■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
RADEON友の会 Part239
- 1 :Socket774:2010/12/24(金) 13:16:48 ID:OEhDBMTw
- AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
Advanced Micro Devices (Japan)
http://www.amd.com/jp/
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/
【前スレ】
RADEON友の会 Part238
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291129669/
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
- 2 :Socket774:2010/12/24(金) 13:18:16 ID:OEhDBMTw
- 【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
AMD GAME
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
日本語版はATI Radeon Video Card Driversを選択後、Individual Catalyst Componentsから
使用しているOSを選択すると、CCCの多言語版がある(Japaneseを選択しても同一ファイル)。
Previous Catalyst XP
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
ASK RADEONドライバダウンロード(日本語版フルパッケージ)
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver(7.12で休止中)
http://www.omegadrivers.net/
DNA-ATi
http://donotargue.com/category/drivers/dna-ati/
Xtreme-G ATI Drivers
http://www.tweakforce.com/
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/
ATI Tray Tools他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
- 3 :Socket774:2010/12/24(金) 13:19:29 ID:OEhDBMTw
- 【関連スレッド】
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part09 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288516075/
【AMD】 HD5xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288536999/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part89 【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285028613/
【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/
【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part02【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269359853/
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の5■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284383300/
【AMD/ATI】 HD57xx Part27【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290093548/
【【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part26【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290731566/
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part07【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289225511/
【AMD(ATI)】 HD68xx Part08 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290701923/
【AMD(ATI)】 HD69xx Part02 【Cayman/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290481324/
- 4 :Socket774:2010/12/24(金) 13:20:15 ID:OEhDBMTw
- ※質問はこちらのフォームを利用して下さい
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
それによる症状の変化:
=============
※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en
※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
- 5 :Socket774:2010/12/24(金) 13:21:45 ID:OEhDBMTw
- ■最新のDirectX ランタイム
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1962
Date Published:6/7/2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en
■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在は1月毎に更新されているが、不定期での追加もある。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 10.11
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker
■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
http://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA
■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
■関連ページ
ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
- 6 :Socket774:2010/12/24(金) 13:22:06 ID:XFtX6sWV
- こっちがちょっと速いな
- 7 :Socket774:2010/12/24(金) 13:23:14 ID:OEhDBMTw
- 終わり。
オレが次スレ立ててよかったんか?ええのんか?
関連スレ更新してないし、前スレと同じく
↓こっちを変更するの忘れてました。
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3
- 8 :Socket774:2010/12/24(金) 13:24:56 ID:qKz8z7Hf
- おっつー
- 9 :Socket774:2010/12/24(金) 13:27:09 ID:wpNpe3ks
- >>1乙
- 10 :Socket774:2010/12/24(金) 13:47:48 ID:SCQkRa4z
- ____ ____ __ __
伝説>>1乙 / ∧ / |_|_| |. | ∧ ヽ
iー―――‐ヽ/ iー―――i┘ __i| |_V:―:/ __
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧. / ̄ ̄ ̄ ̄| | .|  ̄ ∧ ヽ
/_____ /::/ /__. _| |__ _| 〈:::丶 ヽ
ヽ::::::::::::/ /::/ ヽ:::::::| .|:::::i i:::::::/ |i 丶:::〉 丶
 ̄ ノ /::/  ̄ノ |:「 フ | _.∨ |
/ ̄ ̄ /::/ / ̄ ̄ /:i / /|. | ∧ |
/ /::/ / ./::/ | /:::::| | 〈:::丶 /
/____/::/ /____/::/ |__/::/i:::|___| 丶:::〉__ ノ
ヽ::::::::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::/ |:::::/ i/::::::::/ ∨:::::::::/
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
l! _,' ./\ _ _
! ,' / \ ,-=二7-//
l! ,'./ / .r 一'`´!
l ,'∧三二 〔i! `ー r -'.
三二ニー イ ∧ ∧Y_i!_i〕 _l _ -
/〕l l! .Λ{ } ー.、ヘ _ - ´
/ik】. !. !п@\ \,ィ== 、 _ - ´
/i! l ト―-.、 /三ムヽ \_ ─  ̄!l!l
──〈/〆 ! ! ̄\∨三三ムム. ヽ. !l!l
/ / l l! │二∨/T i! !l!l _ - "
_,' _/l k !  ̄ ̄ ̄ ゙i .i! ハl! - ´
,'_/ | /,'三二7ム≧≡ニ> _ ム .l!_ ─  ̄ `丶 __ ,. ─
! /,.'三二7/ ハ三三≧i卞 ! .i __ ,. ─  ̄
ハ___7  ̄_二ヘ ハ.三三ム ∨三二/
ヘ´ ___∧ ハ ( ) k三ミ7
- 11 :Socket774:2010/12/24(金) 13:51:18 ID:1S0btD/j
- >>1乙
前スレ・・・埋めるか普通
自重しないから僅差でもう一個立っちゃうし
- 12 :Socket774:2010/12/24(金) 14:33:53 ID:VWQL4xrT
- 重複してんぞw
- 13 :Socket774:2010/12/24(金) 14:44:30 ID:Hx4s0B/A
- >>1 >>2は直せ。
【 公式ドライバ Catalyst / HotFix 】
■Advanced Micro Devices
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
ATI Radeon Video Card Drivers の項目で対象OSを選択し、
Individual Downloads のタブをクリックすると、日本語を含んだ他言語版 Catalyst Control Center のリンクがある。 (Japaneseの項目 )
・Hotfix
ttp://support.amd.com/us/Pages/faq.aspx
FAQで、最新もしくは、該当のシリーズのカードを選択し、 Updated で直近の日付の並びに変え、Hotfixの項目を探す。(リンク変動の為)
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
----
■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
- 14 :Socket774:2010/12/24(金) 14:45:42 ID:Hx4s0B/A
- 【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver(7.12で休止中)
http://www.omegadrivers.net/
DNA-ATi
http://donotargue.com/category/drivers/dna-ati/
Xtreme-G ATI Drivers
http://www.tweakforce.com/
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/
ATI Tray Tools他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
- 15 :Socket774:2010/12/24(金) 20:29:41 ID:sAIfesqk
- こっちが伸びてる?
- 16 :Socket774:2010/12/24(金) 22:40:04 ID:4oVL0COn
- 俺はコッチを本スレだと思うことにした
- 17 :Socket774:2010/12/24(金) 22:41:55 ID:/xgIsHyV
- 10.13まだー?
- 18 :Socket774:2010/12/24(金) 22:46:01 ID:degqVGPD
- 今船に乗ってます
- 19 :DH ◆OmegaWBPUI :2010/12/24(金) 22:49:22 ID:hUki67ds
- >>1乙
- 20 :Socket774:2010/12/24(金) 22:49:43 ID:iGMqqd4s
- 10.13まだー?
- 21 :Socket774:2010/12/24(金) 23:02:08 ID:i2S0KSNS
- つ、釣られないぞっ
- 22 :Socket774:2010/12/25(土) 02:35:48 ID:/chdZAei
- 不浄
- 23 :Socket774:2010/12/25(土) 02:36:28 ID:/chdZAei
- orz
- 24 :Socket774:2010/12/25(土) 02:52:24 ID:q0iJIbMl
- デル4700C XPでHD2400PRO使ってます
付属のドライバCD-ROMでVer.8.391となってます
AMDのサイトから最新のドライバ(但し英語)を充てて使ってみましたが頻繁にフリーズ→再起動するようになりました
突っ込み所満載ですが一応報告まで。
- 25 :Socket774:2010/12/25(土) 02:57:17 ID:ieb/sCBr
- ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | うんそうだね
l.. | | |
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\
- 26 :Socket774:2010/12/25(土) 03:19:27 ID:/chdZAei
- バケラッタ
- 27 :Socket774:2010/12/25(土) 03:33:18 ID:/zvkw98a
- 最近アイドル時にいきなりブラックアウトすることがある
- 28 :Socket774:2010/12/25(土) 03:44:24 ID:ho7IbAjG
- 最近のアイドルは私生活乱れきってるからなぁ。
- 29 :Socket774:2010/12/25(土) 10:35:04 ID:W5bFzC0w
- >>27
構成埋めたらエスパーじゃないレスがもらえるかもよ。
■現在PCの構成■
CPU ...:(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等)
Cooler......:(メーカー/ファンの種類とサイズ)
メモリ........:(メーカー/規格/容量)
M/B .......:(メーカー/チップセット/オンボード機能)
VGA .....:(チップ/搭載メモリ)
サウンド..:(メーカ/接続方式/外付けなら接続方式)
HDD .......:(容量/回転数/PATA or S-ATA)
光学..........:(メディア/規格/速度)
ケース......:(メーカ/型番/規格/色)
電源..........:(メーカ/型番/使用期間)
OS ..........:(ベンダー/バージョン/DSP/OEM版)
- 30 :Socket774:2010/12/25(土) 23:00:45 ID:FL5GqSJ5
- Driver Sweeper 2.8.0
- 31 :Socket774:2010/12/25(土) 23:07:11 ID:ksolzN3n
- 遅っw今更かよww
- 32 :Socket774:2010/12/26(日) 00:08:13 ID:L00sdP6L
- >>29
ケースの色はいいだろw
- 33 :Socket774:2010/12/26(日) 00:15:03 ID:hgUr35Dk
- 古いドライバを削除するべく
Driver Sweeperをダウンロードしようと思ったのですが
no installer版は廃止になったんでしょうか?
setup版はダウンロードできるのですが
no installer版はどうやっても見つかりません。
どうやってたどり着けばいいのかご教授ください。(;つД`)
- 34 :Socket774:2010/12/26(日) 00:20:33 ID:z5uDNBNo
- インストーラー版でいいじゃん
バイナリ版は無くなったみたいだね
- 35 :Socket774:2010/12/26(日) 00:22:03 ID:hgUr35Dk
- レジストリなどが無闇に汚れるのがイヤだったんで(´・ω・`)
- 36 :Socket774:2010/12/26(日) 00:22:54 ID:7pqNLYWr
- http://www.phyxion.net/Downloads/Driver-Sweeper/2-8-0/
- 37 :Socket774:2010/12/26(日) 00:26:29 ID:02rbrEov
- いろいろ消しちゃうとか言うバージョンとかあったな
どれだかわからないから2.1.0入れてる
- 38 :Socket774:2010/12/26(日) 00:26:46 ID:hgUr35Dk
- >>36
ありがとうございます!
(*'ε`*)チゥ
- 39 :Socket774:2010/12/26(日) 00:33:29 ID:z5uDNBNo
- >>36
そこのBinariesも結局インストーラ起動するんよ
- 40 :Socket774:2010/12/26(日) 00:35:01 ID:44qgGXLw
- 汚れを厭うているようじゃまだお坊ちゃんだな
- 41 :Socket774:2010/12/26(日) 00:44:44 ID:7pqNLYWr
- >39
そうなのか・・・インストーラで入れたから、つい・・・すまん
- 42 :Socket774:2010/12/26(日) 00:49:43 ID:Y40Y5ONC
- 仮想PCにインストールして、そこから必要なファイルだけコピーすればいい
- 43 :Socket774:2010/12/26(日) 01:01:42 ID:tBaCLCNg
- Inno Setup UnpackerでUnpack出来るってばよ
- 44 :Socket774:2010/12/26(日) 05:25:48 ID:NA761+P2
- Catalyst 10.12入れてからゲーム(窓モード)+動画視聴とかやってると糞重くて話しにならないレベルになった
こういう使い方してる人いないか?
- 45 :Socket774:2010/12/26(日) 08:17:37 ID:tMqMJBuu
- UVDでクロック固定されてないか?
10.12のみってのがアレだが
- 46 :Socket774:2010/12/26(日) 08:20:34 ID:SvMaDQJW
- >>44
C2D E8500 / HD5870 10.12 / Win7HP_x64で窓でゲーム(HellgateやWoW)してるが、
同時にブラウザでFlash程度を見るぐらいだと重くなかったよ。
- 47 :Socket774:2010/12/26(日) 10:51:35 ID:cMQu7C1A
- >>44
- 48 :Socket774:2010/12/26(日) 11:48:38 ID:feVdTZ1f
- >>44
たんに
バスが苦しい環境なのではと思う
- 49 :Socket774:2010/12/26(日) 13:04:56 ID:1et7rJ0A
- だからなんで環境さらさないのかと
- 50 :Socket774:2010/12/26(日) 13:21:09 ID:Qy68PAnV
- @グラボ変えたらなったからグラボが原因だろいちいち書くまでもない
A環境がわかりません><
B持ってない
- 51 :Socket774:2010/12/26(日) 14:15:18 ID:ELjQ1eL9
- ブラウザゲーム複数+動画サイト複数という使い方で、10.11で不調が出て10.10に戻した。
10.10に必ずしも満足しているわけじゃあないけど、10.12を試すつもりにはなれないな。
- 52 :Socket774:2010/12/26(日) 14:31:34 ID:1et7rJ0A
- 10.11と同様に試せばいいじゃん
駄目なら戻せば良いだけ
- 53 :Socket774:2010/12/26(日) 14:46:32 ID:2/o/8DSx
- 10.10を使い続けることで周りに流されない俺格好いい
- 54 :Socket774:2010/12/26(日) 16:11:12 ID:nWwFXt/C
- 5670に良いCatalystって10.7だっけ?
- 55 :Socket774:2010/12/26(日) 16:21:13 ID:Af6bzsVQ
- ピンク色フィルター10.10
- 56 :Socket774:2010/12/26(日) 16:41:07 ID:WYWZcwTA
- HD5000系は10.7
HD6800は10.12
HD6900は10.12a
これでおk
- 57 :Socket774:2010/12/26(日) 17:17:38 ID:BL8bx6aS
- 4770で10.12だけど、なんともないぜ!
- 58 :Socket774:2010/12/26(日) 17:31:17 ID:l3GGxO5P
- 5870CFで10,12aも調子良く動いてくれてるんだけど、不意に画面切り替え?が重くなる、切り替えに3秒ぐらい
かかるようになるな、再起動すれば直るしそんぐらい待てよって話しだがちょっと気になる。
- 59 :Socket774:2010/12/26(日) 17:32:55 ID:ipKkhZyf
- 5870で10.12だけど、初ラデなのでよくわかんないぜ!
特に困ったことは無いし!
- 60 :Socket774:2010/12/26(日) 17:52:34 ID:C7/pSlir
- ASKのパックCCC2ついてなかった
- 61 :Socket774:2010/12/26(日) 18:09:36 ID:BL8bx6aS
- >>59
確実に4770より(゚з゚)イインデネーノ?
裏山鹿
>>60
AMDのサイトからAHCIドライバを持ってきて入れたら何故かCCC2入った。
ってか、良く確認して入れろって話だね。(;´∀`)
- 62 :44:2010/12/26(日) 18:18:15 ID:NA761+P2
- 遅くなってしまった
状況としては以下の通り
CPU:Q9550@3.57Ghz
メモリ:8GB
VGA:HD5850 Catalyst 10.12
OS:Win7pro x64
同時実行アプリ:OFP:DR+動画サイト(ニコ動,Justin,etc....)、FEZ+動画サイト
その他:FEZの方は時々1分くらいフリーズする謎の現象、重い時に動画サイトがバッファる、OC無しにしても変わらず
>>44
うちだけの問題なのかな
>>45
ゲーム中にクロック監視して725Mhz、1000Mhzで問題なさげ
>>48
しかしこういう現象見たの初めてなんだよね。使い方変えたわけでもないし、ここ数カ月は環境変わってないし
- 63 :Socket774:2010/12/26(日) 18:22:46 ID:+mYPDRGG
- >>62
FEZの設定確かめた?
ウィンドウモードのときはフレームレートを制限するとか設定しないと糞重かったはず
- 64 :Socket774:2010/12/26(日) 20:12:55 ID:NA761+P2
- >>63
大した負荷ないだろうと思って全部最高にしてたよ
ちょっと試してみる
- 65 :Socket774:2010/12/26(日) 20:15:00 ID:tMqMJBuu
- いや、画質設定は最高でも大した負荷じゃないし影響もないよ
ワールドマップ画面でのレンダリングFPS制限の話
- 66 :Socket774:2010/12/26(日) 20:33:30 ID:5feZb2uT
- >>64
解像度指定するところに「FPSを制限する」があるだろ?
そこにチェック入れるんだよ
オレもPC触り始めた頃は垂直同期の意味もわからずに
ベンチスコアが良いという理由でOFFにしてて
常にCPU使用率100%でそれが普通だと思ってたわw
- 67 :Socket774:2010/12/26(日) 21:26:34 ID:NA761+P2
- >>65>>66
制限かける必要もないかと思ってた
1戦やってきたけど確かに問題なくなった
OFPもだいぶマシになったけど時々カクつく
いずれにしてもCPU使用率が100%いってないのでバスが苦しいという説が正しいかも
- 68 :Socket774:2010/12/27(月) 00:00:13 ID:S0pOF7bd
- AvastがCatalystのdllをマルウェアだって弾きやがる
ダウンロードもできないどころか既存のCatalystのdllも弾きやがる
Catalystってマルウェアだったのか・・・
- 69 :Socket774:2010/12/27(月) 00:05:38 ID:EY7fCnMF
- >>68
こっちもなった
- 70 :Socket774:2010/12/27(月) 00:07:14 ID:cVkZ/9Z2
- >>69
ってことはまたAvast大暴走か・・・
英語で報告とか出来ねぇよ・・・
- 71 :Socket774:2010/12/27(月) 01:08:58 ID:uhoXp9Fn
- Fuck up Malware!! って書けば、親切丁寧に教えてくれるらしいぞ。 基本的なネチケットマナーから
- 72 :Socket774:2010/12/27(月) 01:16:19 ID:hCI3ofbY
- ネチケットマナーって危険が危ないみたいだな
- 73 :Socket774:2010/12/27(月) 01:19:20 ID:FxGhSjG6
- 頭痛が痛い
- 74 :Socket774:2010/12/27(月) 01:19:26 ID:bSNBAMR0
- avast先生がマジで大暴れ
ちゃんとインスコされてんのやら
- 75 :Socket774:2010/12/27(月) 01:20:53 ID:5GFlR0XX
- ネチケット自体をコミュニケーションの場と考えれば・・・いや無理かw
そんなことよりセキュリティソフトなんか使うなよ
どんだけ初心者なんだよっwww
- 76 :Socket774:2010/12/27(月) 01:35:24 ID:HLCeXyuv
- >>75
なにそれこわい
- 77 :Socket774:2010/12/27(月) 01:41:18 ID:iQO8EIGS
- G Data先生も大激怒したぞw
アバストエンジンのせいだったか
- 78 :Socket774:2010/12/27(月) 01:59:21 ID:ELoGnD9b
- avastだけどccc2だから問題ないのか
- 79 :Socket774:2010/12/27(月) 02:33:55 ID:bJAhafId
- avastだけど何も音沙汰ない
俺のavastくんは天邪鬼なのかな?
- 80 :Socket774:2010/12/27(月) 04:37:37 ID:mQJMCyFu
- うちは
アンチウイルスソフト:avast 4.8 Home Edition
ビデオカード:ATI Radeon HD5670
だけどCatalystにAvastくんは今のところ悪さをしてない様子。
バージョンが4.8なのは
5.xにするとオーディオカードのドライバ関連(PatchmixDSP)を
マルウエア認定してくるため。
それとは別にして挙動がおかしいんだけど
>>56に書いてあるバージョンを試してみるか。
眠い。
- 81 :Socket774:2010/12/27(月) 06:18:45 ID:4D/f0LK8
- MSE先生を使ってるから何の問題もない
- 82 :Socket774:2010/12/27(月) 09:22:36 ID:THahwt0h
- RADEON積んだデスクトップとノートでAvast5.0使っているけど問題なし
OSやGPUの種類に依存する問題だったりするのか?
デスクトップ
OS:XP Home SP3
GPU:HD4670
ノート
OS:7 HP x64
GPU:Mobility HD5430
どちらもAvast5.0でCatalyst10.12
自動更新はオンにしているから常に最新の定義ファイルです
- 83 :Socket774:2010/12/27(月) 09:23:41 ID:frL/nzyr
- avastのcata誤検知は今朝の101226-2で直ったようだな
- 84 :Socket774:2010/12/27(月) 09:54:25 ID:tn3EK/Wm
- avast暴走多いなw
- 85 :Socket774:2010/12/27(月) 10:20:50 ID:p8TxTmN2
- 4亀でどうやらRADEONがAFによる手抜き描画が解明されたらしい。
ベンチスコアもそれによるようだ。
馬鹿正直に全処理してるNVIDIAがえらいと思った。
やっぱりビデオカードはNVIDIAだな。
- 86 :Socket774:2010/12/27(月) 10:37:42 ID:9K6khDB3
- 静止画を拡大して比較してやっとわかる程度の違いでしょ。
昔のチートドライバみたいにあからさまにベンチマークテスト対策ならいざ知らず、
よりゲームを快適にプレイするためにはありだと思うけどね。
言い換えれば「nVidia必死だなwww」
- 87 :Socket774:2010/12/27(月) 10:39:25 ID:TiTxaSy0
- 冬休みのガキんちょ相手にムキにならんでも
- 88 :Socket774:2010/12/27(月) 10:55:29 ID:RS1y9uRx
- てゆうかGeForceが根本的にチート状態なんだけどな
117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 01:42:24 ID:tM4yvEhP
GTX480
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/007.jpg
HD5870
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/013.jpg
AMDの場合は画質設定に3段階あって、上を選べば手抜き無し、下を選べば手抜き有り(その分高速)
ドライバで速度か画質か好きな方を選べばいいだけだ
NVIDIAの指摘は、『AMDは3段階のうちの中間をデフォルトにしてる!』って事だな
でもNVは異方性フィルタそのものが手抜き
- 89 :Socket774:2010/12/27(月) 11:00:14 ID:AELeCYi9
- >>85
> 馬鹿正直に全処理してるNVIDIAがえらいと思った。
> やっぱりビデオカードはNVIDIAだな。
ゲフォの方がもっと手抜きしているじゃん
ゲフォ厨はなんで毎度すぐ嘘をつくの?
- 90 :Socket774:2010/12/27(月) 11:04:16 ID:y6IqJ9Nd
- おまえらいつも雑音の相手するのな
- 91 :Socket774:2010/12/27(月) 11:18:07 ID:PoMytfPf
- 暇つぶしだからな
- 92 :Socket774:2010/12/27(月) 11:21:00 ID:SQzjb2+a
- どっちも糞には変わりないな。
- 93 :Socket774:2010/12/27(月) 11:49:16 ID:p8TxTmN2
- 嘘つきってw
事実しか言ってないけど。なんで印象論でものを言うんだろ。
ゲーマーの人には快適でプレイするためという理由なら勝手にいいけどさ。
ベンチの検証ではもうRADEONは選択する理由はないよ。
スコアみても手抜きの割り増しとしか思えない。
あとは手抜きを鵜呑みにして自己満足でいくんだろうね。
でもGTX580は全処理でも単体で一位とるのは
あらためてNVIDIAがたいしたもんだと思った。本当に
- 94 :Socket774:2010/12/27(月) 11:56:51 ID:uZzthX7l
- 洗脳って怖いよね
- 95 :Socket774:2010/12/27(月) 12:04:42 ID:ozQ2j0E7
- レス乞食をスルーできない馬鹿の方が迷惑だと思う
- 96 :Socket774:2010/12/27(月) 12:04:48 ID:zuSkJozB
- 脳を洗うとかすごい恐い
- 97 :Socket774:2010/12/27(月) 12:07:11 ID:Amhbyq33
- なるほど
低脳情弱君にはゲフォがお似合いって事ですね
- 98 :Socket774:2010/12/27(月) 12:14:12 ID:SQzjb2+a
- そう言う発言している時点で、正にどっちもどっちだな。
- 99 :Socket774:2010/12/27(月) 12:24:00 ID:+GZqrexS
- >>93
嘘に嘘を積み重ねるゲフォ厨乙
- 100 :Socket774:2010/12/27(月) 12:38:13 ID:YcJhcECt
- コレだけの画質の差で性能をアップできてるなら断然そっちを使う
でも今回の件はNVIDIAは怒ってもいいともおもうよ
- 101 :Socket774:2010/12/27(月) 12:39:39 ID:ozQ2j0E7
- -------ここまで俺の自演------
- 102 :Socket774:2010/12/27(月) 12:55:06 ID:LjaUhNa/
- >>100
>>88
ゲフォのチートは綺麗なチートでラデのチートは汚いチートですか
- 103 :Socket774:2010/12/27(月) 12:59:03 ID:XUCpCG+D
- 堂々と手抜きするNVとこそこそ手抜きするAMD
こそこそやるのは不誠実だがどちらも手抜きなのは変わらない
困ったものだな
- 104 :Socket774:2010/12/27(月) 13:11:35 ID:un1niMeq
- 今回はAMDが下手打ったな
- 105 :Socket774:2010/12/27(月) 13:22:01 ID:XgECKkyY
- てゆうか>>88みたらAFの精度が根本的に悪いゲフォがこういうイチャモンつけるのもどうかと思う
俺は手抜きするけどお前は手抜きするなよって言ってるようなもん
- 106 :Socket774:2010/12/27(月) 13:25:29 ID:D708lGlP
- こういうのは余裕のない負けてる方が必死に攻撃する
- 107 :Socket774:2010/12/27(月) 13:43:47 ID:2+gisHqF
- あれ?
3Dmark11アップデートしたら全画面出来なくなったんだけど仕様?
- 108 :Socket774:2010/12/27(月) 14:07:40 ID:ELoGnD9b
- >>88
NV昔からチートしてたのかよw
- 109 :Socket774:2010/12/27(月) 14:33:18 ID:tr2Bovff
- id:p8TxTmN2
- 110 :Socket774:2010/12/27(月) 15:39:49 ID:p8TxTmN2
- いちいち言いたくないけど
NVIDIAが手抜きじゃなく仕様だから。
逆にアナウスしないでだましてたRADEONが問題。
NVIDIAのせいにするのはお門違いだよ。
- 111 :Socket774:2010/12/27(月) 15:45:13 ID:pIldMUfd
- GeForceはこの手抜きでパフォーマンス出しているんだろ
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/007.jpg
この状態で難癖つけるNVIDIAはおかしいと思うがなあ
- 112 :Socket774:2010/12/27(月) 15:45:53 ID:2+gisHqF
- それはしようがないね
- 113 :Socket774:2010/12/27(月) 15:48:28 ID:Z39TPwsb
- ID:p8TxTmN2
で、このげふぉ信者はいつまでここで工作続けるの?
- 114 :Socket774:2010/12/27(月) 15:48:44 ID:MnKyVWKt
- いちいち言いたくなければ言わなきゃいいだろ
ここラデスレって理解出来てるのか?
NVのことをここに書き込むのこそお門違いだろ
お前がここでどう頑張ってもNVの印象は良くならないぞ
逆に必死過ぎて引くわ
- 115 :Socket774:2010/12/27(月) 16:06:53 ID:2+gisHqF
- お前らがスルー出来ずに構ってる限り続けるだろうよ
- 116 :Socket774:2010/12/27(月) 16:15:40 ID:9kmtaApU
- SAPPHIRE Radeon HD5670 1GB DP PCI-E、Windows7 64bitで、自作ユーザーではないのですが
最新ドライバーの入手方法などについて質問があります。
ドライバーは下記どれが簡単でおすすめですか?
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst-driver-for-Radeon-HD5670.aspx
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx
他にもあったら教えてください。ASKのが初心者向けですか?
実は、
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#2
より
Display Driver 55.6 MB 10.12 12/13/2010
というのをダウンロードインストールしてしまったのです・・・。問題ないですか?アンイストールした方がいいですか?
これのせいか分かりませんが、デスクトップなどで右クリックすると一番上に「Catalyst(TM) control center」というのが出るようになりました。
これをどうしても削除したいのですが、いわゆる「レジストリ」なるものをいじるしかありませんか?その方法や問題点はございますか?
- 117 :Socket774:2010/12/27(月) 16:20:05 ID:9AG1u/14
- >>116
こ〜われ〜こわれて〜ゆ〜け〜
うちおとせ〜ない〜ピスト〜ル〜
- 118 :Socket774:2010/12/27(月) 16:21:43 ID:DVR6/oHy
- >>116
初心者はask
ドライバはHD5xxxなら10.7
- 119 :Socket774:2010/12/27(月) 16:34:13 ID:V/tUQuVu
- >>116
> 「Catalyst(TM) control center」
CCCをアンインストールすれば消せる
「プログラムのアインストール」→「ATI Catalyst Install Manager」を選んで
アンインストールマネージャの「カスタム」→「Catalyst Control Center」をチェック
ただし消した事で何か起きても責任はとれない
- 120 :Socket774:2010/12/27(月) 16:44:15 ID:vn7YXhF4
- >>117
何歳だよ
- 121 :Socket774:2010/12/27(月) 16:44:17 ID:tr2Bovff
- 初心者(?)なのにどうして消そうとするんだ標準のものをw
板違いは去ったほうが身のため
- 122 :Socket774:2010/12/27(月) 17:09:41 ID:D708lGlP
- >>110
つまり、お手抜き仕様?
- 123 :Socket774:2010/12/27(月) 17:44:11 ID:sh23sL6Q
- 直せないから仕様とするなんて稀によくある話です
- 124 :Socket774:2010/12/27(月) 18:02:13 ID:KZvPGiEN
- >>116 右クリックメニューに表示させたくないだけなら
”右クリック cata 非表示に”
でググればよろし
- 125 :Socket774:2010/12/27(月) 18:06:37 ID:VxLM+LhG
- 質問スレみたいのが見つからなかったのでここで質問失礼します。
ちょっと前にCFXを初めてやったんですが、アプリケーションプロファイルが良く分かりません。
最新のだけ入れれば良いのでしょうか?
それとも自分のやるゲームに調整してあるプロファイルを入れたほうが良いのでしょうか?
- 126 :Socket774:2010/12/27(月) 18:23:30 ID:uZzthX7l
- >>125
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の6■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292684166/
- 127 :Socket774:2010/12/27(月) 18:27:20 ID:VxLM+LhG
- >126
誘導ありがとうございます。
- 128 :Socket774:2010/12/28(火) 06:25:58 ID:8jIUi4qa
- このスレに出てくるAFって何ですか?
まさかミッドウェー島ではないと思うけど。
- 129 :Socket774:2010/12/28(火) 08:24:55 ID:/NmRr9zr
- ウィンドウズXPの終了時に、ccc.exeアプリケーションエラーと出る時があるのですが
どうすれば直りますかね?
- 130 :Socket774:2010/12/28(火) 08:26:55 ID:jiK28II7
- >>128
Anisotropic Filtering(異方性フィルタリング)の略。
- 131 :Socket774:2010/12/28(火) 09:03:21 ID:ZdKcUruY
- >>128
アナルファックって言って欲しいんだろ?
- 132 :Socket774:2010/12/28(火) 10:03:21 ID:zpcsVzfu
- アナルフィストじゃなくて?
- 133 :Socket774:2010/12/28(火) 10:07:02 ID:BjZz0/tD
- ':, ', ! \
\ ':, _,,.. -‐''"´ ̄`"'' ト、.,_. ,,--,┐ \ ヽ /
\ \\ r-、 ァ'´ _ト、.,__ノ ノ `ヽ,ヘ, //: /::::! < ∠______
ノヾ、rァ' __,ゝ‐i"`y'__]`''ー、' / `>t,// :/:::::::! / /
\\ `'(__!r-‐i__」-‐'"´,i `''ー、」ー-ヘ、イ'"´.!:|||||:::::::/ \ (___
\ r‐ァ'´]-‐' '/ ! ハ /!ィ' i `''ー'、/ゝ |:|||||:::;t'、 ミ > _______
`' 、 ヽ7´ ! !/!メ、!」 レ-rァ''iT7 iヽ」`i´!:!!!」:ノ ! i / '´
i´ヽ. | .! ! !-rァ'T '、,_,ノ !__トr┘i>'r'、`'´ ;' \ 、,_____
(`ヽ;、 `ヽr、. └'`ゞ、, ハ. '、_ノ ⊂⊃ ! ';./ ;'ゝ.,二二7i <
,.-`ヽ > i_,!`ヽ、/ | !⊃ r‐-、 /! ! ヽ._」 / ! / ー┼-
`ー‐ァ (´__,ノ! | `7! .i'>,、.,__'--‐' ,..イ! i ̄´ノ! | / ー┼-
'ーri´ヽ_/7 〈 V7「ヽ7i ̄´'ノ ! '.、 ':、 '、 ;' \ r-iー、
--─ ! |:::::// r-、,ゝ、!__j '; トー'i i ', `ヽ.、' / \ `ー' 'ry
- 134 :Socket774:2010/12/28(火) 10:13:21 ID:8jIUi4qa
- >>130
サンクス
>>131-132
世の中色んな人がいて、12月8日に「今日は何の日?」と話を向けると、
「真珠湾攻撃」
「ジョンレノン暗殺」
「(お釈迦様が悟りを開いた)成道会」
等色んな答えが帰ってくるのが面白い。
- 135 : ◆CHIYO.70PQ :2010/12/28(火) 12:12:58 ID:5c3t9Atq
- >>128
2けた16進数に見える俺
10進数だと175だな
- 136 :Socket774:2010/12/28(火) 13:10:13 ID:IeILeUvN
- >>758
解るんならいいけど、AMDじゃなくてカードの製造元の方のメーカーが
日本語サポートしてるなら、そっちのサイトからでもいいし
AMDの日本代理店「ASK」でもパッケージのミラーしてるらしい
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
- 137 :Socket774:2010/12/28(火) 14:03:45 ID:BhnrtNH0
- 10.12でついにFinal Realityが走らなくなった。ブルースクリーンを吐く。
10.11までは走ったんだがな。
- 138 :Socket774:2010/12/28(火) 16:21:03 ID:A2195X0i
- TUROK DINOSAUR HUNTER Benchmark は動くかね?
- 139 :Socket774:2010/12/28(火) 16:29:40 ID:Gt12xMmA
- >>137
いま、5770+CCC2のPreviewで回してみたけど、普通に完走したよ。
- 140 :Socket774:2010/12/28(火) 18:14:17 ID:jiK28II7
- >>137
同じくwin7(64bit)で問題無く完走した。
- 141 :Socket774:2010/12/28(火) 19:28:44 ID:6vFMDIQp
- おいらも5870 Win7 x64で完走した。
久し振りに見たけどクレジットに懐かしい名前がずらずら並んでるな。
- 142 :Socket774:2010/12/28(火) 19:58:38 ID:WqJOSCC+
- GPU-Z.0.5.0
- 143 :Socket774:2010/12/28(火) 20:15:54 ID:tC6mLcWP
- 暇だったから、ふと思いついて試してみたんだが、
3DMark03 Proのテクスチャフィルタテストだと
Catalyst A.I.の設定でColor Mipmapが変化する事を確認できるな。
D3DAFTester 1.3a
AI Standard
http://img193.imageshack.us/img193/2906/d3daftester13aradeonhd5.png
AI Off
http://img191.imageshack.us/img191/7421/d3daftester13aradeonhd5v.png
3DMark03Pro Texture Filtering
AI Standard
http://img440.imageshack.us/img440/9879/3dmark03profilteringrad.png
AI Off
http://img816.imageshack.us/img816/9879/3dmark03profilteringrad.png
※HD5450 Cat10.12 CatalystA.I.以外初期設定
- 144 :Socket774:2010/12/28(火) 20:46:52 ID:BBTG9ETE
- Texture Filteringは露骨に変わるねぇ。
D3DAFTester 1.3aは へぇ くらいの違いだけど。
- 145 :Socket774:2010/12/28(火) 20:56:34 ID:tC6mLcWP
- まあ、最新の一般的なゲームで遊ぶ分にはチラつきも殆ど分からない程度にしか出ないから
大して心配する事もないけどな。
チラつきは悪条件が重ならないとそう簡単には気付かない。
- 146 :Socket774:2010/12/28(火) 21:06:33 ID:W3Ut6b4k
- >>144
>D3DAFTester 1.3aは へぇ くらいの違いだけど。
D3DAFTester 1.3a の方は、間違ったのか同じもの貼ってあるんじゃないの?
- 147 :Socket774:2010/12/28(火) 21:15:08 ID:tC6mLcWP
- >>146
手元の環境で試してみると分かると思うけど、AI設定変えても
D3DAFTesterに対しては常に最高品質?で出力するみたいだな。
- 148 :116:2010/12/28(火) 21:46:02 ID:hTuR7M5P
- いろいろありがとうございます!!
アドバイスを元にドライバーはASKから、インストール済みの件はそのまま、
右クリックの件はググって発見してレジストリで修正しました。
- 149 :Socket774:2010/12/28(火) 22:44:06 ID:MY2I0wT1
- >>148
ちなみに右クリックでccc出ることの何が問題だったの
- 150 :Socket774:2010/12/29(水) 02:54:39 ID:E4FzaUgC
- >>129
とりあえずCCCの設定全リセットしてみて。
- 151 :Socket774:2010/12/29(水) 06:38:12 ID:FYKNZ4rk
- CCCが起動しねーので .NET Frameworkの再インストールやらなにやらいろいろやってたら
avastUI.exeやら他の .NET アプリまで動かなくなったよー\(^o^)/オワタ
.NET Frameworkとそのアプリ死滅しろ!
OS再インストール言ってくるノシ
- 152 :Socket774:2010/12/29(水) 06:49:40 ID:IZKqg0ZK
- >>151
OSリインストとか、必要無いだろ。分からないからってすぐ諦めるなよ
- 153 :Socket774:2010/12/29(水) 07:03:45 ID:SDN3ihES
- Final Realityけっこう動いてるんだ。
うちはXP 32bitにHD4870だけど、Cata10.11までは正常に走ってたけど、
10.12にしたらRun Benchmarkを押すとブルースクリーンを吐いて再起動がかかるようになった。
- 154 :Socket774:2010/12/29(水) 08:34:06 ID:2bQn+7T2
- まさかと思ったがやはりXPか・・・
- 155 :Socket774:2010/12/29(水) 09:33:19 ID:UcH6xZme
- サポート切れOS使い続けて文句言うって、ただの馬鹿だよ
もうXPは切り捨てられてんだよ
- 156 :Socket774:2010/12/29(水) 10:24:15 ID:5yx86/2z
- >>107
5***シリーズだと環境によっては上手く動作しないらしい
時回のFIXを待てとのこと
- 157 :Socket774:2010/12/29(水) 10:49:36 ID:yakrYVHC
- HD4xxxにUVD3が載るのはいつ?
1スロット、ファンレスのが欲しいんだが
- 158 :Socket774:2010/12/29(水) 10:57:35 ID:hNVBdAZv
- >>157
え
- 159 :Socket774:2010/12/29(水) 10:59:56 ID:nyjsFRaA
- ■Windows XPのサポート期間
メインストリームサポートの終了期限 2009年4月14日
WindowsXP SP2 延長サポート2010年7月13日に終了
延長サポートの終了期限 2014年4月8日
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/future.mspx
>>157
多分根本的に勘違いしてると思うけど、UVDは世代ごとに更新だ。
HD2xxx…UVD(上位機種はAVIVO)
HD3xxx…UVD+
HD4xxx…UVD2
HD5xxx…UVD2
HD6xxx…UVD3
- 160 :Socket774:2010/12/29(水) 11:05:20 ID:I937dk8U
- 終わった製品になんでそんな面倒なことしなくちゃならんのよw
- 161 :Socket774:2010/12/29(水) 11:07:13 ID:xcxX/Eed
- 釣りじゃないのか?
次のネタは「4xxxがDX11に対応するのはいつ?」だな。
- 162 :Socket774:2010/12/29(水) 11:15:03 ID:yakrYVHC
- >>159
なるほど、根本的に勘違いしてた。
要するに1スロット、ファンレスでUVD3載ってる奴が欲しいんだが、
HD6xxxじゃ出ないよな。
ロースペックの新シリーズが出るの待てって事なのか
- 163 :Socket774:2010/12/29(水) 11:37:46 ID:PUnWIGZx
- UVD2には2.0と2.2があったな
- 164 :Socket774:2010/12/29(水) 11:58:19 ID:PXgUfOCJ
- >>159
ttp://www.guru3d.com/article/radeon-hd-5870-review-test/9
5xxx世代は、Enhanced UVD 2.0らしいよ。
- 165 :Socket774:2010/12/29(水) 12:27:31 ID:5yx86/2z
- >>164
間違い
- 166 :Socket774:2010/12/29(水) 12:46:40 ID:UcH6xZme
- >>162
Ontarioでも買っとけ
- 167 :Socket774:2010/12/29(水) 14:43:02 ID:DFpMBWte
- >>162
今度出るロースペックの新商品はHD6xxxだと思うが?
- 168 :Socket774:2010/12/29(水) 15:01:10 ID:dQx5Z1Fj
- 前提がおかしい。
HDxxxxシリーズという言葉を知っていて各シリーズごとにローエンド〜ハイエンドまで一通り出ると言うことを知らない、なんてのは。
- 169 :Socket774:2010/12/29(水) 15:30:23 ID:pzlSiMW7
- HD4xxxにUVD3が載ると思ってたり
HD6xxxのローエンドが「出ない」と思ってたり初心者って怖いな
これからは日本語が通用しないと考えて接しないとダメだな…
- 170 :Socket774:2010/12/29(水) 15:56:33 ID:PLOAiRoR
- MSIの5870買ってみて、
AcerのGD245HDに接続してるんだが、
モニタは対応してるはずが、120Hzのリフレッシュレート出力が出来ない。
同じ症状になったひと居ないかい?
居れば解決策とかアドバイスを頂きたい。
- 171 :Socket774:2010/12/29(水) 16:51:11 ID:hubesC5A
- EDIDのチェック外してみるとか
- 172 :Socket774:2010/12/29(水) 17:01:40 ID:Hw8OexYb
- ロープロ・ファンレス・1スロットのHD6xxxはまだかな?
- 173 :Socket774:2010/12/29(水) 17:03:00 ID:eqvXNV6C
- >>170
※ DVI-D接続時のみ、3D表示になります。
↑そのディスプレイの注意書き
他のディスプレイだと
120Hz駆動にはデュアルリンクDVI-D入力端子にデュアルリンクDVI-Dケーブルをつなぐ
必要があり と書かれてる。
この辺がまずいんじゃないの?
- 174 :Socket774:2010/12/29(水) 17:04:43 ID:5yx86/2z
- 120Hz使う人なんだからそんなポカはしないでしょ?
- 175 :Socket774:2010/12/29(水) 17:06:54 ID:hciL+anq
- ディスプレイにデュアルリンク対応のケーブルついてくるだろ
- 176 :Socket774:2010/12/29(水) 18:16:51 ID:PLOAiRoR
- おおう…、付属のケーブルにデュアルリンク専用のがあったのか、
前使ってた普通のDVIケーブル使ってた。
ありがとう、解決したよ。
- 177 :Socket774:2010/12/29(水) 19:43:48 ID:yw4QAI9l
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
まぁ…解決してよかったな
- 178 :Socket774:2010/12/29(水) 20:29:08 ID:PLOAiRoR
- だ、だってほら。
新しいの買っても、同じの入ってたらついつい古いの使っちゃわない?
壊れたときにこの新しいの使おう、みたいな。
- 179 :Socket774:2010/12/29(水) 20:36:32 ID:Bpq1z6HR
- >>162
http://www.nordichardware.com/news/71-graphics/41079-radeon-hd-6350-qcaicosq-30-faster-than-hd-5450.html
Radeon HD 6350(写真はエンジニアリングサンプル品)
9月にリークされてから音沙汰がないけど。
Q1のいつに出るのやら。
HD5450からちょうど1年の2月くらいかね。
- 180 :Socket774:2010/12/29(水) 20:45:22 ID:5yx86/2z
- >>179
DVI2個じゃないと困るんだよな
- 181 :Socket774:2010/12/29(水) 21:08:35 ID:yakrYVHC
- >>179
おう、サンクス
俺の使用用途にピッタリのスペックだ。
4350みたいにUVDに制限が掛かってなければいいが
- 182 :Socket774:2010/12/29(水) 21:15:24 ID:Bpq1z6HR
- >>180
ローエンドは基本的にロープロファイル対応で作られるからDVIポート2つ置くにはブラケットに場所がない。
普通はHDMI-DVI変換すれば済むから困らない。
DVIポートが2つあるやつはRADEONにしてもGeForceにしても1万円以上の価格帯からになるね。
- 183 :Socket774:2010/12/29(水) 21:20:22 ID:5yx86/2z
- >>182
それならDPを漬けてもらわないと困るな
HDMI変換は色の問題で無理なので
- 184 :Socket774:2010/12/29(水) 21:27:10 ID:Bpq1z6HR
- >>183
HD5450の発売と同時にXFXがDPつきのHD5450出したからHD6350でも出してくるかもしれない。
ただ、ファン付きだったけど。
- 185 :Socket774:2010/12/29(水) 21:30:28 ID:XAZNn/V+
- DPと表記されると、どうしてもDreamPassportと脳内自動変換されてしまう。
- 186 :Socket774:2010/12/29(水) 21:33:32 ID:x6VHKt7f
- ポケモン派
- 187 :Socket774:2010/12/29(水) 22:49:55 ID:oBgvqLKS
- やすい
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11543010/-/
- 188 :Socket774:2010/12/30(木) 00:26:10 ID:tkPjWP8y
- ちくしょー完売か!
- 189 :Socket774:2010/12/30(木) 00:47:22 ID:gC8FKEWM
- >>187
小松菜都のOCモデル??
- 190 :Socket774:2010/12/30(木) 02:06:25 ID:ZVNED3xl
- >>185
懐かしいぞwってかわかる奴いんのか?w
- 191 :Socket774:2010/12/30(木) 02:09:40 ID:hMDkKVLI
- ISAOネットですか
- 192 :Socket774:2010/12/30(木) 02:17:14 ID:DbIBXdEa
- >>189
俺にもそういう風に見えるんだけど
ん?
- 193 :Socket774:2010/12/30(木) 07:54:44 ID:5kusXm8W
- >>190
どうだろう?書いた本人もうろ覚えだし。w
今頃気づいたけど、ウィングマンのドリームノートと間違えていた。
脳がダウンクロックしているようだ…。ヽ(;´Д`)ノ
>>191
二十世紀乙
- 194 :Socket774:2010/12/30(木) 09:09:22 ID:gPgJyTOK
- >>190
俺もDP=ドリパスと変換される。
当時PCがdellでも20万〜コースだったし
働き初めてまもなくだったから中々買えなくてね。
- 195 :Socket774:2010/12/30(木) 10:00:59 ID:Fj2KkzSi
- カタ10.12マルチ言語版でのスケーリングオプションってどこ?
見つからないから10.10engにしてる
- 196 :Socket774:2010/12/30(木) 11:29:49 ID:YaB0u02l
- 今までと同じ場所にありますね
- 197 :Socket774:2010/12/30(木) 16:13:14 ID:Dh9DF80V
- 今メインにGTS250
サブにHD4850載せてるんだが
よくよく調べたらアイドルはGTS250の方がかなり低いんだな
- 198 :Socket774:2010/12/30(木) 16:19:15 ID:cKKcihJL
- 2001年頃は俺なんか富士通のFMVのオンボードでがんばってたぜ。ビデオメモリ32MBで、3Dゲームもヌルヌルじゃなくても、プレイできるだけでも、幸せだった。
- 199 :Socket774:2010/12/30(木) 16:42:06 ID:VFb9tZtx
- 4Mのオンボードとセレロン600でROやってたよなぁあの頃・・・
- 200 :Socket774:2010/12/30(木) 19:51:21 ID:N3gLSnSx
- >>196
そうなんか。UIも変わってよくわからんかった
4シリーズだから暫くこれでいいや
- 201 :Socket774:2010/12/30(木) 23:54:53 ID:+rFeov9t
- 何度もでてるから今更だけど
XP 32bit と10.12の組み合わせでブルースクリーン
画面切り替わりの時にたまーに起こる
- 202 :Socket774:2010/12/31(金) 00:04:23 ID:X50qePpd
- XPですから…
- 203 :Socket774:2010/12/31(金) 00:07:57 ID:/OhApjA9
- win7 x64 OSクリーンインストール後、
10.12ドライバインストールの途中で
ブルースクリーン再起動になります。
ドライバだけならうまく入ったときもありましたが、
Catalystで同様の状態になり何度やっても再起動になります。
もう5回もOSから入れなおしました。
もう怖くてドライバ入れれません。
どなかたアドバイスくれませんか。
Dell Demension 9200
Radeon HD 5670(換装)
Windows7 (x64) (DSP版)
32bit XP のときは、正常に使えていました。
今思うとあの時一発でインストールできたのが
奇跡のようです。
- 204 :Socket774:2010/12/31(金) 00:12:01 ID:vcpiqImh
- 冬の風物詩またでましたー!
- 205 :Socket774:2010/12/31(金) 00:12:53 ID:pbUfxSFc
- ハードウェア板のDELLスレに行くのがいいよ
- 206 :Socket774:2010/12/31(金) 00:13:15 ID:0Bay4vq/
- >>203
メーカーPCは付属のOSとドライバ以外入れてはいけません
OK?
- 207 :Socket774:2010/12/31(金) 00:19:55 ID:B9vKP3l4
- >>203
ココから落としなさい
ask
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
HD5670なら10.7か10.9にしときな
電源定格出力 375W,90-135VAC/180-265VAC,50/60Hz
さすがDellだな・・・
- 208 :Socket774:2010/12/31(金) 00:22:00 ID:8O7CnZhD
- DELLはお買い上げの構成内でキッチリ問題ない電源容量を用意してんだから、
そこに突っ込むのは筋違いだろうぜ
- 209 :Socket774:2010/12/31(金) 00:36:13 ID:AAFKnbt7
- >>203
最初に10.7いれてから最新希望なら10.12インスト
- 210 :Socket774:2010/12/31(金) 01:21:25 ID:/OhApjA9
- 203 です。
準備が整ったので行ってきます。
ありがとうございました。
- 211 :Socket774:2010/12/31(金) 01:35:38 ID:/OhApjA9
- あっけない奇跡でした。
インストーラは古い感じでしたが、
あっという間に終了しました。
ask 10.7 入れました。
その前にwindows updateと
思いつくドライバはすべてアップデートしました。
(dellのサポートOS外のため、探すのに苦労しましたが)
10.12へは少し様子を見てから考えます。
丸2日かかりましたから疲れました。
皆様ありがとうございました。
- 212 :Socket774:2010/12/31(金) 01:47:53 ID:uRtvgLpp
- だから、10.12はやめとけってw
- 213 :Socket774:2010/12/31(金) 02:10:46 ID:eUrZU5nj
- 10.12最高だけどなぁ
- 214 :Socket774:2010/12/31(金) 02:16:10 ID:UQF4kCYA
- HD6000使いはむしろ10.12にしとけ
- 215 :Socket774:2010/12/31(金) 02:28:23 ID:/RO5fAW6
- >>198-199
初めて買ったグラボがゲフォのFX5200地雷仕様だったな
あの頃はメジャーメーカーのを買っただけで高性能だと思い込んでたわ
- 216 :Socket774:2010/12/31(金) 02:39:59 ID:dEQ8AvtE
- >>215
俺もだ
その反動で次のPCはG33だったが普通にFX5200より性能が高くてHDMIを使いたくなるまで長い間Intelオンボだったぜ…
- 217 :Socket774:2010/12/31(金) 02:46:22 ID:Pm6tph3W
- 最初は2が高くて買えなかったから、Voodoo Bansheeだった気がする。
- 218 :Socket774:2010/12/31(金) 03:10:40 ID:pv2v6Itk
- ID:/OhApjA9って釣りかと思ってスルーしてたらネタじゃなかったのか
それなんてビフォーアフター?
- 219 :Socket774:2010/12/31(金) 03:25:01 ID:vcpiqImh
- >>218
>>204
- 220 :Socket774:2010/12/31(金) 05:45:40 ID:R/M/Wuvr
- >>193
ドリームノート×
ドリムノート○
- 221 :Socket774:2010/12/31(金) 06:57:30 ID:eUrZU5nj
- ドリムラタ
- 222 :Socket774:2010/12/31(金) 07:15:47 ID:8O7CnZhD
- >>215
同じくだわ
工房でRadeonのX800とX1300LEを比べて、
店員から1300の方を新型で高性能。ファンレスだから静か!と勧められて、
7000円近くの差額を出して買ったあの日
あれ以来工房は信用していない
ドスパラなんで撤退しちまったんやー
- 223 :Socket774:2010/12/31(金) 08:57:22 ID:Kll27P+y
- 12/30,31となにもしてないのに、ブルースクリーンでPC再起動した原因が
インストールしたばっかりのCata10.12だった。
アンインストールして前のバージョンの10.7へ戻そう。ディスクチェック面毒せ。
Win7 64bit HD5670
- 224 :Socket774:2010/12/31(金) 14:50:20 ID:IxyrKXxD
- >>201
XPsp3にHD5770で10.12入れてるけど
ブルスクになんて一度もなったことないけどな
ゲームしても何しても
つか何で急に子悪いって人が
こうも突然沸いてきてんのかわからん
- 225 :Socket774:2010/12/31(金) 15:02:41 ID:ioWLIwAz
- 何かの環境依存を起こしてるかもしれんな
- 226 :Socket774:2010/12/31(金) 15:06:05 ID:YVIZCKO4
- >>224
10.7からOS新規インストールからやってないから
トラブル出るんだよ
ドライバー削除やツールだけじゃあだめなんだよ
- 227 :Socket774:2010/12/31(金) 15:10:55 ID:RiAmPT7S
- じゃあ俺はグッドタイミングだったわけだな
10.12とか考えずにクリーンインストールしたとこだった
- 228 :Socket774:2010/12/31(金) 15:24:34 ID:SEgQhhJf
- ドライバ入れるのにOS入れなおさないといけないとかどんだけ糞なんだよ
- 229 :Socket774:2010/12/31(金) 15:25:16 ID:fRqLmccB
- ワロタ
どんだけレジストリ荒らすんだよ
catalyst全部入れてきてるけど10.1からOS一度もいれなおしてねーよ
- 230 :Socket774:2010/12/31(金) 15:51:06 ID:/RO5fAW6
- ドライバアップデートするときに勝手に復元ポイント作られるだろ、戻せよw
- 231 :Socket774:2010/12/31(金) 16:00:45 ID:uh+sGZyg
- ブルスク出ててもOSだけじゃなんもわかんねーだろ
うちの5770 Win7 64bit 10.2で快調そのもの
- 232 :Socket774:2010/12/31(金) 16:05:37 ID:Pm6tph3W
- ForcewareからCatalyst 10.7入れるときはDriver Sweeper使ったけど
10.7から10.12のときはOSの削除だけで問題なかった。HD5870@7 HP x64
- 233 :Socket774:2010/12/31(金) 16:08:20 ID:YVIZCKO4
- 問題ない人はそれでよいと思う
- 234 :Socket774:2010/12/31(金) 16:13:19 ID:/RO5fAW6
- ブルスクの原因がメモリの破損で、別バージョンのカタに入れ替えたらエラーの発生状況が変わったことがあったな
おいおい酷すぎるだろラデ・・・と思ったらmemtest86+に引っかかった
冤罪ごめんよ
- 235 :Socket774:2010/12/31(金) 16:34:41 ID:0Gy2SLff
- >>229
僕も10.2からだけど同じくです
更にすべて上書き保存で何も異常ないポン(´・ω・`)
win7 64bit
- 236 :Socket774:2010/12/31(金) 16:35:43 ID:YVIZCKO4
- 問題ない人はそれでよいと思う
- 237 :Socket774:2010/12/31(金) 16:36:14 ID:0Gy2SLff
- あ、書き忘れ5770ね
- 238 :Socket774:2010/12/31(金) 18:19:11 ID:j9vkoQES
- P5QL PRO+HD3650に最新のドライバ(Catalyst 10.12)を導入したところブルースクリーンが増えました
ただ、ドライバの導入と同時にSATAのHDDを数台入れたのでこちらが問題なのかもしれません
PATAのHDDは処分してしまったので問題の切り分けができない状態です
HD3xxxシリーズを使っていてCatalyst 10.12を導入された方、問題なく動いてますでしょうか
- 239 :Socket774:2010/12/31(金) 18:45:28 ID:3IfOyvPs
- OS
- 240 :Socket774:2010/12/31(金) 18:50:44 ID:hZW1KJJ2
- 電源もな
- 241 :Socket774:2010/12/31(金) 19:35:07 ID:j9vkoQES
- OSはクリーンインストールしたばかりです
電源は2年目になりますが容量は足りています
FLASHを多用したサイトで青画面になる確率が高い気がするのでカタリストとの相性かと思ったのですが…
- 242 :Socket774:2010/12/31(金) 19:45:32 ID:/RO5fAW6
- 容量足りてても経年劣化で出力落ちてるかも知れないし
合計出力は足りてても一部のラインに集中しててそこだけ足りなくなってるかもしれないし
あるいは負荷がかかると電圧がブレる糞電源かもしれんし
つかP5Q・・・
- 243 :Socket774:2010/12/31(金) 19:51:44 ID:vcpiqImh
- 唐突な質問ですが
4890と5870って消費電力どっこいか4890の方が多いっすよね?
- 244 :Socket774:2010/12/31(金) 19:54:21 ID:/RO5fAW6
- >>243
それくらいの情報ならこんな辺鄙なところで聞くよりぐぐったほうが幸せになれるぞ、きっと
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/
- 245 :Socket774:2010/12/31(金) 20:02:51 ID:vcpiqImh
- >>224
おお、あんがと。
一応ググったんだけど自信持てなくてねw
サファの4890(VAPOR-X, デフォでちょいOC)が安定して動いている環境に
MSIの5870 Lightning+(デフォでちょいOC)を突っ込んだんだが、安定しなくて初期不良っぽいので販売店送り
にした経緯があってちょっと不安に感じてね
てことはやっぱ初期不良だったんかな>ライトニングさん
- 246 :Socket774:2010/12/31(金) 20:12:00 ID:ecsBJFBK
- >>238
ミラーでもしてるなら不可だろうが複数HDDをシステム入ってるやつのみにして
ブルスクでるかどうか負荷掛かりそうなサイト巡り試してみたらいいんじゃないか?
電源落として何本かコード引っこ抜くだけの簡単作業だし
- 247 :Socket774:2010/12/31(金) 20:26:18 ID:MqWOZ8XP
- >>238
BSODなら原因調べれ。
BlueScreenView
ttp://gigazine.net/news/20090813_bluescreenview/
- 248 :Socket774:2010/12/31(金) 20:50:30 ID:3IfOyvPs
- OSがXPなのか7なのかどっちなんだよ
- 249 :Socket774:2010/12/31(金) 20:52:52 ID:j9vkoQES
- 色々と親切にありがとうございます
明日原因を探ってみようと思います
ちなみにP5QLは言われてるほど悪いマザーではないですよ
- 250 :Socket774:2010/12/31(金) 20:54:20 ID:j9vkoQES
- OSはXPSP3の32bitです
この構成であと数年使う予定なのでなんとかせねば
- 251 :Socket774:2010/12/31(金) 21:01:39 ID:K4Ko+u+J
- Flashなら再生支援切ってるかどうかまで調べんと
- 252 :Socket774:2010/12/31(金) 21:08:40 ID:3IfOyvPs
- XPなら昔のcataでいいじゃん
- 253 :Socket774:2010/12/31(金) 21:12:58 ID:AAFKnbt7
- 今安定してるならそのままが良いのでは?
- 254 :Socket774:2010/12/31(金) 21:48:06 ID:j9vkoQES
- とりあえずカタリストを古いのにしてFLASH再生支援は切ってみます
これで安定すればいいのですが、みなさんありがとうございました
- 255 :Socket774:2010/12/31(金) 22:39:03 ID:iZtnHyZs
- ふと気が付くと高水準ビデオ設定がデフォルト値に戻されてるのは何故なんだぜ。
- 256 :Socket774:2011/01/01(土) 00:20:16 ID:6jQy72k0
- >>250
なんだ産廃じゃん
今すぐ捨てろよ
- 257 :Socket774:2011/01/01(土) 03:31:23 ID:UqNm3ew3
- catalystバージョン下げたら今のところ青画面ないですね
問題解消したかな?
- 258 :Socket774:2011/01/01(土) 05:26:24 ID:B/Zstm4n
- >>247
おー。
Microsoftが用意しているツールよりこっちの方が(゚з゚)イインデネーノ?
- 259 :Socket774:2011/01/01(土) 06:21:20 ID:x9zCjIwl
- 11.1マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 260 : 【大吉】 【1829円】 :2011/01/01(土) 09:04:31 ID:soUEcCrb
- あけおめ
5870のあまりの安さにもう一枚買ってCFしたくなってきた
- 261 : 【ぴょん吉】 【1087円】 :2011/01/01(土) 09:20:55 ID:cbcTDhjS ?2BP(4545)
- >>260
5870今3枚目
4枚目を凸しようか迷い中。
- 262 :Socket774:2011/01/01(土) 14:38:31 ID:bNbTemXz
- CCCがやっと動くようになったは…
Win7 64bit
原因: CCCが参照する.NETのassemblyファイルのバージョンが古いのに
なぜかCatalystを何回インストールしなおしても新しいassemblyがインストールされない
.NETをアンインストール・インストールし直し何回してもCatalystを何度インストールし直しても
これらの順番をいろいろ変えてみてもどうしても動かない
ACEErrorLogを見るとどうも古いバージョンの.NET assemblyを参照している様子
結局.NETを全て(OSビルトインの3.51と普通にインストールした4.0)アンインストールした後
.NET Framework Cleanup Tool
ttp://blogs.msdn.com/b/astebner/archive/2008/08/28/8904493.aspx
てのを実行してさまざまなゴミ削除 → .NET Frameworkインストール → Catalystインストール
でようやくCCC起動
.NET Frameworkマジ死ね!
- 263 :Socket774:2011/01/01(土) 14:50:52 ID:dZgD+jkF
- .NET絡みなったことあるけどDriverSweeperであっさりだったな
- 264 :Socket774:2011/01/01(土) 15:00:33 ID:bNbTemXz
- 書き忘れてたけど、Driver Sweeper 2.8.0使っても全然直らなかったんすわ…
あーもう .NETアプリ全滅すればいいのに
- 265 :Socket774:2011/01/01(土) 15:23:02 ID:CiGzrJ6T
- 素人がシステムぶっこわしてm9(^Д^)プギャーしてるとかワロス
普通にインストールすればいいのになにしてんの?
- 266 :Socket774:2011/01/01(土) 15:53:27 ID:vlp99yJg
- CCC2も.NETなのかね?
- 267 :Socket774:2011/01/01(土) 16:16:47 ID:N9PDMtYT
- DriverSweeperみたいな情弱ツール使ってるからアセンブリがおかしくなるんだろ
バカじゃないの?
- 268 :Socket774:2011/01/01(土) 16:43:22 ID:bfsAW6QS
- Win7pro x64 使ってるけど、.NETなんてなんも弄らんでも10.12まで普通に入るのにな
- 269 :Socket774:2011/01/01(土) 17:51:13 ID:Li0aNkdM
- .NETが古いとかメッセージがでたことがあるが、あれCCCの.NET関連ファイルが古いだけで.NETが古いわけじゃないんだよ
アンインストールしてもまだ残っているCCCのファイルを削除すればいいだけなんだが…
- 270 :Socket774:2011/01/01(土) 18:06:43 ID:99vAkw5O
- OS再インストールするんすが.netは最初に4.0だけ入れておけばいい?
それとも2.0が必要?
- 271 :Socket774:2011/01/01(土) 18:13:56 ID:yfxTNHCg
- 4.0だけ→無理
2.0(含むSP1、SP2)→ok
3.0〜3.5(含むSP1)→インストール時に自動で2.0も入る、2.0だけアンインストールしたことは無いから分からん
2.0 SP2だけインストールしてOSのセットアップが終わった後に必要なのを入れればいんじゃないかな
- 272 :Socket774:2011/01/01(土) 18:24:41 ID:/vtG+PLL
- >>270
3.5のみでokあとはwinupdtすりゃいい
- 273 :Socket774:2011/01/01(土) 21:07:06 ID:bSB9gxMs
- トリプルディスプレイにしようかと思ってるんだけど、今使ってるグラボはゲフォの9800GTX+
ラデのグラボでクロスファイアした時に9800GTX+に一番近い性能はどれ?
- 274 :Socket774:2011/01/01(土) 21:54:09 ID:qB5B8FO6
- 9800GTX+からmsi5850サイクロンへ乗り換え(初売りで14k)
まだxpなんだけど、5850に換えたら7入れたくなってきた・・・
- 275 :Socket774:2011/01/01(土) 22:19:21 ID:fEDUUrGG
- あるあるwww
個人的には7のExplorerはクソだと思うが他は概ね悪くない
- 276 :Socket774:2011/01/01(土) 23:23:49 ID:Htz456NF
- 「クロスファイアで9800GTX+並」
……HD5670の2枚挿し?そういう意味ではないのか。
モニタによるがHD6850の1枚で事足りそうな。
- 277 :Socket774:2011/01/02(日) 00:31:35 ID:7Wywbm+G
- 普通にHD6850を1枚で終る話だよねw
- 278 :Socket774:2011/01/02(日) 01:25:19 ID:gJlj0oNN
- 配線変えたら焦げ臭い香りがして落ちたんで焦った
確認したらラデのファンにSATAケーブルが挟まってた
今のところ不具合は出てない、焼き鳥保護が発動したみたで助かった…
- 279 :Socket774:2011/01/02(日) 01:50:50 ID:Tq3IesGX
- まぁFANが焼けたんだろうな
いつ止まるかわからないから気を付けて
- 280 :Socket774:2011/01/02(日) 02:15:25 ID:gJlj0oNN
- ファンレスカード使ってた頃は鼻を近づけるとよくしてたような匂いだったから大丈夫
…と思いたい
流石にケースの外にまで流れ出てくるような匂いは嗅いだ事がない
でも壊れたら6700買っちゃうんだろうなあ
- 281 :Socket774:2011/01/02(日) 03:15:19 ID:vx9wFHTE
- 眠い
- 282 :Socket774:2011/01/02(日) 03:30:56 ID:cogpqNIl
- そーいや6xxxx系のミドルクラスの発表ってまだなの?
6770とか、価格的に期待してるんだけどなぁ
- 283 :Socket774:2011/01/02(日) 05:55:28 ID:2Nj8DyLC
- 6850と6870がミドルだけど?
5770の後継は夏前だし6770じゃなくて7xxxになると思うけど?
ロードマップぐらい見れば?
- 284 :Socket774:2011/01/02(日) 09:41:28 ID:cogpqNIl
- 7xxxがすぐ取って代わるなんて、それなら6xxx系っていらない子じゃん
- 285 :Socket774:2011/01/02(日) 10:12:47 ID:nGQChYHQ
- 要らない子も何も、6xxx系は「出ない」って言ってるんだがw
- 286 :Socket774:2011/01/02(日) 10:21:39 ID:48INMdEJ
- >>285
6700は出ないとは言ってないだろ
スルーして触れていないだけで
- 287 :Socket774:2011/01/02(日) 12:24:35 ID:HE6RaMCt
- 5870の上をさっさと出せ
- 288 :Socket774:2011/01/02(日) 12:47:21 ID:BwKi3cHk
- id:cogpqNIl
- 289 :Socket774:2011/01/02(日) 16:21:01 ID:7Wywbm+G
- >>282
1月のCESで色々発表じゃないの?
- 290 :Socket774:2011/01/02(日) 18:06:55 ID:7t96AcBE
- avivoの旧バージョンをダウンロードしようとしても
最新版しか落とせない...
- 291 :Socket774:2011/01/02(日) 19:23:34 ID:x3a7Fvd2
- 6350、6550、6750はまだか?
nvidiaの弱いとこは徹底して叩こうぜ
- 292 :Socket774:2011/01/02(日) 22:20:48 ID:kqdLwww5
- >>290
テンプレ見れ。
DLだけでもこれ使ったらどうだ? 鯖にはあるんだから
ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
- 293 :Socket774:2011/01/02(日) 22:22:15 ID:kqdLwww5
- 更新されて、1.3.1.0 になってるな。今気付いた。 更新日:2010.12.27
- 294 :Socket774:2011/01/02(日) 22:46:12 ID:nGQChYHQ
- ほんとだ。鯖には残ってるんだな
ところで、avivoのリリースノートはどこにあるんだろう
ままどうせ詳細は書いてないだろうけど
- 295 :Socket774:2011/01/02(日) 22:57:35 ID:psmJXZbl
- 今更だけど、WIN7 32bitで10.12入れてみた。
DiXiM Digital TV plusで描画が激しく崩れまくり、何だこれ。
結局10.11に戻したよ。
- 296 :Socket774:2011/01/02(日) 22:57:44 ID:touUsHos
- 聞いてばかり
- 297 :Socket774:2011/01/03(月) 00:09:28 ID:9zpPLdlx
- だいぶ前にHD5770買ったんだけどPowerstrip使ってリフレッシュレート変えれるか・・・?
液晶にGD245HQ買ったんだが120hzが1920×1080しかなくてな。
ほかの解像度でも120hzできる方法ってある・・・?
- 298 :Socket774:2011/01/03(月) 00:48:48 ID:oHS6JhAS
- >>297
499 :UnnamedPlayer:2010/06/08(火) 22:25:48 ID:FuE0NH7U
GD245HQでカスタム解像度作らないで4:3で120hzでてるんだけどそういうものなのか?
500 :UnnamedPlayer:2010/06/09(水) 09:42:40 ID:1AyaL2aM
俺できなかった><
>>499 radeならやり方教えてくれませんか
501 :ぶたさん:2010/06/09(水) 20:48:41 ID:NrMYZtrc
GD245HQのほうで
Setting -> Wide Mode -> Aspect
ただ、この項目は有効になったり、ならなかったりよく分かららない
最初はダメだったので1280x720で使ってて、たまたま1024x768に変えたら有効になってた
822 :UnnamedPlayer:2010/06/26(土) 04:33:47 ID:1C0xQo4J
>>821
自己解決。CCC10.6にて120hz動作確認。
- 299 :Socket774:2011/01/03(月) 02:56:09 ID:9zpPLdlx
- >>298
ありがとう、試してみる
- 300 :Socket774:2011/01/03(月) 03:14:03 ID:9zpPLdlx
- >>298
最新のドライバ入れたらできたわ、ありがてえぇ・・
- 301 :274:2011/01/03(月) 09:52:05 ID:SpyHgujt
- やっぱ最近のグラボは快適でいいなぁ
- 302 :Socket774:2011/01/03(月) 10:00:09 ID:+OswwziB
- 低価格帯でもそこそこ動くのは凄いよなぁ<快適
- 303 :Socket774:2011/01/03(月) 12:00:41 ID:NrxIC+yN
- 790GX(オンボ)+XPで10.10を使ってたが、正月前に10.12にしたらブルースクリーン連発
あわてて10.11にさげても同じく青画面連発・・・
10.10に戻したら嘘のようにド安定
ビデオドライバだけでこんなに不安定になるの初めてだわ
- 304 :Socket774:2011/01/03(月) 12:56:35 ID:P3kY6pX4
- 10.11も10.12もXP向けは、ほとんど改善点なかっただろう。。。
その時点でスルー推奨じゃまいかと。
- 305 :Socket774:2011/01/03(月) 18:39:15 ID:m9ZbaU6W
- 意味無く最新ドライバーにして、不具合デタデタって書き込みするのいい加減やめろよ
自作PC使ってるやつの書き込みとは思えないんだよな
- 306 :Socket774:2011/01/03(月) 18:40:05 ID:uFInSVHD
- 不具合デタデタ
- 307 :Socket774:2011/01/03(月) 18:43:58 ID:AOhAj9lH
- 不具合デタデタ
- 308 :Socket774:2011/01/03(月) 18:55:01 ID:1X39AqIO
- まだ環境書いてるだけマシなレベルだけどね・・・
- 309 :Socket774:2011/01/03(月) 19:14:01 ID:BoR+oxaI
- 不具合デタデタ
- 310 :Socket774:2011/01/03(月) 19:32:34 ID:SlfEkrgl
- まあ不具合デタデタはゲフォ厨の工作がよく混ざっているからな
真剣な相談は環境書きがあると信用されるね
- 311 :Socket774:2011/01/03(月) 19:49:34 ID:ChLK/ZTq
- 俺は3台のPCを1台のモニタで切替器で切り替えてネトゲやってるんだけど、
2台がcore2の8600&HD4870でママンはランページフォーミュラとDQ6の
X48コンビにOSはXPのProとHomeという二昔前のそこそこ構成。
切替器はデポとかでよく売ってる4段階ダイヤル式のLAOSの切替器。(SWE-VGA4)
そんで、最近ランペの方で
起動時に切替器でランペ号を選択していると普通に表示するのに
切替器で他のPCを表示していると(たぶんWinロゴの前後で)
画面が暗転したままログイン画面やデスクトップ画面が表示されない
という症状が出てるんだけど、これってハードの問題?
ドライバは10.3も10.4も両方大体同時期に適用してるんだけど
DQ6の方はそんなことにはならないんだよね。
でも、タイミングから見てもドライバっぽいよね?
コレって何かのトラブルの特徴的な症状だったりする?
- 312 :Socket774:2011/01/03(月) 19:52:14 ID:8ThA++zM
- ドライバがディスプレイ認識するタイミング変わったとかじゃねえ?全然知らないが
- 313 :Socket774:2011/01/03(月) 20:54:48 ID:0s57iksb
- 不具合デタデタ
- 314 :Socket774:2011/01/03(月) 23:12:15 ID:oHS6JhAS
- 不具合デタデタ
- 315 :Socket774:2011/01/04(火) 03:08:52 ID:5IhvlDPB
- 最近、HD5870勝手つけたんだが画面が真っ暗なまま立ちあがらない
マザボ:P6X58D-E
CPU:i7950 170×24
メモリ:8G
電源:700W
OS:win7 64bit
なんでもいいアドバイスほしいっす
- 316 :Socket774:2011/01/04(火) 03:20:02 ID:kOHUQF50
- 不具合デタデタ
- 317 :Socket774:2011/01/04(火) 03:44:22 ID:Gql3XLAs
- 無反応ならハズレ引いたんだろ
交換してもらえ
- 318 :Socket774:2011/01/04(火) 03:49:38 ID:M14vWZRn
- もう>>305の事は許してやれよ
- 319 :Socket774:2011/01/04(火) 05:40:19 ID:8FhBRfEl
- SandyBridgeに移行するつもりです
困るのは、低価格のビデオカードが根こそぎなくなりそうなこと
オンボでも性能的に構いませんが、DisplayPortが無いと困ります
現在、サファイアのhd5670ファンレスを使用しています
これより低発熱でDisplayPort付きってあるんでしょうか?
もちろんファンレス、128bitで
HISの5570みたいな幻の製品は困ります
- 320 :Socket774:2011/01/04(火) 05:49:52 ID:KeoRjr6q
- Radeonスレで言うのもアレだがSandy Bridge内蔵のGPUでもDisplayPort可能
H67搭載のマザーにDisplayPort付いてるマザーあるから
そっち調べたらどうかな?
- 321 :Socket774:2011/01/04(火) 06:09:13 ID:8FhBRfEl
- >>320
少し調べたつもりです
まず、M-ATXが嫌いで使ったことありません
HDMIも付いてないとまずいですし
- 322 :Socket774:2011/01/04(火) 06:23:37 ID:KeoRjr6q
- その条件のH67マザーはGIGAのGA-H67A-UD3Hしかないな
- 323 :Socket774:2011/01/04(火) 06:25:12 ID:8FhBRfEl
- そういや思い出しました
2年振りの書き込みです
2年前もDisplayPort付きのビデオカード探していて相手にしてもらえず、
自力でRH4670-E512HD/DP/ZALを買った覚えがあります
すみません、自力で探します
このスレ、DisplayPortに冷たいですね
2年前はDisplayPortなんてゴミとか言われましたよ
- 324 :Socket774:2011/01/04(火) 06:31:33 ID:Y6Tm9vpr
- 二度と来るなこのゴミ屑
- 325 :Socket774:2011/01/04(火) 06:43:24 ID:HUa97vvA
- 喋るゴミが現れたと聞いて飛んできました
- 326 :Socket774:2011/01/04(火) 07:05:44 ID:q+GH6wWa
- >>323
DisplayPortに冷たいんじゃなくて聞き方が悪いんだよ
>>320が回答してくれてもHDMIも欲しいとか条件後出し
あげくキレて自分で調べるとかw
そこで終わらせずに普通に受け答えしてれば
その後も誰かが答え出してくれるかもしれないのに
- 327 :Socket774:2011/01/04(火) 08:25:10 ID:PKmx+HHi
- まあ、年の初めから珍しいゴミが見れたってことで
- 328 :Socket774:2011/01/04(火) 08:42:00 ID:5taBdsxj
- グラボ買い換えたのはいいけどやるゲームがない・・・・
- 329 :Socket774:2011/01/04(火) 08:47:43 ID:6YMvOZKK
- >>328
洋ゲーもやりつくした廃ゲーマーなのか。
お金が無いから、無いのか。
判断に困るな・・・。
- 330 :Socket774:2011/01/04(火) 09:05:43 ID:pXaWTDdU
- XPからWin7 64bitに乗り換えたんですが、スケーリングの設定がよく分かりません。
モニタのデフォルトの解像度だとスケーリングのチェックはできますが設定項目(拡大・アスペクト比維持拡大・ネイティブ解像度表示)はグレーアウトしています
調べてみると「一時的にモニタより一回り小さい解像度にすると設定も選べるようになる」との情報を見つけたのですが元の解像度に戻すと設定も下に戻ります(常に拡大)
1280x1024のモニタでフルスクリーンゲームをプレイするとき、アスペクト比維持しつつ拡大するにはどうすればいいのでしょうか
4:3のゲームならいいのですが16:9のゲーム(具体的にはBFBC2)が非常にプレイしにくいので困っています
- 331 :Socket774:2011/01/04(火) 09:18:21 ID:3FD4Nq4A
- 新春、初ゴミか
- 332 :Socket774:2011/01/04(火) 09:46:45 ID:zGP46heK
- >>330
俺もBFBC2ベトナムが出たときに色々試したがデスクトップの解像度そのままじゃ多分無理
方法は、
1:ディスプレイをゲームで表示したい解像度にする(1280x720等)
2:スケーリングの設定で縦横比の保持にチェック
3:ゲームを起動すれば1280x1024のディスプレイでも1280x720でプレイ可能
フリーソフトか何かでデスクトップにワンクリックで解像度を変更できるショートカットを置くと楽
ちなみに俺は4:3(800x600とか1024x768)は何故か普通にスケーリングできる
- 333 :Socket774:2011/01/04(火) 10:00:29 ID:Ei+fyRr8
- >>319,321,323
DP+HDMIがいいの?
http://kakaku.com/item/K0000094509/spec/
- 334 :Socket774:2011/01/04(火) 10:07:10 ID:IzwC5yl9
- >>330
まずは1のwikiくらい目を通そう
- 335 :Socket774:2011/01/04(火) 10:21:28 ID:/rLpFFKI
- Q. WindowsVista/7でアスペクト比を固定する方法は?
A.以下の方法で。
1.解像度を下げる
2.デスクトップ&ディスプレイの画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリ→設定
3.属性タブでGPUスケーリングにチェック&縦横比の固定を選んで適用
4.解像度を戻す
※4の段階でイメージスケーリングの項目がグレーアウトし
「イメージを全パネルサイズに合わせる」になってしまいますが、
実際には設定は維持されています
※解像度を下げてもイメージスケーリングの項目がグレーアウトしたままの場合は、
ディスプレイがサポートしていない変則的な解像度で試してください(1152x648等)
※Win7 x64の一部環境でアス比固定が出来ないという報告があります
コレで大体解決する、Win7 64bitも同様
ただ>>>332も>>330もそうだが16:9や5:4の画面に4:3の画像をスケーリングする(左右に黒帯)、は出来るけど
5:4や4:3の画面に16:9をスケーリング(上下に黒帯)が恐らく出来ない、XPでは出来たんだけどね
- 336 :Socket774:2011/01/04(火) 11:26:05 ID:0O/xjpt0
- 8FhBRfElっていつもの人でしょw
2年ぶりじゃなくて2時間ぶりとか2日ぶりだろうね
- 337 :Socket774:2011/01/04(火) 11:40:13 ID:5Aycrmhm
- >>335
それやるとうちのサブPC(HD4850)はインタレ解除がBOBだけになっちゃう罠
- 338 :Socket774:2011/01/04(火) 14:00:46 ID:4XTqdyJ0
- >>330
ATIGPUScalingFixじゃだめなの?
- 339 :Socket774:2011/01/04(火) 14:08:01 ID:t9IOefno
- >>330
いい加減にモニターをかえようよ
- 340 :Socket774:2011/01/04(火) 14:23:46 ID:rff1fDa3
- こういう話すると必ずOS変えろモニタ変えろアレ変えろコレ変えろ言い出す人いるよね
- 341 :Socket774:2011/01/04(火) 14:29:21 ID:GUsUX7xN
- モニタとか一番変えにくい、変える必要のないパーツだし…
特に1280x1024時代なんて十分な性能のが山ほど出てたし…
- 342 :Socket774:2011/01/04(火) 14:49:49 ID:BFggqGuR
- >>323
XFXの5570
- 343 :Socket774:2011/01/04(火) 14:52:40 ID:Pv2sCq+C
- WUXGAのモニタ壊れて修理に出してるんだが引っ張り出したSXGAめちゃめちゃ狭くてやってられんわ
- 344 :Socket774:2011/01/04(火) 15:27:45 ID:wzlifcyi
- >>341
現状の用途に十分な性能を満たしてないから、上みたいなむりくり異常な使い方してんじゃんw
- 345 :Socket774:2011/01/04(火) 15:33:33 ID:BHSUEHlK
- モニターは捨てにくいから確かに躊躇する
- 346 :Socket774:2011/01/04(火) 15:34:16 ID:+0d3QCP/
- っていうか、ゲームの設定で解像度指定すればいいだけだろう
- 347 :Socket774:2011/01/04(火) 15:34:36 ID:+0d3QCP/
- >>345
ケースよりはずっと捨てやすいと思うぞw
- 348 :Socket774:2011/01/04(火) 15:39:18 ID:4ElFagQy
- OS以上に慣れの問題だと思うけどな、モニタは
それにデカければデカいほど場所とるし
- 349 :Socket774:2011/01/04(火) 15:42:17 ID:jYgfK+My
- 問題はXPで出来たことがVista/7で出来なくなってるってことであってモニタどうこうの話と違うだろ…
- 350 :Socket774:2011/01/04(火) 15:46:55 ID:IzwC5yl9
- Vistaでもできるし7もツールでできるだろw
このXP使いがw
- 351 :Socket774:2011/01/04(火) 15:56:15 ID:ODlg1cku
- 俺の環境だとどうやってもだめだわ。
フルHDのモニタで4:3の画面比のゲームだが。
まあモニタ側で調整できるけど、どうせならビデオカードで処理させたいわ。
- 352 :Socket774:2011/01/04(火) 15:58:26 ID:t9IOefno
- 意地になる必要はないのでは?
- 353 :Socket774:2011/01/04(火) 16:03:53 ID:CIPbwF5L
- 香ばしいなあ
- 354 :Socket774:2011/01/04(火) 16:04:13 ID:DFOYyHNU
- >>322
ありがとうございます、解像度を1280x720にすれば確かに引き伸ばされませんね
>>334-335
そちらの方法では無理でした
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku556.jpg
ツールはこの設定です
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku557.jpg
一発野郎の方は確かにボタンを選べますが適応を押すと元に戻ります(;´Д`)
- 355 :>>330:2011/01/04(火) 16:05:26 ID:DFOYyHNU
- あぁ、>>332への間違い
それとID変わってましたね すいません
- 356 :Socket774:2011/01/04(火) 16:11:45 ID:E6shKEte
- >>350のしったかが露呈しただけだったな
- 357 :Socket774:2011/01/04(火) 16:11:59 ID:5i8MONpP
- 最近GPUスケーリング関係はゲフォもラデもダメダメだよな
可能ならモニタ側でスケーリングやってもらうのが一番いい
- 358 :Socket774:2011/01/04(火) 16:13:15 ID:wzlifcyi
- >>351
モニタでできるのならモニタにやらせた方が、無駄な負荷かからずにマシじゃん
- 359 :Socket774:2011/01/04(火) 16:23:39 ID:E6shKEte
- 確かにそうかもしれないけどさ、本人がGPU側でやりたいって言ってるのを否定したら話進まないだろ?
「ラーメン食いたいからいい店教えてくれ」って聞いて「健康に悪いからソバにしよう」って言われたって良い思いしないだろ?
- 360 :Socket774:2011/01/04(火) 16:27:45 ID:7wStI4Dn
- SXGAが主流だったときは下位モデルじゃない限りほぼアスペクト比調整機能付いてたのに今はついてたりついてなかったり
どうなってんだ
- 361 :Socket774:2011/01/04(火) 16:28:00 ID:h30o5iCY
- 以下のような環境ですが、L567にアナログで接続したところ文字がボヤッとするのでこちらもデジタルで接続したいと思っています。
オンボードではデジタル2出力ができないようなので、グラフィックカードを買おうと思っているのですが、将来を見越して3出力できるものを買いたいと思っています。
ファンレスでデジタル3出力できる製品はありますか?
ゲームはプレイしません。
CPU:Phenom II X6 1090T Black Edition
Mem:W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
M/B:ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
Chipset:AMD/880G+SB850
VGA:オンボ
VGAドライバ:2010.0210.2206.39615
モニタ:LC-22P1(DVI) L567(DVIで繋ぎたい)
電源:ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
DirectX: 11
OS:Windows 7 64bit Professional
常駐アプリ: AVG skype ATOK setpoint
その他:PCI、PCI-E、ドライブなし
- 362 :Socket774:2011/01/04(火) 16:37:09 ID:4T5wnnfJ
- ttp://kakaku.com/item/K0000135667/
- 363 :Socket774:2011/01/04(火) 16:43:10 ID:sF7+9e8x
- >>361
>>362でもいいし、880Gならデジタル2出力可能な適当なRADEONのグラボ(ローエンドのファンレス)さしてもSurroundViewで3画面できるよ
- 364 :Socket774:2011/01/04(火) 16:51:57 ID:h30o5iCY
- ということは>>362を挿すと4出力までいけるってことですか
そんな機能が搭載されていたとは知りませんでした ありがとうございました!
- 365 :Socket774:2011/01/04(火) 16:55:39 ID:O/jzz1PG
- SurroundViewは3450/3470と5450だけだった気がするが…
- 366 :Socket774:2011/01/04(火) 17:02:39 ID:+0d3QCP/
- >>365
それHybridCrossFireXじゃね?
SurroundViewはRadeonならOKのはず
- 367 :Socket774:2011/01/04(火) 17:04:53 ID:XtsJRPb+
- >>365
しったか乙
- 368 :Socket774:2011/01/04(火) 17:10:34 ID:+0d3QCP/
- 冬休み中に、間違いと知ったかの違い覚えような
- 369 :Socket774:2011/01/04(火) 17:16:39 ID:3FD4Nq4A
- >>360
16:10、16:9、4:3くらいで、変則的なアスペクト比が使われなくなったから
- 370 :Socket774:2011/01/04(火) 17:27:04 ID:0O/xjpt0
- >>368
そういう人は死ぬまで無理
- 371 :Socket774:2011/01/04(火) 17:58:03 ID:eSVbtC3b
- >>361
オートボタンA効かない?
- 372 :Socket774:2011/01/04(火) 20:28:19 ID:t9IOefno
- >>360
ほぼついてるかと
- 373 :Socket774:2011/01/04(火) 21:09:40 ID:yEXrW7xD
- HD6870を使ってます。
GD245HQで最大解像度以外で120hzを出す方法を探しているのですが、もしご存知でしたら教えていただけませんか?
Power Stripのadvanced timing optionsがクリック出来ません。
- 374 :Socket774:2011/01/04(火) 22:04:50 ID:0O/xjpt0
- >>373
>>297-300じゃだめならわかんない
- 375 :Socket774:2011/01/04(火) 23:58:48 ID:yEXrW7xD
- CCC10.12 及び10.10でも、120hzでの使用が出来ませんでした。
PowerStripも使用出来ないです。
HD6870で使用可能なカスタム解像度ツール等があれば教えてください。
CCC10.6に関しては6870をサポートしているのでしょうか?
使用可能ならば試してみたいと思います。
- 376 :Socket774:2011/01/05(水) 00:55:16 ID:VhGai9th
- ID:yEXrW7xDです。
一応私の環境も乗せておきます。
OS:Wiondows7 64bit
CPU:i7 950
Mem:6GB
M/B:ASUS P6X58DE
Chipset:Intel X58
VGA:HD6870 (DVI)
VGAドライバ:CCC10.10
モニタ:GD245HQ (DVI)
電源:Antec TP750-AP
以上です。
- 377 :Socket774:2011/01/05(水) 00:57:25 ID:vvWTRWPe
- >>358
モニタの遅延に関わるから。
俺が使ってるのはナナオのEV2334Wだけど、実際Dot by Dot表示(Centered Timing)だと
引き伸ばしより時間がかかると書いてある。
- 378 :Socket774:2011/01/05(水) 01:06:18 ID:TIRzqGH9
- 詳しく味わいたいから、醤油かソースくれ。
- 379 :Socket774:2011/01/05(水) 01:27:15 ID:vvWTRWPe
- >>378
マニュアルに書いてあると思ったが、すべての色階調を表示できないかもとしか書いてなかったわ。
んでぐぐったら2chソースだけど見つけた。
↓
481:不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 01:02:37 ID:is6sPiW5
応答速度については書いてあるが、遅延についてはあまり書き込みが無くて
はっきりした事がよく分からなかったのでEIZOに問い合わせてみた。
既出だったらすまぬ。
以下コピペ。
>
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度はEIZOコンタクトセンターにお問い合わせ頂きありがとうご
ざいます。
早速ですがご質問内容について回答申し上げます。
EV2334Wの表示遅延につきまして、厳密な遅延量のスペック開示は
行っておりませんが、製品の実力としては1フレームに満たない程度
の遅延量となっております。
ただし遅延が最小となるのは画面の拡大設定をフルスクリーンとした
場合となります。低解像度画面をノーマル表示した場合などはその
限りではありませんのでご了承ください。
以上、ご確認頂けますよう、よろしくお願い致します。
<
だそうで。
遅延が気になってた人は参考にどうぞ。
- 380 :Socket774:2011/01/05(水) 01:28:52 ID:0N3siHPz
- Catalyst 11.1おせえええ!
- 381 :Socket774:2011/01/05(水) 01:31:43 ID:qw7y+AA0
- あと2週間待て
- 382 :Socket774:2011/01/05(水) 08:23:25 ID:YAFve2W0
- ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959CE2E7E2E2E08DE2E7E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>新製品は「ラデオンHD6000Mシリーズ」で
2chやショップ店員がネタ的にラデオンと呼ぶのは良いとして、
メディアでのラデオン表記は初めて見たな。さすが独自の珍妙カタカナ表記文化を誇る日経。
- 383 :Socket774:2011/01/05(水) 08:25:38 ID:nWp/bqgi
- 聞こえるか 聞えるだろう
- 384 :Socket774:2011/01/05(水) 08:41:20 ID:jcOAOmw0
- せめてレイドオンにするべきだよな
- 385 :Socket774:2011/01/05(水) 08:45:52 ID:nWp/bqgi
- おっおっお〜 ラデオンタイム 心に火を点けて〜
川´3`) <実は朝日じゃなくて夕日でした。
- 386 :Socket774:2011/01/05(水) 08:57:31 ID:ptVrfw2j
- カタカナ英語にいちいち突っ込んでたらキリが無いw
- 387 :Socket774:2011/01/05(水) 09:02:14 ID:PzgWLZFX
- 中卒のやることだろ
- 388 :Socket774:2011/01/05(水) 09:05:37 ID:scVMBPSl
- えっじゃなんて読むの?
- 389 :Socket774:2011/01/05(水) 09:20:26 ID:7Ma+CW1x
- らいでぃーん
- 390 :Socket774:2011/01/05(水) 09:29:38 ID:aZB4SMlB
- 現地の発音は「リディーォン」に近い。ディーにアクセントがある。
- 391 :Socket774:2011/01/05(水) 09:31:05 ID:YAFve2W0
- >>388
ttp://www.youtube.com/watch?v=fzo3SwwivBw
- 392 :Socket774:2011/01/05(水) 09:40:24 ID:0N3siHPz
- 何でも日本語や平仮名・カタカナに置き換える奴って、頭が悪いよな。
こういう奴に限って、全角を使った英数字を書くし。
ライターを辞めればいいのに。
- 393 :Socket774:2011/01/05(水) 09:48:59 ID:3SR3NWgL
- 半角アルファベット使って通ぶってるやつもたいして変わらん気がするけどな
特に新聞記事ならその分野に詳しくない人にもわかる様に配慮しなきゃいけないし
- 394 :Socket774:2011/01/05(水) 09:49:31 ID:jAJI7LA7
- 正月早々威勢がいいなゲフォ厨ども
叩くものが無さ過ぎて今度は名前か
- 395 :Socket774:2011/01/05(水) 09:51:01 ID:aZB4SMlB
- 朝日新聞や産経新聞のweb版がひどいな。
URLを2バイト文字で書く。しかも途中に平気で改行を入れる。
全然webを有効利用していない。
- 396 :Socket774:2011/01/05(水) 10:07:54 ID:0N3siHPz
- >>393
半角で通ぶってると受け取るって、お前はどれだけ劣等感の塊なんだよ。
>>395
いくら何でもそれはないなw
web記事のチェックをする人はいないのかな。
- 397 :Socket774:2011/01/05(水) 10:13:09 ID:mwA+szt+
- じゃあBIOSってどう読むん?
- 398 :Socket774:2011/01/05(水) 10:14:52 ID:ptVrfw2j
- びーあいおーえす
- 399 :Socket774:2011/01/05(水) 10:20:22 ID:mwA+szt+
- じゃあATIはえーてぃーあいか?w
- 400 :Socket774:2011/01/05(水) 10:25:08 ID:0LKek+uZ
- ATiは えーてぃーあい だろ
- 401 :Socket774:2011/01/05(水) 10:30:11 ID:YGm3rRPR
- >>397
バイオス
- 402 :Socket774:2011/01/05(水) 11:37:02 ID:XpJCpOvu
- CCC2ってどう?使いやすい?不具合とかある?
- 403 :Socket774:2011/01/05(水) 12:17:46 ID:d1RTvy+T
- >>402
不具合は知らんが昔のCCC(今のXP版)のデザインをそのまま今風にした感じで使いやすいよ
左側のメニュー一覧が復活したし
- 404 :Socket774:2011/01/05(水) 14:35:12 ID:jcOAOmw0
- >>402
プロファイルがちょっとおかしいかな
どうおかしかったかは忘れたがとにかくなんかおかしかったので戻した
- 405 :Socket774:2011/01/05(水) 16:00:22 ID:MrFxT2qG
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
AMD、第2世代のDX11モバイルGPU「Radeon HD 6000M」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418056.html
- 406 :RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/05(水) 16:35:50 ID:NnAwJxxq
- Athlon FX-57・・・
今思えばシングルコア&シングルスレッドのクセに¥120、000位していたよな(^0^)
ボッタくりすぎだろwwwwww(^0^)wwwwwwww
それ以来アンチAMDですが何か!?(^0^)
Core2Extreme X6800は発売後即購入したよwwwwwww(^0^)wwwwwwww
AMDは早く死〜ね〜死〜ね〜♪wwwww(^0^)wwwww
ATiの頃の方がIntel様と仲良かったよな、インテル純正でRS400積んだマザーボード
とかも出ていたし(^0^)
AMDの存在はIntel CPU + RADEON GPU という素晴らしいコンポーネントを
世界中に普及させることに於いては妨げ&害悪でしか無いな!(^0^)
- 407 :Socket774:2011/01/05(水) 17:01:12 ID:xyIspqS+
- >>406
AMDが死んだらRadeonも死んでしまうがな…
独禁法でIntelは会社分割の危機に陥るし
AMDはNVIDIAと違って存在はし続けてもらわないと困る
- 408 :Socket774:2011/01/05(水) 17:40:50 ID:sP0oGQls
- >>407
基地外に安価つけんなカス
- 409 :Socket774:2011/01/05(水) 17:58:22 ID:sLd2b3Mj
- >>408
>>408
>>408
- 410 :RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/05(水) 18:15:23 ID:NnAwJxxq
- AMDのCPUって本当にカスだねwwwwwwww(^0^)wwwwwwww
RADEON使っているダケでAMD信者に見られて本当にメイワクしているわwwwwww(^0^)wwwwww
- 411 :Socket774:2011/01/05(水) 18:21:28 ID:0QSlunkK
- ありゃここ葬儀スレじゃないのか。CPUの話はよそでしてくれよ勇者
- 412 :Socket774:2011/01/05(水) 18:25:02 ID:/LBiZHK5
- 基地外より取り巻きの方がうざい
- 413 :Socket774:2011/01/05(水) 18:29:58 ID:AQgeJ3qz
- なんでNGにしないの?
やり方わからないの?
- 414 :Socket774:2011/01/05(水) 18:35:08 ID:/LBiZHK5
- なら取り巻きも全員安価付けてレスするかコテ付けろよ
- 415 :Socket774:2011/01/05(水) 19:13:03 ID:qw7y+AA0
- あーはいはい死んだ死んだ
.『 ̄|
八 |
_ ∧(_)⊥__
/ (-ω-` )7 /
/ ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
/ ※※※※※ /
(_______ノ
- 416 :Socket774:2011/01/05(水) 19:55:08 ID:sP0oGQls
- レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。
とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。
そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。
肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!
俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
とかいうコピペ貼りながら俺何やってんだろヴァーって思ったまる。
- 417 :Socket774:2011/01/05(水) 20:09:34 ID:BSKSIuyc
- とりあえず、雑音は(・∀・)カエレ!!
- 418 :Socket774:2011/01/05(水) 20:13:57 ID:+01NfVyd
- おや・・・久々にスレ見たら他にもカタ10.12で不都合起こした人がいたのか。
PC起動しっぱなしで2日に1度くらいの頻度でフリーズしたので10.10に戻したけど、
今回は上書きインストはまずかったのかね
- 419 :Socket774:2011/01/05(水) 20:28:42 ID:jcOAOmw0
- ↑説明忘れた
それぞれ左クリック5回、右クリック5回ずつです
- 420 :Socket774:2011/01/05(水) 20:42:41 ID:8+HBfsRG
- 俺もIntel使ってるしなあ
勇者を否定出来ないのが悲しい
- 421 :Socket774:2011/01/05(水) 20:46:05 ID:u2986Kgl
- Radeonとはx700からの長ーい付き合いだわw
グラボはRadeon、CPUはIntel、もう定番だなぁ
- 422 :Socket774:2011/01/05(水) 20:57:32 ID:YGm3rRPR
- 短いかと
- 423 :Socket774:2011/01/05(水) 21:30:14 ID:vLbAq0Jm
- RAGE128がはじめてのATIだったなぁ
- 424 :Socket774:2011/01/05(水) 21:34:37 ID:1uUyA+AT
- 俺もRAGE128だったな
- 425 :Socket774:2011/01/05(水) 21:40:57 ID:u2986Kgl
- そのころはVoodooだったんだよ・・・ああ、泣ける
- 426 :Socket774:2011/01/05(水) 21:51:02 ID:x1t/slST
- #9とかつかってたかなあ
- 427 :Socket774:2011/01/05(水) 21:55:18 ID:PzgWLZFX
- RIVA128
- 428 :Socket774:2011/01/05(水) 21:56:33 ID:i6OT+d2a
- 俺はもうちょい前でRAGE Proが初ATiだったなぁ
- 429 :Socket774:2011/01/05(水) 21:59:05 ID:NXVCOzJ5
- あれ、いつから使ってたか思い出せねぇや…
- 430 :Socket774:2011/01/05(水) 22:01:07 ID:FTAaE3U2
- 老いたな>>429よ
- 431 :Socket774:2011/01/05(水) 22:05:39 ID:n9h88z3o
- みんな長いんだね
俺は自作をしようと思い立った時にちょうどha06が祭だったのがきっかけだな
- 432 :Socket774:2011/01/05(水) 22:11:23 ID:zey8scaf
- 投げ売りされてた2400proだったような気がする
- 433 :Socket774:2011/01/05(水) 22:24:03 ID:GjdlRwSG
- PERMEDIA2は良かったけど、今このメーカーって消えたん
- 434 :Socket774:2011/01/05(水) 22:29:34 ID:qw7y+AA0
- 8500LEからだわ
- 435 :Socket774:2011/01/05(水) 22:38:38 ID:u2986Kgl
- あげてみる
- 436 :Socket774:2011/01/05(水) 22:42:25 ID:eughcJYA
- ATIはFMVのオンボードMach64から。VGAならWeitek Power9000。
っていうかおっさんホイホイスレは…。(´・ω・`)
- 437 :Socket774:2011/01/05(水) 22:46:20 ID:NXVCOzJ5
- そういや3D RAGE II使ってたわ
http://lh5.ggpht.com/__zuSjD9EHds/SYT4oqLK3TI/AAAAAAAAB34/zPwC0TMHYr4/PICT0016.JPG
- 438 :Socket774:2011/01/05(水) 23:00:03 ID:eughcJYA
- >>433
それってドライバーにバグがあってWin98だと一部の文字の表示が欠けるんだよな。
まだドライバーが落とせることに驚きだw
http://www.3dlabs.com/content/legacy/
- 439 :Socket774:2011/01/05(水) 23:09:33 ID:A/5FS2PG
- >>437
DVD再生支援ついた3D RAGEU+というビミョーな奴つかってたよ
- 440 :Socket774:2011/01/05(水) 23:30:33 ID:OjRGJqoc
- 初めて自作したときは3D Rage Proだったな
たしかXPERT@Playって製品名でバルク品を購入したら
ドライバCDがついて無くてDellかどっかから落とした気がする
その前はオンボの?Mach64使ってたかな
メックウォーリアでしこたま遊んでた記憶がある
- 441 :Socket774:2011/01/05(水) 23:46:33 ID:YAFve2W0
- 俺は良く考えたらATIは9600proからだからニワカだな。
VGAの最初はWesternDigitalだけど。
- 442 :Socket774:2011/01/05(水) 23:55:03 ID:RVdI4tXs
- PCI特急の先駆けx700pro 22000円ぐらいで買った
- 443 :Socket774:2011/01/06(木) 00:08:53 ID:ulx3+q/l
- >>436
なつかしいな・・・・ 昔使ってたよ両方共
WeitekはFMタウンズでMach64はFMV
今は自作でメインはRADEON HD4600+オンボードHD4200サラウンドビューと
サブはGEFORCE 9600GTだけど
- 444 :Socket774:2011/01/06(木) 00:11:39 ID:mW71Tfy7
- Catalyst10.10E以外でMorphologicalAAを5850とかで使えるようにする方法ってある?
- 445 :RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/06(木) 00:14:59 ID:9NVS6UJ0
- X1900XTXが初めて買ったビデオカードですが何か文句ある!?(^0^)
その後X1900XT CrossFire-Edition買ってオレ様は勇者として覚醒したwwwwww(^0^)wwwwwww
んでもって
HD2900XT x2 CrossFire
↓
HD4870X2 x2 CrssFire-X4GPUs
↓
HD5970 x2 CrossFire-X4GPUs
↓
HD6970 x4 CrossFire-X4GPUs
とこのようにオレ様は常に最高環境を歩み続けているのだ〜!wwwwwww(^0^)wwwwwwww
- 446 :Socket774:2011/01/06(木) 00:26:01 ID:WjTLFhHx
- >>443
お前は俺か。俺もFMTOWNSユーザでした。
- 447 :Socket774:2011/01/06(木) 00:34:43 ID:TzIjbKzs
- http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDSystemMonitor.aspx
- 448 :Socket774:2011/01/06(木) 01:10:11 ID:Q6tWR5h5
- 最初に買ったのはVoodoo1だったかな。
そのあとG400でゲームにはまってTNT2に鞍替え。
ATIデビューは初代RADEONからで以降ずっとATI。
いま、メインマシンに刺さってるのはHD4850でそ。
サブマシンには何故かGTX280が刺さってたりする。
でも、ゲームは一切しないのにこんなカード買ったんだろ?
- 449 :Socket774:2011/01/06(木) 01:30:42 ID:VtCLYV92
- カステラうめぇ
までよんだ
- 450 :Socket774:2011/01/06(木) 01:50:24 ID:xLTgnptj
- 65xxまだー?
- 451 :Socket774:2011/01/06(木) 02:51:20 ID:DMw0FKKL
- Win7でスケーリングできない人、どうやらDX11かDX10で描画されてるゲームはスケーリングできないみたいです
(解像度下げてCCCでアスペクト比維持をチェックしてから)ゲームの設定でDX9に固定するとスケーリングされました
XPで出来てVista/7で出来ないのはこういうことですね
- 452 :Socket774:2011/01/06(木) 02:52:59 ID:GemOfcHo
- いやVistaでも出来るよ。7だけ
- 453 :Socket774:2011/01/06(木) 02:57:36 ID:DMw0FKKL
- >>452
マジですか…
- 454 :Socket774:2011/01/06(木) 03:01:29 ID:AOtYGNTo
- BFBC2で試したよ Win7 x64、HD6870
DxVersion=Auto ×
DxVersion=11 ×
DxVersion=10 ×
DxVersion=9 ○
確かにDX9ならスケーリングされた
けどそれならXPでいいしな…
- 455 :Socket774:2011/01/06(木) 03:23:37 ID:XZGLNoRA
- DX9のゲームでも画面解像度を一旦下げてからでないとだめなようだ。
めんどうだからさっさと直してほしいもんだ。
- 456 :Socket774:2011/01/06(木) 08:18:01 ID:eXkszS+S
- >>455
ちゃんとメール送った?
- 457 :Socket774:2011/01/06(木) 08:59:11 ID:faOPcon4
- 質問
デインタレ設定のPulldown detectionってどんな時に有効なんですか?
- 458 :Socket774:2011/01/06(木) 10:15:46 ID:nXa3NtC6
- アニメなんかだと24fpsとして勝手にweaveしてくれるのでは
- 459 :Socket774:2011/01/06(木) 13:47:57 ID:5vjRaGYM
- >>457
フィルムソースの映画とか24コマのアニメのDVDで効果的な場合が多いよ。
古い記事だけどこの動画で違いを確認することが出来る。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/nvidia.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/nvidia_8.mpg
通常はオフにしておいた方が画質的にいいような気がするけどね。
自分はDVD用のプロファイルをプルダウン検出オンとオフで2つ作ってある。
- 460 :Socket774:2011/01/06(木) 17:56:44 ID:ac0tPZ9n
- TNT2とか懐かしいなw
今も押入れの中にNECの88MAが眠ってるよ
- 461 :Socket774:2011/01/06(木) 19:20:03 ID:CV/8qc/P
- http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6357906.html
IE7+XPSP3+クロシコのHD5450でスクロールが下に行くほどカクカクになるんだけどビデオカード関係なし?
グラフィックドライバは10.7
メモリクロックとGPUクロックは、プロファイルで400MHzで固定してるので動画再生以外では変動してません。
固定してるのは不具合多発してたから。
IE7のスムーズスクロールと画像のリサイズは切ってます。
火狐だとなめらかにスクロールされる。
- 462 :Socket774:2011/01/06(木) 19:26:59 ID:eUNAUbMg
- >>461
IE7、IE8はスペックに関係なく重い時がある
- 463 :Socket774:2011/01/06(木) 19:38:32 ID:gAWoDCQ7
- CESでVPPを発表する予定だったはずだけど、まだ?
結構期待してるんだが
- 464 :Socket774:2011/01/06(木) 23:47:40 ID:sgqXFvS7
- 4670から乗り換えるなら何がいいかな
補助電力要らないのがベストなんだけど
- 465 :Socket774:2011/01/07(金) 00:08:13 ID:egvHFonx
- >464
電力的に満足できるのは5670しかないね。
HISの外排気から5750GoGreenにしたらアイドル20Wも増えてげんなりした。
こんなことならセール中の6850にしとけばよかった。
- 466 :Socket774:2011/01/07(金) 00:08:33 ID:/IvguZda
- >>464
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/
HD5670あたりかな。
- 467 :Socket774:2011/01/07(金) 00:08:49 ID:FIqXNjWq
- >>464
5670か5750Go!Green
- 468 :464:2011/01/07(金) 01:38:11 ID:Z/qYvPNL
- ありがとう、うーん・・・強いて乗り換える程の選択肢は無い感じだなあ
FF14もあんな事になってるし、4670で困るほど重いゲームやってる訳でもないし
SandyBridgeに合わせてついでに買い換えようかと思ったけど、もうしばらく4670でいくか
- 469 :Socket774:2011/01/07(金) 01:41:48 ID:9mJBOdRX
- 4670みたいに補助電源なしで、そこそこのパフォーマンスがでるが、
低消費電力ってのはいつになったら出るんだね?
- 470 :Socket774:2011/01/07(金) 01:42:06 ID:V93l7SWZ
- XP使用でHD5750に10.12入れたら、Ati External Event Utility.EXE を終了しました。マイクロソフトに送信〜 っていうダイアログがよくでるんだけど、どうして?
- 471 :Socket774:2011/01/07(金) 01:45:45 ID:PfLI0dGP
- >>469
プロセスルールが22nmのコアが出来てからじゃないか
- 472 :Socket774:2011/01/07(金) 10:07:37 ID:3eH83HJQ
- >>465
20W程度でげんなりするくせに
「6850にしとけば良かった」て・・・
つかそもそもgogreenはアイドル14Wなのに
なんで20W増になるんだよ
なんか言ってることおかしいぞ
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/27.html
- 473 :Socket774:2011/01/07(金) 10:27:41 ID:kic0CiN2
- マルチモニタなんじゃねえの
- 474 :Socket774:2011/01/07(金) 11:53:55 ID:yUZQniw4
- アイドル20Wも増えるなんてありえなくね
- 475 :Socket774:2011/01/07(金) 12:30:47 ID:cP9UFvMo
- >>472
どうせ増えるならって事でしょ。それと価格設定が高かったんじゃないの?
俺が感じたのは5670から交換した時の + 〜8Wだったけど、4670あたりからなら10W以上は軽く超えても不思議ではない
- 476 :Socket774:2011/01/07(金) 12:35:43 ID:6z/JPup2
- ID:egvHFonx=ID:cP9UFvMo
- 477 :Socket774:2011/01/07(金) 16:59:11 ID:MVdbkJx3
- 先月10.10eから10.11にして10.7に戻したけど
10.12にしようかと思ってた矢先の10.12aはどうなの?
- 478 :Socket774:2011/01/07(金) 17:17:41 ID:+ZggZ17w
- 不具合ないなら変えるな
10.7はいるなら旧式なんだろ
- 479 :Socket774:2011/01/07(金) 19:29:36 ID:gCMlLsBd
- HD 6300シリーズまだか><
- 480 :Socket774:2011/01/07(金) 19:51:01 ID:AYtRBKRf
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110107_418624.html
これはモバイルだが、デスクトップも仕様の混在になるのかと思うとウンザリだ
同じ6000台で新旧のアーキを混ぜるとこうなる
NVじゃないんだからさー
- 481 :Socket774:2011/01/07(金) 20:18:03 ID:kKkNrMum
- 40nmなんだから新規に全部はやらんだろ
28nmに期待しとけ
- 482 :Socket774:2011/01/07(金) 21:19:00 ID:+ZggZ17w
- Tvtestで千と千尋見てるんだが初めて色温度いじって9300kにした
- 483 :Socket774:2011/01/07(金) 21:43:52 ID:6z/JPup2
- あっそ
- 484 :Socket774:2011/01/07(金) 21:52:52 ID:+ZggZ17w
- ジブリのスタッフは色盲通り越してるな
- 485 :Socket774:2011/01/07(金) 22:40:14 ID:cbX1VJGB
- 実況でやれ
- 486 :Socket774:2011/01/07(金) 22:49:33 ID:IykOl0JB
- 千とEB110SSの神隠し
- 487 :Socket774:2011/01/08(土) 00:24:08 ID:+NtJPM9P
- >>480
表の作り方が悪い。
UVD2,UVD3で分けると普通にわかりやすいぞ
- 488 :Socket774:2011/01/08(土) 14:06:02 ID:0p2mYiLZ
- 10.7だとBorderlandsを長時間プレイすると
使用メモリが膨れ上がってクラッシュするみたいだね
http://gbxforums.gearboxsoftware.com/showthread.php?t=109422
10.12aまで更新するか・・
- 489 :Socket774:2011/01/08(土) 14:14:43 ID:irtpja+t
- 11.1マダー
- 490 :Socket774:2011/01/08(土) 14:19:59 ID:HCSyfZIk
- win7でHD5770、ドライバ10.7で一部のゲームやってると
DPで繋いだモニタだけいきなり数秒映らなくなるんだけど
ドライバ変えたら改善したとかはありますか
- 491 :Socket774:2011/01/08(土) 14:27:04 ID:kHtFGeTT
- >>486
新藤千尋の神隠し
- 492 :Socket774:2011/01/08(土) 18:55:05 ID:/Mn3d5hE
- XPでX800を使ってるんだが、一番安定したドライバのバージョンてどれかな。
最新のに更新したらブルースクリーンが時々出るようになったんだが…。
- 493 :Socket774:2011/01/08(土) 19:00:27 ID:AFUJbZYA
- X800って懐かしいな
X800XT PE使ってる頃、家では5.12が安定してたなぁ
- 494 :Socket774:2011/01/08(土) 19:05:42 ID:4GJp6nQt
- X800GTOだったか、を買ってきたその日にBIOS飛ばしてオシャカにしたのを思い出しちまったぜ…
- 495 :Socket774:2011/01/08(土) 19:14:39 ID:0zMrkQUJ
- >>492
自分で試せばよいのでは?
聞いたところで他人の環境での答えしか聞けないでしょう
- 496 :Socket774:2011/01/08(土) 19:54:49 ID:gSIkSBSv
- >>492
Ωでもいれとけ
- 497 :Socket774:2011/01/08(土) 22:30:43 ID:VL7GMWO+
- Xtreme-Gのドライバ初めて使ったけどすごいなぁ
A.V.Aやってるんだけどめちゃ見やすくなってびっくりした
- 498 :Socket774:2011/01/09(日) 00:01:55 ID:ohToU+tb
- >>497
nvidiaのときはもっぱらソコの使ってたけど、
やっぱりmodedってコッチでもいい面があったりすんのか
- 499 :Socket774:2011/01/09(日) 16:04:59 ID:zrb8mopz
- >>492
うちのX800XL、ブルスクとか描画が乱れるので去年違うのに差し替えた。
時期的に似てるし、そろそろハードの故障でない?
- 500 :Socket774:2011/01/09(日) 16:20:25 ID:KB4VgrS4
- >>433
>>438
栗に食われた
大方の予想通り飼い殺しになって事実上死亡
- 501 :Socket774:2011/01/09(日) 16:25:57 ID:4CfO3IQr
- Aurealもクリエイティブに買収されて消滅させられたよな・・・
EAXよりも遥かに3D定位感が良かったというのに。
- 502 :Socket774:2011/01/10(月) 03:34:21 ID:KV5Q+afF
- >>497
Xtreme-GってCCC入ってる?
別途CCCだけダウンロードしてインスコ?
- 503 :Socket774:2011/01/10(月) 06:03:55 ID:wOqOKZZT
- >>502
CCC入ってるよ
その他も必要そうな物は入ってるから
インスコする時に選べばいいよ
- 504 :Socket774:2011/01/10(月) 15:25:30 ID:lKdiDpLo
- スリープから復帰後ゲームやってたら急にドライバこけてブルスクになったんだけど
調べてみたら10.12の問題として起こりえるらしいね・・・
- 505 :Socket774:2011/01/10(月) 15:34:21 ID:NAxvKHuJ
- >>504
他のドライバなら大丈夫なの?
そういうのって自作PCにありがちな相性じゃないのかと
- 506 :Socket774:2011/01/10(月) 16:18:45 ID:BW+8490z
- >>497
どこから落としたのか詳しく頼む
- 507 :Socket774:2011/01/10(月) 16:21:28 ID:Yy5ZoJud
- 5870と10.12は駄目なのかなぁ。。。どうも安定しないんだ。今まで10.10でド安定だったので残念。Win7/x64
- 508 :Socket774:2011/01/10(月) 16:23:42 ID:MszZy/oz
- >>504
5770でも、スリープ復帰後に、メニューなどの文字列が全部■になって
その直後にブルスクが発生。
- 509 :Socket774:2011/01/10(月) 17:01:14 ID:P0qrxD5G
- 5870CFと10.12,ゲームや他問題無かったけど正月にお戯れで付けたTVチューナーで番組見ようとすると
良く停止するなw勝手に復旧しましたーとかで戻るけど。まぁIOのチューナだし評判悪いしどちらが悪いやら。
- 510 :Socket774:2011/01/10(月) 17:04:11 ID:n9hLTxvd
- HD5000使いは10.7にしろと何度も言われてるのになんで10.12に突撃するんだw
- 511 :Socket774:2011/01/10(月) 17:04:21 ID:HLFGHwNF
- 10.12でHD5870だけどたまに解像度変更とかUACのポップアップが出るとプチフリするようになる
ドライバ更新直後は出なかった現象だからこのドライバが原因とは断定できないけど
- 512 :Socket774:2011/01/10(月) 18:02:42 ID:0TmVPNJ8
- 10.11以降は6xxx専用ってもいいくらいだからねえ
- 513 :Socket774:2011/01/10(月) 19:21:29 ID:kuUy6Obx
- HD4670でCata10.12問題なし windows7 x64
マザーとDDR3購入したついでに Cata10.12入れてみた
- 514 :Socket774:2011/01/10(月) 20:23:12 ID:VU9fGjwF
- >>506
http://www.tweakforce.com/
左のDownloads から
- 515 :Socket774:2011/01/10(月) 20:34:42 ID:NRe3ltot
- Direct Drawや3Dアクセラレーターが利用できませんとなってるのですが、これを有効にする事は出来ないのでしょうか?
どれが必要な情報になるのか分かりませんが
VaioのVGN-S62PSと言う機種を使っていて、デバイス名前がATI MOBILITY RADEON9200となっています
どなたか解決策等を教えてもらえると助かります
- 516 :Socket774:2011/01/10(月) 20:46:36 ID:BW+8490z
- 自作板
- 517 :Socket774:2011/01/10(月) 20:50:09 ID:BW+8490z
- >>514
いかんな・・・俺の環境だと落とせないっぽい
- 518 :Socket774:2011/01/10(月) 20:50:16 ID:pS4zIHfP
- 自作板
- 519 :Socket774:2011/01/10(月) 20:52:47 ID:pS4zIHfP
- 7の10.10は落とせるね
- 520 :Socket774:2011/01/10(月) 20:55:38 ID:+InYZ8Ig
- >>515
こっちにいくといい。
ここはメーカー品を弄繰り回す板じゃないからね。
【SONY】VAIO 総合スレッド Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232002784/l50
- 521 :Socket774:2011/01/10(月) 21:32:15 ID:NRe3ltot
- ありがとうございます、そちらで聞いてみます
- 522 :Socket774:2011/01/11(火) 00:51:40 ID:lE/vPdBs
- >>509
Win7 x64で5450(10.12)+IOの地デジチューナーの環境だが
2〜3日に一回はOSごとクラッシュする。
それもTV見てるときに限って。
正直、困ったものだ・・・。
- 523 :Socket774:2011/01/11(火) 01:06:31 ID:yZlBRn3E
- >>522
>>510
- 524 :Socket774:2011/01/11(火) 01:06:35 ID:JoEMAkzs
- そんなクソチューナ捨てれば
- 525 :Socket774:2011/01/11(火) 01:08:13 ID:uTm9gbbV
- @gmail.com 12:57AM 昨日久々にRadeon買ってIYHしてるのだけど・・・
以下の環境で使っているのだけど、ディスプレイ1or2のどち らかを電源OFFすると、
ビデオカードからの認識から外れて ウィンドウとタスクバーが片方に片寄せされてしまう。
CCCでディスプレイの検出オプションを変更したり、
CCCの 削除をしてみたけど状況は変わらず。
マルチディスプレイしている人で同じような症状出ている人 がいたら教えて欲しい。
CPU: Intel Core i7 950
Mem: A-Data 2GB x 3
M/B: ASUS Rampage III Formula
Chipset: Intel X58
VGA: Asus EAH 5850
VGAドライバ:Catalyst 10.12a
モニタ:DVI-> ディスプレイ1(1200x1600) DisplayPort->ディ スプレイ2(2560x1200)
電源: Seasonic 720W
DirectX: DirectX 11
OS: Windows 7
常駐アプリ: CCC
- 526 :Socket774:2011/01/11(火) 01:21:46 ID:mUkovdFJ
- >VGAドライバ:Catalyst 10.12a
おうおう
- 527 :525:2011/01/11(火) 01:23:56 ID:uTm9gbbV
- ちなみにcatalystは10.07も確認してて
状況は変わらない
- 528 :Socket774:2011/01/11(火) 01:34:54 ID:g4gxIcli
- PowerDVDのアップデートはしたのかい
- 529 :Socket774:2011/01/11(火) 01:35:40 ID:g4gxIcli
- ごめん誤爆
- 530 :Socket774:2011/01/11(火) 01:35:57 ID:8FfspAhW
- カタリスト削除しちまえば?
コントロール系統はいじれないけど、VGAのチップとしての基本性能じたいは使えるでしょ
自分のノートのX1400256MBがドライバあてる順番ミスるとカタリストがインスコできずに
起動のたびにエラーでるしカタリスト自体も開けないしいじれない
うざいからカタリストだけ消しちゃったけど
チップとしての本来の画写性能自体はちゃんと発揮するよ
クロックとかいじる?
あんなのはオートマチックにまかしときゃーいーんよ
- 531 :Socket774:2011/01/11(火) 01:36:52 ID:9ZagZBoq
- 530 <どや!
- 532 :Socket774:2011/01/11(火) 07:10:20 ID:mU+Hg7Yf
- >>522
IO(笑)
- 533 :Socket774:2011/01/11(火) 08:52:20 ID:P+nB+QPS
- >>522
IOといえばMPEG2AES非対応だから
HD48X0非対応ってGV-MC7/VSだしてたな・・・w
- 534 :Socket774:2011/01/11(火) 11:49:29 ID:kBACotBp
- CCC起動しない状態でCCC2入れたら起動するようになった^^
- 535 :Socket774:2011/01/11(火) 11:55:25 ID:SdQrggQm
- >>525
DVIは電源を切る事を考慮してないからモニターによってはそうなる
切らない運用を考えよう
- 536 :Socket774:2011/01/11(火) 14:08:22 ID:p4cdfRXg
- 前のCCCやドライバを完全にアンインストールしてないとCCCが起動しなくなる
入れないとスケーリングオプションすら弄れないから困るな
- 537 :Socket774:2011/01/11(火) 20:15:21 ID:4qelLMq4
- >>525
症状っていうか、そうならないと困らなイカ?
まぁ、そうなってほしくないなら、モニターをオフにするんじゃなくて
モニターの入力切り替えで信号が入力されてない所を選んで、
モニターをスタンバイ状態にすればおk。
ただし、当然だけど core clock も memory clock も
dual monitor の時と同じで下がったりはしない。
clock と gpu の温度を下げたいならモニターオフ、または
CCC からモニター無効を選択な。
# 6970 だと温度が15度ぐらい平気で違うから笑えない。
- 538 :Socket774:2011/01/11(火) 20:48:47 ID:Owu1NAR2
- おれの環境だとモニタの電源切っても戻らないのでWin+Pで手動で戻してる。
モニタによっても違うのかな。
- 539 :Socket774:2011/01/11(火) 20:51:16 ID:eFXlj8jp
- 俺の所もHDMI+DVIで繋いでいたらそうだった。
DP->HDMI+DVIにしたらなんともなくなったけど
- 540 :Socket774:2011/01/11(火) 21:27:29 ID:4qelLMq4
- おれのとこは Dual Link DVI を FHDに、DVIを UXGA に接続。
Win+Pで切り替えてもCCCからディスプレイ無効・有効を選択しても
Dual 表示に戻せば元通りになるな。
- 541 :525:2011/01/12(水) 00:54:08 ID:AkEDMW35
- >535-540
これが標準の動作なのか???
今までRadeon7500->X1300->GF8600->HD5850
って乗り換えてきて初の動作だったから困ってしまってたよ。
とりあえず運用で回避するわ。
ありがとう。
- 542 :Socket774:2011/01/12(水) 01:47:36 ID:IJ1yLZk2
- Fix AMD Catalyst 10.12 Blue Screen Error Problem after Sleep Mode
http://www.downloadatoz.com/driver/articles/fix-amd-catalyst-10-12-blue-screen-error-problem-after-sleep-mode.html
- 543 :Socket774:2011/01/12(水) 02:18:21 ID:IJ1yLZk2
- どうやら5000系で
ゲームを起動している時に離席なんかして、モニターの電源が切れると同時にブルスク
ってパターンが多いよう→10.12
- 544 :Socket774:2011/01/12(水) 03:14:04 ID:QbQZG8I2
- HD4850で、CCC2使ってみたくて入れてみたらがっつり落ちたっけな。。。
使える日は来るのだろうか。。。まあどっちでもいいけど。
- 545 :Socket774:2011/01/12(水) 06:02:58 ID:WdzdL4Pt
- ふつーにつかえてるぞ?
- 546 :Socket774:2011/01/12(水) 08:46:09 ID:raloumKh
- >>543
俺もそうだ。でもモニターの切れるのとはちょっと違った(イベントビューア見ると時間がまちまちだった)
離席するとかなりの確率で再起動してた。HD5670
- 547 :Socket774:2011/01/12(水) 08:48:39 ID:q+4WbRnz
- ウイルスバスター2011との相性あったりしますかね?
- 548 :Socket774:2011/01/12(水) 08:48:51 ID:raloumKh
- 追記
質問スレにも書いたんだけど(10.9に変えろってアドバイス貰ってその後順調)
ダンプにはProbably caused by : atikmdag.sys ( atikmdag+90817 )ってなってた。
- 549 :Socket774:2011/01/12(水) 09:17:21 ID:IJ1yLZk2
- 10.12は5000系での使用においては2010年中真の地雷かと・・・
自分も風呂入ってる内に再起動とかあったし
後ここでは10.7推奨だけどAMDのフォーラムだと10.10が鉄板らしい
- 550 :Socket774:2011/01/12(水) 10:36:57 ID:1uRVlArj
- >>549
OSから新規インストールする限り
そのような醜い症状は出ないですよ
一部動画で見て取れる不具合が出るだけ
- 551 :Socket774:2011/01/12(水) 10:40:37 ID:AaYyYiTn
- >>549
なんだよ
何の問題もないうちの環境が間違ってるみたいに言うなよ
- 552 :Socket774:2011/01/12(水) 10:41:01 ID:5Y6uK3s8
- AMD Catalyst 10.12 Preview for Windows 7
~~~~~~~
と書いてあるだろw
Previewをリリース版と一緒にするなw
- 553 :Socket774:2011/01/12(水) 10:52:19 ID:iPttd9ii
- すまん。ちょい質問なんだけど、Open GLがおかしくなるのってどのバージョンからだっけ?
10.4か、その辺りからおかしくなるような書き込み見た覚えがあるんだけど、ちょいログ漁っても見つからないんで、
誰か覚えてたら教えてくだしあ。
- 554 :Socket774:2011/01/12(水) 11:12:15 ID:iPttd9ii
- すまん。よく分からないけど自己解決した。
- 555 :Socket774:2011/01/12(水) 11:20:15 ID:IJ1yLZk2
- 5000系は10.10で様子見した方がいいという意見に賛同してるだけで
別にRADEONを叩いてるわけではないんであしからずに
- 556 :Socket774:2011/01/12(水) 12:38:16 ID:Lw5gtaVk
- 10.12はHD6800だとド安定の鉄板なんだよな
- 557 :Socket774:2011/01/12(水) 12:57:15 ID:2DsTF8QA
- HD5xxxで10.12絶対大丈夫なんていうなよw
頭おかしいだろw
- 558 :Socket774:2011/01/12(水) 13:16:39 ID:K88OZUho
- 10.7が鉄板だって何度も言ってるのに・・・
- 559 :Socket774:2011/01/12(水) 13:20:08 ID:AQTv+/FG
- 5770で不具合なく10.12使えてるオレは稀有な存在か
そうか
- 560 :Socket774:2011/01/12(水) 13:21:25 ID:iPttd9ii
- 10.7ってOpen GL平気?2.0あたり。
- 561 :Socket774:2011/01/12(水) 13:49:34 ID:JLxgNi+l
- >>559
俺も不具合ないな
OSと一緒にクリーンインストールしたくらいしか心当たりがない
10.12だめなやつってDriverSweeperの最新のやつでちゃんと削除しても不具合出るのか?
- 562 :Socket774:2011/01/12(水) 14:07:32 ID:NfAqEsj1
- Driver Sweeperの2.7.5、2.8.0は必要なものも消しすぎだから
- 563 :Socket774:2011/01/12(水) 14:20:22 ID:raloumKh
- >>561
俺はクリーンインストールだったけどダメだった。
10.11→Driver Sweeper→10.12&CCC2→問題なし
↓
マザー買い替えクリーンインストール10.12&CCC2でatikmdag.sysが離席中にクラッシュ
ハード変更以外で思い当たるのは新しいマザー上ではモニタドライバ入れてなかったぐらい。
モニタドライバ入れて10.12のまま検証すれば良かったんだろうけどすぐ10.9入れちゃった
- 564 :!omikuji !dama:2011/01/12(水) 16:16:02 ID:rE6/301N
- 俺も5870+Win7+10.12で問題ないなあ
3Dゲーム中に飯食いに離席もよくやるけど何も起こらない
- 565 :Socket774:2011/01/12(水) 17:05:01 ID:GDh56onT
- Win7-64+5770HDMI接続
10.7解像度切替色数変更でとろい&画面が暗い(気がした)
10.10問題なし
10.10e問題なし(表面フォーマット画面が綺麗な気がした)
10.12CCC1問題なし
10.12CCC2フルスクゲーム中に右下になんかPOPUPでてるが落ちはしない
すべてクリーンインストールでしか試していない
- 566 :Socket774:2011/01/12(水) 17:14:26 ID:2DsTF8QA
- なぜこの板でおみくじ
- 567 :Socket774:2011/01/12(水) 17:47:32 ID:bimP9YXQ
- 問題ないならそのまま使えばいいじゃないか
問題でたって奴が同じ奴か別人かしらんがそれなりにいるから古いの使えって言われてるだけだよ
- 568 :Socket774:2011/01/12(水) 17:59:33 ID:D+ZLk09k
- 10.12が大丈夫な人はOSと どのRADEONかを書いて欲しいなぁ
- 569 :Socket774:2011/01/12(水) 18:07:29 ID:vjxohcfb
- OS:Win7 home 32bit
グラボ:R6870 TwinFrozrU
ドライバ:10.12 CCC2
ド安定で問題なし
HD6870では10.10より10.12の方が安定していると思う
- 570 :Socket774:2011/01/12(水) 18:15:05 ID:PD6dbBdg
- >>568
Windows7(64bit) , HD5870 , 10.12 CCC
- 571 :Socket774:2011/01/12(水) 18:25:22 ID:raloumKh
- >>568
win7 64bit+HD5670+10.12+CCC2 問題なし
マザー買い換えたので
win7 64bit+HD5670+10.12+CCC2 離席中にかなりの頻度で再起動
変わったのはAHCIドライバがMS標準、モニタドライバが汎用、スリープを使うようになった。
それ以外は殆ど同じ。だからHD5000+10.12「だけ」に問題があるわけじゃないと思う
- 572 :Socket774:2011/01/12(水) 19:10:41 ID:dBjmTNXG
- Win7 64bit、HD5870、10.12でブルスクとかはないが、
たまに画面の切り替え時(エアロon、offとか)に異常に時間がかかる事があった。
10.7では極めて安定。
- 573 :Socket774:2011/01/12(水) 20:36:19 ID:6GNm50xP
- WinVista32,HD5770,10.12(ノーマル版)
今年2月に購入、HD3870と入れ替え。OSはそのままで再インストールとか無し。
ひと月毎にひたすらCataryst上書き。ドライバスイーパとか使ったことない。
MMOで露店放置1日とかしてるけど何も問題は起こらない。
ちなみにATTでクロック固定してる。露店放置時はCore/Memクロックは157/300に。
- 574 :Socket774:2011/01/12(水) 22:49:18 ID:GyWFqZJu
- Win7 64bit+HD5850+10.12で今のところ安定動作中
3DMark11もバイオ5ベンチも完走するし、今はFolding@homeで毎日100%近い負荷をかけても問題なし
もう、かれこれ1週間以上電源落としてない
- 575 :Socket774:2011/01/12(水) 23:10:44 ID:feLc4/tc
- >>568
Win7 x63 6870 で問題なし
- 576 :Socket774:2011/01/12(水) 23:56:23 ID:7tZ/Qy9B
- win7x64+HD5850+10.12+ccc1
10.12出て速攻入れてからほぼ毎日24時間稼動してるけど問題なし
- 577 :Socket774:2011/01/13(木) 00:12:04 ID:EW8sLRl+
- 環境によってモニターが切れるタイミングでOSごと落ちる可能性があるってだけで怖い
- 578 :Socket774:2011/01/13(木) 00:13:36 ID:GnyEgyOK
- どこの(メーカーと型番)Radeonカ知れればいいのにね
- 579 :Socket774:2011/01/13(木) 03:14:12 ID:/+33wk2q
- 10.12重すぎ
- 580 :Socket774:2011/01/13(木) 07:39:12 ID:L82iQrC0
- メタボか?
- 581 :Socket774:2011/01/13(木) 10:50:57 ID:YP/GnqTd
- 見た限りだと正常動作してる人の方が多いような?
むしろ10.12ちゃんと動作した人より
不具合出た出たって言ってる人が環境晒した方が良いような気がする
そしたらそのエラーの出る地雷的組み合わせを今後回避できるし
- 582 :Socket774:2011/01/13(木) 11:13:47 ID:7oiRyjmE
- 最近の数レスだけ見て、「見た限りだと正常動作してる人の方が多いような?」って、
どれだけ変な見方をしてるの
逆パターンなら、「見た限りだと正常動作してない人の方が多いような?」とか言うつもりか?
10.12リリース当初からの書き込みを全部見れば??
- 583 :Socket774:2011/01/13(木) 11:23:28 ID:e3n3uEr2
- 見た限りだとスリープ復帰後のバグがあるくらいだな
- 584 :Socket774:2011/01/13(木) 11:23:57 ID:YP/GnqTd
- >>582
リリース当初は不具合カキコはなかったと記憶してる
なんだかここ急に出てきたような気がするんだ
つかなんでそんな尖ってんの?
- 585 :Socket774:2011/01/13(木) 11:26:42 ID:txF8oJnN
- 本当に不具合がひどいならもっと全世界中で話題になってるはずだろう
ほんの一部がここで大げさに騒いでるだけにしか見えない
俺もWin7 64bit、10.12で5750だけど全然問題ないよ
- 586 :Socket774:2011/01/13(木) 11:30:16 ID:EW8sLRl+
- catalyst 10.12 BSODで検索かけると
去年のリリース直後から不具合は書かれてるようなんだけど
大体ここは不具合報告はスルーされがちだからねー
- 587 :Socket774:2011/01/13(木) 11:54:41 ID:2oI5WJ4B
- 不具合が出ている人は書き込む
問題ない人は書き込まない
- 588 :Socket774:2011/01/13(木) 12:12:54 ID:rM2Np9ed
- 何か日本のソフトとの相性が悪いとか?
- 589 :Socket774:2011/01/13(木) 12:22:50 ID:TbeWXYd5
- モニタとの相性も怪しいね。
10.10からだっけ、EDID認識がおかしくなったの。
- 590 :Socket774:2011/01/13(木) 12:26:11 ID:ta5bsN4y
- 不具合を煽るだけのID:EW8sLRl+から工作ゲフォ厨のにおいがする
- 591 :Socket774:2011/01/13(木) 12:27:49 ID:rDaeYgJE
- 10.12がだめなら10.10.か10.7に戻せばいいだけ
- 592 :Socket774:2011/01/13(木) 12:33:41 ID:rL0Cey9p
- >>586
ゲフォ厨かよこいつ…
- 593 :Socket774:2011/01/13(木) 12:42:56 ID:uTSP9x42
- 自分のスレでゲフォをまんせーしてるのは愛好家だ
ラデスレでゲフォをまんせーしてるのはゲフォ厨だ
こいつはそのどちらでもない強いて言えば雑音だ
- 594 :Socket774:2011/01/13(木) 13:12:19 ID:o0q8MiY5
- 自分の玄人5750+Win7 64bitも、10.12でディスプレイ省電力からの
復旧時に100%BSOD落ちするので 10.12は6000番台専用だと認識している
10.11以前ならば何の問題も無い
- 595 :Socket774:2011/01/13(木) 13:22:21 ID:nL8qpBW9
- win7 64bit+5770で約一か月経つけど
10.11はゲーム動画ブラウザなど
いろいろ同時起動して使ってるが快適だな
- 596 :Socket774:2011/01/13(木) 15:09:23 ID:Kh7+9MTy
- うちのだと、Win7x64+5770+10.12は問題なし
XP+880G(HD4250)+10.12だと、BSODで落ち 現在10.8に戻して安定
だなぁ
- 597 :Socket774:2011/01/13(木) 15:17:28 ID:LcMbedx9
- Win7x64+4670に10.12もスリープ等まるで問題起きてない
快適
- 598 :Socket774:2011/01/13(木) 15:20:10 ID:/+33wk2q
- Win7 64bit+E7500+DDR3 4GB+HD5670だが
10.12というよりCCC2が重い
OS起動時にCCC.exeがCPU負荷90%位まで上がって物凄い重くなる
CCC2のメニュー画面を開こうとしても表示に30秒位掛かったり出てこなかったり
メニュー画面の表示設定を基本→詳細に設定しようとしたらブラックアウト
- 599 :Socket774:2011/01/13(木) 15:49:53 ID:W3y2d15p
- @win7 64bit+ASUS5850+10.12問題なし OS XP32bitの時でも問題なし
AXP 32bit+ギガ4770+10.12問題なし
BXP 32bit+玄人3650+10.12 BSOD落ち Bグラボ付けた状態
BXP 32bit+ASUSマザー785G+10.12 BSOD落ち
- 600 :Socket774:2011/01/13(木) 16:01:44 ID:rDaeYgJE
- Win7 32bit+Q9600+DDR2 2G+HD6870で10.12だけど
CCC2はわりとさっくりと開くけどなあ
開く時のCPU使用率も瞬間的に20%使うぐらいだった
表示設定はもう詳細にしているけど
ところでE7500にDDR3メモリってどんなマザーだ?
- 601 :Socket774:2011/01/13(木) 17:21:04 ID:RokP3pNh
- 10.12 と AHCI MS標準ドライバの相性が悪くない?
- 602 :Socket774:2011/01/13(木) 17:25:17 ID:RokP3pNh
- >>601追伸
Win7 スリープ復帰でブルースクリーンになるのは
http://support.microsoft.com/kb/977178/ja
もあるようです。
- 603 :Socket774:2011/01/13(木) 17:29:40 ID:ucjuA3DX
- >>600
ttp://kakaku.com/pc/motherboard/ma_10/s2=10/s4=3/
- 604 :Socket774:2011/01/13(木) 19:11:28 ID:42h9kkbT
- ATI Mobility Radeon HD 6570グラフィックスってのはどれくらいの性能か教えてくださいエロイ人
- 605 :Socket774:2011/01/13(木) 19:16:11 ID:uTSP9x42
- いい加減
性能はほどほどでいいから全機能問題なく使える安定版出して欲しいよ
- 606 :Socket774:2011/01/13(木) 19:17:36 ID:mN2Lg8g0
- RBE 1.27
- 607 :Socket774:2011/01/13(木) 19:22:39 ID:1ifp/hsG
- AHCIは前までMSのが問題でるからintelのいれてたわ
だから10.12快適なのか?
- 608 :Socket774:2011/01/13(木) 19:27:36 ID:5sdIde7G
- >>604
多分4570番の系統なんでたいしたことはない
金ないならじゃんぱらで1万円台の5800番代のグラボ買っておきな
金あるならHD5970かGTX580選びなさい
http://hardware-navi.com/gpu.php
- 609 :Socket774:2011/01/13(木) 19:39:25 ID:GnyEgyOK
- ノートの話だろw
- 610 :Socket774:2011/01/13(木) 19:44:11 ID:k8lyQ8/W
- >>604
スペックを見る限りではMobility Radeon HD 5730のちょっと下
http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-6570M.41479.0.html
http://www.notebookcheck.net/ATI-Mobility-Radeon-HD-5730.23825.0.html
>>608
ノートGPUのお話
- 611 :Socket774:2011/01/13(木) 19:48:04 ID:PrcR+kbU
- 10.07からOS再インストールのついでに10.12にしたら、すっごいピンクになった
どうもEDIDオンにするとピンクになるから、
解決方法がEDIDオンだった、ちょっと前にあったらしいピンクとはまた違った症状なのかね
まぁ、元からEDIDオンにすると、6500よりはちょっとだけ赤みがかったし、
EDID切れば普通でブルスクになったりしないからいいか
- 612 :Socket774:2011/01/13(木) 19:56:15 ID:k8lyQ8/W
- >>604
ああごめん
HD6570がGDDR5だったらGDDR3しかないHD5730よりもたぶん上だわ
- 613 :Socket774:2011/01/13(木) 20:02:44 ID:6qCg33c2
- EDID切ると赤がまぶしい
安定版といわれる10.7はSerious Sam HDのパフォーマンスがマズー
10.9使ってるわ
- 614 :Socket774:2011/01/13(木) 20:12:34 ID:VTR6kKOr
- 10.12で不具合出たことってないなあ
せいぜいベンチのスコアが悲惨になったり、ゲームがカクカクでマトモにプレイ出来なくなる位だ
- 615 :Socket774:2011/01/13(木) 20:29:29 ID:1ifp/hsG
- カクカク君きたでw
- 616 :Socket774:2011/01/13(木) 20:50:12 ID:uTSP9x42
- データベースサイトとか開いてる状態でゲームやったらカクカクになる
サイトを最小化すればならないんだよなぁ
- 617 :Socket774:2011/01/13(木) 21:00:58 ID:tAZ5m2XG
- >>616
Flashを使っているサイトなんじゃね
Flashのハードウェアアクセラレートを切っておくていいかも
>>614
最近のゲフォ厨はいろんな手で嘘をついてネガキャンするねえ…
- 618 :Socket774:2011/01/13(木) 21:51:21 ID:VTR6kKOr
- >>617
嘘じゃねえよ、まあFF14だから実害はないが
ベンチのスコアが下がってたのは悲しかったぞ
- 619 :Socket774:2011/01/13(木) 22:00:18 ID:uTSP9x42
- >>618
スコアがた落ちまで行ってるんだったらきっと君のパソコンの問題だと思うの
- 620 :Socket774:2011/01/13(木) 22:11:21 ID:txF8oJnN
- 確かに俺もAHCIドライバはIntel Rapid Storage Technologyだわ
10.12で5750でWin7 64bit
PT2搭載の録画PCで頻繁にスリープ使ってるけど一度も問題は出ていない
- 621 :Socket774:2011/01/13(木) 22:30:25 ID:s+g0bVrs
- >>619
FF11でもドライバでベンチスコアガタ落ちとかあったから、ありえるんじゃね
ただし11のはゲフォ板だったが
- 622 :Socket774:2011/01/13(木) 22:44:11 ID:VnmFwEgK
- >>621
まあでもID:VTR6kKOrみたいに詳細を何も言わないのに不具合言ってるのは臭いよ
最近各ラデスレに不具合だけ言って詳細聞いたら逃げちゃうのがいるし
- 623 :Socket774:2011/01/13(木) 22:45:29 ID:ucjuA3DX
- FF11(笑)ベンチってCPUベンチじゃん
- 624 :Socket774:2011/01/13(木) 23:30:47 ID:kKdcq/c5
- >>623
オンボードGPUとハイエンドGPUでスコア変わらないならそうだろうね
- 625 :Socket774:2011/01/13(木) 23:37:42 ID:u4aIK5vy
- 視覚メインの所で質問するのも何ですが聴覚ネタです。
RADEON系のHDMIでDOLBY TrueHDやDTS-HDのロスレス音声をパススルーできる最低のカードは何でしょう?
Bru-layの視聴環境をPCで組もうとしているのですが手持ちの4550ではロスレス音声のものは駄目なようです
AMDのWebでは細かい説明は無く、ググって見ても5870なら出来たというものしか見つけられません。
(5xxxなら可能と書いてあるページがありましたがAMD本体では見つけられませんでした)
出来ればファンレス運用をしたいのですが5550,5450等でもロスレスパススルーは出来るのでしょうか?
(デコードはAVアンプに任せるのでPC上の処理はしません)
情報をお持ちの方はお願いします。
- 626 :625:2011/01/13(木) 23:59:14 ID:u4aIK5vy
- 今の環境は
CPU:Athron64 5050e
MB: ASUS M4NPro
MEMORY:DDR2 2GB
OS: WindowsVISTA HomePremium
です
オンボードVIDEO(AM2+)で大丈夫なチップセット(MB)が有りましたらベターなので
情報があれば探して見ます。
AM3のCPUも手持ちで有るのでこちら専用のオンボードでもかまいません(メモリ込みで買いなおします)
よろしくお願いします。
- 627 :Socket774:2011/01/14(金) 00:03:25 ID:sMb0DHVO
- 今日こそCatalyst 11.1リリース期待sage
- 628 :Socket774:2011/01/14(金) 00:19:32 ID:b+SA8kYj
- >>625
HDMIで音出すの諦めようよ
こだわるくせに、グラボのケーブルに音便乗させようって魂胆がよくない
- 629 :Socket774:2011/01/14(金) 00:19:53 ID:l5k/LRJC
- 10.12が調子悪いって言う人に直接関係ないけど、もしかしてレジストリにCcleanerやdriversweeperじゃ
削除しきれないゴミが残ってたりしないかな?俺の環境(Win7 64bit HD5750 デュアルモニター)で
ショボイ3Dゲームをやっててラグが酷くて10.10や10.7を試したんだけど治らず。
で、試にWiseRegistryCleanerで解析してクリーニングしたら今のところちょおいしいよ
- 630 :Socket774:2011/01/14(金) 00:21:34 ID:sJ3gA+EX
- >>625
HD5450のレビュー
http://www.anandtech.com/show/2931/4
http://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2010/02/09/radeon-hd-5450-review/7
>>626
日本語でおk
- 631 :Socket774:2011/01/14(金) 00:53:33 ID:OMc49/Ec
- http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-6570M.41479.0.html
>>604
HD5670のリネームに見えるけど、多分それくらいの性能じゃないの?
HD5670をクロック落としたくらい。HD5670>HD6570>GT240>HD4670
- 632 :625&626:2011/01/14(金) 01:27:09 ID:q01+tGs6
- 皆様ありがとうございます
>628
音の(良し悪し)にこだわるのではなく(出る出ない)にこだわっているのです。
調べるきっかけになったBD「アバター」の英語音声はDTS-HD(ロスレス)のみの収録で
光出力では伝送できないようです。(HDMIのみらしい)
一部再生ソフトとPCサウンドカードの組み合わせでアナログマルチ(5.1ch等)の出力は出来るようですが
AVアンプのアナログマルチ入力を他に使っている上、せっかくHDデコードの機能がアンプに付いているのにもったいないと考えました。
>630
出来れば日本語でお願いしたいです
ざっと見ましたが、パススルーに関する記述が無いように見えます。
(HDの音声じゃなくてHDの画像のレビューが主のようです)
bit-techのレポートはDolby TrueHD のソースを使ったみたいですが音声の再生環境までは書いていないようです。
最初のページには一応HD-Audioサポートと書いてありますが…
http://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2010/02/09/radeon-hd-5450-review/1
引き続き何か情報が有りましたらよろしくお願いします。
- 633 :Socket774:2011/01/14(金) 02:00:15 ID:O8KG53L6
- 代理店にきいてみたら?ASKとか
- 634 :Socket774:2011/01/14(金) 02:04:46 ID:1hY+VQ60
- アンプ買ってきてHDMIで出して分離させたら?
YAMAHAとか普通にあるじゃん 安くて10万くらいするけど
- 635 :Socket774:2011/01/14(金) 02:06:13 ID:0uhfyq/4
- >>632
HD5870
ttp://www.anandtech.com/show/2841/10
- 636 :Socket774:2011/01/14(金) 02:57:31 ID:XO9NP+SA
- RADEONの色設定がアプリ起動すると無効化されるんだけど・・・。
これの対応策って無いのかな?
- 637 :Socket774:2011/01/14(金) 08:26:48 ID:MuBQyeIv
- >>625
これとかは?
http://monolith-theater.net/hal/?p=3588
ざっとAMDのページを見回してみたけど、5000シリーズなら下位モデル(5450)でも
DTS Master Audio(DTS-HD)に対応しているみたいだけど。
チップセット内蔵GPUでは非対応みたいだけどな。
- 638 :Socket774:2011/01/14(金) 09:03:46 ID:5U4mD13Y
- DTS-HD出力に対応するのはHDMI1.3以降から
普通に考えると5XXXからHDMI1.3になるのでDTS-HD出力が可能なはず
ただしソフト側も対応してないといけないし私は4XXXなので本当に大丈夫かは知らん
- 639 :Socket774:2011/01/14(金) 09:30:50 ID:TksOKbPb
- スリープ復帰後不具合が出るって鼻毛鯖スレを見てるようだ
向こうでも原因はAHCIにあるらしいから、MS製のAHCIとカタ10.12が相性悪いのかな?
俺はXPSP3 + クロシコ5750 + intel AHCI + カタ10.12で快適
- 640 :Socket774:2011/01/14(金) 09:38:51 ID:O5tcOU4p
- Windowsのスリープじゃなくて
モニターの電源OFFと絡むらしいよ
あちらさんじゃそれでも10.12はパフォーマンスはいいから
モニターの省電力機能切って来月まで凌ぐって猛者が結構いたよ
- 641 :Socket774:2011/01/14(金) 12:57:32 ID:/NCUAtFx
- 11.01号まだ?
- 642 :Socket774:2011/01/14(金) 14:54:42 ID:w1LNrg9w
- モニタの省電力・・・
そんなの液晶にしてから考えたこともないわ
- 643 :Socket774:2011/01/14(金) 15:08:47 ID:34oKaZRT
- 6350、6550マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 644 :Socket774:2011/01/14(金) 15:34:19 ID:Q8uy9Cvs
- ATI Catalyst Application Profiles 10.12 CAP1
- 645 :Socket774:2011/01/14(金) 15:55:05 ID:rLEUdSmF
- 10.11や10.12のPC3台で発生していた
・起動時WUXGAが拡大表示されたスクロールするヤツになる(3台とも)
(一旦解像度変更してWUXGAに再変更すると直る)
という症状が10.10に戻したら直った。が、
・起動時にモニタ切替器で他のPCを表示しているとWinロゴあたりで
ブラックアウトしたままデスクトップ表示されない(1台のみ)
は直らなかった…。まぁ、1台だけだからどうかなとは思ってたけど、
このPCはネトゲ専用のサブPCだから、このPCだけ特別な事なんて
してないはずなんだけどな…。
- 646 :Socket774:2011/01/14(金) 16:08:44 ID:vSw6NV9r
- >>645
詳細ディスプレー設定でCCCが開かれるたびに検出にしてみれば?
- 647 :Socket774:2011/01/14(金) 16:17:53 ID:tOOD1ven
- 今ファンレスHD4650使ってるんですが。ファンレスHD5450の方が高性能?だと思いますがかなり違いますでしょうか?
- 648 :Socket774:2011/01/14(金) 16:26:05 ID:plGZEGxd
- 3万迄でHD5870と似たり寄ったりで手に入りやすく
ほぼ同じ性能のおすすめVGAって何かありますかね?
箱がないからASK側で受け取り不可になるかもって
ショップで言われたので教えて下さいお願いします
- 649 :Socket774:2011/01/14(金) 16:30:03 ID:u4lSj/vr
- >>647
そもそもHD4650の方が速度的には圧倒的に速い
HD5450はDX11対応程度の機能付加で低クロック
HD4xxx番台とHD5xxx番台で見るんじゃなくて650と450の方の大小に注目すべき
- 650 :Socket774:2011/01/14(金) 16:32:07 ID:vSw6NV9r
- >>648
もう5千円だしてHD6970に行ったほうがいいと思う
- 651 :Socket774:2011/01/14(金) 16:33:01 ID:qktO83fB
- 4650なら5650あたりが順当なんじゃない?
1世代で1ランク性能分を上げていっているのが5xxxシリーズだった記憶
- 652 :Socket774:2011/01/14(金) 16:33:06 ID:C+9leyYy
- >>645
起動時に切り替えておけよ
- 653 :Socket774:2011/01/14(金) 16:33:42 ID:qktO83fB
- まちがった5550が順当。
5650ってなんだよ俺
- 654 :Socket774:2011/01/14(金) 16:35:15 ID:tOOD1ven
- >>649
そうだったんですか!ありがとうございます!
- 655 :Socket774:2011/01/14(金) 16:38:01 ID:plGZEGxd
- >>650
+5000円で6970ですか
3万でもかなり無理してるからきついですが考えて見ますわ
ありがとうございました
- 656 :Socket774:2011/01/14(金) 17:39:20 ID:Do9E6qxu
- >>655
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
資金がきついようならHD6950でもいいんじゃないか?
3万前後で買えると思うよ。
- 657 :Socket774:2011/01/14(金) 17:53:08 ID:wGsBmY2+
- 5770だろう
- 658 :Socket774:2011/01/14(金) 18:00:06 ID:9usJZrO5
- 6950だな
通販で28000円程度だ
- 659 :Socket774:2011/01/14(金) 18:08:11 ID:3xaRBBFa
- 6950って6970化できるんだろ?
- 660 :Socket774:2011/01/14(金) 18:20:09 ID:swBAIXq0
- 壊れるかも知れないのに無責任過ぎる
- 661 :Socket774:2011/01/14(金) 18:23:40 ID:rLEUdSmF
- >>646
あぁ!そこはどっちがいいのかわからなくて
悩んだ末そのままにしてた。もうネトゲ起動しちゃったから
後でタスクする時に試してみます!ありがと!
>>652
いや、ネトゲ複数垢稼動してるから
1台を監視しながら裏で起動したり
タスクしたりする状況が必ずあるんよ。(´・ω・`)
- 662 :Socket774:2011/01/14(金) 19:17:26 ID:qu/gRxaa
- >>658
5850のcrossfireがお得
- 663 :Socket774:2011/01/14(金) 23:12:00 ID:DXabYfAl
- 単体で予算3万なんだから6950でいいだろ
- 664 :Socket774:2011/01/15(土) 01:50:25 ID:zFbuS8VG
- 11.1は1/26だってお
- 665 :Socket774:2011/01/15(土) 01:52:31 ID:Xsu99PNj
- RT @Leguha: @CatalystMaker Hello. When will Catalyst 11.1 be out? Oh, sorry, bro, I forgot. Habit... ME - Jan 26... ooops habit...
http://twitter.com/CatalystMaker/statuses/25957375458414592
- 666 :Socket774:2011/01/15(土) 02:16:24 ID:lWH4aIJ8
- 26日?遅すぎるだろ・・・
- 667 :Socket774:2011/01/15(土) 02:21:20 ID:YzySQhd0
- 知ってたか知らなかった分からないけど、1月は30日まであるんだぜ?>>666
- 668 :Socket774:2011/01/15(土) 02:22:58 ID:QsX586RN
- >>667
おぃおぃ、オマエは小学生か?
- 669 :Socket774:2011/01/15(土) 02:30:26 ID:hxJZ6FM0
- 月刊カタリストは基本月末だから、こんなもんだろう。
- 670 :Socket774:2011/01/15(土) 02:39:42 ID:YzySQhd0
- >>668
素早い突っ込みお待ち申し上げておりました。どうも有難うございます。
- 671 :Socket774:2011/01/15(土) 02:41:28 ID:k3x+xW79
- MSIの5870ライトニングプラスが25000で売ってて思わず買ってしまったのだが
コストパフォーマンスは今5870が一番良いですよね?
- 672 :Socket774:2011/01/15(土) 02:44:05 ID:zFbuS8VG
- DX11ぶん回しじゃないなら
- 673 :Socket774:2011/01/15(土) 03:05:37 ID:VJp6XazK
- 28nmはいつ出るんだ?
- 674 :Socket774:2011/01/15(土) 03:19:21 ID:HCbKzNF3
- >>664
零戦並の鈍足さだな!!
- 675 :Socket774:2011/01/15(土) 03:20:08 ID:Iq2+jHGv
- お前らぐだぐだ文句言わずに26日まで裸で正座
- 676 :Socket774:2011/01/15(土) 04:29:06 ID:ro37RHXZ
- >>669
前回も月末だったんだから、実質はキッチリひと月で出してるんだよな
まいかいグダグダ言うヤツは学習しないというかなんというか
- 677 :Socket774:2011/01/15(土) 04:35:09 ID:2pzG7+5K
- 前回も月末だった?
- 678 :Socket774:2011/01/15(土) 04:36:38 ID:1vw+jKKI
- 11.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 679 :Socket774:2011/01/15(土) 05:18:53 ID:2YZfTvG7
- 11.1でストレスよ、さようなら(`・ω・´)
- 680 :Socket774:2011/01/15(土) 05:20:00 ID:lWH4aIJ8
- 11.1で6950、6970の真の実力にお目にかかれると思うと胸熱くなるな
- 681 :Socket774:2011/01/15(土) 07:59:52 ID:ckTxswQB
- Win7 x64でCata10.12だけど、KB2454826導入後、IEやらなんやらの描画がめちゃめちゃになるようになった。
10.11に戻すと問題なくなったけど、10.12で似たような目に遭った方はいらっしゃいますか?
- 682 :Socket774:2011/01/15(土) 08:02:24 ID:AmVag9ZF
- 環境は?
不具合だけならたくさん報告されてるけど、どれもGPUが判然としないんだよね・・・それ
- 683 :Socket774:2011/01/15(土) 08:49:09 ID:ckTxswQB
- >>682
環境書かずにすみません。
=====================================
CPU:PhenomII x6 1090T (OCなし)
Mem:SILICON POWER DDR3 1333 4Gx4
M/B:ASUS M4A88TD-M EVO (BIOS 1701)
VGA:SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G
VGAドライバ:Catalyst 10.12 Preview for Windows 7? Featuring the new Catalyst Control Center
モニタ:3008WFP(DP)/2001FP(DVI)縦
OS:Win7 x64 pro.
=====================================
WUでKB2454826導入後に、IEの表示が色化けしたりノイズだらけになる。
ビデオカードのメモリが逝かれたのかと思ったけど、画像部分の描画が全滅するわりに、
テキスト部分は平気そうだったので、ドライバが怪しいと思いAMDのサイトにドライバ拾いに行くも、
表示がめちゃめちゃでダウンロードページにたどり着けず。
HDDを探してCata10.11のパッケージを見つけて10.11に戻したら問題なくなった。
再度10.12に更新してみると、やっぱり再発。IE以外のアプリケーションでも描画ぼろぼろになっていき、
DWMは動作を停止したため閉じられました を連発。
10.11で不都合無いので実使用に問題ないのですが、同じような症状の方がいないか気になって書き込みました。
- 684 :Socket774:2011/01/15(土) 09:37:21 ID:AmVag9ZF
- >>683
KB2454826がD3d10_1.dllとかD3d10warp.dllを更新するので
ドライバと環境によってはクラッシュする(みたい)
あと様々な不具合が出たりするっぽい
MS側からのコメントは今のところ無いみたいだから
KB2419632をアンインストールするか、復元かけるか
モニタとかH/W環境を変化させて切り分けるか
Catalystのバージョン落とす位しか対処無いみたい
こっちも参考にすると良いかも?
Microsoft Updateしたらageるスレ 60
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1294943955/
前スレの59でCatalyst10.12→10.11にして改善というのがあった
- 685 :Socket774:2011/01/15(土) 09:49:21 ID:SstI/i8s
- 5xxxとP67板で10.12は相性悪いのか?
1件だけど、コネコのP67A-UD3Pレビューでフリーズ報告あるな。
- 686 :Socket774:2011/01/15(土) 10:22:28 ID:WmILiJWw
- 自分で試せば分ると思うけど
とりあえずP67との問題は出ていないよ
- 687 :Socket774:2011/01/15(土) 10:30:58 ID:sGX1McZk
- 単に5xxxと10.12の相性が悪いだけ
- 688 :Socket774:2011/01/15(土) 10:43:01 ID:Q7L8n4zd
- 10.12
5xxx NG
6xxx OK
というイメージ
- 689 :Socket774:2011/01/15(土) 11:48:32 ID:5bEa5Fy4
- まだネガキャン基地外来てんのか
- 690 :Socket774:2011/01/15(土) 11:50:36 ID:m6GJs6O4
- おいおいー、VPPの話はどこ行ったんだよ。
CESで発表じゃなかったの?
シェーダー使って高画質化しようって件、今月リリースするんじゃなかったのかよ
- 691 :Socket774:2011/01/15(土) 12:59:56 ID:LC4DJEGq
- 昨年の11月頃だけどBSODが多発するようになってクリーンインストールするも駄目で
ヤバメのSSDを交換するも改善されなくメモリが逝かれたかと試すも駄目で
こんな状態だったけどCCCを入れるのを止めたら問題発生前よりも安定しやがった
今はDriverとAVIVOだけ入れている
環境は Win7-32bit + SAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E VGA/DVI/DP
まあCCCで環境を弄らない人向けだけどこんな人もいるよということで
ただDriverのバージョンは色々試していますマルチディスプレイ環境なんで
- 692 :Socket774:2011/01/15(土) 13:05:32 ID:WmILiJWw
- 地デジを導入されてます?
- 693 :Socket774:2011/01/15(土) 13:25:45 ID:LC4DJEGq
- 地デジ環境は無しというかマルチメディア環境はRolandのUA-4FXくらい
ただHWRAIDを入れている変態ではあるけれど
ちなみに>>691の環境は10.4で使用していた状態
新しく出て来た10.5,7,8を試すも問題が出たので何時も戻してた
- 694 :Socket774:2011/01/15(土) 13:29:24 ID:WmILiJWw
- ありがとうございました
OS新規インストールじゃなさそうですね
- 695 :Socket774:2011/01/15(土) 13:58:25 ID:LC4DJEGq
- なんでCCCを外したかというと昔ThinkPadX61s+XPSp2で
メールチェックのフリーソフトを使っていたんだけど
これが動作するとOSがフリーズする問題に遭遇していて
このソフトが.Netで作られていたんよ
# 問題を探っていったらIntelliPointを入れると事象が
# 発生していたんだけどね
この環境ではIntelliPointは使用していないけど
ふと思ってCCCを外したら安定したのでそのまま
- 696 :Socket774:2011/01/15(土) 14:00:10 ID:W8A/q3HE
- 当方、ati radeon 9600 seriesを使用しております
現在やってるゲームで不具合が発生し、生まれて初めてドライバの更新なる物に挑戦しようと
ttp://radeon.pcdiyweb.net/?Faq
こちらを見ながら挑んでみたのですが
1.スタートメニュー→コントロールパネル→プログラムの追加と削除から
ATI - Software Uninstall Utilityを起動→実行します。
2.2.ATI - Software Uninstall Utilityが見当たらない場合、
Catalyst Control Centerを削除→次にドライバを削除します。
ここでいきなり躓きました
まず、プログラムの追加と削除にATI - Software Uninstall Utilityは無く
Catalyst Control Centeなるものも見当たりません
こういった場合、どうやってドライバの削除を行えるのでしょうか
ちなみに5,6年程前にPC買って以来、HDDの交換以外が一切いじっておりません
windows XP home edition
よろぢくお願いします
- 697 :Socket774:2011/01/15(土) 14:04:15 ID:0/MkTbGk
- >>1>>4を
- 698 :Socket774:2011/01/15(土) 14:05:07 ID:zFbuS8VG
- 回答:
そんなふるいぱそこんはすててしまいましょう
- 699 :Socket774:2011/01/15(土) 14:34:26 ID:gmk6u/K3
- >>696
http://j.mp/h8ZMKI
これ(Full Software Suiteのほう)をダウンロードしてインストールすればいい。
削除とかいらないことはせず。
古いビデオカードだから10.2(2010年2月版)が最新って事だね。
- 700 :625,626,632:2011/01/15(土) 15:07:52 ID:UhojiFSN
- 取り合えず5450買って付けてみました。
ドライバは添付のcatalyst10.10
5450 - (HDMI) - AVアンプ(YAMAHA DSP-AX863) - (HDMI) - TVと接続
通常のサウンドが出ることを確認し、アバターの再生を試しましたが
いきなりBDドライブ付属のPowerDVD9(BD)が落ちるようになり、DVDすら見れない状態に・・・
仕方が無いので一緒に買ってきたWinDVD2010Proでは一応再生可能
がDTS-HD、DolbyTrueHD対応アンプのはずなのにDTSのインジケータしか付かない(HDが点かない)
DolbyTrueTrueHDのBDを再生するとやはりTrueHDのインジケータが点かずPCMが点いている。
でもDolbyDigitalEXのDVDを再生するとちゃんとアンプのインジケータが点く
WinDVD2010Proではソフトに音声をデコードする機能が付いているのでBD音声がこちらで処理されているのかもしれないです。
今のところHD-Audioをちゃんとパススルー出来ていないようです。
- 701 :Socket774:2011/01/15(土) 15:10:20 ID:2pzG7+5K
- Windows Update でKB2454826 が入ると不具合ありとの報告多数です。
- 702 :Socket774:2011/01/15(土) 15:27:43 ID:AmVag9ZF
- >>701
Geforceでも症状でてるぜ?
- 703 :Socket774:2011/01/15(土) 15:33:04 ID:zFbuS8VG
- RADEとかGEFOとか関係ないみたいね
KB2454826 BSOD でぐぐるとわかるよ
- 704 :Socket774:2011/01/15(土) 15:41:45 ID:8yevlgs8
- なにやってんだMS
最悪だな、KB2454826とKB2419632
- 705 :701:2011/01/15(土) 15:42:28 ID:2pzG7+5K
- >>702-703
KB2454826には DirectX関係も更新あったみたいですが、
とりあえずRADEONだけじゃなくて、最近になって不具合が出た人向けにカキコしました。
- 706 :Socket774:2011/01/15(土) 15:57:24 ID:pJ3tBNZ3
- 全くなんともないから再現条件が気になる
- 707 :Socket774:2011/01/15(土) 16:01:32 ID:wgoY94Lx
- 32bit7を使っている情弱だけと聞いたが
- 708 :Socket774:2011/01/15(土) 16:02:25 ID:XQ3ndDCA
- 6350、6550マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 709 :Socket774:2011/01/15(土) 16:48:56 ID:AmVag9ZF
- >>705
20もさかのぼれば同じネタがあるんだけど・・・
- 710 :Socket774:2011/01/15(土) 16:53:31 ID:2pzG7+5K
- Oh!... orz
- 711 :Socket774:2011/01/15(土) 17:16:12 ID:SKwOTsGD
- >>707
64bitだから無症状だったのか
- 712 :Socket774:2011/01/15(土) 17:32:36 ID:T5rXAASa
- 不具合報告は64bit
Microsoft Updateしたらageるスレ 60
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1294943955/
- 713 :Socket774:2011/01/15(土) 17:41:57 ID:4EyTdtfA
- 64bitで不具合でないのはラッキーなのか?
- 714 :Socket774:2011/01/15(土) 17:47:55 ID:wHrqN6w6
- Pro64bit、こっちも入ったけど何も不具合らしい
ものはないな〜変らんけど。
- 715 :Socket774:2011/01/15(土) 18:33:02 ID:W8A/q3HE
- >>699
ありがとうございました
早速やってみましたが、どうやらドライバが問題ではなかったようで
ドライバを入れたことにより、今度は重くなりゲームがまともに出来なくなったので
アンインストールすることになりました
>>698
の言う通り、ゲーム用のPCでも購入してみようと思います
この度は勉強になりました
どうもありがとうございました
- 716 :Socket774:2011/01/15(土) 18:52:39 ID:rAxKPa0r
- >>701
なんとなくだけど最新のDirectXランタイムをあらかじめインスコしてるかどうかで変わりそうな気はするな
- 717 :Socket774:2011/01/15(土) 19:22:07 ID:C5XWIP5u
- >>713-714
うちのもPro x64だが異常ナッシングだな、12日に入れてるんだが
Homeだとダメなのかねえ?
- 718 :Socket774:2011/01/15(土) 19:33:39 ID:EJ6OmSho
- Ultmateのx64でも問題なし。
それはそうと11.01そろそろ出るかな?
- 719 :Socket774:2011/01/15(土) 19:38:53 ID:dxRuo6Um
- >>718
ぼちぼちWin7のSP1が出そうだからそれに合わせてかも…。
- 720 :Socket774:2011/01/15(土) 19:39:44 ID:C5XWIP5u
- 26日予定だってさ
- 721 :Socket774:2011/01/15(土) 19:47:31 ID:12+VCMUc
- >>700
PowerDVD9はアップデートしてみては
最新バージョンは少し問題があるみたいだから一つ前のバージョンも合わせて試してみた方が良いと思う
- 722 :Socket774:2011/01/15(土) 19:49:38 ID:EJ6OmSho
- 26日ですか。
情報ありがとさんです。
さーて28日休みとってPC環境を大幅に変更しよう。
- 723 :Socket774:2011/01/15(土) 21:20:25 ID:8yevlgs8
- CCC新しくしたらトレイアイコンが変になったわ
前の方がよかったな
- 724 :Socket774:2011/01/15(土) 21:31:11 ID:l6b89HdO
- Home Premium、Ultimate、Enterpriseの3台動かしているけど、何の問題も無いな
全部64bitだから32bitだとどうなるか分からん
まあ、水曜日に即入れて何ともないから大丈夫なのか…?
- 725 :Socket774:2011/01/15(土) 21:45:32 ID:LC4DJEGq
- 32bitだけど入れている
今でも個別に落とせるんだけどでWindowsUpdateからは
消えたという話もあるようなので
念のため削除しておこうか迷っているw
- 726 :700:2011/01/15(土) 23:00:20 ID:UhojiFSN
- 追加報告します。
結論としてWinodows7にOSを変えたらOKと成りました。(じつはVISTA HomePremiumで試してました)
CPU:Athlon X2 5050e(2.6GHz)
Mem:ノーブランド(hynix) DDR2 1GBx2
M/B:ASUS M4N78Pro Chipset:Geforce8300
VGA:GIGABYTE GVR545SC1GI(RADEON HD5450) ドライバ:Catalyst10.10
モニタ:東芝REGZA 32ZS1 (HDMI YAMAHA DSP-AX863で中継、音声はYAMAHAでデコード)
その他ハード:pioneer BDR-S06J, PIXELA PIX-DT090-PE0
OS:Windows7 Ultimate DirectX:11
VISTAではHD-Audioが出ませんが全く同じハードウェアで7なら大丈夫でした。
(catalistのバージョンまで一緒)
しかし、PIXELAの地デジボードのアプリが立ち上がらなくなってしまった…orz
(対応する音声デバイスが無いと怒られる、VISTAでも一緒)
オンボードのNvidiaでは地デジOK、但しHD-Audio不可
5450では地デジ不可、但しDTS-HD、DolbyTrueHD等のHD-Audio可
悩ましい…
>721
ドライブ付属の物なのでアップデータが無いのです
(pioneer、エスティトレード、サイバーリンクの何処を見ても無かった)
- 727 :Socket774:2011/01/15(土) 23:40:23 ID:kIU/wg2j
- >>726
地デジをPT2以外で見てるんですか!!
ちょっと尊敬します。
- 728 :Socket774:2011/01/15(土) 23:46:12 ID:pJ3tBNZ3
- >>726
あー、ウチのもラデは無理だった。オンボのはSPIDF?がどーたらこーたらな気がしないでもない。
結局音板から引っ張ってきてる。
>>727
PCIの空きなんてねえし、エンコするほどの情熱もねえよ。コピーガードよりネットワークドライブ非対応が一番腹立つわ、ピクセラ。
- 729 :Socket774:2011/01/15(土) 23:52:56 ID:4mspHPFR
- >>728
13日に90と96のソフトアップデートあったよ
90も編集できるようになった。
- 730 :Socket774:2011/01/16(日) 00:24:28 ID:LTd5mnE2
- >>727
見るだけなのにPT2が必要か?
- 731 :726:2011/01/16(日) 00:35:08 ID:1saghjDK
- >727
色々経緯があって…
1年ほど前までは家電TVが無くアナログキャプチャ(今は無きCanopusのMTVX2004)で見てたんですがchipsetやVIDEO周りの進化で
動作がだいぶ怪しくなってきました。(最新ハード&ドライバでは動かない)
それと放送局のアナログ迫害に嫌気が差して地デジボード(IOとPIXELA)を試してみました。(PIX-DT090-PE0はその時の残骸です)
結果、どれも駄目っぽかったのでで家電レコーダを買っちゃいました。(PT2も一瞬考えたのですが手を出さず)
その時に買ったのがRD-X9(BD無し、外付けUSB-HDD可)、その後結局TVも購入、今は実視聴環境は家電がメインです。(BD環境無し)
PC光学ドライブの買い替えが必要だったので折角ならBDにしてみようかと考えたのが今回の個人的騒動の始まりです。
>728
PIX-DT090-PE0のスレでRADEONでも音が出るケースも有るってのが有りましたが詳細が分かりません。
>729
突然出てきた久々のアップデートだったのですがRADEON音声周りは変わっていないようです。
(入れてみたけど駄目だった)
- 732 :Socket774:2011/01/16(日) 00:44:55 ID:FGeV2xM2
- >>730
PT2の前はピクセラの96を使ってたんだけど
ソフトがいきなり起動不能になったり、たまに入れた録画予約が実行されなかったりとさんざんだったんだよ
- 733 :Socket774:2011/01/16(日) 00:50:28 ID:rnHHU3Lb
- >>732
ソフトが弱いのはこの会社の特徴だから諦めてる。
ウチの環境だとHDDを直接SATAポートに繋いでいれば予約はこけない。外付けとか使うと結構こける。
PCIe版のPT3出たら考えるけど、そもそも争奪戦になりそうだし、そこまでして環境変えたいかって言われるとなあ。
- 734 :Socket774:2011/01/16(日) 00:56:28 ID:P/2CquzT
- お戯れで入れた地デジ系のモノは、なんか結構不具合の元になりやすいですな。
PT2、今再販もされてるけどガッツリPCでテレビ視聴録画しない人には面倒なんだよね。
ジサカーがあの程度面倒がるなと言われそうだけどw
- 735 :Socket774:2011/01/16(日) 05:19:54 ID:AelqEMm/
- 有料放送にコピー制限かけるのはわかるが無料の地デジにまでロックかけるとか頭逝かれてるよ日本
それにあわせないといけない欧米企業も大変だな
Win8でDTCP-IP対応とかすんのかよ
- 736 :Socket774:2011/01/16(日) 08:01:48 ID:a1M6M5RR
- バッファロー製を使ってる知人もPT2にしようとしているよ。
予約はこける、録画したファイルが云々…。
見るだけなら問題なしだけどね、とは言っていたが。
- 737 :Socket774:2011/01/16(日) 09:34:40 ID:hnVopknV
- PT2は環境整えちゃえば逆にすげー楽だが
楽すぎて2TのHDDが三ヶ月に一個のペースで必要になる罠
- 738 :Socket774:2011/01/16(日) 09:40:50 ID:tstHybVO
- >>727
嫌味にしか聞こえんw
- 739 :Socket774:2011/01/16(日) 09:53:47 ID:+IYgFjf6
- >>732-733
PIX-DT230-PE0使ってるけど不具合は一度も無いな
それに比べてIOは前に使ってたアナログチューナーは糞だったし
某量販店のノートにインストされてた地デジチューナーも
適当にチャンネル変えてたらソフトが強制終了w
オンボで外付けチューナーとはいえi3でメモリ4GBなのに酷過ぎ
- 740 :Socket774:2011/01/16(日) 10:05:21 ID:a1M6M5RR
- TVStationの使い勝手の悪さは凶悪だったけど
今のは改善されたのかなぁ…。
- 741 :Socket774:2011/01/16(日) 10:13:09 ID:Yqd31CFm
- 昔のアイオーだとハードもソフトも独自開発で相当なもの出してたのに・・・
衰退したなあ・・・
独自グラフィックチップ出したりチップメーカーの公称性能ぶっちぎるドライバー出したり
- 742 :Socket774:2011/01/16(日) 10:36:10 ID:Ufm2r8AO
- GA-1280とか誰も覚えていないだろう
- 743 :Socket774:2011/01/16(日) 10:49:13 ID:a1M6M5RR
- カノープスってあったね。
- 744 :Socket774:2011/01/16(日) 10:59:59 ID:Yqd31CFm
- カノプは・・・
一時期以降痛い行動が目立つようになって見放したな・・・
Matrox自体は日本法人も無くて眼中に無かったのだが
勝手にMatroxをなぜか天敵のごとく目の敵にして攻撃しまくったり
- 745 :Socket774:2011/01/16(日) 11:03:07 ID:zzGtKvqr
- こういう時は笑うもんだ。
- 746 :Socket774:2011/01/16(日) 11:09:51 ID:plyMwfZk
- いまだにフリーオ現役で使ってます
- 747 :Socket774:2011/01/16(日) 11:13:09 ID:/iK7G0QA
- ドラゴンスターで表示したアリスのエロゲの美しさは忘れない。
- 748 :Socket774:2011/01/16(日) 12:22:53 ID:lluigC4c
- 懐かしいな
当時はウィンドウズアクセラレータとかフレームバッファって呼んでたよね
変なリフレッシュレートで無理やり高解像度表示が出来たりとか・・・
Ultima Underworldとかやってた思い出があるわ
- 749 :Socket774:2011/01/16(日) 13:25:02 ID:STeir7YT
- (´;ω;`)ウッ 4亀の方法でドライバーとCCC新しくしようとしたら
マネージャーの日本語選択のところで止まってしまいます。
たすけてくださいな(´;ω;`)ウッ
- 750 :Socket774:2011/01/16(日) 13:28:44 ID:diGF1YhB
- 復元して上書きでいいよ
- 751 :Socket774:2011/01/16(日) 13:31:34 ID:plyMwfZk
- OS再インストールしろ
- 752 :Socket774:2011/01/16(日) 13:33:40 ID:Yqd31CFm
- そんなところで止まるレベルならクリーンインスコしたほうがいいぞw
後々のためにも綺麗にすべし
- 753 :Socket774:2011/01/16(日) 13:46:11 ID:eB8xBVQZ
- AMD Catalyst 8.810.0 BETA Win7/Vista x64/x86・・・ だってよ
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=336785
どうなんだろ ためしに入れてみるかねw
- 754 :Socket774:2011/01/16(日) 13:53:17 ID:mSPGirBy
- >>749
askから落としてやってみなされ
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
- 755 :Socket774:2011/01/16(日) 14:04:10 ID:eSM4qg23
- >>753
69x0使いは試す価値がありそうだな
- 756 :Socket774:2011/01/16(日) 14:30:00 ID:T2I20GPf
- >>753
SAPPHIRE HD6870にためしに入れてみた
ドライバー パッケージのバージョン 8.81-101208a-111417C
Catalyst バージョン 10.12
プロバイダー ATI Technologies Inc.
2D ドライバー バージョン 8.01.01.1114
2D ドライバー ファイルのパス /REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/CLASS/{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}/0000
Direct3D バージョン 7.14.10.0806
OpenGL バージョン 6.14.10.10428
Catalyst Control Center バージョン 2010.1208.2156.39317
- 757 :Socket774:2011/01/16(日) 14:34:21 ID:X1hASbla
- 10.12ベースだってさ。
- 758 :Socket774:2011/01/16(日) 14:40:31 ID:T2I20GPf
- しかもDirect3D バージョン が
8.14ベースから7.14に後退している orz
- 759 :Socket774:2011/01/16(日) 18:56:54 ID:Hn4DyHkl
- ちょっとワロタ
誤表記だろけど
- 760 :Socket774:2011/01/16(日) 19:50:49 ID:ItiSHcil
- >>749
イベントビュアーに「MFC80U.DLL、バージョン 8.0.50727.1833」がうんたらかんたら、
って残っていたら、それでググってみて。
- 761 :Socket774:2011/01/16(日) 21:20:21 ID:diGF1YhB
- >>756
入れてみて、それでどうだったの?
パワーアップしたのかね?
- 762 :Socket774:2011/01/16(日) 21:25:47 ID:T2I20GPf
- >>761
3DMarkとかベンチ結果は特段の向上はない
- 763 :Socket774:2011/01/16(日) 23:48:10 ID:STeir7YT
- レスヽ(*´ω`*)ッ ありがとう!!
どうも最新版だめだ;;ドライバーは入ったけど
CCCのアイコンが壊れてた。グラボ付属のCDので我慢します(TωT)うぅ...
- 764 :Socket774:2011/01/17(月) 00:00:25 ID:lgAsm6Pd
- CCCのアイコンはATIじゃなくなったよ
- 765 :Socket774:2011/01/17(月) 00:17:48 ID:PcZ9rvN6
- >>764
そんなこと皆知りすぎて尻から出てるよ
- 766 :Socket774:2011/01/17(月) 00:28:48 ID:LQbhcYyv
- えっ
- 767 :Socket774:2011/01/17(月) 00:43:06 ID:3bG7B6Qp
- アイコンなんてどうでもいいよ
ATiの崇高な精神はずっとRadeonの中に生きてるし
- 768 :Socket774:2011/01/17(月) 01:23:24 ID:yR6cyXJb
- らでおん!
- 769 :Socket774:2011/01/17(月) 02:29:05 ID:c9WkQy15
- トレイアイコンは前のに近い感じにして欲しかった
赤地に白抜きAMDでいいじゃなイカ
- 770 :Socket774:2011/01/17(月) 04:46:49 ID:WnY6kLBe
- >>769
赤地より青地のがよくなイカ?
- 771 :Socket774:2011/01/17(月) 06:58:48 ID:xJkPe1tN
- そりゃ赤じゃないとあかんやろ
- 772 :Socket774:2011/01/17(月) 07:52:17 ID:5+fCYgES
- しかし初心者?に壊れてると勘違いされる今のアイコンって何
- 773 :Socket774:2011/01/17(月) 09:22:22 ID:28Ff4EeJ
- 仕様
- 774 :Socket774:2011/01/17(月) 13:49:14 ID:C3HMnU4I
- >>771
【審議拒否】
- 775 :Socket774:2011/01/17(月) 15:00:16 ID:PcZ9rvN6
- >>772
初心者は小さいモニタか解像度の低いモニタ使うから無問題
最初から目に見えていないよ
- 776 :Socket774:2011/01/17(月) 15:48:19 ID:uYrTRoY4
- 煤i@ω@;)
あれ壊れてたんじゃなかったの!?
入れ直してきます_| ̄|○
お騒がせしました;;
- 777 :Socket774:2011/01/17(月) 15:48:47 ID:cdImiOV1
- 777
- 778 :Socket774:2011/01/17(月) 16:44:39 ID:XKr2jwVN
- 6350、6550マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 779 :Socket774:2011/01/17(月) 16:49:54 ID:DEfSi5ng
- >>753
10.10eに上書き
ドライバー パッケージのバージョン 8.81-101208a-111417C
Catalyst バージョン 10.10
プロバイダー ATI Technologies Inc.
2D ドライバー バージョン 8.01.01.1114
2D ドライバー ファイルのパス /REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/CLASS/{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}/0000
Direct3D バージョン 7.14.10.0806
OpenGL バージョン 6.14.10.10428
Catalyst Control Center バージョン 2010.1208.2156.39317
- 780 :Socket774:2011/01/17(月) 20:07:39 ID:cu5DO91t
- >>707
情弱よばわりはきにいらねーな
てめーこそ64bitの無駄電気食いだろボケ
不具合はラデ、ゲフォ、64bit/32bit関係なくでている
インテルのオンボードですらでている
一度いれてしまったら最後削除しても治らない
再インストールするしかない
- 781 :Socket774:2011/01/17(月) 20:15:54 ID:v8fdTfvg
- 7Pro64bitだが異常なし。グラボは6950
- 782 :Socket774:2011/01/17(月) 20:23:46 ID:QwgyRRsq
- >>780
ほっとけ。
自作スレの人間なら32bit/64bitのメリット・デメリット知ってて使ってる人が殆どだろうし、見下したいだけの馬鹿だろうよ。
- 783 :Socket774:2011/01/17(月) 20:25:15 ID:GqKkM5vm
- 7Ult64bit、5770、異常なし
- 784 :Socket774:2011/01/17(月) 20:26:04 ID:GqKkM5vm
- 見下されたからと言って、>>780を書いた時点でこいつも同類
- 785 :Socket774:2011/01/17(月) 20:27:09 ID:ZPE3Iti7
- 7pro 64bit 5670+5770異常なし。
32bit 64bit そんなの ひとのかって
- 786 :Socket774:2011/01/17(月) 20:31:09 ID:GnDgDhxK
- 2日前のレスに顔真っ赤にするなんて・・・
>>てめーこそ64bitの無駄電気食いだろボケ
だから情弱っていわれるんだろな
- 787 :Socket774:2011/01/17(月) 20:41:13 ID:cu5DO91t
- すいません…馬鹿にされてついムキになりますた…
問題の修正ファイルはMSからは削除されたようです
クリアされるパッチはいまだに配信なし
- 788 :Socket774:2011/01/17(月) 20:57:07 ID:fwn1hHQr
- 電源食いクソワロタ
- 789 :Socket774:2011/01/18(火) 01:38:32 ID:iLBEAFTu
- RADEONのドライバーはクソすぎるスレの最後の方で、
4gameの動画視聴中にフリーズすると暴れたものですが、スレがもうないようなのでこちらに報告します。
DAEMON TOOLSと相性が悪いみたいですね。こいつをアンインストールしたらウソみたいに安定しました。
ごめんよRADEON・・・
- 790 :Socket774:2011/01/18(火) 01:53:52 ID:JMoLyDBz
- Daemonはv4以降、同梱されるSPTDがクソでウィルスレベル
VirtualCloneDrive辺り入れると良いぜ?
- 791 :Socket774:2011/01/18(火) 01:55:17 ID:/x969Xoa
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 792 :Socket774:2011/01/18(火) 02:04:03 ID:3jrgRyVq
- DAEMON Tools Lite 4.40.1でSPTDは任意になったぞ
- 793 :Socket774:2011/01/18(火) 02:11:32 ID:JMoLyDBz
- >>792
その4.40.1はスレで地雷扱い
【だえもん】DAEMON Tools★2【デーモン】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1257671790/
- 794 :Socket774:2011/01/18(火) 02:12:55 ID:3jrgRyVq
- >>793
俺は問題なし
- 795 :Socket774:2011/01/18(火) 02:15:32 ID:HC0vWtfp
- 俺も知らんかったから消して、VirtualCloneDriveにしてくるわ
- 796 :Socket774:2011/01/18(火) 02:18:01 ID:tSetQmBk
- DAEMON Tools なら v3.47 がお勧め
この次から徐々にPCが挙動不振に Ati AMD とは相性悪くなった。
- 797 :Socket774:2011/01/18(火) 02:47:11 ID:AYtFPMqc
- Magic Diskは不人気なの?
PC再起動もいらんしお手軽やん
- 798 :Socket774:2011/01/18(火) 02:47:56 ID:HC0vWtfp
- DaemonToolsもVirtualCloneDriveも再起動いらんで
- 799 :Socket774:2011/01/18(火) 07:59:47 ID:eIm3fWOz
- gizmo driveは嫌われているのか?
英語か?英語だからか?
- 800 :Socket774:2011/01/18(火) 08:51:13 ID:AoHRWe9P
- なぜここでAlcoholが出ないのか不思議
……それはRadeonスレだからじゃヴォケ!
- 801 :Socket774:2011/01/18(火) 09:00:09 ID:eIm3fWOz
- そうだった済まんw
- 802 :Socket774:2011/01/18(火) 13:07:37 ID:kVghWQrl
- daemontoolsは最新版がPowerDVDと相性悪くて
前のに戻そうと旧版のファイルさがすのが大変で大変で、
よく考えたらVirtualCloneDriveで十分だったので、捨てた。
ちょっと思い出せないほど長年の付き合いだったが。
- 803 :Socket774:2011/01/18(火) 13:50:51 ID:gaNBCWc6
- >>800
52使ってるで。特に問題ないからイイネ・
- 804 :Socket774:2011/01/18(火) 18:51:50 ID:/XM/YsfG
- で、そのダエモンさんとか何につこうてるの?
- 805 :Socket774:2011/01/18(火) 19:48:29 ID:ndFvrNWB
- 光学ドライブがいつもキュンキュン回るのが邪魔だから、ディスクイメージ取ってマウントしてるんだろ
- 806 :Socket774:2011/01/18(火) 19:50:35 ID:ewHN+qFg
- ということにしておこうw
- 807 :Socket774:2011/01/18(火) 20:30:02 ID:Q04cI7wn
- ディスク入れ替えめんどくさいから最近はもうDL販売主体になっちゃったなぁ
Steamは神だよやっぱり
- 808 :Socket774:2011/01/18(火) 20:54:46 ID:+cP505T2
- windowsもofficeもisoで買っちゃったからなあ
officeはマウントするのメンドクサイから解凍しちゃったけど
- 809 :Socket774:2011/01/18(火) 21:49:47 ID:S4Pz3PNr
- isoで買うとか
- 810 :Socket774:2011/01/18(火) 21:50:42 ID:/XM/YsfG
- 実際にやってるから驚きである
- 811 :Socket774:2011/01/18(火) 21:57:33 ID:zBGZ6ucR
- 映画一本光学ドライブで見ればどれだけ発熱するか自作民が知らないとは思えない。
- 812 :Socket774:2011/01/18(火) 22:00:19 ID:lgRAkHmH
- 10.12なんですけどCCC開くまでインタレ解除されないのは仕様ですか?
- 813 :Socket774:2011/01/18(火) 22:07:58 ID:yscSHSn6
- >>812
Win7 6870だけどそんな仕様はないよ
- 814 :Socket774:2011/01/18(火) 22:09:35 ID:/XM/YsfG
- 前にそんな話をpixelaスレで見たような。Bobに設定するとインタレ解除されるけど、CCC1回開かないと反映されないとかなんとか。
ウチのはそんなことないから条件までは分からない。
- 815 :Socket774:2011/01/18(火) 22:48:17 ID:zymRv2AD
- >>812
おれもそれで困ってた
Win7x64+5770Hawk+10.12
「自動インターレース解除を使用する」のチェックを外したら
CCC開かなくてもデインタレするようになった
「プルダウン検出」のチェックも外してる
- 816 :Socket774:2011/01/18(火) 22:50:41 ID:lMoMiOUY
- WMPでは特に問題なくてもその他のプレイヤーでは発生したり
インタレ解除される場面とされない場面が混じっているのが10.12
挙動を見る限り多分WMPでしか動作チェックしていないのではないか、と思った
- 817 :Socket774:2011/01/18(火) 22:55:42 ID:Xllgp1jK
- WMP12とMPC-HC(Win7のDxVA使用)で試したけどCCC開かなくてもインタレ動画再生も問題ないな
Win7ほめ32bit+HD6870+C2Q9650
- 818 :Socket774:2011/01/18(火) 23:13:49 ID:lMoMiOUY
- TVTestのTSファイル再生で不具合出るのは確認したし、そっち系のスレでもその話題が出ている
でもHD68x0だと問題ない可能性あるな
- 819 :Socket774:2011/01/18(火) 23:58:19 ID:Hhk1LjMB
- >>812
俺も10.12+HD5770&HD6850でなったけど、
試しに10.12a hotfix入れてみたら治った。
- 820 :Socket774:2011/01/19(水) 20:48:07 ID:kbOjX5Gn
- ゲフォからラデに変えたら、電源入れてから画面表示されるまでがちょっと遅くなった。
POST画面からHDDの認識?画面に替わるあたりでやっと表示されるので、
BIOSに入れないことが多い。w
こんなもん?
- 821 :Socket774:2011/01/19(水) 20:50:16 ID:WnN7OnKA
- http://www.passwordrecoverytools.com/
何これ?パスワード解析ツール?
- 822 :Socket774:2011/01/19(水) 20:51:17 ID:fTP5bzm3
- >>820
ありえない
DVIなら差し込み口変えてみ
- 823 :Socket774:2011/01/19(水) 21:13:53 ID:AKO36FZV
- >>821
やっぱりパス解析系はradeの圧勝だね。
で落としてみたけどaviraが警告だした。
インストールしたものをチェックしても問題はなかったけど。
対応してるのがMSのソフトとopenofficeだけだったんで試すことができない・・・
- 824 :Socket774:2011/01/19(水) 21:17:59 ID:AKO36FZV
- virustotal. 11 /43 (25.6%)
Kaspersky not-a-virus:PSWTool.Win32.OfficePasswordRecovery
なんで砂箱か仮想環境で試したほうがいいと補足。
- 825 :Socket774:2011/01/19(水) 21:29:32 ID:E8ECLEQa
- 説明読んだ方がいいと思います
- 826 :Socket774:2011/01/19(水) 21:53:33 ID:ff8OzQte
- >>820
nforce使ってない?うちのnforceマザーは同じ症状
790GXマザーだと問題ない
- 827 :Socket774:2011/01/19(水) 22:55:26 ID:JJtUA32O
- 8.82.2結構いいかもしれんな
- 828 :Socket774:2011/01/19(水) 23:31:20 ID:IyZeZ73p
- >>820
BIOS入りたいだけなら表示される前からDEL連打してればいいじゃん
- 829 :Socket774:2011/01/19(水) 23:56:43 ID:kbOjX5Gn
- >>822
下のDVI端子(これがプライマリ?)に変えたけどPOST拝めもしなかったよw
Win7x64, Q9650, メモリ8G, 5870って構成ですが。
>>826
P45です。GA-EP45-UD3P。
>>828
まぁそうなんだけどw 実害はないから良しとするか。
- 830 :Socket774:2011/01/19(水) 23:59:43 ID:FlsFj2ZX
- 単芝きめぇ。死ね。
- 831 :Socket774:2011/01/20(木) 00:12:41 ID:7wsB8eeQ
- ブラウンさんなんだろ
- 832 :Socket774:2011/01/20(木) 00:14:37 ID:2E2PAoMy
- 単芝ってなに?
- 833 :Socket774:2011/01/20(木) 00:21:20 ID:i0VMs0VU
- ww
- 834 :Socket774:2011/01/20(木) 00:22:12 ID:lJAUxCEv
- 単芝=w
- 835 :Socket774:2011/01/20(木) 00:26:08 ID:LAHMrWyi
- 東芝に見えた
- 836 :832:2011/01/20(木) 00:28:18 ID:2E2PAoMy
- >>834
Oh! アリガトン
- 837 :Socket774:2011/01/20(木) 00:32:19 ID:dHpQT6rk
- AGP の RADEON 9200 が \1,000 で売れた。
ジャンク屋で \500 で買ったものなのに。
- 838 :Socket774:2011/01/20(木) 01:13:11 ID:i0VMs0VU
- 5850でGTA4のテクスチャhigh出来てる人いる?
highにすると途中でフリーズするんだけど安定ドライバに変えないとダメか
今度のドライバで解決してたりすんのかな
- 839 :Socket774:2011/01/20(木) 01:19:06 ID:joVCdpKV
- GTAのスレで訊いたら?
- 840 :Socket774:2011/01/20(木) 01:38:56 ID:T+AyB647
- >>838
i5 750+5850で出来てる。ドライバは10.9e。
ちなみに10.10以降を使うと、15分くらいプレイするとテクスチャが消えていって、
最終的には何も無い世界になっちゃう。俺の環境ではね。
- 841 :Socket774:2011/01/20(木) 01:49:01 ID:i0VMs0VU
- >>840
おおthx
今10.12だからかな 10.9eにちょっと変えてみるよ
- 842 :Socket774:2011/01/20(木) 01:56:01 ID:OVPK82Li
- 【単芝】
w
【複芝】
ww
【東芝】
North
.. 4 w
│ w w ww
, West ‐┼‐ East w
│ w w w
South ww
【日立】
\ │ /
/ ̄\
─( ゚ ∀ ゚ )─
\ / ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 843 :Socket774:2011/01/20(木) 07:33:50 ID:CLh/cNwb
- 日立に萌えたw
- 844 :Socket774:2011/01/20(木) 08:26:24 ID:hqVHX3Jq
- 11.01まだかよ。いいかげんにしろよ!
- 845 :Socket774:2011/01/20(木) 08:56:18 ID:PaDqD6by
- 良い加減にしました。
- 846 :Socket774:2011/01/20(木) 08:58:29 ID:vCQ0oUTk
- 果報は寝て待て。
今月の月間Catalystは26日overだ
- 847 :Socket774:2011/01/20(木) 09:40:49 ID:FaH7PD3s
- 11.1aは出てるよ
- 848 :Socket774:2011/01/20(木) 09:50:57 ID:eNb1awPG
- >>812 >>819
俺の環境だけかと思ってた
>>847
これか
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=145454
- 849 :Socket774:2011/01/20(木) 12:48:52 ID:yZOnB2rY
- >>848
そのページ見に行ったら、なんか乳がたぷんたぷんしてたんだが、そっちの方が気になった
- 850 :Socket774:2011/01/20(木) 13:23:11 ID:qfqMeVnT
- リークドライバ?には興味ないが
おっぱいたぷたぷだけ見に行った。
- 851 :Socket774:2011/01/20(木) 13:26:29 ID:NNKOzgPN
- http://forums.amd.com/avatars/boobs.gif
これかw
- 852 :Socket774:2011/01/20(木) 13:28:09 ID:RRNboMhV
- >>848
なんかテッセレーション最適化みたいなチェックボックスがあるなw
- 853 :Socket774:2011/01/20(木) 13:40:50 ID:t9pREoFv
- うぜぇ
- 854 :Socket774:2011/01/20(木) 14:19:37 ID:t37bDTlM
- たぷんたぷんワロタwwww
- 855 :Socket774:2011/01/20(木) 15:42:21 ID:FiqMRNDh
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
- 856 :Socket774:2011/01/20(木) 17:27:02 ID:eHYuu8Xu
- このタプンタプンlong time memberなのかw
スクロールしていくとワロスw
- 857 :Socket774:2011/01/20(木) 18:23:46 ID:4J3pwUes
- >>851
そのツラでまじめな会話すんなwwwwww
- 858 :Socket774:2011/01/20(木) 20:24:11 ID:IyWazHhJ
- ウィンドウモードでドライバでAA有効化出来るようになってるかが気になるけど
リークは避けたいでござる
- 859 :Socket774:2011/01/20(木) 20:31:22 ID:vHecW6o0
- 俺用メモ
RADEON友の会 Part234
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284444857/272-280[外部リンク]
272 Socket774 [sage] 2010/09/20(月) 18:24:27 ID:Gz4Xr+5z Be:
CCCの10.8からFlashの再生支援効かなくなってるよな?
これバグなの?
278 Socket774 [sage] 2010/09/20(月) 19:30:51 ID:ipCYHRFl Be:
CCC10.8以降なら「すべての設定」→「ビデオ再生」のところに
インターネットビデオに適用するかどうかのチェックボックスがあるはず。
それにチェック入れないと適用されない。
[*] CCC = Catalyst Control Center
- 860 :Socket774:2011/01/20(木) 20:35:29 ID:pcmDEBcA
- >>859
いま初めて知った…
- 861 :Socket774:2011/01/20(木) 20:37:55 ID:FDZPkG95
- どおりでどおりで!
- 862 :Socket774:2011/01/20(木) 20:51:00 ID:4JNluUtD
- チェック入れてなくてもクロックがMAXになりやがる
- 863 :Socket774:2011/01/20(木) 20:51:13 ID:pcmDEBcA
- でも、オンオフ切り替えても、CPUとGPUの使用率に変化ないなぁ
890GXオンボでは意味ないんかな
ちなみにCCC2だと、ビデオ→ビデオの設定→ビデオ再生
- 864 :Socket774:2011/01/20(木) 20:56:42 ID:4IzOwcEh
- Flash Player 10.2 RCだと再生支援効かない?
- 865 :Socket774:2011/01/20(木) 21:07:30 ID:pcmDEBcA
- >>864
今度は再生支援の効きが悪くなったw(なくなった?)
インターネットビデオに適用を切り替えても何も変わらず…
- 866 :Socket774:2011/01/20(木) 22:19:25 ID:glCbh+MZ
- 強制なめらか しかない私はどうすれば・・・orz
- 867 :Socket774:2011/01/20(木) 22:34:05 ID:EY3AhuM6
- XPでは無理か……
- 868 :Socket774:2011/01/20(木) 22:36:09 ID:qNKrmclP
- >>864
DXVA Checkerだと効いてないな
- 869 :Socket774:2011/01/20(木) 22:38:26 ID:A99PHtq/
- >>841
GTA4は10.4が安定してたよ
- 870 :Socket774:2011/01/20(木) 22:45:33 ID:2E2PAoMy
- SWFで重いけどおすすめ。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5028885
- 871 :Socket774:2011/01/20(木) 23:10:59 ID:az5KPR15
- >>859
それは縁拡張とかをFlashに適用するかどうかであって
UVDを使うかどうかの設定はないよ
- 872 :Socket774:2011/01/20(木) 23:28:51 ID:yWVNRpsn
- ウィンドウモードでCrossfireX対応してくれーーーーーー!!
- 873 :Socket774:2011/01/20(木) 23:31:59 ID:NnE4f0hR
- 良しわかった!!
対応する!!!
- 874 :Socket774:2011/01/20(木) 23:35:51 ID:fuAqIVce
- おるかー?
- 875 :Socket774:2011/01/21(金) 00:15:20 ID:y09BOtac
- geforce8300チップセット積んだマザボにラデオン乗っけようかと思ってるのだが、
特に問題はないですよね?
- 876 :Socket774:2011/01/21(金) 00:19:17 ID:N6MKxNEH
- 大丈夫だ、問題ない
- 877 :Socket774:2011/01/21(金) 00:53:36 ID:/nKR5b7M
- おるな!よし今からいくわ!
- 878 :Socket774:2011/01/21(金) 01:17:38 ID:MuVef9BC
- >>841
10.12では安定だけど
10.11では海が変だったな。
- 879 :Socket774:2011/01/21(金) 02:16:14 ID:dqFkDVcB
- >>875
内蔵ビデオ機能はBIOSでオフにしてね。
- 880 :Socket774:2011/01/21(金) 03:25:58 ID:0FafsMSZ
- >>875
PCの起動が遅くなるくらい
- 881 :Socket774:2011/01/21(金) 03:40:51 ID:IE5PChmB
- 4670から5670に交換したら何故かXPがスタンバイに入るのが速くなった
- 882 :Socket774:2011/01/21(金) 18:52:05 ID:Xk9ig+m5
- >>875
ポテトチップが食いたくなった
- 883 :Socket774:2011/01/21(金) 18:57:40 ID:afMwE964
- コンソメ食う奴は味覚障害
- 884 :Socket774:2011/01/21(金) 19:55:05 ID:IxPNSm9z
- http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670-11168-15-20r-vd3922.html
一枚目が初期不良保証期間を過ぎて壊れたので本日二枚目をポチった。
今度は火を噴きませんように…。(-∧-;) ナムナム
故障箇所を特定して対処できるなら良かったんだけどな〜。
- 885 :Socket774:2011/01/21(金) 19:55:50 ID:IxPNSm9z
- 火は噴いてなかった。
火花と煙だった。ごめん。w
- 886 :Socket774:2011/01/21(金) 21:42:56 ID:2guDJlGc
- >>884
ん?初期不良の保証期間過ぎても三か月とか六か月とか一年とかのメーカー保証があるんじゃないの?
- 887 :Socket774:2011/01/21(金) 22:49:03 ID:Z082R/jA
- >875
ウチもおんなじだ心配すんな
AUS M4N78Pro+RADEON HD5450で普通に動いている
オンボード+RADEON同時使用はうまく出来ていないが…
今時はビデオカードで既にマルチディスプレイが可能なので気にしない
- 888 :Socket774:2011/01/21(金) 23:47:31 ID:Mv3zX75h
- AMD,OEM向けの新型GPU「Radeon HD 6700」を製品リストに追加――HD 5700のリネーム
ttp://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110121013/
- 889 :Socket774:2011/01/22(土) 00:25:44 ID:+oP0XYzV
- 公式ページで「リネームだよ」て断ってるのか。
OEM限定だからパーツとしての市場流通もなさそうだな・・・。
とりあえず、試作番号としての6770は消滅したっぽいから、
次世代は7xxx待ちか。
- 890 :Socket774:2011/01/22(土) 00:27:29 ID:ptBPb2Ak
- なんちゃら250wwwww
- 891 :Socket774:2011/01/22(土) 00:47:09 ID:Ub4ohxtW
- nVは最近金くれないのかねw
- 892 :Socket774:2011/01/22(土) 00:54:00 ID:GqrrLjzn
- いまさらNVidiaの後追いかよ・・・'('A`)
モデルナンバー混乱させるのはやめて欲しい
CPUのケースだが
旧ゲームPC用CPU Athlon XP3200+
旧メインPC用CPU Turion MT-32
現メインPC用CPU athlon X2 5050E
現ゲームPC用CPU athlon X2 255
(後に行くほど性能は上)
(途中にSenplon 3100+、Athlon64 5200+ もあった)
ライバル対抗は分かるがもう少し判りやすくしてくれよ・・・AMD信者ののぼやき
- 893 :Socket774:2011/01/22(土) 03:02:49 ID:YahpC29l
- >>892
Pentium4 2.4CGHz
Pentium4 530
PentiumD 820
Core2Duo E6320
Corei5 750
Corei5 2400
後先考えず最上桁をカテゴリナンバーにする→新世代でリセットor命名ルール変更 はIntelも同じこと
Coreix-2xxxと聞いたときは「お?」と思ったが
結局周波数ナンバーが百の位に上がってしまった
何を考えているのやら・・・
- 894 :Socket774:2011/01/22(土) 03:09:36 ID:rd6DVJb0
- Core iってさ、第1世代次にいくごとに1桁増やしてく気?
早々に命名規則変わるぞ
- 895 :Socket774:2011/01/22(土) 03:11:08 ID:aJwWZr1W
- うん、誰かやると思った所でCPUの話題終わり
- 896 :Socket774:2011/01/22(土) 05:47:26 ID:nATkivqn
- CCC2インストールしたら電力ってカテゴリが追加されてコレなんだって思って調べてみたら
カテゴリに表示されてる人とされてない人がいるみたいなんだけど、どういう条件で出るんだ?
表示はコレ
http://gyazo.com/3a03d4e2778ba5c83bd5f46f7ccdb6c5.png
OSは7 64bitでカードは6850なんだけど6870の別PC(同じく7 64bit)にインストールしてみると表示されなかった
- 897 :Socket774:2011/01/22(土) 05:50:40 ID:aNwU7aCE
- >>896
AMDのCPUだと表示されるんじゃない?
- 898 :Socket774:2011/01/22(土) 05:50:53 ID:P5mZQAe2
- 多分チップセットの違いじゃない?
- 899 :Socket774:2011/01/22(土) 05:51:18 ID:nATkivqn
- 追記、6850の方は10.12の旧CCC版一旦アンインストールしてからCCC2インストール、6870はクリーンインストールだった
- 900 :Socket774:2011/01/22(土) 05:54:24 ID:nATkivqn
- >>897
どっちもAMDなんだ(945と1090T)
>>898
これまたどっちも同じチップセットなんだ(880G)
- 901 :Socket774:2011/01/22(土) 06:13:41 ID:GczMzYWg
- BIOSの電源周りの設定とかAMDのCPUドライバ入れてるとかはどうなのん
- 902 :Socket774:2011/01/22(土) 06:15:39 ID:cA9jePoJ
- 俺もそれは気になって調べてたけど
CCC2付きのSoftwareSuite(Win7ならCatalyst_10.12_CCC2_Preview_Win7_Dec7)から一括でいろんなものインストールすると表示されない
>>899みたいに普通の10.12からCCCだけアンインストールしてSoftwareSuiteからCCC2だけインストールすると表示される
俺の環境ではそうなった
CCC2入りのドライバはCIMの構成も若干普通のと違うみたいだし
正式版でちゃんと表示すると思うよ。カテゴリの翻訳は既にしてあるし、英語だけならヘルプファイルも用意されてる
- 903 :Socket774:2011/01/22(土) 07:34:53 ID:35kvf3XK
- >>885
Sapphireと直接交渉ッスか…。
('A`)
- 904 :Socket774:2011/01/22(土) 07:35:42 ID:35kvf3XK
- 間違えた。
>>886だったよ。
- 905 :Socket774:2011/01/22(土) 07:43:29 ID:f3ePfSRw
- 販売店に持っていけよ・・・
- 906 :Socket774:2011/01/22(土) 08:34:19 ID:DZ0QZdC0
- CFXについて質問です
APPに登録されていなそうなゲームでも
フルスクリーンでゲームすればCFXになりますか?
Halo2やDx9世代の無名ゲームでの使用が主になります
6850x2で構想中です
- 907 :Socket774:2011/01/22(土) 09:53:47 ID:UWrgeVuq
- ならない
ゆめりあみたいにexeリネームしないと無理
APPに登録されてるゲーム一覧を出してるWebサイトがあったんだけど
どこだったか忘れた
- 908 :Socket774:2011/01/22(土) 11:37:00 ID:oG6RhVxa
- i7
- 909 :Socket774:2011/01/22(土) 12:06:00 ID:oG6RhVxa
- 7
- 910 :Socket774:2011/01/22(土) 21:42:25 ID:kigQ23WS
- らでおんで今いちばんせいのういいのってなんですか?
- 911 :Socket774:2011/01/22(土) 21:43:50 ID:ptBPb2Ak
- 4350
- 912 :Socket774:2011/01/22(土) 22:12:04 ID:kigQ23WS
- >>911
ではないことはわかる
- 913 :Socket774:2011/01/22(土) 22:29:07 ID:hP4Q5swc
- 6990
- 914 :Socket774:2011/01/22(土) 22:33:30 ID:68XMmoZN
- 6990の写真。
http://assets.vr-zone.net/10928/69901.jpg
http://assets.vr-zone.net/10928/69902.jpg
- 915 :Socket774:2011/01/22(土) 22:36:07 ID:03TpTE9P
- ビデオテープかと思った
- 916 :Socket774:2011/01/22(土) 22:40:14 ID:8+VVcIpG
- 妙に長いVHSテープみたい
- 917 :Socket774:2011/01/22(土) 22:42:45 ID:2ubbwY4D
- 5850の廉価版でねーかなぁ…
- 918 :Socket774:2011/01/22(土) 22:43:25 ID:P5mZQAe2
- 10年後ぐらいにはにはこれがPC本体ぐらいになってたりするのかな
- 919 :Socket774:2011/01/22(土) 22:44:18 ID:/W1tJibV
- なにこの鈍器
- 920 :Socket774:2011/01/22(土) 22:46:51 ID:kigQ23WS
- >>913
それいつでんお!?
- 921 :Socket774:2011/01/22(土) 22:47:49 ID:9xp1Xl0S
- coming soon
- 922 :Socket774:2011/01/22(土) 22:48:10 ID:nzd4P1Np
- >>917
永久に出ないよ
- 923 :Socket774:2011/01/22(土) 22:51:30 ID:Los3gvxL
- >>918
Pen4時代にプレスコ路線がそのまま延長されるって仮定で10年後のPC像描いてた人がいたな
CPU/VGAともオロチクラスのクーラーが標準で、ケースには吸気部で吸熱・排気部で排熱のヒートポンプが標準装備
コンパクトケースではケース内容積の9割がクーラーになるって予想してた
- 924 :Socket774:2011/01/22(土) 23:40:41 ID:ZuM0bnYv
- >>923
なんかBTXの理想進化形みたいな話だなぁ
- 925 :Socket774:2011/01/22(土) 23:41:43 ID:SNNmf53r
- BTXのPCケースは今や鉄の塊でしかないな
- 926 :Socket774:2011/01/23(日) 01:16:14 ID:DSwiZMuV
- BTX…あったな…
- 927 :Socket774:2011/01/23(日) 01:39:03 ID:SqgRT2Yr
- GTA4に最適なドライバを教えて
- 928 :Socket774:2011/01/23(日) 01:48:03 ID:wSCuRNsA
- SAPPHIRE HD5870 1G 23000円
これ2つ買ったらとりあえずの
FPSとMMOは大丈夫かな?
- 929 :Socket774:2011/01/23(日) 01:55:59 ID:elQzkNFW
- Crysis2の要求するVRAM1.8Gまでカバーするレベルだから大丈夫と思うよ
- 930 :Socket774:2011/01/23(日) 02:00:14 ID:wSCuRNsA
- >>929
そうですか
わっかりましたー!
ありがとうこざいます
- 931 :Socket774:2011/01/23(日) 02:11:48 ID:A/x8Y5O5
- >>930
言っとくがクロスファイアしてもVRAMは2倍にならないぞ。
- 932 :Socket774:2011/01/23(日) 02:17:03 ID:elQzkNFW
- 全然知識ないのに言うんじゃなかった。
すまん
- 933 :Socket774:2011/01/23(日) 02:50:48 ID:7IfIt037
- / `'-、
/` . 、.. ヽ
.| ,, イ_o_ヽ,,,,,_、 、 `'i、
│ `` ,|,'i_i!_,'゙|l::::::::: ̄''ー、,\、 ゙l:
{ ./:.ヽニ/::::::::::::::::::::::::`ヘ,,j, ゙l、
M/Bの無い │ i !´::::::::::;;;ェエエエエェ匸}ェO,\ `'i、
BTXケースなど ゙l |.l゙ .,-ロ''":::::::::::::::::::::::::::::::::_,/゙/'' ヽ\ ノ '}
石の狸だ・・・ ヽ ゙l|/___,,,--,,ニニニニ二ニ-'"`! )⌒i__,ソ-−-,,、
`''-/_''',--ーu''"´'''`)゙“''''''''''"` ゙ ).゙ノl j}::─フ,, `-、_
. く/'''〕l゙`''''"/,." `: ._,),,,、,,,,_,ノ゙ `ゝκ::/_ :::::i
.ノ.ヽ,_. ,,へ.―'" ̄ `゙'τ 、, ゙l、/ ̄,,,,,",'''-、ノヽ、
. ,,) l゙ 、、、___ . ゝ ゝ. ゙l/_/::::::::::`゙'、.゙'、
_,,,,,---ー''''|" .゙',,_,,-‐'~゙゙゙゛ ̄` `゙" ゝ::/,/:::::::::::_;;/ ト ゙'
/^ .,, ::{ ー--、 ,/::/丿::::/` ''''''''''''
./´ :::::::::゙ノノ, `,,-‐''',,:/ ,/::::,/
. ./ ,,,,,,,___ ::::::__X,,_゙ヘヘ ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-''フ~`~...,/`,/ / ,/
_/,,-'',,,---,,_"ヽ .,/` .,/゙゙_r'" .,,/` ./ ..,/ン゙,//
._,/ン'ン'′ ._,,ィ''\\_| / : ゛ .'"_,,,,,―‐ニニニ--イ
,/レ゙ン'゛ ._,,ィ'"゙l.,,,7''゙,,,,ミ=-゙‐'',,,二二二ニ--'''''"゙゙` .,r''ニ ゙̄r‐―¬''''゙゙ ̄″
- 934 :Socket774:2011/01/23(日) 04:06:56 ID:yiQNk4/m
- ケースメーカーに見捨てられたのとマルチコア路線にシフトしたのが致命的だった
現実は巨大になるどころか、メインマシンですら
MicroATXが選択肢に入るくらいだからなぁ…わからんものだ
- 935 :Socket774:2011/01/23(日) 04:51:41 ID:Kv3+JUGU
- >>927
最新版にでもしてれば
- 936 :Socket774:2011/01/23(日) 05:01:40 ID:d60IpJRd
- ときどき、BTXさんさえ生きていれば…とか思う事もあるけど
亡くなったものは仕方がないしな
- 937 :Socket774:2011/01/23(日) 07:27:31 ID:oUR+h6Ma
- ATXでもセパレート式とかマザボ90度回転で配置とかエアフロー工夫したケースがまだまだ出てきてるしな
- 938 :Socket774:2011/01/23(日) 07:33:32 ID:PEIlQn0d
- DTXさんは忘れてあげるべきなのかな
- 939 :Socket774:2011/01/23(日) 07:56:51 ID:wFN6ZO5u
- Driver Sweeper 2.8.5
- 940 :884:2011/01/23(日) 15:28:29 ID:iUP2CWM0
- 昼過ぎに二枚目が届いた。
今度はASKのシールが張り付いた箱だった。
もう一枚追加購入してCrossFireとか考えたけど
殆ど意味がないな〜。
- 941 :Socket774:2011/01/23(日) 16:06:09 ID:76TM6FTM
- 11.1 チンチン☆
- 942 :Socket774:2011/01/23(日) 16:08:12 ID:uvKfVhZf
- 短小ですね
- 943 :Socket774:2011/01/23(日) 16:12:21 ID:NyPoPHVk
- 早漏ですね
- 944 :Socket774:2011/01/23(日) 16:15:07 ID:76TM6FTM
- 我が自身、短く候。
- 945 :Socket774:2011/01/23(日) 16:17:06 ID:NyPoPHVk
- >>944
ドンマイ♪
- 946 :Socket774:2011/01/23(日) 16:47:40 ID:WExWgcqJ
- 短いだけならいいじゃん、俺なんて鎧を纏っているぜ・・・
- 947 :Socket774:2011/01/23(日) 16:52:45 ID:7IfIt037
- 皮ネズミのジレンマか。(´・ω・`)
- 948 :Socket774:2011/01/23(日) 17:20:04 ID:P96HcRnd
- おれ細いし早いし困ったよ
- 949 :Socket774:2011/01/23(日) 17:20:12 ID:LBSO2kLC
- 針
- 950 :Socket774:2011/01/23(日) 18:48:09 ID:EqiCF14o
- 何だこの流れ
- 951 :Socket774:2011/01/23(日) 21:07:36 ID:LBSO2kLC
- あと3日こんなもんです
- 952 :Socket774:2011/01/23(日) 21:10:37 ID:egZdTmAd
- ゲフォ厨さ・・・
他にやることないの?
- 953 :Socket774:2011/01/23(日) 21:12:36 ID:+19ITVUh
- 少なくとも、ゲフォ厨は関係ないと思うぞw
- 954 :Socket774:2011/01/23(日) 21:23:20 ID:NyPoPHVk
- >>946 >>948 >>952
ドンマイ♪
>>953
はいー HD6950使ってます〜
- 955 :Socket774:2011/01/23(日) 21:36:13 ID:WExWgcqJ
- >>953
はいー HD5780使ってます〜
- 956 :Socket774:2011/01/23(日) 22:23:20 ID:Z9pWuA1G
- CCC2のプリセットって、全体の項目が保存されてるの?
1は個別に保存設定できたよね
- 957 :Socket774:2011/01/23(日) 22:34:50 ID:LBSO2kLC
- 5780・・てなにw
5850使いだが買い替え資金が足りないので売るよ
4770に戻すかな
- 958 :Socket774:2011/01/23(日) 23:29:35 ID:WExWgcqJ
- ごめん。HD5870だった・・・
責任とって地雷のHD6970に交換します。
- 959 :Socket774:2011/01/23(日) 23:37:39 ID:D4iG/Coj
- RADEONの新しいドライバが今月末に出ると噂されているらしいが本当?
- 960 :Socket774:2011/01/23(日) 23:41:32 ID:1wnuxXIR
- ラデは毎月新ドライバ出てるだろ
- 961 :Socket774:2011/01/24(月) 00:04:54 ID:pbUzIBhe
- 10.11→8.7
10.12→8.8
新しいドライバは既に10.12で登場済み
次に出る11.1は10.12の続編
- 962 :Socket774:2011/01/24(月) 00:05:57 ID:LBSO2kLC
- 2011年1月号が11.1
- 963 :Socket774:2011/01/24(月) 00:07:05 ID:ZZeAUURT
- ついでに、
10.12aのhotfixは、実質10.11のドライバ
新しいドライバは10.12WHQLとそれ以降に出た11.1ベータドライバだけ。
- 964 :Socket774:2011/01/24(月) 00:22:12 ID:6BU2HExV
- >>958
貴様地雷と申したか!
6970を愛用してる俺に全力で詫びとけw
- 965 :Socket774:2011/01/24(月) 00:26:29 ID:VrXvKauV
- >>958
HD6970はそんなに悪くないし
地雷というのはGTX480よりも消費電力高いのに6pinx2で危険なGTX570の事を言うんだよ
- 966 :Socket774:2011/01/24(月) 00:48:05 ID:BgdqbOAf
- 情強のお前ら教えてくれよ。
5670のHDMI出力をDVIに変換したくてコネクタ探してたんだけど、
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119051/
こんな記事見つけたんだよ。
今はもう気にしないでいいのか
- 967 :Socket774:2011/01/24(月) 00:54:22 ID:ei/66hNP
- >>956
俺の環境ではCCC2では1項目しか保存されてない
全体保存が出来ていないっぽい
プロファイルで色数16bit32bitで分けても動作しない
11.1に期待するしかない
- 968 :Socket774:2011/01/24(月) 01:10:46 ID:2BXvCLp8
- >>966
それDVIからHDMIの話だろ。
HD2000シリーズのDVIは音声出力するために手が入ってるから専用のDVI-HDMIアダプタがいるって話。
- 969 :Socket774:2011/01/24(月) 01:23:16 ID:MZTKEprl
- >>966
HD2000シリーズのDVIは音声出力するために、あるピンをpullup/downさせてHDMIの音声出力を有効にする(変わった)仕組み
HD3000以降はそんな変なことしていない。
- 970 :Socket774:2011/01/24(月) 01:58:57 ID:BgdqbOAf
- >>968-969
流石情強さんやわー
これで何も考えずに買えるわ有難う
- 971 :Socket774:2011/01/24(月) 11:49:20 ID:AjJ/QD+P
- ぐぐれーぐぐってぐぐってぐぐりまくればおまいさんもじょうきょうさんのなかまいりじゃああ
- 972 :Socket774:2011/01/24(月) 14:58:10 ID:iKNlZlTv
- >>967
つまりプリセット保存を選んだ時に見てる項目のみが保存されるってことかね?
- 973 :Socket774:2011/01/24(月) 15:58:49 ID:5y2AoIvY
- 11.1a hotfix betaってテッセのチート機能が付いただけ?w
- 974 :Socket774:2011/01/24(月) 16:11:37 ID:5XGO6RiV
- ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\.( 人____)
,┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ 11.1a hotfix betaってテッセのチート機能が付いただけ?w
| ___)_ノ ヽ ノ
ヽ__) ノ )) ヽ
- 975 :Socket774:2011/01/24(月) 16:45:22 ID:lNCgZ7R8
- 11マダー?
- 976 :Socket774:2011/01/24(月) 16:59:08 ID:MZTKEprl
- 釣りなら「10.13まだー」程度にしておけ
- 977 :Socket774:2011/01/24(月) 17:30:57 ID:HNeifKLZ
- HD 6670/HD 6570
ttp://news.ati-forum.de/index.php/news/34-amdati-grafikkarten/1707-details-zu-qturksq-einsteiger-grafikkarten-von-amd
- 978 :Socket774:2011/01/24(月) 17:35:13 ID:USiXafkw
- >>974
NV厨(;^Д^)キメェ
- 979 :Socket774:2011/01/24(月) 17:49:13 ID:ASbPoai5
- 最近ゲハのノリ持ち込む奴いるな
マジで自重しろよ
- 980 :Socket774:2011/01/24(月) 18:24:34 ID:hDiQ5u5K
- はい
- 981 :DH ◆OmegaWBPUI :2011/01/24(月) 18:48:22 ID:/uUiGDk8
- 980を超えたのでスレ立ていってみます
- 982 :DH ◆OmegaWBPUI :2011/01/24(月) 18:55:51 ID:4lRjEfRW
- RADEON友の会 Part240
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295862631/
- 983 :Socket774:2011/01/24(月) 18:57:21 ID:5XGO6RiV
- おつん
- 984 :Socket774:2011/01/24(月) 19:12:53 ID:6P1ycjGo
- >>977
Turksきたか
- 985 :Socket774:2011/01/24(月) 20:18:41 ID:/vGdnq+0
- >>982
おつ
- 986 :Socket774:2011/01/24(月) 22:46:47 ID:AjJ/QD+P
- otuume
- 987 :Socket774:2011/01/24(月) 22:50:57 ID:OlwXLiOx
- ume
- 988 :Socket774:2011/01/24(月) 22:55:28 ID:4lRjEfRW
- RADEON友の会 Part240
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295862631/
- 989 :Socket774:2011/01/24(月) 23:01:36 ID:b8cqHq63
- 今更だが、>>978
>>974じゃなく、>>973がゲロ厨さんだと思うんだ・・・。
- 990 :Socket774:2011/01/24(月) 23:03:51 ID:AjJ/QD+P
- 990
- 991 :Socket774:2011/01/24(月) 23:09:48 ID:vdpKIRhA
- >>982
乙
VRAM2GBが欲しくて6950にするつもりだったけど、6570待つことにしようかな…
- 992 :Socket774:2011/01/24(月) 23:32:22 ID:AjJ/QD+P
- ume
- 993 :Socket774:2011/01/24(月) 23:34:56 ID:TMbmx6Sy
- uma
- 994 :Socket774:2011/01/24(月) 23:39:25 ID:9NVztzv4
- 梅
- 995 :Socket774:2011/01/24(月) 23:44:28 ID:DRAC3rl9
- うめ
- 996 :Socket774:2011/01/24(月) 23:44:59 ID:WzQI8+0F
- 梅子
- 997 :Socket774:2011/01/24(月) 23:47:06 ID:Wo9jcOj6
- 1000なら11.1明日リリース
- 998 :Socket774:2011/01/24(月) 23:48:54 ID:BcfryZ/8
- 1000なら働く
- 999 :Socket774:2011/01/24(月) 23:51:11 ID:8QcKPjM7
- 999
- 1000 :Socket774:2011/01/24(月) 23:51:17 ID:8QcKPjM7
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★