■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1155】SandyBridge H2 Part19【大勝利】
- 1 :Socket774:2011/01/05(水) 01:13:35 ID:WKVcjDHj
- Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください
CPU発売予定日:2011年1月9日
■国内レビュー一覧 海外レビューは>>3-4
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】 http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】 http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】 http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経PC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1
■CPUの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
■1155マザーの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html
■前スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part18【大勝利】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294084777/
■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/
■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
- 2 :Socket774:2011/01/05(水) 01:14:02 ID:WKVcjDHj
- ◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)
通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD2000 ○ 8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400 4C/4T 3.10/3.40GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300 4C/4T 2.80/3.10GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120 2C/4T 3.30/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $117 2011/2/20
倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600K 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD3000 ○ 8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 95 W $216 2011/1/9
省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600S 4C/8T 2.80/3.80GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S 4C/4T 2.70/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S 4C/4T 2.50/3.30GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $195 2011/1/9
超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i5-2500T 4C/4T 2.30/3.30GHz 650/1250MHz HD2000 ○ 6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T 2C/4T 2.70/3.50GHz 650/1100MHz HD2000 ○ 3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T 2C/4T 2.50/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $127 2011/2/20
※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
- 3 :Socket774:2011/01/05(水) 01:14:15 ID:WKVcjDHj
- 海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel Sandy Bridge review
http://www.pcpro.co.uk/reviews/processors/363982/intel-sandy-bridge
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/Intel_i7_2600K_i5_2500K/
Intel Sandy Bridge Review
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/1
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
http://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/
Intel Core i5 2500K review
http://www.semiaccurate.com/2011/01/02/intel-core-i7-2500k-review/
Intel Core i7-2600K review
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/processors/intel-core-i7-2600k-917571/review
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
http://www.legitreviews.com/article/1501/1/
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/intel-core-i7-2600k-and-core-i5-2500k-review/
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=63
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
http://www.tweaktown.com/reviews/3754/intel_core_i7_2600k_and_core_i5_2500k_sandy_bridge_cpus/index.html
- 4 :Socket774:2011/01/05(水) 01:14:28 ID:WKVcjDHj
- Intel Sandy Bridge: Core i5-2500K and DH67BL Motherboard
http://www.missingremote.com/review/intel-sandy-bridge-core-i5-2500k-and-dh67bl-motherboard
Intel Core i5 2500K and Core i7 2600K
http://www.legionhardware.com/articles_pages/intel_core_i5_2500k_and_core_i7_2600k_sandy_bridge,1.html
Intel Sandy Bridge i5 2500K & i7 2600K Review
http://tbreak.com/tech/2011/01/intel-sandy-bridge-core-i5-2500k-i7-2600k-review/
Intel's Sandy Bridge Revealed: Core i5-2500K & i7-2600K Reviewed
http://techgage.com/article/intels_sandy_bridge_revealed_core_i5-2500k_i7-2600k_reviewed/
[Review] ASUS Maximus IV Extreme & Core i7 2600K ? Overclocking On P67 (Part 1/2)
http://www.techreaction.net/2011/01/02/review-asus-maximus-iv-extreme-core-i7-2600k-overclocking-on-p67-part-12/
Review: Intel Sandy Bridge Processors (LGA 1155)
http://www.funkykit.com/component/content/article/6892.html
Intel SandyBridge Launch - P67 / H67 Motherboards and i5-2500K, i7-2600K CPUs
http://www.hardwareheaven.com/reviews/1091/pg1/intel-core-i7-2600k-core-i5-2500k-and-p67-h67-motherboards-review-introduction.html
- 5 :Socket774:2011/01/05(水) 01:14:44 ID:WKVcjDHj
- ■国内レビュー消費電力比較まとめ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/graph25.gif.html
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580130/pow_483x416.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?SS=imgview&FD=-1346846594
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Graph84l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Graph85l.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1101/03/l_kn_sandybrgrv_38.jpg
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
- 6 :Socket774:2011/01/05(水) 01:15:02 ID:WKVcjDHj
- ■The Roadmap & Pricing
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/4
■Overclocking Controversy
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/5
■The Test
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/6
■Sandy Bridge Integrated Graphics Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7
■Adobe Photoshop CS4 Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/8
■3D rendering Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/9
■Archive Recovery Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/10
■Windows 7 Gaming Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/11
■Power Consumption
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/12
HD2000 Performance
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106
i7-2600K@3.4GHz vs i7-875K@3.4GHz
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm
TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能
アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
- 7 :Socket774:2011/01/05(水) 01:15:18 ID:WKVcjDHj
- Courgar Point
ピン数 1155
対応メモリ DDR3-1333
Dual channel
PCI-Ex3.0 ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67) 1x16(H67)
PCI-Ex(CS側) 8
PCI 無し
S-ATA SATA3.0 : 2port
SATA2.0 : 4port
USB USB 2.0:14port
USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。
・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png
なお、後からZ68なるチップセットも出てくるかもしれない。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
- 8 :Socket774:2011/01/05(水) 01:15:37 ID:WKVcjDHj
- http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
この動画の2:20〜
http://www.youtube.com/watch?v=Iqkb0HubOb4
エンコードソフト「Cyberlink Media Espresso」で
1080pの30FPSのHD動画を360pのiPhone用動画にエンコードするデモ。
左が現行i7で右がSandy。 Sandyは10秒程度でエンコードが完了したが
現行i7のほうは進行バーが少ししか進んでいない。
http://www.anandtech.com/show/3916/intel-demos-sandy-bridge-shows-off-video-transcode-engine
http://www.anandtech.com/show/3922/intels-sandy-bridge-architecture-exposed/6
上のデモに触れているAnandTechの記事。内容がほぼ一致している。
およそ400FPS程度出てたということなので、1秒間に約13秒分のエンコードが可能であると。
例えば2分間の動画なら10秒程度でエンコードが終わるということになる。
- 9 :Socket774:2011/01/05(水) 01:16:01 ID:WKVcjDHj
- Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・
・勝ち馬に乗りたい人
-Sandy大勝利
・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
- 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ
・メインストリーム帯で十分だと思っている人
- ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」
・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
- 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
- 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人
・静音派の人
- TDPと性能の両立を追求する人
- VGAを付けたくない人
・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
- やっぱ、イスラエル製だということで・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg
- 10 :Socket774:2011/01/05(水) 01:16:07 ID:WKVcjDHj
- Q. 1156のクーラーは使える?
A. 使えます
Q. オーバークロックしたいのだが?
A. Kシリーズでどうぞ
Q. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A. おそらく可能ですが情報錯綜中でよく分かりません
Q. UEFIのメリットって何?
A. 2TB以上のHDDでブートできる
Q. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/
- 11 :Socket774:2011/01/05(水) 01:18:20 ID:ao2huCh7
- 以前はねーよと思ってたコレもどうやらガチっぽいな
http://img.inpai.com.cn/article/2010/11/22/e92605f9-3f4c-47a8-bcf9-b52f0ef8dd18.png
- 12 :Socket774:2011/01/05(水) 01:18:24 ID:nFC8BYY0
- 次スレこそスレタイの「大勝利」消してくれ
- 13 :Socket774:2011/01/05(水) 01:21:38 ID:nFC8BYY0
- >>11
そういうベンチ記事で普通はったりは書けないよ
レビュー比較されたらばれて信用なくしてしまうからな
- 14 :Socket774:2011/01/05(水) 01:25:59 ID:keOSO5Wb
- また大勝利付けたか・・・タヒね
- 15 :Socket774:2011/01/05(水) 01:43:17 ID:jqvVafy7
- これで室内暖房ともお別れできるのか。今は冬だからなんとも......
- 16 :Socket774:2011/01/05(水) 01:45:39 ID:5ExxOAVK
- E6750→2500T
HDD→SSD
VISTA→7
用途:2ちゃん、動画配信サイト等
俺の心持が虚無から創世へと転換される。
- 17 :Socket774:2011/01/05(水) 01:46:42 ID:/15smLFP
-
意外と安いので驚いた
買おうかな
- 18 :Socket774:2011/01/05(水) 01:55:33 ID:JPGza6Q3
- 「大勝利」とかいらねーから
しつけーな
- 19 :Socket774:2011/01/05(水) 01:58:16 ID:cNJsmOUd
- くこか?
- 20 :Socket774:2011/01/05(水) 01:58:30 ID:+X/9W9dI
- 大喜利にすれば良かったのに
- 21 :Socket774:2011/01/05(水) 01:58:52 ID:jqvVafy7
- あと4日か....
マザボが高そうだな。
- 22 :Socket774:2011/01/05(水) 02:30:08 ID:8XWpZEmX
- マザボみんなどれにするんだ
- 23 :Socket774:2011/01/05(水) 02:32:03 ID:zfnl1gvh
- あなたの 明日を 新しく
ノ^ヽ, ___ i┐ ヘ _____. ,ヘ ,ヘ ,ヘ ,¬,
/∠ゝ,,ヽ! | | | ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i ノ ヘ,.ヽ.,,
くイ'三三┐| | | | / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ | ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
| ,二二, | | | | | <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
| i三三┘| | | | | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
丿,. ┌┐"|U | | | | | U U U | " ̄ ̄] | ̄ ̄" _/ ∠,..ゝ\
'V |__二_| エ_| |_| |__i-----i__| 匸_.」 !,. ----''''"ヽ,ゝ
- 24 :Socket774:2011/01/05(水) 02:32:14 ID:buSEJCTB
- Q9550からの俺でもsandyは幸せになれそうだな
- 25 :Socket774:2011/01/05(水) 02:38:37 ID:CxYHQU1Q
- >>22
最近いい子ぶってる変態ちゃんかな
- 26 :Socket774:2011/01/05(水) 02:40:27 ID:F166/ktE
- OCしなくてもTBで全コア4.2GHzまで上がるというのは本当なのかぃ?
- 27 :Socket774:2011/01/05(水) 02:41:09 ID:rqbTNcBh
- 値段出てから考えればいい。
たぶん6日の昼頃。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101209a.html
> 国内での情報解禁は1月6日(木)の午前11:00
- 28 :Socket774:2011/01/05(水) 02:43:59 ID:uKj7j7Tj
- 内蔵グラボ使う場合はH67のがいいのかね
普通にグラボ刺してゲームとかする場合だとP67?
その辺りの違いがいまいちわからない
- 29 :Socket774:2011/01/05(水) 02:45:02 ID:Eh4zyuXG
- >>26
聞いたことないんだけどどこ見て言ってるの?
- 30 :Socket774:2011/01/05(水) 02:45:14 ID:JewZnHFi
- つーかCPU内蔵GPU使いたきゃH67じゃないと使えない。
- 31 :Socket774:2011/01/05(水) 02:50:11 ID:EXrUVOIj
- この大勝利が盛大なフリにしか見えない
- 32 :Socket774:2011/01/05(水) 02:52:40 ID:7zu2L77e
- 結局大勝利残すのかよ
イカ娘の時もそうだったけど1回でちゃんと直せよw
- 33 :Socket774:2011/01/05(水) 02:52:42 ID:RJfDZW9K
- 1乙。
スレタイの大勝利は無くさなくて良いぞ。
イカ娘とかキモい奴を入れられるよりマシだからな。
- 34 :Socket774:2011/01/05(水) 02:53:53 ID:FGMTSm2p
- 無くして何も入れないほうがいいだろw
大勝利もイカ娘と同じくらいキモいわ
- 35 :Socket774:2011/01/05(水) 02:54:25 ID:8qL1WPsD
- Pでもハードウェアエンコードできるって言ってたのはデマだったのかよ
- 36 :Socket774:2011/01/05(水) 02:59:58 ID:8MtvWWqY
- >>前スレ999
> 999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 02:33:50 ID:6ipzIK+i [2/2]
> もあしかして1155のママン買っちゃうと、上限4コア止まり???
IvyBridgeが出たら6コア以上になるんじゃね?
- 37 :Socket774:2011/01/05(水) 03:12:41 ID:MmsKIE1V
- >>13
おっとNVの悪口はそこまでだ
- 38 :Socket774:2011/01/05(水) 03:17:55 ID:FNpIsrmZ
- >>36
IvyBridgeはCPUソケット互換性有るっぽいってことでおk?
- 39 :Socket774:2011/01/05(水) 03:30:31 ID:pIjvOlcg
- 1155で出るとはいってないだろ。6コア
- 40 :Socket774:2011/01/05(水) 03:32:48 ID:fbvFyMC8
- Intelは新CPUへの上位互換性があるかのように期待を持たすが必ず裏切る
Socket互換性があっても最新のCPUを使いたきゃマザー買い直すのが常識
- 41 :Socket774:2011/01/05(水) 03:34:13 ID:8qL1WPsD
- HマザーでOC出来るっけ?
- 42 :Socket774:2011/01/05(水) 03:59:42 ID:pRif7U2m
- 死ねベンチシングルスレッドだと1コア辺りQ6600 2.4Ghzの2倍のパフォーマンスだな
OCで5GHz台だとQ6600 10コア分くらいでるんじゃねーかよ
- 43 :Socket774:2011/01/05(水) 04:04:23 ID:vPoOHA61
- まぁ、ソケットに互換性はあるけど、最新の機能を使いたければ最新のチップを積んだ
マザーじゃないと駄目ってことになりそう。
- 44 :Socket774:2011/01/05(水) 04:15:04 ID:cWkMXz7A
- これまで通りだな、Socket775でもそうだったしな
- 45 :Socket774:2011/01/05(水) 04:16:35 ID:Ubc92WpL
- 流れ早すぎて前スレ見てないんで前スレのまとめ産業で
- 46 :Socket774:2011/01/05(水) 04:17:27 ID:cWkMXz7A
- す
げ
ぇ
- 47 :Socket774:2011/01/05(水) 04:19:46 ID:cgxorKbR
- ぱ
ね
ぇ
- 48 :Socket774:2011/01/05(水) 04:21:55 ID:8qL1WPsD
- 980>2600K>970
くらいにはなってるのかな?
- 49 :Socket774:2011/01/05(水) 04:22:09 ID:Ubc92WpL
- >>46
>>47
よかた1/9が楽しみだぜ
- 50 :Socket774:2011/01/05(水) 04:24:36 ID:g48IGcIF
- >>48
アプリにもよるみたいだぜ
マルチスレッドに最適なアプリだと980X>970>2600Kみたいだし
- 51 :Socket774:2011/01/05(水) 04:25:17 ID:MP3Lc9ML
- ・メインストリーム帯で十分だと思っている人
- ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」
このテンプレがいかにサンディが想定外の超性能であったかを物語っているな
まさかサンディが975や970をも喰ってしまうとはな
- 52 :Socket774:2011/01/05(水) 04:26:18 ID:8qL1WPsD
- 970はともかく975は完全に喰ってしまったのか
- 53 :Socket774:2011/01/05(水) 04:27:54 ID:tloIq6hF
- SandyBridge
空冷で5Gいく
大勝利
- 54 :Socket774:2011/01/05(水) 04:28:00 ID:g48IGcIF
- >>51
同じ4コアの975は食ったけど970はそんなに食ったと言えねーだろw
- 55 :Socket774:2011/01/05(水) 04:30:40 ID:ao2huCh7
- エクストリーム(笑)
6万円(爆)
- 56 :Socket774:2011/01/05(水) 04:34:55 ID:VZ9D2RiE
- >>9
内蔵グラフってなに?図とか内蔵してんの?
- 57 :Socket774:2011/01/05(水) 04:42:01 ID:Z0FsHcdj
- sandyでメイン機組みなおすか、W3690or990x買うかどっちにしようかな・・・
コスト的にはsandy何だけどなぁ ASUSのROGでないと買う気がしないわ
- 58 :Socket774:2011/01/05(水) 04:46:11 ID:yrknwSdL
- >>57
4亀のレビューでMaximus IV Extreme使ってるから月末か来月頭くらいには出るんじゃないの
- 59 :Socket774:2011/01/05(水) 04:53:18 ID:pRif7U2m
- 970が3万まで落ちてこないかな
- 60 :Socket774:2011/01/05(水) 04:54:39 ID:QIeNc/55
- >>33
そりゃイカ娘よりはマシだけどこれ入れたらイカ娘を入れられずに済むってものじゃないだろw
- 61 :Socket774:2011/01/05(水) 04:57:12 ID:d6rZWMvA
- ついに775から移る時が来たようだ
あの性能見せられると十分乗り換えられる
この日のために先生のP45DE3でDDR3使ってて良かった
マザー選びが難しいな
ギガが好きだったんだがbios採用ってのがなあ
- 62 :Socket774:2011/01/05(水) 04:58:48 ID:Z0FsHcdj
- >>58
まだ時間がかかるか・・・
>>59
その値段になるんだったらメイン機1366で継続なんだけどな〜
975EEはi7 2600Kより値段下げろ!と言いたいワ
- 63 :Socket774:2011/01/05(水) 05:00:12 ID:MmsKIE1V
- そういやソケ2011もハイエンドだから900番台なん?
- 64 :Socket774:2011/01/05(水) 05:06:58 ID:iWBhpxRu
- 「大勝利」は創価とか総連っぽいね
- 65 :Socket774:2011/01/05(水) 05:28:18 ID:FG4ScZag
- 石と板のセット割引やるショップ現れんかな
- 66 :Socket774:2011/01/05(水) 05:29:42 ID:+fDAG2IK
- 980Xと天秤にかけて悩んでいたけど
どうやらこっちで良さそうだな。
- 67 :Socket774:2011/01/05(水) 05:35:30 ID:8sWZUIqw
- 980X買おうなんて奴がマザー込みで半額で済むミドルクラスと悩むとか嘘くせーw
- 68 :Socket774:2011/01/05(水) 05:42:34 ID:+fDAG2IK
- そう言われても、本気で悩んでいたしなぁ
- 69 :Socket774:2011/01/05(水) 05:50:08 ID:9M6zZ95A
- i7-920を早く捨てたいんだがここで買うべきなのか?
sandyが大したことないっていってる人は980Xと比べたらってことでいいんだよね?
ハイエンドには届かないかもしれないけどこの値段でこの性能なら上出来ととっていいんだろうか?
- 70 :Socket774:2011/01/05(水) 05:50:13 ID:TPl+/Y8E
- PriceZoneとしてはミドルだろうね。
- 71 :Socket774:2011/01/05(水) 05:50:41 ID:/15smLFP
- 出始めは317ドルが
日本では39800円とかボルんだろ?
いつだってそうだ
- 72 :Socket774:2011/01/05(水) 05:54:29 ID:6ipzIK+i
- とりあえず5万位用意した。
これでアップグレードするのも良いんだが、1155のママン買ったら
今後6コアの石は出てこないの???
- 73 :Socket774:2011/01/05(水) 05:57:48 ID:zkLuH9z4
- まぁ今の感じだと当分先じゃね
- 74 :Socket774:2011/01/05(水) 05:59:15 ID:SjyLweBB
- LGA1366であとはIYHするだけだったのに、4亀でSandy一択とか書かれて迷いだしたぞw
TDP低いのは、貧乏人に優しいしな。。。
- 75 :Socket774:2011/01/05(水) 06:00:01 ID:+adSpiwb
- 一体何が始まるんですか?
- 76 :Socket774:2011/01/05(水) 06:00:45 ID:dIxsFrD3
- >>74
なにがしたいのかは知らないが
1366はもう無いだろ
- 77 :Socket774:2011/01/05(水) 06:03:06 ID:pRif7U2m
- Foxxcon のmini itx 8,480 円 予想価格と一致してるな
他社だと1万2-3千円するよな
http://www.gmo-toku.jp/H67S/item/17018303/
- 78 :Socket774:2011/01/05(水) 06:03:29 ID:Z0FsHcdj
- 手始めにi5 2500Kで組む!
様子とMaximus IV Extreme出る時期が合ったら
i7 2600Kに特攻だな
- 79 :Socket774:2011/01/05(水) 06:06:33 ID:Aiyy2nVk
- 電源、+12が18Aしかないが、2500,2600動く?
- 80 :Socket774:2011/01/05(水) 06:07:48 ID:bAOpSgT+
- 発売日って夜販売するかな?
並んででもほしいんだけど
- 81 :Socket774:2011/01/05(水) 06:07:57 ID:MmsKIE1V
- >>74
>あとはIYHするだけ
そう言うのはIYHというのか。
衝動買いするからIYHなんじゃないのか。
- 82 :Socket774:2011/01/05(水) 06:10:11 ID:/15smLFP
- 半年前から82円前後なので
店は317ドルなら26000円で売れるだろ
海外でその価格で売ってんだからよ
うれよ泥棒
- 83 :Socket774:2011/01/05(水) 06:11:52 ID:ebGDdJax
- 海外から個人輸入すればいいだけじゃんw
- 84 :Socket774:2011/01/05(水) 06:13:01 ID:/15smLFP
- パソコンパーツの類は代行はさまないと買えない
- 85 :Socket774:2011/01/05(水) 06:14:18 ID:tn/3UYGb
- 米尼とかでしょっちゅう買ったって言ってる人多いが?
- 86 :Socket774:2011/01/05(水) 06:15:31 ID:NhKpXWqJ
- 日本語でおk
- 87 :Socket774:2011/01/05(水) 06:16:22 ID:ZeKml8eO
- >>84
聞いたことないな
グラボなんか海外ショップから個人輸入で安く買ってる人いっぱいいるけど
あれは何?
- 88 :Socket774:2011/01/05(水) 06:18:04 ID:/15smLFP
- >>87
少なくとも米尼は海外に発送してくれないだろ
HD5870で腹が立った経験がある
- 89 :Socket774:2011/01/05(水) 06:25:11 ID:6ipzIK+i
-
通販ならi5の予算でi7で組めるのか あほらしくなるな。
早く9日にならんかな。
- 90 :Socket774:2011/01/05(水) 06:26:50 ID:os4g+igi
- pen4→core2のころって祭りになったの?
- 91 :Socket774:2011/01/05(水) 06:27:15 ID:6ipzIK+i
- まあ、 自作やれるほど熱意も知能もあるんだからさ、
もうpaypalも日本サイト開いてくれたし、いい加減ぼったくりの国内自作ショップに
NO!をつきつけてやろうぜ。
自作やるよりはるかにかんたんだろ 海外通販なんて。
購入報告が何個もある海外ショップなら詐欺の心配も国内とさほど変わらないし。
- 92 :Socket774:2011/01/05(水) 06:27:31 ID:/15smLFP
- みんなスゲースゲー言ってたよ
- 93 :Socket774:2011/01/05(水) 06:27:57 ID:ftQzF13n
- ちょっとググったら代行なんて挟まなくても直接買えるサイトもあるし
尼から購入した人の話とかも出てくるじゃん
- 94 :Socket774:2011/01/05(水) 06:29:31 ID:/15smLFP
- >>91
Noをたたきつけたいのであれば
購入報告のあるショップの名前とURLを皆に教えるべきじゃね?
- 95 :Socket774:2011/01/05(水) 06:31:33 ID:MmsKIE1V
- >>91
Paypal日本がついに出来たことをお前さんのレスで初めて知ったわ。
ありがとう
- 96 :Socket774:2011/01/05(水) 06:39:46 ID:Aiyy2nVk
- i7 2500と2600の+12V2系電流が最低何A以上、かつピーク時何A以上必要になるのか知りたい。
俺使ってるの18Aだから微妙なんだよな。
- 97 :Socket774:2011/01/05(水) 06:43:55 ID:sksNoIWV
- お宝いっぱい♪だったんですね スレタイ
- 98 :Socket774:2011/01/05(水) 06:50:04 ID:/15smLFP
- 教えないんだなwwwwwwwww
スゲーわ NOをたたきつけるんじゃないのか?w
- 99 :Socket774:2011/01/05(水) 06:54:24 ID:dE9dGwY8
- 情強の称号が得られるCPUが出ると聞いてきましつぁ
- 100 :Socket774:2011/01/05(水) 06:56:08 ID:MVIXHHUT
- スレタイに偽りなし
- 101 :Socket774:2011/01/05(水) 07:05:32 ID:Z0FsHcdj
- >>96
12V30Aの電源買えよ
- 102 :Socket774:2011/01/05(水) 07:10:09 ID:EgAVVj7Z
- saendiとseondeiの区別がつかないイルボン人はバカニダ
ttp://www.youtube.com/watch?v=u2rF272LioE
- 103 :Socket774:2011/01/05(水) 07:11:03 ID:6ipzIK+i
- >>95
http://www.linkecomputer.com/
こことか。 香港ドルだから1HKドル 10.5円くらいか
- 104 :Socket774:2011/01/05(水) 07:20:54 ID:+pggRoLB
- 俺の980Xがじゃんぱらに里子に出るときが来た
- 105 :Socket774:2011/01/05(水) 07:30:33 ID:Je+pau+u
- 64レーンある奴出ないのかな
- 106 :Socket774:2011/01/05(水) 07:38:33 ID:5ExxOAVK
- >>72
6コアはLGA1365では無いのか?
LGA1155はIVYまで繋げても一生ミドルエンドで終わるぞ。
- 107 :Socket774:2011/01/05(水) 07:39:29 ID:VZ9D2RiE
- >>102
イルボン人=日本人人
- 108 :Socket774:2011/01/05(水) 07:41:28 ID:Rf7DDocl
- ミドルエンドってのは自作板だと突っ込んでいいの?
- 109 :Socket774:2011/01/05(水) 07:42:01 ID:NhKpXWqJ
- ミドルエンドはミドルエンドだし
- 110 :Socket774:2011/01/05(水) 07:43:07 ID:VZ9D2RiE
- デフォルトスタンダードと同種
- 111 :Socket774:2011/01/05(水) 07:45:06 ID:lB5dwWgD
- 和製英語みたいなもんだしいいんじゃね?
頑張ってもミドル止まり みたいな
- 112 :Socket774:2011/01/05(水) 07:46:17 ID:TPl+/Y8E
- デフォルトスタンダード…
Sunday Bridgeみたいなもんか?
- 113 :Socket774:2011/01/05(水) 07:48:11 ID:NhKpXWqJ
- 和製じゃねぇだろ
- 114 :Socket774:2011/01/05(水) 07:52:04 ID:SgnQhyuQ
- >>91
ぼったくりはショップじゃなくて、代理店だろう・・・
- 115 :Socket774:2011/01/05(水) 08:04:09 ID:TPl+/Y8E
- まぁご祝儀価格だったらまず様子見だな。
今回Core 2系からの乗り換えも多そうだけど、
そういう人が2〜3週間待てない訳じゃあるまいし。
エンコとかやる人は既に1156あたりで持ってるだろうからなぁ…
- 116 :Socket774:2011/01/05(水) 08:19:19 ID:s5wRcjyW
- 知り合いがヤフオクでマザボと一緒に落札した。
今夜届くらしいが、どんだけか見てくるわ。
- 117 :Socket774:2011/01/05(水) 08:26:11 ID:9khg2VgL
- 内臓GPUとPCI-Eのビデオカードの共存って出来るの?
OCはGPUをOFFにしたほうがより高クロック狙える?
思ったより安そうだから買ってみようかとおもってるけど、この2点(とくに前者)が気になる
- 118 :Socket774:2011/01/05(水) 08:29:29 ID:ItMVMgBz
- サニーデイズビバリッジで最強PC組むか
- 119 :Socket774:2011/01/05(水) 08:37:03 ID:6ipzIK+i
- >>106
1155って最高4コア止まり、i7 4コアしか出ないって事でいいわけ?
だとしたら見送りだな。
6コア8コアが3万とかで売られてても指加えてみてなきゃいけないんだろ?
- 120 :Socket774:2011/01/05(水) 08:38:19 ID:BAzEVW5I
- >>33
大勝利とイカ娘の2択かよwww
- 121 :Socket774:2011/01/05(水) 08:53:08 ID:knMu4Z0X
- >>91
2週間待ってpaypal通してクレーム入れたら「すまん、在庫が無い。キャンセルするわ。」なんてよくあるけどな。
- 122 :Socket774:2011/01/05(水) 08:54:55 ID:VZ9D2RiE
- >>120
その2択なら俺はイカ娘に一票入れるわ
- 123 :Socket774:2011/01/05(水) 08:55:07 ID:skfhxMzd
- >>119
両方買えば問題ない。
俺はそうするつもりだし
- 124 :Socket774:2011/01/05(水) 08:57:45 ID:pRif7U2m
- LGA2011 ダイサイズ1155比1.75倍って言ってたか?
10万とか普通にすると思うんだけど
鯖向けだし
- 125 :Socket774:2011/01/05(水) 09:04:25 ID:qL1lFZjt
- モノが出てこないとその辺は何とも。
元々Bloomfieldも鯖向けの転用だし。
ただ2011はskulltrail見たいな感じになる気がしなくも無い。
- 126 :Socket774:2011/01/05(水) 09:05:07 ID:6ipzIK+i
- >>124
GPU部分がなくてそんなにデカいんだろ? 相当性能良さそうだな。
GPUで例えるなら、GTX580VSGTX460くらいの差?
- 127 :Socket774:2011/01/05(水) 09:06:27 ID:6ipzIK+i
- 正直、C2QでCPUがボトルネックになるゲームってあんまり無いんだよな。
高解像度にするとどんどんそういう傾向になるんだっけ?
ベンチ結果が同じグラボ積んだi7とかと全然差がないし。
- 128 :Socket774:2011/01/05(水) 09:09:31 ID:6IBotahT
- >>127
CPUで重いのはBFBC2くらいかな
- 129 :Socket774:2011/01/05(水) 09:11:26 ID:QIeNc/55
- 割れ厨の冷静な反応
841 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 21:35:30 ID:hNrZUvWX0
GPUじゃなくてCPUでモッコリしろよ
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
すげーSandyの買い煽りしてるがゲームだと必死OC状態でも大差がないな
875kの存在を無視して870が1156の最上位モデルとか言ってるし
1366も980Xの存在を抹消して975を最上位モデル認定、しかも倍率フリーなの無視して定格比較
とんでもない提灯記事
842 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 21:44:18 ID:sEO4RSfn0
>>841
露骨過ぎてわろた
844 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 21:49:59 ID:nNDasj2N0
vcore1.4v以上も掛けるなら
従来のCPUでもそれくらい回るわな
845 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 21:50:14 ID:kd/rwTelP
4亀の提灯記事はいつもの事
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1285279264/837
- 130 :Socket774:2011/01/05(水) 09:24:25 ID:6ipzIK+i
- >>128
まあ、C2Qかi5の4コア、3Ghz以上回ってる奴なら当面
CPUパワー不足になるゲームってほとんど無さそうだね。
エンコなんて滅多にしないし、それが1.5倍くらい時間かかろうと別にどうでもいいし。
むしろ、今年末や来年早々「6コア・8コア」にアップグレードパスがない
1155なんて買っちゃったらどハマリって感じ。
- 131 :Socket774:2011/01/05(水) 09:25:54 ID:8mACCMJt
- まあその6コア8コア買ったところでゲームでは意味なさそうだけどな
エンコなんか滅多にしないならなおさら意味なし
20コアまで待ってたらいいんじゃね
- 132 :Socket774:2011/01/05(水) 09:29:03 ID:ceiZ6Bc4
- >>131
いや、別に買い換えるほどの意味ないってことじゃねーの?
- 133 :Socket774:2011/01/05(水) 09:33:28 ID:s+K7e2eP
- 6コアとか8コア出たら
今度は高くて買えねえよとか言うんだろうな。
- 134 :Socket774:2011/01/05(水) 09:34:00 ID:6Z/Jkpio
- >>131
買わないことの自分への慰めなのでほっといてあげてください
- 135 :Socket774:2011/01/05(水) 09:36:37 ID:ceiZ6Bc4
- LGA1366は、間もなく990X、出るかも知れない995Xもあるが、
いつまで経っても10万円コースだしなあw
- 136 :Socket774:2011/01/05(水) 09:38:30 ID:OykB7Aj2
- 高クロックかどうかで処理性能を見るんじゃなくて、
同クロックの時に消費電力が下がってる、という部分が今回の目玉なわけで。
その辺の理解が乏しいのがゲーム中の脳みそなんだろうけど。
なんでもクロックが上がりコアが増えりゃ良いもんだと持ってるのは
見ていて微笑ましいというかなんというか。
- 137 :Socket774:2011/01/05(水) 09:41:04 ID:wF51xI2c
- 省電力も性能のうちだが
それで何か出来るようになるって訳でもないしなぁ
あとで鯖に出来るのは嬉しいけど
- 138 :Socket774:2011/01/05(水) 09:42:11 ID:BAzEVW5I
- そりゃあ用途によっては買い換える必要無い人だっているだろw
- 139 :Socket774:2011/01/05(水) 09:49:58 ID:CjJessKK
- >>135
てゆーかもう旬な時期が過ぎてしまっている。元々一昨年とかの
出だしに組んでsandyまでの短い期間しか生きていけないのは
当時から知ってた事だし。それ承知で920とかでXE系で先行して組んでドヤ顔だったが
そのドヤ顔期間が1/9で終わるってだけの話だわな。
1156と1366がLGA775みたいな超ロングランにはならないのは出た時から全員知ってた話でしょ。
実際775のCPUは買値も高いままだし売値も落ちないが920とかなんてもうこの時期見越して
買い取り価格もどんどん落ちてるし
- 140 :Socket774:2011/01/05(水) 09:50:10 ID:f3QojTqP
- >>136
ゲーム重視の奴はGTX580とか積んで消費電力()って奴もいるだろうし
そういう奴からすれば同じようにお前が微笑ましく思えるんだろうから
どっちもどっちだろ
- 141 :Socket774:2011/01/05(水) 09:52:36 ID:OykB7Aj2
- >>140
負け惜しみは見苦しいよ。
- 142 :Socket774:2011/01/05(水) 09:53:03 ID:buSEJCTB
- 2600KでOCすれば、現状
ほぼボトルネックなんてないんじゃね
- 143 :Socket774:2011/01/05(水) 09:57:51 ID:6ipzIK+i
- 別にSandyは安いから、今ある石とか処分すりゃ追金2万もあれば移行出来るだろ。
で、4GhzのC2Qから、4.6Ghz?だかの2500Kに乗り換えても、たぶん同じグラボ
使う限りFPSは全然向上しないし、「何のために変えたんだ?」って事になりそう。
まだこれが6コア、8コアになるのなら、ゲームでさらにマルチスレッド対応が
進めば今のBFBC2やGTA4みたいに2コアと4コアで埋められない差みたいなの
出来そうだし。
どうするかなぁ 今はぐっとこらえて、安物Sandy見送って、メインストリーム本命の
夏のSandyまで耐えるかな・・・
- 144 :Socket774:2011/01/05(水) 10:00:38 ID:knMu4Z0X
- なんか「買う意味無いな」とか買わない自慢してるやつ哀れすぎるんだが。
普通、買わないで興味も無い奴ならこんなスレみねーし、わざわざ書きこまねーしw
- 145 :Socket774:2011/01/05(水) 10:01:48 ID:6Z/Jkpio
- >>141
そんなレスつけちゃうほど悔しかったのかぁ
- 146 :Socket774:2011/01/05(水) 10:01:51 ID:knMu4Z0X
- >>143
もーオマエ買わないでいいから、な、失せろ。
- 147 :Socket774:2011/01/05(水) 10:02:56 ID:OykB7Aj2
- >>145
お前がなw
- 148 :Socket774:2011/01/05(水) 10:02:59 ID:1by1LTLE
- まぁ1年で消える4コアのSandyBridgeを買ってもなw
現状で53倍以上設定出来ないから、上を目指しようがないし
買って組み込んでハイ終わりな製品ほどつまらないものはない。
常用も4.5GHz程度がいいところだろうしw
- 149 :Socket774:2011/01/05(水) 10:03:58 ID:s7cIfYuS
- >>139
LGA1366は、もうちょっとだけ続くんじゃぞ
>>143
自分は現状980Xなんで、990X出たら交換して、
そのまま1年は使い倒す予定。
- 150 :Socket774:2011/01/05(水) 10:05:16 ID:bRxWHF1p
- >>141
傍から見てると内容で言い返せないからって煽りで返してるようにしか見えない
- 151 :Socket774:2011/01/05(水) 10:05:46 ID:knMu4Z0X
- >>148
1年で買い換えるから問題無いだろ
で、オマエ今なんぼで常用してんの?
- 152 :Socket774:2011/01/05(水) 10:05:56 ID:6ipzIK+i
- 興味はあるよ ベンチも順当だし、消費電力低いし、価格も安いからね。
でも、ソケットによってコア数頭打ちなんていう制限は今まで経験してなかったから
そういう縛りに乗るのはどうかなって慎重にならざるをえない。
OC耐性が微妙に低かったら見送るきっかけにしたい。
たぶん半年後に確実に後悔する気がする 1155って。
- 153 :Socket774:2011/01/05(水) 10:06:51 ID:OykB7Aj2
- 今日の吊るし上げターゲットは俺だそうですw
- 154 :Socket774:2011/01/05(水) 10:06:55 ID:1by1LTLE
- >>149
俺もその予定だわw
上を目指せないCPUなんて面白くもなんともない。
LN2や水冷ユーザもこんな制限つきのCPUなんかそんな買わないだろうしなw
普通に990Xいきますわw
- 155 :Socket774:2011/01/05(水) 10:07:38 ID:bRxWHF1p
- 逃げ宣言w
- 156 :Socket774:2011/01/05(水) 10:10:52 ID:knMu4Z0X
- >>152
半年遊べりゃ十分だろ
CPUとマザーで3万〜5万くらいで済むし、月8千円くらい、1日280円くらい。
ビール1杯、コーヒー一杯程度で遊べると思えば十分お徳。
- 157 :Socket774:2011/01/05(水) 10:11:39 ID:1by1LTLE
- http://www.jisakupc.org/wp-content/uploads/2010/05/results.jpg
結局53倍までしかいかないから、このスコアなんか越えられないだろうしなw
SandyBridgeがダメというより4コアまでしかないからダメなんだよw
ゴミみたいなGPUつけて売りつけるんじゃねえよカスってことさ
- 158 :Socket774:2011/01/05(水) 10:13:10 ID:6ipzIK+i
- >>148
4.5Ghzつーたら、一部のi7の920が回ったんだっけ?
4.2Ghz位か 当たりだとしても。
正直、2年は持って欲しいなぁ。 775のママンなんて4年使い回したもんな。
65nmのC2D、45nmのC2DとC2Qと三つも石載せ替えたし。
1155はマジで2年持ちそうにないんだよな・・・次の石は?って言われたら
もうクロックが0.5Ghz位上がった石とかに買い換えても意味ないもんな。
またママン毎交換ってなんか納得いかんわ。
ママンは確実に二束三文になるし。
- 159 :Socket774:2011/01/05(水) 10:13:34 ID:/15smLFP
- 処理速くて安定したPCが組みたいねん
OCとかどーでもいい
- 160 :Socket774:2011/01/05(水) 10:13:50 ID:s7cIfYuS
- >>154
自分は限界は目指さないがw 半分、仕事にも使ってるんで、
メモリ多く積めて(まあ最近は4Gモノも安いけど)
エンコードも早いLGA1366の6コアしか選択肢ないってのもある・・・
- 161 :Socket774:2011/01/05(水) 10:15:26 ID:1by1LTLE
- >>158
4.5GHzは975なら普通にいける。
920ではちょいと厳しい。
980Xは4.0GHz〜4.5GHz前後まで様々。
990Xで更にOC耐性向上してるらしい。
- 162 :Socket774:2011/01/05(水) 10:16:35 ID:rt3qFcQs
- >>158
あと同じNehalemのXEON Wシリーズのも回るらしい
- 163 :Socket774:2011/01/05(水) 10:16:44 ID:1by1LTLE
- 当然SandyBridgeで6コアでたら、即買いするけど現状でそういう情報が一切ないからな
- 164 :Socket774:2011/01/05(水) 10:16:55 ID:PrGkF9UO
- ID:1by1LTLEの人はなんで53倍が上限って決め付けてるの???
- 165 :Socket774:2011/01/05(水) 10:17:40 ID:6ipzIK+i
- で、Sandyって3ソケット展開なの?
梅 2〜4コア
竹 4〜8コア
松 8〜12コア
こんな感じ??
梅Sandyは耐えるべきだよな・・・
- 166 :Socket774:2011/01/05(水) 10:18:03 ID:knMu4Z0X
- >>164
9**買っちゃって悔しいから
- 167 :Socket774:2011/01/05(水) 10:20:59 ID:PrGkF9UO
- ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
>i7-2600だと,上限値は42倍なのに対し,
>i7-2600Kとi5-2500Kでは255倍で,その上限は事実上ないに等しい。
ここ見るとMaximus IV Extremeの設定は255倍まであるよね
このレビューで使ってるのはインテルの冷えないクーラーで5GHzだし
- 168 :Socket774:2011/01/05(水) 10:24:15 ID:1by1LTLE
- http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/201012180000/
海外フォーラムじゃ普通に言われてることだがw
お前らの情報が遅すぎんだよw
>>166
後悔とか関係ないから今より上目指せるなら買うだけ
- 169 :Socket774:2011/01/05(水) 10:26:25 ID:6FDb7F8M
- 自鯖を AthlonII 615e(45W)か910e(65W)にしようかと思っていたのだけど、
615e → いまいち性能不足、910e だと65W だしなぁ、と思っていたところ、
Sandy の消費電力性にも興味が出てきました。
質問1.
>>2 の省電力版、超省電力版も、LGA1155 に刺さるんですよね?
(モバイルなので Socket P のようなモバイル用のソケット、というわけではないですよね?)
質問2.
まだ出ていない製品に聞くのもなんですが、
615e を基準として、i5-2500S、i5-2500T の発熱はどれくらいだろう?
i5-2500S > 615e > i5-2500T (←hotter) かな?
温度についてすでにレビューサイトがあったら教えてください。
- 170 :Socket774:2011/01/05(水) 10:27:42 ID:rt3qFcQs
- 4亀にしても上記サイトにしてもVCoreが恐ろしいことになってるな
- 171 :Socket774:2011/01/05(水) 10:29:03 ID:pHWvicPi
- >>1は学会員か
- 172 :Socket774:2011/01/05(水) 10:29:55 ID:knMu4Z0X
- >>168
買って目指せばいいだろ。
人の情報でわかってからやってんのに「上を目指せる」wさすが情強www
- 173 :Socket774:2011/01/05(水) 10:30:42 ID:k/9BzRh+
- 上を目指す人は大変だなぁ
僕は低階層だからSandyで十分だ
- 174 :Socket774:2011/01/05(水) 10:31:15 ID:knMu4Z0X
- >>169
消費電力性への目覚めw
- 175 :Socket774:2011/01/05(水) 10:31:25 ID:jsAzh41l
- >>148
> 買って組み込んでハイ終わりな製品
それをハイエンドと言うのだな
- 176 :Socket774:2011/01/05(水) 10:31:56 ID:1by1LTLE
- 回らないもの買う意味がねえよw
- 177 :Socket774:2011/01/05(水) 10:33:18 ID:PrGkF9UO
- ID:1by1LTLE の回答には萎えた
- 178 :Socket774:2011/01/05(水) 10:33:28 ID:Ae8BNrZi
- >>175
>>175
>>175
- 179 :Socket774:2011/01/05(水) 10:33:58 ID:jZDk9jim
- >>173
だな、組んではい終わり。内蔵GPUで昔のゲームを適当に消費
こんな使い方しかしない俺得すぎる
- 180 :Socket774:2011/01/05(水) 10:34:13 ID:knMu4Z0X
- >>178
メーカー製PCでも買ってろw
- 181 :Socket774:2011/01/05(水) 10:34:33 ID:s7cIfYuS
- ま、SATA3やUSB3.0非対応ママンの人には、
丁度いい買い換えのタイミングじゃないかねえ。
自分はASUSのR3Fなんで、もうちょい様子見。
- 182 :Socket774:2011/01/05(水) 10:35:53 ID:6ipzIK+i
- C2Qでも1.4Vかけると裏の排気が露骨に熱風になるのに・・・
消費電力や熱が上がらないならいくら盛っても関係ないのかなぁ。
しかし、Kで倍率だけのOCならIntelママンでもいいのか。
- 183 :Socket774:2011/01/05(水) 10:37:36 ID:6ipzIK+i
- でも、PCパーツじゃ珍しく「ほとんど非の打ち所がない」製品なんだよな。
将来性、発展性以外は。
買いなのかなぁ・・・
- 184 :Socket774:2011/01/05(水) 10:37:37 ID:nihb0C9a
- 10万のハイエンド買ってりゃいいのに、なんで庶民用のスレで暴れるんだろうな
- 185 :Socket774:2011/01/05(水) 10:38:21 ID:knMu4Z0X
- 自称常に上を目指す至高のオーバークロッカーID:1by1LTLE
- 186 :Socket774:2011/01/05(水) 10:39:49 ID:bsHke53s
- ID:1by1LTLEは3年前、SandyBridgeに親を殺されているんだ
今は使い道のないOCで生計を立てている・・・
- 187 :Socket774:2011/01/05(水) 10:40:19 ID:1by1LTLE
- お前ら情報出すと、本当に煽るだけの文しか書けなくなるよな
- 188 :Socket774:2011/01/05(水) 10:41:53 ID:jZDk9jim
- 5GHzまでOCしてけいおん!!のBDみたら
面白さは変わりますか?
- 189 :Socket774:2011/01/05(水) 10:42:37 ID:67+Zz9AX
- >>188
いい質問ですね〜
- 190 :Socket774:2011/01/05(水) 10:42:42 ID:s7cIfYuS
- >>183
一進一退を繰り返す、VGAとは対照的だよねw
Athlon4000買って「はぇぇぇ!」とか思っていたのも、今は昔。
大丈夫なのか、AMD……。
- 191 :Socket774:2011/01/05(水) 10:45:08 ID:Ae8BNrZi
- >>180
真性かよ
- 192 :Socket774:2011/01/05(水) 10:46:34 ID:jZDk9jim
- お前らこの調子で発売日まで頼むぜ
僕本スレの勢いが遅い商品は買わないようにしてるんだ
- 193 :Socket774:2011/01/05(水) 10:46:45 ID:PrGkF9UO
- >>188
服が透けるらしいよ
- 194 :Socket774:2011/01/05(水) 10:48:29 ID:ZPxfFJde
- 1366も持ってるが、AVXエンコ用にi5 2500で一台作るぞwww
- 195 :Socket774:2011/01/05(水) 10:50:07 ID:6ipzIK+i
- まあ、せっかく用意した5万は9日以降、少なくとも一週間は様子みるか・・・
- 196 :Socket774:2011/01/05(水) 10:51:24 ID:uGYhxJiG
- >>161
990Xって980Xとステッピング変わってないだろ。
OC耐性は単なる個体差。
- 197 :Socket774:2011/01/05(水) 10:51:53 ID:/alhA+aE
- ゲームはやらんけど動画編集、エンコだと性能はどうなの?
980X>970>sandyなの?それとも980X≧sandy>970なの?
- 198 :Socket774:2011/01/05(水) 10:52:00 ID:bRxWHF1p
- >>194
AVXなんて対応してから買えばいいのに
- 199 :Socket774:2011/01/05(水) 10:54:07 ID:rt3qFcQs
- >>197
ソフトエンコなら980X>970>sandy
Intelの汚い内臓エンコーダー使ったハードウェアエンコなら980X>sandy>970
まあこれもOC次第で後者は変わるけど
- 200 :Socket774:2011/01/05(水) 10:54:39 ID:s7cIfYuS
- >>194
あー、そういう二股さんが一番幸せかも知れんねw
うちはサブがQX9650&XP専用マシンなんで、どうしようか悩み所
- 201 :Socket774:2011/01/05(水) 10:54:43 ID:knMu4Z0X
- >>198
オマエが金出すわけじゃねーんだろ?
- 202 :Socket774:2011/01/05(水) 10:54:53 ID:vPoOHA61
- エンコード支援っつっても実際は録画データはエンコせずにTS保存ってのが多いなぁ。
BDに保存するにしても、映画1タイトルでBD1枚って感じ。
50GBのBDならドラマ1クール入るし。
やってもサイズ調整のトランスコードくらい。トランスコードは速い。
携帯やiPhone用にエンコする人が多いのかな。
- 203 :Socket774:2011/01/05(水) 10:55:55 ID:knMu4Z0X
- >>202
DVとかアマレコとか
- 204 :Socket774:2011/01/05(水) 10:56:17 ID:ZPxfFJde
- >>200
一応7のプロ 64bit入れるおww
- 205 :Socket774:2011/01/05(水) 10:57:11 ID:2YPNjVYo
- 5GHzオーバーで燃え燃えキュン(オーバークボック的に)
- 206 :Socket774:2011/01/05(水) 11:01:24 ID:s7cIfYuS
- >>204
うちのサブマシンは、膨大なビデオテープ資産のエンコ継続中なんで、
当面、XPから変えるわけにはいかんのだわ(エンコーダーが未対応)。
け、決して古いエロゲーをプレイするためじゃないんだからねっ!><
- 207 :Socket774:2011/01/05(水) 11:03:50 ID:L2ywydeF
- >>206
気持ち悪い
- 208 :Socket774:2011/01/05(水) 11:06:04 ID:VJyq9PyF
- 今デルノートのC2D T5500(1.66GHz)使ってますが
i5-2500はCPU単体で何倍くらい速いですか?
- 209 :Socket774:2011/01/05(水) 11:11:46 ID:bRxWHF1p
- レビューでやってる同じベンチ回してみればいいじゃん
- 210 :Socket774:2011/01/05(水) 11:12:01 ID:sD0gboZ6
- ハードエンコはx264も速くなるの?
これが速くなんないと意味無〜
- 211 :Socket774:2011/01/05(水) 11:12:22 ID:xOQD/j8f
- >>206
その膨大なビデオテープの中身は一体何なのか言ってみなさい!
俺も990X待ちだなぁ。いつ出るだろう。
でもSandyBridgeもなかなか面白そうなので、Mini-ITXで小型マシン組む!
- 212 :Socket774:2011/01/05(水) 11:14:34 ID:rt3qFcQs
- >>210
なりません
- 213 :Socket774:2011/01/05(水) 11:14:45 ID:67+Zz9AX
- 娘さんの昔の映像だろう。そしてサンディーのエンコ速度を生かして
オリジナルホームビデオをDVDにする、ええ話やな
- 214 :Socket774:2011/01/05(水) 11:15:02 ID:hgP1LI9b
- みんなCPUはどれ予定?
- 215 :Socket774:2011/01/05(水) 11:18:00 ID:cWkMXz7A
- 北森
- 216 :Socket774:2011/01/05(水) 11:19:24 ID:5A3Bf2j5
- >>26
無印の2600でも4.2GHzまでOCできるっぽい。
ただし通常上限までいくのは1コア動作時のみで4コア動作時は3.9まで。
でもASUSのマザーだと4コア全て上限までいける特殊設定ができるらしい。
つまり2600無印とASUSマザーなら4コア4.2Gまではいけるんじゃないか?ってこと。
あくまでこれは2600の話でCPUによって上限は変わると思うし
ASUSのマザーが全て4コアフルパワー機能に対応してるかはまだ断定できないので注意。
- 217 :Socket774:2011/01/05(水) 11:19:33 ID:M+Cyu5JF
- Katmai
- 218 :Socket774:2011/01/05(水) 11:19:33 ID:JFMcLXVg
- ivy待ち
- 219 :Socket774:2011/01/05(水) 11:22:24 ID:cWkMXz7A
- >>210
ハードエンコとかギャグだから誰も期待してないって
まあでも普通にソフトエンコも速いぞ
ttp://www.anandtech.com/bench/CPU/27
ttp://www.anandtech.com/bench/CPU/28
- 220 :Socket774:2011/01/05(水) 11:23:19 ID:Ngb5xvxC
- ただのアイドルオタクかアニメオタク
- 221 :Socket774:2011/01/05(水) 11:30:12 ID:OykB7Aj2
- E8500+ラデHD5450からそろそろ乗り換えようか、と。
2600Kと2600Sで迷うところだなぁ
- 222 :Socket774:2011/01/05(水) 11:34:28 ID:XCCKxtk6
- >>221
俺も似たような環境から移行だわ
CrossFire+PCIスロット付きのいいマザボねーかな
なんでPCIスロットないの多いんだろ
- 223 :Socket774:2011/01/05(水) 11:35:00 ID:gy8/n84H
- i5 2500kで組むとして一番安いマザボはいくらくらい?
ペラケースと500GBのHDDはもってるので予算をいくらくらい用意すればいいかな?
OSは一番安い電脳売王で買うつもり、メモリは4Gの1枚を予定してる
- 224 :Socket774:2011/01/05(水) 11:36:40 ID:5SMfJ7vP
- もしivyでPCI-E3.0になったら互換性事実上なくなって
sandy勝った奴プギャーになりそうだがw
- 225 :Socket774:2011/01/05(水) 11:36:48 ID:4Z+I8LFe
- いっそPCIなくしてPCIe*1増やしてくれた方が移行の踏ん切りがつく
どっちも数が中途半端なんだよな
- 226 :Socket774:2011/01/05(水) 11:41:12 ID:cWkMXz7A
- >>224
もし?Intelが上位互換性を取ると微塵レベルでもあると思ってるのか?
- 227 :Socket774:2011/01/05(水) 11:41:49 ID:XAdpoQld
- うちもPCIは、ここ数年、OnkyoのSE-200PCI LTD専用席になってるな
それより、早くSATA全基6.0G対応、USB全て3.0対応にならんかね
- 228 :Socket774:2011/01/05(水) 11:44:49 ID:ZZk+SZ8u
- i7 9xx、i7 8xxのユーザーのネガキャンが必死過ぎるw
特に ID:1by1LTLE はSandyに親でも殺されたのかw
まあ
C2Q持ってる奴がi7 9xxを不要と思っているのと近いものがあるよなw
同じ4Coreなら処理性能は確実に
i7 2600K >> i7 8xx、9xx >>Core2Q
なのだけは確定なのにw
しかも消費電力は大幅に低下
- 229 :Socket774:2011/01/05(水) 11:51:01 ID:cU4auYDg
- 仇討 〜 sandy の冥府
- 230 :Socket774:2011/01/05(水) 11:59:55 ID:kfaVGnro
- i7 9xxって電気馬鹿みたいに投入して性能上げてるようなものだからな
アメ車みたいな燃費悪いのはいらんよw
- 231 :Socket774:2011/01/05(水) 12:00:05 ID:dc6rUxnF
- ほとんどがキャッシュだろ
- 232 :Socket774:2011/01/05(水) 12:01:46 ID:sD0gboZ6
- CPUが省電力でも
USB3.0チップが電気馬鹿食いなのがな〜
- 233 :Socket774:2011/01/05(水) 12:04:50 ID:JewZnHFi
- CPUと比べればカスみたいなもんだし別に。。。
- 234 :Socket774:2011/01/05(水) 12:06:35 ID:zRAxzlX2
- 一生
- 235 :Socket774:2011/01/05(水) 12:07:13 ID:wzK2M6OI
- ルネサスのUSB3.0ってそんなに電気食うの?
病院混んでてイライラしたorz
- 236 :Socket774:2011/01/05(水) 12:07:36 ID:MWeQYapP
- E8600を4.0GHzにOCしてここまできたが
やっと次の乗換先が見つかりそうだ
NehalemスルーしてHPを溜めた甲斐があった
- 237 :Socket774:2011/01/05(水) 12:07:38 ID:ZZk+SZ8u
- >>230
i7 9xxはオレゴンだけあって性能アップと比例して消費電力も上がったからな
Sandyの凄いとこは性能が大幅アップしたのに消費電力がPenryn世代のC2Q以下に下がったこと
- 238 :Socket774:2011/01/05(水) 12:08:46 ID:vtk4XGVf
- 正直USB3.0とかいらないんだけど、SATAVだけでいいんですけど
- 239 :Socket774:2011/01/05(水) 12:08:50 ID:kMEwZeoK
- ハードエンコばがにしてる奴はintel社員
貶してるのは発売後にマンセーする為の前フリ
- 240 :Socket774:2011/01/05(水) 12:12:20 ID:98y2wUY0
- >>236
俺もだ、さすがに最新ゲームは辛くなってきたから
CPU変えなきゃなと思っていたがSandyがここまで良い物とは想定外だった
- 241 :Socket774:2011/01/05(水) 12:16:30 ID:uGYhxJiG
- 9xxはX58とQPIまわりが電気食ってる。
1156や1366のNehalemとWestmereをそれぞれ比べると32nm化による省電力化が大きいことが分かる。
ま、メモリスロットの数とか豊富なPCIeレーン数とか9xxならではの利点を利用しないなら、
今更性能でも消費電力でも劣る45nmの4コアCPUを選ぶ理由は無いな。
- 242 :Socket774:2011/01/05(水) 12:18:42 ID:fxU0R/oA
- シングルGPUまでしか使わんからサンディちゃんで満足でつ
- 243 :Socket774:2011/01/05(水) 12:19:54 ID:6ipzIK+i
- P35なんて古いママン使ってんだけど、P67に変えたら
なんか良いことある?
使ってるSSDもリード上限255MB/sだし、グラボはHD6870で
PCI-E1.0でも全然ベンチ結果落ちてないけど。
HDDの転送とかの足回りが地味に早くなって、キビキビするとかある?
- 244 :Socket774:2011/01/05(水) 12:22:20 ID:knMu4Z0X
- 2390Tフラゲゲットーwwww
って思ったらT2390だったorz
- 245 :Socket774:2011/01/05(水) 12:26:14 ID:yhVbNNyG
- ノ ─┬ ┼" \/ ⌒) -- __ 田マ 白|フ
│口│ヽ /こ (___ ! (___. (ノ) 土丁 ム |)
.,..-──- 、 ニ/ニ
r '´. : :LGA1155ヽ {_
ー亠ー /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ ヽ
二 ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :', LGA1156 ⌒)
[ ̄] {:: : : : : :i ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:} ∩─ー、 /
 ̄ .{:: : : : : :| ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ● `ヽ ―ー
. つ { : : : : ::| ,.、 .| : : :;!/U ( ● ● |つ ,-亠ー
__ ヾ: :: : :i r‐-ニ┐| : : :ノ| /(入__ノ ミ / 廿
/ ゞイ! ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/ ∪ノ / .又
(_, / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
__ / /⌒ヽ \//ヽ 二} \_
_/ / / / \//\ ヽ/ :、
(ノ ̄`メ、 | |/ / `´ヽ \/i \
__ | \/ /lヽ ヽ /.| i' i
/ | \/ /| ヽ / | | |
´⌒) | \/ | / | | |
-' | `ー-ノ i | | |
- 246 :Socket774:2011/01/05(水) 12:32:31 ID:nXJzFjSy
- 祖父通販とかで楽勝で買えるかな
- 247 :Socket774:2011/01/05(水) 12:35:30 ID:wzK2M6OI
- ワンズは深夜販売するそうだけど、ほかもやるのだろうか。
- 248 :Socket774:2011/01/05(水) 12:37:00 ID:cNJsmOUd
- >>246
祖父にはマザボとのセットを期待。早い段階でそれなりに安いし。
ていうか本当に日本で出るのかなH67DE3…
- 249 :Socket774:2011/01/05(水) 12:37:36 ID:4nl9vHWB
- E4300から乗り換えるとどれだけ幸せになれるんだ?
- 250 :Socket774:2011/01/05(水) 12:38:56 ID:OWLVg+ZQ
- そりゃ今のCPUで不満ある作業してるなら、快適になるだけの事でしょうよ
- 251 :Socket774:2011/01/05(水) 12:40:04 ID:KRTu82Hp
- 俺もpen4 2.4c → c2d e8400ときて今回乗り換え予定
- 252 :Socket774:2011/01/05(水) 12:42:02 ID:wzLgrRiH
- インテル順調だな
- 253 :Socket774:2011/01/05(水) 12:46:59 ID:dNaAaJZ5
- 新製品でマザボセット割引してる通販ってあるの?
- 254 :Socket774:2011/01/05(水) 12:48:56 ID:8+LGoeFk
- >>232
http://www2.renesas.com/usb/ja/product/upd720200.htm
Power: 1.0W max (preliminary)
まぁそんなに気にしなくて良いんじゃね?
- 255 :Socket774:2011/01/05(水) 12:55:05 ID:vfGs4/EV
- 深夜販売当日ワンズでガラガラ抽選会もやるらしい
- 256 :Socket774:2011/01/05(水) 12:56:19 ID:EgAVVj7Z
- 結局、深夜販売はワンズだけか。
- 257 :Socket774:2011/01/05(水) 12:56:22 ID:qUe5Pudv
- iPad用にエンコするのが速くなるかな!
と思ったら、結局放り込んで寝てるから
意味ないかなorz
- 258 :Socket774:2011/01/05(水) 12:59:03 ID:NuAC1U7C
- >>255
DVD1年分は誰得だけど行くか…
- 259 :Socket774:2011/01/05(水) 13:02:57 ID:knMu4Z0X
- 問題はなんばから埼玉までどうやって帰るかだな。電車止まってるだろうし。
- 260 :Socket774:2011/01/05(水) 13:04:24 ID:8qL1WPsD
- 9日の昼からじゃなくて8日の深夜販売有るのか?
- 261 :Socket774:2011/01/05(水) 13:05:10 ID:ORlfEZpH
- 8コアでエンコードしまくったら気持ちいいんだろうなぁ
- 262 :Socket774:2011/01/05(水) 13:05:38 ID:vfGs4/EV
- >>257
4亀にエンコ結果なかったっけ?
- 263 :Socket774:2011/01/05(水) 13:05:43 ID:bsHke53s
- 秋葉原のどっかでやんねーのかよ
祖父でも九十九でもいいから
- 264 :Socket774:2011/01/05(水) 13:06:34 ID:NuAC1U7C
- >>260
ttp://www.1-s.jp/doc/2010/12/23/20110108-09/
大阪日本橋のワンズは告知でてるけど他は知らない
>>259
関東から来る位なら普通に日曜秋葉で買えばいいじゃないか…
俺は近いから行こうかと思ってるけど
- 265 :Socket774:2011/01/05(水) 13:06:45 ID:vfGs4/EV
- ワンズは8日は閉店なしで深夜販売まで営業するらしい
- 266 :Socket774:2011/01/05(水) 13:07:48 ID:iFSwhLEj
- 東京は先日のイベントでIntelの神が牽制球投げてたからやりにくいのかと。
- 267 :Socket774:2011/01/05(水) 13:09:05 ID:60IqKjx9
- 漫画喫茶
- 268 :Socket774:2011/01/05(水) 13:09:32 ID:cU4auYDg
- >>259
タクシーで帰ってくればいいんじゃない?
- 269 :Socket774:2011/01/05(水) 13:12:29 ID:bkTjjmh1
- エーサスのPにするかアスースのHにするか悩む
- 270 :Socket774:2011/01/05(水) 13:15:26 ID:SqZSxKY9
- アサスのZを待てばいいと思うよ
- 271 :Socket774:2011/01/05(水) 13:16:26 ID:MWeQYapP
- 俺はASSRockにしようかな
昔変態マザボには随分とお世話になったからな
- 272 :Socket774:2011/01/05(水) 13:16:42 ID:QF6nZe8M
- / ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ i7-975Extreme Edition
/ (●) (●) \.
| (__人__) | 10万円
\ ` ⌒´ /
/ \
/ }
______________{ ヽ,________ノ.- ノ_
/ \___ヽ と)_/ \
/ .\
/ □ .\
/ \
- 273 :Socket774:2011/01/05(水) 13:18:45 ID:iFSwhLEj
- 今回GIGAは避けた方がよさそうだからな…
- 274 :Socket774:2011/01/05(水) 13:21:09 ID:QF6nZe8M
- ASUSはエーサスだと思っていたら、日本だけアスースだと発表があった
次のマザボもエーサスにする予定が大きな落胆に見舞われた
俺にアスース以外のオススメのマザボメーカーを教えてください
- 275 :Socket774:2011/01/05(水) 13:23:01 ID:cU4auYDg
- ASUSのがいいんじゃない?
- 276 :Socket774:2011/01/05(水) 13:24:44 ID:wF51xI2c
- ASUSは無難だけど微妙な高さが腹立たしい
- 277 :Socket774:2011/01/05(水) 13:25:39 ID:gozOFgkJ
- アサスに汁。
- 278 :Socket774:2011/01/05(水) 13:26:14 ID:jZDk9jim
- >>264
深夜なんて絶対したくないが、昼間ふらっと行って売り切れも困る・・・
- 279 :Socket774:2011/01/05(水) 13:29:30 ID:lO/RN5AA
- BIOSTERは?
- 280 :Socket774:2011/01/05(水) 13:30:28 ID:T986woXQ
- 2600Kは争奪戦だろうな
- 281 :Socket774:2011/01/05(水) 13:31:47 ID:P1bjk/J7
- 昔は省電力版のCPUが人気あった気がするが今はそうでもないの?
Kばっか人気でSの話題がほとんど無い
- 282 :Socket774:2011/01/05(水) 13:36:10 ID:knMu4Z0X
- >>281
レビュー出てないからしょうがない
- 283 :Socket774:2011/01/05(水) 13:40:35 ID:NuAC1U7C
- >>278
秋葉に朝イチで行けば大丈夫じゃないのか?
行ったことないから分からないけど、秋葉ではそんな凄い争奪戦になるもんなの?
- 284 :Socket774:2011/01/05(水) 13:42:48 ID:vPoOHA61
- USB3.0接続のSSDがあれば良いのにな。
電源ケーブル不要になってスッキリする。
もういっそのこと内部デバイスも全部USBに統一して欲しい。
M/Bに電源供給してればあとはUSB給電でなんとでもなる。
- 285 :Socket774:2011/01/05(水) 13:44:20 ID:qUe5Pudv
- >>262
いや例えば、午前四時に終わってたのが
午前一時半になったとして、何も意味ないかなと。
「終わったらシャットダウン」でしかエンコしないし。
でも欲しいな!w
- 286 :Socket774:2011/01/05(水) 13:45:12 ID:Z6R1Jm6T
- 2600k2500kともに確実に売り切れる間違いない
- 287 :Socket774:2011/01/05(水) 13:49:48 ID:yhVbNNyG
- OCしないから2600にしようっとww
- 288 :Socket774:2011/01/05(水) 13:50:52 ID:2YPNjVYo
- オイラはゆっくる2400でも狙うぜ
- 289 :Socket774:2011/01/05(水) 13:52:19 ID:7Ma+CW1x
- CPUクーラーは、1156のが使い回し効くんかな?
- 290 :Socket774:2011/01/05(水) 13:52:39 ID:gozOFgkJ
- 悩むの嫌だから2600K。
- 291 :Socket774:2011/01/05(水) 13:52:42 ID:6UXWsYHQ
- きく
- 292 :Socket774:2011/01/05(水) 13:53:51 ID:0xyFBdEM
- >>286
だよねぇ
Core2発売時にE6600がしばらく品薄だったの思いだす
>>289
流用可
- 293 :Socket774:2011/01/05(水) 13:54:10 ID:7Ma+CW1x
- すまん、>>289はググったら自己解決w
そのまま使えるみたいね。
- 294 :Socket774:2011/01/05(水) 13:55:37 ID:7Ma+CW1x
- てことは、手元にDDR3-1333の4G×3枚あるし(1枚余るが)、
石と板を買うだけか・・・ ゴクリ
- 295 :Socket774:2011/01/05(水) 13:59:03 ID:vPoOHA61
- >>285
開始時間が分からないけど、今まで1つのファイルしか処理できなかったものが2つ処理できたりする。
それに終了時間が早いってことは、それだけ省エネってことだ。
良いことだらけじゃないか。
- 296 :Socket774:2011/01/05(水) 13:59:12 ID:BwC/GSe1
- >>285
早く終われば電気代浮くよ?
- 297 :Socket774:2011/01/05(水) 14:00:12 ID:5LUmmB0P
- 自作初心者なんだけど1155ってDDR-1333だけなの?
2000は無理?
- 298 :Socket774:2011/01/05(水) 14:00:24 ID:hj/DY1Sf
- Sandy Bridge motherboards from Asus, Gigabyte, Intel, and MSI - The Tech Report - Page 1
http://techreport.com/articles.x/20190/1
- 299 :Socket774:2011/01/05(水) 14:06:04 ID:7Ma+CW1x
- とりあえず、板はASUSのP8P67 Deluxe、石は2600Kで逝っとくか・・・
- 300 :Socket774:2011/01/05(水) 14:13:16 ID:NuAC1U7C
- 俺はP8H67-M EVOと2600Kかな。
- 301 :Socket774:2011/01/05(水) 14:16:23 ID:eUzhJseY
- もうROG以外では組めない体に・・・
- 302 :Socket774:2011/01/05(水) 14:16:42 ID:TnBrn9nt
- ASUSは日本製コンデンサ使わなくなったし消費電力3割増
- 303 :Socket774:2011/01/05(水) 14:23:40 ID:BFWr3UQ0
- エクスペリエンスインデックスはどうなんだろうなぁ
今Q9550で7.3でそれより下がったらやだな
- 304 :Socket774:2011/01/05(水) 14:25:27 ID:2OglLEgk
- 二日前にPCWatchがレビューしてたけどあれって正確なのかな?
- 305 :Socket774:2011/01/05(水) 14:25:47 ID:TnBrn9nt
- >>303
2600が7.7
2500が7.6
- 306 :Socket774:2011/01/05(水) 14:28:03 ID:qUe5Pudv
- >>295 >>296
やっべ背中押された二人がかりで!
じゃあ、ITXの板どれがいいか教えてくれさい。
- 307 :Socket774:2011/01/05(水) 14:28:12 ID:BFWr3UQ0
- >>305
もう出てたんだ
2600の7.7がキリがよくていいな
- 308 :Socket774:2011/01/05(水) 14:36:50 ID:xOQD/j8f
- >>297
いける。ただ手動設定が必要だから、ただ挿せばDDR3-2000で動くってわけじゃない。
XMP使えば簡単に設定できるけど、アレ変な設定する場合があるから、あまりオススメできないかなぁ。
- 309 :Socket774:2011/01/05(水) 14:39:28 ID:7Ma+CW1x
- 通販だと2600K厳しいかなあ。アキバまで行くしかないのか。
- 310 :Socket774:2011/01/05(水) 14:47:24 ID:6ipzIK+i
- 同じクロック耐性なら迷うことなく2500Kなんだけど なんだか2600Kと
差をつけられてるっぽいのがな・・・
久々にロット選びとかやるハメになるのかなぁ。
今までロット勝負でまともな当たり引いたことないんだよな俺
- 311 :Socket774:2011/01/05(水) 14:50:27 ID:knMu4Z0X
- >>306
またオマエかよ・・・いーかげん死ねよクソガキ
- 312 :Socket774:2011/01/05(水) 14:51:01 ID:tbAqubVp
- 上が目指せないとか5G以上できないとか言ってるけど普通に5Gオーバーいくみたいですよ。
今解禁されてる情報ではBIOSでリミットかかってるみたいだが公式発表のBIOSでいけるでしょ
もうASUSもGIGAも情報あったし
- 313 :Socket774:2011/01/05(水) 15:03:14 ID:LCBUTHSt
- >When asked, Intel said that only the "current" version of the P67 uses
>65-nm process technology. We may see a die-shrunk refresh before long,
>perhaps as a long-overdue replacement for the high-end X58 Express chipset.
45nmになったらさらに消費電力減るのかな、まあ現状でも少ないのだろうけど
- 314 :Socket774:2011/01/05(水) 15:08:55 ID:Mb1eYZUp
- >>311
お前もあまり人の事言えんぞ
自分のレスを見直してみろ
- 315 :Socket774:2011/01/05(水) 15:09:42 ID:buSEJCTB
- 金が無い奴はIvyまで待てばいいじゃん
- 316 :Socket774:2011/01/05(水) 15:09:49 ID:ZSiFaJ8o
- >>281
内臓GPUがK以外うんこだからKに人気が集中した
本来ならオーバークロックする人以外はいらないはずが
オンボですませたい人までKにながれることに
- 317 :Socket774:2011/01/05(水) 15:11:03 ID:knMu4Z0X
- 単発は人にレスする権利ないよ
- 318 :Socket774:2011/01/05(水) 15:12:25 ID:P5pe4sDO
- >>316
2500KはHD2000だぞ
>>2は誤植
- 319 :Socket774:2011/01/05(水) 15:13:56 ID:X1sj/cmC
- 4GAMEの記事はなぁ・・・
俺も990X待ちかな
- 320 :Socket774:2011/01/05(水) 15:14:51 ID:jZDk9jim
- >>318
いつの時代から飛んできたんだよ
- 321 :Socket774:2011/01/05(水) 15:15:22 ID:6Z/Jkpio
- 早く欲しい気持ちはわかるが、1ヶ月ぐらい待てないのけ?
- 322 :Socket774:2011/01/05(水) 15:15:27 ID:hj/DY1Sf
- >>313
かつての第二の発熱源だった旧NBがCPUに吸収されて、
今チップセットとして残っているのは単なるI/OハブでしかないSBなので
シュリンクしても大して変わらんと思う
- 323 :Socket774:2011/01/05(水) 15:15:55 ID:cU4auYDg
- >>316
臓物派か
- 324 :Socket774:2011/01/05(水) 15:15:56 ID:QF6nZe8M
- 【半導体】サムスン(Samsung)、業界初のDDR4 DRAMを開発[11/01/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294192677/
新規格のトップリーダー()になる
- 325 :Socket774:2011/01/05(水) 15:19:17 ID:QF6nZe8M
- DDR4対応のSandyBreidgeが出たら本気出す
- 326 :Socket774:2011/01/05(水) 15:21:10 ID:7Ma+CW1x
- >>325
DDR4が主流になる頃には、もう別プラットフォームになってるよ
- 327 :Socket774:2011/01/05(水) 15:22:47 ID:+oQ8t7zJ
- i7-920から乗り換えても損はなそうだな。
ゲーム用途でもしっかり使えるな。
- 328 :Socket774:2011/01/05(水) 15:24:14 ID:nTE0yKNM
- DDR4になっちゃったらsandyの為に買った俺のメモリ4GB*2が無駄になるからあと5年はこなくていい。
- 329 :Socket774:2011/01/05(水) 15:27:52 ID:7Ma+CW1x
- >>327
4亀がベタ褒めしてるように、むしろ、ゲーム用途に真価を発揮する気がする
- 330 :Socket774:2011/01/05(水) 15:31:43 ID:yuF2vzEY
- 内蔵GPU使う人いるの?
- 331 :Socket774:2011/01/05(水) 15:32:04 ID:eCh1sn7e
- DDR2とDDR3はあまり違いが感じられなかったけどDDR4は結構違うみたいだなあ…
DDR4が普及するまで粘る…なんて_だなw
- 332 :Socket774:2011/01/05(水) 15:35:03 ID:AGg5gScY
- 自作初めてまだ一年未満。
今回初めて発売日にCPUを買おうと思ってるけど発売予価って的中するの?
誤差出てても±1000円ほど?
初めてだから分からんorz
- 333 :Socket774:2011/01/05(水) 15:36:02 ID:rqbTNcBh
- >>298
MarvellのSATA3コントローラはやめとけってことか。
http://techreport.com/articles.x/20190/14
RealSSDパフォーマンス
Burst (MB/s) Average (MB/s) Random 4KB (ms) Burst (MB/s) Average (MB/s) Random 4KB (ms)
Asus P67 198.0 292.8 0.15 194.5 210.6 0.36
(Marvell) 172.2 258.5 0.18 172.6 116.0 0.39
MSI P67 183.3 287.0 0.17 186.5 206.6 0.38
(Marvell) 165.9 215.4 0.20 165.6 109.7 0.36
- 334 :Socket774:2011/01/05(水) 15:40:11 ID:3/Kz76aq
- http://www.tomshardware.com/reviews/p67-transformer-lga-1155-intel-lynnfield,2815.html
ASRock P67 Transformer: P67 Gets LGA 1156 Compatibility
変態だー!!
- 335 :Socket774:2011/01/05(水) 15:41:43 ID:cyAGWLiK
- 技術力のある変態は素敵だわ〜
- 336 :Socket774:2011/01/05(水) 15:43:03 ID:83kVDpWc
- Intel無双すぎるだろ
990X待ちしてたけど我慢できなくなりそうだw
- 337 :Socket774:2011/01/05(水) 15:43:23 ID:ZZk+SZ8u
- >>332
けっこう外れる
E8xxxやQ9xxxは予想を大きく上回るボッタクリ初値だった気がする
- 338 :Socket774:2011/01/05(水) 15:43:24 ID:GPL2sNeX
- さすがASRockさんやで
- 339 :Socket774:2011/01/05(水) 15:44:41 ID:6pma7Huy
- >>334
未だにFOXCONNなんてソケット使ってるのか…
- 340 :Socket774:2011/01/05(水) 15:46:43 ID:23Ch16uF
- これにAMDが対抗するためにかなり安くならないかな・・・
- 341 :Socket774:2011/01/05(水) 15:49:46 ID:AGg5gScY
- >>337
マジかよ・・・
Intelさん、頼みまっせ
- 342 :Socket774:2011/01/05(水) 15:52:05 ID:qUe5Pudv
- >>311
えっ、このスレでITXて言うとクソガキなの?
新参者なので、経緯が知りたいw
- 343 :Socket774:2011/01/05(水) 15:52:17 ID:jZDk9jim
- CPUの販売価格確定はよwwwwwwwww
- 344 :Socket774:2011/01/05(水) 15:53:11 ID:DKqAAg75
- まともなマザーが出るまでお預けだな
ぐぬぬぬ…
- 345 :Socket774:2011/01/05(水) 15:55:53 ID:ZZk+SZ8u
- >>341
俺の記憶が正しければ
E8500 38,000円平均スタート → 3〜4ヵ月後には34,000円平均くらい
Q9450 42,000円平均スタート → 2〜3ヵ月後には37,000円平均くらい
まで大きく変わったと思う
Sandyは良いCPUだと思うが最初はマザーのエラッタなどもあるかもなので
少なくても数週間は様子見できるならした方が良いと俺は思うぜ
- 346 :Socket774:2011/01/05(水) 15:56:40 ID:+oQ8t7zJ
- たしかに問題はマザーだな。
円高で値段は少し安くなるから気にしないが安定性がどうなのか。
- 347 :Socket774:2011/01/05(水) 15:58:47 ID:cU4auYDg
- >>341
気にせずにばんばんかえばおk
- 348 :Socket774:2011/01/05(水) 15:59:22 ID:XCCKxtk6
- まじスレ的鉄板マザー決めてくれよ
安価帯のもよろしく
- 349 :Socket774:2011/01/05(水) 15:59:55 ID:nFC8BYY0
- 用途によるとしか
- 350 :Socket774:2011/01/05(水) 16:00:06 ID:jZDk9jim
- 発売日に買いたいという好奇心と
様子見しようっていう保守的な自分と
日に日に調子悪くなってる現在のパソコン
今最高にドラマチック
- 351 :Socket774:2011/01/05(水) 16:02:08 ID:BAzEVW5I
- 鉄板マザーなんか決まるの早くて半年後だろ
- 352 :Socket774:2011/01/05(水) 16:02:33 ID:4jJqZOBJ
- http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=AoHE7iDJrYucOm0n&templete=2
1/9には間に合わないよね・・・
- 353 :Socket774:2011/01/05(水) 16:08:17 ID:B9j9PdFq
- >>350
すでにUSB周りのコンデンサが破裂して張り替えて待ってる俺も同じくドラマチック
二度とMSIはかわねぇ
- 354 :Socket774:2011/01/05(水) 16:09:01 ID:jZDk9jim
- >>353
お前は先に行け!俺は1週間様子見るぞ!
- 355 :Socket774:2011/01/05(水) 16:09:08 ID:5LUmmB0P
- >>308
thx
手動設定ということは1155からはUEFIを使ってやっていくということになるのね
面倒だから素直に1333でいいかな
体感速度大して変わらないみたいだし安いし
- 356 :Socket774:2011/01/05(水) 16:14:45 ID:23Ch16uF
- やっぱり消費電力的に長期的に使う場合
AMDより2500使う方がいいか
- 357 :Socket774:2011/01/05(水) 16:15:22 ID:AGg5gScY
- 予約したいがネットで予約受付してるとこねえ・・・
最寄りのパーツ店がかなり遠い田舎の俺orz
- 358 :Socket774:2011/01/05(水) 16:15:43 ID:oQ+c3RKQ
- >>354
えっ?
一週間後に店頭在庫あるほど大量出荷するの?
- 359 :Socket774:2011/01/05(水) 16:16:11 ID:LK/WMNHd
- DDR4の起源は韓国?
- 360 :Socket774:2011/01/05(水) 16:16:26 ID:YDZRRoVx
- >>332
自作初心者は出たすぐのパーツを買うもんじゃない。
どんな不具合が出るか分からんからな。特にマザーは。
レビューがそれなりに出てからの方が安心して組めるよ。
CPUの予価は大きくずれることはないだろ。
- 361 :Socket774:2011/01/05(水) 16:16:50 ID:q3P5C/6h
- 消費電力が低いわGPU機能あるわで
俺みたいにゲームやらない人はGeForce買う必要が無くなるのか
めっちゃ欲しい
- 362 :Socket774:2011/01/05(水) 16:17:01 ID:lWfVJx9x
- >日に日に調子悪くなってる現在のパソコン
初物PCで不安定なのと同じようなものではないか。
> 様子見しようっていう保守的な自分と
エラッタあったとして、物理的に直るとしたら半年以上先だと思うよ?
>発売日に買いたいという好奇心と
たった1週間待つ位なら、発売日に買うがいい。
なーに、結局売り切れで買えなくて、保守的な自分ルートになるから平気w
- 363 :Socket774:2011/01/05(水) 16:19:12 ID:YDZRRoVx
- >>332
すまん。>>354が書いてるが大きくずれることもあるようだ。
- 364 :Socket774:2011/01/05(水) 16:19:13 ID:MGHqQXM2
-
Intel次世代、三割高速化
AMD次世代、三割低速化
なぜ差がついたのか
- 365 :Socket774:2011/01/05(水) 16:20:30 ID:bsHke53s
- 片方が高クロックへ
片方がメニーコアへ
住み分けをしてくれれば無用な争いは生まれないと思うのだが
- 366 :Socket774:2011/01/05(水) 16:21:58 ID:jZDk9jim
- >>358>>362
そんな売り切れにビクビクしないと駄目?
流石にこればっかは予想できねぇ・・・
- 367 :Socket774:2011/01/05(水) 16:24:58 ID:dNaAaJZ5
- 1週間も待ったら人気モデルは在庫なくなるぞ
- 368 :Socket774:2011/01/05(水) 16:25:06 ID:23Ch16uF
- 自作は2月にしておこう
- 369 :Socket774:2011/01/05(水) 16:26:38 ID:knMu4Z0X
- >>344
ぐぬぬぬじゃねーよ、死ねハゲ
- 370 :Socket774:2011/01/05(水) 16:26:55 ID:Br3za3eN
- なんか最近肩身の狭いXPユーザーだが
XP環境でSandy買おうと思ってる仲間はいる?
- 371 :Socket774:2011/01/05(水) 16:28:10 ID:knMu4Z0X
- >>367
馬鹿はほっとけ。自作はじめてなんだろ。
- 372 :Socket774:2011/01/05(水) 16:28:23 ID:OVywojUc
- >>370
うん
- 373 :Socket774:2011/01/05(水) 16:28:40 ID:eCh1sn7e
- 台湾の旧正月も合わせてマザーは品不足になるかもしれない…かなあ…?
- 374 :Socket774:2011/01/05(水) 16:29:10 ID:G1qhCTN1
- >>370
2500K+XPで考えてるが、マザーが決めきれないわ
- 375 :Socket774:2011/01/05(水) 16:29:48 ID:LFHCChMa
- ポルシェにガイアックスいれる貧乏人みたいだな>xp
- 376 :Socket774:2011/01/05(水) 16:29:54 ID:67+Zz9AX
- ID:knMu4Z0X
- 377 :Socket774:2011/01/05(水) 16:30:12 ID:Bqr7qAVz
- >>368
メモリは今が底だよ
- 378 :Socket774:2011/01/05(水) 16:30:16 ID:yuF2vzEY
- 初物は人柱に任せるの俺初心者
C2Qからの乗換えでまだ悩んでると言うのもある
- 379 :Socket774:2011/01/05(水) 16:30:19 ID:oQ+c3RKQ
- XPだと非UEFIマザーじゃないと駄目なんでしょ
敷居高いゎー
- 380 :Socket774:2011/01/05(水) 16:31:13 ID:vXKaAygE
- B2まで待つ人は挙手 ノ
- 381 :Socket774:2011/01/05(水) 16:31:42 ID:o2rnLTZO
- B2なんて永遠に出ない
- 382 :Socket774:2011/01/05(水) 16:32:31 ID:YDZRRoVx
- >>379
>XPだと非UEFIマザーじゃないと駄目なんでしょ
>敷居高いゎー
詳しく頼む
- 383 :Socket774:2011/01/05(水) 16:33:02 ID:Br3za3eN
- >>372-374
仲間がいて嬉しいぜ
XPだとSSDが本領発揮しないらしいからHDDのままいくつもりなんだが
起動用のHDDはSATA6.0でなくSATA3.0に繋げば良いのかな?
SATA6.0はデータ用には使えるよね?
- 384 :Socket774:2011/01/05(水) 16:33:39 ID:G1qhCTN1
- トリプルチャンネルのメモリをデュアルに乗っけても問題ないよね?
- 385 :Socket774:2011/01/05(水) 16:34:18 ID:PygyWhZI
- >>384
あるわけないだろ。
むしろ、なぜ問題あると思うのか聞きたいw
- 386 :Socket774:2011/01/05(水) 16:36:10 ID:Br3za3eN
- >>382
たぶん釣りだと思う
だって昔からUEFIマザーはあるし、そんな話は聞いたことがない
2.25TB以上のHDDは全領域認識しないなどの問題はあるはずだけど
- 387 :Socket774:2011/01/05(水) 16:36:30 ID:PygyWhZI
- >>336
俺も990X待ちだったが、逝っちまうかも知れん。
すでに我慢汁が迸っている。
- 388 :Socket774:2011/01/05(水) 16:37:24 ID:0CkH41KI
- そろそろ正式な値段出ました?
- 389 :Socket774:2011/01/05(水) 16:37:45 ID:MGHqQXM2
-
あはははは
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/050.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/051.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/052.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/054.gif
- 390 :Socket774:2011/01/05(水) 16:38:18 ID:jZDk9jim
- >>367
マジかー、悩みどころだな…
- 391 :Socket774:2011/01/05(水) 16:40:15 ID:buSEJCTB
- 在庫が空になりそうなのは2600Kくらいだろ
- 392 :Socket774:2011/01/05(水) 16:41:28 ID:+9Tyjke6
- 2500Kが一番人気だと思うけどな
- 393 :Socket774:2011/01/05(水) 16:43:12 ID:B5/kGKue
- 今回みたいな買い時だと性能が高い方が売れる
- 394 :Socket774:2011/01/05(水) 16:45:30 ID:hiLnO50b
- >>381
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/SS/003.jpg
- 395 :Socket774:2011/01/05(水) 16:47:50 ID:Fof745Iq
- ゲーマーは2600だろうな、実ゲームのfpsでも2500と差が出ちゃってるし
- 396 :Socket774:2011/01/05(水) 16:48:23 ID:cU4auYDg
- E6950時代
- 397 :Socket774:2011/01/05(水) 16:48:53 ID:xOQD/j8f
- >>355
俺もDDR3-2000使ってるが、体感は変わらんよー
ベンチやらないとなかなか違いに気づけないと思う。
>>387
買おうぜ!そして990Xも買おうぜ!
我慢なんてしなくていいさ!
- 398 :Socket774:2011/01/05(水) 16:49:44 ID:wzK2M6OI
- >>394
それが変わったらしいよ。Rになったらしい。
- 399 :Socket774:2011/01/05(水) 16:49:58 ID:hiLnO50b
- >>397
俺は995X待ち
- 400 :Socket774:2011/01/05(水) 16:52:13 ID:PygyWhZI
- >>397
実際の初値が判らんけど、高めのママンと2600K買っても、
なお990Xより安いと思うとなあw
>>399
995Xは、実際に出るのか、まだ不明じゃなかったっけ?
- 401 :Socket774:2011/01/05(水) 17:00:35 ID:ZPxfFJde
- ソケ2011も買うおwww
- 402 :Socket774:2011/01/05(水) 17:01:07 ID:Rpkpim8T
- ここで聞くのは気が引けるが
ヤフオクとかで990XのES版出回ってるけど
正規版990Xまだだからどっちにしようか悩んでるけど
あれってありなん? ありなら2600kまたずにポチりそうだが
- 403 :Socket774:2011/01/05(水) 17:01:35 ID:dE9dGwY8
- Sandy Bridgeは素晴らしすぎる。テレビでも大々的に取り上げるべきだろ。
番組名はパソコンSandyな。
- 404 :Socket774:2011/01/05(水) 17:02:41 ID:6Z/Jkpio
- ゲーム目的で2500kでいいと思ったけど
2600kのほうがいいんかなぁ
ゲームにもよるだろうけど迷う
- 405 :Socket774:2011/01/05(水) 17:04:19 ID:AZWvzQ1b
- 何かiPad発売直前と同じふいんきがするんだが
- 406 :Socket774:2011/01/05(水) 17:05:35 ID:EBaQaxao
- >>398
Rって2011だろ?1567の後継じゃないの?そもそも1366の後継自体がなくなるとか?
- 407 :Socket774:2011/01/05(水) 17:06:34 ID:WxMnKdYY
- 買う気を煽ってる業者や販売店も潜んでるだろうからな
2chは金のかからん広告媒体だし
- 408 :Socket774:2011/01/05(水) 17:06:50 ID:+9Tyjke6
- >>404
ゲームをやるんだったら、その値段差で良いグラボ買うなりSSD買うなりしたほうがいいと思う
- 409 :Socket774:2011/01/05(水) 17:07:53 ID:xOQD/j8f
- >>400
だよね。場合によっちゃメモリやSSDとかも買えるしね。
まぁRやらivyまでのつなぎで遊ぶにはいいかなーっと。
995Xも出るといいなぁ。いや995Xが出るときにはもうRが見えてる…か?
- 410 :Socket774:2011/01/05(水) 17:09:13 ID:5EAkb0yB
- >>404
ゲーム目的なら素直にグラボ積もうぜ
- 411 :Socket774:2011/01/05(水) 17:15:27 ID:6Z/Jkpio
- >>408
>>410
だよね。
たかが1万されど1万。
どれが後悔しないか選択かほんと迷う
- 412 :Socket774:2011/01/05(水) 17:18:47 ID:fOyBmS+q
- >>411
後悔してもいいじゃない
俺はパーツ揃えてたらCPUとM/B以外で13万も使ってて焦ったわ
- 413 :Socket774:2011/01/05(水) 17:20:29 ID:0+pSxEBs
- ネット購入組だけど2500Kを無事入手できるか心配
- 414 :Socket774:2011/01/05(水) 17:20:31 ID:7glf/jMZ
- ゲームでHTとかまずいらん、ってか邪魔になるから2500K一択だな
- 415 :Socket774:2011/01/05(水) 17:23:11 ID:MqbbwXMa
- 2600k買いつつメモリもSSDもいいグラボも買うのが勝ち組
- 416 :Socket774:2011/01/05(水) 17:24:57 ID:GPL2sNeX
- SSDでもIntelがすごいの出すみたいだな
- 417 :Socket774:2011/01/05(水) 17:27:06 ID:fOyBmS+q
- >>416
C400もreadが415MB/s、writeが260MB/sだよ
- 418 :Socket774:2011/01/05(水) 17:27:32 ID:cWkMXz7A
- 2500と2600のキャッシュの差が大きいのか小さいのか気になるな
- 419 :Socket774:2011/01/05(水) 17:29:19 ID:eUzhJseY
- >>416
あれIntel製のコントローラじゃないらしいぞ。
- 420 :Socket774:2011/01/05(水) 17:29:27 ID:8m4g9ztH
- さすがに売り切れても1、2週間で手に入るだろう
準備万端じゃなかったっけ?
- 421 :Socket774:2011/01/05(水) 17:29:36 ID:vPoOHA61
- >>383
本領発揮できないかもしれないけど、SSDに変えたら変化は体感できるよ。
XPでもSSDで快適に使える。
- 422 :Socket774:2011/01/05(水) 17:30:21 ID:67+Zz9AX
- これか?
652+3 : 寒中水泳(富山県) [sage] :2011/01/05(水) 17:14:51.60 ID:+lfjWAWE0 (3/3) [PC]
c400
512GB 825米ドル(6.8 万円)
C300 256GB最安値 \45,917
64GB 110米ドル(9040円)
C300 64GB最安価格(税込):\10,974
ドイツプレスリリース
653 : 注連飾り(dion軍) [] :2011/01/05(水) 17:17:23.37 ID:k3pxGojO0 (3/3) [PC]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418075.html
- 423 :Socket774:2011/01/05(水) 17:31:16 ID:GPL2sNeX
- SSD使うなら再インスコついでにWin7にしておきたい
- 424 :Socket774:2011/01/05(水) 17:33:55 ID:23Ch16uF
- >>389
消費電力だけど意外にAMD低いな
性能も低いけどorz
- 425 :Socket774:2011/01/05(水) 17:34:45 ID:ALXFjnv4
- >>422
なにこの化け物みたいな性能w
こっちもwktkが止まんねえw
でも俺の財布\(^o^)/
- 426 :Socket774:2011/01/05(水) 17:40:05 ID:XCCKxtk6
- HDDより2倍以上速いのかすげえな
- 427 :Socket774:2011/01/05(水) 17:40:33 ID:nFC8BYY0
- K付きの長所
・OCの制限がない
・IGPがHD3000
K付きの短所
・VT-dとTXTがない
・少し高い(10〜20ドル)
無印の長所
・K付きより少し安い
・限定的ながらOC可能
・VT-dとTXTが使える
無印の短所
・大幅なOCはできない
・IGPがHD2000
P67の長所
・OCできる
・基本的にHより高品質
P67きの短所
・IGPが使えない
・QuickSyncも使えない
H67の長所
・IGPが使える
・QuickSyncも使える
・比較的安価
H67の短所
・Pより低品質なことが多い
・ATXが少ない
・OCできない?
- 428 :Socket774:2011/01/05(水) 17:43:21 ID:cWkMXz7A
- >>427
素晴らしい天麩羅だな
次スレから採用だな
- 429 :Socket774:2011/01/05(水) 17:44:18 ID:jZDk9jim
- SandyBridgeを発売日に買うのです
「初期不良があったらどうすんだよ、様子見ろ」
「1週間もしたら在庫なくなるぞ、発売日に買え」
「エラッタとかあったらどうすんだ」
「じゃあ半年くらい様子見ろカス」
半年後「今は時期が悪い、Ivyを待て
/\___/ヽ ¬
/ ::::::::::::::::\ ー
. | / ̄\″/ ̄| .:::| の
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぉや
. | ::< .::|おろ
\ /( [三] )ヽ ::/ぉお
/`ー‐--‐‐―´\おぉ
- 430 :Socket774:2011/01/05(水) 17:45:44 ID:bVpqsjMP
- >>422
2月か。
7のSP1も出てないし待つかなあ。
- 431 :Socket774:2011/01/05(水) 17:48:30 ID:Z10dU+8V
- Kツキでお手軽に4.5GぐらいいけるATXマザーはどれなん
フルスペッコ使える奴で
- 432 :Socket774:2011/01/05(水) 17:49:12 ID:YDZRRoVx
- >>386
釣られてしまったのかw
レスサンクス
- 433 :Socket774:2011/01/05(水) 17:49:14 ID:Em+JM0si
- こっちが知りてーよ
- 434 :Socket774:2011/01/05(水) 17:50:39 ID:kMEwZeoK
- XPがインストールできないってホント?
- 435 :Socket774:2011/01/05(水) 17:50:52 ID:Mb1eYZUp
- >>427
いいまとめ方だ
感動的だな
- 436 :Socket774:2011/01/05(水) 17:53:50 ID:R8wULPlX
- わしはwin7sp1を待つ
- 437 :Socket774:2011/01/05(水) 17:54:41 ID:buSEJCTB
- 2600K+P67が鉄板になるな
- 438 :Socket774:2011/01/05(水) 17:55:08 ID:Fof745Iq
- 無印でOCどこまでできんのか気になる。TB2とか使う気ないし倍率ロックフリーのKとか興味ないんだけど
- 439 :Socket774:2011/01/05(水) 17:55:10 ID:B9j9PdFq
- >>403
小倉智昭乙
- 440 :Socket774:2011/01/05(水) 17:56:31 ID:6pma7Huy
- GA-P67A-UD7+2500Kで組むこととする。
まぁレビュー次第だけど
- 441 :Socket774:2011/01/05(水) 17:58:35 ID:8m4g9ztH
- VT-dとか軽く調べても半分理解不能なので、いらない機能だと判断した
- 442 :Socket774:2011/01/05(水) 17:59:46 ID:8m4g9ztH
- >>440
UD7買うほどの余裕があるなら2600kでいいじゃないか
- 443 :Socket774:2011/01/05(水) 18:00:08 ID:6Z/Jkpio
- >>427
こういうのありがたい
- 444 :Socket774:2011/01/05(水) 18:05:01 ID:6pma7Huy
- >>442
予算がねぇ。これでもだいぶギリギリ。
年末に25k使っちゃったから金無い。
- 445 :Socket774:2011/01/05(水) 18:06:53 ID:84mZRFdt
- >>431
Z68A-GD85
- 446 :Socket774:2011/01/05(水) 18:11:52 ID:Q+BVQAZV
- おいやばいぞサンディのせいで物欲大爆発だ
SSDにまで手を出そうとしている誰か止めろ
- 447 :Socket774:2011/01/05(水) 18:12:26 ID:ruQM2xrQ
- マザーはASUS一択なんだがスロット配置が良くない
- 448 :Socket774:2011/01/05(水) 18:13:18 ID:8RUG0Hnx
- 今さらだけどH67ってOCできない(ものもある)のか。
ログ見たりググったりしてみたけど、
耐性が低いのか、そもそもできないのかがよくわからんな。
いつもの設計だと、インテル製はできなそうな気がするが。
- 449 :Socket774:2011/01/05(水) 18:13:42 ID:oQ+c3RKQ
- >>446
俺Sandy買ったらSSDでRAID組むんだ
- 450 :Socket774:2011/01/05(水) 18:14:02 ID:MmsKIE1V
- >>446
;;*。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
- 451 :Socket774:2011/01/05(水) 18:16:18 ID:vPoOHA61
- ここまで新CPUにみんながスゲーってなるのは、DX2や4からPentiumに移行したとき以来だな。
MMXだの、PentiumUだのVだの4ってのはイマイチぱっとしなかった。
- 452 :Socket774:2011/01/05(水) 18:16:19 ID:nXJzFjSy
- そういえばAOPENっていつの間になくなったん?
440BXの頃はお世話になったのにな
- 453 :Socket774:2011/01/05(水) 18:17:03 ID:fOyBmS+q
- >>449
SSDでraidはベンチみてニヤニヤする奴か、
情弱しかしないからやめとけ
- 454 :Socket774:2011/01/05(水) 18:19:12 ID:L+mwzroa
- H67でOCできないとかまだ言ってんのか
- 455 :Socket774:2011/01/05(水) 18:20:34 ID:8m4g9ztH
- >>446
CPUクーラーもOCに備えてNH-D14とかHR-02とかハイエンドで決めるか
- 456 :Socket774:2011/01/05(水) 18:21:18 ID:cU4auYDg
- >>452
なくはないがここいらのをやってないね
- 457 :Socket774:2011/01/05(水) 18:21:56 ID:60IqKjx9
- これってコアのGPUとグラボ使ってマルチディスプレイ組めるの?
今はPCIe+PCIでトリプルにしてるから、PCIが使えないマザーだと痛い
- 458 :Socket774:2011/01/05(水) 18:23:18 ID:oQ+c3RKQ
- >>453
(・∀・)ニヤニヤ
- 459 :Socket774:2011/01/05(水) 18:23:52 ID:Q+BVQAZV
- 待て待てクーラーマスターCOSMOS1000なんて必要ないはずだ
- 460 :Socket774:2011/01/05(水) 18:24:18 ID:Ae8BNrZi
- >>457
もうこの質問テンプレに入れとけよ
レビューくらい見てこい
- 461 :Socket774:2011/01/05(水) 18:26:47 ID:G1qhCTN1
- 今更だが>>9にもあるように 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ なのに
H67はP67の廉価版みたいない位置付けなんだ?
ATX、M-ATXに対してのMini-ITXのマザーが少なすぎるわ
- 462 :Socket774:2011/01/05(水) 18:27:22 ID:nXJzFjSy
- >>456
まだママン作ってるんですね
メインストリームで名前みかけないからやめたのかと思ってました
ASUSで2万前後の一枚買うのが鉄板かな
P5Qちゃんも買って今も使ってるし^^
- 463 :Socket774:2011/01/05(水) 18:27:49 ID:/15smLFP
- 君らあんまスレ伸ばすとショップがぼったくってくるぞ?
100%ここ見て市場調査してるから
海外から直接買えるショップを晒してみんなそっちで買う事にしよぜ
- 464 :Socket774:2011/01/05(水) 18:28:48 ID:8m4g9ztH
- そういえばEpoxってどうしたの
- 465 :Socket774:2011/01/05(水) 18:30:46 ID:8m4g9ztH
- まあHはヒートシンクとか極度のOCに耐える部品とか必要ないから安いんだろうな
でも見た目はゴージャスにしてほしいよな
- 466 :Socket774:2011/01/05(水) 18:31:26 ID:pt9ln48E
- AOPEN、ABITはマザーから撤退
Epoxは倒産してどっかに買収されたんじゃなかったっけ?
- 467 :Socket774:2011/01/05(水) 18:32:08 ID:EFlhrjlt
- 秋葉原は深夜販売やらないでFAなのかなぁ・・・
- 468 :Socket774:2011/01/05(水) 18:33:01 ID:AQgeJ3qz
- >>463
「GeforceとFFの損失埋めるチャンスなんだ。とりあえず3万3000円から売るわ」
- 469 :Socket774:2011/01/05(水) 18:33:05 ID:8m4g9ztH
- ABITとかEpoxってそこそこ良いマザー作ってた記憶があるなあ
残念だ
- 470 :Socket774:2011/01/05(水) 18:34:13 ID:67+Zz9AX
- ショップの店員さんの負担も大きいし、寒いし、やめましょうよ……
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/image/ssew2.jpg
- 471 :Socket774:2011/01/05(水) 18:34:32 ID:8RUG0Hnx
- >>463
PCパーツ系ショップはどこも死に体だから、新CPU祭りのときぐらい許してやれよw
- 472 :Socket774:2011/01/05(水) 18:36:26 ID:VuRjOKnz
- >418
L3の6MBと8MBだともう誤差なんじゃ?
ttp://www.pcgameshardware.com/aid,663794/Intel-Core-2-Cache-test-Seven-CPUs-reviewed/Reviews/?page=4
wolfdale2-6MBですらこんなだし。
ttp://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2009/10/26/amd-athlon-ii-x4-620-cpu-review/6
L3-6MBと0MB
- 473 :Socket774:2011/01/05(水) 18:37:34 ID:EFlhrjlt
- >>470
天野詩ねw
インテルクーラーで4.5Gとかで回してもそれほど熱くなってないんだな・・・
SuperMegaとか買おうかと思ったが無限弐のままでよさげだ。助かった。
- 474 :Socket774:2011/01/05(水) 18:38:46 ID:rqbTNcBh
- >>427
■CPUの違い
K付きCPU: OC幅が広い/IGPがHD3000/VT-dとTXTがない/少し高い(10〜20ドル)
無印CPU: OC幅が狭い/IGPがHD2000/VT-dとTXTがある/少し安い(10〜20ドル)
■マザーボードの違い
P67: OCできる/基本的にHより高品質/やや高め/IGPが使えない/QuickSyncも使えない
H67: OCできない/Pより低品質な物が多い/やや安め/IGPが使える/QuickSyncも使える
行数多いのでまとめ&対比しやすくしてみた。
- 475 :Socket774:2011/01/05(水) 18:41:49 ID:6pma7Huy
- VT-d無いと仮想PC出来ないんだっけ?
- 476 :Socket774:2011/01/05(水) 18:42:46 ID:hJ/Px94q
- ミドルエンドに群がる貧乏人の列とか吐き気がする
CPUはハイエンド以外に価値はない
- 477 :Socket774:2011/01/05(水) 18:44:42 ID:/15smLFP
- いやぁw
テレビには50万でも60万でも出しますけど
CPUに10万なんて出せないっすよ〜w
- 478 :Socket774:2011/01/05(水) 18:45:00 ID:knMu4Z0X
- ベルサールで大規模イベントやるから深夜販売は無いみたいだな。
- 479 :Socket774:2011/01/05(水) 18:45:58 ID:hgP1LI9b
- >>475
Windows XP Modeはなくてもできるようになってるらしいけど、他の仮想化は知らない。。
- 480 :Socket774:2011/01/05(水) 18:48:17 ID:lJtvWpcg
- http://www.1-s.jp/doc/2010/12/23/20110108-09/
大阪民国では深夜販売するで
- 481 :Socket774:2011/01/05(水) 18:49:09 ID:67+Zz9AX
- 大阪が世界最速やなw
帰りにマクドよろかw
- 482 :Socket774:2011/01/05(水) 18:53:23 ID:/15smLFP
- 1等〜2等は後で店員でおいしくいただきます
なぜなら大阪だから!!
- 483 :Socket774:2011/01/05(水) 18:53:45 ID:H8NeTlXN
- それにしてもSandyBrideg内臓GPUのHD3000の3D性能はすごいねぇ
旧世代のオンボOC+旧世代ローエンドGPUOCの組み合わせでやっと近い性能とは驚きだ
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1101/03/l_kn_sandybrgrv_47.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda188611.jpg
- 484 :Socket774:2011/01/05(水) 18:54:14 ID:GFwcIm7D
- 2600Kと無印どっちにしようかな
内蔵GPUとかVGA別にくっつけるからいらんし
内蔵GPUも同時に使って何かする仕組みとかも無さそうだし
- 485 :Socket774:2011/01/05(水) 18:54:54 ID:bCgF5ItI
- VT-dはHDD1とHDD2があってHDD1はホストOSの、HDD2はゲストOSのって感じで
ビデオカードはホスト、内蔵グラフィックはゲストのってできるやつ?
わかんなーい
- 486 :Socket774:2011/01/05(水) 18:57:37 ID:5RuUdgYt
- DP67BA
http://www.intel.com/products/desktop/motherboards/db-DP67BA/DP67BA-overview.htm
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/DP67BA_Buffalo_Flat_box_board.jpg
DP67DE
http://www.intel.com/products/desktop/motherboards/db-DP67DE/DP67DE-overview.htm
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/DP67DE_DeerFlat_box_board.jpg
DH67BL
http://www.intel.com/products/desktop/motherboards/db-DH67BL/DH67BL-overview.htm
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/DH67BL_lg.jpg
DH67GD
http://www.intel.com/products/desktop/motherboards/db-DH67GD/DH67GD-overview.htm
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/DH67GD-lg.jpg
DH67CF
http://www.intel.com/products/desktop/motherboards/db-DH67CF/DH67CF-overview.htm
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/DH67CF_lg.jpg
DH67CL
http://www.intel.com/products/desktop/motherboards/db-DH67CL/DH67CL-overview.htm
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/DH67CL_lg.jpg
- 487 :Socket774:2011/01/05(水) 18:58:41 ID:5RuUdgYt
- あれ誤爆したか
- 488 :Socket774:2011/01/05(水) 18:59:03 ID:yHihi/5m
- 2600kにVT-dついてる。TXTはついてないけど
http://www.intel.com/products/processor/corei7/index.htm
- 489 :Socket774:2011/01/05(水) 18:59:32 ID:nFC8BYY0
- TXTとVTはどっちも仮想化に関する技術
なくても仮想PCはできる
よく使うならあった方がいいが
- 490 :Socket774:2011/01/05(水) 18:59:41 ID:PrGkF9UO
- お、C300の後継C400がキタコレ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418075.html
新PCにこれも良いかも
- 491 :Socket774:2011/01/05(水) 19:02:15 ID:rMlLJAMr
- でもお高いんでしょう?
- 492 :Socket774:2011/01/05(水) 19:02:15 ID:q03cTQzb
- >>490
ランダム速くならんと意味ないんじゃね
- 493 :Socket774:2011/01/05(水) 19:03:08 ID:LCBUTHSt
- >>488
VT-xは付いてるけど、VT-dは付いてないという話。
- 494 :Socket774:2011/01/05(水) 19:03:19 ID:jZDk9jim
- >>490-491
>>422
- 495 :Socket774:2011/01/05(水) 19:04:22 ID:Ap2mRvZ6
- HD Tach USB 3.0 performance
Read最大 Read平均 write平均 CPU
[MB/s] [MB/s] [MB/s] 使用率
Asus.P67 182 169 55 2%
Giga.P67. 224 179 61 2%
Intel P67 195 170 53 2%
MSI P67. 215 175 60 2%
HD Tune Serial ATA performance - RealSSD
Read Read Read ┃ Write Write Write
最大 平均 Rand4KB.┃ 最大 平均 Rand4KB
[MB/s] [MB/s] [ms] ┃ [MB/s] [MB/s] [ms]
Asus.P67. 198 292 0.15 ┃ 194 210 0.36
Asus.P67(Marvell) 172 258 0.18 ┃ 172 116 0.39
Giga.P67 242 317 0.13 ┃ 245 215 0.40
Intel.P67 243 307 0.14 ┃ 222 215 0.40
MSI P67 183 287 0.17 ┃ 186 206 0.38
MSI P67(Marvell). 165 215 0.20 ┃ 165 109 0.36
NTttcp Ethernet performance
Throughput CPU
[Mbps] 使用率
Asus.P67. 924 1.9%
Giga.P67(蟹.) 935 3.2%
Intel P67 941 2.0%
MSI P67(蟹) 935 3.8%
http://techreport.com/articles.x/20190/14
- 496 :Socket774:2011/01/05(水) 19:04:52 ID:MrInTK3j
- >>479
XPモードはDicectXダメなんだっけ
仕事用に古いソフト使いたい、って時以外は用なしか
- 497 :Socket774:2011/01/05(水) 19:05:13 ID:q03cTQzb
- それより今
メイン920@4.0G
サブQ9550@3.5G
軍資金12マン、920を980xにしようか2600kにしようかそれともサブを2600kにしようか…
主な目的は優越感に浸りたい、どうしよう…
- 498 :Socket774:2011/01/05(水) 19:05:49 ID:2oz0KHua
- H67じゃオーバークロックできないのか・・ちょっと残念だ
BIOSでIGPの有効無効切り替えて
ゲームするときは無効にして他のグラボ、エンコするときは有効にしてIGPUでエンコ
ってことはできるのか?
- 499 :Socket774:2011/01/05(水) 19:07:09 ID:eCh1sn7e
- >>496
Win7ProならMSがくれたライセンスはそのままにVMWareへ…
- 500 :Socket774:2011/01/05(水) 19:07:40 ID:nFC8BYY0
- いっそのことゲーム用とエンコ用に2台用意すればいいじゃん
- 501 :Socket774:2011/01/05(水) 19:08:02 ID:rMlLJAMr
- >>494
>>422
普通に見落としてた…
64GB単位でみると約8千か
これなら1ランク上のサイズ買ってもいいかなぁ
- 502 :Socket774:2011/01/05(水) 19:09:58 ID:VYT6pdqw
- よく考えたら2500kで厳しいゲームなんて2600kでも厳しいよね。
- 503 :Socket774:2011/01/05(水) 19:10:26 ID:cB1xnpZU
- 倍率可変とベースクロック可変、ゴッチャにしてるahooがいるな
- 504 :Socket774:2011/01/05(水) 19:11:20 ID:bVpqsjMP
- >>454
結局できるのか?
IGP関係だけしかOCできないってのが公式だろ?
HT切らないと無理とかは無しだぜ。
- 505 :Socket774:2011/01/05(水) 19:13:05 ID:7glf/jMZ
- 相変わらず蟹は蟹なんだな
しかしintelのマザーの手抜きっぷりがやばい
今時液体コンデンサはないわ
- 506 :Socket774:2011/01/05(水) 19:17:54 ID:sSjJrgFd
- てかインテルからの正式発表まだ?
- 507 :Socket774:2011/01/05(水) 19:20:31 ID:Ece67/c0
- >>454
>>504
OC出来ないと言ってるレビューを発見した(iGPUは可能)
http://www.overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/asus_vs_gigabyte_intel_h67_review/1
http://www.overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/asus_vs_gigabyte_intel_h67_review/4
- 508 :Socket774:2011/01/05(水) 19:20:55 ID:sSjJrgFd
- てかインテルからの正式発表はまだか?
- 509 :Socket774:2011/01/05(水) 19:22:41 ID:EgAVVj7Z
- あと7時間半
- 510 :Socket774:2011/01/05(水) 19:23:49 ID:B22dRAsB
-
大勝利
1・人名 性はマサル 名はカツトシ
2・念仏 某青色宗教団体のフレーズ
- 511 :Socket774:2011/01/05(水) 19:25:33 ID:6FQJQdN5
- 水着≒下着
漫画雑誌のグラビアを見ていてふと思った。
女の子の下着と水着の違いって何だろう?
出ている肌の面積は一緒なのに、下着姿を男に見られてしまうと恥らうが、水着だと見られても平気でハシャイでいる女たち。これを不思議に思った私は、下着と水着の違いに何か秘密があると睨み捜査を開始した。
そして数々の苦難を乗り越え、2つの大きな違いを入手した。@水着には防水加工がされている。
A下着にはフリフリがついている。
この2つから?ついに私は答えを導き出した。女の子は防水加工が大好きで、フリフリが付いているものが恥ずかしいのだ!ということは、この夏はフリフリしているものを懐に隠し、防水スプレーさえ持っていればモテモテなのさ!
髪の毛のセットも防水スプレーでやると効果UPだぞ♪
- 512 :Socket774:2011/01/05(水) 19:25:36 ID:/15smLFP
- >>495
マザー何にしようか悩んでたけど決まったわ
ありがとう
- 513 :Socket774:2011/01/05(水) 19:28:17 ID:ZXnKnJfQ
- >>370
今更xpとか見苦しいぜ
7の64bitにしてメモリ12gbまで積む
- 514 :Socket774:2011/01/05(水) 19:29:30 ID:cU4auYDg
- http://www.intel.com/products/processor/corei3/index.htm
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=53422
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=53423
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=53426
http://www.intel.com/products/processor/corei5/index.htm
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52206
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52207
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52208
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52209
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52210
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52211
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52212
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=53448
http://www.intel.com/products/processor/corei7/index.htm
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52213
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52214
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52215
- 515 :Socket774:2011/01/05(水) 19:30:37 ID:Oy2gWToS
- >>488>>493
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/screenshot.html?num=007
これ見てみると無印のVTはすべてについてるが、vPro/THT/VT-d/SIPPがKシリーズは不可になってるな
- 516 :Socket774:2011/01/05(水) 19:31:16 ID:eW+r+VdB
- phenom使いだが、随分性能上がったねコレ
そろそろintelに帰るときが来たようだなぁ
マザーって15000円くらいで買えるかな?
- 517 :Socket774:2011/01/05(水) 19:31:31 ID:i2oQ5nem
- >>495
GIGAなんでBIOSなんだよ・・・
- 518 :Socket774:2011/01/05(水) 19:31:51 ID:ZNOdGylY
- >>495
ギガがなんかいいな
- 519 :Socket774:2011/01/05(水) 19:32:46 ID:vPoOHA61
- つか、オーバークロックできないCPUってあるの?
ベースクロックを上げるだけじゃん。
もちろん発熱とか安定しないとかそういうポテンシャルの高低はあるにせよ。
Kは倍率フリーってだけで、Kじゃなくてもベースクロックを上げればオーバークロックできる
っていう俺の認識は間違ってる?
- 520 :Socket774:2011/01/05(水) 19:34:43 ID:Cu/ojmr0
- OSを最近160GBプラッタのものから
500GBプラッタの7200rpmに変えたらかなり高速になった
XPで2600Kに突撃するつもりだけどSSDはまだ発展途中で
価格性能比がどんどん良くなっているからまだいいや
一度使うと「スゲー」ってなるのは間違いないのだろうけど
今の使い慣れて安定したXP環境に満足してるから、
OSやSSDはそのままにエンコ時間の短縮に予算を注ぎ込む予定
何と言っても7にすると色々と愛用の有料ソフトもアップグレードしないとダメなのが痛手
OS、SSD、有料ソフトのアップ・・・となると+5万円くらいは確実だし
- 521 :Socket774:2011/01/05(水) 19:35:15 ID:8RUG0Hnx
- >>519
ベースクロックが上がらない仕様・設計だから問題になってんだろw
- 522 :Socket774:2011/01/05(水) 19:35:41 ID:6FQJQdN5
- >>519
Kじゃなくてもある程度OCはできるよ。
- 523 :Socket774:2011/01/05(水) 19:36:08 ID:vXI3Qp9/
- どっか、PCI2本のmini-DTXマザー出してくれ
- 524 :Socket774:2011/01/05(水) 19:36:26 ID:GPL2sNeX
- PC使い始めてから今までに一度もエンコというものをした事がない
- 525 :Socket774:2011/01/05(水) 19:36:27 ID:5oEqND11
- >>476
ミドルエンド
- 526 :Socket774:2011/01/05(水) 19:37:32 ID:Cu/ojmr0
- >>522
2600で4.2GHzまでだっけ?
それだけ上がれば十分な気がする
P67買うからGPU性能は関係ないし
- 527 :Socket774:2011/01/05(水) 19:38:07 ID:Uc58RzNd
- フォトショとかイラレ使ってる広告屋なんだけど、ちょうど今月一台組もうと思ってる
現行のi5で組むかサンディで組もうか悩んでるんだが…実際フォトショとかイラレとの相性はどうかね?
- 528 :Socket774:2011/01/05(水) 19:39:59 ID:8RUG0Hnx
- レビュー見たけどDH67BLはOCできないっぽいな・・・
最初は無難にインテルママンにしておこうと思ったのだが
PCIついてるし
で、DH67BLのBLってボーイズラブ?
- 529 :Socket774:2011/01/05(水) 19:40:40 ID:YGm3rRPR
- >>527
ハイエンドを待ったらいかがかな
- 530 :Socket774:2011/01/05(水) 19:40:45 ID:6FQJQdN5
- >>526
たぶんそうじゃないかな
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
- 531 :Socket774:2011/01/05(水) 19:42:09 ID:PJd33oSH
- http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_future_Intel_microprocessors
だと
>All models support: MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, AVX, Enhanced Intel SpeedStep Technology (EIST), Intel 64, XD bit (an NX bit implementation), TXT, Intel VT-x, Intel VT-d, Turbo Boost, AES-NI, Smart Cache.
ってなってるけど、本当にVT-d未対応なのかな?
- 532 :Socket774:2011/01/05(水) 19:42:14 ID:Uc58RzNd
- >>529
ハイエンド組むほど予算が無くてなぁ…
- 533 :Socket774:2011/01/05(水) 19:44:38 ID:XwGCIBn4
- >>532
現行のi5で組むメリットは何もない
- 534 :Socket774:2011/01/05(水) 19:45:02 ID:vPoOHA61
- >>521
えっ。。。。
- 535 :Socket774:2011/01/05(水) 19:45:12 ID:cU4auYDg
- >>531
まあwikipediaだし
IntelR Core? i5-2500K Processor
(6M Cache, 3.30 GHz)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52210
IntelR Core? i7-2600K Processor
(8M Cache, 3.40 GHz)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52214
- 536 :Socket774:2011/01/05(水) 19:49:25 ID:pK6aAM0s
- 内蔵VGA使うとKでも倍率変えられないなんてあり得るの?
- 537 :Socket774:2011/01/05(水) 19:51:28 ID:v2p+QJ2a
- 何を言ってるんだコイツは
- 538 :Socket774:2011/01/05(水) 19:53:52 ID:WmTg9IJ0
- サンディーって最大メモリ32GBまで対応なんでしょ?
- 539 :Socket774:2011/01/05(水) 19:54:07 ID:ZixOtr06
- Kシリーズは仮想化いらないでしょとの判断?
OCすると不安定になるから?disableしてあるだけか?
- 540 :Socket774:2011/01/05(水) 19:54:26 ID:Uc58RzNd
- >>533
同じ作業をして、現行の石もサンディも大して変わらないんならば値崩れした現行石でいいワケで…
たとえばレイヤー重ねた折込チラシのデータを統合したりリサイズする時間が30%変わるんなら
価格差によっちゃサンディで組もうかな?と。
- 541 :Socket774:2011/01/05(水) 19:55:44 ID:MWeQYapP
- >>532
2500Kでいいじゃん
石2万マザボ1万5千なら全然安いだろ
- 542 :Socket774:2011/01/05(水) 19:56:02 ID:Oy2gWToS
- VT-dは欲しかった気がするなぁ。
実際問題無くてもVM割れならソフトエミュしてくれるんだっけ?
- 543 :Socket774:2011/01/05(水) 19:58:07 ID:j/zqBTT6
- つまり、CPUの早いのがよくて 仮想化とかエンコード支援とか不要でグラボ差して使い、
「ちょっとCPUオーバークロックとかやってみたいかも〜」的な俺は、
2600K+P67のボードにしとけってことですね。
- 544 :Socket774:2011/01/05(水) 19:58:14 ID:0Epwo068
- 結局sundybridgeはどんな需要のPCにぴったりなんだ?
- 545 :Socket774:2011/01/05(水) 19:59:03 ID:igFk8kRP
- >>527
相性ってかメモリのバンド幅が現行のi5よりかなり改善されてるから
作業効率からはSandyだと思うんだが
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/003.html
- 546 :Socket774:2011/01/05(水) 19:59:11 ID:uctzrvO1
- どんな需要でもOK
- 547 :Socket774:2011/01/05(水) 19:59:12 ID:fOyBmS+q
- そんなにVM使ってる奴がいるのか?
Win7_64bitで全然問題ないんだが
- 548 :Socket774:2011/01/05(水) 19:59:28 ID:8RUG0Hnx
- >>534
このへん読んだれ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005444.html
- 549 :Socket774:2011/01/05(水) 20:00:27 ID:+sgYFs7H
- てかXPmodeはVT要らなくなったろ
- 550 :Socket774:2011/01/05(水) 20:01:30 ID:06Op9Jo5
- wikiよりはintelの広報を信じようぜ?
- 551 :Socket774:2011/01/05(水) 20:01:57 ID:6o1ENLnn
- SABERTOOTH P67が香ばしすぎてやばい
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=ZYgjt71bzlh62Zk9&templete=2
- 552 :Socket774:2011/01/05(水) 20:04:59 ID:K7LA/gbJ
- sundybridgeだと思ってる層向けじゃないのか、sandybridgeて。
- 553 :Socket774:2011/01/05(水) 20:07:06 ID:dpZKPaLH
- >>544
性能が高くて消費電力の低いPCがほしい人
- 554 :Socket774:2011/01/05(水) 20:08:15 ID:jZDk9jim
- 正式発表って>>514のことなの?
- 555 :Socket774:2011/01/05(水) 20:08:28 ID:NuAC1U7C
- >>507
GPUのOCはK無しでも出来る上に
iGPUを1700MHzまで上げたらEU6のi5-2300でもHD5450並に出来るってことか?
それならEU12のKモデルでH67+iGPUのOCでグラボ無しって手もアリだな…
- 556 :Socket774:2011/01/05(水) 20:08:49 ID:BewnZRMG
- OCもいらんしそこそこの値段でいいから2400使おうとしてるの俺だけ?
- 557 :Socket774:2011/01/05(水) 20:12:50 ID:EgAVVj7Z
- >>556
そんなことはないさ。
- 558 :Socket774:2011/01/05(水) 20:13:07 ID:jZDk9jim
- >>514
Intel® Core™ i5-2500S Processor
発売日01/09/2011
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 559 :Socket774:2011/01/05(水) 20:14:31 ID:MWeQYapP
- >>544
LGA775辺りで頑張ってきて
10〜15万ぐらいで性能良いPC作りたい人
つい最近PC環境を刷新した人は可哀想だな
FF14特需で一式組んだ人も多いだろう
蓋を開ければ悲惨だったが
- 560 :Socket774:2011/01/05(水) 20:15:30 ID:tkY3NXM8
- OCいらんけど、Kと値段あんまり変わらんから
K買っちゃおうかなと思ってる。
>>515
これが嫌だけど使わないしね。
- 561 :Socket774:2011/01/05(水) 20:15:57 ID:lB5dwWgD
- でもsandy5Ghz常用すげぇぇぇって流れは夏頃まででIvy出たらうげぇぇぇな予感
- 562 :Socket774:2011/01/05(水) 20:18:51 ID:MWeQYapP
- AMDのCPU部門は既にうげぇぇぇとなってそうだが
- 563 :Socket774:2011/01/05(水) 20:20:57 ID:tkY3NXM8
- 24EUとDX11になってGPU専用のメモリが搭載されるかも?
だっけ?Ivy
俺はオンボ使わんから関係ないか。
- 564 :Socket774:2011/01/05(水) 20:21:55 ID:cU4auYDg
- >>554
プレスリリースがでるんじゃない?
こういうのとか
http://newsroom.intel.co.jp/community/ja_jp/blog/2010/01
こういうのとか
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/2010/20100107comp_sm.htm
- 565 :Socket774:2011/01/05(水) 20:23:08 ID:knMu4Z0X
- kita------------
発売日 01/09/2011
プロセッサー・ナンバー i5-2500T
- 566 :Socket774:2011/01/05(水) 20:32:44 ID:dNaAaJZ5
- カツカツのOCする人以外K選ぶ理由無くなってきたな
HD3000でゲームとかアホすぎる
- 567 :Socket774:2011/01/05(水) 20:35:08 ID:MWeQYapP
- (´・ω・`)グラボ載せればええやん
- 568 :Socket774:2011/01/05(水) 20:35:57 ID:NuAC1U7C
- まぁ全ては明日AM11時の情報解禁で各モデルの値段が分かってからだな
- 569 :Socket774:2011/01/05(水) 20:36:00 ID:IP312mG1
- そうするとハードウェアエンコードができなくなりまつw
- 570 :Socket774:2011/01/05(水) 20:36:04 ID:pRif7U2m
- VT-dないとか一部の人には終わってるよ
ベアメタル型のESXiなんかパフォーマンス殺してるのは仮想NICとHDD周り
これをPCIパスで純正ドライバー直に叩いて使える
こんな完璧な話はないわな
FreeNAS/FreeBSD/OpenSolarisでZFS鯖立ててRAIDカードとNICをパススルーさせファイル鯖としつつ
WinやUbuntuいれて他のサービスをうごさせる パフォ欲しいならNIC増設でパススルー
OSXなら仮想Win7走らせゲーム画面だけVGAパスさせてゲームができるはず
- 571 :Socket774:2011/01/05(水) 20:36:05 ID:dpZKPaLH
- 2500KでOCをしてグラボも載せるつもりの俺(´・ω・`)
- 572 :Socket774:2011/01/05(水) 20:37:05 ID:67+Zz9AX
- (´・ω・`)HD3000でバリバリゲームしますが
HD3000で動かないとかCrysis2かよ(´・ω・`)
- 573 :Socket774:2011/01/05(水) 20:37:12 ID:SjyLweBB
- >>551
ここまでキワモノになると逆にほしいんだけど、
マザボ第二弾って、いつごろになるんだろう。。。
まあ、出るときはいきなり発表と同時に出回ってたりするんだろうけど。
- 574 :Socket774:2011/01/05(水) 20:37:23 ID:/15smLFP
- >>566
だなぁ
2600K買う気満々だったが
もちろんグラボはつけるんでGPUいらねーし
何か支援的な事をしてくれるのであればKでいいんだが
難しい
- 575 :Socket774:2011/01/05(水) 20:37:50 ID:wc8u1nyc
- 結局は初物で中途半端な位置的なものという事だね、取り合えず現状で不満が無ければ
IVy待った方が賢明という事だな、メディアの提燈記事とその他ネットの甘い囁きと煽動に騙されそうな
情弱だけ買うのかな
- 576 :Socket774:2011/01/05(水) 20:38:03 ID:Vp9R9TuJ
- C2D E6600から乗り換え検討中だが、
i5 2500Kとi7 2600Kで迷う
i7はクロック高くなってHT乗ってるんだけだよな?
HTはPen4時代のあまりよくないイメージしか無いんだが
ぶっちゃけどうなん?
- 577 :Socket774:2011/01/05(水) 20:38:17 ID:dE9dGwY8
- 最近(´・ω・`)が濫用されすぎ
Google日本語入力で簡単に出るようになったからって、これじゃインフレだよ
- 578 :Socket774:2011/01/05(水) 20:39:25 ID:l5SNxzPt
- このCPU使えば、激しい3Dゲームでもやらなければ、
グラボは全く不要になるのか それはいいな
- 579 :Socket774:2011/01/05(水) 20:39:37 ID:vSLJK475
- サンディ、明朗活発な女の子を連想させ、大変よろし。
- 580 :Socket774:2011/01/05(水) 20:39:57 ID:MmsKIE1V
- >>577
google日本語入力マジ便利だよね(´・ω・`)
- 581 :Socket774:2011/01/05(水) 20:41:26 ID:IP312mG1
- >>575
そういうことになりそうだね…
- 582 :Socket774:2011/01/05(水) 20:41:27 ID:NuAC1U7C
- >>572
同士よ、俺もそのつもりだ
>>576
あとL3の量とiGPUのTB時のクロックも違うな
HTは正直エンコ以外での効果は期待できないと思う
ただ俺みたくタスクマネージャ見てニヤニヤしたいやつにはもってこい
その程度の違い位じゃないか
- 583 :Socket774:2011/01/05(水) 20:42:43 ID:AWq7mO+q
- >>576
HTTのこと言ってんのか?
それならペン4時代のとは名前だけ継承しただけの中身別物だろ
- 584 :Socket774:2011/01/05(水) 20:42:47 ID:HRM5Mc2e
- ( ^ω^)こっちの顔のがいいお
- 585 :Socket774:2011/01/05(水) 20:43:57 ID:MWeQYapP
- >>575
似たような書き込みをHD68x0発売時に見かけたわ( ^ω^)
- 586 :Socket774:2011/01/05(水) 20:44:06 ID:rQPlT2Wl
- TurboBoostの動作チェックなんて面倒臭そうだから、K無しでいいや。
- 587 :Socket774:2011/01/05(水) 20:44:42 ID:06Op9Jo5
- 5年くらい使い倒すつもりだから内蔵GPU棄ててVT-dとTXTを取ろうかなぁ…
2600がK付より千円くらいしか違わないとか本当に憎たらしい価格設定だよ
- 588 :Socket774:2011/01/05(水) 20:45:03 ID:67+Zz9AX
- >>582
( ^ω^)結局今出来ることのうちで楽しめばいいよな
動いかないゲームがあまりにも増えたらグラボ増設するだけ(^ω^ )
- 589 :Socket774:2011/01/05(水) 20:45:22 ID:GJ0sM+/M
- 今セロリン使いの俺にお勧めのコスパの良いサンディはどれですか?
- 590 :Socket774:2011/01/05(水) 20:46:27 ID:IP312mG1
- (^_^;)これはどうですか
- 591 :Socket774:2011/01/05(水) 20:48:03 ID:ZAHvaLBz
- K付きと無印の差が1000円くらいならとりあえずK買っておくかって人が大勢いるだろな。
- 592 :Socket774:2011/01/05(水) 20:49:00 ID:ZdmZ+GQ2
- なんか9xx系買った人にいろいろ言ってるみたいけど
発売当初に買った人は完全な勝ち組だろwww
2年もハイエンドで通してるからな。
今回のマンデーはもって1年だろw
ただマンデーに愚痴ってるのではないからなww
普通に755ママンから買い換えるなら神だろうよ
9xxもってるなら微妙。cpuでエンコしたいなら買いだけど同クロックでは
微妙だしなぁ。まあocしない人にはtbの上限がいいからいいかもしれんがww
- 593 :Socket774:2011/01/05(水) 20:49:14 ID:q3P5C/6h
- 大は小をかねる
- 594 :Socket774:2011/01/05(水) 20:49:18 ID:bqSp44S8
- 健康な無印さんでぃちゃん2400か2500待ち遠しいお
- 595 :Socket774:2011/01/05(水) 20:50:59 ID:O/bM8Cbc
- AMDのブルドーザーまで待ったほうがいい気がしてきた。
- 596 :Socket774:2011/01/05(水) 20:51:04 ID:RPekDQml
- ゲームやる奴には不満なのかも知れんがゲームやらずに動画編集とかしない自分は買いでおk?
- 597 :Socket774:2011/01/05(水) 20:51:41 ID:ZdmZ+GQ2
- >>592
事故レス
755でなくて775な
- 598 :Socket774:2011/01/05(水) 20:52:13 ID:AWq7mO+q
- >>596
おkだろうな
あとC2DとかC2Qとかそれ以下の糞CPU使ってた人にはもってこいだろう
- 599 :Socket774:2011/01/05(水) 20:52:33 ID:67+Zz9AX
- 内蔵GPUで今更AoE3消化しようぜ
- 600 :Socket774:2011/01/05(水) 20:53:56 ID:RPekDQml
- 誤爆
動画編集画像編集はするけどぶっちゃけ980Xとそこまで性能差はないんだろう?
980Xの8割ぐらいの力があるんなら価格的に考えても悪くない
- 601 :Socket774:2011/01/05(水) 20:54:48 ID:MWeQYapP
- >>595
429 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 17:44:18 ID:jZDk9jim
SandyBridgeを発売日に買うのです
「初期不良があったらどうすんだよ、様子見ろ」
「1週間もしたら在庫なくなるぞ、発売日に買え」
「エラッタとかあったらどうすんだ」
「じゃあ半年くらい様子見ろカス」
半年後「今は時期が悪い、Ivyを待て
/\___/ヽ ¬
/ ::::::::::::::::\ ー
. | / ̄\″/ ̄| .:::| の
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぉや
. | ::< .::|おろ
\ /( [三] )ヽ ::/ぉお
/`ー‐--‐‐―´\おぉ
ホント自作は地獄の道だぜフゥーハハァー
- 602 :Socket774:2011/01/05(水) 20:55:09 ID:WKVcjDHj
- >>599
んなもんG41とかでも出来るだろ
もっと上を目指せ
- 603 :Socket774:2011/01/05(水) 20:55:28 ID:O/bM8Cbc
- >>600
結局サンディーは実質的に既存i7の値段を下げただけだから。
性能は大して上がってない
- 604 :Socket774:2011/01/05(水) 20:56:20 ID:Vp9R9TuJ
- >>582
ああそうか、L3の量も違うんだな
L3のパフォーマンスが上がってるようだから悩むな・・・
>>583
kwsk、と思ってググったらWikiにあるな
HT有効だと一部でパフォーマンス落ちるのが常識だったと思うんだが
今はそんなことないのかしらん(´・ω・`)
- 605 :Socket774:2011/01/05(水) 20:56:25 ID:O/bM8Cbc
- >>601
普通に使えるうちは買い替えなくていいんじゃね
- 606 :Socket774:2011/01/05(水) 20:59:09 ID:jZDk9jim
- >>602
今のゴミCPU + ゴミグラボで出来ないから積んでるんだよ言わせんな><
- 607 :Socket774:2011/01/05(水) 20:59:34 ID:fOyBmS+q
- 無印かSでHD3000が乗ってればなぁ
- 608 :Socket774:2011/01/05(水) 20:59:57 ID:D6Lrk9cQ
- 本当は2500S買うつもりだったけど、700W電源買っちゃったからKにするわ…
多少は動かさないと逆に効率下がるし。電源は吟味するのが面倒だから出来るだけ買い換えたくない
Ivyはどうせるだけなんだからintel6マザボに積めればいいのに
- 609 :Socket774:2011/01/05(水) 21:00:00 ID:j/zqBTT6
- >>575
Ivyの情報が出始めるころには、また同じことで
「次のCPU待ち」って言ってるからw
- 610 :Socket774:2011/01/05(水) 21:03:06 ID:vdY5BnxD
- ブルドーザーまで待つのが正解だろうね
サンディはGPUが使い物にならない糞だと判ったし、
少なくともブルドーザーのGPUはまともだろうし、
CPUスピード面でも後から低いものを出すとは思えない。
それでも、あわててGPUが腐ってるサンディを買うような奴は、
ただの淫照信者だろうな。
- 611 :Socket774:2011/01/05(水) 21:03:38 ID:67+Zz9AX
- 単発が沸いてきたな、絶対に流されるなよ(キリッ
- 612 :Socket774:2011/01/05(水) 21:04:47 ID:ZdmZ+GQ2
- >>609
ほしいなら買えばいいだけ。
ママン的にもマンデーは長くは使えない。
要は長い間ハイエンドで使えるママンを買うのが自作の醍醐味の1つ。
- 613 :Socket774:2011/01/05(水) 21:04:54 ID:vtk4XGVf
- でもぼくxeon待ちだし
- 614 :Socket774:2011/01/05(水) 21:05:12 ID:+sgYFs7H
- どこのブルドーザーにGPUが乗るって
- 615 :Socket774:2011/01/05(水) 21:05:22 ID:vuRtPp2k
- >>610
重要なのはCPUだろうが
- 616 :Socket774:2011/01/05(水) 21:05:41 ID:MWeQYapP
- (´・ω・`)なんでSandyをいきなりdisるのは単発ばっかりなん?
- 617 :Socket774:2011/01/05(水) 21:05:45 ID:K3lhrTCd
- ネトゲくらいだったらH3000でも
ぜんぜん問題ナッシングですか?(・(ェ)・)
- 618 :Socket774:2011/01/05(水) 21:06:36 ID:sAiDgmBE
- 欲しい時が買い時だぜ(;:: ̄,_√)y~~
などと言ってはいけませんかそうですか λ....
- 619 :Socket774:2011/01/05(水) 21:06:48 ID:os4g+igi
- 問題ないからFF14でもやれ
- 620 :Socket774:2011/01/05(水) 21:07:06 ID:AiTa1lu5
- ASUS
Deluxe: EVO:
・FrontUSB3.0ポート(3.5"ベイ) ・Onboard Switch
・Onboard Switch ・LAN×2
・LAN×2 ・eSATA×2
・eSATA×2 ・SATA3.0 x4
・SATA3.0 x4
Pro: 無印
・LAN×1 ・LAN×1
・eSATA×2 ・PCI-Ex16 -1
・SATA3.0 x4 ・PCI +1
・SATA3.0 x4
LE
・LAN×1
・PCI-Ex16 -1
・PCI +1
・SATA3.0 x3
・eSATA x1
・IDE
参考にしたいから、おまいらがProを選ぶ理由を教えてくれ
上のは過去ログから持ってきた表
- 621 :Socket774:2011/01/05(水) 21:08:54 ID:mdXrIpzo
- >>617
いけるんじゃね
FF14はミリだと思うけど
- 622 :Socket774:2011/01/05(水) 21:09:18 ID:oQ+c3RKQ
- メーカーPC買うならivy待つとかわかるけど、
自作板でしょ?
パーツ交換するだけでしょ
新しいのを自分で試すのが楽しいから自作やってたりするんじゃないの?
使って駄目なら元に戻せば良いだけだし
なんで新しいのが出たのに買わないとかいう話になるの?
- 623 :Socket774:2011/01/05(水) 21:09:23 ID:8RUG0Hnx
- >>610
ロードローラなら考えてもいい
- 624 :Socket774:2011/01/05(水) 21:09:37 ID:os4g+igi
- >>620カニチップじゃないからじゃなかったか
- 625 :Socket774:2011/01/05(水) 21:09:54 ID:jZDk9jim
- ブルドーザーは名前があれだから却下だなぁ・・・
もっといい名前はなかったのか
- 626 :Socket774:2011/01/05(水) 21:10:54 ID:K3lhrTCd
- >>621
蟻が十 ・・・って何でこんなの入ってるんだ?@google
ありがdです。
- 627 :Socket774:2011/01/05(水) 21:10:58 ID:dpZKPaLH
- >>620
無印よりLEの方がよさげに見える…
- 628 :Socket774:2011/01/05(水) 21:11:16 ID:MWeQYapP
- >>623
プチフリ連発しそうだな
最初は5秒で、使っていくにつれて最長9秒まで止まるようになる
- 629 :Socket774:2011/01/05(水) 21:11:52 ID:ZAHvaLBz
- proって日本で販売するんだっけ?
- 630 :Socket774:2011/01/05(水) 21:13:00 ID:4Z+I8LFe
- >620
LANがintelなのがproから
LAN2個もいらない
SLIできるのってproからだっけ?
- 631 :Socket774:2011/01/05(水) 21:13:51 ID:LUgI4iEw
- >>620
Proって発売日もしくは日本で発売するの?
9日の販売リストみたいなのには載ってないけど
- 632 :Socket774:2011/01/05(水) 21:14:03 ID:xOQD/j8f
- >>628
そして俺らを怒らせるわけか。
- 633 :Socket774:2011/01/05(水) 21:14:32 ID:J4FOvISG
- PC新調しようと思うんだけど、
これ使ったBTOっていつくらいにでそうかね??
- 634 :Socket774:2011/01/05(水) 21:14:44 ID:8RUG0Hnx
- >>620
ビデオオンボのつもりだし、メモリ4x2Gから増設する気もないからLEでいいな・・・
- 635 :Socket774:2011/01/05(水) 21:14:56 ID:vuRtPp2k
- NIC挿せよ
VGA挿せよ
- 636 :Socket774:2011/01/05(水) 21:15:17 ID:R8wULPlX
- これから数日は寒いぞ、CPUが凍るぞ
- 637 :Socket774:2011/01/05(水) 21:15:18 ID:bqSp44S8
- サンディdisってるのはLynn持ってってサンディ買えない層、
Core2からLynn移行したときLynnなんてイラネーとか言ってた層と同じだろ
結局Lynnの方が優秀だったことに変わりは無かったな、サンディも同じだ
- 638 :Socket774:2011/01/05(水) 21:16:19 ID:os4g+igi
- >>633かえれよテメェ
- 639 :Socket774:2011/01/05(水) 21:16:51 ID:wc8u1nyc
- >>585
まぁけHD68も69も前評判だけよくて、出たらガッカリだったからねー、消費電力だけは少なくて良いけど
その他はゲフォ5系に持っていかれちゃったし
- 640 :Socket774:2011/01/05(水) 21:17:44 ID:J4FOvISG
- なんだかよくわからんが、帰れと言われたんで、
消えます。
- 641 :Socket774:2011/01/05(水) 21:17:52 ID:8RUG0Hnx
- >>628>>632
ムスタングやスピットファイアのときもワロタけど、
A社のセンスは最高にハイってやつだな
- 642 :Socket774:2011/01/05(水) 21:18:41 ID:jZDk9jim
- インテルのM/Bのマニュアル出てきた
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/603
- 643 :Socket774:2011/01/05(水) 21:18:56 ID:IP312mG1
- お前らって10年前もPC使ってましたか?
そのときと比べて、随分進化したよねぇ
今はデジタルに強いことが生活強者になる上で欠かせなくなってる
オタクが日の目をみる時代になったんだねぇ
- 644 :Socket774:2011/01/05(水) 21:19:23 ID:os4g+igi
- http://www.asus.com/Search.aspx?SearchKey=P8P67
- 645 :Socket774:2011/01/05(水) 21:20:14 ID:EfDpn4W8
- >>631
Proって国内の発売予定に入ってないよなあ
これ出せば一番の売れ筋になるだろうに
代理店まじアホ
- 646 :Socket774:2011/01/05(水) 21:20:17 ID:MmuXghgm
- >>639
絶対性能だけは持っていかれてそれ以外の部分は全部駄目だったから
相変わらずシェア取り戻せないで苦戦してるようだがな
- 647 :Socket774:2011/01/05(水) 21:20:18 ID:wc8u1nyc
- >>609
でもIvyはネイティヴでUSB3、SATA3とか乗せるだろうから鉄板化か息が長そうだけどな
(昔でいうなら845系みたいな)
- 648 :Socket774:2011/01/05(水) 21:21:45 ID:dpZKPaLH
- >>639
HD6900もHD6800もそんなに悪くないかと
むしろ消費電力バカ食いのGTX500系はSandyには合わせたくないなあ
- 649 :Socket774:2011/01/05(水) 21:24:54 ID:EmQlyo3x
- グルーポンで半額にならないの?
マザボ込みで。
- 650 :Socket774:2011/01/05(水) 21:25:09 ID:8RUG0Hnx
- つーか、ハイエンドグラボ使いは消費電力とか気にしてない人種なんじゃねーの?
- 651 :Socket774:2011/01/05(水) 21:25:29 ID:A3W7SS7Q
- 2600Kは2500Kに比べてHTがあるだけでなんでアイドル消費電力が倍近くになるんだ?
- 652 :Socket774:2011/01/05(水) 21:26:04 ID:4Z+I8LFe
- sandyで組むためにHD6950*2枚買っちゃった
580を1枚買うのと値段も電力もそんなかわらなさそうだったし
- 653 :Socket774:2011/01/05(水) 21:26:12 ID:8RUG0Hnx
- >>649
発売日に届かない上に、コンデンサが液漏れしてるけどな
- 654 :Socket774:2011/01/05(水) 21:26:12 ID:xCfRoTXH
- >>649
多分送られてきたら中身がLGA775マザーとC2Dとかのゴミになってるよ
- 655 :Socket774:2011/01/05(水) 21:27:07 ID:TclCku91
- >>649
ピンがスカスカのが届くというのか・・・ゴクリ
- 656 :Socket774:2011/01/05(水) 21:27:13 ID:Fof745Iq
- >>649
元値の二倍の定価から50%オフならできるらしいよ
- 657 :Socket774:2011/01/05(水) 21:27:18 ID:7eZCe3fV
- >>649
箱空けてみたらAthlonIIx4が入ってそう
- 658 :Socket774:2011/01/05(水) 21:28:00 ID:8wdcHSyl
- >>650
ごく一部のFPS厨とかくらいじゃね
多くの一般ユーザーは選ばんわな
- 659 :Socket774:2011/01/05(水) 21:29:37 ID:3McAlvez
- >>652
ゲームによってはCF効果薄いけど確認してかったか?
DX9世代もやるなら6970一枚だなー
- 660 :Socket774:2011/01/05(水) 21:29:50 ID:NuAC1U7C
- >>651
そのデータたぶん>>5のasciiのやつの事指して言ってるんだろうけど
海外とか他の国内サイト見る限りはアイドルで消費電力が倍違うようなデータはないから
asciiのデータがおかしいだけな気がする
- 661 :Socket774:2011/01/05(水) 21:30:09 ID:O/bM8Cbc
- >>643
スマートフォンなんかその典型だな
- 662 :Socket774:2011/01/05(水) 21:33:43 ID:3McAlvez
- >>658
消費電力なんて一般ユーザーみないだろ
一般ユーザーはゲームにnVidiaと書いてたらそれで買うぐらいだぞ
- 663 :Socket774:2011/01/05(水) 21:33:45 ID:1RnWpdXL
- >>643
昔は昔で算盤があったぞ
それから10年前は大半の人間がパソコン使ってたろ
- 664 :Socket774:2011/01/05(水) 21:33:56 ID:GFwcIm7D
- 2600Kの日本売りはいくらになるかな
色々盛ってきて結局4万中程とかにならんだろうな
- 665 :Socket774:2011/01/05(水) 21:34:35 ID:dS40pR/y
- あぁ、アドエス使ってたらバカにされまくったぜ・・
今なんか笑われるぜw
- 666 :Socket774:2011/01/05(水) 21:34:39 ID:mZWVwyg7
- Core 2 Duo の時のようにXeonブランドで同等品を出してくれるんかな。
- 667 :Socket774:2011/01/05(水) 21:35:39 ID:Ap2mRvZ6
- >>649
米通販 http://www.superbiiz.com/detail.php?p=MB-P8P67
米通販 1$=82円換算 エルミタ予価
P8P67 $152 約12,500円 約19,000円
日本のマザボは海外より6000円程高いですが、
CPUとセットで3000円引きセールで
お買い得感を演出しますのでご期待下さい。
- 668 :Socket774:2011/01/05(水) 21:36:49 ID:NXyG/K0q
- グラボを使ったら内蔵GPUのハードエンコ機能は使えないってのはガチ情報なの?
それともまだ未確定?
- 669 :Socket774:2011/01/05(水) 21:37:18 ID:bVpqsjMP
- H67でIGPとビデオカード1つ積んで液晶4枚体制構築しようと思ってたんだが、
VT-dとTXT無いのはVMWare使いまくりの俺としてはきっついなあ。
どうせIvyでCPU買い換えるだろうからP67にしてビデオカード2枚体制にすっかなあ。
- 670 :Socket774:2011/01/05(水) 21:38:30 ID:0+pSxEBs
- >>662
またここで消費電力イラネ論をとなえるゲフォ厨か
爆熱爆音消費電力バカ食いのGeForceはマジいらないから
消費電力気にしない人はへのむでも使ってろ
- 671 :Socket774:2011/01/05(水) 21:38:58 ID:MWeQYapP
- >>666
E8400を買えなかった人たちがXeon E3110に飛びついてたな
- 672 :Socket774:2011/01/05(水) 21:40:25 ID:Oy2gWToS
- >>643
まさにこれだなw
ニコ生声真似スレより
http://neetmarket.com/nico/img-box/img20110104211102.png
- 673 :Socket774:2011/01/05(水) 21:40:42 ID:dpZKPaLH
- H67に対してのP67のメリットがいまいちわからん
オーバークロック性能か?
- 674 :Socket774:2011/01/05(水) 21:40:56 ID:O/bM8Cbc
- >>668
ガチだよ
- 675 :Socket774:2011/01/05(水) 21:41:33 ID:8RUG0Hnx
- つかエンコに関心持ってる人がかなり多い感じだけど、
そんなにエンコってするものなの?
ようつべとかに上げる分には、そんなにマシンパワー食わないよね?
- 676 :Socket774:2011/01/05(水) 21:41:39 ID:/15smLFP
- 方針変換
様子見だ!
- 677 :Socket774:2011/01/05(水) 21:42:20 ID:dYtebIR1
- >>673
むしろ選択肢もないスペックもちょっとガッカリなのが多いH67選ぶメリットがわからん
- 678 :Socket774:2011/01/05(水) 21:42:27 ID:eoOKkvq1
- >>670
ヘノムは消費電力以前に低性能だろw
ついでに今のハイエンドで爆熱爆音なのはラデなんだが。
- 679 :Socket774:2011/01/05(水) 21:42:38 ID:+s25hcu3
- >>514
Core i7-2920XM Extreme Edition Processor 発売日 01/09/2011
とかあるけどこれはどんなやつなん?
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?codeName=29900
Intel Core i7-2920XM Extreme Edition Processor
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52237
- 680 :Socket774:2011/01/05(水) 21:43:56 ID:8RUG0Hnx
- 散々指摘されてるけど、〜K(HD3000)とP67の組み合わせって明らかに矛盾してるよな
- 681 :Socket774:2011/01/05(水) 21:43:57 ID:tkY3NXM8
- >>669
Kやめて普通の2600にするかね。
しかし、なんでK付きはVT-dとTXTが無いんだ?
謎は深まるばかり……
- 682 :Socket774:2011/01/05(水) 21:44:06 ID:oQ+c3RKQ
- 徹頭徹尾Z68待ちの俺の辞書にブレと言う見出しは無い
- 683 :Socket774:2011/01/05(水) 21:44:46 ID:u5OM9cTy
- >>675
つべにあげるのとかとマシンパワーに何の関連性もない
マシンパワーは時間と等価だよ
- 684 :Socket774:2011/01/05(水) 21:44:55 ID:vuRtPp2k
- >>679
ノート向けだろ
TDP55Wは正気の沙汰じゃないが
- 685 :Socket774:2011/01/05(水) 21:45:11 ID:LVcklx7b
- グラボ機能はノートPCが一番恩恵を受けそうだね
- 686 :Socket774:2011/01/05(水) 21:45:13 ID:j+7sSxcK
- >>679
モバイル
- 687 :Socket774:2011/01/05(水) 21:45:59 ID:WKueixKl
- またゲフォ厨が嘘ついて暴れてる…
- 688 :Socket774:2011/01/05(水) 21:47:10 ID:u5OM9cTy
- >>678
捏造までしていちいち暴れるとかいい加減ウザい
あとなんでコロコロID変えてんの?
- 689 :Socket774:2011/01/05(水) 21:47:31 ID:ZdmZ+GQ2
- >>652
新規でミドルの2枚刺しとか、、、、
意味ないよ、、、、、、、、、
今のうちに1枚売っとけ。
それか69701枚に買いなおしたほうがいい。
- 690 :Socket774:2011/01/05(水) 21:49:23 ID:MMVtZEcv
- 6950のCFはいいんじゃね?
- 691 :Socket774:2011/01/05(水) 21:49:32 ID:os4g+igi
- BIOS書き換えるって落ちだろ さっせよ
- 692 :Socket774:2011/01/05(水) 21:50:07 ID:8RUG0Hnx
- >>678
RIVA時代からNVIDIA信者だった俺ですらラデに乗り換えるほど今のゲフォはクソだというのに・・・
- 693 :Socket774:2011/01/05(水) 21:50:26 ID:dpZKPaLH
- >>678
http://img.inpai.com.cn/article/2010/12/15/b34f62d8-b490-4c66-8a26-6225cb8da1c9.png
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101218/1029214/20_px400.jpg
>>680
オーバークロックをしてグラボも積むつもりだとP67しか選択肢が無いっぽいんだよ
- 694 :Socket774:2011/01/05(水) 21:51:06 ID:bqSp44S8
- スレチだけどラデ69xxは熱いよ
57xxも450や460の方が冷えてるし、
68xxもさほど変わらん
無論OCしてない時で同じようなクラー積んでる比較
いつも騒いでるのは買ってない奴な落ち、真実知ったらどっちもどっちでどうでもいい 好きなの買って使え
- 695 :Socket774:2011/01/05(水) 21:51:32 ID:Rgs7Wz0M
- >681
商売上の差別化のためだろう
良い物を作って最大限儲かるように差別化をするという
インテルらしいっちゃらしいが、開発したチームは尊敬するが
正直こういうところは好かん
設計上できることはユーザーのためにつけておけと思う
- 696 :Socket774:2011/01/05(水) 21:53:00 ID:4Z+I8LFe
- >>667
http://www.superbiiz.com/detail.php?name=MB-P8P67PR
Asus P8P67 PRO $177 で約15000円か
日本で18000円ぐらいで売ってくれないかなあ
- 697 :Socket774:2011/01/05(水) 21:53:14 ID:MWeQYapP
- >>694
どうせクーラー換装するんだし
コスト/ワットパフォーマンスの方が気になりますよっと(´・ω・`)
- 698 :Socket774:2011/01/05(水) 21:53:50 ID:67+Zz9AX
- スレチだけど
って前置き置いたらスレチの話していいの?
スレチだけど今期のアニメ全然いいのないなw
- 699 :Socket774:2011/01/05(水) 21:54:12 ID:l40NHrXy
- >>694
リファのクーラーの違いだけを取り出して決め付けなくていいから
- 700 :Socket774:2011/01/05(水) 21:54:21 ID:eoOKkvq1
- >>688
見えない相手と戦うなよ。
捏造って、少なくとも爆熱なのはどう見てもラデだぞ。
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/TN/053.gif
- 701 :Socket774:2011/01/05(水) 21:54:32 ID:L+mwzroa
- OCできるH67マザーはどれなんだよって話だよ
皆も気になって仕方ないんだろ
- 702 :Socket774:2011/01/05(水) 21:54:50 ID:2b+hC6U/
- >>674
捏造イクナイ
- 703 :Socket774:2011/01/05(水) 21:55:04 ID:dpZKPaLH
- >>694
MSIの6870使ってるけどすごい冷えるよ
そしてこいつをi5-2500Kに組み合わせるつもり
でもH67かP67にするかが決まらない(´・ω・`)
- 704 :Socket774:2011/01/05(水) 21:55:26 ID:iCLWWtDZ
- 460なんて最初からオリファンモデルばかり出てきた物と比べてどうすんだw
- 705 :Socket774:2011/01/05(水) 21:55:30 ID:geMqgTjx
- Intel的には仮想関連の機能は業務向けと考えてる部分があるからな
Kシリーズはホビーユーザ向けの商品だから無効化したのではと思ってる
- 706 :Socket774:2011/01/05(水) 21:56:30 ID:SjyLweBB
- >>643
今は、絶賛人余り中なんだが><
- 707 :Socket774:2011/01/05(水) 21:58:42 ID:MWeQYapP
- >>700
それでラデの方が爆熱とか言ってるなら眼科を受診するのをオススメしますよっと(´・ω・`)
HD6970だけに限って言うならいいけど(´・ω・`)
- 708 :Socket774:2011/01/05(水) 21:58:44 ID:nhiv6/fV
- >>700
100歩譲ってそのデータだけで語ったとしても6970以外は全部ラデのが優秀だよね
- 709 :Socket774:2011/01/05(水) 21:58:49 ID:ao2huCh7
- Q. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/
- 710 :Socket774:2011/01/05(水) 21:59:41 ID:MiIp8jJu
- 今年中に8コアや6コアの製品がでるのに4コア止まりの
SandyBridgeを買っちゃうの(´・ω・`)?
- 711 :Socket774:2011/01/05(水) 21:59:49 ID:7glf/jMZ
- ボッタ嫌だから海外で買いたいんだがいい通販サイトおしえてくれ
- 712 :Socket774:2011/01/05(水) 22:00:29 ID:ePtb3x2i
- 655Kや875KさえVT-dあると言うのに
これはうまい売り方だ
- 713 :Socket774:2011/01/05(水) 22:01:18 ID:0+pSxEBs
- げふぉ厨とへのむ厨が必死にスレ荒らすのが哀れに見えるな・・・
- 714 :Socket774:2011/01/05(水) 22:01:46 ID:y2MlrJid
- まあSandyは低消費電力でこの性能って部分も大きな魅力なのに
ゲフォでその魅力を打ち消しちゃうものを使う奴はいないわな
- 715 :Socket774:2011/01/05(水) 22:02:57 ID:MTaSfGqv
- 全部乗せのCPUは無いのかよ!
変なラインナップばっかり揃えやがってIntel氏ね
でも2600Sと2390T買っちゃう
- 716 :Socket774:2011/01/05(水) 22:03:13 ID:mZWVwyg7
- >671
買えなかったからでなくあえてE3110に飛びついたよ。
理由は忘れた。今もってガチ安定。
2005K以上にすればどれ買っても満足できると思うんだが、
今のがド安定で何か情熱が湧かないんだ。(`・ω・´)
- 717 :Socket774:2011/01/05(水) 22:04:24 ID:GjVmmKoa
-
今頃気が付いたがK無しの2600はHD2000だったw
VT-dいらないと思うけど・・・将来的にも
- 718 :Socket774:2011/01/05(水) 22:04:57 ID:LVcklx7b
- 8コアがゲームに生かされれば買うけどなあ
- 719 :Socket774:2011/01/05(水) 22:05:13 ID:GjVmmKoa
- でもVT-d付いてるのが普通じゃねw
- 720 :Socket774:2011/01/05(水) 22:06:04 ID:eoOKkvq1
- >>708
パフォーマンスで唯一対抗出来そうなのが6970だから、それ以外を持ち出してもな。
それこそローエンド持ち出して冷えるって当たり前の話だし。
てかハイエンドでと最初から断り入れてるぞ。ミドル以下は冷えて当たり前なんだから。
- 721 :Socket774:2011/01/05(水) 22:08:15 ID:3McAlvez
- >>719
VT-dなんて本当に必要になってくるのはサーバ屋とかでないの?
IOとか家庭でハードウェアサポート付いてるのと付いてない差なんて感じるのかな
- 722 :Socket774:2011/01/05(水) 22:08:28 ID:AvJ1U14u
- ID:eoOKkvq1のキチガイはNG推奨だな
ID突っ込まれたら急に固定にしたみたいだしw
- 723 :Socket774:2011/01/05(水) 22:09:34 ID:LwFRsDWx
- >>720
巣に帰れゲロ厨
- 724 :Socket774:2011/01/05(水) 22:10:32 ID:3McAlvez
- まだグラボの話してるのかw
ラデ厨が消費電力で過剰反応したからな・・・
nVidiaが多いのは周知の事実だがそれを一般ユーザーが見るかと書いただけなのに
自作ユーザーなら見るけど全体的に見た一般ユーザーな
- 725 :Socket774:2011/01/05(水) 22:10:37 ID:os4g+igi
- xeonならVT対応してるぞ
- 726 :Socket774:2011/01/05(水) 22:10:52 ID:sBpyDJdr
- >>720
ツッコミどころ満載だけどまず4亀以外の比較ソースとかもちゃんと出して言えば?
- 727 :Socket774:2011/01/05(水) 22:11:40 ID:kJ/dzegU
- GeForce VS Radeon
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/l50
こっちで思う存分やりあえばいいよ
- 728 :Socket774:2011/01/05(水) 22:11:41 ID:jZDk9jim
- ほんと宗教って怖いな・・・
前はSSD教の方が暴れてたし
- 729 :Socket774:2011/01/05(水) 22:12:44 ID:MWeQYapP
- 新製品発売直前ってのはこんなもんさ(´・ω・`)
- 730 :Socket774:2011/01/05(水) 22:13:37 ID:3McAlvez
- >>725
2600kでも仮想化のサポートはしてるよ
IOのサポートしてるかしてないかの違いでしょ?
- 731 :Socket774:2011/01/05(水) 22:13:47 ID:EFlhrjlt
- 日本でのマザーの値段がMSIしかでてないのがなぁ・・・
はやくASUSの値段がしりたいぜ・・・
- 732 :Socket774:2011/01/05(水) 22:13:47 ID:Je+pau+u
- X58後継のSandyが6月〜8月?
- 733 :Socket774:2011/01/05(水) 22:13:47 ID:rt3qFcQs
- ゲフォ厨はろくなのがいない
どのスレでもしゃしゃりでて荒らしていく
- 734 :Socket774:2011/01/05(水) 22:16:18 ID:dpZKPaLH
- >>731
MSIマザーの値段どこで見れる?
- 735 :Socket774:2011/01/05(水) 22:18:24 ID:WKueixKl
- >>732
mjd?
どこ情報?
- 736 :Socket774:2011/01/05(水) 22:18:27 ID:eoOKkvq1
- intelには勝てないけど、Nvになら勝てるとスネオ的なラデ信者の単発多すぎだろw
捏造を指摘したら自演と思われるわ、もっとソース出せだわで、
余程普段ボコられて溜まってるのね。
- 737 :Socket774:2011/01/05(水) 22:19:11 ID:OEt1JfxG
- MSIはあのBIOSの糞さと更新のしなささ、サポートの悪さでショップからも敬遠されて
取り扱いが減ったのがネックで選ぶのは躊躇しちゃうなあ
- 738 :Socket774:2011/01/05(水) 22:20:25 ID:WKueixKl
- >>736
ゲフォ厨スレ荒らしすぎ
もう帰れよ
- 739 :Socket774:2011/01/05(水) 22:20:38 ID:rVt0VtDk
- ID:eoOKkvq1はスルーで
- 740 :Socket774:2011/01/05(水) 22:21:17 ID:4Z+I8LFe
- >>734
尼になかったっけ?
- 741 :Socket774:2011/01/05(水) 22:21:28 ID:rt3qFcQs
- シェア抜かれたからってちょっと顔真っ赤すぎ
- 742 :Socket774:2011/01/05(水) 22:22:13 ID:Je+pau+u
- >>735
ごめん
勘違いだった
2011年第3四半期末〜第4四半期らしい
- 743 :Socket774:2011/01/05(水) 22:22:38 ID:jZDk9jim
- しかし自分が社員でもないのにこんなにも熱くなれるのは素晴らしいことだと思います
社員さんなら別ですが
- 744 :Socket774:2011/01/05(水) 22:22:51 ID:OIt6Aryo
- >>734
MSIのマザーの名前でググったらいろいろ出てくるよ
- 745 :Socket774:2011/01/05(水) 22:23:28 ID:EFlhrjlt
- >>734
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/17/msi/index.html
- 746 :Socket774:2011/01/05(水) 22:26:06 ID:dpZKPaLH
- >>740>>744>>745
ありがとう
参考になる
- 747 :Socket774:2011/01/05(水) 22:26:09 ID:dBXc4mvk
- グラボ刺したらハードエンコ使えないのかorz
これの内蔵GPUってラデの5750と比べたらだいぶ落ちる?
- 748 :Socket774:2011/01/05(水) 22:26:42 ID:lrPMOU8h
- ASrock買うやつはいないのか
正直ASrockかASUSの二択だと思ってるんだが
- 749 :Socket774:2011/01/05(水) 22:27:01 ID:1BRaL5JO
- >>730
I/Oをトンネル化出来るか否かは、仮想マシンの運用性に大きく響くよ。
ドライバ周りで全然違う。
>>747
果てしなく落ちるだろそりゃ。
- 750 :Socket774:2011/01/05(水) 22:27:08 ID:WmTg9IJ0
- >>742
ごめん、何月〜何月で教えてくれません?
- 751 :Socket774:2011/01/05(水) 22:27:47 ID:EgAVVj7Z
- り 上
盛 が
あ っ
さ ぁ っ て
ぁ !
き
ぁ ! !
ま
ぁ
し
ぁ た
ぁ
- 752 :Socket774:2011/01/05(水) 22:28:48 ID:QF6nZe8M
- 作文でもないのにネット上で文末に「。」を使うやつは文章基地外
相手にするな
- 753 :Socket774:2011/01/05(水) 22:29:47 ID:2b+hC6U/
- >>752
何故キチガイなのか?論理的な説明をよろしく。
- 754 :Socket774:2011/01/05(水) 22:29:49 ID:3McAlvez
- >>749
それはわかる
それが一般家庭で必要になってくるかがなー
VPSを提供したりするなら全然違ってくるんだろうけどね
- 755 :Socket774:2011/01/05(水) 22:30:24 ID:cgxorKbR
- >>752
わかった。
- 756 :Socket774:2011/01/05(水) 22:30:50 ID:QF6nZe8M
- >>495
エーサスは名前とともに死んだな
生き残ったのはアスース(笑)だった・・・
今回からGIGA-BYTEでいくわ
- 757 :Socket774:2011/01/05(水) 22:30:50 ID:hynIalVp
- >>752
すまんな。
- 758 :Socket774:2011/01/05(水) 22:30:55 ID:G1qhCTN1
- >>752
了解。
- 759 :Socket774:2011/01/05(水) 22:30:56 ID:MMVtZEcv
- >>752
そうなのか、勉強になった。
- 760 :Socket774:2011/01/05(水) 22:32:15 ID:OIt6Aryo
- こんなに盛り上がるのは久しぶりだな。
- 761 :Socket774:2011/01/05(水) 22:32:40 ID:AiTa1lu5
- >>752
そんなことよりマザボの話しようぜ!。
まとめると
・蟹チップじゃない
・LANがintelなのがproから
・LAN2個もいらない
・9日の国内の発売予定には載ってない (!?)
Proって日本では発売されないのか…? サプライズ発表とか無いかな
Proが鉄板ぽかったけど、国内で買えるASUSでおすすめは何だろうか
- 762 :Socket774:2011/01/05(水) 22:32:44 ID:9NktAprL
- USBやSATAの性能見たらGIGAがいいんだけどBIOSってのがな
- 763 :Socket774:2011/01/05(水) 22:33:32 ID:QF6nZe8M
- >>752
存在が無駄なんだよ
パケットサイズの無駄だろ?HDD容量の無駄だろ?
もっと論理的かつ効率的に生きろ
- 764 :Socket774:2011/01/05(水) 22:33:58 ID:5oEqND11
- >>667
送料入れるととんでもない金額になるんだよね
台湾で通販ないかなぁ
- 765 :Socket774:2011/01/05(水) 22:34:24 ID:yeuBizv4
- >>747
それと互角ならグラフィックボードメーカーが死ぬじゃねーか
- 766 :Socket774:2011/01/05(水) 22:34:27 ID:OIt6Aryo
- >>762
次のリビジョンから変えてきそうな感じはするけどな
- 767 :Socket774:2011/01/05(水) 22:34:29 ID:DmtGMbJH
- >>761
Proの発売程度がサプライズになるわけないだろw
発売予定あるなら最初からラインナップに入ってるよ
- 768 :Socket774:2011/01/05(水) 22:34:48 ID:QF6nZe8M
- ID指しずれたから帰るわ
- 769 :Socket774:2011/01/05(水) 22:35:15 ID:8RUG0Hnx
- >>752
新しい宗教が誕生したなw
- 770 :Socket774:2011/01/05(水) 22:35:39 ID:OQusJxUb
- >>764
ググればいくらでもある
まずは自分で調べろよ
- 771 :Socket774:2011/01/05(水) 22:35:52 ID:eCh1sn7e
- LANがintelってのも拘る人は拘るけど何か良いことあるんかね?intelのNIC
- 772 :Socket774:2011/01/05(水) 22:36:25 ID:1BRaL5JO
- >>754
一般家庭かー
うーん、そもそも自作PC組もうなんていう層が"一般"なのかというのもあるけど、
そうだね、自作PC板の一般で論ずると、VT-dの恩恵は、
・PT2などのハードウェアをゲストOSから叩ける(こともある)
・ゲストOSからみたストレージ性能がだいぶ向上する
・機能がいっぱい付いてると嬉しい(大事!とても大事!)
くらいかな。
個人的には、KつきにVT-dが無いことよりも、無駄に統合グラフィックが付いてることのほうが…
統合グラフィックなしのUP向けXeonを待つのも有りなんじゃないかな?
- 773 :Socket774:2011/01/05(水) 22:38:11 ID:5oEqND11
- >>768
すまんがググり方教えてくれ
ヨーロッパとかアメリカしか出てこない
- 774 :Socket774:2011/01/05(水) 22:38:27 ID:+sgYFs7H
- ゲストOSつかうのか
- 775 :Socket774:2011/01/05(水) 22:38:51 ID:ked4wc38
- >>771
ネトゲ厨だけど蟹とかしょっちゅう回線落ちするんだよな
別途IntelのNIC刺したらド安定してからずっとIntel使用してるわ
まあどうせ今のNICカードそのまま使うからオンボはどうでもいいけどね
- 776 :Socket774:2011/01/05(水) 22:39:49 ID:8RUG0Hnx
- >>772
このテキーラでも飲んで落ち着いてくれよ
SandyBridgeは自作専用CPUじゃねーから
- 777 :Socket774:2011/01/05(水) 22:40:26 ID:St3eMcD9
- ちくしょう、悩ましい仕様だなホント
未だ候補を絞り込めん
K付か否かはOC耐性じゃなく
もっと根源的な違いがあるのかよ?
IGPとかもうすっちゃかめっちゃかだわ
- 778 :クランキーコンドル:2011/01/05(水) 22:40:28 ID:kPhMe12k
- 前スレでDTV板にスレ立ててくれって言った香具師いたろ。
昨日は規制で立てれなかったが
遅くなったが
今立ててきたぞ。
SandyBridge Quick Sync Video
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294234594/l50
- 779 :Socket774:2011/01/05(水) 22:40:32 ID:Ot/kMs3G
- >>754
一般家庭で必要になってないが、下位CPU以外は
付いてるので、付いてないと残念と言った所かな
- 780 :Socket774:2011/01/05(水) 22:41:16 ID:eCh1sn7e
- >>775
なるほど、説得力あるな。
ま蟹さんはチップが熱くなりやすいって話もあるし
- 781 :Socket774:2011/01/05(水) 22:41:40 ID:pRif7U2m
- 鼻毛に付いてたIntel 82578DMは遅かった
- 782 :Socket774:2011/01/05(水) 22:44:00 ID:8RUG0Hnx
- ざっと2スレくらい眺めた印象、もうCPUはクロックの時代じゃないんだな
焦点は、OCできるか、動画エンコ支援機能あるか、VTついてるか・・・
MMX Pentium233MHzに憧れてた時代とか懐かしいです
- 783 :Socket774:2011/01/05(水) 22:44:15 ID:4Z+I8LFe
- >>771
>>495見た感じだとたいして変わらんけどintelのがCPU使用率低いな
- 784 :Socket774:2011/01/05(水) 22:45:23 ID:wzK2M6OI
- >>778
あなたえらいね
- 785 :Socket774:2011/01/05(水) 22:45:29 ID:TPl+/Y8E
- >>778
お疲れ。
- 786 :Socket774:2011/01/05(水) 22:45:45 ID:k6pHTlYC
- P8P67 DELUXE
日本の予価 27000円
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html
海外の予価 220$
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4333.html
日本ボリすぎだろ
- 787 :Socket774:2011/01/05(水) 22:47:41 ID:1MKyrx5v
- いたって普通
- 788 :Socket774:2011/01/05(水) 22:47:48 ID:iHelKnsw
- -
- 789 :Socket774:2011/01/05(水) 22:48:12 ID:Ot/kMs3G
- >>786
初売り税ですね
- 790 :Socket774:2011/01/05(水) 22:48:26 ID:5rj+MMSn
- 大勝利=ボッタクリおkですね、わかります
- 791 :Socket774:2011/01/05(水) 22:48:50 ID:skfhxMzd
- いやせいぜい23000円ぐらいが限度じゃねぇの。いくらなんでも
- 792 :Socket774:2011/01/05(水) 22:49:25 ID:EFlhrjlt
- あれ。。。P8P67-M Proって9日にでるよね?
- 793 :Socket774:2011/01/05(水) 22:49:26 ID:MWeQYapP
- (´・ω・`)じゃあ海外から取り寄せたらええのん
- 794 :Socket774:2011/01/05(水) 22:49:34 ID:VuRjOKnz
- >721
>VT-dなんて本当に必要になってくるのはサーバ屋とかでないの?
大事なのは付いてるか付いてないかであって有無の実性能差は関係無い。
- 795 :Socket774:2011/01/05(水) 22:50:02 ID:OIt6Aryo
- >>786
3万超えなかったんだな
良心的だ
- 796 :Socket774:2011/01/05(水) 22:50:47 ID:jZDk9jim
- >>793
はげどう(`・ω・´)
- 797 :Socket774:2011/01/05(水) 22:51:05 ID:SHi3kwhZ
- エルミタの初物価格は少し高めの価格が出るって常識じゃないの?
- 798 :Socket774:2011/01/05(水) 22:51:45 ID:3McAlvez
- >>779
自作的には機能削られるのは残念すぎるなw
- 799 :Socket774:2011/01/05(水) 22:52:17 ID:1BRaL5JO
- >>776
自作しないケース(この際、ショップBTOは広義の自作に含むとする)で、VT-d有無が気になる人は、
DELLや富士通の法人ラインでCPU指定で買うだろうし、そんな人は完全に、「一般」ではないと思う。
というよりも、2600KなどのKつきCPUは、自作市場でしか回らないだろ。
Kなしは全部付いてるんだし。
- 800 :Socket774:2011/01/05(水) 22:53:12 ID:Q+BVQAZV
- >>752
。。。
- 801 :Socket774:2011/01/05(水) 22:54:40 ID:ZOeZLXGg
- Hを使えばグラボとハードエンコの共存は可能らしい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
他の板で教えてもらったよ。
おまえら口ばっかりで全然ダメだな。
- 802 :Socket774:2011/01/05(水) 22:54:52 ID:vPoOHA61
- ゲームしないで動画を扱う人には良いCPUだよなぁ。
でも静止画を扱う人には微妙だ。
そりゃ消費電力低くて、USB3.0やSATA3とかサポートするマザーが一般的になるのは良いけど。
エンコードだけじゃなくてRAW現像も支援があれば良いのに。
- 803 :Socket774:2011/01/05(水) 22:55:04 ID:qSNalvJQ
- 予想より高いと文句言われないように見積もるだろjk
安くて文句言う奴はあんまいないし
- 804 :Socket774:2011/01/05(水) 22:56:09 ID:Ot/kMs3G
- >>798
そうそう。インテル足元見すぎ。
デスクHD3000はKだけであとはHD2000、
ノートは全部HD3000とかわけわからん。
ノーマル2600がHD2000とか。
- 805 :Socket774:2011/01/05(水) 22:56:30 ID:sAiDgmBE
- >>801
H使うとOCできないそうだけどデマか、アレ?
- 806 :Socket774:2011/01/05(水) 22:56:38 ID:QF6nZe8M
- http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101105068/
http://www.amazon.com/dp/B004G60ABI/
俺はGA-P67Aをクレカで買った
GA-P67A-UD3P $177.99
- 807 :Socket774:2011/01/05(水) 22:56:52 ID:0+pSxEBs
- 1/9は何時に待機していればいいんだ?
- 808 :Socket774:2011/01/05(水) 22:58:05 ID:+sgYFs7H
- 通販も0:00に解禁してくれろ
- 809 :Socket774:2011/01/05(水) 22:58:16 ID:1BRaL5JO
- >>802
今日日、静止画を扱う人たちっていうのは、ゴリゴリとGPUによる処理の恩恵をうけてますよ。
統合グラフィック程度ではまったくもって力不足であります。
いやまあ、主に、AdobeかAppleのソフトに限られますが。
- 810 :Socket774:2011/01/05(水) 22:58:26 ID:QF6nZe8M
- エア便送料680円
- 811 :Socket774:2011/01/05(水) 22:58:38 ID:EZVFGC+T
- >>807
0時の通販開始かな。
- 812 :Socket774:2011/01/05(水) 22:59:09 ID:j4GkSW7S
- 220*83=18260
約9000円増しか
- 813 :Socket774:2011/01/05(水) 23:00:12 ID:mxi5GpGP
- >>806
米尼って MB発送してくれたっけ?
パーツ系とかはアウトって聞いたことあるけど
- 814 :Socket774:2011/01/05(水) 23:00:16 ID:Ot/kMs3G
- 確か通販は0時だよね毎回。E8400の時はどっかのサイト落ちたな。
- 815 :Socket774:2011/01/05(水) 23:00:56 ID:cU4auYDg
- >>712
875kはないんじゃないかな VT-d
IntelR CoreTM i7-800 and i5-700 Desktop Processor Series Specification Update
November 2010
ではそうなってる
- 816 :Socket774:2011/01/05(水) 23:01:12 ID:QF6nZe8M
- まじかよ?
キャンセルメールはまだ来てない
- 817 :Socket774:2011/01/05(水) 23:01:36 ID:MWeQYapP
- 本当に発送してくれるなら送料680円は安すぎるな( ^ω^)
- 818 :Socket774:2011/01/05(水) 23:01:52 ID:0+pSxEBs
- >>811
d
眠れない夜になりそうだw
- 819 :Socket774:2011/01/05(水) 23:01:53 ID:7eZCe3fV
- >>786
いくらなんでもボりすぎワロタ
- 820 :Socket774:2011/01/05(水) 23:02:28 ID:3McAlvez
- 尼なら納期はお察しだが詐欺とかはなさそうだからボッタクリ価格かうならありかもなー
- 821 :Socket774:2011/01/05(水) 23:03:19 ID:Fof745Iq
- 送料680円で太平洋渡れるとか怖い・・・
- 822 :Socket774:2011/01/05(水) 23:03:49 ID:bVpqsjMP
- ゲームはしないが動画エンコしたいし、VMWareも使いたい俺はどれを買えばいいんだよw
- 823 :Socket774:2011/01/05(水) 23:04:13 ID:BsHNNWjr
- >>675
エンコに感心を持つ人が多いのではなく、
もはやエンコくらいしかPCを継続的にアップデートする必要を感じる用途が残ってないから、
新CPUに飛びつく層から、それ以外の人がいなくなっただけだと思うw
- 824 :Socket774:2011/01/05(水) 23:04:30 ID:QF6nZe8M
- マザボだけキャンセル食らって、念願のCIV4DXだけ送られてきたら泣くぞ
今のマシンじゃまともに動かん
- 825 :Socket774:2011/01/05(水) 23:04:36 ID:Em+JM0si
- 初物はいつもボッたくり扱いから始まるな
- 826 :Socket774:2011/01/05(水) 23:05:15 ID:uctzrvO1
- Z68が同時に出てればHだPだとマザー選びに悩むこともないのにな
- 827 :Socket774:2011/01/05(水) 23:06:25 ID:j+7sSxcK
- >>806
俺の垢と住所だと
We are not able to ship this item to your default shipping address.
と出ててとても買えそうにないんだが、良く買えたね
- 828 :Socket774:2011/01/05(水) 23:07:22 ID:D6Lrk9cQ
- >>802
メモリ周りが優秀らしいからそれだけでも意味がある気が
- 829 :Socket774:2011/01/05(水) 23:07:30 ID:4Z+I8LFe
- 深夜ワンズいくか0時に通販するか朝店頭に買いに行くか悩む
- 830 :Socket774:2011/01/05(水) 23:07:51 ID:Q+BVQAZV
- 送料680円ですと潜水艦での輸送になります。
6800円で船便
13600円で航空便です。
- 831 :Socket774:2011/01/05(水) 23:08:36 ID:iFSwhLEj
- >>804
AMDのコア・キャッシュ復活みたいに特定の設定をいじるとHD2000がHD3000に!
っていう前振りなんだよw
- 832 :Socket774:2011/01/05(水) 23:09:27 ID:mxi5GpGP
- >>824
おまけに一番安い送料のやつは届くのに半月〜1ヶ月かかる
- 833 :Socket774:2011/01/05(水) 23:09:30 ID:zmbxQecL
- 深く静かに潜航せよ
- 834 :Socket774:2011/01/05(水) 23:10:02 ID:4fsbIDD5
- Z68っていつデルの?
- 835 :Socket774:2011/01/05(水) 23:10:02 ID:oQ+c3RKQ
- ドラえもんがタイムマシンで届けてくれる。プライスレス
- 836 :Socket774:2011/01/05(水) 23:10:22 ID:MG0NSGyf
- 米尼ってスピアネットとか通さなくてもパーツ送ってくれたっけ
- 837 :Socket774:2011/01/05(水) 23:10:40 ID:67+Zz9AX
- 敵の潜水艦を発見!
- 838 :Socket774:2011/01/05(水) 23:10:45 ID:GmXp0yt4
- >Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
と尼USAに書いてあるが
- 839 :Socket774:2011/01/05(水) 23:11:04 ID:4Z+I8LFe
- 潜水艦が一番金かかるだろw
- 840 :Socket774:2011/01/05(水) 23:11:21 ID:Ot/kMs3G
- >>831
ならVT-dもEnableにして有効化出来るなw
- 841 :Socket774:2011/01/05(水) 23:12:06 ID:Q+BVQAZV
- 日本ってUSAの属州じゃなかったっけ
- 842 :Socket774:2011/01/05(水) 23:12:09 ID:MWeQYapP
- >>839
きっと原潜なんだよ
- 843 :Socket774:2011/01/05(水) 23:12:11 ID:iFSwhLEj
- >>821
イギリスには100ポンド以上購入で全世界送料無料っていう自転車屋があってだな…
細かいパーツはもちろん、ホイールとかも買った(70*70*30cmくらいの箱)けど送料無料だったわ。
- 844 :Socket774:2011/01/05(水) 23:12:21 ID:XEeq0r5F
- じゃあ台湾から届くんじゃねw
- 845 :Socket774:2011/01/05(水) 23:12:30 ID:3nzaGxpg
- 倍率変更OCはP67だけの特権ってことでいいのか?
- 846 :Socket774:2011/01/05(水) 23:12:59 ID:XCCKxtk6
- ボッタくる店からは永久に買わない
- 847 :Socket774:2011/01/05(水) 23:13:52 ID:kisgH5pR
- 何時くらいに並び始めるんやろ。8日の昼間から秋葉原うろうろするしかないのかな?
- 848 :Socket774:2011/01/05(水) 23:15:10 ID:MWeQYapP
- 9日解禁なのに8日の昼間にうろついてどないすんの
アニメのCDやDVD/BDとは違うんだぞ(´・ω・`)
- 849 :Socket774:2011/01/05(水) 23:15:23 ID:TPl+/Y8E
- 今のところ深夜決まってるのは大阪日本橋だけじゃない?
アキバは深夜の情報ないね。
- 850 :Socket774:2011/01/05(水) 23:16:20 ID:mxi5GpGP
- 秋葉原の深夜販売の情報はまだなのかねぇ
- 851 :Socket774:2011/01/05(水) 23:16:40 ID:u6xapsum
- >>559
ソケット478で頑張ってる俺も大丈夫?
- 852 :Socket774:2011/01/05(水) 23:17:16 ID:/15smLFP
- 日本のショップはダメだな
もうアマゾンで注文して代行でいいよ
スピアで頼めば手数料7ドルの送料も40ドル程度だし
日本で買うよりよっぽどいい
調子に乗るな糞ショップが
- 853 :Socket774:2011/01/05(水) 23:17:52 ID:8m4g9ztH
- そんな焦らなくてもマザーボードなんて売り切れないだろう
- 854 :Socket774:2011/01/05(水) 23:17:56 ID:jZDk9jim
- >>852
糞ジャップと
糞ショップをかけたのか
面白いです
- 855 :Socket774:2011/01/05(水) 23:18:29 ID:q3P5C/6h
- 個人輸入って格好いいな
一度はやってみたいわ
- 856 :Socket774:2011/01/05(水) 23:18:36 ID:MWeQYapP
- そしてますます秋葉原の自作通りが寂しいことに
- 857 :Socket774:2011/01/05(水) 23:19:08 ID:g7dyB4jL
- 970値下げ待ちだったが、浮かれてSandy祭りに参加するところだったな、アブねぇ。
仮にSandyが4.5Gで常用できるとして。
970 3.2×6=19.2
2600K 4.5×4=18.0
だよな。
Sandyがいくら省電力でも電圧下げの定格クロック970より低い訳は無いだろうし。
クロック拘らないでパフォーマンス追求する用途に限定すると、6コア待ちだな。
- 858 :Socket774:2011/01/05(水) 23:19:09 ID:XCCKxtk6
- 糞ショップ全部潰れちまえよ
- 859 :Socket774:2011/01/05(水) 23:19:39 ID:67+Zz9AX
- >>852
じゃあ大量に輸入して1,000円上乗せで
お前が路上で売ってくれよ
そしたらお店は困るし俺たちは救われるし
- 860 :Socket774:2011/01/05(水) 23:20:09 ID:OOBRbuR9
- 店舗に無くても通販余裕。
- 861 :Socket774:2011/01/05(水) 23:21:00 ID:BAzEVW5I
- >>806
># Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
- 862 :Socket774:2011/01/05(水) 23:21:03 ID:/15smLFP
- >>859
金前払いならついでにお前の分も注文してやるけど
- 863 :Socket774:2011/01/05(水) 23:21:07 ID:GlACtl9f
- >857
5G常用だと5x4=20だな
と、釣られてみる
- 864 :Socket774:2011/01/05(水) 23:21:31 ID:Em+JM0si
- 多少上乗せして売るなら分かるが
毎回露骨にボッてくるからな
- 865 :Socket774:2011/01/05(水) 23:22:06 ID:Q+BVQAZV
- >>857
そういう煽りは飽きた
- 866 :Socket774:2011/01/05(水) 23:23:24 ID:67+Zz9AX
- >>862
三重だけど持ってきてくれよ
- 867 :Socket774:2011/01/05(水) 23:23:35 ID:XPLq2dHv
- OCしないんならi5 2500のKなしでもいいな
これでみるかぎりi5 2500のほうが2500Kより性能上だし
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
- 868 :Socket774:2011/01/05(水) 23:24:27 ID:/15smLFP
- >>866
どんだけだよ
- 869 :Socket774:2011/01/05(水) 23:24:35 ID:4fsbIDD5
- >>862
グルーポン商法ですか
- 870 :Socket774:2011/01/05(水) 23:24:49 ID:QF6nZe8M
- >>861
ビビったわ
日本も行けるじゃん
Asia
Australia, Bangladesh, Bhutan, Brunei Darussalam, Cambodia, China,
Christmas Island, Cook Islands, East Timor, Fiji, French Polynesia, Hong Kong,
India, Indonesia, Japan, Kiribati, Lao People's Democratic Rep., Macau, Malaysia, Maldives,
Mongolia, Myanmar, Nauru, Nepal, New Caledonia, New Zealand, Niue, Papua New Guinea,
Philippines, Samoa, Singapore, Solomon Islands, South Korea, Sri Lanka, Taiwan, Thailand, Tonga, Tuvalu, Vanuatu and Vietnam
- 871 :Socket774:2011/01/05(水) 23:25:36 ID:jwTtyMCN
- 個人輸入すると到着まで何日くらいかかるんだろう
- 872 :Socket774:2011/01/05(水) 23:25:40 ID:92UNj6L5
- このスレ業者が居るな
- 873 :Socket774:2011/01/05(水) 23:26:06 ID:9yVetQFH
- >>867
OCしないからGPU、HD3000が欲しい
- 874 :Socket774:2011/01/05(水) 23:26:25 ID:8m4g9ztH
- 個人輸入は保証がなくてもいいような物以外は控えてるな
クーラー類とかゲームとか小物系ならよく使う
- 875 :Socket774:2011/01/05(水) 23:26:36 ID:3D1WTLLW
- 独尼日本に送料14ユーロで送ってくれるよ
- 876 :Socket774:2011/01/05(水) 23:26:39 ID:lB5dwWgD
- 衣類なら普通に輸入通販購入してるけどパーツ類は動作不良があるからなぁ
- 877 :Socket774:2011/01/05(水) 23:26:59 ID:hj/DY1Sf
- まだ執筆中だが、カバー外した写真が掲載されれば
BIOSの電池どーやって交換すんのか分かるかも
ASUS SABERTOOTH P67: The TUF Pictorial by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/asus-sabertooth-p67-the-tuf-pictorial/10647.html
- 878 :Socket774:2011/01/05(水) 23:28:01 ID:Je+pau+u
- >>750
2011 10〜
- 879 :Socket774:2011/01/05(水) 23:28:56 ID:sAiDgmBE
- 俺、手元に3万も無いんだけど、無性に欲しくなったwwwwwwwwwwwwww
- 880 :Socket774:2011/01/05(水) 23:31:07 ID:iHelKnsw
- >>877
これって幾らくらい?
- 881 :Socket774:2011/01/05(水) 23:32:45 ID:1BRaL5JO
- >>857
・爆熱だけど、無駄に高機能かつ枯れてるX58
・バリューゾーンなP67
用途によるんじゃね。
メモリバンド重視なら1366で粘ったほうがいいだろうし、
コアごとのピーク性能重視なら2600K買ってOC頑張るべきだし。
まあ、X58 + 「D0以降の」i7 9xxの環境があるなら、買い換えるほどではないと思う。
新規なら間違いなく1155買うべき。
あと、970値下げ待ちより、990XをIYHしたほうがきっと楽しいぞ。
うちはC0な920だから、CPU買い換えるかシステム入れ替えるか悩むわw
- 882 :Socket774:2011/01/05(水) 23:35:56 ID:AIfDvm/R
- CPUは良いけれどチップセットが腐ってる
P67やH67だとわずか半年後で後悔することになる
Z68を待つべき
- 883 :Socket774:2011/01/05(水) 23:36:56 ID:7glf/jMZ
- おい尼で買えるのかよww
これでボッタ国内で買わずにすむわwwwwwwwwwwwwwww
- 884 :Socket774:2011/01/05(水) 23:37:31 ID:j+7sSxcK
- >>879
安心しろ、サンディー買えばもれなく大勝利がついてくる
- 885 :Socket774:2011/01/05(水) 23:37:36 ID:Em+JM0si
- 確かにZ68待てれば待った方がいいかもな
- 886 :Socket774:2011/01/05(水) 23:38:05 ID:J6SkH3a/
- 深夜販売はやらないってことでいいんだよね?@秋葉原
開店時間を早めたりとかはありそうだけど、どうなんだろう…
9日10日の連休で組み上げちまいたいなぁ
- 887 :Socket774:2011/01/05(水) 23:38:33 ID:XPLq2dHv
- 日本だけ高いというのもおかしなもんだな
- 888 :Socket774:2011/01/05(水) 23:39:36 ID:knMu4Z0X
- >>801
実際には効かないよ
- 889 :Socket774:2011/01/05(水) 23:39:55 ID:cNR0L+z0
- クソ代理店がぼってるからな
- 890 :Socket774:2011/01/05(水) 23:40:57 ID:BAzEVW5I
- >>870
あれ?asiaにも送るって書いてあった?ごめん
- 891 :Socket774:2011/01/05(水) 23:42:57 ID:tpD5YHCE
- AMDはとっくに6コアが常識なのにインテルってまだそこまでの技術力ないの?
- 892 :Socket774:2011/01/05(水) 23:43:23 ID:MWeQYapP
- (´・ω・`)これは良い釣り針
- 893 :Socket774:2011/01/05(水) 23:44:25 ID:6ipzIK+i
- >>322
そんなものにあんなヒートシンクくっつけてんのか
- 894 :Socket774:2011/01/05(水) 23:45:24 ID:HM+n6iL1
- >>851
あと2〜3年がんばれ
- 895 :Socket774:2011/01/05(水) 23:45:25 ID:lB5dwWgD
- MBを個人輸入するよりCPU注文したほうがリスクマネージメント的によくね?
- 896 :Socket774:2011/01/05(水) 23:45:33 ID:NuAC1U7C
- >>843
Wiggle乙
- 897 :Socket774:2011/01/05(水) 23:45:47 ID:WnAlxu9q
- 良いのか・・・?
コア数多くても性能低いんじゃ意味がない事くらい
誰だって知ってるだろ。
- 898 :Socket774:2011/01/05(水) 23:45:58 ID:/15smLFP
- >>890
アジアも糞も注文の段階で弾かれんだが
アメリカ以外には送らないってよ
- 899 :Socket774:2011/01/05(水) 23:46:34 ID:VZ9D2RiE
- >>769
お前おもしろすぎ。
- 900 :Socket774:2011/01/05(水) 23:46:44 ID:vPoOHA61
- INTELはCPUに統合してこの程度のGPUを作れるんだったら、もういっそのことグラフィックカードを
作ったらいいんじゃないかと思う。
低発熱で省電力でミドルレンジ〜ハイエンドクラスのグラフィックカード作って欲しい。
- 901 :Socket774:2011/01/05(水) 23:47:54 ID:91D554AA
- >>752
アンチモーニング娘。乙。
- 902 :Socket774:2011/01/05(水) 23:47:57 ID:Cu/ojmr0
- ASUSの初値ぼったくり価格を擁護、肯定してる人って代理店の回し者?
- 903 :Socket774:2011/01/05(水) 23:48:12 ID:dS40pR/y
- 実はあるんだよ
Intelのビデオカードが
- 904 :Socket774:2011/01/05(水) 23:48:15 ID:buSEJCTB
- スレ勢いぱねえな
次スレはまだか
- 905 :Socket774:2011/01/05(水) 23:48:20 ID:NjrW+5sU
- >>853
全マザー完売は無いだろうけど、
何十種類もある67系マザーの内
目当てのが売り切れってのは十分ありうる
- 906 :Socket774:2011/01/05(水) 23:48:29 ID:Fof745Iq
- >>875
ドイツ尼飛んでみたけどドイツ語理解不能で吹いたw
- 907 :Socket774:2011/01/05(水) 23:49:33 ID:9yVetQFH
- >>903
知ってた
- 908 :Socket774:2011/01/05(水) 23:49:51 ID:VuRjOKnz
- >802
>ゲームしないで
ゲームするからこそST性能高いこのCPUが生かせる。
ttp://www.techspot.com/review/320-civilization-v-performance/page12.html
ttp://www.techspot.com/review/320-civilization-v-performance/page11.html
- 909 :Socket774:2011/01/05(水) 23:50:06 ID:Fof745Iq
- 石の価格も国内って色つけてくんの?
- 910 :Socket774:2011/01/05(水) 23:50:08 ID:oQ+c3RKQ
- >>752
惜しい。
それでw生やしてればイイカンジだったのに。
実に惜しい。
- 911 :Socket774:2011/01/05(水) 23:50:24 ID:Rf7DDocl
- ∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ SandyBridge発売されてから
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ AMDが息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
- 912 :Socket774:2011/01/05(水) 23:51:25 ID:iFSwhLEj
- i740は440BX以外だと相性問題出たよな。
- 913 :Socket774:2011/01/05(水) 23:51:41 ID:vuRtPp2k
- ボリすぎワロタww
- 914 :Socket774:2011/01/05(水) 23:51:46 ID:6ipzIK+i
- やっぱさー 1155買ったら 上限4コアで終わりなんだろ?
1356まで待てば、6〜8コアで始められるわけで。 その頃には3万台で6コア
買えそうだしな。
- 915 :Socket774:2011/01/05(水) 23:52:02 ID:bXk6zMp1
- げふぉ厨とへのむ厨は仲よさそうだな
- 916 :Socket774:2011/01/05(水) 23:52:32 ID:8RUG0Hnx
- >>903
Intel 740でつか?
- 917 :Socket774:2011/01/05(水) 23:52:34 ID:MVIXHHUT
- 9日10日なら秋葉原で売り切れで買えないって事もないだろう
- 918 :Socket774:2011/01/05(水) 23:52:37 ID:deZc9FKK
- 新たな情報をおまえらにやるわ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110105/1029453/
- 919 :Socket774:2011/01/05(水) 23:52:45 ID:bXk6zMp1
- >>914
1年も棒に振りたければどうぞ
- 920 :Socket774:2011/01/05(水) 23:53:16 ID:EFlhrjlt
- P8P67-M Pro 無かったらしょうがないから無印行くか・・・
PCIがあるとはいえ、SATAの向きがなぁ・・・グラボにS1付けるから
干渉がこわいぜorz
- 921 :Socket774:2011/01/05(水) 23:54:54 ID:jZDk9jim
- >>918
>>514
- 922 :Socket774:2011/01/05(水) 23:55:18 ID:Cu/ojmr0
- >>914
いつ出るかもソケットすら未確定なんでしょ
そんなの待てない
- 923 :Socket774:2011/01/05(水) 23:56:03 ID:67+Zz9AX
- 自作PC板で待て待て言ってる奴初めてみた
一体どこから沸いてきたんだ
そういう板じゃねーから
- 924 :Socket774:2011/01/05(水) 23:56:10 ID:bXk6zMp1
- もまいらもちつけ
2月になればこのクラスならショップに山済みになる。。。ことを期待してる
- 925 :Socket774:2011/01/05(水) 23:56:26 ID:GlACtl9f
- 深夜販売の勝負時は金曜かな。
intelで情報出たから、明日あたり先陣切って
販売決定してくれるショップが出てくれば、
追従してくれるショップも出てきそうだけど。
- 926 :Socket774:2011/01/05(水) 23:56:45 ID:deZc9FKK
- >>921
日本語の方が見やすいだろという俺の暖かい心がわからんのかぁぁぁぁ
ごらぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 927 :Socket774:2011/01/05(水) 23:57:54 ID:jZDk9jim
- >>926
ごめんなさい。
- 928 :Socket774:2011/01/05(水) 23:58:09 ID:Mb1eYZUp
- 学会員がスレ立てる前にスレ立てようと思ったら
別のキチガイが既に立ててやがった
まあ学会員よりはマシだが
- 929 :Socket774:2011/01/05(水) 23:58:30 ID:MWeQYapP
- ウム ご苦労であった(´・ω・`)
9日は10時半ぐらいに現地に着くけど
買えるといいなぁ
- 930 :Socket774:2011/01/05(水) 23:58:46 ID:FPNYDsWn
- 2600 は VT-d サポートしてるのに
2600K はサポートしてないなんて orz
- 931 :Socket774:2011/01/05(水) 23:58:59 ID:67+Zz9AX
- 仕事始めで最初の日曜の朝は
プリキュア見てゆっくりすごしたいからな
- 932 :Socket774:2011/01/05(水) 23:59:36 ID:QF6nZe8M
- 米尼でマザボは送ってくれないとか言ってる奴は、日本のぼったくりパーツショップ業者なのか英語が読めないのか気になるなw
日尼と同じ仕組みを理解していれば発送元が送ってくれるということを見落としていないか?
- 933 :Socket774:2011/01/05(水) 23:59:43 ID:X3yZ43l5
- 次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239086/
- 934 :Socket774:2011/01/06(木) 00:00:13 ID:WKVcjDHj
- 次スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part20【11561366粉砕】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239576/
- 935 :Socket774:2011/01/06(木) 00:00:17 ID:/15smLFP
- 並んで買うだの買えるといいなだの
ショップ書き込み必死だな
このスレの7割は個人輸入で買うから
- 936 :Socket774:2011/01/06(木) 00:00:20 ID:pNx5PFkT
- 何というクソスレタイ
- 937 :Socket774:2011/01/06(木) 00:00:20 ID:jZDk9jim
- SandyBridge H2 Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239593/
- 938 :Socket774:2011/01/06(木) 00:00:36 ID:QF6nZe8M
- まあ米尼は送ってくれないというのは間違いではないか・・・
- 939 :Socket774:2011/01/06(木) 00:00:39 ID:NuAC1U7C
- CESのintelのプレスイベントまであと3時間ですよ
ttp://www.cesweb.org/press/events/press_event_detail.asp?ID=690
- 940 :Socket774:2011/01/06(木) 00:01:21 ID:MWeQYapP
- >>935
そういうお前はアマゾンの回し者だな!(´・ω・`)
- 941 :Socket774:2011/01/06(木) 00:01:43 ID:/15smLFP
- >>932
能書きは良いから
だからこの住所には送れないと言って弾いているアイテムを
どうすれば買えるのか具体的にやり方を教えてくれないか?
- 942 :Socket774:2011/01/06(木) 00:02:22 ID:zdzzhtTJ
- >>938
つまりどういう事だよw
- 943 :Socket774:2011/01/06(木) 00:03:00 ID:F5Giuu8Q
- 徹夜組みが家帰って組み立ててだから、
9日の朝には動作報告上がってるかね?
- 944 :Socket774:2011/01/06(木) 00:03:25 ID:67+Zz9AX
- 単発が沸いてきたな
- 945 :Socket774:2011/01/06(木) 00:04:09 ID:vPoOHA61
- でもパソコンのパーツが飛ぶように売れるなんてもうそんな時代じゃないよなぁ。
大きな店に行けば普通に買えるだろうな。
PT2くらいでしょ。購入希望者が右往左往してるの。
- 946 :Socket774:2011/01/06(木) 00:04:09 ID:deZc9FKK
- なんでスレ乱立してるんだよハゲ
- 947 :Socket774:2011/01/06(木) 00:04:42 ID:bXk6zMp1
- 送付先仲介業者使えで終了
- 948 :Socket774:2011/01/06(木) 00:04:46 ID:yYL9tkuS
- 徹夜組、9日の9時までには動作報告してくれよ
- 949 :Socket774:2011/01/06(木) 00:04:48 ID:67+Zz9AX
- >>937がシンプルでいいな
【】とか臭いからやめてほしい
- 950 :Socket774:2011/01/06(木) 00:04:51 ID:cLQaMFIQ
- 次スレどれだよ
- 951 :Socket774:2011/01/06(木) 00:04:53 ID:NuAC1U7C
- まともな次スレがないんですが
- 952 :Socket774:2011/01/06(木) 00:05:16 ID:/15smLFP
- まぁ注文してからすぐに住所変更してるんだろうけど
本当に送ってくるのかよそれで
- 953 :Socket774:2011/01/06(木) 00:05:34 ID:EFlhrjlt
- 同じく。
>>937でいいでしょ。
- 954 :Socket774:2011/01/06(木) 00:05:38 ID:4Z2NzwAn
- 仲介業者やら送料やらで値引き分チャラになったりしないの?
- 955 :Socket774:2011/01/06(木) 00:05:49 ID:xVwna4xK
- >>934が次スレ
今i7とかいうゴミ使ってる馬鹿は臭いから死んだ方がいい
- 956 :Socket774:2011/01/06(木) 00:05:54 ID:5P8TimsC
- こういう協調性のなさだけは息が合ってるなw
- 957 :Socket774:2011/01/06(木) 00:07:32 ID:TYsuEgix
- 日本でも海外と同じ値段で売ればいいのに
ネットが発達した今ではボラれてるのがバレバレなんだし
- 958 :Socket774:2011/01/06(木) 00:08:03 ID:iue9gnIk
- >>945
だね
どっちかというと買手市場
殿様商売してるショップはすぐにネットで悪い噂が立つしね
- 959 :Socket774:2011/01/06(木) 00:08:07 ID:53Rg9pPR
- ぼったが嫌なら自分で仕入れればいいだけだろ
そんなのめんどくさいから普通に店頭で買うだけ
- 960 :Socket774:2011/01/06(木) 00:08:46 ID:VFui2kEE
- 959 Socket774 sage New! 2011/01/06(木) 00:08:07 ID:53Rg9pPR
ぼったが嫌なら自分で仕入れればいいだけだろ
そんなのめんどくさいから普通に店頭で買うだけ
でたでたw
必死ww
- 961 :Socket774:2011/01/06(木) 00:09:00 ID:iue9gnIk
- >>959
代理店、販売店の回し者乙
- 962 :Socket774:2011/01/06(木) 00:09:03 ID:uQiT+A8g
- >次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください
これ守ってないのは全部荒らしじゃねーの?(´・ω・`)
- 963 :Socket774:2011/01/06(木) 00:09:35 ID:53Rg9pPR
- ぼったうぜぇって騒いでる奴はどうしたいの?
お店の前で「これはぼったです!」って言って営業妨害するの?
とんだ自治厨だな(笑)
- 964 :Socket774:2011/01/06(木) 00:09:54 ID:IktuGnJe
- 4.6Ghzで1.4V だから常用するには4.4-4.6くらいが大半か
700MHz ほどOCするのにVT-d捨てるとか知識の無い情弱向けだなKシリーズ
お下がりとしても使えないわな
- 965 :Socket774:2011/01/06(木) 00:10:57 ID:m2Tei7Yi
- どうせ日本のぼったくりネットショップも、品薄をいいことに同じ仕入れ方で上乗せ分をボッタくってんだろ
- 966 :Socket774:2011/01/06(木) 00:11:02 ID:GDBlZPIF
- 住所変更?
自社に送らせて、登録地に転送してるだけ
>>954
使ったことはないけど、そんなに高くなかったはず。URLブックマークしとらんかった
- 967 :Socket774:2011/01/06(木) 00:11:11 ID:GaUB8hxF
- 次スレ多すぎww
- 968 :Socket774:2011/01/06(木) 00:11:17 ID:iue9gnIk
- >>957
ぼったくりの内は買わないことだね
需要と供給のバランスで価格が決まるから
適正価格になるまで買わないのが最良の策
- 969 :Socket774:2011/01/06(木) 00:11:56 ID:ZHKOdzjN
- 日本の場合は諸外国と違って中間業者だらけだから
ボッタクリ価格になるんだよ
- 970 :Socket774:2011/01/06(木) 00:12:00 ID:53Rg9pPR
- >>968
お前が買わなかったところで他の人は買うわけだけどどうするの?
それじゃ値段は変わらないよ?
- 971 :Socket774:2011/01/06(木) 00:12:16 ID:m2Tei7Yi
- >>942
米尼から買わなければいいじゃない
あと尼経由で発送するところを選ぶと弾かれる
後はわかるな?
>>952
それはないわw
コミットした住所に送られたら、荷物が行方不明になるだろ
- 972 :Socket774:2011/01/06(木) 00:13:39 ID:iue9gnIk
- >>963
おまえ、マジで販売店か代理店の回し者だろ
必死過ぎて痛々しい
最近倒産するとこ多いから、ここぞとばかりにぼったくろうと必死なのか
- 973 :Socket774:2011/01/06(木) 00:13:42 ID:xVwna4xK
- 重複スレに自演レスしてる乱立荒らしは通報するから
- 974 :Socket774:2011/01/06(木) 00:14:12 ID:53Rg9pPR
- ID:iue9gnIk
やべぇ正論言ったらファビョりだした
またゆとりを論破してしまったか
- 975 :Socket774:2011/01/06(木) 00:14:37 ID:VFui2kEE
- >>971
けどお前あのマザボ177.99で注文したんだろ?
その価格米アマだけなんだけど
具体的にやり方教えろよ
みんなの為に
日本の消費者はぼられすぎなんだよ
可哀想だろ
- 976 :Socket774:2011/01/06(木) 00:14:58 ID:CV/8qc/P
- >>867
CPUに個体差あっただけだろう。あてにならん。
- 977 :Socket774:2011/01/06(木) 00:15:05 ID:53Rg9pPR
- >>973
>>962
- 978 :Socket774:2011/01/06(木) 00:15:08 ID:uQiT+A8g
- ペロッ・・・この流れ・・・
E8400/E8500発売時に酷似している・・・
- 979 :Socket774:2011/01/06(木) 00:15:15 ID:iue9gnIk
- >>974
真性のマジキチでしたか
- 980 :Socket774:2011/01/06(木) 00:15:25 ID:RNov1WL0
- >>974
おまえ朝鮮人だろ
- 981 :Socket774:2011/01/06(木) 00:15:28 ID:5P8TimsC
- 言いたいヤツには言わせとけ、それで精神の平穏を保ってるんだからw
出始め高いのは恒例だろうに・・
- 982 :Socket774:2011/01/06(木) 00:16:12 ID:53Rg9pPR
- >>981
だな、こいつら一体どこから沸いてきたんだろう・・・
自作の敷居が下がって喜ばしいですね(笑)
- 983 :Socket774:2011/01/06(木) 00:16:13 ID:BilNDNFz
- 米尼のリストに載ってる販売店のwebから注文するってことかな
まぁ売ってる店のリストを一通りみてみるわ
- 984 :Socket774:2011/01/06(木) 00:16:17 ID:m2Tei7Yi
- >>974
赤くしてやろう
- 985 :Socket774:2011/01/06(木) 00:16:22 ID:nwtt0B7c
- 消費者なら品物が安ければ安いほど嬉しいはずなのに安くなることに文句つけてる奴って何なの?馬鹿なの?
- 986 :Socket774:2011/01/06(木) 00:16:24 ID:TbELmofP
- UEFIじゃないからGIGAのマザーはスルーしようかと思ったが
SATAとUSB3.0マザーで速度差ありすぎ
http://techreport.com/articles.x/20190/14
- 987 :Socket774:2011/01/06(木) 00:16:29 ID:iue9gnIk
- 代理店、販売店関係者もここぞとばかりに、ぼったくろうと必死だな
- 988 :Socket774:2011/01/06(木) 00:16:35 ID:IhuxHrZS
- >>950さんお願いします
- 989 :Socket774:2011/01/06(木) 00:16:41 ID:6no5nN/k
- 出始め高いのは日本だけだろ
なぜ日本人だけご祝儀払わなきゃならないんだ
- 990 :Socket774:2011/01/06(木) 00:16:50 ID:bJgxqbXa
- >>881
新規だけれどそれでも6コアかなと。
AMD使ってきて、同じ板で3つ目の石が1090T。
今はDDR2環境なので延命も限界だから、久しぶりにIntelに戻るつもり。
980Xを買おうか迷ったが、1090Tの値段に負けたので,今更990Xはね。
それ以前は920C0と迷ったあげく940BEを買ったから、笑っちゃう位
とんでもなく回り道しているねぇ。
- 991 :Socket774:2011/01/06(木) 00:17:31 ID:53Rg9pPR
- >>985
別にぼったを肯定してるわけじゃないよ
でもじゃあぼったを無くすにはどうすればいいの?って考えてみろよ
店の前で「ぼったくりです!皆海外通販で買いましょう!」って呼びかけろよ
そうでもしないと値段は下がらないから
寒い中頑張ってくれ
- 992 :Socket774:2011/01/06(木) 00:17:34 ID:RNov1WL0
- 朝鮮人二匹だな
保健所仕事しろよ
- 993 :Socket774:2011/01/06(木) 00:17:44 ID:iue9gnIk
- >>985
買う方じゃなくて売る方だから
- 994 :Socket774:2011/01/06(木) 00:17:59 ID:xVwna4xK
- 【LGA1155】SandyBridge H2 Part20【11561366粉砕】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239576/
- 995 :Socket774:2011/01/06(木) 00:18:00 ID:xVwna4xK
- 【LGA1155】SandyBridge H2 Part20【11561366粉砕】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239576/
- 996 :Socket774:2011/01/06(木) 00:18:01 ID:xVwna4xK
- 【LGA1155】SandyBridge H2 Part20【11561366粉砕】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239576/
- 997 :Socket774:2011/01/06(木) 00:18:06 ID:xVwna4xK
- 【LGA1155】SandyBridge H2 Part20【11561366粉砕】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239576/
- 998 :Socket774:2011/01/06(木) 00:18:07 ID:xVwna4xK
- 【LGA1155】SandyBridge H2 Part20【11561366粉砕】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239576/
- 999 :Socket774:2011/01/06(木) 00:18:09 ID:xVwna4xK
- 【LGA1155】SandyBridge H2 Part20【11561366粉砕】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239576/
- 1000 :Socket774:2011/01/06(木) 00:18:10 ID:xVwna4xK
- 【LGA1155】SandyBridge H2 Part20【11561366粉砕】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239576/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★