■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part31
- 1 :@株主 ★:2010/12/13(月) 10:22:23 ID:ShskqGDA
- Intel新世代CPU 開発コードネームLynnfieldについて語るスレです。
次スレは>>960を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複等を避けるため一旦下記の退避所へ。
◆Lynnfield (LGA1156 4コア 45nm)
i7 880:3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $583 2010/06/02(未発売)
i7 875K:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $342 2010/05/29※
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $294 2009/09/08
i7 860:2.80GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP95W $284 2009/09/08
i7 870S:2.66GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP82W $351 2010/07/20
i7 860S:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP82W $337 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
i5 760:2.80GHz 4C/4T L3 8MB TB3.33GHz TDP95W $205 2010/07/20
i5 750:2.66GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W $196 2009/09/08
i5 750S:2.40GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP82W $259 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
Xeon X3470:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W
Xeon X3460:2.80GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP95W
Xeon X3450:2.66GHz 4C/8T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W
Xeon X3440:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB2.93GHz TDP95W
Xeon X3430:2.40GHz 4C/4T L3 8MB TB2.80GHz TDP95W
Xeon L3426:1.86GHz 4C/8T L3 8MB TB3.20GHz TDP45W $300 2009/10/17
----------------------------------------------------------------
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60GHz」はTurboBoost時3.60GHz。
※875Kは倍率ロックフリー
◆前スレ
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285129202/
◆規制時およびスレが埋まった際の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263140920/
- 2 :@株主 ★:2010/12/13(月) 10:23:21 ID:ShskqGDA
- ■インテル公式
ttp://www.intel.co.jp/
ttp://www.intel.com/
■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
■日本語レビュー
デスクトップPC向けの新世代CPUに,Core 2から移行するだけの価値はあるか?
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
Lynnfieldとともに新プラットフォームが始動「Core i7/i5」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html
今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/
Nehalemの機能をメインストリームで──Core i7-870とCore i5-750の“突発”性能を楽しむ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/08/news016.html
Lynnfield徹底攻略!! Core i7-870とCore i5-750を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/lynnfield/index.html
Lynnfield & P55 Express徹底テストを試みる
ttp://www.gdm.or.jp/review/corei5/index_01.html
LGA1156の新Core i7、Core i5をテスト
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/1018460/
P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【前編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/461/461987/
P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【後編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/462/462010/
- 3 :@株主 ★:2010/12/13(月) 10:24:26 ID:ShskqGDA
- ■英語レビュー
Intel Lynnfield Core i5-750 & Core i7-870 Processor Review
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/22151-intel-lynnfield-core-i5-750-core-i7-870-processor-review.html
Lynnfield arrives
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15308/1/
Intel Core i5-750 Processor
ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=361&Itemid=63
Intel Core i5 And Core i7: Intel’s Mainstream Magnum Opus
ttp://www.tomshardware.com/reviews/intel-core-i5,2410.html
Intel Lynnfield Core i5 and Core i7 Processors
ttp://www.hardocp.com/article/2009/09/07/intel_lynnfield_core_i5_i7_processors/4
Core i5 750 - Core i7 860 and 870 processor review
ttp://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/
Intel's LGA1156 and Lynnfield core
ttp://www.silentpcreview.com/article972-page1.html
Intel's Core i7 870 & i5 750, Lynnfield: Harder, Better, Faster Stronger
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3634&p=1
Intel Lynnfield Core i7-870 and Core i5-750 Processor Review
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=776
Intel's Core i5-750 and Core i7-870 processors
Nehalem plays for the masses
ttp://techreport.com/articles.x/17545
Second Advent of Nehalem:
Core i7-870 and Core i5-750 Processors in LGA1156 Platform
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-870.html
Intel Core i5 750 Processor Review
ttp://www.techspot.com/review/193-intel-core-i5-750/
- 4 :Socket774:2010/12/13(月) 21:01:39 ID:y/D9NHEk
- こっちが本スレかな
>>1乙
- 5 :Socket774:2010/12/13(月) 21:03:42 ID:PfcMeeLL
- 旧世代CPU
- 6 :Socket774:2010/12/13(月) 21:57:13 ID:oiQHmkjJ
- こっちだな
>>1
乙
- 7 :Socket774:2010/12/14(火) 12:21:14 ID:7neSdjaR
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285129202/928
前スレの928で760のコア温度が33度前後なんだけど、これが普通なの?
俺の760はCPUIDHardwareMonitor読みで53度がアイドル状態だよw
ファンの取り付け見直してみるか。
- 8 :Socket774:2010/12/14(火) 16:18:40 ID:zCBDlKfB
- どっち使うんだ?
MyShop価格 21,280 円(税込) [税抜 20,267円]
基本ポイント 200pt
対応OS
【年納め特価】今だけ6,300円(税込)値引き(12月28日AM10時までの期間限定)※要ログイン
↓
14980円 送料無料
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9010988&idt_id=32768&idt_groupid=b
- 9 :Socket774:2010/12/14(火) 16:24:35 ID:hGdccDIo
- 860を6300円引きして19000円位になったら買うかも
- 10 :Socket774:2010/12/14(火) 16:26:30 ID:TwnwxrBN
- 16kくらいのもんを21kから6k引きしまーすって言われても・・・
- 11 :Socket774:2010/12/14(火) 16:44:05 ID:vggBM+9j
- サンデーが気になる方はこちらへ
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part10【イカ娘】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291770317/
- 12 :Socket774:2010/12/14(火) 17:00:00 ID:zCBDlKfB
- >>7
マザーによって違うんじゃね?
CPU Tweakerで見たらいくつ?
- 13 :Socket774:2010/12/14(火) 20:08:29 ID:7neSdjaR
- >>12
ごめん、違うパソコン見てたw
i5-760の方はアイドルで28度、エンコ中で44度。
なんか知らんが、何かしたときに最高55度だった。
53度がアイドルというのは、手持ちのHP5101の方だった。
これatomなのに・・・おかしいって言われてるw
- 14 :Socket774:2010/12/14(火) 20:56:36 ID:Fz6SqKsq
- 呪われているだな
- 15 :Socket774:2010/12/14(火) 22:35:49 ID:XoiIsPl6
- PCショップのポイントが切れそうだったんで発売スケジュールも知らずに760衝動買いしてしまった。
よろしく。
今日はセールのH55マザーを買ってきた。
- 16 :Socket774:2010/12/14(火) 23:06:30 ID:stBmLnqh
- ソフの特価P55-GD80はどんだけ在庫あるんだ…
- 17 :Socket774:2010/12/14(火) 23:16:24 ID:YLWCsoCz
- 俺も最近空気読まずに870で組んだけど、何これ?お安くて速いよ〜ママン!
ゲームしないから、エンコードでもしない限り持て余すわー。
Sandyは様子見。
- 18 :Socket774:2010/12/14(火) 23:17:09 ID:Fz6SqKsq
- 特価 9,800円は安い!!
- 19 :Socket774:2010/12/14(火) 23:22:59 ID:yLSe+ozZ
- いい板だから予備行っとくかな
だけど変体P67板も欲しいし
- 20 :Socket774:2010/12/14(火) 23:31:30 ID:z6wwdFFv
- 電圧がオフセット指定できたら買うのに
- 21 :Socket774:2010/12/15(水) 00:05:27 ID:NX3zISSu
- >16
P55-GD80 2枚買ったよ。
1枚は760で組んだ。1枚は予備。
760がハズレだったみたいで4Gは1.4VかけてもPrimeで落ちる、、、
3.8Gだと1.25VでPrime通るのになぁ。
メモリも安くなったし、ラデの58シリーズも底値で物欲が刺激されまくりだw
- 22 :Socket774:2010/12/15(水) 00:28:36 ID:hWtNaLlc
- もうP55-GD80と>8で組んじゃいます
>21
Sandy預金が底つきそうです
- 23 :Socket774:2010/12/15(水) 06:31:38 ID:018Z8qWD
- 電圧がオフセット設定出来ないけどEISTとC6有効にすれば
消費電力そんなに高くはないんだよな
- 24 :Socket774:2010/12/15(水) 07:14:45 ID:MzLWazPJ
- P55-GD80買おうかな・・・
- 25 :Socket774:2010/12/15(水) 07:17:01 ID:2JCgTuft
- >>23
そうなの?
OCしてるとアイドル時に電圧下げれないってのが気になって躊躇ってる
それ以外はかなり魅力的なんだけど
- 26 :Socket774:2010/12/15(水) 07:29:59 ID:018Z8qWD
- ワットチェッカーで見てるから間違いないけど
省電力項目全部ONにしてもやっぱり5Wぐらいは高いよ
- 27 :Socket774:2010/12/15(水) 08:24:36 ID:2JCgTuft
- なるほど、サンクス
- 28 :Socket774:2010/12/15(水) 19:00:04 ID:bHAM5nNB
- 750をTBmax3.8Ghzで使ってるけどアイドル時は0.9Vくらい
TBoff3.8Ghzでもアイドル時は1.05Vくらいだった
- 29 :Socket774:2010/12/15(水) 20:24:10 ID:ThqeO8e4
- LGA2011もここでOK?
- 30 :Socket774:2010/12/15(水) 20:26:44 ID:S0nni6AY
- こちらへどうぞ。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/
- 31 :Socket774:2010/12/18(土) 22:18:20 ID:BSl2rwTO
- 今更875K買いました。
よろしくお願いします。
- 32 :Socket774:2010/12/19(日) 00:05:31 ID:WRWKid1F
- リンちゃん終了まで あと3週間
- 33 :Socket774:2010/12/19(日) 00:13:39 ID:hNykYDWR
- 始まってもいないけどな
- 34 :Socket774:2010/12/19(日) 03:33:39 ID:tVjxpAo8
- Core i5-2300 TDP95W 2.8GHz/Tb3.1GHz L3 6MB Intel HD Graphics 2000 4/4 約17,000円
Core i5-2400 TDP95W 3.1GHz/Tb3.4GHz L3 6MB Intel HD Graphics 2000 4/4 約18,000円
Core i5-2400S TDP65W 2.5GHz/Tb3.3GHz L3 6MB Intel HD Graphics 2000 4/4 約18,500円
Core i5-2500 TDP95W 3.3GHz/Tb3.7GHz L3 6MB Intel HD Graphics 2000 4/4 約20,000円
Core i5-2500K TDP95W 3.3GHz/Tb3.7GHz L3 6MB Intel HD Graphics 3000 4/4 約21,000円
Core i7-2600 TDP95W 3.4GHz/Tb3.8GHz L3 8MB Intel HD Graphics 2000 4/8 約28,000円
Core i7-2600K TDP95W 3.4GHz/Tb3.8GHz L3 8MB Intel HD Graphics 3000 4/8 約29,800円
- 35 :Socket774:2010/12/19(日) 03:49:22 ID:tVjxpAo8
- 電力 2500K 2300 760
http://img.inpai.com.cn/article/2010/12/10/017e60fa-0d54-4536-a73a-2c6f7001e608.png
http://img.inpai.com.cn/article/2010/12/9/d4a88dee-bbf9-4f04-8fd1-0fdf649b131f.png
- 36 :Socket774:2010/12/19(日) 07:35:17 ID:80Sd0Xns
- こういうの張る奴って結局買わないんだよね
- 37 :Socket774:2010/12/19(日) 08:29:58 ID:tReQtOBp
- こういうの張る奴ってセレロンなんだよね
- 38 :Socket774:2010/12/19(日) 11:01:50 ID:eE+kc6dj
- セロリンかわいいよセロリン
- 39 :Socket774:2010/12/19(日) 11:13:28 ID:iNj+dVma
- OCで5Ghz以上常用できる奴とかが出たら買い換えるけど
今の現状だと買い換える理由が無いからな
E6600→875kくらい違いが体感できないと面白く無いじゃん
- 40 :Socket774:2010/12/19(日) 11:41:41 ID:QoVCMdB8
- ファンの騒音減という点でそれ以上に“体感”はできそうだが
- 41 :Socket774:2010/12/19(日) 13:45:05 ID:80Sd0Xns
- あんたのPCそんなにうるさいのか?ケース変えたらどうよ。
- 42 :Socket774:2010/12/19(日) 14:19:05 ID:AfX3aaKw
- pen3→E6300→i5 750
と来た俺は組むごとに速さを体感できて面白かった
次はいつ頃になるかなー
- 43 :Socket774:2010/12/19(日) 14:22:13 ID:46DqTD+U
- E6300→i5 750で違いを体感できるなら産業廃棄物アイゴーからSandyに換えたらアハ体験だろうな
- 44 :Socket774:2010/12/19(日) 14:22:45 ID:iNj+dVma
- 水冷使ってるから騒音とか考えたこと無かったな
ファンの騒音で体感できるならCPUじゃなくてクーラー変えればいいんじゃね?
- 45 :Socket774:2010/12/19(日) 14:47:34 ID:80Sd0Xns
- >43
あなたにとってはサンディは奇跡のCPUなんですねw
- 46 :Socket774:2010/12/19(日) 22:05:48 ID:paNsfCly
- 今使ってるE8400だと、ながら作業で少々イラつくことがあるんで、サブにまわして新規を考えてます
sandyの価格が予想通りだったとして、P67マザーと組み合わたら2300でも3万超えますよね
まだUSB3.0要らないし、どうせX-25MはSATAIIだし、祖父のGD80と760でも幸せになれそうな気が
誰か背中押して下さい
どうせなら870で。と言う意見も聞きます
- 47 :Socket774:2010/12/19(日) 22:10:42 ID:U5y1kLoY
- ベランダか屋上で待ってて、今すぐ行くから
- 48 :Socket774:2010/12/19(日) 22:11:36 ID:n6FJYWqn
- >>46
どうせまた長く使うんだろ、Sandyでいいじゃん
数千円の差なんて直ぐ元取れる
- 49 :Socket774:2010/12/19(日) 22:12:05 ID:4BfOSVfe
- ぶっちゃけ、ここまで待ったなら来年まで待てば?
型落ちで値下がる枯れた870を入手するか、初期の問題はあるだろうけど輝く新製品のsandyを入手するか
どっちにしても今だけは時期が悪いと思う
- 50 :Socket774:2010/12/19(日) 22:14:21 ID:80Sd0Xns
- そうだそうだ!人柱は必要だし待つのも良い!
- 51 :46:2010/12/19(日) 22:33:56 ID:paNsfCly
- >>48-50(>>47も?
皆さんご意見ありがとう
正直、行けという意見が多いかと思ってたんですが、これだけ待ての意見が多いのなら待つべきですね
マザーだけ買ってCPUの値下がりを待つのももったいないし、その時期になればまた別の投売り品も出るでしょう
なので、今回は待ちます
- 52 :Socket774:2010/12/19(日) 22:40:29 ID:4BfOSVfe
- 当たり前だが、対応したマザーも一緒に下がるだろうしな
1155が1156に対応してないのが痛すぎるわー、インテルめ・・・
- 53 :Socket774:2010/12/20(月) 00:56:19 ID:ng7kyef6
- 型落ちの特価品で安く組めるからいいじゃん
- 54 :Socket774:2010/12/20(月) 01:03:16 ID:w4XmIE+d
- 安定してる1156がおすすめ
- 55 :Socket774:2010/12/21(火) 08:43:03 ID:5Ws1utGv
- そういえば、Foxconnの1156ソケット問題はどうなったんだ?
- 56 :Socket774:2010/12/21(火) 11:24:05 ID:Ffbe5peE
- 都市伝説
- 57 :Socket774:2010/12/21(火) 15:36:48 ID:qchU0nmb
- PhenomII×4 955BEから乗り換えたら幸せになれますか?
- 58 :Socket774:2010/12/21(火) 15:45:35 ID:cFJfoe6/
- >>55
取り付けきちんとして
VCORE昇圧しすぎなければ問題は出ませんよ
- 59 :Socket774:2010/12/21(火) 16:03:38 ID:pbOdpt+e
- >>57
どうせなら待ってみると吉
- 60 :Socket774:2010/12/21(火) 18:33:55 ID:0tSLa4U8
- >>57
ならない
間違い無く買っても後悔
- 61 :Socket774:2010/12/21(火) 19:05:22 ID:y+9wCzK0
- インテルマザーのDH57JGってLynnfield使えないの?
- 62 :Socket774:2010/12/21(火) 19:11:37 ID:0tSLa4U8
- 製品発売時点では、このデスクトップ・ボードは以下のプロセッサーをサポートしています。
* LGA1156 ソケットに対応したインテルR Core? i5-600 プロセッサー
* LGA1156 ソケットに対応したインテルR Core? i3-500 プロセッサー
* LGA1156 ソケットに対応したインテルR PentiumR プロセッサー
- 63 :Socket774:2010/12/21(火) 19:26:16 ID:y+9wCzK0
- でも製品カタログだと対応してるんだよね
- 64 :Socket774:2010/12/21(火) 20:02:46 ID:0tSLa4U8
- どれ?
- 65 :Socket774:2010/12/22(水) 13:25:30 ID:+0zWtkxd
- >>63
HPに君の欲しい情報は欠いてあるよ
行ってみな
- 66 :Socket774:2010/12/22(水) 16:54:24 ID:QwP1g7Ur
- ふむ、どうやら小型なので熱の問題でサポート外してるだけのようですね
Lynnfield使用例もいくつか出てきました
- 67 :Socket774:2010/12/22(水) 21:33:20 ID:nimb4I4M
- >>65
欠いてるって事は無いんじゃないかw
- 68 :Socket774:2010/12/23(木) 01:05:14 ID:RaqTvHr7
- 安いアルよ。
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9010988
- 69 :Socket774:2010/12/23(木) 01:24:35 ID:r+ijX5jt
- i5-2300 4C/4T 2.80Gが17000円位になりそうだし全然安く感じないんだよなあ
- 70 :Socket774:2010/12/23(木) 12:36:24 ID:NwLFr3jd
- >>69
あなたはタヌキを捕まえる前に皮を剥いで市場に売りに行ったら、
だいぶ高値で売れて帰りにぼた餅を買って帰れるな…とか思うタイプだな。
- 71 :Socket774:2010/12/23(木) 12:44:11 ID:oWWgE/t4
- ワロス
- 72 :Socket774:2010/12/23(木) 14:56:59 ID:0ldFLd7T
- 今時エルミタも知らない奴がいるとは・・・・・ww
- 73 :Socket774:2010/12/23(木) 15:33:41 ID:2oiTQdry
- i7-860を定格リテールファンで使用してるんだが
エンコ等でCPU使用率が上がるとCore温度が90度を軽く超える
これって普通なのか?
- 74 :Socket774:2010/12/23(木) 15:37:40 ID:Ed+EGIDK
- リテールファンだと普通
- 75 :Socket774:2010/12/23(木) 16:06:09 ID:acWsH3Bc
- 3000円くらいでもいいからクーラー買ってくればだいぶ幸せになると思う
ケースとエアフローにもよるけど
- 76 :Socket774:2010/12/23(木) 16:27:41 ID:2oiTQdry
- >>74,75
サンクス
適当に探してみるわ
- 77 :Socket774:2010/12/23(木) 18:07:21 ID:8KYbka5J
- KABUTOでOK
- 78 :Socket774:2010/12/24(金) 09:43:20 ID:/KYqC9lA
- >>73
760で一日エンコしてても53度だ。
リテールとはいえ860はなんとなく怖いな。
- 79 :Socket774:2010/12/24(金) 12:55:30 ID:OLu6E51m
- >>78
それも低すぎだ。計測ソフトを変えた方が良い
- 80 :Socket774:2010/12/24(金) 13:56:37 ID:sW3tNAtl
- 暖房してないんだろ
- 81 :Socket774:2010/12/24(金) 14:16:07 ID:/KYqC9lA
- >>79
え、そうなの?w
CPUIDのHMMonitor使っていたけど、おすすめあれば教えて。
試して見る。
- 82 :Socket774:2010/12/24(金) 14:32:34 ID:al80lg+u
- 道民かい?
- 83 :Socket774:2010/12/24(金) 15:13:30 ID:hhO2JXmv
- 53度は別に普通だな
- 84 :Socket774:2010/12/24(金) 17:12:51 ID:nah0PGUR
- 環境かかれてないのに大しておかしいもなにもないだろ
- 85 :Socket774:2010/12/24(金) 17:32:27 ID:9LngcT11
- 低すぎではないが、
- 86 :Socket774:2010/12/24(金) 17:41:56 ID:3oBBT+8B
- ソフトによるが低すぎだろ
- 87 :Socket774:2010/12/24(金) 17:59:09 ID:3oBBT+8B
- エンコソフトによるって話だよ。TMPGEnc 4.0 XPressなら60度超えないかな。
- 88 :Socket774:2010/12/24(金) 19:53:52 ID:sW3tNAtl
- 室温が10℃未満と20℃以上で全然変わってくるだろ
PC構成や仕様ソフトだけで判断なんて不可能だろ
- 89 :Socket774:2010/12/25(土) 09:46:13 ID:dMaelmF1
- ttp://sunabashi.web.fc2.com/suna.jpg
- 90 :78:2010/12/27(月) 13:07:42 ID:ehT9MSX0
- 一応環境書いておこう。
i5-760 リテールファン
P7P55D-E
メモリ 2GB*2 詳細忘れたけど、普通に定番そうな奴
SDD*1 HDD*1
Threehundred ファン追加なし
Win7-64bit
エンコは寝ているときにしているので、室温6度-12度くらいで、
ソフトはHandbreakを使っている。
オーバークロックなし、2.8GHzで一晩動いた後に朝確認すると、
53度くらい。本当に24時間動かしていると58度とかもある。
今の時期だと、朝起きたときファンヒーターの温度計が0度とか
もあるので、もっと下がってそうだけどw
- 91 :Socket774:2010/12/27(月) 18:06:28 ID:RlxNiAeC
- Handbreakってのはよく知らないがOCなしで58度とかなら普通かもね
まあ気になるのは昨日スリムクラブが優勝してたら?ぐらいだな
- 92 :Socket774:2010/12/27(月) 22:14:48 ID:NHCQV9cv
- 俺の870はhandbrakeで78度まで上がるぞ!
全然気にしてない。
- 93 :Socket774:2010/12/28(火) 23:22:37 ID:QRhc0uI5
- ハンドブレーキはいったんリッピングする必要なく
直接DVDからmp4に変換できるから手間がかからないんだよね
画質とかは知らんけど
- 94 :Socket774:2010/12/30(木) 08:57:01 ID:HxjpI9NX
- 今回も電車Flash登場!
ttp://sunabashi.web.fc2.com/
- 95 :Socket774:2010/12/30(木) 10:12:36 ID:MPYNbqk2
- 最近、Corei5搭載マシンを買いました。
どうぞ笑ってください
- 96 :Socket774:2010/12/30(木) 10:24:48 ID:645Nm6B2
- 出来合い買うんじゃなくて組めよ
- 97 :Socket774:2010/12/30(木) 11:17:13 ID:uOgWOP4E
- i7 870もっと安くなーれ
- 98 :Socket774:2010/12/30(木) 11:36:06 ID:n4UB3dWa
- 460とLynnfieldの値下がり待ち
- 99 :Socket774:2010/12/30(木) 13:01:23 ID:qJgKtOL2
- 460は既に下がってるんじゃ・・・
- 100 :Socket774:2010/12/30(木) 17:10:20 ID:TPpfM4GS
- 安くなってるのは中身455の460じゃないの
- 101 :Socket774:2010/12/30(木) 18:31:49 ID:9v4bAoPU
- 870の2万円割れマダァ?
- 102 :Socket774:2010/12/30(木) 20:44:01 ID:ik5ZIpZV
- 880が出てきて、870はいきなり終息とか
- 103 :Socket774:2010/12/30(木) 21:25:30 ID:uOgWOP4E
- 870だったらどのマザーがおすすめですか?2万以内で
- 104 :Socket774:2010/12/30(木) 21:39:24 ID:y1euliRG
- >>103
1155でる直前で時期が悪いので今買うならとにかく一番安い奴でok。
- 105 :Socket774:2010/12/30(木) 21:53:36 ID:bxMK9e3x
- 鼻毛鯖買っちゃえw
- 106 :Socket774:2010/12/30(木) 22:41:14 ID:uOgWOP4E
- 一応sandy発売までは待つつもりなんだけど
CPUとM/Bの値段下がるかね?
それともやっぱsandy買ったほうがいいんかな
初物に飛びつくの怖いけど
鼻毛はまだ売ってんの?w
- 107 :Socket774:2010/12/31(金) 00:25:27 ID:9E7W3Kmo
- 年明けにもう1回販売来るぞ>鼻毛鯖
- 108 :Socket774:2010/12/31(金) 01:24:40 ID:cBY+Q4Rj
- まじか
どんだけ在庫あるんだよw
相当数売ってるだろ
- 109 :Socket774:2010/12/31(金) 09:58:42 ID:mh5BBfav
- サーバー出荷数No1を争ってるから販売をやめることは出来ない
- 110 :Socket774:2010/12/31(金) 10:09:19 ID:HgFC5AXP
- >>106
GWにはある程度こなれてくるんじゃね。
その後下がるのは、恒例のintelの値段改定。
その後下がるのは、恒例の時期CPU、chipsetの発表アンド発売日決定頃。
- 111 :Socket774:2010/12/31(金) 13:08:08 ID:YVIZCKO4
- >>106
CPUは初物買わないと回らないけど良いの?
- 112 :Socket774:2010/12/31(金) 13:32:52 ID:j5MEeQ/7
- そう思ってQ9550の時はC1ステップ、920の時はC0ステップを出てすぐに買ったが
結局E0ステップとD0ステップの方が明らかに良くて買い直す羽目になった
Lynnはステップ変更なしだから関係ないけどね
- 113 :Socket774:2010/12/31(金) 15:41:20 ID:G0ajVUvF
- 鼻毛鯖のCPUをi5 760に換装したい
Sandyが出たらどれくらい値下がりするかな
- 114 :Socket774:2010/12/31(金) 16:14:24 ID:Czb83pbu
- 体感は変わらんと思う
- 115 :Socket774:2010/12/31(金) 16:18:50 ID:YVIZCKO4
- >>112
論点が違う
そのステップごとに出て直ぐ買わなきゃ意味が無い
- 116 :Socket774:2010/12/31(金) 16:35:36 ID:cBY+Q4Rj
- 教えてほしいんだけど
i7が初めて発売された時はCore2はすぐに値段下がった?
初売りで買ったほうがいいのか
sandy後に買ったほうがいいのか
- 117 :Socket774:2010/12/31(金) 18:54:11 ID:s+IEDXM/
- Intelが下げた訳ではないので、そのまま。緩やかに下がっては来るだろうけど。
ttp://www.bestgate.net/history.php?textid=cpu&productid=intelcorei7870 i7 870
ttp://www.bestgate.net/history.php?textid=cpu&productid=intelcore2quadq9650 Q9650
期間を2年間にするとわかりやすいかも。
- 118 :Socket774:2010/12/31(金) 19:03:36 ID:cBY+Q4Rj
- intelの価格改正以外ではあまり下がらないみたいね
初売り特価ででてたら買っちゃお
- 119 :Socket774:2010/12/31(金) 20:41:59 ID:Czb83pbu
- Q9650は全然下がってないよー
- 120 :Socket774:2010/12/31(金) 22:48:55 ID:j5MEeQ/7
- >>115
それは思い込み
- 121 :Socket774:2011/01/01(土) 10:02:12 ID:alsunlx+
- 67チップセットでMATXでPCI2本乗ってるド変態マザーは出ますか?
- 122 :Socket774:2011/01/01(土) 10:19:06 ID:XAybwcZd
- >>111
初物買いはパソコンメーカーにまかすさ
- 123 :Socket774:2011/01/01(土) 16:53:32 ID:o6mwltG8
- 価格改定はいつぐらいになりますか
- 124 :Socket774:2011/01/02(日) 20:20:45 ID:6SAt8gXD
- もうないよ
- 125 :Socket774:2011/01/04(火) 07:55:40 ID:KFWQUdsR
- sandyのベンチ見たんだがi7 860辺りから
ソケ1155に移行するの微妙だな
得意な物除けば軽くOCすれば大して変わらないし
- 126 :Socket774:2011/01/04(火) 08:25:34 ID:V/RXl2k4
- >>125
1年後の2012年1月には22nmのIvyBridgeが出てくるわけで
無理してSnadyBridgeに買い換えることもないと思うが
さらに1年後の2013年にはHaswellが・・ 2014年にRockwellが・・
メインストリームCPUの寿命は1年って考えたほうが良い、5年使うとかバカ
- 127 :Socket774:2011/01/04(火) 09:14:17 ID:jxkSuXXQ
- しかし毎回買って組んでるとあまり変化がないのは事実
でも毎回組んでしまう
- 128 :Socket774:2011/01/04(火) 09:50:48 ID:+YzGZvuP
- シングルコアの性能が劇的に上がらないからな最近
コア数増えないとダメな状態に陥ってる。
- 129 :Socket774:2011/01/04(火) 10:36:55 ID:KFWQUdsR
- いつ買っても寿命短いから自分の使ってる環境に
不満が出てきたら買い替えでいいかもな
- 130 :Socket774:2011/01/04(火) 10:46:38 ID:3ZsORUph
- 買い換えて性能の違いに感動できるくらい間を開けるのがベスト
とか思ってたけどE6600からi7 875kに移行した程の衝撃を覚えるには後5年くらいかかりそうだわ
- 131 :Socket774:2011/01/04(火) 12:16:38 ID:25QVkf9K
- sandyのベンチ見たんだがi7 860辺りから
ソケ1155に移行するの微妙だな
得意な物除けば軽くOCすれば大して変わらないし
- 132 :Socket774:2011/01/04(火) 12:41:02 ID:dPbiTUqE
- 飛び石のようにPCパーツを乗り換える俺たちは一歩くらい踏み違えても気にしない。
- 133 :Socket774:2011/01/04(火) 13:09:50 ID:RhQ1nDKv
- Ivyが一年で出るのにSandy買う奴は情薄
- 134 :Socket774:2011/01/04(火) 13:09:55 ID:277Ho/0T
- 逆言うとsandyをOCすれば違いは出るということだろうけど・・・
それでも、衝撃を受けるほどパワーアップしてるわけでもなさそうか
- 135 :Socket774:2011/01/04(火) 13:44:08 ID:8DrRZKaa
- >>133
ってことはSandyが出るのにLynn買ったのは情薄って感じか
- 136 :Socket774:2011/01/04(火) 13:56:04 ID:RhQ1nDKv
- 自分で書いたんだが情薄ってなんだろ?
- 137 :Socket774:2011/01/04(火) 14:04:53 ID:3ZsORUph
- OCできないようにするって言ってた気がするけどその辺どうなったんだろうか
- 138 :Socket774:2011/01/04(火) 14:18:26 ID:277Ho/0T
- K付きのはOC出来るはず
- 139 :Socket774:2011/01/04(火) 14:26:02 ID:t9IOefno
- >>137
誰も出来ないようにするとは言って無いと思うが?
- 140 :Socket774:2011/01/04(火) 14:54:00 ID:3ZsORUph
- ClockGeneratorで管理するからClock上げるにはK付きか上位買ってね!って感じだった気がするが気のせいだったか、すまん
- 141 :Socket774:2011/01/04(火) 15:04:47 ID:zXVxq/hz
- クロックジェネレータが統合されるからCPUだけOCってのができないんだろ
無印でもBCLK引き上げは可能だがGPUその他もろもろがすぐ限界超えてPOSTしなくなる、ってだけ
設定自体は可能
- 142 :Socket774:2011/01/04(火) 15:14:42 ID:FQsngZAT
- 今さっき875kを通販でポチリました
870からのアップグレードです
- 143 :Socket774:2011/01/04(火) 18:03:19 ID:tuXYNNC3
- sandyでるのに…
- 144 :Socket774:2011/01/04(火) 18:58:06 ID:AaD04chn
- ドゾー
つttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=P67%20Transformer
- 145 :Socket774:2011/01/04(火) 21:24:33 ID:MIf9Ya2K
- >>142
それ、ほとんどアップグレードになってないんじゃ…w
- 146 :Socket774:2011/01/04(火) 21:34:36 ID:277Ho/0T
- 870から875kに変えるぐらいなら、OC仕様のメモリ買えと小一時間問い詰めたい
- 147 :Socket774:2011/01/04(火) 21:39:25 ID:EPvkqqAP
- いみねえw
- 148 :Socket774:2011/01/04(火) 21:41:08 ID:QFEOoOs3
- これの消費電力を見てワロタ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/index-3.html
なんでi7の875Kからこんなに消費電力が減るんだよと。
875Kは内蔵VGAが無いから、VGAカードを差してるんだろうけど、それがなにかも説明してないし、
i5-2500のアイドル36Wってのも、VGAカードを差してその低さだとウソくせーし。
- 149 :Socket774:2011/01/04(火) 21:44:50 ID:ELuq6BBf
- 2500Kのほうはオンボなんじゃない?
875Kのピークがおかしい
- 150 :Socket774:2011/01/04(火) 21:46:30 ID:EPvkqqAP
- 昔から提灯記事はおおかったろう
- 151 :Socket774:2011/01/04(火) 21:54:02 ID:d3lEOiku
- リンスレで言う事じゃないがi5のアイドリングが50Wというのがそもそもおかしい
どんだけ灯篭やねん
- 152 :Socket774:2011/01/04(火) 21:55:31 ID:V/RXl2k4
- >>148
何も分からないでSandy褒めてるのか?
32nm = SnadyBridge
45nm = Lynnfield
- 153 :Socket774:2011/01/04(火) 22:09:38 ID:AomPQ/1s
- >>152
→45nm = Lynnfield
えっ?
- 154 :Socket774:2011/01/04(火) 22:12:15 ID:AomPQ/1s
- しまったClarkdaleは、Lynnfieldじゃなかったね。
同じLGA1156ってだけか。
- 155 :Socket774:2011/01/04(火) 22:13:27 ID:EPvkqqAP
- ちんちん
- 156 :Socket774:2011/01/04(火) 22:14:02 ID:V/RXl2k4
- 序に言うと
45nm = Clarkdale (GPU部分のみ32nm)
- 157 :Socket774:2011/01/04(火) 22:36:12 ID:0lXmXXAd
- >>156
CPUとGPUが逆だ
- 158 :Socket774:2011/01/04(火) 22:58:00 ID:8DrRZKaa
- なんというw
- 159 :Socket774:2011/01/05(水) 01:41:43 ID:v1RkyWh9
- sandyのベンチ見たんだがi7 860辺りから
ソケ1155に移行するの微妙だな
得意な物除けば軽くOCすれば大して変わらないし
- 160 :Socket774:2011/01/05(水) 03:23:43 ID:wSb47TRY
- >>125
>>131
>>159
- 161 :Socket774:2011/01/05(水) 07:13:11 ID:Em+JM0si
- >>159
最初はオレが書いたんだからコピペするな
- 162 :Socket774:2011/01/05(水) 12:15:32 ID:O4Rs1t81
- SandyといえばGpu使ったエンコが速いと記事にあるでしょ。
でもどっかで「あの画質だったら速いべw」ってのを読んだんだが
その後探しても見つからない・・・
英語のSiteだったかもな
- 163 :Socket774:2011/01/05(水) 15:40:29 ID:UX2tmv89
- sandyのベンチ見たんだがi7 870辺りから
ソケ1155に移行するの微妙だな
得意な物除けば軽くOCすれば大して変わらないら
- 164 :Socket774:2011/01/05(水) 17:21:04 ID:IVTWrDUR
- 最初はオレが書いたんだからコピペするな
- 165 :Socket774:2011/01/05(水) 17:49:25 ID:kMEwZeoK
- 援交とウンコのスレと聞いて来ました
- 166 :Socket774:2011/01/05(水) 17:57:49 ID:DLYfY1W0
- ワロタけど、この場合の得意な物って何のことなの?
- 167 :Socket774:2011/01/05(水) 20:03:07 ID:s4vGDVQh
- 最初はオレが吐いたんだからもらいゲロするな
- 168 :Socket774:2011/01/05(水) 21:45:37 ID:goGKR2lb
- ええいああ 君から「もらいゲロ」
- 169 :Socket774:2011/01/05(水) 22:19:05 ID:MrwvWGGv
- 1156のLvがあがった!1155になった!
CPUの処理速度が上がった!
…だけだからねぇ
SATA3とかUSB3.0対応したとかDDR3-1600に対応したとかPCIE2.0が32レーンになったとかそういうのあんまりなかったからなぁ
- 170 :Socket774:2011/01/05(水) 23:18:14 ID:Em+JM0si
- sandyのベンチ見たんだがi7 870辺りから
ソケ1155に移行するの微妙ゲソ
得意な物除けば軽くOCすれば大して変わらなイカ
- 171 :Socket774:2011/01/05(水) 23:22:36 ID:rKJvMeFl
- 確かにNetburst→Coreのような大革新ではないから、毎世代買ってる層には受けが悪いのは仕方ない。
だが、細かい改良点を計画通りに着実に積み重ねているのも確か。
システム用SSDだけなら外部SATA3チップ載った板を選ばなくてもよくなったし、
定格性能で考えれば$150-200における向上は著しい。
「LGA775やそれ以前からの買い替えなら1156を選ぶ理由はもうない」と言わせるだけの向上はしているし、
実質P6+なPenMを基礎に+を増やす作業と化している現状方針が行き詰るまではこんな感じのままだろう。
- 172 :Socket774:2011/01/06(木) 00:08:38 ID:BAzUk+zc
- CPU自体の性能はi5-750程度でいいんだが、メモリが足りない
16GBでもCS4やってると足りないんで32GBくらいは欲しいところ
1156から乗換えでAMDのG34(Opteron 6100)を考えているんだが
メモリスロット8本の1155版Xeonでも出してくれれば欲しいわ
- 173 :Socket774:2011/01/06(木) 00:13:03 ID:96E818ku
- 860からでも微妙なんだよなぁ、CPUとマザーだけ変えて、あとは流用して、中古で売るにしても20,000円ちょいかかりそうだし
…20,000円かけるならチャリのホイール変える;;
- 174 :Socket774:2011/01/06(木) 08:40:23 ID:3NUpRxid
- 一般人はホイール欲しくないです。
- 175 :Socket774:2011/01/06(木) 09:33:00 ID:3A/JU55Y
- sandyがこの程度だと775使いがQ8400とかで延命しそうだな
- 176 :Socket774:2011/01/06(木) 18:46:04 ID:xq5PvKdf
- ここいらの持ってる人は特に移行必要ないだろ
- 177 :Socket774:2011/01/06(木) 18:53:33 ID:/78EheTH
- リンフィールド持ちはみんな外部グラボだしな
- 178 :Socket774:2011/01/06(木) 20:11:57 ID:3NUpRxid
- SandyのGPUは性能低すぎで結局グラボ要るんです
- 179 :Socket774:2011/01/06(木) 20:14:57 ID:X42mF3V5
- ま、どうみてもノート向けだわな
自作板でこのスレ住人にはあまり羨ましくない
- 180 :Socket774:2011/01/06(木) 20:19:56 ID:x8789pnv
- >>173
二万程度のホイールなら買う必要ないじゃん
- 181 :Socket774:2011/01/06(木) 21:15:56 ID:7FoJxKfB
- なんでKつきがHD3000なんだろーなぁ
- 182 :Socket774:2011/01/06(木) 22:05:11 ID:X+UDq2Pv
- いや、微妙ってことはないだろ
十分性能アップしてる
でも870とかから買い換えするのは買い換えサイクル速すぎて躊躇してしまうっていうか
- 183 :Socket774:2011/01/06(木) 22:48:11 ID:M9cPQfKh
- あのブドウはどうせすっぱいに違いないさ
- 184 :Socket774:2011/01/07(金) 01:27:28 ID:T4xU1KVb
- 870は4mnって言うのが残念だな。これが32だったら投売りされてる今田ったら買ってもいい
- 185 :Socket774:2011/01/07(金) 01:37:48 ID:gXgNLZG/
- ブドウがどーとか、4mnななんたらとか・・ メチャクチャだなおい
ちゃんとしゃべれや
- 186 :Socket774:2011/01/07(金) 01:52:41 ID:vtSQaI5i
- またスーパーテクノロジーか
- 187 :Socket774:2011/01/07(金) 13:55:53 ID:MsPXkwuQ
- きっと隕石だな
- 188 :Socket774:2011/01/07(金) 14:43:58 ID:quELm3HZ
- >>183
いやー甘いのはわかってるんだよ、860からなら2600Kはおろか2500でも十分甘いのは
でもさぁ、チップセット変わるからOSもっかい入れ直しだよね…
自分でもどうやったか覚えてないFLVとmp4のサムネイルの出し方とかもう一回とかメンドクサイ;;
- 189 :Socket774:2011/01/08(土) 04:24:05 ID:ZE24vnpm
- sandyって夏に6コア出るでしょ?
だったらそれからでもいいじゃん
俺は750使ってるけど21000円で投売りされてる
870に買い換えるよ
- 190 :Socket774:2011/01/08(土) 07:40:40 ID:dCHULHSW
- 全角750君は本家スレ来るなよw
- 191 :Socket774:2011/01/08(土) 10:14:32 ID:dZFl+P1b
- なんか・・・数年後にはTBやぱだめぽって話になってそう。
なんにでも言えることだが可動部分、可変部分が少ない方が持ちがいいというのはひとつの真理。
- 192 :Socket774:2011/01/08(土) 13:04:47 ID:E1DiSO9M
- 多コア対応アプリが普及するまでの繋ぎだからな。
- 193 :Socket774:2011/01/08(土) 15:53:52 ID:86SITG7c
- i5 760さえ持て余す俺に資格はなかった
- 194 :Socket774:2011/01/08(土) 16:01:15 ID:mvTl2BnW
- いや持て余すって体感するもんじゃないだろ
性能が足りないってのは顕著に感じるが
- 195 :Socket774:2011/01/08(土) 17:40:08 ID:b54QV9Gh
- 6コア買ったけど4コアで十分だった奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293374450/l50
- 196 :Socket774:2011/01/09(日) 02:01:20 ID:xWy0sb9c
- 中途半端にスペックアップするのはやめた
ひたすら金貯めて次のタイミングを待つわ
- 197 :Socket774:2011/01/09(日) 03:16:41 ID:yz5rTTSG
- 870安くならないかなー
- 198 :Socket774:2011/01/09(日) 04:37:02 ID:r2U4WynZ
- ASRockが早速「変態マザー」を発売、P67なのにLGA1156
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_asrock.html
- 199 :Socket774:2011/01/09(日) 05:16:26 ID:Q8WvcqGq
- てかそれにリンちゃん載せる奴いるの?目的が謎
- 200 :Socket774:2011/01/09(日) 09:27:17 ID:nJD+/Rat
- 万人に理解できるマザー作ってたら変態とは呼ばれてないんじゃね
- 201 :Socket774:2011/01/09(日) 09:37:29 ID:THBWoOjB
- 需要がわからん
- 202 :Socket774:2011/01/09(日) 09:48:02 ID:2pHfz+tj
- 開発担当が自分用途の私物として設計していると思われ・・・
- 203 :Socket774:2011/01/09(日) 11:14:47 ID:Nf1Nb59y
- 複数いる開発担当の力関係が拮抗していて
統一なく製品開発がされている。
- 204 :Socket774:2011/01/09(日) 11:45:57 ID:tm/72Ny9
- 目的は6GbpsSATAとUSB3.0およびPCIe2.0とか
UEFIの選択肢としてもいいね
- 205 :Socket774:2011/01/09(日) 12:10:13 ID:q9D7Fw6T
- 6Gbpsが必要なSATAってある?
- 206 :Socket774:2011/01/09(日) 12:16:08 ID:mQTbhCh7
- SSDじゃね
- 207 :Socket774:2011/01/09(日) 15:39:24 ID:o9Irb+ls
- それね・・ 残酷だけどSATA3になっても遅いままだよ
調べれば分かることだから割愛して書くけど
P67側がPCI-E2.0に対応しててもLyn側のDMIがPCI-E1.1だから、結果PCI-E1.1のまま
海外のサイトにP67 TransformerのSSDベンチあるけどP55のSATA2.5接続と変わらない
Sandy+P67に完全確実に劣ってしまう、SSD目的なら素直にSandyに換装したほうがいい
http://www.tomshardware.com/reviews/p67-transformer-lga-1155-intel-lynnfield,2815.html
http://media.bestofmicro.com/B/3/272559/original/image005.png
- 208 :Socket774:2011/01/09(日) 16:07:34 ID:q9D7Fw6T
- 分かり易い!
- 209 :Socket774:2011/01/09(日) 16:15:42 ID:tm/72Ny9
- USB3.0は速度でるのな
- 210 :Socket774:2011/01/09(日) 16:53:52 ID:fd0Voo1+
- 値下げまだー?
- 211 :Socket774:2011/01/09(日) 16:58:25 ID:nJD+/Rat
- Lynの値下げはもう無いだろ
型落ちはフェードアウトさせるのがIntelの過去の事例
今後あるのはSandyの値下げだわな
- 212 :Socket774:2011/01/09(日) 19:13:19 ID:n1tJFqG4
- >>207
CPU側に何でもかんでも詰め込むのも考え物だな
1366のあたりのメモコンだけ内蔵で十分な気がする
- 213 :Socket774:2011/01/09(日) 23:11:24 ID:E0T73f4a
- 遂にSandy解禁となったけど、敢えてP7P55D-Eと870ポチった俺って変態かな?w
因みにE6850からの乗り換え。どの程度の性能うpが見込めるのかwktkが止まらん
りんちゃんであと5年は闘える。頼むぜ!りんちゃん
- 214 :Socket774:2011/01/09(日) 23:34:41 ID:p17cfqMi
- >>213
グラボ付けるつもりなら別に変態でもなんでもないだろ。
- 215 :Socket774:2011/01/09(日) 23:36:37 ID:zxZh//IC
- なんでSandyに行かなかったん?
- 216 :Socket774:2011/01/09(日) 23:38:05 ID:m3A3Corz
- >>213
もはや鉄板だしな
Sandyはもうちょっと安定するのに時間がかかるだろう
- 217 :Socket774:2011/01/09(日) 23:54:28 ID:VtJN8m34
- 今更45mnはねーわ
- 218 :Socket774:2011/01/10(月) 00:03:23 ID:Gls7fEby
- mnってあたらしい単位か
- 219 :Socket774:2011/01/10(月) 00:03:47 ID:xWy0sb9c
- 45mn
- 220 :Socket774:2011/01/10(月) 00:11:50 ID:Tw7Aoybc
- ミリニュートン?
でも人名由来単位は大文字なのよね
- 221 :Socket774:2011/01/10(月) 00:20:22 ID:7559ecYz
- メートルなの
- 222 :Socket774:2011/01/10(月) 00:24:01 ID:Tw7Aoybc
- あらかわいい
- 223 :Socket774:2011/01/10(月) 00:28:30 ID:whqQKe/Q
- VIAスレのような流れナノ
- 224 :Socket774:2011/01/10(月) 00:34:14 ID:F5bbyrm+
- ■CPU最安値情報
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/p_cpu.html
- 225 :Socket774:2011/01/10(月) 00:52:49 ID:Kjex6hxu
- >>213
安くなってたの?
- 226 :Socket774:2011/01/10(月) 00:56:01 ID:Tw7Aoybc
- どっかで1156のM/Bを投売りしているという噂>
- 227 :Socket774:2011/01/10(月) 01:00:44 ID:9e1KEqy5
- >>213
うーん。俺も今日買っちゃったのよね。870。i5-760から買い替え。
一度はSandyを手に取ったのだけれど、どうもマザーの方がしっくりこなくて止めたよ。
もう少し様子見るわ。
- 228 :Socket774:2011/01/10(月) 01:05:22 ID:9e1KEqy5
- ちなみに、ドスパラで買ったんだけど、i7-2600より少し安かった。
- 229 :Socket774:2011/01/10(月) 01:47:03 ID:cK6oCkkw
- >>226
九十九とかでeVGAとか戯画とかは結構安かったよ。
ASUSは値引きなかったけど
- 230 :Socket774:2011/01/10(月) 02:13:39 ID:OLkErwEq
- マジレス希望なんだけど
OC無しの条件で
870と2600だったらどっちが早いんだ?
- 231 :Socket774:2011/01/10(月) 02:16:12 ID:cK6oCkkw
- いや、定格の時点で400Mhz差があるのに勝てるわけがないわな。
- 232 :Socket774:2011/01/10(月) 02:18:50 ID:OLkErwEq
- すまん、
どれ位性能差があるんだに
質問変更させてくれないか?
後870から2600に乗り換えるに当たって
VTが無いらしいんだけど
これって困るかな?
- 233 :Socket774:2011/01/10(月) 02:18:57 ID:NgSg29+a
- >>230
870 = 2.93GHz
2600 = 3.40GHz
クロック分(差+0.5GHz)2600のが早いだろうね
- 234 :Socket774:2011/01/10(月) 02:38:26 ID:eXngMbCG
- >>232
てめえはここでも見てオナってろ
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i7-2600k-i5-2500k-core-i3-2100-tested/20
- 235 :Socket774:2011/01/10(月) 02:58:12 ID:hlrjUOMr
- いまいちsandyになって変わったところがわからん。
- 236 :Socket774:2011/01/10(月) 03:04:47 ID:hlrjUOMr
- いまいちsandyになって変わったところがわからん。
ソケットだけしか変わってないんじゃね?
GPU内蔵されていてもここの住人はグラボつけるから関係ないでしょ?
- 237 :Socket774:2011/01/10(月) 03:11:43 ID:3kQyDjvV
- 正直GPU機能いらなかったな
マザボに邪魔な端子がつくし
- 238 :Socket774:2011/01/10(月) 03:11:45 ID:cK6oCkkw
- まぁ、AVXとか特定の条件で速いエンコードが利用できるとか
そこら辺じゃね。変わった点は。
今騒がれてるのはコスパとかOC耐性が良いからだと思う。
- 239 :Socket774:2011/01/10(月) 07:46:37 ID:cgZbZVl3
- GPU抜きにしてもコスパは良さそうだがな
- 240 :Socket774:2011/01/10(月) 09:22:30 ID:Tl8FApb6
- >>237
P
- 241 :Socket774:2011/01/10(月) 09:47:40 ID:Tl8FApb6
- 2500Kが発売当初の750以下の値段で売られてんだからコスパハンパねえわな
新規で買うならLynなど選択肢にならん
ただいま俺は760使いだがSandyに移りたいとは思わんなあ
- 242 :Socket774:2011/01/10(月) 12:20:44 ID:kXak0v0N
- Kシリーズの最大の欠点はVT-dとTXTが使えない事だよね。
これだけはチップセットでは解決出来ないから。
- 243 :Socket774:2011/01/10(月) 12:31:34 ID:Tl8FApb6
- そんなモノどこで使うんだ?
- 244 :Socket774:2011/01/10(月) 13:16:48 ID:p4s2DQGP
- なくても困らん機能
- 245 :Socket774:2011/01/10(月) 14:07:36 ID:NgSg29+a
- 2009の9月に750と初期のP55マザーの組み合わせで使ってるが
なんか愛着でてしまって乗り換えられないんだよな・・
定格で使う分にはSandyはクロック上がっただけ早いだけだし
Ivyに低クロック8コアHTなしの安価なヤツが出たら乗り換えるかも
- 246 :Socket774:2011/01/10(月) 14:29:55 ID:7B9A0N3X
- i7 860を4.2Ghzで使ってるけどSandyに変えたらどれくらい早くなったの体感できるかね
BlenderとかのWeightCopyとかも結構早くなるのかな?
- 247 :Socket774:2011/01/10(月) 18:35:49 ID:wvYNGxaB
- ::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/ lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::| /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
i /_,/i!/ Socket / l::::::::::::::::
l 人 / 1156/ /::::::::::::::::
l / /⌒ヽ / /::::::::::::::::
l /il | ) / /::::::::::::::::
ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
- 248 :Socket774:2011/01/10(月) 18:41:12 ID:3kQyDjvV
- ならない
- 249 :Socket774:2011/01/10(月) 22:02:23 ID:NgSg29+a
- 来年だと思ってたら今年の秋には出てくるみたいだなIvy
勢いでSandy買わなくてよかった、Lyn愛してっから!もう少し頑張ってくれ
- 250 :Socket774:2011/01/10(月) 23:40:54 ID:7B9A0N3X
- そこまで変わらないならグラボ買う予算に回した方が良さそうだね
- 251 :Socket774:2011/01/10(月) 23:42:58 ID:cw+0nqUH
- SSDを買うのが良いかなと思う毎日です
- 252 :Socket774:2011/01/10(月) 23:44:51 ID:3kQyDjvV
- グラボもいいがRAMDISKでいいよ
- 253 :Socket774:2011/01/10(月) 23:49:20 ID:QmSAWIFX
- RAMDISKじゃ起動は早くならん。ずっとスリープさせてる環境ならいいんだが
- 254 :Socket774:2011/01/10(月) 23:57:28 ID:Tl8FApb6
- Ivyはお高いの?
- 255 :Socket774:2011/01/11(火) 07:33:22 ID:rGYVPFN8
- お求め易いお値段です
- 256 :Socket774:2011/01/11(火) 10:04:30 ID:STnKvnEJ
- Ivyまで待つのが情協
コスパに釣られるなよ
- 257 :Socket774:2011/01/11(火) 12:52:26 ID:Ae1UgAr0
- 情報処理協会会員乙
- 258 :Socket774:2011/01/11(火) 15:17:35 ID:OkNwdpCK
- i7 875K
マザー EVGA P55 Classified 200
4,7G OC
Core i7 2600K
マザー ASROCK Fatal1ty P67 Professional
5.0G OC
どっちが性能いいんだ?!
- 259 :Socket774:2011/01/11(火) 15:58:22 ID:OkNwdpCK
- 自己解決しました。
Core i7 2600Kは、メモリの相性が相当きついのと
不具合が多数出てますので断念しました。
将来性を見てたのですが、インテルの仕様みたいなのでやめました・・・
エコのCPUしかでなくなるみたいですね・・・・
- 260 :Socket774:2011/01/11(火) 16:50:49 ID:STnKvnEJ
- ぶはは
- 261 :Socket774:2011/01/12(水) 21:57:13 ID:sSLRb+BQ
- すでにツクモのセット売りは870投売り開始っぽいな
性能の1155か安さの1156か迷うな
- 262 :Socket774:2011/01/12(水) 23:37:42 ID:7hdbfbki
- >>261
ぶっちゃけどう予想する?
今750とか使ってる奴は値段が下がった870とか狙ってると思うぜ
俺もその一人だが、C2Qみたいに高値のまま数年放置はない?
それだったら2万くらいの今買うし、春ごろ1万5千くらいまで下がるなら待ちたい
- 263 :Socket774:2011/01/12(水) 23:41:38 ID:aFqZTfUK
- http://www.anandtech.com/bench/Product/288?vs=107
これみたらもう870買おうとかいう気にはなれないよ。
ぶっちゃけ2500にも勝てない。
まぁそれだけsandyが強いとうことだけど
- 264 :Socket774:2011/01/12(水) 23:43:44 ID:QfRYkbPz
- ソケット型落ちの最上位はあまり値下がりしないとは言うしね
ところで、880って空気すぎ?日本で売ってるの見たことなかった
- 265 :Socket774:2011/01/12(水) 23:45:12 ID:7hdbfbki
- >>263
勝てないのは承知だw 自作を楽しむ感じよ、そうだろ?自作って
CPUを載せかえるという楽しみ、完成して安定してしまうとつまんねーんだよな
たまに分解して各部の掃除して組みなおし、SSDフォーマットしてOSクリーンインストールして弄ってる
今使ってるP55マザーが気に入ってるからこれに載る上位CPUならなんでもいい
- 266 :Socket774:2011/01/12(水) 23:50:48 ID:aFqZTfUK
- >>265
P55マザーが気に入ってるって
何使ってるの?
P67sandyはそのP55の後継CPUなんだぜ。
全ての面で進化してる。
今870に乗せ変えたところで
sandyの2500以下の性能しか出せないんだった
絶対後悔すると思う。
何故ならCPUの価値って言うのはいかに早いかこの一点に尽きると思うから。
- 267 :Socket774:2011/01/12(水) 23:51:47 ID:sSLRb+BQ
- >>262
870は今が底値でQ9550の時みたいに現状の値段でディスコンすると思うから
1156買うなら今しかないと予想
- 268 :Socket774:2011/01/12(水) 23:56:04 ID:7hdbfbki
- 2600kとP67買ってもいいよ
でもそれだと多数派になるだろ?他の奴と同じは嫌なんだよなぁ
あえてこの時期に1156買うというマイナーさ、他の奴がやらないことやりたい
2600Kに負ける980Xでもいいけどw 用途的にはCPUよりメモリが重要、CS4とかだから
既に16GBだから、AMDのG34で32GBも良いかと思ってる、迷うね
- 269 :Socket774:2011/01/13(木) 00:01:52 ID:qrVZ/vIm
- >>268
P67の1156マザー買っちゃいなYO
- 270 :Socket774:2011/01/13(木) 00:05:44 ID:KaTqaHyk
- ま、性能もまだ誤差範囲と言えなくもないしな。
それに後悔と言うなら、初物に飛びつくのも後悔の元だとは思うぞ。
色々とこなれてないから不具合報告も多いだろ。
で、こなれた頃というか、秋にはもうIvyが出るという情報もあるし。
結局、自作で後悔しないことなんて無理w
- 271 :Socket774:2011/01/13(木) 00:06:04 ID:c0iO6Xnr
- 6/8コアのIvyでR3Eの後継マザーが出たらグラボ4枚挿ししたい
それまでは一心不乱に貯金する
- 272 :Socket774:2011/01/13(木) 00:06:52 ID:3dlh3SRA
- >>269
確かに性能や消費電力では1366や1156より優れているから
週末に買ってるかもしれないな
870買うかSandy移行かもう少し考えてみるよ
- 273 :Socket774:2011/01/13(木) 03:32:14 ID:jqXJVrmP
- sandyのベンチ見たんだがi7 860辺りから
ソケ1155に移行するの微妙だな
得意な物除けば軽くOCすれば大して変わらないし
- 274 :Socket774:2011/01/13(木) 03:43:23 ID:W9bSitC0
- ま、sandyは結構回るっぽいから結果的に大差がつくけどな
- 275 :Socket774:2011/01/13(木) 04:03:35 ID:KaTqaHyk
- Sandyのベンチでの定格Hzは元々3.3Gと高いから大差とまでは行かんよ
Lynの定格が2.9Gだし、お互い限界まで回せば定格からの比率は似たようなもの
ま、OC考えるのは無意味で、能力の差は定格ベンチのまんまということだ
マザボ含めて新しく一式買うなら、Sandy一択なのは間違いないけど
- 276 :Socket774:2011/01/13(木) 06:07:35 ID:kS/ilg9T
- >>263
勝てないからこそ値崩れがおきやすくなる
こなれたCPUが安く手に入る
- 277 :Socket774:2011/01/13(木) 12:39:18 ID:BlLfxWjU
- 760中古に売ってsandy買うことにしたわ
99とかでも半値位で売れるし
- 278 :Socket774:2011/01/13(木) 13:24:56 ID:Q/6Fz9iX
- 99って買い取りもやってたの?
- 279 :Socket774:2011/01/13(木) 13:28:56 ID:2IVQ562h
- うそだね
- 280 :Socket774:2011/01/13(木) 13:33:58 ID:nTKBz0yj
- 黙れ!長澤!
- 281 :Socket774:2011/01/13(木) 13:53:28 ID:Q/6Fz9iX
- 980Xより2600Kのほうが早いってマジ?
- 282 :Socket774:2011/01/13(木) 14:13:09 ID:2IVQ562h
- ボクは永沢って書くんだよ
- 283 :Socket774:2011/01/13(木) 14:32:59 ID:BlLfxWjU
- >>278
一部地区だけか?
アキバ、札幌、名古屋
- 284 :Socket774:2011/01/13(木) 19:42:37 ID:9Q6josq1
- あちこちのスレでリンちゃんボロカスに言われてて悲しい…
個人的にlynnはいいものだと思うんだけど
- 285 :Socket774:2011/01/13(木) 20:36:22 ID:H4i5PXhu
- うーん、750から2500にしたが全くいいと思わん・・・
いや新規で買うならたしかにSandyなのかもしれんが
乗り換える必要性は全くない
- 286 :Socket774:2011/01/13(木) 21:23:16 ID:A+EPeOfG
- そんなヤツおらへんやろー
- 287 :Socket774:2011/01/13(木) 22:26:29 ID:c0iO6Xnr
- 中途半端なアップグレードはやりたく無いんよ
すでに興味は22nm
- 288 :Socket774:2011/01/13(木) 22:48:16 ID:Q/6Fz9iX
- >>285
それは君の用途がヘボすぎるだけでしょ。
重い作業なら確実にsandyの方が早いよ
ベンチが証明してる
- 289 :Socket774:2011/01/13(木) 23:01:29 ID:npXrMsU7
- 内蔵GPU無し出ないかなー
CPUの性能が良くてもなんかもやもやして気持ち悪い
- 290 :Socket774:2011/01/13(木) 23:03:03 ID:Q/6Fz9iX
- イマドキQ9550sやQ9650を買っちゃうような香具師は
情弱の極みだろ。
消費電力はQ9550sよりもi5-750のほうが20W程度低いし、
もちろん性能はQ9650よりi5-750のほうが高い。
- 291 :Socket774:2011/01/13(木) 23:07:26 ID:npXrMsU7
- なんかそれ今日どっかのスレで見たな
コピペか?
つーか香具師って…いつの時代の人間だよ
- 292 :Socket774:2011/01/13(木) 23:16:26 ID:RxWS2zAc
- Sandyの真価はAVX対応ソフトが出てWindows7がAVXに対応してからだろうなぁ。
ハードウェアエンコーダ搭載とか言われても、どうせ2passできんしビミョ。
- 293 :Socket774:2011/01/13(木) 23:45:59 ID:leBUVY2i
- >>285
やっぱ、体感出来るのは重い作業した時ぐらいか。
- 294 :Socket774:2011/01/14(金) 00:00:22 ID:H4i5PXhu
- むしろ相性の問題とかで安易に乗り換えないほうがいいかも
PT2が動かないなどの報告多数
- 295 :Socket774:2011/01/14(金) 00:00:55 ID:H4i5PXhu
- ↑すまんwかなり誤植
PT2で録画するとドロップするという報告多数
- 296 :Socket774:2011/01/14(金) 00:45:00 ID:ChEg8QM2
- Sandyにしても、P67マザーにしても、売り逃げって訳じゃないが、
今回は短期サイクルの商売しか考えてない気がする
- 297 :Socket774:2011/01/14(金) 01:00:30 ID:w+2RVSeJ
- 今のP67マザーはIviで使えると聞く・・・がw
Iviと同時にUSB3.0を内蔵しさらに熟成され進化したP77も出るんだよ
結局はSandy勝った奴もCPUだけじゃなくP77マザーも買うことになる
これだったらLynでもう少し粘って金かけてIvy上位買ったほうがよくないか?
- 298 :Socket774:2011/01/14(金) 01:50:48 ID:Ao7P8SL9
- そもそもIvyで言うほど現状からスペックうpするの?
- 299 :Socket774:2011/01/14(金) 01:53:22 ID:ChEg8QM2
- ivyは22nmになるから貝だな。
GPUもサンディの2倍以上とあった
- 300 :Socket774:2011/01/14(金) 03:26:35 ID:3EVbI774
- 逆に言うと重い作業用でなければ体感何も変わらないと
- 301 :Socket774:2011/01/14(金) 03:47:40 ID:6hlpQc17
- i5-760がせめて14,000円くらいにならんかな
- 302 :Socket774:2011/01/14(金) 04:47:16 ID:bh7au9uT
- 新品で2000円 中古で1000円の差をどう考えるかだな
- 303 :Socket774:2011/01/14(金) 10:12:36 ID:lPNG9wgE
- 760 14k マザー5k mem8GB 5k まだ?
- 304 :Socket774:2011/01/14(金) 11:08:14 ID:8IqzWAIC
- 760中古でドスパラで13000円で売れる
- 305 :Socket774:2011/01/14(金) 11:27:38 ID:3ycm6hr/
- しかーし!買うのはIvyだ
- 306 :Socket774:2011/01/14(金) 15:13:07 ID:Che+ETxn
- ぶっちゃけCore2からi5-750に買い換えた香具師は
情弱の極みだろ。
性能はi5-750よりi5-2500Kのほうが圧倒的に高くて比較にならないし、
もちろんSocket1156の将来など最初からないと言われて久しかった。
- 307 :Socket774:2011/01/14(金) 15:18:05 ID:lPNG9wgE
- 出る前は大して変わらんといわれてたが出たら出たでだいぶ違うってか
将来性は1155と1156ではどうなんだろう
- 308 :Socket774:2011/01/14(金) 15:26:39 ID:bh7au9uT
- どちらもそのうちなくなる
- 309 :Socket774:2011/01/14(金) 15:44:24 ID:lPNG9wgE
- http://kishinkan.jugem.jp/?eid=7737
中国) Core i5 2500K vs. i5-2300 vs. i5 760 ベンチマークテスト
- 310 :Socket774:2011/01/14(金) 15:50:28 ID:8IqzWAIC
- >>306
つまり750でたときにSandyを見越して買うなってこと?
無理あるなあ
core2とiシリーズは性能もコスパもけっこうな差があると思うんだがな
lynとsandyはKでOCをする以外は大して差ないけど
- 311 :Socket774:2011/01/14(金) 16:12:12 ID:xQOBXZzd
- Sandy買う人ってIvyは買わないのかね
最初からC2DE6600 → i7 860 → Ivy って行く予定だったからSandyはスルー
というかSandy出るまで良くC2Dで耐えれたねって思う
- 312 :Socket774:2011/01/14(金) 16:30:55 ID:bh7au9uT
- 一通り買ったりして
- 313 :Socket774:2011/01/14(金) 16:52:37 ID:lPNG9wgE
- sandy ivy一台ずつ買うんじゃ
- 314 :Socket774:2011/01/14(金) 16:56:28 ID:3ycm6hr/
- >>306
そういうお前はi5-2500Kでも何でも良いけどSandy買ったのか?
買ってないだろw
- 315 :Socket774:2011/01/14(金) 16:56:58 ID:ACcN7D7a
- 俺はチップセットレベルでUSB3.0がサポートされるまでは様子見だな
Q9650で何の不満もないし何か劇的に変わる要因がない限り動く必要がない
まあ全ての処理が今の半分の時間で実行可能とかならさすがに考えるけど
- 316 :Socket774:2011/01/14(金) 16:58:48 ID:ACcN7D7a
- あ、ここi7のスレだったスマン
俺も去年Q6600からどうするか迷ったし860は良いCPUだと思うよw
- 317 :Socket774:2011/01/14(金) 17:06:49 ID:5S1ueY+e
- >>316
2chの書き込みの用途でQ9650も不要
- 318 :Socket774:2011/01/14(金) 22:44:03 ID:fGaK7Stb
- 2CHの書き込みなんてCeleronで十分
- 319 :Socket774:2011/01/14(金) 22:54:08 ID:w+2RVSeJ
- ×:Celeron
○:ころりん
- 320 :Socket774:2011/01/14(金) 23:29:35 ID:5uHgXxOg
- Celeronで十分な作業はAtomでやればいいし
- 321 :Socket774:2011/01/14(金) 23:39:30 ID:Er7fuCXf
- P55板があるんで、できるだけサクサク感じるCPUがほしいんだけど
lynnとclarkだと体感だいぶちがう?
3.6GHzくらいで使いたい
- 322 :Socket774:2011/01/14(金) 23:45:25 ID:8IqzWAIC
- >>321
どんな作業をするか知らんが875Kでいいでしょ
- 323 :Socket774:2011/01/15(土) 01:17:23 ID:uMEw27h5
- 知ってると思うがLynはBIOSで駆動コアの数指定できる
駆動するコアに応じて消費電力は減り発熱も減る
875K買ってHTを無効にし、駆動コア数を2コアに設定して定格運用すればC2Dの後継の出来上がり
Kの意味があるのかって? 後々性能に不満が出てきたらCPU買い換えずにコア数増やしたりHT有効にすればOK
- 324 :Socket774:2011/01/15(土) 01:18:39 ID:28q97vau
- >>322
XP使って2ちゃんとかエロゲとかシングルスレッドのしょぼい作業をサクサクしたい
875KはBIOSが対応してない
655K等のK0もだめ
- 325 :Socket774:2011/01/15(土) 01:21:46 ID:F8DrUdOj
- それなんてP55板?
- 326 :Socket774:2011/01/15(土) 01:26:43 ID:28q97vau
- >>323
たしかに2コアで十分なんでいい案かも
小型ケース使うんで発熱減らしたいとは思ってたし
けど、できるだけ性能をあきらめたくないし
しかし何でこうも見透かされてるんだろう
ちなみにP55-T36
DFIです…
- 327 :Socket774:2011/01/15(土) 02:03:30 ID:yoxB4Dec
- HT/ON-OFFとコア数指定ってどのK付きじゃなくても出来なかったっけ?
- 328 :Socket774:2011/01/15(土) 02:03:49 ID:JqEqPK37
- >>324
なんじゃそりゃ
んじゃ870
TBで3.6Ghzなる
- 329 :Socket774:2011/01/15(土) 02:04:11 ID:JqEqPK37
- >>327
普通はできる
- 330 :Socket774:2011/01/15(土) 02:06:12 ID:5YumycYD
- 今からなら32nmだしi3載せときゃ十分だろ
- 331 :Socket774:2011/01/15(土) 02:07:05 ID:JqEqPK37
- てかminiITXでOCて・・・
- 332 :Socket774:2011/01/15(土) 11:19:24 ID:LazRNFJN
- miniならダメだー。定格で使うだにょー。
- 333 :Socket774:2011/01/15(土) 22:00:56 ID:jpBbGxSC
- >>323
なるほど。HT無効2コア使用なら、
定格でもTBよく効いてXPが速そうだ。
Win7の方を使うときは4C8Tにした方が速いかな。
- 334 :Socket774:2011/01/15(土) 22:25:44 ID:s684OHHH
- 不満が出てきた時にはCPU以外全とっかえレベルになりそうだな
- 335 :Socket774:2011/01/16(日) 02:57:43 ID:22ujRbne
- i5-760
最安から1000円値上げとかなめてんの?
さっさと処分価格にさげろや
- 336 :Socket774:2011/01/16(日) 03:08:35 ID:x/y47axK
- C2Qとか安くならなかったよねw
- 337 :Socket774:2011/01/16(日) 03:20:12 ID:rSGgXnfI
- 俺も870とか760の値下げ期待してたくちだけど
sandyのハードエンコ使いたくなってきた
- 338 :Socket774:2011/01/16(日) 06:42:42 ID:JcOJ5ec7
- 糞品質でしかエンコ出来ないけど
画質にこだわらない人にはいいかもな
- 339 :Socket774:2011/01/16(日) 07:38:38 ID:q3GhuPDz
- 糞いらねえ機能だろw
あんなので満足できるやつなんてあまりいない
- 340 :Socket774:2011/01/16(日) 07:43:37 ID:JcOJ5ec7
- いらないというかむしろ邪魔
- 341 :Socket774:2011/01/16(日) 07:59:59 ID:q3GhuPDz
- 消費電力もアイドル以外普通に高い
Sandyとはなんだったのか状態
- 342 :Socket774:2011/01/16(日) 10:51:22 ID:ytoMmU6m
- Lynnfieldを32nm化するだけで良かった気がする
- 343 :Socket774:2011/01/16(日) 12:53:24 ID:+Qdewami
- イスラエルだって言ってんだろうが!
- 344 :Socket774:2011/01/16(日) 14:27:41 ID:q3GhuPDz
- >>342
だなw
- 345 :Socket774:2011/01/16(日) 14:35:17 ID:ZIlJzdOP
- >>342
Clark出すついででもいいから4コア出してほしかったな
- 346 :Socket774:2011/01/16(日) 17:10:49 ID:wMBsZzZc
- i7-870特価で18800だったから買ってきた
- 347 :Socket774:2011/01/16(日) 17:50:33 ID:PVlX42Fv
- 安いね
- 348 :Socket774:2011/01/16(日) 17:58:22 ID:GQys0X11
- 1156の時はDDR3が高かった
- 349 :Socket774:2011/01/16(日) 18:50:50 ID:HUAGCSfK
- ¥16980がマジノラインだな
2009年の10月に買った750がこの値段だったか切らないと買い替える気が起きない
- 350 :Socket774:2011/01/16(日) 18:54:27 ID:PVlX42Fv
- 迂回されるってこと?
- 351 :Socket774:2011/01/16(日) 18:58:43 ID:HUAGCSfK
- いやぁ、今年の秋に出るIvy(5万程度の) + ASRock P77に買い替え決定してるから
わざわざ870買うのはどうかなぁと思ってるだけ
¥16980切ったら繋ぎで買おうかなぁ・・と
- 352 :Socket774:2011/01/16(日) 19:13:15 ID:QRAka7Gf
- Ivyは年明け
秋はLGA2011のsandyな
- 353 :Socket774:2011/01/16(日) 23:18:05 ID:y24K9gqK
- >>346
どこでそんなに安く売ってたの?
その値段なら俺も欲しい
- 354 :Socket774:2011/01/17(月) 09:00:26 ID:LY50iYcn
- i5 760 3480Mhzとi5 2500 3400Mhz持ってるが
どのベンチもシングルコアの性能は2500が15%位高いんだが
マルチは5%も変わらん
例えばCinebench11でシングル1.18/1.34→マルチ4.65/4.83
倍率3.94/3.60
760はマルチの効率がめちゃくちゃ高いな
ベンチの個別項目では760のほうが高く出ることもある
- 355 :Socket774:2011/01/17(月) 11:43:50 ID:X7qYuy4C
- 2500と比べてなら当たり前だと思うんだが?
- 356 :Socket774:2011/01/17(月) 11:52:20 ID:H4qSrmRr
- シングルの違いはTBの違いとかじゃなくて?
- 357 :Socket774:2011/01/17(月) 13:45:47 ID:LY50iYcn
- >>356
違うTB固定にしてる
- 358 :Socket774:2011/01/17(月) 15:35:03 ID:INAcfodN
- kつきの2500だったら誰でも40倍固定で4Ghz安定運用できそうだから
楽でいいよな
- 359 :Socket774:2011/01/17(月) 17:18:19 ID:IwLDllBD
- ソフトウェアがSandyに対応しきれてないだけじゃね?
- 360 :Socket774:2011/01/17(月) 20:54:01 ID:MKCgu4R8
- ソフトや周辺機器の対応やマザボのこなれ具合まで含めての性能だろ
枯れたパーツには枯れたパーツなりの利点ということで
まあ、今後は色々とSandyに対応していくはずだから、差はつく一方だろうけど
- 361 :Socket774:2011/01/17(月) 21:18:24 ID:28Ff4EeJ
- また一年後くらいに繰り返されそうな話題だな
- 362 :Socket774:2011/01/17(月) 22:28:27 ID:rFyz62c3
- 繰りかえされなきゃPC経済破綻
- 363 :Socket774:2011/01/18(火) 03:32:25 ID:WDYfWGjD
- マジレス希望なんだから
定格同士の870と2500だったらどっちが早いんだ?
HTの分870の方が早い?
- 364 :Socket774:2011/01/18(火) 04:12:21 ID:X+jIXWke
- i7-870 (1st Gen)定格2.93GHz
i5-2500 (2nd Gen)定格3.30GHz→超大ざっぱにいうと1st gen 3.6GHz相当
余程特殊な用途でない限り4コアのCPUでHTの恩恵にはあずかれないから、
2500のほうが普通に早いよ。
- 365 :Socket774:2011/01/18(火) 04:19:55 ID:WDYfWGjD
- 特殊な用途ってエンコでしょ?
俺はエンコを多用するから870の方が早い?
870から2500に乗り換え検討中。
2500のハードエンコは画質悪いから使わない予定です。
TMPGEnc Video Mastering Works 5のソフトエンコです。
- 366 :Socket774:2011/01/18(火) 04:24:57 ID:X+jIXWke
- >>365
いま870使ってるなら、HTの恩恵がどの程度か、
HTONとHTOFFで比較とればいいやん。
- 367 :Socket774:2011/01/18(火) 04:31:20 ID:WDYfWGjD
- >>366
俺が聞きたいのは
870のHTの効果じゃなくて
870HTと2500だったらエンコはどっちが早いのか?
という事なんだよ。
- 368 :Socket774:2011/01/18(火) 04:46:19 ID:kJZg8zQw
- http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph31_px400.jpg
日経のID持ってないから詳細は分からんが760との差を見るにHTはonっぽいかな
- 369 :Socket774:2011/01/18(火) 04:49:02 ID:X+jIXWke
- >>367
おまえバカだろww
- 370 :Socket774:2011/01/18(火) 11:27:03 ID:zHRvUj8B
- >>367
え……いや、だからHTの有無でどれくらい違うか確かめればいいじゃん
- 371 :Socket774:2011/01/18(火) 12:57:30 ID:H+iOnhkU
- SandyBridgeが発売したことだしLynnfieldを値下げて〜
i7-870が新品で20K切ったら本気出す
- 372 :Socket774:2011/01/18(火) 13:16:42 ID:bRFOJisu
- Core2Quadだって値段維持してるし無理だろ。
- 373 :Socket774:2011/01/18(火) 13:17:25 ID:68VwE+/3
- Lynで一番数が出てないのどれ?
やっぱ880かな、希少性が一番高いモデル欲しい・・
- 374 :Socket774:2011/01/18(火) 13:18:21 ID:yUJMbNo+
- 脳を鍛えたほうがいろいろ速くなりそうな奴だなw
- 375 :Socket774:2011/01/18(火) 17:22:49 ID:I8FVQb+6
- もう >>373の頭は限界ナンデスヨ!
- 376 :Socket774:2011/01/18(火) 18:21:19 ID:zHRvUj8B
- 何故かいきなり煽られる>>373 カワイソス
- 377 :Socket774:2011/01/18(火) 19:37:04 ID:4NMy6apY
- 特殊な用途=CPUスッポン
- 378 :Socket774:2011/01/18(火) 20:10:18 ID:XaQL1FOH
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364579.jpg
もういじめないで、何か恨みがあるの?いい子だよこの子は
bclkいじってOC出来るし
- 379 :Socket774:2011/01/18(火) 20:12:41 ID:XaQL1FOH
- 素でスレ間違えてしまいましたごめんなさい
- 380 :Socket774:2011/01/18(火) 20:15:51 ID:H+iOnhkU
- 殴り込みかとオモタ
- 381 :Socket774:2011/01/18(火) 20:31:30 ID:RNL8Gcpq
- >>353
争うような特価じゃないとなかなかそれくらいの値で無いね。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9012122&idt_id=32768&idt_groupid=b
あとはソフマップ中古とかでなら稀に中古の日特価860 15000円くらいで出てた時期もあった。
- 382 :Socket774:2011/01/19(水) 00:50:16 ID:nbP3UB++
- >>381
ポイント16000って・・・実質1200円かよw
- 383 :Socket774:2011/01/19(水) 01:05:35 ID:wZ5PGX2a
- >>381
これって中古品?
- 384 :Socket774:2011/01/20(木) 13:14:39 ID:eUSE93k9
- >>342
それは無理。だってDMIの帯域問題解決シナイじゃん。それじゃあ。
Lynnfieldが異例の短命で終えたその一番の理由がDMIの帯域不足。
このアーキじゃUSB3.0やSATA3.0時代に不足するのは目に見えてたから
インテルもそれを認めている
- 385 :Socket774:2011/01/20(木) 13:40:34 ID:C+HD+1Qz
- でもsandyでもUSB3サポートしてない件
- 386 :Socket774:2011/01/20(木) 13:42:32 ID:XjJcIg0+
- 弟がSandyで組んだらなにやってもPT2が動かなくてワロタ
- 387 :Socket774:2011/01/20(木) 13:47:58 ID:C+HD+1Qz
- ドライバいれてないって落ちだろ
- 388 :Socket774:2011/01/20(木) 13:53:42 ID:FJsDUYrK
- >>384
なるほどねえ。そういう事情があったのか。
しかし、このスレも1年と4ヶ月ちょい経ってるのに、まだPart31なんだな。
SandyのスレはもうPart38、関連スレの多数立ってるのに、この盛り上がりの差はなんだろうねえ?
やはり、大多数のLGA775世代はほとんど動かず、エンコードや最速を求むものがCore i7 9xx(いわゆるLGA1366)に
そこまで性能を求めないものが8xx 7xxのLynnfileldやClarkdaleに極少数ながれただけで、
ほとんど世代交代してなかったんだな。
- 389 :Socket774:2011/01/20(木) 13:58:34 ID:eUSE93k9
- >>388
まあ連中がイスラエル贔屓なのも原因の一つかと。
あとは値段でしょうね。Sandyはコスパいいですから。
- 390 :Socket774:2011/01/20(木) 15:55:52 ID:QQNK/RRm
- Q9550辺りの性能がよすぎたからねえ
- 391 :Socket774:2011/01/20(木) 16:21:06 ID:G5eby1O9
- Pen4→Core2の変化は劇的だったけど、そっから先は緩やかだよなー
- 392 :Socket774:2011/01/20(木) 16:23:01 ID:wCCvNf6b
- Pen4が糞過ぎたせいじゃない
- 393 :Socket774:2011/01/20(木) 17:28:57 ID:r6ffJMXk
- Mは良かったけどね
- 394 :Socket774:2011/01/20(木) 18:07:17 ID:QQNK/RRm
- MはMでもMobile Pentium 4-Mは酷かった
- 395 :Socket774:2011/01/20(木) 19:45:43 ID:G1phyE2M
- 地元ネタで恐縮ですが、岡崎のエイデンにてi7-870¥18800@1
売れ残ってるのを見ると泣けてくるので誰か買ってあげて
- 396 :Socket774:2011/01/20(木) 20:16:22 ID:7TT5O/NM
- PenMはイスラエルだろ
- 397 :Socket774:2011/01/20(木) 22:43:18 ID:xowAdfxe
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20110118/a0FCUFk5T00.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110119/d1o1UEdYMmE.html
パソコン初心者です
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110118/V0RZZldHakQ.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110120/bmlQU3R2SHo.html
こち亀の作者はなんで
- 398 :Socket774:2011/01/20(木) 23:10:42 ID:QEhyi5q2
- 今からLynn買う理由は何一つないからな…
- 399 :Socket774:2011/01/20(木) 23:21:18 ID:haUfyUZm
- もっと値下がりしろ
- 400 :Socket774:2011/01/20(木) 23:35:05 ID:CTQmaINo
- i5-760
10000位になってくれないかなあ・・・
- 401 :Socket774:2011/01/21(金) 05:09:27 ID:pSlC50fl
- >>398
これから買うぜ!
- 402 :Socket774:2011/01/21(金) 08:25:59 ID:6ByaR+5p
- もう少し待ってSandyの問題点が出きってから買うと幸せになれる
- 403 :Socket774:2011/01/21(金) 12:08:37 ID:V4b3oLeu
- すまん>>354はやはりTBのせいだったみたい
TB無効にしたらマルチ/シングルスコアほぼ4倍になった
Cinebench11.5
i5 760の3.5Ghzが2500の3.0Ghzより下だった・・・
シングル マルチ
760@3.5Ghz 1.18 4.65
2500@3.0Ghz(TB off) 1.21 4.75
- 404 :Socket774:2011/01/21(金) 13:31:34 ID:iKsHef1K
- それだけ僅差だったら760を3.7Gとかにすれば同じだろうから
買い換える必要はないかな
- 405 :Socket774:2011/01/21(金) 13:38:57 ID:49L+IqKe
- 2500Kなら楽に4.5GHz程度まではOCできるんだけどね
P67マザーが微妙すぎるのは内緒
- 406 :Socket774:2011/01/21(金) 14:48:40 ID:qVyiNo5/
- >>398
PCIな機器を複数使うならありだなあ。
リンちゃんじゃなくてもいいけど。
- 407 :Socket774:2011/01/21(金) 17:26:41 ID:V4b3oLeu
- >>404
2500のデフォクロックは3300だよ
>>403は3000での結果ね
- 408 :Socket774:2011/01/21(金) 17:49:43 ID:hY31PMX0
- りんちゃんさんっていろいろ不遇だったらしいな。
- 409 :Socket774:2011/01/21(金) 18:24:45 ID:Cl3j2Ko2
- Ivyが出たらSandyがそう言われるかもな。
- 410 :Socket774:2011/01/21(金) 19:16:25 ID:Bqe0wnOh
- 早くも葬式スレが立ってるよん
- 411 :Socket774:2011/01/21(金) 21:03:58 ID:r6FRC7aW
- このスレ住人が建てたんだろw
- 412 :Socket774:2011/01/22(土) 12:24:24 ID:XsbkrAxO
- どーゆうこと?
- 413 :Socket774:2011/01/22(土) 14:05:44 ID:1kdDWlg6
- 林って支那かよ
- 414 :Socket774:2011/01/22(土) 14:13:32 ID:XsbkrAxO
- どーゆうこと?
- 415 :Socket774:2011/01/22(土) 17:24:08 ID:SZFddUMg
- ぬう、うぬはLynnを使いおるか!
- 416 :Socket774:2011/01/22(土) 19:08:49 ID:D5PZe4G0
- 倫不要度=Lynnfield
賛出来良部利実=SandyBridge
- 417 :Socket774:2011/01/22(土) 20:00:21 ID:xTSYrA8J
- サンディの出来がいいのは認めるけどユーザーの質は悪いな
- 418 :Socket774:2011/01/22(土) 20:09:10 ID:nRGlCXfl
- それは反比例すんだよ。
Phenomなんて現人神ばかりだぜw
- 419 :Socket774:2011/01/22(土) 22:57:49 ID:3xYkNBkD
- Sandy出たのにいつまでたっても値下がりしない…
L3426と870sならどっちが幸せになれるだろうか?
- 420 :Socket774:2011/01/22(土) 23:01:28 ID:3zScWH4k
- >>419
L3426はTBの倍率が24-23-16-16だから4Coreフルに使う場合は2.13GHzまでしか上がらない。
その分、TDPは45Wと低い。
必要な性能次第だ。
- 421 :Socket774:2011/01/22(土) 23:19:38 ID:3xYkNBkD
- >>420
TB時3.2GHzは魅力だな思ってたけどそういうことなんだ
DTM用途でゲームしないけど870sにしとこうかな
- 422 :Socket774:2011/01/23(日) 01:48:39 ID:a6IWdtgZ
- 750愛してっからああ!
- 423 :Socket774:2011/01/23(日) 10:33:35 ID:Ff9oR/xi
- 1156&1366挙党体制でしばらく様子みる
- 424 :Socket774:2011/01/23(日) 11:46:48 ID:5KQw55l3
- 俺も750愛してる
ちゅっちゅっぺろぺろ
- 425 :Socket774:2011/01/23(日) 12:15:32 ID:Wyb1IjO+
- 1155で性能上がったのは羨ましいけど、1156から買い換える程じゃないのが悩ましい
ただ、シュリンクでこれだけコア温度と性能が良くなるなら、後の22nmや20nmのwktkが止まらない
二世代・三世代後だといい買い替え時期だろうし
- 426 :Socket774:2011/01/23(日) 12:49:18 ID:PtQ8Y24H
- Lynnから買い換える程の性能のものが出てから考える
- 427 :Socket774:2011/01/23(日) 13:22:34 ID:14+5O4cb
- 750は可愛らしい
750友の会立てたい
- 428 :Socket774:2011/01/23(日) 13:50:03 ID:Z9pWuA1G
- Snady買うやつは間違いなくバカ
俺も買っちゃったんだが
- 429 :Socket774:2011/01/23(日) 14:11:32 ID:3iBh6fse
- 俺もそう思う。
ttp://twitter.com/k5qi/statuses/24015662036819968
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20110112/1034170/
- 430 :Socket774:2011/01/23(日) 14:34:12 ID:XYdsuC8b
- http://nueda.main.jp/blog/archives/005508.html
- 431 :Socket774:2011/01/26(水) 20:52:30 ID:ejt3HyyL
- インテル ターボ・ブースト・テクノロジー・モニターの1.0ってどこかにないかな。
2.0がなんか見にくくて困る。
- 432 :Socket774:2011/01/29(土) 00:07:17 ID:SEIrOAoA
- イマドキi5-750を買っちゃうような香具師は
情弱の極みだろ。
消費電力はi5-750よりもi7-2600Kのほうが20W程度低いし、
もちろん性能はi5-750よりi7-2600Kのほうがはるかに高い。
- 433 :Socket774:2011/01/29(土) 00:34:12 ID:jxAkqkz7
- 情弱とかいう以前に売ってない
- 434 :Socket774:2011/01/29(土) 01:25:55 ID:jfGCeA3I
- CPU単体では2倍から3倍の価格差があります
- 435 :Socket774:2011/01/29(土) 01:28:45 ID:2YXeEtI9
- 売っていないことすら知らないも情弱かな
- 436 :Socket774:2011/01/29(土) 01:30:36 ID:eYohCn1l
- >>431
入れてみたら1.xxのガジェット消されちったorz
確かに見にくい
- 437 :Socket774:2011/01/29(土) 03:42:11 ID:B7zXoig+
- 知らないも?
- 438 :Socket774:2011/01/29(土) 03:51:24 ID:Q6bayBnY
- 砕けてるけど、普通の言い方じゃね?
- 439 :Socket774:2011/01/29(土) 05:29:37 ID:B7zXoig+
- ことすらも知らない、と書くはずだったんじゃないかと
- 440 :Socket774:2011/01/29(土) 08:05:18 ID:GR3i8ZjG
- >>436
同じく、後悔しているorz
- 441 :Socket774:2011/01/29(土) 11:04:01 ID:B3t4mPJd
- SandyBridgeのメモリ周りの相性や小型マザーの少なさを敬遠して今更ながらi875K搭載キューブPCを作ってしまった。
速度が前者に劣り気味なのは既出だが、前環境はAM2+&PhenomII X3だったので充分。
同ビデオ環境(HD5770)でFF14ベンチがHighもLowも約2000も上がり本編もフルHDでプレイ可能になったし、そんな環境が300W電源で動く省電力性も好印象。
アップグレードの未来はないも同然だが、それは他環境も大差ないので良しとしたい。
- 442 :Socket774:2011/01/29(土) 11:28:16 ID:0S1wbAS6
- >>431
>>436
>>440
intel turbo boost technology monitor v1
でググってみたら一番上のがそうだと思うけど
- 443 :Socket774:2011/01/29(土) 13:22:48 ID:l2fa5QhQ
- おれも今更875K買うか迷ってる
875K対応前のBIOSだと870で認識されると予想して
初期P55マザー使う予定だけど大丈夫だよね?
- 444 :Socket774:2011/01/29(土) 13:24:28 ID:jfGCeA3I
- 初期BIOSでも対応しているCPUも一緒に買っていけばいいじゃん もって無いなら
- 445 :Socket774:2011/01/29(土) 14:06:44 ID:+oglopvb
- 760OCじゃ足りませんか?
- 446 :Socket774:2011/01/29(土) 14:27:10 ID:x7A2FebB
- P55、H55のマザー投げ売りをちらほら観るようになったな
- 447 :Socket774:2011/01/29(土) 15:19:13 ID:sk9iV0e5
- >>442
おぉ!ありがとうございます
- 448 :436:2011/01/29(土) 16:18:42 ID:eYohCn1l
- >>442
ありがとう
- 449 :Socket774:2011/01/30(日) 14:22:06 ID:tYsnjWEE
- Photoshop+SAIとDTM(Sonar)用途なんですけど
i5 760かi7 870どっちがいいでしょうか?
- 450 :Socket774:2011/01/30(日) 14:51:44 ID:xIIX5/DU
- 重いフィルタ(マルチスレッド対応の)かけること想定してなら870
- 451 :Socket774:2011/01/30(日) 17:57:25 ID:DW1dJv48
- DMIが遅くなってもいいから1156用のSandyも出せばいいのにね
マザーボード業界から金でももらっているのかな
- 452 :Socket774:2011/01/30(日) 18:13:38 ID:NXXrctEA
- 1156用のSandyというのはありえん
- 453 :Socket774:2011/01/30(日) 18:43:13 ID:fZ4ymjzq
- >>452
あるよ
Asrockの変態M/B
- 454 :Socket774:2011/01/30(日) 18:43:20 ID:tYsnjWEE
- >>450
やっぱ870ですかー。
今の760くらいの値段なら迷わず買うんだけど
- 455 :Socket774:2011/01/30(日) 18:45:20 ID:51JwMOfN
- >>453
それはP67だけだろ
- 456 :Socket774:2011/01/30(日) 20:01:36 ID:Z7ftYtW2
- 今から870を買う理由あるの?
2600じゃだめなの?
- 457 :Socket774:2011/01/30(日) 20:26:08 ID:51JwMOfN
- i3からのグレードアップやブリッジを経由せずにPCIを使いたい場合とか?
後者はQかBのマザーが出れば解決するけど
価格が落ちているマザーでできるだけ安値でHTを使用したいとかなら無意味な
マルチスレッドが生きるエンコードでも2500K>HT有効870だから
- 458 :Socket774:2011/01/31(月) 21:19:08 ID:n6KuDoFF
- >>456
中古で買うと財布にやさしい
- 459 :Socket774:2011/01/31(月) 21:38:36 ID:euHUw8d/
- CPUは中古でも普通に高いだろw
リスク高いのにあの高さはないわー
- 460 :Socket774:2011/01/31(月) 21:43:56 ID:h+RLM0Ld
- 中古CPUのリスクって何
- 461 :Socket774:2011/01/31(月) 21:51:16 ID:4dDsFQQm
- 時々不調
- 462 :Socket774:2011/02/01(火) 00:20:16 ID:3h1CeufT
- ぎりぎりのOCで超酷使済
- 463 :Socket774:2011/02/01(火) 00:25:56 ID:O3/OuTKd
- 過酷な環境でも耐え抜いた勇者だろ
- 464 :Socket774:2011/02/01(火) 00:35:12 ID:ePHRZGTu
- 新しいCPUが登場するとOC試して全然上がらんって理由で売るやつがかなりいるんだよ
- 465 :Socket774:2011/02/01(火) 07:53:35 ID:ahQVaJ5T
- 67死亡でリンちゃん大勝利
- 466 :Socket774:2011/02/01(火) 07:59:17 ID:V16HlgTG
- 流れに関係なくリンは既に死んでいるから
- 467 :Socket774:2011/02/01(火) 09:29:51 ID:B1zztF75
- P67致命的欠陥ありか。やっぱ870買います
- 468 :Socket774:2011/02/01(火) 09:44:35 ID:9pOlqsLc
- Lynnfieldユーザ大勝利!!!
- 469 :Socket774:2011/02/01(火) 10:52:46 ID:1V2qRguW
- sandyまで待たずに1156で組んでよかったw
- 470 :Socket774:2011/02/01(火) 11:01:17 ID:fH9lxuDA
- 致命的欠陥についてkwsk
- 471 :Socket774:2011/02/01(火) 11:19:08 ID:B1zztF75
- >>470
・SATAコントローラ内部の配線が時間経過と共に劣化して通信エラーが増加(3Gbpsポートのみ)
・具体的には速度低下を起こし、最悪の場合はSATAデバイスと正常な通信が行えなくなる
・実際には起きる可能性は低く見積もられている(3年で全体の約5%〜15%程度)
・既存の6シリーズチップセット全てが対象、従って全てのSandyBridge搭載PCが含まれる
同じことがP55で起きてないことを祈るばかりです
- 472 :Socket774:2011/02/01(火) 11:22:31 ID:pGZh3W9w
- SATA回路流用だから同じ欠陥あるよ
- 473 :Socket774:2011/02/01(火) 11:24:42 ID:fH9lxuDA
- おk把握
どのくらいの早さで劣化するんだろうか
不安だから取りあえず6Gbpsポートに繋ぎ換えておこうかな
- 474 :Socket774:2011/02/01(火) 11:27:53 ID:pCkrts1D
- >>470
ttp://www.anandtech.com/show/4142/
3GbpsのSATA(4ポート)で、時間が経つにつれビットエラーレートが上昇していき
最終的にはドライブが見えなくなる。
6Gbps(2ポート)なら問題ない。
Intelは3年以上の使用でエラーレートが5〜15%上昇すると予想しているが、
ユーザーが不具合に気付くことはまずないだろうとしている。
- 475 :Socket774:2011/02/01(火) 11:30:40 ID:pGZh3W9w
- P55で気づかないで居るからね
- 476 :Socket774:2011/02/01(火) 11:32:20 ID:B1zztF75
- >>472
intelさん生産終了だからって隠さないで…
PCIがネイティブ対応なだけでもP55好きです
- 477 :Socket774:2011/02/01(火) 11:33:14 ID:KFterKvx
- もう少しのところで875K売り払うとこだった
- 478 :Socket774:2011/02/01(火) 12:14:15 ID:Eq8ETxzy
- >>472
それならH67もそうじゃないのか?
- 479 :Socket774:2011/02/01(火) 13:00:28 ID:MD7wzHzW
- 法則か
222 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/02/01(火) 12:28:56 ID:wqbKSQG8 [2/2]
>>216
http://blog-imgs-37.fc2.com/s/m/t/smtownlovetheme/110110intel.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=zc48ZM9R50E&hd=1
- 480 :Socket774:2011/02/01(火) 13:09:00 ID:Eq8ETxzy
- 改良して駄目になったみたいだし、P55は大丈夫そうだ。
274 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/02/01(火) 12:45:22 ID:/Xp/5AXs
http://www.anandtech.com/show/4143
The Source of Intel's Cougar Point SATA Bug
3Gbps SATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタの
ばらつきによってはリークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る。
6Gbpsポートは別のPLLでクロックを供給されているので問題は起こらない。
問題のある6系チップセットはB-steppingであって、A-steppingは問題ない。
しかし出荷されているのはすべてB-steppingである。問題のあるトランジスタへの
電力供給をカットするという方法で修正した、おそらくC-steppingになるであろう
ものが準備されている。
- 481 :Socket774:2011/02/01(火) 13:28:38 ID:hhx94O9x
- 3Gポート使わない人や1年程度しか使わないでマザー替える人にはどうでもいい不具合だな
- 482 :Socket774:2011/02/01(火) 13:32:50 ID:O3/OuTKd
- SATAカード配る仕事が始まるな
- 483 :Socket774:2011/02/01(火) 13:48:44 ID:YgPDvjMC
- >>482
SATAカード暴騰とかしたりしてな
- 484 :Socket774:2011/02/01(火) 14:03:33 ID:Eq8ETxzy
- 祖父がP67とH67の買取停止中。
- 485 :Socket774:2011/02/01(火) 14:13:54 ID:uhhhVwLH
- >>482-483
転売厨がアップを始めたようです
- 486 :Socket774:2011/02/01(火) 15:21:56 ID:cfat4RtF
- 去年買っておいてよかったw
- 487 :Socket774:2011/02/01(火) 16:09:54 ID:e8RWB7qH
- 欲しいと思えなかったからなぁSandy、ザマぁねぇな
LynユーザーはIvyへ移行するのがベスト
不具合持ちP67マザーが新品で¥5000とかだったら買うかもなw
- 488 :Socket774:2011/02/01(火) 16:16:22 ID:ZxXOCeJ6
- 下手なもの買うとBIOSアップ対象外になったりして涙目だぜ
- 489 :Socket774:2011/02/01(火) 17:39:04 ID:MBQGoNpk
- パーツ屋は2月中旬まで何売るの?
- 490 :Socket774:2011/02/01(火) 17:49:39 ID:7jjwFvYy
- サンディブリッジちゃんは3年殺しの刑か。
ご愁傷様だな。
- 491 :Socket774:2011/02/01(火) 18:26:55 ID:0DUaDzCq
- Lynちゃん最強伝説
- 492 :Socket774:2011/02/01(火) 18:48:29 ID:pCkrts1D
- P67/H67でPCI非サポートになると聞いてSandy Bridgeを買う予定を急遽繰り上げて
875Kを去年のうちに買っておいたらこんな展開になるとはw
買っておいて良かった。
- 493 :Socket774:2011/02/01(火) 18:50:30 ID:Z5SMt7S0
- P55板と760買取り出さなくてよかった
これで待てる
- 494 :Socket774:2011/02/01(火) 18:51:36 ID:H6msv1SY
- 乗り換え厨死亡のお知らせ
- 495 :Socket774:2011/02/01(火) 18:58:44 ID:cfat4RtF
- Lynちゃん大勝利
- 496 :Socket774:2011/02/01(火) 19:06:39 ID:cCijIOyA
- オプーナのAAよろしこ↓
- 497 :Socket774:2011/02/01(火) 19:10:04 ID:xcpn/CEo
- ケーーーン
- 498 :Socket774:2011/02/01(火) 19:10:25 ID:7jjwFvYy
- ┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ サンディブリッジちゃんはチップセットが弱く
┃/ /⌒ヽ \┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
┃ ゝ、ノ ┃
┃ __|_ ┃ しかし交換には
┃ / :::\::::/\ ┃3億ドル(約250億円)という莫大な費用がかかります
┃/ < ●>:::<●>.\ ┃
┃| (__人_) |.┃サンディブリッジちゃんを救うためにどうか
┃\ `ー'´ / .┃ 協力をよろしくお願いします
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━━━━━┛
サンディブリッジちゃん 0歳
- 499 :Socket774:2011/02/01(火) 19:11:43 ID:f6/9j3QD
- / \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ Sandyやっと手に入れたお!これで勝ち組だお!
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l P67マザー l
::::: ____ |ミ| 2/1 チップセットに不具合発生で全品リコール
:: ,. -'"´ `¨ー 、
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', /
', (___,,..----U /
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
/ ヽ
/ ::
/ ::
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
- 500 :Socket774:2011/02/01(火) 19:29:18 ID:ePHRZGTu
- 買った商品をリコールするわけじゃねえからw
- 501 :Socket774:2011/02/01(火) 19:48:50 ID:5N53nTkh
- 俺なんて870売っぱらったトコだよ。
残るは760とDFIのママン。
砂橋は遠いなぁ。
- 502 :Socket774:2011/02/01(火) 20:40:21 ID:+v8cisjp
- リンちゃん、値上がりしそうだな。
しかしこれほどの大逆転があろうとわw
- 503 :Socket774:2011/02/01(火) 20:42:13 ID:Z5SMt7S0
- 自作の優越は相手の自爆が多いな
- 504 :Socket774:2011/02/01(火) 20:43:34 ID:Ho3LJw8z
- やはり安定重視なら1つ枯れてるのが丁度良い
- 505 :Socket774:2011/02/01(火) 20:45:38 ID:/Gz/MhKA
- 電化製品で初物を買うと言うことは、
同時にヒトバシラーでもあるわけで。
- 506 :Socket774:2011/02/01(火) 20:56:28 ID:DkuIXeRX
- 初物に懲りてなますを吹く
- 507 :Socket774:2011/02/01(火) 21:01:25 ID:uT3UHgHR
- リコールって交換してくるのか?
- 508 :Socket774:2011/02/01(火) 21:02:56 ID:09tKda36
- 購入したものを交換してくれるかはママンメーカー次第
- 509 :Socket774:2011/02/01(火) 21:03:46 ID:Z5SMt7S0
- 今回は店のHPとかで不具合表明してる所多いから
交換か返金対応するんじゃないの
- 510 :Socket774:2011/02/01(火) 21:39:47 ID:VA8FL7Bd
- >>506
⇔ 咽もと過ぎれば熱さ忘れる
- 511 :Socket774:2011/02/01(火) 22:17:24 ID:TzJnu/bT
- こうやって見ると
そろそろ新CPUだって話が出たときに現行を買うのが一番の買い時のような
- 512 :Socket774:2011/02/01(火) 22:23:52 ID:Ho3LJw8z
- 初心者は特にな
初物に特攻するのは新しい物好きだけでいい
- 513 :Socket774:2011/02/02(水) 01:05:33 ID:TrnZn636
- 値崩れしたマザーボード2、3個買っておけばいいのか。おk。Asrock辺り買ってくるわ
- 514 :Socket774:2011/02/02(水) 01:13:50 ID:4T+WdzZ8
- >>513
Asrock P67Transformerをお薦めしよう
- 515 :Socket774:2011/02/02(水) 01:54:40 ID:WKQGMxS1
- この機会に880が市中に出回ったりしないものか
- 516 :Socket774:2011/02/02(水) 01:58:44 ID:wqd5aZ0P
- >>514
それね、PCI-E x16スロットが1本しかないのが致命的なんだよな・・
CFやSLIはしないが6950と4350挿してるからx8x8かx16x4なら欲しかったけど買わなかった
初期型PCI-E x16 3本のP55のままだわ、C300も限界領域を封印したまま運用中
- 517 :Socket774:2011/02/02(水) 07:25:07 ID:TrnZn636
- >>516
その変態構成ってどんな利点があるの?
グラボの機能差すごいんだけど
- 518 :Socket774:2011/02/02(水) 07:49:31 ID:9LGpLGD9
- 去年10月に760買って、ここにカキコしたらスゲー勢いで馬鹿にした奴いたけど、
今頃どうしてるんだろ?
- 519 :Socket774:2011/02/02(水) 08:21:31 ID:N30VEEIQ
- おれは11月に760買って最近2500Kにしたが760買ったのはバカだと思いますよw
- 520 :Socket774:2011/02/02(水) 11:11:42 ID:Pox3CSIA
- >>519
それは2500Kも買ったから馬鹿なんだろ
- 521 :Socket774:2011/02/02(水) 11:26:44 ID:YEJijRJi
- 自虐ネタを自分で笑うという更なる自虐ネタか。レベル高いな
- 522 :Socket774:2011/02/02(水) 12:33:33 ID:wqd5aZ0P
- >>517
省電力モード、書くと長くなるぞw
シングルディスプレイ(1枚のカードに1枚のモニタ)とマルチディスプレイではクロック違うだろ?
で、メインモニタはフォトショCS4&洋ゲーのみ、サブは地デジやBD再生のみの負荷
んで、洋ゲーは1日2〜3時間しかやらない、つまり6950をフルパワーで使うのはその時だけ
6950のマルチモニタモードのクロックではアイドル時の消費電力が高い
4350は全開で使っても15W前後、地デジ再生時は10W程度
結果、6950を1枚でマルチモニタするよりも6950+4350でマルチモニタした方が
トータルの消費電力が低くなる
さらにフォトショCS4を使う場合
6950を1枚でマルチモニタで使った場合、メインでCS4、サブにWMCの地デジを映すと
UVDモード(中クロック固定)になりフォトショCSがぎこちない動きになり作業にならない
逆に外部ツールで最大クロックに固定してしまうと消費電力が常にハンパなくなる
6950+4350にそれぞれ1台ずつモニタをつなぐとシングルモニタモードになり
4350でUVDモードで動いていても6950ではクロック可変でフォトショCS4の負荷に応じてクロックが可変する
まぁ、こんなとこかな
- 523 :Socket774:2011/02/02(水) 12:35:17 ID:GAS9rEF5
-
>>519が彼の最後の書き込みでした、、、
- 524 :Socket774:2011/02/02(水) 12:37:10 ID:GAS9rEF5
- CS4しながら地デジって君の家電はそのPCだけなの?いやマジで
- 525 :Socket774:2011/02/02(水) 12:46:13 ID:wqd5aZ0P
- 地デジはTS抜→編集→エンコード→焼きor家鯖行きがあるので
普通の単体地デジテレビだとわざわざPCに取り込みしないといけない
ただ単に見て消すだけなら単体地デジテレビの方が楽だけど
- 526 :Socket774:2011/02/02(水) 13:31:44 ID:GAS9rEF5
- 実はおれも最初はPT2使って録画してたんだけど
HDDが外付けできる東芝レコーダーがあるのに気づいて変えたんだ
どうしても抜く場合はCPRM解除すれば良いし普通にテレビで見れるし
PT2はヤフオクで高値で売れたし
・・・スレ違いだったわw
- 527 :Socket774:2011/02/02(水) 13:43:44 ID:x5LvXVoO
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/shi2.html
- 528 :Socket774:2011/02/02(水) 16:00:41 ID:Z9mmWh5d
- 急にこのスレが元気になったな
- 529 :Socket774:2011/02/02(水) 16:02:58 ID:B5ks3rxg
- うちのオンボロPCが悲鳴を上げるのを無理やりsandy発売までもたせてきたんだが
品薄状態で手に入らなかった、で、この騒ぎ
ここはもうブルやまともなチップセット待たずにリンたん行っとくべき?
- 530 :Socket774:2011/02/02(水) 16:12:55 ID:JsIQN7wi
- sandyの代わりならClarkdaleの方が良い
GPU内蔵やOC耐性の高さなど通じるものがある
価格が安く消費電力も異常に低い点も同じ
使用感は4G超えたらもう実コア数関係無いな
- 531 :Socket774:2011/02/02(水) 16:51:28 ID:F+FXvZdW
- Sandyはスパーンと過去規格を切ればよかったんだと思う
PCIを社外製チップでサポート → PT2などPCIカードで不具合多発
全てSATA3.0でなくSATA2.5を残した → SATA2.5に不具合、P67/H67全製品回収リコール
- 532 :Socket774:2011/02/02(水) 20:23:09 ID:KGp9lThS
- 870ほしい
- 533 :Socket774:2011/02/02(水) 20:39:11 ID:f2t5lEhV
- リンちゃん買ってよかったw
- 534 :Socket774:2011/02/02(水) 21:40:29 ID:8D09cvhg
- >>529
そこまでがんばったならもうちょっと我慢すればいいのに
- 535 :Socket774:2011/02/02(水) 21:44:21 ID:KhNOjici
- 売るものがなくなったとなると・・・
体力のない販売店が心配だな
- 536 :Socket774:2011/02/02(水) 23:15:36 ID:VdQYoB22
- >>528
古いパーツ処分してしまった連中が自然と流れてくるしなw
- 537 :Socket774:2011/02/03(木) 00:08:44 ID:lE/wnfJl
- 12月に870搭載PC買った俺がきました
正直Sandy興味無かった
欲しい時が買い時だからな
WINNER!
- 538 :Socket774:2011/02/03(木) 01:25:50 ID:+gLqP4US
- 4月にようやく正式稼動し始めて12月にはソケットENDしてるって
Sandyちゃん超短命だったな
- 539 :Socket774:2011/02/03(木) 01:35:17 ID:RTkE4+UM
- ばんじゃーい∩( ・ω・)∩
- 540 :Socket774:2011/02/03(木) 02:16:55 ID:VBkNBGhb
- ロー>ミドル 用って最初からわかってたでしょ! 言っちゃダメ!
- 541 :Socket774:2011/02/03(木) 02:26:15 ID:RTkE4+UM
- ローを制するものは世界を制す
- 542 :Socket774:2011/02/03(木) 02:30:06 ID:txDLwy2G
- ハイエンドしか眼中に無い奴はローにやられるぜ?
チュニジアやエジプト見てみ、数はローの方が多い
- 543 :Socket774:2011/02/03(木) 13:20:01 ID:+UfajRbU
- ちょっと気になったんだが>>522みたいな構成のとき
両方のディスプレイにまたがるように動画とかゲームのウィンドウを
配置するとどう処理されるの?
- 544 :Socket774:2011/02/03(木) 13:49:14 ID:zhpVjiuI
- Sandyの内蔵グラでとあるゲームをやると表示が崩れた
この時点では他にグラボとか挿してない
んでHD5670を挿してプライマリにし、内蔵グラからも違うディスプレイに出力してデュアルディスプレイにした
そしてそのゲームを起動(HD5670側のディスプレイから起動される)し、
内蔵グラ側のディスプレイにそのゲームの窓を移動させると正常に表示された
つまりゲームの処理はHD5670でされてるってことなのか、と思ったんだが
移動させてからGPU-Zでクロックを見るとアイドルと同じように下がっている
謎すぎる
- 545 :Socket774:2011/02/03(木) 13:54:24 ID:zhpVjiuI
- あと動画の話だが、RadeonはDXVA使ってる時はクロックが固定値になるのは知ってるよね?
再生支援使った動画の窓をマルチディスプレイでまたがるように表示させると
約半分以上がHD5670側のディスプレイにあるときはクロックがその固定値になり、
逆に半分以上がSandy側にあるときはクロックがアイドルと同じになった
そんな感じでDXVAはどっちかだけで使われてもう片方はCPU処理されるんじゃないかと
>>544のゲームのことはそう考えても謎だが
- 546 :Socket774:2011/02/03(木) 19:39:04 ID:86EjPCum
- 俺の870ちゃんを煽ってたsandy厨は今どんな顔してるの?
- 547 :Socket774:2011/02/03(木) 21:27:59 ID:VBkNBGhb
- こんな顔
::::: ____ |ミ| 2/1 チップセットに不具合発生で全品リコール
:: ,. -'"´ `¨ー 、
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', /
', (___,,..----U /
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
/ ヽ
/ ::
/ ::
- 548 :Socket774:2011/02/03(木) 21:42:55 ID:YYZIDl03
- Lynn→Ivyと行こうと思ってた俺GJ
- 549 :Socket774:2011/02/03(木) 22:34:29 ID:AVnqr536
- 今からリンちゃんに行こうかな・・・
- 550 :Socket774:2011/02/03(木) 22:35:29 ID:VDohVkJJ
- 正直、調子こきすぎてたからな連中は
四月超えればマザボが帰ってくるとは言え、その頃には2011とかが見えてきて絶頂期過ぎかけてるだろうし、いい気味だわ
- 551 :Socket774:2011/02/03(木) 23:09:57 ID:VPWesp++
- 替えたい時が買い時でFAだったな。
775→1156(875K)
775温存でSandy特攻した奴は金返して欲しい気分だろうな
- 552 :Socket774:2011/02/03(木) 23:19:20 ID:yVp3PhYd
- 875Kうっぱらわなくてよかったお。
- 553 :Socket774:2011/02/03(木) 23:35:35 ID:QjYb+hk3
- オークションで説明書きに記載してあったのを見たのだが
sandyに移行するため950&対応マザーセットで処分しますと・・・
処分した代金で移行した出品者乙としか言いようがないwwww
- 554 :Socket774:2011/02/03(木) 23:43:32 ID:2noCAc3u
- >>551
残念。
全然FAじゃないって事だろそれw
- 555 :Socket774:2011/02/03(木) 23:54:28 ID:rXrKEiq5
- 惨泥
- 556 :Socket774:2011/02/04(金) 00:04:23 ID:wjyvcNlD
- 去年の年末に870にした漏れGJ!
- 557 :Socket774:2011/02/04(金) 00:08:50 ID:wsfZ8KkP
- GJとか言ってる奴マジ理解できん
不具合があろうがなかろうがあんま関係の無いことだろ
- 558 :Socket774:2011/02/04(金) 00:17:08 ID:epgix04D
- そう。最初から惨泥とかに手を出さなければいいだけ
- 559 :Socket774:2011/02/04(金) 00:19:29 ID:OtN264ev
- で、sandyっていつまともなやつでるの?
ど素人の友達にパソコン購入を相談されてて、
安くなったLynかSandyどっち勧めようか迷ってる
- 560 :Socket774:2011/02/04(金) 00:22:46 ID:SfvC9uNL
- 一番短命なのはSandyじゃねーか、4〜5月に改善版P67/H67でてくるから実質ここからスタート
秋〜年末にIvy登場、Sandyは最短約5ヶ月の命
当初言われていたIvyとピン互換、海外サイトではIvyはP67系に非対応という噂も・・
1156が短命だと煽ってた奴出てこいやw
- 561 :Socket774:2011/02/04(金) 00:41:27 ID:SWeXiGRr
- とりあえずマザーのステッピング改定待ちだろ。
- 562 :Socket774:2011/02/04(金) 00:42:26 ID:8TLr6XPI
- 9xxシリーズのスレはガルフスレも含めて大人なカンジなのに
このスレときたらw
- 563 :Socket774:2011/02/04(金) 00:48:57 ID:quBAeNYw
- ここはsandy買った奴らが五月蝿かったからな。
- 564 :Socket774:2011/02/04(金) 00:51:31 ID:epgix04D
- 必死にキチガイが暴れてたからな。こうなるのは当然だろ。
- 565 :Socket774:2011/02/04(金) 00:59:22 ID:X3sxrNxi
- 860が遅いと思わないんだよなぁ
- 566 :Socket774:2011/02/04(金) 02:05:22 ID:SWeXiGRr
- 1156は普通に優等生だろ。
- 567 :Socket774:2011/02/04(金) 02:25:15 ID:wsfZ8KkP
- >>560
どっちも短命だろw
- 568 :Socket774:2011/02/04(金) 03:19:01 ID:Gj06TytR
- そもそも775並に長いライフサイクルの製品が、
これから先出るんか?
- 569 :Socket774:2011/02/04(金) 03:38:27 ID:a923JLX3
- 775は優秀な子だったね
- 570 :Socket774:2011/02/04(金) 03:58:33 ID:epgix04D
- ICH6がリコールになったんだっけ。優秀だな。
- 571 :Socket774:2011/02/04(金) 04:02:54 ID:bTLHXp2K
- 875kde組みなおそうとしてる、俺は、勝ち組
- 572 :Socket774:2011/02/04(金) 04:05:28 ID:ra+P4q5t
- 手持ちの売り払って乗り換えるタイプの人じゃなければ
Sandyでコケてもあまり困らないんじゃね
- 573 :Socket774:2011/02/04(金) 04:22:36 ID:SfvC9uNL
- 775はCPUだけ載せ替えができたのが大きいだけ
今までのノースブリッジ(メモコン&PCI-Eコン)をCPUに内臓したのが1156や1155
QX9650+G31からCeleron+X48というアンバランスな組み合わせが可能だったろ?
BIOS次第で945や955XでもQ9650が動いたから現役でいられる、これから先は常に新ソケットになる
- 574 :Socket774:2011/02/04(金) 04:36:04 ID:lqVlzTHa
- だからこんなミスした時に多大な被害を被るんだよな
せめて1世代だけ前のマザーは使えるってのなら、
今回のようなチップセットに不具合があってもとりあえずP55で動かせるし、
インテルもCPUは売り続ける事が出来る
- 575 :Socket774:2011/02/04(金) 11:56:43 ID:j8YL3iE4
- 775は途中3回設計変わってるから刺さるけど動かないが普通にあるから
そんなたいした物ではないだろ
最近はサイクル短すぎだけど同じソケットなのに動かないって混乱無いだけいいのでは
- 576 :Socket774:2011/02/04(金) 13:03:20 ID:gpgxJQNW
- LynnをClarkdale世代のマザーに載せると不具合でるってことはあったけど、どうにも動かないとかはなかったからな。
- 577 :Socket774:2011/02/04(金) 19:38:37 ID:r6bVMkhP
- 短命厨はいつまでも短命短命言い続けるんだろw
そんなに嫌ならAMD買っとけば間違いないだろ
- 578 :Socket774:2011/02/04(金) 20:19:44 ID:SUf/ChKZ
- 最初から死んでるからなw
- 579 :Socket774:2011/02/04(金) 21:22:15 ID:8BHCWQO8
- 淫のCPUが高かった時代はアムドで組んでたけど
今は同じか少し高いぐらいなら無いわ
- 580 :Socket774:2011/02/04(金) 22:01:41 ID:dGi1v9Ed
- Socket423に比べたら、ぜーんぶマシじゃん。
1155は実質1か月だった説もあるけど。
- 581 :Socket774:2011/02/04(金) 22:36:50 ID:8JZHUT7l
- Socket423とか思い出したくもねぇ、出てすぐ買ったけど1ヶ月で元に戻した
P4-1.5GHz(i850)よりP3-866MHz Dual(i840)の方がゲーム以外快適だった
このP4-1.5GHzを最後にAthlonMP1900+ Dual→2800+ Dualに乗り換えて
C2D-E6600の登場でintelに戻ったけど、Sandyはケチついて終わったしBullに興味が・・
- 582 :Socket774:2011/02/05(土) 11:02:43 ID:Gwn0O6h5
- 1155→1156変換ゲタでも作ってもらうか
ttp://www.mtg.co.jp/GETA/geta.htm
- 583 :Socket774:2011/02/05(土) 14:20:12 ID:/7XTnZNh
- バスが違うんだから無理だろw
あぁ、バス変換チップから起こすならできるかって何年後になるんだよw
- 584 :Socket774:2011/02/05(土) 19:35:01 ID:iTArOIKt
- 変態なら、変態ならやってくれる
- 585 :Socket774:2011/02/05(土) 20:26:24 ID:IwtacYsG
- 875Kが21,980円販売中 捕獲すべき?
- 586 :Socket774:2011/02/05(土) 20:28:14 ID:Wc/DlkQC
- >>585
どこ?
- 587 :Socket774:2011/02/05(土) 20:47:19 ID:msBDFZlC
- その値段ならほしい
- 588 :Socket774:2011/02/05(土) 20:57:08 ID:E6lcRERC
- >>585
中古でしょ?ならそんなもん
- 589 :Socket774:2011/02/05(土) 23:44:20 ID:7I4KfU6g
- >>875
祖父の中古在庫?
その一部を今日引き取ってきたよw
- 590 :Socket774:2011/02/06(日) 00:25:10 ID:QO4WsOae
- 俺が売った1.35v掛けないと3.6GHzすら安定しなかった875kを
買った可能性もあるんですね
- 591 :Socket774:2011/02/06(日) 00:35:02 ID:Ra0g8UN3
- それほんとに電圧の問題か?
おれの760は1.18Vで3.5Ghz回ったぞ
- 592 :Socket774:2011/02/06(日) 00:36:52 ID:RKlKky3W
- ソフなら俺のハズレ石も引き取ってもらったわ
- 593 :Socket774:2011/02/06(日) 02:00:25 ID:YBjnFyR2
- >>588
中古でも今なら25000円が相場。ジリジリ上がるかも。Sandy w
- 594 :Socket774:2011/02/06(日) 02:26:07 ID:cMxkRv0d
- ttp://used.dospara.co.jp/sale/search.php?shop=&br=&amt_s=&amt_e=&kw=i7+875&sort=0
ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=&SHPCODE=&KEYWORDS=i7+875
- 595 :Socket774:2011/02/06(日) 03:32:04 ID:1sAMGfIe
- >>593
ヤフオクじゃそうだね。
- 596 :Socket774:2011/02/06(日) 08:16:11 ID:/dRMA6uy
- >1.35v掛けないと3.6GHzすら
そんなワケねえだろー
朝からシャレになんねーな
- 597 :Socket774:2011/02/06(日) 10:25:12 ID:TohPlwFF
- >>583
いや実は電気的には互換性があるんだよw
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
Intelによれば(Validationの問題は別途あるとはいえ)電気的には両者に互換性があるそうだ。
Sandy BridgeではDMIが5GHzに高速化されたDMI 2.0に変わったのだが、
このDMI 2.0は5GT/sの他(省電力の目的で)ダイナミックに2.5GT/s(や、停止)に速度を変更する機能があり、
もしIntel 6チップセットに旧来のNehalem/Westmere世代のCPUを接続した場合、
Intel 6シリーズチップセットは2.5GT/sで動作するそうだ。
逆にSandy Bridgeを旧来のIntel 5シリーズチップセットに接続することも可能で、
この場合もやはり2.5GT/sで動作するそうである。
- 598 :Socket774:2011/02/06(日) 14:02:25 ID:e9UzVTLw
- 鼻毛に i7 870 を導入しようと考えているんですが、Linux で Turbo Boost は動作するのでしょうか?
もしダメなら i5 760 にしとこうと思います。
- 599 :Socket774:2011/02/06(日) 14:21:40 ID:nd3Zi5WJ
- Turbo Boostは動作するしi5-760にもHTが無いだけでTurbo Boost付いてますよ
- 600 :Socket774:2011/02/06(日) 14:25:06 ID:1ZG08XAK
- >>598
760も870もTBあるからHyper-Threading Technologyと間違えてない?
HTTはLinuxでは一応サポートしてたと思う。
あんまり効果なさそうなので760がいいと思う。
- 601 :Socket774:2011/02/06(日) 14:25:32 ID:A1lOxswe
- >>597
やったじゃん
あとはBIOSのマイクロコードを書き換えるだけか
- 602 :Socket774:2011/02/06(日) 14:35:38 ID:e9UzVTLw
- >>599 >>600
サンクス、HT と勘違いしていた。i760 買うことにします。
- 603 :589:2011/02/06(日) 21:31:37 ID:rfoQEfYo
- 定格で動かすだけだから、何の問題もないw
現に定格で動いているし・・・・・なんで875K買ったんだろうw
- 604 :Socket774:2011/02/06(日) 22:48:34 ID:SuZqRveu
- 1156+USB3.0+SATA6Gだと帯域不足でブリッジいるが、ブリッジ付きで安いのってどのあたりよ
- 605 :Socket774:2011/02/06(日) 23:24:38 ID:QvuKKEl3
- 値段くらい自分で調べられるだろう
- 606 :Socket774:2011/02/06(日) 23:26:26 ID:OWkv1eoi
- >>605
いっこいっこHPいってブリッジの有無調べるのめんどいんだよおおおお名称でわかったりすんの?!お前ら超能力者なの!?
- 607 :Socket774:2011/02/06(日) 23:28:13 ID:OKzezwtc
- 落ち着いて氏ねよ
- 608 :Socket774:2011/02/06(日) 23:47:00 ID:3hz3GUf4
- こういう時の魔法の言葉
ggrks
- 609 :Socket774:2011/02/06(日) 23:50:01 ID:YeRfNsgI
- ワードくだしぁ>< ブリッジ 1156だと「ブリッジがいるよー」ばっかなんだよぅ><
- 610 :Socket774:2011/02/06(日) 23:53:11 ID:PrpGfq+m
- MSIのP55A Fuzionだな、1万2千くらいだ
帯域も16x16でUSB3.0もSATA6G付いてるわ、今現在そーゆーの気にしてるならこれしかない
- 611 :Socket774:2011/02/06(日) 23:55:56 ID:YeRfNsgI
- ちょっと見てくるありがとう愛してる、お手製チョコやろうか?俺男だけど
- 612 :Socket774:2011/02/06(日) 23:59:40 ID:HSXL8IMA
- ブリッジチップついてなくね?
- 613 :Socket774:2011/02/07(月) 00:35:30 ID:u6eX6uee
- P7P55D-E EVO
ASUS P7P55D-EのEVO以上がブリッジチップ付き。
戯画のUD7はもうないと思うし、あっても高いはず。
Big Bang-Trinergy
AsRockのP55 Deluxe 3はもう物がない。
ttp://homepage3.nifty.com/kimura1/P35_MB.htm#P55
ここから、AkibaPCの方に飛べるので確認するといいかな。
- 614 :Socket774:2011/02/07(月) 12:08:57 ID:nybwW+EJ
- >>613
横からスマンが君は良い奴だな!ようし天罰は一回免除してやろう!うんうん
- 615 :Socket774:2011/02/07(月) 14:51:13 ID:NFq5Ut3R
- 元々870持ちで2600K買ったわけだし
リコールとか痛くも痒くもないな
870は4GHzで使ってるが2600K定格のほうがサクサク
短命だろうがIvyも買うし問題ないな
- 616 :Socket774:2011/02/07(月) 17:09:06 ID:bPOn4/TU
- サブの860を弟にやっちゃって2600kで組んだらこれだよ
エンコ用のうるさい980X@4.5GHzでしのぐしかないか
- 617 :Socket774:2011/02/07(月) 17:54:04 ID:ze0dACcU
- 新ジャンル:うるさいCPU
- 618 :Socket774:2011/02/07(月) 19:51:20 ID:LpldfRD6
- >>617
ナイス!アホ!
- 619 :Socket774:2011/02/07(月) 23:43:31 ID:a6o5HxYf
- LynnかってさらにSandyとか暇も場所もなくて無理だわ。
875Kの倍率ちょいちょい変えただけで、
cinebench6.6超えたしこれで、はえーはえー言われてる2600定格ぐらいだろ。
めんどくさいしこれで十分だわ。
- 620 :Socket774:2011/02/08(火) 00:22:34 ID:AXlfUPdE
- ブリッジチップっていったらMSIのGD85とかGD65とかもじゃないか?
- 621 :Socket774:2011/02/08(火) 01:43:01 ID:FaE+fT3X
- 気温が上がってきたので160*26→160*25に下げた。
875k
- 622 :Socket774:2011/02/08(火) 22:07:13 ID:ywi3xU20
- このスレ的にL3426ってどんな感じですかね?
個人的にTDP45Wに惹かれて買おうか迷ってます。
動画変換をたまにするんですけど、i7 870とかのほうがいいんですかね?
- 623 :Socket774:2011/02/08(火) 22:11:50 ID:Sgk9O2fU
- >>622
同じスレ内検索くらいしよーよ?
>>419-420
- 624 :Socket774:2011/02/08(火) 22:15:36 ID:ywi3xU20
- レスは確認したんですけど、動画変換ではどうなのかなと思いまして・・・
すいません
- 625 :Socket774:2011/02/09(水) 00:03:17 ID:W0XwL95i
- 1スレッドで高倍率TBしたいならOSはXPがいいの?
Win7だと1スレッドアプリでも積極的に他のコア使っていくからなのか
1コアのTBで設定した倍率になかなかならないんだけど
- 626 :Socket774:2011/02/09(水) 00:08:28 ID:vXS3bVQu
- >>625
タスクマネージャ>プロセス>右クリック>関係の設定
チェックを1つにすれ
- 627 :Socket774:2011/02/09(水) 00:24:17 ID:W0XwL95i
- >>626
まじでありがとう
今年で一番感動した
- 628 :Socket774:2011/02/09(水) 00:48:34 ID:+EdxVfnl
- 昔のプログラムとかでHTや多コアだとフリーズするモノがあった場合
1コアだけにすると正常に動くこともあるよ
なんだっけな、有名なSFCのエミュもそうだった記憶がある
- 629 :Socket774:2011/02/09(水) 00:55:54 ID:soOyDBv8
- >>625
同じアプリでも確かにXPのほうがコアの使い方ヘッタクソではあるね。(負荷が大きくならないと他コア使ってくれない)
- 630 :Socket774:2011/02/09(水) 00:57:43 ID:vXS3bVQu
- XPの方がアプリとかベンチも処理速度が早いからね
- 631 :Socket774:2011/02/09(水) 01:00:42 ID:soOyDBv8
- >>630
それがよくわかんないんだよね。
コアの使い方は間違いなくVista w7のほうが上手いのは間違いないけど、ベンチは結構XPのがいい結果になるんだよね
- 632 :Socket774:2011/02/09(水) 01:02:05 ID:vXS3bVQu
- 1スレッドを2コアで分散して、コア間の無駄な転送があるんじゃね?
- 633 :Socket774:2011/02/09(水) 01:05:05 ID:soOyDBv8
- あー、そういうのもあるのかね。
俺のやってるネトゲだとガクつくから嫌々Win7だな。本来はXP+RAMDISKにしたいんだけどね、MTUとかRWIN弄れないしさ
- 634 :Socket774:2011/02/09(水) 14:06:37 ID:8M1bs0VU
- どこかではなしがまちがっているとおもうんだけどまあいいかそれはそれでとなっとくしておきます
- 635 :Socket774:2011/02/10(木) 19:04:10 ID:iAAF3oav
- 今ってへノムの6コアもだいぶ安くなってんだな
インテルに対抗するにはまだ微妙に高いと思うけど
どこもセットで3,4000円オフやってるし選択肢にはなるよね
- 636 :Socket774:2011/02/10(木) 19:30:45 ID:4pxdTPF7
- AMDの場合安くてもダメ!要らない
- 637 :Socket774:2011/02/10(木) 19:35:08 ID:GB4iWyrl
- そういう宗教の方ですね
- 638 :Socket774:2011/02/10(木) 21:23:32 ID:5qOiisr8
- Phenom買うならAthlonの方がいい
熱いし性能低いしその割には高いしでいい事が無い
- 639 :Socket774:2011/02/10(木) 22:07:39 ID:0OEv8D70
- 逆だよ。AMDはPhenomの6コアしか買う価値なし。
だって、上位から下位までシステム消費電力がほとんど変わらないから。
屁飲むの6コアとAthlon4コアって消費電力一緒なんだぜ。
省電力設計が下手なんだよなAMDは。
2コアの省電力AthlonよりQ9550sのほうが低消費電力だったのは笑たぜw
だったら性能が高いほうがいい。
- 640 :Socket774:2011/02/10(木) 22:14:35 ID:l5g9qLil
- 消費電力についてはk10stat使えばかなり削れるが
絶対性能の低さは如何ともしがたい
個人的にはPhenomIIX2 555BE買って4コア化&適当にワッパ調節が1番美味しいと思う
X6はちょっと足回りが遅すぎて性能発揮し切れてない感じがする
- 641 :Socket774:2011/02/10(木) 23:08:50 ID:x2xN26+A
- 面白いくらいに意見が別れてるじゃねぇかw
その自分の用途で選んだ感が楽しそうな感じ
- 642 :Socket774:2011/02/10(木) 23:22:17 ID:0OEv8D70
- 普通、LynnとClarkの関係みたいに性能が下がれば消費電力も下がるのが当然じゃん。
でもAMDだとそれがない。
2コアでも寝ている2コア含めて4コア全部に電力供給してるのかとさえ思う。
- 643 :Socket774:2011/02/10(木) 23:32:12 ID:jegGXpBH
- 4コア化とかまともに使いたかったらネタレベル
4コア化自体を楽しむならともかく
- 644 :Socket774:2011/02/11(金) 00:20:35 ID:ZGrV6z7V
- 中古875k検討してるんだけど
もしハズレ品の場合どのくらいしかクロック上がらないもんなの?
電圧は上げずに3.6Ghzで使いたいんだけど
- 645 :Socket774:2011/02/11(金) 09:56:10 ID:vexrVdkk
- X6はHT linkを少し上げてやるのがいい
- 646 :Socket774:2011/02/11(金) 11:44:28 ID:1E6op2gx
- AMDって買ったら周りからバカにされるんでしょ?
みんなひっそり使ってるのかな。
- 647 :Socket774:2011/02/11(金) 12:15:54 ID:tB3b5VPG
- AMDなんてだっせーよなー
- 648 :Socket774:2011/02/11(金) 15:09:01 ID:DU+jiKgg
- こんな遅いCPU使いがAMDをバカにするとか考えられん
すでに終わったソケットの分際で
- 649 :Socket774:2011/02/11(金) 15:16:25 ID:YoJeH/go
- 噂ではAMDはCPU作るのやめて工事用車両を作るらしい
- 650 :Socket774:2011/02/11(金) 16:19:52 ID:jFzARNpp
- >>648
そこで製品名が出てこないから信者なんだよ
あと、速い遅いにソケットの寿命は関係ないぞバカ
- 651 :Socket774:2011/02/11(金) 17:06:49 ID:7DeMxA2H
- 雑G先生が湧いているのか?
- 652 :Socket774:2011/02/11(金) 17:10:20 ID:n03FgaQ2
- >>648
なにそれ凌辱ゲーのセリフか何か?
- 653 :Socket774:2011/02/11(金) 19:24:50 ID:vexrVdkk
- Core i7 8xx/i5 7xxではAMD全般バカにできない
- 654 :Socket774:2011/02/11(金) 19:29:19 ID:E1An468J
- PCパーツごときでバカにするとかしないとかアホくさ
- 655 :Socket774:2011/02/11(金) 19:32:07 ID:yJ3C139P
- そんなことよりリンちゃんのいいところをもっと語っていけよ
- 656 :Socket774:2011/02/11(金) 20:34:47 ID:1E6op2gx
- リンちゃんのいいところはAMDじゃない事です!
- 657 :Socket774:2011/02/11(金) 20:36:57 ID:1Wd4PC9e
- ボケのつもりなのだろうが割といいところをついている気がする
- 658 :Socket774:2011/02/11(金) 20:54:53 ID:ZZ9jSmOj
- 淋病持ち
- 659 :Socket774:2011/02/11(金) 23:08:08 ID:2goTuszY
- orz
- 660 :Socket774:2011/02/12(土) 01:59:14 ID:2MKWcuRL
- リンちゃんのいいところはクアッドコアで意外と普段の消費電力が低いことです。
自作で多くを望まないけど、ある程度は遊びたいとか仕事で使いたい方にオススメ。
てかベンチとか気にしないゲーマー向けのCPUだと思う
- 661 :Socket774:2011/02/12(土) 09:13:40 ID:Cty0fslA
- マルチスレッド全開のCinebenchR11/5 のCPUスコア
同一クロックの場合、リンの4C/8Tと同じスコアしか出ない屁飲む6コアorz
総合的にみると、
屁飲むX6=PenDC X3
コアあたりの性能が低すぎる
- 662 :Socket774:2011/02/12(土) 11:18:37 ID:A6Ymaw4w
- マザーとCPUの内蔵GPU組み合わせがなんかおかしい事になってると噂されてる年末頃にやっつけ仕事っぽいSandyをスルーを決めて格安叩き売りだった870を買ったけど正解だったわ。
てか、SONYの春モデルがSandy全力でスルーってのは、sonyの中の人はsata関係の不具合把握してたろ!SSDRAIDの関係で。
- 663 :Socket774:2011/02/12(土) 23:12:18 ID:uUGbfLFE
- PenDC X3?
- 664 :Socket774:2011/02/12(土) 23:45:29 ID:xboh+M3H
- Lynnもターボブーストをオフするとそれなりって感じじゃねーかな。
- 665 :Socket774:2011/02/12(土) 23:48:48 ID:Cty0fslA
- ターボブースト切ってちゃんと周波数そろえてやったよ。
微妙にX6のほうがスコア高いだけ。
ホントコア2のコアをただ6個つけただけって感じ
- 666 :Socket774:2011/02/12(土) 23:49:00 ID:xboh+M3H
- てか普段使いに満足してるんで、ほかのCPUと比べて高いだの低いだのどうでもいいかなって。
- 667 :Socket774:2011/02/13(日) 00:08:55 ID:/fyXPKji
- 周波数を揃える意味がわかりませんが?
コスパやワッパならともかくw
- 668 :Socket774:2011/02/13(日) 00:39:11 ID:dAAd/NSm
- 両方持ってるのか
- 669 :Socket774:2011/02/13(日) 14:56:53 ID:twmLZUyL
- 先輩達、教えて下さい!
今core i5 650を使ってるのですが、どーせグラボを積んでるし
だったらcore i5 760に乗り換えた方が良いか?っと思案中です。。。
(650と760だったらオクで売買すると差額数千円で乗り換え可能なので(^^;
ただ仮想4コアで3.2G L3 4Mと実4コアで2.8G L3 8Mどれだけ差が出るのかと……
ベンチ結果って結構差が出やすいですが、実際にPC運用でどれだけ差が出るのか。
また、どんな作業をすると差が出やすいのか。
宜しく御願いします。
- 670 :Socket774:2011/02/13(日) 15:20:55 ID:9MmjGvAK
- 当然だけど仮想コアは実コアの遊び分しか使えないよ
- 671 :Socket774:2011/02/13(日) 15:22:39 ID:9MmjGvAK
- あと、内容少し変えてマルチするやつは氏ね
- 672 :Socket774:2011/02/13(日) 15:24:17 ID:4XUhqVCg
- エンコとベンチ以外は差はないでしょう
- 673 :Socket774:2011/02/13(日) 15:30:30 ID:WTFoWit5
- >>669
とりあえず4コア買って
余った650はちっちゃいPC作ってあそぶのはいいかもね
- 674 :Socket774:2011/02/13(日) 15:30:59 ID:iZVylEQ7
- ゲームやるなら実4コアがいいって聞くな
HTTはなんかダメらしい
- 675 :Socket774:2011/02/13(日) 15:43:47 ID:twmLZUyL
- >>671 実際に775マシンと1156マシンのパワーアップ(CPU交換)を考えているので仕方ないかと。。。
>>672-674 数千円で乗り換え出来るなら乗り換えてしまった方が気分的にもスッキリするのですが
今一つ踏ん切りが付かず。。。余り大差は無い感じですかね?
- 676 :Socket774:2011/02/13(日) 15:49:29 ID:P0I74I5P
- 560から760にしたことあるけど普段の操作で全く差は感じない
ゲームでも感じないと思う
- 677 :Socket774:2011/02/13(日) 15:49:39 ID:P0I74I5P
- ミス
550ね
- 678 :Socket774:2011/02/13(日) 16:06:08 ID:1P5kkB55
- てか、どんなゲームしとんの?
- 679 :Socket774:2011/02/13(日) 16:10:27 ID:1P5kkB55
- キャプチャーはするの?ビデオカードは何積んでるの?とか、ねえ。
- 680 :Socket774:2011/02/13(日) 16:11:07 ID:twmLZUyL
- ゲームは一切しないです。
逆にゲーム以外のPC用途は一通り使うかな。
曲に合わせて画像を貼り付けてみたり、ネットサーフ、office、etc,etc
- 681 :Socket774:2011/02/13(日) 16:18:50 ID:P0I74I5P
- そんな用途で760など絶対必要ない
それに650のほうが倍率高いからOCしやすいよ
- 682 :Socket774:2011/02/13(日) 16:35:03 ID:twmLZUyL
- 現状用途で必要 有る・無し を考えたら確実に「なし」なんですよね。
でもCPU乗り換え費用が安いなら、少しでも高性能なCPUが欲しいと思ってしまうのも人情……
i7-860に行こうかとも考えたんですが、セカンドマシン共々Power Upさせようかと考えたら軍資金の都合で(^^;
セカンドマシン改造計画のE8400 → Q9450も余りPower Up効果無いみたいで、ちょっと計画頓挫ぎみ(汁
- 683 :Socket774:2011/02/13(日) 16:45:10 ID:WTFoWit5
- >>682
あのさ・・・・・・・・・・・なんていう・・・・
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことよりサッカーしようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
- 684 :Socket774:2011/02/13(日) 16:51:39 ID:9MmjGvAK
- >>682
用途考えたらi3でも十分すぎじゃねーか
ただ趣味で換装したいだけだろうから好きなの買えばおk
- 685 :Socket774:2011/02/13(日) 16:57:05 ID:twmLZUyL
-
先々の事も考えて、単純にCPUパワー差(ベンチでなく、実用途で)を教えて頂ければ嬉しいのですが...
- 686 :Socket774:2011/02/13(日) 17:01:17 ID:9MmjGvAK
- 自作PCであまり先のこと考えても仕方がないのはわかってるはず
エンコ速くしたいとか今やってるゲームを快適にやりたいとか
明確な目的がなければあとは自己満足でいいんじゃね
- 687 :Socket774:2011/02/13(日) 17:07:31 ID:kFrAElRR
- >>685
> 現状用途で必要 有る・無し を考えたら確実に「なし」
自分で結論出してしまっていると思うが、特に乗り換えなくて良さそうだ。
・エンコ目的でCPUにフルパワー負荷をかけ続けるのでなければ、CPUによる性能差は実用上はそれほど出ない
・CPUの付け外しはピン曲げのリスクがある
・その数千円の予算でもわずかな性能アップよりは周辺機器とかメモリ、HDDに回すなり、
次に買う予算の一部にしてはどうか
- 688 :Socket774:2011/02/13(日) 17:07:40 ID:Me+HswdG
- 旧世代の250GBとかのHDD使ってるならば、
SSDなり最新2TBのHDDなりに買い換えた方が体感早くなるだろう
- 689 :Socket774:2011/02/13(日) 17:29:18 ID:twmLZUyL
- >・その数千円の予算でもわずかな性能アップよりは周辺機器とかメモリ、HDDに回すなり、
メモリ16G積んでます HDD日立の2T積んでます ピンを曲げる程アレでは(ry
SSDで実感できるのはOS起動時位ですよね?
組む時も650か760か悩んだんですよねぇー...結果650で組んで、オンボのGPU性能に驚愕して
Geforce 9800GTX+を組み込んでしまったので760にしなかったのが悔やまれる。。。
チラ裏はおいといてw
誰か650と760の差を教えてくれる御仁は>>676さんしかおらんのか。。。
- 690 :Socket774:2011/02/13(日) 17:40:29 ID:z7CN+5mp
- Clarkdaleスレにマルチしてる上にしつこいな。
バックグラウンドで2コアに負荷かけるソフト使って、他のソフトが重いなら買い換えて軽くなる。
SSDは最初速く感じなくても慣れるとHDDには戻れない。
- 691 :Socket774:2011/02/13(日) 18:10:12 ID:oZ2LE4GL
- こういった中途半端に煽る奴が1番タチ悪いな
教える気が無い、教えられないなら華麗にスルーしれ
- 692 :Socket774:2011/02/13(日) 18:15:04 ID:1P5kkB55
- ところで中古のCPUだとファンとか未使用のついてくるのかね?
- 693 :Socket774:2011/02/13(日) 18:18:30 ID:T6y/aIg7
- ものによる
- 694 :Socket774:2011/02/13(日) 18:21:23 ID:1P5kkB55
- >>693
Thx!
そりゃそうだよね、バカな質問してすまんかった。
- 695 :Socket774:2011/02/13(日) 18:36:54 ID:Me+HswdG
- メモリ16G積んでる割にはアホな質問してるな。16Gビットなのかな?
E8400→Q9450とか、Q9650にしとけ。core i5 760に載せ換えろ
- 696 :Socket774:2011/02/13(日) 18:38:57 ID:3fe3jTE/
- どうせリテールは使わないしCPUはファン欠品のが安くていいのだが、
そおゆうDQNユーザーの中古は・・・
- 697 :Socket774:2011/02/13(日) 19:18:09 ID:P0I74I5P
- >>689
何が知りたいの?
あなたの用途ではまず違いを感じないよ
消費電力が上がるだけw
32nmと42nmだしな
- 698 :Socket774:2011/02/13(日) 19:58:29 ID:WTFoWit5
- そん前にスレチと言ったら負けなのか?
- 699 :Socket774:2011/02/13(日) 20:22:07 ID:6tVNelqe
- エンコするならまだしも
- 700 :Socket774:2011/02/13(日) 23:58:22 ID:dAAd/NSm
- なぜ突然CPU交換を思いついたのか
- 701 :Socket774:2011/02/14(月) 03:12:55 ID:zJCImJKX
- 自作erなら毎月1個は何かしらパーツ交換したく成るっしょ?
メモリはもう一杯。HDDも交換した。CPUクーラーも交換した。グラボも現状は満足。SSDは今の所興味なし
そーすっと次はCPUかなと。
一気に高級マシンを作るより、ローエンドから初めてコツコツパーツ交換した方が満足度高いじゃん♪
何かを交換したらどう変化が出たかを見るの楽しいじゃん
- 702 :Socket774:2011/02/14(月) 03:22:27 ID:/Gy4LTZj
- 使用目的にあわせてパーツを選んで組んで
期待通りの性能が得られた方が楽しい
- 703 :Socket774:2011/02/14(月) 03:27:11 ID:zJCImJKX
- >>697 >何が知りたいの?
何度も繰り返し一貫して言ってるけど、650と760の実用途でのCPU性能差
性能差を聞いてるのに論点をすり替える御仁ばかりで呆れるを通り越してワロタ
>>676さんのアドバイスを元に今月は760を諦め、その分を来月に回してi7 875Kに狙いを変更しました
これが終わってしまったら次はZ68+Ivyで遊びたいな
- 704 :Socket774:2011/02/14(月) 03:36:08 ID:h3o31OrM
- 嫌な奴
- 705 :Socket774:2011/02/14(月) 03:36:19 ID:/Gy4LTZj
- ID:zJCImJKXのような馬鹿には性能差の話をしても無意味だし
どんなPCを使っても違いなんてわからないと思う
- 706 :Socket774:2011/02/14(月) 04:08:07 ID:UjB5Oq+H
- 自分で使い比べないと分かる訳が無い事を何故聞くのか
- 707 :Socket774:2011/02/14(月) 06:19:48 ID:f0H32HUv
- 俺には繰り返し一貫して「お前の用途では違いは感じられない」と言われてるように見えるが
- 708 :Socket774:2011/02/14(月) 08:24:41 ID:RTvbeeSJ
- 私には繰り返し一貫して「お前の知能ではどのCPUも無駄」と言われてるように思えるが
- 709 :687:2011/02/14(月) 10:44:35 ID:un73FwvK
- >>703
俺も655Kと875Kの間でさんざん悩んだ口なので、全く理解できないでもないが
はっきり言って650と760とか、875Kでは通常の使用では差はほとんどなく、
変えるだけ無駄。
PV4やPT2を使うなら話は別だが、875Kにしたとしてもほとんど体感できないと思う。
- 710 :Socket774:2011/02/14(月) 11:06:29 ID:dv3nGDD9
- SSDのことを起動にしか効果無いと書いている時点で構ってチャンだろ。
みんな暇だから付き合ってんのか?
- 711 :Socket774:2011/02/14(月) 13:13:47 ID:cDwSdjkc
- メモリ16G(単位不明)なのにSSD使ってないとか、釣りか真性かのどっちかだろ?
俺はHDD5台を用途毎にパラに使って引っ掛かりを減らし体感速度上げてる。
ファイルコピーや圧縮や解凍とかCPU遊んでるからね。
俺のPC用途もSSDの恩恵を得られない感じの使い方してる。
- 712 :Socket774:2011/02/14(月) 13:17:56 ID:7tafqnuE
- PT2使ったとしても差なんて実感しないよ
ゲームやるか重い作業複数やるじゃないと差を実感するのは無理
- 713 :Socket774:2011/02/14(月) 14:12:40 ID:B/3olLeX
- メモリ16GなのにSSD使ってないとかって意味不明なんですが
- 714 :Socket774:2011/02/14(月) 14:29:19 ID:dv3nGDD9
- 私は理解できますよ
- 715 :Socket774:2011/02/14(月) 14:30:39 ID:7tafqnuE
- メモリ16GBとSSDってあんま関係ないだろ
- 716 :Socket774:2011/02/14(月) 14:35:31 ID:H2NlEWXB
- officeとネット用途ならマウスとキーボードを替えるのが1番体感できるだろ
- 717 :Socket774:2011/02/14(月) 19:05:33 ID:UHTLqeIi
- よっぽど悔しかったのか、無駄に噛み付く奴大杉w
>>709 みたいに教えてやりゃー下手に荒れないで済むのに。寧ろ噛み付いて荒らして喜んでる馬さん&鹿さん大杉w
実社会で苦労しそうなヤツばかりだな
- 718 :Socket774:2011/02/14(月) 19:15:29 ID:JBOulXju
- Core i7-870だとグラボ無しでもエイジオブエンパイア3ぐらいだったら快適にやれるかな?
しばらくはそのゲームしかやらないんで中途半端なグラボ買うの躊躇しちゃうんだよね・・・
- 719 :Socket774:2011/02/14(月) 19:27:29 ID:UHTLqeIi
- 釣りか本気か判断しにくいが…
Core i7-870だと内蔵GPU無いから画面が写りもしない
- 720 :Socket774:2011/02/14(月) 19:39:47 ID:JBOulXju
- >>719
すまん・・・i3は内蔵だと聴いたもんでてっきりi7もかなと・・・orz
i3スレ逝って期末・・・
- 721 :Socket774:2011/02/14(月) 19:41:56 ID:MQYbmpPy
- まあi7ってもこのスレの対象じゃないやつだと(ry
- 722 :Socket774:2011/02/14(月) 19:45:35 ID:U8DZ42Qh
- ひと口にi7といってもBloom、Gulf、Lynn、Sandyがあるよな
- 723 :709:2011/02/14(月) 21:04:05 ID:un73FwvK
- >>712
言葉が足りなかった。
PV4/PT2でCPUの差を実感できないのじゃなく、P67/H67ではPCIがブリッジ経由となり
ブリッジの性能が悪いのか、今の製品ではPV4でFull HDキャプチャできない。
PT2でも2枚差しだと同様だし、PCIがブリッジ経由になるのはZ68でもIvyでも同様か、最悪PCIが無くなるかも。
「話は別」とは、PVかPTのPCIボードを使う気があるならClarkdale/Lynnfieldから変える必要はないし、
変えるとしても875K/655K以外は登場時期が古すぎ、655Kでは650から変えるメリットがないため。
どうも、ID:zJCImJKXはハッキリ書かなければ伝わらないようなので、無駄だと書くしかなかった。
- 724 :Socket774:2011/02/15(火) 00:36:45 ID:WdkvEQLH
- 703 :Socket774:2011/02/14(月) 03:27:11 ID:zJCImJKX
>性能差を聞いてるのに論点をすり替える御仁ばかりで呆れるを通り越してワロタ
荒れてる原因はこれだろ・・・
そのくせ↓か
717 :Socket774:2011/02/14(月) 19:05:33 ID:UHTLqeIi
>よっぽど悔しかったのか、無駄に噛み付く奴大杉w
>寧ろ噛み付いて荒らして喜んでる馬さん&鹿さん大杉w
- 725 :Socket774:2011/02/15(火) 00:50:00 ID:X8PQ3p7U
- 時々iPhone用にエンコする位の使い方だと870でも持て余してる。
cpuよりもSSDやHDDマザーとメモリ、トータルでのデータのボトルネックを無くすのが効果的。
- 726 :Socket774:2011/02/15(火) 00:51:50 ID:9u1J3fCk
- >釣りか真性かのどっちかだろ?
真性だったと
- 727 :Socket774:2011/02/15(火) 00:57:21 ID:Mz4v7c5v
- しつけーなぁお前ら
- 728 :Socket774:2011/02/15(火) 01:16:24 ID:7kqAPvCb
- ヤクザはしつこいんだよw
- 729 :Socket774:2011/02/15(火) 06:25:16 ID:N8PQY9Q3
- Core i7-970(6コア/3.2GHz)を49,980円、Core i7-960(4コア/3.2GHz)を25,980円
- 730 :Socket774:2011/02/15(火) 08:15:20 ID:Ny4lgeJ6
- 割高感あるっすね
- 731 :Socket774:2011/02/15(火) 10:34:34 ID:url5Cd4w
- 可哀想に顔を真っ赤にする程悔しかったんだな。泣くなよ
- 732 :Socket774:2011/02/15(火) 11:17:36 ID:L1d7fwR8
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 733 :Socket774:2011/02/15(火) 15:15:52 ID:1RkJDN2b
- https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9010997&idt_id=32768&idt_groupid=b
他もこれだけ安けりゃ先がないソケットでもポチるんだが
- 734 :Socket774:2011/02/15(火) 20:17:01 ID:0xg2i6Bv
- そういや、インテルのサイトに載っている 880っていつ出るのだろう?
- 735 :Socket774:2011/02/15(火) 20:31:21 ID:B1AgmRSB
- 960が25000円くらいになるらしいのに
こっちは値下げ無し?
- 736 :Socket774:2011/02/15(火) 22:19:16 ID:5A115Al9
- 潤沢に在庫抱えていいほどの利ざやはなかろ。
- 737 :Socket774:2011/02/15(火) 22:25:09 ID:+yp4rnbs
- さすがにこの値段だと870売れないな
- 738 :Socket774:2011/02/15(火) 23:06:34 ID:0tR3Ouyl
- 元々売る気無いだろ
あのバグさえなければ死んでたはずなんだし
- 739 :Socket774:2011/02/16(水) 00:17:15 ID:hxQ2JzfC
- 1年半くらい前にPC素人の親にC2Q Q9650+9800GTX+のショップBTO買って贈ったけど
この前PCどうって聞いたとき未だにCPUって何状態だった、当時のハイエンド構成なにのに勿体無いと思ったわ
PC素人なんてそんなもんだよ、Ivy待ちの自分は750のままですけど;
- 740 :Socket774:2011/02/16(水) 00:19:26 ID:65UCIuJU
- 親は、じゃまなモン贈られて捨てられずに困ってるかもよ
- 741 :Socket774:2011/02/16(水) 00:34:49 ID:R4tTtQuj
- 9800GTXとか爆熱GPU、無駄もいいところだろww
おれなら9600GTGEにしてやる。
960が値下げ?875Kちょっと上げればCinebenchで975定格余裕で超えるからイラネ。
- 742 :Socket774:2011/02/16(水) 00:39:18 ID:su2oIrCJ
- CPUとか意識しないで使えるのはいいことだと思います
- 743 :Socket774:2011/02/16(水) 00:43:25 ID:RZwxha4g
- 知ってると上目指したくなるからな
知恵の林檎だわ
- 744 :Socket774:2011/02/16(水) 00:58:31 ID:Le9ynvbf
- 特に困って無い限り、ベンチマークで最低四割以上の向上を買い替えの目安にしてる。
- 745 :Socket774:2011/02/16(水) 01:58:18 ID:wO/DlKgD
- >>739 1年前に
80歳近い爺にE7500+win 7を組んでやって、普通に使ってる
70半ばの婆にE7400+XPで組んでやったけど(win2000からの移行)絶対に7には移行出来なそうw
2000→XPは操作性が近いから婆でもどうにか成ったけど、7なんて無理!でもXPも確か後2年なんだよなぁ〜
- 746 :Socket774:2011/02/16(水) 02:04:13 ID:wO/DlKgD
- >親は、じゃまなモン贈られて捨てられずに困ってるかもよ
だな。。。 わざわざパーツを買ったって言うと2000で充分!!って婆が怒るから
部屋を掃除してて邪魔な余ったパーツ有るから組んであげたよ。っと言っておかないと…
小さな親切、大きなお世話!!を地で逝ってますがなw
- 747 :Socket774:2011/02/16(水) 02:07:14 ID:Le9ynvbf
- 7はクラシックモードでいいじゃん?
- 748 :Socket774:2011/02/16(水) 02:41:12 ID:ISaxLEik
- インテルも大企業なんだから社会貢献で年寄り向けにOSが変わっても画面上の操作は全く同じ
Silver Packとか出してくれりゃー良いのに。
スターター、ホーム、アルティメイト作るからラインナップ1つ増やしてもバチ当たらないよ。
ちゅーか、世界的に年寄りを上手くターゲットに出来たら本当に商売ベースに乗るべ?
- 749 :Socket774:2011/02/16(水) 02:49:42 ID:+e0kPJIe
- お年寄りは月日が経つにつれ自分のクロック数が下がっていくから
買い替えとかしなくてもどんどんPCの体感速度上がっていくのでは?
- 750 :Socket774:2011/02/16(水) 03:42:09 ID:Le9ynvbf
- むしろ気が短くなる。
- 751 :Socket774:2011/02/16(水) 04:41:59 ID:0zpFZis+
- >>748
インテルじゃなくてマイクロソフトにでも言えよ
- 752 :Socket774:2011/02/16(水) 04:47:12 ID:yMrPiWUW
- 普通はMSとインテルなんか間違えないし釣りじゃないの
- 753 :Socket774:2011/02/16(水) 07:54:19 ID:YJFk5L6U
- おじいちゃんにIntelがはいってたら
- 754 :Socket774:2011/02/16(水) 09:14:17 ID:ISaxLEik
- スマン酔っ払い&寝ぼけ頭のコンボだったんだ。
揚げ足取るない(汗
- 755 :Socket774:2011/02/17(木) 00:18:22 ID:GYoi7REK
- イソテル狂ってるw
- 756 :Socket774:2011/02/17(木) 22:12:48 ID:ZZh7JMPq
- 890まだ?
- 757 :Socket774:2011/02/18(金) 00:37:25 ID:/GE8gZDk
- 870にSSDで本気で不満が無い。
正直あと3年は楽に戦える気がするわ。
ivy以降ので2時間のh.264HD動画のエンコがまともな画質で10分以内になったら買い替え考える。
- 758 :Socket774:2011/02/18(金) 05:40:32 ID:C4u6eF92
- >>753
ダウンクロックしすぎてフリーズした
起動しなくなった
- 759 :Socket774:2011/02/18(金) 06:15:30 ID:P5ndsyvb
- てす
- 760 :Socket774:2011/02/18(金) 06:32:41 ID:qJPghdEJ
- たろっさ
- 761 :Socket774:2011/02/18(金) 10:00:18 ID:qVhMjxw/
- どないして
- 762 :Socket774:2011/02/18(金) 10:08:19 ID:Lvb2ZDcB
- slbjg slbjj 新しいのは?
- 763 :Socket774:2011/02/18(金) 18:37:28 ID:eu+vcO/z
- >>762
あれ?860と870の違いじゃないのか・・・?
- 764 :Socket774:2011/02/18(金) 21:42:26 ID:kgVU/gqg
- 俺もエンコする機会が減ってきたから、当分買い替えなくていいかも
HDD安すぎ
- 765 :Socket774:2011/02/18(金) 21:53:06 ID:MpqXRr3X
- エンコとゲームしなかったら、本当にパワーいらん
Lynどころか2世代以上前でも全く困らないだろ
- 766 :Socket774:2011/02/18(金) 21:58:23 ID:SzV7kr+h
- CPUパワーある程度ないとブラウザの操作が遅くなるな
Sandyでももたつくのに
- 767 :Socket774:2011/02/18(金) 22:00:51 ID:Apsow1Bv
- パワーセーブしてたらどれも同じ
- 768 :Socket774:2011/02/18(金) 22:13:55 ID:4S4LS+47
- ネットサーフィンや事務仕事程度だとE3300で十分だよね
- 769 :Socket774:2011/02/18(金) 22:33:45 ID:Qh7nL3DP
- >>768
なんだけど、i3以上の方がモタツキ感が無い感じ。
感じなんだけどね。
- 770 :Socket774:2011/02/18(金) 22:35:20 ID:SzV7kr+h
- いやそれ間違いない
i3でHT切ると差がよくわかる
- 771 :Socket774:2011/02/18(金) 22:39:50 ID:4S4LS+47
- キャッシュの差だろうね
CoreMAはキャッシュ容量の影響を強く受けるのに削りすぎた性でもっさりしてるのは事実
あとVistaや7には3.3GHz辺りに壁があるんだっけ?
- 772 :Socket774:2011/02/18(金) 22:41:44 ID:qVhMjxw/
- ブラウザのもたつきはノースとHDDを良くする方が良いのでは
- 773 :Socket774:2011/02/18(金) 22:49:10 ID:Qh7nL3DP
- あと、たまに同じ意見を見るけど
i3以上では普通のネットサーフィンや事務仕事程度だと正直、違いを感じない。
動画編集やゲームしなければi3 530で十分、それ以上はまあ気持ちかw
- 774 :Socket774:2011/02/18(金) 23:12:42 ID:o8/kMhWR
- i3がc2dより速く感じるのってメモリとCPUを直接繋いだから?
- 775 :Socket774:2011/02/19(土) 01:58:37 ID:iVCJYU2X
- 裏でセキュリティソフトだのくだらねえもんが動いてるわけだしフツーにスレッド性能の差じゃねーの。
- 776 :Socket774:2011/02/19(土) 02:03:20 ID:wjGE3F6/
- 体感差が出ることはないんだろうけど、個人的にGPU統合されたCPUはあんまし使いたくないなぁ
- 777 :Socket774:2011/02/19(土) 03:11:03 ID:hvJKfZwX
- i7 880とは何か
- 778 :Socket774:2011/02/19(土) 05:06:00 ID:54h3ziGv
- 880が売れないから890が作られないんだろうな
890でたらしばらくリンでやってけそうなのに・・
- 779 :Socket774:2011/02/19(土) 05:35:28 ID:D9WDwa6r
- 全部新規なら、p67がいい?
- 780 :Socket774:2011/02/19(土) 05:49:22 ID:wMlKEZSi
- 死んでもいいならいいんじゃね
- 781 :Socket774:2011/02/19(土) 06:08:10 ID:hQY+WxBi
- 待てるならね
LGA1155は少なくとも2年はメインストリーム、3年は現役なのが確定してる
- 782 :Socket774:2011/02/19(土) 06:31:47 ID:wMlKEZSi
- 1155だからといってIvyとの互換性は約束されてないし
その頃にはストレージインターフェイスや
メモリ周りの変更などで陳腐化するかもしれないけどな
- 783 :Socket774:2011/02/19(土) 09:32:15 ID:KZiQGHK9
- そもそも何でKとPの組合せがちぐはぐな前科付きに特攻しないといけないのか?
なかった事にされそうな雰囲気じゃん。
- 784 :Socket774:2011/02/19(土) 09:39:42 ID:lJ+1YBsh
- http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/SS/014.jpg
ちなみに,Intelは,OEMベンダーにLGA1155とLGA2011について「少なくとも3年間は互換性を保つ計画」と説明しているので,両者とも息の長いプラットフォームとなりそうだ。
- 785 :Socket774:2011/02/19(土) 10:48:30 ID:bZ531XlU
- intelはどうせ1155も短命するだろね
計画変更はよくあるし
- 786 :Socket774:2011/02/19(土) 10:52:04 ID:Zr2BllE7
- i7 880はリテール売りは無いと聞いたが。(一部ショップモデル(サイコムでは見た事がある)のBTOの選択肢にはある。)
組み込み用しかないので、新品が出回るとしたらバルク扱いのCPU単体だけのはず。
桟橋とIvyでは、PCI-E 3.0対応とか、USB3.0のネイティブ対応とか違いが結構あった気がする。
今年の年末近くになると、桟橋が煽りの対象になってるんじゃね?
- 787 :Socket774:2011/02/19(土) 11:00:21 ID:3L0ea4wx
- 1155は無理だわ
新品はやっつけ仕事の対策品だし、不具合品と対策品が混ざってる中古には手を出しずらい
つまり買ったままんを下取りに出す時には共学の安値になるのがみえみえ
で売ればきゃ短命確実と
- 788 :Socket774:2011/02/19(土) 11:01:36 ID:TTfs2k7Z
- >>784
1156ソケットは互換性あるけど、SandyとIvyでチップセットが違うってオチ
- 789 :Socket774:2011/02/19(土) 11:02:18 ID:TTfs2k7Z
- 1155ソケット だったよ
- 790 :Socket774:2011/02/19(土) 14:57:31 ID:Yzxfy0Fl
- 6コア6スレッドのi7はまだですか?
- 791 :Socket774:2011/02/19(土) 16:00:19 ID:jGejyQ4t
- 6コア12スレッドをHToffにして使えw
- 792 :Socket774:2011/02/19(土) 20:17:51.03 ID:d0tSiir/
- i5-750でXP使いだがOS再インストールしたらアイドルでも1.2GHzに落ちなくなったんだ
調べてみたらEIST有効にしても電源設定を最小の電源管理にしないとだめだったのね
- 793 :Socket774:2011/02/19(土) 21:26:54.34 ID:1oTOAqS1
- しかし値下がらないね870
サンディが治療中だからなんかな
- 794 :Socket774:2011/02/19(土) 21:34:22.68 ID:YIcJItrh
- もう俺の楽しみはBulldozerしかないんだ
- 795 :Socket774:2011/02/19(土) 21:47:25.26 ID:BmKp8BQh
-
第一世代 i3 i5 i7総合スレも使ってやって下さい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297736308/l50
- 796 :Socket774:2011/02/19(土) 21:49:41.19 ID:0IlT4mo7
- もう下がらんだろ
intelが価格改定するわけもなく、旧世代のCPUはただ消え去るのみさ
- 797 :Socket774:2011/02/19(土) 21:57:34.98 ID:2TVeBzf5
- いつも通りこの価格を維持したままフェードアウトだろ
狙うなら年末年始の特価買うのが一番賢かったな
- 798 :Socket774:2011/02/20(日) 00:17:06.70 ID:lsfRAsKW
- >今までのIntel CPUの価格改定と同じように上位モデルが追加されて
>既存のモデルが一ランク下の価格に落ちてきた形となりそうです。
新しいCPUが発売所か↓製造終了の波が忍び寄ってるしなぁ〜
>・Core i5-750を8月26日最終オーダーで製造終了(英文、PDF)
http://qdms.intel.com/dm/d.aspx/28ea8c91-47a4-490d-8c23-b42aef1b5d25/PCN110415-00.pdf
- 799 :Socket774:2011/02/20(日) 00:49:36.64 ID:71P7ZVQi
- 8月って、もうivyが見えてきてるだろ、
オーダー受け付け終わっても何も問題無い。
sandyがこけたおかげで年末あたりに特価品買った奴は半年近くうはうはできる訳だし。
- 800 :Socket774:2011/02/20(日) 01:49:18.65 ID:FE1YYHG5
- てか、750ってまだ製造してたのか。
- 801 :Socket774:2011/02/20(日) 06:30:42.35 ID:vYu0+y5w
- SandyとIvyは1155
Sandy-Eが2011
IvyはGPU機能を強化した強化Sandyって位置付けっぽいぞ
1366の後継はSandy-E
- 802 :Socket774:2011/02/20(日) 07:11:52.49 ID:K9X+FT0h
- いいグラボのっけてる人はサンディーブリッジE買えばいいんです?
- 803 :Socket774:2011/02/20(日) 07:30:28.16 ID:hAVMo8FK
- ivyとsandy-eのTDPは?
- 804 :Socket774:2011/02/20(日) 07:34:17.19 ID:hAVMo8FK
- 1366の後継は1356らしいよ
- 805 :Socket774:2011/02/20(日) 09:24:12.60 ID:ugIwroaI
- IvyとSandyなら聞くまでもない
- 806 :Socket774:2011/02/20(日) 11:14:14.24 ID:fPZsOiTq
- Ivyの情報見てSandyに毛が生えた程度なら、普通Sandy行かずに待機するっていう
Lynnからだと旨みが少な過ぎて買い替える意味が見出せない
- 807 :Socket774:2011/02/20(日) 11:28:15.78 ID:ugIwroaI
- http://pype.blog28.fc2.com/blog-entry-3861.html
まとめを見なさい。
もうひとつ重要なのはSandy用のMBではIvyダメって点だ
- 808 :Socket774:2011/02/20(日) 11:31:07.46 ID:lsfRAsKW
- 1366でsandyの類はもう出ないんであ?
2011と1356の住み分けはどーなるの???
- 809 :Socket774:2011/02/20(日) 11:31:24.30 ID:Dta8j+9j
- 下品な広告だなあ
- 810 :Socket774:2011/02/20(日) 11:31:36.64 ID:UtqXuLDQ
- え?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4657.html
- 811 :Socket774:2011/02/20(日) 11:50:41.01 ID:X8wyEEN7
- 互換性とかぎりぎりになるまでわからんだろ
今の時点で議論する自体無駄
まあ新チップセットじゃないと性能はフルに発揮できないだろうけど
- 812 :Socket774:2011/02/20(日) 12:01:33.67 ID:FSl8TfzT
- GPU強化しても自作にとってはなあ・・・
いくら強化したといっても、今の3Dゲームがヌルヌル動くレベルにはならんだろう、intelだから
プロセスの細分化でOC耐性がもっと強化される?ぐらいか?
何にしてもLynからだとIvy以降かな、買い替えは
- 813 :Socket774:2011/02/20(日) 12:10:31.95 ID:lsfRAsKW
- GPU無しのモデルはsandy-EやIvyで発売されないかな。
それまで待つよオイラは・・・
- 814 :Socket774:2011/02/20(日) 15:18:56.32 ID:xg5qJySf
- 俺もGPU無し待ち
- 815 :Socket774:2011/02/20(日) 21:25:57.11 ID:vYu0+y5w
- >>803
IvyはLynnとかSandyと同じぐらいじゃないかな
Sandy-Eはメモリが4chらしいから、1366よりも高くなると思う
- 816 :Socket774:2011/02/21(月) 08:22:43.81 ID:qfy0eP29
- >>815
2chと4chじゃ差ってすごいの?
- 817 :Socket774:2011/02/21(月) 12:13:03.70 ID:BQalgr9s
- 2ばい 2ばい!
- 818 :Socket774:2011/02/21(月) 12:35:40.46 ID:VwVmehvO
- そんなに大きな差はないよ
4コアは95W、6コア8コアも1366と同じ130Wまでに抑えてくるんじゃないか?
- 819 :Socket774:2011/02/21(月) 14:54:34.08 ID:3cOsyZEI
- メモリの転送速度なんて体感できるもんじゃないべ
- 820 :Socket774:2011/02/21(月) 15:11:00.89 ID:roK/k6z0
- まあSandy-Eなど買う気はないけどね!
- 821 :Socket774:2011/02/21(月) 15:13:07.74 ID:KqmNhsm3
- 予算が厳しくて買えないと正直に言うべき
- 822 :Socket774:2011/02/21(月) 15:35:47.70 ID:8ogTsMMd
- 予算あったとしてもLynn→Sandyは無駄過ぎる
ゲームボーイポケットからゲームボーイライトに買い替えるレベル
- 823 :Socket774:2011/02/21(月) 16:14:24.60 ID:qfy0eP29
- >>822
いやそれは結構差があるだろう。
ワンダースワンカラーからワンダースワンクリスタルというべき
- 824 :Socket774:2011/02/21(月) 16:22:41.17 ID:roK/k6z0
- まあSandy-Eなど欲しくないけどね!
- 825 :Socket774:2011/02/21(月) 17:20:25.89 ID:ppjZKnzQ
- >>822
PでGPUエンコ使えればありだったかもしれんけどね、今となってはSATA不具合のケチもついたしsandyは無いわ。
- 826 :Socket774:2011/02/21(月) 17:36:48.90 ID:hU6HgaT4
- SATA不具合なんて修正されたらもはやどうでもいいことだろ
そんなの理由にならんだろ
- 827 :Socket774:2011/02/21(月) 17:38:20.29 ID:KqmNhsm3
- Sandy-Eの話かと思ってた
- 828 :Socket774:2011/02/21(月) 18:03:53.42 ID:MPuPouQf
- リン 2.5Gbps
サンディ 5Gbps
サンディE 8Gbps
だっけ?
- 829 :Socket774:2011/02/21(月) 18:50:56.96 ID:ppjZKnzQ
- >>826
不具合自体よりタイミングの問題無いだろ。
- 830 :Socket774:2011/02/21(月) 20:11:39.58 ID:9C+S9R7r
- 中国語でおk
- 831 :Socket774:2011/02/21(月) 21:56:28.52 ID:4/eU3Hb+
- 砂多即苦労多故断固拒絶決定
- 832 :Socket774:2011/02/21(月) 22:00:41.16 ID:W/v/2kkD
- 日本語でOK
- 833 :Socket774:2011/02/21(月) 22:30:22.87 ID:4/eU3Hb+
- サンディって初っぱなからケチついてっからいらないに決定っすねー
- 834 :Socket774:2011/02/21(月) 22:53:07.04 ID:hU6HgaT4
- 一般用途だとソフトに対してハードの進化がどうでもいいレベルになってきてるんだよな
- 835 :Socket774:2011/02/21(月) 23:34:50.58 ID:ppjZKnzQ
- 不具合の修正待ちしてる間にivyが…って話だよ。
間隔狭過ぎ。
確実になかった事コースだと思う、チップセットのやっつけ仕事ぶりを見る限り。
- 836 :Socket774:2011/02/22(火) 01:16:07.03 ID:dMxz+a4J
- 僕はリンを愛し続けるよ!
- 837 :Socket774:2011/02/22(火) 01:43:48.41 ID:PusNo1vz
- どうしても北斗の拳を思い出してしまう
- 838 :Socket774:2011/02/22(火) 01:55:09.30 ID:Il3vuHgl
- もはや一般人が必要とする重い処理って地デジやDVD、BDのエンコ位だと思う。
CDのエンコード並に速くなるのはいつ頃だ?
- 839 :Socket774:2011/02/22(火) 11:53:17.20 ID:Hp73qniT
- 一般人はエンコ自体必要としない
- 840 :Socket774:2011/02/22(火) 13:57:52.75 ID:jeKTM+DZ
- 子供が出来たらエンコの必要性が分かるだろう
- 841 :Socket774:2011/02/22(火) 14:37:48.56 ID:clGavtwW
- 今日も870の調子がいい
- 842 :Socket774:2011/02/22(火) 15:35:55.89 ID:M0uew3dx
- ぬこを飼ってるとエンコの必要性が分かるだろう
- 843 :Socket774:2011/02/22(火) 17:10:41.02 ID:zkbbbyAh
- 女子高生を見てるとエンコの必要性が分かるだろう
- 844 :Socket774:2011/02/22(火) 17:24:10.94 ID:TyeMCUWh
- ー
- 845 :Socket774:2011/02/22(火) 20:03:48.05 ID:c3aqxoN4
- エンコしないとかマニアックすぎるだろ。
特殊なカルトかなにかの信者かね。
- 846 :Socket774:2011/02/22(火) 20:09:45.46 ID:YH5ANre9
- 今からi7 870を買って組むというのは馬鹿ですか?
- 847 :Socket774:2011/02/22(火) 20:16:08.56 ID:zkbbbyAh
- 960が安いからねえ
- 848 :Socket774:2011/02/22(火) 20:17:51.06 ID:YH5ANre9
- なるほど どうもありがとう
- 849 :Socket774:2011/02/22(火) 20:24:39.51 ID:PusNo1vz
- 消費電力的にどっちが優れてるんだろうね。
- 850 :Socket774:2011/02/22(火) 20:35:15.16 ID:Ipm1/iym
- ウチは875Kメイン、2600Kや950とかがサブ。
- 851 :Socket774:2011/02/22(火) 23:14:20.77 ID:BOc5gDtt
- ウチは530メイン、980Xや920や860やQ9550などがサブ。で、2600kは処分した
- 852 :Socket774:2011/02/22(火) 23:26:19.57 ID:yotFhRds
- >>851
正解w
- 853 :Socket774:2011/02/23(水) 05:38:11.05 ID:R3Xw38Ap
- ウチは760メイン、860と920と2600Kがサブ
- 854 :Socket774:2011/02/23(水) 05:48:23.64 ID:ukiCDaiI
- ウチは530メイン、560がサブ。
950と870と2600Kが未開封。
- 855 :Socket774:2011/02/23(水) 19:50:36.42 ID:pa4dinM2
- ウチは2600Kが未開封
875Kが半額シール待ち
- 856 :Socket774:2011/02/23(水) 20:00:11.03 ID:ENjGbvvR
- 家は・・・鼻毛G6950がメイン・・自作じゃねえ
750@4.2Gがゲーム用サブ、E5200がベッド用マシン。
鼻毛ケースが野暮ったいから、マザーが出たら2100Tに変える予定。
- 857 :Socket774:2011/02/23(水) 20:18:48.27 ID:mxIoUqgq
- ふーん、案外みんなそうなんだ。
無理にi7をメインにしようとしてたけど。
G1101をメインにして、i7 875K、950をサブにするか(出番なさそうw)
- 858 :Socket774:2011/02/23(水) 20:22:02.88 ID:ju8qTjpJ
- サブっていうのは多分ゲームやエンコなど何かの専用機と想像
- 859 :Socket774:2011/02/23(水) 23:03:06.90 ID:gFWfx5G5
- サブっていうのは多分モーホやオカマなど何かの専用誌と想像
- 860 :Socket774:2011/02/23(水) 23:47:57.98 ID:aqqflwSy
- それは さぶ
- 861 :Socket774:2011/02/24(木) 00:21:17.43 ID:2CnD5Rfd
- 薔薇族w
- 862 :Socket774:2011/02/24(木) 00:25:54.80 ID:VUOuwaz3
- さぶは昔、変な古本屋に迷い込んだ時に見た
- 863 :Socket774:2011/02/24(木) 01:28:18.34 ID:FkACTymJ
- 廃刊しちゃったからな
- 864 :Socket774:2011/02/24(木) 05:47:11.97 ID:+cS7kJF9
- ベッド用マシンか
あったかいベッドになりそうだ
- 865 :Socket774:2011/02/24(木) 11:23:27.70 ID:ahWHR6M7
- むしろ吸気ファン付近が冷え冷えですのよ?
- 866 :Socket774:2011/02/26(土) 18:40:43.77 ID:6usLRXx/
- 875Kと870をOCしたら差は出る? 固体差程度しか出ない?
- 867 :Socket774:2011/02/27(日) 00:08:41.15 ID:1UT59MXJ
- 大丈夫大丈夫
- 868 :Socket774:2011/02/27(日) 10:39:35.12 ID:PFe60vl4
- 860が結構安くなってたので買いました
ほぼ5年ぶりくらいの自作です^^
- 869 :Socket774:2011/02/27(日) 10:42:58.65 ID:1UT59MXJ
- Core2Duo登場前夜か?
- 870 :Socket774:2011/02/27(日) 18:33:56.44 ID:+g4jKIaR
- 870をショップで中古14kで手に入れたから、これから仲間入りさせて貰いますの
- 871 :Socket774:2011/02/27(日) 18:38:39.76 ID:h3PfzYwK
- もう手遅れ
- 872 :Socket774:2011/02/27(日) 20:14:18.09 ID:Ey7bFpy9
- 14000円って安いな
その値段なら俺も欲しいぞ!ちなみに何処の店?
- 873 :Socket774:2011/02/28(月) 06:47:56.20 ID:TsEvxgH9
- >>868
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
>>872
近所の祖父のセールで、中古20k→30%OFF→14kだたよ。
使いどころの無かった商品券を使えたので、実際に払ったのは12k済んだ。
- 874 :Socket774:2011/02/28(月) 10:25:09.87 ID:A167N7EH
- ソフの中古の日は値付け担当次第だからなあ
- 875 :Socket774:2011/02/28(月) 10:48:57.08 ID:ZSojCuJm
- 14000円って安い
- 876 :Socket774:2011/02/28(月) 20:21:13.00 ID:PyCYS+bi
- 結構色々安い時あるよね実店舗は。
GTX 275を5980円で中古で売ってたから思わず買っちまったし。
- 877 :Socket774:2011/02/28(月) 20:29:00.61 ID:rbf99opP
- 今更GTX275はないわ・・・しかも中古とか・・・
- 878 :Socket774:2011/03/01(火) 01:00:37.58 ID:YrDgmJLO
- ありえんよな
- 879 :878:2011/03/01(火) 01:02:10.29 ID:YrDgmJLO
- >>878は>>875に向けてのコメント。
本当に安いなぁ。
- 880 :873:2011/03/01(火) 09:26:45.62 ID:+xbwGX3j
- 結構良い買い物だったのか!良かった。
ちなみに迷ったi5 760は実質10k。
1366持ってないから候補になかったけどi7 920は9.5kくらいだった希ガス。
よく憶えてないけどPhenomUの1090Tあたりもかなり安かったと思う。
67シリーズが意外と早く復活しそうだからsandyも考えていたけど
Ivyが枯れてくるまではリンちゃんで頑張る。
- 881 :Socket774:2011/03/01(火) 10:11:40.90 ID:7htOIsk6
- ソフで値段交渉したけどそんなに引いてはくれなかったから買うのやめた
うらやましいわ
- 882 :Socket774:2011/03/01(火) 17:24:23.78 ID:2j2Bj4mA
- 2600Kって2万4千とかで買えるのなw
安すぎw
- 883 :Socket774:2011/03/01(火) 17:34:56.38 ID:GlTTtLVK
- 買えない。
- 884 :Socket774:2011/03/01(火) 17:39:42.09 ID:QYCvE1Bg
- 2600Kが2万4千円で安いって言われても共感できないぞー
- 885 :Socket774:2011/03/01(火) 18:55:32.41 ID:Z1dnOhd7
- 2600Kか、1月末に俺が売った時は20kだった
- 886 :Socket774:2011/03/01(火) 20:14:19.34 ID:2j2Bj4mA
- >>884
まじでいってる?
875Kとかなりの性能差ある上にOC耐性もぜんぜん違うんだけど
- 887 :Socket774:2011/03/01(火) 20:20:29.87 ID:Z1dnOhd7
- >>886
PCとしてはウンコだったけど2600Kは4.8GHzまでは安定稼働してエンコに使えたな
でもウンコだった
- 888 :Socket774:2011/03/01(火) 20:42:22.29 ID:23AZvE9Z
- >>886
世間では無かった事になってるw
- 889 :Socket774:2011/03/01(火) 20:56:53.30 ID:KUohT5SI
- >>886 マジだな。
同じソケットで石のみの載せ替えならもっと高くても買うが、OSを新規インストール
環境を総て1から作り直す手間を考えたらsandy程度の進化では触手が動かんわ。
PCI-e3.0とかUSB3.0、DDR4みたいに劇的に周辺環境が変わらなきゃー魅力を感じない
- 890 :Socket774:2011/03/01(火) 21:00:09.72 ID:Gx1eJqod
- 870が14Kなら迷わずイヤッッホォォォオオォオウしちゃうよ!
20Kまでなら出しても良い。
- 891 :Socket774:2011/03/01(火) 21:14:03.97 ID:rHIsjOg0
- 875Kと性能大差ないよ。クロックが同じなら。せいぜい10%程度。
進歩が大したことなかったからSandy4コアがLlano4コアに対してモサモサカクカク振りを発揮しボコボコにされた
モバイルノートの話だが
- 892 :Socket774:2011/03/01(火) 21:20:52.87 ID:2j2Bj4mA
- >クロックが同じなら
その仮定が無駄ww
なんでクロック揃えないといけねえんだよww
- 893 :Socket774:2011/03/01(火) 21:51:27.44 ID:2AA/tdVQ
- >>889
DDR4は、まだ当分先なんじゃ。
出てきても、しばらくは高いままだったりしそうだし。
- 894 :Socket774:2011/03/01(火) 21:52:06.58 ID:ElrviXZu
- 860だけを買うか2600kにまるごと移行か迷ってる
- 895 :Socket774:2011/03/01(火) 21:54:54.53 ID:23AZvE9Z
- Ivyまで待てば吉
- 896 :Socket774:2011/03/01(火) 22:40:50.20 ID:Ek8NtG6K
- PCIe3.0も一般人にゃ全くありがたみ無いしな
x1のSATAカードやUSB3.0カードぐらいか
>>893
去年規格策定されて寒村が試作品を作ったばっかりだったはず
DDR3と同じペースなら必須になるのはRockwellの次ぐらいだと思うぜ
- 897 :Socket774:2011/03/01(火) 23:21:23.86 ID:uBbKwAJi
- グラボはDDR5まで進化してるのになあ
- 898 :Socket774:2011/03/01(火) 23:45:43.41 ID:TfFooxpU
- さらに、Sandy BridgeではCPU内蔵PLLが、1つのクロックソースからCPUクロックやメモリクロック、
PCI Expressクロックを決めるため、BCLKを変更するオーバークロックに弱いという一面を持っていた。
Intel Z68では外部PLLを使用可能とすることで、
CPU・メモリ・PCI Expressのクロックの個別設定が行なえるよう設計することができるという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110301_430211.html
結局Z68でPLL外部に追加してクロック個別に弄れるようにするらしい。
もう何がしたいのかわからんな
- 899 :Socket774:2011/03/02(水) 06:44:26.63 ID:+vAnTMA0
- 何がしたいってコストダウンとかマザー設計の簡略化じゃないの?
もともと試験用に外部クロック入れられるようになってたのを
オープンにしちゃっただけにも思えるけど。
- 900 :Socket774:2011/03/02(水) 06:47:22.59 ID:+BXu6IhZ
- >>899
ああ、そうだな
- 901 :Socket774:2011/03/02(水) 08:22:47.71 ID:A/ZgMIfP
- Sandy CPUは設計失敗だな。
あんまり評判悪いから無理矢理外部クロック使えるトリッキーなチップセットを
売るんですね。
- 902 :Socket774:2011/03/02(水) 22:03:38.40 ID:lQtZgsED
- 今までのCPUを過去にするはずがどうしてこうなった・・・
- 903 :Socket774:2011/03/02(水) 22:22:32.08 ID:JnhPNJnW
- Sandyが設計失敗とかないだろ
あれはチップセットのミスだし
確実に進化はしてるんだ
- 904 :Socket774:2011/03/02(水) 22:28:33.54 ID:ZZRwtEsO
- SATA2がダメなら、SATA3を使えば良い
- 905 :Socket774:2011/03/02(水) 22:40:51.24 ID:XLCPB3vF
- サンデはいつから買えるんだ
- 906 :Socket774:2011/03/03(木) 00:08:35.75 ID:0sKeBwHM
- リンちゃんの擬人化は鏡音リンしか思い浮かばない
- 907 :Socket774:2011/03/03(木) 00:21:06.82 ID:1FvofWaX
- リソリソラソラソ
- 908 :Socket774:2011/03/03(木) 11:26:06.55 ID:qVyDxwBn
- >>906
まさにそれで俺は760を選択したんだ
- 909 :Socket774:2011/03/03(木) 11:50:20.19 ID:bNwmLhM4
- >>903
チップセットの回収騒ぎの件ではないよ
性能しょぼいからとGPUオフるとハードエンコも使えない
K付きなら最初から使えない
不評すぎるからZ68を投入決定
・・・つぎはぎだらけの変な構成になるからOCでは限界値低い予想
やっぱ設計失敗。要らない子決定!
- 910 :Socket774:2011/03/03(木) 11:58:35.49 ID:0KcbDcir
- >性能しょぼいからとGPUオフるとハードエンコも使えない
>K付きなら最初から使えない
お前が何一つ理解していないことは分かった
- 911 :Socket774:2011/03/03(木) 12:13:53.12 ID:NPj3GqyW
- オーバークロックも軽く4.5Ghzでるぞ?
5GhzくらいになるとSATA回りかなんかでエラーでたからやめたけど
- 912 :Socket774:2011/03/03(木) 12:19:53.64 ID:eej3VZzz
- 2600Kも4.8GHzで常用できたけど大した性能じゃなかった
それよりPCIの不具合、メモリの不安定さでめげた
- 913 :Socket774:2011/03/03(木) 12:28:26.64 ID:yz/Htfj6
- i5 2400にも劣る870
- 914 :Socket774:2011/03/03(木) 12:56:08.48 ID:EmDmvqY4
- そりゃあ2年前のCPUでプロセスも違うんだし
- 915 :Socket774:2011/03/03(木) 14:02:18.43 ID:AgEwZ0ad
- >>909
全ての文が間違ってる気がする
- 916 :Socket774:2011/03/03(木) 14:33:09.50 ID:bNwmLhM4
- じゃあこのサイトも間違いですか
http://d.hatena.ne.jp/sunayomogi/20110110/1294666637
- 917 :Socket774:2011/03/03(木) 14:50:53.32 ID:AjmG/mA9
- >>916
> GPUオフるとハードエンコも使えないK付きなら最初から使えない
そのサイトを読む限り↑に相当することは書いてないぞ
- 918 :Socket774:2011/03/03(木) 15:22:57.72 ID:bNwmLhM4
- あなたはK付きでH67を選択する人なのか?
P67しかありえんだろ。
H67でもGPUオフにするとハードエンコは出来ないよ。
これだけ丁寧に書かないと伝わらないのかな
>>911
あんたZ67もう使ってるんだw
- 919 :Socket774:2011/03/03(木) 16:01:27.27 ID:AjmG/mA9
- >>918
やはり読めてないんだなw
- 920 :Socket774:2011/03/03(木) 16:12:48.83 ID:bNwmLhM4
- どこが?詳しく説明して下さいよ。
出来ないならバカの悔し紛れのレスですね。
- 921 :Socket774:2011/03/03(木) 16:24:23.06 ID:AjmG/mA9
- >>920
1から10まで説明する気はないけれど、
俺はH67でK付きを選択する人だしグラボ刺すしIGPはオフにしないよ。
とまで書けば分かってくれるかな?
これで分からないなら、もういいや。
- 922 :Socket774:2011/03/03(木) 16:36:58.66 ID:bNwmLhM4
- >性能しょぼいからとGPUオフるとハードエンコも使えない
これのどこが間違いなんだろな
>K付きなら最初から使えない
K付きでOCしないなら何故に買ったんだろな
別にもうどうでも良いけど
- 923 :Socket774:2011/03/03(木) 16:40:14.58 ID:AjmG/mA9
- >>922ごめんなさいもういいですww
- 924 :Socket774:2011/03/03(木) 16:45:20.43 ID:eIKE0C+V
- ID:bNwmLhM4
ID:bNwmLhM4
ID:bNwmLhM4
- 925 :Socket774:2011/03/03(木) 16:46:52.24 ID:0KcbDcir
- >>922
>>性能しょぼいからとGPUオフるとハードエンコも使えない
>これのどこが間違いなんだろな
なぜオフにする必要がある?
>>K付きなら最初から使えない
>K付きでOCしないなら何故に買ったんだろな
HD3000
- 926 :Socket774:2011/03/03(木) 16:54:18.00 ID:bNwmLhM4
- オフ?2枚差しだ
HD3000ならグラフィック性能に満足できるのかー
- 927 :Socket774:2011/03/03(木) 16:56:35.37 ID:AjmG/mA9
- 暇なのでまた来てみたが、今日はおもしろいなw
言葉の壁を感じるよ。
- 928 :Socket774:2011/03/03(木) 16:56:59.96 ID:bNwmLhM4
- そうそうK付きがHD3000で性能ましっておかしいと思うんだが?
なんの疑問もないのー
- 929 :Socket774:2011/03/03(木) 17:02:45.68 ID:AjmG/mA9
- QuickSync機能の性能としてはHD2000より上なんだし、おかしくもなんともないよ
別にGPU切らないからってメインのグラボとして使わないとならない理由なんかないし
GPU切らないでQuickSync利用して、PCI-eに刺したグラボを使うんだよ
- 930 :Socket774:2011/03/03(木) 17:21:29.04 ID:gKQ2OqUJ
- 凛ちゃんぺろぺろ
- 931 :Socket774:2011/03/03(木) 18:24:50.59 ID:2OEZUDzy
- >>918
揚げ足取りになるがZ67じゃなくてZ68な
- 932 :Socket774:2011/03/03(木) 18:51:25.07 ID:bNwmLhM4
- >>929
K付きにビデオカード2まい差してIGP切らないで帯域十分で
かつハードエンコも自在に出来るのか?ホントに・・!?
そうならスマンかったな。
所その組み合わせをK無しでやった時とどのぐらいメリットあろの?
Kの値段分値うちあるのか?
普通じゃしない。もっといえば誰がそんなモッタイナイことするんだ?
やはりOCしないのにK付きってのが理解出来ないし、
全体にSandy設計おかしいと思う。
>>931
ごめんごめんw
- 933 :Socket774:2011/03/03(木) 19:19:33.14 ID:Mj5x34wv
- よそでやれよ。
- 934 :Socket774:2011/03/03(木) 20:42:58.59 ID:ZahYKe5n
- >>932
それはPとHのチップセットの問題でsandy側の問題じゃないだろ。
GPU性能も高くて、倍率フリーなんて普通ならまさに一石二鳥じゃん。
Kの上乗せ分の価値云々は、購入する人が考えれば良いだけ。
価値があると思った人が買うわけだ。俺には魅力的に映らなかったけどね。
ともあれここはリンちゃんのスレッドだし
とりあえず、今は大喜利スレとかしているsandyスレでやれば良いんじゃないかな?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294516193/
- 935 :Socket774:2011/03/03(木) 22:31:43.82 ID:7gLc8bQB
- >>911
なんで倍率変えただけで全然関係ないSATAがエラーだすんだよww
意味不明だろw
もはやチップセット自体が欠陥か?
まあ875K電圧デフォ倍率30倍で満足してる自分には関係ない
不安定とかありえない
- 936 :Socket774:2011/03/03(木) 23:59:06.41 ID:eF+dJVYV
- >>935
電圧モリモリだね!
- 937 :Socket774:2011/03/04(金) 00:20:56.99 ID:M8chZ+p2
- 電圧もりもりってSandyが?まあそうだろうな
5GHz近いんじゃ1.4Vぐらいかけてるんだろう。
まあおれのはマザーが究極の逸品だから電圧デフォ1.25Vで4GHz楽勝。
Big Ban Trinegyって超高級品だからな。
低電圧でぬるぬる回る。
- 938 :Socket774:2011/03/04(金) 00:24:53.36 ID:4SgH84hv
- もしSandyで4GHzって話なら1.25Vなんかいらない
- 939 :Socket774:2011/03/04(金) 00:49:18.28 ID:cDCRV7fs
- >>937
低電圧固体の石なだけだろ。
ママンは二の次だ ボケw
- 940 :Socket774:2011/03/04(金) 11:07:22.23 ID:2pR6OlCN
- 高いMBの値打ち分からない人いますねw
- 941 :Socket774:2011/03/07(月) 23:41:16.02 ID:010z2a/u
- 定格なら差がないだろ
- 942 :Socket774:2011/03/12(土) 16:18:44.31 ID:wIDNiZLj
- i7-870が中古で18,800円か
LGA1156の最後の延命で買っても良いな
- 943 :Socket774:2011/03/12(土) 18:19:35.34 ID:SierZqUB
- CPUは今後も買えそうだけど、マザーボードがどうかな。
中古はちょっと、って感じもあるし。
- 944 :Socket774:2011/03/12(土) 18:33:11.24 ID:IpTqHLkH
- >>943
そろそろ入手しにくくなるか。
G33マザーの時は、ビックカメラに結構しぶとく残ってたw
- 945 :Socket774:2011/03/19(土) 22:12:26.70 ID:VQtrhKPR
- >>942
今さら新品でそんなもんを買うくらいなら
2400とマザーを買ったほうがマシだよ
- 946 :Socket774:2011/03/19(土) 22:20:46.73 ID:VQtrhKPR
- てか新品じゃなくて中古って書いてあった
俺、恥ずかしすぎる
まだ中古で19000円もするのか
もしかして売値もまだ高いのか?
- 947 :Socket774:2011/03/19(土) 22:27:02.62 ID:Du782LIF
- Intelの販売戦略上、前の世代のは値下がりせずにフェードアウトが基本だから
- 948 :Socket774:2011/03/22(火) 15:48:38.27 ID:P9reeq1G
- LGA775最高峰のE8600とかQ9650も高値安定だよな
- 949 :Socket774:2011/03/22(火) 17:44:40.16 ID:CVuoVhjc
- ひそかにQ9550sの値下がり狙ってるんだぜ
- 950 :Socket774:2011/03/22(火) 21:17:53.07 ID:LCGJ25ia
- s付きは更に下がったことない
- 951 :Socket774:2011/03/23(水) 00:08:27.87 ID:aeJ5lbfv
- 775のsよりSandyのが省電力でパワフルな件
- 952 :Socket774:2011/03/23(水) 00:09:55.96 ID:QZvnWn2A
- Sandyと比べるのは世代もわからないアホだけだと言う件
- 953 :Socket774:2011/03/23(水) 00:22:28.54 ID:aeJ5lbfv
- ハイハイ
- 954 :Socket774:2011/03/23(水) 00:24:41.73 ID:QZvnWn2A
- バカなやつって返事だけはいいんだよな
- 955 :Socket774:2011/03/23(水) 04:33:57.87 ID:Y6Q390s6
- 構ってもらえるだけであり難い、罵倒されるだけでも嬉しい、そゆー奴なんだろ。
- 956 :Socket774:2011/03/23(水) 07:33:02.01 ID:25KqNV39
- Sandyが神のみぐみと信じているんだろうw
- 957 :Socket774:2011/03/23(水) 11:11:18.32 ID:FN+NdUXr
- なんか最近パーツ売り場は閑散としているだけど?
- 958 :Socket774:2011/03/23(水) 12:18:15.32 ID:0wCdGxNY
- >>957
ベンチ動かしてないから殺伐としてる…
みたことないわ。こんな状況。
Z55とか出ないかなぁ。
- 959 :Socket774:2011/03/23(水) 13:45:26.49 ID:aeJ5lbfv
- 954=955
- 960 :Socket774:2011/03/23(水) 15:34:48.04 ID:U/TG8xVu
- おいおいそんなの書き込むと959=951って思われるぞ
アンタも最下層の>>951と同じに思われたくは無いだろ?
なんせ相手は最下層を這いずり回っているようなヤツだぞ
- 961 :Socket774:2011/03/23(水) 15:55:16.82 ID:e8isi41d
- 図星だからって吼えるな。見っともないw
- 962 :Socket774:2011/03/23(水) 16:07:12.68 ID:IyEZ6Rpt
- ワロチw
- 963 :Socket774:2011/03/23(水) 18:59:47.51 ID:4KUB6vOE
- 高TDPのCPUには追加の課税を!
- 964 :Socket774:2011/03/23(水) 19:25:25.59 ID:JplghrO5
- >>963
全角厨シネ
- 965 :Socket774:2011/03/23(水) 20:27:16.21 ID:25KqNV39
- 最下層の>>951ってスリムクラブのネタだなw
- 966 :Socket774:2011/03/23(水) 20:39:46.04 ID:aeJ5lbfv
- と最下層が言ってます
- 967 :Socket774:2011/03/23(水) 21:04:24.90 ID:25KqNV39
- まだ居たんだw
- 968 :Socket774:2011/03/23(水) 21:24:53.76 ID:ayBWiah4
- 最新世代が旧世代より性能良いのは当たり前だろ
いちいち古い型番のスレ覗きに来ないと優位性感じれないような馬鹿がいるからサンディーユーザーは嫌われてる
- 969 :Socket774:2011/03/24(木) 08:44:23.32 ID:PwSzzBzI
- sandyをダシに775のキティ害が暴れてるだけ。
- 970 :Socket774:2011/03/24(木) 09:10:52.91 ID:FkiRQy2M
- 1155も775も両方スレチだカス
- 971 :Socket774:2011/03/24(木) 09:13:34.29 ID:S+goHJ80
- 近所のとある電器屋で
「1156は新世代なので1366より高性能!」とかPOP描いてたが
どうなんだこのスレ的には
- 972 :Socket774:2011/03/24(木) 09:14:38.14 ID:S+goHJ80
- ↑1156が出たばかりの頃ね
- 973 :Socket774:2011/03/24(木) 09:16:54.88 ID:rJoWodVJ
- 写メうp
無いなら妄想乙
- 974 :Socket774:2011/03/24(木) 09:58:23.54 ID:xJFZifPt
- 「1155は新世代なので1366より高性能!」
必ずしも嘘ではない
- 975 :Socket774:2011/03/24(木) 11:37:38.44 ID:Y+kKLtEJ
- >>974
そこで1155は関係ねーだろアホ
- 976 :Socket774:2011/03/24(木) 12:39:01.75 ID:beEXC8KH
- >>974
1155使うと脳に悪影響があるんだ
- 977 :Socket774:2011/03/24(木) 12:57:54.33 ID:FVsQ4uej
- >>968
その当たり前を理解出来ないオマエみたいなのが居るだろw
- 978 :Socket774:2011/03/24(木) 13:00:14.35 ID:beEXC8KH
-
1155使うと脳に悪影響があるんだってウソばかり…
>>977 ホンマやー!
- 979 :Socket774:2011/03/24(木) 14:03:25.84 ID:iaLJ2+xj
- ↑とうとう発狂したか。
- 980 :Socket774:2011/03/24(木) 14:06:05.52 ID:beEXC8KH
- くやしいですかwそうですかw
- 981 :Socket774:2011/03/24(木) 14:26:53.18 ID:iIPxruyC
- ほんと脳に悪影響有るわ。→ ID:beEXC8KH
- 982 :Socket774:2011/03/24(木) 14:35:37.72 ID:beEXC8KH
- これこれ人のマネはいかんよwww
自己を表現してこそ!アピール出来るんだ
- 983 :Socket774:2011/03/24(木) 16:19:20.72 ID:ogjO/5ZB
- ッタク。
C2Qスレで散々暴れて、いい加減カマッテ貰えなく成ったら今度はこっちで暴れてるのかよ。。。
馬鹿は相手スンナ
- 984 :Socket774:2011/03/24(木) 16:32:57.65 ID:iaLJ2+xj
- 了解。
- 985 :Socket774:2011/03/24(木) 17:10:52.02 ID:MBbLSsr0
- コストパフォーマンスは良かったけどな。
低消費電力だし。
- 986 :Socket774:2011/03/24(木) 17:27:32.74 ID:OHKplNy4
- 実際、同価格帯だと定格で使うならリンのほうがブルームより
性能上だったしな。OCすると伸びるブルームのほうがいいけれど。
USBの不具合とかでネガな印象があるけど750,860あたりはここ
4,5年で一番完成度とバランスを兼ね備えた逸品だと思う。
- 987 :Socket774:2011/03/24(木) 18:27:47.45 ID:lm3xKSeb
- 帯域不足はどうなったの?俺はそれで金が無いのに無理して960買ったのに。
- 988 :Socket774:2011/03/24(木) 20:07:18.31 ID:EJXJgqq2
- >989 蟹工船
. http://tmp6.2ch.net/download/ >990 やめろ
┌─────────────── 、 >991 裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!! l . >992 コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|. . >993 カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚ . >994 (*´д`(*)うまんま…
┏┓ (V)⌒⌒(V) ┏┓┏┓ >995 オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓ ┃┃┃┃ >996 クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃ >997 それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
┃┃┃⊂) 蟹 )⊃. .┗━━┛┗┛┗┛ >998 ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
┃┃┃┃んヘハゝ━━┓ ┏┓┏┓ >999 かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
┗┛┗┛(_ノ_ノ ━━┛ ┗┛┗┛>1000 暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
- 989 :Socket774:2011/03/25(金) 11:23:25.85 ID:mypeHkkd
- 帯域不足ってそんなにSSD一杯積んでるのかw
- 990 :Socket774:2011/03/25(金) 11:53:40.62 ID:tTZ8TcH4
- 帯域よりもPCIeレーン数のほうが重要だよ
いやレーン数も帯域のうちに含むかもだけどさ
どっちにしろ5シリーズではDMIは2GB/sで変わらないし
- 991 :Socket774:2011/03/25(金) 12:26:07.43 ID:VoF3Q9eW
- 【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301022726/
- 992 :Socket774:2011/03/25(金) 13:00:30.84 ID:bkG/mw6O
- SSD単体なら2GB/sで十分だしいざとなったらCPU直で逃げらんのかな?
今のとこグラボx8で足りないのって特定ゲーマーぐらいだろうし
- 993 :Socket774:2011/03/25(金) 23:11:48.33 ID:bdPZBDKr
- ume
- 994 :義妹のセーラー服姿は可愛いかったなぁ:2011/03/26(土) 00:35:51.48 ID:/qBU81+o
- i5 760使ってるけど、Core2よりもちょっと発熱が多いかな?
メモリ16GBのせいもあるかもしれないけど、でもメモリ4本挿してる板は
他にもいくつもあるし。
- 995 :Socket774:2011/03/26(土) 02:50:09.87 ID:tVYdVbvi
- core2つってもピンキリやがな
- 996 :義妹のセーラー服姿は可愛いかったなぁ:2011/03/26(土) 05:44:35.83 ID:/qBU81+o
- >>995
Q9550s, Q9400s*2, E8500, E8400, E5800, E5200*2,
を使っていての感想です。
- 997 :Socket774:2011/03/26(土) 06:18:00.78 ID:T9OXQrYG
- パフォーマンス的にはQ9650と競り合うCPUだ。
- 998 :義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/26(土) 08:37:31.03 ID:/qBU81+o
- >>997
う〜む...
まぁそれを勘案すると仕方ないかもですね。。。
- 999 :Socket774:2011/03/26(土) 08:51:43.31 ID:vJYHMS9P
- 新ステッピングでsandy厨復活したのね
- 1000 :Socket774:2011/03/26(土) 09:04:46.44 ID:ZvLaMAuW
- 【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301022726/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
174 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★