■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ 2
- 1 :Socket774:2011/01/07(金) 14:17:16 ID:axJl3gCA
- マザーボードリスト
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0ApxXI7i5sYOPdE1wQmU3Sm9yMmZyUDVxYjZyUUNDSGc&hl=ja
前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
関連スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239918/
【SandyBridge】オーバークロック報告 K1【1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293964415/
低消費電力 自作PC Part54【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291940729/
- 2 :Socket774:2011/01/07(金) 14:18:51 ID:axJl3gCA
- ----- HD Tach USB 3.0 performance -----
Read最大 Read平均 write平均 CPU
[MB/s] [MB/s] [MB/s] 使用率
Asus.P67 182 169 55 2%
Giga.P67. 224 179 61 2%
Intel P67 195 170 53 2%
MSI P67. 215 175 60 2%
----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
Read Read Read ┃ Write Write Write
最大 平均 Rand4KB.┃ 最大 平均 Rand4KB
[MB/s] [MB/s] [ms] ┃ [MB/s] [MB/s] [ms]
Asus.P67. 198 292 0.15 ┃ 194 210 0.36
Asus.P67(Marvell) 172 258 0.18 ┃ 172 116 0.39
Giga.P67 242 317 0.13 ┃ 245 215 0.40
Intel.P67 243 307 0.14 ┃ 222 215 0.40
MSI P67 183 287 0.17 ┃ 186 206 0.38
MSI P67(Marvell). 165 215 0.20 ┃ 165 109 0.36
----- NTttcp Ethernet performance -----
Throughput CPU
[Mbps] 使用率
Asus.P67. 924 1.9%
Giga.P67(蟹.) 935 3.2%
Intel P67 941 2.0%
MSI P67(蟹) 935 3.8%
----- 消費電力 -----
Idle Load
Asus.P67 77W 216W
Giga.P67. 81W 213W
Intel P67 72W 217W
MSI P67. 77W 226W
ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
- 3 :Socket774:2011/01/07(金) 14:27:05 ID:axJl3gCA
- 以上テンプレ
- 4 :Socket774:2011/01/07(金) 14:51:26 ID:axJl3gCA
- Q. ASUSの「P8H67」や、GIGABYTEの「PH67-UD3」等、
H67なのに、映像出力端子が付いてないのがあるのはなぜ?
A. P67チップよりH67チップのほうが安いからやった、だそうです。
- 5 :Socket774:2011/01/07(金) 14:58:05 ID:mhjC7IOj
- >P67チップよりH67チップのほうが安いからやった
まじかよw
グラボ挿してもQSV使える独自仕様かと期待しちゃったぞ。
- 6 :Socket774:2011/01/07(金) 15:07:40 ID:sfHz13qg
- 単なる廉価版扱いかw
- 7 :Socket774:2011/01/07(金) 15:38:00 ID:d2B4UELy
- H67の板にVGA挿したらP扱いになるん?
それならAsusのH67廉価マザーも面白いんだけど・・・
- 8 :Socket774:2011/01/07(金) 15:51:57 ID:sTWF+Vci
- とりあえずOCするならEVGAのマザー一択だな・・・
旧型が4G常用だったようにSandyじゃ5G常用が定番になりそうだし
俺はソケットRまではクソな前期型i7 980X機と950機で頑張るわ
- 9 :Socket774:2011/01/07(金) 16:09:02 ID:Qp+hDeV0
- >>2のSerialATAの数値、最大と平均が逆っぽい。
ソース自体が逆か。
http://techreport.com/articles.x/20190/14
- 10 :Socket774:2011/01/07(金) 16:11:20 ID:1ZRnPegK
- なあ、ASUSのP67の一番いいやつの予価がレート換算で25000円ってなってたけど
4gamerだと41000円前後ってなってない?
だとすると全部凄い高いってことと?
- 11 :Socket774:2011/01/07(金) 16:13:54 ID:MmtQ0O+D
- マジで通販検討しろよ こんな馬鹿にされてよく自作ユーザーやってられるな。
アプリ、ツール、ドライバ各種の英語マニュアルとか表記だってそこそこ乗り越えてきたんだろ?
Tぞねみたいになればいいんだよ どうせ売り子の社員だって薄給で思いっきり
コキ使われてるんだろうし。
- 12 :Socket774:2011/01/07(金) 16:15:25 ID:MmtQ0O+D
- 最安で5Ghz回しセットみたいな定番が出来るといいな。
- 13 :Socket774:2011/01/07(金) 16:16:07 ID:d2B4UELy
- 台湾で通販大手はどこですん?
- 14 :Socket774:2011/01/07(金) 16:16:17 ID:2EzyiYly
- 一番いいマザーを頼む
- 15 :Socket774:2011/01/07(金) 16:19:28 ID:eARUm+2a
- >>10
何言ってるのかわかんないけどP8P67 Deluxeと間違えてないか?
Maximus IV Extreme 市場想定売価税込41,000円前後(1月上旬)
P8P67 Deluxe 市場想定売価税込27,000円前後(1月上旬)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201101/06_08.html
- 16 :Socket774:2011/01/07(金) 16:20:19 ID:d2B4UELy
- http://shopping.pchome.com.tw/
http://buy.yahoo.com.tw/
ここらか。
Google先生の出番だな
- 17 :Socket774:2011/01/07(金) 16:25:48 ID:MmtQ0O+D
- http://www.linkecomputer.com/
ここは実際に何度か買ったし、送料安くていいんだけど
なぜかママン扱ってない・・・
- 18 :Socket774:2011/01/07(金) 16:28:17 ID:Qp+hDeV0
- 例のエクセル表、インテルマザボの加筆よろ。
あと、D-sub、DVI、HDMI、DPのポート数も入れてくれると助かるんだがな。
- 19 :Socket774:2011/01/07(金) 16:29:20 ID:MmtQ0O+D
- CPUはIntel公式の深夜販売するくらいだし、ぼったくり価格は難しいのかな。
CPUはIntelのお墨付きの適正価格で売るけどママンでボらせてもらう!(キリッ
こんな感じか?
- 20 :Socket774:2011/01/07(金) 16:32:00 ID:Kja21CCJ
- >>19
ママンボって読んでふいた。
俺も輸入するかなぁ・・・。
- 21 :Socket774:2011/01/07(金) 16:35:39 ID:NlnW5LTu
- >「K」 付きにはインテルR P67 Express チップセットとの組み合わせでプロセッサーの動作倍率が 「アンロック」 になる
H67は全部でOCできないみたいだな
P買うしかないか・・・
- 22 :Socket774:2011/01/07(金) 16:36:05 ID:MmtQ0O+D
- 正直、ヤフオクでゴチャゴチャやるよりもはるかに海外通販の方が
敷居低いと思うけど・・・
めんどくさいのは住所とかの最初のアカウント作成くらいだろ。
住所を逆から書いていくってのがちょっと戸惑うだけで後は楽勝。
ヤフオクって敷居高いよな。 アカウント作って、口座登録して本人確認して
さらに出品の画像作って加工して質問答えて、即決バカを体よくあしらって
一週間くらいでやっと落札してナビで連絡しあってハコ詰めて発送してまた
発送報告して評価つけて・・・
- 23 :Socket774:2011/01/07(金) 16:39:35 ID:d2B4UELy
- 以前香港に住んでいたけど日本より安いってことはあまりなかったなあ。
パーツ屋はこじんまりしたところばかりだったけど、通販は調べなかったな。
灣仔電脳城とか旺角で検索すれば山ほど出てくるとは思う。
英語はどこの店でも通じるし。
けど台湾は知らないんだよな〜
とりあえず狙いは日本で扱ってないP8P67 PROかな。
別に並行輸入でもかまわないけど。
- 24 :Socket774:2011/01/07(金) 16:44:40 ID:xmw1RAqm
- PChomeは送料10USDで買えるけど基本的には安くないね
ただ台湾製マザーボードなら日本の代理店価格より安いはず
まだ6シリーズは登録されてなかったけど
- 25 :Socket774:2011/01/07(金) 16:44:52 ID:7lEFLuS+
- ttp://global.pchome.com.tw/
ここはどうだ?
- 26 :Socket774:2011/01/07(金) 16:48:17 ID:xmw1RAqm
- >>25
>>24で言ってたのはそこ。>>16の海外発送対応版
梱包がとても大陸的なの以外は問題ないと思うよ
- 27 :Socket774:2011/01/07(金) 16:54:12 ID:RtwtyopP
- P67でギガバイトのマザー買おうと思ったらみんな高くて、まあマザーが高いのは仕方ないけど、
ケースも買い換えないといけないから俺は祭りに参加できそうにないぜ…
- 28 :Socket774:2011/01/07(金) 16:54:38 ID:7lEFLuS+
- >>26
あんがと
個人輸入に挑戦してみようかな?
- 29 :Socket774:2011/01/07(金) 16:57:06 ID:RtwtyopP
- >>28
台湾語(中国語?)が読めないときつそうだなぁ…
- 30 :Socket774:2011/01/07(金) 16:57:39 ID:97SugxuC
- >>25
シナ語読めんわ・・・
- 31 :Socket774:2011/01/07(金) 16:58:00 ID:Kja21CCJ
- >>29
ぐーぐる先生がいるじゃまいか
- 32 :Socket774:2011/01/07(金) 16:58:02 ID:pY+IyeG3
- 日本語マニュアルとかいらねーし
代理店経由のボッタ版スルーして個人輸入でいい
- 33 :Socket774:2011/01/07(金) 17:03:27 ID:4tDpAogg
- ASUSとMSIしか今のところUEFIは搭載してないんだっけ?
- 34 :Socket774:2011/01/07(金) 17:07:28 ID:RtwtyopP
- >>33
GIGABYTE以外がUEFI。ギガのみBIOSらしい。
- 35 :Socket774:2011/01/07(金) 17:09:33 ID:RtwtyopP
- >>31
なるほどChromeさんで翻訳(英語に)すりゃいいのか。ナイス。
まあ発売日にどうしても手に入れたいとかでなければ海外通販もいいかもな。
- 36 :Socket774:2011/01/07(金) 17:14:02 ID:gahhsKlU
- まさかASROCKが定番になる日がこようとはw
- 37 :Socket774:2011/01/07(金) 17:38:56 ID:gvr01dN7
- IntelのもUEFIらしいな 見ためいつもの通りなのに
- 38 :Socket774:2011/01/07(金) 17:47:39 ID:c2Jp55JA
- つかEFIはIntelが先駆者だぞ
もう何年も前のマザーからEFI載せてる
見た目は普通のBIOS風にしてるけど
- 39 :Socket774:2011/01/07(金) 17:51:58 ID:gvr01dN7
- anandtechでi3 2100のベンチ追加されてるよ
- 40 :Socket774:2011/01/07(金) 17:53:59 ID:gvortLTi
- EFIだと電子制御が先に思いつく
- 41 :Socket774:2011/01/07(金) 17:59:14 ID:MmtQ0O+D
- >>23
まあ、香港の物価が安い分けじゃなくて、単に為替がこの半年で2割近く
円高に振れただけだからね。
さらにご祝儀価格のぼったくりが合わさるから、「海外通販の方が断然安い」
って事になるわけで。
まあ、あんまりご祝儀酷いようなら、海外通販先と購入方法テンプレにいれようぜ。
やっぱり消費者側からもご祝儀価格に「NO!」をつきつけてやらんと
この商習慣は全然無くならないだろ。
海外通販先も「ご祝儀価格」してりゃ国内と価格差開かない
けど、してないからな。 いかに日本の消費者がナメられてるかがわかる。
- 42 :Socket774:2011/01/07(金) 18:00:14 ID:Qp+hDeV0
- IntelのEFIは945から、MSIのEFIはP35から、ASUSのEFIはP45から、
GIGAは技術者がいないのでEFIに移行できず。
- 43 :Socket774:2011/01/07(金) 18:03:53 ID:pUN2FSQf
- ASRockで逝くわ
3Dメガネ付くし
- 44 :Socket774:2011/01/07(金) 18:04:06 ID:MmtQ0O+D
- マジで技術者がいないから対応出来ないの?
なんか「BIOSの方が性能引き出せる!」みたいなギガならではの
コダワリとかじゃなくて?
でも、3TBでブートドライブに設定出来ないネックってもう現時点で深刻な
問題だからなぁ。
あと、初期リビジョンだけBIOSで、Rev2.0からEFI化とかされたら
目も当てられないよなぁ。
- 45 :Socket774:2011/01/07(金) 18:05:57 ID:28GChslB
- >>43
USB3のパネルもね!
ケースに電源、光学ドライブ、SDDにHDDまでぽちったぞ
もう正座してwktkして待つわ〜
- 46 :Socket774:2011/01/07(金) 18:24:58 ID:spCftRl/
- ママン選びムズいよぉ〜
- 47 :Socket774:2011/01/07(金) 18:28:25 ID:MmtQ0O+D
- ムズくねえよ 発売されて半月もすりゃ、どれが買いかすぐにわかる。
- 48 :Socket774:2011/01/07(金) 18:31:02 ID:ovXLFPlI
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi.htm
チャン氏は、EFIについても「搭載するとしても、EFIのチームが
あるASUSは6カ月掛かり、Gigabyteは無理だろう」と語り、同社
の先進性を強調した。既存のBIOSはアセンブリだが、EFIはC++
であるため技術者のいないGigabyteには難しいというのがその理由だ。
- 49 :Socket774:2011/01/07(金) 18:34:53 ID:fHx8l4Wm
- >>47
2/20まで発売されないからムズイ
- 50 :Socket774:2011/01/07(金) 18:35:25 ID:xpIvhP7h
- MSIにするお!!
- 51 :Socket774:2011/01/07(金) 18:36:15 ID:+/Neg7AR
- GIGA以外はEFIBIOS搭載なの?
ASrockも?
- 52 :Socket774:2011/01/07(金) 18:36:42 ID:MmtQ0O+D
- >>48
へー やっぱり作れなくてギガバイトはBIOSなのか。
でも、妙にS-ATAとかの速度が良いのは何故だろう。
こうなってくるとマジでIntelなのか???
- 53 :Socket774:2011/01/07(金) 18:36:48 ID:Bw6fAT/Y
- Gigabyteはスロット配置がイマイチなので今回もパス。
- 54 :Socket774:2011/01/07(金) 18:37:36 ID:9hPPt3KB
- 変態かMSIだな、金ねーし
- 55 :Socket774:2011/01/07(金) 18:38:26 ID:4POOoD7v
- >>48
島田洋七かとおもったらMSIの人か
- 56 :Socket774:2011/01/07(金) 18:38:32 ID:TAdcPfYT
- >>48
C++できる人なんて簡単に集められるだろうに
- 57 :Socket774:2011/01/07(金) 18:40:22 ID:mNPMxxUX
- ゲーマー的にはどこもPCI-e x16、デュアルx8x8だから変わらんか
- 58 :Socket774:2011/01/07(金) 18:42:54 ID:MmtQ0O+D
- P45あたりまではギガバイトって妙に安かったじゃない? あの
ギガバイトの積極拡販姿勢って最近は無くなったの?
ある程度シェアとったから、ASUSみたいにブランド商法にチェンジ?
- 59 :Socket774:2011/01/07(金) 18:43:27 ID:fHx8l4Wm
- >>58
代理店変わったからじゃね?
- 60 :Socket774:2011/01/07(金) 18:43:44 ID:YKu+nrj+
- ゲーマー的には、GIGAがゲーマー専用のマザボ出すらしいよ。ソケットが1366だがw
- 61 :Socket774:2011/01/07(金) 18:52:12 ID:spCftRl/
- >>50
MSIはSATAに不具合持ちだお
- 62 :Socket774:2011/01/07(金) 18:55:53 ID:sc2tpkAV
- MSIはAHCI BIOSをまともに使えない
鼻毛でも案の定やらかしててワロスw
- 63 :Socket774:2011/01/07(金) 19:02:19 ID:4tDpAogg
- P8P67 EVO を買うことに決めたぜ。
P5Qの再来だけは勘弁してくれよ
- 64 :Socket774:2011/01/07(金) 19:02:33 ID:p3Y4moJh
- >>48
へー、と思って見てたけどこの記事から何年経ってるんだ…
こんなに経っててもギガはUEFI作れなかったのか
- 65 :Socket774:2011/01/07(金) 19:07:42 ID:c2Jp55JA
- P45Platinum持ってたけど、EFIモードにするとOC関連の設定範囲がおおざっぱになるから使わなかったな。
- 66 :Socket774:2011/01/07(金) 19:10:19 ID:uIsKtPlk
- 色々調べてたらASRockのマザーが鉄板に見えてきた
ASRockのH67マザー、倍率制限の無いCPUをサポートとか書いてあるけど
これは倍率変えれる気がしないでもない
- 67 :Socket774:2011/01/07(金) 19:11:56 ID:bLEIS2bj
- SLI対応でいちばん安いのってP67A-GD55?
- 68 :Socket774:2011/01/07(金) 19:13:09 ID:uIsKtPlk
- ASRock H67DE3
Supports IntelR K-Series unlocked CPU
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=H67DE3
- 69 :Socket774:2011/01/07(金) 19:13:47 ID:Vp63iiws
- 札幌は深夜販売無しかよ
あったら盛り上がったのにw
- 70 :Socket774:2011/01/07(金) 19:15:50 ID:xmw1RAqm
- >>69
今の気温-8℃なわけだが
- 71 :Socket774:2011/01/07(金) 19:16:58 ID:+/Neg7AR
- ASUSって日本製コンデンサやめたってマジかよ…
どれも一長一短な感じだなぁ。
・P67
・ATXorE-ATX
・PCI2or3本 全てCrossFire可能
・CPUソケットはLOTES製
・UEFI
出来れば倍率変更可(出来なくてもいい)
こんなマザーが欲しい。
- 72 :Socket774:2011/01/07(金) 19:18:39 ID:uIsKtPlk
- ASRock 【H67DE3】マザーマニュアル
ftp://174.142.97.10/manual/H67DE3.pdf
*9ページ目記載
1. Please be noted that CPU ratio and host clock cannot be overclocked.
Only embedded graphics can be overclocked.
*39ページ目記載
CPU Ratio Setting
Use this item to change the ratio value of this motherboard.
GT Over Clock
Use this to enable or disable GT Over Clock by Internal Graphics
Device. The default value is [Disabled].
ASRock 【H67M】
>IntelR KシリーズのロックされていないCPUをサポート
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M
ASRock 【H67M-GE】
>IntelR KシリーズのロックされていないCPUをサポート
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M-GE
ASRock 【H67M-GE/HT】
>IntelR KシリーズのロックされていないCPUをサポート
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M-GE/HT
- 73 :Socket774:2011/01/07(金) 19:20:02 ID:i2nnO1Q7
- PCIイラネ。
思ったより安めだし、SABERTOOTH 買おうかと思う。
- 74 :Socket774:2011/01/07(金) 19:22:36 ID:uIsKtPlk
- >>71
ASRock 【P67 Professional】
>デラックスなゴールドコンデンサ (使用時間2.5倍), 100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ
>デジタル電源, V16 + 2 Phase 電源設計
>ATI? Quad CrossFireX?、3-Way CrossFireX?、CrossFireX?をサポート
>NVIDIAR Quad SLI?、SLI?をサポート
>Dual PCIE GLANおよびTeaming機能
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Professional
ASRock 【P67 Extream6】
>デラックスなゴールドコンデンサ (使用時間2.5倍), 100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ
>デジタル電源, V16 + 2 Phase 電源設計
>ATI? Quad CrossFireX?、3-Way CrossFireX?、CrossFireX?をサポート
>NVIDIAR Quad SLI?、SLI?をサポート
>Dual PCIE GLANおよびTeaming機能
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Extreme6
ASRock 【P67 Extreme4】
>デラックスなゴールドコンデンサ (使用時間2.5倍), 100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ
>デジタル電源, V8 + 2 Phase 電源設計
>ATI? Quad CrossFireX?、3-Way CrossFireX?、CrossFireX?をサポート
>NVIDIAR Quad SLI?、SLI?をサポート
>Dual PCIE GLANおよびTeaming機能
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Extreme4
- 75 :Socket774:2011/01/07(金) 19:23:25 ID:uIsKtPlk
- もう俺の中ではASRock以外の選択肢は消えた
- 76 :Socket774:2011/01/07(金) 19:23:30 ID:rd6Kt3Cc
- >>71
>・PCI2or3本 全てCrossFire可能
この意味がよく分からんが、
全スロットx16での構成ってなら、
1155じゃどうがんばっても無理な仕様だな。
何せPCIeがCPU 16本 PCH 8本しか無い。
1366orその後継買ってくださいって感じだ。
- 77 :Socket774:2011/01/07(金) 19:26:41 ID:c2Jp55JA
- Extereme4のコンデンサはゴールドじゃないぞ
色に意味はないけどw
- 78 :Socket774:2011/01/07(金) 19:28:15 ID:c2Jp55JA
- Exteremeってなんだよorz
とりあえず俺はExtreme6と2600Kに行くわ
MSIと迷ってたが、今回のMSIは微妙っぽいし
- 79 :Socket774:2011/01/07(金) 19:29:05 ID:uIsKtPlk
- 俺はExtreme6と2500Kでいく
- 80 :Socket774:2011/01/07(金) 19:32:07 ID:9hPPt3KB
- 2500kとExtreme4 or P67A-GD65
- 81 :Socket774:2011/01/07(金) 19:33:45 ID:+/Neg7AR
- >>76
thx やっぱ無理だよなぁ。
ASUSはソケットがLOTES製なら買うかもしんね。
- 82 :Socket774:2011/01/07(金) 19:38:31 ID:/Cd3w50k
- ASRockってOC耐性どうなの?
ASUSは近年質が落ちてきてるし、ギガはUEFI未対応だし…
- 83 :Socket774:2011/01/07(金) 19:43:13 ID:LWbt5sLS
- 金でコーティングしただけで寿命が延びるのか?w
なんか怪しいうたい文句なんだが
- 84 :Socket774:2011/01/07(金) 19:43:35 ID:Zd+JnX2Z
- 求めるものは
日本製のコンデンサ+IntelのNIC+PCI一本
なんとかしてくれい
- 85 :Socket774:2011/01/07(金) 19:46:19 ID:JtGQq8YG
- b
- 86 :Socket774:2011/01/07(金) 19:47:06 ID:c2Jp55JA
- >>82
X58のやつはOC耐性ウンコだったよw
多めに盛らなきゃ回らない上、他社のマザーよりも電気食いだった。(同一電圧での比較
まぁ今回のExtreme4以上の機種は電源部がデジタルVRMになったし、
Extreme6以上は16+2とフェーズ数も増えてるから改善に期待。
X58 Extreme6は最上位でもアナログ8+2フェーズだった。
逆に言うと旧仕様のVRMを積んでるExtremeとProfessional以外の機種はまた大食いかもね。
- 87 :Socket774:2011/01/07(金) 20:05:31 ID:0ZtpGXpM
- GIGAはbiosがダメ
ASUSはMaxius以外パっとしない
- 88 :Socket774:2011/01/07(金) 20:07:19 ID:HndYayGo
- ATXのH67でPCI多いの狙ってるんだけど、ASUSのやつっていまだにIDEついてるやんかー
IDE載せることでデメリットとかってある?
- 89 :Socket774:2011/01/07(金) 20:07:56 ID:hmMaV5yj
- INTELはどうなの?初めてINTELの買おうと思うんだけど
- 90 :Socket774:2011/01/07(金) 20:08:41 ID:5vJI7Ue3
- >>89
コンデンサ以外まあ無難
- 91 :Socket774:2011/01/07(金) 20:08:57 ID:iuMsQDS/
- UEFIってSSDを起動ドライブにしたら関係ないでしょ
起動が早いと言っても1日に何度も起動するわけじゃないし
- 92 :Socket774:2011/01/07(金) 20:16:38 ID:hmMaV5yj
- >>90
ありがとう!
- 93 :Socket774:2011/01/07(金) 20:19:47 ID:EpmELd4t
- おいおい・・・前スレ読んだけどGIGAリビジョン変わったら
BIOS更新放置すら放置とかデマ流すにもほどがあんぞ
965のDQ6rev1.0だったけどBIOS更新は3.3と同じように更新されてたし
OC扱いになるけどQ9650まで載った
持ってないのに適当なこというなよな
- 94 :Socket774:2011/01/07(金) 20:20:55 ID:/y9ObF0t
- 1600のメモリ使えるマイクロマザーはどれ?
- 95 :Socket774:2011/01/07(金) 20:21:16 ID:gvortLTi
- いや所詮ブランド商法メーカーなので・・・
- 96 :Socket774:2011/01/07(金) 20:22:36 ID:Quasgcn0
- うちのEP45-UD3P ver1.1も1.6が出た後ちゃんと更新されてるぞ?
むしろ1.6のほうが遅いくらいだ。
- 97 :Socket774:2011/01/07(金) 20:25:54 ID:4POOoD7v
- BTのってるのはasusだけなのかな
- 98 :Socket774:2011/01/07(金) 20:31:38 ID:xmw1RAqm
- GA-X58A-UD3Rはメモリの相性きつくて毎月更新続いてたのに
rev.2.0出た途端更新頻度が下がったな
今みたらBetaのまま11月から放置だ
- 99 :Socket774:2011/01/07(金) 20:32:12 ID:CqiMb4vo
- >>91
UEFIでSSDにすれば感動できるぞ
- 100 :Socket774:2011/01/07(金) 20:35:03 ID:/omDjiFi
- >>71
まえまえから支那産にこだわってたよ
コンデンサーメーカ育てたいとかで
- 101 :Socket774:2011/01/07(金) 20:35:37 ID:mZuS9wV8
- M-ATXマザーはほとんど1333までだったキガス
- 102 :Socket774:2011/01/07(金) 20:36:52 ID:5pyB351I
- 一時期のASUSはチョークコイルが錆びるというP5QのUSBがかわいく見える欠陥さえあったな。
- 103 :Socket774:2011/01/07(金) 20:37:04 ID:Oolx2Tri
- >>99
BIOS+HDD+VistaからUEFI+SSD+Win7だと
どれだけ起動が速くなるか楽しみだ
- 104 :Socket774:2011/01/07(金) 20:48:28 ID:w+uSWn6x
- >>2ってマジなの?
BIOSでもGIGAしか選択肢ないじゃん
SATAとかUSB3.0(これは付近にチップ配置されるだろうから実質PCI-Express)の速度遅いってことは
パターン引きまわし相当下手糞ってことなのかな?
それともOCとか重視してCPU電源やメモリ周りのバスを重視してるのかな?
- 105 :Socket774:2011/01/07(金) 20:58:23 ID:uRE3J8tz
- MSIのP67A-GD55はeSATAが無いから、
もうIntelのDP67BAでいいや。
もうどうにでもなーれ(AA略
- 106 :Socket774:2011/01/07(金) 20:58:46 ID:Iu75u40f
- >>13
ご祝儀価格 あまり高いようだったら、台湾行って買ってきちゃえー♪
http://i-air.travel.jp/2/4/
往復、13,700円だっておー。
日本で扱ってないママンも売ってるし・・・
- 107 :Socket774:2011/01/07(金) 20:59:14 ID:iYnKbbgM
- H67はまともなもんがねーな…
- 108 :Socket774:2011/01/07(金) 21:15:10 ID:xpIvhP7h
- >>13,106
ついでに台北NOVAの一階でMSIのR6950頼む、9100台湾ドルぐらいのはず。
昨年末に時間が無くて買いそびれた。
- 109 :Socket774:2011/01/07(金) 21:16:57 ID:gaQeGhGP
- トータルで見るとASrockの板が俺からすると一番良いなって感じがする
- 110 :Socket774:2011/01/07(金) 21:23:18 ID:HndYayGo
- 3Dメガネもついてるしな!
- 111 :Socket774:2011/01/07(金) 21:25:55 ID:Lgj4Boz1
- >>110
http://www.4gamer.net/games/087/G008740/20100617016/
http://www.4gamer.net/games/087/G008740/20100617016/SS/008.jpg
大活躍じゃん
- 112 :Socket774:2011/01/07(金) 21:27:43 ID:1mVzaFKO
- >>111 ん〜微妙ww
- 113 :Socket774:2011/01/07(金) 21:29:06 ID:d2B4UELy
- >>104
これがマジならSSDこそGIGA一択になっちゃうね
BIOSだけど。
俺は24時間サーバだから起動画面くらい時間は気にならないけど。
- 114 :Socket774:2011/01/07(金) 21:35:06 ID:xIHSkglt
- >>111
クロシコさんですか?
- 115 :Socket774:2011/01/07(金) 21:42:26 ID:yUoT6PWa
- お前の注文したマザーボードとCPU入荷してるけど、
渡せないって言われたw
- 116 :Socket774:2011/01/07(金) 21:46:44 ID:soYzBSBz
- DTM用に組みたいんだけど今のところ最有力候補は戯画のP67マザーだな。
USB周りとS-ATA強いのはDTMやるには魅力的だし、容量より速度重視の
ドライブで構成する事を考えるとBIOSである事のデメリットも無い。
- 117 :Socket774:2011/01/07(金) 21:47:30 ID:BWmMjkDs
- >>111
カッコわる…
- 118 :Socket774:2011/01/07(金) 21:50:46 ID:xmw1RAqm
- >>2だけど
・Writeの最大がIntelより23MB./s速いのに平均は同じ
・アイドル時消費電力が高い(Intelと比べて9W)
ってことで追加のデータが欲しいところ
- 119 :Socket774:2011/01/07(金) 21:57:07 ID:d2B4UELy
- >>116
DTM用途だとIEEE1394がTIでSATAがわかってる範囲で最高なのでGIGA一択だね。Rev商法でどうなるのか知らんが。
- 120 :Socket774:2011/01/07(金) 22:06:37 ID:QGT8ikXS
- http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/07/100/index.html
H67搭載の3機種はいずれも3D Red Cyan Anaglyph Glassesが同梱され、
簡単に3D体験が味わえる。
やったぜ!
- 121 :Socket774:2011/01/07(金) 22:08:07 ID:eJg6q0fC
- 今回はintelのもocできる?
- 122 :Socket774:2011/01/07(金) 22:08:18 ID:OM434FYf
- アナグリフかよ。
- 123 :Socket774:2011/01/07(金) 22:11:59 ID:XaPzJ4ZA
- Extreme6は18000円か。安いな。
- 124 :Socket774:2011/01/07(金) 22:19:46 ID:0HREJIOr
- >>48
洋七すごいな
まだ遊園地やってたころかw
- 125 :Socket774:2011/01/07(金) 22:20:07 ID:JtGQq8YG
- 今から並んでる人ってアホだよな
し今まで初日に秋葉原で変えなかった事一度もないのに
単にイベントとして並んでるのかね?
- 126 :Socket774:2011/01/07(金) 22:21:13 ID:k/G+mDQi
- >>125
マルチ乙
- 127 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/01/07(金) 22:23:19 ID:dV5TzRSK
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) どうやらintelマザーが鉄板みたいやな!
( つ旦
と__)__)
- 128 :Socket774:2011/01/07(金) 22:23:43 ID:QE0pahRu
- ん?
AsRock先生のmATXはどれも最下段がPCI?
グラボ刺した上でエアフロー保ちつつPCIeを1本使いたいとなると
他社行くしか無いのか。一気に難しくなっちまった。
- 129 :Socket774:2011/01/07(金) 22:27:48 ID:w+uSWn6x
- Intelは基板作るのは下手糞
- 130 :Socket774:2011/01/07(金) 22:28:25 ID:97SugxuC
- >>123
どこで18000円なの?
- 131 :Socket774:2011/01/07(金) 22:29:41 ID:JtGQq8YG
- >>130
>>120
- 132 :Socket774:2011/01/07(金) 22:29:59 ID:93bVhYeR
- intel基板拡張性がなさすぎなんだが
- 133 :Socket774:2011/01/07(金) 22:30:07 ID:ZWu9tyjP
- >>P67 Extreme4」が店頭予想価格14,000円前後、メインストリーム系の「P67 Pro3」が店頭予想価格14,000円前後
あれれー?
- 134 :Socket774:2011/01/07(金) 22:33:09 ID:k/G+mDQi
- オレのオススメ「P67 Transformer」
おまえら真似すんなよ
- 135 :Socket774:2011/01/07(金) 22:34:33 ID:AVXqjlIJ
- 確かにこのスレLGA1155とは限定して無いな
- 136 :Socket774:2011/01/07(金) 22:35:05 ID:JtGQq8YG
- http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/07/100/index.html
- 137 :Socket774:2011/01/07(金) 22:35:35 ID:NS7j4EBV
- H67のATXマザーろくなのないな
↓
もうmATXにするか
↓
mATXってろくなケースが無いな
↓
やっぱATXだな
↓
以下ループ
- 138 :Socket774:2011/01/07(金) 22:42:01 ID:Ag6tYnXa
- >>61
ソースplz
- 139 :Socket774:2011/01/07(金) 22:43:22 ID:28GChslB
- >>127
常時AA付きレスするコテってなんなの?
たまにみかけるけどキモいよね
- 140 :Socket774:2011/01/07(金) 22:43:35 ID:B1MQqrVL
- H67で制限付きででもOCできるなら2500KとHマザーがいいよなー
グラフィックは3000でOCもできてウマウマー。
でも、ITXマザー狙ってるから待たないと行けないけどね。
2月かー。長いな。
それに3月にZが出るって話もあるから、いつ買い時か分からなくなってきたよ。
- 141 :Socket774:2011/01/07(金) 22:46:31 ID:97SugxuC
- >>131
ありがとう。ついに変態を手にするときがきたのか・・・
- 142 :Socket774:2011/01/07(金) 22:47:30 ID:+c5QTFWF
- 歴代のMBが青筆→epox→ABITなんだが、
MSIとか買ったらMB事業から撤退しそうで怖いw
- 143 :Socket774:2011/01/07(金) 22:47:34 ID:QE0pahRu
- >>137
ATXケースにmATXマザーを入れればいいじゃない?
こっちは既にmATXケースを確保済だw
- 144 :Socket774:2011/01/07(金) 22:48:02 ID:o3qZAxYQ
- CPUは2600Kで決まってるんだけどM/Bを何にするか悩むぜ
MSIか変態先生の2つのうちどちらを買おうか・・・
- 145 :Socket774:2011/01/07(金) 22:49:35 ID:54PLtOPS
- 無印の2500や2600って人気無いの?
- 146 :Socket774:2011/01/07(金) 22:50:23 ID:6fqd1ui8
- GA-H67A-UD3HとP8H67-M EVOの二つまでには絞ったが
そこから一歩も進まんうちに発売日が近づいた
- 147 :Socket774:2011/01/07(金) 22:50:32 ID:44/gSa5Y
- Kとあんまり価格差ないからなぁ
- 148 :Socket774:2011/01/07(金) 22:51:38 ID:54PLtOPS
- 何でGIGAのM-ATXnoマザーはPCIスロットが無いんだ?
- 149 :Socket774:2011/01/07(金) 22:51:52 ID:QGT8ikXS
- >>146
店行って最初に見つけた方
- 150 :Socket774:2011/01/07(金) 22:53:00 ID:d2B4UELy
- >>146
俺ならGA-H67A-UD3H。
- 151 :Socket774:2011/01/07(金) 22:59:11 ID:ZdOa70kT
- 今更だけどスレタイのZ67ってZ68の間違い?
それともZ67なんて型番出す予定あるの?
- 152 :Socket774:2011/01/07(金) 23:05:04 ID:28GChslB
- マザーボードってSATAケーブルとかHDMIケーブルってついてきたっけ?
- 153 :Socket774:2011/01/07(金) 23:06:26 ID:uLMkuPW4
- >>72
ん〜、結局CPUの倍率変更は無理か。
Kシリーズサポートなんて思わせぶりな事書いてるから期待しちゃった。
グラフィックスコアのOCできるだけましか。
グラクロックが高い2600KのHWエンコ速度が2500Kとかなり違うから
OCでどれだけ伸びるか楽しみ。
マザボ選びに参考になりそうなHPあったので載せておきます。
http://reinobasyo.livedoor.biz/
ここの
P67とH67チップセットの違い
SandyBridgeの内蔵GPUは外付けGPUと共存出来るらしい
ASUS GIGABYTEのP67、H67マザーボードのラインアップ
とか。
- 154 :Socket774:2011/01/07(金) 23:12:48 ID:QWImgoo7
- GIGAは今だにBIOSなんだろ?その時点でアウトだよ
- 155 :Socket774:2011/01/07(金) 23:15:06 ID:/omDjiFi
- >>127
隊長を信じます
- 156 :Socket774:2011/01/07(金) 23:15:11 ID:jCiS+g/n
- 低電圧で一番伸びるのはGIGAなんだよな
- 157 :Socket774:2011/01/07(金) 23:17:45 ID:93bVhYeR
- ベンチの数値はいいね>GIGABYTE
BIOSにこだわらなければいい選択かと
- 158 :Socket774:2011/01/07(金) 23:17:45 ID:spCftRl/
- 今回のMSIちゃんは生まれつきSATAが弱く…
- 159 :Socket774:2011/01/07(金) 23:18:20 ID:f68FqR7P
- BIOS、CFD、大食い、これだけで買う理由が見当たらない
- 160 :Socket774:2011/01/07(金) 23:18:40 ID:97SugxuC
- >>154
未だにBIOSってどういうこと?BIOS読み込んでOS入る、これがもう古いの?
- 161 :Socket774:2011/01/07(金) 23:26:53 ID:7dy6scwp
- 古いです
- 162 :Socket774:2011/01/07(金) 23:30:30 ID:Oolx2Tri
- >>160
電車の時代になっても蒸気機関車を造ってるようなもんだ
- 163 :Socket774:2011/01/07(金) 23:31:04 ID:spCftRl/
- ポッポー
- 164 :Socket774:2011/01/07(金) 23:31:50 ID:QGT8ikXS
- ノ´⌒ヽ,, :
: γ⌒´ ヽ,
//""⌒⌒\ ) :
: / ") / ー ヽ )
/ / (>)` ´(<i〈 :
: 〈 〈 U (__人_) | 〉
\ \ ' // :
: 〉 /
/ /
〈  ̄ ̄)  ̄)
7 / /
- 165 :Socket774:2011/01/07(金) 23:33:27 ID:xGRHmzLA
- PCI無しって…
サウンドボード挿せねえじゃねえか
- 166 :Socket774:2011/01/07(金) 23:33:56 ID:HtmJnw1W
- 電力飛びぬけて高い、日本製コンデンサの使用やめた、SATAやUSBのベンチがかなり悪い、値段が他より高い
これだけでむしろASUS買う理由がないわ
- 167 :Socket774:2011/01/07(金) 23:34:23 ID:QGT8ikXS
- USB-DACじゃいかんのか
- 168 :Socket774:2011/01/07(金) 23:35:03 ID:Lgj4Boz1
- お前らIntelにしろ^ω^*
- 169 :Socket774:2011/01/07(金) 23:35:18 ID:2R9MXFeB
- UEFIっていつ頃から出始めたんだ?3年前はBIOSだった気がするんだが
- 170 :Socket774:2011/01/07(金) 23:39:10 ID:r3cmW3F+
- >>168
液コンがな・・・
まあ3年持てば十分だし、それほど問題ないんだろうけど、
突然死とかしたら怖いから安定剤程度でも固コン使ってくれ。
- 171 :Socket774:2011/01/07(金) 23:39:30 ID:w+uSWn6x
- 新しいもの好きが飛びついてるだけ
Intel以外はチューニングしきれてないし
IntelがチューニングできてるのはPCメーカーも含めた色んなフィードバックがあるからだしね
- 172 :Socket774:2011/01/07(金) 23:40:29 ID:XaPzJ4ZA
- >>169
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Extensible_Firmware_Interface
- 173 :Socket774:2011/01/07(金) 23:41:48 ID:c2Jp55JA
- Intelがチューンできてるのは元々Intel自身が策定した規格で、
945あたりからずっとEFI載せてきたノウハウがあるからだろ
- 174 :Socket774:2011/01/07(金) 23:41:48 ID:Kigxuqte
- >>153
H67DE3だけにしかその一文が記載されてないぞ
つまり
H67M-GE/HT
H67M-GE
H67M
はOC可能かもしれない
- 175 :Socket774:2011/01/07(金) 23:44:21 ID:nQRxxJGd
- Intelマザーなんてそもそも取り扱ってるとこ少なくね?
あってもごく少数しか仕入れてないし
あと今は知らんがかつては定格重視でOCが出来ないってイメージしかないな
- 176 :Socket774:2011/01/07(金) 23:49:49 ID:f68FqR7P
- 製造元が変わったせいなのかPだからなのかわからんが、今回は出来るんだよ
しかもOCの成績がよかった
- 177 :Socket774:2011/01/07(金) 23:54:33 ID:ALR6Pj1m
- SABERTOOTHは、2月発売か。
これじゃあ、待たなきゃいけないな。困った。
- 178 :Socket774:2011/01/07(金) 23:56:49 ID:LQoS4nbn
- これを機にOCに挑戦してみようと思う
- 179 :Socket774:2011/01/07(金) 23:57:36 ID:Qp+hDeV0
- SapphireのP67マザーだと!
http://www.semiaccurate.com/2011/01/07/exclusive-colour-photographs-sapphires-p67-board/
- 180 :Socket774:2011/01/07(金) 23:58:59 ID:TcZVuzkg
- え?Sapphireってマザーボードに進出するの?
- 181 :Socket774:2011/01/07(金) 23:59:10 ID:bX4cvfgb
- >>179
これまじで?
- 182 :Socket774:2011/01/08(土) 00:00:34 ID:AVXqjlIJ
- サッピレってZOTACと同じ系列だっけ
有り得ない事も無いかな
- 183 :Socket774:2011/01/08(土) 00:00:58 ID:LH7FAyhq
- >>180
AMDのMini-ITXなら前からあるよ。
- 184 :Socket774:2011/01/08(土) 00:01:55 ID:fVUksgh2
- >>177
amazonだと1/19ってことになってるよ
ttp://www.amazon.jp/dp/B004I5ACAQ
- 185 :Socket774:2011/01/08(土) 00:02:37 ID:2PsFX70S
- チョークコイルのパッケージが冷却効率を高めるためかギザギザしてるのは新しいな
- 186 :Socket774:2011/01/08(土) 00:06:36 ID:TGdMyD+9
- >>185
電源入るとコイルが振動して後ろのフェーズ電源にシンクが自動スライドする仕組みらしい
- 187 :Socket774:2011/01/08(土) 00:09:33 ID:AdIvlHLS
- >>184
サンキュ。P8H67-Vあった。
- 188 :Socket774:2011/01/08(土) 00:11:31 ID:Ob5X/N8q
- スッパイルがママンか…
- 189 :Socket774:2011/01/08(土) 00:17:19 ID:uUpwTmoM
- 終わった・・・
P8P67-M 発売日1/19じゃねーか・・・CPUだけ買っとこうかな・・・
- 190 :Socket774:2011/01/08(土) 00:18:31 ID:u1NF1FXE
- マイクロATXで9日に発売されるのって無いの?
- 191 :Socket774:2011/01/08(土) 00:20:35 ID:/PLV1QnN
- インテルで液コンじゃない奴ってコレだけか
http://www.intel.co.jp/Assets/Image/prodlarge/DP67BG_lg.jpg
- 192 :Socket774:2011/01/08(土) 00:20:39 ID:ZPg/tts+
- 双頭のセットにはあるけど
- 193 :Socket774:2011/01/08(土) 00:20:43 ID:Hu9YXCS2
- 俺は初めてintelマザー買おうかと思ってるんだけど、
DP67BGは全部固体コンっぽいよね?液コン液コン言われてるから気になった。
- 194 :Socket774:2011/01/08(土) 00:20:59 ID:WylylZI3
- >>190
H67ならATXのほうが稀でしょ。
- 195 :Socket774:2011/01/08(土) 00:21:06 ID:cUfB/eHD
- >>93
サンクス。
それを聞いて安心してGIGABYTEのMBも選択肢に入れられるよ。
- 196 :Socket774:2011/01/08(土) 00:21:49 ID:ZPg/tts+
- >>191
そいつだけ作ってる所も違うな
- 197 :Socket774:2011/01/08(土) 00:22:33 ID:u1NF1FXE
- >>194
そうだね。
俺はGIGAのマイクロATXが欲しいんだけど
何でPCIスロットが無いの?
おれじゃPT2使えないじゃん
- 198 :Socket774:2011/01/08(土) 00:22:58 ID:Oiulp9kS
- >>193
わからないから買って調べてくださいw
- 199 :Socket774:2011/01/08(土) 00:30:59 ID:TW48ZSlh
- . , '"´ ̄``ヽ
{====}‐- 、 jヽ、_人_ノし、_人 ノし、_,、
. /.:ー‐―一'::::::::::::ヽ ノ ヽ
/.::::::::::l::/|ハ::::|:ト、l::::::::::}}ミュ、 } ハンバーグと {
,':::::::::::/リ__,. ヾハ,__,ヾ:::::ハ jハ | |
i::::::::::::! ,.- 、 ,.- 、ヘ:::l }j} | チーズとピクルスが |
|:::::::::::| { {リ ! { {リ ! !:::| ____ | |
|:::::::::::| l:::| ( _,_  ̄`¨´ヾー- 、| 入ってない |
|:::::::::::| ' 从| `7¨ヽ | |
ヾ从::リ、 rェェェュ ,イ:::/ 〈_ム} | しょんぼりバーガーと │
ヾ!ヾ!ュ イノ∨ { | |
_,ノ  ̄[_ ヽ._ | 同じだ 君は! |
/ `ー一' \  ̄``ヽ/ ヽ
/ ヽ ⌒ヽ、 /
,' ', iノ l ∨⌒ヽ/¬'⌒Y^ヽ〜へ/
! }> GIGABYTE娘 l ,ハ
- 200 :Socket774:2011/01/08(土) 00:31:39 ID:WylylZI3
- >>197
P67もH67もPCIをサポートしていないから
別チップでブリッジ搭載しないとPCIは使えない。
- 201 :Socket774:2011/01/08(土) 00:51:07 ID:Zmd4EGBp
- P5Q以来だけど結局ASUSのEVOで俺は決まりそうだ。
もう迷うのツカレタ〜。
- 202 :Socket774:2011/01/08(土) 00:53:16 ID:aD9wSRtH
- もう出るっていうのに、アサスとギガ以外でって事しか決まってない…
- 203 :Socket774:2011/01/08(土) 00:53:23 ID:rsq9TwOz
- >>201
その心は?
- 204 :Socket774:2011/01/08(土) 00:57:55 ID:O3E4EqMk
- 家のP35世代DP35DPは液コンだけど
職場で毎日12時間使っててまだ何とも無く元気だな〜
- 205 :Socket774:2011/01/08(土) 01:17:15 ID:keukWFND
- 将来を見越して8*4=MAX32GBメモリ積めるのを待ってますよ。
動画も静止画も使うアドビユーザーなんで…。
一月前噂になってたけど、結局でないのか。
- 206 :Socket774:2011/01/08(土) 01:21:31 ID:XjfULlAL
- 昔のように妊娠死するのは論外だが、その後のは液コンでも特に問題無さそうな感じ。
サーバ機もフツーに液コンだし、温度管理を普通にしてれば、特に問題ないと今では思ってる。
むしろマザーの値段が高くなってるのが・・・・・・
- 207 :Socket774:2011/01/08(土) 01:43:26 ID:eWlzJ6A8
- >>166
これだけも何も、不安要素ありすぎたろ
- 208 :Socket774:2011/01/08(土) 01:44:23 ID:fo6d1nok
- DP67BGが固体コンなら普通にこれが鉄板じゃね?
- 209 :Socket774:2011/01/08(土) 01:48:12 ID:ZBMEv703
- P67ex6が思ったより安かったね、evoとex6どっちにするか悩むな
- 210 :Socket774:2011/01/08(土) 01:53:09 ID:cnmO+7lD
- 変態のゲーマモデルでいいや
下のも半端に高いし
- 211 :Socket774:2011/01/08(土) 01:55:57 ID:O3alreN4
- 今のラインナップだとASUSはまず除外だわな
- 212 :Socket774:2011/01/08(土) 01:59:26 ID:v3XBhRNC
- 他スレで紹介してしまったので控えめに
OCしたいQuickSyncVideo使いたい人用
http://www.youtube.com/watch?v=t81xbq53WIA&feature=channel
P67H2-A
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1202&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=103&LanID=0
Lucid Hydra使ったら外付けGPU付けながら
QuickSyncVideo使えるみたい。
P67H2-AはPCIスロットも2つあるし
PT2使いにはまさに神ボード
ちなみにマニュアルのP58見たら
Laucnch EFI Shell from filesystem device
ってあるから、UEFIかもしれない。
- 213 :Socket774:2011/01/08(土) 02:04:49 ID:VNBxJLLy
- あとOCできたら完璧だったのに
- 214 :Socket774:2011/01/08(土) 02:09:11 ID:K86Liq/s
- あああああああああ決められねえええええええ
実物見たいが日月は終日バイトだ死にたい
- 215 :Socket774:2011/01/08(土) 02:12:59 ID:cnmO+7lD
- ASUSが中華コンじゃなきゃよかったんだけどな
安ければいいがあの値段じゃね
- 216 :212:2011/01/08(土) 02:15:59 ID:v3XBhRNC
- >>213
P67だからOC出来るよ。
問題があるとすればゲーム系ベンチは
Lucidのドライバの問題で悪いと思う。
- 217 :Socket774:2011/01/08(土) 02:31:03 ID:xCkD02IK
- P67 Professionalがベストじゃないけどベターだなもう
弱点はintelのLANカードを単品で買えば何も問題はない
- 218 :Socket774:2011/01/08(土) 02:46:02 ID:zh+REb0z
-
やっと決めた!
IDE環境からの節約移行構成
【CPU】
sandy i7 2600K
\31000
【まざ】
ASUS P8H67-V
\14000
【メモリ】
4G \8000
【HDD】
WD20EARS \7500
【電源】
500W位のやつ
\4000
【OS】
Win7 pro \18000
【DVDドライブ】
既存IDE流用
計\82500くらい
予算8万を少しオーバだけど・・・
- 219 :Socket774:2011/01/08(土) 02:50:05 ID:1LKLe8vc
- OS高くね?
- 220 :Socket774:2011/01/08(土) 02:53:21 ID:lAmn0mdz
- SSDが抜けてる
- 221 :Socket774:2011/01/08(土) 02:53:47 ID:1LKLe8vc
- P8P67 EVO
\23,980(税込) - \1,198 (2011年1月11日まで「5%オフ」)
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252690
P8P67
\18,980(税込) - \948 (2011年1月11日まで「5%オフ」)
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252706
P8P67-M
\13,980(税込) - \698 (2011年1月11日まで「5%オフ」)
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252713
154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 02:42:15 ID:K3HgTlK0 [2/2]
P8H67-V
\14,980(税込) - \749
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252744
P8H67-M PRO
\13,980(税込) - \698
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252768
P8H67-M LE
\10,980(税込) - \548
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252928
■ASUSTeK P8P67+Intel Core i7 2600K BOX
\46,950(税込) - \2,346
■ASUSTeK P8H67-M PRO+Intel Core i7 2600K BOX
\39,750(税込) - \1,986
■ASUSTeK P8P67+Core i5 2500K BOX
\37,950(税込) - \1,898
■ASUSTeK P8P67+Core i5 2400S BOX
\35,950(税込) - \1,796
■ASUSTeK P8H67-M PRO+Intel Core i5 2500 BOX
\31,950(税込) - \1,597
■ASUSTeK P8H67-M PRO+Core i5 2400S BOX
\30,950(税込) - \1,546 (1001000002974)
■ASUSTeK P8H67-M PRO+Core i5 2400 BOX
\29,950(税込) - \1,498
- 222 :Socket774:2011/01/08(土) 03:02:07 ID:i73gTbIy
- やっぱり使い慣れたギガでいくかなぁ 安い奴夏っておいて、
あとでリビジョン商法とかZ68が凄かったりしたらそっちに乗り換えられるように。
GA-P67A-UD3とUD3Rで悩むけど、なんか機能的に全然差がないな。
P45あたりまではUD3Rあたりまではcross fireすらスロットが無くて出来ない
差別化計られてたのに、今は最安のUD3ですらX16スロット二つあるのな。
MOSFETとかいうのが無い位か・・・ どうでもいいかな
- 223 :Socket774:2011/01/08(土) 03:02:18 ID:XegpQ/8p
- M-EVOまだかよ
- 224 :Socket774:2011/01/08(土) 03:07:49 ID:ZE24vnpm
- マザーの一覧が見れるサイトってないの?
- 225 :Socket774:2011/01/08(土) 03:17:00 ID:v9S1mTBc
- >>218
ASUS P8H67-V こいつのNICが Atheros なのは不問ですか
- 226 :Socket774:2011/01/08(土) 03:17:18 ID:xvQSZDge
- 一世代前の値段と比べると5000ぐらい上乗せしてる感じか
早く適正価格になれー
- 227 :Socket774:2011/01/08(土) 03:19:34 ID:ZE24vnpm
- 今度、初めてPCを自作する初心者です
おすすめのマザーボードを教えて下さい
予算は一万円です どうかお願いします
- 228 :Socket774:2011/01/08(土) 03:24:46 ID:xvQSZDge
- >>227
マルチかよ
優しいから答えてあげる
カカクコムで満足度高いからこれでもかっとけ
ttp://kakaku.com/item/K0000042099/
- 229 :Socket774:2011/01/08(土) 03:38:42 ID:zh+REb0z
- >>225
USBのWIFI環境なのでNIC必要なし(不問とました)
不具合でたら設定OFFればいいかなと・・・
UEFI使ったことないので、ファーム?で設定disableにできるかわかりませんが
(^^;
IDE優先だったので選択肢が
H67・ATX・IDE積んでるとなると
これしか無かった。
- 230 :Socket774:2011/01/08(土) 03:47:23 ID:zh+REb0z
- (不問としました)
ですね。失敬
明日に備えてもうねる。
- 231 :Socket774:2011/01/08(土) 03:49:41 ID:i0VERwvC
- IDEって何に使うんだろw
- 232 :Socket774:2011/01/08(土) 03:57:05 ID:rugd2JdW
- 盲目か?
- 233 :Socket774:2011/01/08(土) 03:59:45 ID:ZE24vnpm
- 未だに2600Kと無印どっちにしようか迷ってる
自分の優柔不断っぷりにめまいがする
- 234 :Socket774:2011/01/08(土) 05:18:11 ID:m98Gs+6d
- >>233
お前>>228なんて買うなよ
- 235 :Socket774:2011/01/08(土) 05:29:49 ID:+3vrfW/I
- まさかのAsRock先生有利?
ASUSと資本提携解除したみたいだし
好きにやれるようになったのかな?
- 236 :Socket774:2011/01/08(土) 05:33:40 ID:PPmKOlje
- アスロック先生はUSB3がな・・・大丈夫なのかな
- 237 :Socket774:2011/01/08(土) 05:39:36 ID:ffVCoEod
- ケースがsoloなんだけどMicro-ATXのマザーボードも普通に使えるよね?
- 238 :Socket774:2011/01/08(土) 06:22:37 ID:kSCQdwga
- つかえる
- 239 :Socket774:2011/01/08(土) 06:30:46 ID:uAm1IdSm
- バランス、機能、価格とかから総合的に判断すると
ASRockしか選択肢がなくてワロタ
- 240 :Socket774:2011/01/08(土) 06:32:42 ID:uAm1IdSm
- >>153
外付けGPUをONにして内蔵をOFFにしたらOCできるって事じゃないの?
- 241 :Socket774:2011/01/08(土) 06:48:19 ID:W+k4GEnH
- ASRockはただの変態じゃなかったのか
- 242 :Socket774:2011/01/08(土) 06:57:29 ID:/A+F+G1i
- ASRockは3Dメガネの紳士です
- 243 :Socket774:2011/01/08(土) 06:59:42 ID:UdOZ/Z8y
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/19/news004.html
ASRockは世界第3位の巨大マザーボードメーカーだぜ?
変態だけどな!
- 244 :Socket774:2011/01/08(土) 07:00:48 ID:Wd0EI6cd
- ASRockは変態どころか、特にAMDだと鉄板扱いじゃね?
- 245 :Socket774:2011/01/08(土) 07:04:00 ID:mE+i12bN
- >>244
ASRockはOC回らないのはガチ
>2見るとGIGA一択なんだよな、BIOS更新頻度もダントツだし
- 246 :Socket774:2011/01/08(土) 07:07:29 ID:kSCQdwga
- 不具合修正多いから断トツなんじゃないの
- 247 :Socket774:2011/01/08(土) 07:10:12 ID:cnmO+7lD
- >>245
P55デラ3は普通にOC回るよ
P55ぐらいからは値段高い板は
空冷常用ぐらいなら問題無い気がするんだけどな
- 248 :Socket774:2011/01/08(土) 08:00:49 ID:i8XXXJBz
- http://kakaku.com/item/K0000216108/spec/
ITXはまだこれだけしかないようだ
- 249 :Socket774:2011/01/08(土) 08:01:41 ID:Y8HJO89e
- P8P67 WS Revolution
↑こいつはまだ発売されないの?
- 250 :Socket774:2011/01/08(土) 08:02:16 ID:GN3oYw/y
- ASRockが今回の初物マザーでは鉄板になりそうなのかw
- 251 :Socket774:2011/01/08(土) 08:04:26 ID:OBkKFdUZ
- H67でオーバークロックできるママンを期待してたけど、やっぱりK+P67じゃないと駄目なのか。
Z待ちかなあ・・・
ttp://www.info-event.jp/2011event/corei7/
- 252 :Socket774:2011/01/08(土) 08:30:32 ID:uAm1IdSm
- ASRock以外ありえねぇ
- 253 :Socket774:2011/01/08(土) 08:45:20 ID:2PsFX70S
- DP67BGかExtreme6か悩むなぁ
現状分かってるレビューだとDP67BGはOCと省電力どっちもOKな感じだけど、
AsRockのはレビュー出てこないんだよなぁ。どこもASUS・GIGA・MSIのレビューばっか。
- 254 :Socket774:2011/01/08(土) 09:14:45 ID:SyLsn6lm
- ASUSのP8P67 DELUXEかEVOを購入しようと思ってたんだけどコンデンサが本当に中国製なの?
下記のURLの下の方の「Other ASUS Features」って所を見るとコンデンサの絵が描いてあって、
そこにマウスカーソルとあてると「Japan-made Solid Cap」って表示されるんだけど。
日本製と中国製が混在してるってこと?
P8P67 DELUXE ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=FpufhQASBFHNvccl&templete=2
P8P67 EVO ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=erWGi4vbeZa8oxg8&templete=2
- 255 :Socket774:2011/01/08(土) 09:20:57 ID:aHlwhvzq
- >>54
展示してあるんだから見てくれば確実
- 256 :Socket774:2011/01/08(土) 09:28:33 ID:UdOZ/Z8y
- AnandTechにExtreme4のレビューならあった
http://www.anandtech.com/show/4080/welcome-to-sandy-bridge-with-the-asrock-p67-extreme4/1
消費電力って点では微妙だがXFast USBのおかげかUSB周りは早そうだ
- 257 :Socket774:2011/01/08(土) 09:28:59 ID:FO/bK4+A
- >>254
パッと見SANYOのOS-CONしか使ってないように見えるけどどうなんだろうね
- 258 :Socket774:2011/01/08(土) 09:31:36 ID:wten9QvL
- >>253
■ASRock P67 Transformer
ttp://en.expreview.com/2010/12/24/supporting-lga-1156asrock-p67-transformer-motherboard-previewed/13345.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/p67-transformer-lga-1155-intel-lynnfield,2815.html
■ASRock Fatal1ty P67 Professional
ttp://en.ocworkbench.com/tech/asrock-p67-fatal1ty-motherboard-profess1onal-series-intel-p67-full-review/
■ASRock P67 Extreme4
ttp://en.ocworkbench.com/tech/asrock-p67-extreme4-intel-p67-review-first-look/
ttp://www.anandtech.com/show/4080/welcome-to-sandy-bridge-with-the-asrock-p67-extreme4
■ASRock H67M-GE/HT
ttp://en.ocworkbench.com/tech/asrock-h67m-geht-intel-h67-board-full-review/
■ASRock P67 Pro3
ttp://www.techzine.nl/reviews/949/asrock-p67-pro3.html
普通に検索してもこれだけ見つかるんだからggr
- 259 :Socket774:2011/01/08(土) 09:49:02 ID:E1DiSO9M
- なんでMSIはSATAに不具合があるんだよ?
- 260 :Socket774:2011/01/08(土) 09:52:02 ID:2PsFX70S
- >>256
4の方は出てたのかありがとう。
OCに関しては特別回らないわけでもなさそうだね。
Extreme6はフェーズ数増えてるから最大消費電力やOCの挙動は変わってくるかもだが。
>>258
書き方が悪かったが、「AsRock P67 Extreme6と他マザーを比較しているレビュー」が見たかったもんで。
そこら辺はスルーしてた。
特にExtremeとProfessional以外は電源回路からしてデジタルとアナログとで違うし。
- 261 :Socket774:2011/01/08(土) 09:53:13 ID:t12UwEIt
- >>259
不具合があると前触れもなく呟いたのが一人と、
それを真に受けたのが一人
以上、前スレでの出来事
- 262 :Socket774:2011/01/08(土) 09:56:27 ID:E1DiSO9M
- でも、速度が出ないのは事実だろ?
- 263 :Socket774:2011/01/08(土) 09:58:51 ID:aHlwhvzq
- 速度が出ないのと不具合は全く別だろw素人は黙ってクソして寝てろ
- 264 :Socket774:2011/01/08(土) 09:59:51 ID:KUeJq5BM
- 程度による
- 265 :Socket774:2011/01/08(土) 10:06:36 ID:F88BmsII
- 【ASRock使用上の注意】
添付の3D眼鏡は、屋外等の危険な場所で使用しないで下さい。
また3D眼鏡の着用時は靴下及びネクタイ以外の衣服を必ず脱いで下さい。
- 266 :Socket774:2011/01/08(土) 10:13:13 ID:Ery6nAOa
- Extreme6で決まりだな
- 267 :Socket774:2011/01/08(土) 10:14:00 ID:epHctE+z
- AsusのP6P67マザーだけどPro,Evo,無印でVRM周りのスペックがどれもDigi+ VRM12+2ってなってるのは
この部分は同じ設計と思っていいんでしょうか
- 268 :Socket774:2011/01/08(土) 10:21:50 ID:SyLsn6lm
- >>254
色々ググってみたが、FPCAP製のコンデンサを使ってるみたい
FPCAPはニチコン100%出資の中国企業らしい
どこのマザーにしようorz
- 269 :Socket774:2011/01/08(土) 10:25:30 ID:bWpPoFKt
- 中華コンデンサでも中身は日本製やから安心やで
ttp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/a/r/m/arms22/chinacapacitorek1.jpg
- 270 :Socket774:2011/01/08(土) 10:27:20 ID:wb+rysev
- 買うとしたら初物回避を兼ねてZ68待ちだな俺的には
- 271 :Socket774:2011/01/08(土) 10:32:31 ID:t12UwEIt
- >>262
件のサイトのベンチで速度が出ていないのは周知だが、それだけだな
不具合があるとも無いとも判断できない
気になるなら購入対象から外したら?のレベル
- 272 :Socket774:2011/01/08(土) 10:38:06 ID:Ery6nAOa
- さすがに5GHzは厳しいか
- 273 :Socket774:2011/01/08(土) 10:39:44 ID:jFP5wsYh
- P8P67の寺とEVOの差って
寺
- デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(16+2フェーズ)搭載
- SSD+HDD構成で速度と容量を両立するHyperDuo技術に対応
- 3.5インチベイ用USB 3.0 I/Oボックス(USB 3.0×2)を付属
EVO
- デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+2フェーズ)搭載
くらいしかないけど、これに4000円の価値ってあるの?
情強様教えてください
- 274 :Socket774:2011/01/08(土) 10:40:05 ID:uAm1IdSm
- ASRockって、ドスパラくらいか?売ってるの
- 275 :Socket774:2011/01/08(土) 10:41:07 ID:UdOZ/Z8y
- 深夜販売ではドスパラだけだろうな
昼間ならツクモにもある
- 276 :Socket774:2011/01/08(土) 10:43:14 ID:uAm1IdSm
- 日本橋だとPC1'sにASRock通常在庫してるから
深夜販売でも扱いあるかな
http://www.1-s.jp/doc/2010/12/23/20110108-09/
- 277 :Socket774:2011/01/08(土) 10:44:27 ID:aHlwhvzq
- 知らんがな
- 278 :Socket774:2011/01/08(土) 10:45:28 ID:MexLxKux
- >>254
引用元に価格.comを利用して申し訳ないが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057071/SortID=10232055/
MaximusIIIの掲示版ではこんな話題がある
富士通のコンデンサ事業→(事業譲り受け)→ニチコン(京都のコンデンサ大手)
それに合わせて中国国内の富士通の現地会社が
ニチコン100%子会社のFPCAPと名称が変わった
http://www.nichicon.co.jp/ir/pdf/20090401.pdf
製造している工場自体は富士通時代と同じ工場
品質は問題ないと考えられる
これをどう考えるかは我々消費者次第
- 279 :Socket774:2011/01/08(土) 10:48:32 ID:94q90PXi
- >>273
> - 3.5インチベイ用USB 3.0 I/Oボックス(USB 3.0×2)を付属
これだけで2000円以上するから寺に行く
- 280 :Socket774:2011/01/08(土) 10:54:28 ID:5PSWWemQ
- おいらも、asus p67寺一択だお。
問題は値段だけだな〜。
- 281 :Socket774:2011/01/08(土) 11:01:36 ID:jFP5wsYh
- >>279-280
そっかー、EVO予約してるんだけど、
寺に変更してもらおうかな…
ところで
寺:(16+2フェーズ)
EVO:(12+2フェーズ)
って何が大きく変わるんでしょうか?
電源関連が安定するくらいですか?
- 282 :Socket774:2011/01/08(土) 11:03:32 ID:veK+tGlf
- http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=oztxS9uaDrwQwO2Y
ここのspecificationには、overclocking featurwsって項目があって
H67でもOCできそうに読めるんだけど、どう思う?
- 283 :Socket774:2011/01/08(土) 11:05:18 ID:/9EJnxP1
- GPUのOCだと思う
CPUはOCダメっぽい
- 284 :Socket774:2011/01/08(土) 11:08:43 ID:5PSWWemQ
- あと、寺だと、LAN2個だとPT2鯖直付け出来るのは大きいな。
- 285 :Socket774:2011/01/08(土) 11:09:13 ID:uAm1IdSm
- ASRockのH67マザーだとマニュアルに倍率の変更あるんだよなぁ
これの39ページ目
ASRock 【H67DE3】マザーマニュアル
ftp://174.142.97.10/manual/H67DE3.pdf
*39ページ目記載
CPU Ratio Setting
Use this item to change the ratio value of this motherboard.
GT Over Clock
Use this to enable or disable GT Over Clock by Internal Graphics
Device. The default value is [Disabled].
- 286 :Socket774:2011/01/08(土) 11:17:38 ID:+kMhJubT
- 26倍のCPUを20倍にしても倍率変更だけどな。
- 287 :Socket774:2011/01/08(土) 11:19:54 ID:AdIvlHLS
- P8H67-V注文した。後悔はしていない。
- 288 :Socket774:2011/01/08(土) 11:22:43 ID:uUpwTmoM
- >>285
1:高い倍率へは変更できない 1.2倍
2:マニュアルの誤植 2.4倍
3:あってもDISABLED状態で変更できない 1.9倍
4:ASROCKが神だった 145倍
- 289 :Socket774:2011/01/08(土) 11:24:30 ID:bJ/WGp4h
- 誰か並行輸入でP8P67 PRO買って試してくれよ
- 290 :Socket774:2011/01/08(土) 11:27:22 ID:sVKXRB6S
- 東映で店頭販売するらしいぞPRO
- 291 :Socket774:2011/01/08(土) 11:27:47 ID:rsq9TwOz
- PRO と EVOの違いがよく分からないんだが..
LANの数だけ?
- 292 :Socket774:2011/01/08(土) 11:33:58 ID:hOqdJ5iF
- 結局H67のメモリクロックってどうなってるんだ?
どのマザーも1333までってなってるけどBIOSにXMPがあるマザーあるし・・
- 293 :Socket774:2011/01/08(土) 11:37:53 ID:SSyTXLzy
- >>290
まじなら東映で買うわ
- 294 :Socket774:2011/01/08(土) 11:55:26 ID:IfXtmXeD
- ヨドのASRock先生の充実ぶりにワロタwww
これは67の品揃えも期待できるかも試練
- 295 :Socket774:2011/01/08(土) 11:59:03 ID:m1XwOdab
- >>137
tj08はダメか?
- 296 :ジローラモ:2011/01/08(土) 11:59:47 ID:9iDtsAqo
- タノシクナッテキタネ
- 297 :Socket774:2011/01/08(土) 12:09:35 ID:W6327Uie
- ASRock H67M-GE/HT と2500Kのレビュー
http://en.ocworkbench.com/tech/asrock-h67m-geht-intel-h67-board-full-review/13/
Overclocking wise, we managed to run the CPU up to ~4.8GHz on AIR.
In fact, we are more interested to share that the GPU clk can be clocked up
from 1.1GHz to 1.9GHz giving a big boost to 3D performance.
- 298 :Socket774:2011/01/08(土) 12:11:36 ID:aHlwhvzq
- なめんなw
Pros
C.C.O for LGA775 heatsink support
Front USB 3.0 with SSD connector
Cons
No Power on/off buttons, Clear CMOS buttons
No Debug LEDs
- 299 :Socket774:2011/01/08(土) 12:13:42 ID:aHlwhvzq
- とりあえず明日8時くらいからドスパラでブリッジしながら待つかな。
- 300 :Socket774:2011/01/08(土) 12:19:19 ID:v3XBhRNC
- >>297
H67でもCPUのOCできるのか。
lucidに興奮した俺が馬鹿みたいだな。
めちゃうれしいけどな!
- 301 :Socket774:2011/01/08(土) 12:20:11 ID:HV8M8LYR
- >>290
ほう。
東映でマザー買うって発想無かったわ
- 302 :Socket774:2011/01/08(土) 12:21:32 ID:XjfULlAL
- >299
期待しているよ。 上に座ってほしければ言ってくれ。
でも、明日の8時にドスパラっていろんな意味で半端じゃないか? 笑
- 303 :Socket774:2011/01/08(土) 12:24:44 ID:SSyTXLzy
- http://twitter.com/toeimusen_th/status/23564495280414720
IDEAより送料込みだと高いがIDEAでは買いたくないな
- 304 :Socket774:2011/01/08(土) 12:28:13 ID:qCUfrfmy
- >>297
HでもOC出来るじゃないか
内蔵エンコ使いたいしHの鉄板出るまで待つかな
- 305 :Socket774:2011/01/08(土) 12:29:52 ID:xxcyU4r1
- >>297
H67M-GE/HTって電源設計が4+1 Phaseと貧弱そうなのが不安だが・・・
- 306 :Socket774:2011/01/08(土) 12:30:07 ID:sT30atrI
- >>297
できると期待したいけれど
そのレビュー中にCPUの4.8GHzOCのデータが無いのが気になるな
ついでにレビュー5ページ目の動画でCPUratio変更しても33に勝手に戻ってないか?
ムービー粗すぎでよく見えない…
- 307 :Socket774:2011/01/08(土) 12:34:00 ID:v3XBhRNC
- >>306
そうなんだよな、ベンチ動かして
TBかけて4GHz超え見せてくれればいいのに
シャットダウンするんだから。
- 308 :Socket774:2011/01/08(土) 12:43:07 ID:W6327Uie
- >>306
>>307
確かに・・・
んじゃもうひとつ情報
ASRock
H67DE3(日本で販売無し?) はOC不可
ソース
http://download.asrock.com/manual/H67DE3.pdf
の9ページ
CAUTION!
1. Please be noted that CPU ratio and host clock cannot be overclocked.
Only embedded graphics can be overclocked.
下の3つはマニュアルに上の一文が記載されていない
H67M-GE/HT
H67M-GE
H67M
http://download.asrock.com/manual/H67M-GEHT.pdf
http://download.asrock.com/manual/H67M-GE.pdf
http://download.asrock.com/manual/H67M.pdf
- 309 :Socket774:2011/01/08(土) 12:45:33 ID:jn2y1CXV
- TBの設定数値は変えられても
電源フェーズ数多いM/Bと安定した電源使わないと安定しないだろうな
1156のOCで散々実感したわ
- 310 :Socket774:2011/01/08(土) 12:56:21 ID:sT30atrI
- H67M-GE/HTが仮にOCできても>>309の言うとおりフェーズが少ないから怖いな…
俺は大人しくASUSのP8H67-M EVOでGPUだけで遊ぶわ
EVOは確か8+2フェーズだったし
- 311 :Socket774:2011/01/08(土) 13:00:54 ID:UVumPC7y
- 12+2だろ
- 312 :Socket774:2011/01/08(土) 13:03:54 ID:sT30atrI
- >>311
それP8P67 EVOのことだろ
俺が言ってるのはP8H67-M EVOのことだからな
- 313 :Socket774:2011/01/08(土) 13:20:48 ID:CIPHde6J
- CPUは各種何処でも取り扱うだろうがM/Bは店舗によって取り扱いがもしかして違う?
そうするとどこぞに凸れば良いか分からないんだが〜。一覧とかないん?
- 314 :Socket774:2011/01/08(土) 13:23:27 ID:aHlwhvzq
- >>313
無い。
これまでの取り扱い代理店と入荷時期から判断して行ってみるしかない
- 315 :Socket774:2011/01/08(土) 13:24:24 ID:Cx3dp3ya
- マザーボードの仕様とかをまとめたサイトないの?
今BTOで買ったのをクーラーや電源だけ交換して使ってて、マザーボードとか交換するのは初めてだけど、自作っていちいち調べるのがホント面倒だね
売る気あんのかよ
- 316 :Socket774:2011/01/08(土) 13:25:28 ID:aHlwhvzq
- >売る気あんのかよ
無いよ。
- 317 :Socket774:2011/01/08(土) 13:25:51 ID:OBkKFdUZ
- >>315
コピペ乙
- 318 :Socket774:2011/01/08(土) 13:29:26 ID:DzDv1g79
- さっき展示されてるM/B見てきたわ
やっぱ実際目にするとテンション上がってくるな
- 319 :Socket774:2011/01/08(土) 13:34:58 ID:jFP5wsYh
- 2600Kが入荷日未定って言われたんだけど、
2600でP67選ぶメリットってある?
全くないならH67-Vにしてケースを買おうかと思ってるんだけど
ちなみにグラボはどっちにしてもHD6950使う予定です
- 320 :Socket774:2011/01/08(土) 13:38:52 ID:lejoOnRM
- ケースもマザーもなんもかんもきまらんわ、、、
- 321 :Socket774:2011/01/08(土) 13:40:18 ID:VNBxJLLy
- >>319
Pならクロスファイアができるよ
- 322 :Socket774:2011/01/08(土) 13:44:01 ID:pHp42m8y
- メモリーとの相性
変換チップ接続になってしまったPCIスロットの耐性
この二つが一番気になる。
まずはスロット配置のいいASRockでいくね。
USB3.0は当分使わないから切ればいいことだ。
自作が長い人は気が付いたかもしれんが、
USB3.0チップのEtronは
昔のパーツにはけっこう見かけたよな。
- 323 :Socket774:2011/01/08(土) 13:44:03 ID:v3XBhRNC
- >>319
2600ならP67選ぶ意味ないね。
OCしか機能ないし。
- 324 :Socket774:2011/01/08(土) 13:55:40 ID:GzxNf90r
- >>322
Etronって1991年創業か。ごく最近設立したとか言ってたのはデマかよ。
- 325 :Socket774:2011/01/08(土) 14:06:08 ID:pHp42m8y
- >>324
あのカノープスにも使われていた気が...
- 326 :Socket774:2011/01/08(土) 14:08:57 ID:0jpRBF3e
- カノープスって3流チューナーカードのメーカーだっけ?
サポート最悪な印象しかないなー
- 327 :Socket774:2011/01/08(土) 14:16:30 ID:kSCQdwga
- >>323
Kなしでもある程度はOCできる
Kありは上限がないだけ
- 328 :Socket774:2011/01/08(土) 14:26:00 ID:ZhEQyLGJ
- 結局K無しでOC出来るようになったの?
- 329 :Socket774:2011/01/08(土) 14:27:56 ID:kSCQdwga
- >>328
4亀見ろ
> i7-2600だと,上限値は42倍なのに対し,i7-2600Kとi5-2500Kでは255倍で,その上限は事実上ない
- 330 :Socket774:2011/01/08(土) 14:36:24 ID:pd1rxqb7
- 内蔵GPUをプライマリに切り替えるのってWINDOWS上から出来るのかな?
- 331 :Socket774:2011/01/08(土) 14:37:41 ID:kSCQdwga
- できるだろ
外つけからもマザーからもちゃんとケーブルつなげとけよ
- 332 :Socket774:2011/01/08(土) 14:37:54 ID:aHlwhvzq
- できるはずねーだろ。バカか?
そもそもBIOS上でもそんな設定ある板ねーよ
- 333 :Socket774:2011/01/08(土) 14:38:25 ID:tZqpOKYv
- 初心者ですまんけどOCしなくて2500買いたいんだけど2500K買うメリットはそれでもある?
あとPとHの違いはOC周り・クロスファイアのみ?
- 334 :Socket774:2011/01/08(土) 14:38:39 ID:jFP5wsYh
- >>321
CFXはH67-Vでも出来るみたいなんです。
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=wblkZc9YhhYJ4HrG&templete=2
>>319,327
OCちょっとは出来るんですね
今ずっと店員さんと電話で話してたんですけど、
H67-Vも入荷日が1週間先らしいので、
P67-EVOにしました…ケースは暫くしてから買い換えます
ありがとうございました
- 335 :Socket774:2011/01/08(土) 14:44:36 ID:VNBxJLLy
- >>334
れ、Quad-GPU CrossFireX? Supportって書いてあるね
これは失礼
- 336 :Socket774:2011/01/08(土) 14:44:43 ID:sxxX/Vou
- >>334
さっきから書いてるけどその入荷遅れってどこの店の話?
秋葉原?
- 337 :Socket774:2011/01/08(土) 14:47:38 ID:IcXA1klE
- >>336
地方なんだろ。察してやれ
- 338 :Socket774:2011/01/08(土) 14:47:59 ID:Wd0EI6cd
- 俺はK63かRV03で組む予定だからケースの発売待ちだなぁ、
入れ替えするのめんどい。
- 339 :Socket774:2011/01/08(土) 14:53:49 ID:jFP5wsYh
- >>336
西日本だから気にしないでw
県内にPCショップが2ブランドしかないくらいにちっさい県です
- 340 :Socket774:2011/01/08(土) 15:36:21 ID:4o6ZUsQn
- >>273
HyperDuo技術ってmarvellのSATA端子使わないといけないんじゃないの?
そうなると寺の魅力ってUSB3.0のI/Oボックスだけだよな
- 341 :Socket774:2011/01/08(土) 15:43:16 ID:z3c2k2RN
- 昨日まで深夜販売に行くつもり満々だったけど
未だにマザーが決まらないんで、段々萎えてきた。。。
イッチャン高いのおくれ っといきたいけど予算はCPUとMBで5万だし
- 342 :Socket774:2011/01/08(土) 15:45:24 ID:vIHAV+lU
- MaximusIVのマニュアル見たらDualVGA時の動作がx8,x8になってるじゃないか
3-waySLIとかしないならこれにこだわる必要無いのかね
- 343 :Socket774:2011/01/08(土) 15:45:30 ID:Wd0EI6cd
- >>341
そんだけあれば迷うことないだろ
2600k+P67 Extreme6でほぼジャストじゃないか
- 344 :Socket774:2011/01/08(土) 15:47:26 ID:tZqpOKYv
- >>341
3kびきしてくれるんだからGA-P67A-UD7以外ならなんでも行けるんじゃね
- 345 :Socket774:2011/01/08(土) 15:49:25 ID:0jpRBF3e
- H67系でOCできてUSB、SATA周りがしっかりしている日本コンデンサとなるとどこになるのかなあ。
OCはまあまだ未知数として、GIGAのGA-PH67A-UD3ってP67とSATAとかのコントローラは同じなのかな?
いまだにH系かP系かで迷ってるお・・・
- 346 :Socket774:2011/01/08(土) 15:52:30 ID:4o6ZUsQn
- P8P67EVOにしようかと思ってたけどP67Extreme6でいいような気がしてきた
- 347 :Socket774:2011/01/08(土) 15:53:44 ID:kSCQdwga
- >>345
H67は今のところOCできないと思った方がいいよ
可能性に賭けるなら発売後の情報待ちだね
- 348 :Socket774:2011/01/08(土) 15:54:21 ID:Vpy989Qa
- ASRockは鉄板のイメージがないからわからん
アッパーミドル〜ハイエンドのOC耐性はいいの?
- 349 :Socket774:2011/01/08(土) 15:55:01 ID:z3c2k2RN
- >>343
予算からするとその通りだったりする。
後出しで条件だすと、EX6はビデオカードで
PCIが潰れてしまうので、EX4かMSIのGD65、ASUSのEVOが
候補
EVOだと予算オーバーだし、EX4とMSIだと電源が8+2だったり
DrMOSとか他と比較しずらくて踏ん切りつかず。
ダラダラスマソ
- 350 :Socket774:2011/01/08(土) 15:56:47 ID:XjfULlAL
- 下見を兼ねてそろそろ、秋葉原に突撃と思うが、
NF200が乗ったマザーで今日売ってるのは UD7だけ?
- 351 :Socket774:2011/01/08(土) 16:01:09 ID:z3c2k2RN
- >>344
値引きまで考えると深夜販売に特攻するより
各店舗で揃う明日の朝が無難かなぁ
とりあえず、いつ買っても良いようにケースから
Q9550一式をバラシ中
- 352 :Socket774:2011/01/08(土) 16:02:36 ID:ovgYd2OY
- マザボスレから勝手に持ってきた
自分用メモ
http://jisaku.155cm.com/src/1294219991_2faabae59159c51838e76bec83f8a157d6281a1b.png
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191114
pass jisaku
- 353 :Socket774:2011/01/08(土) 16:03:49 ID:ovgYd2OY
- ここもマザボスレだったわ
part1からって意味ね
- 354 :Socket774:2011/01/08(土) 16:04:44 ID:0jpRBF3e
- この表の労作はテンプラ入りした方がいいね
- 355 :Socket774:2011/01/08(土) 16:05:05 ID:4o6ZUsQn
- 結局2600Kにこれはつくのかよどうなんだよ都会に住んでる奴
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/ph06.jpg.html
- 356 :Socket774:2011/01/08(土) 16:05:27 ID:iN1a8PJn
- >>352
>>1に同じもののリンクがあるだろ
- 357 :Socket774:2011/01/08(土) 16:05:45 ID:kSCQdwga
- 捨てるよ
- 358 :Socket774:2011/01/08(土) 16:08:40 ID:Wd0EI6cd
- >>349
んじゃ妥協して12+2のP8P67あたりにするか、CPUを2500Kに下げるか
しかないな
- 359 :Socket774:2011/01/08(土) 16:12:03 ID:ovgYd2OY
- 気がつかなかった。ごめんよ
USB3の情報がexcelファイルのほうに追加されていた気がするから気になる人はそこも見てね
- 360 :Socket774:2011/01/08(土) 16:15:07 ID:U0x+6z04
- >>347
英語で検索かけてもH67系のCPU OCは無理ってのしか出てこない。
Biosに設定項目あるから、できるけどインテルに止められてそうしてるだけなのかもと期待w
- 361 :Socket774:2011/01/08(土) 16:18:19 ID:kSCQdwga
- BIOSに設定項目あったけど動画では42倍と入力しても強制的に33倍に戻ってたから少なくともAsrockのは無理そう
- 362 :Socket774:2011/01/08(土) 16:29:23 ID:0RWe8X4k
- まさか、ASrock先生が正当な意味で対抗馬扱いにまでなるとはな。
まぁ、実際使ってみると普通に使う分には安定してるんだよな。
家の3号機の775DUAL-VSTAなんてcpu周り以外ostコンデンサ満載なくせに平気だし。
- 363 :Socket774:2011/01/08(土) 16:40:46 ID:k/wtyrZW
- オールBIOS,オール蟹チップ今回GIGABYTEを選び理由が何一つないな。。。
- 364 :Socket774:2011/01/08(土) 16:42:43 ID:ZhEQyLGJ
- USB3やらのパフォーマンスが一番伸びるんじゃなかったっけ?>GIGA
- 365 :Socket774:2011/01/08(土) 16:43:47 ID:/eA8FFO4
- USB3なんて何に使うんだ
- 366 :Socket774:2011/01/08(土) 16:44:45 ID:kSCQdwga
- eSATAなしのマザーにストレージつなぐとか
- 367 :Socket774:2011/01/08(土) 16:47:07 ID:PQOE9+vP
- 強力な扇風機回すとか?
- 368 :Socket774:2011/01/08(土) 16:47:20 ID:UG+hiVJG
- Transformerスロット配置が理想だったのに…
とりあえず変態Pro3+2600Kにするかな
- 369 :Socket774:2011/01/08(土) 16:53:33 ID:M4vCUzIq
- eSATAよりUSB3.0のが載ってない場合が多いよなw
まあUSBのほうが給電あって便利だが。
- 370 :Socket774:2011/01/08(土) 16:54:30 ID:kSCQdwga
- 今回USB3.0載ってないマザーあんの?
- 371 :Socket774:2011/01/08(土) 16:57:53 ID:7AKMFsX7
- 自作たのしそうだなおい
おれも自分で組もうかな
- 372 :Socket774:2011/01/08(土) 16:58:57 ID:kSCQdwga
- 自作は組む前にいろいろ妄想してる時が一番楽しいよ
つまり今がピーク
- 373 :Socket774:2011/01/08(土) 17:02:49 ID:4o6ZUsQn
- 明日になるとテンションが1/3くらいになるのは間違いない
- 374 :Socket774:2011/01/08(土) 17:03:47 ID:kSCQdwga
- 組んでなんの問題もなく安定動作しちゃったら物足りない時がある
- 375 :Socket774:2011/01/08(土) 17:10:56 ID:beG70Fsq
- 動画見てたらASRockのUEFIからWin起動は特別速い訳じゃないな
- 376 :Socket774:2011/01/08(土) 17:13:53 ID:FJO05puj
- 例のリスト更新
http://jisaku.155cm.com/src/1294474122_941275a10eb5614f3d5d7c0eb5b7396bef54f8aa.png
・インテル製ママンの加筆
・D-sub、DVI、HDMI、DPのポート数を追加
- 377 :Socket774:2011/01/08(土) 17:20:21 ID:v/knH4w1
- 石もママンも入荷数少なそうだな・・・
- 378 :Socket774:2011/01/08(土) 17:25:36 ID:FT/pPa75
- ギガってBIOSが今までのままなのかよ
- 379 :Socket774:2011/01/08(土) 17:32:00 ID:lejoOnRM
- それにしてもDisplay port付少なすぎだろ
DVIだとWUXGAまでしか表示できないってのに、、、
- 380 :Socket774:2011/01/08(土) 17:38:03 ID:b798kEws
- >>376
すげーわかりやすい
- 381 :Socket774:2011/01/08(土) 17:43:08 ID:aD9wSRtH
- マザーボードが決まらん…
- 382 :Socket774:2011/01/08(土) 17:47:51 ID:PHOTjw9y
- AUSUのEVOが日本製コンデンサなら考えるけど
ASrock EX6 にしとくかな
値段は>>136の奴で考えてよさげ?
- 383 :Socket774:2011/01/08(土) 17:50:31 ID:8GOSB3kb
- >>136のは間違えじゃない?
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html
- 384 :Socket774:2011/01/08(土) 17:52:41 ID:E1DiSO9M
- 間違いです。
- 385 :Socket774:2011/01/08(土) 17:55:03 ID:0u2lQUkz
- >>376
データあげてくれないか?
- 386 :Socket774:2011/01/08(土) 17:55:12 ID:XegpQ/8p
- ずっとASUSでもう飽きたんでGIGAにしようと思ってたがEFIじゃないのかよ・・
またASUSか・・・MSIでもいいかなでもASUSはこの三社で唯一M-ATXでPCI残ってるんだよな
- 387 :Socket774:2011/01/08(土) 17:56:13 ID:PHOTjw9y
- ありゃ違うのか……
4,000も違うと考えるな
- 388 :Socket774:2011/01/08(土) 17:56:31 ID:/wkNpjEe
- 暮は21,480円みたい
- 389 :Socket774:2011/01/08(土) 17:56:52 ID:KWjUDdRW
- >>376
何かが一つは必ず欠けてるな…
- 390 :Socket774:2011/01/08(土) 17:58:47 ID:Kmypm71T
- H,P,Zは何が違うん?
2500kで新規に組みたいけどE6600から浦島なんでサッパリわからん
PT2も付けたいからPCIがあってSATAはICHでx6、追加チップでx2
PX-760AもつけたいからIDEx1
オンボLAN、IEEEの類は使わないからいらない
USB3.0はできれば欲しい
PCIex16とかはぶっちゃけゲームしなくなったのでどうでもいい
メーカーはできればASUSかGIGAで価格は2マソくらいがいい
これで鉄板のマザボ無いかな?
- 391 :Socket774:2011/01/08(土) 17:59:16 ID:Ipee8pei
- EFIさえ諦めればギガが良いと思う
- 392 :Socket774:2011/01/08(土) 18:00:09 ID:J+018QyT
- >>390
まだ現物が出回ってないのに、鉄板かどうか誰にもわからないだろw
- 393 :Socket774:2011/01/08(土) 18:02:42 ID:NVgfL9/9
- 横着すんな、asusとgigaのサイト巡りしてこいw
- 394 :Socket774:2011/01/08(土) 18:03:25 ID:b798kEws
- >>390
どれでも大丈夫
鉄板
- 395 :Socket774:2011/01/08(土) 18:04:03 ID:k/wtyrZW
- 鉄板のマザボってショートしてまずいんじゃね?
- 396 :Socket774:2011/01/08(土) 18:05:43 ID:s0u9fd/q
- AsusとGigaのママンは全部鉄板だろ
情弱メーカーだけ避ければ問題ない
- 397 :Socket774:2011/01/08(土) 18:08:54 ID:vXA3ZIgl
- mini-ITX諦めてBOXDH67CLに決めた
値段と質が合わない物ばかりだな
- 398 :Socket774:2011/01/08(土) 18:11:18 ID:FJO05puj
- こだわる人向けリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1294477749_4287056b8db47bff84bd895c99aba0743fb2be53.png
- 399 :Socket774:2011/01/08(土) 18:13:36 ID:mjvUlhRk
- 半年か一年くらいしか使わないだろうからもうコンデンサ気にしないでLANがIntelなASUSでいいかなと思ってる・・・
- 400 :Socket774:2011/01/08(土) 18:14:03 ID:b798kEws
- 角度とか考えてるから大丈夫
- 401 :Socket774:2011/01/08(土) 18:17:27 ID:jFP5wsYh
- >>355みたいな感じのコンパクトで冷えるクーラーってないですか?
できれば5000円くらいで
- 402 :Socket774:2011/01/08(土) 18:18:11 ID:TPm4/C0R
- 忍者とか無限とかLGA775のクーラーつける金具とか出てる?
- 403 :Socket774:2011/01/08(土) 18:20:55 ID:jn2y1CXV
- 1155と1156の孔の位置は同じなんだっけか
- 404 :Socket774:2011/01/08(土) 18:21:06 ID:MnuZFUv/
- 大人しく変態買え
- 405 :Socket774:2011/01/08(土) 18:22:34 ID:HZhiswA5
- >>402
1156用の変換金具で使えるはず
俺も銅忍者使いたかったから探したけど
ネットだと扱ってるの2,3件くらいで
アキバだとソフのリユース館にいっぱいあった
再生産あるか微妙だからこれからも使うんだったら早めに買っておいた方がいいんじゃね
- 406 :Socket774:2011/01/08(土) 18:24:49 ID:FJO05puj
- エクセルシート SandyBridge_Mainboards_v5.xls
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191965
pass jisaku
- 407 :Socket774:2011/01/08(土) 18:26:59 ID:hFvqBjoO
- 俺もDH67CLでも買おうかな
どうせ定格でしか運用しないし
液コンだらけのecsですら5年保ったんだから液コン混ざりでも問題無いでしょ…
- 408 :Socket774:2011/01/08(土) 18:37:54 ID:M4vCUzIq
- >>379
俺もU2711使ってるから結構そこが重要なんだよな・・・
DPだと省電力モードが微妙らしいからあんまりDPで繋ぎたくないんだけどね.
出来ればDVIで繋ぎたい.
でもSandyではミニITXでコンパクトの組む予定だから,別途GPU載せたくないっていう.
- 409 :Socket774:2011/01/08(土) 18:38:38 ID:oBj+OdRC
- >>81
さすがにFOXCONNも対応してんじゃね?
- 410 :Socket774:2011/01/08(土) 18:39:05 ID:jFP5wsYh
- >>355
68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 18:18:12 ID:f7juVvnT [2/2]
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up1221.jpg
普通のクーラーでしたとさ
- 411 :Socket774:2011/01/08(土) 18:40:58 ID:Z0nFu4eM
- >>406
乙
- 412 :Socket774:2011/01/08(土) 18:42:06 ID:4o6ZUsQn
- >>410
わざわざありがとう
2500kでもいいかなって思ってきた
- 413 :Socket774:2011/01/08(土) 18:46:20 ID:v3XBhRNC
- >>408
DP→DVI変換アダプタ使えばいいと思うよ
http://shop.dospara.co.jp/pc/hon/entry/37115;jsessionid=29244657C30D085012DF5C3F4D84EABF
- 414 :Socket774:2011/01/08(土) 18:46:22 ID:/KKxaTVj
- 変態が一番まともに見えてきた
- 415 :Socket774:2011/01/08(土) 18:48:13 ID:4o6ZUsQn
- >>410
ちなみにCPUクーラーは5000円も出せばどれでも結構冷えるよ
サイドフロー型がいいってなるとある程度大きくなっちゃうけど
- 416 :Socket774:2011/01/08(土) 18:48:58 ID:IcXA1klE
- とうとう変態の時代が来るのか…
- 417 :Socket774:2011/01/08(土) 18:48:59 ID:/eA8FFO4
- >>414
この変体さんめ
- 418 :Socket774:2011/01/08(土) 18:50:20 ID:jFP5wsYh
- 変態はあのおっさんのドヤ顔が嫌
- 419 :Socket774:2011/01/08(土) 18:54:02 ID:Oiulp9kS
- 変態のおっさんがかっこよく見えてきた
- 420 :Socket774:2011/01/08(土) 18:54:06 ID:cnmO+7lD
- おっさんの顔いらないよな
- 421 :Socket774:2011/01/08(土) 18:55:40 ID:FTWNIaP+
- >>406
ASUSのWEBサイトでは、コンデンサは日本製というマークがあるけど、
この表だと日本製になっていない・・・・。
どっちが正しいの?
工作員????
- 422 :Socket774:2011/01/08(土) 18:57:28 ID:aq1f8ZWy
- fatal1ty以外おっさん出てこないだろ
- 423 :Socket774:2011/01/08(土) 18:59:17 ID:MH4e2M/y
- もうおっさん買うわ
USBが不安だけど
- 424 :Socket774:2011/01/08(土) 18:59:30 ID:SSyTXLzy
- 変態のおっさん
http://www.youtube.com/watch?v=kRMn1tj5-Nc
- 425 :Socket774:2011/01/08(土) 19:00:12 ID:b798kEws
- >>421
どこのWebなの?
- 426 :Socket774:2011/01/08(土) 19:00:29 ID:IvjXvb4O
- 変態のm-ATXがよさげだな
- 427 :Socket774:2011/01/08(土) 19:02:32 ID:aywlluHO
- さてH狙いの人はどれ買うんだ
ギガのATXかASUSのEVOなのか
- 428 :Socket774:2011/01/08(土) 19:02:41 ID:LvW/C/qy
- 変態proってExtreme6からIDEとマウス機能追加されただけ?
- 429 :Socket774:2011/01/08(土) 19:02:52 ID:FTWNIaP+
- >>425
ASUS のグローバルサイト・・・。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Qx3PdnZI9Pq9BcIU&templete=2
一番下のところにあるマークに100% JAPAN MADEって・・・。
- 430 :Socket774:2011/01/08(土) 19:03:04 ID:mE+i12bN
- >>421
明らかにASUSサイトが虚偽
- 431 :Socket774:2011/01/08(土) 19:04:40 ID:N35IAXrK
- >>421
俺も思ってた。
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Qx3PdnZI9Pq9BcIU
一番下見たら、Japan-made 100% Solid CAP ってなってる。
100%SolidCAP なだけで、 100%Japan-Madeじゃないかもだが。
- 432 :Socket774:2011/01/08(土) 19:06:13 ID:LuMI/v+L
- >>406
JETWAYを追加しました
エクセルシート SandyBridge_Mainboards_v6.xls
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191979
pass::jisaku
- 433 :Socket774:2011/01/08(土) 19:06:46 ID:IcXA1klE
- >>428
VGAブリッジケーブルがついてるんじゃなかったっけ?
OC耐性高いとかないのかね
- 434 :Socket774:2011/01/08(土) 19:07:24 ID:FTWNIaP+
- >>430
>>431
実物見て確かめたほうが早いね。
- 435 :Socket774:2011/01/08(土) 19:09:14 ID:EIWqTVkH
- HでよさげなのはGIGAなのか?
UEFIがなあ、PCIはAMD機に任せてMSIかASUSにするべきだろうか悩むぜ
つか、PなんかいらんからH増やしてもらいたい
- 436 :Socket774:2011/01/08(土) 19:09:16 ID:b798kEws
- >>429
どうせならリスト化しておいてよ
Asusのもいろいろコンデンサあるから
- 437 :Socket774:2011/01/08(土) 19:16:47 ID:LvW/C/qy
- >>433
thx
なんか微妙だな、さすが変態というか
- 438 :Socket774:2011/01/08(土) 19:21:58 ID:SSyTXLzy
- P8H67
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=G1ixnvUxN70FJLbR
P8P67
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Qx3PdnZI9Pq9BcIU
P8P67にはJapan-madeと書いてあるがP8H67には書いてない
でももし本当に日本製だったらこんな端っこに書くもの?
- 439 :Socket774:2011/01/08(土) 19:22:42 ID:jn2y1CXV
- ここの写真見る限りP8P67は日本製コンデンサではないな、APAQ台湾製だ
ttp://forums.vr-zone.com/news-around-the-web/965851-asus-p8p67-ws-revolution-asus-p8h67-m-evo-pictured.html
- 440 :Socket774:2011/01/08(土) 19:23:05 ID:XegpQ/8p
- ASUSのは明らかに全部個体コンなのにサイトには何も書いてなかったりよくわからん
- 441 :Socket774:2011/01/08(土) 19:24:20 ID:PQOE9+vP
- コンデンサーはけちんなよな。
- 442 :Socket774:2011/01/08(土) 19:24:35 ID:jn2y1CXV
- ttp://2.bp.blogspot.com/_6MZNa5h0d_Q/TN_v8frkRfI/AAAAAAAAAxg/YwlsqsAvygM/s1600/SAM_0307.JPG
ttp://www.diit.cz/data/images/thumb/64592_2b9e5e4fbd.jpg?1291122208
ごめん、張り間違えた
- 443 :Socket774:2011/01/08(土) 19:27:20 ID:FTWNIaP+
- 戯画のコンデンサが日本製ってどこに書いてあります?
日本サイトで見つからない・・・・
- 444 :Socket774:2011/01/08(土) 19:29:56 ID:aywlluHO
- Ultra Durable 3なんたらって項目じゃないかな
- 445 :Socket774:2011/01/08(土) 19:38:36 ID:FTWNIaP+
- コンデンサが中華だろうが日本だろうが気にならん。
- 446 :Socket774:2011/01/08(土) 19:39:41 ID:DzDv1g79
- なにこのID:FTWNIaP+
- 447 :Socket774:2011/01/08(土) 19:41:33 ID:FeSmMpJZ
- conecoで一通り登録されてるな
店はクレバリーだけだけど
- 448 :Socket774:2011/01/08(土) 19:42:44 ID:FJO05puj
- 俺も工作員呼ばわりされたし、なんだこのID:FTWNIaP+
- 449 :Socket774:2011/01/08(土) 19:44:16 ID:WylylZI3
- 工作管理員はタスクマネージャー
- 450 :Socket774:2011/01/08(土) 19:46:48 ID:tQ6pvien
- ASUSいやなんだけど、Gigaがあの状態だし、
もうP8P67Evoを使い捨てすることにする。
- 451 :Socket774:2011/01/08(土) 19:48:18 ID:Lzc7lBu6
- >>446
なんかEVGAっぽいIDだな
- 452 :Socket774:2011/01/08(土) 19:49:32 ID:vvRZW2tx
- この俺が、とうとうASRockだと言うのか…
- 453 :Socket774:2011/01/08(土) 19:51:21 ID:lejoOnRM
- intelマザーもっとやすくなればいいんだがな
コンデンサのわりに今回たかくね?
いつももうチョイ他よりやすいきがするんだけど
- 454 :Socket774:2011/01/08(土) 19:51:33 ID:71ofFXhf
- >>398
まじで感謝やわ〜
- 455 :Socket774:2011/01/08(土) 19:53:36 ID:/KKxaTVj
- もうASRockでいいや
散々迷った挙句決まらないしバランスで変態や
- 456 :Socket774:2011/01/08(土) 19:55:55 ID:AdIvlHLS
- PT2無事動いてくれるといいな
- 457 :Socket774:2011/01/08(土) 19:59:46 ID:kKDbxU8F
- 液コンか固体コンかって何に差が出るんだ?
性能?寿命?音?
- 458 :Socket774:2011/01/08(土) 20:02:16 ID:xT7BiH9/
- GIGAがEFI採用してから本気出す
- 459 :Socket774:2011/01/08(土) 20:04:12 ID:/hSoIXF5
- >>439
日本製の糞キャパシタよりはずっといいよ
海外でも中国製が一番評価が高い
- 460 :Socket774:2011/01/08(土) 20:07:35 ID:jn2y1CXV
- 寿命
十分に排熱できてたら寿命が10倍以上違うそうだ
(と音)
音源チップ周りの小容量コンデンサが、台湾液コンから固体コンに置き換わって以来
別途音源ボードを買うメリットが少なくなった
- 461 :Socket774:2011/01/08(土) 20:08:24 ID:0jpRBF3e
- >>457
寿命に差が出るよ
俺のP5B寺は最初4.5GHz回ってたE8500がいまは3.33GHzしか回らなくなった。そのうち定格以下になるのかなw
現役引退させた後にサブとかファイルサーバにしたい人はコンデンサも気を使うと思う。
とりあえず、望みは薄いくさいけどH67系のGA-H67A-UD3HでOCできないようだったらAsusのP8P67のProを並行輸入狙ってみるかな。
- 462 :Socket774:2011/01/08(土) 20:10:43 ID:oME3IF3C
- >339
ものすごく同郷な気がするが、
うちの県はショップ3ブランドだから違うか
地元で買うより通販のほうが早いんだよなぁ・・・
- 463 :Socket774:2011/01/08(土) 20:11:21 ID:vSZzZPk7
- 鯖のマザボの液コンってあんま逝かないな
むしろ電源が逝く
- 464 :Socket774:2011/01/08(土) 20:18:16 ID:PxeJWBo3
- もう何買っていいか混乱してるから、長年使い慣れたGIGAでいいや
どうせWin7sp1発売したら、またOS再インスコ予定だし…
初物はXP+2500k+UD5で行くお!
- 465 :Socket774:2011/01/08(土) 20:20:11 ID:/hSoIXF5
- いまだにXP使っている情弱がいるか
ヤフオクで7のUltimateが3k以内で買えるので買いなさい
- 466 :Socket774:2011/01/08(土) 20:22:33 ID:VJ3wyjYF
- 延長サポートの5年がいらないならアルチメットでも良いだろうけど
10年、つかもう9年か、使いたければPro版買うがよろし、Win7
- 467 :Socket774:2011/01/08(土) 20:22:56 ID:DzDv1g79
- 未だにXPx64使っとります
- 468 :Socket774:2011/01/08(土) 20:24:14 ID:FJW6MHzE
- 3k?!
それ正規品??
- 469 :Socket774:2011/01/08(土) 20:24:48 ID:kSCQdwga
- 7は基本Proでしょ?
わざわざUlt入れてる人いるの?
- 470 :Socket774:2011/01/08(土) 20:24:56 ID:0jpRBF3e
- >>468
Ultimateって余計なサービス入ってそうでProにしちゃったお・・・
- 471 :Socket774:2011/01/08(土) 20:24:58 ID:/hSoIXF5
- Bulldozerを待つのが限りなく正解に近い
Intelは常時もっさりでベンチしか取り柄がない
- 472 :Socket774:2011/01/08(土) 20:25:11 ID:F88BmsII
- 決ーーーめた!
GIGABYTE GA-H67MA-UD2Hにしようと思ってたけど
EFIがやっぱ面白そうなんで消え!
ASUS P8H67-M Evo も良かったんだけどASUSは今回パス!
ってことでAsRock H67M-GE/HT に決定!
- 473 :Socket774:2011/01/08(土) 20:26:45 ID:HV8M8LYR
- >>464
xpでの報告待っとります。
- 474 :Socket774:2011/01/08(土) 20:26:50 ID:J4Yp4oyD
- PT2とPV4挿して少しOCしてエンコしてeSATAで外付けに保存するから変態pro3にするわ
- 475 :Socket774:2011/01/08(土) 20:27:34 ID:0jpRBF3e
- ちょっとオク見てみたらUltimateだけ安いのね。知らんかった。
MSIのM-ATXに入れてみるのもいいな。
- 476 :Socket774:2011/01/08(土) 20:27:50 ID:kKDbxU8F
- >>460-461
なるほど、寿命か
価格差がそんなになくて寿命に差が出るなら
そりゃ長持ちの方がいいな・・・
- 477 :Socket774:2011/01/08(土) 20:27:51 ID:MV7I1PSl
- じゃあ俺はGA-H67MA-UD2Hにしよう
- 478 :Socket774:2011/01/08(土) 20:31:29 ID:XegpQ/8p
- じゃぁ俺はP8H67-M EVO だ
- 479 :Socket774:2011/01/08(土) 20:32:59 ID:vvRZW2tx
- >>472
まるっきり俺じゃネーかw
- 480 :Socket774:2011/01/08(土) 20:33:23 ID:0zMrkQUJ
- >>461
OCで耐性落ちてきたら普通は交換しますよ
- 481 :Socket774:2011/01/08(土) 20:34:48 ID:FJW6MHzE
- なるほど
Ultimateだけは海外版でも、OSをインストールした後にアップデートかけて
日本語の言語パックを入れれば日本語版としてほぼ同等に動くのか
- 482 :Socket774:2011/01/08(土) 20:44:23 ID:xvQSZDge
- >>465 >>475
あれは正規品ではないよ
著作権違反なシロモノ
後中華が売ってることがほとんどだから個人情報売買されないようにねw
- 483 :Socket774:2011/01/08(土) 20:45:31 ID:/hSoIXF5
- 動くんだから問題ないでしょ
- 484 :Socket774:2011/01/08(土) 20:46:00 ID:sxxX/Vou
- ID:/hSoIXF5
- 485 :Socket774:2011/01/08(土) 20:46:26 ID:xvQSZDge
- >>483
最近のゆとりは問題有るか無いかも判断できないぐらい馬鹿なのか
- 486 :Socket774:2011/01/08(土) 20:47:27 ID:FeSmMpJZ
- >>465
ヤフオクでそんなの買う方が情弱
- 487 :Socket774:2011/01/08(土) 20:48:45 ID:/hSoIXF5
- >>486
Slic埋め込みとMSDNのisoで余裕だな
- 488 :Socket774:2011/01/08(土) 20:48:57 ID:qbbl1Lso
- >>483
ID:/hSoIXF5自身でやる分にはまだしも危ない物を人に勧めるなって話なわけだが・・・
- 489 :Socket774:2011/01/08(土) 20:49:45 ID:6Xwb7LLE
- >>472 >>479
3Dメガネとリモコンが付いてお得なのは
H67M-GE/HTちゃんだけ!
- 490 :Socket774:2011/01/08(土) 20:50:20 ID:v/knH4w1
- 何これ?w割れ自慢コンテスト?
- 491 :Socket774:2011/01/08(土) 20:50:59 ID:/hSoIXF5
- 我って何?
俺は正規ユーザーだけど
- 492 :Socket774:2011/01/08(土) 20:51:10 ID:beG70Fsq
- UEFIにSLIC埋め込みできるやつここにいるの?
- 493 :Socket774:2011/01/08(土) 20:51:16 ID:71ofFXhf
- 一方俺は某NTTでライセンスを買った
7もvistaもXPもMS-DOSも使える
- 494 :Socket774:2011/01/08(土) 20:52:12 ID:/hSoIXF5
- >>492
GIGABYTE買えばいいじゃん
- 495 :Socket774:2011/01/08(土) 20:52:48 ID:xvQSZDge
- あの売ってるのはOEM版でメーカーPC用のライセンス
そのライセンスも正規で割り当てられたかも怪しい物
OEM版はメーカーPCでのみの使用を許可されてる物
他の環境で使うと割れOSと同じ
要は割れOSをお金だして買うのと同じことなんだよ?
- 496 :Socket774:2011/01/08(土) 20:53:01 ID:0jpRBF3e
- >>493
なにそれ?
- 497 :Socket774:2011/01/08(土) 20:53:56 ID:PQOE9+vP
- >>493
評価目的なんだろうな?w
- 498 :Socket774:2011/01/08(土) 20:55:18 ID:2x95cgHG
- 戯画のママンのBIOSには従来の方法でSLIC埋まったよ
しかし動くかは実際試してみないと・・・
- 499 :Socket774:2011/01/08(土) 20:55:20 ID:xvQSZDge
- >>496
マイクロソフトは売りに出してるパッケージを買うと下位バージョンを使うライセンスも付属だったけ
WindowsXPと7は同時には使えないがXPか7をどっちか使う権利はあるみたいな
- 500 :Socket774:2011/01/08(土) 20:55:26 ID:EIWqTVkH
- >>496
TechNetじゃね
- 501 :Socket774:2011/01/08(土) 20:56:28 ID:xYX49BZO
- NICってインテルじゃないとなんかまずいの?
- 502 :Socket774:2011/01/08(土) 20:56:41 ID:71ofFXhf
- >>496
ライセンスっていうか評価用のやつ
>>497
モロチンwwwwwwwwwww
- 503 :Socket774:2011/01/08(土) 20:58:26 ID:rdlZQtpx
- >>478
オレもだ
- 504 :Socket774:2011/01/08(土) 20:58:52 ID:Lzc7lBu6
- ttp://www.techpowerup.com/136583/EVGA-P67-Classified-Motherboard-Looks-Ferocious.html
ttp://www.techpowerup.com/137837/EVGA-Intros-P67-SLI-Performance-Motherboard.html
ttp://www.techpowerup.com/137969/EVGA-P67-Micro-ATX-Motherboard-Pictured.html
- 505 :Socket774:2011/01/08(土) 21:00:18 ID:XX3Q+zgK
- パッケージ未開封のやつはどうなの?
- 506 :Socket774:2011/01/08(土) 21:01:32 ID:TBGIo8u4
- じゃあ俺はせっかくだからMSIのH67MA-E45を選ぶぜ
- 507 :Socket774:2011/01/08(土) 21:02:59 ID:xvQSZDge
- ID:/hSoIXF5
マイクロソフトが一般ユーザーまで本気で不正対策、告訴しないことを祈ってろやw
ライセンス通ってもハード情報はいってるから
メーカーPCでないというのはマイクロソフトにはバレてると思うw
- 508 :Socket774:2011/01/08(土) 21:04:56 ID:/hSoIXF5
- 俺が使用しているPCに入ってるOSはDSP版だからメーカーPCじゃないことがバレても問題ないけどな
- 509 :Socket774:2011/01/08(土) 21:05:34 ID:jn2y1CXV
- >>488
>459と>465>483の発言からどこ出身かわかるだろw
- 510 :Socket774:2011/01/08(土) 21:06:39 ID:sxxX/Vou
- >日本製の糞キャパシタよりはずっといいよ
>海外でも中国製が一番評価が高い
>ヤフオクで7のUltimateが3k以内で買えるので買いなさい
>Bulldozerを待つのが限りなく正解に近い
>Inte>lは常時もっさりでベンチしか取り柄がない
>Slic埋め込みとMSDNのisoで余裕だな
どうみてもチョンです
- 511 :Socket774:2011/01/08(土) 21:11:09 ID:7GD+Ohvq
- 各社の電源まわりをざっと見てみると、すこしは電源への依存度が下がったのかな?
インテルが電源まわりをガシガシ固めてくれたおかげで、メーカーが安心して手抜きをしちゃった
クソ電源が増えて困ってる。とりあえず動くでは困るんだ。
- 512 :Socket774:2011/01/08(土) 21:11:35 ID:tb6Ubao4
- Maximus W Extreme買う人いないのかな
- 513 :Socket774:2011/01/08(土) 21:11:48 ID:jn2y1CXV
- 今Intel純正マザーが一番手抜きしてるだろ、電源周り
- 514 :Socket774:2011/01/08(土) 21:16:40 ID:DBLIbEcr
- 俺たちの血税で留学してそうな奴だなw
- 515 :Socket774:2011/01/08(土) 21:18:23 ID:WyMoQw58
- H67M-GE/HTって3Dメガネとリモコンついてんのか?w
面白そうだなぁ
これで電源回りきっちりしててOC設定細かくて日本製コンデンサーなら絶対買うのに
- 516 :Socket774:2011/01/08(土) 21:21:09 ID:t5ZDIpVF
- ASUSは何故、中華コンを日本製って偽装表示してんの?
- 517 :Socket774:2011/01/08(土) 21:21:39 ID:NVgfL9/9
- >>512
明日売られないしなぁ
- 518 :Socket774:2011/01/08(土) 21:23:52 ID:tb6Ubao4
- >>517
あ、そうだったんだレビューでも出てたし、てっきり売られるもんだと思っていた
- 519 :Socket774:2011/01/08(土) 21:31:37 ID:ra8DDWKJ
- 尼には1月19日発売予定と書いてあるね
- 520 :Socket774:2011/01/08(土) 21:38:25 ID:Z3Mf8PUj
- なんでH67はPCI多いの?
PCIは1個でいいのに
- 521 :Socket774:2011/01/08(土) 21:40:55 ID:Ery6nAOa
- PT2複数挿しにお誂え向きでいいじゃん
- 522 :Socket774:2011/01/08(土) 21:42:33 ID:iEleWjJI
- >>515
コンデンサ100%日本製って公式に書いてある
あとUSB3.0のフロントパネルも付いくるってさ
- 523 :Socket774:2011/01/08(土) 21:43:19 ID:Y8HJO89e
- P8P67 WS Revolution
これいつでるの??
- 524 :Socket774:2011/01/08(土) 21:47:51 ID:MgPenbru
- ASRockはASUSと違ってオール日本製固体とか普通にやってくれるからな
- 525 :Socket774:2011/01/08(土) 21:51:49 ID:Z3Mf8PUj
- >>521
そもそもブリッジチップ経由でPT2動くのかねw
- 526 :Socket774:2011/01/08(土) 21:58:39 ID:MgPenbru
- >>442
それAPAQじゃないよ
今のASUSで使われているのは元は富士通から技術提供されてた中国企業らしい。
富士通がコンデンサ事業から撤退後は基本的にそれを使っている。
P5Kシリーズの時は台湾のAPAQと韓国のEneSolをよく使ってた。
ASUSのパンフレットに「日本製コンデンサを使用」とか書かれてて画像がAPAQだった時にはあきれ果てた
- 527 :Socket774:2011/01/08(土) 22:08:12 ID:WitAOpHo
- 全部を確認してないけど今回のASUSのコンデンサは
P67EVOでJapan-made Solid Cap
M67-M PROでUses 100% All High-quality Conductive Polymer Capacitors!でSolid Cap
M67-M EVOでは謳われていない
- 528 :Socket774:2011/01/08(土) 22:09:54 ID:t5ZDIpVF
- >>526
>442のコンデンサはFPCAP、中華製だな
http://www.fpcap.jp/ch/index.html
- 529 :Socket774:2011/01/08(土) 22:10:55 ID:t5ZDIpVF
- >>527
全板>528
- 530 :Socket774:2011/01/08(土) 22:10:58 ID:Y8HJO89e
- P8P67 WS Revolution
- 531 :Socket774:2011/01/08(土) 22:13:31 ID:Yqh5MzRf
- 流石にオールシナコンは嫌だな
- 532 :Socket774:2011/01/08(土) 22:13:37 ID:tg1cimKI
- マザボの価格一覧ってどっかにないの?
- 533 :Socket774:2011/01/08(土) 22:14:38 ID:v/knH4w1
- >>532
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/08/intel6/
- 534 :Socket774:2011/01/08(土) 22:15:47 ID:beG70Fsq
- PDF化してベンダー毎 チップセット毎に色つけた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192053
DL:jisaku
- 535 :Socket774:2011/01/08(土) 22:18:20 ID:V2ueFYmZ
- 俺の手元にあるP8P67 EVOのコンデンサーはFPコンです。
- 536 :Socket774:2011/01/08(土) 22:18:56 ID:sVKXRB6S
- >>525
人柱erに期待w
- 537 :Socket774:2011/01/08(土) 22:19:35 ID:DBTalkhq
- >>534
すごいもん作ってくれたじゃんよ
おつ
- 538 :Socket774:2011/01/08(土) 22:19:49 ID:UmE3yXnh
- >>534
おー、乙です。
- 539 :Socket774:2011/01/08(土) 22:21:04 ID:AdIvlHLS
- >>534
君は偉い
- 540 :Socket774:2011/01/08(土) 22:21:13 ID:HV8M8LYR
- >>534
いただいた
- 541 :Socket774:2011/01/08(土) 22:23:19 ID:tg1cimKI
- >>534
価格も入れ欲しかった
- 542 :Socket774:2011/01/08(土) 22:25:51 ID:r4jXyguT
- >>534
美しい、乙です
- 543 :Socket774:2011/01/08(土) 22:26:08 ID:L7rv9oer
- よく見ろ
- 544 :Socket774:2011/01/08(土) 22:30:54 ID:0jpRBF3e
- >>534がんばりすぎw
たすかるます
- 545 :Socket774:2011/01/08(土) 22:35:31 ID:HZhiswA5
- しかしドスパラの価格はこの表の価格予定のまんまだな
- 546 :Socket774:2011/01/08(土) 22:37:13 ID:+jYNTIKO
- これか
http://www.gdm.or.jp/image/item/201101/sandy_640x478f.jpg
- 547 :Socket774:2011/01/08(土) 22:37:27 ID:0jpRBF3e
- GIGAのP67シリーズってUD7もUD3も乗ってるチップは同じ種類で数が違うだけなのかな?
SATA周りGIGAが優秀くさいんで調べてみたもののSATAのコントローラに関しては記述見つからなかった…
- 548 :Socket774:2011/01/08(土) 22:37:37 ID:XIY/8MCD
- >>534
いたさきます
- 549 :Socket774:2011/01/08(土) 22:38:42 ID:MV7I1PSl
- 板裂きますだと
- 550 :Socket774:2011/01/08(土) 22:38:51 ID:F88BmsII
- >>546
ああんもう
肝心なところが写ってない
- 551 :Socket774:2011/01/08(土) 22:40:50 ID:MgPenbru
- >>528
Thx
以前店員やってた時のコンデンサ品質をまとめてみるが
ASUS:オール固体を謳うマザーは割りと早くから投入していた、ただ海外製も良く見かけ、ロットによっても差が烈しかった
特に人気の高かったP5K-Eは終息直前に全部APAQとEneSolのロットがあった。
P5Qの上位シリーズでは全部日本製固体を謳い、全面富士通の固体だった。
富士通撤退後は>>528が言っているFPCAPの固体を代わりに使っている。
GIGABYTE:UltraDurable2、3のマザーでは全面日本製固体
メーカーは日ケミ、ニチコン、サンヨー、富士通と幅広いが、ASUSが富士通を使い始めてから富士通は採用されなくなっていった。
安いモデルではUltraDurableからいくつか要素を省いたUltraDurableClassicなんかもあって、オール固体じゃない場合もあるので注意。
MSI:高いモデルと安いモデルで差が大きい、高いモデルでは日ケミ固体がよく使われている。
たまにメモリスロットの横ぐらいに正体不明のピンクのコンデンサもあったりするが高いモデルの品質は良好。
安いモデルは、ショップブランドなどの安い組み込み向けモデルっぽい感じ、コンデンサも糞。
ASRock:高級モデルでは日ケミやニチコン固体が良く使われる、青い固体コンデンサが好きみたいだ。
安いモデルではコンデンサ品質は悪い。
まぁハイエンドモデルでも安いからいいんだけど。
Jetway:HA06などには富士通の固体が使われていたが、富士通撤退後は日ケミを使っている。
AMDプラットフォームではいいマザーをだしてるのにIntelプラットフォームでは総じて微妙なメーカー。
コンデンサと関係ないがマニュアルがすごい読みにくい。
Intel:CPU周りにには高級なコンデンサを配して、それ以外には適当なコンデンサを配置している。
色んなメーカーのコンデンサが見れて楽しい。
BIOSTAR:ハイエンドモデルでは日ケミ固体を全面に採用している。
値段の割りにけっこう頑丈なマザーを作っている。
安いモデルでもCPU周りには日ケミ固体を使う、でもそれ以外のコンデンサは微妙。
- 552 :Socket774:2011/01/08(土) 22:41:44 ID:tg1cimKI
- 何でマイクロATXでPCIスロット積んでるマザーって無いの?
- 553 :Socket774:2011/01/08(土) 22:42:01 ID:EIWqTVkH
- GIGAのUD3Hが魅力的すぎる
4月まで寝て、rev2.0(UEFI)まで待つか
AMD 640(メイン)
Intel 920(サブ)はまだまだ続きそうだ
- 554 :Socket774:2011/01/08(土) 22:42:48 ID:k/wtyrZW
- 需要がないから
- 555 :Socket774:2011/01/08(土) 22:42:54 ID:NleSqthU
- コンヲタって鉄ヲタ並みにキモイな
- 556 :Socket774:2011/01/08(土) 22:43:25 ID:+jYNTIKO
- >>551
乙
- 557 :Socket774:2011/01/08(土) 22:44:09 ID:tg1cimKI
- PCIスロット搭載して無いなら
PT2使えないじゃん
せっかく兎でPT2予約してあるのに
全く無駄じゃん
- 558 :Socket774:2011/01/08(土) 22:44:16 ID:F88BmsII
- >>552
あるよ
- 559 :Socket774:2011/01/08(土) 22:45:15 ID:XegpQ/8p
- あれ2500Sは
- 560 :Socket774:2011/01/08(土) 22:47:21 ID:pE93ptj8
- APAQとFPCAPはニチコンの固体よりはマシだよ。
どうもニチコンは弱電に弱い伝統がある
ニチコンが強いのは強電系
パソコンの部品でいえば電源の一次側の高耐圧用
- 561 :Socket774:2011/01/08(土) 22:49:01 ID:nNjehejY
- ディスプレイポートって必要?
- 562 :Socket774:2011/01/08(土) 22:52:13 ID:v9jgQo9J
- 人によっては必要だろうな
- 563 :Socket774:2011/01/08(土) 22:57:57 ID:aq1f8ZWy
- 個人的にはもう使うことのないD-subよりは今後使うかもしれないDPを載せてほしい
- 564 :Socket774:2011/01/08(土) 22:58:10 ID:F88BmsII
- なんか普及するっぽいし
HDMIは消えないだろうけどDVIは消えるな
- 565 :Socket774:2011/01/08(土) 22:58:20 ID:Sux9PSSF
- 深夜販売はツートップに200人以上並んでるらしいが、現地組は寒くて大変そうだな。
最速レポ待ってるぜ。
- 566 :Socket774:2011/01/08(土) 22:59:42 ID:0jpRBF3e
- D-subいらないよね。
- 567 :Socket774:2011/01/08(土) 23:00:47 ID:M4in2e2l
- FPCAPは元富士通の中華工場だかで作ってるとどっかのスレにあった
- 568 :Socket774:2011/01/08(土) 23:02:46 ID:xZ8earzs
- Kは両方売り切れ
- 569 :Socket774:2011/01/08(土) 23:03:38 ID:GfgcxDg8
- Asrockのpro3かExtreme4かで絞ったがどちらか迷いますな
両方14000円くらいらしいし
- 570 :Socket774:2011/01/08(土) 23:03:41 ID:v9jgQo9J
- 明日の今頃にはレビューが上がってる訳か。 胸が熱くなるな
- 571 :Socket774:2011/01/08(土) 23:03:43 ID:kSCQdwga
- >>534
見にくい
ここまででかいとエクセルがいいね
- 572 :Socket774:2011/01/08(土) 23:03:58 ID:aywlluHO
- ASRockのコンデンサはPシリーズはJapan-madeと書いてあるけど、
Hは全部 100% All Solid Capacitor designとしか書いてないんだよね
- 573 :Socket774:2011/01/08(土) 23:04:06 ID:xZ8earzs
- 双頭ね
40人位目で無くなった見たい
- 574 :Socket774:2011/01/08(土) 23:05:11 ID:aywlluHO
- 100人くらいはK買えずに寒い中、朝までうろつくのか
- 575 :Socket774:2011/01/08(土) 23:05:30 ID:tg1cimKI
- みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
- 576 :Socket774:2011/01/08(土) 23:06:23 ID:nziNeqln
- >>575
はい!週刊アスキーです!
- 577 :Socket774:2011/01/08(土) 23:10:03 ID:k/wtyrZW
- >>575
メンズノンノ
- 578 :Socket774:2011/01/08(土) 23:10:09 ID:0u2lQUkz
- >>563
>>566
Dsubまだ使ってるよ!
- 579 :Socket774:2011/01/08(土) 23:10:35 ID:0jpRBF3e
- ベーマガ。
- 580 :Socket774:2011/01/08(土) 23:12:26 ID:HV8M8LYR
- >>575
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%81%A9%E3%81%AE%E9%9B%91%E8%AA%8C%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7%E8%87%AA%E4%BD%9CPC%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%22&sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ%2CGGLJ%3A2009-11%2CGGLJ%3Aja&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
- 581 :Socket774:2011/01/08(土) 23:12:52 ID:LvW/C/qy
- >>575
テックウィン
- 582 :Socket774:2011/01/08(土) 23:16:27 ID:+jYNTIKO
- >>575
オレンジ通信
- 583 :Socket774:2011/01/08(土) 23:18:09 ID:dLbHvpgW
- >474
二枚刺し同類。OCせず。
エンコ用に2500SとM-ATXでPCI2個あるマザー買おうかと思ったけど、FOXCONNしかないのかな。
- 584 :Socket774:2011/01/08(土) 23:20:01 ID:r6sTW4I7
- >>576
提灯雑誌じゃないですかw
- 585 :Socket774:2011/01/08(土) 23:21:01 ID:3OaNu+nk
- >>575
テックジャイアン
- 586 :Socket774:2011/01/08(土) 23:21:58 ID:nNjehejY
- でらべっぴん
- 587 :Socket774:2011/01/08(土) 23:24:21 ID:PxeJWBo3
- >>575
快楽天
- 588 :Socket774:2011/01/08(土) 23:24:45 ID:aywlluHO
- Beep
- 589 :Socket774:2011/01/08(土) 23:25:09 ID:RDpAKaS9
- >>575
コンプティークの袋とじ
- 590 :Socket774:2011/01/08(土) 23:26:41 ID:aND8Lpye
- >>575
PC USER マジおススメ
- 591 :Socket774:2011/01/08(土) 23:30:32 ID:sxxX/Vou
- >>583
P8H67-M PRO
- 592 :Socket774:2011/01/08(土) 23:54:59 ID:0XrTFB1I
- >>551
その高い安いの分かれ目の値段ってだいたいどれくらいなの?
- 593 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/01/09(日) 00:01:50 ID:1pkSeNGt
- >>575
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) とある科学の超電磁砲!
( つ旦
と__)__)
- 594 :Socket774:2011/01/09(日) 00:15:58 ID:hyexZ2aF
- >>592
メーカーによって基準は変る
俗にいうアッパーミドル以上が高いマザーかな
ASUSはEVO、Deluxe、Premiumなんかが高いマザー
GIGABYTEならUDが高いUSなんかが安い、アッパーミドルはUD4、UD5ぐらい、UD6からハイエンド
MicroATXではUD2とかもあるけどUDが付いてればオール固体
MSIは微妙なとこだが赤基板は安い、型番法則もコロコロ変わる
ASRockはDeluxeとかExtremeとかSUPERCOMPUTERとか付いてるのは高いモデル(かなり曖昧)
JetwayはHUMMERシリーズなんかが高級、さらにUltraが付いたのとかもある
Intelは黒い箱のExtremeシリーズがハイエンドモデル
BIOSTARはT-POWERシリーズがハイエンド、一つ下のTシリーズはオール固体もあるし、一部固体も混在してる。
ASUSでは2万円前後から高級だけど、ASRockやBIOSTARでは1万円前半から高級モデルだったりする
- 595 :Socket774:2011/01/09(日) 00:16:07 ID:BODSlOuv
- >>575
プチトマトに決まってるだろ
- 596 :Socket774:2011/01/09(日) 00:19:49 ID:eK0IWljo
- マザーとCPU買うつもりが電源とHDDだけポッチってしまったでござるw
- 597 :Socket774:2011/01/09(日) 00:21:17 ID:Lb8y1Eeo
- マザーの価格
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4766/-/sid=1
- 598 :Socket774:2011/01/09(日) 00:24:51 ID:eK0IWljo
- まさかのASRock即効売り切れていってるとはな
- 599 :Socket774:2011/01/09(日) 00:25:40 ID:LAG0tzXq
- >>594
とん
- 600 :Socket774:2011/01/09(日) 00:25:55 ID:azFsmLm0
- 2600Sは無いのかよ…しょぼ〜ん
- 601 :Socket774:2011/01/09(日) 00:26:05 ID:XDz3xwyg
- SSDわらたw
バイ子ちゃんのUD3Hたかいなあ。MSIのP67の最上位のチップだけH67にならんもんかね
- 602 :Socket774:2011/01/09(日) 00:30:14 ID:7Ec7h7Gc
- 今回九十九のネットはなんでこんなにおとなしいの?
- 603 :Socket774:2011/01/09(日) 00:30:32 ID:ZZuR+nfg
- 祖父は2500Kから売り切れか
- 604 :Socket774:2011/01/09(日) 00:31:04 ID:NiLorH1d
- P8H67-M PRO買ったポイント入れて11883
ポイントはSSD購入の足しにしよう
- 605 :Socket774:2011/01/09(日) 00:32:25 ID:/NdsdLeP
- >>575
Oh!Xのハードコア3Dエクスタシー
- 606 :Socket774:2011/01/09(日) 00:33:54 ID:dun/7d1I
- 祖父も続々と売り切れてるな
ASUSかギガで迷った挙句H67A-UD3Hにしちゃったが、BIOSってのがまだなんとなくモヤモヤする
- 607 :Socket774:2011/01/09(日) 00:34:28 ID:dRMs1BgZ
- 99は前回のがトラウマで何十回も価格チェックをしてんだろ
- 608 :Socket774:2011/01/09(日) 00:36:12 ID:F/+dkfTs
- >>607
w
おいしく頂きました
- 609 :Socket774:2011/01/09(日) 00:43:00 ID:Kse3Dt90
- 2500Sってまだ発売しないのかよ
マザーで悩む時間が延びてしまった
- 610 :Socket774:2011/01/09(日) 00:43:10 ID:tm/72Ny9
- >>605
グランツーリスモ乙
- 611 :Socket774:2011/01/09(日) 00:43:54 ID:Nkv6sO0W
- 散々迷った挙句・・・
変態を選んでしまった
- 612 :Socket774:2011/01/09(日) 00:44:09 ID:TeimoRpf
- 変態の予定だったけど安さに釣られてMSIにしちゃった
- 613 :Socket774:2011/01/09(日) 00:44:27 ID:UJTlGP0y
- 今回の変態はガチマザーだから俺も変態にするつもり
- 614 :Socket774:2011/01/09(日) 00:46:12 ID:IpdMr5AU
- 変態先生大出世ですなwwww
- 615 :Socket774:2011/01/09(日) 00:46:22 ID:Ez0xvGhS
- 初心者なんだけど、変態ってどこのこと?
- 616 :Socket774:2011/01/09(日) 00:47:33 ID:Nkv6sO0W
- ASRock
- 617 :Socket774:2011/01/09(日) 00:51:25 ID:Ez0xvGhS
- どうも
- 618 :Socket774:2011/01/09(日) 00:56:57 ID:o2jMlNGZ
- 祖父変態売り切れかよ買おうと思ってたのに
- 619 :Socket774:2011/01/09(日) 00:57:46 ID:okb4MXv7
- P67A-GD55ってどうなのよ?実際
- 620 :Socket774:2011/01/09(日) 00:58:57 ID:iO0TBl+H
- Extreme6が売り切れてたからついカッとなってfata1ity買った
- 621 :Socket774:2011/01/09(日) 00:59:22 ID:yaqr8hvT
- CPUクーラーの兜がメモリスロットに干渉しない奴どれだよ
- 622 :Socket774:2011/01/09(日) 01:00:13 ID:OlwmAF8N
- CPUクーラーもあるからMSIで安くあげたいが……
- 623 :Socket774:2011/01/09(日) 01:04:53 ID:uts1McDB
- マザーで未だに迷ってるんだけど、
CPUは2600Kの予定で、16Gメモリになる予定です。
USB3.0、SATA6.0G、CPUのOCを視野に入れる場合、どれにすればいいんだろうか・・・
調べた話だと、H系はCPU内臓GPUが使えるけど、マザーによってはOCできない可能性がある、
P系は内臓GPUが使えないけどOCはほぼ確実にできる、とか?
値段を見るとP系が高いのに、なんでPには内臓GPUを使う事ができないんだろう・・・
だれかエロイ人おしえてください
- 624 :Socket774:2011/01/09(日) 01:06:17 ID:4rAqwpvm
- あまりにもマザーが決まらないのでとりあえず安いの買って
情報が出揃ってからマザーだけ買い替えというのも真剣に考え始めた
- 625 :Socket774:2011/01/09(日) 01:06:56 ID:7Ec7h7Gc
- >>623
それは、まあ、あれだ。
おっぱいとおしりの鑑賞方法の違いみたいなもんだ
- 626 :Socket774:2011/01/09(日) 01:07:23 ID:Nkv6sO0W
- 一言で言えば仕様
OC目的で2600k買うならP67だけどどれがイイってのは自分で選ぶしか・・・
もう少し待てばいろいろ報告あるし石だけ確保して待機とか
- 627 :Socket774:2011/01/09(日) 01:09:35 ID:eK0IWljo
- 初期不良とかもあるからな寝かせとくのは危険じゃない?
- 628 :Socket774:2011/01/09(日) 01:09:45 ID:iZ5aONBM
- 次はZ67だな
- 629 :Socket774:2011/01/09(日) 01:10:10 ID:zkoqqk77
- _. -―‐-
....:::´::::::::::::::::::::::::::::::`:..、
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
/::7::::::/::/{::::::::::::/:∧:::::::::::::::::{:::::::\
/:::::::/!::::/、/ :::::::::::l:/ X::::::::::::::::、:::::::: -‐<  ̄ ̄ `丶、
/:::::::/::!::/レ \ ':;:::{:::} / ヽ:::/i:::::::/ \ \
/:::::::/ヘ|::l/ ○ ヾV ○ _iV::´ / \ \ \ 丶 >>623うるせぇ、あずにゃんぶつけんぞ
::::::::/ /´ ̄ ̄` ー-‐ ´ ̄ ̄ /:::/ { \ 厶 ヽ
l::::::::' / ヽ:{ ∧八 |_,ノ\ j │ |
|:::::::i | [ _ ト、>{\ │ ,__ | | |
|:::::::| ', {∨ | 八| \| ィたハ∨リ |、 |\
|:::::::| \ __ ,,- 、 |八 Vィfか Vツ{/ jハ | | 丶
|:::::::| (__{ー:.:´.:.:.o.:',-、 .:r:、 │ lハ 弋ソ . ''' / 厶ノ :|│ }
|:::::::| `ト---‐'^ \ヽ{ {::..:八 |::::. '' / // |人\/
|:::::/ | : :/ : : }(ニ _ ヽ/)∨::∧ (::) / 八:::∨\
レ′ ` ̄ヤ¨T'ー-、____,ノ::. | /::个::... ∠ -‐<_... イ::::::::::::\:::\
ヽJ {ン┴┴、〉:::.| ::::: i::/::::>'´ \}:::::::::::::::::\:::ヽ
/ `)::| _;:斗< \::::::::::::::::::::\)
. { _」/ 丶 ヽ:::::::::::::::::::::\
. │ ´ \ ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
. 〉 ':::::::::::::::::::::::::
- 630 :Socket774:2011/01/09(日) 01:11:11 ID:eK0IWljo
- ワンズやすいなぁ
intelマザーが予価よりやすいので突っ込みたいけど
キャッシュバックないのがびみょうなり
- 631 :Socket774:2011/01/09(日) 01:11:53 ID:uts1McDB
- なるほどなるほど、
P系とH系ではそのほかに何か差があるのかなぁ・・・
USBの数が少ないとかあったりする?
さすがに今日の段階ではなんとも言えないのかな・・・
- 632 :Socket774:2011/01/09(日) 01:14:56 ID:WXs2R2eI
- >>623
そういう人はひとまず一日待て
だけど今のところの情報を総合すると、中段の
・HはCPUのOCはできない。(マザーに関わらずできなそう)
・Pは内蔵GPU使えない
これはかなり濃厚。
全部入りがないのはこの後Z68という
フルスペックのチップセットが控えてるからだと言われている
- 633 :Socket774:2011/01/09(日) 01:16:01 ID:6Dy5cxdb
- >>626
その頃には石も潤沢にあるだろうから
先に確保の意味はあまりないかと
- 634 :Socket774:2011/01/09(日) 01:16:18 ID:6IJRlkzU
- >>631
少しは過去レスをみなされ
俺なんか一週間前からいる
P系はUSBとかじゃなくてOCできるか否か。
むしろ内蔵GPUとGPU内蔵QuickSyncVideoが使えないってとこが大きな違いだろ
あとATXの板ばっかり。mATXはASUSが一枚だけ出してる
- 635 :Socket774:2011/01/09(日) 01:16:42 ID:OlwmAF8N
- >>631
自分で比較することすら放棄したかw
- 636 :Socket774:2011/01/09(日) 01:16:57 ID:QPQHDH4y
- GIGAマザーに忍者乗っけられる人いたら干渉しないか教えてくれ
- 637 :Socket774:2011/01/09(日) 01:20:14 ID:7tl3A8ND
- http://twitpic.com/3o5gxy
マジキチww
- 638 :Socket774:2011/01/09(日) 01:20:50 ID:HZ+6UZXk
- >>623
内臓を3回使ったのでアウト
- 639 :Socket774:2011/01/09(日) 01:21:34 ID:ZZuR+nfg
- >>620
いろいろ遊べそうだし、いいんじゃね
- 640 :Socket774:2011/01/09(日) 01:22:10 ID:tm/72Ny9
- 腎臓と肝臓と膵臓か
- 641 :Socket774:2011/01/09(日) 01:22:28 ID:uts1McDB
- いやここ数日CPUの記事情報ばっかり追ってて、
マザボの事すっかりわすれてたんだわ・・・
まさかPとHでこんな差があるとは・・・
- 642 :Socket774:2011/01/09(日) 01:25:45 ID:3siHL9Lg
- AsRockのh67マザーはマニュアルを見る限りでは倍率の変更ができそうな感じだけどな
- 643 :Socket774:2011/01/09(日) 01:27:23 ID:kAHC+qFn
- 前にCore2のE6600で自作したときは情報がまとまってて良かったが
今回のSandyBridgeは情報が錯綜していて良くわからんのでオッサンには辛いわ
k付きとk無しはいいとしてチップセットによって使える機能と使えない機能があったりとか何それ
で、そこも大目に見るとしても全部入り出さないとか意地汚い真似するなよなー
Win7なんて良くわからんから全部いりのUltimate一択買いだっての
Intelマジでどうしたんだ?
AMDが弱過ぎてまた調子乗り出したのか?
- 644 :Socket774:2011/01/09(日) 01:27:54 ID:0batlR2+
- 内蔵GPUを切れば倍率変えられるって予想の奴か
- 645 :Socket774:2011/01/09(日) 01:28:45 ID:Yv++NkwY
- 結局P67でもハードウエア エンコードできるの?(ソースは?)
- 646 :Socket774:2011/01/09(日) 01:30:02 ID:oJlXjf2D
- >>551
まとめ乙
ASUSはコンデンサをケチることがあって微妙なんだよなぁ
ロットによっても変更する場合もあるから油断できない
昔「全日本製固体コンデンサ」と謳っていたから買って
開封してみたら韓国のEnesolがテンコ盛りで落胆したな・・・
- 647 :Socket774:2011/01/09(日) 01:30:55 ID:Nkv6sO0W
- >>643
7はPro買っておけば・・・
- 648 :Socket774:2011/01/09(日) 01:32:32 ID:yaqr8hvT
- CPUクーラーに余裕ができそうなマザーはないのか
- 649 :Socket774:2011/01/09(日) 01:32:38 ID:0batlR2+
- あと、ビデオカード挿してもモニタ繋げればエンコできるって予想も検証よろしく
- 650 :Socket774:2011/01/09(日) 01:33:10 ID:GAF40xuG
- PでmATXなマザーてどこもまだ売ってないの?
- 651 :Socket774:2011/01/09(日) 01:38:52 ID:rkT946xN
- >>647
ヤフオクでUltimateが3000円くらい
- 652 :Socket774:2011/01/09(日) 01:41:19 ID:7B9FL6h/
- ASUS P8P67 EVO 買ってきた。
>>528のとおり、コンデンサはすべてFPCAP(中華製)でした。
箱にもJapan-made SolidCAP て書いてるのに・・・
- 653 :Socket774:2011/01/09(日) 01:45:26 ID:yaqr8hvT
- あs−す何時からかすかしたんだw中華紺と海良ねえ
- 654 :Socket774:2011/01/09(日) 01:48:14 ID:6OPdijhZ
- でもニチコンの子会社なんでしょ?
そこまで質が悪いとは思えないけど。
- 655 :Socket774:2011/01/09(日) 01:49:03 ID:QPQHDH4y
- ツクモの店頭予定価格もでてたよ
- 656 :Socket774:2011/01/09(日) 01:49:20 ID:pU962xPQ
- 2600Kでオーバークロックなら変態のextreme6が無難か?
- 657 :Socket774:2011/01/09(日) 01:49:38 ID:WXs2R2eI
- 「made in」じゃないからなぁ
日本が大元の設計したってだけでも
「日本が作った」と言える・・・のか?
- 658 :Socket774:2011/01/09(日) 01:50:15 ID:OFY8U4hZ
- ID:rkT946xN = ID:/hSoIXF5
- 659 :Socket774:2011/01/09(日) 01:50:58 ID:yaqr8hvT
- UEFIって全部に搭載されてるの?
- 660 :Socket774:2011/01/09(日) 01:51:32 ID:WbH9NyZx
- こっから1ヶ月でどれ位下がるかな?
- 661 :Socket774:2011/01/09(日) 01:51:45 ID:OlwmAF8N
- >>655
どこどこ?
- 662 :Socket774:2011/01/09(日) 01:52:06 ID:AgKGTlDO
- セット値引きの3000円分ぐらいだとおもう
- 663 :Socket774:2011/01/09(日) 01:52:37 ID:IgjxGcBQ
- >>653
ASUS板自体の製造がTAIWANからChinaになって品質ガタオチ
合わせてPegatron完全ODMで地に落ちた
- 664 :Socket774:2011/01/09(日) 01:54:04 ID:MJFwOKcI
- ASRockの製造国はどこ?
- 665 :Socket774:2011/01/09(日) 01:54:06 ID:yaqr8hvT
- UEFI MATX 兜クーラーOK メモリスロット4つ PCIスロットありまだー
- 666 :Socket774:2011/01/09(日) 01:54:35 ID:WbH9NyZx
- >>662
そうか
今買っても大差無いね
- 667 :Socket774:2011/01/09(日) 01:58:19 ID:iVi4KG4g
- 元々富士通の黄色いコンデンサ作ってた会社なら
でたらめな質になるとは考えにくいよ
- 668 :Socket774:2011/01/09(日) 01:59:36 ID:OlwmAF8N
- SandyにCWCH50-1が付けること出来たら誰か報告頼む
1156対応なら多分大丈夫なんだろうけどH60出すから付くか気になる
- 669 :Socket774:2011/01/09(日) 02:01:48 ID:AgKGTlDO
- 本スレでそのクーラーつけようとして
CPU駄目にした人なら現れてる
- 670 :Socket774:2011/01/09(日) 02:02:26 ID:OlwmAF8N
- マジかw
こえー
- 671 :Socket774:2011/01/09(日) 02:02:35 ID:i8xguufG
- ツクモの価格まだなの?
- 672 :Socket774:2011/01/09(日) 02:03:17 ID:eD4XKfQ2
- 品質が落ちたように思えないけど?
- 673 :Socket774:2011/01/09(日) 02:05:21 ID:HU+kjC/w
- CPUはk付きに決めたけどP買わないとOCできず
H買わないとハードエンコ使えずって舐めてんのか
よくこんな糞仕様のゴーサイン出したな
- 674 :Socket774:2011/01/09(日) 02:05:57 ID:6OPdijhZ
- ホントにガタ落ちしたならやらかした海門やサムチョン以上に総叩きされてるはずだろ
- 675 :Socket774:2011/01/09(日) 02:06:08 ID:ufHi5AHp
- >>669
これがその残骸らしい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy6SsAww.jpg
- 676 :Socket774:2011/01/09(日) 02:08:11 ID:ldghvFW1
- >>673
ハードエンコはアプリがAVX対応すれば特に問題ないんじゃないの?
- 677 :Socket774:2011/01/09(日) 02:10:14 ID:NiLorH1d
-
920 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 01:52:16 ID:eXyMAfYo [1/5]
やったあああああ
日本で最初にコアやいた人になったよ
936 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 01:56:19 ID:eXyMAfYo [2/5]
うむ
H50-1で冷やそうと思ったら焦げ臭い匂いと共に起動しなくなった
焼いたのは2500kな
954 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 01:59:41 ID:eXyMAfYo [3/5]
iPhoneからだから構成のコピペはカンベンして…
しかしショックすぎて乾いた笑しか出ない
978 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 02:04:36 ID:eXyMAfYo [4/5]
一発目の起動で焼いたよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy6SsAww.jpg
とりあえず遺影
991 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 02:06:07 ID:eXyMAfYo [5/5]
>>979
普通に起動しようとしただけだよ!
- 678 :Socket774:2011/01/09(日) 02:11:03 ID:ZZuR+nfg
- >>675
どうやったらそんな惨状になるんだ?
ヘッドが馬鹿でかいとか?
- 679 :Socket774:2011/01/09(日) 02:11:22 ID:orZzIExX
- OCできないって言っても、ターボブーストでそこそこ上がるからなぁ。
OCとか普段からそんなに頑張らんでもエエ。
- 680 :Socket774:2011/01/09(日) 02:12:41 ID:eK0IWljo
- そうなんだよなぁ
だからこそ通常版にHD3000のってれば、、
- 681 :Socket774:2011/01/09(日) 02:12:46 ID:LBFWkYYB
- 定格厨なら無印でも問題無さそうだな
しかしPとHの縛りが糞うぜぇな
ゲーム用PCとエンコ用PCそれぞれ用意しなきゃならんのかよ
- 682 :Socket774:2011/01/09(日) 02:15:20 ID:WbH9NyZx
- 定格中の俺でもこの価格差だと無印買う気にならない
- 683 :Socket774:2011/01/09(日) 02:15:40 ID:TXpz8KI8
- 遺影、コア面とカンヌキの段差がぁゃιぃ
- 684 :Socket774:2011/01/09(日) 02:16:07 ID:+De62Way
- 定格でいいならPを買う理由はなくね
- 685 :Socket774:2011/01/09(日) 02:16:17 ID:XDz3xwyg
- つか、クーラーつけなくて100度とかいったら、強制シャットダウンにならんのか?
- 686 :Socket774:2011/01/09(日) 02:16:51 ID:eK0IWljo
- 2500と2500Kの価格差が1000円だもんな、、
これでハードエンコ性能やグラフィック能力が倍近くなるからな
- 687 :Socket774:2011/01/09(日) 02:18:46 ID:xeKbTyCo
- サーマルプロテクトきかねーとか昔のThunderbirdかよw
これってLGAのカバーが干渉して密着してなかったのが原因?
- 688 :Socket774:2011/01/09(日) 02:18:49 ID:S+McuvJI
- >>676
AVXは命令セットでしかないから違う
プログラムしてない人には同じに見えるのかなー
Intel Media SDKはCPUでも内蔵GPUでも同一コードが走る
ハードエンコと言われてるのはk付きのHD3000でコード走らせた時の事なのね
問題点を整理すると
ハードエンコ(HD3000を使う)にはk付きじゃないと駄目でマザボはH67しか使えない
OCするにはP67じゃないと性能がフルに出せないのにP67だとハードエンコ出来ない
まあ、一つだけ言えるのは意地が悪いよなーという事
神様にはがっかりした
- 689 :Socket774:2011/01/09(日) 02:20:31 ID:+cXKWeCL
- むむ?クーラー付け損なったくらいでCPU焼けるか?
かってにシャットダウンされるだけじゃないのか?
俺はちゃんとクーラーついてなくてPC落ちたときあったけど,
クーラーしっかりはめたら動き出したし。
- 690 :Socket774:2011/01/09(日) 02:22:46 ID:AgKGTlDO
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxYCrAww.jpg
写真はこれが正しいみたい
M/BのショートくさいからCPUは大丈夫かもね
- 691 :Socket774:2011/01/09(日) 02:24:31 ID:T4b18RCI
- >>689
グリス塗りすぎって言われてたし溢れたグリスがやらかしたんじゃね?
- 692 :Socket774:2011/01/09(日) 02:26:19 ID:vSMMImr7
- 普通はクーラー取り付け不良じゃ焼けないしマザーが粗悪品だっただけじゃね
- 693 :Socket774:2011/01/09(日) 02:26:22 ID:rFONKZO7
- なんか信じられんなぁ
よっぽど運が悪いか嘘か
- 694 :Socket774:2011/01/09(日) 02:26:36 ID:FBVFmAcM
- H67×Kつきのレビューマダー
- 695 :Socket774:2011/01/09(日) 02:27:04 ID:ZZuR+nfg
- ツクモだとJetwayもあるんだな。
ピンと来るのないし、人柱でそっちいこうかな。
- 696 :Socket774:2011/01/09(日) 02:27:31 ID:3GgZUo/V
- まあ、不良品が一つか二つあっても不思議ではない
俺もマザーが原因な気がする
あと導電性のグリスは取り扱い注意
素人はセラミックグリス使うべき
- 697 :Socket774:2011/01/09(日) 02:29:26 ID:orZzIExX
- セラミックグリスは粘度高くて扱いにくい。
ヘラでなぞっても満遍なく塗れないし。
もうちょっとサラサラ系になってくれればなぁ。
- 698 :Socket774:2011/01/09(日) 02:30:04 ID:5MRM88uk
- P67はすぐ消えるんじゃねーかな
H67でマザボメーカーがある程度まで倍率対応してきたらP67を選ぶ理由がなくなる
- 699 :Socket774:2011/01/09(日) 02:31:36 ID:2Zj/FMAI
- ハードエンコもOC機能も欲しいからマジでイライラする
TMPGEnc系統のソフト使う時もあるけど
今でもXvidやWMVでもエンコするし
x264のソフトエンコーダーはまだまだ手放せない
ffmpegでのトランスコードも必須だ
ソフトエンコの時はギリギリまでOCして欲しいし
ハードエンコで短時間で終わらせたい時もある
あああ悩ましいな
AMDがもっと強ければIntelもこんな真似しないだろうに
- 700 :Socket774:2011/01/09(日) 02:32:47 ID:tm/72Ny9
- >>699
AMDはあまり関係なくIntelってこんな感じじゃない?
- 701 :Socket774:2011/01/09(日) 02:32:53 ID:Yv++NkwY
- ところで…
H67のオンボードでdual link出力できるマザーってあるの??(´・ω・`)
- 702 :Socket774:2011/01/09(日) 02:33:22 ID:2K9FxtJc
- 偏見無しで聞きたいんだが、H67P67世代のFOXCONNって評判悪いの?
インターネットで画像やwebページ見る限りではかなりよさげなんだが・・・・
- 703 :Socket774:2011/01/09(日) 02:34:00 ID:iZ5aONBM
- 20kもする高価なものを一瞬でお亡くなりりするとか
アフォの極みだな
- 704 :Socket774:2011/01/09(日) 02:34:36 ID:tm/72Ny9
- >>702
いままでBIOSupdateの実績がいまいちだから好まれてないだけじゃないの?
- 705 :Socket774:2011/01/09(日) 02:35:38 ID:Up8ilQXp
- あれ?Pでもハードエンコできるとかって説もなかったっけ?
詳しいソフトや設定は知らないんだが、実際にPでやってみた人いる?
- 706 :Socket774:2011/01/09(日) 02:35:55 ID:A+vxy2y1
- >>702
偏見も何も今日発売されたマザーに評判なんて無いだろ
確かにFOXCONと聞くと従業員が自殺とか悪いイメージしか無いから最近は敬遠してるけどさ
- 707 :Socket774:2011/01/09(日) 02:39:54 ID:+Nlzv7WU
- >>695
BIOSだぜ?
- 708 :Socket774:2011/01/09(日) 02:40:50 ID:orZzIExX
- BIOSで駄目な人って青歯のキーボードを使う人くらいだな。
- 709 :Socket774:2011/01/09(日) 02:42:27 ID:0batlR2+
- そんなメリットもあるのか
遠くでも届くからBTのマウス使ってるんだよ・・
- 710 :Socket774:2011/01/09(日) 02:44:26 ID:XDz3xwyg
- 青歯だめなの?
林檎ちゃんキーボード使おうと思ってったのに
ロジの蛍光灯で充電できる奴にしようかな…
- 711 :Socket774:2011/01/09(日) 02:45:09 ID:yvUbPDWb
- >>705
うん、だから結局P67でもハードエンコできるのか、できないのかハッキリしてくれ…orz
l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
- 712 :Socket774:2011/01/09(日) 02:45:25 ID:7J+8EzrX
- まさかAsRockがこんなに手堅くまとめてくるとは良い意味で予想外だった
初物は大体ASUSにしてたんだけど微妙すぎてパスしようか真剣に悩む
- 713 :Socket774:2011/01/09(日) 02:50:30 ID:ZZuR+nfg
- >>707
そうなのか・・・。
構わんっちゃ構わんけど、せっかくだからUEFI使いたいよなぁやっぱ。
- 714 :Socket774:2011/01/09(日) 02:52:47 ID:qy6yOQCv
- 今回は消去法でMSIでもいいんじゃないかなと
- 715 :Socket774:2011/01/09(日) 03:03:54 ID:EOTqcdAB
- 2500Kも2600Kも倍率フリーと言いつつFSB100MHz*57倍までのロックかかってるのか
- 716 :Socket774:2011/01/09(日) 03:07:44 ID:rFONKZO7
- 今まで回りすぎたから危機感感じたんだろうな
- 717 :Socket774:2011/01/09(日) 03:10:59 ID:yuCGp7cJ
- H67でも外付けCPU利用でハードエンコ使えるのかな。
プライマリにすればできるとか言う書き込みをどこかで見たけど
ゲームをプレイする場合は併存したら足を引っ張られたりするんだろうか。
- 718 :Socket774:2011/01/09(日) 03:11:31 ID:+De62Way
- まあ液体窒素でも使わない限り関係無さそうだけどな
- 719 :Socket774:2011/01/09(日) 03:13:48 ID:FBVFmAcM
- >>715
それどの板?
4亀のMaximus IV Extremeだと255倍までおkだったよね
- 720 :Socket774:2011/01/09(日) 03:14:32 ID:S7TWt+g8
- GIGAとASRockどっちのH67マザボにしようか悩んでるんですがどちらがいいですかね?
- 721 :Socket774:2011/01/09(日) 03:15:50 ID:DdR9zzDW
- >>720
両方買ってイマイチな方をオクに出すのが賢い
- 722 :Socket774:2011/01/09(日) 03:21:51 ID:PXuI9CoH
- ASUS中華コンデンサ確定したのか
回避決定
- 723 :Socket774:2011/01/09(日) 03:51:09 ID:yvUbPDWb
- ASrock…今時赤青めがねてw
いらないから100円でも安くしろし;;
- 724 :Socket774:2011/01/09(日) 04:01:25 ID:dRYov7dW
- H57でクロック倍率が定格以上にいじれるモデルがあるのか
それが問題だ!
- 725 :Socket774:2011/01/09(日) 04:04:36 ID:IzVbZMNt
- BTOで相性にうるさいサイコムがASUS取り扱ってないんだよなー
- 726 :Socket774:2011/01/09(日) 04:05:55 ID:yvUbPDWb
- >724
マニュアルのBIOS設定の欄なんて流用が殆どだから、あてになんないよね…
- 727 :Socket774:2011/01/09(日) 04:09:09 ID:bSiEcQ7z
- >>725
何故かASRockが標準になってるな
- 728 :Socket774:2011/01/09(日) 04:10:19 ID:yf8AXd51
- すいません
CPUはi5ー2500でいいとおもっています
オーバークロックはしませんが、オンボード機能は使いたいです
グラボが壊れたときとかに便利なので
この場合、どのマザーを選べばようでしょうか?
用途は無料ネットゲーむ全般 MMO FPS 映画鑑賞
SLIの用途はありません。シングルカードしかさしません。
Ps/2のキーボードきにいっているので、できたらこのポートがほしいです
ハードディスクは積んでも二台までです。
初心者なのでよろしくおねがいします
- 729 :Socket774:2011/01/09(日) 04:13:25 ID:ODjFq/je
- H67じゃね?
- 730 :Socket774:2011/01/09(日) 04:16:10 ID:/eUEk/tT
- H67ってオンボだけじゃないっけ?
H67に外付けグラボつけたら自動でオンボは無効になるんだっけ
- 731 :Socket774:2011/01/09(日) 04:16:57 ID:Nkv6sO0W
- それでいいんじゃないの?
- 732 :Socket774:2011/01/09(日) 04:17:19 ID:jMvwDyAA
- まず服を脱ぎます
- 733 :Socket774:2011/01/09(日) 04:22:23 ID:bkqW16iM
- タケオネはASUSとGIGAだけだなw
- 734 :Socket774:2011/01/09(日) 04:48:25 ID:kb/jtOo8
- asrockはasusから独立してから際物がメインじゃなくなった
作りがよくコスパが高い
時代はasrock
- 735 :Socket774:2011/01/09(日) 04:51:57 ID:CyMivYfE
- タケオネ見てきたけど、なんでHD6950だけ選択できないんだ、
特注はいけるだろうけど・・・
- 736 :Socket774:2011/01/09(日) 04:54:31 ID:Cq1xwe1q
- http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4766/-/sid=1
変態先生だけ売り切れワロタwww
一昔前ならコラだろって言われるレベル
- 737 :Socket774:2011/01/09(日) 04:59:35 ID:Kp4fpPud
- 他が割高過ぎなんだよな
- 738 :Socket774:2011/01/09(日) 05:01:47 ID:SC7iUV9f
- >>736
ポインヨ凄いなぁ。 みんな15%バックかよ。
でも、ポインヨなんて貯めたくないから、CPUとママン買ってから、
別注文でメモリをポインヨで買ってチャラにすればいいのか。
ああ、メモリは安いのがセット割になってるからそれすら使えないのか・・・
- 739 :Socket774:2011/01/09(日) 05:04:41 ID:HHjOeyHS
- asusの寺についてるフロントパネル欲しいなと思ってたけど
ハイエンド過ぎなのはいらんし、高いしで迷ってた
最終的にフロントパネルつきで安いasrock余裕でした
- 740 :Socket774:2011/01/09(日) 05:11:35 ID:bkqW16iM
- ASRock製P67/H67マザーボードとUMAX製DDR3-1600メモリの相性問題につきまして
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110109.html
- 741 :Socket774:2011/01/09(日) 05:11:53 ID:ZE8I7uxv
- 明日じゃもう店頭でも無理っぽだなこりゃ
ドスパラで2500Kと変態proのセット割引か祖父地図の単品ずつ購入でポイント狙いだったんだが
- 742 :Socket774:2011/01/09(日) 05:14:52 ID:Cq1xwe1q
- OCerの人たちにお尋ねしたいんだがフェーズ16と8ってそんなに違うもん?
8フェーズもあれば十分それ以外の要素のほうが大事って友人がいってたんだが
彼は知ったかぶりが激しいのでアテにならん
- 743 :Socket774:2011/01/09(日) 05:17:28 ID:ZZuR+nfg
- >>742
常用レベルなら十分だと思う
- 744 :Socket774:2011/01/09(日) 05:19:44 ID:iT8kuRIe
- >>742
電源次第だな。安定度が要求されるからあんなにマルチなんだよ。
チープな電源でも動くようにしたい。
電源のコストを、MBメーカー側の売上に取り込みたい。
いろんな綱引きの結果、今の状況がある。
- 745 :Socket774:2011/01/09(日) 05:24:42 ID:CyMivYfE
- 俺も一式組むつもりだけど電源どうしようかなあ。
剛力3、コルセアのTXシリーズ、クロシコの新電源で迷ってるぜ・・・
プラグイン無視すればコルセア一択な気もするが。
- 746 :Socket774:2011/01/09(日) 05:28:11 ID:mmjLldJ1
- コルセアの1200AX新調した
あとM/B ASRockでUMAXのメモリも・・・
- 747 :Socket774:2011/01/09(日) 05:29:37 ID:CyMivYfE
- なんであれだけエラー連発してたUMAX・・・・・・
G.Skillの新メモリでよかったんちゃうか・・・
- 748 :Socket774:2011/01/09(日) 05:39:21 ID:mmjLldJ1
- そのうちElpidaの2Gビットメモリが出ると聞いたので
取りあえず安いのにしようとしたら>>740の有様
- 749 :Socket774:2011/01/09(日) 05:44:07 ID:IwFPh9c9
- UMAX = ウンコMAX
- 750 :Socket774:2011/01/09(日) 05:52:16 ID:Q8WvcqGq
- メモリの話は在庫処分したい店側のガセじゃねーの
- 751 :Socket774:2011/01/09(日) 06:03:01 ID:qy6yOQCv
- まったり店行ってasrockさんとintel純正さんが祖父になかったら様子見でいいやみたいになってきた
ほかの店じゃセット割適用期待できないし
- 752 :Socket774:2011/01/09(日) 06:09:28 ID:ZHrkF/Q+
- DH67CL
CPUファンの音が五月蝿いです。
早くBIOS出してほしい
- 753 :Socket774:2011/01/09(日) 06:22:08 ID:y70JizJr
- http://live.nicovideo.jp/watch/lv37007497
SSDRaid1でRead600MB/s Overとか出てたぞ?
- 754 :Socket774:2011/01/09(日) 06:32:23 ID:Gv4Ji8Hj
- P8P67は買っておけば、産地偽装だから回収があると思う
- 755 :Socket774:2011/01/09(日) 06:36:20 ID:Kp4fpPud
- >>754
不具合あれば無かった事の様に
使用変更して終わりがパーツの伝統
サーセンも言われないよ
- 756 :Socket774:2011/01/09(日) 07:05:07 ID:ZDwDJIfd
- Broadcom&NEC信者だけど
選択肢が一つもないとはどういうことだ
- 757 :Socket774:2011/01/09(日) 07:26:55 ID:GAF40xuG
- MicroATXでP67ないとか…
- 758 :Socket774:2011/01/09(日) 07:28:19 ID:0pofZUZd
- >>534
遠隔レスだが、乙
きょうはこれをプリントアウトしてアキバに持って行くよ!
- 759 :Socket774:2011/01/09(日) 08:33:30 ID:AA1UN5Cd
- >>755
ギガバイトのことかーーーー!!
- 760 :Socket774:2011/01/09(日) 08:39:39 ID:BGKULGxm
- H67とP67の違いは分かったが
情報がなさすぎてH67とZ67の違いがわからん
何が違うんだ
- 761 :Socket774:2011/01/09(日) 08:42:21 ID:PrBcQXHV
- >>760
全開放タイプらしいよ
- 762 :Socket774:2011/01/09(日) 08:45:25 ID:BGKULGxm
- >>761
全開放?
- 763 :Socket774:2011/01/09(日) 08:46:51 ID:CyMivYfE
- P67とH67のいいとこ取りした感じといわれてるが、発売はまだまだ先といわれてる。
おそらく半年程度はかかるかと。
- 764 :Socket774:2011/01/09(日) 08:54:11 ID:BGKULGxm
- >>763
あぁ、まだ未発売なのか
じゃあ情報ないのも納得出来る。
thx
- 765 :Socket774:2011/01/09(日) 08:56:14 ID:wzEzrCUE
- そもそも本当に出るのかもわからんからなあ
- 766 :Socket774:2011/01/09(日) 09:16:20 ID:ZBO5BR69
- >>753
何かおかしいかい?
- 767 :Socket774:2011/01/09(日) 09:39:38 ID:PcvpdEdY
- Z68出さずに用途ごと2台組んでくださいってのが本音じゃね?
唯でさえNvidiaチップセット追い出し成功 P67/H67/CPU差別化しておいて
ここにきて統合できる本来のチップセット出してくるように思わないけどな
戦略が失敗して売れなかった時の為の保険じゃないかな>Z68
クロックジェネレーター付きH67作ろうと思えばできるけど
絶対出てこないと思うね
- 768 :Socket774:2011/01/09(日) 09:44:36 ID:otZEXyHs
- AMDがしょぼいからIntelは出し惜しみしてるんだよ。
全部入りのいいやつなんて出す必要がないから。
万が一Bullが予定通りの時期にそこそこいい性能で出てきたらIntelもSandyの全部入りや、
Z68や、さらにはSocket1356なんかを前倒しして出してくるかもよ。
- 769 :Socket774:2011/01/09(日) 09:51:10 ID:iySUBiyo
- HD2000ってハードウェアエンコできる?
- 770 :Socket774:2011/01/09(日) 10:04:27 ID:2aCYjNZ7
- おいおい
どこかでH67M-GE/HT余ってないの。。。?
- 771 :Socket774:2011/01/09(日) 10:07:32 ID:aM+U+FhR
- >>769
できない方が不思議。
- 772 :770:2011/01/09(日) 10:08:30 ID:2aCYjNZ7
- と思ったらツクモで買えた
- 773 :Socket774:2011/01/09(日) 10:25:56 ID:QPQHDH4y
- 店頭いってる人に聞きたいんだけど
ソフのポイントって店頭でも15%ついてる?
- 774 :Socket774:2011/01/09(日) 10:30:34 ID:Nf1Nb59y
- ついてるわけねーだろ。
- 775 :Socket774:2011/01/09(日) 10:34:30 ID:+cXKWeCL
- ポイント付いてないなら、通販とそう変わらないってことか。
わざわざ寒い中出向いても大したことないな。
- 776 :Socket774:2011/01/09(日) 10:35:39 ID:JojvpeVN
- HD3000と2000の違いがいまいち伝わってこないんだが
- 777 :Socket774:2011/01/09(日) 10:36:03 ID:JojvpeVN
- 誤爆
- 778 :Socket774:2011/01/09(日) 10:37:57 ID:RskxyFMN
- >>760
H67とP67の違いを簡潔に言ってみろ
- 779 :Socket774:2011/01/09(日) 10:54:28 ID:fgeg+WTP
- P67はATX向け、グラボ必須、Bluetooth搭載、USB3.0対応
H67はmicroATX向け、内蔵GPU使用、Bluetooth未搭載、USB3.0未対応
という認識でよろしいか?
- 780 :Socket774:2011/01/09(日) 11:01:51 ID:sdsXsjVa
- Bluetooth?
- 781 :Socket774:2011/01/09(日) 11:02:01 ID:6lfFc6l/
- BTはASUSぐらいじゃない?乗ってるの
- 782 :Socket774:2011/01/09(日) 11:02:26 ID:mEzomchE
- P67はマニア向け
H67は一般向け
以上
- 783 :Socket774:2011/01/09(日) 11:03:40 ID:HH6ETv1a
- >>779
BluetoothとUSB3.0はどちらも未搭載。ついでもPCIもない。
- 784 :Socket774:2011/01/09(日) 11:03:51 ID:/NdsdLeP
- P67 - VIP用
H67 - 2ch閲覧用
- 785 :Socket774:2011/01/09(日) 11:06:14 ID:sdsXsjVa
- P67は内蔵GPU使えないけどPCIe x16をx8×2にできる
H67は内蔵GPU使えるけどPCIe x16を分けられない
- 786 :Socket774:2011/01/09(日) 11:11:02 ID:8OGQzLCG
- H67がKの倍率上げられないってマジ?
- 787 :Socket774:2011/01/09(日) 11:12:57 ID:Gf9QY+SH
- PCIe x16を8×2に分けれたらなんかいいことありますか?
- 788 :Socket774:2011/01/09(日) 11:14:10 ID:Sozeqfou
- >>787
グラボ1枚しか刺さないなら良いことなし
- 789 :Socket774:2011/01/09(日) 11:15:58 ID:ER//187q
- OCするとグラボ載せられないの?
- 790 :Socket774:2011/01/09(日) 11:19:05 ID:Gf9QY+SH
- ということはグラボ2枚差す人にはP67が必須、ということですね。
ありがとうございました。
- 791 :Socket774:2011/01/09(日) 11:25:12 ID:pU962xPQ
- 相変わらずP67は2枚差しでx8/x8動作なのがなぁ…
- 792 :Socket774:2011/01/09(日) 11:29:38 ID:mEzomchE
- 1枚だけど下だけ使いたいって人もx8
- 793 :Socket774:2011/01/09(日) 11:29:44 ID:Sozeqfou
- 安いのだから仕方ない
ハイスペなら今後出る1356のsandy行けとしか
- 794 :Socket774:2011/01/09(日) 11:33:25 ID:W95+7TmR
- スレ勢いが下がったなぁ
皆、買いに行ってるのかな
レビューが待ち遠しい
- 795 :Socket774:2011/01/09(日) 11:33:51 ID:Gf9QY+SH
- ちなみに二枚差しのメリットはなんでしょう?
デュアルディスプレイ可能とかエンコードのCUDAで1枚より早く可能
といった点ですか?
シロウトですいません。
- 796 :Socket774:2011/01/09(日) 11:35:57 ID:LAG0tzXq
- どれくらいの速さのグラボまでならx8に落としても影響ないの?
HD5670なんてどう?
- 797 :Socket774:2011/01/09(日) 11:36:50 ID:WO1g8Se+
- ASRockH67M-GEとi5-2500K買ってきたけど
倍率変更は16-33とダウンクロックしか出来なかったので
これから買う奴は注意しとけよ。
- 798 :Socket774:2011/01/09(日) 11:37:03 ID:s0AhXsYe
- JETWAYのHI08、装備は悪くなさそうで価格も安いな。
ソケットがなんか狐っぽいけど。
- 799 :Socket774:2011/01/09(日) 11:37:26 ID:7Ec7h7Gc
- MSIのH67MA−ED55って日本販売しないのかな?誰か知らね
- 800 :Socket774:2011/01/09(日) 11:37:44 ID:agsXFd4Y
- 完全に勢いに流されてP8H67-M EVOをIYHしたけど
m-ATXはH67M-GE/HTのが間違いない気がしてきたでござる。
- 801 :Socket774:2011/01/09(日) 11:38:13 ID:fj9QtSN6
- >>800
何でそう思ったん?
- 802 :Socket774:2011/01/09(日) 11:38:14 ID:BGV/dcQ8
- 安くて起動が早くて安定してるマザボ見繕ってくれよ
俺だけのために
- 803 :Socket774:2011/01/09(日) 11:38:48 ID:OYtshExN
- >>796
HD5770をx8で使っていた時期があったけど
ベンチでも全く結果に違いが出なかった
- 804 :Socket774:2011/01/09(日) 11:38:48 ID:qEOQ0OVo
- >>778
P67 ゲーマー用
H67 一般用
- 805 :Socket774:2011/01/09(日) 11:39:22 ID:fj9QtSN6
- asusのマザーは伝統的に起動遅いよ
- 806 :Socket774:2011/01/09(日) 11:39:49 ID:ejTwdS3R
- >>797
やっぱH67でOCは無理なのか
- 807 :Socket774:2011/01/09(日) 11:40:20 ID:mva9cc8g
- IntelとZotacくらいしか速かった所ないんじゃね
あとEpoxとか
- 808 :Socket774:2011/01/09(日) 11:42:22 ID:jJDWJSmY
- ギガに続いてASRockも無理か。
内蔵グラ諦めてOCするかなぁ…。
- 809 :Socket774:2011/01/09(日) 11:42:34 ID:TKcrrzkG
- 今どきx8/x8動作のマザーなんて使い物にならんなぁ
- 810 :Socket774:2011/01/09(日) 11:42:39 ID:XFRSA2gL
- >>802
intelかっとけば?
- 811 :Socket774:2011/01/09(日) 11:43:12 ID:fj9QtSN6
- マザーボードの仕様とかをまとめたサイトないの?
今BTOで買ったのをクーラーや電源だけ交換して使ってて、マザーボードとか交換するのは初めてだけど、自作っていちいち調べるのがホント面倒だね
売る気あんのかよ
- 812 :Socket774:2011/01/09(日) 11:43:44 ID:IwFPh9c9
- ツクモでFatal1ty P67 Professional
ソフで2600K
買ったよ・・・どっちも通販で
ツクモは俺が買ったら売り切れちゃった・・・
変態になる。
- 813 :Socket774:2011/01/09(日) 11:44:34 ID:2vitznVM
- >>807
Epox懐かしー。Abitとか倒産したの?
- 814 :Socket774:2011/01/09(日) 11:44:47 ID:3siHL9Lg
- >>797
Kに対応ってメーカーの言葉を信じて
H67M-GE/HT+2600K
で行ったがやっぱりダメか・・・
早く
m-ATXでP67のマザーでないかなあ
- 815 :Socket774:2011/01/09(日) 11:46:40 ID:jOpQ/VC0
- >>797
マジかよ・・・
それじゃkでhのマザー
買う意味ないじゃん
- 816 :Socket774:2011/01/09(日) 11:48:16 ID:XFRSA2gL
- >>815
kじゃないとHD3000じゃないから
- 817 :Socket774:2011/01/09(日) 11:48:36 ID:QPQHDH4y
- HD3000は使えるんじゃないの
- 818 :Socket774:2011/01/09(日) 11:48:43 ID:mva9cc8g
- GPU切っても倍率変えられないのかそこまで調べる人が出てからでもよかろう
セカンダリでは支援効かないのかも
- 819 :Socket774:2011/01/09(日) 11:48:55 ID:UPZTL2IG
- >>811
気持ちは分からんでもないが、そういう情報集めも含めて自作なんだから諦めろ。
そして>>376>>398みたいなやつにしっかり感謝な。
- 820 :Socket774:2011/01/09(日) 11:49:46 ID:dsvsscXY
- >>572
スクロールさせて下の方もよくみろ。DuraCapって書いてあるモデルは全部日本製コンデンサ使ってるよ。
つまり現在のAsrock1155マザーは全部オール日本製コンデンサ使用。
>ASRock「DuraCap」は100%日本製で使用寿命2.5倍の高品質な導電性高分子コンデンサを採用した設計です。
- 821 :Socket774:2011/01/09(日) 11:50:10 ID:jOpQ/VC0
- HD3000ってグラボ使う人にはあんまり関係なくね?
それでも無理にでもHD3000にしといた方がいい理由ってあるの?
- 822 :Socket774:2011/01/09(日) 11:50:54 ID:4pVW7tdH
- マジかよも糞も最初からOC出来ないって言われてただろ
PでのHWエンコとHでのOCは期待しちゃ駄目だよ
- 823 :Socket774:2011/01/09(日) 11:50:58 ID:GQeGmtYC
- ない
- 824 :Socket774:2011/01/09(日) 11:52:09 ID:6Dy5cxdb
- >>821
グラボ使う人がHマザー買う意味あんま無くね?
- 825 :Socket774:2011/01/09(日) 11:52:11 ID:3zgU7ia+
- >>786
ほれソフマップのソース
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4766/-/sid=0
- 826 :Socket774:2011/01/09(日) 11:53:08 ID:ijcUS5Ic
- マップ通販、また2600k復活しているな
- 827 :Socket774:2011/01/09(日) 11:53:23 ID:XFRSA2gL
- >>821
だからH買うのは基本的にグラボ刺さない人や
あとからグラボとっぱらってサブ機にするとかそういう用途だろ
その時に追加1000円でKにしとけば
GPU性能でかなり上がる
ついでにハードエンコ性能はGPU性能に依存するのでそっちの方でも有利
だからPでグラボのっけて定格運用以外はK一択になるんじゃないかな?
Sとかでてくるとまたちがうけど
- 828 :Socket774:2011/01/09(日) 11:53:38 ID:FT4hPUIs
- ほんと痛し痒しだな
P67選んだけどHWエンコに未練が・・・
- 829 :Socket774:2011/01/09(日) 11:54:19 ID:agsXFd4Y
- >>801
800だけど、ベンチ結果とかじゃないよ、
多分典型的な消費者心理だとおもう。
「無難にASUS」のつもりで選んだのに、購買後になって急に
「ASUSは中華製」とは「ASRockは優等生」みたいな書き込みが気になりだすというw
- 830 :Socket774:2011/01/09(日) 11:54:46 ID:L8fFmAqf
- まあ大体、どこのメーカーも高級仕様のM/Bは後出しだからなあ
- 831 :Socket774:2011/01/09(日) 11:54:49 ID:Rb6GYzBf
- m-ATXの俺オワタ
Sでも待つか
- 832 :Socket774:2011/01/09(日) 11:55:11 ID:pU962xPQ
- 2500Tはまだかな
- 833 :Socket774:2011/01/09(日) 11:55:41 ID:WRDykL+Z
- MSIのSATAは実は遅くは無かったみたいな報告マダー?
- 834 :Socket774:2011/01/09(日) 11:56:46 ID:JXlJax11
- >>812
でも、今回はASUSのマキシマスとガチンコできそうだし
値段は言わずもがなだし。大勝利かもよ
- 835 :Socket774:2011/01/09(日) 11:57:56 ID:N3vOUOyR
- 何か機能制限してるみたいだし
870から乗り換える価値ってなさそうだ
- 836 :797:2011/01/09(日) 11:58:35 ID:WO1g8Se+
- H67M-GEのOCコンフィグ画面を撮って見たので参考にしてほしい。
倍率以外はそこそこいじることができるようだ。
見にくかったらスマン。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1349764.jpg
- 837 :Socket774:2011/01/09(日) 12:00:14 ID:pyyjdTSR
- >>828
外付けグラボ指しただけで使えなくなるハードウェアエンコなんて、要らんと思うけど。
それともずっと内蔵グラボだけ使うの?
- 838 :Socket774:2011/01/09(日) 12:01:31 ID:PWdDIBHr
- >>836
×33倍ってこれは全くOC出来ないって言う事ですか?
- 839 :Socket774:2011/01/09(日) 12:02:36 ID:qIg8Lwh1
- 第1次出荷分?は買わないぞ〜
3月、4月ぐらいになって買います。
- 840 :Socket774:2011/01/09(日) 12:02:51 ID:JRkGthcy
- >>837
エンコマシンならオンボで十分じゃん
- 841 :Socket774:2011/01/09(日) 12:09:57 ID:BI3f2XeQ
- ASUS USB遅漏 支那製の糞コンデンサ搭載
Asrock 発売当初は一番人気だったが… メモリ相性がかなりキツいとの報告
GIGA 未だBIOSかつrev商法の悪寒、ただしUSB S-ATA LAN等の足回りは比較的良く、DTM系なら
MSI S-ATA遅漏 消費電力やや多い
Foxconn ブツは良くてもアフターサービスがぬるぽ
Biostar/Jetway 勇者求む
消去法だとintel純正かw
- 842 :Socket774:2011/01/09(日) 12:11:57 ID:jv0Ys+OW
- >>841
asrockのメモリ相性って馬だけじゃないの
- 843 :Socket774:2011/01/09(日) 12:13:29 ID:Sozeqfou
- P35世代で馬糞にしてやられてから馬糞は絶対に買わないと決めてる
- 844 :Socket774:2011/01/09(日) 12:14:01 ID:Nkv6sO0W
- 配信の人はADATAがデュアルチャンネル動作しないみたいだな
俺のCorsair2Gx2ちゃんはふつーに動いてるが
- 845 :Socket774:2011/01/09(日) 12:14:21 ID:CyMivYfE
- 相性問題に超うるさいサイコムがASUSマザボは1つも扱ってないな。
- 846 :Socket774:2011/01/09(日) 12:14:30 ID:8OGQzLCG
- >>825
マジっぽいな・・・ どうも
1年経ったらグラボ外して内蔵GPUでサブ機として使おうかと思ったんだが、OC出来ないんじゃPに逝くか
だがまだ内蔵GPU切ったらOC可能とかいう、淡い期待をしてみるw
- 847 :Socket774:2011/01/09(日) 12:14:44 ID:MJFwOKcI
- EFIの起動の速さってどう?
よく分からないとか何となく実感できるとかでもいいんで教えて。
- 848 :Socket774:2011/01/09(日) 12:15:22 ID:mP/6Uu1j
- 今回はLOTES製ソケットのマザーは避けようかな?
サーマルライト系のクーラーのバックプレートがちゃんと付くのか心配だわ。
とにかく人柱の情報頼みだわ。
- 849 :797:2011/01/09(日) 12:21:23 ID:WO1g8Se+
- >>838
ベースクロックも倍率も強化できないということは、
TurboBoostだけってことなんじゃないかな。
- 850 :Socket774:2011/01/09(日) 12:27:04 ID:08Vuhyf6
- ASUSとGIGAどっちが売れてるんだろうな
- 851 :Socket774:2011/01/09(日) 12:28:11 ID:InhqoFlp
- >>822
KだったらHでもOCできるんじゃないの?
と思ったけど、>>797からしてダメってことか?
>>837
グラボさしても、オンボードのハードエンコーダー使えるんじゃなかったか?
- 852 :851:2011/01/09(日) 12:31:11 ID:InhqoFlp
-
OCはダメなのね。 >>825
グラボさしての内蔵GPUハードエンコは・・・
- 853 :Socket774:2011/01/09(日) 12:33:05 ID:GnLbE/SE
- MSIのSATAに目を瞑るしかなさそうだな…
- 854 :Socket774:2011/01/09(日) 12:33:13 ID:7cD1YpMy
- >797氏
同じ組合せ予定してたんで凄く参考になった。
P8P67-MかAsRock先生の次回作(P67のm-ATX)を待つことに。
- 855 :Socket774:2011/01/09(日) 12:36:10 ID:EB4e+in+
- >>849
ありがとうです。
凄く参考になりました。
- 856 :Socket774:2011/01/09(日) 12:36:33 ID:r+uL5FZk
- 全く新規で組むんだったらやっぱsandy?
870or875K+トランスフォーマーとかもありかな?
- 857 :Socket774:2011/01/09(日) 12:36:38 ID:adsuPNNr
- ハードエンコというが、エンコ用のGPGPUみたいなものだから
内蔵GPU有効じゃないと無理=P67では無理、H67では内蔵をプライマリにしないとダメと理解してる
SandyのOCはTurboの倍率いじる→H67ではK付き乗せても倍率固定でOCきなかったという報告
P67で無印でも数段だけOCできる…んだっけ?
- 858 :Socket774:2011/01/09(日) 12:41:06 ID:mva9cc8g
- ビデオカード追加してもプライマリにすれば効くらしい
両方モニタに繋いでおけばいいんじゃね
- 859 :Socket774:2011/01/09(日) 12:52:46 ID:TPlPWI3N
- P8P67+CFD Elixir動かんらしい
- 860 :Socket774:2011/01/09(日) 12:54:37 ID:vXf1ZRiY
- http://www.gdm.or.jp/voices_html/201101/20110109a.html
ほとんどの「P67」「H67」 搭載マザーボードでメモリ診断ツールである「Memtest86+」が動作しないという。
あるショップでは色々な環境で試したが、「Memtest86+ 2.11」だとリブートを繰り返し、「Memtest86+ 4.10」だとフリーズをするとか。
唯一、なぜか分からないがASUS「P8P67 DELUXE」では「Memtest86+ 2.11」が利用可能だったという。
- 861 :Socket774:2011/01/09(日) 12:56:18 ID:PrBcQXHV
- >>858
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
の奴だね
内臓をプライマリ、グラボをセカンダリにしてモニタ出力をグラボに任せれば可能って事なんだろうか
- 862 :Socket774:2011/01/09(日) 12:56:44 ID:rkT946xN
- P67でOC掛ければソフトエンコでも良い勝負ができるんじゃないかと期待。
- 863 :Socket774:2011/01/09(日) 13:06:24 ID:6ac/eS/6
- Quick Sync Videoが利用可能なSandy BridgeとDH67BLの組合せで1つ触れておく必要があるのは、
この構成にグラフィックスカードを追加することで、内蔵グラフィックスと外付けグラフィックスカード
によるマルチディスプレイが可能である、ということだ。これまでIntelの内蔵グラフィックスは、
外付けグラフィックスカードを利用すると、自動的に無効になっていたが、Sandy Bridgeではそのような制約はない。
Quick Sync Videoも、このマルチグラフィックス構成において、内蔵グラフィックスがプライマリに設定されていれば
利用可能だった
これはおもろいなあ
- 864 :Socket774:2011/01/09(日) 13:08:19 ID:/v7nhYKR
- Asusはぶっ壊れた経験がある。EPU関係で。
MSIは安定。Intelは二度と買わないレベル。
Zotacは挑戦的だがグラボしか買ったことない。
- 865 :Socket774:2011/01/09(日) 13:09:33 ID:nls+7IG/
- するってーと何かい?
P67とKで
内臓をプライマリ 後付けをセカンダリにして
後付けをモニタ出力させれば
OCもできるしエンコも速くなるって事かい?
最強じゃないか
- 866 :Socket774:2011/01/09(日) 13:10:26 ID:AgKGTlDO
- P67で内蔵の画面出力なんてできんがな
- 867 :Socket774:2011/01/09(日) 13:10:38 ID:XFRSA2gL
- >>865
Pはオンボつかえない
- 868 :Socket774:2011/01/09(日) 13:10:45 ID:Pdfy8OWL
- >>865
いや違うだろ。
ハードウェアエンコが使えるのはH系のみだろ
- 869 :Socket774:2011/01/09(日) 13:12:05 ID:nls+7IG/
- そうか がっくり
- 870 :Socket774:2011/01/09(日) 13:12:32 ID:mva9cc8g
- KだけGPU無しにすりゃよかったのになw
- 871 :Socket774:2011/01/09(日) 13:13:12 ID:6ac/eS/6
- DH67BLの場合はMicroATXでビデオ1枚挿せば最大4ディスプレイまで
行けるって事になるよなあ、これはでかいかも知れん
H67だからオーバークロックはできんようだが
- 872 :Socket774:2011/01/09(日) 13:15:48 ID:rkT946xN
- オンダイGPGPUみたいなもんでしょ。
GPU機能をエンコに回すって感じで。
- 873 :Socket774:2011/01/09(日) 13:17:54 ID:EqbeKZ06
- GPU無しだと6gいっちゃうんじゃねーのか?
- 874 :Socket774:2011/01/09(日) 13:20:29 ID:agsXFd4Y
- やはりP8H67-M EVOはキャンセルして2500K+H67M-GE/HTに!
来週末には届くだろうか?
ああ、wktkが止まらないwwwwwwww
- 875 :Socket774:2011/01/09(日) 13:21:17 ID:3zgU7ia+
- 要はGPUが生きてるとGPUが足を引っ張ってOC出来ないってことなのかこれ
お前らみたいなGPUだな
- 876 :Socket774:2011/01/09(日) 13:21:35 ID:rkT946xN
- p67寺で1.544v 5.5GHzのスクショ確認。
http://air.ap.teacup.com/booooon/img/1294523597.jpg
- 877 :Socket774:2011/01/09(日) 13:22:07 ID:G9Zh4vkd
- クロックフリーと上位GPUのどっちかしか有効にできないから無印とほとんど同じ価格にしたんだろ
価格並みの機能って事であきらめろw
- 878 :Socket774:2011/01/09(日) 13:22:48 ID:6ac/eS/6
- まとめると
内蔵GPUをプライマリにすれば、ハードエンコは使用可能
ソースttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
P67 内蔵GPUの外部出力無い=プライマリにできない?ハードエンコ支援なし
H67 内蔵をプライマリにすれば外付けGPUと合わせてマルチディスプレイ可
その場合、ハードエンコ支援アリ、ただし画質に関しては固定?
■オーバークロックは出来ない。
※ソースhttp://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4766/-/sid=0
- 879 :Socket774:2011/01/09(日) 13:23:38 ID:rkT946xN
- 廃熱処理的な問題でPではエンココアを動かせないのかねえ…?
- 880 :Socket774:2011/01/09(日) 13:24:52 ID:ZBO5BR69
- 迷ったんだけどP67デラックスを2600Kとセットで今秋葉で買ってきちゃった(5000円引きに負けてしまった)
- 881 :Socket774:2011/01/09(日) 13:27:15 ID:xWy0sb9c
- エンコなんかもう何年もやってないがやらないのと出来ないのとでは精神面で違ってくるわ
- 882 :Socket774:2011/01/09(日) 13:30:53 ID:PrBcQXHV
- この場合、グラボに高性能のつけても性能は内臓のに依存されるのかな?
- 883 :Socket774:2011/01/09(日) 13:35:00 ID:biPe4S3I
- >>878
あとはそれぞれのH67マザーでの
>ビデオ設定で「Always Enable」なおかつ内蔵をプライマリ
の設定可・不可がわかればいいんだが
これは人柱待ちかな。
- 884 :Socket774:2011/01/09(日) 13:37:33 ID:k7Oqo2hD
- どのメーカーのでも共存できるのかが気になるな
- 885 :Socket774:2011/01/09(日) 13:38:23 ID:IpdMr5AU
- で、このスレ的には鉄板はなによ?
P、Hそれぞれ
- 886 :Socket774:2011/01/09(日) 13:38:35 ID:adsuPNNr
- フタを開けてみたら、SandyBridgeの仕様に右往左往するスレになってきてるな
- 887 :Socket774:2011/01/09(日) 13:43:34 ID:InhqoFlp
- >>853
MSIのスレのぞいてみたけど、あまり言及されていないみたい。
どこぞの情報か教えてもらえるとありがたい。
- 888 :Socket774:2011/01/09(日) 13:44:42 ID:3g+jItT9
- ゲーム用途でOCできるPでラデのグラボ使うか
エンコ用途とでDCしかできないHでゲフォのグラボ使うか
って二択って流れ?
- 889 :Socket774:2011/01/09(日) 13:48:34 ID:LAG0tzXq
- だからなんども貼られてるでしょうが
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4766/-/sid=0
Unlock i7-2600K・i5-2500K
ターボブーストにおけるクロックアップ倍率上限がフリーの2製品ですが、
Intel P67 EXPRESS Chipset搭載マザーボードとの組み合わせでのみ、クロックアップ倍率上限がフリーとなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 890 :Socket774:2011/01/09(日) 13:49:02 ID:LAG0tzXq
- >>803
そうか、サンクス
- 891 :Socket774:2011/01/09(日) 13:51:00 ID:6ac/eS/6
- >>888
現状そう見えるよなあ
HD Graphics 3000の存在意義ってなによ、って話になるわけだが
OC自体がイレギュラーって事なら、P67の存在意義が薄くなる
>Intel P67とIntel H67の違いはIntel 5シリーズのときと同様。前者はパフォーマンス向けモデルという位置付けで、
>PCI Express x8×2スロットによるCrossFireやNVIDIA SLIをサポートできるのが特徴。
>後者はCPU内蔵グラフィックスの映像出力端子を提供するため、CPUとチップセット間を結ぶ
>FDI(Flexible Display Interface)を持つ製品となる。
とここでネタばらし、「内蔵実はエンコードだけは使えます」って展開にならんもんか
- 892 :Socket774:2011/01/09(日) 13:54:59 ID:azCd3HkR
- >>887
一部製品で内部接続が遅いのがあっただけ
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=214
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394651.html
P67/H67なら関係なさそ
- 893 :Socket774:2011/01/09(日) 13:55:12 ID:mva9cc8g
- つか、K付きしか売れてないんじゃ・・
- 894 :Socket774:2011/01/09(日) 14:01:07 ID:GR3vViHi
- ASUSの一番高いマザーって2600無印でも42倍までいけるんだっけ?
- 895 :Socket774:2011/01/09(日) 14:14:09 ID:InhqoFlp
- >>892
そういうことでしたか。
CougarPointの海外レビュー漁ってましたが、
流石に同じ間違いはしないでしょうね。
- 896 :Socket774:2011/01/09(日) 14:14:10 ID:RUicDBbe
- >>894
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
>実際,Maximus IV Extremeで試してみると,BIOSからロックフリーになっていたのは,
>動作倍率ではなく,Turbo Boost 2倍率設定のほうだった。
>i7-2600だと,上限値は42倍なのに対し,i7-2600Kとi5-2500Kでは255倍で,その上限は事実上ないに等しい。
>マザーボードによってTurbo Boost 2周りの仕様が異なるのではないかと筆者が推測するのは,
>このあたりが理由だ。「K」なしのモデルでも,Turbo Boost 2の倍率引き上げが制限付きで可能
>になっている以上,そこのチューンにメーカー間の違いが出てくる可能性がある,というわけである。
Maximus IV Extremeならi7-2600で42倍までだな
- 897 :Socket774:2011/01/09(日) 14:23:56 ID:6ac/eS/6
- こんなのも出るかもしれんらしい
Z68?いいとこ取り?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4374.html
- 898 :Socket774:2011/01/09(日) 14:25:37 ID:Pdfy8OWL
- >>897
これっていつ頃出るの?
- 899 :Socket774:2011/01/09(日) 14:27:37 ID:tm/72Ny9
- 僕の考えた最強の1155チップセット
- 900 :Socket774:2011/01/09(日) 14:29:45 ID:1NUQURB7
- いいとこ取りという噂のz68まで待ちかな・・・
その間にCPU、メモリとももう一段下がるかもしれないし
- 901 :Socket774:2011/01/09(日) 14:31:04 ID:+De62Way
- >>897
記事の出所が…
- 902 :Socket774:2011/01/09(日) 14:32:22 ID:LBFWkYYB
- どう考えても円安進行で高くなると思うんだが
- 903 :Socket774:2011/01/09(日) 14:34:45 ID:GGnWWpST
- 飛びつくような状態では無いのは確か。
- 904 :Socket774:2011/01/09(日) 14:35:52 ID:WRDykL+Z
- >>887
>>2
- 905 :Socket774:2011/01/09(日) 14:40:04 ID:WsRxFp2C
- HでmATX鉄板教えて
- 906 :Socket774:2011/01/09(日) 14:41:18 ID:csJrrSCq
- 何が鉄板かなんて発売当日に分かる訳ないだろ
- 907 :Socket774:2011/01/09(日) 14:41:53 ID:1NUQURB7
- CPUの方のスレ観てきたけどマザーとメモリとの相性で大変みたいね
- 908 :Socket774:2011/01/09(日) 14:41:55 ID:tm/72Ny9
- >>902
どの程度円安になるの?
- 909 :Socket774:2011/01/09(日) 14:43:03 ID:Pdfy8OWL
- >>905
ASRock 【H67M】
- 910 :905:2011/01/09(日) 14:46:06 ID:WsRxFp2C
- >>906 分かってるがつい
>>909 ASRock H はコンデンサがあれだけど現状ではベストかもしれん
- 911 :Socket774:2011/01/09(日) 14:47:01 ID:w754p0Yw
- K付しかHD3000じゃないからおかしい事になってるんだよ!
HD3000が欲しいって人はH67買うしかないわけで、そうなるとKの利点のアンロック意味なし。
逆にOCすんぜーって人はP67買うしかないけど、使えもしないHD3000がついてくると言う。
何でこんな事になってるのかマジで意味がわからないんだけど!
Kの在庫はどこじゃー
- 912 :Socket774:2011/01/09(日) 14:48:25 ID:tm/72Ny9
- うーんH67Mはメモリ2スロットか…
なかなか難しいものだな
- 913 :Socket774:2011/01/09(日) 14:49:47 ID:j3vIqDh0
- HD3000ってGT220相当?
- 914 :Socket774:2011/01/09(日) 14:50:13 ID:H8DXXoRM
- HD5450
- 915 :Socket774:2011/01/09(日) 14:51:42 ID:dsvsscXY
- >>910
なんでASRock Hはコンデンサが駄目なんだ?
- 916 :Socket774:2011/01/09(日) 14:53:44 ID:Qv8z1gVq
- 2600SとH67で組もうと思ってたけどグラボのPri/Sec縛りがあるのか
Asrockの変態マザーに期待しつつスルーするか・・・
- 917 :Socket774:2011/01/09(日) 14:54:48 ID:XlZsFuS2
- K+H67の倍率設定上限って戯画と変態くらいしかまだ情報でてないよな?
戯画が微増できるならM/B次第である程度OCできるみたいだし、ASUSやMSIはどうなんだろうか
戯画 GA-H67A-UD3H ×38
変態 H67M-GE. 定格
- 918 :Socket774:2011/01/09(日) 14:55:23 ID:WsRxFp2C
- >>915
ASRockPは100%日本製 Hはどこだろ
- 919 :Socket774:2011/01/09(日) 15:01:23 ID:4s02CqYZ
- >>917
戯画ってHマザーでもOC可能なの?
- 920 :Socket774:2011/01/09(日) 15:03:32 ID:H8DXXoRM
- TBの分じゃないのか?
- 921 :Socket774:2011/01/09(日) 15:04:38 ID:LHLVYLiM
- >>918
>>820
- 922 :Socket774:2011/01/09(日) 15:07:34 ID:dsvsscXY
- >>918
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M-GE/HT
Asrock公式にHもDuracap(日本製)って書いてあるけど、どうも詐欺っぽいな。
>>Hはどこだろ
SAMWHAとかいうチョン製ゴミコンに似てるな
http://www.coolaler.com.tw/coolalercbb/ASROCK_H67M_GE_HT/8.JPG
http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#samwha
- 923 :Socket774:2011/01/09(日) 15:14:27 ID:FPWM0S+o
- 戯画のx38はその値から更にTBは効かないよね
2600KでOCできても
@通常x34でTB時全コアx38
ATBなしで常にx38
のどっちかまでっぽいね
- 924 :Socket774:2011/01/09(日) 15:19:27 ID:8OGQzLCG
- H67の最大倍率はママンによりけりなのか
こりゃ手を出しずらいな
- 925 :Socket774:2011/01/09(日) 15:26:22 ID:LHLVYLiM
- >>922
SAMWHAのは緑なのに対しAsrockのは青いから日ケミの方じゃないの?
HのとExtreme4のとは同じに見えるし。
- 926 :Socket774:2011/01/09(日) 15:36:12 ID:dsvsscXY
- >>925
ニッケミにFBだのFJだののシリーズはないと思うんだが・・・
- 927 :Socket774:2011/01/09(日) 15:45:04 ID:5QwgUh72
- マルチになるがこのスレにも世話になったので貼っておきます
CPU 2600K
マザー GIGA P67-UD4
メモリ CORSAIR XM3 4GB*2 型番CMX8GX3M2A1600C9 @1600MHz
電圧盛らずに4.5GHzまで確認
CPU-Z読みで電圧1.07V
ttp://loda.jp/nehalem/?id=335
GIGAのリストにある4Gのメモリ全然売ってないから怖かったけど
とりあえず今のところ問題なく動いてます
- 928 :Socket774:2011/01/09(日) 15:50:59 ID:OvARejq8
- >>927
おめ
なにか気になったこととかあったらどんどんレスしてくれ
- 929 :Socket774:2011/01/09(日) 15:52:05 ID:6mYbJQyZ
- 誰かEFIの使用感の報告頼む
速度とか設定のしやすさとか
- 930 :Socket774:2011/01/09(日) 15:53:39 ID:9PASVcon
- >>922
似てるんじゃなくて大当たりだ
変態さん日本製と言いながらチョン製ゴミコン使ってるよ
- 931 :Socket774:2011/01/09(日) 16:00:19 ID:TKcrrzkG
- SandyはCPUは文句無しなんだがマザーが残念だな
- 932 :Socket774:2011/01/09(日) 16:00:41 ID:AD3fnlhC
- とりあえず2500Kだけでも買っておくか…
- 933 :Socket774:2011/01/09(日) 16:01:24 ID:74W+aRuh
- マザーもう1世代待った方が良い気配だなー、どうしようかなあー
- 934 :Socket774:2011/01/09(日) 16:02:58 ID:ke2FuPba
- 結局、相性出たメモリは無し?
- 935 :Socket774:2011/01/09(日) 16:03:39 ID:4s02CqYZ
- 何でマイクロATXのPマザーは無いわけ?
- 936 :Socket774:2011/01/09(日) 16:04:10 ID:LHLVYLiM
- >>926
たしかにそうですな。
よく見るとExtreme4のはニチコンっぽいので別物だな。
- 937 :Socket774:2011/01/09(日) 16:04:31 ID:YFK0IIj9
- Hで高級マザーを出せば解決なんだが
どこもPしか出さない。そしてPはチップ自体がアレな仕様とアンバランスすぎる
オンボ=けんか版というイメージはメーカーからのものだったんだな
- 938 :Socket774:2011/01/09(日) 16:06:14 ID:ZNQgqNH/
- け、けっ、けんか!?
- 939 :Socket774:2011/01/09(日) 16:06:32 ID:e903haHX
- >>911
「OCもHD3000もマニア向けだからあまり数は売れないだろうなぁ…
ピコーンAA略 そうだ、まとめて同じチップにすれば手間が省けて良いんじゃね?」
- 940 :Socket774:2011/01/09(日) 16:07:11 ID:+ZXoZYqC
- ほとんどのP67、H67でmemtest86+が起動すらしない、なんてエルミタに書かれてるなあ
- 941 :Socket774:2011/01/09(日) 16:07:15 ID:FPWM0S+o
- あーあ突っ込んじゃった
- 942 :Socket774:2011/01/09(日) 16:10:38 ID:fsrez6SQ
- 今日はサンデーだからな
- 943 :Socket774:2011/01/09(日) 16:18:47 ID:LAPwq2em
- >>936
Extreme6も?
- 944 :Socket774:2011/01/09(日) 16:18:57 ID:1NUQURB7
- H67でATXのマザーは種類が少ないな・・
- 945 :Socket774:2011/01/09(日) 16:21:38 ID:1QKlgVl7
- http://item.rakuten.co.jp/applied2/4997401142261/
これ買ったらトランスフォーマー届くのか?
さすがのアプクオリティだわ
- 946 :Socket774:2011/01/09(日) 16:23:20 ID:9PASVcon
- >>943
Extreme6は違うです
Extreme4含めて下位マザー全てチョンコンデンサー
- 947 :Socket774:2011/01/09(日) 16:26:27 ID:1NUQURB7
- P8H67-VのASMedia USB 3.0コントローラってどんな感じなんだろう?
- 948 :Socket774:2011/01/09(日) 16:31:30 ID:LAPwq2em
- >>946
thx
安心してExt6+2500K+PSD38G1333KHをIYH出来る…
CPUもマザーも取り寄せじゃないか…
- 949 :Socket774:2011/01/09(日) 16:33:20 ID:LHLVYLiM
- >>946
↓これ見るとExtreme4の方はニチコンじゃね?
http://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=54559&from=recommend_f
>>943
Extreme6は↓こんなんだけど。(こっちもニチコン?)
http://www.coolaler.com/showthread.php?p=2767597
- 950 :Socket774:2011/01/09(日) 16:33:33 ID:Um/d9tgG
- さて、次スレ立てるか。
テンプレに入れたいものがあったら今のうちにどうぞ。
スレタイのZ67はZ68に直す。
- 951 :Socket774:2011/01/09(日) 16:34:32 ID:IwFPh9c9
- Fatal1ty P67 Professional 2台確保した。
明日だちの家で2台組むわ。
ところでメモリは何が良いんだ?
色々試すか・・・
- 952 :Socket774:2011/01/09(日) 16:36:09 ID:FIu2/xlj
- ASRockのDuraCap仕様のマザーは一番上に書いてある。
H67DE3とかはDuraCapの説明は書いてあるがDuraCap採用とは書いてない!
つまりミスリードを狙った表記なんだ!
というかコピペ改変で手抜きしてHP作ったんじゃないか?
誰かExtreme4のコンデンサ撮ってあげてくれ
- 953 :Socket774:2011/01/09(日) 16:36:22 ID:dsvsscXY
- >>949
Extreme4はCPU周りニッケミで、あとはニチコンLFが散らばってる感じやね
P67 Pro3は全部ニチコンのLFに見える
http://www.infohw.com/2010/12/preview-motherboard-asrock-p67-pro3/
H67はチョンコンな画像しか出てこない
- 954 :Socket774:2011/01/09(日) 16:37:15 ID:Um/d9tgG
- >>1のリスト、編集できねぇ
- 955 :Socket774:2011/01/09(日) 16:42:11 ID:LdgkR24s
- なんか...ハイエンドと勘違いしてそ
990Xでたらでたらで群がるんだろうけど
それよか970を早く安くしてくれ
- 956 :Socket774:2011/01/09(日) 16:43:38 ID:o0N8P7sD
- 買ってきたけど、メイン入れ替え+PT2導入って大手術だから、
どうにもやる気が出ないお
- 957 :Socket774:2011/01/09(日) 16:43:42 ID:XFRSA2gL
- ハイエンドだとこんなに人気はでんでしょ
ミドルエンドだからこそ人気でてるんだとおもうけどね
- 958 :Socket774:2011/01/09(日) 16:45:54 ID:tm/72Ny9
- またミドルエンドか
- 959 :Socket774:2011/01/09(日) 16:46:37 ID:FPWM0S+o
- 高度な心理戦だな
- 960 :Socket774:2011/01/09(日) 16:46:56 ID:s0AhXsYe
- ミドルエンドはやめいw
まぁそれはさて置き、980Xに飛びついたクチだけど、
やっぱこんなに盛り上がって無かったよ。
- 961 :Socket774:2011/01/09(日) 16:53:16 ID:IwFPh9c9
- ミノルエンド?なにそれ?
- 962 :Socket774:2011/01/09(日) 16:56:25 ID:EzUrY2+h
- 遠藤ミノルだよ
- 963 :Socket774:2011/01/09(日) 16:56:46 ID:tm/72Ny9
- もりあがるにはそれなりに参加者がいないとね
- 964 :Socket774:2011/01/09(日) 16:56:57 ID:LAPwq2em
- >>961
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
- 965 :Socket774:2011/01/09(日) 16:58:06 ID:l3CNtKSQ
- もともとは、9600GT最強厨の妄言からじゃなかったかな…
- 966 :Socket774:2011/01/09(日) 16:58:49 ID:arM6F4gM
- ミノルエンドより
ミノワエンド
- 967 :Socket774:2011/01/09(日) 16:59:53 ID:tm/72Ny9
- もうちょっと前だったような気がしないでもない
けど検証はしない
- 968 :Socket774:2011/01/09(日) 17:07:03 ID:huqOdqaK
- H:■100% 全体固体コンデンサ設計
P:■ASRock DuraCap (使用時間2.5倍), 100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ
って書いてる時点でHは日本製じゃないよなあ。残念だ。
- 969 :Socket774:2011/01/09(日) 17:08:32 ID:6OPdijhZ
- あと数年したら和製英語として定着しそうな勢い
- 970 :Socket774:2011/01/09(日) 17:10:45 ID:p7YhyQ/a
- しかし今回のASRock異常に人気だな
どこもP67 ProとExtreme6は売り切れてる
- 971 :Socket774:2011/01/09(日) 17:12:55 ID:IwFPh9c9
- >>968
売れなくなるから詐欺めいたこと書くよな。
H:チャイナ 100%
P:100% 日本製
これでいい。
いちご 100% を意識した
- 972 :Socket774:2011/01/09(日) 17:13:20 ID:cHggIT4I
- 日本製コンデンサ+UEFIで自作人好みのスペックだからじゃね
GIGA,ASUSより安いし
- 973 :Socket774:2011/01/09(日) 17:13:45 ID:GR3vViHi
- ミノワエンドより
ミナワマティック
- 974 :Socket774:2011/01/09(日) 17:14:57 ID:Um/d9tgG
- 次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/
- 975 :Socket774:2011/01/09(日) 17:15:30 ID:tm/72Ny9
- ミノワデンテイ?
みんな高額マザー結構買うんだな
asrockの9千円マザーにしようかintelの1.1マンマザーに使用か考え中の俺
- 976 :Socket774:2011/01/09(日) 17:18:19 ID:6KFCgLjT
- H67ITX-A-E買った人居ない? UEFIだったら買いたいんだが
- 977 :Socket774:2011/01/09(日) 17:18:40 ID:IwFPh9c9
- 高いものには理由がある。
安いのにも理由がある。
やっぱり中国製はいやだ。
昔AOKI(中国製)で5万で買ったスーツから
人間の白髪の髪の毛が繊維に混じって
でてきたときはほんと切れかけた。
信用ならん
- 978 :Socket774:2011/01/09(日) 17:19:03 ID:CyMivYfE
- ASRockは最近人気出てきてたといえばそうだが、他のメーカーがちょっと
不甲斐ないんじゃね?
ASRock人気っていうより消化法でASRock選ぶ人が多いような。
- 979 :Socket774:2011/01/09(日) 17:20:31 ID:JRkGthcy
- だな
もちろん先生をバカにするつもりはないが、今回は他社揃って微妙だったからな
- 980 :Socket774:2011/01/09(日) 17:20:38 ID:mva9cc8g
- HでもOC出来るとかガセネタ流れた上、安かっただけじゃない?
狐とかも売れてるようだし
- 981 :Socket774:2011/01/09(日) 17:21:37 ID:+De62Way
- しょうか…消去法
- 982 :Socket774:2011/01/09(日) 17:22:22 ID:YFK0IIj9
- AMDのASrock(Extreme)は評判良いけど、Intelでも良かったのかな?
AMDだと870GにすらExtremeがあったから、H67Extremeでも妄想しとくか
- 983 :Socket774:2011/01/09(日) 17:24:15 ID:ZBO5BR69
- >>977
ではあなたはマザー購入できないですね
- 984 :Socket774:2011/01/09(日) 17:27:38 ID:FIu2/xlj
- >>982
P45の後期あたりで脱変態した感じ。
X58マザーは何気に良作ぞろいだった。
変態は変態で需要高かったんだけどね
- 985 :Socket774:2011/01/09(日) 17:28:02 ID:tm/72Ny9
- 消化法か…胃液ばっかりに頼るのも古いと?
- 986 :Socket774:2011/01/09(日) 17:28:23 ID:oJlXjf2D
- >>970>>972
キワモノじゃなくて、基本を押さえたて充実してる仕様だからなぁ
・UEFI
・デジタルVRM
・日本製固体コンデンサ100%
値段も手頃だから同じ金額払うのでも他社より上の板が買えるし
ASRockが本気を見せてくれたのはいい意味で予想外だったわ
- 987 :Socket774:2011/01/09(日) 17:28:25 ID:U4ZOA0db
- ASRockって変態のイメージが強いけど別に質が悪いメーカーとかそんなんじゃないよな。
むしろ質は良い方なんじゃないのか。
- 988 :Socket774:2011/01/09(日) 17:28:38 ID:CyMivYfE
- >>982
P55寺3は相当人気だったぞ
- 989 :Socket774:2011/01/09(日) 17:29:51 ID:InhqoFlp
- クーラー流用可で、だめおし。
トランスフォーマーが早くからリークしたり、hermitageの影響もないかね?
- 990 :Socket774:2011/01/09(日) 17:30:09 ID:6OPdijhZ
- 未だにFDDあるあたり何処か変態であることにプライドはあるようだな。
- 991 :Socket774:2011/01/09(日) 17:31:00 ID:IwFPh9c9
- 変態は変態に惹かれるからな。
自作erなんて変態の集まりみたいなもんだろ。
- 992 :Socket774:2011/01/09(日) 17:32:03 ID:ZBO5BR69
- >>987
会社の体制が変ってよくはなってきてるが
いまだに遅くて安定志向ですね
- 993 :Socket774:2011/01/09(日) 17:32:22 ID:Kp4fpPud
- だが変態のゲーマモデルの配置の良さは異常
- 994 :Socket774:2011/01/09(日) 17:32:48 ID:CyMivYfE
- 変態っていわれてるけど、元々はASUSの試験的な商品つくって売ってたから
そういわれてるだけで、最近は真面目君なんじゃないのか?
- 995 :Socket774:2011/01/09(日) 17:33:05 ID:YFK0IIj9
- Intelは920で止まってるからな(GIGAのEX58を使ってる)
なんとなくASUSのイメージがあったが、更正した変態の時代か…となると高性能なえっちは難しい気がw
- 996 :Socket774:2011/01/09(日) 17:33:30 ID:PrBcQXHV
- 俺なんかはスロット構成的にそこしかない
- 997 :Socket774:2011/01/09(日) 17:34:59 ID:psNiP6kq
- さあ埋立てますわよ
- 998 :Socket774:2011/01/09(日) 17:35:35 ID:cHggIT4I
- >>994
transfomerなんか作ってやっぱり変態ですw
- 999 :Socket774:2011/01/09(日) 17:38:24 ID:WVMS0L+b
- 999
- 1000 :Socket774:2011/01/09(日) 17:39:26 ID:Kp4fpPud
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
190 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★