828 :Socket774:2011/02/05(土) 13:01:56 ID:S0Uxec30
- >>827
最初から8コアをそんなに安くは出さんでしょ
あと1366はPCIeが16本しかないから、2011がXEONだけだと困る
- 829 :Socket774:2011/02/05(土) 13:06:20 ID:fjIpTcKn
- Bulldozer次第だな
性能が高ければあり得るよ
大したことなかったら6コアすら降りてこないかもね
- 830 :Socket774:2011/02/05(土) 13:07:53 ID:3CPlMCL1
- Ivyまで950で粘るか
980Xが値下がりするなら行っちゃうか
迷うところだ〜
- 831 :Socket774:2011/02/05(土) 13:09:06 ID:UiD8evLs
- 980Xは値下がりの前に消えるやろ
970か990Xねらえ
- 832 :Socket774:2011/02/05(土) 13:12:58 ID:KQd/LxSI
- >>827
何なんだその失笑ものの予想は
- 833 :Socket774:2011/02/05(土) 13:13:57 ID:fjIpTcKn
- 10分考えて作ったんだぞ、ほめてくれよ
- 834 :Socket774:2011/02/05(土) 13:16:38 ID:S0Uxec30
- >>829
Bulの4M8Cはせいぜいsandy6コアと同等と言われている
それが仮に300$という安価で出たとしてもIntel8コアは500$以上で売れる
おそらく1000$だろうな、最初は
- 835 :Socket774:2011/02/05(土) 13:17:01 ID:GGooW9Rs
- LGA1366のときと同じで、2P用は最上位のW以外はTDP95Wまでだけど、
1P用は全部TDP130Wなんじゃないの?
- 836 :Socket774:2011/02/05(土) 13:19:25 ID:fjIpTcKn
- ハイエンド向けは130Wなんじゃないか
- 837 :Socket774:2011/02/05(土) 13:40:30 ID:7fTuXtOt
- GPUは300Wとか力技で性能上げてんのに
何でCPUは130Wラインにこだわんの?
CPUも300Wで6GHz6コアとか出せばいいのに
- 838 :Socket774:2011/02/05(土) 13:42:44 ID:d54LKXbL
- 貧乏でもハイエンドにしたい奴がいるからだろ
年収600万超えの俺からしたらとにかく性能だけあげてくれりゃ文句無い
貧乏人はFMVでも買ってろよ
- 839 :Socket774:2011/02/05(土) 13:43:43 ID:0VOgcLKw
- ↑なんでそんなに必死なの?
- 840 :Socket774:2011/02/05(土) 13:59:32 ID:VwSLE6eo
- >>837
GPUはボード毎に設計できるから、電力も自由に増やせるが
CPUはマザボが別だしソケットだから、電力増やせない
- 841 :Socket774:2011/02/05(土) 14:33:05 ID:0/4/OgdP
- 残り1個在庫あるぞ!お前ら急げ!!
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858217361/200510020000000/
- 842 :Socket774:2011/02/05(土) 15:23:23 ID:UO0Cuiri
- 何でゴミに3万弱も出さにゃならんのだw
- 843 :Socket774:2011/02/05(土) 15:25:58 ID:LURweo+l
- 売り切れてるじゃんか
- 844 :Socket774:2011/02/05(土) 15:27:31 ID:vgtTJcN5
- 安く買えたとしてもマザボが売っていないんじゃなw
- 845 :Socket774:2011/02/05(土) 16:12:07 ID:S0Uxec30
- 石が下がるかと期待してたのに、さがらねーな
- 846 :Socket774:2011/02/05(土) 16:24:24 ID:Dw3Fiv20
- いらねーよこんなゴミ
- 847 :Socket774:2011/02/05(土) 18:55:13 ID:G/Rtbdud
- >>811
そんなこと言うんなら、手紙と黒電話で充分だろw
- 848 :Socket774:2011/02/06(日) 13:11:37 ID:gZh5NHbJ
- 黒電話でも音響カプラを使えば1000bps程度は出るから画像ナシの2ch回覧位は余裕だぜ
- 849 :Socket774:2011/02/06(日) 13:13:14 ID:gZh5NHbJ
- 確かグーグルのトップページを開くだけで数分は掛かっていた気がするw
- 850 :Socket774:2011/02/06(日) 14:28:24 ID:a+ONmB9O
- 8C16Tまだぁ?
- 851 :Socket774:2011/02/06(日) 14:47:55 ID:S4A44aVN
- Nehalem-EXへどうぞ
- 852 :Socket774:2011/02/06(日) 15:19:12 ID:a+ONmB9O
- LGA2011に8C16T出るとオレは信じているんだ!
- 853 :Socket774:2011/02/06(日) 15:37:50 ID:gpQ2nFpR
- 去年3月に8C16Tが発売された。
今年前半に10C20Tが発売される。
今年後半に8C16Tが発売される。
- 854 :Socket774:2011/02/06(日) 18:04:55 ID:MJ/g3VMp
- LGA2011ベースでSkullTrailみたいな変則型の構成が出て終わり
i7 920みたいな廉価版?LGA1155をお使いください^^
- 855 :Socket774:2011/02/06(日) 18:47:39 ID:nNFVHMZJ
- >>854
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 856 :Socket774:2011/02/06(日) 18:52:16 ID:1BEVF/k2
- >>854
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゛t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゛i,
t;;;;;;;リ~`゛ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゛i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゛ ヾ;;f^! /????????????
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ
t゛ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゛ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゛゛゛゛´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゛ー:、_,.r'゛: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''ヂ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゛ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゛i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
- 857 :Socket774:2011/02/07(月) 09:41:28 ID:3tW1kTdn
- 1155はもういい。
4-5万したって2011で。
- 858 :Socket774:2011/02/08(火) 21:35:54 ID:N36+MLpp
- B2/Rにはメモコンの方を期待
アンコア緩めでDDR3-2000x6(x8)とかしたいわ
- 859 :Socket774:2011/02/10(木) 01:23:27 ID:giFGNdIP
- >>744
はい、4Qだそうです
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4632.html
- 860 :Socket774:2011/02/11(金) 03:06:02 ID:pBK7xdBO
- 1155に6コアちょうだいよ
- 861 :Socket774:2011/02/11(金) 04:16:02 ID:oytD765y
- いやですよ
- 862 :Socket774:2011/02/11(金) 05:22:13 ID:TsdF/kz+
- 1155自身がゆるやかなフェードアウトな余寒
- 863 :Socket774:2011/02/11(金) 16:59:54 ID:u9qA663e
- >>859
4Q?
- 864 :Socket774:2011/02/11(金) 17:24:52 ID:8agVc81r
- Q4
- 865 :Socket774:2011/02/12(土) 19:39:42 ID:14cWkjqe
- 970が値下がり始めた、価格改定あるな
- 866 :Socket774:2011/02/12(土) 20:03:21 ID:014i6q4O
- ねーよ
- 867 :Socket774:2011/02/12(土) 20:35:07 ID:14cWkjqe
- >>866
粘着バカは氏根よ
- 868 :Socket774:2011/02/12(土) 21:42:27 ID:ccxvb3ch
- 22nmじゃないの?もしかして、、
ええーなんかハイエンドな気がしないな
- 869 :Socket774:2011/02/12(土) 23:17:12 ID:jMh8Cnh6
- 秋葉で970販売しているの1店だけか?このままフェードアウトかなぁ。
- 870 :Socket774:2011/02/12(土) 23:17:29 ID:Si4tlJuH
- 970価格改定
8万 → 5万
びみょー
- 871 :Socket774:2011/02/13(日) 00:48:35 ID:zQLpm7ph
- このままフェードアウトですね
- 872 :Socket774:2011/02/13(日) 00:52:36 ID:pYLksnSy
- Core i7-970 (3.2GHz) 69,800 21.8 TSUKUMO eX. 特価,限定1個
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/p_c_ci7.html#7ci7_970
終わったね
- 873 :Socket774:2011/02/13(日) 01:23:12 ID:sVo+IAbR
- 1155に6コア落とさないとAMDのブルが圧倒的過ぎてインテルやばいぞ
- 874 :Socket774:2011/02/13(日) 01:25:33 ID:ZX8vqEom
- 圧倒的(笑)
- 875 :Socket774:2011/02/13(日) 01:27:13 ID:gu4XgBve
- >>873
それ位インパクトのあるCPUがあったら市場も幸せだよなw
- 876 :Socket774:2011/02/13(日) 02:07:11 ID:/TTUZ+iU
- >>873の訳って
この4月までのチャンスにいまだにビビって出せないAMDのブルが圧倒的に
糞過ぎてintelの価格が下がらなくてヤバイぞ
って事で良いんだよな?
- 877 :Socket774:2011/02/13(日) 10:29:34 ID:8beev4aq
- >873
それなら喜ぶ。というか喜ばせてくれよ。
今のAMD、実際にものを出してくれないからIntelがのんびりしようが失敗しようが、
「Intelが失敗した? しばらくはIntelの型落ち品かよ」になる。
選ぶのがSandyからNehalemになるだけでAMDには動かない、ってか動けないんだよ。
- 878 :Socket774:2011/02/13(日) 11:11:11 ID:HDURDsjp
- >>876
AMDがビビって新商品でないって発想がヤバイのは確か。
>>873は例の捏造臭いベンチ結果でも信じてるんだろう。
- 879 :Socket774:2011/02/13(日) 12:48:14 ID:/TTUZ+iU
- 今ブル出したらAMDお得意の後出し権利をintelに取られちゃうもんな
sandyコケて停滞してる今がブル前倒しにしてでも無理矢理ねじこめる
チャンスなのに先にブル出したらこの後のivyにそれ以上に性能上げられて
屠りこまれるからチャンスなのにビビって出せないってだけの話でしょ。
普段自分がやってる後出しドヤ顔がただでさえ負けてるのに相手にされる事に
怯えて出来ないAMDのセコいビビり根性にはほとほと愛想が尽きる
今回のsandyの件に合わせてセコい数千円改定とかもう必死な小物臭キツすぎだよw
如何に内心intelの石には勝てないって認めてるかって事だよな。
貧乏厨相手に騙すだけのAMDの石市場。
- 880 :Socket774:2011/02/13(日) 12:53:32 ID:dvkICWfS
- ファビョり見てるとメシウマ
ICHくらいまともに作ってから、出直しましょうね
- 881 :Socket774:2011/02/13(日) 18:04:13 ID:/TTUZ+iU
- 今出せば勝てるのにな。本当もっさりで頭が悪いAMD石
- 882 :Socket774:2011/02/13(日) 18:24:58 ID:xEOLDSXH
- >>881
日曜大工じゃねーんだから思い立ってすぐ量産できて販売できるってもんじゃねーだろ。
そんなこともわからねえのか?>もっさりで頭が悪い>>881
- 883 :Socket774:2011/02/13(日) 18:29:22 ID:yeqrjNjL
- 君も何も考えないで発言してるね。
>>881はもっさりではなく早漏
- 884 :Socket774:2011/02/13(日) 20:52:09 ID:C4M40UR8
- そもそも2009年に出る予定だったんだから、2月でも遅いくらい
自業自得だよ
- 885 :Socket774:2011/02/13(日) 21:32:43 ID:mNOhIa4Q
- >>879
単に配線の問題で前倒しできないんだろ。
インテルに対して配線技術が後れているんだから。
- 886 :Socket774:2011/02/14(月) 03:12:08 ID:Q0/PfHUn
- >>884
だよな。
結局もっさりで頭悪かったのはAMDの石と>>882か
- 887 :Socket774:2011/02/14(月) 10:56:54 ID:EXPi348z
- >>886
何泣いてんだよ>881
- 888 :Socket774:2011/02/14(月) 23:01:32 ID:C71AwmXW
- 960と970の価格改定来たな、990Xのリリースも
- 889 :Socket774:2011/02/15(火) 00:27:59 ID:kiN+1eMw
- これだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/etc_intel2.html
- 890 :Socket774:2011/02/15(火) 00:47:37 ID:GkXr/rP0
- 960の25980円って2500Kと比べて、今すぐ使えるって以外に
何かメリット有る?
- 891 :Socket774:2011/02/15(火) 00:58:35 ID:+l0BnLKM
- メモリがたくさん積めるのとプラットフォームが枯れてるのが強みだな。
- 892 :Socket774:2011/02/15(火) 00:58:46 ID:rzNS+vvb
- メモリ最大搭載量が4GBx6@24GBにできる
- 893 :Socket774:2011/02/15(火) 01:03:23 ID:d7+HZXSA
- HTTがある
PCIEレーンが多い
- 894 :Socket774:2011/02/15(火) 01:13:45 ID:7pjKbCCo
- USB3.0とSATA6.0Gbpsコントローラーがサウスにぶら下がっている地雷マザーもある
- 895 :Socket774:2011/02/15(火) 01:52:00 ID:nC62Zjf3
- >>894
あれ、c300使わないんだったらコスパは悪くないよ
- 896 :Socket774:2011/02/15(火) 02:18:33 ID:9D67t4nI
- 本来の性能がでないとういう点では地雷だな
- 897 :Socket774:2011/02/15(火) 04:27:26 ID:IPxPRwMw
- USB3.0なんてそもそも使わねえし
- 898 :Socket774:2011/02/15(火) 15:26:23 ID:e/IYKp0M
- そういえば、ソフトウェアOptimusはどうなったの?
- 899 :Socket774:2011/02/15(火) 15:29:19 ID:p45lG4wY
- やっと970価格改定来たか。
Bulldozerを警戒してのことだろうか。
- 900 :Socket774:2011/02/15(火) 16:15:13 ID:pYFFdOyq
- 予想だと、Sandy 8コアが10万円台。ブル 8コアが3万円台(もっと高い可能性はある)。
パフォーマンスはSandy 8コア>ブル 8コア≧Sandy 8コア。値段の方はAMDに頑張って
もらいたい。
- 901 :Socket774:2011/02/15(火) 16:16:26 ID:lfXVzMGS
- Sandy分裂しすぎワロタ
- 902 :Socket774:2011/02/15(火) 16:27:25 ID:ughSSswD
- Sandy8コアはどうせExtremeで999ドルだろ。
今の為替相場じゃ10万もしないよ。990Xも安いし。
- 903 :Socket774:2011/02/15(火) 16:32:52 ID:gEX2+eVh
- また1年もしないうちにIVYがでてきて、990X買った情弱乙とかいわれそうだなw
まぁそのころにはBULL買った奴ざまーっていわれるほうが可能性大だがw
- 904 :Socket774:2011/02/15(火) 16:33:44 ID:f7OvISPa
- 920と980に飛びついた奴が大正解だったことを考えるとなんとも言えない
- 905 :Socket774:2011/02/15(火) 16:43:27 ID:gEX2+eVh
- それいっちゃうと昨年930以降をIYHしたやつざまぁになっちゃう・・・
- 906 :Socket774:2011/02/15(火) 16:45:40 ID:lFpUvnqK
- >>900
>パフォーマンスはSandy 8コア>ブル 8コア≧Sandy 8コア。値段の方はAMDに頑張って
志村、Sandy 8コアで挟んでるよ、志村。
- 907 :Socket774:2011/02/15(火) 17:11:34 ID:WffH0mKV
- >>900
まさにSandyっちだな
…審議中のあれ頼む
- 908 :Socket774:2011/02/15(火) 17:26:57 ID:Cfu714yz
- 【採用】
゚・ *: : *・
*・ ゜゚・ * : .。. .。.: *゜
* ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚ ・ * :..
。. ・ ・*:.。 ∧,,∧ .∧,,∧ .:* ・゜
∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
(´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
| U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
- 909 :Socket774:2011/02/15(火) 21:15:44 ID:nC62Zjf3
- >>903
他人の言うことを気にしてたってしょうがないだろ
だいたいのCPUに出せる金額決めて、その値段で買えるようになったら買えばいい
どんな性能も、いずれはその価格まで下がってくるから
- 910 :Socket774:2011/02/15(火) 23:09:41 ID:0T/Ro02G
- 結局の所LGA1366が踏ん反り返ってハイエンドに居座り続けられるのっていつまでなの?
775環境から今だ抜け出せないなんて周回遅れもいいとこじゃんバカ俺
つかなんでSandyメインストリーム先にだすんだよバカ
- 911 :Socket774:2011/02/15(火) 23:29:43 ID:Uq9nOhpP
- メインストリームはモルモット
そこで信頼性が証明されて初めてハイエンドに採用される
- 912 :Socket774:2011/02/16(水) 01:40:51 ID:0oMEmDC8
- 1366→1156はどう説明するんだよ
- 913 :Socket774:2011/02/16(水) 04:21:18 ID:Cm3q99LF
-
通称 雑音 デフォスタ音 ワキガ豚 身障在日デブ
使用コテ テへ権田 MACオタ 団子
彼は大阪北方面在住の在日韓国人、
生活保護を受けておりただいま絶賛無職中。
身体的特徴は市役所から障害者認定を受けている。
障害部位は脳疾患。体型はデブで体臭が臭いということが判明。
尚、過去にベトナムのベトちゃんドクちゃんネタにテへ権田こと雑音が激しく反応してる事実から
先天性身体障害者である可能性が極めて高い。
彼の治療経緯の推察では身体障害に起因する精神疾患の発作の抑制のために
前頭前野の連絡線維切除の処置を行ったと思われる。(通称ロボトミー手術)
又、ロボトミー手術は1975年前後まで流行していた精神外科治療法であり
この治療を受けたことを考慮するとテヘ権田年齢は40〜50歳程度ダと推察される。
最近の彼の中の流行はテヘ権田ことMACオタこと団子は雑音とは違う存在であると
嘲笑されてる「雑音」と言う勲章を誰かに押し付けたい御様子。
- 914 :>>886:2011/02/16(水) 06:21:04 ID:nsKRpEhU
- >>887
どこをどう読んでも俺が泣く理由がなくね?
敵わない相手にそうあって欲しい希望を途中経過や説明抜きで
押し付けるのって流行ってるのか?
- 915 :Socket774:2011/02/16(水) 09:15:51 ID:4H0RKceB
- 追撃しちゃいけない条項もライセンス契約に加わってるのかと思うほど動かないw
- 916 :Socket774:2011/02/16(水) 13:20:14 ID:3Uo2naub
- >>912
1156は見事なモルモットでしたね、としか
- 917 :Socket774:2011/02/16(水) 23:11:38 ID:Gofk75rp
- まるで身内のように様子見だものなあ。
今のAMDはどうしちまったんだ。
広告が糞だったり規模がたいしたことないのは昔からだが、
それでもPen4時代まではそれなりだったのに。
- 918 :Socket774:2011/02/17(木) 00:05:55 ID:yQTJ2bKX
- AMD が Dell に買収されるという噂
reoによる 2011年02月16日 12時30分の掲載
する側からされる側へ部門より
AMD ビジネス
X-bit labs の記事によれば、業績低迷中の AMD を Dell が買収するという噂がでてきているようだ。
CEO が先月、先週には COO と戦略担当トップが相次いで AMD を去っており、
買収のターゲットとなりやすい状況ではあるのだが、チップを含めて独自の開発は行っていない
Dell が AMD を買収することになれば、業界の構造に大きな変化が起きることになる。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=11/02/15/2222210
- 919 :Socket774:2011/02/17(木) 00:19:47 ID:SEwHhtoh
- 俺はA社と合弁会社を設立すると聞いた。
- 920 :Socket774:2011/02/17(木) 01:15:25 ID:Nne9eb51
- >>918
Dellが一昔前のAppleになりそうだな
- 921 :Socket774:2011/02/17(木) 16:24:55 ID:W4I9+kIl
- 通称 雑音 デフォスタ音 ワキガ豚 身障在日デブ
使用コテ テへ権田 MACオタ 団子
彼は大阪北方面在住の在日韓国人、
生活保護を受けておりただいま絶賛無職中。
身体的特徴は市役所から障害者認定を受けている。
障害部位は脳疾患。体型はデブで体臭が臭いということが判明。
尚、過去にベトナムのベトちゃんドクちゃんネタにテへ権田こと雑音が激しく反応してる事実から
先天性身体障害者である可能性が極めて高い。
彼の治療経緯の推察では身体障害に起因する精神疾患の発作の抑制のために
前頭前野の連絡線維切除の処置を行ったと思われる。(通称ロボトミー手術)
又、ロボトミー手術は1975年前後まで流行していた精神外科治療法であり
この治療を受けたことを考慮するとテヘ権田年齢は40〜50歳程度ダと推察される。
最近の彼の中の流行はテヘ権田ことMACオタこと団子は雑音とは違う存在であると
嘲笑されてる「雑音」と言う勲章を誰かに押し付けたい御様子。
- 922 :Socket774:2011/02/18(金) 00:09:24 ID:10nbzczh
- Dellが買ってもあそこの需要に間に合うだけ作れないのでは?
他のAMDマシンより更に安くできるならかなり強みになりそうだね
- 923 :Socket774:2011/02/18(金) 06:53:50 ID:3YsluPl/
- 今のDELLって高いから何の魅力もないよ 高いのに中国サポートで届くのも遅い
- 924 :Socket774:2011/02/18(金) 12:28:29 ID:fQ3jcokh
- 一瞬スレ間違えたかと思った
ホント、何も新情報ないんだね
- 925 :Socket774:2011/02/18(金) 20:07:22 ID:4DnWtDLr
- メインストリームは、ハイエンドの為の有償ベータ。
1366→1156なのは、別の事情。
1366でも、その中のメインストリームのコアブランドを先に出して、問題ないと確認してからハイエンドのジーオンを出した。
それらすらウルトラハイエンドの有償ベータで、ウルトラハイエンドは次世代製品がでてからの発売になる。
1366を先に出したのは、オプティオンにコア2世代のジーオンが負けていたから。
インテルは他社に負けていることに堪えられない性格の会社。
勝っているだけでは満足せず、死なない程度までに叩き潰すほどの偏執狂。
- 926 :Socket774:2011/02/18(金) 23:10:27 ID:KKh7GPwd
- 10コアの時代が来た・・・
ttp://www.pcworld.com/article/219993/intel_to_ship_10core_xeon_processor_in_first_half.html
- 927 :Socket774:2011/02/18(金) 23:14:06 ID:ICbbGNBD
- >>926
去年から今年前半の予定であることが知られている。
ただし、>>925が説明してるとおり、このCPUは現行世代マイクロアーキテクチャのSandy Bridgeではなく前世代のWesrmere。
- 928 :Socket774:2011/02/19(土) 00:14:58 ID:B/y9taW9
- http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/SS/014.jpg
ちなみに,Intelは,OEMベンダーにLGA1155とLGA2011について「少なくとも3年間は互換性を保つ計画」と説明しているので,両者とも息の長いプラットフォームとなりそうだ。
- 929 :Socket774:2011/02/19(土) 00:37:06 ID:UQIyyIjr
- 6コアなの
- 930 :Socket774:2011/02/19(土) 00:40:53 ID:EJ62htb5
- sandy-Eはメモリ4chだと、8スロットか?
多すぎるだろJK・・・
- 931 :Socket774:2011/02/19(土) 01:00:30 ID:cg5kSUTO
- >>928
3年間本当に互換生を保ってくれるならブルはスルーしようかなあ
- 932 :Socket774:2011/02/19(土) 01:22:14 ID:NAeblqzs
- 4chなどはありがたい。
同時にアクセスするチャネルはコアと同じで多いほうがよい。
- 933 :Socket774:2011/02/19(土) 01:32:50 ID:i6wsI3b7
- >931
何言ってるのさ。両方買うに決まってるだろ。
- 934 :Socket774:2011/02/19(土) 01:40:20 ID:WZfi2Wp0
- しかしBulは今年前半までに出てこそ価値があるからなあ
sandyEと同時期以降じゃ、コスパモデルにしかならない
- 935 :Socket774:2011/02/19(土) 02:30:05 ID:jU7n62C/
- いつのまにか8コアが無かった事になっててワロタ
- 936 :Socket774:2011/02/19(土) 02:33:39 ID:EJ62htb5
- 単純に、PCの8コアは時期尚早ってことなんでしょ。
- 937 :Socket774:2011/02/19(土) 03:04:41 ID:WZfi2Wp0
- 6コアだったらIvyの方でいいな
- 938 :Socket774:2011/02/19(土) 04:10:19 ID:WZfi2Wp0
- 8コアは2012年Q2ぐらいに追加で来るんじゃね、980Xみたいに
- 939 :Socket774:2011/02/19(土) 09:45:21 ID:GWNFkkPv
- Bulldozer次第なんじゃないの?コア数が6か8かは。
- 940 :Socket774:2011/02/19(土) 09:57:07 ID:RAb5ZALg
- 980X使いだけどほとんどのコアは普段遊んでるよ
コアがいくら増えても仕方ない気がしてきた
結局自己満なんだよな
- 941 :Socket774:2011/02/19(土) 10:45:02 ID:WZfi2Wp0
- 現状だと8コアぐらいになるとHTT付いてる意味はあまりないな
- 942 :Socket774:2011/02/19(土) 10:47:11 ID:qc3F1Evg
- 6コア使う用も無いのにGulftownを買う奴は自己満だろそりゃ
- 943 :Socket774:2011/02/19(土) 12:07:44 ID:WZfi2Wp0
- 6コア使いたくても、使うアプリがない
人間マルチタスクしないと
- 944 :Socket774:2011/02/19(土) 12:10:20 ID:reEb3N6+
- 人間がマルチタスクをした場合効率良いのは2個まで
とどこかの生地にあった
- 945 :Socket774:2011/02/19(土) 12:22:39 ID:N9Zpzyvo
- クローン人間か
- 946 :Socket774:2011/02/19(土) 12:35:53 ID:R27lCEiX
- ブルがたいしたものならインテルも次の更新で多コアを出すだけだ。
ブルが口だけならのんびりと4コア6コアを続けるだけだ。
んでAMDがへたれのまま数年過ぎれば、8コアとかに移るだけだ。AMDしっかりしろよ。
- 947 :Socket774:2011/02/19(土) 12:41:21 ID:bfFmcQcX
- インテルがグダグダなのをAMDのせいにするなよw
心配しなくてもインテルは既に本気の全力だしてるから
その結果がリコールやハイエンドの遅延だけどな
- 948 :Socket774:2011/02/19(土) 12:51:50 ID:H7jtKx/y
- 1366みたいに3年間持つといいなー(棒読み)
この価格帯から行くとSandy-Eの兼価版6コアが5万前後、4コアが2万円台ってことになるのかな・・・
- 949 :Socket774:2011/02/19(土) 12:59:35 ID:R27lCEiX
- >947
なら抜かしてくれよ。こっちはインテルでもAMDでもいいから、
性能のよいCPUを使いたいんだ。んで現状インテルしか選べないのがいやだ。
AMDががんばれば性能向上も進み、価格は落ちるんだろ? それを願っているんだよ。
- 950 :Socket774:2011/02/19(土) 13:21:34 ID:Wqq76PA4
- 自己満のために性能のいいものを買うだけ。
IntelもAMDも関係ない。
- 951 : 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/19(土) 13:25:33 ID:J/cS5LCv
- !ninja
- 952 :Socket774:2011/02/19(土) 13:51:34 ID:EhYP4rRN
- >>948
け・・廉価版
- 953 :Socket774:2011/02/19(土) 14:01:20 ID:750bsiwO
- け?
れんかばん?
廉をケンと読んでるのかな。
- 954 :Socket774:2011/02/19(土) 14:04:36 ID:WKVSrxHp
- >>953
>>953
>>953
>>953
>>953
>>953
>>953
- 955 :Socket774:2011/02/19(土) 14:04:56 ID:oTtH+r6F
- >>953
2ちゃん名物の誤読の一つ(すくつ、がいしゅつetc)だが、わざとならひらがなだろうしなぁ・・・
- 956 :Socket774:2011/02/19(土) 14:05:10 ID:GWNFkkPv
- ひらがなでけんか版だと、他社の製品に価格攻勢かけるみたいで、
意味があってるような気がしてくるw
- 957 :Socket774:2011/02/19(土) 14:09:34 ID:AIzD/DiU
-
- 958 :Socket774:2011/02/19(土) 14:10:35 ID:fGyl/wan
- それならむしろ献花版だろw
- 959 :Socket774:2011/02/19(土) 14:19:39 ID:EhYP4rRN
- ほらよ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1284271818/l50
- 960 :Socket774:2011/02/19(土) 14:52:45 ID:N9Zpzyvo
- タキ レンタロウ
タキ ケンタロウ
滝 廉太郎
- 961 :Socket774:2011/02/19(土) 21:31:00.05 ID:4PoPsXch
- 4亀のロードマップ見ると1356が無かったことにされてる件
しかもIvyは1155からスタートかぁ
- 962 :Socket774:2011/02/19(土) 21:35:14.62 ID:X57Tuq8c
- >なおIntelは当初,ハイエンド市場向けに「Sandy Bridge B2」を開発していたが,2010年末になって,
>「Sandy Bridge B2の計画を中止,より拡張性の高いSandy Brige-Eを採用する」と,主要OEMベンダーやマザーボードベンダーに対して通達している。
- 963 :Socket774:2011/02/19(土) 22:15:39.84 ID:jGejyQ4t
- 次スレはこうなるのかな?
【LGA2011】 SandyBridge-E Part3
SandyBridge-Eについて語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
H2(LGA1155)についてはそっちのスレでお願いします。
■前スレ
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/
【LGA1356】 SandyBridge B2 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284729046/
- 964 :Socket774:2011/02/19(土) 22:18:56.94 ID:Nv+IYwVI
- >4コア8スレッドでLLC容量が10MBとなる下位モデルも用意される見込み
TDP60Wとかの省電力版だったりするのか・・・?
「4コアモデル200$、6コアモデル300$〜。遅れて22nmの8コアが君臨」
or「4コア省電力版300$、6コアモデル300$〜。遅れて(ry」
こんな感じで展開するなら納得だが・・・
「4コアモデル300$、6コアモデル500$〜」とかになるとちょい泣けるわ
- 965 :Socket774:2011/02/19(土) 22:34:53.30 ID:KoKjKptg
- >>950いないのか?
いないなら次スレ立てようか?
- 966 :Socket774:2011/02/19(土) 22:37:05.44 ID:mCUTllHs
- Rベースかぁ
さすがにコスト的に無理だ
1155Ivy待ち
- 967 :Socket774:2011/02/19(土) 22:52:57.44 ID:HxT2372b
- AMDが速いCPU出してくれたらそっち買ってもいいけど
今のX6みたいなゴミはいらね
- 968 :Socket774:2011/02/19(土) 22:54:59.85 ID:27dojwM8
- GFが本気だしてハイパフォーマンスプロセスをインテルと張れる位のものになったら、
AMDはINTELとたたかえるんだろうか??
- 969 :Socket774:2011/02/19(土) 23:16:14.61 ID:PccKpj9z
- >>964
天下のインテル様を甘く見過ぎだよ
4コアLLC10MB版が$284〜 4コアLLC20MB版が$562〜 6コアは$885〜 だよ
- 970 :Socket774:2011/02/20(日) 00:47:56.74 ID:Zc0oPTQD
- Rは魅力的なんだけど、22nmのIvyが目前なのが悩ましいなぁ。
H2とRの出る順番が逆か同時ならこんなに悩まんのにw
- 971 :Socket774:2011/02/20(日) 01:02:34.57 ID:kV4jPE3/
- >>968
そこが追いつきゃなんとかなるんでない?
- 972 :Socket774:2011/02/20(日) 01:22:05.94 ID:vis6cHUq
- RがQ3だったらまだIvyとは少し離れてて良かったんだけどな
11月発売だとしたらRの4コア3万クラスが2ヶ月でH2の2万クラスに負けるなんて事態も
- 973 :Socket774:2011/02/20(日) 01:54:09.07 ID:uqttOfhF
- >>971
やっぱ技術よりも体力の問題なのか・・・。あららー。
- 974 :Socket774:2011/02/20(日) 03:38:40.71 ID:DZQRd2+3
- >>970
最初はプロセス更新の方が効果が大きいのかと思ったんだが
GulfとSandyのコア性能差を見ると
性能向上はアーキ更新時の方が大きいんじゃないかな
もちろん発熱と消費電力とOC耐性は大幅に改善されるだろうけど
- 975 :Socket774:2011/02/20(日) 03:41:23.03 ID:5u+hwQ6L
- そりゃシュリンクしてもアーキテクチャもクロックも全く一緒なら殆ど変わらんよ
- 976 :Socket774:2011/02/20(日) 05:31:09.17 ID:vwYBF7En
- 技術も体力もない。
いや、足りないと言うべきか。
- 977 :Socket774:2011/02/20(日) 11:59:57.31 ID:6wu5zRtS
- そうか・・・ LGA1356は消えたのか・・・
- 978 :Socket774:2011/02/20(日) 15:12:57.74 ID:bnL+CS2n
- >>968
売り上げじゃ相手にならないだろう。宣伝費をケチってるAMDじゃ
- 979 :Socket774:2011/02/20(日) 15:18:44.02 ID:bnL+CS2n
- 8コア以上が欲しければXeonで糞高いCPUってことになるのかお?
- 980 :Socket774:2011/02/20(日) 16:57:58.92 ID:LGh1EpGq
- ミドルもハイも同時進行しろよ、糞テル。
- 981 :Socket774:2011/02/20(日) 17:16:50.06 ID:6S1k9V0S
- 思ったんだけど今960で自作はあまりしないほうがいいかな?
年末に回路プロセス22nの4コア8スレの3万円が出るなら
そっちがいいと思うのは間違ってるか?
- 982 :Socket774:2011/02/20(日) 17:31:40.25 ID:7Q08aVL3
- >>981
間違っていないと思う
960とIvy最上位なら性能に大きい差はないはず
チップセットも新しいほうがいいだろうしね。
インテルは信頼を回復させる為に頑張ってほしいわ
- 983 :Socket774:2011/02/20(日) 17:42:08.25 ID:6S1k9V0S
- 俺も応援する!
インテル頑張れ工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
- 984 :Socket774:2011/02/20(日) 18:12:02.95 ID:DZQRd2+3
- >>981
待てるなら間違ってないよ
基本的にどれだけ待てるかが、第一の問題だw
来年初めなら、3万で6コア買える可能性だってある
- 985 :Socket774:2011/02/20(日) 18:13:45.79 ID:6wu5zRtS
- 本当に3万で6コア買えたらいいな
- 986 :Socket774:2011/02/20(日) 18:23:27.06 ID:LGh1EpGq
- ハイエンドが8コアになったら3万になるんじゃねw
- 987 :Socket774:2011/02/20(日) 19:19:07.93 ID:6wu5zRtS
- >>986
そうだといいなw
- 988 :Socket774:2011/02/20(日) 23:39:13.27 ID:DnLIJkT9
- ttp://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/screenshot.html?num=004
なんだかんだでLGA2011に8コア乗りそうだけどな・・・
- 989 :Socket774:2011/02/20(日) 23:42:57.28 ID:c0g4lbJq
- http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
桟橋2600 4台体制で回し始めて、桟橋8コア機が出たら移行する計画だったんだが・・
桟橋も6コアまでだったら正直今の体制から移行する誘因が大きくスポイルされるなぁ・・
- 990 :989:2011/02/20(日) 23:44:34.56 ID:c0g4lbJq
- ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
www…orz
ごめんなさいm(__)m
- 991 :Socket774:2011/02/21(月) 02:31:29.09 ID:dwSVqi83
- >>963の様式で誰か次スレ立てて
- 992 :Socket774:2011/02/21(月) 04:21:41.86 ID:Msmk8qBk
- 8コアは2012Q2あたりに登場だろ
でも、半年後にはシュリンクした22nmのが出ちゃいそうだけどな
- 993 :Socket774:2011/02/21(月) 04:25:10.64 ID:SFYHliYg
- お礼は三行以上キター
- 994 :Socket774:2011/02/21(月) 06:57:44.68 ID:AY/8IVEw
- 立ててくる
- 995 :Socket774:2011/02/21(月) 06:59:19.26 ID:AY/8IVEw
- 【LGA2011】 SandyBridge-E Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298239145/
- 996 :Socket774:2011/02/21(月) 09:10:58.58 ID:QIuKpPAS
- >>995
乙
- 997 :Socket774:2011/02/21(月) 10:41:37.86 ID:d8wqDCFE
- 997
- 998 :Socket774:2011/02/21(月) 10:51:20.89 ID:eN2FRczh
- >>995乙
- 999 :Socket774:2011/02/21(月) 13:10:32.44 ID:lf/8sp1p
- 埋立
- 1000 :Socket774:2011/02/21(月) 13:10:58.87 ID:u8Gw4Cj2
- おわた
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
190 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★