■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【安定】Vista/Windows7用GeForceDriver Part13
- 1 :Socket774:2010/12/18(土) 19:21:31 ID:bpng3T6w
- NVIDIAのWindows Vista/Windows7用GeForce Driverについて語るスレです。
■ 関連サイト
NVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
The guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/
TWeaKFoRCe.CoM
ttp://www.tweakforce.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/
■ 前スレ
【安定】Vista/Windows7用GeForceDriver Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284731607/
次スレは>>970が立ててくださいです
待ってても立たないから立てた
- 2 :Socket774:2010/12/18(土) 19:29:16 ID:aDSZPcMv
- スレたて乙
- 3 :Socket774:2010/12/18(土) 19:30:45 ID:wzQASDTt
- 待ってても立たないからってなんだよ
- 4 :Socket774:2010/12/18(土) 19:52:37 ID:wYW+Hxy4
- っバイアグラ
- 5 :Socket774:2010/12/18(土) 19:54:35 ID:Ndyiubmp
- 乙
- 6 :Socket774:2010/12/18(土) 21:36:47 ID:bpng3T6w
- >>3
スレ立てるの面倒臭いじゃん
- 7 :Socket774:2010/12/19(日) 07:56:09 ID:VEVGuNg9
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/etc_faith.html
- 8 :Socket774:2010/12/19(日) 20:08:25 ID:cdhYTJfp
- Test
- 9 :Socket774:2010/12/19(日) 20:38:21 ID:YmpXgpBN
- >>1もつ
たしか今のドライバってnHancerが起動しないよね
いつのドライバまで戻せばOKなん?
- 10 :Socket774:2010/12/20(月) 00:08:20 ID:v1SjSRtI
- しかしサッパリ新ドラこねえなあ
- 11 :Socket774:2010/12/20(月) 01:53:25 ID:DzK55pn2
- のぶ代がいいです
- 12 :Socket774:2010/12/21(火) 04:45:13 ID:Pi/se2DT
- NVIDIA driver v263.11 for Windows 7/Vista 64bit
ttp://forums.laptopvideo2go.com/topic/27702-v26311-windows-7vista-64bit-dell-desktop/
- 13 :Socket774:2010/12/21(火) 05:12:08 ID:UFMrV2vk
- 新ドライバは2ヶ月遅れ
1月に出る模様
- 14 :Socket774:2010/12/21(火) 19:56:37 ID:pV8ZsPMS
- nvSCPAPISvr.exeってのがメモリを800MB近く喰ってる
タスクマネージャーでは見えないんで気づかなかったんだけども
みんなも同じけ?
- 15 :Socket774:2010/12/21(火) 23:15:02 ID:/wInKWf+
- ウチはないなぁと思ったら、3D Visonのサービスか
- 16 :Socket774:2010/12/24(金) 01:00:33 ID:8jaf1iLL
- メリ栗
- 17 :Socket774:2010/12/24(金) 08:38:09 ID:COA4Ahqc
- ことよろ
- 18 :Socket774:2010/12/25(土) 14:39:48 ID:kBZAeSc7
- テスト
- 19 :Socket774:2010/12/25(土) 15:20:08 ID:LzWsFgiz
- mipmapの強制が残っている最新のバージョンは何でしょうか。
8600GTSを使っていますが260.99のコンパネには見当たりませんでした。
- 20 :Socket774:2010/12/25(土) 15:51:16 ID:pZJg/RCJ
- 年内新ドライバ来ますよ
- 21 :Socket774:2010/12/25(土) 18:28:50 ID:FgLQrYJr
- こんだろ
6970がぼろぼろだったからNVIDIAはあせる必要ないからな。
- 22 :Socket774:2010/12/25(土) 19:59:18 ID:qy0gAe6A
- 8800使ってるけど、最新ドライバって690.99なの?
- 23 :Socket774:2010/12/25(土) 20:01:05 ID:UjmAYtOr
- んでも3DMark1.0.1でSLI効かないんだろ?
放ったらかしとくわけにもいかんだろ。
- 24 :Socket774:2010/12/25(土) 21:41:20 ID:WEE0beJe
- 新ドラわさびうぜえ
- 25 :Socket774:2010/12/26(日) 11:21:26 ID:jeMIc75L
- 新ドラはイーピンです。
- 26 :Socket774:2010/12/26(日) 11:25:56 ID:/bxoh5Xw
- はやくこい
- 27 :Socket774:2010/12/27(月) 00:49:15 ID:u2sgSHSb
- >>15
自分も>>14と同じ症状なんだけど、ドライバのバージョンおせーて欲しい
- 28 :Socket774:2010/12/27(月) 06:37:38 ID:ITGCvPR/
- 不具合じゃないのに症状って何だよ。自分で止める事も出来んのか
- 29 :Socket774:2010/12/27(月) 21:37:45 ID:ysWuIxqV
- うちのは2320KBしかメモリかかってないな
3DVISIONはつけてる。
- 30 :Socket774:2010/12/29(水) 08:21:01 ID:zT086FVd
- NVスケーリングが常に有効になってないか?
- 31 :Socket774:2010/12/29(水) 13:54:37 ID:wV86yKkh
- 新ドラこねー
- 32 :Socket774:2010/12/29(水) 13:56:55 ID:uI0S92r5
- 公式フォーラムでは1月の第一週と言ってるし、年内は駄目かもしれんね
- 33 :Socket774:2010/12/29(水) 14:10:28 ID:trlgSbZs
- 3D Markの最適化って大変なんだろう
- 34 :Socket774:2010/12/29(水) 14:12:44 ID:MPUmV4qF
- シーンごとにシェーダの配分を変えたりいろいろ面倒そうだな
- 35 :Socket774:2010/12/29(水) 17:57:21 ID:1Ow+a58S
- おそらくAVX対応でくるだろう
- 36 :Socket774:2010/12/29(水) 19:20:08 ID:uI0S92r5
- ドライバーレベルでか?
そりゃ速いに越したことはないが、三項演算や256bitレジスターが生きてくる局面ってあるのか?
- 37 :Socket774:2010/12/29(水) 19:33:00 ID:uI0S92r5
- なんかきたが、新作ではないな
やはり年内は無理か
Toshiba Mobile 265.89 released - LaptopVideo2Go Forums
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/27755-toshiba-mobile-26589-released/
Toshiba Mobile 265.77 released - LaptopVideo2Go Forums
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/27754-toshiba-mobile-26577-released/
- 38 :Socket774:2010/12/29(水) 23:17:12 ID:qLA4CPHm
- >>36
バリバリあるぜ
- 39 :Socket774:2010/12/30(木) 09:42:08 ID:pCOOwc1t
- バージョン上がらんなあ
nVidia 263.14 - Guru3D.com Forums
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=335501
- 40 :Socket774:2010/12/30(木) 11:36:02 ID:d1irSmQc
- 重くて落とせないな。みんな注目してるってことか
- 41 :Socket774:2010/12/30(木) 13:07:35 ID:6FO8imdw
- 駄目だ
まじ繋がらん
- 42 :Socket774:2010/12/30(木) 13:10:29 ID:jy6ZWuHW
- mirrorで繋がったが転送10KB/Sも出ない。
- 43 :Socket774:2010/12/30(木) 14:13:48 ID:pAKtWKAN
- ttp://hotfile.com/dl/92901532/4634773/nv_263.14_Win7vista64bit_CD155.zip.html
ミラー
- 44 :Socket774:2010/12/30(木) 15:13:09 ID:NdHwx6M4
- 3DMark Vantage
WIN7 64bit GTX460SLIで画面崩れまくる
263.14
- 45 :Socket774:2010/12/30(木) 15:22:27 ID:LNG7rwmW
- >>44
うちのGTS450*2Way-SLIとGTX480*3Way-SLIは263.14で画面崩れはなど問題ないとですよ
OSも同じWin7-64bit
暇だったんで試しに今>37の265.89をINF変えてインスコしたとこ
3DMARK Vantage問題ない
3DMARK11は相変わらずSLI有効にならないのでnvidiaInspectorにて有効
画面崩れなどないとです
- 46 :Socket774:2010/12/31(金) 09:40:36 ID:SXEEgGZr
- ゆきつもどりつ、ゆくとしくるとし
NVIDIA Quadro 261.30 WHQL Released - LaptopVideo2Go Forums
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/27764-nvidia-quadro-26130-whql-released/
- 47 :Socket774:2010/12/31(金) 20:10:08 ID:SXEEgGZr
- そしてまさかの大晦日リーク
New Year's driver ForceWare 266.44 - Guru3D.com Forums
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=335611
- 48 :Socket774:2010/12/31(金) 20:31:24 ID:s7PLdwxw
- なんかIDエロいな
- 49 :Socket774:2010/12/31(金) 20:48:43 ID:SXEEgGZr
- 俺の場合だと386SXとPenXEとVSEEを連想するけどな
という訳で入れてくる
- 50 :Socket774:2010/12/31(金) 21:07:23 ID:s7PLdwxw
- 俺は嫁さんと子供と団欒中なんで夜中に入れてみるよ
- 51 :Socket774:2010/12/31(金) 21:11:26 ID:2kkLTiq4
- なんでWin7x86ないねん
- 52 :Socket774:2010/12/31(金) 21:20:44 ID:pAURX89z
- no win 7 32? damn...
- 53 :Socket774:2010/12/31(金) 21:42:19 ID:SXEEgGZr
- 【ドライババージョン】265.90→266.44
【GPU】GF-GTX460-E1GHD
【OS】VistaUlt-64bit
【状況】OpenCL完全復活。64bitモードは265.90よりもさらに安定度が上がり、
32bitモードも極限られたケースを除いて正常に動作するようになった。
イヤッホオォォォォォォォウ!!!!
- 54 :Socket774:2010/12/31(金) 21:46:26 ID:quCnzvt1
- ぬうぉ〜俺win7 32涙目wwwwwwwwwおまえらいい歳して何お年玉もらっちゃってんの?
- 55 :Socket774:2010/12/31(金) 21:57:18 ID:Bz3lH4Zc
- 266.44を落としたら15,18kbしかないんだけどなにこれ?
- 56 :Socket774:2010/12/31(金) 22:04:54 ID:SXEEgGZr
- 通信が途中で切断されたんじゃないかな?
Vista/7 64用で良けりゃミラーどうぞ
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/76429.zip
- 57 :Socket774:2010/12/31(金) 22:22:10 ID:Bz3lH4Zc
- スペシャルサンクスです
178MBいけますた
- 58 :Socket774:2010/12/31(金) 22:24:52 ID:wrNxEBdg
- せ〜くし〜〜
- 59 :Socket774:2011/01/01(土) 00:44:54 ID:vgRgEZlH
- ついに最強ドライバきたか
- 60 :Socket774:2011/01/01(土) 03:40:03 ID:LHIU0bpE
- 3DMARK11のSLIがデフォで有効になるようになった
ttp://img153.imageshack.us/img153/9325/111asr.jpg
ttp://3dmark.com/3dm11/325295
- 61 :Socket774:2011/01/01(土) 11:01:40 ID:7RtjMFbi
- 久々の神ドライバか?
- 62 :Socket774:2011/01/01(土) 11:09:27 ID:vgRgEZlH
- スリープからの復帰後、3DvisionがTESTアプリを使わないと
有効にならないのが266.44で改善した。
- 63 :Socket774:2011/01/01(土) 11:16:11 ID:60n56diu
- 258.96から266.44に変えたらYouTube再生しようとしたらブラックアウト発生
また258.96にお世話になるか
- 64 :Socket774:2011/01/01(土) 11:23:51 ID:vgRgEZlH
- YOUTUBE ブラックアウト確認できず。
正常動作
corei7 920
GTX580 266.44
Win7 64bit pro
- 65 : 【小吉】 :2011/01/01(土) 12:41:40 ID:LHIU0bpE
- うちもYOUTUBEでの不具合は出ない
普通に再生できますね。
- 66 :Socket774:2011/01/01(土) 12:44:15 ID:AqXgxlm2
- palitの人じゃない
公式にBIOS上がってるから更新すれば直る
- 67 :Socket774:2011/01/01(土) 13:02:09 ID:VqDLwco3
- VGAが何かも書いてないのに何が分かるんだw
- 68 :Socket774:2011/01/01(土) 13:51:34 ID:gRG0Pf5e
- これが意外と当たってるんだぜ?
それがエスパーといふもの。
- 69 :Socket774:2011/01/01(土) 14:47:30 ID:pUP/Agzt
- palitはほんと駄目だな
- 70 :Socket774:2011/01/01(土) 15:40:21 ID:LHIU0bpE
- >>69
うちのサブ機の中に飼っているpalit君2匹は頑張ってくれてまっせw
ttp://img716.imageshack.us/img716/599/53276314.jpg
ttp://3dmark.com/3dm11/327830
- 71 :Socket774:2011/01/01(土) 15:43:33 ID:KoAjuFrg
- GTS450地雷なのに・・・・
- 72 :Socket774:2011/01/01(土) 15:47:50 ID:hrMLuw72
- 蛙450というともしかしてロープロ……ゴクリ
- 73 :Socket774:2011/01/01(土) 15:57:14 ID:LHIU0bpE
- >>71
もっと地雷なGTX480を3枚使ってるんで気にしてない
>>72
普通の2スロ仕様のOC版ですよん
- 74 :Socket774:2011/01/01(土) 16:08:22 ID:cCxsVzyB
- わざと地雷グラボを買って楽しむブルジョアめ…
- 75 :Socket774:2011/01/01(土) 16:20:10 ID:LHIU0bpE
- palitの450はクロックがフロッグ並みに跳ねコア、メモリ、シェダーみんなGHzで動くんだぜ
- 76 :Socket774:2011/01/01(土) 16:34:06 ID:IeBOglys
- YOUTUBE ブラックアウト確認できず。
正常動作
corei7-960
LEADTEK GTX580 266.44
Win7 64bit pro
palit買わなくて良かった
- 77 :Socket774:2011/01/01(土) 16:35:46 ID:mMvccYWN
- お!palit470GTXの俺もいれちゃうぞー
- 78 :Socket774:2011/01/01(土) 16:43:57 ID:hgMx0Pfi
- ブラックアアウトしないね
- 79 :Socket774:2011/01/01(土) 16:51:03 ID:daWgBMYs
- 蛙GTX460 2G 266.44
ブラックアウトなし
- 80 :Socket774:2011/01/01(土) 17:53:05 ID:o+IbLJQY
- 580*2SLIでFF14オープニングムービーがちらつくので□eにメール送ったらこんな返事が・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スクウェア・エニックス インフォメーションセンターです。
ご返答をお待たせしてしまい申し訳ございません。
現在SLI環境に関しましては、弊社の動作環境には含まれて降りませんので、大変申し訳ございませんが、現在の段階では動作保証は致しかねます。
ファイナルファンタジーXIVをプレイする際の必須動作環境については、ファイナルファンタジーXIVの公式サイトから「製品情報」をご参照ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
必須動作環境にSLIは動作保障しないってどこにも書いてねーぞ・・・
クソ重いゲームなのにSLIは動作保障外だと・・・
262.99 263.09 266.44 すべて試したけど駄目だった・・・
相変わらず対応悪いなぁ〜□e
FF14滅多にインしないけどムービーがちらつくのはどうにかしてほしい。
- 81 :Socket774:2011/01/01(土) 18:45:57 ID:7eIuG3D+
- PCゲーが良くわかってない哀れな>>80に敬礼
- 82 :Socket774:2011/01/01(土) 18:47:55 ID:AqXgxlm2
- SLiは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、SLiの力こそ人類の夢だからだ!
- 83 :Socket774:2011/01/01(土) 22:14:59 ID:zabBd+gH
- プレイしないのにムービーがちらつくのが気になるとか
- 84 :Socket774:2011/01/02(日) 00:40:37 ID:JtVL7P2v
- 蛙GTX460SonicPlatinum(BIOS更新済)で266.44は特に異常なし
というか元の260.99でトラブルがなかったので266.44で何が変わったのかよくわからん
- 85 :Socket774:2011/01/02(日) 11:18:43 ID:Vu/CEsB/
- PCゲーで保障外のものをいちいち列挙しろと?
コンシューマーやってろよゴミクズアフォ(ゲララ
- 86 :Socket774:2011/01/02(日) 15:22:19 ID:9RNVoV5T
- >>80
SLIがどうこうじゃなくて580が新しいから対応してませんってことだろ
- 87 :Socket774:2011/01/02(日) 18:07:38 ID:d+0Pj1eB
- >>86
そしたらわざわざ
>現在SLI環境に関しましては
なんて書かんだろうよ。
- 88 :Socket774:2011/01/02(日) 18:20:08 ID:f40qFtnH
- 266.44でついに、アスペクト比固定が直った!!
- 89 :Socket774:2011/01/02(日) 18:22:42 ID:VHjKwblo
- ゲーム本筋とは関係ないムービーの不具合、しかもSLI環境で
そんな事でメーカーにクレーム入れて、SLIだから保障外を対応悪いとか言い出す
そんな奴でも遊んでるというファイナルファンタジーの名前はやっぱり偉大だと思うね。
そういう奴らを相手しないといけないSQEXにほんのちょっぴりだけ同情する。
- 90 :Socket774:2011/01/02(日) 18:26:54 ID:mlTj5nTM
- アプリが糞だとH/Wで下駄履かそうとしてもムダってことよ
- 91 :Socket774:2011/01/02(日) 18:57:39 ID:NWT6hy6A
- Win7x64 GTX460 264.44でTMT3のDVD再生でsimHDのエラー(ビデオオーバーレイの作成失敗)で
再生できないわ。
simHD以外はBD再生を含めHD音声のビットストリーム出力も問題なかったんだけどなぁ。
- 92 :Socket774:2011/01/02(日) 18:58:29 ID:mlTj5nTM
- またpalitのお客さんですか?
BIOSが公式に上がってますよ
- 93 :Socket774:2011/01/02(日) 19:08:10 ID:9RNVoV5T
- まあFF14はまた一から日本で作ればいいと思うよ
中国に頼むからこうなる
- 94 :Socket774:2011/01/02(日) 20:11:54 ID:ZIPFFfi6
- 市場は12億
チャイナファンタジー
- 95 :Socket774:2011/01/02(日) 20:14:11 ID:mlTj5nTM
- 平均月給が6千円ぐらいなのにバカみてぇ>チャイナファンタジー
パフォーマンス出ずに小室哲哉だってカネ巻き上げられて終わったじゃん
日本の団塊経営者は何も学習していない
そらゲバ棒持って大学で遊んでたから当たり前なんだけどな
- 96 :Socket774:2011/01/03(月) 00:03:36 ID:gVKmFbe8
- 問題に対処出来なくて文句言う奴は、自作するなって何度いってんだ。
- 97 :Socket774:2011/01/03(月) 01:03:19 ID:pcNBepGY
- 根本的にnVIDIAが対応する気無いのはどうすんだよオイ
昔のRadeonと同じ事言うが何故ユーザ側がこんなに苦労せなあかんのだよ
- 98 :Socket774:2011/01/03(月) 01:07:03 ID:oxP4bFNc
- >>97
「昔の」Radeonねえ…
- 99 :Socket774:2011/01/03(月) 01:18:53 ID:pcNBepGY
- え、つっこむのはそこなの?nVIDIAにやる気が無い方を否定しろよw
- 100 :Socket774:2011/01/03(月) 02:14:13 ID:3Pi5RLe5
- 30分もテストすれば発見できるようなバグが毎回入ってるようなドライバだからな、否定しようにも無理だろ
アプリ固有の問題はともかく、少なくともコンパネの設定項目が正しく機能してるかどうかくらいは
テストしてからリリースしてくれよ、マジで
- 101 :Socket774:2011/01/03(月) 02:16:06 ID:KR5L/N1Q
- 否定して問題が解決するくらいなら栗はもっとマシになってるわ
- 102 :Socket774:2011/01/03(月) 16:55:05 ID:WKhlSoGf
- 266.44にしてからブルスクで2度ほどPC落ちしてる
両方ともブラウザを複数立ち上げているとき
戻した方がいいだろうか
- 103 :Socket774:2011/01/03(月) 17:02:18 ID:Etv+zWaK
- ブラウザとグラボがそんなに関係あると思ってんの?
- 104 :Socket774:2011/01/03(月) 17:09:34 ID:q/eX5dX/
- グラボは関係ないがドライバは影響することがあるな
- 105 :Socket774:2011/01/03(月) 17:09:59 ID:c96BLRVm
- 関係あるだろ
- 106 :Socket774:2011/01/03(月) 17:13:41 ID:bZeYEQ3B
- 最近のブラウザはグラボを活用するからね
- 107 :Socket774:2011/01/03(月) 17:15:57 ID:Oiv6/6W6
- >>103
Direct2Dで検索
- 108 :Socket774:2011/01/04(火) 10:38:25 ID:3UbIAJrQ
- ラデ→ゲフォへの引っ越しをするんですが、ドライバーの入れ替えについてお作法を守らないとOSが腐るとか
立ち上がらなくなるとか、そんなのをよく見聞するので、きっちりとお作法通りにやりたいと思います。ラデ系
(CCCとかドライバーとか)を普通にアンインストールしてシャットダウン、カードを入れ替えてブート、新しい
カード発見云々は無視して、ゲフォ用ドライバーを手動インストール、こんな素直な感じでいいんでしょうか?
ドライバースイーパーとか、そういうのは必須ですか?いまシステムのバックアップ中なので、終われば
自分でやってみますが、ただ待っているのも暇なので経験のあるエロい人に聞いてみようと思いました。
Win7/x64です。
- 109 :Socket774:2011/01/04(火) 10:41:23 ID:RIsqYDm2
- それでいい
- 110 :Socket774:2011/01/04(火) 18:17:42 ID:OG2Y5k9T
- NVIDIA DRIVERS 266.35 BETA
http://www.nvidia.com/object/win7-winvista-64bit-266.35-beta-driver.html
- 111 :Socket774:2011/01/04(火) 18:37:13 ID:wQhCdRM1
- >>110
ナイス!
266.35にしたら子供が出来ました!
- 112 :Socket774:2011/01/04(火) 18:39:43 ID:EPvkqqAP
- ドライバー新しいのですぎ88GT用のドライバいいのないかな
- 113 :Socket774:2011/01/04(火) 18:51:51 ID:FeDB83bD
- GT 9800GTをvistaで使ってるんだけどブルースクリーン連発で何もできないんだが
相性の問題?それともグラボ壊れてる?
- 114 :Socket774:2011/01/04(火) 18:53:56 ID:EPvkqqAP
- ドライバ古いのにしろ
- 115 :Socket774:2011/01/04(火) 18:54:01 ID:pccbxUEJ
- GeForce/ION Driver 266.35 Beta
http://jp.download.nvidia.com/Windows/266.35/266.35_desktop_win7_winvista_32bit_international_beta.exe
http://jp.download.nvidia.com/Windows/266.35/266.35_desktop_win7_winvista_64bit_international_beta.exe
- 116 :Socket774:2011/01/04(火) 19:04:57 ID:pccbxUEJ
- GeForce/ION Driver 266.35 Beta
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-266.35-beta-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-266.35-beta-driver-jp.html
- 117 :Socket774:2011/01/04(火) 19:56:42 ID:8I+Hnsc1
- >>91で書いた環境で266.44だとダメだったTMT3のsImHDが266.35だと平気だわ。
やはり、266.44特有のバグか
- 118 :Socket774:2011/01/04(火) 20:39:10 ID:0EMOgeop
- 逆に266.35だとアス比固定がバグッたままだな。
- 119 :Socket774:2011/01/04(火) 21:07:04 ID:AtfBlcw/
- よっしゃ
突っ込むか!
- 120 :Socket774:2011/01/04(火) 21:23:51 ID:ghsfhKHo
- 266.35、266.44ともにCompany of Heroesだとオブジェクトが点滅しまくってまともに描画されない。
263.09に戻すと改善する。
GTX580、Win7 Pro 64bit
- 121 :Socket774:2011/01/04(火) 21:49:51 ID:SQs87Zv9
- >>120
COH日本語版 266.44で症状確認できず、正常にプレイできた。
GTX580、win7pro64bit、corei7-920
- 122 :Socket774:2011/01/04(火) 22:10:50 ID:jjkhMN1V
- GTX570だけどうちもCoHはだめだ
すげーチカチカする
- 123 :Socket774:2011/01/04(火) 22:13:55 ID:SQs87Zv9
- 266.35でも試したが正常にプレイできたけどな
そっちはsteam版?
うちのは日本語のアンソロジー
- 124 :Socket774:2011/01/04(火) 22:28:08 ID:ghsfhKHo
- 俺のは全部バラの日本語パッケージ版。
ゲーム内オプションでシェーダーを高にすると266番台のドライバでも問題ないけど
超高にだとアウト。
以前GTX280使ってたときにも経験した現象で、
ドライバのバージョンによって発生したりしなかったりしてたから
これも同じようなもんだと思う。
- 125 :Socket774:2011/01/04(火) 23:31:40 ID:SQs87Zv9
- うーんなんだろな超高でもちかちかせんが
- 126 :Socket774:2011/01/04(火) 23:42:36 ID:ghsfhKHo
- 別に263.09で不都合ないからいいんだけどね。
- 127 :Socket774:2011/01/05(水) 13:11:01 ID:Wk6GbQKz
- 266.35、3D Visonが赤青の画面になってしまう。GTX480
260.99に戻すか
- 128 :Socket774:2011/01/05(水) 14:25:04 ID:CV53vH4x
- おれも266.44いれたときなったけどドライバ更新したあと再起動したらなおた
- 129 :Socket774:2011/01/05(水) 16:02:03 ID:qZPO8Fvu
- 266.35いれたらBlackOpsのロードが早くなった
- 130 :Socket774:2011/01/05(水) 17:44:43 ID:c1p3uf8m
- >>127
GTX260だけど同じ状態だった、3Dモード直前までトランスミッター光ってるんだけどね〜
- 131 :Socket774:2011/01/05(水) 17:51:57 ID:/ABRinAd
- 266.35 win7 32bit GTX570
BFBC2でほとんど数分で画面が真っ白になりゲーム不可能wwwしね
- 132 :Socket774:2011/01/05(水) 17:57:19 ID:29cz18cK
- 266.35 win7 64bit gtx460 でもBFBC2で画面まっしろ
- 133 :Socket774:2011/01/05(水) 17:58:23 ID:/ABRinAd
- >>132
nvidiaバカじゃね。
有名ゲームくらいプレーしろよ。wwww
- 134 :Socket774:2011/01/05(水) 18:17:29 ID:7glf/jMZ
- アス固定みたいなコンパネの設定項目すら満足に動かせないクソドライバ連発するnvに何を期待してんだ
- 135 :Socket774:2011/01/05(水) 18:25:33 ID:AQgeJ3qz
- やっぱり最近のドライバは不具合だらけだな…
更新しないが吉か
- 136 :Socket774:2011/01/05(水) 19:08:38 ID:/ABRinAd
- なぜ、ベータ取り消さないのwww
バカなのwww
地雷ドライバーいつまで放置するつもりなの。
- 137 :Socket774:2011/01/05(水) 20:05:50 ID:o1kBL+lG
- 266.35ぶち込む前にこのスレ覗きに来て良かった
- 138 :Socket774:2011/01/05(水) 20:19:15 ID:Wk6GbQKz
- NVIDIA_3D_Vision_CD_v1.44のUSBドライバを入れたら見れるようになりました
- 139 :Socket774:2011/01/05(水) 21:32:06 ID:c1p3uf8m
- >>138
情報THXです、見れるようになったんですがデュアルディスプレイだと75Mhzになっちゃいますorz
- 140 :Socket774:2011/01/05(水) 21:58:50 ID:XGEV+tRp
- お前らベータ版の意味わかってる?
- 141 :Socket774:2011/01/05(水) 22:41:10 ID:fuP/Uu7o
- それ言っちゃうと、ベータじゃない物は完成度高いみたいなことになってしまうけど、
ここ数年ずっと不具合の出方はWHQLだろうとベータだろうと差はないんだよね。
- 142 :Socket774:2011/01/05(水) 23:01:53 ID:SdhnD2So
- うちのGTX480*3waySLI Win7x64だと266.44が神だな
- 143 :Socket774:2011/01/05(水) 23:18:17 ID:AQgeJ3qz
- >>140
うん、で?
- 144 :Socket774:2011/01/05(水) 23:34:39 ID:tKbk7fQS
- >>141
公式版は、うちじゃ問題ないでよ。260.99
- 145 :Socket774:2011/01/05(水) 23:44:40 ID:j+7sSxcK
- 266.35ヌルヌルすぎてびびった
- 146 :Socket774:2011/01/05(水) 23:46:50 ID:fuP/Uu7o
- それは公式だからとかじゃなくて、たまたま260.99が、貴方の用途に限っては問題が無かったというだけの話だと思うよ。
今までリリースされた全てのベータではないドライバを、対応するすべてのハードウェアで、その世に存在するすべてのアプリケーションで使ってきたとかいう
そういう、調査機関でも出来ないような事をやってきたうえでの結論であれば、これは失礼しましたと言う他はないけども。
- 147 :Socket774:2011/01/05(水) 23:47:26 ID:/ABRinAd
- >>145
BFBC2で画面が真っ白になるのが致命的。
地雷ドライバー。ゴミすぎる。間違いなく修正される。
- 148 :Socket774:2011/01/06(木) 00:32:46 ID:2WWemWHG
- BFBC 266.44 問題なし
GTX580
- 149 :Socket774:2011/01/06(木) 00:48:32 ID:yUfDT19q
- 266.44でIE立ち上げててもすぐにクロック落ちるようになった
580SLIのNVIDIA Surround
- 150 :Socket774:2011/01/06(木) 01:48:48 ID:YtlvhYEI
- PhenomII 720BE GTX470 266.35 Windows 7 Professional 64bit
上記環境でBFBC2で問題なし。
ドライバとPhysXのみインストールで、インストール後手動再起動。
参考までに。
- 151 :Socket774:2011/01/06(木) 02:30:08 ID:gXNqxPe+
- 266.44なんてどこにあるのよ。
- 152 :Socket774:2011/01/06(木) 02:34:22 ID:Grz8yzNo
- >>151
>>44
- 153 :Socket774:2011/01/06(木) 02:35:05 ID:Grz8yzNo
- 間違えたorz
>>47
- 154 :Socket774:2011/01/06(木) 04:11:28 ID:gXNqxPe+
- ああ、リークしたってやつはこれかい。サンクス。
GTX580+266.35でBFBC2がグレー1色になったからこいつを試してみる。
- 155 :Socket774:2011/01/06(木) 07:30:00 ID:eMoti9+T
- >>151
それ、XPとwin7 64bit だけだろ。
win7 32bitなんだけど・・・・・
- 156 :Socket774:2011/01/06(木) 11:49:48 ID:EjnBCdCs
- まあ266.35はベータだし問題多そうだから
もう少し進んだverで公式出るだろうな。
でもGTX560にはある程度問題とっとかないとな。
- 157 :Socket774:2011/01/06(木) 18:06:00 ID:P2jMhDd1
- Win7 x64/GTX 260/LCD2490WUXi
260.99でディスプレイ内蔵スケーリングを選択していても、実際にはnvidiaスケーリングが使用される現象に悩まされる
また縦横比固定nvidiaスケーリングは使用できない(これは前からだが)。nvidiaスケーリングが選択されてしまう。
これは266.35でも改善せず。266.44を導入してみたところ、ディスプレイ内蔵スケーリングが使用できるように改善されました。
現状のnvidiaスケーリングはあまり品質が良くないので、例え縦横比固定nvidiaスケーリングが正常に機能しても
ディスプレイ内蔵スケーリングを使用するだろうけど、nvidiaにはこのへんにも手を加えていただきたいところ。
- 158 :Socket774:2011/01/06(木) 18:27:15 ID:cYDQ15Yr
- モニタよりビデオカードのスケーリングのほうが切り替わりが速いから使ってる
ベンチスコアにも違いは無いようだし
- 159 :Socket774:2011/01/06(木) 18:31:38 ID:FRjXKh12
- >>157
カスタム解像度で作成するとディスプレイ内蔵スケーリング問題無く使えないかい?
GTX295のLCD2690WUXi2だけど、カスタム解像度だとどのバージョンのドライバでもディスプレイスケーリング出来る
- 160 :Socket774:2011/01/06(木) 18:45:26 ID:P2jMhDd1
- カスタム解像度では確かダメだった記憶が。
260.99や266.35でのディスプレイ内蔵スケーリングは、
いったん目的の解像度にWindowsのデスクトップを設定し、
さらにnvidiaコントロールパネルでディスプレイ内蔵スケーリングに設定し直し、
しかるべきのちに目的のゲームなり何なりを起動することで一応使用することは出来たものの、あまりに七面倒。
GTX260だとinfに書き加える必要はあるものの266.44では問題ないのでしばらくはこれでいけそうです。
- 161 :Socket774:2011/01/06(木) 18:59:39 ID:eMoti9+T
- win7 32bit 266.35 ゴミドライバー 入れる意味なし。
- 162 :Socket774:2011/01/06(木) 19:01:26 ID:XPzAbFDA
- BFBC2 ヘリを振り切るところまで遊んだけど映像の異常や乱れは出ないな
266.35 サウンドドライバ・3Dビジョンドライバは入れず GTX580 i7-920 win7x32
- 163 :Socket774:2011/01/06(木) 19:04:21 ID:eMoti9+T
- >>162
しばらく遊んでたら真っ白になるよ。www
GTX570 i7-920 win7x32
マルチだよ。wwwシングルでやってるのwww
- 164 :Socket774:2011/01/06(木) 19:05:37 ID:XPzAbFDA
- ああマルチはやってないなすまん
他スレ荒らすなよ
- 165 :Socket774:2011/01/06(木) 19:07:13 ID:eMoti9+T
- >>164
やってない。wwただの割れ厨か。
- 166 :Socket774:2011/01/06(木) 19:10:03 ID:XPzAbFDA
- 結局即NG行きかよ。つまらん
- 167 :Socket774:2011/01/06(木) 19:25:54 ID:bQVahbKZ
- うちはスケーリングの問題はカスタム解像度の追加で回避できた
ただし260.99と266.44はコンパネでカスタム解像度の設定にバグがあってかなり不審な動きをしてる
266.35はコンパネが正常に使えたので、今は266.35で様子見中
- 168 :Socket774:2011/01/06(木) 19:35:10 ID:BSWt+Onh
- 266.44を入れようとしたら互換性のあるグラボが無いという表示が出た。
GTX460cycloneでwin7 64bitなんだけどなんでだろ。
- 169 :Socket774:2011/01/06(木) 19:37:23 ID:P2jMhDd1
- そりゃ、INF only for 580GTX. だから。
- 170 :Socket774:2011/01/06(木) 19:40:00 ID:b/exDVBR
- win7-32版のリークマダァ?
- 171 :Socket774:2011/01/06(木) 22:38:41 ID:2WWemWHG
- BFBC2 マルチで1時間遊んだが問題なし
266.44 GTX580 win7-64bit
- 172 :Socket774:2011/01/06(木) 23:13:33 ID:1vywTnmq
- 266.35のリリースノートでは、ディスプレイ内蔵スケーリングの件が
直ってることにされてるな。実際直ってるのは266.44からだが。
- 173 :150:2011/01/07(金) 00:41:39 ID:x5SrYWvk
- 自分はマルチしかやってないな。
ってか、シングル一回もプレイしてないわ。
- 174 :Socket774:2011/01/07(金) 21:12:01 ID:md+4dpm8
- 266.44でスケーリングが治ったかと思ったけど、なんか解像度によって正しく動くのとダメなのとあるみたいだ。
うちの環境(7x64.、GTX285、LCD2690WUXi)だと1024x768とかはうまくいくど1920x1080、640x480なんかがうまくいかない。
- 175 :Socket774:2011/01/08(土) 09:56:01 ID:4uWRP8lP
- win7 32bit 266.44まだーーーーーーーー
- 176 :Socket774:2011/01/08(土) 10:59:42 ID:aUjSH+RH
- 純粋に存在しないんじゃないの?
x86は段階的に切っていくだろうし、そろそろ諦めたら?
- 177 :Socket774:2011/01/08(土) 13:36:57 ID:ATAmk4hj
- 32Bit版なんて、もはやお仕事用マシン用だろ
最新版試したければデュアルブートで32Bitと64Bit使い分ければ?
- 178 :Socket774:2011/01/08(土) 17:28:18 ID:24u8Kc+3
- NVIDIAはARM版Windows用のドライバを書くのに忙しいのさ
- 179 :Socket774:2011/01/08(土) 17:33:33 ID:fW5r4Dd6
- x86依存の所以外は再コンパイルぐらいで済むんじゃないかと
過去にはItanium用ドライバすらあったのだから
- 180 :Socket774:2011/01/08(土) 20:08:06 ID:4uWRP8lP
- 266.35
なぜ、突然BFBC2真っ白になるのwww
win7 32bit gtx570
それがなければかなりいいドライバーなのにwwww
- 181 :Socket774:2011/01/08(土) 20:12:57 ID:PRhKM8hc
- GF4時代からゲフォしか使ってないんだが
ラデのドライバってゲフォよりまともなの?
昔はまだ良かったけどここ数年のゲフォドライバの糞っぷりは異常だろう
ゲームでの不具合だけならず、カラー設定やアス固定すら満足に動かないって既にフリーソフト以下のデキじゃないか?
- 182 :Socket774:2011/01/08(土) 20:23:15 ID:fW5r4Dd6
- そもそもアス比やカラーなんかの設定はバグとして認識されてないんじゃないかと
- 183 :Socket774:2011/01/08(土) 20:24:47 ID:4uWRP8lP
- ロスプラ2ベンチAでも突然エラーが出て落ちる。
前の263.09はベンチが始まるまでに異様に長かったが、266.35は異常に速くなってる。
何かこの辺にありそうだ。
error8 memory overrun 何これ。wwww
だめだなこのβドライバーwww最悪の出来
- 184 :Socket774:2011/01/08(土) 20:26:42 ID:m4dxl2u8
- ID:/ABRinAd
ID:eMoti9+T
ID:4uWRP8lP
- 185 :Socket774:2011/01/08(土) 20:36:06 ID:4uWRP8lP
- ロスプラ2は、設定をAA*32からなしにしたら問題なく完走したな。
ビデオメモリー不足なのか。前のドライバーでは問題なかったのにwww
BFBC2も設定変えてやってみよ。
- 186 :Socket774:2011/01/08(土) 20:37:53 ID:TiNUZITV
- >>182
リリースノートに載ってるのに?
- 187 :Socket774:2011/01/08(土) 21:31:31 ID:4uWRP8lP
- BFBC2もAAなしにしたら落ちないな。
このドライバーはメモリーを大量消費するドライバーなのね。
だからGTX580は不具合が出にくいのかな。www
- 188 :Socket774:2011/01/08(土) 21:44:05 ID:lXwDWX0D
- フリーソフト以下って、ドライバは誰でも無料でダウンロードできるよな。
GeForce持ってなかろうと、PC持ってなかろうと。
- 189 :Socket774:2011/01/09(日) 12:35:06 ID:DyoGZFu0
- ライセンスは読んだか?
- 190 :Socket774:2011/01/10(月) 06:24:20 ID:3k7JZjsu
- 先日、WinXPからWin7に移行したんだけど、「パン解像度を有効にする」って項目、どこ行ったの?
この項目が無いせいで、「モニタの最大解像度」以上の解像度が指定できないんだけど。
(XPでは最大解像度を超える領域は、マウスカーソルによる画面スクロールで表示できた)
ビデオカードは9600GT。ドライバのバージョンは、XP、7共に最新の260.99。
ドライバのバージョンが一緒なのに、機能が削られているということは、これ、
まさかOSのなんかかの制限?痛すぎる。。。orz
なんか有効にする方法、無い?
- 191 :190:2011/01/10(月) 06:29:59 ID:3k7JZjsu
- 補足。
設定項目の場所は、「NVIDIAコントロールパネル」の「解像度の変更」画面、「カスタマイズ」ボタンの上ね。
グレーアウトしている場合もあるけど、項目自体は「ON」になっている。
なお、古いnVIDIA製カード(多分FX5200)でも同様の症状を確認。
- 192 :Socket774:2011/01/10(月) 12:21:37 ID:nScolgUk
- >>190
Vista以降は無くなった
- 193 :Socket774:2011/01/10(月) 16:28:51 ID:oY4MYHxd
- ラデでも無かった気がする
- 194 :Socket774:2011/01/10(月) 18:07:12 ID:2gmt0yUB
- vistaってどうやったら起動オプションで3GBにスイッチすることが出来るのでしょうか?
- 195 :Socket774:2011/01/10(月) 18:10:28 ID:zuG8tgw3
- バカ程そのスイッチ付けたがるな
アタマのネジ飛んでんじゃねーの?
- 196 :Socket774:2011/01/10(月) 18:21:29 ID:2gmt0yUB
- >>195 1プロセス2GBって制限に引っかかるんだからしょうがないだろ!
- 197 :Socket774:2011/01/10(月) 18:30:10 ID:zuG8tgw3
- PAEなんて小手先の小細工に逃げずに素直に64bit OSに移行せぇよ…
- 198 :Socket774:2011/01/10(月) 18:51:36 ID:nHBFFNz5
- PAEと/3GBスイッチはあまり関係しないが・・・
vista/7ではbcdeditでincreaseuservaをセットすることでユーザーエリアを拡大できる。
まあしかしここで聞くことではない。
- 199 :190:2011/01/10(月) 19:51:32 ID:3k7JZjsu
- >>192>>193
マヂで!?これは・・・困る。めちゃ困る。
最大解像度が低いモニタ使うとき、俺にとっては必須の機能なのにorz
モニタドライバを色々変えたり、改造ドライバ使ったり、あるいはカスタム解像度とかで何とかならんかな・・・こんど暇な時、色々試してみるか。
ちなみに、「無くなった理由」ってなんなんすか?OS上の制限??
それとも、単にドライバが未完成なだけとか、NVIDIA(ラデも?)が方針転換しただけ??
誰か知ってる人いたら教えてくらはい。
- 200 :Socket774:2011/01/10(月) 19:58:40 ID:11aEHKUy
- 俺も同様の制限で悩んでいたがラデでもダメなのか
解像度が違うデュアルモニタでのクローンは絶望的なんだな
なぜ7で機能削除したんだ・・・
- 201 :Socket774:2011/01/10(月) 21:12:23 ID:7rEEeCJZ
- >>197の言うとおりだな、何を思ってこんなスレに顔出す奴が
32bitなんぞに固執するのか、ビビらずさっさと64bitへ
- 202 :Socket774:2011/01/10(月) 21:17:06 ID:+InYZ8Ig
- 環境は知らんが↓みたいな事例はあるようだな
ウインドウズビスタホームベーシックを使っているのですが、なぜかモニターより一回り大きく表示されてしまって、周りが一部見えない状態になっています。
どうしたら直るか教えてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3664060.html
- 203 :Socket774:2011/01/10(月) 21:33:14 ID:UZT9nB05
- 全然関係ない話題に見えるんだが
- 204 :Socket774:2011/01/10(月) 21:38:00 ID:+InYZ8Ig
- うん、俺もそう思うw
- 205 :190:2011/01/11(火) 06:51:55 ID:rNfzJafH
- ちょっと調べてみたんだが。。。ここを見る限り、ラデでも同じ?
ttp://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/jisaku/1262595601/736-
正直、この機能を使うためならビデオカード買い増しても全然良い位なんだが、なんか手はないものか・・・orz
- 206 :Socket774:2011/01/11(火) 07:45:50 ID:CcgQ9j2e
- 解像度の低い側を縮小させて表示する事なら、カスタム解像度を介して
設定可能だけどパニングはできないな。
- 207 :190:2011/01/11(火) 09:21:35 ID:rNfzJafH
- 色々調べてみたが、どうもマヂでどうしようもないっぽいね。<vista以降におけるディスプレイのパニング表示
nVidiaもラデも現状非対応。解消できそうなソフトもない。
こりゃ、XPに戻すしかないか・・・orz
つか、俺にとってこれ、必須機能なんで、コイツが使えるようにならないと永遠にWinXPから離れられない。
「パニング不可」っつー現状、これ、「今はまだ無理」ってだけで、将来的に解消されるんだよね?信じて良いよね??
もしWDDMとかの仕様による制限で絶対に解消不可能だったら、もう俺どうすりゃいいんだと小一時間・・・
(((((((( ;°Д°)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク
- 208 :Socket774:2011/01/11(火) 09:24:42 ID:53Zo6jxp
- 今後対応するなんて事もないし
根本的に画面の使い方を変えるぐらいしか対処法はないだろうな
- 209 :Socket774:2011/01/11(火) 09:29:13 ID:IXTNcLkL
- パンニングなんて何に使うの?
- 210 :Socket774:2011/01/11(火) 09:35:23 ID:mrGfsW7f
- >>209
砂の中から砂金をより分ける作業をパンニングと呼びます
- 211 :Socket774:2011/01/11(火) 10:04:27 ID:jLFCydfU
- >207がちょっとキモい事だけは分かった
- 212 :Socket774:2011/01/11(火) 10:14:37 ID:ALg+JPeF
- マイノリティーな人間はそんなもんだ
- 213 :Socket774:2011/01/11(火) 11:10:00 ID:0mnFp/sz
- 普通に同じモニタ2枚買えばいいんでないの?
- 214 :190:2011/01/11(火) 12:41:49 ID:rNfzJafH
- >>208
「対応しない」と断言できるってことは、これ、WDDMやOSの仕様上の制限なんですか?是非教えてください。
>>209
”俺にとっては”、広いデスクトップ=作業しやすい。
そして、「高解像度モニタでの全領域表示」より、「低解像度モニタでのパニング表示」の方が、文字ピッチが大きくなるので見やすい。
>>211、222
ちゃねらだからなww許してくれ。
>>213
確かに、マルチディスプレイの拡張モードなら、↑の「広いデスクトップ」「文字ピッチ」、いずれも条件をクリアできるね。
だが・・・「モニタ2枚」とか、単純に邪魔じゃないか?巨大ロボのコクピットじゃあるまいし。
- 215 :Socket774:2011/01/11(火) 12:52:33 ID:wrRXm2ko
- 今の流行りはタブレットPCみたいな全画面表示+一時的な拡大
老眼なら拡大鏡使えばいい
工夫するのが面倒なら永遠にXPでも使っててよ
- 216 :Socket774:2011/01/11(火) 15:39:48 ID:X7jC+16f
- 是非教えてくださいとかこんなとこで聞いてないでMicrosoftに聞けよ
ていうか変な使い方しないででかいモニター買えばいいだろ
- 217 :Socket774:2011/01/11(火) 15:43:08 ID:05KODMNs
- 需要が少ないからなくなったんだろうし、それだともう復活は無理なんじゃないの
- 218 :Socket774:2011/01/11(火) 19:04:12 ID:C8WLXBF1
- ところで、mipmap強制できる最後のバージョンっていくつよ
- 219 :Socket774:2011/01/11(火) 19:04:47 ID:AFTe2C8f
- 化石みたいなVGA使ってて文句言われてもNVIDIAだって困るよな
- 220 :Socket774:2011/01/11(火) 19:23:06 ID:dCA/wfHh
- 少しぐぐったら仮想画面マネージャというのが出てきたが
- 221 :190:2011/01/11(火) 22:07:50 ID:rNfzJafH
- >>216
キレられても困るんですがw
「今後も対応しない」と”断言”する人がいたから、根拠があるのかと思って聞いただけですよ。
レスが無ければ、もちろんMicrosoftやNvidiaに聞きます。
あと、でかいモニタなんて邪魔でしょ。視点移動距離も長くなるし。
>>217
かもしれませんね。個人的には残念ですが。
アドバイスどうも。
>>220
そのソフトは「現在の解像度の○倍」にするソフトで、大変便利ではあるんですが、
ウィンドウサイズが「元解像度以下」に制限されるので、パニングの代替手段としては厳しいです。
でも、アドバイスありがとうございます。
ちなみに、同種のソフトとして「360desktop」「Virtual Desktop」などがありますが、
このあたりは「マウス追従」ではなく「画面切り替え」式でした。
……とりあえず結論としては、
●正規ドライバのパニング機能はvista以降なくなった。今後復活する可能性も低い
●パニングをvista以降で実現するその他の方法も、原則存在しない
●よって、基本的には「道具の工夫」ではなく「利用スタイルの工夫」で対処すべし
ということですね。了解。色々アドバイスありがとうございました。
- 222 :Socket774:2011/01/11(火) 23:39:12 ID:X7jC+16f
- 何言ってんだこいつ?
誰がキレてるんだ?
気持ち悪いからオナニーはひとりでやってくれないかな
- 223 :Socket774:2011/01/11(火) 23:56:23 ID:LtEjERes
- どうみてもお前がいらないだろ
- 224 :Socket774:2011/01/12(水) 00:59:09 ID:0iFQeXq1
- >>222
クズの自覚ないのかコイツ
- 225 :Socket774:2011/01/12(水) 00:59:48 ID:p1IUlc41
- 質問に回答もらってサマリ作って〆る人は最近見ないし乙だけど
全レス返しはちょっとねっとりしてたなw
- 226 :Socket774:2011/01/12(水) 01:02:56 ID:ETyGZgQh
- パソコン通信時代のカキコミを彷彿とさせるよね
- 227 :Socket774:2011/01/12(水) 02:16:14 ID:wPkZdvT1
- >>216
> ていうか変な使い方しないででかいモニター買えばいいだろ
これは俺もその通りだと思う。>>190は特殊な使い方を矯正した方が後々楽なんじゃない?
- 228 :Socket774:2011/01/12(水) 02:18:07 ID:Di5EekuO
- 今なんて例えばU2711みたいなモニタが5万ちょいで買えるしな
- 229 :Socket774:2011/01/12(水) 02:24:53 ID:QbZkvzOe
- 余計なお世話だな。オタクっぽいというか。
- 230 :Socket774:2011/01/12(水) 08:06:33 ID:iBvTj5AZ
- どの辺がオタクっぽいのか分からんのだが、すげ〜こじ付け臭くねぇ?
取り敢えず、222がいらない人なのは同意。
- 231 :Socket774:2011/01/12(水) 11:53:11 ID:gKPbi0So
- 有意なレスもしないでいらない人とかクズとか単発レスすんのって国会で野次飛ばしてるバカ議員と同じだな
きちんとした自分の意見も言えないなら黙ってROMってろよ
- 232 :Socket774:2011/01/12(水) 12:02:37 ID:zq/cqI/8
- え?なに?自己紹介?
- 233 :Socket774:2011/01/12(水) 13:05:14 ID:0iFQeXq1
- ブーメランってやつだな
- 234 :Socket774:2011/01/12(水) 13:20:40 ID:Rgpm+MaO
- かわいそうに
- 235 :Socket774:2011/01/12(水) 13:57:36 ID:czXFlPDS
- 3日ぶりに笑った
- 236 :Socket774:2011/01/12(水) 21:55:53 ID:+QaVr/XG
- >>222に必要以上に絡んでる単発って>>221の自演じゃないの
2chだしあの程度の内容では言われた本人以外なんとも感じないだろ普通
- 237 :Socket774:2011/01/12(水) 21:59:02 ID:ETyGZgQh
- たしかに
- 238 :Socket774:2011/01/12(水) 22:02:14 ID:Rgpm+MaO
- w
- 239 :Socket774:2011/01/13(木) 15:04:48 ID:LopVY7vJ
- NVIDIA driver 266.45 Quadro WHQL released - LaptopVideo2Go Forums
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/27825-nvidia-driver-26645-quadro-whql-released/
- 240 :Socket774:2011/01/13(木) 15:46:11 ID:r+MiysnI
- MosaicってQuadroでしか使えないのかな?
- 241 :Socket774:2011/01/13(木) 18:45:38 ID:gDXQcQ+y
- QuadroというかQuadro Plex専用なんじゃない?かなり特殊な機能みたいだし。
で、266.45入れてみたが266.44と変わらんな。
良くなってはいないが悪くなったところもない。
- 242 :Socket774:2011/01/14(金) 18:34:02 ID:amBKNCyd
- Mosaic直リン
ftp://ftp.ncsa.uiuc.edu/Mosaic/Windows/v3.0/mos30.exe
- 243 :Socket774:2011/01/18(火) 20:45:16 ID:wdAegUEG
- 266.58WHQL
- 244 :Socket774:2011/01/18(火) 21:23:08 ID:wdAegUEG
- http://us.download.nvidia.com/Windows/266.58/266.58_desktop_win7_winvista_64bit_english_whql.exe
http://us.download.nvidia.com/Windows/266.58/266.58_desktop_win7_winvista_32bit_english_whql.exe
- 245 :Socket774:2011/01/18(火) 21:28:01 ID:UiZnElBZ
- またアス比固定がバグっとるw
- 246 :Socket774:2011/01/18(火) 21:28:06 ID:FvTrPbeo
- GeForce/ION Driver 266.58 WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-266.58-whql-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-266.58-whql-driver-jp.html
- 247 :Socket774:2011/01/18(火) 21:35:33 ID:ClwlMfwZ
- international版はまだか?
- 248 :Socket774:2011/01/18(火) 21:37:24 ID:FvTrPbeo
- >>247
>>246
- 249 :Socket774:2011/01/18(火) 22:53:34 ID:44+Da6TE
- つい今さっき266.35betaを入れたとこなんだが
- 250 :Socket774:2011/01/18(火) 23:08:06 ID:MD7EFa4s
- 【ドライババージョン】266.45→266.58
【GPU】GF-GTX460-E1GHD
【OS】VistaUlt-64bit
【状況】唯一残っていた、32bitモードの極限られたケースにおけるOpenCLの不具合が解消された。
これにより、GPGPU関係については25x系のドライバーと同等の安定性を完全に取り戻した。
- 251 :Socket774:2011/01/18(火) 23:32:03 ID:HXeHlPpc
- 突撃しまーす
- 252 :Socket774:2011/01/19(水) 00:07:24 ID:r2a1TsFU
- >>251
あえて言おう、生き残れと
- 253 :Socket774:2011/01/19(水) 00:15:54 ID:Zce0/MsD
- 糸氏ドライバ来たな
- 254 :Socket774:2011/01/19(水) 00:58:21 ID:yNShJ1Cy
- ドライバアップデートしたらnvidiaコントロールパネルが開かなくなった
- 255 :Socket774:2011/01/19(水) 01:03:13 ID:Yzn9Crg/
- くぱぁ
- 256 :Socket774:2011/01/19(水) 01:08:04 ID:dgFn2cim
- 北か。ラデのサブ機だけど突撃してくるわ。
- 257 :Socket774:2011/01/19(水) 02:16:04 ID:Umia4t02
- 266.58 スーケリングの問題表れず
どのモードでも選択できる。
コントロールパネルももちろん開ける
GTX580、i7-920、win7-64
- 258 :Socket774:2011/01/19(水) 03:01:23 ID:Umia4t02
- 件のカンパニーオブヒーロー(日本語版)も別段問題なくできた。
もっとも266.44でも問題はなかったんだけど。
シェーダー:超高 C8AAx
- 259 :Socket774:2011/01/19(水) 03:59:31 ID:I7TE+V0P
- 266.58+Afterburner2.1.0Beta5だとVRAM表示おかしいので
Beta6に更新したほうがええ
http://downloads.guru3d.com/Afterburner-2.1.0-Beta-6-download-2604.html
- 260 :Socket774:2011/01/19(水) 04:12:42 ID:E+ptSJyb
- beta6なんて出てたのか
- 261 :Socket774:2011/01/19(水) 04:20:42 ID:2HSeg5VL
- そもそもβあるの知らんかった
いただきます。
- 262 :Socket774:2011/01/19(水) 12:19:47 ID:bi6gjlun
- GTX260 7x64 266.58
縦横比固定nvidiaスケーリングは相変わらず選択できず
- 263 :250:2011/01/19(水) 19:24:32 ID:o9fMhY9B
- すまん、32bitモードの不具合、直ったと思ったら今度は別のところが動作不良起こしてた。
仲々直らんのう…。
64bitモードについては問題無い。
- 264 :Socket774:2011/01/19(水) 20:27:07 ID:jqYSnri4
- Win7 32bit
NR9800GTE-1GQU-F
おすすめのドライバある?
- 265 :Socket774:2011/01/19(水) 20:58:14 ID:Dy1uEaoH
- うん
- 266 :Socket774:2011/01/19(水) 21:01:09 ID:BTl5E630
- あるろ
- 267 :Socket774:2011/01/19(水) 21:38:27 ID:ItJG2c8c
- 196.75がオススメですよ
- 268 :Socket774:2011/01/19(水) 22:13:13 ID:L6ym6n3T
- それ最強
- 269 :Socket774:2011/01/19(水) 22:27:42 ID:USt4kwuO
- http://kishinkan.jugem.jp/?eid=7978
- 270 :Socket774:2011/01/20(木) 05:07:04 ID:pD3MOctP
- >>262
デスクトップの解像度を4:.3とかにしてから設定してみそ。
- 271 :Socket774:2011/01/20(木) 11:53:34 ID:WJ6KIk3p
- また今回も地雷ドライバか
最近ガチなのが出ないな
- 272 :Socket774:2011/01/20(木) 12:37:02 ID:G8fXv1hm
- 196.75 落としてきますね
- 273 :Socket774:2011/01/20(木) 12:51:47 ID:uEPRENpL
- 197.45 サイコー!
Vistaだけど
- 274 :Socket774:2011/01/20(木) 14:20:24 ID:K0LthPuP
- >>269にアクセスしたくない人用要約
「どうみても設定がおかしい」
「私のハードぶっ壊れた?」
奇人館公認ウンコドライバの模様です
- 275 :Socket774:2011/01/20(木) 14:21:34 ID:K0LthPuP
- タイトルを忘れてた
>GeForce 266.58 WHQLの呪い…?
NVは一体何をしてるんだ…
- 276 :Socket774:2011/01/20(木) 14:46:57 ID:6wL013Ao
- おれも 266.58入れた後
何かグラが汚くなってる気がした。
まあそのへんはようわからん。
- 277 :Socket774:2011/01/20(木) 14:52:24 ID:sjcUOnkD
- 64bitだと所謂キシン館の様な事はないし普通なんだけど、IE9にはクロックの反応が良くなってレスポンスが上がってるね。
ただ、前のドライバと違って消費電力もブラウザの動作時に5〜10W高くなった。
ニコニコのコメを流した時のクロックも、いままでより10%以上は高くなって、
重い動画(いわゆるニコニコベンチ)を再生中でも、ブラウザのスクロールが容易になった。
クロックの上昇下降のレスポンスは本当に速くなったよ。
GTX460での事だけど。
- 278 :Socket774:2011/01/20(木) 17:02:39 ID:80iDV0VC
- GeForce GTX285 $1699.99
http://www.2ch-vivi.mydns.jp/assets_c/2010/01/4way_buynow-thumb-650x643-1123.jpg
http://www.2ch-vivi.mydns.jp/assets_c/2010/01/dsc0306bd-thumb-650x436-1126.jpg
http://www.2ch-vivi.mydns.jp/assets_c/2010/01/dsc0310m-thumb-650x436-1129.jpg
- 279 :Socket774:2011/01/20(木) 17:11:28 ID:6UcJar7Z
- 電源がキモイなww
6pin x 12 とか狂気の沙汰だろw
- 280 :Socket774:2011/01/20(木) 19:17:16 ID:9gBZdJQT
- これ吸気大丈夫なの?
- 281 :Socket774:2011/01/20(木) 19:38:48 ID:mY3kKgyO
- 純正クーラーもこれでokってことになってるから大丈夫なんだろ
- 282 :Socket774:2011/01/20(木) 20:05:28 ID:6UcJar7Z
- どうもやはりOFWではPILによるISO起動はできないってのが日本の技術者たちの見解みたいだね。
ただ、素人考えだけど、OFW中にNP9660が存在するわけだから、それを利用して何かしらできないのかな・・・?
- 283 :Socket774:2011/01/20(木) 20:07:19 ID:6UcJar7Z
- 申し訳ない、大誤爆です。。。
- 284 :Socket774:2011/01/20(木) 20:14:19 ID:4IzOwcEh
- 割れ厨乙
- 285 :Socket774:2011/01/20(木) 20:17:03 ID:BedSdIIp
- 通報した
- 286 :Socket774:2011/01/21(金) 02:45:59 ID:pFdFRH4o
- Driver入れ替えるたびに
マルチサンプリングとかが選べなくなるのはなんなんだぜ
- 287 :Socket774:2011/01/21(金) 15:20:58 ID:TjrwrumZ
- いい加減アス比固定くらいまともに出来ないの?
ラデ以下のゴミドライバだな
- 288 :Socket774:2011/01/21(金) 16:15:53 ID:5S86GuRj
- 解像度下げ->固定された縦横比のスケーリング->適用->解像度戻す
これで出来る。つーかテンプレに入れとけよこれ。
出来なければ投げ捨ててラデでも買え。
- 289 :Socket774:2011/01/21(金) 17:35:45 ID:w2AiTtsV
- もし8:5のモニタを使っている場合に4:3の解像度でアス比固定にして、
16:9の解像度に変更してもアス比固定にならなかったら
アス比か解像度ごとの設定になってるってことじゃね?
- 290 :Socket774:2011/01/21(金) 20:00:23 ID:Hg9HB7A1
- 266.58入れた後コントロールパネルが起動しなくなった
戻すわ
- 291 :Socket774:2011/01/21(金) 20:02:44 ID:2opCuj3t
- ポンコツPC使ってるんだね、可哀想…
- 292 :Socket774:2011/01/21(金) 20:17:06 ID:s5j1/jMq
- 266.58で普通にコンパネ起動するんだが
- 293 :Socket774:2011/01/21(金) 20:29:55 ID:S1MH0cw6
- クリーンインストールで他メーカーのHD Audio Driverを消すやつ直った?
それとも、あれは仕様なんだろうか…
- 294 :Socket774:2011/01/21(金) 20:31:14 ID:afxYU4+2
- 不具合出る人は何か根本的な問題があんじゃね?
- 295 :Socket774:2011/01/21(金) 20:48:07 ID:FxyjQ50t
- 頭とかな
- 296 :Socket774:2011/01/21(金) 20:51:57 ID:+AfkTKPT
- コンパネ起動しないって毎回言ってる奴は
間違いなく頭が原因だろうな
- 297 :Socket774:2011/01/21(金) 21:03:25 ID:tD9n5N0A
- Windows再インスコしてWindowsUpdateで勝手に入ったドライバは258.96だった@GTX260
これは258.96が安定してるってこと?
- 298 :Socket774:2011/01/21(金) 23:26:22 ID:uER51u3H
- それはない
- 299 :Socket774:2011/01/22(土) 05:41:13 ID:AAFdXeup
- >>297
最新がすぐ入るわけじゃない
むしろWindowsUpdateともなれば世界中で影響が出るんだから公開までに慎重な手順を踏んで当たり前
- 300 :Socket774:2011/01/22(土) 12:41:16 ID:8FAT7S2A
- >>293
治った
- 301 :Socket774:2011/01/23(日) 01:29:44 ID:Kv3+JUGU
- >>288
それラデと全く同じ対処方じゃん
Fixツール使えるだけ向こうのがマシとも言えるが
- 302 :Socket774:2011/01/23(日) 16:48:38 ID:E/sYDKCr
- いるいる、〜をいくらで売って買ったから実質タダとか言う奴
あれはアホだわ
- 303 :Socket774:2011/01/23(日) 16:50:03 ID:E/sYDKCr
- 誤爆した
- 304 :Socket774:2011/01/23(日) 19:04:06 ID:xmNHHB3z
- アホはお前だというオチですか。
- 305 :190=221:2011/01/23(日) 19:25:11 ID:UWxXsY9W
- なんか久々に見たら、あの後えらい荒れてたんですね。
私の質問&一連の書き込みが原因のようで、申し訳なかったです。
ちなみに、前回のカキコ以降に>>216=222に絡んでるのは、俺じゃないっすよ。ま、証明はできないけど。
……つか、どうせ粘着するなら、妙な決めつけ&脳内常識の>>215に粘着するわw
- 306 :Socket774:2011/01/23(日) 19:57:39 ID:3d679sry
- そしてまた謝罪と同時に煽るわけですね
- 307 :Socket774:2011/01/24(月) 04:14:13 ID:U7aqeeD6
- スレと直接の関係はないんだけど、バージョンナンバーが面白かったので紹介
UNIX系だと小数点以下4ケタまであるんだな
あと、GTX560と同時にWindows用270系も出たりするのかな?
NVIDIA Linux, FreeBSD and Solaris drivers 260.1936/270.18 - LaptopVideo2Go Forums
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/27930-nvidia-linux-freebsd-and-solaris-drivers-260193627018/
- 308 :Socket774:2011/01/24(月) 15:19:02 ID:hyMzRZwK
- コンパネの解像度の変更でのネイティブと
サイズと位置の調整のネイティブが違うんですけどーw
実サイズは1440*900なんだけど
前者が1440*900(なぜか16bitしか選べないし)
後者が1280*1024
もうこれイチから作り直したいいのと違いますか^^
ちなにみwindows7 32bit GTX460
俺が悪いわけじゃないと思うんだー
- 309 :Socket774:2011/01/24(月) 15:23:44 ID:JAmCKrpX
- 世の中が悪い
- 310 :Socket774:2011/01/24(月) 15:30:37 ID:OfvFrzCa
- 俺が悪い
正直すまんかった
- 311 :Socket774:2011/01/24(月) 17:59:53 ID:QnMtgHs6
- x64版266系に全部言えることだが、GPU版Folding@homeを9600GTで回してると
通常のデスクトップ操作でももっさりする
GPUで計算させるのは今のところ263系の方がバランスがいいみたい
- 312 :Socket774:2011/01/24(月) 18:03:59 ID:G7LMWZgK
- >>310
いやオレの方こそ悪かった
- 313 :Socket774:2011/01/24(月) 19:30:18 ID:JrqlQujq
- 政治が悪い
- 314 :Socket774:2011/01/24(月) 21:25:12 ID:MZbtTnnk
- 大人が悪い
- 315 :Socket774:2011/01/24(月) 21:49:53 ID:D726UnBz
- 男も悪い
- 316 :Socket774:2011/01/24(月) 22:10:02 ID:XnNczdP9
- でも日本人も悪いんですよ
- 317 :Socket774:2011/01/24(月) 22:18:43 ID:hXPzwHVg
- >>316くんに言われてやりました
- 318 :Socket774:2011/01/24(月) 22:37:08 ID:DL2tX5Su
- 俺は悪くない
- 319 :Socket774:2011/01/24(月) 22:52:46 ID:uoLGLnkU
- 国民が悪い
- 320 :Socket774:2011/01/24(月) 22:59:28 ID:fRsfZJFX
- ミンスと票を入れたやつが悪い
- 321 :Socket774:2011/01/24(月) 23:19:49 ID:8g/GvkTx
- 266.58だけど特にBFBC2で描画の不具合なかったけど
- 322 :Socket774:2011/01/25(火) 00:06:22 ID:2zZy/sZW
- 戦犯は>>318
- 323 :Socket774:2011/01/25(火) 04:07:43 ID:ipOVz+ll
- 266.58ダメだな。266.35betaに戻したわ。
- 324 :Socket774:2011/01/25(火) 04:09:37 ID:zYfXN07N
- >>323
なにがダメだった?情報どんどん出していこうぜ
- 325 :Socket774:2011/01/25(火) 10:17:22 ID:mFHxA0Mn
- 260.99 が安定しています 私のかん
- 326 :Socket774:2011/01/25(火) 13:17:49 ID:g3sHX7Y6
- 266.58入れてゲームやるとテクスチャに縞々模様がたまに入るようになった
GTX460 1G
- 327 :Socket774:2011/01/25(火) 13:19:03 ID:g3sHX7Y6
- ゲームはバイオ5・FONV
- 328 :323:2011/01/25(火) 15:55:48 ID:ipOVz+ll
- 特定ゲーム(COD:BO)しかやってないが、フリーズする。
betaはフリーズ無しで快適。
- 329 :追記:2011/01/25(火) 15:57:30 ID:ipOVz+ll
- グラボは、MSIのGTX460です。
- 330 :Socket774:2011/01/25(火) 16:04:26 ID:g3sHX7Y6
- あ、俺もMSIだ
相性悪いのかな
- 331 :Socket774:2011/01/25(火) 18:18:44 ID:0J0utvxl
- 相性が悪いのではありません
全部ワチキが悪いのですぅ ゴメンねっ
- 332 :Socket774:2011/01/25(火) 18:34:59 ID:lPYkW4nd
- お前が悪い
- 333 :Socket774:2011/01/25(火) 18:41:00 ID:xhm/iFYx
- 俺が266.58だ
- 334 :Socket774:2011/01/25(火) 18:43:34 ID:5oxPXBZG
- 俺は仮性包茎だ
- 335 :Socket774:2011/01/25(火) 20:10:39 ID:+TPZJspb
- お前だけじゃない、俺もだ
- 336 :Socket774:2011/01/25(火) 20:28:40 ID:hdV354sk
- Ge包茎
- 337 :Socket774:2011/01/25(火) 23:09:02 ID:fzVs6HiK
- GeForce/ION Driver 266.66 WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-266.66-whql-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-266.66-whql-driver-jp.html
GeForce GTX 560 Ti 用
- 338 :Socket774:2011/01/26(水) 01:08:42 ID:bu1MHRjE
- 266.58導入で不具合発生。
環境
OS 窓vista(32bit)
マザー GA-X58-UD3R(re.2)
CPU i7-950(定格)
メモリ 6GB(使えない分はRAMディスク化)
VGA GTX460SLI定格(galaxy greeneditionx2)
SLIオンでやると、CoDMW2だけプチフリーズ&ブラックアウトしまり。
ほかのゲームやベンチマーク、具体的にはCoD Bo、CoDMW、
IL-2、FSX、HL2、LP2、3Dmark11&06は目立った不具合は無い。
解像度あげようが下げようが、AAオンだろうがオフだろうが関係なく
音だけループで画面ブラックアウト。
コントロールパネルから、このゲームだけSLIオフにして
やった方がカクカクしないし、ブラックアウトもしない。
同じ事起きた人いる?
まあシングルGPUでも十分フレームレート出るんだけど、
なんか気持ち悪くて...。
- 339 :Socket774:2011/01/26(水) 02:56:00 ID:RJC8G5zt
- 不具合報告がGTX460ばかりだな
単純に数が出回ってユーザーが多いせいなのかもしれんけど
これはひょっとして俺のせいか?
- 340 :Socket774:2011/01/26(水) 13:23:37 ID:AV2Fdljd
- >>338
266.58は音まわりと不具合おおいね
私も同じような症状で戻しました。だめだね266.58
- 341 :Socket774:2011/01/26(水) 14:28:36 ID:2EBLdr4b
- Vista Sleep復帰失敗しませんか? 266.58
- 342 :Socket774:2011/01/26(水) 16:37:29 ID:bcWbBIC+
- Win7 64bit 580だけど、スリープからの復帰は問題なし
- 343 :Socket774:2011/01/26(水) 17:25:02 ID:B97cbRY+
- 俺のサイクロンOC1GBのGTX460は266.58で問題ないけどな
- 344 :Socket774:2011/01/26(水) 20:46:40 ID:1G0KS7Wy
- ドライバが唯一の優位性だったのにここ最近のドライバを見てるともうあかんわ
- 345 :Socket774:2011/01/26(水) 21:31:33 ID:m3KuF0ek
- ドライバが唯一の優位性だったとは
- 346 :Socket774:2011/01/26(水) 21:54:36 ID:m3KuF0ek
- GPU-Z 0.5.1 でた
266系のドライバでのリミッター解除に対応
ttp://www.techpowerup.com/gpuz/
- 347 :Socket774:2011/01/26(水) 22:11:43 ID:bu1MHRjE
- >>340
そういえば、気のせいかもしれないけど、台詞のシーンでブラックアウトとか多いかも。
>>343
うらやますぃ...
- 348 :338:2011/01/27(木) 00:23:00 ID:nGWkNLJa
- ああうう...CoDMWでも音リピート&ブラックアウト...
だめだ、ドライバを260.99に戻そう....
- 349 :Socket774:2011/01/27(木) 08:06:35 ID:7dwL5wer
- コンパネの挙動が266.58となんか違ってるな
WUXGAなのに720pの解像度を推奨されたり、
ドライバ側でのスケーリングがデフォだったのがモニタ側になってたり
まあ実用上は特に問題出てないし、次のドライバまではこれでいくかな
- 350 :Socket774:2011/01/27(木) 19:05:18 ID:JUSuKMfl
- >>343
俺もそれだけど266.58でゲームやるとCTDするから260.99に戻して次を待っている
- 351 :Socket774:2011/01/30(日) 06:40:29 ID:8BlkDEov
- 環境
OS Win7 pro(64bit)
マザー Asrock Ext4
CPU i7-2600
メモリ 8GB
VGA GTX570 定格 (Ver.266.58)
で使っていますが、頻繁にブラックアウト+ブルースクリーンになり使い物になりませんね。
イベントログを見ると、ブルースクリーン発生付近で”ドライバー PCI は、子デバイス (010101010101010100) に無効な ID を返しました。”が、必ず発生していますね。
Vista(32bit)でも同じエラーがときどきでます。
みなさんも同じメッセージでてます?
- 352 :Socket774:2011/01/30(日) 07:01:59 ID:7ZmB9uGn
- >>351
同じエラーで困ってる奴が質問してたよ一度読むとよい
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6480300.html
- 353 :Socket774:2011/01/30(日) 07:23:25 ID:3Lq1ZGOv
- >>352
ありがとう。
- 354 :Socket774:2011/01/30(日) 08:55:35 ID:zsZotrLj
- Windows7ではXPの時にはあった「[ディスプレイ最適化ウィザード」は消えたの?
- 355 :Socket774:2011/01/30(日) 11:15:03 ID:3Lq1ZGOv
- 結局Vista(32bit)+266.35BetaにしてNIS2011アンインストールした。
今のところ安定しているね。
しばらく様子みるか・・・・
- 356 :Socket774:2011/01/30(日) 13:15:13 ID:fwxTfQoF
- 安定してるなら無理に最新にしなくてもいいよね……
最新って言われると惹かれるものはあるけど
- 357 :Socket774:2011/01/30(日) 16:36:08 ID:3JQjGA4O
- >>356
最新に興味があるなら試しに入れて駄目なら戻せばいいだけのこと
- 358 :Socket774:2011/01/30(日) 17:39:20 ID:7ZmB9uGn
- >>357 試すっていっても
問題は価格普通の買うと他の優良パーツ買えるし
- 359 :Socket774:2011/01/30(日) 17:49:47 ID:xrH+Mzap
- >>358
価格ってなんだ? ドライバの話だろ??
- 360 :Socket774:2011/01/30(日) 17:53:39 ID:J4Npm0uK
- 有料ドライバをわざわざ買ってる人がいるんです
- 361 :Socket774:2011/01/30(日) 17:55:03 ID:7ZmB9uGn
- >>359 ああOSの話しかと思ったら自分の勘違いw
- 362 :Socket774:2011/01/30(日) 21:01:18 ID:8qPMErCl
- >>351
上の方で同じ目に遭った俺が来ましたよ。
ちょっと状況は違うけど、直った(?)と思われるので報告。
266.58でCoDMW2がやったら不安定になったんで
ドライバ削除をしたんだけど、面倒だったんで純正(?)の
アンインストーラーでしたのがまずかった。
260.99でもむちゃくちゃ不安定になって、
ほかのゲームでもブラックアウト。
で、仕方無いんセーフモードで再起動して
デバイスマネージャーからVGAカードを削除、
さらにVGAドライバ&VGAに限らず、つけたことの
あるデバイスのドライバ&ドライバ残骸&レジストリのゴミを
フリーソフト使って全てきれいに削除。
んで再起動して、260.99をクリーンインスコ。
そうしたら嘘のように不具合消えた。
やっぱ面倒くさがっちゃだめだねw
- 363 :Socket774:2011/01/31(月) 02:48:26 ID:RtGDnAWN
- >あるデバイスのドライバ&ドライバ残骸&レジストリのゴミを
>フリーソフト使って全てきれいに削除。
何のツール?最近のSweeper風呂場のカビまで
ごっそり消し杉と聞くが、参考までに教えてくだすん
ウチは古めのゲームが多いんで未だに186.18
TES4とかTES4とか、懐かしいところでTES4とか
- 364 :Socket774:2011/01/31(月) 06:15:14 ID:1wRIELuq
- >>362
なんかこんなの見つけた
又もやWindows 7がBSODでリブルート!◆原因はnvlddmkm.sysだって!?
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/windows-7bsodnv.html
94 :Socket774:2009/11/30(月) 10:43:23 ID:5y+9Z85F
インストールの最終、画面解像度切り替え直前にブルスクでインストール出来ない。
セーフモードにするがこれだとインストール出来ないと怒られる。
ググると VGA入れ替えて、とアドバイスがあったのでラデ4650に入れ替えるとあっさり成功。
ゲフォ9800GTGEに戻したら起動直前にブルスクで起動出来ない。
さらにググると7に標準で入ってるnvlddmkm.sysというドライバが悪さしているらしい。
セーフモードでnvlddmkm.sys削除して 9800GTGEのドライバ入れたらあっさり直った。
標準のディスプレイドライバが不具合なんて糞すぎるぞMS。俺の5時間返せ!
- 365 :Socket774:2011/01/31(月) 06:56:25 ID:xeftnVN1
- リブルートとか新しいな!
- 366 :Socket774:2011/01/31(月) 07:00:24 ID:RVxR1WxX
- リクルートみたいなもんか
- 367 :Socket774:2011/01/31(月) 08:45:51 ID:7EuLZK8g
- GTX275の鉄板ドライバ教えれ!
- 368 :Socket774:2011/01/31(月) 09:25:38 ID:IE6ioXI+
- そんな化石チップに鉄板など必要ない
- 369 :Socket774:2011/01/31(月) 13:35:57 ID:LuNvx+uV
- >>363
俺が使ったのはドライバクリーナープロってやつ。
ほぼ自動で削除してくれて楽ちんだったよ。
ただ、見かけ上OSは何ともないけど、もしかしたら
必要なモノも消している可能性が有るんで、
自己責任でお願いね。
- 370 :Socket774:2011/01/31(月) 18:20:39 ID:/rZeUG+U
- ダメなやつは何やってもダメ
- 371 :Socket774:2011/01/31(月) 19:36:02 ID:2k4uE2CO
- なんだと!
俺がオブやFALLOUTのキャラメイクで妖怪しか作れないのは
仕様がクソだからじゃなくて俺のセンスが0だからと言いたいのかコラ
- 372 :Socket774:2011/01/31(月) 21:52:11 ID:jZAWy3Bx
- いいえ。貴方のセンスは-1です。
- 373 :Socket774:2011/01/31(月) 21:52:48 ID:CiXq61CN
- マイナスかよ!
- 374 :sage:2011/01/31(月) 22:10:55 ID:a10BfTns
- 266.58入れたらうちもNVIDAコントロールパネル起動しなくなった。
- 375 :Socket774:2011/01/31(月) 22:14:54 ID:jZAWy3Bx
- >>374
もう1回PC再起動してから試してみやがれこのsageちん野郎!!
- 376 :Socket774:2011/02/01(火) 01:02:18 ID:DztJzaRk
- >>375
sageまちがってたw
3回再起動したけどだめだったわ
- 377 :Socket774:2011/02/01(火) 19:41:35 ID:CmyoPnGg
- ダメなやつは何やってもダメ
- 378 :Socket774:2011/02/01(火) 21:06:25 ID:xcpn/CEo
- >>568
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
- 379 :Socket774:2011/02/01(火) 22:08:16 ID:zjKm/QNk
- >>568
やべーwwwマジ神ドライバwwwwww
失禁しそうwww
- 380 :Socket774:2011/02/02(水) 01:09:59 ID:7I7qUb+i
- >>378-379 これは ID換えて誤爆? >>568 って何処のスレの?
- 381 :Socket774:2011/02/02(水) 01:22:01 ID:xMGVYHc3
- 266.66 GTX280で使ってみた。
まあ問題なし。
7 x64
- 382 :Socket774:2011/02/02(水) 03:20:40 ID:nRLQJ48d
- うちも問題ない8800gt最新
- 383 :Socket774:2011/02/02(水) 10:07:18 ID:COGANOx/
- 8800GT化石だから書かない方が良いよ
俺もそうだから恥ずかしい・・・
- 384 :Socket774:2011/02/02(水) 12:17:28 ID:yJm6fvGK
- 7600GS問題なし
- 385 :Socket774:2011/02/02(水) 12:21:16 ID:eMBTgmQp
- 6200問題有り
- 386 :Socket774:2011/02/02(水) 12:33:26 ID:YVKTagGg
- 恥ずかしいのはお前だけだ
- 387 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/02(水) 13:06:27 ID:i2EGpXt0
- 4600Tiインスコできず。
- 388 :Socket774:2011/02/02(水) 13:59:06 ID:xd3FfSRS
- メインマシンが未だにFX5900XT pen4な俺は最新ドライバなんぞで心配しなくていい勝ち組だな
- 389 :Socket774:2011/02/02(水) 14:28:09 ID:on21dP2F
- むしろそういう人がこのスレで何してるのかと。
- 390 :Socket774:2011/02/02(水) 15:13:38 ID:W41HILiD
- 俺の960GTは
- 391 :Socket774:2011/02/02(水) 17:36:28 ID:PV5AtIIU
- ブレーキなし。問題なし。
- 392 :Socket774:2011/02/02(水) 20:26:12 ID:xd3FfSRS
- >>389
サブ機がCore i7 870・GTX460 1Gのゲーム専用
最新WHQLだとテクスチャ表示不具合連発で涙目
超負け組
- 393 :Socket774:2011/02/02(水) 20:57:37 ID:YqnUPugC
- ざまぁw
- 394 :Socket774:2011/02/04(金) 11:44:31 ID:kvHI9YDj
- いつのまにやらNVIDIA Inspector 1.9.4.4
- 395 :Socket774:2011/02/05(土) 12:04:54 ID:m2qY8Q+r
- OS:Windows7 Home Premium 32bit
CPU:Intel i5 2400s
マザボード:ASUS P8H67-M
HDD:1TB
メモリー:2×2 4GB
グラボ:ASUS EN210/DI/512MB
マルチドライブ:LITEON IHAS324-32
電源:AQTIS AP-750GTX
ケース シルバーストーン SST-GD05B
この組み合わせで初自作PCを作成したのですが、グラボのインストール後必ず画面が出力されません。ちなみに、グラボを外すとすんなりと出力されます。
試したこと
ドライブのアンインストール、インストールを何回も繰り返す。
BIOS設定で無効、有効を変更。
ネットからドライブをひっぱってくる。
なぜかグラボが起動しない!だれか助けてくだせい
- 396 :Socket774:2011/02/05(土) 12:16:33 ID:7NF/rCWn
- M/Bかグラボかあんたが不良品なので交換して試せ
- 397 :Socket774:2011/02/05(土) 12:51:13 ID:N+dVpaRt
- ケーブル挿してないに一票。
更にそのマザーはリコールかかってるだろ。
- 398 :Socket774:2011/02/05(土) 12:53:57 ID:m2qY8Q+r
- >>397
HDMIをグラボ側に差してます。
リコールの内容は今回の件に関係無いと思うのですが、関係あるのでしょうか?
- 399 :Socket774:2011/02/05(土) 13:13:41 ID:PTfIkzCx
- 詳しいことは知らんけどBIOSに内蔵VGAを無効にするような設定はあるのか
- 400 :Socket774:2011/02/05(土) 13:32:51 ID:N+dVpaRt
- 単純にグラボ不良だろ、しかしその構成で電源750W?GTX580でも買えば。
ドライブとドライバーを理解してから自作すべし。
- 401 :Socket774:2011/02/05(土) 13:44:58 ID:N+dVpaRt
- そういやsandyのGPUはGT210を凌ぐはずだが。
- 402 :Socket774:2011/02/05(土) 13:55:07 ID:7o0v0Wgw
- グラボいらねーよってサンディさんがおっしゃってるんだな。
- 403 :Socket774:2011/02/05(土) 14:51:55 ID:7MBX0ltR
- PCがある日を境に起動しなくなった
Win7の64bit使ってるんだけど、ようこそって画面から立ち上がらない。
よくわからなかったから、とりあえず32bitにOS入れ替えてみたけどまったく
同じ現象が起きた。
ドライバ関係を疑って、セーフモードでグラボのドライバ削除したら起動するようになった。
バージョンを古いのにしたら直るかなと思って266.58〜197.75まで試したけど全部同じ症状が
発生して立ち上がらない。
少し前までは普通に使えていたからなんで急にこうなったかわからない。
誰か助けて
環境
OS:Windows7 Ultimate 64bit
CPU:Intel i7 950
マザボード:ASUS SaberTooth x58
HDD:500GB+1TB+2TB
メモリー:2×3 6GB
グラボ:MSI GTX480 Lighting
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
電源:CORSAIR HX1000W
ケース:Antec DF-85
- 404 :Socket774:2011/02/05(土) 14:55:35 ID:Ka6fVRgG
- グラボが萌えたな
- 405 :Socket774:2011/02/05(土) 15:03:48 ID:UO0Cuiri
- 要するにグラボのドライバ入れたらOS起動しなくなるって事だよね
クリーンインスコでも変わらないみたいだから
グラボ死亡でほぼ確定だろうね
ざまあああああああああああw
- 406 :Socket774:2011/02/05(土) 15:05:05 ID:7MBX0ltR
- あきらめて285に戻すか
- 407 :Socket774:2011/02/05(土) 15:07:11 ID:OVXD8j8j
- >>395
俺もBIOS設定だと思うぞ
詳細>ノースブリッジで
プライマリ起動デバイスをPEG/PCIに設定
マルチモニタを有効に
- 408 :Socket774:2011/02/05(土) 15:07:52 ID:7MBX0ltR
- 修理に出すか580に買い換えるかどっちがいいんだろうか?
- 409 :Socket774:2011/02/05(土) 15:15:37 ID:UO0Cuiri
- 修理に出して580買って修理戻りをオクで売るの一択だろjk
- 410 :Socket774:2011/02/05(土) 15:31:06 ID:N+dVpaRt
- >>403
オレも似たような症状で原因はHDDのSATAケーブルの緩みだった事があるw、
安いものから疑ったほうが良いぞ。
- 411 :Socket774:2011/02/05(土) 16:55:35 ID:m2qY8Q+r
- >>407
のいう通りに変更しましたが、だめでした
- 412 :Socket774:2011/02/05(土) 17:39:17 ID:7MBX0ltR
- 403だけどグラボ285に変えたら直ったありがとう
- 413 :Socket774:2011/02/05(土) 18:19:21 ID:PTfIkzCx
- >>411
PCI-Eスロットの位置を変えたり他の映像出力端子を試してみて全部駄目なら、購入店に相談かなぁ
- 414 :Socket774:2011/02/05(土) 19:18:22 ID:teA7670D
- >>411
HDMIやめて、接続方法をDVI-Dに変えてみ。
それで駄目なら、オンボードを使いなさいという、神のお告げと思って
すんなりVGAを窓から投げ捨てるか、他の製品に交換してもらいなさい。
- 415 :Socket774:2011/02/05(土) 23:26:54 ID:xLKHFqZ9
- グラボ側にケーブルを挿してないとかじゃないの?w
- 416 :Socket774:2011/02/06(日) 11:14:32 ID:Uoq7sX2K
- >>395の構成で、なぜグラボ買ったんだろ
- 417 :Socket774:2011/02/06(日) 11:15:25 ID:Uoq7sX2K
- しかも微妙すぎるヤツを
- 418 :Socket774:2011/02/06(日) 12:39:50 ID:Wv6Lo2nf
- サンディさんが怒るのもわかるよな。
- 419 :Socket774:2011/02/06(日) 13:18:18 ID:ckiwTGIT
- そりゃ多画面出力が目的なんじゃねーの?
- 420 :Socket774:2011/02/06(日) 16:57:08 ID:FyGQNVid
- そういえば昔、オンボードで多画面出力するためのADDカードというのがあったな。
サンディ世代で使えるかどうかはわからんが。
- 421 :Socket774:2011/02/06(日) 18:52:50 ID:fpChHu2D
- >>416
395ですが、グラボ積まないと画面の動きが酷いのですが積まなくていいんですか?
- 422 :Socket774:2011/02/06(日) 18:57:50 ID:eDZcE8Al
- 内蔵VGAは使う前にドライバ入れてんの?
- 423 :Socket774:2011/02/06(日) 20:11:05 ID:Ol9VXbmO
- >>421
比較対象が2500kなので、多少割り引いて見る必要はありますが、
Geforce 210との差がそれほどあるようには見えません
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Core_i5_2500K_GPU/3.html
- 424 :Socket774:2011/02/06(日) 20:36:42 ID:I7jxEb92
- >>421
GTX580がいいよ、750W電源なら楽勝!
- 425 :Socket774:2011/02/06(日) 20:46:54 ID:KGCOvU62
- >>403
まったく同じ症状だ突然ようこそでとまるようになって
ドライバいれたら立ち上がらない。ドライバ削除で立ち上がる
グラボ死亡ってことかな。
- 426 :Socket774:2011/02/06(日) 23:15:30 ID:masSMftP
- >>425
参考になるかどうかわからないけど当方の環境で同じ現象が三日前に起きた。
ウインドウズのようこそのとこから進まないってのが同じ。
原因はUSBにつないだI・OのポータブルHDDが原因だった。
980X,R3E,GTX580SLI,
- 427 :Socket774:2011/02/06(日) 23:17:29 ID:7jvViHRZ
- USBが競合するのはよくあるグラボ関係ないけど
- 428 :Socket774:2011/02/06(日) 23:35:02 ID:RKBvstk1
- ブルスクやフリーズのないドライバってあります?
OS:WIN7 Pro 64bit
グラボ:GTS450
現在260.99ですがゲームするとブルスクやフリーズだらけで困ってます
- 429 :Socket774:2011/02/06(日) 23:45:01 ID:ubQsccnA
- >>428
念のためお聞きしますが、古いレス読みました?
ちなみに俺はOS管理外のメモリをRAMDISCにして
ページングファイルをそこにしたら、そこの容量不足で
落ちまくり、2GBまで増やしたら直った。
- 430 :Socket774:2011/02/06(日) 23:49:35 ID:ckiwTGIT
- >428
「ブルスクやフリーズ」の原因がビデオカードのドライバにあると判断した根拠は?
- 431 :Socket774:2011/02/07(月) 00:11:36 ID:6fTJhK6w
- ゲーム動かした時フリーズするなら真っ先にドライバ疑われるっしょ。
- 432 :Socket774:2011/02/07(月) 00:21:43 ID:yOU9GApo
- まずはファンのホコリを吹き飛ばすことからやってみ
- 433 :Socket774:2011/02/07(月) 00:57:21 ID:xb6NcNuP
- >428の情報がなさ過ぎるけど、俺もまずは熱を疑うかな
てかゲームっても、具体的にどれかひとつだけなのか、ゲームなんでもかんでもブルスク発生しまくりなのか。
普段からゲーム以外には特にPCに負荷のかかることをしないって場合は、
CPUやメモリ側で死んでるかも可能性も高いし。
- 434 :Socket774:2011/02/07(月) 01:02:38 ID:lRT3vgvG
- GTS450のSLI機持ってるけど450ってそんなに熱くならんよ
熱以外の予感
- 435 :Socket774:2011/02/07(月) 01:32:33 ID:jj36uo7f
- 「Radeon使ってたらブルスクでました」
『ドライバのせい!さすがRadeonドライバがクソですね』
「Geforce使ってたらブルスクでました」
『ドライバのせいじゃねえよカス違う要因を疑え』
- 436 :Socket774:2011/02/07(月) 01:36:42 ID:++7rXwRU
- 急にどうした、発作か?
- 437 :Socket774:2011/02/07(月) 04:01:30 ID:cpZWeBKm
- >>434
熱がって話は各メーカーのグラボのクーラーによるだろうに
俺のGTS450が大丈夫だから他のGTS450もみんな大丈夫なんて話にはならんだろw
- 438 :Socket774:2011/02/07(月) 13:21:48 ID:qumu6gAV
- どのジャンルでもそうだけど、信者という物はアンチとのバトルの果てに
一般人とはかけ離れた思考回路に従って行動するようになるな
- 439 :Socket774:2011/02/07(月) 19:36:01 ID:6gp0yWcf
- >>428
>>364は試しましたか?
- 440 :Socket774:2011/02/07(月) 20:12:37 ID:xb6NcNuP
- >428がホントに困ってるなら
もっと詳細な情報をもって出直してくるだろ
- 441 :428:2011/02/07(月) 21:05:01 ID:KdbcLjkC
- >>364は行いました
グラボの最高温度は70度Cでした
グラボのメーカーはエルザです(買ったのは1週間ほど前です)
その前に9800GTX+でしたときからフリーズ・ブルスク多発で買い直しましたが同じ症状で改善されませんでした。
やってるゲームはドラネスです
- 442 :Socket774:2011/02/07(月) 21:11:06 ID:DvoazrB0
- なぜそれでグラボが原因だという思考に辿り着くのか
- 443 :Socket774:2011/02/07(月) 22:10:07 ID:QOL6Jtml
- >>441
大変申し訳にくいのですが、その場合VGAカードだけでなく、
マザー、メモリ、HDD、OSなどその他の不具合も考えられます。
- 444 :Socket774:2011/02/07(月) 22:30:44 ID:xb6NcNuP
- >441
ビデオカードのドライバは260.99以外に何を試したのか
そのドラネスというゲームをプレイする時以外は何ともないのか
ほかの3Dを使うゲームやベンチマーク等、PCを酷使する用途では問題は起きないのか
そのドラネスを扱うコミュニティには相談してみたのか
- 445 :Socket774:2011/02/08(火) 00:31:35 ID:cIWA2R42
- VGAのファンコネクタ抜けてるとかないよね?
460だけど、70Cとか行ったことないよ。つってもTF2しか遊んでないけど
- 446 :Socket774:2011/02/08(火) 03:29:07 ID:UsYeUx50
- >>441
CPUをOCしてて、CPUのOC失敗してるんだろとエスパーしてみる
CPUの電圧盛りが少ないとき、似たような症状が出たことある
- 447 :Socket774:2011/02/08(火) 07:55:11 ID:b9g5BKK2
- >>441
電源が飛びかけてるとか
- 448 :Socket774:2011/02/08(火) 18:18:30 ID:WDS32lzq
- サポセン化
- 449 :Socket774:2011/02/08(火) 21:29:44 ID:6wO1z44C
- そう言われても他にネタないしなぁ
- 450 :428:2011/02/08(火) 22:26:52 ID:oAoGaHg8
- HDMI配線交換したら直ったかもだなんて・・・
- 451 :Socket774:2011/02/08(火) 22:57:54 ID:bnPRba5K
- なんだかんだでみんな良い奴だね、ここw
- 452 :Socket774:2011/02/08(火) 23:13:11 ID:9eK9DbsK
- GTX580と電源欲しいなあ
みんなオラに現金を分けてくれないかい
- 453 :Socket774:2011/02/08(火) 23:25:35 ID:bnPRba5K
- 無人金貸し機へGO!!
- 454 :Socket774:2011/02/08(火) 23:34:03 ID:B0Hp9eZI
- つI
- 455 :Socket774:2011/02/09(水) 01:00:40 ID:kyW2+57q
- 私はローン返済を後200回残している。これがどういうことか分かるか?
- 456 :Socket774:2011/02/09(水) 01:53:00 ID:zQYBCxiG
- ローン地獄のことかーーーっ!!!
- 457 :Socket774:2011/02/09(水) 02:05:25 ID:+3L811Qg
- 借金も財産のうち!
200回もローン組める信用あるなら、かなりの収入だろq
- 458 :Socket774:2011/02/09(水) 03:24:27 ID:ZpxsauPf
- 住宅ローンか?
それでも200回って…
- 459 :Socket774:2011/02/09(水) 09:51:09 ID:IXlMshaR
- 35年ローンだと420回だから意外と少ないな。
- 460 :Socket774:2011/02/09(水) 09:53:12 ID:rCicoRY3
- アスペクト比の設定ってどこでやる?全然見つからんよ。
固定出来ないとワイド非対応のゲームやるときに横に伸びちゃうんだ。
8800GTを使ってたときはあったはずなんだがなぁ。
・Win7 64bit
・GTX460
・ドライバ266.44
- 461 :Socket774:2011/02/09(水) 09:55:19 ID:eruj0uzR
- ゲーム側で設定できないんですか?
- 462 :Socket774:2011/02/09(水) 10:00:02 ID:UUckoa9+
- リボだろ・・・・
- 463 :Socket774:2011/02/09(水) 14:35:14 ID:OdnLGdcA
- OS Win7 pro 64bit クリーンインストール
マザー Asus P6T WS Pro
CPU Xeon
メモリ 18GB
VGA 9800GT 定格 Ver.266.58
いきなり画面フリーズする症状で、しばらく放置すると動き出すがまた止まるNumLockも動かない。
Windows7標準ドライバで安定してるけど、鉄板ドライバってない?
560Tiを買うべきなんだろうか、、、、
- 464 :Socket774:2011/02/09(水) 14:51:03 ID:zYFsxdzj
- その世代でしばらく止まってまた動き出すのは、異常加熱による自己防衛動作じゃないか?
>Windows7標準ドライバで安定してるけど、鉄板ドライバってない?
Windows7標準ドライバが安定してるんならそれが鉄板って言って事じゃないのかw
- 465 :Socket774:2011/02/09(水) 15:43:56 ID:CfT7pzm8
- >>463
560Tiはかなり残念な子だから…
安定ドライバ探して28nmまで粘れ
- 466 :Socket774:2011/02/09(水) 17:15:02 ID:M5T3XDHi
- 266.87 Quadro 01/28/2011 - Guru3D.com Forums
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=338502
- 467 :Socket774:2011/02/09(水) 18:37:59 ID:sj60YAQP
- >>460
NVIDIAコンパネ → ディスプレイ → デスクトップのサイズと位置の調整
- 468 :Socket774:2011/02/09(水) 19:18:11 ID:OdnLGdcA
- >>464
なるほど熱ありうる
最近の鉄板って意味で46
>>465
さすがに年末まではムリだw
標準ドライバで比較的安定してるとはいえ、なぜかタスクマネージャーが応答してなくて、
応答してないソフトを落とすこともできない(TT
560Tiがダメなら、460に凸していいですか?
ラデとも考えたけど、Win7x64で安定してるのってやっぱラデなんだろうか。
- 469 :Socket774:2011/02/09(水) 19:24:56 ID:JCDqe6z7
- AMDの方がいいよ
- 470 :Socket774:2011/02/09(水) 19:27:48 ID:mddMqY1Q
- システムそのものがおかしいんじゃねぇの。
- 471 :Socket774:2011/02/09(水) 19:48:11 ID:3ItOXk17
- つーか、Windows7の標準ドライバって
セットアップ直後に応答停止引き起こすことがあるダメドライバじゃなかったか?
- 472 :Socket774:2011/02/10(木) 00:16:10 ID:QRzBUU6n
- >468
既に新しいのを買う前提で背中を押しれくれって話にしか見えんが
タスクマネージャが応答しないのも含めて、ただの熱の問題だろうな
ファンが止まってるとか埃が詰まってるとかそんだけだろ。
もしかしたらビデオじゃなくてCPU側の熱の問題かもしれんけど。
- 473 :Socket774:2011/02/10(木) 02:27:56 ID:Fd2uvIFF
- アホに限ってグラボのせいにしたがるからな
そのクソ環境を根本から疑えよ
- 474 :Socket774:2011/02/10(木) 02:50:09 ID:AcGyZPqB
- >>468
GTX460、HD6870、HD6850の間で悩め
- 475 :Socket774:2011/02/10(木) 08:19:11 ID:oc57tFMe
- 値段的に58xxも入れてやれよ
- 476 :Socket774:2011/02/10(木) 09:01:01 ID:+zXddH7b
- いやいやファンレスHD5750がコスパ攻守最強だよ
- 477 :Socket774:2011/02/10(木) 09:41:05 ID:BTwdQwPd
- すみません、自作PCではないのですが該当するようなスレがなかったので
GeForceについて質問させてください
先日Win7 64bitのPCを買いました
初めてのGeForceです(NVIDIA GeForce 310)
前のPCでは気分転換の3DネットゲームができなくてGeForceを選んだのですが
しかし普段やっているネットゲームは2Dで、前のPCよりカクカクしてしまいました
2Dが相性悪いからバージョンを下げるとましになるというのをPCのスレで聞き
やってみたのですがあまり改善されません
私の事前の調べ方が足りなかったのですが、なにかいい方法はないでしょうか?
長文すいません
- 478 :Socket774:2011/02/10(木) 09:51:27 ID:yMpAmQ9D
- ないです
- 479 :Socket774:2011/02/10(木) 09:55:14 ID:vsR7LF5d
- ゲームのタイトルくらい挙げろ
- 480 :Socket774:2011/02/10(木) 09:57:39 ID:BTwdQwPd
- ゲームチュー運営の化石のような新・天上碑というゲームです
- 481 :Socket774:2011/02/10(木) 10:00:37 ID:Bn9Xu6eW
- DirectX8.1以上とか…
マジで古すぎw
- 482 :Socket774:2011/02/10(木) 10:02:50 ID:vsR7LF5d
- 64bit対応じゃないんだろきっと
- 483 :Socket774:2011/02/10(木) 10:10:02 ID:BTwdQwPd
- PCを買う前に
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091021049/
を見て保障はしてないけど対応済みとあったので64bitでも大丈夫かと思ったんです
- 484 :Socket774:2011/02/10(木) 10:13:25 ID:BTwdQwPd
- ゲーム公式見なおしたらGeForceを最新版にしろって書いてありますね・・・
とりあえず最新にしてカクカクプレイに慣れるようにします
スレ汚しごめんなさい
- 485 :Socket774:2011/02/10(木) 11:02:44 ID:fAZbv4hB
- 266.87入れたら懐かしのnView入れられた
何故に今になって復活させた
- 486 :Socket774:2011/02/10(木) 13:48:19 ID:7V6SIPSL
- >>472
ケース交換したばっかなんでホコリはない
温度は通常時CPU40℃ビデオカード70℃なんで普通じゃない?
背中押してくれっていうのは図星だw
こうなったらマザー含めて買いなおす覚悟
>>474>>475>>476
ありり手始めにGTX460ポチしますた
多分明日届く
>>473
うっせ
- 487 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/10(木) 13:59:07 ID:GgjhEgPG
- 問題の切り分けもせずに良くも買い換えるもんだ。
- 488 :Socket774:2011/02/10(木) 13:59:59 ID:yMpAmQ9D
- 信じるものは救われるって言うだろ
- 489 :Socket774:2011/02/10(木) 15:33:14 ID:KZvQYoIV
- >>477
OSのエディションがProfessional以上だったらXPにダウングレードするとか
詳しくはMSのサポセンに電話
- 490 :Socket774:2011/02/11(金) 14:03:49 ID:KpMzP2tF
- >>488
特にこのスレの人等は足元を救われてるよな
- 491 :Socket774:2011/02/11(金) 14:10:04 ID:VHLBHyMl
- 間抜けなお前と一緒にするな。
- 492 :Socket774:2011/02/11(金) 14:43:47 ID:KpMzP2tF
- >>491
ロクな助言も出来ないくせに何いってんの
足元すくう原因は君ですよ
- 493 :Socket774:2011/02/11(金) 16:10:57 ID:0YqUI5t6
- いやいや、救われてるなら良いだろ?
- 494 :Socket774:2011/02/11(金) 16:17:17 ID:sMWCcZif
- ネタのつもりだろ?
- 495 :Socket774:2011/02/11(金) 20:36:13 ID:uVplnvIo
- 足をすくうな
足元を見るとの混同しちゃだめ
- 496 :Socket774:2011/02/11(金) 20:44:03 ID:Re0aHeIQ
- いい加減足を洗おうぜ
- 497 :Socket774:2011/02/11(金) 21:59:54 ID:yU61oBaU
- >>463>>468>>486の者だが
Win7x64フリーズしてたのが治った
マウス常駐ソフトが問題だったみたいだ
外したら普通に動いとる
という訳で凸460が残って>>473が正解だったんだが、、、
AAよろ
- 498 :Socket774:2011/02/11(金) 22:05:01 ID:9bctVXn0
- >>497
それロジクールのセットポイントだろ
- 499 :Socket774:2011/02/11(金) 22:27:23 ID:yU61oBaU
- Oscar Laser Mouse XL-750BKの常駐ソフトで
去年の6月更新からされてないんだけど
マウス自体は安くてマクロ使えるオススメマウスなんだよね
- 500 :Socket774:2011/02/13(日) 18:33:50 ID:C2GDVVCZ
- win7 pro 64bitでnViewを無効にする方法ってあるの?
Content.IE5が壊れるとエラーが頻発して困った・・・
ググってみるとnViewが原因というのを発見したが対処は書いてなかった
- 501 :Socket774:2011/02/13(日) 19:34:22 ID:VbSw16HD
- ドライバインストール時にカスタム?を選択してnViewを入れなければいい
- 502 :Socket774:2011/02/13(日) 19:37:26 ID:+ZsuF3Po
- あちゃーげふぉとうとう燃えちゃったか
- 503 :Socket774:2011/02/13(日) 21:20:49 ID:ogDCjhDI
- 積み消化っていうか、この手のゲームはキリがないから
自分で満足したところで終わりで良いと思うんだ
オグラさんはどこまでやる予定なの?全サブクエスト制覇?
- 504 :Socket774:2011/02/13(日) 21:23:49 ID:ogDCjhDI
- おっと酷い誤爆をorz
- 505 :Socket774:2011/02/14(月) 01:20:15 ID:8N88+aQV
- バグ消化っていうか、この手のドライバ更新はキリがないから
自分で満足したところで終わりで良いと思うんだ
みなさんはどこまでやる予定なの?全ドライバ制覇?
- 506 :Socket774:2011/02/14(月) 01:25:17 ID:ZG/3zYvh
- 新しいドライバ出るたびに入れてみるよ
致命的な不具合があると言われているドライバでも自分の用途でそれが出なければ問題なし
- 507 :Socket774:2011/02/15(火) 10:19:12 ID:ClG3wyzl
- new
- 508 :Socket774:2011/02/15(火) 11:55:40 ID:Uq9nOhpP
- 今使ってるものよりバージョンが上のリークドライバは全て試す
- 509 :Socket774:2011/02/15(火) 11:58:45 ID:lQgdtsAH
- そしていつか丸焼けにするんですね!
- 510 :Socket774:2011/02/15(火) 12:33:54 ID:nMqOuNQb
- furmark回して初めてファンコンの存在を目の当りにするような貧弱VGAが焼けることはない
- 511 :Socket774:2011/02/15(火) 16:10:46 ID:JNRTheq7
- 580で2年ぶりくらいにNvidiaに戻ったんだが、うちの環境だと、
266.58で、シャットダウン時に画面点滅&モタつくように。
どうもコンパネ呼び出すNvXDSync.exeが引っかかってるっぽい。
いっぺん設定したらコンパネなんて頻繁に呼び出さないし、
とりあえず、サービスの起動を手動設定にして回避。
しかしググってみても、似た症状の人は居ないみたいで、
結局、NvXDSync.exeが何で引っかかるのは不明のまま……。
- 512 :Socket774:2011/02/15(火) 18:51:12 ID:BlylIugk
- >>511
おらはバッチでサービス停止させてから、shutdown
@echo off
set SERVICE="NVSvc"
rem *** ログ ***
set LOG=D:\service.log
rem ---------------------------
echo ---------- >> %LOG%
date /t >> %LOG%
time /t >> %LOG%
rem ■サービスの停止
net stop %SERVICE% >> %LOG%
if %errorlevel%==0 goto OK
rem エラーの場合は後の処理を中止
echo エラーが発生しました。 >> %LOG%
time /t >> %LOG%
echo. >> %LOG%
exit
:OK
echo 処理終了時刻 >> %LOG%
time /t >> %LOG%
echo. >> %LOG%
- 513 :Socket774:2011/02/16(水) 02:13:55 ID:bnGs5Kuy
- 何故ゆとりはバッチにしたがるんだ?
ログなんかどうせ見ないし、余計な恣意が含まれると、
意味が通りにくくなる。
それに意味を理解してやってるなら、1行打つだけで済むだろ。
分けわからんわ。
- 514 :Socket774:2011/02/16(水) 08:26:59 ID:Nrj06Fyv
- 何故馬鹿はすぐ煽りたがるんだ?
分けわからんわ。
- 515 :Socket774:2011/02/16(水) 09:05:08 ID:gxavkDaL
- >>511
NVSvc(NVIDIA Driver Helper Service)が
シャットダウン時に悪さするっての、
検索かけてみると、幾つか事例あったぞ
ただ、どれ見ても明確な答えや回避策はなかった
- 516 :Socket774:2011/02/16(水) 10:55:27 ID:WZLsML+U
- ゲームのFPSが200までしか出ないんだが、
上限を取っ払えないだろうか?
別に不都合があるわけではないが、どのぐらいまでFPSが出るのか知りたいので。
- 517 :Socket774:2011/02/16(水) 12:39:38 ID:gz8x4BdR
- >>516
なんのゲームかわからないがnvidiaの設定で垂直同期off
ゲーム内の設定で垂直同期onで上限解除ってのはAVAの場合
- 518 :Socket774:2011/02/17(木) 04:32:23 ID:F1+NzY/h
- 266.77が出てるのに
- 519 :Socket774:2011/02/17(木) 04:34:42 ID:F1+NzY/h
- ttp://www.evga.com/forums/tm.aspx?m=857959
- 520 :Socket774:2011/02/17(木) 20:46:17 ID:98gmt776
- >>519
消えたか
- 521 :Socket774:2011/02/18(金) 03:37:23 ID:uQe7EacU
- NVIDIA driver 267.05 WHQL Quadro - LaptopVideo2Go Forums
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/28065-nvidia-driver-26705-whql-quadro/
- 522 :Socket774:2011/02/18(金) 14:43:18 ID:uQe7EacU
- 【ドライババージョン】266.66→267.05
【GPU】GF-GTX460-E1GHD
【OS】VistaUlt-64bit SP2
【状況】OpenCLの32bitモードでの不具合が完全に解消された。
これにより、GPGPU関係については25x系のドライバーと同等の安定性を完全に取り戻した。
266.58の時みたいな糠喜びに陥らない様、試せるサンプル全部引っ張り出して試したので今度こそ大丈夫。
- 523 :Socket774:2011/02/18(金) 14:50:17 ID:xe9w0O/3
- >>522
報告乙。そのまま使ってみてgpu温度・ファン回転数に異常が見られないかの確認もよろ
- 524 :Socket774:2011/02/18(金) 15:22:34 ID:OXxiHeaV
- OpenCLって具体的に何に使うの?
試せるサンプルのリストもよろしく
- 525 :Socket774:2011/02/18(金) 15:39:59 ID:uQe7EacU
- OpenCL自体は色んな用途に使えるけど、自分の場合だと画像処理とレンダリング
試したもの
・GPU Caps Viewer1.9.6のOpenCLサンプル全部(32bit)
・NVIDIA GPU Computing SDK3.2のサンプル全部(64bit)
・LuxRender0.8のサンプル全部(32・64bit)、全モード(CPU only, CPU + GPU, Pure GPU)
今んとこ温度やファンに問題はない
まあ数日使わなければ分からない部分もあるので、追加報告がなければ問題は出ていないと捉えて貰えれば
- 526 :Socket774:2011/02/18(金) 15:44:51 ID:OXxiHeaV
- 画像処理とレンダリングにつかうソフトは何よ?
- 527 :Socket774:2011/02/18(金) 15:58:38 ID:uQe7EacU
- Blenderっていうタダで使える3DCGソフトhttp://www.blender.org/
日本だと知ってる人自体少ないかも
OpenCLの画像処理機能は公式で配布されてるBlenderにはないみたいで、
非公式?で配布されてるカスタム?バージョンに入ってる
どういう位置づけなのかはっきりしたことは知らない
http://www.graphicall.org/builds/builds/showbuild.php?action=show&id=1650
http://www.graphicall.org/builds/builds/showbuild.php?action=show&id=1536
これも32・64bit両方で全部のサンプルの正常動作を確認した
サンプルはここ
http://sicg.atmind.nl/index.php?option=com_content&view=article&id=30:blender-opencl-released&catid=8:blender&Itemid=12
- 528 :Socket774:2011/02/18(金) 16:21:06 ID:tva+gkIu
- メタセコしか知らない俺にはどうすることもできなかった
- 529 :Socket774:2011/02/18(金) 16:45:54 ID:02Bydw4d
- 純粋な日本人ならMMD
- 530 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/18(金) 17:06:23 ID:K2LhIh52
- 純粋な日本人って縄文系?弥生系?
- 531 :Socket774:2011/02/18(金) 17:44:12 ID:Y+ZAc+jE
- 267.05 WHQL Windows Vista 64-bit, Windows 7 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/object/quadro-win7-winvista-64bit-267.05-whql-driver-jp.html
- 532 :Socket774:2011/02/18(金) 20:29:48 ID:V2qcN3dn
- 中々、安定267.05
アス比も治っている。
3DM06フルスクリーンで見たのは半年くらいぶり
- 533 :Socket774:2011/02/18(金) 20:39:37 ID:s8ab1y23
- どうやっていれるのー
- 534 :Socket774:2011/02/18(金) 21:45:32 ID:IQPhKbbA
- guruのフォーラムみてみな MOD inf落ちてるよ
- 535 :Socket774:2011/02/18(金) 22:10:06 ID:s8ab1y23
- wait anyone have a 32bit modded win7 file?
x64とxp用しかアリマセン
- 536 :Socket774:2011/02/18(金) 22:31:33 ID:yk4J3KUR
- 自分で3行書き足す方が、何処弄ったかわかるので安心する
- 537 :Socket774:2011/02/18(金) 23:04:17 ID:s8ab1y23
- >>536
いじり方わかんねんだよ!
- 538 :Socket774:2011/02/18(金) 23:06:28 ID:tUFanhMd
- >>531
ブラックアウト直らない・・・・
- 539 :Socket774:2011/02/18(金) 23:09:20 ID:937B5hAa
- ヒデオか。
- 540 :Socket774:2011/02/19(土) 00:27:27 ID:p4jvah2n
- geforce用のドライバを解凍して、Display.Driverフォルダの中のnv_disp.infをメモ帳か何かで開く。
一番下までスクロールすると、NVIDIA_DEV.xxxx.xx = "NVIDIA GeForce xxx"とか言う行があるので
自分の使っているカード名が書いてある行をQuadroドライバの同じ箇所([Strings])にコピペする。
次に、使いたいカードのNVIDIA_DEV.xxxx.xxの部分をgeforceのinfで検索すると、
%NVIDIA_DEV.xxxx.xx% = Sectionxxx, PCI\VEN_10DE&DEV_xxxx の様な行が2箇所ある事がわかるので
Quadroドライバの同じような箇所([NVIDIA_SetA_Devices.NTamd64.6.x])にコピペする。
- 541 :Socket774:2011/02/19(土) 16:37:19 ID:3aXpUXRF
- >使いたいカードのNVIDIA_DEV.xxxx.xxの部分をgeforceのinfで検索すると
意味不明
geforceのinfってなによ
- 542 :Socket774:2011/02/19(土) 18:00:14 ID:KnDO7Cc4
- 理解できないやつ用
自分のカードが対応しているGeForce Driverのnv_disp.inf内の
[NVIDIA_SetB_Devices.NTamd64.6.0]
[NVIDIA_SetA_Devices.NTamd64.6.0]
[NVIDIA_SetA_Devices.NTamd64.6.1]
[Strings]
この4つの項目内の文字列すべてを
Quadro Driverのnv_disp.infの同項目に上書きコピペ
- 543 :Socket774:2011/02/19(土) 18:47:10 ID:GWjVtpDQ
- >項目内の文字列すべて
ぐたいてきによろしく
- 544 :Socket774:2011/02/19(土) 19:14:51 ID:XZQuUFid
- 具体的に書いてあるからぐたいてきに書く必要がない
- 545 :Socket774:2011/02/19(土) 19:19:30 ID:21XWBLQt
- 解らないくらいならやらない方が良い
- 546 :Socket774:2011/02/19(土) 19:28:53 ID:fIRvotAw
- だな。
- 547 :Socket774:2011/02/19(土) 20:11:17.39 ID:3aXpUXRF
- じゃあmodinfくれよ!
- 548 :Socket774:2011/02/19(土) 20:31:44.15 ID:p4jvah2n
- 本当はmodinfなんて最初から無かったんだよ!
- 549 :Socket774:2011/02/19(土) 23:18:47.51 ID:StxZnTsG
- infの書き換え程度出来ないヤツが、非対応バージョンの
ドライバに文句付けるのが最近のクオリティか。
- 550 :Socket774:2011/02/19(土) 23:22:02.52 ID:8NtYLuAM
- 天下のGuru3Dをディスるとはいい度胸だ
- 551 :Socket774:2011/02/20(日) 01:25:33.45 ID:097oFKSV
- 俺に理解出来ないようなことを書く奴が悪い
- 552 :Socket774:2011/02/20(日) 03:44:01.80 ID:lsQWQj3O
- これはひどい
- 553 : 冒険の書【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/20(日) 05:31:57.90 ID:986O7Okj
- Win7 x64 modded inf
ttp://www.mediafire.com/?2kqzsxam7wl984h
- 554 :Socket774:2011/02/20(日) 18:05:59.12 ID:t1QtplVU
- >>540のとおりにやったらいけたぉ
- 555 :Socket774:2011/02/21(月) 21:10:49.40 ID:d8G8zQnP
- 267.05 3DMARK11 P6097 http://3dmark.com/3dm11/694525
i7-920 4GHz GTX580定格
266.77 3DMARK11 P5960 URLは記録してない。
パフォーマンスもよくなってるかも
- 556 :Socket774:2011/02/22(火) 21:49:20.48 ID:if97ODmo
- GTS450の鉄板とかあります?
ぜひ教えてください
- 557 :Socket774:2011/02/22(火) 21:51:37.92 ID:3XMMJif7
- GTX 460のがいい
- 558 :Socket774:2011/02/22(火) 21:59:48.31 ID:ch/QP0NF
- 鉄板も何も 4xx から、Fermi アーキテクチャになっちゃったから、選択肢なんてほとんど無いのが現状
- 559 :Socket774:2011/02/22(火) 22:05:30.69 ID:if97ODmo
- >>558
じゃあ最新でいいのですか?
- 560 :Socket774:2011/02/22(火) 22:07:54.25 ID:DAiO9Ou2
- そうでもない
- 561 :Socket774:2011/02/22(火) 22:11:41.70 ID:if97ODmo
- じゃあ 間を取って 260.99 にしてみます
- 562 :Socket774:2011/02/22(火) 23:43:57.04 ID:9x6dm9yb
- そうか。大した事してやれなかったけど、元気でやれ。
- 563 :Socket774:2011/02/23(水) 00:10:16.79 ID:EwfNXCir
- 情弱の私にはこのスレはまだ早かったのかもしれません
- 564 :Socket774:2011/02/23(水) 01:40:25.00 ID:MyF6a99o
- laptopvideotogoタンがやっとこさinf用意してくれた
まったくx64だけ用意する輩の気がしれないよ、社会に出たことないんだろね
- 565 :Socket774:2011/02/23(水) 01:52:44.42 ID:PWdLVxtB
- 32bit版はレガシーサポート用だ放置されてもおかしくない
- 566 :Socket774:2011/02/23(水) 01:53:49.63 ID:FQavEi6f
- 64だけで十分じゃね?
- 567 :Socket774:2011/02/23(水) 11:17:00.49 ID:7p0MpFxb
- Windows7 SP1 リリース
- 568 :Socket774:2011/02/26(土) 00:07:56.34 ID:ufDnBQX4
- 過疎
- 569 :Socket774:2011/02/26(土) 02:04:57.85 ID:CNg9yBAD
- Windows7 Pro x64でGTX285を使っているのですが、
現在の鉄板ドライバを教えてください。
- 570 :Socket774:2011/02/26(土) 02:34:57.83 ID:FZki0XHn
- >>569
258.96
266はまだ試してない
9600GTですけど
- 571 :Socket774:2011/02/26(土) 03:55:15.51 ID:KADth6XZ
- 259.47だろ
- 572 :Socket774:2011/02/26(土) 16:09:01.19 ID:DxV5HQK1
- >>540->>551
ネタだよな。笑わせてもらった
- 573 :Socket774:2011/02/26(土) 19:25:57.17 ID:dLkedf44
- え?
- 574 :Socket774:2011/02/27(日) 11:33:08.72 ID:JZBUdXY2
- 266.58でフルスクリーンの設定はできますか?
プライマリディスプレイで再生する動画を
同時にセカンダリディスプレイのフルスクリーンとして表示したい。
- 575 :Socket774:2011/02/27(日) 13:10:56.31 ID:fdmFAVgy
- もうビデオオーバーレイがーって時代じゃないから、そういう事をドライバ側でやらせるのは
割と技術的に無理がある。そういう事をできるプレーヤーを探した方が良いだろうね
- 576 :Socket774:2011/02/27(日) 14:27:22.43 ID:JZBUdXY2
- >>575
そうなのかー。
どうもありがとう!
- 577 :Socket774:2011/02/27(日) 21:00:09.06 ID:Uor8aM62
- >>576
動画で交差法の立体視は酔うぞー
気が緩むと視点がすぐ戻るし、再び立体視しようとして眉間に意識を集中するとチンポ萎えるし
素直に3Dメガネと対応ソフト買ったほうがいい
- 578 :Socket774:2011/02/27(日) 21:07:11.88 ID:o0/2hoe4
- 電気信号で両瞼を高速シャッターにするという生身3D動画あったよな
あれやってる人マジで恐かった
- 579 :Socket774:2011/02/27(日) 21:46:59.15 ID:yYhU5B2t
- http://www.youtube.com/watch?v=Uef17zOCDb8
メイキング
http://www.youtube.com/watch?v=Q3VoVjAF0h8
CG使ってまでよく作るよなこれ
- 580 :Socket774:2011/02/27(日) 22:10:25.03 ID:o0/2hoe4
- ちくしょーw
- 581 :Socket774:2011/02/28(月) 02:10:46.43 ID:cNTsXHfV
- >>579
これドライアイ対策にほしい
- 582 :Socket774:2011/02/28(月) 02:35:33.77 ID:Ksf8gkXj
- 目頭が厚くなるな
- 583 :Socket774:2011/02/28(月) 03:11:02.95 ID:VBa07AIM
- 使い過ぎるとヨーダみたいなまぶたになるのか
- 584 :Socket774:2011/02/28(月) 08:27:07.72 ID:zQ5buIiv
- GTS450 w7 x64だけど266.66だとアス比固定できねーし
267.05だとアス比固定できるんだがその項目を変更するとコンパネがいかれる
259.47にするわ
でもGTS450初期ドライバだからベンチとか落ちるかな
仕方ない
- 585 :Socket774:2011/03/01(火) 14:02:10.92 ID:wj9Ng/sy
- FlashPlayer 10.2.152.32 リリース
人柱版 FlashPlayer 11.0.0.58
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplatformruntimes_incubator.html
- 586 :Socket774:2011/03/01(火) 18:35:10.79 ID:yFcgrb8Y
- ついにGPUアクセラレーションが導入されるのか・・・
- 587 :Socket774:2011/03/01(火) 20:35:01.36 ID:flzCI0Ce
- こんなときに限って470ぶっ壊し中・・・
- 588 :Socket774:2011/03/01(火) 22:07:17.84 ID:R/td0nSV
- NVIDIA DRIVERS 267.24 BETA
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-267.24-beta-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-267.24-beta-driver-jp.html
- 589 :Socket774:2011/03/01(火) 22:36:27.18 ID:LOgNwOrb
- GeForce/ION Driver 267.24 Beta
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-267.24-beta-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-267.24-beta-driver-jp.html
GeForce/ION Driver 267.26 Beta
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-267.26-beta-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-267.26-beta-driver-jp.html
- 590 :Socket774:2011/03/01(火) 22:40:04.26 ID:Gx1eJqod
- 267.26はGTX 560 Tiのみサポートってか
- 591 :Socket774:2011/03/01(火) 23:04:47.98 ID:R/td0nSV
- >>589
267.24入れて再起動から戻ってきた直後にこれかよ
なんというファッキン・・・
入れ直してくる
- 592 :Socket774:2011/03/01(火) 23:05:29.34 ID:WjrZmUnV
- 久々にキタ――(゚∀゚)――!!
- 593 :Socket774:2011/03/01(火) 23:15:37.09 ID:xPcL1shl
- >>591
俺もだ・・・
- 594 :Socket774:2011/03/01(火) 23:18:44.21 ID:xPcL1shl
- なんだー
焼け焦げるのかと思ったよ
- 595 :Socket774:2011/03/02(水) 00:05:54.49 ID:1ZAbjZhL
- そしてダブルファッキン
【ドライババージョン】267.05→267.26
【GPU】GF-GTX460-E1GHD
【OS】VistaUlt-64bit SP2
【状況】OpenCLの32bitモードでの不具合が再発。
GPU Caps Viewerは動いてるけどLuxRenderの32bitサンプルが全滅。
- 596 :Socket774:2011/03/02(水) 00:25:37.77 ID:ncpGcVpc
- 267.26は560 Ti用じゃないの?
検索すると560 Ti以外は267.24ででてくるのだが
- 597 :Socket774:2011/03/02(水) 00:28:06.97 ID:wjk9OAK1
- infいじって入れたんだろ
- 598 :Socket774:2011/03/02(水) 00:42:12.42 ID:1ZAbjZhL
- 自分でinf弄った
海外サイトにもそのうち上がるんじゃないかな
それと、>>595は取り消し
OpenCLの動作がドライバーによって正常だったりおかしくなったりで一向に改善されない(様に見える)原因が分かった
NVIDIAのドライバーはCUDAかOpenCLを使用するプログラムを実行した際に
%UserProfile%\AppData\Roaming\NVIDIAフォルダーに"ComputeCache"というフォルダーを作成し
コンパイルされた中間ファイル?をキャッシュしてその後に同じプログラムが実行された場合にそのキャッシュを再利用する様なんだが、
理由は不明だが少なくとも32bitのOpenCLプログラムに関しては異なるドライバーバージョン間でのキャッシュファイルの互換性が殆ど無い
このキャッシュフォルダーを削除したところ、267.26も267.05と同じくOpenCLは完全に安定動作した
以前俺がOpenCLが動かないとレビューしたドライバー群も、このフォルダーを削除していれば正常に動いていたかもしれない
ちなみにDirectComputeの場合はキャッシュは作成されない
このフォルダーはドライバーをアンインストールしても残るので、
ドライバーをアップデートした際はこの"ComputeCache"フォルダーを手動で削除する必要が有る
- 599 :Socket774:2011/03/02(水) 01:06:14.04 ID:ZQCdi5MX
- 原因はキャッシュか、GJ
前ドライバを一旦アンインストールしてNVIDIAフォルダも消したほうが無難だな
- 600 :Socket774:2011/03/02(水) 08:07:38.97 ID:r7yL/lql
- >>598
クリーンインストールしても消えない?
- 601 :Socket774:2011/03/02(水) 09:15:48.24 ID:1ZAbjZhL
- 消えない
ドライバー入れ替え時はコンパネから3DVision、PhysX、ドライバー本体を手動で削除して
tmpフォルダーやごみ箱も空にした上で再起動、
セーフモード + Driver Sweeperで掃除してまた再起動、
インストール時はクリーンインストール、
という手順を必ず踏んでいるがそれでも駄目
- 602 :Socket774:2011/03/02(水) 12:36:11.78 ID:JCiplyHI
- >>598
どうやって問題特定したん?
リソースモニターでも眺めるのか?
- 603 :Socket774:2011/03/02(水) 12:41:30.10 ID:YZu1dtj9
- >>602
単に勘でここらの問題かな?と思って挙動を見てみたら当たってただけ
- 604 :Socket774:2011/03/02(水) 12:42:20.90 ID:JCiplyHI
- >>603
どうやって挙動を見るんや・・・
- 605 :Socket774:2011/03/02(水) 13:33:17.56 ID:W3Jk2ipu
- そういう嗅覚が備わってる人もいるのだよ
- 606 :Socket774:2011/03/02(水) 13:42:28.02 ID:Y7lLyeFs
- さすがOpenCL厨の人だ
しかし、GPU演算やるのになぜ処理能力低い460使ってるのか不明
- 607 :Socket774:2011/03/02(水) 13:46:00.38 ID:pT+P+EVK
- >598
本家に報告した方が良いんじゃない
具体的だし
- 608 :Socket774:2011/03/02(水) 14:31:10.36 ID:ODNROEVN
- >>606
馬鹿だから
- 609 :Socket774:2011/03/02(水) 14:40:50.10 ID:qLR9Bmb0
- >606
読んでれば分かると思うがOpenCLを使ってるんじゃなくて、
OpenCLを使う何かを開発する側だろ。
ただの開発機材なら動けば性能は重要ではないし、ターゲット環境がそのあたりなのかもしれんし。
- 610 :Socket774:2011/03/02(水) 16:01:48.48 ID:1ZAbjZhL
- >>602
キャッシュの存在自体は前から把握していたんだけれど、
それが不具合の原因になっている可能性があるというところまでは頭が回っていなかった
今回ふと思い付いて削除してみたらビンゴだった
確かに本家にも報告した方がいいかもしれんね
- 611 :Socket774:2011/03/02(水) 17:00:50.65 ID:ODNROEVN
- >>610
だれも使わないOpenCLなんてどうでもいいので報告なんかしないでくださいな。
はっきりいって迷惑。
- 612 :Socket774:2011/03/02(水) 17:02:56.04 ID:ZZRwtEsO
- OpenCLをAMDは使ってるがな
- 613 :Socket774:2011/03/02(水) 17:09:01.40 ID:ODNROEVN
- 使ってない。
- 614 :Socket774:2011/03/02(水) 17:22:56.46 ID:X+uNK0bC
- この記事等を見ると、AMDはOpenCLを推しているように見えるが、使ってないの?
ttp://www.techpowerup.com/140988/AMD-Helps-Advance-Parallel-Computing-with-OpenCL-University-Kit.html
- 615 :Socket774:2011/03/02(水) 17:27:09.21 ID:wNqZrUEJ
- 全く迷惑と感じない
- 616 :Socket774:2011/03/02(水) 17:29:59.42 ID:uG1H9/oN
- 自分が使ってない=誰も使ってない
これはひどい
- 617 :Socket774:2011/03/02(水) 17:38:24.77 ID:ZZRwtEsO
- 俺はCUDA使ってるが、OpenCLは使ってない
内部は同じものだが
- 618 :Socket774:2011/03/02(水) 17:51:11.52 ID:ODNROEVN
- >>614
推してるがだれも使ってくれない。
>>615
普通感じる。
>>616
そんなことは誰も一言も言っていない。この程度の流れも理解できないなら生きるのはやめたほうがいいと思う。
- 619 :Socket774:2011/03/02(水) 17:54:36.01 ID:ob625vhV
- NGID推奨
ID:ODNROEVN
- 620 :Socket774:2011/03/02(水) 18:21:01.10 ID:iyfMzyou
- 俺はOpenCL使ってる
- 621 :Socket774:2011/03/02(水) 18:41:52.75 ID:ddmh/no8
- 使ってないが、含まれている機能が動作しないのは気になるw
- 622 :Socket774:2011/03/02(水) 19:34:06.84 ID:eV47Os9F
- ID:ODNROEVN
↑
なにこのキチガイ
- 623 :Socket774:2011/03/02(水) 20:30:32.04 ID:EOqVq1c9
- らでちゅうにふんしたげふぉのじえん
- 624 :Socket774:2011/03/02(水) 23:34:50.80 ID:JCiplyHI
- 問題なさ過ぎてつまらん
今のドライバが抱えてるバグってどこでチェックできる?
積極的に気にしてゆきたい
- 625 :Socket774:2011/03/03(木) 01:47:00.65 ID:wpKbgbt2
- つうわけで>>611の論点には何ら有効な具体的反論がなかったので
OpenCL厨は二度と出てこないように決まりましたw
あいかわらずここは馬鹿の巣窟だな。
- 626 :Socket774:2011/03/03(木) 01:48:56.05 ID:+ah/gXcQ
- 今日のNGID
ID:wpKbgbt2
- 627 :Socket774:2011/03/03(木) 01:55:43.39 ID:ziB8nvHs
- >626
そんな事言われなくても勝手にやるから
頼むからスルーしてくださいお願いします
- 628 :Socket774:2011/03/03(木) 02:20:18.06 ID:C+yAwjLT
- あぁ糞モニタ君か
- 629 :Socket774:2011/03/03(木) 03:40:18.49 ID:wpKbgbt2
- >>626-628
わざわざ支持表明ありがとう!
- 630 :Socket774:2011/03/03(木) 04:10:19.33 ID:djCaab7v
- ドライバ更新したらChromeで再生支援効かなくなった
- 631 :Socket774:2011/03/03(木) 04:33:46.20 ID:Wd/IiKHv
- ウチはChromeで問題なく再生支援効いてるYoutubeでしか確認してないけど
Win7 32bit、ドライバ267.24beta、chrome9.0.597.107
- 632 :Socket774:2011/03/03(木) 06:25:11.94 ID:+ah/gXcQ
- GeForce/ION Driver 267.31 Beta
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-267.31-beta-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-267.31-beta-driver-jp.html
- 633 :Socket774:2011/03/03(木) 08:10:13.19 ID:HayaMwB7
- またかよ!
いや、放置よりはよっぽどマシではあるんだけどさ
- 634 :Socket774:2011/03/03(木) 08:44:16.80 ID:plPwnZ1N
- Release 267.31の新機能
同ドライバは、複数のモニターでGeForce GTX 580を使用する際のバグの修正1か所以外は、v267.24と同一です。
- 635 :Socket774:2011/03/03(木) 08:54:19.95 ID:5uWYjsV7
- そのバグ潰すのに時間食ったのね
- 636 :Socket774:2011/03/03(木) 11:22:33.51 ID:KJuEMO+5
- 入れたけどIE9RCがスクロールで妙にカクカクするようになった
戻した方がいいだろうか
- 637 :Socket774:2011/03/03(木) 11:40:35.87 ID:g98mP4u9
- なにかの拍子に接続がx1になってるんじゃねえの
- 638 :Socket774:2011/03/03(木) 15:16:15.73 ID:mICh/Oms
- fxのドライバで新しいのどこにあります?
公式のでやったらうまく動かんのです vistaです
- 639 :Socket774:2011/03/03(木) 17:40:37.05 ID:wpKbgbt2
- >>628
貴様の糞モニタはもう処分した?w
- 640 :Socket774:2011/03/03(木) 21:12:06.85 ID:mG7ZkvW7
- 新しいドライバでもアス比固定フルスクリーンはできないままだな
- 641 :Socket774:2011/03/03(木) 21:34:26.64 ID:wpKbgbt2
- >>640
糞モニタではドライバが変わろうがどうやったって無理。
あきらめろ、馬鹿。
- 642 :Socket774:2011/03/03(木) 21:38:08.79 ID:Wd/IiKHv
- FullHDモニタだとトラブル多いよね、主流なのに問題が多すぎる
- 643 :Socket774:2011/03/03(木) 22:17:46.26 ID:CR+SKRnX
- FullHDモニタだとトラブルが多いんじゃなくて、大多数がそれだから
自動的にトラブルもそのユーザーに偏ってるだけじゃねーのか?
今どき4:3のモニタでバグバグだったとしても、特に最新のドライバを漁ってこんなスレまで来るような奴らは
ほとんど誰も使ってないから、文句も出てこない。
- 644 :Socket774:2011/03/03(木) 23:18:51.20 ID:Wd/IiKHv
- WUXGA(1920x1200)だとアスペクト比の問題とかないんだけどなあ
カスタム解像度を使ってるとダメだったことはあるけど
- 645 :Socket774:2011/03/04(金) 00:58:14.10 ID:4uMTjcm2
- FullHDモニタだとトラブルが多いんじゃなくて、大多数が糞モニタだから
自動的にトラブルもそのユーザーに偏ってるだけじゃねーのか?
今どき糞モニタでバグバグだったとしても、特に最新のドライバを漁ってこんなスレまで来るような奴らは
ほとんど誰も使ってないから、文句も出てこない。
- 646 :Socket774:2011/03/04(金) 01:01:40.07 ID:3D/3nGKA
- わわっ糞モニタ連呼厨だ
- 647 :Socket774:2011/03/04(金) 05:35:08.57 ID:EPVXZkx7
- また感謝されちゃう
- 648 :Socket774:2011/03/04(金) 13:41:39.27 ID:uNPrGW+K
- ドライバ専用スレがあるからな。
ラデはなんでないのかな?
- 649 :Socket774:2011/03/04(金) 13:46:37.00 ID:yjPz6X0w
- ドライバオンリーな専用スレよりは多少守備範囲は広いが
それに相当するスレはある
- 650 :Socket774:2011/03/05(土) 17:04:06.66 ID:4+4DrR8/
- >>648
月一リリースだし無くても困らんよ
- 651 :Socket774:2011/03/05(土) 22:27:59.43 ID:ztYFvlXY
- そういや月刊Catalystと言われてたな
- 652 :Socket774:2011/03/05(土) 23:08:32.80 ID:wNG7flbr
- バグが消えるまで購読し続けてください、とディアゴスティーニ商法で毎号出されても
- 653 :Socket774:2011/03/06(日) 10:28:28.07 ID:nZOsdlDu
- いやそこは正直ゲフォも大差ねーわ・・・
- 654 :Socket774:2011/03/06(日) 11:38:54.77 ID:cV7wY5iV
- 最適化タイトルは少ないわFixドライバで1ヶ月待たされるわ散々だったな
- 655 :Socket774:2011/03/06(日) 13:39:06.65 ID:bRvnUDNq
- そのくせ升ドライバは素早いんだぜ
- 656 :Socket774:2011/03/06(日) 15:26:55.91 ID:GgZU8Wi/
- マスドライバー?
- 657 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/06(日) 15:53:26.27 ID:FhJE44y2
- ベンチの結果でマスターベーションを行うという意味でマスドライバでも良いと思うけど、それはチートの隠語みたいなものですよ、とマジレス
- 658 :Socket774:2011/03/06(日) 19:11:54.49 ID:HXO05LNI
- 宇宙に荷物を打ち上げるのかと思ったぜ
- 659 :Socket774:2011/03/06(日) 19:52:38.18 ID:DAimI4+/
- じゃあオレはインパクトドライバでデブリを破壊します
- 660 :Socket774:2011/03/07(月) 12:43:06.25 ID:1dW4ESPF
- 誰かドライバーを貸してください!子供が生まれそうなんです!!
- 661 :Socket774:2011/03/07(月) 17:36:10.08 ID:R8szzRJL
- すまないがプラスかマイナスしか無いようだ
- 662 :Socket774:2011/03/07(月) 17:52:13.31 ID:Gp96Aevy
- 救急車に車載されてるじゃまいか。
- 663 :Socket774:2011/03/07(月) 19:39:01.74 ID:lwyhXZ4B
- 安心したまえ私のドライバーで栓をしてあげよう
- 664 :Socket774:2011/03/07(月) 23:03:03.44 ID:8Ak8g4uR
- っ[トルクドライバー]
- 665 :Socket774:2011/03/07(月) 23:15:07.22 ID:SAHSOOAe
- もしかして、トルクスドライバーって言いたかったのかな。
- 666 :Socket774:2011/03/08(火) 13:53:29.27 ID:Z0SRCaCf
- >>665
たぶん、そうだろ・・・
- 667 :Socket774:2011/03/08(火) 16:00:34.53 ID:rd/PGw+B
- トルクドライバーもあるじゃん
締め付け力指定する
- 668 :Socket774:2011/03/08(火) 17:32:55.59 ID:trdVZxmy
- っ[キン肉ドライバー]
- 669 :Socket774:2011/03/08(火) 19:06:07.82 ID:HF8hRwEC
- みちのくドライバーU
- 670 :Socket774:2011/03/08(火) 21:21:01.12 ID:xqear5m9
- ドライバーの皆さん
今日も安全運転で轢いてらっしゃい!
- 671 :Socket774:2011/03/09(水) 04:21:52.01 ID:Jw1hCgqK
- なにこのバカスレ
- 672 :Socket774:2011/03/09(水) 11:03:08.58 ID:hO3uLjAx
- >>671
--- ここから 放置スレ ---
- 673 :Socket774:2011/03/09(水) 16:04:58.36 ID:K60WN1ef
- CUDA 4 RC driver ver 270.32
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=340247
- 674 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/03/09(水) 16:22:39.13 ID:PoVs+eOo
- >>673
Nice they finally fixed that Motion Estimation Bug in their H.264 Encoder so since 259.97 one of the few that's bug free, also Performance improved a tad
Though VC-1 support is gone (Encoding)
- 675 :Socket774:2011/03/09(水) 16:38:27.97 ID:CVWZeE7G
- >>673-674
普通のユーザーには関係ないどうでもいいのをいちいち貼らないでくれる?
- 676 :Socket774:2011/03/09(水) 16:38:43.20 ID:9BdpuoZs
- なんでいつも最初に64bit版しか挙げないんだろうな
学習しないのか毛唐
- 677 :Socket774:2011/03/09(水) 17:00:25.68 ID:bHiytTQv
- そりゃX64の方がユーザーが多いからだろ
steamの利用者統計とかみるとWindows7のX86版よりX64版の方が3倍以上多い
事務用途PCなんかも含まれるような統計だともうちょっと差は縮まるけど、
だいたいどの統計でも倍の差はあるよな
- 678 :Socket774:2011/03/09(水) 17:02:37.87 ID:j1B0CitJ
- 向こうは極東のガラパゴス国家ほど32bitOSやIE6がのさばってはいないから
学習も何もない
とりあえず試してみるか
CUDA3系のアプリが動作するかちと不安だが
- 679 :Socket774:2011/03/09(水) 17:02:48.95 ID:Ui+Ux7Yd
- その度に32bitは〜?XP版は〜ってレスが帰るんだから結局思考停止だよね
- 680 :Socket774:2011/03/09(水) 17:08:05.91 ID:j1B0CitJ
- そもそも、リークする側が全プラットフォームの面倒を見なきゃいけない義務がない
ケチを付けるのも自由だけどな
- 681 :Socket774:2011/03/09(水) 17:14:42.49 ID:9BdpuoZs
- developer登録したけどパスワード来ないぞ
審査とかあるのかこれ
HPはこのスレで用途はベンチマークテストにしといたが
- 682 :Socket774:2011/03/09(水) 17:31:47.14 ID:j1B0CitJ
- 登録ページの説明読めよ馬鹿垂れ…
中の人に迷惑かけんなよ
- 683 :Socket774:2011/03/09(水) 17:34:49.52 ID:PZ+ljh7+
- >>669
ふいたwww
- 684 :Socket774:2011/03/09(水) 20:35:40.94 ID:4K9oi9kC
- >>679
32bitとか、XPとか、そんなのに拘ってる、IT投資しない腐れユーザーは後回しって事だよ。
言わせんな恥ずかしい。
- 685 :Socket774:2011/03/09(水) 22:24:30.54 ID:/qqHgXYk
- 特別な理由もなく何となく32bitを選んだ奴は愚かだよ
- 686 :Socket774:2011/03/09(水) 22:38:33.11 ID:xOiqjcoh
- Windows7でも32bit買う人のスレ Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1296571561/
- 687 :Socket774:2011/03/10(木) 05:37:38.27 ID:DQN0n2u1
- tp://us.download.nvidia.com/Windows/267.24/267.24_desktop_win7_winvista_32bit_english_beta.exe
win7_winvistaをwinxpにすればxpも落ちてくる
- 688 :Socket774:2011/03/10(木) 07:02:05.80 ID:/IYn/BPt
- 言ってることがおかしいが、言いたいことは分かった
- 689 :Socket774:2011/03/10(木) 07:52:40.29 ID:dYLPangg
- HEY GUY!!! 270.32 driver for win7 32 bits guy!!! HELP!!! MAN!!!!
the 32 bits system is most used in the world
64 bits is for gays man....
- 690 :Socket774:2011/03/10(木) 08:21:17.87 ID:o6VJRcwg
- 270.32入れてみたら、NVIDIA Updateてのがインストールされて新ドライバを自動チェックするようになった
ベータ版もチェックしてくれるみたいだし、チェック間隔も最短で一時間に一回まで設定可能なので
ドライバマニアにもおすすめ
- 691 :Socket774:2011/03/10(木) 08:35:44.93 ID:1DYtUa4v
- >689
「32bit system」みたいに形容詞みたいな使い方をする時の単位は
単数形にした方が良いんじゃないかな?
- 692 :Socket774:2011/03/10(木) 16:06:01.65 ID:Dqx9aCBA
- 形容詞じゃなくて固有名詞じゃないのか
- 693 :Socket774:2011/03/10(木) 19:45:11.61 ID:s+2Nvq51
- >>692
?
- 694 :Socket774:2011/03/10(木) 20:33:06.29 ID:Mw0KSoqr
- >>692
?
- 695 :Socket774:2011/03/10(木) 21:54:43.36 ID:D5U2bDTz
- >>692
♥
- 696 :Socket774:2011/03/10(木) 21:59:35.70 ID:Dqx9aCBA
- ぐぬぬ
- 697 :Socket774:2011/03/10(木) 22:00:46.50 ID:gJh2ybgy
- 267.05から267.24に変えた。
変えた原因はTvtestでドライバの応答がなんらかの影響で切れる。
GTS450+displaylinkモニタ
- 698 :Socket774:2011/03/10(木) 22:41:25.15 ID:DxXhlBBZ
- >>696
君を俺の巨根でむちゃくちゃにしたい。
- 699 :Socket774:2011/03/10(木) 22:49:31.11 ID:zK99SuQv
- >>698
こいつぽーくびっつ
- 700 :Socket774:2011/03/11(金) 12:36:32.66 ID:BwMgQdAI
- 早く公式阪でねえかな
- 701 :Socket774:2011/03/11(金) 20:24:28.00 ID:f8spmHVe
- laptopvideo2goの更新ワロタ
まったく関係ないだろw
- 702 :Socket774:2011/03/12(土) 04:54:42.54 ID:p/cPGiG9
- Guru3Dでも32bit論争起こってるじゃねーか
なにがガラパゴスだよ
- 703 :Socket774:2011/03/12(土) 10:32:33.22 ID:rDSCSKQI
- それ二日もたってからわざわざ蒸し返すような事か?
- 704 :Socket774:2011/03/12(土) 11:06:35.07 ID:uwyj/EAH
- 散々64bitは人柱とか言っといて、人柱必須のβdriverは寄こせとかイミフ
- 705 :Socket774:2011/03/12(土) 11:45:13.06 ID:ATmRnOMV
- でもWin8からx86版でないとか聞いたな
- 706 :Socket774:2011/03/12(土) 13:07:08.99 ID:9J/R8kMA
- まぁ予定通りなんだけどね
まずはServer版から廃止(2008R2で廃止済)、クライアント版はWindows 8(仮)から廃止
- 707 :Socket774:2011/03/12(土) 13:09:41.42 ID:9J/R8kMA
- まぁARM向けのWindows8も作るらしいから32ビットWindows完全廃止というわけでもないんだろうけど。
※現在ARMは64ビットが無いし、当分予定もないからのw
- 708 :Socket774:2011/03/12(土) 15:20:24.18 ID:rDSCSKQI
- そもそもの予定だとWindows7で既にx86版は用意しない予定だったんだけどね。
だから次のバージョンでも状況次第では用意される事もありうるだろう。
所詮はまだまだ先の話、予定の話。
- 709 :Socket774:2011/03/12(土) 17:15:46.86 ID:bxa1fj/7
- 32bitアプリケーションがほとんどを占めてることを考えると、Windows 8でもWOW64みたいな中途半端な64bitになりそうで嫌だ
エロゲメーカーは64bit nativeで動くエロゲシステムをさっさと作るべき
- 710 :Socket774:2011/03/12(土) 19:29:12.59 ID:esIOecrQ
- いや別に64bitOSだからってアプリが64bitネイティブである必要性はない。
しかしよく湧くよな「64bitOSだからアプリも64bitネイティブじゃだめ」
っつう無意味なことにこだわる馬鹿が。
- 711 :Socket774:2011/03/12(土) 19:33:47.90 ID:nwY2YssS
- マルチスレッドやGPU最適化ができないエロゲメーカが
64bitに移行できるわけ無いだろ
3年以上先だ
- 712 :Socket774:2011/03/12(土) 20:35:01.72 ID:V/Ec5cVU
- 最適化しないといけない様なエロゲなんて殆どないのにな
無駄に性能だけ要求するエフェクトやムービー入れて喜んでるところばかりなのに
- 713 :Socket774:2011/03/12(土) 20:41:20.53 ID:ATmRnOMV
- 32ビットと64ビットの間で相互にコードを実行出来ればよかったのに
- 714 :Socket774:2011/03/13(日) 12:27:33.98 ID:p+Ek6LKK
- Nvidia GeForce Beta 267.46
ttp://www.computerbase.de/downloads/treiber/grafik/nvidia-geforce-beta/
出先なんでリンク先はこれでかんべん
XP用もあるよ
- 715 :Socket774:2011/03/13(日) 21:21:11.48 ID:jybnA9CF
- 267.46は神ドライバ!!
- 716 :Socket774:2011/03/15(火) 07:29:15.01 ID:OwjdKDtE
- >>689
返信おもしろいな
>Yeah thats the best way to get help, calling (most of the userbase here) for gays? Good luck.
>Only most used in your part of the world as its backwards and has no money.
>And 32bit is for LOOOOOOOSERS without a brain !!!!!!!!!
- 717 :Socket774:2011/03/15(火) 22:18:25.17 ID:TPjq7Neh
- GeForce/ION Driver 267.59 WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-267.59-whql-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-267.59-whql-driver-jp.html
- 718 :Socket774:2011/03/15(火) 23:02:04.52 ID:gKSdxT/U
- >>717
GJ
あとでいれよう
- 719 :Socket774:2011/03/15(火) 23:09:34.86 ID:ngim2tCT
- >>717
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 720 :Socket774:2011/03/15(火) 23:35:56.91 ID:UyIR2pcF
- >>717は550Ti用
- 721 :Socket774:2011/03/15(火) 23:55:38.59 ID:ngim2tCT
- えーそうなのか
じゃあまだ267.24でいいか
- 722 :Socket774:2011/03/16(水) 00:11:27.55 ID:pLG8ooH8
- infくらい自分で書き換えようぜ。
GTX570だが、とりあえず普通。
- 723 :Socket774:2011/03/16(水) 05:51:26.41 ID:Hi2dAaEY
- >>720
GTS450も普通に入る
- 724 :Socket774:2011/03/16(水) 06:32:19.45 ID:oXWssG79
- >>722-723
ION/Tesla用で大きくドライバの型番が変わったりするなら加工して入れてみるのもわかるんだが
入る入らないじゃなくて特定の新カード用の修正ドライバーを他のカードで入れる意味が
あるのか分からないな。
WHQLを待っている人はいるだろうけどそういう人は尚更持ってるカードに対応したのを待つだろうし。
- 725 :724:2011/03/16(水) 06:37:44.42 ID:oXWssG79
- >>723
すまん訂正 GTS450はサポート対象に入ってた。
GeForce/ION Driver 267.59 WHQLは550Ti、GTS450をサポート
- 726 :Socket774:2011/03/17(木) 03:27:21.40 ID:KV+Y2GGh
- >724
そこに山があるからさ。
- 727 :Socket774:2011/03/17(木) 04:01:04.28 ID:jp4uTHSx
- ほいで他機種でmodinf入れた人どないや
- 728 :722:2011/03/17(木) 19:55:15.43 ID:KV+Y2GGh
- 古いゲーム(AOM-TT)とエンコ(NL-Means for DX11)
しか使わないから、具合の善し悪しはよく分からない。
- 729 :Socket774:2011/03/22(火) 02:08:08.07 ID:eKBWwxlB
- >NVIDIA_DEV.0DC4.01 = "NVIDIA GeForce GTS 450"
>NVIDIA_DEV.1244.01 = "NVIDIA GeForce GTX 550 Ti"
>NVIDIA_DEV.1245.01 = "NVIDIA GeForce GTS 450"
267.59のinfMODしようとしてすげー今更気づいたわ
GTX480に入れる理由なさそう。
- 730 :Socket774:2011/03/22(火) 15:32:56.92 ID:jOxQsKn/
- Crysis2と同時に新ドライバ来るとふんでたのだが
- 731 :Socket774:2011/03/22(火) 17:24:11.67 ID:jfaRuNlH
- Crysis2出たのか
- 732 :Socket774:2011/03/23(水) 06:27:21.83 ID:UGUTg/fK
- BF3出るタイミングじゃね?
- 733 :Socket774:2011/03/24(木) 22:03:15.48 ID:ypPNL5Hq
- GeForce Driver 267.84
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-267.84-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-267.84-driver-jp.html
GeForce GTX 590 専用
- 734 :Socket774:2011/03/24(木) 22:08:53.14 ID:4TZXTQHP
- クワッドでPCが熱くなるな…
- 735 :Socket774:2011/03/24(木) 23:55:16.26 ID:HHe3rTQS
- ちょっと試してみるか
- 736 :Socket774:2011/03/25(金) 01:32:33.39 ID:96EPmZ1A
- そしてその後>>735を見た者は居なかったという。
- 737 :Socket774:2011/03/25(金) 20:53:39.96 ID:+IXW1A0E
- GeForce Driver v267.85
GTX 590 用
ttp://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-267.85-driver-jp.html
ttp://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-267.85-driver-jp.html
- 738 :Socket774:2011/03/26(土) 11:42:39.07 ID:EUySr3oO
- >>735-736
(^_^;)
- 739 :Socket774:2011/03/26(土) 13:32:58.73 ID:lj1diVW0
- 267.59 WHQL情報が少ないてことは、鉄板かな?
- 740 :Socket774:2011/03/26(土) 13:47:11.85 ID:w8G1CQ5q
- >>739
>>729
入れる意味がないから、入れてないだけだろ。
- 741 :Socket774:2011/03/26(土) 14:48:50.86 ID:bEl80Ja7
- QUAD-SLIに入れたけど普通かな
まだ組んだばかりなんでベンチくらいしかしてないけど
- 742 :Socket774:2011/03/26(土) 19:13:18.85 ID:DncG0VXG
- 節電にご協力しなさい
- 743 :Socket774:2011/03/26(土) 19:32:38.03 ID:bEl80Ja7
- >>742
ソーラー付きAll電化だし中電なんで
- 744 :Socket774:2011/03/26(土) 19:37:48.78 ID:6NuQkDKH
- >>743
ちなみに中電じゃ特定できないんダナ
- 745 :Socket774:2011/03/26(土) 21:29:46.31 ID:Hz3xhC10
- 中華電力か
- 746 :Socket774:2011/03/26(土) 23:41:35.72 ID:bEl80Ja7
- 中東です
- 747 :Socket774:2011/03/27(日) 00:45:52.97 ID:xsxR3VmE
- 地震があろうとなかろうと、北海道だろうと九州だろうと
節電はした方が良いよね。常に。
- 748 :Socket774:2011/03/27(日) 01:49:41.72 ID:kn1YOZU4
- それはみんな分かってると思うよ
君も経験してみるといい、普段以上に節電しなきゃいけない状況を
- 749 :Socket774:2011/03/27(日) 02:23:25.72 ID:xsxR3VmE
- はぁ?
- 750 :Socket774:2011/03/27(日) 17:10:15.69 ID:LBuRTkyA
- ひぃ?
- 751 :Socket774:2011/03/27(日) 17:17:20.84 ID:8vAbL/GM
- ふぅ・・・
- 752 :Socket774:2011/03/27(日) 17:22:26.17 ID:rBBSdDU2
- へぇ・・・
- 753 :Socket774:2011/03/27(日) 17:26:59.06 ID:7/XMR5dy
- ほぉ!
- 754 :Socket774:2011/03/27(日) 17:45:41.70 ID:85E5Oxva
- エコ派はPCゲームするなよ
携帯ゲームでいいよね
- 755 :Socket774:2011/03/28(月) 19:23:55.85 ID:YsF5Iypz
- GeForce Driver 267.91
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-267.91-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-267.91-driver-jp.html
GeForce GTX 590 専用
- 756 :Socket774:2011/03/28(月) 23:25:24.96 ID:+oFyeQmr
- あらま、この前の奴inf弄ったとこなのに
- 757 :Socket774:2011/03/29(火) 01:45:01.17 ID:lukz2/RN
- ところで、RivaTuner はいつまで ver2.24c のままなんだ
- 758 :Socket774:2011/03/29(火) 03:27:45.55 ID:vQuXaCgH
- GTX5xxスレにも報告しましたが、GTX590QuadSLIに267.91入れたらAfterburnerで電圧弄れなくなったので267.85に戻した。
267.91、267.85共に3DMARK11とVantageでは2/3くらいしかSLIインジゲーターが上がらない
早くQuadSLIが本気出せるドライバー下さい
- 759 :Socket774:2011/03/29(火) 07:44:07.66 ID:mlPLYHB/
- 8800GTや9600GTには263〜27x系は重い気がする
特にGPU版Folding@Home回してると特にモッサリ
- 760 :Socket774:2011/03/29(火) 15:22:20.34 ID:UEUUvpNW
- GeForce Driver 267.84 公開停止
GeForce Driver 267.85 公開停止
- 761 :Socket774:2011/03/30(水) 23:05:31.85 ID:mrR1A8Sx
- GeForce/ION Driver 270.51 Beta
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-270.51-beta-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-270.51-beta-driver-jp.html
- 762 :Socket774:2011/03/30(水) 23:08:28.27 ID:FCY7qcxs
- 270.32と一緒に更新ツール入れてベータもチェックする設定にしてるのに270.51が更新チェックにでてこない
- 763 :Socket774:2011/03/30(水) 23:08:49.80 ID:mrR1A8Sx
- リンクが変だから直リン
http://jp.download.nvidia.com/Windows/270.51/270.51_desktop_win7_winvista_32bit_international_beta.exe
http://jp.download.nvidia.com/Windows/270.51/270.51_desktop_win7_winvista_64bit_international_beta.exe
- 764 :Socket774:2011/03/30(水) 23:08:50.76 ID:LckrKs0H
- >>761
きたー
- 765 :Socket774:2011/03/30(水) 23:20:14.16 ID:cJCPkYJT
- キキキ・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 766 :Socket774:2011/03/30(水) 23:25:28.39 ID:EPu2ZwW7
- >Dragon Age 2にて最大516%
これの改善が主か
- 767 :Socket774:2011/03/31(木) 00:03:31.26 ID:mrR1A8Sx
- 公式最新β版「GeForce Driver 270.51 Beta」公開。ドライバの更新状況自動確認機能とともにRelease 270世代が開幕する
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20110330070/
- 768 :Socket774:2011/03/31(木) 01:30:53.35 ID:q9F7tLba
- >>766
516%…だと?
- 769 :Socket774:2011/03/31(木) 01:42:43.68 ID:kLYGphIQ
- 固定された縦横比のNVIDIAスケーリングが復活している
- 770 :Socket774:2011/03/31(木) 02:23:19.90 ID:kLYGphIQ
- >>762
beta版の更新プログラムを含めるにチェックいれてた?
開発版→beta版を自動検知してくれないとなると使えねーupdate機能だな
- 771 :Socket774:2011/03/31(木) 02:45:31.08 ID:q9F7tLba
- 8800GTで検索すると270.51が出てこないから、もしかすると他にも対応機種のチェック漏れがあるんじゃないのか
そう考えれば>>762にアップデート通知が来なくても不思議ではない
- 772 :Socket774:2011/03/31(木) 02:51:56.43 ID:Ta07hVug
- 270.32はCUDA Toolkit 4.0 RC用のドライバだから、こなくてもおかしくないだろ
- 773 :Socket774:2011/03/31(木) 03:07:02.75 ID:/uJ+lrJB
- 固定比スケーリングしてくれなくなったなあ
- 774 :Socket774:2011/03/31(木) 03:12:18.25 ID:SQyU3v1K
- 正式版まだでつか
- 775 :Socket774:2011/03/31(木) 09:36:59.81 ID:iy3KOpU8
- >>761
DLしたら拡張子が.jpになってるんだが俺だけか?
- 776 :Socket774:2011/03/31(木) 10:21:20.27 ID:yemGoMBS
- >>775
jpのあとに.exe追加入力すればいける
- 777 :Socket774:2011/03/31(木) 13:23:17.51 ID:WRrpVbga
- 質問です
266.66から270.51にVerうpしたらNVIDIAコンパネがこんな状態になってしまったのですが、
レジストリなど弄って元に戻す方法はないでしょうか?
270.51から266.66に再インストールしたりもしてみたのですが変わりません。
よろしくお願いします。
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up493433.jpg
- 778 : 【東電 84.3 %】 :2011/03/31(木) 13:26:35.51 ID:HwNIouW0
- カッケえぇなw
Simple is Best
- 779 :Socket774:2011/03/31(木) 13:28:36.25 ID:9Q7TFIPT
- >>773
それここ最近のドライバはずっとだ…
今回も直ってなかったか
- 780 :777:2011/03/31(木) 14:13:28.33 ID:WRrpVbga
- どなたかお手数ですが以下のキーをエクスポートしてうpしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
http://www.1rk.net/
HKEY_CURRENT_USER\Software\NVIDIA Corporation
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation
- 781 :Socket774:2011/03/31(木) 14:17:30.07 ID:/uJ+lrJB
- >>779
うちのは267.24まではスケーリングで問題出てなかったんだけどねぇ
面倒だからわざわざ戻さないけどさっさと直して欲しいもんだ
- 782 :Socket774:2011/03/31(木) 14:28:08.68 ID:P32ceqzC
- >>777
C:\Users\*****\AppData\Roaming\NVIDIA
をフォルダごと消してインストしてみな
- 783 :Socket774:2011/03/31(木) 15:15:49.76 ID:vI310MNf
- クリーンインストールで直った気が。
- 784 :Socket774:2011/03/31(木) 16:13:43.48 ID:WRrpVbga
- >>782
ダメでした(´・ω・`)
>>783
それは治るでしょうけどしかし…
ドライバ更新の度になると困るので解決方法が知りたいです
- 785 :Socket774:2011/03/31(木) 16:39:09.84 ID:P32ceqzC
- >>784
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/220005
にkey上げといた
pass: nvidia
2.3時間で消すからね
- 786 :Socket774:2011/03/31(木) 16:54:57.73 ID:lYC8V9kR
- >>784
ドライバをインストールするときに
クリーンインストールってチェックボックスがあると思うけど。
- 787 :Socket774:2011/03/31(木) 17:09:31.61 ID:WRrpVbga
- 原因が判明しました
USB液晶を接続した状態でドライバインストールすると起こるようです
インストール前にUSBケーブル引っこ抜いてからインストールし、
コンパネの状態確認後にUSB液晶繋いでみたら再起動などしても問題ありませんでした
>>785
うpありがとうございます
そのキーの項目かと思ってたのですが関係なかったようです
結合しても復活しませんでした
- 788 :Socket774:2011/03/31(木) 17:14:59.15 ID:P32ceqzC
- >>787
解決オメ
- 789 :Socket774:2011/03/31(木) 17:32:07.18 ID:JMYbfky7
- やったな。
なんかこういうのって関係ないけどすっきりした気分になるわ。
- 790 :Socket774:2011/03/31(木) 18:01:10.68 ID:8Xkn2vb1
- なるべく最小限のモニタ構成でインストールしろってことか
- 791 :Socket774:2011/03/31(木) 18:05:47.68 ID:e49sk4Hc
- displaylink使ってるけど同じ症状でるよ
カード二枚刺したくないし
- 792 :Socket774:2011/03/31(木) 18:09:58.10 ID:at/71Vpx
- 何故出力が2系統以上あるカードにしなかった
- 793 :Socket774:2011/03/31(木) 18:12:33.41 ID:e49sk4Hc
- nvidiaの普通カードは出力2系統が最大でしょ2画面+7インチだよ
三つ同時にさしたら全部映らなくなったワロチ
ニコイチカードは3画面できる
- 794 :Socket774:2011/03/31(木) 18:15:55.20 ID:WRrpVbga
- GeForce最近のは試してないけどGTX260の頃に
デュアルモニタにしたら常にフルパワー状態になったから、
それ以来GF積んだPCにはUSB液晶繋いでる
- 795 :Socket774:2011/03/31(木) 22:43:42.90 ID:vVjmJd0C
- デュアルモニタでダウンクロックはHDMIで2台ともつないだらいけるとおもう。
win7 x64 GTX260 ドライバ266.58
- 796 :Socket774:2011/03/31(木) 23:05:45.50 ID:WOFSji9W
- 88GTで266.68なんだが
WindowsUpdateにドライバの更新きてる
これをもう試した奴いる?
- 797 :Socket774:2011/04/01(金) 07:54:01.12 ID:iZJeneG7
- WindowsUpdateでドライバなんて入れたことない
- 798 :Socket774:2011/04/01(金) 11:34:58.24 ID:iTbG+LfO
- 267.24 beta 入れてたのですがACPIの温度が70度前後に急上昇することがしばしばあります。コレ入れるまでは20-40で落ち着いていました。似たような症状の方おられますか?
- 799 : 【東電 82.3 %】 :2011/04/01(金) 14:49:17.49 ID:phujLpYO
- ___ グキッ…
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
- 800 :796:2011/04/01(金) 15:09:35.00 ID:ZQYPEoM9
- 88GT/Win7 SP1/32bit
WindowsUpdateで新ドライバ入れてみた。
バージョンは267.24で動作は安定。
ただ、コンパネ/3D Vision/PhysXは導入されない。
ウチは古いゲームにコンパネでAA/AF/Vsync 強制ONするので
コンパネ無しは困るので使えない。
ついでに270.51βも試してみたが、こちらも安定している。
固定スケーリングやFlash支援も正常。
気のせいかFirefox4.0のHWアクセも効きが良くなっている気がする。
以上。
- 801 :Socket774:2011/04/01(金) 17:14:58.37 ID:qnxOqLqb
- 以上レポっす
- 802 :Socket774:2011/04/01(金) 19:15:39.66 ID:/cw/Gjmz
- 乙であります
- 803 :Socket774:2011/04/01(金) 19:27:20.01 ID:qnxOqLqb
- GTS250 Win7 SP1 64bit
267.24betaだとL4D2やったときに
武器やら味方の顔から長い黒い線がたくさん出るようになった
ライトの光も長く伸びておかしい
266.58だと正常
- 804 :Socket774:2011/04/01(金) 19:28:46.96 ID:qnxOqLqb
- 間違えた
270.51betaね
267.24betaは試してない
- 805 :Socket774:2011/04/01(金) 22:30:35.18 ID:o4hgCy8I
- 267.24のWHQLが出たよ
時代は270だけども
- 806 :Socket774:2011/04/02(土) 00:53:22.32 ID:57DcOVNS
- まだ地雷くさいな270は
しばらく様子見
- 807 :Socket774:2011/04/02(土) 11:42:14.87 ID:zmzPIJq3
- 270.51 今の所では快適だけどな
完成度は高いと思うけどな
- 808 :Socket774:2011/04/02(土) 11:59:31.35 ID:hR6lk8ga
- 260系の正統進化って感じだよね
250→260になったときは不具合多発でどうなることかと思ったが
- 809 :Socket774:2011/04/03(日) 02:28:42.01 ID:HmCDXw/4
- バージョンアップ(270.51に)してみたけど、クリーンインストール選んでも再起動しなくなったんだね
まあ完全なクリーンインストールじゃないんだろうけど
- 810 :Socket774:2011/04/03(日) 02:59:57.03 ID:R09HuzDS
- 画面がいったんVGAに戻るから、ちゃんとドライバーをアンロードしてファイルを解放して、
その間にドライバーのコアファイルを削除できるんだろうね
あとはレジストリをレジストリを根こそぎ削除すればクリーンインストール完了
- 811 :Socket774:2011/04/03(日) 03:01:45.64 ID:kyqetaum
- 意味判らん日本語だね。
- 812 :Socket774:2011/04/03(日) 03:01:51.26 ID:YPAVRmWG
- 798書いた者ですが、ゲームの解像度がらみで勘違いしていました。今は、非常に安定していて快適です。
- 813 :Socket774:2011/04/03(日) 09:25:21.72 ID:8IISyY+3
- 270.51βカスタム解像度の挙動がちょいと微妙
- 814 :Socket774:2011/04/03(日) 20:42:09.50 ID:mPML+R8D
- コンパネまわりが先祖がえりして前のバグが復活してるね
相変わらず世代管理すら出来ない低レベルさに安心した
- 815 :Socket774:2011/04/03(日) 20:46:51.01 ID:uB2qONI6
- コンパネの起動が遅い。
- 816 :Socket774:2011/04/04(月) 08:59:06.16 ID:BCVYoY4D
- 270.51 3Dモニタつけてると最初の起動がモニタの設定が3Dモードになってやけに明るい
前verではそんなことはなかった。
モニタの設定はモニタの電源を切らないと受け付けない。
- 817 :Socket774:2011/04/04(月) 10:14:58.44 ID:NlRqSjJG
- とりあえず今回は様子見だな
- 818 :Socket774:2011/04/04(月) 10:50:25.56 ID:coUR/Hwj
- 270.51、スタンバイ復帰で例の「応答停止と回復」なバルーン出た・・・
戻そう・・・
- 819 :Socket774:2011/04/04(月) 16:10:12.97 ID:7mf9G19J
- 最近のドライバは糞すぎるだろ
パフォーマンスは後ででいいからまずは安定させろや
- 820 :Socket774:2011/04/04(月) 16:31:41.51 ID:r95zLrzU
- うーん、ウチは270.51β、問題ないけどね
コンパネはモッサリしないし、スタンバイも正常だ
タスクバーに常駐は地味に便利だから復活してうれしい
パフォーマンスに関してはなんとも言えないな
古いGPUで古いゲームしかやらないから
インストールも普通にオプションでクリーンインストにチェック入れただけだ
問題が出た人にまでオススメするつもりは無いけどね
不具合の出た環境の人はOSとGPUを晒した方が情報の価値が上がると思うよ
- 821 :Socket774:2011/04/04(月) 18:13:39.23 ID:/V0U4HPB
- 取り敢えずWHQLになったら入れてみよう
- 822 :Socket774:2011/04/04(月) 20:26:14.44 ID:HwX0kUFU
- 270.51で気になってるのは>>818と同じ現象だと思うけど、スタンバイから復帰後にVS変えるとたまにAero効かなくなるな
メモリ書き換えでVS切り替えるuxstyleってのを使ってるからそっちが問題かも知れないけど、以前はおきなかったし
- 823 :820:2011/04/04(月) 21:29:23.53 ID:pKQUJMsI
- 270.51β
Win7 SP1 32bit(WinUpdate全適用)
E5400(3.6GHz@13.5x266.6)
G41M-P33(bios 7C)
88GT(銀河@定格)
WD10EALS
他にUSBにも色々とつなげている
常駐ソフトはMSSE・DAEMON Tool・NVコンパネ・音源コンパネ等
普段から管理者権限ユーザーでPC使っていてスリープ復帰にもパスワード必要に設定
UACはデフォ、システム復元有効、高パフォーマンス電源プランでハイブリッドはオフ
復帰はケース電源ボタン、BIOSでCPUのC1E/EISTオフ、S3にしている
・・・後関係ありそうなのって何かあったかな?
これでスリープの出入りに不具合なし
復帰直後にエアロ切り替えても無効になんかならない
銀河88GTにはダウンクロックとか省電力モードなんて無いから、もしかしてその辺が原因かもね
- 824 :Socket774:2011/04/04(月) 21:32:38.37 ID:pKQUJMsI
- お、IDがM・S・I!
MSI使いなんでうれしいw
- 825 :Socket774:2011/04/04(月) 21:33:05.87 ID:C6cHIoU0
- >>823
なにこのネタスペック…どんだけ情弱なんだよ…情けなくて泣けてくるわ
- 826 :Socket774:2011/04/04(月) 21:36:16.88 ID:3ND+ZwTA
- >>823
PCを買ってもらって1年の中学生みたいな
- 827 :Socket774:2011/04/04(月) 21:37:55.04 ID:pKQUJMsI
- うは、ツッコミは予想してたがw
Sandy-Eで本気出す・・・つもりw
- 828 :Socket774:2011/04/04(月) 21:39:27.81 ID:c1/EXJs+
- >>826
カナ打ち乙
- 829 :Socket774:2011/04/04(月) 22:23:16.97 ID:Biifhkcq
- Windows up dateに3月31日付でこんなのがきてる
nVidia - Display, Other hardware - NVIDIA GeForce 8800 GT
ダウンロード サイズ: 152.6 MB
この更新プログラムを有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります。
更新プログラムの種類: オプション
nVidia Display, Other hardware software update released in February, 2011
- 830 :Socket774:2011/04/04(月) 22:27:37.33 ID:qUEb6vGa
- >>829
>>805ではないかと
- 831 :Socket774:2011/04/04(月) 22:37:01.75 ID:XSy8ARiS
- >>829
8600GTSも来てた
- 832 :Socket774:2011/04/05(火) 00:03:33.46 ID:opF9yRpV
- タスクトレイに出てくる緑のアイコンを消したいんですけど
アイコンを非表示にする項目はどこにありますか?
- 833 :Socket774:2011/04/05(火) 00:22:36.42 ID:l9W9AKfG
- >>832
コンパネ→デスクトップ→通知トレイアイコンの表示
- 834 :Socket774:2011/04/05(火) 00:25:02.51 ID:rzMvUTli
- XPのときはモニタ毎のプロファイルとかタスクトレイ・デスクトップから選べたのに
明らかに退化しておる
- 835 :Socket774:2011/04/05(火) 01:16:45.59 ID:opF9yRpV
- >>833
ごめん、もうちょっと詳しく教えて。
ちなみにOSはVISTAです。
ドライバのコントロールパネルにデスクトップって項目があるの?
- 836 :Socket774:2011/04/05(火) 01:20:01.82 ID:opF9yRpV
- >>833
ありがとーできたよー!メニューのデスクトップだったのね。
気がついたよ〜ありがとう〜
- 837 :Socket774:2011/04/05(火) 10:55:08.49 ID:Kh2Xy4R0
- >>830
そか、なら非表示にしとこう
- 838 :Socket774:2011/04/05(火) 11:57:23.56 ID:RhqQ0HmW
- 糞ドライバばかりで安定版がこない。。。
- 839 :Socket774:2011/04/05(火) 12:01:25.90 ID:Bd7pkK/U
- お前の環境が糞なだけだろ
- 840 :Socket774:2011/04/05(火) 17:47:36.53 ID:j+fP6di+
- 270.51βにしたらWMCのTVが映らなくなった
ドライバもどしたら直ったけど
- 841 :Socket774:2011/04/05(火) 18:09:47.87 ID:Bd7pkK/U
- そりゃベータ版だからな
- 842 :Socket774:2011/04/05(火) 18:10:41.69 ID:WQMlVrq6
- んな、アホな・・・
お前は一生ドライバ更新禁止の刑な!
- 843 :Socket774:2011/04/06(水) 03:19:19.79 ID:9bAbw8kI
- GTX460だとどのバージョン入れても何かしら不具合が出るから結局260.99に戻すハメになるわ
- 844 :Socket774:2011/04/06(水) 04:52:58.65 ID:khSJijKl
- >>843
260.99なら258.96のが安定してたな、俺の環境では。
今は270.51βで安定
- 845 :Socket774:2011/04/06(水) 06:08:52.33 ID:RcZJHYPI
- http://forums.laptopvideo2go.com/topic/28335-opencl-registry-patches/
OpenCLのパッチだってよ〜
- 846 :Socket774:2011/04/06(水) 13:13:22.04 ID:zeAlw7yw
- ここ最近のドライバの劣化が酷くないか
俺も258.96から動けねえんだけど
- 847 :Socket774:2011/04/06(水) 13:21:46.42 ID:Kzt+VQCL
- 具体的に頼むわ
せめて、OS・GPU・不具合の出たVer及び症状を書け
そもそも258.96で安定しているならドライバを更新する必要は無いだろう?
- 848 :Socket774:2011/04/06(水) 14:12:37.58 ID:HGYDQ9lE
- 安定させる目的以外でドライバ更新しちゃいけないのか?
- 849 :Socket774:2011/04/06(水) 14:27:05.35 ID:akFTn1Gs
- 必要がある更新内容なら、すればいいじゃない
それだけのことだ
簡単でしょ?
安定するかは環境依存
- 850 :Socket774:2011/04/06(水) 15:02:34.62 ID:1i/2oLlR
- 7/64bitでGTX260を使ってたのですが、
何かのきっかけでNVIDIAコンパネを開こうとするとエラーを吐くようになってしまいました。
具体的にはコンパネ項目の「3D設定の管理」を選択するとエラーで停止してしまいます。
ドライバ入れなおし、バージョン戻しは勿論、ハード的に壊れたかと思い、
昔使ってた6600GTで試しても同じ症状でした。
ですので、ソフト的な不具合だと思うのですが、同じ症状で解決した方いますか?
試したドライバは
260.99
266.58
270.51
です。
他所でここのスレを紹介されてお邪魔しました
分る方いましたらどうかお願いします><
- 851 :Socket774:2011/04/06(水) 15:10:25.53 ID:SuVKFk1A
- マザボCPUビデオカードマウスモニタ以外全部外せ
- 852 :Socket774:2011/04/06(水) 15:13:12.70 ID:MLzaMiJn
- >>850
つ CCleaner
http://www.piriform.com/ccleaner
- 853 :Socket774:2011/04/06(水) 15:15:45.17 ID:1i/2oLlR
- 一応最小構成で試してみたけどだめでした・・・
パンツははいてます。
- 854 :Socket774:2011/04/06(水) 15:18:50.79 ID:1i/2oLlR
- >>852
これでドライバ関係のレジストリー消してから入れてみろってことですかね?
ありがとうございます。やってみます。
- 855 :Socket774:2011/04/06(水) 15:46:21.34 ID:1i/2oLlR
- 850です。
一旦ドライバをアンインスコ
↓
セーフモードで起動後CCleanerでレジスト掃除
↓
再起動
↓
ドライバインスコ
↓
駄目でした・・・。
どうしても3D設定の管理を選択するとエラーでコンパネ自体が落ちてしまいます・・・
- 856 :Socket774:2011/04/06(水) 15:58:58.07 ID:33QPqmi7
- MS.NET Flamework3.0とか入れないと動かんとか?
- 857 :Socket774:2011/04/06(水) 16:05:54.96 ID:X+a2a4g3
- >>850
1. 258.96_desktop_win7_winvista_32bit_international_whql.exeをDLする
2. 現ドライバファイルが展開されているフォルダ(デフォはC\NVIDIA)を削除
3. PhysXをアンインストール
4. 現ドライバをアンインストール
5. 再起動後、CCleanerでレジストリ掃除
6. 再起動後して258.96インストール
これで駄目なら、偉い人が訪れるまで待つべし
- 858 :Socket774:2011/04/06(水) 16:08:17.75 ID:X+a2a4g3
- あ、ミスった
258.96は64bitね
- 859 :Socket774:2011/04/06(水) 16:11:06.37 ID:6pSdIBc4
- ゲフォドライバもクソになってしまったな
いろいろ詰め込みすぎだから少し分割すればいいのに
- 860 :Socket774:2011/04/06(水) 16:16:12.78 ID:v0h2vlcp
- なんでエラー文を書かないのか理解できない
- 861 :Socket774:2011/04/06(水) 16:21:02.20 ID:1i/2oLlR
- >>856
NET Flameworkですか、ウチのは4なら既に入ってるようですが、
3.0じゃないと駄目なんでしょーか
>>850
スレをざっと見ますと258.96が安定してるみたいですね
実はそのバージョンは既に試してみました。
つかウチ7/64bitなんですが32bit版を入れてみろってことでしょーか
以前は問題なくてドライバ入れ替えても駄目となると、
Windows側が壊れてるような気がしてきました・・・
いずれにしましても皆様丁寧にありがとうございます。
- 862 :Socket774:2011/04/06(水) 16:22:08.87 ID:1i/2oLlR
- >>858
あ、はいb
- 863 :Socket774:2011/04/06(水) 16:22:28.38 ID:1nj0eUzq
- 互換性ないから古いのも入れないとだめだよ
1.1なんてのも自動じゃ入ってない
- 864 :Socket774:2011/04/06(水) 16:35:27.68 ID:KZTsY91H
- ちゃんと動いてた頃までシステムの復元をするしかないな
それで駄目ならクリーンインストール
- 865 :Socket774:2011/04/06(水) 16:37:53.47 ID:1i/2oLlR
- 850です。
>>860
258.96にて
問題イベント名: BEX64
アプリケーション名: nvcplui.exe
アプリケーションのバージョン: 3.3.532.1
アプリケーションのタイムスタンプ: 4c378f50
障害モジュールの名前: nvgames.dll
障害モジュールのバージョン: 6.14.12.5896
障害モジュールのタイムスタンプ: 4c378f6a
例外オフセット: 0000000000146e80
例外コード: c0000417
例外データ: 0000000000000000
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041
追加情報 1: e9ac
追加情報 2: e9ac11bb861ac00b05c8229d133a8c6d
追加情報 3: bb52
追加情報 4: bb5240beb3c977ac20f84fa7188e0f44
となってます。なにかの手がかりになりますでしょーか・・・
>>863
そーなんですか。じゃ、ちょっと3.0入れてみます。
857さんを自分の850と打ち間違えてしまいましたごめんさい。
- 866 :Socket774:2011/04/06(水) 16:52:11.29 ID:1i/2oLlR
- NET Flamework3.0入れようと思ったんですが、
「Windowsの機能のオンまたはオフにしろ」とか言って普通にはインスコさせてくれないようです・・・
- 867 :Socket774:2011/04/06(水) 17:02:58.22 ID:LLyjD5Bi
- >>866
NVコンパネ→3D設定→プレビューによるイメージ設定の調整→マイプレファンスを使用する→適用
でも落ちる?
nvgames.dll でググると過去にウィルスと誤認されていたみたい
アンチウィルスソフトでnvgames.dllで除外設定してみてはどうだろうか
- 868 :Socket774:2011/04/06(水) 17:23:24.32 ID:1i/2oLlR
- >>867
いえ、そこは落ちないみたいです。
アンチウィルスですが、色々試してた過程で何かの邪魔になってると思ってアンインスコしちゃいましたw
>>864
復元の件ですが、今日だけで何回もドライバを入れ替えてたせいで、そのたびに復元ポイントが作成されてて
今日より以前の分の復元ポイントが消えてるようです・・・><
- 869 :Socket774:2011/04/06(水) 23:50:08.51 ID:W9PQAQMf
- いまだにCCleanerとか薦める馬鹿がいるときいてきました!
- 870 :Socket774:2011/04/07(木) 00:01:27.57 ID:NuUa4ZDN
- 普通Guru3DのDriver Sweeperだよね
7SP1を当てるとラデオンだけ爆発するけど
- 871 :Socket774:2011/04/07(木) 00:30:20.15 ID:DQNYr1eI
- >>869
未だにって、以前から薦めるようなヤツがいるのか?
CCleaner薦めるヤツなんて初めて見たわ
- 872 :Socket774:2011/04/07(木) 00:44:06.62 ID:q8oPRvQ9
- 薦める奴と
薦める奴を咎める奴は
いつもセットだな
- 873 :Socket774:2011/04/07(木) 01:19:26.36 ID:uzVy/RVF
- 情弱はこのスレにはいらねえってこった
- 874 :Socket774:2011/04/07(木) 01:31:06.67 ID:EmPMN6Ar
- CCleanerがダメってならお前ら何使ってるんだよ
- 875 :Socket774:2011/04/07(木) 01:38:25.73 ID:uMnkmS6f
- >>874
とっとと消えろよクズ
- 876 :Socket774:2011/04/07(木) 01:39:11.31 ID:8fRWBFo+
- RegSeekerのコピペを思い出した
- 877 :Socket774:2011/04/07(木) 01:48:45.21 ID:lemC2DEA
- XPの時は186.18から動けなかったが
7になっても258.96から動けなくなった
- 878 :Socket774:2011/04/07(木) 06:30:02.03 ID:QEF285l6
- >>874
ドライバ入れ替えの度にOS再インストールだよ
言わせんな恥ずかしい///
- 879 :Socket774:2011/04/07(木) 11:33:58.46 ID:N9nGIuOV
- DRIVERSTOREからnv*と、INFCACHE.1を消しただけで良いような気もする。
- 880 :Socket774:2011/04/07(木) 22:39:53.63 ID:ZdOUImCQ
- コントロールパネル→表示→フラット パネル スケーリングの変更って項目まだ復活してないの?
- 881 :Socket774:2011/04/08(金) 01:00:04.44 ID:Ttp+nCVg
- CUDA 4.0 RC2 270.51
http://developer.nvidia.com/cuda-toolkit-40
- 882 :Socket774:2011/04/08(金) 10:11:20.60 ID:ATXMPZ/5
- そんなの張らなくていいから。俺らには関係ねーんだからさ。馬鹿が。
- 883 :Socket774:2011/04/08(金) 13:14:55.58 ID:iEKkyOhA
- 情報提示するだけでも寒いネタレスよりは価値がある
それよかこんな所で煽りするよりもロリスレ行ってロリコン煽ったほうが何ぼかおもろいぞ
- 884 :Socket774:2011/04/08(金) 14:12:08.65 ID:XCcad3Ws
- 巨乳スレじゃダメなん?
- 885 :Socket774:2011/04/08(金) 14:59:46.81 ID:ATXMPZ/5
- >>883
いや価値はない。お前みたいな馬鹿を煽るのも楽しいw
- 886 :Socket774:2011/04/08(金) 15:17:17.24 ID:tuzxTdw8
- せやな
- 887 :Socket774:2011/04/08(金) 16:11:29.84 ID:oObJtFa3
- また感謝されちゃう
- 888 :八百八拾八げっと♪:2011/04/08(金) 18:18:28.09 ID:7zq5qysn
-
- 889 :Socket774:2011/04/08(金) 23:30:42.86 ID:oObJtFa3
- 労らわれちゃうかも
- 890 :Socket774:2011/04/09(土) 00:52:46.42 ID:0PUT0ant
- 日本語ラップの感謝率は異常
- 891 :Socket774:2011/04/09(土) 13:22:17.36 ID:TCiPLZ5l
- >>889
褒美に俺が抱いてやるぞ。
- 892 :Socket774:2011/04/09(土) 21:09:53.30 ID:Km0basew
- ロリコン煽りに行ったら必死の長文が帰ってきたでござるの巻
- 893 :Socket774:2011/04/09(土) 23:26:00.74 ID:zWz3VG/f
- >>885
お前には価値が無いだけで俺には価値があるわ。馬鹿が。
- 894 :Socket774:2011/04/10(日) 00:02:31.26 ID:3cZkIAxc
- また感謝されるぞ!
- 895 :Socket774:2011/04/10(日) 02:15:35.97 ID:kwIyigVq
- バブルの頃は
皆ポロシャツの襟立てて着てたよな
- 896 :Socket774:2011/04/10(日) 02:16:17.36 ID:kwIyigVq
- ごめん、誤爆・・・
- 897 :Socket774:2011/04/10(日) 03:03:52.96 ID:FwpErGMM
- >>893
貴様自身に価値が無いわけだから価値はない。カスが。
- 898 :Socket774:2011/04/10(日) 03:08:06.53 ID:FwpErGMM
- これだけ煽っても具体的にどう価値があるかどう役に立ったかという
実体験にもとづくレスが全くないということはやっぱり価値がないんだぜw
馬鹿にはなかなか理解できないのかもしれないが
つうわけで今後スレとは関係のない>>881のようなレスは禁止ということが
スレの総意という結果になりました。貴様ら違反するなよ。
- 899 :Socket774:2011/04/10(日) 03:24:40.55 ID:u8RFskAj
- >>898
毎度毎度CUDA ZONEチェックして自演するなんて本当にお疲れ様だ
- 900 :Socket774:2011/04/10(日) 07:09:11.74 ID:+rUOEVWq
- (´・ω・`)わりとどうでもいい
- 901 :Socket774:2011/04/10(日) 08:34:51.11 ID:Hxw8y0eQ
- なんか一人基地外がいるからスルーで
- 902 :Socket774:2011/04/10(日) 09:37:10.82 ID:PhH0GGHj
- >>895
そんなにR4が好きなのか?
変態だな。
- 903 :Socket774:2011/04/10(日) 18:34:54.10 ID:wBDUCxoW
- 俺様の指示通りロリコン煽っとけばいいんだよ
あいつらも喜ぶしいい事尽くめだ
よって>>892の行動が正解
- 904 :Socket774:2011/04/10(日) 19:04:56.07 ID:etRZBaaY
- なんで価値があるかが判断基準になるんだ?
Vista/Windows7用GeForceDriverスレが扱う物かどうかだろ
開発者向けとはいえ、CUDAドライバもNVIDIAがドライバとしてセットで渡してくる内容物のひとつだから
別にここで扱っても問題ない。価値があるかどうかなど関係ない。
それが自分にとって無関係な内容であれば黙ってスルー。それだけ。
- 905 :Socket774:2011/04/10(日) 21:10:07.55 ID:S2suq0jx
- GeforceからCUDAを取ったら、もうAMDに勝てる所ないじゃん
- 906 :Socket774:2011/04/11(月) 02:08:04.49 ID:a/ut90BD
- http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-drivers-geforce-gtx-480,2875.html
- 907 :Socket774:2011/04/11(月) 16:14:58.40 ID:JslsR8Oe
- >>904
いや価値がないもの、つまりゴミは書きこむべきではない。
それともなにか、貴様は荒らしを正当化しようとしてるのか?
あと貴様は勘違いしているようだが>>881はまったくのスレ違い。
- 908 :Socket774:2011/04/11(月) 16:15:47.46 ID:JslsR8Oe
- >>905
それがどうした。ここはAMDに勝つためのスレじゃない。
いったいお前は何と戦ってるんだ。馬鹿。
- 909 :Socket774:2011/04/11(月) 16:36:02.99 ID:82JWAJY5
- >>904,907-908
マッチポンプ乙
- 910 :Socket774:2011/04/11(月) 20:08:16.90 ID:JASU0ga5
- >>907
- 911 :Socket774:2011/04/11(月) 20:19:50.49 ID:M6BhZxts
- >>907
- 912 : 【東電 78.3 %】 :2011/04/11(月) 20:29:40.84 ID:jC+Jm6fz
- >>907
- 913 :Socket774:2011/04/11(月) 20:55:10.78 ID:IPLI1Fg4
- >>907
- 914 :Socket774:2011/04/11(月) 21:24:27.01 ID:otclGp5J
- >>907
- 915 :Socket774:2011/04/12(火) 21:51:27.69 ID:7AUxIR1t
- 久しぶりに凄い粘着気質を見た
- 916 :Socket774:2011/04/12(火) 21:55:03.49 ID:ufFdl3C1
- まぁいい加減飽きただろ
- 917 :908:2011/04/13(水) 16:22:26.66 ID:u5toUptW
- つうわけで反論がないので>>881のようなレスは一切禁止でよろしく。
- 918 :Socket774:2011/04/13(水) 16:51:46.04 ID:CZhlHuiU
- 張られてしまったものへのレスは禁止してないので
>>881-882のような連レスをIDを変えて一人でするのはオッケーですからね★ミ
- 919 :Socket774:2011/04/13(水) 21:37:28.19 ID:pyvxIiTB
- >>917
蒸し返すなよ粘着
- 920 :Socket774:2011/04/13(水) 22:43:55.59 ID:CZhlHuiU
- >>917,919
自演うざい
- 921 :Socket774:2011/04/14(木) 04:09:50.07 ID:I225jWvC
- >>918>>920
うんこ君うざい
- 922 :134:2011/04/14(木) 06:56:18.06 ID:/ur7GlcL
- さて今週末はNEWドライバーだね
- 923 :Socket774:2011/04/14(木) 09:28:35.15 ID:8DpKdU7y
- 270.51のベータが取れるだけだろ
- 924 :491:2011/04/14(木) 12:25:45.53 ID:+71DaQOD
- GTX590の最適化が進んだドライバー
- 925 :Socket774:2011/04/14(木) 15:12:07.32 ID:mA7t1Tvm
- 3D がまともに動くドライバーでないな〜みんな古いの使ってるのかな?
- 926 :Socket774:2011/04/14(木) 15:13:06.15 ID:mA7t1Tvm
- あ、3D Visionのコトです。
- 927 :Socket774:2011/04/14(木) 15:36:45.81 ID:aMPWfoEQ
- 268.03 WHQL出ましたっ
- 928 :Socket774:2011/04/14(木) 15:43:35.66 ID:IvBn3Ne6
- 今日は寄りからFAZ買ったから美味しかったよ。
- 929 :Socket774:2011/04/14(木) 16:18:41.39 ID:Z9QsXVbx
- FAZってなんぞ
- 930 :Socket774:2011/04/14(木) 16:28:38.96 ID:eALiJerE
- フルアーマーΖガンダムじゃね?
- 931 :Socket774:2011/04/14(木) 16:48:58.30 ID:NNPF/qW6
- 寄りから、って言ってるから多分これ
ttp://finance.yahoo.com/q?s=FAZ
- 932 :Socket774:2011/04/16(土) 13:50:30.22 ID:4f6rbEae
- >>925
結構まともに動いてるけど、何だと悪いの?
家ではDirt2と同じエンジンの3Dは影がチラチラする位
NFSシリーズはいい感じに3Dになってるかな
- 933 :Socket774:2011/04/16(土) 14:06:27.18 ID:E8l9rtls
- >>932
GTX260+AcerH5360なんですが260.99以外はPowerDVDがうまく動きませんでしたorz
270.51入れてからさらに悪化です、しかももとに戻らない\(^o^)/
う〜んOSからクリーンインストールしてみます〜
- 934 :Socket774:2011/04/16(土) 14:50:01.30 ID:feXxaKRQ
- 最近はクソドライバばかりで辛いよ
- 935 : 【東電 76.2 %】 :2011/04/16(土) 15:02:44.29 ID:6UNed5w2
- ATI よりは遥かにマシだと思ってる
- 936 :Socket774:2011/04/16(土) 15:05:56.93 ID:3bz6Wp6b
- 思うだけなら誰でも出来るからなぁ
- 937 :Socket774:2011/04/16(土) 15:13:16.68 ID:62uUKIA6
- もはや、意味がわからんのぅ
- 938 :Socket774:2011/04/16(土) 16:54:05.13 ID:fk1BT6+U
- ラデとか使ってないから知らんけど最近のゲフォドライバが糞酷いのは間違いないわ
そろそろfremi以前のグラボとドライバ分けろや
- 939 :Socket774:2011/04/16(土) 18:38:43.86 ID:3vxqIkrx
- 最近?
- 940 :Socket774:2011/04/16(土) 18:41:53.82 ID:5NkWT+EW
- 酷いとか聞くけど
正直わわからんわおれ。
Ti4200くらいから使ってるけど。
- 941 :Socket774:2011/04/16(土) 18:53:41.89 ID:FsZTlFqG
- 270.51と255.58位しか使ってないけど、どの辺がクソなのか解らないな
ゲームでバグる訳でもないしブルーバック吐く訳でもないし
- 942 :Socket774:2011/04/16(土) 19:37:06.10 ID:3SpgtaMV
- BSODなら270.51で出たな
玄人GT240だが
- 943 :Socket774:2011/04/16(土) 19:42:55.30 ID:I4HUZozw
- >>942
そんなのグラボに入らないからノーカウント
- 944 :Socket774:2011/04/16(土) 19:49:51.89 ID:pARStmIR
- >>943
じゃどんなグラボならいいん?
- 945 :Socket774:2011/04/16(土) 20:29:41.99 ID:hpwlwcHb
- 560Ti
- 946 :Socket774:2011/04/16(土) 20:47:14.92 ID:wjI0UVst
- 5200FX
- 947 :Socket774:2011/04/16(土) 20:53:16.85 ID:iadfLKp7
- 自慰Force2MX400
- 948 :Socket774:2011/04/16(土) 22:53:40.80 ID:xv1osWnp
- >>945-947
ゴミばかりじゃないですかぁ
- 949 :Socket774:2011/04/17(日) 09:30:07.95 ID:G5579P2f
- >>948
ここで聞くとゴミしか答えらない
- 950 :Socket774:2011/04/18(月) 15:41:22.78 ID:TUYZdSWG
- このスレ的にはGTX590以下はグラボに入らないとか
- 951 :Socket774:2011/04/18(月) 16:00:45.03 ID:iZua8k0F
- CUDA対応してるやつならゴミじゃないだろ、と思いたいです
- 952 :Socket774:2011/04/18(月) 16:44:18.01 ID:fj1JNica
- GTX580を忘れないで。
- 953 :Socket774:2011/04/18(月) 17:12:00.76 ID:6F4syZ15
- >>877
260.99だと6600GTAGPの表示が定期的に明滅したり、動画がカクついて
変なので258.96にしてみたところ解消されました。感謝。
- 954 :Socket774:2011/04/18(月) 19:10:57.75 ID:giLg4EQs
- >>950
590SLIじゃなきゃだめ
- 955 :Socket774:2011/04/18(月) 22:59:50.61 ID:TUYZdSWG
- SLIならいいのかよ
- 956 :Socket774:2011/04/18(月) 23:14:50.26 ID:MRoR6vvW
- GeForce/ION Driver 270.61 WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-270.61-whql-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-270.61-whql-driver-jp.html
- 957 :Socket774:2011/04/18(月) 23:27:07.36 ID:BGl+42Mm
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 958 :Socket774:2011/04/18(月) 23:32:02.60 ID:aBia7n6f
- JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
- 959 :Socket774:2011/04/18(月) 23:33:23.25 ID:69Xgu1UE
- 270.51ダウンクロックしない妙な挙動になってるから270.61入れてみるか
- 960 :Socket774:2011/04/18(月) 23:52:25.50 ID:YBYfdUUh
- ホアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
- 961 :Socket774:2011/04/19(火) 00:14:41.07 ID:VfI+ccP9
- \ /
\ /
\ /
\ /
\( ^o^)/ うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
│ │
│ │ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
│ │ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
( ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
/ \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
/ \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
/ \
/ \
- 962 :Socket774:2011/04/19(火) 01:08:14.93 ID:RHLJvcXY
- 270.61入れたらOSの立ち上がりが途中で止まってだめだった
セーフティモードでは立ち上がったから戻した
- 963 :Socket774:2011/04/19(火) 01:15:57.16 ID:VA7C5XkS
- セーフティモードな時点で文面に信ぴょう性がない
- 964 :Socket774:2011/04/19(火) 02:05:43.67 ID:IXsSlO8q
- セーフティモード、ねえ
- 965 :Socket774:2011/04/19(火) 02:25:00.59 ID:qZtS0R0a
- 今回Release Notes無くない?
Webでハイライトだけ見ろってことなのかね。
- 966 :Socket774:2011/04/19(火) 02:32:21.90 ID:cnmdJaoX
- Windows7 64bi+ie9(日本語製品版)の環境でインストール時に7-Zipエラーが出る
他のブラウザで試したら問題なくインストール完了
- 967 :Socket774:2011/04/19(火) 07:25:15.12 ID:QMNB+cHv
- IE9の日本語正式版出てたっけ?
MSDNとかかな
- 968 :Socket774:2011/04/19(火) 07:32:28.88 ID:XVL5qjXE
- 前は拾えたんだよ
- 969 :Socket774:2011/04/19(火) 07:40:53.63 ID:mSeBYcde
- 1週間後、拾えるようになる
- 970 :Socket774:2011/04/19(火) 11:08:23.03 ID:HcLC4myA
- 今回changelogはないのか?
なんか270.51のbetaがとれて270.61になっただけっぽいが
- 971 :Socket774:2011/04/19(火) 11:09:17.53 ID:HcLC4myA
- あ、970踏んだけどスレ立てられないので>>975の人お願いします
- 972 :Socket774:2011/04/19(火) 11:44:59.65 ID:rnjne7lr
-
次スレ
【安定】Vista/Windows7用GeForceDriver Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303180985/
- 973 :Socket774:2011/04/19(火) 12:44:50.46 ID:tirHkIVo
- 乙
- 974 :Socket774:2011/04/19(火) 12:51:28.08 ID:Zj7J9VpQ
- 乙
270.61逝ってみるか
- 975 :Socket774:2011/04/19(火) 18:22:28.70 ID:Uam329He
- ベータの時のNVIDIAスケーリングが使えないバグ直ってた。
- 976 :Socket774:2011/04/20(水) 00:58:39.81 ID:3Qh9+inx
- (^q^)ノ<埋めるぞクズどもー
- 977 :Socket774:2011/04/20(水) 01:07:30.10 ID:sJ2qu8dt
- (^q^)ノ<おー
- 978 :Socket774:2011/04/20(水) 01:10:10.39 ID:+79wpRzM
- 梅
うpは俺は人柱待ちかな
- 979 :Socket774:2011/04/20(水) 01:43:22.67 ID:gVUBU/VY
- うめ
- 980 :Socket774:2011/04/20(水) 01:47:27.33 ID:iLhhs/i7
- 俺は未だこのスレを使うぞー!
- 981 :Socket774:2011/04/20(水) 18:37:53.97 ID:4hx0CR2I
- 梅
- 982 :Socket774:2011/04/20(水) 19:17:20.57 ID:amT2qJp3
- なんかクリーンインストールにチェック入れるとアスペクト比固定スケーリングが機能しなくて
チェックいれずに上書きしたら使えた不思議
- 983 :Socket774:2011/04/20(水) 20:19:00.35 ID:gVUBU/VY
- うめ
- 984 :Socket774:2011/04/20(水) 21:55:39.58 ID:b+pedgas
- うめ子
- 985 :Socket774:2011/04/20(水) 23:19:34.59 ID:0FwkQRsL
- chんこ
- 986 :Socket774:2011/04/20(水) 23:39:21.54 ID:pD+PZpYl
- うめ
- 987 :Socket774:2011/04/21(木) 00:58:15.51 ID:13MDzIFA
- ume
- 988 :Socket774:2011/04/21(木) 01:16:13.30 ID:/THw51sn
- 埋
- 989 :Socket774:2011/04/21(木) 01:54:20.85 ID:2vjHN5Lg
- うめー
- 990 :Socket774:2011/04/21(木) 02:08:59.61 ID:xWse1bUW
- GTX570で鉄板ドライバってありますか?
270.51 270.61ともに
L4D2で必ず落ちします
まともにゲームできないorz
266。35だとFFベンチで不具合あるしなんだかなーと思って聞いてみました
- 991 :Socket774:2011/04/21(木) 02:15:00.55 ID:mxD1FvH/
- OSを1から入れなおせ
- 992 :Socket774:2011/04/21(木) 02:15:56.17 ID:UE17jbwh
- うめ
- 993 :Socket774:2011/04/21(木) 02:32:40.55 ID:ekQjrDQr
- 普通すぎてつまらんな
- 994 :Socket774:2011/04/21(木) 08:08:22.98 ID:51QqT3MU
- ドライバのアップデート告知でた
便利だわ
- 995 :Socket774:2011/04/21(木) 08:28:30.01 ID:BVO03LK/
- gtx285の64bitで古いゲームだけどTF2とCOD boが軽くなりました。
- 996 :Socket774:2011/04/21(木) 08:38:53.76 ID:QbrBwy7j
- 460で高負荷時にGPU-temp 58Cって普通だよね?
通常時は20-30Cくらいなんだけど
- 997 :Socket774:2011/04/21(木) 08:53:00.54 ID:/+v3k9ew
- 糞レスワロタ
- 998 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/21(木) 09:05:32.40 ID:DDbG4fAn
- 次
- 999 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/21(木) 09:05:41.93 ID:DDbG4fAn
- ス
- 1000 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/21(木) 09:05:55.57 ID:DDbG4fAn
- レ
【安定】Vista/Windows7用GeForceDriver Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303180985/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
172 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★