■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part08【Redwood/RADEON】
- 1 :Socket774:2011/01/02(日) 10:29:37 ID:OFGZeHBv
- AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
RADEON HD56xx , HD55xx (Redwood) シリーズについて語るスレッドです。
[Evergreen Family (常緑樹)] (HD5xxx)
[Redwood] メインストリーム ( 40nm /DX11 / PCIe補助電源なし )
5670 775MHz/1000MHz 400SP/8ROP/128bit/ 620GFlops 512MB & 1024MB GDDR5
5570 650MHz/. 900MHz 400SP/8ROP/128bit/ 520GFlops 512MB & 1024MB DDR3
5550 550MHz/. 800MHz 320SP/8ROP/128bit/ ***GFlops 512MB & 1024MB DDR3/DDR2
[TDP 補助電源無、TDP/MAXBoardPower 等]
HD5670(TDP61W/15-64W) HD5570(TDP?? /9〜42W) HD5550(TDP?? /9〜42W)
[前スレ]
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part07【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289225511/
- 2 :Socket774:2011/01/02(日) 10:30:30 ID:OFGZeHBv
- 【 公式ドライバ Catalyst / HotFix 】
■Advanced Micro Devices
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
ATI Radeon Video Card Drivers の項目で対象OSを選択し、
Individual Downloads のタブをクリックすると、日本語を含んだ他言語版 Catalyst Control Center のリンクがある。 (Japaneseの項目 )
・Hotfix
ttp://support.amd.com/us/Pages/faq.aspx
FAQで、最新もしくは、該当のシリーズのカードを選択し、 Updated で直近の日付の並びに変え、Hotfixの項目を探す。(リンク変動の為)
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
----
■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
- 3 :Socket774:2011/01/02(日) 10:30:46 ID:OFGZeHBv
- Radeon HD 5670 リファレンス
・コア:RV830
・StreamProcessor数:400
・コア周波数:775MHz
・搭載メモリ:GDDR5 512MB/1GB
・メモリ周波数:1000MHz (4000MHz)
・メモリインターフェース:128bit
・最大消費電力:61W
・アイドル時消費電力:14W
Radeon HD 5570 リファレンス
・コア:RV830
・StreamProcessor数:400
・コア周波数:650MHz
・搭載メモリ:DDR3 512MB/1GB
・メモリ周波数:900MHz (1800MHz)
・メモリインターフェース:128bit
・最大消費電力:42.7W
・アイドル時消費電力:9.69W
- 4 :Socket774:2011/01/02(日) 10:33:13 ID:OFGZeHBv
- ■関連スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part29【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293118565/
【AMD/ATI】 HD57xx Part28【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293861292/
【AMD】 HD5xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288536999/
RADEON友の会 Part239
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293164208/
- 5 :Socket774:2011/01/02(日) 11:33:25 ID:+EkR+/KX
- >>1乙
- 6 :Socket774:2011/01/02(日) 13:19:54 ID:HGFwcb/c
- >>1乙じゃないか
- 7 :Socket774:2011/01/02(日) 15:18:52 ID:0mSrZqYg
- 明けおめです。
>>1おつ
- 8 :Socket774:2011/01/02(日) 18:46:52 ID:SnJOLUYW
- サファの5670価格コムで長いこと1位だなあ
- 9 :Socket774:2011/01/02(日) 19:31:48 ID:8DZADyp0
- 5670ってFF14のベンチはどれ位のスコア何ですか?
- 10 :Socket774:2011/01/02(日) 19:38:54 ID:/UnRwA7L
- HISの5670買ったけどアイドルで39℃くらいだ
サファ3850からの買い替えだけど3850はアイドルで60℃だったからなぁ
5670は補助電源要らないしボードは短いし熱くないし良い買い物をした
- 11 :Socket774:2011/01/02(日) 20:42:53 ID:lAe5Ygj7
- >>9
CPUがX4 620でLow:2000、High:1200くらい
- 12 :Socket774:2011/01/02(日) 21:41:11 ID:8DZADyp0
- >>11
lowでそこまで低いと
5670でFF14プレイするのは無理ですかね?
5770買った方がいいですか?
- 13 :Socket774:2011/01/02(日) 21:43:20 ID:scZ3gfLz
- 86GTから買い替えにHD5670注文した。
価格コムのサファイアのやつかMSIのVRAM1Gのやつか迷ったけど
OblivionでMOD使用してるからとりあえずMSIにしといた。
- 14 :Socket774:2011/01/02(日) 21:50:32 ID:8DZADyp0
- FF14 が動く最低限のグラボ買おうかと思ったんですが5670は無しですかね?
- 15 :Socket774:2011/01/02(日) 21:58:52 ID:scZ3gfLz
- >>14
5670 FF14でググッたらベンチの結果がいろいろ出てたけど
どれもFF14じゃかなり厳しいみたいだから無しじゃないかな。
- 16 :Socket774:2011/01/02(日) 22:09:29 ID:8DZADyp0
- >>15
やはり無しですよね。
FF14どうしてもやりたいんですが
最低限必要なグラボって5850以上ですか?
電源が400Wしか無いのでなるべく消費電量が低いグラボがいいんですが
- 17 :Socket774:2011/01/02(日) 22:33:37 ID:8DZADyp0
- ときどき質問をスルーされて一切回答を貰えない事がありますがどーしてですか?
- 18 :Socket774:2011/01/02(日) 22:34:33 ID:op0QBNYt
- スレチ
- 19 :Socket774:2011/01/02(日) 22:48:43 ID:RJITqusr
- >>17
煽ることしか出来ない無能しかいないから
でも自分が知らない事だけには激しく食いつくw
- 20 :Socket774:2011/01/02(日) 22:49:20 ID:GxkbVx+3
- 【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part07【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289225511/
974 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 22:32:58 ID:EYQ/9I8l
>>972
そいつ半年以上前からそこら中のスレで調べたらすぐ判る質問やスレ違いの質問繰り返してるやつ。
自分で調べる気も覚えるきもさらさらないし
「リア充の俺が解るわけないからキモオタのお前らが俺に教えるのが当然」とか言ったことも有る。
答えてると「ここのスレ住人は優しいから教えて下さい」
「ここの住人に聞きたいからスレチじゃない」とか言いって住み着くから、今後は一切触れんでくれ。
977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 22:39:02 ID:6WgA0uuF [4/4]
870 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 16:11:06 ID:TbrTUG7j
から来たのですが・・・
何人か明らかにカスがいてあまり良いスレではないですね
誤字脱字すら大喜びでヨダレ垂れ流しながら煽ってきそうなヒキなんでしょうが
それでは御機嫌ようw
そいつ=ID:6WgA0uuF=ID:8DZADyp0
- 21 :Socket774:2011/01/02(日) 22:53:16 ID:RJITqusr
- ほらね
なんか無知を煽られてスレに自分を煽ったやつがまだいる前提で粘着してるんだろうな
ものすごく気持ち悪い
- 22 :Socket774:2011/01/02(日) 22:56:30 ID:uN2boAoD
- 粘着はお前だろw
- 23 :Socket774:2011/01/02(日) 22:58:28 ID:GxkbVx+3
- >>22
ガチキチにエサを与えないで下さい
- 24 :Socket774:2011/01/02(日) 22:59:08 ID:RJITqusr
- しらんがな
お前がそんなだから妄想が暴走してるんだろw
先週初めて来たんだっての〜
- 25 :Socket774:2011/01/02(日) 23:30:27 ID:l1khKedV
- 同類の馬鹿の何匹目かが現れたてだけだな
こんなネット上で他人だよとアピールしたところで余計に恥ずかしいだけ
- 26 :Socket774:2011/01/02(日) 23:45:44 ID:9od2h1yh
- 先週きたばっかで>>19みたいな回答ができる洞察力に優れた人間なら
>>17みたいな奴がレスするに値しない他力本願野郎ってことがわかるはずなんだが
まぁ、自分も相手にされなかった口なんだろうな
- 27 :Socket774:2011/01/02(日) 23:52:36 ID:1trGOKo/
-
- 28 :Socket774:2011/01/02(日) 23:59:08 ID:P6zO6Kbu
- 9500GTとの比較で倍以上のスコアが出てて嬉しい
ttp://www.anandtech.com/show/2917/5
以前使ってた銀河8600GTはOCモデルで9500GT程度の性能だった
- 29 :Socket774:2011/01/03(月) 01:45:34 ID:D93w7gVv
- 5670が動く環境なら6850って問題なく動きますか?
- 30 :Socket774:2011/01/03(月) 01:49:53 ID:d9C54oPC
- 動きません
- 31 :Socket774:2011/01/03(月) 01:51:11 ID:3Y9tNWkR
- むしろ何故動くと思ったのか聞きたい
- 32 :Socket774:2011/01/03(月) 01:53:14 ID:QNeIqRI8
- スレチ
- 33 :Socket774:2011/01/03(月) 01:55:07 ID:D93w7gVv
- スレチスレチじゃ話が続かないじゃん。
それに5670使ってて6850が動くどうか聞いてるんだから
スレチじゃないじゃん。
今は5670使いだぜ。
- 34 :Socket774:2011/01/03(月) 02:16:50 ID:7bfmoeJ3
- >>33
その環境によって動くかもしれないし動かないかもしれない
これで満足か?
- 35 :Socket774:2011/01/03(月) 02:33:34 ID:327+GLGw
- >>33
その理屈が通るなら
「5670使いだけど、今の環境でGTX480問題なく動きますか?」
でもスレチじゃないことになるが。
- 36 :Socket774:2011/01/03(月) 03:26:05 ID:uk1UopaL
- どんなスレでも>>29みたいに現状をロクに報告しない質問なんて馬鹿野郎扱いでぶっ叩かれるに決まってるじゃんなあ
最低でも初心者エスパースレで聞くべき問題だろ
それでも情報小出し野郎として嫌われて放置される可能性大だけど
- 37 :Socket774:2011/01/03(月) 05:18:15 ID:dEnqLlSq
- 秋葉でクロシコ5670(5980円のやつ)買ってきたけどゆめりあだと6万超えるのがやっとで微妙・・・
ベンチスコアで9800GT並みかそれ以上出すには何やればよい?
- 38 :Socket774:2011/01/03(月) 05:44:10 ID:aRbfq17a
- >>16
i3なんて使ってる貧乏人のお前にはFF14は無理
- 39 :Socket774:2011/01/03(月) 06:01:30 ID:8DH4lnqT
- >>37
5750
- 40 :Socket774:2011/01/03(月) 11:12:52 ID:k5JKvQ/E
- FFやるなら5670なんて選択肢にならんでしょ
素直に5850あたり買っときなよ
今安いし
- 41 :Socket774:2011/01/03(月) 11:15:09 ID:k5JKvQ/E
- >>37
微妙ってw
そんなの買う前に調べりゃわかることなのに買ってからケチつけるとかあほすぎる
ま、とりあえずOCしとけ
- 42 :Socket774:2011/01/03(月) 11:29:45 ID:fRscI2OZ
- 貧乏人のi3使いの俺様がHIS5670買いましたよw
そんでFF14ベンチやってみた。
i3 540、WinXPでLow 2510
- 43 :Socket774:2011/01/03(月) 12:21:15 ID:o4qHRd7E
- 6670まだか
- 44 :Socket774:2011/01/03(月) 14:17:44 ID:/GWWLSVW
- >>37
ヒント:OS
- 45 :Socket774:2011/01/03(月) 14:22:10 ID:r7YYQQfo
- >>37
Vista以降では6万いかない
9600GTですら6万超えるのにな
OSというよりもDirectXの問題な気がする
- 46 :Socket774:2011/01/03(月) 17:11:40 ID:FaDbdKxZ
- FFはhighでやるなら5770以上が基準
- 47 :Socket774:2011/01/03(月) 17:12:55 ID:FaDbdKxZ
- >>37
サファ5670だけど、win7の俺は53000超えるかどうかだよ
- 48 :Socket774:2011/01/03(月) 20:37:37 ID:Tqzyy68u
- クロシコ青基板5670のwin7で60000ギリ超えだなCPUは955BEだ
ゆめりあはもうCPUで数字変わっちゃうよ
- 49 :Socket774:2011/01/03(月) 22:36:05 ID:zVX+e5mt
- >>38
FF14ってグラボだけじゃなくて
CPUの性能も要求されるの?
俺hあsandyは行かないから
870買った方がいいかな?
- 50 :Socket774:2011/01/03(月) 23:28:44 ID:Vkr0P7RY
- Phenom II X4 965
HIS5670で
Low 2600くらいだったな
- 51 :Socket774:2011/01/03(月) 23:30:15 ID:mcRazTrr
- 今さら870買うならsandyのほうがよくね?2500kかなりコスパよさそう
- 52 :Socket774:2011/01/04(火) 00:42:24 ID:ELuq6BBf
- それ以上はすれ違い
- 53 :Socket774:2011/01/04(火) 11:12:47 ID:hs/h8R27
- Win7 64bit+E7500+HIS567Q512でLow2501でした
- 54 :Socket774:2011/01/04(火) 11:36:47 ID:4RNIimRI
- >>49
FF14に限らず、今時のゲームは結構CPU喰いだと思うよ。
シングルコアだとまともに動かんのも多い。
- 55 :Socket774:2011/01/04(火) 12:13:59 ID:ELuq6BBf
- 今時というか昔からMMOくらいのゲームだとCPUもそれなりに重要だろ
でも2コアあればたいてい充分だろ
FF14もi3奈良余裕
- 56 :Socket774:2011/01/04(火) 12:24:51 ID:25QVkf9K
- GOMプレイヤーの動画再生支援ってどこに有効にする項目あるんですか?
- 57 :Socket774:2011/01/04(火) 12:34:35 ID:+0d3QCP/
- なぁ、それどうしても自作PC板のRedwoodスレで聞かないとダメなことなのか?
- 58 :Socket774:2011/01/04(火) 12:35:29 ID:+0d3QCP/
- 【ゴム】GOM Player Part32【プレーヤー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287223055/
- 59 :Socket774:2011/01/04(火) 13:03:49 ID:yydxRzZx
- 5670と5770の間には越えられない壁ってありますか?
あめりゲームはしないですが電源が許せば5770買った方がいいでしょうか?
- 60 :Socket774:2011/01/04(火) 14:00:02 ID:4RNIimRI
- >>59
5670は単純に5770の演算機能を半減したものなので、それ相応の性能です。
あまりやらないというゲームの中にFPSとかFF14あたりが含まれているなら、
自分は5770をお奨めします。
- 61 :Socket774:2011/01/04(火) 14:25:20 ID:KdUU6aBc
- FF14やりたがる馬鹿が多いな・・・
- 62 :Socket774:2011/01/04(火) 17:27:42 ID:j6dLJulc
- やってるネトゲやたらとカクつくので5シリーズで安定版だとオヌヌメされてるカタ10.7にしたらあっさりぬるぬる動くようになった
- 63 :Socket774:2011/01/04(火) 19:53:21 ID:ELuq6BBf
- ウィンドウタイプのゲームで時々すごいカクつくことがある
窓移動したら治るんだけどね
あとRadeonとWin7orVistaとTVtestの組み合わせでTVtest起動して特にいじらずにいるとかくかくになる
DXVA使うレンダラだとどれも同じ現象が起こる
これは窓の大きさ変えると治る
なんなんだろ
- 64 :Socket774:2011/01/04(火) 19:56:18 ID:ELuq6BBf
- ↑間違い
レンダラじゃなくてデコーダね
- 65 :Socket774:2011/01/04(火) 20:31:57 ID:tkvPg6o0
- FF14べンチマークは指針としては有効だが
ゲームとしてのFF14は去年のPC部門でのクソゲーオブザイヤーだぞ
- 66 :Socket774:2011/01/04(火) 21:45:26 ID:Qqg0GLKK
- FF14ってP2Pで流れてるんですか?
- 67 :Socket774:2011/01/04(火) 21:54:25 ID:lUYVtMdx
- ソフマップHIS5670復活したけど一瞬で売り切れた
- 68 :Socket774:2011/01/04(火) 21:58:01 ID:Qqg0GLKK
- 祖父の5670は秋葉の店頭行けば買えるぞ。
俺は5670とか全く興味なかったから買わなかったけど
- 69 :Socket774:2011/01/04(火) 22:18:21 ID:8sLB9FDN
- エントリーモデルのけい☆あん!HotQに群がる田舎系男子に萌える
- 70 :Socket774:2011/01/04(火) 23:04:04 ID:NNhTds3Y
- >>67
大阪でも店頭でちゃんとした社員に言ったら倉庫から出してきて売ってくれたよ
在庫あって。ちゃんとした社員、店員にいったら行ける
- 71 :Socket774:2011/01/05(水) 10:22:09 ID:b4VavpGk
- オンボグラタンからサファ5670にしてみたんだけど
これ入れたらOS起動時にDVDドライブに10秒くらい
カチャカチャアクセスしてから起動するようになっちまった
- 72 :Socket774:2011/01/05(水) 14:17:16 ID:jcOAOmw0
- 札幌99でRH5670-E512HD/AC 4800円
http://blog.tsukumo.co.jp/sapporo/2011/01/post_2044.html
- 73 :Socket774:2011/01/05(水) 14:22:48 ID:1dYvO9xy
- >>72
Hawk11100円の方に目が行った
- 74 :Socket774:2011/01/05(水) 15:43:56 ID:2bVhJG4e
- ツクモって大阪にはないん?くっそー
- 75 :Socket774:2011/01/05(水) 17:36:58 ID:05FB4L9H
- >>74
梅田店は倒産騒動の後、復活してすぐに閉店。
日本橋店も同じ年に閉店してる。
- 76 :Socket774:2011/01/06(木) 02:03:10 ID:k6YrM7r2
- >>71
それは明らかにどこかおかしいよ
- 77 :Socket774:2011/01/06(木) 02:23:45 ID:7CDI9On4
- 5670入れてるのに動画再生すると
CPUが10%近くも跳ね上がるのは何故ですか?
後CPUに870を使ってるんですが
CPU使用率がHD動画の再生で30%前後って多いですか?
- 78 :Socket774:2011/01/06(木) 02:32:00 ID:mcnTyzWu
- 確実にPCが壊れてます。
普通、CPUは跳ねたりしません
- 79 :Socket774:2011/01/06(木) 03:00:38 ID:AT9sXJ3z
- >>77
再生支援使ってないだけだろ
- 80 :Socket774:2011/01/06(木) 07:35:07 ID:yu9n3NgS
- どうせGOMだろw
- 81 :Socket774:2011/01/06(木) 07:36:36 ID:/WN1iv7b
- 再生支援ってCCCで設定すんのか?
俺GOMだわw
- 82 :Socket774:2011/01/06(木) 07:57:52 ID:yu9n3NgS
- ^〜^
- 83 :Socket774:2011/01/06(木) 10:26:28 ID:cYDQ15Yr
- >>81
GOMは外部フィルタ登録しても再生支援が有効にならない糞ソフト
CoreAVCでCUDAを使うときだけ有効にできるけどラデとは無関係な話
MPCHCかWMP12使ってろ
- 84 :Socket774:2011/01/06(木) 10:59:03 ID:oAQ3JUc/
- GOMってPowerDVDの体験版使ってもだめか?
- 85 :Socket774:2011/01/06(木) 11:21:55 ID:cYDQ15Yr
- CyberLink H.264/AVC DecoderとMicrosoft DTV-DVD Video Decoder
どっちを使ってもGOMは負荷下がらず、再生は出来てる
PowerDVDのデコーダはUse DxVAにチェック入れてるのに有効にならない
MPCHCだと内蔵デコーダでもPowerDVDでもWin7のデコーダでも大丈夫
- 86 :Socket774:2011/01/06(木) 12:47:38 ID:yu9n3NgS
- GOMでもDXVAは使えるよ
ただいろいろやっかいなことになるけど
- 87 :Socket774:2011/01/06(木) 13:05:01 ID:5iGiicde
- フリーソノ動画再生ソフトで一番お勧めのってどれですか?
- 88 :Socket774:2011/01/06(木) 13:28:13 ID:2Y9qLHpD
- >>87
WMP12
MPC-HC
- 89 :Socket774:2011/01/06(木) 14:13:43 ID:yu9n3NgS
- >>87
動画によって使い分ける
おれはプレイリストが扱いやすいから普段はGOM中心だが
BDはPowerDVD10、DVDはWMP12かPDVD、tsはGOM以外で使い分け、その他高画質動画はMPCHCかな
- 90 :Socket774:2011/01/06(木) 14:26:39 ID:x1elUKq2
- GOMはとにかく起動が速い
PowerDVDは高機能だが遅い
一長一短あるわな
- 91 :Socket774:2011/01/06(木) 14:33:01 ID:2ewmIBXQ
- DVDはGOMの方が画質良かったぞ
- 92 :Socket774:2011/01/06(木) 14:42:14 ID:3N+qqYfO
- GOM・・・情報に疎い使用者に人気
- 93 :Socket774:2011/01/06(木) 18:07:29 ID:eUNAUbMg
- DVD視るんならMPC-HCなんかでDxVA使ってUVD支援させている方が綺麗だと思うが
デインタレやフルスクリーンアプコンはグラボでやってくれるし
ただCCCのビデオ設定のデノイズと縁強調はチェック外した方がいい
- 94 :Socket774:2011/01/06(木) 18:14:56 ID:LSx4MT3s
- >>88
それいってるのお前だけだろ
もっと大多数から支持されてるフリー動画再生ソフトないんか?
GOM以外で
- 95 :Socket774:2011/01/06(木) 18:26:35 ID:45+6sxqi
- >>94
- 96 :Socket774:2011/01/06(木) 18:46:08 ID:BLu5v6Km
- 祖父のHIS5670を買ったんだけど
動画(wmvとか)を見るのにWMPで再生した瞬間に
画面がちらついたりするんだけど原因が分かりません・・・
またTVtestでのテレビの視聴時に
いきなり画面全体がノイズみたいな模様で埋め尽くされて
何も見えなくなります
これってドライバが原因ですかね?
使ってるドライバはATIのサイトから落とした最新のものです
- 97 :Socket774:2011/01/06(木) 18:57:30 ID:eUNAUbMg
- >>96
HD5000は10.7にしときなさい
- 98 :Socket774:2011/01/06(木) 21:05:31 ID:c4fVlzbB
- >>96
俺も、ソフマップでHISの5670買った。
5450からの乗り換えだけど、カタは10.10迄なら大丈夫みたい。
10.11からは、動画再生でチラつく(--#)
- 99 :Socket774:2011/01/06(木) 21:10:23 ID:BLu5v6Km
- >>97-98
ドライバを10.7にしたら不具合が改善しました!
TVtestの起動時の画面のちらつきはあるけど
ブラックアウトみたいなことにはならなくなりました
- 100 :Socket774:2011/01/06(木) 22:12:20 ID:LSx4MT3s
- 10.7のURL貼れよ
- 101 :Socket774:2011/01/06(木) 22:13:42 ID:cYDQ15Yr
- どんだけ無能なんだコイツw
- 102 :Socket774:2011/01/06(木) 22:35:59 ID:LSx4MT3s
- 俺は有能かつ勇敢だ。
- 103 :102:2011/01/06(木) 22:41:32 ID:15cHuiUe
- 文盲で虚言癖、怠惰なのが玉に傷だけどな
- 104 :Socket774:2011/01/06(木) 22:44:06 ID:cDqGmcWv
- >>102
有能なら分かるよな?
無能な俺でも分かったよ。早めに釣り宣言して、教えを請うた方が良くない?
- 105 :Socket774:2011/01/06(木) 22:47:13 ID:LSx4MT3s
- 俺は誇り高い戦士の一族・・・
前の大戦で死んでいった仲間のためにも軽々しく頭をさげることなどできん!
- 106 :Socket774:2011/01/06(木) 22:52:00 ID:9JyHQEju
- 勇敢に馬鹿をアピーr・・・・
ああ、パラノイアとか精神がアレな人か
- 107 :Socket774:2011/01/06(木) 22:56:28 ID:4omoRcc+
- いや厨二病か
恥ずかしくてネタを装わないと>>100を誤魔化しきれないし。
ちょっとでも考えられれば、あんなレスなどしなかったはずなのにw
- 108 :Socket774:2011/01/06(木) 23:05:55 ID:cYDQ15Yr
- >>94でも馬鹿を晒してるしな
早く明日になってID変わるといいねw
- 109 :Socket774:2011/01/06(木) 23:06:55 ID:UW0sU3Hi
- DVI/HDMI/DisplayPortの3出力あるHD5670のなかでXFXとMSIとSAPPHIREで迷ってるんだけど、
静穏性を重視するならSAPPHIREので問題ないよね?
正直性能はHD5670ほど必要ないんだけど、ローエンドでHDMIとDisplayPortがあるのが少なすぎるorz
- 110 :Socket774:2011/01/06(木) 23:10:47 ID:JPi9zcrK
- MSIのCYCLONEイイヨ
- 111 :Socket774:2011/01/06(木) 23:12:11 ID:4omoRcc+
- 頭を下げない事が誇り高い事とか言いだすのは、履き違えだよね。
掲示板でそれやっちゃただの天の邪鬼だ
>>109
静音性で一番なのは、SAPPHIREじゃなくて、 MSI R5670 1G Cyclone だ。
ファンレスならPowercolor 5670がある。
ヒートパイプ使わないと、静音性は達成できないよ。使わなかったら、ただの熱いカード。
- 112 :Socket774:2011/01/06(木) 23:16:56 ID:+Dd+xVj5
- >>109
SAPPHIREは静かで低温度だよ
でも結構ほこりを拾う
- 113 :Socket774:2011/01/06(木) 23:17:00 ID:LSx4MT3s
- 村人たちよ急ぐのです
- 114 :Socket774:2011/01/06(木) 23:21:55 ID:zJl3B7mT
- サイクロン、ファン回転数全く上げずに、ゲームやって40度前後。室温16〜18℃
クロシコ青板より乗り換え。というより妹を回した
- 115 :Socket774:2011/01/06(木) 23:27:08 ID:UW0sU3Hi
- >>110-111
すまねぇ、教えてくれてありがたいが、少し予算OVERだorz
MSIのはR5670-PMD1G V2ってのを考えてた
せっかく薦めてくれたのに申し訳ない
>>112
ありがとう、参考にさせてもらいます
- 116 :Socket774:2011/01/06(木) 23:29:50 ID:zJl3B7mT
- >>115
俺が残りの予算を出してやんよ
なんで? 気にすんな、お年玉だ、遠慮すんな
- 117 :Socket774:2011/01/06(木) 23:44:00 ID:RAgOKVbc
- 3Dゲームに使いたいんだがHD3400をHD5570に換装って実感ある?
- 118 :Socket774:2011/01/06(木) 23:44:28 ID:UW0sU3Hi
- >>116
世の中いい奴がまだまだいるもんだなぁ(´;ω;`)ブワ
でも、グラボは一万円までって決めてるから甘やかさないで
一度ルールを破ると自制できない人間なんだよ、俺は・・・
- 119 :Socket774:2011/01/06(木) 23:48:16 ID:zJl3B7mT
- >>117
あるだろ。
なあに、Ideaさ。大した額じゃない。
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/37976
ちょっとついでに欲しいものあったのさ。あんたの住所に即納させてやんよw
届いたらゆっくりと口座に振り込めお
- 120 :Socket774:2011/01/06(木) 23:59:06 ID:UW0sU3Hi
- >>119
3人も薦めていていい物なのは分かったからあんまり薦めないでぇ・・・
マジで自制心がない人間なんだ、買ってしまいそうで怖いんだよ
- 121 :Socket774:2011/01/07(金) 00:22:07 ID:3Xbxqj+4
- >>120
気まぐれかもしれないが、その妥協が妙にツボったんでな。
お前に8k円以上出させるものを強制させるつもりもないし、俺が言うお年玉はお前が乗ってくれば、本当に手元にヒートパイプのサイクロンが届いてたはずなんだ
ま! ストイック性も悪くないが、リスクが無いと思ったら他人の好意にストンッと乗っかっちまうのも善く生きるコツだと思う。
顔は見えんが多分、不意に思い立たせるせる何かがあったんだろう。。
拒めば幸運は逃した事になるだろうが、また幸運が舞い込むように祈ってるよ。
- 122 :Socket774:2011/01/07(金) 02:21:11 ID:1XR3Zab5
- >>119
安いけど評判は悪い店ですね。
>>120
買う買わないは君の自由だけど、俺は余りお奨めしないな。
- 123 :Socket774:2011/01/07(金) 09:14:36 ID:yUZQniw4
- WMP以外で最も支持されてるプレーヤーソフトはGOMだろ
MPC-HCなんてGOMに比べたらマイナーなはず
- 124 :Socket774:2011/01/07(金) 11:02:15 ID:XmPmEJuK
- 5670とかで再生支援を使いたいならMPCHCが簡単
- 125 :Socket774:2011/01/07(金) 11:27:58 ID:ZoVcXzJY
- UVD再生支援使う人はCCCのビデオで縁強調とデノイズだけはオフにしておけ
- 126 :Socket774:2011/01/07(金) 11:48:23 ID:yUZQniw4
- >>125
うぜ
そんなの人の好みだろ
- 127 :Socket774:2011/01/07(金) 13:53:07 ID:qNFvt63Q
- ID:yUZQniw4=ID:LSx4MT3s
- 128 :Socket774:2011/01/07(金) 14:01:47 ID:yUZQniw4
- >>127
なぜそう思った?
別人だが
- 129 :Socket774:2011/01/07(金) 14:06:03 ID:iZBK+vAo
- 割れは古の勇者の末裔
ID:yUZQniw4は割れの別人格
- 130 :Socket774:2011/01/07(金) 17:40:09 ID:+QAYDFQB
- >>129
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110107/aVpCSyt2QW8.html
- 131 :Socket774:2011/01/07(金) 18:51:50 ID:s71trgGg
- RV370の後継にRedwoodLEを選択
後悔はしていない
- 132 :Socket774:2011/01/08(土) 03:40:35 ID:ZE24vnpm
- MSI R5670 Twin Frozr Mini 512 \6,480
ついに来たね。
hisの買わないでよかった
- 133 :Socket774:2011/01/08(土) 03:45:43 ID:aSAnUz9e
- HDMIがない…だと…?
- 134 :Socket774:2011/01/08(土) 05:24:38 ID:6rgMt5ph
- MSIのロープロ5670はファン音が気になる
- 135 :Socket774:2011/01/08(土) 08:20:00 ID:0XrTFB1I
- 糞うるさいよ
- 136 :Socket774:2011/01/08(土) 10:00:29 ID:NneM7e4V
- >>132
アナログ端子ってまだ必要なのかな?
- 137 :Socket774:2011/01/08(土) 10:02:53 ID:amxMnabs
- ロープロのわりには径の大きめのファン2つだから
俺の使ってるクロシコのロープロ5670より静かだろ
- 138 :Socket774:2011/01/08(土) 10:32:43 ID:RkRZ1f/f
- >>137
ファン口径が小さいので高回転。残念ながら煩い。
- 139 :Socket774:2011/01/08(土) 11:13:15 ID:amxMnabs
- そうなのか。。写真だとわからんもんだな
ファン2つだから各々の回転数を低めにとか
できないのかな
- 140 :Socket774:2011/01/08(土) 12:47:16 ID:7r3r4tKq
- 5770のホークと同じファンだから
静かでよく冷えるんじゃないか?
- 141 :Socket774:2011/01/08(土) 13:03:40 ID:0XrTFB1I
- どう見たらおなじに見える?w
MSIの小径ファンはどれも糞うるさいな
- 142 :Socket774:2011/01/08(土) 14:32:27 ID:RkRZ1f/f
- 冷えるのは
TwinFrozr系製品 (ヒートパイプ採用品)
次いで CyClone(これもヒートパイプ採用)
ヒートパイプ付けなきゃ熱を速く遠くに運べないから、必然でs
- 143 :Socket774:2011/01/08(土) 14:52:57 ID:6rgMt5ph
- >>140
カカクコムでも同じこと言ってる奴いたぞ、商品画像に騙されてはいけない
ロープロとフルハイトでファンの径ぜんぜん違う
- 144 :Socket774:2011/01/08(土) 15:42:58 ID:7hHht0vU
- Mini はヒートパイプなし?
- 145 :Socket774:2011/01/08(土) 20:37:01 ID:LuUvUjj4
- サファの5670、売り切れてたんで入荷待ちついでに値下がりしねぇかななんて
価格とか色々眺めてたら、値上がりしてやんの…… はは、
('A`
- 146 :Socket774:2011/01/08(土) 20:47:48 ID:i18FCqh8
- もうちっと待って6670でも狙え
- 147 :Socket774:2011/01/08(土) 20:52:35 ID:Y94CyCjC
- 6670って出るんだろうか、すっとばして7670とかになりそうな気がする
- 148 :Socket774:2011/01/08(土) 21:18:09 ID:6rgMt5ph
- 6670が仮に出るとして\5,980になるのはいつだ?
5670買っておけ
- 149 :Socket774:2011/01/08(土) 21:38:41 ID:LuUvUjj4
- 基本価格.comとかで最安値探してるんだけど、
あの時最安値が6400円台だったから
せめて……せめて送料込み6500くらいに買いたい。
とか思ってたらそこも消えたんだよな。
妥協して送料込み7000くらいでいいから、
初期不良とかなさそうなショップで出てくれんかな……
- 150 :Socket774:2011/01/08(土) 21:44:34 ID:6rgMt5ph
- ワンズのクロシコ赤も売り切れてる
流通在庫を売り切って5670もう終わるのかな?
- 151 :Socket774:2011/01/08(土) 21:45:59 ID:0UBPARED
- 売れるのにやめないよ
- 152 :Socket774:2011/01/08(土) 22:04:22 ID:cGl4UZyY
- >>147
ノートのGPU、HD6700M/6600M(Whistler)がクロックアップしたのがHD6670になるはず
HD5670 400SP(5SIMD)/20TMU/8ROP Core 775/MEM 4000(GDDR5)
HD6670 480SP(6SIMD)/24TMU/8ROP Core ???/MEM ????(GDDR5)
Bart系のリフレッシュコアみたいなんで、性能向上は2割以上あるかもしれんけど、
HD5750は超えられないだろうし、価格的には1万円前後で登場かな?
- 153 :Socket774:2011/01/09(日) 00:32:16 ID:xnYTshef
- 2割でも十分だけどどれだけ消費電力&発熱落とせるかが重要だよな
4850程度の3D性能でファンレスロープロとか、キューブPCで3Dゲーム専用マシンが組める時代がくるぜw
- 154 :Socket774:2011/01/09(日) 00:40:23 ID:Wm89U5ko
- >>153
4770程度じゃない?
- 155 :Socket774:2011/01/09(日) 02:03:08 ID:o9Irb+ls
- 4770は640sp/32TMU/16ROP Core850MHz/Mem3200MHz(GDDR5) TDP80W
実際に出てみないと速さはわからん、4770より下な気がする
- 156 :Socket774:2011/01/09(日) 02:30:00 ID:/LSqqBn7
- でも、存在しないフルスペックBARTSを真っ二つにカチ割ると、640SP (ありえないが、SP数で見ると、補助電力無しが可能)
現状のフルスペックのBARTSを真っ二つにカチ割ったら、560SP (可能な範囲)
廉価版スペックであるBARTSを.真っ二つにカチ割ったら、480SP (今の有力候補)
Geforceがローエンドクラスに力入れる気ないし、競合製品が糞ばかりなので、560SPの選択をしなくても勝てるという有様…
それゆえの不満…
理想 HD6670・・・560SP HD6650・・・480SP
現実 HD6670・・・480SP HD6570・・・400SP
希望はほぼ潰えたような。 HD5770クラスのHD7670に期待。
- 157 :Socket774:2011/01/09(日) 04:00:21 ID:xOiz5/FK
- HD動画とか重い動画の再生ってグラボに依存するだけで
CPUって関係ないですよね?
- 158 :Socket774:2011/01/09(日) 04:21:45 ID:h3aqN3yg
- ないわけないが、ここで聞かないといけないのか?
- 159 :Socket774:2011/01/09(日) 09:55:59 ID:aLxGf/11
- なんか最近スレチ多くね?
- 160 :Socket774:2011/01/09(日) 12:05:49 ID:PWdDIBHr
- すいません。グラフィックボードを認識している時、デバイスマネージャーでどこにどのように表示されますか?
- 161 :Socket774:2011/01/09(日) 12:08:46 ID:XFRNozLL
- -ディスプレイ アダプタ
ATI RADEON HD 5670
- 162 :Socket774:2011/01/09(日) 16:30:41 ID:4s02CqYZ
- 全く関係ないけど
これや安くネ?
5670から乗り換えようかな
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11453482/-/gid=PS03010000
- 163 :Socket774:2011/01/09(日) 16:32:32 ID:YXhZ4b/Q
- 5670からDVIとDSUBでデュアルモニタしてるんだけどDSUBのセカンダリモニタでゲームを
フルスクリーンにするとプライマリになるのは解決不能?
いまは仕方なくゲームの時だけセカンダリモニタをいちいちプライマリ設定してる
- 164 :Socket774:2011/01/09(日) 17:05:49 ID:d+/OsJPt
- 5450いいわあ
- 165 :Socket774:2011/01/09(日) 17:13:18 ID:PVz2odlr
- >>162
5850より性能は低いからなあ
GeForce試してみたいならアリだろうけど
- 166 :Socket774:2011/01/09(日) 18:43:07 ID:KOBr9Zdi
- >>162
その消費電力の高さがなければ考えたんだけどなぁ。
高負荷時340Wくらいだっけ?
消費電力と電源の問題で5670を選んだ自分としては、全く手が届かん代物だ……
- 167 :Socket774:2011/01/09(日) 20:47:26 ID:l32x3g48
- >>163
DVIとTVのデュアルモニター環境でも、どちらもプライマリになる
解像度をプロパティで変更するのは面倒なのでフリーソフトで対応してる
- 168 :Socket774:2011/01/09(日) 21:27:13 ID:LAG0tzXq
- セカンダリでゲームフルスクリーンってどうやってやるの?
- 169 :Socket774:2011/01/09(日) 23:17:52 ID:8mQ4IRGL
- アプリ側で対応する場合、(D3D Interfaceで)システムに問い合わせて、列挙された
ディスプレイアダプタの中からユーザに選択させる感じになる。
大抵のゲームはシステムに選択肢を問い合わせずにデフォルトの
アダプタを使うからプライマリディスプレイを使う
だから表示したいディスプレイのほうをプライマリにするのが最善
- 170 :Socket774:2011/01/10(月) 19:20:03 ID:ptCpPabv
- Rade5570のロープロ対応(MSI R5570)使ってるんだけどファンが五月蠅いからヒートシンク交換しようかと思うんだけど
なんかお勧めの無いかな?
CoolerMasterのCoolVivaZ1持ってたからつけようとおもったらコンデンサが干渉してつけられんかった……
- 171 :Socket774:2011/01/10(月) 19:55:58 ID:tAz6nAYJ
- ヒートシンクは純正を流用、ファンを大型のに交換
なんとかして固定させる
- 172 :Socket774:2011/01/10(月) 20:09:00 ID:VP2dEU8Y
- 魔改造だなw
スペースほとんど無いからヒートシンクより、はみ出して装着しているのかな?
- 173 :Socket774:2011/01/10(月) 20:17:08 ID:tAz6nAYJ
- スリムケースに8cmファンを斜めに置いてVGAに風当ててる
ケースが広ければこんなことする必要ないだろうけどね
ファンの電源はマザーボードの3pinから取ってます
- 174 :Socket774:2011/01/10(月) 22:44:00 ID:z0GPSgs5
- 魔改造ってプラモ狂四郎だっけ?
- 175 :Socket774:2011/01/10(月) 23:36:25 ID:Tl8FApb6
- これ使えよ
便利だぞ
http://www.freedomshop.jp/shopdetail/013000000004/
- 176 :Socket774:2011/01/11(火) 16:32:40 ID:IWlgbSp2
- すみません。初心者質問スレで結論が得られなかったのでここで質問させていただきます。
クロシコバルクのHD5670を使っているのですが、一部のゲーム(Railsim2)などで負荷が軽くなるところで処理落ちします。
ググってみると、HD4870ですが同じような症状があるというページを見つけました。
原因は3Dアクセラレーション時のクロックが変動することだということが分かったので、RBEでclock info4を775に変更しました。
しかし、その後ゲームを動作させても症状が変わりませんでした。
もしかして、そのゲームが軽すぎて3Dアクセラレーションの対象にならないということでしょうか?対処方法を教えてください。
ちなみにプロファイルでクロック固定を試したところ、一部の2Dゲームで60fps出ているにもかかわらずカクカクしてしまったので、出来ればプロファイルは使いたくありません。
- 177 :Socket774:2011/01/11(火) 18:42:36 ID:JjDZk+Xz
- デュアルモニタ使用時だと3Dのクロックで固定されるんだっけ
この状態でどうなるか気になる
- 178 :Socket774:2011/01/11(火) 18:44:28 ID:JjDZk+Xz
- あとゲーム中にビデオカードのクロックが変動してるかGPU-Zとかでログ取ったほうがいい
- 179 :Socket774:2011/01/11(火) 18:52:46 ID:STnKvnEJ
- >>176
クロックおかしいんじゃね?
ちなみに固定したクロックはいくつ?
GPU-ZのSensorsタブでContinueなんたらかんたらってのにチェック入れて動作をチェックしてみて
- 180 :Socket774:2011/01/11(火) 20:51:44 ID:IWlgbSp2
- 回答ありがとうございます。
>>177
ディスプレイを二つ持っていないので検証できません。すみません。
>>178-179
Railsim2でログを取ったところ、775→157→400のような動きをしていました。
おそらくパワーセーブ時のプロファイルが適用されているようです。
- 181 :Socket774:2011/01/11(火) 22:13:55 ID:K/Q123Ay
- ATI Tray Toolsで解決しそうな気がする
- 182 :Socket774:2011/01/11(火) 22:52:18 ID:HL9zX6V3
- クロシコって基本的に駄目だよな
- 183 :Socket774:2011/01/12(水) 00:05:38 ID:vQiql7ii
- だがG2だけは超がつくほどお買い得品だった
- 184 :Socket774:2011/01/12(水) 01:00:43 ID:0iFQeXq1
- >>182
どの5670使っても同じだろうが
ゲームが軽すぎてクロック上がらないんだから
- 185 :Socket774:2011/01/12(水) 01:41:52 ID:mGjpbOER
- クロシコ≒地雷処分
- 186 :Socket774:2011/01/12(水) 02:07:39 ID:0iFQeXq1
- >>149
クロシコ青(サファOEM)\6,480送料無料
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988755137980&deqwas_inflow=0010512951
- 187 :Socket774:2011/01/12(水) 02:33:22 ID:5+8WI6OS
- ポイントも付くから6k切ってるな
欲しかったからポチッた
- 188 :Socket774:2011/01/12(水) 02:51:16 ID:ljtM7JUA
- >>186
ビックであるなら祖父でもやるかな
ポイントがあるから祖父がいいんだけどw
- 189 :Socket774:2011/01/12(水) 02:52:04 ID:EyDOHdBv
- >>186
ビックもなかなかやるじゃん。
これとHISの5670だったらどっちがいいんだ?
- 190 :Socket774:2011/01/12(水) 08:53:10 ID:yeypNE8B
- そろそろ6670も発表されそうだから待つか飛びつくか迷う
- 191 :Socket774:2011/01/12(水) 09:12:39 ID:gXWVCq+s
- >>190
出てもこの値段に下りてくるまでしばらくかかるだろうからポチッた
- 192 :Socket774:2011/01/12(水) 12:00:13 ID:0iFQeXq1
- >>189
吸気が強くケース内を正圧に保てるならHIS
排気が強く負圧なら内循環タイプのサファ
- 193 :Socket774:2011/01/12(水) 12:04:40 ID:FnoLCD+i
- ポイントは現金じゃねーよ>>187
発行者に有利な形で発行される、より信用の薄い約束手形みたいなもんだ
お前が現金扱いしてるのは結構な事だが、思考を止めて妥協で魚籠でポイントがあるからと買い物を続けるならお前は半永久的な魚籠の中の鴨だ
そういや、経営が苦しくなった時に客の累積ポイントがこそ立て直しの際負担になったりするので
企業にとっても現金を呼び込む赤字国債(ただし、信用を売りにして踏み倒せる)
あ、2行目に関しては異論はないぞw
- 194 :Socket774:2011/01/12(水) 13:07:57 ID:mGjpbOER
- >>193
ごちゃごちゃうるさいなあ
- 195 :Socket774:2011/01/12(水) 13:51:26 ID:RctiiRdK
- 実質ポイントが〜なんて言いだすのは飼殺しにされてる証拠。
そこに良いも悪いもないが、他人に対し実質〜円だからと言うのは恥ずい。
- 196 :Socket774:2011/01/12(水) 13:58:30 ID:0iFQeXq1
- 1万買わないと送料無料にならないドスパラでクロシコ赤\5,980を買った俺
どう考えても>>186のほうがマシだと思うw
- 197 :Socket774:2011/01/12(水) 16:05:51 ID:VHhzav+G
- ポイントを使い切れる当てがあるなら別にごたごた言う必要ないだろ
腐らせちゃうとか、そのために割高な買い物を別にするならあれだけど
- 198 :Socket774:2011/01/12(水) 16:32:45 ID:FnoLCD+i
- >>197
そういうこと言ってるんじゃないよ
ポイントがあるから何円、とかいうのはおかしいってこと。それは現金の“円”じゃない
>>196
祖父は今3000円だっけ?
- 199 :Socket774:2011/01/12(水) 16:47:51 ID:pAqKaMV6
- 無意味無駄に口数多くすることで優越感に浸れる馬鹿ってどうしようもないね
- 200 :Socket774:2011/01/12(水) 16:51:19 ID:DdqwZRyJ
- こういうウザイ奴いるよな〜w
- 201 :Socket774:2011/01/12(水) 17:06:13 ID:9oQ2Qzto
- 今回、9500GT(VRAM256MB)からMSIのR5670-PMD1G V2に買い換えることになり
すごくwktkしています。
ATIにうつるにあたって何か気をつけるべきことはありますか?
- 202 :Socket774:2011/01/12(水) 17:09:30 ID:EiHXemCL
- ゴミ掃除が一番大事じゃね?
- 203 :Socket774:2011/01/12(水) 17:10:42 ID:oyabzXCQ
- Driverの入れ方とCatalystのバージョン
- 204 :Socket774:2011/01/12(水) 17:58:16 ID:9oQ2Qzto
- 皆様ありがとうございます
メーカーが違うグラボを新しく使う際は掃除が大切なのですね。
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
こちらの[“おまじない”の唱え方]の項を参考に掃除してみたいと思います
ドライバは10.7?が良さげなのでそれを入れて様子を見てみます
- 205 :Socket774:2011/01/12(水) 18:32:34 ID:5Y6uK3s8
- Nvidia AMDの切り替えは不具合起きやすいぞ
できればOS再インストールするのがいい
- 206 :Socket774:2011/01/12(水) 19:00:22 ID:8BN3o+O9
- ビックのポチったお
- 207 :Socket774:2011/01/12(水) 20:15:18 ID:Qn+oLhUE
- >>201
ドライバは10.7選べばおk。
俺もMSIの同じやつ使ってますよ
- 208 :Socket774:2011/01/12(水) 22:04:27 ID:w47coM4+
- ID:FnoLCD+i を見てやたら早口で独自理論をまくしたてるオタクのコピペ思い出した。
- 209 :Socket774:2011/01/12(水) 22:16:59 ID:q+iJW9Wf
- グラボの調子が悪くて物色始めたところでこのスレ覗いて
>>186見て勢いで注文しちまった
ポイントは祖父のに交換できるからいいや
- 210 :195:2011/01/12(水) 22:42:09 ID:6VWj6BKk
- 無知が正論を単発で批判するスレですか
- 211 :Socket774:2011/01/12(水) 23:08:32 ID:VHhzav+G
- 自分がポイント上手く使えない類の人種だからって、他人も一緒だと思ったら駄目だよ
- 212 :Socket774:2011/01/12(水) 23:09:14 ID:vrABOiXd
- >>210
なんだかそういうやり取りをよく見かけますな…
自分も、そういう輩にはうんざりですよ
でもまあ、大体の場合、その手のレスがついたら
つけられた側が正しいことを言ってると証明されたも同然ですし
(間違ったことを言ってたら、真っ当な反論がされるはずだし)
どうにもイラッとはくるけれど
自分の書いた内容は正しかった・妥当だったというその事実で持って
こっちが溜飲?を下げてあげるしかないですな…
- 213 :Socket774:2011/01/12(水) 23:15:29 ID:NMcP0aeL
- そういうのがキモイって言われているだけで
いっていることは特に否定されていないじゃなイカ
- 214 :Socket774:2011/01/12(水) 23:25:19 ID:aFqZTfUK
- >>198
どれが3000円で売ってるの?
- 215 :Socket774:2011/01/12(水) 23:33:12 ID:VHhzav+G
- 誰もポイント=現金とか言ってないしねぇ
ポイントつくから実質6000切ってるって言ってるだけの、
それも独り言みたいなレスに飼い殺し〜とか過剰反応する方が恥ずかしいと思うよ
- 216 :Socket774:2011/01/12(水) 23:33:19 ID:pAqKaMV6
- >>213
事の正否で馬鹿にされたり嫌われたりしてるわけではない、ということに気付けてないんだろな。>>212みたいなのも含めて
- 217 :Socket774:2011/01/12(水) 23:45:14 ID:FnoLCD+i
- 独自理論でも無く、現金からポイント分で差し引き計算してると、突っ込み入るのは目に見えている
そういうのは脳内でやれってな ポイントの買物の上手下手の話でも無い
勘違いが多すぎる
正論だからといって、理解されない場所で説明つけたのはマズッたわ>>212
>>214
>>196からのの流れ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1596&bih=983&q=SOFMAP&aq=f&aqi=g9g-r1&aql=&oq=&gs_rfai=
3000円
- 218 :Socket774:2011/01/12(水) 23:51:54 ID:aUVRCzyd
- スレタイ読めないKYが1人でファビョッてるだけですw
- 219 :Socket774:2011/01/12(水) 23:58:50 ID:q+iJW9Wf
- こういう話題が出るたびに空気読まずに力説繰り返してるんだろうな
- 220 :Socket774:2011/01/13(木) 00:04:32 ID:hjqd3vn2
- >>218-219
相手するお前もKYという
- 221 :Socket774:2011/01/13(木) 00:24:17 ID:hBX8a9ji
- 誰かコレ買わなイカ?
http://www.yutapro.net/shopdetail/001005000011
- 222 :Socket774:2011/01/13(木) 00:33:49 ID:HhvbcSXe
- それにはDPあるんだ、いいな
- 223 :Socket774:2011/01/13(木) 00:52:09 ID:bnSqVxJc
- >>221
1スロットのクーラーじゃないと困る人なんかにはピッタリだな
- 224 :Socket774:2011/01/13(木) 01:05:33 ID:KF6VniQv
- >>220
つ鏡
- 225 :Socket774:2011/01/13(木) 01:20:39 ID:/8aeS5tz
- いつまでも引っ張るな
NGID:KF6VniQv
- 226 :Socket774:2011/01/13(木) 05:50:12 ID:nG8VGpj6
- 打たれ弱えww
- 227 :Socket774:2011/01/13(木) 07:42:46 ID:49i3iTVh
- >>221
これの1GB版がやすくなればなー
- 228 :Socket774:2011/01/13(木) 09:05:28 ID:BlLfxWjU
- XFXのファンはうるさいと聞いたが
- 229 :Socket774:2011/01/13(木) 09:18:57 ID:2bNjjj2t
- リファレンスデザインで問題ないんだったら、
2スロファンモデルばかりにはならんだろ
貴重なデザインなのは確かだけど
- 230 :Socket774:2011/01/13(木) 13:20:37 ID:Q/6Fz9iX
- >>221
これは1スロだから爆音だよ
- 231 :Socket774:2011/01/13(木) 18:01:40 ID:70fecINY
- XFXの5670使ってるが爆音というほど音しないよ。
その前に使っていたゲフォが爆音だったせいもあるけど
普通のタワー筐体で使っている限り気にならない。
>>229
なぜリファでない2スロモデルばかり出すのか不思議でしょうがない。
2スロモデルだったら補助電源必要になるけど上位買うし。
- 232 :Socket774:2011/01/13(木) 18:12:25 ID:dvXAIoEE
- まあなんかしら理由があるんだろう
6xシリーズのローエンドはいつ来るのかなー
値上げして様子見てたけどもうサファの5670買っちゃおうかな
- 233 :Socket774:2011/01/13(木) 18:33:09 ID:bnSqVxJc
- 準リファレンスと言ってもいいサファもACのクーラー採用してるし
1スロクーラー採用してるメーカー本当に少ないね
- 234 :Socket774:2011/01/13(木) 18:56:51 ID:4LFD63wD
- >>231
それはお前の理由であって、皆がそうではない。
仮にお前が言うとおり皆がそうだったら、XFXぐらいしか売れる商品はないと言う事になる
現実はそうじゃないだろ
- 235 :Socket774:2011/01/13(木) 20:47:39 ID:8rbjix7J
- 一度静かな環境に慣れたら戻れないよなあ。
- 236 :Socket774:2011/01/13(木) 21:12:12 ID:H4i5PXhu
- 俺のやってる古いMMOが5670よりsandyのオンボのほうがきれいだw
- 237 :Socket774:2011/01/13(木) 21:35:04 ID:/+33wk2q
- >>236そのMMOのタイトル名pls
- 238 :Socket774:2011/01/13(木) 21:39:21 ID:FTH8gSG5
- sandyごときのオンボで満足なら一生使ってろよ
糞ドライバでAAかけられないDirectX10世代の糞VGAがw
- 239 :Socket774:2011/01/13(木) 22:05:51 ID:H4i5PXhu
- >>237
Pristontale
- 240 :Socket774:2011/01/13(木) 22:22:56 ID:VnmFwEgK
- >>239
CCCでAA掛けとけば
- 241 :Socket774:2011/01/13(木) 22:26:32 ID:H4i5PXhu
- それがそれやると変な線が入りまくっておかしくなる
昔からそうだからRadeonに適さないゲームなんでしょうね
00年代前半のゲームはNvidia推奨一色だったしけっこうそういうのあるんじゃない?
- 242 :Socket774:2011/01/14(金) 00:51:41 ID:OMc49/Ec
-
http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-6570M.41479.0.html
>>604
HD5670のリネームに見えるけど、多分それくらいの性能じゃないの?
- 243 :Socket774:2011/01/14(金) 00:54:15 ID:OMc49/Ec
- 誤爆です。
内容は、スレと関係無くはない
- 244 :Socket774:2011/01/14(金) 00:56:44 ID:yzW8qfZc
- >>242-243
それモバイルGPUなんだからまったく関係ないだろ
- 245 :Socket774:2011/01/14(金) 01:21:35 ID:OMc49/Ec
- >>244
でもこれ、恐らくはHD5670と同じRedwoodだよ
それでも全く関係ないと言い張るなら別だけど
- 246 :Socket774:2011/01/14(金) 04:57:51 ID:1yl2TCHi
- 関係はあるけど、ここで話していい話題でもないことは確かだな
- 247 :Socket774:2011/01/14(金) 05:17:11 ID:ZWYmN+sX
- サファの5670買ったんだけどリテールで冷えすぎて怖い
常時28度くらいでFANもずっと30%以下
常時90度台の爆熱9800GTからだから余計に感動
- 248 :Socket774:2011/01/14(金) 05:26:11 ID:nDY4zH2T
- うざっ
明確に切り分けられる話でもないのに排他的にする方がどうかしてる。
特に今は新しいダイが出ようかと言う所だし、そういう情報で予測などが何処にでもある。
- 249 :Socket774:2011/01/14(金) 05:28:17 ID:n+KuY1SS
- >>247
>サファの5670買ったんだけどリテールで冷えすぎて怖い
意味分からん バルクでもリテールでも冷却力は変わらんだろ?
- 250 :Socket774:2011/01/14(金) 05:30:02 ID:ZWYmN+sX
- >>249
FANを交換しなくても的な意味で
- 251 :Socket774:2011/01/14(金) 05:42:08 ID:n+KuY1SS
- >>250
おいw 自作板ではニュアンスハッキリさせる所はさせとけw
サファの5670買ったんだけどデフォでも冷えすぎて怖い
サファの5670買ったんだけど特別弄らなくても冷えすぎて怖い
- 252 :Socket774:2011/01/14(金) 06:42:24 ID:J37sSpOa
- AC製クーラーが普通によく冷えるからZALMANとか立場がない
- 253 :Socket774:2011/01/14(金) 06:47:17 ID:mh+FeTj2
- CPUクーラーは純正をリテールって言うね
- 254 :Socket774:2011/01/14(金) 07:39:58 ID:I/u+h5bv
- >>253
リファレンスと言いたかったのかも。
- 255 :Socket774:2011/01/14(金) 11:58:57 ID:N94jlWth
- >>249
俺はいいたい事すぐわかったけどな。
CPUいじったことないBTOやメーカー製使いだろお前。
- 256 :Socket774:2011/01/14(金) 12:27:51 ID:7yExom71
- >>247
それ多分計測するソフトが間違ってるよ
なに使ってる?
- 257 :Socket774:2011/01/14(金) 12:41:11 ID:n+KuY1SS
- >>255
何言ってるんだお前 頭大丈夫か?
- 258 :Socket774:2011/01/14(金) 13:17:32 ID:v3ouKYJ4
- リテールorバルク
純正orサードパーティ
の間違いだよね?
- 259 :Socket774:2011/01/14(金) 13:52:34 ID:8IqzWAIC
- x4のスロットに刺してFF14ベンチしたがx16とスコア全く変わらんのな
スロットの帯域は最低どれくらいの速度まで落としても5670のパワーを最大限に使えるのだろうか?
- 260 :Socket774:2011/01/14(金) 14:52:28 ID:J37sSpOa
- PCIE2.0のx4スロットだったらPCIE1.1のx8相当だっけ
- 261 :Socket774:2011/01/14(金) 16:06:07 ID:N94jlWth
- http://www.google.com/search?q=%22%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%22&num=50&hl=ja&safe=off&prmd=ivnsfd&tbas=0
リテールクーラーの検索結果
約 166,000 件 (0.27 秒)
自作やってて知らないってのはありえんだろ。
>>257
理解できなかった無知に言われたくないわw
頭大丈夫か?
- 262 :Socket774:2011/01/14(金) 16:39:40 ID:N94jlWth
- >>258
リテール=小売。
小売店向けに卸されてるパッケージに組み込まれてるんだからリテールクーラーで合ってるだろ。
それが冷却の話に入ってるなら、クーラーの事を指してるのは小学生でもわかる簡単な日本語。
てか、リテールクーラーって言い方に噛み付いてるヤツって価格コムで有名な「きこり」しか見たことないんだが
まさかこのスレにもきこりが・・・
- 263 :Socket774:2011/01/14(金) 16:51:21 ID:n+KuY1SS
- >>261-262
文脈も読めない馬鹿がいるとはな。んなこと言ってるんじゃねーよ。
>小売店向けに卸されてるパッケージに組み込まれてるんだからリテールクーラーで合ってるだろ。
>それが冷却の話に入ってるなら、クーラーの事を指してるのは小学生でもわかる簡単な日本語。
>>258あたりの勘違いが正解だ。何だその無理矢理な擁護
- 264 :Socket774:2011/01/14(金) 16:54:04 ID:Z5IqReOj
- 本当にどうでもいい。ID:N94jlWthが一番うざい。
- 265 :Socket774:2011/01/14(金) 16:56:37 ID:ZWYmN+sX
- すまぬ・・・すまぬ・・・
- 266 :Socket774:2011/01/14(金) 17:05:52 ID:9f+/6jDy
- この程度の事でなんで口を荒らす程真っ赤になるのか不思議
- 267 :Socket774:2011/01/14(金) 17:28:06 ID:6s+pb5NM
- ID:N94jlWth
それならお前は知ったかぶりのもう一人の「鳥坂先輩」だなw
- 268 :Socket774:2011/01/14(金) 18:29:52 ID:9f+/6jDy
- あと、今更だけどHD5670のリファレンスはこれ
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/screenshot.html?num=013
リファレンスクーラー採用してるカードは国内では見た事無い
- 269 :Socket774:2011/01/14(金) 18:48:52 ID:n+KuY1SS
- http://www.ark-pc.co.jp/list/VGA%A5%AF%A1%BC%A5%E9%A1%BC/cat/c36/p1/b36070
↑
これらほとんど全部リテールクーラーだよ。小売り向けにパッケージされているから。
CPUの場合は、リテール ( 品の ・ リテールBOXの同梱) クーラーって意味。IntelやAMDの同梱クーラーは普通小売りでパッケージ化されて売られてはいない。
そういう意味では違うんだけど、意味が通るのは略語を略語と意識しないで喋ってるから、リテールクーラーでも通じるんだよ。俺も使ったりするし。
Intel純正品のBOXだけにリテールが純正品という言葉とも同義だと混同されがち。 でも違う。簡単な日本語ね。
SAPPHIREは、
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/
一応3種類のカードをリテールで出してるみたい。
AMDのRadeonHD5670の純正品のクーラーと言えば、これ
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/SS/013.jpg
って書いてるうちにリロードしたら同じ事を>>268が。 そんなところで、それはそうと、
http://lh3.ggpht.com/_uUvvfJbM-NA/TIjehdkBb1I/AAAAAAAAEWs/ueDfv0yzjcM/100909_xfxradeonhd567001.jpg
>>268
XFXのクーラーと同じに見えるけど、違うのか? VRM周りのレイアウト・基板が違うのは知ってるけど、クーラー固定穴の位置は共通じゃない?
13枚バネだし回転方向も同一。
クーラーは同一だと思ってたんだが、もし違うと言うのならソースあれば教えてくれ、裏とかダイ部分が違ったりするのか?
- 270 :Socket774:2011/01/14(金) 19:02:19 ID:8IqzWAIC
- クーラーにおけるリファレンスとリテールは意味が違うでしょ
- 271 :Socket774:2011/01/14(金) 19:16:07 ID:J37sSpOa
- そろそろビックで買った5670が届く頃じゃない?
- 272 :Socket774:2011/01/14(金) 19:21:39 ID:ZWYmN+sX
- >>271
昨日届いたよ、で>>247
メモリはエルピーダだった
- 273 :Socket774:2011/01/14(金) 19:37:13 ID:oaROEdz2
- ビックで買ったけど佐川が持ってこない
土日で取り付けるつもりだったからいいけどさ
- 274 :Socket774:2011/01/14(金) 19:41:24 ID:62Ha9AAE
- >>256
ほう、計測するソフトが間違ってるってか
祖父で買ったサファ基盤の5670、CCCのoverdriveのタブでの表示
25℃ ファン28%
ガジェットのcpu observerでも同じで157MHz/300MHz@1.00Vと表示されてる
3DMark06まわすと40℃ 36% 室温18℃
- 275 :Socket774:2011/01/14(金) 19:41:26 ID:2xuNHhvH
- メモリメーカーでそんなに変わるものかい?
見たらうちのパワカラ5670はハイニックスなんだけど
- 276 :Socket774:2011/01/14(金) 19:48:43 ID:8IqzWAIC
- 室温18度で25度はちょっとあやしい・・・
- 277 :Socket774:2011/01/14(金) 19:55:15 ID:62Ha9AAE
- >>276
ごめんもう一回見直したら30℃ですた
- 278 :Socket774:2011/01/14(金) 20:58:04 ID:AcmniGo6
- MSI使いだから分からんのだが、アフターバーナーって他メーカーでもまだ使えるの?
- 279 :Socket774:2011/01/14(金) 22:03:42 ID:n+KuY1SS
- >>278
うn おk
- 280 :Socket774:2011/01/15(土) 00:21:53 ID:fqPQTFdj
- >>278
コア電圧を弄る項目以外は普通に動作するね
- 281 :Socket774:2011/01/15(土) 01:15:33 ID:OkSD5x3Y
- これって日本語のドライバってどこで落とせんるんですか?
- 282 :Socket774:2011/01/15(土) 01:16:34 ID:ATTa9syJ
- ねーよそんなもん
- 283 :Socket774:2011/01/15(土) 01:18:54 ID:6UqKx24d
- E5300・4550で不満がないけど、
9550を格安で手に入れたから5670にでも変えようと思う
5670のファンレスって地雷だったりします?
昔ファンレスで地雷踏んで自己責任で泣いた経験がトラウマになってる
- 284 :Socket774:2011/01/15(土) 01:29:59 ID:fqPQTFdj
- >>281
CCCは日本語が入ったやつを拾えばいい
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
- 285 :Socket774:2011/01/15(土) 01:32:21 ID:YzySQhd0
- >>281
テンプレ見えないのかお前は
- 286 :Socket774:2011/01/15(土) 01:59:29 ID:JqEqPK37
- ドライバに言語もクソもないw
- 287 :Socket774:2011/01/15(土) 02:03:40 ID:YzySQhd0
- >>286
知らないのか?ドライバinfに
[常緑家族]
セコイヤスギ
イトスギ
・・・・
って書いてあるだろ。
- 288 :Socket774:2011/01/15(土) 02:26:56 ID:jJNiCZUP
- >>283
このクラス以上のファンレスは、
よほどケースのエアフローに自信があるとかじゃなければやめた方がいいと思う
ロープロ基板以外の普通のHD5670は元々静音性の高いファンを積んでる製品が多いし、
かなり拘る人でもAfterBurner等のファンコントロールツールで制御すれば満足できると思うよ
- 289 :Socket774:2011/01/15(土) 03:03:20 ID:71F7DJhP
- ID:n+KuY1SS
まんまきこりだな
- 290 :Socket774:2011/01/15(土) 03:07:52 ID:71F7DJhP
- 元ネタはっておくか
きこりさん
無限弍の方がいいでしょ。
鎌アングルは奇抜なだけ。
でも付属のファンは静かじゃないです。
あと、リテールとは小売りの意味。
リテールCPUクーラーは、無限弍みたいな単体売り製品のことです。
2009/07/30 12:59 [9929095]
- 291 :Socket774:2011/01/15(土) 03:27:17 ID:u8L6Nr+P
- >>290
頭の固い老害は、この調子で知識のひけちらかしして周囲を困らせるんだろうなw
各レビューサイトや部品メーカーの中の人ですら純正品クーラーを「リテール」と表現してるんだから、
話をややこしくするなと。
- 292 :Socket774:2011/01/15(土) 03:59:21 ID:PAxvNqgR
- 自演乙2 ID:71F7DJhP
- 293 :Socket774:2011/01/15(土) 04:37:58 ID:FdMZXlUW
- ( ‘д‘)y-~~<ガキすら生めない屁タレ世代w ぷw 禿藁wwwwwwww 生きる価値無し世代www
- 294 :Socket774:2011/01/15(土) 04:41:18 ID:QFNuZEr+
- 駄目だこりゃ。>>290-291自演くさくね?そこまでしてまでリテール云々議論を続けたいのかと、バカバカしい限り。
つうか、言ってる事ズレてね?噛み合って無くね? なんでこの話が誰も続けること無く終わったのか理解できないのか?
リテールクーラーがリテールクーラーと呼ばれる所以をただ書いてるレスに対して、
>>291は、リテールクーラーと呼ばれるのが正解だと言う事を立証して批判してるようだけども、だけどそもそも、CPU買う時についてくるあの箱に入ってるクーラーがリテールクーラーと言わないとは誰も言ってないってオチ。
どう考えてもコイツ>>291のシャドーボクシングじゃん。一体何処のどなたが空回りしてるのかと問いたい。それを分かってないのに批判も糞もない。
自作板でコントで笑い取るのも自由。しかしこんな妄言の激しいレス繰り返すなら、出来ることなら比較サイトから出てくんなと。
- 295 :Socket774:2011/01/15(土) 05:07:02 ID:FdMZXlUW
- 数日前に上でしつこくポイント云々書き込んでた糞餓鬼が常駐してんだろ
社会不適合には触んなって
- 296 :Socket774:2011/01/15(土) 05:44:35 ID:lx2YwcUA
- ≪各レビューサイトや部品メーカーの中の人ですら純正品クーラーを「リテール」と表現してるんだから、≫
話が読めない文盲なのに突っ込むなって忠告が読めなかったのか・・。だからこんなひどいレスになったんじゃ?
ホンマもんのクズやn 脳味噌湧いたこのアホ晒したって ID:71F7DJhP ID:N94jlWth ID:u8L6Nr+P(?)
批判されてはいないということ分かってないのか。これが若さの過ち?Retail製品に親でも殺られたんか
- 297 :Socket774:2011/01/15(土) 05:45:24 ID:Ni9d08Fs
- 発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
- 298 :Socket774:2011/01/15(土) 05:49:28 ID:mUotI8RE
- 煽りも同じレベルでしか起こらない
かわいいなそれ。そのAAカンガルー? ネズミーではなくて
- 299 :Socket774:2011/01/15(土) 05:52:09 ID:Ni9d08Fs
- >>298
解説
http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Arasoi.html
- 300 :Socket774:2011/01/15(土) 08:19:29 ID:jDa+1gNR
- 喧嘩してる奴ら、柏崎一家に入門したらw
- 301 :Socket774:2011/01/15(土) 10:24:58 ID:kIU/wg2j
- まぁ、あれだ。
グラボ基盤裏側のVRAMは小さめのヒートシンクを付けて、
CPUクーラーからの風とかフロントファンからの風を当てとけってことだ
- 302 :Socket774:2011/01/15(土) 16:32:26 ID:RIjFJrXK
- 5670は安くなってきてるみたいだけど
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5670_Cyclone_1G.html
これは幾ら位で売ってるの?
- 303 :Socket774:2011/01/15(土) 16:46:31 ID:iOvEssH5
- >>302
つhttp://kakaku.com/item/K0000102672/
- 304 :Socket774:2011/01/15(土) 18:06:49 ID:WMqwubNp
- >>186のが届いたのでセット完了
ファン速度は50%以上で気になるかな
普段のアイドル時(28%)では他の音にかき消される
自分にはいい買い物でした
- 305 :Socket774:2011/01/15(土) 19:13:56 ID:fqPQTFdj
- そろそろ来ないかな11.1
- 306 :Socket774:2011/01/15(土) 22:26:45 ID:BBPZ0anM
- サファ5670ファンレスが在庫限りで9kであった
得に静音にはこだわって無いですが、この値段は安めですかね
- 307 :Socket774:2011/01/15(土) 22:55:23 ID:fqPQTFdj
- ファンレスの相場が分からない
- 308 :Socket774:2011/01/15(土) 22:56:24 ID:RIjFJrXK
- ファンレスは難しいよ
何らかの形で風当てないとまずいから
- 309 :Socket774:2011/01/16(日) 01:31:01 ID:K1k7UEky
- もう暫くは、HD5670 512MB版の安売りにも期待できないので
MSI R5670-PMD1G V2 を 7,580 円で買って来た。
現在の最安値1100円アップでメモリ1GBになったから、後悔しない・・・
- 310 :Socket774:2011/01/16(日) 01:41:36 ID:omhi2y5Q
- >>309
どこで買った?
価格コムでみたら根こそぎ売り切れてる上に取り扱いがほとんどないんだけど…
- 311 :Socket774:2011/01/16(日) 02:26:22 ID:K1k7UEky
- >>310
秋葉店頭、つくもたん12号店・EXどっちも豊富にあるよ。
- 312 :Socket774:2011/01/16(日) 03:38:07 ID:mhzqySUp
- 正直、価格comよりconecoの方が探しやすいし見易い
- 313 :Socket774:2011/01/16(日) 03:40:11 ID:JjNwNNKh
- >>311
他に5770の安い店あったら教えて下さい
- 314 :Socket774:2011/01/16(日) 08:14:13 ID:NwjTqMnA
- >>313
5770はスレ違い
- 315 :Socket774:2011/01/16(日) 08:25:16 ID:q3GhuPDz
- >>312
んなこたないだろ
conecoもよく使うが
検索のしやすさや絞り込みは価格のほうが圧倒的に上でしょ
- 316 :Socket774:2011/01/16(日) 08:55:31 ID:hd4Ym9lH
- 絞込みはものにもよるなぁ
液晶ディスプレイはconecoの方が格段に楽だったし
- 317 :Socket774:2011/01/16(日) 09:51:34 ID:fy366XTd
- 価格の方がレビューが多くて参考になるが、
商品数や店舗数はconecoの方が多い。
たまに売れ筋なのに価格には載ってない商品とかあるし
実際買う時はconecoだな
- 318 :Socket774:2011/01/16(日) 12:02:00 ID:zkE5hbe0
- ビックの届いたけど寒すぎて付ける気起きねえ
- 319 :Socket774:2011/01/17(月) 22:54:06 ID:0c2rt9aR
- 6670まだー?
- 320 :Socket774:2011/01/17(月) 23:12:37 ID:jNWJDP/t
- G2であと二年は戦えるわ
- 321 :Socket774:2011/01/17(月) 23:48:55 ID:FbuS6FRA
- HD5670
CCC 10.7でアスペクト比固定がうまく機能しないけどなんでだろ
CCCの設定画面で[GPUスケーリングを有効にする]のチェックは入れれるようになってて
入れてるんだけどその下の
○縦横比の維持
○イメージを全パネルサイズに合わせる
○中央に配置したタイミングを使用する
が全部灰色になってていじれないんだけど・・・。
- 322 :Socket774:2011/01/17(月) 23:52:35 ID:wVZQGU/K
- <CCC9.7以降、Vista&Win7でアスペクト比を固定する方法>
1.解像度を下げる
2.デスクトップ&ディスプレイの画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリ→設定
3.属性タブでGPUスケーリングにチェック&縦横比の固定を選んで適用
4.解像度を戻す
※4の段階でイメージスケーリングの項目がグレーアウトし
「イメージを全パネルサイズに合わせる」になってしまいますが、
実際には設定は維持されています
※解像度を下げてもイメージスケーリングの項目がグレーアウトしたままの場合は、
ディスプレイがサポートしていない変則的な解像度で試して下さい(1152x648等)
※Win7 x64の一部環境でアス比固定が出来ないという報告があります
- 323 :Socket774:2011/01/18(火) 00:04:09 ID:FbuS6FRA
- >>322 ありがとうございます できたようです
- 324 :Socket774:2011/01/18(火) 00:19:56 ID:pSJ06BiM
- ビックで\6480-10%ポインヨまだあるけどそれいやなんけ?
- 325 :Socket774:2011/01/18(火) 00:30:05 ID:UQjR/UiG
- 買うか迷ってるけど出来れば外排気がほしいんだよなあ
- 326 :Socket774:2011/01/18(火) 00:31:01 ID:kABPY9OM
- HISの5670まだ秋葉の祖父に残ってたよ
外排気が欲しいなら行って見れば?
- 327 :Socket774:2011/01/18(火) 00:39:17 ID:UQjR/UiG
- >>326
残念ながら交通費でかなり上のモデルが買えちゃうぜ
- 328 :Socket774:2011/01/18(火) 00:44:15 ID:9GBPwY+X
- 交通費だけで5670が4つ買える
- 329 :Socket774:2011/01/18(火) 00:48:03 ID:pSJ06BiM
- 日本橋で頼む
- 330 :Socket774:2011/01/18(火) 01:01:31 ID:Lc2JxnEd
- >>325
ケース内負圧で電源ファン、ケースファン、VGAファンの3つで空気を奪い合ってる状態を
作り出しておいてHISは冷えないとか言ってる馬鹿がカカクコムにいた
ああいう子はHIS買っちゃダメだね本当に
- 331 :Socket774:2011/01/18(火) 01:40:32 ID:cK0/kOZj
- MSI R5670-PMD1G V2 を
ASRock Wolfdale1333-GLAN R2.0(intel 945GC A2 ICH7)に着けたら
ビープ音が鳴って、bios画面すら出てこない・・・
しかし、
MSI「P45-8D Memory Lover」(intel P45 ICH10R)に着けると、普通に起動するから
初期不良では、なさそう・・・
試しに、職場の富士通「FMV-D5255」(intel 945G)に着けてみたけど、
やっぱりbios画面すら出てこない・・・
945世代のチップだと1G VRAMを受け付けないとか、あるのでしょうか?
- 332 :Socket774:2011/01/18(火) 01:42:53 ID:Sn1kOdzj
- >>331
945GM、945GTで問題無いから別かと
- 333 :Socket774:2011/01/18(火) 02:22:35 ID:Lc2JxnEd
- >>331
これと似たような事になってるのかな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080340/SortID=12442043/
- 334 :Socket774:2011/01/18(火) 04:13:17 ID:WDYfWGjD
- 5670でHD動画なんかの重い動画再生する時にシークが
遅いというかスムーズに行かないで一瞬固まるんだけど
これは5670じゃスペック不足なの?
- 335 :Socket774:2011/01/18(火) 04:25:59 ID:pSJ06BiM
- CPUかと・・・
- 336 :Socket774:2011/01/18(火) 04:29:14 ID:WDYfWGjD
- ん?CPUは750と高性能だぞ。
じゃあどれ位のCPUが必要なんだ?
他に考えられる要因は無い?
シークがスムーズじゃないから
動画見てもイライラするるんだよな。
- 337 :Socket774:2011/01/18(火) 04:32:12 ID:voQyF1Ak
- >>329
日本橋の祖父でもフロア長?みたいな一番偉いとおぼしき店員に問い合わせたら
倉庫からHISの5670持ってきてくれたよ
出して陳列しても出した分すぐ売る切れるから店頭に無かっただけみたい
親切そうな店員かロア長?みたいな店員に聞くだけ聞いてみたらいいんじゃないかな?
在庫無けりゃ当然無理だけど
- 338 :Socket774:2011/01/18(火) 05:44:09 ID:Lc2JxnEd
- >>336
ビデオカードの再生支援を使うとCPU関係なしにシーク遅くなることある
DxVA使わない方法で再生すればいい
- 339 :Socket774:2011/01/18(火) 08:52:03 ID:sWMt6C0G
- 再生支援使ってる場合はWMP12が一番軽いな
MPC-HCだとゲフォラデのどちらでもシークは重い
- 340 :Socket774:2011/01/18(火) 12:22:23 ID:cK0/kOZj
- >>333 さん
ありがとうございます。
X1950PROやHD3850は、使えているので電源容量ではなくて、相性問題みたいです。
HD5770、HD5850と全滅だったので、
このマザーは、HD4670で打ち止めにするしか無いようですorz
- 341 :Socket774:2011/01/18(火) 18:58:45 ID:ATGdM/VG
- サファのHD5670をつけてからなんだけど
PCをしばらく放置して(30分ぐらい)戻ってくると
映像信号が途絶えてて画面が映らないようになるんだけど
これはどこか設定を変えれば直るものなのかな?
(何をしても映らないのでその時はしょうがないから電源長押しで落としてます)
ちなみにスリープモードは使ってません
- 342 :Socket774:2011/01/18(火) 19:33:51 ID:Lg4FpzvO
- モニターに設定してる?
- 343 :Socket774:2011/01/18(火) 22:14:22 ID:MW/MD7xC
- 上でアスペクト比を固定した者ですが、
BIOSのアスペクト比が狂ったまま…。
- 344 :Socket774:2011/01/18(火) 22:50:20 ID:ndFvrNWB
- 知らんがな
BIOSが狂うとかモニタ側の設定だろ、jk
GPUのドライバは全く関係ない
- 345 :Socket774:2011/01/18(火) 22:56:33 ID:MW/MD7xC
- >>344 かと思ってモニタの設定見たけど
フルHDで出力されてて
液晶のアスペクト比固定機能意味が無いみたいで
- 346 :Socket774:2011/01/19(水) 00:00:50 ID:XeGo5t2C
-
,,.. - ''' "~ ~^
,: '"
// 知
,' / ら
i .l
. | 、 ん
、.\ ヽ が
、 \ . ヽ ._ な
丶. ‐ _
` ‐ _  ̄ ,(´・ω・)
ー(,, O┬O
())'J_))
- 347 :Socket774:2011/01/19(水) 00:08:53 ID:zehTCZw/
- それなんてモニタ?>>345
- 348 :Socket774:2011/01/19(水) 01:38:24 ID:e9EAAUtC
- >>329
10日前にザウルスでHIS5670の在庫確認してもらったら
日本橋は全滅で、梅田に2個在庫ありの返答を貰った
但し価格は7480円との事
閉店前に買いに行く予定だったけど、ライブが延びて買いにいけなくてゴメン
@ザウルス・梅田の人
- 349 :Socket774:2011/01/19(水) 16:01:02 ID:h0r+SqR6
- >>347
ナナオのEV2334w-tです。
- 350 :Socket774:2011/01/19(水) 19:30:08 ID:RyeuybWM
- 5670買いたいって言ってた人は
これはどう?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694104258/
- 351 :Socket774:2011/01/19(水) 19:55:00 ID:TO8fWSMe
- >>350
HD5750程度の性能だっけ?
補助電源も必要だからHD5670との比較にはならないかなあ
- 352 :Socket774:2011/01/19(水) 20:01:41 ID:k8NYovMo
- GTS450はジャストシステムの5000円のやつみたいなのでないと食指が動かない
- 353 :Socket774:2011/01/19(水) 20:44:33 ID:JJgWUljj
- それ買うなら素直に5770買うわ
- 354 :Socket774:2011/01/19(水) 21:55:30 ID:U5bF2/Rb
- こー言う時にこそ、
スレチだ、GTS450スレででも聞け>>350
…って言うべきだよな
- 355 :Socket774:2011/01/19(水) 22:50:35 ID:400Z49Rq
- HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I LP W/VGA ON 2ND LP BRACKET
商品名長いけど…これ使ってる方いますか?
一応導入考えてるんですけど、ユーザーレビューがなかったのが気になった上
寸法が公式に記入されてなくて長さがわからないんですがどのくらいなんでしょうか?
- 356 :Socket774:2011/01/19(水) 23:23:55 ID:TO8fWSMe
- 普通のロープロVGAより1cmくらい長いように見えるね
- 357 :Socket774:2011/01/19(水) 23:26:55 ID:mLpJAZmY
- >>355
似たような形でよかったら参考に
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5670_TF_Mini_512.html
- 358 :Socket774:2011/01/20(木) 00:39:58 ID:GXyJ0X9U
- それぞれの写真を元に>>357のとコネクタ部分の長さが合うように画像の縮尺を合わせてみたら
SAPPHIREの方が多少短い。写真から計ったらだいたい182、3mmくらいの感じ。写真からの計測
なので正確ではないがたしかに通常のロープロのより15mm前後長いと思われる。
- 359 :Socket774:2011/01/20(木) 00:52:14 ID:niPStvHz
- ラデオンの最新ドライバーはいくつなんですか??
- 360 :Socket774:2011/01/20(木) 00:54:55 ID:OVPK82Li
- テンプレの>>2も読めんのか?どんだけ出来悪い子?
海外に転がってるリークドライバの事を言ってるのならググレカス
- 361 :Socket774:2011/01/20(木) 07:52:43 ID:jW+9MME1
- 友の会スレで皆が毎月のようにしてる話題だもんな
- 362 :Socket774:2011/01/20(木) 12:28:36 ID:jqjYTfms
- Displayportついて激安のないですかー
- 363 :Socket774:2011/01/20(木) 12:44:01 ID:D91B/w9S
- >>362
ないからあきらめましょう
HD 5670
http://kakaku.com/item/K0000097863/
HD 5570
http://kakaku.com/item/K0000094509/
HD 5550
http://www.bestgate.net/videocard_xfx_radeonhd5550512mbddr3displayporthd555xynf2.html
HD 5450
http://kakaku.com/item/K0000089179/
- 364 :Socket774:2011/01/20(木) 12:50:05 ID:D91B/w9S
- こっちの方が安かったけどそんなに変わらないか。
HD 5670
http://kakaku.com/item/K0000134805/
HD 5570
http://kakaku.com/item/K0000089805/
HD 5450
http://kakaku.com/item/K0000089147/
- 365 :Socket774:2011/01/20(木) 12:53:39 ID:Q5RRL1Uj
- HD5570って割高だよね
特価もあまりない
- 366 :Socket774:2011/01/20(木) 13:38:15 ID:9bTV1Ixx
- ボッタクリ専用チップとかあんのかな?
- 367 :Socket774:2011/01/20(木) 14:05:17 ID:Vk3VEVyA
- http://item.rakuten.co.jp/dosvclub/4571302220091/
- 368 :Socket774:2011/01/20(木) 15:57:44 ID:mY3kKgyO
- >>365
なんか逆転現象というかHD5670だけ妙に安い状態になってたよね
>>367
1スロのモデルは貴重だな、音もMSIのロープロよりは静かなんじゃないか
- 369 :Socket774:2011/01/20(木) 16:52:02 ID:mYkgr7OU
- 今後なんか地雷発表があったりして
と思わせる廉価だよなHD5670
- 370 :Socket774:2011/01/20(木) 17:09:55 ID:D8uHGcIG
- >>369
ダイサイズ小さいから、安いけど常識的な普通の値段だよ。
選択肢としては論外だが GTS250、9800GTの叩き売りは大問題だけど
GTS250が数量限定じゃなく6000円台でも完売しない日が続いてたとかダイサイズ考えれば異常だ。
- 371 :Socket774:2011/01/20(木) 17:47:29 ID:tnySl2n5
- そろそろ、まともなドライバ出してくれ。
- 372 :Socket774:2011/01/20(木) 17:54:02 ID:02M0EgNp
- まぁなんというか5670は器用貧乏な印象
今は安くなったからいいんだけど。
- 373 :Socket774:2011/01/20(木) 18:00:52 ID:jqjYTfms
- >>363-364,367
さんくす。年末に安いのみつけて迷ったんだけど金欠だったんだよな・・・
ベストゲートは出力端子で検索できんのね。
- 374 :Socket774:2011/01/20(木) 18:55:06 ID:6duRB/1i
- >>371
俺は使ってて特に問題ないんで出来ないが
もし困ってるならちゃんと報告をAMDに報告しろよ
- 375 :Socket774:2011/01/20(木) 18:56:52 ID:6duRB/1i
- うぁ、報告が消えてなかった
- 376 :Socket774:2011/01/20(木) 19:18:21 ID:GsrRA1E0
- >>367
発売当初にゾネで12000円ぐらいで買ったのに、そんなに安くなってるのか
- 377 :Socket774:2011/01/20(木) 19:42:20 ID:D8uHGcIG
- >>376
それは1GB版じゃないの?
リンク先は512MB
- 378 :Socket774:2011/01/20(木) 19:51:29 ID:kM0FookV
- >>367
これ、1スロだから爆音じゃないのか?
- 379 :Socket774:2011/01/20(木) 19:55:07 ID:mY3kKgyO
- カタ11.1は26日か、早く来い
- 380 :Socket774:2011/01/21(金) 00:39:10 ID:iL2G/2Q0
- 5670で比較的FANが静音なタイプのやつってどこのだい?
4550FANレスつこてるんだけど、鼻毛に移植するからメインマシンに5670入れたい
- 381 :Socket774:2011/01/21(金) 00:41:16 ID:StLT09ww
- >>380
どれと比較しても静か、R5670 1G Cyclone
もう在庫切れたら、もう補充されないと思われ。着々と取り扱い店舗減ってる
- 382 :Socket774:2011/01/21(金) 00:44:01 ID:/6PZ2tmM
- >>380
サファは静音かつよく冷えるよ
- 383 :Socket774:2011/01/21(金) 00:50:11 ID:CQrb75RM
- HISの4670を使ってた時はDVI-HDMI変換しててもブルーレイが観られたんだけど
同じHISの5670にしてからは画面が歪んだり色がおかしくなってまともに観られない。
ちなみにHDMI接続でもDVI-HDMI接続でも同じ。
PowerDVD 10 Ultraだとディスプレイドライバが対応してないとか出た。
最新版と10.7入れてみたけど同じように描画がおかしい。
ちなみに同じ作品のBDとDVDを入れるとBDだけおかしいんだが同じような人で解決できた人いない?
- 384 :Socket774:2011/01/21(金) 00:53:18 ID:geVEKfrO
- >>380
間違いなくHISのだね。
無音に近い
- 385 :Socket774:2011/01/21(金) 11:57:33 ID:V4b3oLeu
- HISのIceQと例のサファのOEM両方もってるがどっちも同じような静かさだよ
- 386 :Socket774:2011/01/21(金) 12:21:05 ID:RPBKhyuV
- >>380
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670-11168-15-20r-vd3922.html
- 387 :Socket774:2011/01/21(金) 14:02:27 ID:PJVvmYl8
- >>386
日本語読める?
- 388 :Socket774:2011/01/21(金) 18:41:28 ID:KmgwxpBN
- 僕は読めません
それより5670の最安はどこですか?
- 389 :Socket774:2011/01/21(金) 19:09:23 ID:wKqqWKJx
- 僕も読めないので・・・
- 390 :Socket774:2011/01/21(金) 19:20:08 ID:pQUcL2pW
- 俺も読めない
- 391 :Socket774:2011/01/21(金) 19:25:06 ID:bVSMRzAp
- 6700代が出るらしいけど、6670も5670のリネーム程度?
- 392 :Socket774:2011/01/21(金) 20:15:34 ID:qWastejv
- HD 67xxはロードマップにないOEM専用商品だけど
HD 6670候補のチップはロードマップにTurksというのがある。
67xxを取られた以上、Turksの性能がHD 57xxを越えないことは確定だが。
HD 5670と HD 5750とは1.2倍から1.4倍くらいの性能の隔たりがあって、
製造プロセスが40nmのままなのと補助電源の有無の縛りがあることを考えると、
設計の効率化で消費電力を維持してHD 5670から10%程度の性能増+UVD3搭載ってとこじゃないかな。
- 393 :Socket774:2011/01/21(金) 21:15:26 ID:iZ34mNQj
- >>392
>>152
- 394 :Socket774:2011/01/21(金) 22:12:49 ID:bVSMRzAp
- >>392-393
ありがとう。待つか5670買うか参考にさせてもらうぜ。
- 395 :Socket774:2011/01/22(土) 08:42:26 ID:ZWtjp/48
- http://kakaku.com/item/K0000220040/
ここ見ててサファ買おうかと思ってたけどこれ6000円だったら安いのか?
- 396 :Socket774:2011/01/22(土) 08:46:39 ID:Ha8oGmhs
- >>395
メモリクロックがリファレンスより低いのと、ファンの耐久性が低いことを差し引いても安い。
- 397 :Socket774:2011/01/22(土) 08:58:56 ID:ZWtjp/48
- >>396
ポチッてきた
- 398 :Socket774:2011/01/22(土) 09:00:35 ID:hB74Tq02
- 安い部類なのは間違いない
でもちょっとまえに送料無料5980で売ってた奴だな
- 399 :Socket774:2011/01/22(土) 09:06:57 ID:JxPSFI8X
- 送料プラス手数料で7K超えるんで送料決算無料の所で\6980とかの買ってもいいかな
IceQ3800Mhzだし
- 400 :Socket774:2011/01/22(土) 09:46:33 ID:mcFsgXSv
- これ凄い冷えるしおすすめだけどな
アイドル30度超えたことがない
- 401 :Socket774:2011/01/22(土) 11:31:36 ID:yaF1YvXk
- >>400
30度超えた事が無いってあほかそりゃ秋以降からしか使った事のない人のセリフだろ
凄い冷えるも何も、5670の中では音の割には冷えない方だ
- 402 :Socket774:2011/01/22(土) 11:57:31 ID:kTTjE6OJ
- >>395
これなら秋葉の祖父に5980円で売ってたよ
- 403 :Socket774:2011/01/22(土) 13:17:00 ID:RPNbuSUr
- >>395
これアイドルでクロック全然下がらんよ
ファンは静かだけど地雷
- 404 :Socket774:2011/01/22(土) 13:19:43 ID:WYiYxlqc
- >>403
いや俺の買ったのはちゃんと下がってるよ。
後期のは問題ない
- 405 :Socket774:2011/01/22(土) 13:31:14 ID:BvaMZAgr
- 現状型は問題ないようですね
- 406 :Socket774:2011/01/22(土) 13:37:48 ID:mcFsgXSv
- >5670の中では音の割には冷えない方だ
窒息ボロケースならそうだろうな
- 407 :Socket774:2011/01/22(土) 13:39:25 ID:RPNbuSUr
- >>404
そうなのか
言われてみればこれなんか違うやつみたいだな
俺が買ったときは下がらなかった
- 408 :Socket774:2011/01/22(土) 13:42:43 ID:I7r1OOY2
- 5670狙う層が吸気ファン何個も付けてるケース使用してるほうが珍しい
大半は窒息ケース仕様だろうから、サファあたりの内排気型お勧め
吸気しっかりしてれば>>395のIceQでも問題ない
- 409 :Socket774:2011/01/22(土) 13:43:43 ID:mzOXRiJZ
- HIS5670使ってるけど
40度から下がらんけど
これって熱いのか?
改善させないと壊れる?
- 410 :Socket774:2011/01/22(土) 13:44:40 ID:fzZUKZSu
- >>406
>>330
- 411 :Socket774:2011/01/22(土) 13:46:57 ID:mcFsgXSv
- 南半球から書き込んでるなら普通の温度じゃね?
俺は室温19度で28度だけど。
>>408
TJ08(12cmひとつ)だけど?何個もってどっから出てきたんだか。
- 412 :Socket774:2011/01/22(土) 13:48:13 ID:sPbV6zHR
- >>409
アイドル時はファン回転ゆるゆるだしそんなもん
- 413 :Socket774:2011/01/22(土) 13:53:41 ID:RPNbuSUr
- >>411
何で見た温度?CCC?
- 414 :Socket774:2011/01/22(土) 13:56:56 ID:mcFsgXSv
- 自作なら普通にファンくらい気使うもんだけどな。
なにが大半は窒息ケースだよw
やっぱ温度やTDP気にしてこんな半端な製品選ぶのは、
メーカー製使いばっかなんだろうな。
- 415 :Socket774:2011/01/22(土) 14:02:31 ID:I7r1OOY2
- なんでこんなに上から目線なのかねw
- 416 :Socket774:2011/01/22(土) 14:07:13 ID:OV5nEYwP
- ケースも最近はでかいの人気ないからねぇ
実際、何か増設することも減ってきてるから当然だけど
- 417 :Socket774:2011/01/22(土) 14:14:50 ID:mcFsgXSv
- >>413
HWmonitorでもGPU-Zでも同じだよ。ちゃんと157MHz/300MHzになるやつな。
あと室温17度の間違え。すまん。
- 418 :Socket774:2011/01/22(土) 14:21:07 ID:IAdHo/QU
- TJ08(12cmひとつ)だけど?何個もってどっから出てきたんだか。
>>408に対してこのレスっておかしくね?w
- 419 :Socket774:2011/01/22(土) 16:05:18 ID:jHe21da5
- 6kのHIS買っちゃおかな(´・ω・`)
- 420 :Socket774:2011/01/22(土) 16:13:04 ID:vEDmcHkv
- なにこの必死なゴミID:mcFsgXSv
SAPPHIREのACファンやMSIのサイクロンとかより確実に冷えないけど。ケース開け放した夏なんか気温29℃で
30%回してもCore157MHz Mem300MHzでも43〜45℃だった。
あんまり冷えないのでじゃんぱらに売り飛ばした。ブロアファンが棺桶の中にフレームなしのクーラーより効率よく風送り込めるわけが無い
- 421 :Socket774:2011/01/22(土) 16:59:25 ID:d4t8aeLa
- 5570でXtreme-G10.6XP32と10.8XP32を入れてみたら
反応がなかったんですけどXtreme-Gは使えないんでしょうか?
- 422 :Socket774:2011/01/22(土) 17:25:26 ID:Ha8oGmhs
- >>420
ファンが非力なのと回転数が低すぎるからケース内を正圧にして風量を補わないと熱を排出できないんだろう。
しかし悲しいかな、ほとんどのPC環境は排気過多の負圧状態。
正圧を推進しているSilverstoneのケースでもTJ08は正圧じゃない。
まあ、冷えないと言ってもHD5670はバリバリゲームやるようなカードじゃないし
熱でHDDが50度越えるような環境でもない限り温度を気にする必要はないと思う。
- 423 :Socket774:2011/01/22(土) 18:31:57 ID:7FyI0xhL
- アイビーきたらHD5670以下がゴミになる・・・
- 424 :Socket774:2011/01/22(土) 22:46:26 ID:b7+o1MYg
- CPUもAMDにすれば無問題
- 425 :Socket774:2011/01/22(土) 22:57:53 ID:ZX5oOv7Q
- Ivy来てもHD5670は帯域のおかげでセーフだよ
HD5550あたりはきついかもしれんが、
この手の倍々ゲームは鈍化が激しいから、Ivyがホントに早いかは蓋を開けてみるまでわからんよ
- 426 :Socket774:2011/01/22(土) 23:08:42 ID:W+IUrsnm
- スレ違いだったらすんません
サファHD5670積んだマシンにリモートデスクトップ接続すると、
カタリストかなんかが「このマシンにはATIのなんちゃらがありません」みたいなダイアログを出すんですけど、
これはカタリストを常駐させなければ消えますか?
それで弊害とかありますか?
- 427 :Socket774:2011/01/22(土) 23:35:37 ID:jLzW9/Zn
- >>425
アイビーは512bit接続のDDR2 1GB内蔵だとされてるから800だとして128bit相当だと4000Mhzでるから帯域的に差はないかと
SPもHD3000から倍増っちゅうことだし
- 428 :Socket774:2011/01/22(土) 23:36:47 ID:jLzW9/Zn
- 計算ミスした3200だ釣ってくる
- 429 :Socket774:2011/01/23(日) 00:22:25 ID:5qVOnB8d
- INTELは内蔵GPUのドライバがなぁ…
- 430 :Socket774:2011/01/23(日) 04:04:56 ID:DdgNhd5d
- 噂に踊らされてIvyに夢見すぎ
- 431 :Socket774:2011/01/23(日) 04:19:03 ID:emLlleIl
- Ivyなんて年末以降やん
どんだけ先の話してんの、ってか何年使うつもりなんだw
- 432 :Socket774:2011/01/23(日) 04:57:13 ID:QvFmPJ7w
- 4画面だそうです
ttp://ascii.jp/elem/000/000/583/583277/
- 433 :Socket774:2011/01/23(日) 05:30:25 ID:8swhMIxs
- 1スロファンレスのもっと安くしてくれ
- 434 :Socket774:2011/01/23(日) 08:14:34 ID:1SofBjrN
- 統合GPUに夢馳せるのは誰でも一度は通る道
- 435 :Socket774:2011/01/23(日) 15:06:01 ID:Y5N4g1Qj
- ゲームやらなきゃ十分なんだけど・・・
内蔵GPUの性能が上がってもゲーム側の要求も上がってくから全然追いつけない
- 436 :Socket774:2011/01/23(日) 15:18:42 ID:BqqPfh9o
- 要求に見合うゲーム内容なら納得するけどなぁ
FF14詐欺みたいに散々スペック煽っておいて、中身がクソゲーオブザイヤーに踊らされて…
- 437 :Socket774:2011/01/23(日) 16:02:39 ID:Y5N4g1Qj
- FF14はとりあえず5670でβやって
スペックとかそれ以前の問題だったんで無駄な金使わずに済んだな
- 438 :Socket774:2011/01/23(日) 16:40:41 ID:ckWcIx4l
- ただ、ついに、diablo3が出てしまうんだよなぁ
- 439 :Socket774:2011/01/23(日) 17:41:21 ID:076HyEP9
- Diablo3は今からが長い悪寒
- 440 :Socket774:2011/01/23(日) 17:50:47 ID:n+ovxJfp
- DIABLO3を前に5570を買った私は5570でそこそこ動いてくれる事をただただ祈るばかりであった
- 441 :Socket774:2011/01/23(日) 18:14:02 ID:ckWcIx4l
- まぁ、買い換えたくなるくらい面白ければそれはそれで幸せなことさ
- 442 :Socket774:2011/01/23(日) 19:32:27 ID:UgH6a+pc
- >>440
大丈夫だろう 大きな解像度で無茶な高設定にしなきゃ そこそこは。
FF14をみてもHD5570で無理な重いゲームならHD5670でどうにか成る訳がない
所詮は同じチップなんだし。
- 443 :Socket774:2011/01/24(月) 09:03:32 ID:h0jVSxWE
- ロープロ 5570 5670 の最安値教えてください。
アキバ現地だと価格COMより安かったりするのですか?
- 444 :Socket774:2011/01/24(月) 09:27:26 ID:y1u3epd/
- つgoogle
- 445 :Socket774:2011/01/24(月) 12:52:16 ID:h0jVSxWE
- >444
google ででてくるような情報には興味ないんだ。
コネコや価格COMはもう見てる。
それ以上の情報がほしいの
- 446 :Socket774:2011/01/24(月) 12:58:39 ID:JAmCKrpX
- 処置ナシの馬鹿だな
- 447 :Socket774:2011/01/24(月) 13:06:48 ID:DN0hjpDo
- >>445
情弱ここに極まれり
- 448 :Socket774:2011/01/24(月) 13:09:13 ID:eIV9AJr1
- >>445
ここで誰かが価格を答えたところで本当かどうか証明するものがない。
現地に行って自分の目で確認するのが一番。
あと出来ることといえば特価スレを常時チェックするくらい。
- 449 :Socket774:2011/01/24(月) 14:09:36 ID:e2I6KRSf
- 5770と5670では二倍の性能差があるって秋葉のショップ店員に聞いたんですけど
これは事実ですか?
- 450 :Socket774:2011/01/24(月) 14:10:06 ID:K86cM9Xn
- HD6670とHD6570の情報きてた
コレ見た感じ、おおむね性能は5670や5570に比べて20〜30%増しみたいだな
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52133067.html
- 451 :Socket774:2011/01/24(月) 14:36:26 ID:68PLD6v+
- 5670は9600GT相手にベンチだと2,3%いいがROP半分の8で実ゲームだと劣るからなぁ
ようやく同程度になるのか
- 452 :Socket774:2011/01/24(月) 14:37:13 ID:K86cM9Xn
- >>449
事実です
5670の2倍の性能が5770の2倍の性能が5870でその2倍の性能が5970って感じ
ただ場合によるけどな
- 453 :Socket774:2011/01/24(月) 14:48:39 ID:tTEceX4F
- >>451
嘘つき乙 苦手な部分をクローズアップして総合性能は見ないんですな
- 454 :Socket774:2011/01/24(月) 14:52:19 ID:eIV9AJr1
- >>449
ハードウェア構成の理屈ではそうなるけど
各種ベンチマークテストを動かした結果は1.5倍前後
- 455 :Socket774:2011/01/24(月) 15:12:29 ID:JAmCKrpX
- >>450
初値はまた12kくらいだろうかねえ
あと在庫処分のHD5670を安く買えるチャンスも来るかも
- 456 :Socket774:2011/01/24(月) 15:39:50 ID:ZMBulvJJ
- >>450
6570はメモリ2GBも載るのか
- 457 :Socket774:2011/01/24(月) 16:40:36 ID:VbM4a3DV
- アホみたいにVRAM使うネトゲやってるから、6570に期待するかな。
- 458 :Socket774:2011/01/24(月) 16:46:01 ID:kwhw2NEU
- ネトゲでそんなにVRAM使うのあるんだ
- 459 :Socket774:2011/01/24(月) 18:07:38 ID:eLLGBr6c
- >>450
6670って日本では何月くらいに発売になるんですか?
- 460 :Socket774:2011/01/24(月) 18:25:19 ID:JAmCKrpX
- それ>>450に聞くことでもないだろw
- 461 :Socket774:2011/01/24(月) 20:45:37 ID:fMBO1Iem
- >>450は情強
- 462 :Socket774:2011/01/24(月) 22:40:35 ID:6UrblHke
- 書いてあること鵜呑みにすれば2月か3月…ってかリンク先くらい読めよ
- 463 :Socket774:2011/01/25(火) 11:25:57 ID:xTYNB8UQ
- CPUの性能気にして金かけてるくせにGPUの再生支援を使わないともったいない気になってしまう、そんな俺はなんなんだろう。
UVD3.0とか手から喉が出るくらい欲しいけど補助電源はいやだ。
- 464 :Socket774:2011/01/28(金) 00:41:52 ID:JEYAVXt+
- 年末年始6千円台前半だった5670もちょっと上がっちゃったな
どっかに無いかな・・・
- 465 :Socket774:2011/01/28(金) 18:22:08 ID:jQxLGV8u
- 5670は流通在庫のみで終了じゃないのか?
- 466 :Socket774:2011/01/29(土) 03:33:28 ID:/0VbSMF/
- BDってどれ位のスペックあればカク付かないで見れるんだ?
5670でもカク付いてまともに見られたもんじゃない。
- 467 :Socket774:2011/01/29(土) 03:36:28 ID:7rg9wmTc
- それは再生支援を使わずCPUだけで再生してるからじゃないの?
または組み合わせるCPUが遅すぎてどーにもならないとか
BD見るならHD3450でだって可能
- 468 :Socket774:2011/01/29(土) 04:08:23 ID:ib9Ok+rf
- >>466
別の理由でしょ。
4670で、余裕で見れてる。
- 469 :Socket774:2011/01/29(土) 07:13:22 ID:4yT32Lpa
- そりゃ機械じゃなくて人間の不具合だな
- 470 :Socket774:2011/01/29(土) 16:45:01 ID:7rg9wmTc
- Win7 32bitで11.1入れたけどログオフとかで画面が暗転するときに
デスクトップが左右にガタガタふるえる症状は改善されてなかった
たぶんこれ1080p特有の問題、だと思う
- 471 :Socket774:2011/01/29(土) 16:55:15 ID:BurlOiJc
- 10.12以降って6xxxに最適化されてるんじゃないの?
- 472 :Socket774:2011/01/30(日) 00:19:34 ID:a/+PSGCO
- カタリスト11.1入れたら、デュアルディスプレイの設定いじるときにブラックアウトやグリーンスクリーンになってしまったよ。
結局10.7に戻して安定してます。
- 473 :Socket774:2011/01/30(日) 02:15:28 ID:nObvBeWA
- きた
- 474 :Socket774:2011/01/30(日) 05:51:14 ID:/BqyVvuH
- みなみ
- 475 :Socket774:2011/01/30(日) 06:15:50 ID:EMbvWgfD
- HD5670ってMLAA対応してないの?
- 476 :Socket774:2011/01/30(日) 09:23:51 ID:wCK3FCFc
- 5670で一番安定してるドライバはどれですか?
- 477 :Socket774:2011/01/30(日) 09:59:17 ID:zEBUW8DI
- >>476
10.7
- 478 :Socket774:2011/01/30(日) 10:44:16 ID:Z7ftYtW2
- ということに2chではなってるが別にどれ使っても変わらんと思うw
- 479 :Socket774:2011/01/30(日) 10:57:57 ID:IbWAI3qj
- >>476
俺も10.7を推す
- 480 :Socket774:2011/01/30(日) 13:09:29 ID:fErylG2A
- >>476
10.10
- 481 :Socket774:2011/01/30(日) 21:27:29 ID:0b+hRLz3
- 5670買ったんですがベンチすると↓な感じでカクンカクンと一瞬だけ止まるようです
これ普通なんですか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1392995.jpg
- 482 :Socket774:2011/01/30(日) 21:46:34 ID:J4Npm0uK
- 常駐ソフトあるだけで心電図みたいになるんだよねFF14ベンチ
それはベンチ本体の不具合だから気にする必要ないです
- 483 :Socket774:2011/01/31(月) 01:45:18 ID:gUFZX9uK
- BTXで使うため、1スロットの5670を物色中なのですが
お勧め、ありませんか?
今のところ、XFXを考えています。
- 484 :Socket774:2011/01/31(月) 01:59:24 ID:3lersMmF
- 選べるほど出回ってないし種類もないんでXFXでいいと思う
- 485 :Socket774:2011/01/31(月) 02:11:30 ID:gUFZX9uK
- >>484
ありがとうございます。
今日、買ってきます。
- 486 :Socket774:2011/01/31(月) 03:14:20 ID:y2Gs1Nvh
- >>478
最近5670買って、最初に10.12入れたら某ゲームがガクガクでゲームにならなかった
10.9でもダメで、10.7にしたら安定した
- 487 :Socket774:2011/01/31(月) 03:53:32 ID:OYv3uvGZ
- アネカノ長女ルートに主人公女装させられエッチアリ
- 488 :Socket774:2011/01/31(月) 03:54:44 ID:L7rcQdSX
- いちいち某って伏せる必要なくね?
- 489 :Socket774:2011/01/31(月) 03:55:07 ID:OYv3uvGZ
- 完全に誤爆
- 490 :Socket774:2011/01/31(月) 04:57:02 ID:eD1y8GGX
- 2chでも恥ずかしくて言えないようなゲームなんだろう。→某ゲーム
gcaでくれ
- 491 :Socket774:2011/01/31(月) 05:28:26 ID:J/gPmQOJ
- イリュージョン系ぐらいじゃ恥ずかしくもなんともないしな
どんだけ公言できないゲームなんだよ
- 492 :Socket774:2011/01/31(月) 14:47:19 ID:GY120SB4
-
. -?- . やったッ!! さすが ID:OYv3uvGZ
/ ヽ
// ', 俺達には恥ずかしいイリュージョン系も
| { _____ | No Problem,,とおっしゃっておられるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゛._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´?`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`??-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゛へ.??,二ニ、゛}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ ? / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゛ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
- 493 :Socket774:2011/01/31(月) 14:59:24 ID:N2Dr7HgT
- あれ?弄られるのはソコからなんだ?!
スルーされて安心&ちょっぴりガッカリしてたはずの>>487 が思わず嬉ションしそうな、まさかの展開
- 494 :Socket774:2011/01/31(月) 15:06:47 ID:3lersMmF
- >>491
あそこのゲームはCPU依存すぎてVGA使用率ぜんぜん上がってないんだよね
今なら2600KをOCするのが快適プレーへの近道だわ
- 495 :Socket774:2011/02/01(火) 00:51:38 ID:zrNAhqBz
- >>494
いやホント
X300からHD5670に上げてベンチスコア上がらんかったのには笑わせてもらったよ
- 496 :Socket774:2011/02/01(火) 01:37:54 ID:++WhNTZL
- すいませんドライバ安定してますかどれ?
- 497 :Socket774:2011/02/01(火) 01:45:11 ID:JFyOaDnE
- >>496
自動翻訳?
- 498 :Socket774:2011/02/01(火) 18:06:53 ID:uu5ovJUy
- 4画面出力のやつどこにもないなぁ。
- 499 :Socket774:2011/02/01(火) 23:10:23 ID:9DS96Im2
- お宝のレイプレイは普通に遊べたよ5670。
10.9ね!
- 500 :Socket774:2011/02/02(水) 00:19:03 ID:l/B1VCN9
- クロシコHD5550の1GB版持ってる人いませんか?
温度やファンの音など知りたいのですが
ググっても512MB版しかレビューが出てこなくて困ってる
- 501 :Socket774:2011/02/02(水) 01:47:43 ID:HGxzzeoN
- 1GBも一緒じゃないの?
ファンの形状同じなら
- 502 :Socket774:2011/02/02(水) 03:38:29 ID:l/B1VCN9
- ファンの形状が違う上に512MBのOEM元らしいパワカラには1GBでロープロ対応のものがないのです
基盤画像とかコンデンサとかを見たところ、サファイアかMSIの製品に似てることがわかった
ただ基盤などが似ているだけでファンは独自のものらしい
- 503 :Socket774:2011/02/02(水) 07:01:20 ID:LCwWXAkc
- >>502
ファンユニットのプラスチックのカバーの形が違うだけで
ヒートシンクやファンのブレードの形状もSapphireのと同じっぽい。
- 504 :Socket774:2011/02/02(水) 13:15:20 ID:G9ECNotS
- ラデオンの5670とかの番号で性能はどうやって見分けるのでしょうか?
- 505 :Socket774:2011/02/02(水) 13:20:55 ID:ghK9xt5z
- それ俺も知りたいんだけど値段見ろって言われる
特価で逆転してたらわからないじゃんと思うんだけど先輩の言う事だからしょうがないよね
- 506 :Socket774:2011/02/02(水) 13:27:39 ID:QSIAj2Ny
- >>504-505
お前らは足し算引き算もできないのか
例えば5670と5570では性能は5670-5570で90倍も違う
これくらい聞かずに出来ないと社会で生きていけないぞ?
- 507 :Socket774:2011/02/02(水) 13:29:34 ID:OKOGVPxs
- >>505
他カードと比べて速いのか遅いのか、そこらへんと合わせて把握してないと理解できないよ
ベンチとかレビューやってる海外サイトを参考にするといい
- 508 :Socket774:2011/02/02(水) 13:36:30 ID:HD6eBhC/
- >>506
まじめに計算してたおれ
- 509 :Socket774:2011/02/02(水) 14:16:44 ID:GYrrfvBX
- 日本橋のJ&PでRH5670-E512HD/ACが\5,780だったので購入しました。
日本橋では圧倒的に安かったので検討されてる方はあそこも見てきた方がいいですよ
- 510 :Socket774:2011/02/02(水) 14:23:45 ID:FMly5yY3
- 日本橋いいよな。秋葉原はつまらん町になった
もう10年は行ってないけど萌えタウンになってないことを祈る
- 511 :Socket774:2011/02/02(水) 14:39:41 ID:dEcM3Lys
- >>510
隣の芝生は・・・だよ
- 512 :Socket774:2011/02/02(水) 15:48:27 ID:0TrRYYN7
- >>504
頭の数字がただの世代番号
下3ケタが性能番号、下3ケタ数字が高いほど高3D性能
まずはここで違いを見比べられるとこからだな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON
ただ値段が高いから3D性能も高いというのは少し間違い
長くなるからあとは自分で調べて考えれ。
- 513 :Socket774:2011/02/02(水) 16:08:04 ID:LCwWXAkc
- >>504
千の桁が同じなら、数字の順が性能順。
千の桁は世代を表していて、違うもの同士を比べることはできない。(例:5xxxと6xxx)
比べたい場合はレビューサイトを見たり価格の相場を見たりすりゃ大体わかるが、
1万円以下の価格帯だと性能が劣っても価格があまり下がらないから価格では判断しづらい。
百の桁が同じ場合、下二桁の70は同じコアの上位版、50は下位版が原則。
(下位版は選別落ちチップでシェーダユニットやテクスチャユニット数が削られ、コアクロックやメモリクロックが低い)
百の桁が変わるとチップそのものが違うのが原則。
56xxと55xxは百の桁が違うけど例外的に同じチップ(コードネームRedwood)だが、
グラフィックメモリの種類が違う。
- 514 :Socket774:2011/02/02(水) 16:29:32 ID:G9ECNotS
- >>512
>>513
ありがてぇ
ありがてぇ
- 515 :Socket774:2011/02/02(水) 20:31:31 ID:JEJfud9w
- うむ
君が買ったRADEON HD5670をおいらのRADEON8500と交換してあげよう
なんと数値が2830も大きい
- 516 :Socket774:2011/02/02(水) 21:59:13 ID:oBGMdmek
- >>509
往復で3500円の電車代がかからないなら、行きたくなる価格だ。
- 517 :Socket774:2011/02/03(木) 00:37:31 ID:OHeWA48j
- 次のRadeonで型番一周するのか
- 518 :Socket774:2011/02/03(木) 02:54:07 ID:++GxDgNB
- 6670まだかよ早く出してくれよ
- 519 :Socket774:2011/02/03(木) 22:31:50 ID:zhpVjiuI
- 久々に価格みたらまだサファの5670が1位かよw
しかもすげえやすくなってるし
- 520 :Socket774:2011/02/03(木) 23:15:29 ID:W7LOS0X0
- サファのは静音性と低発熱がずば抜けてて扱いやすいからね
- 521 :Socket774:2011/02/04(金) 03:37:28 ID:28C+alms
- XFX SAPPHIRE AFOX
在香港安かろう悪かろう中華御三家
- 522 :Socket774:2011/02/04(金) 03:42:24 ID:lS3w+Ifv
- 5670ってそんなにいいか?
ゲームは出来ないし
動画見るならオン簿で充分と思うし
5670ってどういう層が買っていくんだ?
- 523 :Socket774:2011/02/04(金) 03:44:01 ID:wsfZ8KkP
- 負荷の高すぎないゲームやるし
オンボで十分だと思わない俺が買ってたりする
- 524 :Socket774:2011/02/04(金) 03:51:31 ID:lS3w+Ifv
- ゲームって言っても軽いゲームで
3Dゲームは出来ないし
FF14とかね。
まぁライト奈ユーザーが買っていくのは間違いないと思う。
- 525 :Socket774:2011/02/04(金) 03:55:09 ID:wsfZ8KkP
- 3Dゲームにも軽いのなんていっぱいあるんだが?
FF14なんてかなりハイスペックを要求するゲームだ
世の中あんなレベルのゲームのほうが圧倒的に少ない
- 526 :Socket774:2011/02/04(金) 04:41:15 ID:+9+uA2PA
- > 3Dゲームは出来ないし
巷に溢れるネトゲなら5450程度でも動きますけどね
ID:wsfZ8KkPの考えるネトゲってFF14基準なのかい
- 527 :Socket774:2011/02/04(金) 04:57:27 ID:DdIyL3z3
- 30万するFF14専用PC持ってる人を馬鹿にすると許さないよ?
- 528 :Socket774:2011/02/04(金) 04:57:54 ID:zlYgn7ve
- ハイエンドユーザーにありがちなスペックを求めるあまりミドルレンジやコスパが理解できなくなる症状ですね
- 529 :Socket774:2011/02/04(金) 07:02:18 ID:uaU8/FlV
- 5770の値段と性能を考えるとかなりお得だと思うけどな5670は
プレイするつもりはないけどベンチマークだけ見ると辛うじてFF14動くみたいだし
- 530 :Socket774:2011/02/04(金) 07:16:59 ID:wsfZ8KkP
- >>526おれかよw
- 531 :Socket774:2011/02/04(金) 07:19:54 ID:wsfZ8KkP
- >>529
辛うじてどころか結構動くぞw
いちおうベンチでもLOWで標準的な動作が見込めますのレベルまでスコアでるしな
スコア300しかでないオンボでも一応プレーできるんだから
- 532 :Socket774:2011/02/04(金) 07:45:25 ID:sN0oJqhR
- 5670でも1280×720でデフォ(品質8、他全て標準)とかならFF14も普通に動く
ゲーマー基準での「動く」「できる」がたま〜にカクつくのがNGってレベルなら、
まあ動くとは言えないのかもしれないけど
とは言え、FF14やりたいんだけど5670でいい?
と聞かれたら、5770より上の買っとけとは思う
- 533 :Socket774:2011/02/04(金) 08:41:18 ID:otVWO6H6
- FF14のためにグラボ購入とか
今となっては罰ゲーム。
- 534 :Socket774:2011/02/04(金) 12:04:18 ID:srltJT/L
- FF14基準で言われてもな
そこらのネトゲするなら十分な性能だし消費電力と値段も抑えられてるから優秀だと思うがな
- 535 :Socket774:2011/02/04(金) 12:09:02 ID:cO8hcSXf
- >>529
5770と5670って約2倍の性能差があるんでしょ?
価格の差も無いし
電源許せば5770買ったほうがいいと思う
- 536 :Socket774:2011/02/04(金) 12:13:08 ID:demka+Ud
- 6670まだかあなぁ…。
サンディ躓いたし、インテルやクルーシャルの新しいSSDもまだ出ないし、ゆっくり松かね…。
- 537 :Socket774:2011/02/04(金) 19:13:28 ID:AkwQGeQ+
- >>535
いやいやいやいや
価格の方も2倍近い差がありますから
- 538 :Socket774:2011/02/04(金) 20:38:09 ID:e26K5xpK
- HD5670で(が)いい人のスレで無理に上のカード奨めなくてもいいんだよ
このスレの人は将来物足りなくなった時には、HD6670なりHD7770買うからいいんだよ
- 539 :Socket774:2011/02/04(金) 23:30:52 ID:7cq+jhoX
- 後継の
Radeon HD 6670・800MHz/4000MHz/128bit/GDDR5 1GB/480sp/16ROPs
Radeon HD 6570・650MHz/1800MHz/128bit/GDDR3 2GB/480sp/16ROPs
消費電力はどのくらいかな。
- 540 :Socket774:2011/02/05(土) 00:05:23 ID:oFzz8duE
- 6670は補助電源いらずだよな?
- 541 :Socket774:2011/02/05(土) 00:13:30 ID:/ze1ZT9H
- >>539
16ROPs→8ROPs
- 542 :Socket774:2011/02/05(土) 00:55:39 ID:7xV6y4B3
- >いずれも,同社のOEMとなるPCメーカー向け製品とされている。
この板には関係なさそうだな。
ハード板いってやれ
- 543 :Socket774:2011/02/05(土) 01:29:44 ID:L42tsBIo
- 積極的に話題にする必要性もないけど、バルクで出回らないとも
限ったものではないからなあ。
- 544 :Socket774:2011/02/05(土) 06:35:19 ID:Af/+9S9g
- >>541
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110204065/
8のほうが正しいんだ。さんきゅー。
- 545 :Socket774:2011/02/05(土) 06:51:48 ID:xHwmflpN
- ROPが16っていうのはやっぱりデマだったか
期待していたんだがな・・・
- 546 :Socket774:2011/02/05(土) 12:26:38 ID:gIdjgIL6
- OEMかよ糞
- 547 :Socket774:2011/02/05(土) 14:56:37 ID:cCp27iDW
- 今より若干性能が上がる程度かねえ
プロセスそのままだから消費電力も増し気味か
物が出るまで静観だがスレ住人的には
無理に乗り換える必要があるほどではないかもかな
- 548 :Socket774:2011/02/05(土) 15:05:26 ID:mlHi2Ylz
- 5670はライバル不在だからな
ガチ比較対象が旧製品のGF240や9600GTGEだし
- 549 :Socket774:2011/02/05(土) 15:22:17 ID:DBjNlkdZ
- 6570が5670とほぼ同性能なのか
これで5570+α程度の消費電力だったらおじさん買っちゃうかもしれん
- 550 :Socket774:2011/02/05(土) 15:41:18 ID:ixY1/qNO
- 1.2倍の性能アップと若干のクロック上昇に留まったか6670
HD5670が色褪せることなさそうで安心した
特価で出たら今でも買いでしょ5670
- 551 :Socket774:2011/02/05(土) 15:46:27 ID:9NNsXuQx
- UVD3が重要
- 552 :Socket774:2011/02/05(土) 15:48:34 ID:Vxk7gB+I
- クロシコバルク
室温20度前後でアイドル30.5度
アイドルつってもニコ生見てる状態なんだけどね
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006176.jpg
負荷50%位のゲームでも40度もいかん
まあ、今じゃほぼ同じ値段でサファのリテール品が手に入るから
1ヶ月しか保証効かないバルク買った俺涙目なんですけどね!
- 553 :Socket774:2011/02/05(土) 16:12:41 ID:Ao6lHHjl
- 同プロセスでそんなに電力が下がることはあるのかしら
- 554 :Socket774:2011/02/05(土) 16:17:13 ID:Xy1NFC0f
- >>521
> XFX SAPPHIRE AFOX
>
> 在香港安かろう悪かろう中華御三家
sapphireいっとてzotacなしってのが、ステキ
- 555 :Socket774:2011/02/05(土) 16:59:43 ID:wEdM5at/
- >>521
> XFX SAPPHIRE AFOX
>
> 在香港安かろう悪かろう中華御三家
でも、そこらへんからしか選ぶところがないからなあ・・・
悲しい現実。
- 556 :Socket774:2011/02/05(土) 17:20:45 ID:ixY1/qNO
- ゲフォだとGALAXYも香港だな、やっぱり質は低いですw
- 557 :Socket774:2011/02/06(日) 00:01:38 ID:Vxk7gB+I
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4621.html
先日AMDはRadeon HD 5700をリブランドしたRadeon HD 6700をOEM向けに投入した。
そして2月4日、AMDはOEM向けのRadeon HD 6000シリーズに更なる新モデルを追加した。
追加されたのはRadeon HD 6670, 6570, 6450の3種類である。
Radeon HD 6670は“Turks”コアを使用したもので、アーキテクチャは“Barts”系列のものとなる。
位置づけとしてはRadeon HD 5670の後継となる。SIMD数と周波数の上昇により、演算能力は768GFlopsへ向上した。
5670と比較すると24%の性能向上である。また、 Radeon HD 5670と同様にRadeon HD 6670にはPCI-Express補助電源コネクタは搭載されない。
今回のRadeon HD 6670, 6570, 6450は現在はOEM向けであるが、いずれはリテール向けにも登場すると思われる。
- 558 :Socket774:2011/02/06(日) 00:23:25 ID:SFJaMcNM
- 今ZacateもTSMC使って生産しているから、また生産キャパが足りていないんだろうな
だからそのあおりでHD6670/6570/6450が自作用にまわせれないと
- 559 :Socket774:2011/02/07(月) 14:50:31 ID:jEl8oLCN
- GF GT440(OEM)もリテールに回せずに430のラインで作れるOCしただけの440だしてるし
TSMCに頼りすぎ
- 560 :Socket774:2011/02/07(月) 21:58:41 ID:ltD95HN+
- >>558
>まわせれない
>まわせれない
>まわせれない
- 561 :Socket774:2011/02/07(月) 22:40:57 ID:ag1iLf8f
- セレナイト、なんか格好いい
- 562 :Socket774:2011/02/07(月) 23:39:34 ID:gvK29X2W
- 食いつくほど面白いとは思えんが…
- 563 :Socket774:2011/02/07(月) 23:47:07 ID:WUM+TtlO
- 日本語の乱れを看過できない質なんだろ
- 564 :Socket774:2011/02/07(月) 23:55:16 ID:dU0myi2N
- >>557
OEM向けってどういう意味?
いつ頃秋葉で買えるの?
- 565 :Socket774:2011/02/08(火) 00:13:56 ID:GTM8Txrl
- 自作板の人間とは思えんな
- 566 :Socket774:2011/02/08(火) 00:28:32 ID:T+g+R40f
- 大きな釣り針だこと
- 567 :Socket774:2011/02/08(火) 02:43:59 ID:Kn8h3DHa
- >>564
もう買えるよ
hp扱ってるところなら
パソコン一式実費でおまけについてくる
- 568 :Socket774:2011/02/08(火) 21:12:40 ID:NRQPdJGs
- ちょっと高いけどサファからロープロ規格のHD5670が出ていたのな
http://www.1-s.jp/products/detail/43437
- 569 :Socket774:2011/02/08(火) 22:43:51 ID:DugMrQhF
- MSIのロープロ5670は結構うるさいって話だけど
サファのロープロは情報なくてね、気になるわ
- 570 :Socket774:2011/02/08(火) 22:49:56 ID:Yd0DlUGF
- MSIのロープロ5570にCoolmasterのヒートシンクを削ってつけてみたけどファンレスいけそうでだわ
- 571 :Socket774:2011/02/08(火) 22:50:29 ID:3YVe6Bgw
- デュアルファンだし静かそう
- 572 :Socket774:2011/02/08(火) 22:58:04 ID:gGPu8TSA
- え?w
- 573 :Socket774:2011/02/08(火) 23:06:21 ID:1UT5H4f3
- HD5670に釣り合うCPUってどの程度なんだろう
いまE6850で8800GTが壊れたからこれにしたんだが
薄々分かってはいたもののベンチの伸び無さに凹んだ
- 574 :Socket774:2011/02/08(火) 23:10:26 ID:JNVtBfWK
- >>573
Q66・・・いや、なんでもない・・・
- 575 :Socket774:2011/02/08(火) 23:27:49 ID:Qnu+QBtU
- >>573
Corei3
- 576 :Socket774:2011/02/08(火) 23:48:31 ID:g5y6pYD3
- 自分はCore2 Q9300と5670、7のエクスペリエンスインデックスだと
スコアが7.2と7.0になるから、釣り合ってるように見えないでもない
まあアレのスコアなんて本当に参考にしかならないが
ちょっと前まで、i7 2600で組みなおして、5670は使い回そうかと思ってた
- 577 :Socket774:2011/02/08(火) 23:56:50 ID:gGPu8TSA
- そんなものの釣り合いで何買うか決めるとかあほすぎねえか?
意味がわからん
釣り合うとかw
- 578 :Socket774:2011/02/09(水) 00:04:37 ID:0xPdbMkl
- ゲームがやりたいとか、負荷がかかる作業をやりたいとか、
性能が必要なワケでもないの自作している層、
この辺のビデオカード買う層には結構多いと思うぞ
ネットとメールとオフィス系ソフトしか使わないけど、
オンボじゃつまらんしなぁ、って感じで
バランスの良い構成を考えるのは個人的に楽しい
- 579 :Socket774:2011/02/09(水) 00:07:21 ID:gSFe342B
- >>576
5670ってどれ使ってますか?
- 580 :Socket774:2011/02/09(水) 00:15:24 ID:0xPdbMkl
- >>579
サファの5670 512M
今やいつでも6000円ちょっとで買えるやつですよ
- 581 :Socket774:2011/02/09(水) 00:17:00 ID:gSFe342B
- >>580
内はHISの5670ですが
エクスペリエンスで6.9、6,9です。
環境によって違ってくるんですかね?
- 582 :Socket774:2011/02/09(水) 00:21:56 ID:oHcCCIz0
- >>573
8800GTよりHD5670のほうが高性能だと思ってたならそれは間違いだ
3D性能に限った話ね
- 583 :Socket774:2011/02/09(水) 00:33:40 ID:O801e+IN
- まあどっちかがボトルネックになるのは気分悪いな
- 584 :Socket774:2011/02/09(水) 00:38:33 ID:gSFe342B
- 皆さんのエクスペリエンスのスコアはいくつですか?
- 585 :Socket774:2011/02/09(水) 00:42:27 ID:+EdxVfnl
- 7.0
- 586 :Socket774:2011/02/09(水) 00:43:30 ID:+EdxVfnl
- メモリが512MB版なんじゃね?
おれのは1GB
- 587 :Socket774:2011/02/09(水) 00:46:21 ID:gSFe342B
- 確かにHIS5670の512MBですが
何回やっても6.9しか出ないんですが
これは初期不良疑ったほうが良いですか?
- 588 :Socket774:2011/02/09(水) 00:57:17 ID:ql7O9meG
- >>587
気にすることは無い
ttp://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/video.php?disp=20&page=76&h=1&e=0&os=7
- 589 :Socket774:2011/02/09(水) 01:02:55 ID:yXNHP+Xq
- HIS5670はメモリ3800Mhz
リファレンスは4000Mhz
妥当かと
- 590 :Socket774:2011/02/09(水) 01:08:01 ID:JkDvLvzB
- いかにもドスパラあたりのBTOPC買いましたな厨房臭プンプンでスレに居座り続けられてもウゼえな
- 591 :Socket774:2011/02/09(水) 01:20:50 ID:qyMmv0Ok
- えくすぺりえんす()のスコアなんて何の意味もないから有名どこのベンチマークソフトをダウソしていろいろ遊んだほうがいいよ
- 592 :Socket774:2011/02/09(水) 04:55:50 ID:Nt+WDJQh
- >>590
みんな気付いてると思うけど、前スレでドライバーの更新がどうのさわいでた厨房だろ。
- 593 :Socket774:2011/02/09(水) 06:06:36 ID:uEAv+Rji
- corei5 760とHD5670でエクペリエんスが7点台なってると
SSDも買って7点台だと物欲が沸くんで、
この辺のクラスのVGAは6.8くらいでもいいやと
ときどき思う
ただ6.8だとvistaで満点にならない
どうでもいいねこんなこと
- 594 :Socket774:2011/02/09(水) 09:47:16 ID:+EdxVfnl
- んとあほくせえわw
用途に合わせて選べよ
無駄に高性能なパーツ買っても無駄に電力食うだけ
- 595 :Socket774:2011/02/09(水) 12:28:22 ID:9uR4pi4M
- また5670が安くなってきた
http://stormtek.jp/?pid=24635509
- 596 :Socket774:2011/02/09(水) 12:33:49 ID:iRRhX2Uv
- 送料入れても結構安いな
- 597 :Socket774:2011/02/09(水) 13:11:33 ID:rCak/5Fs
- そこ価格でボロクソ言われてる店だからちょっと怖い
ツクモのがあと500円下がってくれれば即買いなのにな
- 598 :Socket774:2011/02/09(水) 13:13:32 ID:crj40QxO
- FANやフィンにダクト付いていないやつは
FANは吸い込みが普通ですよね?
これだとダクトないから熱いんがケース内にまき散らすことになるよね?
- 599 :Socket774:2011/02/09(水) 15:06:19 ID:uMuW+zMy
- >>598
日本語でおk
ファンの羽根を一目見りゃ風の方向なんて分かるだろ
ダクト関係ないし
- 600 :Socket774:2011/02/09(水) 15:42:09 ID:Nt+WDJQh
- >>595
http://kakaku.com/shopreview/1851/Prdkey=K0000080337/
- 601 :Socket774:2011/02/09(水) 17:38:42 ID:wVhNeH0b
- >>600
泣けるなw
- 602 :Socket774:2011/02/09(水) 22:15:04 ID:JydeeIpt
- >>600
HD5570「なん・・・だと・・・?」
中古でもHD5570は高価だったりする
- 603 :Socket774:2011/02/10(木) 01:28:30 ID:NURgwGPF
- HD5570高いよな
- 604 :Socket774:2011/02/10(木) 03:27:27 ID:SjsEU64V
- MSI R4850-2D1G-OC(PCI Expressビデオカード,Radeon HD 4850,GDDR3 1GB,OC仕様,パッケージ版) 4,980円
- 605 :Socket774:2011/02/10(木) 03:36:29 ID:oCvOoYls
- ゲフォのGT 440とラデの5670ではどっちが早いんですか?
- 606 :Socket774:2011/02/10(木) 03:49:30 ID:f62ggzhV
- ベンチ結果なんて4亀とかそれ系のサイトにゴロゴロ転がってるだろうに、いちいち自作板に来てまでそんな質問するな
- 607 :Socket774:2011/02/10(木) 03:54:43 ID:1w8UxXlU
- >>605
HD5670の方が上。
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GT_440/27.html
GT440はDDR3搭載モデルもあってその場合差はもっと開くはず。
アイドル時やBlu-ray再生時の消費電力はGT440が優秀だが3DMark03時はHD5670より消費電力が高いようだ。
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GT_440/24.html
- 608 :Socket774:2011/02/10(木) 04:50:32 ID:jYYvqFLS
- >>605
HD5670は時速5670kmですから時速440kmとは桁が違いますよ
- 609 :Socket774:2011/02/10(木) 09:56:33 ID:5GIZEuQo
- はぁぁ 1スロは全然安く鳴らんな
- 610 :Socket774:2011/02/10(木) 10:45:47 ID:V5fA/emT
- >>607
まあGT440はゲフォスレの住人ですら地雷扱いする代物だからな・・・
- 611 :Socket774:2011/02/10(木) 12:51:15 ID:qZ6tUAo9
- ゲフォでお勧めってどれなの?
5670というかラデは赤みが強すぎて使いもにならないから
自然な色のゲフォに乗り換えたいんだけど
- 612 :Socket774:2011/02/10(木) 13:04:52 ID:XSsV9Y4q
- >>611
最近ゲフォ厨のこういった嘘吐き自演がラデスレの各所で必死に行われているなあ・・・
色あいはラデが正常で青みがかったゲフォが異常なんですよ
- 613 :Socket774:2011/02/10(木) 13:50:04 ID:1YNn50Wj
- でもラデの色味が赤いって言うのは
自作民の常識なんじゃないの?
このスレの人たちも
デフォルトじゃ赤いから
設定で赤みを補正してるみたいだよ
- 614 :Socket774:2011/02/10(木) 13:53:39 ID:caHAReov
- ここまで俺の自演
- 615 :Socket774:2011/02/10(木) 14:05:17 ID:BZqGk3fo
- じゃ、おれはここまで。
- 616 :Socket774:2011/02/10(木) 16:18:15 ID:9aRiWb0z
- >>613
可哀想に、お前騙されてるよ
それは病的なgefo厨の嘘、それもかなり昔の
お前にそんな嘘を吹き込んだ奴、誰かしらないが本気で怒っていいぞ
- 617 :Socket774:2011/02/10(木) 16:26:49 ID:j6NVnczl
- 8600GTからHD5670にしたら明るい&赤っぽくなったけどすぐに慣れたぞ
そんな極端に耐えられないような色になるわけないし
- 618 :Socket774:2011/02/10(木) 16:37:44 ID:7WCN/HVo
- 千と千尋は確かに赤い
- 619 :Socket774:2011/02/10(木) 16:49:42 ID:BZqGk3fo
- そんなことありません!!
ってジブリが言ってた
でも赤い
- 620 :Socket774:2011/02/10(木) 17:39:47 ID:LdlkHYeH
- >>617
ラデ使っていて久々にゲフォを入れると逆に暗い感じなんだよな
これがあってもうゲフォには戻れない俺
- 621 :Socket774:2011/02/10(木) 17:47:45 ID:MzIhXCjA
- ラデはゲフォと比べると
色の深みや立体感が無くて
動画なんか再生した時に
ザラザラしてて粉っぽい感じがするんだよな。
俺は画質重視の時はゲフォ使って、
画質は糞でも良くて
消費電気重視の時はラデって
使い分けてる。
- 622 :Socket774:2011/02/10(木) 17:51:20 ID:P138WK9T
- 64bit導入ついでにオンボからHD5670にしてみたが快適
組むようになって2年でグラボは初めてだけど、もっと早く付ければよかった
こうなるとメモリ増やしてSSD買いたくなってくるな
- 623 :Socket774:2011/02/10(木) 17:54:13 ID:MzIhXCjA
- >>622
オンボって何使ってた?
Sandy位のオンボだと
5670と大した違いはないよ
- 624 :Socket774:2011/02/10(木) 17:56:07 ID:P138WK9T
- 785GだからHD4200だね
- 625 :Socket774:2011/02/10(木) 17:56:31 ID:onofoO+I
- >>621
> 色の深みや立体感が無くて
> 動画なんか再生した時に
> ザラザラしてて粉っぽい感じがするんだよな。
んー?
うちはそれまったく逆だなあ
ゲフォの方(G210)が色が単調で淡くてモスキートノイズぽいのが残る
ザラザラ感はゲフォの方があるなあ
ラデ(HD5670)はノイズ感はゲフォに比べたら少ないし
色のくっきり感ははっきりとラデの方が良いってわかる
おかげで動画ファイルはラデ機の方に全部移した
- 626 :Socket774:2011/02/10(木) 18:39:49 ID:f62ggzhV
- >>623
>Sandy位のオンボだと5670と大した違いはないよ
息吐くように嘘付くなよ朝鮮人w
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/SS/023.gif
HD5550にすらまるで追い付けてないぞ
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/TN/025.gif
当然ながらHD5570とHD5670との間も大きな隔たりがある
- 627 :Socket774:2011/02/10(木) 18:46:02 ID:+VAO1LJx
- どうせなら実ゲームのSS張ってほしいな
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/TN/034.gif
快適に遊べる60FPSをこんな低解像度でも出せない時点で、
いくらオンボ最強でもゴミはゴミ。
- 628 :Socket774:2011/02/10(木) 18:47:46 ID:+VAO1LJx
- 張り忘れた
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/SS/032.gif
- 629 :Socket774:2011/02/10(木) 18:51:26 ID:EADdOfaJ
- ゲーマー(笑)
- 630 :Socket774:2011/02/10(木) 18:58:00 ID:5BQdDwUO
- >>629
.,、-──-、,.
:/::::::(_)_);;;;\:
:l::::、-'゙::;、--─────=、,:
:!/:::/::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::\:
:/:::;イ:::::::::::::::::::::::::::::::l ゙i:::::::::゙i゙i:::゙i:
:l::::::ミ;;;l;;;M;;;;;∧;;;M;;;l l;;;;;;;;;;l l;;;;l:
:ゞ-| ___ノ ヽ、_ ll:
:l | /::忌」 __ i::忌ヘ |:
:l::ヽl o゚  ̄ Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o. l:
:),)` 、 〃// V^V //〃 /:
:, -‐ ○  ̄ /
:l_j_j_j と) ───┬.''´
:| :i |:
:| :⊂ノ:
- 631 :Socket774:2011/02/10(木) 19:48:13 ID:MzIhXCjA
- 5670クラスじゃ
FF14とかの3Dゲームは
プレイ出来ないんだから
オンボで充分だよ
動画の再生ならオンボの方が消費電気が少なくて
経済的だ
- 632 :Socket774:2011/02/10(木) 19:53:11 ID:KpZe36Lz
- ___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
- 633 :Socket774:2011/02/10(木) 19:58:10 ID:2dksB/T2
- ID:MzIhXCjA
こいつラデスレでいつも嘘をついてラデのネガキャンしている嘘吐きゲフォ厨じゃん・・・
- 634 :Socket774:2011/02/10(木) 20:07:00 ID:zpjmr1S7
- >>631
何行ってるの? 十分出来ますが。
5670に6コアでもアイドル52W。
- 635 :Socket774:2011/02/10(木) 20:30:50 ID:j6NVnczl
- >>522
>>524
こいつ以前も同じこと書いて馬鹿にされてたぞ
- 636 :Socket774:2011/02/10(木) 20:35:21 ID:U14acF1T
- ほらよ、こうされたいんだろ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
ID:MzIhXCjA [3/3]
- 637 :Socket774:2011/02/10(木) 20:46:54 ID:8lxMMgYh
- この前のクロシコと違って本家サファのHD5670が安くなってきた
http://kakaku.com/item/K0000080337/
- 638 :Socket774:2011/02/10(木) 21:43:08 ID:+VAO1LJx
- いい加減糞ショップの宣伝ウザイな。
上でも晒されてるが数百円のためにそんなショップ利用するやつはいないから。
- 639 :Socket774:2011/02/11(金) 00:56:52 ID:1O5ZJNin
- ストームテックって凄いな
なんだこりゃwwww
http://kakaku.com/shopreview/1851/Prdkey=K0000080337/
インテルH67 P67の回収が入っており回収作業に各社はいってる
にもかかわらず未だに平気な顔で販売しているただひとつの会社
ストーテック。みなさんご指摘どうりの一般常識を超えた販売店です。
- 640 :Socket774:2011/02/11(金) 01:27:19 ID:ekL1gAA+
- ストームってBTOもやってる会社だよね
こんな店で買って大丈夫なのかなw
- 641 :Socket774:2011/02/11(金) 02:58:51 ID:DOq6Ywei
- >>640
BTOやってる会社の何が不安なの?
むしろ安心じゃないか?
- 642 :Socket774:2011/02/11(金) 03:08:30 ID:cnHfVZRH
- Faithみたいなもんだろ。
納期にルーズ。
- 643 :Socket774:2011/02/11(金) 03:11:43 ID:DOq6Ywei
- Faithってルーズか?
一回だけ買ったことあるけど
翌日には普通には発送メール来たよ。
- 644 :Socket774:2011/02/11(金) 03:20:32 ID:c6U+pCVU
- Faithは過去に流出事件を起こしてるしその時の対応がひどかったらしい
納期というか在庫管理もすこぶる評判悪いよ
実際本店は店員の態度がかなり悪かった
- 645 :Socket774:2011/02/11(金) 03:26:12 ID:DOq6Ywei
- ここではFaithの過去の対応は全く関係ないでしょ?
ストームの話してるんだし。
安いし良いんじゃないの?
まぁあえてこの時期に5670買おう何ていう情弱はこのスレには居ないと思うけど
今年後半にはIvyが出て5670以下のローエンドグラボは必要なくなるんだし
今から5670買う場かは居ないでしょう
- 646 :Socket774:2011/02/11(金) 03:35:55 ID:lfzcjrQ8
- Ivyってそんなに3D動くようになるのか
- 647 :Socket774:2011/02/11(金) 03:36:51 ID:hHERUdUD
- Sandyの次はベンチも出てないIvyだしてネガキャンっすか
5670はホント優秀なんだな
- 648 :Socket774:2011/02/11(金) 03:39:38 ID:4a0uqPXC
- Faith店員お疲れーすっwww
- 649 :Socket774:2011/02/11(金) 03:52:01 ID:cnHfVZRH
- >>643
運が良かったんでしょ。
あそこはまとめて決まった日に商品を発送するという話が出てた。
おれのときは在庫ありのHDDが手元に届くまでに2週間、かかった。
- 650 :Socket774:2011/02/11(金) 03:53:53 ID:cnHfVZRH
- Faithは、キャンセルのメール送ると、それまでなしのつぶてだったのが
「もう発送しました」と速攻で返事がくることでも有名だったな。
- 651 :Socket774:2011/02/11(金) 03:58:26 ID:+ROIx1uI
- あやしいショップから買うときは、代引きが鉄則だな。
- 652 :Socket774:2011/02/11(金) 04:35:12 ID:7+qmGkrb
- ゲームやらないんだけど4画面目的でこれ買おうか迷ってる。買った人居ませんか?
SAPPHIRE FLEX HD5670 1GB GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP
http://www.bestgate.net/videocard_sapphire_flexhd56701gbgddr5pciedldviiplussldvidhdmidp111682920g.html
- 653 :Socket774:2011/02/11(金) 04:44:42 ID:yOo49JAx
- 5670で4画面とはなかなかチャレンジャーだね
DPはあるんかい?
- 654 :Socket774:2011/02/11(金) 05:46:22 ID:uEDI8zpE
- >>652
買ってないけど
英語版SAPPHIREサイトによると、WindowsXPでは2画面出力までに制限されるようなので注意。
- 655 :Socket774:2011/02/11(金) 09:07:22 ID:IPzJQJJG
- >>625
ザラザラして粉っぽいのはゲフォってイメージだな僕も。
ラデは古い液晶だと赤み出るけどけど、いい液晶だと自然な感じなる。
ゲフォは古い液晶で使うと粉っぽさが丁度いい感じにしてくれる。
- 656 :Socket774:2011/02/11(金) 10:48:34 ID:WOZJvcBv
- テクスチャが読み込まれてくっきりはっきり表示されるまでに数秒待たされるのってラデだけなんかな。
ゲーム開始してポリゴンモデルが表示され、テクスチャがロードされる段階でプログレッシブJPEGが表示されるような過程が見える。
ゲフォユーザーに聞いたらそんな事ねーよって言われたんだけど、ゲフォ側の挙動見たこと無いからずっともやもやしてるんだが。
- 657 :Socket774:2011/02/11(金) 10:54:10 ID:cEAxntqF
- HD3650からGT220に乗り換えたけど動画画質が合わなくて祖父5670で再びラデに戻った俺が通りますよ
動画画質はやっぱラデの方がしっくりくる
- 658 :Socket774:2011/02/11(金) 11:11:11 ID:yOo49JAx
- >>656
それCPUの問題じゃなくて?
- 659 :Socket774:2011/02/11(金) 11:12:17 ID:nPct/WPl
- >>656
質問するんだったら環境晒せと
- 660 :Socket774:2011/02/11(金) 13:40:17 ID:WOZJvcBv
- >>658
CPUはAthlonMP、AthlonXP、Athlon64、AthlonX2、AthlonIIX4まで1.2〜2.8GHzと変更してきたが変わらない。関係ないんじゃないかな。
グラボもRade8500〜HD5670まで世代毎に交換したけど特に挙動が変わらない。
ゲフォユーザーに同じゲーム試して貰ってそんなこと無いと言い張ってるからゲームエンジンの問題とも思えないしなんか気になるんだよね。
>>659
環境晒せとか言ってるって事はそっち(当然HD56xxだよな?)ではそんな症状ないと言うことでいいのか?
俺が知りたいのはこれがラデの仕様なのかどうかだけで、改善策教えてくれとか言う話じゃないんだが。
まあ軽い雑談のつもりなので聞き流して貰っても構わないです。ただゲフォではこれが起きないって言われてるのがなんかすげえ悔しい。
- 661 :Socket774:2011/02/11(金) 13:55:41 ID:uEDI8zpE
- >>660
そんな話聞いたこともないし体験したこともないな。
特定のタイトルだけで起こるのでは?
常に起こるなら宗教論争に必死な人たちがそんなネタ放っておくわけないだろうし。
- 662 :Socket774:2011/02/11(金) 13:56:01 ID:dA/gSiAw
- ゲームのタイトルも書かないとかどうなの・・・
Unreal系エンジンならテクスチャの貼り遅れでぐぐるがよろし。
- 663 :Socket774:2011/02/11(金) 14:00:45 ID:A2y4BhET
- >>639
会社情報見てみたらITCってメモリの会社だよね?
- 664 :Socket774:2011/02/11(金) 14:03:50 ID:A2y4BhET
- >>660
むしろゲフォしか使った事ないけど普通にそういう事起きるよ。
CPUやGPUの問題じゃなくてゲームエンジン側の問題だと思ってた。
そのゲフォユーザに伝わって無いだけじゃない?
そのゲフォユーザさえ首を縦に振ったらすっきりする事なんだから他の人に聞けばいいと思う。
少なくとも俺はその一人ね。
- 665 :Socket774:2011/02/11(金) 14:45:11 ID:lE1toapv
- >>657
俺も動画メインだからもうゲフォにはもう戻れないかも
今はHD6670待ってる
- 666 :Socket774:2011/02/11(金) 15:11:36 ID:f+9R1+MP
- >>660は結局なんのゲームか言わなかったのか
またゲフォ厨の工作だったのかなあ…
- 667 :Socket774:2011/02/11(金) 15:16:07 ID:nPct/WPl
- >>665
OEM・・・・・、いやなんでもない
- 668 :Socket774:2011/02/11(金) 15:17:03 ID:t6IgZu1R
- え゛、HD6670?
>>645
IvyのGPU性能はSandy2-3割アップってIntelの人が言ってるんだが?
情弱はどっちだよ
- 669 :Socket774:2011/02/11(金) 15:17:59 ID:t6IgZu1R
- あ、待ってるか、持ってるに見えたw
- 670 :Socket774:2011/02/11(金) 15:55:38 ID:WjOII2SV
- Radeon HD 6670の写真と3D Mark11のスコア
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005536.html
- 671 :Socket774:2011/02/11(金) 16:57:39 ID:yOo49JAx
- 動画だけならSandyの内蔵グラ最強
- 672 :Socket774:2011/02/11(金) 17:10:33 ID:WOZJvcBv
- ホントにちょっと気になる程度だったんだが工作員扱いされてるな。ネガと取られるのかこんな程度の話も。
>>661,666
スマンちょっと漫画読んでたらはまっちゃって。
ゲームはOblivionとMorrowindとマビノギって言う全然違うエンジン使ってる3つなんだけど、
どれでもなんかテクスチャの展開が遅いなーっていう感じになる。
と言っても開始して2〜5秒程度ではっきり表示されるからそんなに気にいらない訳じゃない。どうせ操作可能になるまで少し待たされるし。
動画でも撮れれば分かって貰えると思うんだけどうまくいかないから諦めてずっともやもやしてた。
>>664
ゲフォでもそういう事が起こるんだ。情報ありがとう。
確認して貰ったゲフォユーザーはPCのことあんまり詳しくないんで旨く意図を伝えられないことが多いんだ。
でも簡単に頼み事できるような関係でゲフォユーザーそいつしか居ないんで、こっちのスレで情報が拾えないかと思って。
- 673 :Socket774:2011/02/11(金) 17:19:38 ID:ex9dUVz9
- >>671
動画は
Radeon>>>Sandy>>>>>>>>>>>>>>>>GeForce
って感じ
GeForceはインタレ誤爆が多くて動画視聴には使えない
画質的にはRadeonがいいけどSandyもそこそこらしい
- 674 :Socket774:2011/02/11(金) 17:21:51 ID:dQ6b5X/6
- >>672
HD5670スレでなんだけど
OblivionはGTS450からHD6870に変えてかなり調子よくなった
- 675 :Socket774:2011/02/11(金) 17:26:53 ID:2DO9blpp
- >>672
>ホントにちょっと気になる程度だったんだが工作員扱いされてるな。ネガと取られるのかこんな程度の話も。
最近各ラデスレに粘着して嘘をついて工作や荒らしやってるゲフォ厨がいるから・・・。
ちょっと神経質になってる人がふえちゃってるのかもしれん。
- 676 :Socket774:2011/02/11(金) 17:29:20 ID:RakTAZih
- 自作板だけでなく各地のラデ関連スレからPC関連スレにまで出張して荒らしてるからねえ
かなりひどいことになってるよ
- 677 :Socket774:2011/02/11(金) 17:48:44 ID:fFQ87A1W
- >>673
「らしい」だけでそこまで書けるものなのか
- 678 :Socket774:2011/02/11(金) 18:40:47 ID:+DSHDaVt
- http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0901/30/l_si_N9600GT_RAINBOWSIX_N.jpg
これと5670ってどっちが性能は上ですか??
- 679 :Socket774:2011/02/11(金) 19:26:52 ID:WSO2nXRt
- http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N9600GT_RAINBOWSIX.html
- 680 :Socket774:2011/02/12(土) 00:13:44 ID:6D6Ig8bH
- 96GT(OC)相手なら機能/消費電力的にはHD5670の方が圧倒的に多機能省電力
3D性能はほぼ互角かHD5670優勢で、傾向的には古いタイトルで96GT、最近のタイトルではHD5670の方が上
- 681 :Socket774:2011/02/12(土) 00:53:37 ID:B7HpGzWg
- >>680に補足
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/
- 682 :Socket774:2011/02/12(土) 01:19:50 ID:7geJcq5j
- >>681のはGEだから参考にならんな
- 683 :Socket774:2011/02/12(土) 01:21:31 ID:q/v6OVen
- 5670ってどういう層が買うの?
ゲームは出来ないし
動画なら恩簿で十分だし
買う意味が分からないんだけど
- 684 :Socket774:2011/02/12(土) 01:22:49 ID:7geJcq5j
- またこのキチガイか。
それとお前がマンセーしてるSandyはオンボじゃないから。
オンチップな。いい加減気付け。
- 685 :Socket774:2011/02/12(土) 01:25:19 ID:q/v6OVen
- オンボとオンチップって同じ事でしょ?
グラが不要なんだから。
それより早う質問に答えてくれよ。
何で5670何か中途半端なグラボ買うの?
- 686 :Socket774:2011/02/12(土) 01:27:13 ID:xfksAp9E
- >>683
HD5670より性能が低くて消費電力の高いGT440・GT240はまさに使い道の無いゴミですね
- 687 :Socket774:2011/02/12(土) 01:28:18 ID:hvPrbP87
- >>683
>>522
:(;゙゚'ω゚'):
- 688 :Socket774:2011/02/12(土) 01:31:13 ID:kDQxnTc0
- >>683
BTX使いのオレは、1スロしか選べない。
- 689 :Socket774:2011/02/12(土) 01:31:40 ID:YhzFtODC
- >>685
発熱、省電力と性能のバランスが最も優れているから
- 690 :Socket774:2011/02/12(土) 01:32:11 ID:ZPK5buns
- なんかホントこのスレはキチガイゲフォ厨に粘着されるようになっちゃったな…
以前は平和なスレだったんだが…
価格コムで一番人気になっちゃったからゲフォ厨の妬みの工作対象になってしまったんだろうな…
http://kakaku.com/pc/videocard/
- 691 :Socket774:2011/02/12(土) 01:34:31 ID:CIEJeQSl
- >>683
とりあえず、オンボード(もしくはオンチップ)のみでFHD以上のマルチディスプレイをデジタル出力でやってみなよ
仮に技術的に可能であっても(もしくは存在していても)オレは使いたいとは思わないな
- 692 :Socket774:2011/02/12(土) 01:41:18 ID:/IgsGQRG
- >>685
自分のpcの構成を書き出して何でそういう構成になったかを考えれば答えが出るよ
自分の用途に合った物を選ぶ、自作に限らずpc選びの基本ですがな
はい論破
- 693 :Socket774:2011/02/12(土) 01:41:46 ID:kQ+n7yjT
- HD5670は買う層は、まさにライトユーザー。
6000円ぐらいなHD5670は恐らくコストパフォーマンスは一番いい。
- 694 :Socket774:2011/02/12(土) 01:45:54 ID:TKR8qArV
- 自分で考える力がないとこうなる典型だな
>>693
5570で電力効率重視してるわ
- 695 :Socket774:2011/02/12(土) 01:47:08 ID:dFiuAoF+
- オレは出始めのときにドスパラでサファHD5670買ったから10400円したなw
HD6670は消費電力もさらに低くなってることに期待
- 696 :Socket774:2011/02/12(土) 01:49:11 ID:dlcRUnwe
- でも5670で出来ることは
全部オンボで出来ることなんだよね。
だあら5670をあえて選ぶ意味が分からない。
ゲームやりたいなら最低でも5770以上は選ぶだろうし。
動画見るだけならオンボで十分でしょ
- 697 :Socket774:2011/02/12(土) 01:56:39 ID:kQ+n7yjT
- いやいや、オンボじゃ重いゲームでも5670を載せた途端軽々動くゲームタイトルは山ほどある。
- 698 :Socket774:2011/02/12(土) 01:59:22 ID:dlcRUnwe
- 今の時代ゲームって言うのはFF14以上のことを言うんだぜ。
FF14が動かないんじゃ話しにならない。
そういう意味で5770以上が選択肢になってくる。
本当にゲームやりたい奴が5670とか買うかって言ったら
全体に買わないのと同じこと
- 699 :Socket774:2011/02/12(土) 02:00:35 ID:TKR8qArV
- とりあえず5670だと困るようなゲームを上げてもらおうか
完璧に把握してるからこそここまで言えるのだし
- 700 :Socket774:2011/02/12(土) 02:00:50 ID:NFqsbR9T
- >>696
ところがグラフィックチップのグレードによって動画再生品質テストで差が出てる
http://www.tomshardware.com/reviews/hqv-2-radeon-geforce,2844-10.html
- 701 :Socket774:2011/02/12(土) 02:02:03 ID:TKR8qArV
- どれだとどう動かないからダメとかもきっちりだせよ
わかってるのだろうからすぐ出せるでしょ
- 702 :Socket774:2011/02/12(土) 02:02:09 ID:/IgsGQRG
- そうだねFF14だね
で、何でID変えたの?
- 703 :Socket774:2011/02/12(土) 02:02:30 ID:dlcRUnwe
- お前らだって本当は5670じゃなくて
もっと上の5850とか欲しいんだろ?
でも予算の都合や電源容量等の問題から
補助電源要らない5670で仕方なく落ち着いてる。
- 704 :Socket774:2011/02/12(土) 02:04:31 ID:o1txqIxd
- そら予算が無制限だったら、できる限りのフルスペックにするさ
- 705 :Socket774:2011/02/12(土) 02:04:58 ID:ZPK5buns
- ID:q/v6OVen
ID:dlcRUnwe
なんでこのゲフォ厨はいちいちID変えるの?
- 706 :Socket774:2011/02/12(土) 02:05:42 ID:B7HpGzWg
- 皆スルースキルが足らなさ過ぎる・・・・・
やれやれだぜ
- 707 :Socket774:2011/02/12(土) 02:27:43 ID:erzsNrko
- FF14とかwwww
- 708 :Socket774:2011/02/12(土) 02:31:12 ID:6D6Ig8bH
- >>703
いや?
HD5850の消費電力や発熱がHD5xx0下回らないと買わないよ。
また、統合ビデオの性能がHD5xx0上回らないからHD5xxx買っているor買おうとしている。
ここはそー言うスレ。
- 709 :Socket774:2011/02/12(土) 02:32:54 ID:6D6Ig8bH
- HD5xx0じゃなくてHD56xx/HD55xxだった。
- 710 :Socket774:2011/02/12(土) 02:33:27 ID:TKR8qArV
- >>707
5570で動かしてる俺がいる
知り合いとのんびりやってるわw
今後どうなるか生暖かく見守ってるw
まあ普通に動いてるよw
- 711 :Socket774:2011/02/12(土) 05:50:41 ID:E8a9Z7dJ
- FF14は5670でも動く
オンボじゃ大抵の場合、デュアル以上の出力にも対応できまい
視野が狭い
- 712 :Socket774:2011/02/12(土) 08:08:18 ID:HwsyGqcj
- HD5670じゃあFF14は動かない、ってことに彼の中では決まってるんで
その前提が崩れてしまうと平静を保っていられないのよw
- 713 :Socket774:2011/02/12(土) 08:13:04 ID:Cbh/3Mmq
- FF14ってゲームだったんだ・・
- 714 :Socket774:2011/02/12(土) 08:37:03 ID:1cFnh6ip
- ベンチマークソフトだろ?
グラフィックの割に負荷だけはやたらとかけるし
- 715 :Socket774:2011/02/12(土) 11:33:37 ID:jfZjyq6P
- ラストレムナントだとどうなんだろ
あれ好きなんだがPC版はまだ持ってない
- 716 :Socket774:2011/02/12(土) 12:37:18 ID:AMo6FTsp
- FF14 死んだ子だぞ
- 717 :Socket774:2011/02/12(土) 17:03:37 ID:WKIjEp1i
- >>715
問題なく動くけど設定は軽めにしといた方がサクサク
あとCPUも早い方がなおいい
- 718 :Socket774:2011/02/12(土) 17:25:04 ID:YhzFtODC
- ポチった
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11545530/-/gid=PS03010000
- 719 :Socket774:2011/02/12(土) 17:42:03 ID:HwsyGqcj
- 千円の値上げかあ、残念
- 720 :Socket774:2011/02/12(土) 17:50:19 ID:tc/Fxx3T
- もう早い者勝ち
欲しいときが買い時
- 721 :Socket774:2011/02/12(土) 18:34:59 ID:ls+8mNxy
- この前まで5980で出しといたくせに何が値下げだよ糞ボッタ祖父w
どんだけ在庫眠らせてんだか(-。-)y-~~
- 722 :Socket774:2011/02/12(土) 23:03:54 ID:jfZjyq6P
- >>717
亀だがありがとん
- 723 :Socket774:2011/02/13(日) 07:20:36 ID:P7PvBJBt
- HD3200からHD5570へやっと乗せ換えられるわ
ネトゲっと言ってもサミタしかしないし
どんだけヌルヌル動画になるか楽しみ
- 724 :Socket774:2011/02/13(日) 12:25:31 ID:J5OE77O3
- 5550や5570って誰が買ってるの?
5670と同じ値段で性能低い
- 725 :Socket774:2011/02/13(日) 12:32:15 ID:zfTScnNE
- ロープロしか挿せないメーカー製PC使ってる人や
超コンパクトPC組んでる人が買うよ。
5670のロープロも一応あるけど爆音らしいからね。
- 726 :Socket774:2011/02/13(日) 12:34:14 ID:MKOIE94s
- なんで自作やってるのに、その程度の想像力もないんだろうね。
- 727 :Socket774:2011/02/13(日) 12:43:41 ID:P0I74I5P
- 5670安いっていっても安く売ってるところ会社が微妙なんだよな
しかも送料いるし
- 728 :Socket774:2011/02/13(日) 12:47:45 ID:VbSw16HD
- >>726
自作やってないから、だと思うw
- 729 :Socket774:2011/02/13(日) 12:56:52 ID:mectaysZ
- >>728
つまりあれか、BTO()
- 730 :Socket774:2011/02/13(日) 13:56:22 ID:DxuEzNrM
- TSUKUMO店頭限定で
MSI R5670 Cyclone 1Gが7980円
MSI R5670-PMD1G V2が7580円
だった
- 731 :Socket774:2011/02/13(日) 14:30:10 ID:9bX045NL
- 今5670買うのってありか?
- 732 :Socket774:2011/02/13(日) 15:23:04 ID:P7PvBJBt
- ここのスレ住民は視野狭すぎw
別にFF級の重いゲームするとも言ってないし
サミタなんて5570でも今は十二分対応できる(この先を考えれば5670も有りだけど)
1ヶ月電源つけっぱなんてざらだし初期投資の2〜3千円の差額なんてすぐ元取れる
一握りの知恵を精一杯使って狭い世界で暮してくれたまえwww
- 733 :Socket774:2011/02/13(日) 15:30:43 ID:xdF+Pifa
- ___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
- 734 :Socket774:2011/02/13(日) 15:53:03 ID:k/kKitGX
- サファ2600XTが昇天されたのでサファ5670買いました
凄く静かで満足ですぅ
- 735 :Socket774:2011/02/13(日) 16:26:58 ID:pbm76bBo
- 5550でもソロメインなら殆どのネトゲ問題ない
今なら5670選ぶけど
- 736 :Socket774:2011/02/13(日) 16:28:12 ID:lQe/u2sK
- >>734
同士、基板サイズ一緒で
値段はかなり安いのに快適だよねぇ
- 737 :Socket774:2011/02/13(日) 16:28:50 ID:37LyK7fS
- >>732
…えーと、なんか思慮の足りない荒らしに向かって言ってるとしか思えないから言っとく
「そいつ、ここの住人じゃないから。」
- 738 :Socket774:2011/02/13(日) 16:49:02 ID:/zszSQti
- フラっと立ち寄ったお客さん二人で喧嘩されても邪魔なだけだよなw
- 739 :Socket774:2011/02/13(日) 18:26:43 ID:/iRAK5mv
- HISの5670>>718買ったんだが
ファン速度自動だとアイドル時でも45%から下がらなくて静かじゃない('A`)
- 740 :Socket774:2011/02/13(日) 18:31:41 ID:A8Mt2t6g
- だからあれほどHotQは買うなと・・・
2スロタイプの5670ならサファ選んでおけば間違いない
- 741 :Socket774:2011/02/13(日) 18:40:08 ID:GieYkuGd
- >>739
つアフターバーナー
- 742 :Socket774:2011/02/13(日) 18:43:39 ID:ZS0wBm/k
- >>739
http://event.msi.com/vga/afterburner/download.htm
- 743 :Socket774:2011/02/13(日) 18:52:26 ID:mectaysZ
- アフターバーナー使うと外排気スロットから火を噴くことがある
だから燃えそうなものはPC背後に置かないこと
- 744 :Socket774:2011/02/13(日) 19:16:21 ID:P0I74I5P
- アフターバーナーでもいいがCCCでいいだろ
- 745 :Socket774:2011/02/13(日) 19:28:58 ID:/iRAK5mv
- とりあえず手動で静かな25%にしたら温度がどんどん上昇して38度まで行った
45%の時は31度前後で冷えてた・・メーカー的には45%がデフォか
ちなみにクロックと電圧は元々しっかり下がってる
外排気が欲しくてHIS買ったわけだが、
変更前のサファHD4850 Vapor-Xは、HISの25%に匹敵するぐらいの静かさで温度は33度
Vapor-Xはかなり優れてたんだなと今実感した・・
- 746 :Socket774:2011/02/13(日) 19:50:11 ID:P0I74I5P
- 大きさがぜんぜん違うよw
比較にならんってw
- 747 :Socket774:2011/02/13(日) 19:57:18 ID:VbSw16HD
- >>745
ケースの排気ファンを外すか止めるかして排気は電源とIceQだけにやらせる
この状態でケースに吸気ファンを付けるとさらに良い
- 748 :Socket774:2011/02/13(日) 20:12:01 ID:vZ16Nk0L
- 38度って高いか?
うちのクロシコ赤基盤は40度以上なんだが
- 749 :Socket774:2011/02/13(日) 20:53:40 ID:DPRpGxbt
- HIS5670使ってるけど
ファンスピード45%でも静かだけどな
- 750 :Socket774:2011/02/13(日) 20:56:02 ID:DvBaqZqv
- >>745
さては外排気初めてだな
エアフローとブロアーファンを勉強してこい
- 751 :Socket774:2011/02/13(日) 21:38:48 ID:7ch2ScTf
- うちも静かだし温度も低い。
P183でリアのファンは止めて、
フロント12cm 700rpm×2
CPUファン12cm 1000rpmの構成だが、
HDDの10EALSの音が一番気になる。
- 752 :Socket774:2011/02/13(日) 23:19:26 ID:FIJBcPtm
- SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
これ安いわりに性能も良いそうなんですけども
なんか価格コムではトラブル多いみたいですけども
品質良くないんですかね?今のグラボがGF8400GSなんで近々交換したいんですけども
これ買うならコレにしたほうがいいみたいなグラボありますか?
もちろんHD56xx HD55xxシリーズで
用途はCSO、BF2、ニコ動、エロゲー、サバゲーです
- 753 :Socket774:2011/02/13(日) 23:33:53 ID:zOpxqOLy
- >>752
トラブルって具体的にどんなトラブル?
っと予算は?
- 754 :Socket774:2011/02/13(日) 23:36:51 ID:xdF+Pifa
- >>752
つか価格のレビューではみんなべた褒めしてる気がする
- 755 :Socket774:2011/02/13(日) 23:45:06 ID:BGncBfvO
- >>752
俺ポチッちゃたんだけど・・・やっちゃった?
- 756 :Socket774:2011/02/13(日) 23:55:40 ID:F/9IhZgr
- >>752
そんなにトラブルだらけには見えないが
ランキング1位になるほど売れてるならそういう件数も自然と多くなるんじゃないか?
パーツに疎いやつも買ってそうだし
- 757 :Socket774:2011/02/13(日) 23:56:28 ID:caLpI664
- 6670・65xxなんか買ったって1年で新プロセスのがでるかと思うとな
- 758 :Socket774:2011/02/13(日) 23:57:56 ID:/zszSQti
- >>752が気にしてる具体的な「トラブル」とやらは一体何があったんだ?
教えてくれよ
- 759 :Socket774:2011/02/14(月) 02:26:06 ID:C5qmbj8X
- 妻が踏んで壊した
- 760 :Socket774:2011/02/14(月) 02:49:01 ID:khjguImg
- >>759
oh...
- 761 :Socket774:2011/02/14(月) 02:56:34 ID:qD6ScRac
- 妻を踏んで壊したのかと思った
- 762 :Socket774:2011/02/14(月) 04:32:59 ID:WoZ2swxv
- RH5670-E512HD/ACを使っています
アイドル時にメモリクロックが下がらないのは仕様なんですか?
CCCで見てもCPU-Zで見てもGPUクロックだけが下がるようです
別マシンの5450では両方下がっているので気になりました
無論デュアルディスプレイではありません
- 763 :Socket774:2011/02/14(月) 04:42:35 ID:VP3M46o+
- >>762
いくつから下がらないの?
- 764 :Socket774:2011/02/14(月) 04:48:45 ID:WoZ2swxv
- >>762
1000MHzです
GPUクロックの方は775MHz→157MHzと変化しています
- 765 :Socket774:2011/02/14(月) 05:07:04 ID:78cEUTIU
- >>762
ユーザーフォルダ辿ってProfiles.xmlを編集すればお好みで下げることはできる。
リファレンス通り下げないのは低クロック耐性のないメモリチップだから
不具合が出ないようにメーカー側でBIOS設定してるんじゃないかな。
HISのでも型番・ロットによってメモリのメーカーが違っててクロックが下がる・下がらないの報告がある。
- 766 :Socket774:2011/02/14(月) 05:24:23 ID:WoZ2swxv
- >>765
なるほど、5670全体ではなくこの型番またはこの個体の仕様みたいですね
ありがとうございました
- 767 :Socket774:2011/02/14(月) 06:37:44 ID:ZG/3zYvh
- >>762
遅レスだが
ウチのクロシコ赤5670もメモリクロックは1000MHz固定だよ
コアクロックはちゃんと下がるけど
- 768 :Socket774:2011/02/14(月) 06:52:41 ID:v1SR0733
- サファ5670 GPU-Z読み アイドル時
コアクロック 157.0Mhz
メモリクロック 300.0Mhz
見たら下がってた
- 769 :Socket774:2011/02/14(月) 07:51:02 ID:bUsXA+hk
- クロシコ(パワカラ)は
5670がメモリ下がらない
5550が電圧1.0vまでしか下がらない
で両方とも消費電力高めだったと思う
- 770 :Socket774:2011/02/14(月) 13:35:59 ID:pvIg6TTY
- HIS5670 cata10.10でOCするとアイドル時コア400Mhz↑/メモリクロックは上げた分のクロック数に上昇
cata11.1にしたらOCしてもアイドル時157/300までちゃんと下がってくれるけどCCC2糞重い
- 771 :Socket774:2011/02/14(月) 13:44:36 ID:7tafqnuE
- どんなクソマシンですか?
- 772 :Socket774:2011/02/14(月) 18:03:02 ID:UVMb77mb
- うちのForce3D HD5670 1Gもちゃんと下がる
コアクロック 157.0Mhz
メモリクロック 300.0Mhz
- 773 :752:2011/02/14(月) 19:30:12 ID:CXMGkxRG
- 返事遅れたんですけども
気になるトラブルと言うのは、ブルースクリーンとか画面の歪みとかまんま起動しないとかです
ATIは経験無いんで、ちと不安かなと。
予算は1万以下で、NVIDIA以外です、あんま最近の歯いい話聞かないんで、消費電力とか性能面でも
買うならサファイアってメーカーにしようと思ってますけども、老舗らしいので
主だったパーツはC2D8400、MBギガバイトのなんとかUD3、メモリは4GBでOSはウィンドウズ764びt
もうちょいCSOを快適にしたいです、あとエロゲーも
- 774 :Socket774:2011/02/14(月) 19:47:30 ID:cQQN/uGc
- 初心者スレでどうぞ
- 775 :Socket774:2011/02/14(月) 21:11:57 ID:AID+LDg/
- >>773
この価格だと悩んでる時間の方が無駄だと思う
皆が絶賛してるんだから、何を疑うんだ
買ってしまえ。メーカー製PCとかいうオチはないよな
- 776 :773:2011/02/14(月) 21:14:10 ID:CXMGkxRG
- 無いっす
初自作機が現在のマシン
組んだとき予算無くってグラボだけ貧弱なの選ぶしかなかった
- 777 :Socket774:2011/02/14(月) 21:40:25 ID:R21rlcdr
- 5670以上から大体1万円越えになるし5670で良いと思うよ
サファ5670は価格とか子猫でミドルレンジの定番になりつつあるし大丈夫だ問題ない
- 778 :Socket774:2011/02/14(月) 21:55:15 ID:UVMb77mb
- 1万まで出せるなら、今月か来月に出ると言われているHD66x0シリーズ待つのも手
急がないならだけど
- 779 :Socket774:2011/02/14(月) 21:56:54 ID:7GFzJxUH
- 5670って昔はゲームやってたけど、
最近は疲れるからあまりやらなくなった
おっさん連中が買う製品な気がする。
まぁ俺のことなんだが、
何かしら積んどかないと不安になる。
- 780 :Socket774:2011/02/14(月) 21:59:05 ID:7tafqnuE
- >>779
てかそれ2ch全体に言えることだろw
2chはちょうど若い頃ネトゲが流行りだしてハマってたようなおっさん世代が多いんだよw
- 781 :Socket774:2011/02/14(月) 22:04:28 ID:8u9GqEvg
- >>780
やっぱオッサンが2chを支えてんだなぁ
- 782 :Socket774:2011/02/14(月) 22:06:58 ID:tpguFLnu
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっさい!おっさい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 783 :Socket774:2011/02/14(月) 22:12:07 ID:R21rlcdr
- >>779
まさに俺じゃないか、びっくりするわ
- 784 :Socket774:2011/02/14(月) 22:45:04 ID:rl9dpt+G
- 消費電力を気にしない人ならソフマップ\4,980のHD4850
消費電力を気にしたりHD4850は長くてケースに入らないって人はHD5670
- 785 :Socket774:2011/02/14(月) 23:05:08 ID:LT6XkiDV
- 5750買うわ
- 786 :Socket774:2011/02/14(月) 23:24:36 ID:7OYiuCrd
- 5750って一番割高じゃね?
5770と値段ほとんど変わらんし
- 787 :Socket774:2011/02/14(月) 23:39:43 ID:J2T24HnK
- ヤフオクでクロシコのHD5550-512Mを送料込4,700円で落としてみた。
取り付けたいのだが24時間365日フル稼働のPC、付けるタイミングを掴めないでいる・・・
- 788 :Socket774:2011/02/14(月) 23:40:50 ID:C013yGPE
- 中古のグラボなんてよく買う気になるね
- 789 :Socket774:2011/02/14(月) 23:41:25 ID:AID+LDg/
- 体液ついてる、なんてね
- 790 :Socket774:2011/02/14(月) 23:50:41 ID:J2T24HnK
- >>788
動作確認取れてるから逆に安心w
- 791 :Socket774:2011/02/14(月) 23:51:53 ID:C013yGPE
- すまん。
悪く言う気は無かったんだ
水に流してくれ。
俺は中古は買わない派だから。
- 792 :Socket774:2011/02/15(火) 00:04:20 ID:bUegA7oe
- おれも祖父の4850はDirectX11にこだわりなければいいと思うな
ちょっと欲しい
- 793 :Socket774:2011/02/15(火) 00:37:51 ID:dg6QqoSL
- 祖父HD4850はファンが残念そうに見えるんだが・・・・・、大丈夫か?
- 794 :Socket774:2011/02/15(火) 00:46:26 ID:lliIVkDd
- リファレンスの金魚みたいな形状した1スロクーラーよりはマシだと思うんだ
- 795 :Socket774:2011/02/15(火) 01:58:27 ID:xwBmOyHs
- 祖父の4850は海藻ファンか、あれは結構静かで冷えた記憶がある
メモリ1Gで5000円は確かに安いけど、ピーク消費電力は軽く5670の2倍だな
もしやなつかしのぶたおパッケージか?
- 796 :Socket774:2011/02/15(火) 02:11:40 ID:W4cbF+lX
- でもぶっちゃけ5670より
4850の方が早いんだよね?
5770と4850ってどっちが早いんですか?
- 797 :Socket774:2011/02/15(火) 02:26:54 ID:xwBmOyHs
- 性能 5770>4850>>5670
消費電力 4850>5770>>5670
価格 5770>>5670>4850
こんな感じ
- 798 :Socket774:2011/02/15(火) 02:34:33 ID:W4cbF+lX
- >>797
ありがとう。
消費電力に関しては
5770も5670も違いは無いって雑誌に書いてあったけど?
アイドル時は一緒で
負荷時に20Wくらい5770が高い感じだった。
- 799 :Socket774:2011/02/15(火) 02:52:00 ID:nWKhWkjo
- タイトルによってはHD5670とHD5750とで30W差がつく物もある
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/TN/044.gif
HD5770はHD5750と最大で40W以上差がつく時もある
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/056.gif
- 800 :Socket774:2011/02/15(火) 03:14:41 ID:8uIpW7+6
- >>798
何の雑誌だよw
補助pinの有無だけでも消費電力に違いがある事は誰でも分かるだろw
- 801 :Socket774:2011/02/15(火) 04:00:20 ID:RYWz4MgN
- クロック下がらないとやっぱ消費電力や温度あがったりする?
電力は不明だけどクロシコ赤はアイドル温度高めに感じるんだけど
- 802 :Socket774:2011/02/15(火) 04:27:30 ID:qyu7eLnw
- ピーク時に40W差があっても1円/hくらいしか違わないだろ。
アイドルが同程度ならば電気代はせいぜい月に数十円の違いしかないんじゃないか。ネトゲ廃人でもなければ。
- 803 :Socket774:2011/02/15(火) 06:00:07 ID:rDujP10y
- >>801
ファンの回転数の関係かもよ。
- 804 :Socket774:2011/02/15(火) 09:41:13 ID:99i9wFpj
- ゲフォからラデに乗り換えようと思うんだけど注意点ある?
OS再インストとかないよね?
- 805 :Socket774:2011/02/15(火) 09:58:21 ID:Q3TjPJAc
- 安心が欲しいならやればいい
- 806 :Socket774:2011/02/15(火) 10:01:46 ID:dg6QqoSL
- >>804
クリーナーで掃除するのは必須だが再インスコまではやらなかった希ガス
- 807 :Socket774:2011/02/15(火) 10:02:39 ID:RrRly1SN
- >>804
問題が出る人もあれば出ない人も居るから、バックアップだけはしっかりと。
古いGeForceのドライバはセーフモードでDriver Sweeperを使って除去することを薦める。
- 808 :Socket774:2011/02/15(火) 10:21:33 ID:II9VBpZg
- 俺は気になったらすぐにOS再インスコしちゃう。
- 809 :Socket774:2011/02/15(火) 10:30:06 ID:H3mYlwEc
- GeForceドライバーの最近のバージョンはアンインストーラーが優秀だから、
普通に削除しただけでなにもゴミ残らなかったぞ。
むしろセーフモードでDriver Sweeper使っても消せないゴミが残るのがラデのドライバー。
ativvaxx.dllたしかこんな名前のやつがロックかかっててエクスプローラー上からどうやってもごみ箱に移動できなかった。
- 810 :Socket774:2011/02/15(火) 11:00:22 ID:XN0XZY9z
- >>809
ゲフォ使った後ラデに乗り換えたけどさあ…
ドライバの入れ替えの時にDriverCleanerで念のためGeForceのゴミを削除してるんだけど
毎回削除できるGeForce関連ファイルが出てきて怖いぞ
GeForceドライバは削除したらゴミが残らないどころか確実に何か仕込まれてる感じ
- 811 :Socket774:2011/02/15(火) 13:14:32 ID:y4XqknCt
- >>810
Driver Sweeper(XPセーフモード)で削除したら全部消えたよ。
通常モードだと残るみたい。
- 812 :Socket774:2011/02/15(火) 13:16:32 ID:LJD73ukj
-
- 813 :Socket774:2011/02/15(火) 14:29:32 ID:UxUwBZt9
- ゲフォ厨は嘘しかつかないな
そんなことだからG92しか売れないんだぞ
まあ260と460もそこそこだけどな
- 814 :Socket774:2011/02/15(火) 14:39:36 ID:rK8hnxVi
- 8600GTからHD5670に移行したときは普通にGeForceのドライバ削除して
初期状態みたいにWin7のIn-boxドライバに切り替わったのを確認したら電源オフ
HD5670に付け替えてドライバ入れるだけで何も問題なかったよ
XPとか使ってるとまた勝手が違うんだろうかね?
- 815 :Socket774:2011/02/15(火) 14:42:12 ID:cYfsyJRG
- ゲフォ→ラデはお掃除が必須
逆はなぜか大丈夫だったりする
- 816 :Socket774:2011/02/15(火) 14:56:27 ID:H3mYlwEc
- >>814
XPでラデのドライバーがDriver Sweeper(XPセーフモード)で消えないんだよな。
かならず二個残る。
毎回unlockerってソフトで強制的に削除してる。
ゲフォはスッキリなにも残らない。
- 817 :Socket774:2011/02/15(火) 15:12:09 ID:gWW+A/Oc
- DriverSweeperをセーフティモードで使っても
GeForceドライバのファイルがどうやっても残ってるぞ
ウイルスみたいでこええよ
- 818 :Socket774:2011/02/15(火) 16:08:24 ID:P0QUg/5t
- >>779
やべえ俺もだわ。選んだ理由も全くその通り。
- 819 :Socket774:2011/02/15(火) 16:16:32 ID:H3mYlwEc
- >>817
なんてファイル名のが残るの?
本当ならカードつけかえて検証するけど。
- 820 :Socket774:2011/02/15(火) 16:27:35 ID:RYWz4MgN
- ドライバ残すとか意味がわからん
そういうの防ぐためにインストールマネージャーなんて本来不要な物をいれさせてるんじゃないのかよ
- 821 :Socket774:2011/02/15(火) 17:18:18 ID:vRCq/X7+
- 昔ゲフォ使ってたけどファイル検索かけたら NVIDIAなんとか.dcfってファイルが3つ出てきてワロタw
- 822 :Socket774:2011/02/15(火) 17:25:16 ID:nWKhWkjo
- ドライバが残る残らないは、ドライバのインストーラーのバグという事もあるが
インストールしたドライバのアンインストーラーを使わない事が原因になる事が多い
特に、新しいドライバを入れた後、元のドライバーに戻す時には
新ドライバで追加されたファイルや情報が残留する事があるので注意
- 823 :Socket774:2011/02/15(火) 21:11:39 ID:Hh987nvk
- ラデからラデ乗せ換えるときはそのままでおk?
- 824 :Socket774:2011/02/15(火) 21:17:57 ID:Wt+h5ciI
- 5570から5770に変えたけど大丈夫だったよ。
カタのver変える時は一応掃除したけど。
- 825 :Socket774:2011/02/15(火) 21:23:29 ID:II9VBpZg
- 少なくとも俺と同じおっさんが3人いて安心したわ。
- 826 :Socket774:2011/02/15(火) 22:10:36 ID:+25RV8AM
- BF2以降、重量級PCゲーに手を出してないんで
7900GSが逝ったのを契機にバルク青基板5670にしてみたよ
補助電源コネクタなしのエントリークラスのカードでDX9世代の
ヘビー級FPSが今まで通りに遊べてるので僕、満足
電気食いのお高いカードはBF3が出てからゆっくり吟味するつもり
- 827 :Socket774:2011/02/15(火) 22:41:23 ID:zG6yOdle
- パネル4枚になる予定なので、今ゲフォの7600GSのところに
HD5450を追加するつもりなんだけど、もしかしてゲフォとATIて
混ぜるとキケン? なんか不安になってきた
- 828 :Socket774:2011/02/15(火) 22:42:23 ID:zG6yOdle
- あ、55xxのスレだった。間違えたスマソ
- 829 :Socket774:2011/02/16(水) 01:05:11 ID:3XlEnvXL
- >>824
サンクス
- 830 :Socket774:2011/02/16(水) 01:48:24 ID:Oq4F3Cfn
- >>823
CCCなんかで設定いじってるなら、デフォルトに戻してから喚装したほうがいいと思うよ。
- 831 :Socket774:2011/02/16(水) 13:51:14 ID:cQAMMHD8
- 6670はいつでるの?
- 832 :Socket774:2011/02/16(水) 14:04:06 ID:obMeD+Qa
- >>831
PCメーカ向けOEMのみの生産だから自作には関係しないと思うんだが
- 833 :Socket774:2011/02/16(水) 16:21:38 ID:d+hsyAbT
- OEM向けのサイトが先行して公開されてるだけでOEM専売じゃないよ
リテール向けの準備が済めば、早ければ今月中、遅くても来月には発売されるだろ
HD67x0シリーズはどうなるかわからんけどね
- 834 :Socket774:2011/02/16(水) 16:28:12 ID:3E5XEHJ5
- アイドル時の電力がもう少し下がってると嬉しいんだがなぁ
- 835 :Socket774:2011/02/16(水) 16:28:59 ID:cQAMMHD8
- サンクス!
年末には7000円台で買えそうですな
- 836 :Socket774:2011/02/16(水) 16:58:10 ID:obMeD+Qa
- >>833
自作には関係ない(キリッ って言ってるレビューサイトがあった気が・・・・・
しかしそうか、自作市場にも出てくるのか ありがたや
- 837 :Socket774:2011/02/16(水) 19:49:12 ID:jkVs6xRp
- 個人的には6570が気になるんだよなぁ
5670相当の性能でどこまで消費電力下げられるのか
- 838 :Socket774:2011/02/16(水) 19:54:22 ID:ju2mVYzD
- サフアの5770が
7980円
同じくサフアの5670が
5980円
で秋葉に売ってたんですが
電力が許せば5770買った方がいいですか?
この価格差であえて
5670なんか買う価値は無いんでよね?
- 839 :Socket774:2011/02/16(水) 20:18:39 ID:ivVwIJxi
- >>838
どこで売ってたか教えてくれ
- 840 :Socket774:2011/02/16(水) 20:23:54 ID:ju2mVYzD
- 秋葉の某店としか言えません。
それに教えたら先に買われちゃう心配ありますし、
もちろん新品同様未開封です。
5670買いに行ったんですが
これはもう5770買うしか無いんでよね??
- 841 :Socket774:2011/02/16(水) 20:28:09 ID:SZ6CGUuL
- UVD3.0とUVD2.2では画質の違いはある?
DVDを1920x1080にアプコン
HDを1920x1080にアプコン
ブルーレイの再生
個人的にはDVDアプコンが重要
HD5670狙ってるけど、HD6000系にした方がいいのか分からん。
- 842 :Socket774:2011/02/16(水) 20:28:46 ID:91S9htUV
- HD6***の下位機種待った方が・・
- 843 :Socket774:2011/02/16(水) 20:30:55 ID:ivVwIJxi
- その値段なら5770いってもいいと思うぞ
- 844 :Socket774:2011/02/16(水) 20:40:45 ID:BRiM5O0G
- >>841
>>700の記事を見る限りでは差はない
- 845 :Socket774:2011/02/16(水) 21:19:54 ID:7sq1NS0g
- >>840
HD6850を試しに使ってるものだが、あるね。ただ、これが世代間(UVD3)によるものか、ただ、ダイが大きく余裕のあるせいなのかは比べ無いと分からん。
HD6670出たら特攻する。
だからあと1〜2ヶ月待てよ、せめてCbtまでは
- 846 :Socket774:2011/02/16(水) 21:33:01 ID:HQ59OKFS
- >>841
アプコンに関してはffdshow入れてCPUでゴリ押しするのが実は綺麗
たまにインタレ解除の誤爆があるのが欠点だけどw
- 847 :841:2011/02/16(水) 22:35:26 ID:SZ6CGUuL
- >>842
なるべくなら待ちたくないんで。
>>844
日本語でおkという文章だったw
だけど、844を信じるよ。レスありがとう。
>>846
ffdshowはトラブッたら、原因を追求するのが難しくなるとかでなるべく使いたくないんだよな。
このようなのは、2ch以外でも言われてるし。
- 848 :Socket774:2011/02/16(水) 22:38:53 ID:Ee0crZCc
- >>787
特定した。
お前の落札歴見てニヤニヤ中。
- 849 :Socket774:2011/02/17(木) 03:14:02 ID:1J9qpmSl
- >>848
特におもしろいようなものはないと思うけどw
思う存分ニヤニヤしていって下さいまし
- 850 :Socket774:2011/02/17(木) 23:42:10 ID:X1gkHpyh
- http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
11.2を入れたいのですが
この中のどれを入れればいいんでしょうか?
- 851 :Socket774:2011/02/17(木) 23:45:02 ID:LEKZa7G3
- 1番目、2番目、5番目
- 852 :Socket774:2011/02/17(木) 23:46:27 ID:X1gkHpyh
- >>851
ありがとうございます!
それを全部入れるという意味でしょうか??
- 853 :Socket774:2011/02/18(金) 00:01:00 ID:hpjoYlWR
- 何方か分からないでしょうか??
- 854 :Socket774:2011/02/18(金) 00:16:17 ID:G79wTQvW
- >>853
>>851
- 855 :Socket774:2011/02/18(金) 02:03:41 ID:f7yEcTRL
- >>853
分かりくいのならパッケージで入れなよ
上の方のAMD Catalyst Packagesのタブ押してね
- 856 :Socket774:2011/02/18(金) 19:23:07 ID:gLN1enRx
- 「インストールの完了(インストール中に警告が発生しました)。詳細はログを参照してください。」
とだけ出てCatalystがダウンロードできない…
ググりまくって色々試したけど変わらない
ログを表示するをクリックしてもログは表示されない
リカバリしても変わらない
試しにHD5670をぶっさして起動してみたらなぜか正常に起動できない→スタートアップ修復無限地獄
→再度リカバリ
な…なぜビデオカードでリカバリを2度もしなくてはならないのか
らでとの相性が悪いのだろうか
これを機にげふぉの1万円台買う決心がつきましたありがとう
- 857 :Socket774:2011/02/18(金) 19:50:43 ID:wD/T0z+a
- リカバリ連呼してるけどどこのメーカー製PC?
- 858 :Socket774:2011/02/18(金) 20:01:16 ID:gLN1enRx
- BTO
- 859 :Socket774:2011/02/18(金) 20:16:43 ID:cFVinVyp
- レベルが低すぎてエスパーする気にもならんな
- 860 :Socket774:2011/02/18(金) 20:20:28 ID:EzHuACRl
- ダウンロードできないってインストールできないの誤りか?
「試しにHD5670をぶっさして」って元は何が刺さっていたのか、刺さっていなかったのか分からないし
そんな調子でGeForce買ったら買ったで適切にインストールできずに終わる予感がする。
一応言っとくけど問題なく動いていれば無闇に新しいドライバ入れなくてもいいよ。
- 861 :Socket774:2011/02/18(金) 20:24:30 ID:41MrNL4L
- 最後の1行でいつもの人確定
まず答えがありきのパターンは分かりやすいな
- 862 :Socket774:2011/02/18(金) 21:00:56 ID:gLN1enRx
- >>860
ごめん、書き忘れてた 元はオンボード
ログを表示できれば原因が少しでもわかるかもしれないのに反応しない
そしてインストールの誤りです、申し訳ない
問題なく動いていない、というより起動すらできない状態
>>861
答えなんてあるのか?
一応、ATIフォルダごと削除してレジストリもクリーナーで削除してみたんだけど…
安定してると言われてるバージョンや最新バージョンも試してみたけど警告が発生しました状態
ググったら警告が(ryと出てもインストールされてるよ、と書いてあったけど確認したらドライバは入っていなかった
- 863 :Socket774:2011/02/18(金) 21:08:04 ID:6vjIQ6py
- 結局、オンボが使いたいのか5670が使いたいのかよくわからん…
- 864 :Socket774:2011/02/18(金) 21:09:46 ID:EzHuACRl
- >>862
Catalystのインストーラーでドライバ削除
↓
セーフモード(キーボードのF8押しっぱなし)でPC再起動してDriver Sweeperでドライバ関連削除
↓
PC再起動してドライバインストール
↓
PC再起動
- 865 :Socket774:2011/02/18(金) 21:13:05 ID:gLN1enRx
- そりゃ5670のほうが使いたいよオンボよりは…
BTOショップの人にもちゃんと5670で問題ないと確認してPC買ったんだけど
原因が分からない
- 866 :Socket774:2011/02/18(金) 21:18:45 ID:EzHuACRl
- インストールのログはC:\Program Files\ATI\CIM\Reports\Report.xmlに出力されるはず。
あとCatalyst11.2は環境によってインストールに問題が生じてるようだから
製品添付のドライバCD使うかアスクからとりあえず11.1をダウンロードして入れてみたら。
- 867 :Socket774:2011/02/18(金) 21:41:22 ID:gLN1enRx
- >>864
ありがとう、でもそれでも駄目だった…
そしてログも表示されない
でも一応再起動してみるわ
>>86
Report.xml引用
存在するパッケージ
インストールするパッケージ
ATI Catalyst インストール マネージャ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 3.0.790.0
サイズ: 20 メガバイト
HydraVision最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 4.2.180.0
サイズ: 6 メガバイト
検出されたその他のデバイス ←空白
エラー メッセージ ←空白
こりゃ正常にダウンロードされたと言いたいのか?
しかしデバイスマネージャには内臓GPUのドライバしか表示されてない
- 868 :Socket774:2011/02/18(金) 21:42:25 ID:gLN1enRx
- ageてごめん
- 869 :Socket774:2011/02/18(金) 21:47:24 ID:swUWDrHG
- BIOSでPCI-Express無効化してあってグラボはオンボ優先にしてあるとか
- 870 :Socket774:2011/02/18(金) 21:48:19 ID:gLN1enRx
- 上の>>86は>>866の間違い、ごめん
そして書き忘れてた
インストールは製品添付のドライバCDからダウンロードしてる
そして11.1でも試してみたけど駄目だった
- 871 :Socket774:2011/02/18(金) 21:54:17 ID:EzHuACRl
- >>867
内蔵GPUが何かOSが何か知らないけど
BIOS設定で内蔵GPU切ってPCI-Express有効か確認。
HD5670刺してディスプレイケーブル繋いで起動。
ビデオカード抜き差しするときは絶対にコンセントから電源プラグ抜くこと。
- 872 :Socket774:2011/02/18(金) 22:03:16 ID:gLN1enRx
- >>871
内臓GPUはIntelHDGraphicsFamily 簡単に言うとCPUは2500Kなのでそれの内臓GPU
OSは7 64bit
BIOSみたらプライマリーグラフィックスアダプターはPCI Expressになってた。
さっきHD5670さして起動したら正常に起動しなかったからまたそうなるのかと思うと怖いわ
なんでグラフィックカードさしたぐらいでOSごと駄目になるのか
- 873 :Socket774:2011/02/18(金) 22:18:31 ID:hgNxxYUj
- もう復元でいいじゃないかw
- 874 :Socket774:2011/02/18(金) 22:23:56 ID:gLN1enRx
- 復元でも駄目だったんだよ、スタートアップ修復地獄だよ
復元で駄目ならリカバリしかないだろ
静電気とかでカードがやられてそれがOS起動にも響いてるっていうことは…ないか
- 875 :Socket774:2011/02/18(金) 22:42:28 ID:EzHuACRl
- AMDのドライバ入れなくてもOS標準ドライバでHD5670は最低限映せるから
内蔵GPUを切っても操作できる。
(カードが初期不良で故障してなければ。)
でないと内蔵GPUないシステムでどうやってOSインストールするのかって話になる。
残念だがGeForceなら万全かというとそうでもない、グラフィックボードがOS巻き込むトラブルは同じように起こりえる。
それにしても今時のBTOってリカバリディスク方式なのか。
一旦HDDの中身まっさらにしてOSを一からインストールするのが一番問題を回避しやすいんだが……。
- 876 :Socket774:2011/02/18(金) 22:44:19 ID:ui8W5e7B
- なんか最初のレスを見ると、カードを挿す前にドライバインスコしてるような気がする
HD5670を使いたいなら、カードを挿してからCatalystを入れるんだぞ
- 877 :Socket774:2011/02/18(金) 22:47:00 ID:gLN1enRx
- Program Filesの中にできるATI Technologiesのフォルダの中が空っぽってことはやっぱりドライバがインストールされていないって事だよなぁ…
>>875
してるよ、うちのはOS入れてるのSSDだけど。
最初にまっさらにしてからOSを一からインストールしてる。
それでも駄目だったんだ…どうなってる…
- 878 :Socket774:2011/02/18(金) 22:47:12 ID:7u1bPvLd
- >>874
まあおちつけ。
確認したいんだが、>>850のリンク先って32bit用じゃないのか?
- 879 :Socket774:2011/02/18(金) 22:51:13 ID:gLN1enRx
- >>876
ま、まじで?
順番前後しても変わらないんじゃないの…?
- 880 :Socket774:2011/02/18(金) 22:51:32 ID:DeqNgpqj
-
ID:gLN1enRx
ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
C++ と .NETは入れとけ
- 881 :Socket774:2011/02/18(金) 22:52:49 ID:DeqNgpqj
- >>879
馬鹿だろw
カード挿す前に、どうやってドライバ判別するんだよ。カード無いのにプロファイルはどうするってんだ
- 882 :Socket774:2011/02/18(金) 22:54:29 ID:52Fd7nRT
- いらんツッコミなのは判ってるが、sandy2500kからの移行ってあまりに中途半端というか勿体無い気がするんだが・・・
- 883 :Socket774:2011/02/18(金) 22:55:02 ID:DeqNgpqj
- そもそも自作に向いてないんじゃね?
- 884 :Socket774:2011/02/18(金) 23:05:10 ID:M7/TgEvR
- そもそも自作じゃないしw
- 885 :Socket774:2011/02/18(金) 23:06:54 ID:gLN1enRx
- >>881
うーん、一応HD5670突っ込んで起動してみたらBIOSの「ピッ」という音がしなくなった
仕方ないから今ははずして起動している状態
これインストール以前の問題…?
- 886 :Socket774:2011/02/18(金) 23:08:55 ID:gLN1enRx
- おっとまた書き忘れてた…orz
ピッっていう音もしないし、画面真っ暗
そのままモニタのDVIを内臓と5670に抜き差し抜き差ししても駄目だった
- 887 :Socket774:2011/02/18(金) 23:10:43 ID:SzV7kr+h
- 5670とSandy内蔵グラ共有させてたら(ドライバ両方入ってたら)
PowerDVDがクラッシュするという不具合があった
いちおう報告
- 888 :Socket774:2011/02/18(金) 23:14:42 ID:SzV7kr+h
- 5670刺す前に何かグラボ刺してた?
とりあえずグラボ外してCMOSクリアしてみて
- 889 :Socket774:2011/02/18(金) 23:17:42 ID:wIfOV4xh
- 電源切らずに差して、運悪く壊れたんじゃないか?
ドライバあるなしにかかわらず、マザーが認識すれば画面は5670からも出力される
あと復帰の可能性があるとすれば、マザーのCMOSクリアで初期設定に戻す
これで5670が認識されないのであれば、被害拡大になる前にBTOで買ったショップに持ち込め
- 890 :Socket774:2011/02/18(金) 23:18:39 ID:52Fd7nRT
- まさかとは思うが、前のドライバ残したままインストールしてるって事はないよな?
- 891 :Socket774:2011/02/18(金) 23:25:43 ID:ugaAyPzQ
- >>887
sandyじゃないけどG41オンボのドライバ同居させてるとグラボ使っててもintelオンボ用のexeが起動したりしたからその辺絡みかな
デバイスマネージャで表示されてないにもかかわらず動画みたりするとき立ち上がってた
- 892 :Socket774:2011/02/18(金) 23:41:23 ID:cFVinVyp
- Intelも常駐物組み込むからな
当然トラブルの元
綺麗さっぱり消してからグラボ入れ替えないと
- 893 :Socket774:2011/02/18(金) 23:45:22 ID:J+VHOl0v
- >>886
カードさした状態でマシンが起動しないなら、カードが壊れている可能性大
初期不良保証が有効なうちにショップへ持って行った方がいい
ちなみにマザーの型番は?
H67は出たばっかりだし相性が合ってもおかしくない
- 894 :Socket774:2011/02/19(土) 00:03:27 ID:YIcJItrh
- 問題は内蔵グラとdiscreteでデュアルやろうとしたらPDVDが使えんということだ
俺はこのソフト愛用してるんで困ったもんだよ
仕方なく5670のみで使ってるが本当はそうしたくない
- 895 :Socket774:2011/02/19(土) 00:12:08 ID:Ay3V4aIq
- 5670のデュアルで問題があるの?
- 896 :Socket774:2011/02/19(土) 02:48:40 ID:kzE2T0nn
- 早々に自作でないと自白させられた馬鹿に延々付き合ってやったのか
ID:gLN1enRxは舐めくさってるだろ
- 897 :Socket774:2011/02/19(土) 07:56:53 ID:/nGna7Bt
- ↑
あいも変わずの糞野郎
- 898 :Socket774:2011/02/20(日) 00:06:07.69 ID:q2S+VXZU
- 秋葉店頭では5670の最安はいくらですかね?
- 899 :Socket774:2011/02/20(日) 00:07:39.05 ID:QvRBnfn0
- 3980円
クロシコ赤
- 900 :Socket774:2011/02/20(日) 00:12:55.16 ID:q2S+VXZU
- >>899
クロシコ赤とか地雷じゃなかったっけ?
- 901 :Socket774:2011/02/20(日) 00:26:01.02 ID:NPeXjqud
- 青のサファに比べてパワカラのブランドイメージが少し落ちるというだけで、
別に地雷ってこともないと思うけど
- 902 :Socket774:2011/02/20(日) 00:29:49.48 ID:CpqhzFiS
- そのクロシコから今月末5670がまた出るらしいけど、
6670が出るのではというこんな時期に出るのって
海外の余った5670の簡易梱包とかなんだろうか。DDR3だけど。
- 903 :Socket774:2011/02/20(日) 00:44:11.74 ID:miYOKxGy
- 11.1やめて10.7にしたらログオフの暗転時に画面が左右にカクカクする症状が消えましたWin7 32bit
10.7安定っての信じてなかったんで解決するまでに時間かかってしまいましたw
- 904 :Socket774:2011/02/20(日) 01:09:45.44 ID:NPeXjqud
- >>902
モデル末期になるとそういうのがたまに出てくるな
DDR3だと実質5570のOC版でしかないのに、消費電力は5670レベル
性能は5570よりは5670に近いんだろうけど普通に地雷だな
まあ安いんだろうけど
- 905 :Socket774:2011/02/20(日) 01:21:09.67 ID:FepVZXv6
- >>900
MSI
R5770 Hawk 12,980円
5670買うんだったら
どうせだったらこれにしたら?
- 906 :Socket774:2011/02/20(日) 02:21:04.11 ID:P28tdShE
- 値段違いすぎますがな
- 907 :Socket774:2011/02/20(日) 02:36:43.71 ID:SUFqtLmF
- >>901
RH5670-E512HD/ACはメモリクロックが固定と消費電力が他の5670より高いってのがあった
- 908 :Socket774:2011/02/20(日) 02:57:01.63 ID:SUFqtLmF
- RH5670-E512HD/ACはRH5750-E512HD/ACの基板を流用
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1469
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1460
RH5670-E1GHD/ACはRH5750-E1GHD/ACの基板を流用
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1468
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1488
RH5670-E1GH/ACはRH5550-E512HDの基板を流用か?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1566
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1493
- 909 :Socket774:2011/02/20(日) 07:26:17.92 ID:84kk2aot
- もう値段下がらないのかな
- 910 :Socket774:2011/02/20(日) 11:01:36.22 ID:ohseSvqL
- 流用って何か問題あんのか?
マザーとかでもよくある話だろ
- 911 :Socket774:2011/02/20(日) 11:11:18.94 ID:Dta8j+9j
- >>908
つまり素晴らしいということか
- 912 :ID:gLN1enRx:2011/02/20(日) 12:02:03.62 ID:EfTBFcpR
- >>887-895
ありがとう ドライバーは勿論目のつく限り削除してる
CMOSクリアして、差して起動したら「ピッ」と(正常時の音)は聞こえたんだけど
画面真っ暗ーなまま…(抜き差ししても変わらなかった)
これは5670がやられてると思う
「ムカつくから1万のげふぉのやつ買いますわーwwww」とか言っててごめんこんなによくしてもらえるとは思わなかった
買った店に持ち込んでみる
みんな本当ありがとう
- 913 :Socket774:2011/02/20(日) 12:10:19.38 ID:SUFqtLmF
- >>910
5750の基板流用した5670は消費電力が高いって話が発売当時からある
RH5670-E1GH/ACはDDR3だし選ぶ必要ないだろ
- 914 :Socket774:2011/02/20(日) 12:22:48.50 ID:Ig61BO8u
- >>912
平然とBTOとかほざいてた居直り強盗がどのツラ下げてまたこの自作板に書き込めてるんだ?
蛭やダニのような奴だな
- 915 :Socket774:2011/02/20(日) 16:39:19.69 ID:P28tdShE
- RH5670-E1GH/ACも初値が5K切ったら欲しい人いると思うが
RH5550-E512HDが4980だっけか…
- 916 :Socket774:2011/02/20(日) 19:49:37.10 ID:PY0zS6ym
- サファの5670使ってるんだけど、さっきPCでテレビ見てたらいきなり落ちて、
イベントビューア見たら
System shutdown due to graphics card overheating
だった… orz
外付けファンとか買った方がいいのかなあ
- 917 :Socket774:2011/02/20(日) 19:58:03.71 ID:miYOKxGy
- 温度がどれくらい上がってるのか見てみなよ
あとCCCからファン速度を上げることもできるから試してみるといい
- 918 :Socket774:2011/02/20(日) 20:12:49.97 ID:0lmer0Li
- たまにはファンの掃除くらいしないとな
- 919 :Socket774:2011/02/20(日) 20:40:34.24 ID:LbIW8KCj
- クロシコ赤はクロック下がらなくて温度が高い
エアフロー良好じゃないとこの時期のアイドルでも40超える(室温20度程度)
ファン36%くらいで音は中々静か
- 920 :Socket774:2011/02/20(日) 20:55:04.55 ID:miYOKxGy
- >>919
コアクロックは下がるぞ
どこか弄っておかしくしたんじゃないか?
- 921 :Socket774:2011/02/20(日) 20:58:01.43 ID:CpqhzFiS
- たぶん>>762
- 922 :Socket774:2011/02/20(日) 21:11:29.76 ID:LbIW8KCj
- >>920
そうそれ、書き忘れた
BIOS書き換えちゃうか迷ってる
- 923 :Socket774:2011/02/21(月) 02:40:16.97 ID:vz6EW6c/
- ゲームしない俺は1156 i3 530で全く不満ないな。
それまでPen4 2.8GHzだったから、最初にグーグルアース使ったときにあまりの速さにビビった。
今までネット回線が遅いからスクロールとか遅いもんだと思ってたけど、PCでこれほどまでに変わるとは。
グラフィックボードも不要だし、ほんと良い時代だわ。
- 924 :Socket774:2011/02/21(月) 04:10:04.94 ID:iaJMGTbd
- >>923
そのレス、i3スレからのコピペだな
ID変わった本人か、他人のコピペかは知らんが、
先にこちらに誤爆したならともかく、なぜここにも書き込む
- 925 :Socket774:2011/02/21(月) 05:37:42.05 ID:EztWZ8Vt
- いつものオンボかハイエンドの2択しか受け入れられない人でしょ
- 926 :Socket774:2011/02/21(月) 07:07:49.67 ID:5GfaFz5L
- 性能的には5670って果てしなく微妙だけど、
補助電源不要というのがでかい
- 927 :Socket774:2011/02/21(月) 08:13:26.96 ID:NAKfDig0
- 全体的にカード短いのもいいよね
ていうか、カード長すぎ
鈍器かよ
- 928 :Socket774:2011/02/21(月) 09:46:06.66 ID:rLrnfVgt
- 必要十分、足り居なければ買い増せばいいだ
- 929 :Socket774:2011/02/21(月) 11:05:23.11 ID:jpM5Jx+e
- ゲームしないからサファの5670で満足。おらのミニタワーだから短くて熱くならないのが良い。
前に付けてたのこの時期でも40度以上は平気であったし。なんとなく青っぽかったし
- 930 :Socket774:2011/02/21(月) 12:20:09.65 ID:hU6HgaT4
- ゲームでも大抵のタイトルはこれで事足りるだろ
- 931 :Socket774:2011/02/21(月) 12:20:20.44 ID:FtaGT4+E
- アサシンクリード
バイオショック
ラストレムナント
オブリビオン
このへんのゲームやりたいのですが5670の512Mで大丈夫でしょうか?
解像度や設定は下げても問題ありません
- 932 :Socket774:2011/02/21(月) 12:26:32.65 ID:hU6HgaT4
- それぞれの推奨スペック調べてこれと照らし合わせたら?
http://hardware-navi.com/gpu.php
- 933 :Socket774:2011/02/21(月) 12:50:53.88 ID:WGuFKgnm
- http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/TN/039.gif
ラストレムナントはこんな感じらしいね
- 934 :Socket774:2011/02/21(月) 12:51:31.22 ID:GhA7Pe4P
- 1-2年前のゲームなら最高設定は無理にしても普通に遊ぶ事は可能な場合が多いよね
最新スペックを追うのを止めて早15年
DOS/Vなんて言葉がまだあった時代は最新のゲームやりたくてスペック追っていたな
スペック追うと直輸入物が多くてドライバやマニュアルの類も大変だった
- 935 :Socket774:2011/02/21(月) 12:52:10.24 ID:NtIK5xWH
- まあゲームしないならATIでもいいけど
CODクラスのゲームやりたかったらGTX480ぐらいは欲しいよね
- 936 :Socket774:2011/02/21(月) 13:02:52.28 ID:LqhFUs2O
- バトルヒールド3はどの程度必要?
- 937 :Socket774:2011/02/21(月) 13:32:48.02 ID:/HO1Cfc0
- CODシリーズは軽めの設計だからBlack OpsのフルHD最高設定でもGTX460・HD6870あたりで十分だよ。
GTX480なんか要らない。
- 938 :Socket774:2011/02/21(月) 13:51:22.39 ID:LqhFUs2O
- 5670で言うとどのくらい?
- 939 :Socket774:2011/02/21(月) 14:31:10.17 ID:EfnYcQlm
- GTX480相当のパワーが必要なゲームだったらCoDBOあそこまで売れるわけないだろw
- 940 :Socket774:2011/02/21(月) 14:43:16.46 ID:0uBlZbq5
- ゲームは人生の浪費w
- 941 :Socket774:2011/02/21(月) 15:25:35.28 ID:qg/cuuYx
- 人生は壮大な暇つぶし。
- 942 :Socket774:2011/02/21(月) 16:08:37.11 ID:qi9WftWX
- ゲフォのプッシュに必死な人って何なの?
在庫抱えて死にそうなショップの人?
- 943 :Socket774:2011/02/21(月) 16:34:09.48 ID:EfnYcQlm
- GTX480なんてBTOにブチ込んで売っちゃえばいいのにね
- 944 :Socket774:2011/02/21(月) 16:37:25.31 ID:tPNfUvgm
- >>938
兵隊の位で言うと、少将かな。
お、おにぎりがほしいんだな。
- 945 :Socket774:2011/02/21(月) 17:04:25.61 ID:b5eWEep5
- まぁ、1万以下スレならともかく、今更GTX480はないな
- 946 :Socket774:2011/02/21(月) 17:31:39.72 ID:LqhFUs2O
- >>944
ありがとうございます
よくわかりませんでした
- 947 :Socket774:2011/02/21(月) 20:03:20.82 ID:EfnYcQlm
- >>944
地元の学校に来たときは
校長先生ってのは兵隊の位で言うとどれくらいか
と聞いたそうだ
- 948 :Socket774:2011/02/22(火) 00:33:52.31 ID:HlrzGd7v
- >>946
お前のやりたいゲームの公式や攻略wiki見て推奨スペックと照らし合わせるぐらいしないのかよ
見る気もありませんか
他人を利用する気しかありませんか
- 949 :Socket774:2011/02/22(火) 20:48:37.84 ID:EtVzvyI/
- サファ5670なんだけどwin7 64bitカタ10.11以降全て
アイドル時コア400メモリ300なるのは俺だけ?
10.10迄ならコア157メモリ300なんだがなぁ
- 950 :Socket774:2011/02/22(火) 21:33:03.91 ID:cSaLwSKO
- >>916なんだけど、CCCで見てみたら、動画再生とかしてなくて、使用状況0%でも温度104℃…
これってかなり高いよね?orz
いちおうファンも手動で100%にしてるんだけどなあ
- 951 :Socket774:2011/02/22(火) 21:38:16.99 ID:YoKAyNzN
- >>950
ファンが回ってないとか?
- 952 :Socket774:2011/02/22(火) 21:47:14.04 ID:GjqwC3gK
- さすがにそれは華氏なのでは・・
摂氏にすれば40℃ぐらいだし
- 953 :Socket774:2011/02/22(火) 22:02:43.72 ID:x+G/zj+r
- ファーレンハイトはクイーンの歌で知った
あちらは摂氏じゃないんだな
- 954 :Socket774:2011/02/22(火) 22:09:03.85 ID:cSaLwSKO
- >>951
CCCでは、ファンスピードも100%になってます
ATI OverdriveでGPUクロックとメモリクロックを最低にして、CCC表示で93℃くらいにはなってますが…
ミドルタワーなのにPCI/PCIeスロットが満杯の状態だから、入れすぎなのかなあ
- 955 :Socket774:2011/02/22(火) 22:35:38.50 ID:uOpDB8HA
- >>949
デュアルモニタにしてるなら多分それが原因
そうじゃなければ知らん
- 956 :Socket774:2011/02/22(火) 22:42:55.08 ID:AbCf3gUM
- >>954
製造時の不良でヒートシンクとコアが密着してないのでは?
一度クーラーユニットを外してグリスを塗りなおしてみれば直ると思います
- 957 :Socket774:2011/02/22(火) 23:29:59.00 ID:xn+UNZKf
- 思うに、93度とかになると熱暴走頻発すると思う
クーラーの接触不良は確認した方がよいが、なんか他のモニタソフト(VGAに限らず)同時に動かしたりしてない?
- 958 :Socket774:2011/02/22(火) 23:32:40.82 ID:cSaLwSKO
- >>956
試してみます
>>957
すいません、モニタソフトって何ですか?
- 959 :Socket774:2011/02/23(水) 02:22:47.40 ID:hgQ3cCWW
- そんだけ温度高いと、そもそも製造時にグリス塗り忘れなんじゃないかという気がするなw
俺のパワカラ5670はファン30%固定26℃で高負荷でも36℃くらいだぜ
1G版なせいか知らんがちゃんと157 300にクロック下がってる
今日も超快適、安めのうちに買っといて良かった。
- 960 :Socket774:2011/02/23(水) 02:42:21.88 ID:LRMGoCUy
- 温度モニタリングソフト
CPUの温度表示させたりしてないかってこと
CATAの温度表示を含めて、複数起動してるとおかしくなったりする
- 961 :Socket774:2011/02/23(水) 10:19:49.25 ID:OKeXAzST
- 現状radeon 5450使用何だが、radeon 5570に代えたときの差ってモスキートノイズとデブロッキングくらいかな?
その2つの恩恵って結構あるかな?
- 962 :Socket774:2011/02/23(水) 10:36:26.71 ID:y3/Rla/r
- オレは5450→5550だが、安いモニターの影響か画質に関しては区別できなかった
それよりも64bit→128bitやビデオメモリの高速化の方が恩恵あるんじゃないかな?
当方の環境下では、別窓Window開いたり、マルチタスクで別窓に変えたりした時の描画で違いが出た
(あくまでも自分の環境下Core2DuoE4400+Windows XP & WIndows7 64bitでね)
- 963 :Socket774:2011/02/23(水) 12:09:01.36 ID:OKeXAzST
- そうなんですね。
こちらも、目的にはネットのrmとか低サイズの動画視聴が目的だから、、
- 964 :950:2011/02/23(水) 13:38:39.11 ID:zWIBI3DO
- >>956
とりあえずグリスを厚塗りしてみたら、今のところ40℃〜50℃弱くらいで推移してるみたいです
それでも高い気もするけど、ファンのすぐ下のスロットがふさがってるからしょうがないのかな
それよりPC内部のファンが壊れてるみたいで回ってなかったから換えなきゃ… orz
ありがとうございました
- 965 :Socket774:2011/02/23(水) 13:41:25.16 ID:6S9du48B
- >>964
そんなもんじゃない?アイドルで40前後、負荷で50前後が
5670使ってる人の一般的な温度のような気がする。
- 966 :Socket774:2011/02/23(水) 14:34:52.71 ID:/2zRx4Z8
- MSIのR5670-PMD1G V2だけどアイドルで40〜43℃、FF14のベンチまわして65℃いかないくらいだね
- 967 :Socket774:2011/02/23(水) 16:23:08.96 ID:9Sdv9CJT
- ファンレスの5670使ってるけど、うちもアイドル40℃くらいだよ
- 968 :Socket774:2011/02/23(水) 16:48:59.46 ID:71GD9Rx5
- >>964
エアフロー超良好環境ってわけでもないみたいだし十分
原因は完全にヒートシンクの密着だったみたいだね
- 969 :Socket774:2011/02/23(水) 16:57:01.86 ID:zWIBI3DO
- なるほど…おかげさまで普通の稼動状態になったってことですね
ただ、まだケースを閉じてないんで、ファンを交換して蓋を閉じて…と、
通常運用状態で確認しないといけないけど、まあ大丈夫かな
みなさんThanksですた
- 970 :Socket774:2011/02/23(水) 23:13:26.94 ID:CIIlmYOH
- サファ5670 アイドル33度 室温18度
回転数はアフターバーナーで制御
- 971 :Socket774:2011/02/24(木) 00:17:05.17 ID:nBvqqWHm
- 玄人志向からHD5670のDDR3地雷が発売されるみたい。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1566
Radeon 9800の頃の玄人志向を思い出す……。
- 972 :Socket774:2011/02/24(木) 00:46:49.42 ID:hxX9u9Qt
- >>971
ちょい地雷なHD5570だと思って手を出せば大丈夫
あとは値段次第
- 973 :Socket774:2011/02/24(木) 00:50:02.45 ID:wWC/CnCQ
- H5670-E1GH/AC 市場想定売価税込7,000円前後(2月下旬発売)
- 974 :Socket774:2011/02/24(木) 02:34:37.10 ID:S/Big12R
- SAPPHIRE
HD5670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA(11168-28-20G)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/ni_csap5670.html
- 975 :Socket774:2011/02/24(木) 02:40:32.20 ID:sWW6ebqS
- 今更なんでそんなのが新製品なんだと思ったら
間違ってるのはタイトルの方か
- 976 :Socket774:2011/02/24(木) 02:46:22.06 ID:E1k701Hd
- SAPPHIRE からも出すのかよ
5570の基盤でも余ったかw
- 977 :Socket774:2011/02/24(木) 02:51:11.06 ID:3yjFENSY
- こういう処分的なモデルが出るってことはチップの生産はHD6670/6570に移ってるんだろう
HD5570は結局値下がりすることはなかったな…安くなればいいグラボだったのに
- 978 :Socket774:2011/02/24(木) 02:52:07.84 ID:upnuqkgv
- 何でこんなの出すの?
- 979 :Socket774:2011/02/24(木) 03:00:54.14 ID:sWW6ebqS
- 5570が売れてないから、5570用に調達した部品が余ってるんだろ
- 980 :Socket774:2011/02/24(木) 03:23:56.27 ID:hxX9u9Qt
- どっちもDDR3だけどクロシコ1333MHzのサファ1600MHzかあ
5k切ればクロシコのもアリ、かもしれない
- 981 :Socket774:2011/02/24(木) 04:08:57.49 ID:qdi+m2ot
- サファかクロシコのがちゃんとメモリクロック下がって5k台だったら次々世代の繋ぎに買うかな
- 982 :Socket774:2011/02/24(木) 06:59:04.94 ID:y6OOiRCn
- HD5670 1333MHz DDR3 HD5570 1600MHzDDR3 HD5570 DDR3 18MHz
いちばん強いのはどれだ?
- 983 :Socket774:2011/02/24(木) 08:04:58.91 ID:T1dQvEzH
- HD5670の1スロットはXFXだけだったか。
(補助電源使わないのだから、2スロットも占有して欲しくない)
- 984 :Socket774:2011/02/24(木) 08:22:18.61 ID:Y/yW7t0Z
- >>983
SAPPHIREからも1スロットが出てる
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/
うちは、BTXに突っ込んでるので
1スロじゃないと話にならない。
- 985 :Socket774:2011/02/24(木) 09:55:52.83 ID:ruzecw75
- 俺のSAPPHIREHD5670 ブラケット2段で2スロットだった。
アイドル28〜29度 室温22度
- 986 :Socket774:2011/02/24(木) 13:20:38.44 ID:CmVJ0mkg
- で、66670っていつ頃出るの?
- 987 :Socket774:2011/02/24(木) 13:53:30.44 ID:EWmIJN/I
- 20年後ぐらい
- 988 :Socket774:2011/02/24(木) 14:23:24.98 ID:7+PcPEM9
- 60年くらいかかるな
- 989 :Socket774:2011/02/24(木) 16:00:52.83 ID:t2Xm3vpz
- GDDR5=100
DDR3=60
DDR2=36
- 990 :Socket774:2011/02/24(木) 17:27:52.76 ID:+SeWfzMr
- 【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part09【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298535978/
- 991 :Socket774:2011/02/24(木) 18:06:44.13 ID:56JCnVz5
- 次スレ、2つあるんだが…どっちが正式スレなんだろう?
- 992 :Socket774:2011/02/24(木) 18:09:55.44 ID:PbXwWFKi
- 先に立ってる方でしょ
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part09【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298505837/
- 993 :Socket774:2011/02/25(金) 00:33:06.91 ID:Ge9jpb72
- 5670の最安はどこですか?
- 994 :Socket774:2011/02/25(金) 00:46:55.34 ID:sEoaMrRs
- >993
Bestgate
ttp://www.bestgate.net/videocard/index.html
CONECO
ttp://www.coneco.net/SpecList/01507010/
価格.COM
ttp://kakaku.com/specsearch/0550/
203 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★