■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 4
- 1 :Socket774:2011/01/11(火) 23:53:16 ID:mN4IgiFH
- マザーボードリスト(v6.2)
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png
こだわる人向けリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1294477749_4287056b8db47bff84bd895c99aba0743fb2be53.png
pdf版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192053
xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191979
DL:jisaku
前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294377436/
関連スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294728666/
【SandyBridge】オーバークロック報告 K1【1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293964415/
低消費電力 自作PC Part54【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291940729/
- 2 :Socket774:2011/01/11(火) 23:53:58 ID:mN4IgiFH
- ----- HD Tach USB 3.0 performance -----
Read最大 Read平均 write平均 CPU
[MB/s] [MB/s] [MB/s] 使用率
Asus.P67 182 169 55 2%
Giga.P67. 224 179 61 2%
Intel P67 195 170 53 2%
MSI P67. 215 175 60 2%
----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
Read Read Read ┃ Write Write Write
最大 平均 Rand4KB.┃ 最大 平均 Rand4KB
[MB/s] [MB/s] [ms] ┃ [MB/s] [MB/s] [ms]
Asus.P67. 292 198 0.15 ┃ 194 210 0.36
Asus.P67(Marvell) 258 172 0.18 ┃ 172 116 0.39
Giga.P67 317 242 0.13 ┃ 245 215 0.40
Intel.P67 307 243 0.14 ┃ 222 215 0.40
MSI P67 287 183 0.17 ┃ 186 206 0.38
MSI P67(Marvell). 215 165 0.20 ┃ 165 109 0.36
----- NTttcp Ethernet performance -----
Throughput CPU
[Mbps] 使用率
Asus.P67. 924 1.9%
Giga.P67(蟹.) 935 3.2%
Intel P67 941 2.0%
MSI P67(蟹) 935 3.8%
----- 消費電力 -----
Idle Load
Asus.P67 77W 216W
Giga.P67. 81W 213W
Intel P67 72W 217W
MSI P67. 77W 226W
ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
- 3 :Socket774:2011/01/11(火) 23:55:49 ID:mN4IgiFH
- P67 Motherboard Roundup: Nine $150-200 Boards : The Future Of Mid-Priced Performance
http://www.tomshardware.com/reviews/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,2837.html
消費電力
http://media.bestofmicro.com/M/F/275559/original/image028.png
VRM温度
http://media.bestofmicro.com/M/G/275560/original/image029.png
メモリ帯域
http://media.bestofmicro.com/M/E/275558/original/image026.png
- 4 :Socket774:2011/01/11(火) 23:57:45 ID:IYsxu3yV
- 私は東條英機を英雄だと思います。
それは歴史から見て大日本帝國は亜細亜の植民地解放のきっかけとなったからで、その戦争を決断した総理が東條だからです。
たしかに日本は戦闘では負けましたが、目的(植民地解放)は果たしたのだから勝ったとも言えると思います。つまり、大東亜戦争は日本の勝利ということです。
もう一つあります。それは東京裁判の時に「自衛戦争であった。」「敗戦の責任は我にあり」「天皇陛下は仕方なく私に従った」と言っていた事にあります。
生き恥をさらしながら、天皇陛下を守る為に死んでいく。今の日本人にはできないことです。
会社で言うなら社長のやった功罪を全て副社長が背負って自殺するようなことですから。
- 5 :Socket774:2011/01/11(火) 23:59:46 ID:mN4IgiFH
- メーカー個別スレ
【P67で】ASRock Part26【1156】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292506903/
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291077532/
【GIGABYTE】GA-P67シリーズ統合スレ1【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293128245/
【DrMOS】MSI友の会 その45【BigBang-Fuzion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294730069/
Intel(インテル)純正マザーボード Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288727038/
☆BIOSTAR友の会 Part17☆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288339459/
Jetwayマザーボード友の会 Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289035275/
ECS Part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262408504/
- 6 :Socket774:2011/01/12(水) 00:01:11 ID:IYsxu3yV
- いつになったら、日本は特亜に天誅を加えるんですか?
いつになったら、日本はアメリカに復讐するんですか?
天国で東條さんや先帝陛下は嘆いておられるのが聞こえないんですか?
- 7 :Socket774:2011/01/12(水) 00:01:41 ID:GGw2pfLq
- 英雄ってのはさ、なろうとした瞬間に失格なのよ。 お前、いきなりアウトってわけ。
- 8 :Socket774:2011/01/12(水) 00:02:41 ID:ibWA2zPO
- ところでMSIのH67MA-ED55は14日発売で間違いないんだな?
- 9 :Socket774:2011/01/12(水) 00:02:55 ID:nC78TfxP
- conecoランキング
1.ASUS P8P67 DELUXE
2.MSI P67A-GD65
3.ASRock P67 Extreme6
4.ZOTAC H67ITX-A-E
5.MSI P67A-GD55
6.MSI H67MA-E45
7.ASUS P8H67-M EVO
8.ASUS P8H67-V
9.ASRock H67M-GE/HT
10.ASUS P8H67-M PRO
- 10 :Socket774:2011/01/12(水) 00:03:57 ID:mN4IgiFH
- ホイホイ踊らされる情弱ランキング
- 11 :Socket774:2011/01/12(水) 00:08:19 ID:IYsxu3yV
- 占領憲法など全く無意味です。日本を堕落させるための憲法に過ぎないです。
憲法九条護憲は左翼共によるエゴにすぎないです。反日・韓国・朝鮮共はこの世から消えろ。
お前達はこの世に存在してはいけない。平和憲法は堕落憲法だ。こんな憲法はどこにも存在しない。
反日左翼共によるエゴイストに過ぎない。日本は自分達で独立した憲法を作るべきです。
また大日本帝国憲法復活させるべきです。将来、絶滅の危機で純血日本人は滅亡しようとしているのです。
そのためにはクローン技術を導入するべきです。在日共はばい菌に過ぎません。在日はこの世から消えるべきです。
在日は我が国には必要ないです。
- 12 :Socket774:2011/01/12(水) 00:09:46 ID:QbMH4QEp
- ID:IYsxu3yVは近衛文麿に踏まれてろ
- 13 :Socket774:2011/01/12(水) 00:13:19 ID:sbCtLDTZ
- ASUSのダメだしするとマザーが売れる法則
ところでFPCAPこき下ろしはさすがにわかる人間にはアレと思うぞ
一連の発言を信頼しないでって言ってるようなもんだから
- 14 :Socket774:2011/01/12(水) 00:13:55 ID:3tG2WKKt
- ID:IYsxu3yVみたいなのは平和な今でこそ威勢のいい御託を並べているがいざ戦争が始まったら
怖気づいたあげく真っ先に敵前逃亡をやらかして懲罰部隊に投入されて犬死するのが関の山
- 15 :Socket774:2011/01/12(水) 00:15:24 ID:2Olwy3b6
- 今までのハイエンドのように日ケミやニチコン、富士通あたりを使えば済む話
ローエンドでもあるまいし、わざわざ選ぶあたりが選択ミスだよ
- 16 :Socket774:2011/01/12(水) 00:33:27 ID:dQQMxJaa
- まともなH67マザーが無い…
- 17 :Socket774:2011/01/12(水) 00:49:26 ID:iplZ9R90
- なんだかんだでみんなasus買ってんだな
- 18 :Socket774:2011/01/12(水) 00:53:44 ID:rNjiTliB
- いまどきコンデンサなんぞにこだわるやつは少数派だからねぇ。
せいぜい信頼の国産()笑を妄信することだね。
- 19 :Socket774:2011/01/12(水) 00:54:58 ID:NMcP0aeL
- >>18
多数派()笑乙
- 20 :Socket774:2011/01/12(水) 00:58:12 ID:+iZCyhNJ
- 毎回intelかって自分で組み立てたのは全部intelな折れは少数派なんだな
- 21 :Socket774:2011/01/12(水) 01:01:51 ID:2Olwy3b6
- むしろコンデンサなんてどうでもいいと思うようなら
自作よりBTOやメーカー製でも買っとけばいいんでない
わざわざ自作するのに糞コンデンサとか嫌だよw
- 22 :Socket774:2011/01/12(水) 01:04:32 ID:o2AhxbM4
- M-ATXで一番下がPCI-E×1なのはMSIだけか・・
PCI-E×16にPCI-E×1カード挿して上手く行かないとかいう話聞いた事ないよな?
まぁ挿してる人そのものが少ないだろうけど
- 23 :Socket774:2011/01/12(水) 01:04:32 ID:rNjiTliB
- 自作するやつが全員OCするわけじゃないし
- 24 :Socket774:2011/01/12(水) 01:10:23 ID:sbCtLDTZ
- >>21
ところで富士通って具体的にはなんていう会社でなんてブランドでしたっけ?
http://www.nichicon.co.jp/ir/pdf/20081030.pdf
http://www.nichicon.co.jp/ir/pdf/20090401.pdf
http://www.nichicon.co.jp/products/index.html
- 25 :Socket774:2011/01/12(水) 01:14:57 ID:3YR5iJkm
- ASUSが日本製個体コンデンサ売りにしてたのは、LGA775世代までか。
- 26 :Socket774:2011/01/12(水) 01:21:44 ID:tsnzayJW
- asusのEVOっていつ出るの?
Hな紺子ちゃんで妥協したくないかも
- 27 :Socket774:2011/01/12(水) 01:24:32 ID:2Olwy3b6
- >>24
ああ失礼、事業ごと売却してたよね
出自の経緯はM3Fの時点でも騒がれたから既に知ってるが
いくら出資してるとはいえ中国企業製のはパスしたいね
http://www.fpcap.jp/index.html
http://www.fpcap.jp/company/history.html
http://www.fpcap.jp/img/map01.gif
- 28 :Socket774:2011/01/12(水) 01:26:24 ID:nIO/lNwU
- >>26
P8P67EVOってもう出てないか?
- 29 :Socket774:2011/01/12(水) 01:36:58 ID:sbCtLDTZ
- >>27
そこら辺の情報をちゃんと理解してりゃ>>13で富士通って名前が挙がってんのは
意見としておかしいよねってのには気づかないのね・・・
- 30 :Socket774:2011/01/12(水) 01:40:59 ID:sbCtLDTZ
- その理屈でいうとPOSCAPも糞って話になって来たりもします
- 31 :Socket774:2011/01/12(水) 01:44:41 ID:eyBbvAFw
- >>25
P5B寺はクソコンデンサだよ…
- 32 :Socket774:2011/01/12(水) 01:54:06 ID:8/7ltaua
- >>29
いくら必死になって擁護したところで「中国企業製」という
印象の悪さで消費者から敬遠されるのは紛れもない事実。
文句あるならASUSのマーケティング担当者に変えるよう伝えてくれ。
この価格帯の製品なら調達コストは言い訳にならないから。
俺は日本企業製のコンデンサを採用しているマザーボードを買います。
- 33 :Socket774:2011/01/12(水) 01:57:21 ID:nIO/lNwU
- >>31
そんなクソコンデンサのP5B寺でも何不自由なく使ってこれたんだから、またasusでいいやって思った。
- 34 :Socket774:2011/01/12(水) 01:59:13 ID:sbCtLDTZ
- 擁護じゃなくて端的な事実あげてるだけなんだけどね
んでもって日本製ってことを考える自体がもはや絵に描いた餅
ま、そういう人は意地でもニッケミonlyだな、うん。
- 35 :Socket774:2011/01/12(水) 02:04:02 ID:8/7ltaua
- 必死過ぎて気持ち悪いんだけど代理店の社員か何かか?
お前が考えることと、他人が考えることは違うんだよ
全く同じ仕様でFPCAPとニッケミ違いのマザーボードがあったら
大半がどちらを選ぶかというのは言うまでもないだろうね
それもまた、端的な事実
- 36 :Socket774:2011/01/12(水) 02:11:46 ID:c8ChsrAx
- コンデンサもだが、今回のASUS板の問題点は
I/O周りが他よりも遅くてVRMもしょぼい(>>2-3)
板としての基本要素で完成度が低いからダメぽ
P5Qの再来みたいなことにならなければいいけど
- 37 :Socket774:2011/01/12(水) 02:29:48 ID:eFqNtpeT
- P5QってUSBハブさしとけば楽に対処できるが
ギガのEP45系はメモリ周りが不安定、再起動病なんかで
どっちっていったらP5Qのほうが相当マシ。
- 38 :Socket774:2011/01/12(水) 02:33:47 ID:3tG2WKKt
- 別に自分が好きなの買ーたらエーがな。
自分の主義主張を他人に押し付けなや
- 39 :Socket774:2011/01/12(水) 02:50:07 ID:msav6BEz
- こっちが先
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294757504/
- 40 :Socket774:2011/01/12(水) 02:57:01 ID:SBnHN49e
- なんでこーいう奴らは他の奴も納得させなきゃ気が済まないんだろうな。
「俺は日本製以外は糞だと思う」(キリッ
これだけでえーやん。そっからgdgd続けなくていいよめんどくさい奴だなもう
- 41 :Socket774:2011/01/12(水) 04:09:50 ID:f/qdbiwj
- >>37
よくわかってるね。
GIGAはさらに言うと電圧勝手盛り爆熱化があった。
ぶっちゃけASUS選べなかった自分が許せなくてP5Q叩く事で自我を保ってた
キチガイ君多かったからねぇw
- 42 :Socket774:2011/01/12(水) 08:17:36 ID:+aMsVQ33
- ASUSのROGは標準じゃもっと爆盛り
- 43 :Socket774:2011/01/12(水) 08:25:50 ID:eyBbvAFw
- まあAUTOなんかにしなけりゃいいだけの話だけどね。
そこはユーザーが設定できるでしょ。
個人的にはアイドル時の発熱と消費電力が低いASRockとBIOSTARが気になってしょうがないでござるよ。
ASRockがUSBをNECにしてくれてれば迷わず突撃だったのになあ
- 44 :Socket774:2011/01/12(水) 08:27:36 ID:GodBNyEv
- ギガのP43DS3Rの時はスリープ時消費電力0Wだったのに、
狐のH67MPにしたら、スリープ時2〜3Wになってしまった
- 45 :Socket774:2011/01/12(水) 08:30:46 ID:+aMsVQ33
- スリープってメモリ通電してるはずだから0にはならんのじゃ?
- 46 :Socket774:2011/01/12(水) 08:31:43 ID:GodBNyEv
- 2400Sのリテールファンうるさすぎで耐えられん
CPUクーラーでまた数千円出費だわ
- 47 :Socket774:2011/01/12(水) 08:32:36 ID:+aMsVQ33
- リテールファンは飾りだと何度言えば…
- 48 :Socket774:2011/01/12(水) 08:33:00 ID:GodBNyEv
- >>45
ワットチェッカーは1W未満は表示されないから、P43の時は0.8Wとかだったんだと思う
- 49 :Socket774:2011/01/12(水) 08:35:07 ID:P8ymeH6m
- 正直、カタログスペックなんてどうでもよくね?
Pマザーなら、どんだけ回るのか? そして不具合が出ないか?であって
フェーズ数とかチップがどうこう、コンデンサがどうこうとか関係ないと思う。
ギガは各種装備のうたい文句だけは凄いけど、全然回らない時点で論外。
- 50 :Socket774:2011/01/12(水) 08:41:12 ID:bXwmym/h
- >>40は全うだが、日本製が全くのらなくなったらきみ逹どうするの?買わないの?
近い将来の話だと思うよ。
- 51 :Socket774:2011/01/12(水) 08:43:05 ID:P8ymeH6m
- 日本製ってそろそろ「高かろう悪かろう」の代名詞になってきてるよな。
正直、日本製パーツなんてどうでもいい。
- 52 :Socket774:2011/01/12(水) 08:43:05 ID:+aMsVQ33
- ソリコンのみのモデル買えばいいんじゃ?
- 53 :Socket774:2011/01/12(水) 08:47:37 ID:f/qdbiwj
- >>42
そんな話聞いた事無い。新説だな。
GIGAのはメモリ故障するくらい爆盛りしてるってのは何度も
報告があって有名だが。
- 54 :Socket774:2011/01/12(水) 08:48:50 ID:ZcQ3xRZp
- ASUS=シナコン情報が広まってきたら
妙な書き込みが増え始めたな
- 55 :Socket774:2011/01/12(水) 08:57:46 ID:eyBbvAFw
- >>49
シナコンでも良いんだけど、経験上糞コンデンサの板は回らないしだんだんOC耐性が低くなるという経験則から外れたことはない。
半年でシステム入れ替えるような人間なら何買っても良いんじゃね。FOXCONNでも買えばいいじゃん。
俺的には
ギガはゴテゴテといらないものつけまくってNG。値段も糞ボッタ。e-bayでP67A-UD4が15500円で買えるw
Asusも同じくゴテゴテとゴミみたいなものつけまくって挙句シナコンで論外、おまけにVRMまでゴミでパフォーマンスも悪い。値段を考えれば最悪レベル。
AsusもGigaも甲乙つけがたいゴミ板。
- 56 :Socket774:2011/01/12(水) 08:59:53 ID:kOPLTJ8h
- >>43
狐の方がアイドルの消費電力低いぞ、ローオはアレだが
USBも当のASRockはNECのよりUSB3.0速いよ!って宣伝してるぞw
- 57 :Socket774:2011/01/12(水) 09:00:06 ID:P8ymeH6m
- 愛国心からのバイジャパン?なんか自作趣味でやってられるかよw
むしろ現時点での国産なんてダメの代名詞だろ。
- 58 :Socket774:2011/01/12(水) 09:01:42 ID:pEQvGlG0
- A:糞中華コンデンサ搭載、しかし消費電力・パフォーマンスは最高、低価格。
B:日本製個体コンデンサ搭載、しかし消費電力・パフォーマンスは最悪、高価格。
さぁ、どっち買うよ?
- 59 :Socket774:2011/01/12(水) 09:04:08 ID:LgqxZ2QX
- あれこれ言っても、半年か1年も使わずにお前ら買い換えるんだろ?
好きなもの買えよ
- 60 :Socket774:2011/01/12(水) 09:05:23 ID:Ix9C76aa
- ASUSとギガが微妙すぎてMSIが普通に候補にあがる異常事態
- 61 :Socket774:2011/01/12(水) 09:07:57 ID:eyBbvAFw
- msiと変態がまともになるとはなあ…
- 62 :Socket774:2011/01/12(水) 09:08:04 ID:ZcQ3xRZp
- >>58
今世代のASUSはそのAとBの駄目なとこ取りだから困る
- 63 :Socket774:2011/01/12(水) 09:09:53 ID:eyBbvAFw
- いまのAsusは糞中華コンにパフォーマンス悪くて高いんだがw
- 64 :Socket774:2011/01/12(水) 09:12:07 ID:P8ymeH6m
- ママンは今まで大抵2〜3年使ってきたけどな。
さすがに1156の仕打ちみてると、P67は2年持たなさそうだけど。
ivyがたいしたことなければ2年持たせるか。
- 65 :Socket774:2011/01/12(水) 09:13:39 ID:P8ymeH6m
- ASUSとギガはブランド分載せてるよね。 MSIとかアスロックが
後発で追いかけたいから安売りする感じか。
一時期のASUS追いかけてたギガバイトがそんな感じだったよな。
- 66 :Socket774:2011/01/12(水) 09:23:29 ID:mnbhADiP
- 何処製のコンデンサかってのが購入時の選択基準の一つになるというのと
日本製のコンデンサ積んでるのしか絶対買わないってのを一緒にして揉めてね?
上は当たり前だが、下は流石にキモイわw
- 67 :Socket774:2011/01/12(水) 09:26:40 ID:1ZQxus+7
- >>66
マーザーボードにのってるコンデンサは
どんなのがオヌヌメなの?
- 68 :Socket774:2011/01/12(水) 09:28:48 ID:T4+vW2wa
- 液コン超おすすめ
- 69 :Socket774:2011/01/12(水) 09:29:18 ID:kH+kU4ie
- ASUSが選ばれてた理由は
ベースクロックのOCで他社より
回りやすいことにより使う人が多くて、それにより情報が集まりやすいことが理由の一因でしょ
今回みたいにベースクロックを
変更できないと、ASUS使う利点がないと思う
元々消費電力は高いし他社とくらべて安定性が良いわけではないし
- 70 :Socket774:2011/01/12(水) 09:30:13 ID:P8ymeH6m
- フェーズ数も少ないし、中華コンデンサだけど5Ghz回るママンと、
フェーズてんこ盛り、オール日本製コンデンサでも4.5Ghzしか回らないママンなら
前者選ぶわ。
- 71 :Socket774:2011/01/12(水) 09:34:05 ID:mnbhADiP
- >>67
日ケミ固体やニチコン固体辺りじゃね?
俺は精々似たような構成のマザーで迷った時にコンデンサで選ぶ程度の優先度だからあんま知らん
- 72 :Socket774:2011/01/12(水) 09:34:42 ID:+aMsVQ33
- >>70
OCしないんで後者でいいです
- 73 :Socket774:2011/01/12(水) 09:40:13 ID:VqpgifO5
- >>69
そんな考えOCerだけだろ
普通に有名メーカーとしてGIGA、ASUS買っとけば問題ない、って風潮と
鉄板とか調べたり待ったりするのが面倒くさいからとりあえず〜みたいな感じ。
トラぶってもユーザー多いから情報集めやすいし
- 74 :Socket774:2011/01/12(水) 09:45:33 ID:P8ymeH6m
- 結局、稼ぎ頭はOC狙いのハイスペックマザーなんだから、
回らないのは致命的。
OCしないなら、Intel純正でもフォクスコンでもいいわ。
- 75 :Socket774:2011/01/12(水) 09:47:07 ID:hPws8C91
- OCせずに長く使うなら消費電力低いのがいいなぁ
- 76 :Socket774:2011/01/12(水) 09:53:59 ID:eyBbvAFw
- 消費電力低くてOCできるのが良いよね。
特にアイドル時が気になるんだよなあ。
- 77 :Socket774:2011/01/12(水) 10:49:24 ID:es24cwRe
- >>74
ねえよ。
OCしなくてもうんこパーツてんこ盛りマザーなんて。
- 78 :Socket774:2011/01/12(水) 11:52:31 ID:3gtbZEuC
- HなATXでおぬぬめどれー!?
もう決めらんない。
- 79 :Socket774:2011/01/12(水) 11:56:31 ID:k5uixV0y
- >>78
mATXを除外にたらほとんど残らないだろ。
- 80 :Socket774:2011/01/12(水) 11:57:18 ID:XRRJHSct
- 悩むほど種類ないんじゃないか?
Intel、ASUS、戯画とあと他にどこかあったっけ?
俺が買うならIntelだけど近所のショップじゃ売ってなかった
- 81 :Socket774:2011/01/12(水) 11:57:29 ID:93XTA+fs
- TH67XEだけど、
「CPU電源回路のフェース構成はCPUコア供給が4フェーズ、非コア部分への供給が2フェーズで構成される。」
足りなくね?
- 82 :Socket774:2011/01/12(水) 12:09:14 ID:Ev4mvz1f
- intel回線早い!
- 83 :Socket774:2011/01/12(水) 12:18:18 ID:MRyfivcN
- げっ
H67で通常時倍率16倍
TB時は37、36、33、30倍で使いたいなと思っていたけど
TBは倍率ダウンも出来ないってこと?
- 84 :Socket774:2011/01/12(水) 12:20:25 ID:+aMsVQ33
- ・・・EISTとか知らんのかな?
- 85 :Socket774:2011/01/12(水) 12:23:34 ID:FD+tqwON
- ESTiなら知ってるお
- 86 :Socket774:2011/01/12(水) 12:43:32 ID:5P8Cg0DK
- >>73
>トラぶってもユーザー多いから情報集めやすいし
これ、かなり重要だよな・・・
- 87 :Socket774:2011/01/12(水) 12:46:38 ID:80rdKS8m
- とりあえずなんか混乱してきたから質問させてくれ。
sandyタンのエンコ支援つかいたければ、H67のマザボ買わないといけないってことなのかな。
P67でOCもしたいけど、OC目的との両立は今のところ不可能?
- 88 :Socket774:2011/01/12(水) 12:47:13 ID:Ip6AbrJZ
- >>86
ユーザーが多いことによって不具合が顕在化し、P5Qみたいな扱いになる
こともしばしば。
- 89 :Socket774:2011/01/12(水) 12:49:09 ID:XRRJHSct
- それでも一人で悶々と悩んでるよりはマシな気が
板固有の不具合と分かれば買い替えなり何なりで対処できる
やはり情報が多いのは大切だよ
- 90 :Socket774:2011/01/12(水) 12:56:16 ID:kH+kU4ie
- 今回はAsrockや
MSIにも人が
行ってるからASUSや
GIGAじゃないと
情報が集まらないってことは
ないと思う
ベースクロック変更出来ない
からASUSが一番廻るとは
限らないしコンデンサだけを
見ると他のが廻る気がする
- 91 :Socket774:2011/01/12(水) 13:02:42 ID:9ng/rkyF
- 何処を斜め読みするの?
- 92 :Socket774:2011/01/12(水) 13:03:32 ID:sXA8CfkJ
- 肝心な質よりもブランドしか取り柄のないのは敬遠する
自作するのに質の悪いパーツをわざわざ選ぼうと思えん
安心感が欲しければメーカー製かBTOで保証つける
- 93 :Socket774:2011/01/12(水) 13:06:30 ID:mnbhADiP
- >>90
気がするのは別に良いんだが
実際の所どうなのさ?
俺は5.5GHzで回ってるのASUSのEVOとDELUXEの画像しか見てないんだけど
他のマザーの報告あったっけ?
- 94 :Socket774:2011/01/12(水) 13:12:10 ID:UVxJAZ9F
- >>92
で、お前は今回何を選んだの?
俺も質がいいのを買いたいので参考にさせてくれ
- 95 :Socket774:2011/01/12(水) 13:12:33 ID:c/x4nDSq
- P8P67 Deluxe
これもコンデンサーとか品質に問題あるんかな?
高いと思うが、不具合なく安定してるのなら安心のために金を出す。
- 96 :Socket774:2011/01/12(水) 13:17:46 ID:p34syfvC
- GIGAのUD4〜UD7のユーザーが皆無なのがな。
電源強化されてないUD3系ばっかだからGIGAの報告はたいしたのなさげ。
- 97 :Socket774:2011/01/12(水) 13:21:01 ID:+aMsVQ33
- なんで全角なんだろう
- 98 :Socket774:2011/01/12(水) 13:23:32 ID:IbiKvOto
- いいかげん>>2のソースから改変されてるSATAの数字修正しといてね
----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
Read Read Read ┃ Write Write Write
最大 平均 Rand4KB.┃ 最大 平均 Rand4KB
[MB/s] [MB/s] [ms] ┃ [MB/s] [MB/s] [ms]
Asus.P67. 198 292 0.15 ┃ 194 210 0.36
Asus.P67(Marvell) 172 258 0.18 ┃ 172 116 0.39
Giga.P67 242 317 0.13 ┃ 245 215 0.40
Intel.P67 243 307 0.14 ┃ 222 215 0.40
MSI P67 183 287 0.17 ┃ 186 206 0.38
MSI P67(Marvell). 165 215 0.20 ┃ 165 109 0.36
- 99 :Socket774:2011/01/12(水) 13:29:13 ID:1uRVlArj
- >>95
自分でよいと思うものを買ったら銅だろう?
他人の意見が気になって仕方が無いならしらんけど
- 100 :Socket774:2011/01/12(水) 13:36:38 ID:/1UJhVh3
- >>98
なんで最大より平均の方が速いのさ?
- 101 :Socket774:2011/01/12(水) 13:41:49 ID:D1lV7mMP
- 改変されてなくね?
- 102 :Socket774:2011/01/12(水) 13:44:43 ID:ETyGZgQh
- 最大より平均の方が数値高いとか
いったいどういう新理論なんだよ
- 103 :Socket774:2011/01/12(水) 13:48:26 ID:+aMsVQ33
- 都合のいい数字だけかき集めたリスト役にたたね
- 104 :Socket774:2011/01/12(水) 13:51:20 ID:mnbhADiP
- >>95
ASUSのコンデンサはFPCAPの固体コン
中華コンと一括りに言われるけど富士通の作った中国工場をニコチンが買い取ったんだし(所謂日系工場)
買い取り前の富士通のMLCapsなんかが要するにFPCAPで作ってたモノなんだから品質には問題ないと思うよ
中華コンが嫌だったりするなら他社のハイエンドマザーにした方が良い
他社はハイエンドモデルなら全面日本製固体だったりするから安心を買うならそっちじゃないかな?
確かBIOや戯画のハイエンドは全面日本製固体だよ
詳しくは自分で調べてくれ
- 105 :Socket774:2011/01/12(水) 13:54:01 ID:xcNxWVkq
- >>98
注文付けるならグラフの数値確認くらいしろよ
- 106 :Socket774:2011/01/12(水) 14:08:56 ID:mnbhADiP
- いや…お前ら落ち着けよ
別に>>98の数字並びは間違ってないんだぜ?
問題はバースト読み出し速度をRead最大って訳してる点だろw
これ左からバースト転送、平均持続転送、ランダムアクセスでしょ?
元ソースあたってみなよ
- 107 :Socket774:2011/01/12(水) 14:14:28 ID:mnbhADiP
- だから実際は>>2の上の方はこう書くべきだった
ズレてたらすまんね
----- HD Tach USB 3.0 performance -----
Readバースト Read平均 write平均 CPU
[MB/s] [MB/s] [MB/s] 使用率
Asus.P67 182 169 55 2%
Giga.P67. 224 179 61 2%
Intel P67 195 170 53 2%
MSI P67. 215 175 60 2%
----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
Read Read Read ┃ Write Write Write
バースト 平均 Rand4KB.┃ バースト 平均 Rand4KB
[MB/s] [MB/s] [ms] ┃ [MB/s] [MB/s] [ms]
Asus.P67. 198 292 0.15 ┃ 194 210 0.36
Asus.P67(Marvell) 172 258 0.18 ┃ 172 116 0.39
Giga.P67 242 317 0.13 ┃ 245 215 0.40
Intel.P67 243 307 0.14 ┃ 222 215 0.40
MSI P67 183 287 0.17 ┃ 186 206 0.38
MSI P67(Marvell). 165 215 0.20 ┃ 165 109 0.36
- 108 :Socket774:2011/01/12(水) 14:17:50 ID:c/x4nDSq
- >>104
2ちゃんではASUSマザーが人気無いのに、現実ではかなりの人気だからなぜかと思ってね。
ASUSは人気ブランドとしては定着してるものの、調べずに買う人ばっかりでも無いと思う。
まあ、いろいろ考えてたけど、レス読むと中華コンにしては良いものということなんだね。
詳しい説明ありがとう。
- 109 :Socket774:2011/01/12(水) 14:24:12 ID:+iZCyhNJ
- どこの使ってようが結果的にそれなりの製品ならOKでしょ
ASUSの問題はベンチでもいまいちな点
- 110 :Socket774:2011/01/12(水) 14:34:18 ID:VjkLOz7T
- >>108
海外のレビュー(>>2>>3とか参照)見れば分かるけど
CPU以外のメモリやSATA、USBの性能にやや難ありで
デジタルVRMのはずがなぜかアナログVRMに負けたり
今回のASUSは率直に言ってそれほど出来が良くない。
値段が高いと期待がある分、割高感も否めない。
日本だとメーカー代理店の力関係が売り場に反映されるし
ブランド信仰もあるから、細かいことを気にしない人や初心者は
なんとなく買ってしまうというケースも多々あるものと思われ。
人によって重視する基準は違うし、動作にさえ不都合が無ければ
それで済むけど、細部の仕様にまでこだわるのも自作erの習性。
- 111 :Socket774:2011/01/12(水) 14:41:21 ID:1uRVlArj
- 言い合いするだけ無駄かな
レビューの見方がおかしい人が多すぎる
- 112 :Socket774:2011/01/12(水) 14:46:22 ID:qdVbQacO
- なんかASUSは過剰にこき下ろされてる気がする。
俺はスルーして変態先生に行ったけど。
- 113 :Socket774:2011/01/12(水) 14:49:34 ID:9U4Xx2MF
- 声の大きい少数派に多数派がこき下ろされるのは2ちゃんじゃよくある事
ASRockもブランドの評価が定着すればそのうちアンチが大量に出てくるだろ
- 114 :Socket774:2011/01/12(水) 14:54:33 ID:rP8ufLpm
- Asrock先生のマニュアルみたらAUS使ってた人とか驚くと思う
- 115 :Socket774:2011/01/12(水) 14:55:43 ID:rP8ufLpm
- S一個抜けたwwwASUSね
- 116 :Socket774:2011/01/12(水) 14:57:00 ID:qdVbQacO
- ASRockのマニュアルと言えばデュエルヱャンネルw
- 117 :Socket774:2011/01/12(水) 14:57:21 ID:pvmRFDuf
- とりあえず鉄板を探すより、今判明している不具合をリスト化してくだちゃい。
- 118 :Socket774:2011/01/12(水) 14:58:50 ID:3G2LeTLH
- >>117
ASUSメモリ厳しい
- 119 :Socket774:2011/01/12(水) 15:00:33 ID:8IjWZQVS
- ASUSスレ行けばわかるけどメモリ周りの不具合多すぎて買うの躊躇する
- 120 :Socket774:2011/01/12(水) 15:07:36 ID:eyBbvAFw
- Tomsの記事でもASUSはECSの次にダメな板だったしなあ。
中華コンはさておいても普通に選択肢から外れるよ。メモリも厳しいし一発芸のOCなら良いかも知れないけど常用には厳しそう。
ギガも空冷5GHzが結構報告されてきてるけどこれも微妙なところがあるね…
- 121 :Socket774:2011/01/12(水) 15:12:46 ID:kKeJmbLs
- ギガもUEFIだったら選択肢に入ってたな
別に機能使うわけじゃ無いけど、せっかくだから遊びたいし
- 122 :Socket774:2011/01/12(水) 15:17:33 ID:f68kAxa/
- ASUSはPegatron ODMで板の製造に一切関わってないしな、
ODM以降品質ガタ落ち下のは間違いない
今はASUSネームバリューで売れてるけど、
Pegatron P8P67 DELUXE だと誰も買わないだろーな
- 123 :Socket774:2011/01/12(水) 15:17:45 ID:6y7ypBMi
- asrockのsata3とusb3の転送速度を公開してるところはまだ無いのか
- 124 :Socket774:2011/01/12(水) 15:26:14 ID:eyBbvAFw
- まだasrockは数出てないからこれからだろうね
なんだかんだでしょっぱなを買う人はブランドでAsusに行く人多いから。
男も女もブランド商法には目がありませんなw
- 125 :Socket774:2011/01/12(水) 15:37:38 ID:6y7ypBMi
- 海外サイト漁っても出ないんだよね
sata3はまだいいとして、他のメーカーと違うEtronのusb3の速度と不具合が
無いか気になるところ
- 126 :Socket774:2011/01/12(水) 15:39:06 ID:mWHtX3s0
- >>114
何?
日本語マニュアルでもついてるのか?
- 127 :Socket774:2011/01/12(水) 15:45:21 ID:eyBbvAFw
- http://loda.jp/nehalem/?id=351.jpg
ギガUD3でカジュアルOCかな。温度的に安い空冷でも対応できそうで良いね。
4.5あたりからどんどん盛らないといけなくなるのか…
- 128 :Socket774:2011/01/12(水) 15:54:16 ID:1uRVlArj
- >>127
何故そんなふるいプログラムでテストしてるの?
意味無いような
- 129 :Socket774:2011/01/12(水) 15:54:47 ID:Bp0X1RI4
- 日本人はブランド大好きだから何だかんだでASUSが多く売れるんじゃないかね
海外だと普通に性能で判断されるけど。
どんなにすっげークソゲーでもスクエニがFF出しときゃ売れるのと同じだな。
- 130 :Socket774:2011/01/12(水) 15:58:08 ID:QnRzBeha
- OCしたいがケースはM-ATX
M-ATXでP67が全然無いな…
ここで散々言われてるASUSか
とても回りそうにないIntelだけとは。
- 131 :Socket774:2011/01/12(水) 15:58:22 ID:rP8ufLpm
- >>126
多言語マニュアルがあるよ
ex4のマニュアルダウンロードしてみたら伝統のヱは健在
だけど名ばかり日本語マニュアルじゃなくてカラー写真とかあって見やすくなってて逆にびっくりしたwww
- 132 :Socket774:2011/01/12(水) 15:58:28 ID:3G2LeTLH
- >>122
>>129
で、お前ら何買ったの?
- 133 :Socket774:2011/01/12(水) 15:59:24 ID:Bp0X1RI4
- >>132
発売前までは普通にASUS買うつもりだったよ
だけど人柱やベンチの結果みて変態にした。
- 134 :Socket774:2011/01/12(水) 16:00:10 ID:Rzyv1FYN
- まるで自分は日本人じゃないような言い草だなw
それはそうとお前が性能で選んだマザーはどれなのか後学の為に教えてくれw
- 135 :Socket774:2011/01/12(水) 16:00:22 ID:f68kAxa/
- >>132
UD5
君は?
- 136 :Socket774:2011/01/12(水) 16:00:59 ID:19KjB1ak
- Asusのギャル男みたいな下品な配色センスとヤマンバヒートシンクの形状が気に入らん
- 137 :Socket774:2011/01/12(水) 16:01:35 ID:6nwkvwHT
- ギガバイ子ちゃん党は居ないのか
結構、ユーザー目線のメーカーだと思うんだけどなあ
- 138 :Socket774:2011/01/12(水) 16:04:02 ID:QOV4rzkh
- >>125
AnandtechでASRock P67 Extreme4のレビューあるぞ
http://www.anandtech.com/show/4080/welcome-to-sandy-bridge-with-the-asrock-p67-extreme4/6
USB2.0動作時
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34884.png
USB3.0動作時
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34885.png
USBへのコピー(短いほど速い)
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34886.png
Etronはかなり速いね。きちんとWHQLも取得してるから安心。
- 139 :Socket774:2011/01/12(水) 16:05:20 ID:3G2LeTLH
- >>135
H67S
H67M-S
P8H67M
DH67CF
- 140 :Socket774:2011/01/12(水) 16:06:37 ID:2HF/xfMS
- 今日朝一で秋葉行ってきた
各店いろんなマザーが入荷したみたいで値札とかはっていた
2600k予約なしだったけど買えました
- 141 :Socket774:2011/01/12(水) 16:07:11 ID:1uRVlArj
- >>140
また販売始まってたの?
店はどちらですか
- 142 :Socket774:2011/01/12(水) 16:07:52 ID:hPws8C91
- >>131
Extreme6だけど、多言語マニュアルの他にUEFI用の日本語マニュアル付いてたよ。
- 143 :140:2011/01/12(水) 16:08:54 ID:pMD74ovD
- ソフマップリユースです
2500Kは無かったです。
ちょうどエクストリーム4も入ったみたいなので買ってきました
- 144 :Socket774:2011/01/12(水) 16:09:36 ID:1uRVlArj
- >>143
ありがとう
- 145 :140:2011/01/12(水) 16:11:58 ID:pMD74ovD
- 会計してる時に適当に数えたけど20位はあったと思う
- 146 :Socket774:2011/01/12(水) 16:16:13 ID:Nhplr7b2
- >>142
あのUEFI日本語マニュアルは結構ちゃんとしたものだったんで
わたしゃ、びっくりしたよ。
- 147 :Socket774:2011/01/12(水) 16:17:01 ID:f68kAxa/
- >>139
悪いがその辺の板はどうでもいい
- 148 :Socket774:2011/01/12(水) 16:19:59 ID:Bp0X1RI4
- >>145
朝一で言ってその数ならもう売れきれてそうだな
- 149 :Socket774:2011/01/12(水) 16:24:54 ID:3G2LeTLH
- >>147
悪いがオマエもどうでもいいよ
- 150 :Socket774:2011/01/12(水) 16:25:18 ID:o6ivopHM
- GIGABYTEはいいかげんVT-d対応マザー作りやがれ。
- 151 :Socket774:2011/01/12(水) 16:26:57 ID:L5canKZp
- Asusは昔茶色の基盤見てなんとなく避けて以来一度も手を出してない
- 152 :Socket774:2011/01/12(水) 16:30:55 ID:eyBbvAFw
- 石が手に入らんことには手も足も出ない俺ガイル
あとH系のATXが事実上ギガ以外ろくなのがないってのもあって右往左往を楽しんでるんだがいつになったら石が余裕で手に入るんかね…
- 153 :Socket774:2011/01/12(水) 16:31:07 ID:6y7ypBMi
- >>138
おおthx
これで安心できたかも
- 154 :Socket774:2011/01/12(水) 16:33:37 ID:3G2LeTLH
- >>152
ギガ買えばいいじゃん
- 155 :Socket774:2011/01/12(水) 16:35:21 ID:ZcQ3xRZp
- >>138
USB3が変態唯一の懸案事項だったけど
これなら悪くなさそうだな
- 156 :Socket774:2011/01/12(水) 16:35:28 ID:eyBbvAFw
- AsrockはUSBチップにヒートシンク貼り付ければ鉄板くさいね。
古くからの自作を楽しみたい人はBIOSTARっていうのも楽しそうだ。
- 157 :Socket774:2011/01/12(水) 16:52:00 ID:7ReQNKzE
- まさか変態が鉄板になろうとは
- 158 :Socket774:2011/01/12(水) 16:53:33 ID:iUQNrU+3
- 変なのはTransformerくらいじゃないか
- 159 :Socket774:2011/01/12(水) 16:54:30 ID:OwsaT7P0
- Abitの再来だな
- 160 :Socket774:2011/01/12(水) 16:55:53 ID:1uRVlArj
- >>156
熱でトラブルでてるの?
- 161 :Socket774:2011/01/12(水) 16:57:35 ID:Cy62wC9s
- チップが異常に熱くなるっていくつか見た
- 162 :Socket774:2011/01/12(水) 17:01:31 ID:eyBbvAFw
- トラブル報告はないけど異常に熱いらしい。
まあ安いヒートシンクつけて風の周りを気をつければ大丈夫でしょ。
- 163 :Socket774:2011/01/12(水) 17:02:14 ID:+iZCyhNJ
- 変態先生にも弱点ありなのか
- 164 :Socket774:2011/01/12(水) 17:06:24 ID:wUQPJNgn
- 先生は熱くなりやすいんだな。
熱血教師なのか
- 165 :Socket774:2011/01/12(水) 17:08:14 ID:XXwaWRkd
- USB3.0があっちちらしいジャン
- 166 :Socket774:2011/01/12(水) 17:09:08 ID:XBDaOpqw
- 技術があるから変態行為もできるんだもんな
- 167 :Socket774:2011/01/12(水) 17:09:22 ID:497wLwAI
- ここの話聞いているとASUSのP8P67売って別の板買いたくなってくる
今のところこの板使っててこれといった不具合はないけど
- 168 :Socket774:2011/01/12(水) 17:10:56 ID:eyBbvAFw
- オクで売るなら値段が高いうちにさばくのも一つの手ではあるからなあ
- 169 :Socket774:2011/01/12(水) 17:11:20 ID:YRY+L8pJ
- >>167
その不具合の無さをアピールするべき!
- 170 :Socket774:2011/01/12(水) 17:11:23 ID:rP8ufLpm
- さすがに買った物を売るのはどうかと思うぞ・・・
どうせ買うなら新しいチップセット出たときにでも買え
- 171 :Socket774:2011/01/12(水) 17:25:52 ID:1uRVlArj
- 外れマザーなら即売りもありなのでは?
- 172 :Socket774:2011/01/12(水) 17:35:24 ID:497wLwAI
- >>169
不具合がないといっても
CMX4GX3M1A1600C9の4Gのメモリー2枚が認識されて
1600にあげることができて
遅いといわれているSATAの速度だけど
C300のSSD120の速度をCrystalDiskMarkではかったら
Sequential Readが332でSequential Writeが139
他の板にしたらもっと速度がでるかもしれないけど
- 173 :Socket774:2011/01/12(水) 17:40:03 ID:RxCrnBUs
- >>138
http://www.asrock.com/Feature/XFastUSB/index.jp.asp
ここのXFast USBマザーボードサポート表見るとEtronじゃないのやそもそもUSB3.0が載ってないM/B
も入ってて、EtronがそこそこいけてるのかXFast USBがすごいのかがわからん。
EtronじゃないやつでXFast USB使ったデータも欲しいところ。
というかそこのデータ見てもXFast USB使ってないEtronってたいしたことない感じがするんだが。
- 174 :Socket774:2011/01/12(水) 17:44:57 ID:OfTbKs3d
- >>167
asusはhdd認識されなかったり
メモリ相性が今回厳しいんじゃないか?
- 175 :Socket774:2011/01/12(水) 17:49:14 ID:nC78TfxP
- 相性にうるさいサイコムがASRockを標準採用って言ってるな
http://twitter.com/sycom_jp
- 176 :Socket774:2011/01/12(水) 17:51:18 ID:6nwkvwHT
- >>175
>変態マザーではないですけどね。
変態じゃないASRockなんてヤダヤダ AAry
- 177 :Socket774:2011/01/12(水) 17:51:47 ID:Bp0X1RI4
- 変態も馬糞で相性出てるけどそれを標準でいいのか・・・?
- 178 :Socket774:2011/01/12(水) 17:56:42 ID:fuaue66K
- >>167
俺もこことか見て今回はAsrockにしてみた
まあまだ届いてないけど
ASUSかGIGA以外のママン使うのPen3の頃以来だな
- 179 :Socket774:2011/01/12(水) 18:00:12 ID:o2AhxbM4
- MSI H67MA-ED55 早くきてくれえええええええええええええ
- 180 :Socket774:2011/01/12(水) 18:02:09 ID:IhyfZdYl
- 俺も変態にしようかな
- 181 :Socket774:2011/01/12(水) 18:02:30 ID:KbgBZyiA
- GIGABYTEはその昔SATAが認識しなかった不具合で
嵌った思い出があるから手を出しづらい
って言ってもHチップのATXマザーって
ほとんど選択肢ないんだよなあ・・
- 182 :Socket774:2011/01/12(水) 18:05:44 ID:k5uixV0y
- ATXならPでいいでしょ。
Hはmini-ITXに押し込んでこそ輝く。
- 183 :Socket774:2011/01/12(水) 18:08:29 ID:xJCg41ih
- 今回、H67でATXってASUSだけかよ
- 184 :Socket774:2011/01/12(水) 18:11:09 ID:pMD74ovD
- 今ドスパラで2600K買える
- 185 :Socket774:2011/01/12(水) 18:12:07 ID:sXA8CfkJ
- >>175
>マザーボードに関しましては昨年よりいろいろなメーカーのサンプ ルを検証して参りました。
>価格や安定性も考慮しラインアップを検討いたしましたが
>P67、H67に関してはASRockを標準採用しました。
>今のところお客様の反応も上々です。
>変態マザーではないですけどね。
ワロタwww
先生も随分出世したなぁ
- 186 :Socket774:2011/01/12(水) 18:13:36 ID:0TDZ+Kep
- >>183
戯画もある
- 187 :Socket774:2011/01/12(水) 18:17:45 ID:pEQvGlG0
- 今晩H67+2600KでWinXPを卒業し、Win7導入予定なんですが、
AHCIでインスコするの初めてなんですが、旧マシンで使ってた非AHCIのHDDは
そのまま繋げばデータドライブとして再利用可能でしょうか?
- 188 :Socket774:2011/01/12(水) 18:19:03 ID:Rfa9DHte
- 俺用メモ ATX Hマザー
ASRock H67DE3
ASUSTeK P8H67-V
FOXCONN H67A-S
GIGABYTE GA-PH67A-UD3
GIGABYTE GA-PH67-UD3
GIGABYTE GA-H67A-UD3H
Intel DH67CL
ECS H67H2-A3
- 189 :Socket774:2011/01/12(水) 18:20:51 ID:QnRzBeha
- >>175
サイコム結構しっかり組むからなぁ
それでASRockを選んだんなら、今回は本当に鉄板かもしれん
- 190 :Socket774:2011/01/12(水) 18:21:19 ID:mWHtX3s0
- >>187
大丈夫
- 191 :Socket774:2011/01/12(水) 18:34:49 ID:kcSCPBKg
- 変態のUSBが熱くなるのは本当なのか?
- 192 :Socket774:2011/01/12(水) 18:39:58 ID:1uRVlArj
- 熱くてもトラブル無ければ問題ないのでは?
出んな定義で熱いといってるのかさえ書いてないのだから
- 193 :Socket774:2011/01/12(水) 18:44:18 ID:eyBbvAFw
- 一般に熱いのを放置しているとそのチップが3年くらいしたら死んだりするから心配性な人はヒートシンクつけりゃ良いでしょ。
昔の蟹LANとか90度くらいまで温度上がってよく茹で蟹になってLANが死んだりしていたものだよ
- 194 :Socket774:2011/01/12(水) 18:50:45 ID:eFqNtpeT
- 心配ならチップに適当なシンクをぴたっと貼っとけってw
- 195 :Socket774:2011/01/12(水) 18:52:49 ID:Zo5TF7lx
- この時期にシンク必要なほど熱いと夏越せないぞ
- 196 :Socket774:2011/01/12(水) 18:52:58 ID:Ws7Y/1dv
- 冷えピタとかな
- 197 :Socket774:2011/01/12(水) 18:55:14 ID:o2AhxbM4
- 夏に一斉に死亡する変態か
- 198 :Socket774:2011/01/12(水) 19:08:34 ID:1uRVlArj
- 夏過ぎれば本命が来るから移行すればよいのでは?
- 199 :Socket774:2011/01/12(水) 19:28:31 ID:NgeyN3kE
- 結局、MSIのSATAが遅いってのはガセだったの?
- 200 :Socket774:2011/01/12(水) 19:30:14 ID:EyCH2IHK
- H67の鉄板はどれ?
- 201 :Socket774:2011/01/12(水) 19:36:17 ID:HHalQz2A
- >>200
DH67CL
- 202 :Socket774:2011/01/12(水) 19:45:28 ID:rsnq5AWC
- ASSLOCKがまさかの好評だと・・・
- 203 :Socket774:2011/01/12(水) 19:49:19 ID:3Q0Q5KVl
- ASUSがシナコン使ってるのは理解したんだけどIntelって何処の使ってるのかな?
安いからやっぱりシナコン?
- 204 :Socket774:2011/01/12(水) 20:01:38 ID:tRzHhU90
- >>203
Intel DH67CFは
液コンは日ケミとLelon、固体コンは日ケミとFPCAPの組み合わせを使っていたよ
それなりの品質なんじゃないかな?
- 205 :Socket774:2011/01/12(水) 20:08:01 ID:Zo5TF7lx
- >>204
これ見ると、ハイエンドDP67BGでも中華CapXonだね
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
CapXon
http://www.capxongroup.com/big5/
- 206 :Socket774:2011/01/12(水) 20:29:56 ID:mWHtX3s0
- やっと尼からH67M-GEが発送された
CPUとメモリは届いてるからやっと組める(´・ω・`)
- 207 :Socket774:2011/01/12(水) 20:34:04 ID:XpnbdCc2
- 通販組はそろそろ組み上がったかな?
本当の戦いは、これから始まる!
- 208 :Socket774:2011/01/12(水) 20:42:11 ID:iXIPgmB7
- P8H67-Vは届いたのに、肝心のCPUが届かないorz
ワンズさ〜ん!!!
- 209 :Socket774:2011/01/12(水) 20:45:13 ID:TTWV/Qzk
- モノは届いてるけど寒い。
エアコン付けながらPCに負荷かけたら間違いなくブレーカー飛ぶ。
- 210 :Socket774:2011/01/12(水) 21:00:23 ID:P8ymeH6m
- とりあえず全然回らないUD3、UD3RあたりはP67の地雷ってことで。
- 211 :Socket774:2011/01/12(水) 21:11:40 ID:JFzuMwU4
- >>199
P67A-GD65を使ってるけどテンプレの表よりかは早いよ
HD Tune Pro: C300-CTFDDAC128MAG Benchmark
Read transfer rate
Transfer Rate Minimum : 285.5 MB/s
Transfer Rate Maximum : 312.9 MB/s
Transfer Rate Average : 304.9 MB/s
Access Time : 0.129 ms
Burst Rate : 239.4 MB/s
CPU Usage : 2.3%
- 212 :Socket774:2011/01/12(水) 21:22:14 ID:o2AhxbM4
- たった一つのレビューサイトがテンプレに入ってるのがおかしい
個体差やら環境の違いで数値なんて変わってくるから、
レビューサイトは複数を参考にしてこそ意味があるのに
- 213 :Socket774:2011/01/12(水) 21:29:04 ID:zeDeH3UZ
- 変態先生P67 Extreme4が銅メダル賞貰ったらしいこれに決めようかなもうw
- 214 :Socket774:2011/01/12(水) 21:30:21 ID:Q4z7QuoU
- 2600K買おうと思ってるんだが、人気あるマザーって何かね?
Pでおすすめあったら教えてほしい
- 215 :Socket774:2011/01/12(水) 21:30:43 ID:eyBbvAFw
- そのうちレビューも増えるでしょ。
- 216 :Socket774:2011/01/12(水) 21:31:23 ID:+qm2aQLs
- 困ったことに、ASRockのマザーがあちこちで売り切れだしてるなw
- 217 :Socket774:2011/01/12(水) 21:31:28 ID:GTQ5W8Fv
- 今なら祖父通販で2600Kともども在庫があるな
- 218 :Socket774:2011/01/12(水) 21:35:03 ID:eyBbvAFw
- 当然と言えば当然だけど2500Kから売りきれるんだね。
H系でもP系でも需要がある一番おいしいところだもんね。
- 219 :Socket774:2011/01/12(水) 21:37:35 ID:mWHtX3s0
- Gポイント経由してたら売り切れた(´;ω;`)
2500kオクに出してこっちにしよー重たのに
- 220 :Socket774:2011/01/12(水) 21:40:49 ID:nC78TfxP
- 祖父でP67 Extreme4ポチったぜーーーー
- 221 :Socket774:2011/01/12(水) 21:50:02 ID:ETyGZgQh
- 俺も祖父で変態Extreme4ポチった!
けど2500Kは買えんかったw
- 222 :Socket774:2011/01/12(水) 21:51:40 ID:nC78TfxP
- >>221
(´∀`*)ε` )チュッ
- 223 :Socket774:2011/01/12(水) 21:54:23 ID:GTQ5W8Fv
- 2500Kは俺が見た時点でもうなかったからな。もしくは最初からなかったか
2600Kも俺がここに書いてから5分かそこらしか持たなかったみたいだけど
- 224 :Socket774:2011/01/12(水) 22:02:31 ID:xO1YP2qC
- 俺も祖父で変態TransformerポチったZe!!!
2500Kは持ってるから届くの楽しみ♪
- 225 :Socket774:2011/01/12(水) 22:03:23 ID:NgeyN3kE
- ^^
- 226 :Socket774:2011/01/12(水) 22:04:22 ID:FLmQt+3o
- >>224
レポよろ^^
- 227 :Socket774:2011/01/12(水) 22:06:17 ID:EiHXemCL
- ___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ///(__人__)///\ 無事2500Kを確保!
| u. `Y⌒y'´ | 人気のASRockマザーもGETしたお!
\ ゙ー ′ ,/
/ __|___
| l.. /lASRock P67 l
ヽ 丶-.,/ |Transformer_|
/`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ /
::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/ lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::| /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
i /_,/i!/ Socket / l::::::::::::::::
l 人 / 1156/ /::::::::::::::::
l / /⌒ヽ / /::::::::::::::::
l /il | ) / /::::::::::::::::
ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
こうですかわかりません><
- 228 :Socket774:2011/01/12(水) 22:07:21 ID:Nhplr7b2
- >>224
お兄さん、通だね!
- 229 :Socket774:2011/01/12(水) 22:09:49 ID:lpI8drUd
- ソフマップ、Asrockマザー入荷したな
- 230 :Socket774:2011/01/12(水) 22:16:43 ID:cxRETcj2
-
結論いえば、Z68待ちだわな
- 231 :Socket774:2011/01/12(水) 22:23:43 ID:oepNxKZu
- それでもP67 Professionalは無いみたいだな
これだけ何処も在庫なし
- 232 :Socket774:2011/01/12(水) 22:26:24 ID:GTQ5W8Fv
- お前らのせいで祖父通販Extreme4まで売り切れたじゃないかw
- 233 :Socket774:2011/01/12(水) 22:27:28 ID:GTQ5W8Fv
- よく見たら売り切れはExtreme6の方だったゴメンw
- 234 :Socket774:2011/01/12(水) 22:28:24 ID:IS7Wfj1M
- msi P67A-GD55報告。
ママンコンデンサは
全品鍋ロゴの日ケミ。
付属品はシリアル4本SLI フ゛リッシ゛1本
電源ハ゜ラレル→シリアル変換 1本
Mコネクタ1セット。
winchipの4GBメモリ4枚でメテ゛タク動作中。
相性は発生しなかった。
サファ5870アイ フィニティ、
1000PT、PT2、DM626 H3
何れも 64bitドライバで不具合無く動作。
今日地図とドスパラで
2600Kと2500K入荷有りました
2500Kは超玉数が少ないようでした。
- 235 :Socket774:2011/01/12(水) 22:35:11 ID:GHP+6Mpf
- しばらくは争奪戦だな
Extreme6かProと2600Kがほしいところだ
- 236 :Socket774:2011/01/12(水) 22:36:40 ID:b+TD4vs1
- ATXのH67希望 →ATXケースでmicroATXマザー使用 or しばらく待ち
microATXのP67希望 →intel、ASUSで妥協 or しばらく待ち
全部入り希望 →無期限Z68待ち
ってところか。
グレード違いを無駄に豊富に出すよりも、1/9時点で各社手薄なATXのH67、
microATXのP67で手堅い板を一つ出せばある程度稼げただろうになぁ。
- 237 :Socket774:2011/01/12(水) 22:46:55 ID:iwMeGDg+
- H67MA-ED55まだかよー日本だけまだとかふざけんなよ
- 238 :Socket774:2011/01/12(水) 22:47:26 ID:iUQNrU+3
- 結局Pシリーズの鉄板はASRock先生になりそうだな・・・
それでも必ずTransformerみたいな商品を作ってくれるメーカーであってください
- 239 :Socket774:2011/01/12(水) 22:52:08 ID:GTQ5W8Fv
- マイクロATXのPはともかくATXのHはあまり出ないような気がする
845Gとか865Gの頃まではATXのマザーももう少しあったんだけどな
世代を経るごとに出すメーカーがどんどん減って今はIntelと戯画、ASUSぐらいしか出してない気がする
- 240 :Socket774:2011/01/12(水) 23:02:52 ID:EAuoj4d0
- 変態先生が鉄板になったらこのスレは勢いなくなるだろ
なぜならそれ以外の板買った奴が大半だから
- 241 :Socket774:2011/01/12(水) 23:05:01 ID:bPDAZ+19
- 高機能なM-ATXなP67マザーってありますか?
- 242 :Socket774:2011/01/12(水) 23:05:06 ID:eyBbvAFw
- ASrockはAbitみたいな位置になったね。
通はBiostar狙うのも面白い。
- 243 :Socket774:2011/01/12(水) 23:07:55 ID:fBJEGjAs
- ふっ…俺はBIOSTARのTP67B+でいくぜ
みんなが変態マザーへ行く中俺は人気無しマザーへ
- 244 :Socket774:2011/01/12(水) 23:09:58 ID:E14yMpNT
- intelのDH67GD+i7 2600Kで発火せずに無事組み上がったわ!ハードエンコは予想以上の画質だったんでH67にして正解だった。
- 245 :Socket774:2011/01/12(水) 23:25:06 ID:pmbeXfrT
- >>241
来週ASUSのが出るらしいけど、今回ASUSは地雷っぽいからあまり期待しない方がいいかも
- 246 :Socket774:2011/01/12(水) 23:41:52 ID:3hlYW4z5
- 今回のアサスはスルーするわ
- 247 :Socket774:2011/01/12(水) 23:42:12 ID:Q6bny3yl
- MSIのH67GD55だっけ?
まだ〜チンチン
つか、もうちょっとHに力入れてくれよ
- 248 :Socket774:2011/01/12(水) 23:47:33 ID:eyBbvAFw
- ATXのHに選択肢がないんで俺は様子見〜☆
AsusのH67のUSBってAsmediaとか地雷そのものくさくて近寄る気もしないw
- 249 :Socket774:2011/01/12(水) 23:59:24 ID:PD9gu2vh
- とりあえず正常に動いてるなら地雷扱いもなんだかなーって気もするけど
- 250 :Socket774:2011/01/13(木) 00:04:22 ID:V5ph5qaR
- P67狙いだがASUS以外欲しいと思わないなぁ
- 251 :Socket774:2011/01/13(木) 00:05:26 ID:b1jIpBkS
- >>250
何で?
- 252 :Socket774:2011/01/13(木) 00:18:03 ID:8McQ8jRC
- コンデンサってマジでこんなになるの?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/index.htm
- 253 :Socket774:2011/01/13(木) 00:18:34 ID:tnYmJfhb
- ところで今回の4層マザーと6層マザーの区分って出来た?
- 254 :Socket774:2011/01/13(木) 00:18:54 ID:Rr5Sr1PP
- ASUSってPでもシナコンだろ?
それを差し引いても選ぶ何かがあるのか?
- 255 :Socket774:2011/01/13(木) 00:18:58 ID:V5ph5qaR
- 革新的なDigi+VRM電源制御
安定性・信頼性
リーズナブルな価格
安心のサポート
圧倒的なステイタス
- 256 :Socket774:2011/01/13(木) 00:20:24 ID:gtuLguBl
- >>252
俺のASUS P5B寺が今まさにこんな感じだわww
- 257 :Socket774:2011/01/13(木) 00:20:54 ID:u+R/Z941
- 狐紺子のH67MPに襟1333さしたら
1067と認識された・・なんで?
UEFIにメモリ関連の設定まったく無いしなぁ
- 258 :Socket774:2011/01/13(木) 00:22:18 ID:Rr5Sr1PP
- >>255
悪気は無いがなんか笑ったw
- 259 :Socket774:2011/01/13(木) 00:25:11 ID:btJemlAc
- >>253
変態先生のエクストリームの4と6を勝手に4層と6層って解釈している俺がいる。
- 260 :Socket774:2011/01/13(木) 00:25:16 ID:5bjVj0Er
- >>252
きっしよおおおおおおおおおおおおおお!!!!!、!
- 261 :Socket774:2011/01/13(木) 00:25:28 ID:+SoqkhVH
- >>252
さすが個体ギガだな 3枚をそれぞれ2年、バリバリのOCで使ってきたけど
何一つ問題なかった。 一番最初の845PEのチップファンが音出て五月蠅かったくらい。
- 262 :Socket774:2011/01/13(木) 00:26:20 ID:hZlSHNuC
- >>188
変態先生のH67DE3は日本未発売なんだって?
個人輸入するしかないのか。。
- 263 :Socket774:2011/01/13(木) 00:29:12 ID:bIviEuu7
- >>255
ごめん、ぼくもおもわず笑っちゃった
- 264 :Socket774:2011/01/13(木) 00:35:27 ID:rD4UNfPt
- >>252
頭皮まで鳥肌たった。
機械を見てこんなにゾワゾワするとは思わなかったwwwwwwwwww
- 265 :Socket774:2011/01/13(木) 00:37:13 ID:btJemlAc
- 舐めたら舌ピリピリしそうw
- 266 :Socket774:2011/01/13(木) 00:39:13 ID:4NMocPUi
- ASUSは日本製固体コン採用しなくて狡いなw
- 267 :Socket774:2011/01/13(木) 01:07:34 ID:Bn0wxpt9
- ASUSはSandy発売後数時間で煙り吹いた報告あり
ASRockもBIOS更新で飛ばした報告もちらほら上がり出したね
- 268 :Socket774:2011/01/13(木) 01:11:51 ID:mZEDpKum
- ASRockのメモリ相性はアップデートで良くなったの?
- 269 :Socket774:2011/01/13(木) 01:18:36 ID:OoVTRkRU
- BIOSはUPデートでどうにでもなるだろうけど煙はどうすんだろ
- 270 :Socket774:2011/01/13(木) 01:19:44 ID:bIviEuu7
- ちらほらってw
スレ見たら一件だけじゃん
- 271 :Socket774:2011/01/13(木) 01:22:26 ID:dsc+Rgpx
- >>255
>革新的なDigi+VRM電源制御
消費電力
http://media.bestofmicro.com/M/F/275559/original/image028.png
VRM温度
http://media.bestofmicro.com/M/G/275560/original/image029.png
アナログVRMにすら負けてるように見えるんだが(´・ω・`)
- 272 :Socket774:2011/01/13(木) 01:24:24 ID:YSxLy4kd
- >>270
BIOS POSTしないってのもあるな
- 273 :Socket774:2011/01/13(木) 01:46:28 ID:7fALpg1G
- BIOS飛んだ報告はたしかに一件だけだなw
Pro3とExtreme6両方更新したけど普通にいけて良かったわ・・・
- 274 :Socket774:2011/01/13(木) 02:44:40 ID:4NMocPUi
- H67マザーはコスト削減の為か
いいの無いなあ・・・
もうちょい待つか
- 275 :Socket774:2011/01/13(木) 02:45:52 ID:/gTj8/DD
- >>271
ASRockステキ
- 276 :Socket774:2011/01/13(木) 02:50:00 ID:dsc+Rgpx
- >>274
コストを切り詰めたような仕様が多くて残念
もうちょっとラインアップを増やして欲しかった
Z68待ちだろうか・・・
- 277 :Socket774:2011/01/13(木) 02:54:08 ID:kJx2Bji2
- >>271
ASRockはフェース数が多い分インテルにアイドルは負けてるけど
やっぱりその分ロード時は頑張ってるんだな
まあ低消費電力スレではインテルが圧倒的に支持されるんだろうけど
結構ロード時が低いって重要だと思う
- 278 :Socket774:2011/01/13(木) 03:02:53 ID:+SoqkhVH
- 何でextreme4が売れてるのかと思ったら、ここからデジタル電源なんだな。
これの評価が高いから受賞か。
俺もコレにするかな。 ブランド力無い、後追いな分だけ、値段も内容も頑張ってるしな。
- 279 :Socket774:2011/01/13(木) 03:44:14 ID:0wbPfDWm
- H67 extreme3まだ〜
AMD最廉価870にあったんだから期待してる。
MSIの海外で出てる奴でもいい。
- 280 :Socket774:2011/01/13(木) 04:04:58 ID:8fjrVTB5
- http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34884.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34885.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34886.png
- 281 :Socket774:2011/01/13(木) 04:18:06 ID:XMgVEBvi
- ASRock様さまやわ
- 282 :Socket774:2011/01/13(木) 04:32:58 ID:GHzIbtLZ
- conecoランキング
1.ASUS P8P67 DELUXE
2.ASRock P67 Extreme6
3.MSI P67A-GD65
4.ASUS P8H67-V
5.ZOTAC H67ITX-A-E
6.ASUS P8H67-M PRO
7.ASUS H67M-GE/HT
8.MSI P67A-GD55
9.MSI H67MA-E45
10.GIGABYTE GA-H67A-UD3H
- 283 :Socket774:2011/01/13(木) 04:55:11 ID:8nlybPbk
- ASRockも775のクーラー使えるから微変態ってくらいだね
- 284 :Socket774:2011/01/13(木) 05:00:55 ID:OZc2p1wE
- チプセ世代ごとに旬のメーカー、旬の板があるからね
P67はASRockで決まりでしょう
- 285 :Socket774:2011/01/13(木) 06:44:48 ID:xuM3LuyH
- MSI P67A-GD55 + i7-2600Kで組んでみた。
GD65が欲しかったけど店になかった・・・地方なもんで。
何の不具合もなく安定起動中。
試しにOC Genieボタン押して起動させたところ、4.2GHzまでOCされた。
特にOCに拘ってないので、定格に戻して稼働中。
以下構成
CPU:i7-2600K
M/B:P67A-GD55
Mem:襟草4Gx4(デュアルチャンネル動作検証済みのヤツ。型式忘れた)
P/S:Corsair 850HX
VGA:GTX260
System:OCZ VERTEX2 60G SSD
Storage:流用500Gx2
OS:Windows7 Pro x64
で、メモリがデュアルチャンネルで動作してるか確認できん。
CPU-Zは対応していないのか、空欄、post画面も出ない・・・。
いや、出ても一瞬なのかロゴ表示無くせば見れるのかな?
- 286 :Socket774:2011/01/13(木) 06:58:02 ID:gtuLguBl
- うーん、調べれば調べるほどASRockとBIOSTARの良さが際立つな…
ASUSとGIGAは調べれば調べるほどダメってのが分かってくる。
MSIは平均点みたいな感じだけど…
- 287 :Socket774:2011/01/13(木) 07:04:16 ID:gtuLguBl
- m-ATXでBiostarは最強なんじゃないか…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/22/news021_2.html
誰か使ってる人いないかな。
- 288 :Socket774:2011/01/13(木) 07:11:40 ID:eXgf2KZr
- >>286
バイオはメーカー自体ダメじゃんBIOSコネぇで泣き見るだけ
- 289 :Socket774:2011/01/13(木) 07:12:08 ID:/HSHiaYs
- ASRockはUSBのチップがすごく熱くなるってみたけど実際どうなの?
- 290 :Socket774:2011/01/13(木) 07:20:35 ID:gtuLguBl
- H67って他がろくでもないんだよね。
Asrockはシナコン
Fox、ECSはBIOSアップなんてしない
Intelは液コン
MSIはPCIがない
AsusはUSBがAsmediaとかいう誰も知らない恐怖のチップ+中華コン
GigabyteはATXがPCIx2の国産コンデンサだけど高い、M-ATXはPCIがない
BiostarはM-ATXにPCIがあって国産コンデンサでDisplayportもあって安い
BiostarってそんなにBIOSアップないものなの?
- 291 :Socket774:2011/01/13(木) 07:30:39 ID:oRqM5yeQ
- 狐のH67MPはターボブースト動かんぞ
BIOSあれこれいじったが、全くダメだわ
- 292 :Socket774:2011/01/13(木) 07:36:59 ID:eXgf2KZr
- >>290
自分でサイト覗けばわかるよ
- 293 :Socket774:2011/01/13(木) 07:58:37 ID:7fALpg1G
- >>289
Extreme6でいいならUSBチップにファンコンの温度計つけてみたら20度くらいだったよ
USB使いまくるとどうなるかは試してない
室温15度
- 294 :Socket774:2011/01/13(木) 08:11:19 ID:ybRUii0G
- AsRockのH67-GEにてIntensity Pro認識。
x1の上スロットのみで認識他はx16もダメ。
i7-2400にて襟草8GBのみの構成。
今回は特にエンコ好きが注目しそうなCPUなので一応報告。
- 295 :Socket774:2011/01/13(木) 08:14:48 ID:gtuLguBl
- >>294
SATA速度とか問題なさそう?
P67とパフォーマンス代わらないなら結構いいよね…
- 296 :Socket774:2011/01/13(木) 08:20:02 ID:ybRUii0G
- >>295
SATAの速度もとくに問題無いよ。
E8500からの乗り換えだからかもしれないが、ど安定で驚く。AsRockファンになりそう。
因みにWindows7 64bitにてOS再インストール無しで問題無かった。
以前はこのカード安定させるためにマザー二枚も交換したというのに…
- 297 :Socket774:2011/01/13(木) 08:27:43 ID:gtuLguBl
- H67-GE&2500Kにしようかなあ。悩んじゃうお。安くハイパフォーマンスマシンがお手軽にできそうでいいね。USBも問題ないようだし。
PT2使ってPCIx1のIEEE1394のTIの玄人カードつけてDTMにも使えるようにできるかなー。
あとはSSDをC300、データ用HDDと光学ドライブつける感じ。
- 298 :Socket774:2011/01/13(木) 08:30:56 ID:ybRUii0G
- >>297
本当に安く上がる。
自分の構成だと、三万ちょいで済むし。
安価にしてくれたIntelとAsRockに感謝。
- 299 :Socket774:2011/01/13(木) 08:32:40 ID:ybRUii0G
- >>297
因みにPT2はどのスロットでも認識したよ。
- 300 :Socket774:2011/01/13(木) 08:39:05 ID:KHXW8z8Q
- >>290
ATXならGA-H67A-UD3Hでほぼ決まりだろう
- 301 :Socket774:2011/01/13(木) 08:59:45 ID:CLhH60OM
- msi p67 gd55 10694円
2500K 19790円
winchip 4GB*2 5999円
37000円弱でウマー
祖父ママンCPUセット割ウマー
- 302 :Socket774:2011/01/13(木) 09:14:40 ID:9EjU/oVd
- メモリが怖いなw
- 303 :Socket774:2011/01/13(木) 09:23:10 ID:CLhH60OM
- >302
検品後有り
糞チップ隠蔽目的の
ヒートシンクという余計なものを
付けていない時点で優良。
memtestも問題無いから
今日更に、二枚追加。
- 304 :Socket774:2011/01/13(木) 10:19:23 ID:ykSmqH3A
- >>291
2400とか使っちゃって気が付いてないだけでそ
- 305 :Socket774:2011/01/13(木) 10:27:01 ID:PJjzOFGH
- ID:CLhH60OM
変に自信を持ってるやつは好かない
書き込みも何が言いたいのかわからん
2chでよくキレるタイプ
- 306 :Socket774:2011/01/13(木) 10:32:36 ID:njee8MQ/
- Intel Z68搭載マザーボードのものとされる写真が掲載される
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4552.html
- 307 :Socket774:2011/01/13(木) 10:35:18 ID:9EjU/oVd
- >>305
俺ならwinchipって段階でパス
秋刀魚でハズレ引かないのであればいいけどね
- 308 :Socket774:2011/01/13(木) 10:48:57 ID:uGZNz0n9
- >>138
XFastってこんなに効果あるのね…
- 309 :Socket774:2011/01/13(木) 11:33:33 ID:/+aHX50+
- H67でPCI3本欲しい場合以下の2択って事で良いのかな
PT2だけじゃなくPV4もさすから3本は必須
GA-H67A-UD3H
DH67CL
- 310 :Socket774:2011/01/13(木) 11:36:09 ID:9EjU/oVd
- P8H67-V
- 311 :Socket774:2011/01/13(木) 11:54:01 ID:/+aHX50+
- >>310
それASMediaがな…w
ASUSスレみると特に不具合報告はないから
動作するかどうかってレベルなら問題はなさそうだけど
- 312 :Socket774:2011/01/13(木) 11:54:30 ID:btJemlAc
- >>306
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ωL| シャキーン!!
|l::| ,.@ |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! O彡 l| l|!| |i
l l| i! ,O彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
‖‖
` ‖
- 313 :Socket774:2011/01/13(木) 12:15:50 ID:rT3pyWYL
- ASRock、MSI、BIOSTARで迷いまくってたけど
H67M-GEにするわ・・・
USB早いってのが最大の魅力。
どうせHでOCしないし4+1フェーズ、シナ固コンでも妥協可能。
- 314 :Socket774:2011/01/13(木) 12:16:31 ID:/+aHX50+
- YEONG LONG TECHNOLOGIESってまだあるんだなw
いろいろPCの面倒みてるから液漏れは今までかなり見てきたけど
あの画像のように激しいのは見た事無いw
チェックのマジックみたいに見える地味な漏れがほとんど
- 315 :Socket774:2011/01/13(木) 12:22:48 ID:gtuLguBl
- ASRockはUSBになにか特別に力入れてるみたいだね。USBで心配するのは杞憂か。
俺はBIOSTAR TH67XEとASRock H67M-GEでなやみまくり。
- 316 :Socket774:2011/01/13(木) 12:30:45 ID:aSLUAbaR
- ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311431093
気になって調べちまったよ
- 317 :Socket774:2011/01/13(木) 12:32:38 ID:aSLUAbaR
- 超ウルトラハイグレード誤爆った
スーパーごめん
- 318 :Socket774:2011/01/13(木) 12:47:38 ID:nnQvzlIf
- ASRockのH67M-GEは評判良いな。
1万しないし、作りも悪くないし、鉄板になり得るんじゃね。
- 319 :Socket774:2011/01/13(木) 12:48:44 ID:/NMQopuD
- 戯画のH67、ATXのを狙ってるけど、
少なくともこのマザーが寿命を迎えるまでは、BIOSのままで特に困ることはないんだよな?
- 320 :Socket774:2011/01/13(木) 12:54:09 ID:dkViAsEI
- 新世代のマザーでFDDコネクタがあるモデルってありますか?
- 321 :Socket774:2011/01/13(木) 12:58:45 ID:9EjU/oVd
- >>320
fatal1ty p67 professional
- 322 :Socket774:2011/01/13(木) 13:01:17 ID:njee8MQ/
- >>320
AS RockのP67 Extreme4
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Extreme4
- 323 :Socket774:2011/01/13(木) 13:44:29 ID:dkViAsEI
- ありがとうございます、調べるとAS Rockは安い機種にもFDDコネクタ付いてますね、有難い。
- 324 :Socket774:2011/01/13(木) 13:49:18 ID:aKwaQ9ZU
- >>299
似たような用途だったので報告ありがてぇ
- 325 :Socket774:2011/01/13(木) 13:55:00 ID:rT3pyWYL
- せっかく悩みになやんでマザー決めたのに、
セット割のメモリが「売り切れ」、
決め打ちしていた電源が「入荷待ち(一ヶ月以上)」だと・・・?
なめてんのか祖父よおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
全部リニューアルでwktk計画が台なしだろ!!!!!!!!!!
いつになったら買わせんだくぁwせdrftgyふじこlp
- 326 :Socket774:2011/01/13(木) 13:57:42 ID:qOmtjutz
- 通販だったら祖父にこだわらなくてもいいんじゃなイカ?
- 327 :Socket774:2011/01/13(木) 14:01:18 ID:rT3pyWYL
- >>326
あ、そうか。
- 328 :Socket774:2011/01/13(木) 14:08:25 ID:7XAXcKoV
- >>327
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
- 329 :Socket774:2011/01/13(木) 14:30:49 ID:RM/+lgT3
- 今のところrealtekのlan積んでないのってintel純正だけ?
- 330 :Socket774:2011/01/13(木) 14:32:47 ID:k8494poz
- Hだとそうなる
- 331 :Socket774:2011/01/13(木) 14:52:46 ID:RM/+lgT3
- そか、ありがと。やっぱintelにするかなぁ
- 332 :Socket774:2011/01/13(木) 14:53:56 ID:JJtj18lu
- 現時点での鉄板はどれ?
- 333 :Socket774:2011/01/13(木) 14:55:13 ID:dsc+Rgpx
- 自分で調べろ
- 334 :Socket774:2011/01/13(木) 14:56:01 ID:btJemlAc
- ASRock先生だと思う
- 335 :Socket774:2011/01/13(木) 14:56:50 ID:L8Cnexjm
- P5Qクラスの地雷は今のところ無いよな
- 336 :Socket774:2011/01/13(木) 15:01:07 ID:JJtj18lu
- 価格.comだとASUSばっかり売れてるな
- 337 :Socket774:2011/01/13(木) 15:04:14 ID:CAcAucYR
- intelは液コン乗ってるからな〜
- 338 :Socket774:2011/01/13(木) 15:04:58 ID:nnQvzlIf
- 価格はブランド重視か初心者しかいないからじゃね。
- 339 :Socket774:2011/01/13(木) 15:05:02 ID:jZQZE0NK
- みんなでAsrockの全部入りを待とうよ(´・ω・`)
- 340 :Socket774:2011/01/13(木) 15:05:36 ID:ciKFJksj
- 変態大先生のH67DE3がいい感じみたいだけど日本じゃやっぱり売ってない?
- 341 :Socket774:2011/01/13(木) 15:09:18 ID:PcMaE1m8
- Foxconnにした
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ
| ヽ\`yノ )( | < |
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
- 342 :Socket774:2011/01/13(木) 15:18:22 ID:vuLo1SwW
- H67DE3売ってればHで一番の売れ筋になっただろうに
- 343 :Socket774:2011/01/13(木) 15:19:24 ID:+YFkNm3e
- H67M-GE届いた
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 344 :Socket774:2011/01/13(木) 15:26:12 ID:W6EKyDMm
- >>300
このマザボも3TBなHDDサポートしたBIOSから、
サイズが大きくなってるなあ。
- 345 :Socket774:2011/01/13(木) 15:28:10 ID:yh/fyyAl
- AKIBA PC HOTLINEのGIGABYTEインタビューで判った
ギガの次のver.は間違いなくUEFI積んでくるな
- 346 :Socket774:2011/01/13(木) 15:29:51 ID:+YFkNm3e
- H67M-GE良いわ
マニュアル分厚いからもしかしてと思ったら日本語マニュアルも収録されてた
熟読してから組むわ(´・ω・`)
- 347 :Socket774:2011/01/13(木) 15:36:22 ID:JJtj18lu
- P8P67 DELUXEだいぶ売れてるけど
ここ見てると買わないほうがいいのだろうか
- 348 :Socket774:2011/01/13(木) 15:38:18 ID:lkdiz3Pl
- >>345
それがいつ発売されるかだよなー。すぐなら待つけど先なら祖父で
GA-H67A-UD3H買っちゃおうかなポイント付くし。それかATXへの拘りを
捨てて俺もH67M-GEにしようかな、安いし鉄板候補っぽいし。
そういえばA-PRICEの2500K売れないね。やっぱり盛ってるから?
- 349 :Socket774:2011/01/13(木) 15:46:31 ID:9aivJ1/j
- >>347
良くも悪くも初心者向けだと思う
- 350 :Socket774:2011/01/13(木) 15:56:20 ID:M7k8IaNz
- H67でマイクロATXでPCIはなくてもいいのだったら、どこがいいかなあ。
asus以外だったらどこも同じようなもんかな。
- 351 :Socket774:2011/01/13(木) 16:06:16 ID:y+AdI8jv
- >>291
そもそもH67は倍率換えられないんだろ?確か
- 352 :Socket774:2011/01/13(木) 16:15:59 ID:RM/+lgT3
- >>337
そこは確かに気になるけど、どうせ2年くらいしか使わないだろうからいいかなとw
- 353 :Socket774:2011/01/13(木) 16:31:21 ID:49MVqJhh
- どこか見てないけど
液コンのってる場所なんか大して負荷掛からないんじゃね?
引っこ抜いても動作しそうだよw
少し離れた場所で並列になんらかのCは入ってるだろうしね
- 354 :Socket774:2011/01/13(木) 17:24:02 ID:gtuLguBl
- H67DE3を海外通販でいくらするか調べようと思ったんだけどまだ売ってないのかな?みつからない・・・
- 355 :Socket774:2011/01/13(木) 17:27:52 ID:pJuho48u
- ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4529327853510/
間違いはどこでしょう。
【点数20点】
- 356 :Socket774:2011/01/13(木) 17:30:23 ID:/+aHX50+
- 液コン
酷い品質のでない限り3〜4年は大丈夫だよ
エアフロー微妙で灼熱状態が基本のビジネス向けPCですらそうそう液漏れは起きない
5年以上たつと液漏れしてるのをたまに見かけるけどね
そういう判断でメーカーが安物使った結果が例のYEC大惨事だなw
- 357 :Socket774:2011/01/13(木) 17:30:39 ID:yh/fyyAl
- >>355
PCI Express 2.0 (x16):x2 (x16/x0またはx8/x8動作)
- 358 :Socket774:2011/01/13(木) 17:34:39 ID:9EjU/oVd
- まず暮ってのが間違いの元
- 359 :Socket774:2011/01/13(木) 17:34:41 ID:PcgM6Ycg
- >>355
画像
じゃなくて暮で買おうとするのが大間違い
- 360 :Socket774:2011/01/13(木) 17:35:05 ID:gtuLguBl
- >>355
FOXCONN
- 361 :Socket774:2011/01/13(木) 17:42:45 ID:PcMaE1m8
- >>355
>>341
このAA状態だな
- 362 :Socket774:2011/01/13(木) 17:49:10 ID:/HSHiaYs
- >>293
d
- 363 :Socket774:2011/01/13(木) 17:50:49 ID:gtuLguBl
- E-bayではなぜか見つからないけどドイツには大量にいた
http://www.kmelektronik.de/shop/index.php?show=product_info&ArtNr=518500&Ref=104&gp=1&fd=546278&ID2=45725275350323
H67DE3は9014円か。
- 364 :Socket774:2011/01/13(木) 18:15:56 ID:49MVqJhh
- >>356
例のクソ電解液祭り以降は結構台湾コンとかも大丈夫だよね
CPU回りだけマシなら問題無いかと
- 365 :Socket774:2011/01/13(木) 18:21:21 ID:j6D9y06y
- ASRockのUSB3.0チップって使わなければ熱くないよね?
- 366 :Socket774:2011/01/13(木) 18:27:21 ID:bIviEuu7
- >>365
>>293読め
- 367 :Socket774:2011/01/13(木) 18:42:22 ID:6ZptvAiH
- ソケットについてはbulのザンビージはAM3に載るかも!?でリャノはSocketFM1?
の新ソケットになるというのが濃厚。GPUを載せるとなると新プラットフォームへの
移行は避けられないっぽいですね。
トリニティもSocketFM1に載りそうな感じなんで、既存のユーザーはいまのマザボに
ザンビージを載せて(載ると仮定したら)、トリニティ待ち。
新規のユーザーはSocketFM1でリャノを使いトリニティに移行がベターな流れですかね。
- 368 :Socket774:2011/01/13(木) 18:43:49 ID:6ZptvAiH
- 367 誤爆でした。
叩かないでください(´・ω・`)ショボーン
- 369 :Socket774:2011/01/13(木) 18:59:36 ID:j6D9y06y
- >>366
それって熱いほう?
- 370 :Socket774:2011/01/13(木) 19:13:14 ID:+SoqkhVH
- 調べれば調べるほどギガは地雷だってわかってきた。
中堅以下は全く回らない、UD7ですらconecoのレビューじゃたいしたことない。
次はUEFI化でリビジョン商法、バカみたいに高い、相性・認識失敗等の不具合続出。
- 371 :Socket774:2011/01/13(木) 19:17:16 ID:ifv3Gp0L
- なんか報告少ないだけのM/Bがどんどん鉄板扱いされてるような・・・
はじめの1ヶ月ぐらいはバグの洗い出し期間でしかないとおもうよ
- 372 :Socket774:2011/01/13(木) 19:20:28 ID:l+fKdvot
- どのメーカー買ってもgdgdのまま次が出そうだな
先代より失敗作臭が
- 373 :Socket774:2011/01/13(木) 19:22:06 ID:+SoqkhVH
- MSIが良さそうなんだけどなぁ。
安い55でも回ってるし。
- 374 :Socket774:2011/01/13(木) 19:24:46 ID:+SoqkhVH
- マザーボード技術としてはかなり革新的な事だったんだろ?
CPUにクロックジェネレータ移動って。 メモコン移動以上の大改革?
P67とかってサンプルがかなり前から出回ってたよね。 相当作り込み期間
設けてたっぽいのにこの不具合続出ぶりみると、結構大変なんだな。
技術が無いところは一発でバレるって状態か。 それがGIGA
- 375 :Socket774:2011/01/13(木) 19:27:19 ID:OoVTRkRU
- AsrockとMSIが良さ気か?
報告が皆無に等しいFOXはどうなんだろうか
- 376 :Socket774:2011/01/13(木) 19:29:19 ID:QvwZvyhH
- FOXとかjetwayは物が良かったとしても
BIOSの更新が遅くてどうにもならん
- 377 :Socket774:2011/01/13(木) 19:38:48 ID:4SwVXt7d
- 正直、何買っても使い捨てってのが見えてきた気がする
代理店を増やして積極的に市場進出を図ってきてたASRockが時期的に比較的マシになったぐらいで、他メーカーは技術不足と作りのいい加減さが浮き彫りに
- 378 :Socket774:2011/01/13(木) 19:39:05 ID:rT3pyWYL
- amazonのTH67XEなんてひどい扱いだぜ?
まさかのコラボレーションwwww
- 379 :Socket774:2011/01/13(木) 19:40:58 ID:gtuLguBl
- 今回に限って言えばギガとASUSは全力スルーで問題ないね。
ギガはH67のATXのみ期待かな。
- 380 :Socket774:2011/01/13(木) 19:48:34 ID:sgCgrV+Y
- 期待するだけ無駄だと思う。
- 381 :Socket774:2011/01/13(木) 19:49:50 ID:4SwVXt7d
- 後発の製品は多少は良くなってると思うよ。
いくらなんでもw
- 382 :Socket774:2011/01/13(木) 19:51:23 ID:8rPh2nY0
- MSIの狙ってるのあるんだけどまだ発売しなさそうで困る
- 383 :Socket774:2011/01/13(木) 19:55:14 ID:l+fKdvot
- マウスが横しか動かないとかMSIも十分アウトだろw
- 384 :Socket774:2011/01/13(木) 20:02:27 ID:j6D9y06y
- ディスプレイドライバーの応答停止と回復
出る人いる?
【M/B】ASRock H67M
【CPU】Core i5 2500
【メモリ】コルセア 2GBx2
【OS】Windows7 HomePremium 64bit
- 385 :Socket774:2011/01/13(木) 20:18:06 ID:6lXIqDIQ
- 【M/B】Intel DP67BG
【CPU】Core i7 2600K
ロジクールのUSBキーボード CZ-900を繋いでもキーが反応しない
OSインストール出来んがなw
マザボ 戯画 EP45-UD3Rの時は、問題なかったのに
- 386 :Socket774:2011/01/13(木) 20:20:41 ID:dpr/INI0
- XP入れようとすると反応のなくなるM/Bは結構あったなあ・・・まあ偶然だろうけど
- 387 :Socket774:2011/01/13(木) 20:23:56 ID:btJemlAc
- XPがUEFIに対応してないとかなんとかって、どっかのサイトに書いてあった
- 388 :Socket774:2011/01/13(木) 20:25:37 ID:l+fKdvot
- PS/2のKB最強だな
- 389 :Socket774:2011/01/13(木) 20:37:46 ID:hi10XX8o
- >>388
マザーにコネクタが付いていればな…
- 390 :Socket774:2011/01/13(木) 20:44:27 ID:kGfRbbOC
- ターボブーストって体験した事無いんだけど負荷掛かればほぼ常時TBで動作するの?
- 391 :Socket774:2011/01/13(木) 20:53:29 ID:O2vSDeH8
- 質問!
ASUSのP8P67とIntelのDP67BGならどっちがいい?
(OCしないけど、IntelはPCIとかの関係でコレ)
他にオススメあります?
- 392 :Socket774:2011/01/13(木) 21:00:26 ID:6ZptvAiH
- 最近のマザーボードの標準としてsata6.0GとUSB3.0が挙げられるけど、usb3.0の
方はそんなに重要?
USBで速度が重要なのって外付けHDDぐらいしか思いつかないけど、eSATAが付いて
れば問題ないし、USB3.0対応HDDもまだあんまり普及してないと思うんだが。
そりゃ無いよりあったほうがいいとは思うけども。
- 393 :Socket774:2011/01/13(木) 21:01:16 ID:QvwZvyhH
- それは使途によるかと
- 394 :Socket774:2011/01/13(木) 21:04:27 ID:+SoqkhVH
- 67系は相当難易度高いんだろうな。
本来ならこの初期型ママンは避けたい所だ。
せっかくSandyがいい出来なのに、ママンの完成度の低さがかなり足引っ張ってる。
OCでも、低負荷idle時に急にブルスクとか発生するなんて話も出てるし。
安定した!と思ったオーバークロックが、TBのクロック変動とかで実は低負荷時に
安定してなかったとかなのかもな。
- 395 :Socket774:2011/01/13(木) 21:11:07 ID:ifv3Gp0L
- USB3.0のNECチップが全部初期型なのがなあ・・・
第二世代の電力待機時85%カットの新チップどこも使ってない
- 396 :Socket774:2011/01/13(木) 21:15:07 ID:+SoqkhVH
- 使ってたとしても、USBチップの現時点での消費電力が3wから1wになるとか
そんなレベルじゃね?
- 397 :Socket774:2011/01/13(木) 21:15:54 ID:gtuLguBl
- >>395
AsrockはUSBに異常な自信があるみたいよ
http://www.asrock.com/Feature/XFastUSB/index.jp.asp
http://www.anandtech.com/show/4080/welcome-to-sandy-bridge-with-the-asrock-p67-extreme4/6
USB2.0動作時
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34884.png
USB3.0動作時
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34885.png
USBへのコピー(短いほど速い)
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34886.png
Etron結構やるじゃん
- 398 :Socket774:2011/01/13(木) 21:18:45 ID:+SoqkhVH
- USB3.0の功労者のNECチップがパフォーマンスで負けるとか・・・
- 399 :Socket774:2011/01/13(木) 21:21:00 ID:yKedhHT5
- >>397
でもBIOS飛ぶんでしょ?
- 400 :Socket774:2011/01/13(木) 21:22:48 ID:QvwZvyhH
- >>397
でもツールなしの報告が何処にも上がってないので
まだ分らないよ
- 401 :Socket774:2011/01/13(木) 21:24:41 ID:gtuLguBl
- BIOSっていうかUEFIはどこも微妙だね
無理にUEFIにしなくてもええのに。
- 402 :Socket774:2011/01/13(木) 21:24:57 ID:yKedhHT5
- >>397
Etronって何処かと思ったら中華じゃん
http://www.etron.com/chinese/index.php
- 403 :Socket774:2011/01/13(木) 21:25:33 ID:L8Cnexjm
- XFast入れないと普通か遅めじゃん
BuffaloのTurboUSBやIOのマッハUSBみたいにパケットサイズいじってるだけでは
- 404 :Socket774:2011/01/13(木) 21:26:24 ID:+SoqkhVH
- BIOS飛ぶ可能性残したママンは 正直、鉄板の称号はありえないよな。
しかもメモリの相性厳しい、何時失敗してもおかしくない67系では
かなり危険が伴う。
- 405 :Socket774:2011/01/13(木) 21:27:54 ID:+SoqkhVH
- >>401
ビオスのGIGAが一番微妙な出来だと思うけど・・・
高い、BIOSのまま、OC回らない、ドライブ見失うとかのトラブル報告もある等々。
BIOS選んだ分だけ、そのテの不具合報告が全然ない!とか、OCが回る!とかなら
まだ説得力あったんだけど。
- 406 :Socket774:2011/01/13(木) 21:29:27 ID:gtuLguBl
- >>405
それはGigaは頭の弱い子だからじゃない?w
- 407 :Socket774:2011/01/13(木) 21:31:56 ID:J0ZS0Rbq
- >>399>>404
ASRockスレ見てきたらすぐに分かることなのに
必死になって貶めようとするのは感心しないな
- 408 :Socket774:2011/01/13(木) 21:31:58 ID:1/MI/DoJ
- GIGA<rev2から本気を出す予定です
- 409 :Socket774:2011/01/13(木) 21:33:14 ID:oF2rIRbN
- CPU 2600k
マザー ASRock P67 Extreme6
の組み合わせにしようかと思うんだけど、お勧めのメモリはないですか?
公式のサポートに載ってるOCメモリで4GB以上のって出回ってないよね?
おとなしく2GB×4枚の方がいいんだろうか
- 410 :Socket774:2011/01/13(木) 21:34:36 ID:bIviEuu7
- SandyでOCメモリって意味あんの?
- 411 :Socket774:2011/01/13(木) 21:35:14 ID:+SoqkhVH
- >>408
毎回そうだよな。 P35の初期DS3R買って、OCでASUSユーザーに差をつけられ
まくって、電圧モリモリで無理矢理使ってたけど、その後の後期P35やP45は
同じ石でも盛らないで軽く回るし、レイテンシ問題も解決してたし。
正直、半年後くらいのP67買いたいわ。 でも、その頃にはZ68出てるだろうしなぁ。
- 412 :Socket774:2011/01/13(木) 21:36:23 ID:+SoqkhVH
- 変にレイテンシ少ない、コダワリのメモリが相性起してる感じがするんだけど。
- 413 :Socket774:2011/01/13(木) 21:37:38 ID:/+aHX50+
- >>405
ドライブ見失うのはHDDの方の問題かもしれんよ
うちは定格駆動だがSeagateのドライブを見失う事は全然無い
WDは1回だけ見失った
- 414 :Socket774:2011/01/13(木) 21:39:36 ID:DzsrYOLP
- PT2さえまともに動けばあとは何でもいい
- 415 :Socket774:2011/01/13(木) 21:42:13 ID:8hWJUoqY
- GIGAはBIOS云々よりRev商法のほうが問題だろ・・・
- 416 :Socket774:2011/01/13(木) 21:42:46 ID:4SwVXt7d
- >>405
最後以外はトラブルじゃないじゃんw
- 417 :Socket774:2011/01/13(木) 21:43:57 ID:wuPXTDwt
- >>409
Extreme4だけど、エリクサ4G*2で順調。
- 418 :Socket774:2011/01/13(木) 21:44:11 ID:QvwZvyhH
- >>415
どの辺りが問題ですか?
- 419 :Socket774:2011/01/13(木) 21:46:22 ID:V5ph5qaR
- USBが熱くて触れなくなるような板は買いたくないなぁ
- 420 :Socket774:2011/01/13(木) 21:46:56 ID:WRKueNl6
- DDR3が出てから自作してないので事情がよくわからないのですが
トリプルチャネルってはやってないのですか?
- 421 :Socket774:2011/01/13(木) 21:47:58 ID:8hWJUoqY
- >>418
Rev商法でぐぐってみるんだ、いっぱい出る。
- 422 :Socket774:2011/01/13(木) 21:48:04 ID:+SoqkhVH
- >>418
たぶんRev2.0でUEFI積んでくる
そして、Rev1.0はビオスのままです サーセンw で切り捨て。
でも、それがGIGAなんだよね
- 423 :Socket774:2011/01/13(木) 21:49:27 ID:QvwZvyhH
- >>422
進歩は良い事だと個人的には思いますよ
- 424 :Socket774:2011/01/13(木) 21:50:10 ID:yKedhHT5
- この子はまだ冬休み?ID:+SoqkhVH
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110113/K1NvcWtoVkg.html
- 425 :Socket774:2011/01/13(木) 21:51:43 ID:vuLo1SwW
- >>422
BIOSが良くて買った人もいるだろうに、BIOSバージョンあげたらUEFIになったとかまずいだろw
- 426 :Socket774:2011/01/13(木) 21:54:00 ID:oF2rIRbN
- >>417
クロックなんぼのやつ?
- 427 :Socket774:2011/01/13(木) 21:54:17 ID:J0ZS0Rbq
- >>419
>>293
- 428 :Socket774:2011/01/13(木) 22:01:28 ID:wuPXTDwt
- >>426
あ、オーバークロックメモリだったのね。
ごめん、定格(PC3-1333)の話だった。
- 429 :Socket774:2011/01/13(木) 22:11:01 ID:bIviEuu7
- >>419はたった20度でも熱いと感じちゃう特異体質なのかも
- 430 :Socket774:2011/01/13(木) 22:15:22 ID:sTNKdmMJ
- >>397
それ見る限りキャッシュSWが効いていない裸の性能はあまりいいとも思えない。
あとあのソフト(XFastUSB)インストールするとストレージデバイスを最初に装着するときにウィンドウが
ポップアップしてきて自己主張強すぎと思った
- 431 :Socket774:2011/01/13(木) 22:16:31 ID:yKedhHT5
- >>429
元ははこれでしょ?
【P67で】ASRock Part26【1156】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292506903/567
- 432 :Socket774:2011/01/13(木) 22:18:43 ID:1/MI/DoJ
- >>429
大好きなASUSが散々な出来で涙目だからそっとしておいてやれよw
- 433 :Socket774:2011/01/13(木) 22:21:12 ID:/+aHX50+
- マザー作りたい人たちがASUSからAsrockに移ったんだと思えばいいじゃない
- 434 :Socket774:2011/01/13(木) 22:25:35 ID:gtuLguBl
- >>430
マザーについてくるソフトにありがちな押し付けがましいソフトなのかあ…
Etronで問題がないならまあ良いんだけどねえ
micro-ATXのH67で固体コンデンサ(できれば日本製)、USBがNEC、PCI有でさがしていくと
BIOSTARのTH67XEになるんだよなあ。
スペッコだけならすべてそろってるのBIOSTARだけなんだよね…
- 435 :Socket774:2011/01/13(木) 22:33:30 ID:Rcf/7aPx
- これだけP売れてるってことは、みんなハードエンコ興味ないんかな〜
自分みたいにハードエンコ欲しさにHマザーの糞ラインナップに頭をかかえてる人いないのー?
妥協してm-ATXのH買うかATX待つか迷うわー
最終的にZに乗り替えるのは変わりないんだけど
- 436 :Socket774:2011/01/13(木) 22:34:13 ID:dAyrIe8U
- USBはスピード差よりも、キチンと電源供給されているのか
スリープからの復帰で見失わないか、といった事の方が重要だとは思うがなあ。
で、これはある程度使い込まれないとワカラン
- 437 :Socket774:2011/01/13(木) 22:34:24 ID:f+jKgeWP
- Etronのチップが熱いらしいと聞いたから今日わざわざzalmanのヒートシンクチップを買ってきちゃったよ。
そんな気にするような温度じゃないじゃん。
- 438 :Socket774:2011/01/13(木) 22:36:03 ID:QvwZvyhH
- >>435
ソースが無いからね
- 439 :Socket774:2011/01/13(木) 22:37:32 ID:V5ph5qaR
- >>436
ASUSにP5QシリーズというUSBの安定性に定評のある名機がありました。
- 440 :Socket774:2011/01/13(木) 22:39:00 ID:IYN/OGHU
- USB3.0なんて何に使うんだ?
- 441 :Socket774:2011/01/13(木) 22:41:04 ID:gtuLguBl
- >>435
PT2もつかう24時間つけっぱなしマシン作ろうと思ってるよ。
フルタワーにm-ATXつける予定w
ATXがカス板しかないから…
ASRock H67M-GEHTかBIOSTAR TH67XEまで絞り込んだけど、決め切れていないw
- 442 :Socket774:2011/01/13(木) 22:42:13 ID:dAyrIe8U
- >>439
|┃ 三 / ̄\
/  ̄ ̄ ヽ、 .|┃ 三 | P5Q |
, / .i ニ 三|┃ 三 \_/
| {0} /¨`ヽ、 |┃ 三 /
| ト、.,_i. γ⌒) 三|┃
ノ -ーヽ____ノ ' ノ ...|┃
, ____,, -' ..ニ三|┃ / ̄ ̄ ̄\
γ .|┃ / ::\:::/::\
l .三|┃.∴。 ・ <○>::::::<○>\
. l |┃: ;’; ・ (__人__) |
l |┃’:’;∵ ノr┬ノ /
|┃ `ー'´ \
- 443 :Socket774:2011/01/13(木) 22:46:53 ID:J0ZS0Rbq
- >>439
ピゴキューちゃん懐かしいな
いつの間にかラインアップが膨れ上がって
とんでもないことになってたような
- 444 :Socket774:2011/01/13(木) 22:50:45 ID:yTw/PHor
- >>435
H67のATXマザー待ちまくり
もうCPUは届いているのに・・・
- 445 :Socket774:2011/01/13(木) 22:51:41 ID:pa0c5EOq
- >>440
外付けのHDD、USBメモリ使う時くらいだろうなあ・・・・
もっとも、これもUSB3.0対応品じゃないと意味ないし。
- 446 :Socket774:2011/01/13(木) 22:54:14 ID:BnN6C51w
- なぁー、msiの日本未発売のマザーってこの先販売すると思う?
このまま待ち続けて、実は発売しないぴょーーーーん♪
だったら すごい落ち込む ...orz
- 447 :Socket774:2011/01/13(木) 22:55:19 ID:NPoQxgKz
- >>440
外付けHDDケースとか裸族のお立ち台みたいなのでお手軽にガチャコンガチャコン
。
- 448 :Socket774:2011/01/13(木) 23:00:10 ID:LpfjI49W
- ASRockサイトから最新BIOS消えたみたいだけど何かあったの?
- 449 :Socket774:2011/01/13(木) 23:00:57 ID:l+fKdvot
- 飛ぶ
- 450 :Socket774:2011/01/13(木) 23:06:57 ID:vNhm97Na
- >>446
忘れた頃にさも新製品が出たかのようなドヤ顔して
売り出すと思う
- 451 :Socket774:2011/01/13(木) 23:08:07 ID:ykSmqH3A
- >>446
H55M P33とか去年の2月ころ発売で日本では12月に販売されたw
- 452 :Socket774:2011/01/13(木) 23:09:00 ID:J0ZS0Rbq
- >>446
どうしても欲しければ輸入という手もある
結構日本で未発売のマザーボードは多いんだよね
- 453 :Socket774:2011/01/13(木) 23:19:24 ID:sDqDr/m7
- ATXでまともなH67マザーって出る予定あるの?
もし出るとしても、待ってたらZ68が出てきそう・・・
- 454 :Socket774:2011/01/13(木) 23:21:06 ID:otsonoEy
- ところでASUSのEFI BIOS って、上位モデルとかDual構造になってないんですかね?
MSIのって上位モデルはDual構造みたいですけど。
- 455 :Socket774:2011/01/13(木) 23:21:30 ID:BnN6C51w
- そっか、msi春先まで待ってみようと思ってたんだけど、他のにするか
microATXのやつ、スロットPCI-Eだし、ファンコネクタ4つあるしで
かなり良かったんだけどなぁ・・・残念。
- 456 :Socket774:2011/01/13(木) 23:27:33 ID:1UxE6PMt
- >>454
なってないはず
- 457 :Socket774:2011/01/13(木) 23:31:30 ID:otsonoEy
- >>456 いまWebしらべてたら、CrashFree BIOS3 に対応してるようなことが書いてある。
http://asusmb.pcdiyweb.net/?FAQ#e1fd21f2
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/JisakuAssort/CrashFree_BIOS.html
これってBIOS壊れても、付属のCDかUSBメモリで修復できるんとちがう?
- 458 :Socket774:2011/01/13(木) 23:31:42 ID:NnUQZ/nD
- >>454
MSIのはデュアルというかM-Flashという新機能みたいだ
USBメモリからアップデートやUEFIブートもできるらしい
- 459 :Socket774:2011/01/13(木) 23:37:14 ID:1UxE6PMt
- >>457
それはデュアル搭載とは違うよ。
- 460 :Socket774:2011/01/13(木) 23:37:58 ID:gtuLguBl
- >>454
それを指摘しちゃダメ!!
- 461 :Socket774:2011/01/13(木) 23:39:33 ID:NOLFLtC2
- そんなにP67って駄目なのか?
- 462 :Socket774:2011/01/13(木) 23:57:24 ID:SrRGft1q
- USB3.0はいいから早くライトピークきて
- 463 :Socket774:2011/01/14(金) 00:07:13 ID:0NfsVEKS
- Sandyにしても、P67マザーにしても、売り逃げって訳じゃないが、
今回は短期サイクルの商売しか考えてない気がする
- 464 :Socket774:2011/01/14(金) 00:13:50 ID:ZQM50mi9
- >>463
俺もそんな気がするんで
豪華仕様のハイエンド気味なマザーや2600Kは避けて
今回は廉価マザーと2500Kでお手軽に組んで様子見
- 465 :Socket774:2011/01/14(金) 00:14:46 ID:O/odKaye
- msiのE45は15日ってのは昼に出てたが。
- 466 :Socket774:2011/01/14(金) 00:17:29 ID:EQFD18s3
- >>464
1年後には今のLynn・Clark状態なのは間違いない
- 467 :Socket774:2011/01/14(金) 00:18:59 ID:APNSwGXa
- ありがとう、人柱erたち!
君たちの死は無駄にしないよ。
- 468 :Socket774:2011/01/14(金) 00:21:36 ID:0NfsVEKS
- >>464
さほどスペック差も無いし、今回は低価格にこだわって組むのがいいかもね・・・
仮に今後、上位版のCPUやマザー出たり、
意外にLGA1155が長く続きそうだと判ってから買い換えればいいし。
- 469 :Socket774:2011/01/14(金) 00:24:39 ID:3qeGnV/n
- >>465
H67MA-ED55 待ちだった
- 470 :Socket774:2011/01/14(金) 00:33:57 ID:A5K3PaUS
- >>464
俺も同じ事考えて買った。1年もすればIvyが出てくるしZ68の話もあったからな
マザーはASUSのH67マザーにしたが、これは祖父で5000円近いセット割引があったのと
有名ブランドなので中古で売る時にちょっとだけ売りやすいから
- 471 :Socket774:2011/01/14(金) 00:38:57 ID:uNIhXOcM
- i5-2400 + H67M-GE/HT + SanMax 4G x2
で月曜組んで問題なかったのに、今日になってシャットダウン後5秒たつと
再起動するようになってしまった。。
- 472 :Socket774:2011/01/14(金) 00:42:24 ID:ChEg8QM2
- Sandyにしても、P67マザーにしても、売り逃げって訳じゃないが、
今回は短期サイクルの商売しか考えてない気がする
- 473 :Socket774:2011/01/14(金) 00:48:09 ID:A5K3PaUS
- あくまでメインはPCベンダー向けの商品だからな
自作PCと違ってパーツ単位でのアップグレードなんか今時やらないだろうから
ソケットがコロコロ変わっても別に問題はないんだろう
- 474 :Socket774:2011/01/14(金) 00:48:33 ID:XhwRB4Mi
- でも性能が既存のアーキテクチャの中でぶっちぎりで良いのは救いだけどな。
チップセットの仕様がいい加減落ち着いて欲しいが。
- 475 :Socket774:2011/01/14(金) 00:51:14 ID:Fg+AMhTe
- H67MA-E45 と P8H67-M EVO で決めかねてる
同じ悩みの人おらん?
- 476 :Socket774:2011/01/14(金) 00:57:09 ID:S8bmTyGr
- sandyはintelが「こんなん作ってみたけど、いる?」
みたいな空気はあるな。あくまでプロトタイプ的な意味でw
- 477 :Socket774:2011/01/14(金) 01:01:03 ID:/16RXYiN
- >>470
1年もすればとか言ってるけど大体1年すれば次のCPU出てくるもんだ
SandyはIvyとソケット互換あるし、Ivyでもチップセットで大きな拡張はない
長く使うなら悪いマザーじゃないな
Ivyでハードウェアエンコの画質上がるならP67買うのは失敗かもしれないけどね
- 478 :Socket774:2011/01/14(金) 01:21:02 ID:KogA13lQ
- 今日3枚くらい買ったけど、BS-1156が使えない・・・・非常に困った
穴の位置やバックプレートの形は合っているが、変な位置にコンデンサなど
突起があってフィットしない
H67世代のMBの画像だいたい確認してみたけど、どれもH55世代には無かった
変な位置にコンデンサがあって、フィットしそうな奴が無い。
BS-1155発売を待つしかないのか・・・・?
intel純正のプッシュピンが嫌って奴、どうしてる?
- 479 :Socket774:2011/01/14(金) 01:21:35 ID:1C7WZRYT
- Hマザーは「ええ、こんなに多いのかH買う奴は。どうせハードエンコなんて汚いって、てか自作ならOCしろよ、グラボ使えよ、
使わないの?じゃあ、こんなもんしか用意してねーよ、これで我慢しな。」って感じ
Hが儲からないからPを買わせたいのだろうか
- 480 :Socket774:2011/01/14(金) 01:22:48 ID:4WQ4Pawd
- むしろH買わない方が情弱だろ
- 481 :Socket774:2011/01/14(金) 01:23:47 ID:lJ9RKIho
- いや、cpuの一番性能向上が見込まれる、プロセスの変更が
行われるじゃん・・・ 45nmは3年くらい作り続けたのに、なんで32nmから
1年で24nm?に移行なんだよ
- 482 :Socket774:2011/01/14(金) 01:25:25 ID:GYvg2mAA
- 元々24nmが本命でしょ?
32はその前の練習的な感じじゃね?
- 483 :Socket774:2011/01/14(金) 01:27:23 ID:1C7WZRYT
- >>481
それ思った、せっかく久しぶりのプロセス微細化、買うぞ!と思ったら、もう24nmだもんな。
我慢できないから買うがwww
- 484 :Socket774:2011/01/14(金) 01:32:31 ID:cqczNI8a
- 1年でプロセス半分か
微細化速度半端ねえな
- 485 :Socket774:2011/01/14(金) 01:33:03 ID:D6yecpOf
- ivyとソケット互換あるのかなぁ?
怖いから2400sとHな紺子で済まそうと思ってたけど、いいマザー買っといてもいいのか
- 486 :Socket774:2011/01/14(金) 01:33:25 ID:JbyJlsBw
- 24じゃなくて22nmだろ
- 487 :Socket774:2011/01/14(金) 01:36:15 ID:/16RXYiN
- Crarkdaleも32nmじゃなかったっけ?
- 488 :Socket774:2011/01/14(金) 01:37:05 ID:1C7WZRYT
- 現状Hでよさそうなマザー決めるなら何?
高く売れそうならなお良し
- 489 :Socket774:2011/01/14(金) 01:39:27 ID:/O5GKS/w
- 確かに当面安いH67のmATXでも買っといて
Z68が出たらnforceがついた高級品に買い替えってのもあるかなあ
- 490 :Socket774:2011/01/14(金) 01:39:29 ID:/16RXYiN
- Hなんて何でも一緒だろ
好きなの買えよ
- 491 :Socket774:2011/01/14(金) 01:40:31 ID:B6EvpgQG
- ASUSはイマイチなの?
- 492 :Socket774:2011/01/14(金) 01:40:39 ID:zPJHpokE
- >>487
そうだよ
32nmはもう1年たってるから22nmまで2年今まで通りだよな
- 493 :Socket774:2011/01/14(金) 01:40:48 ID:lJ9RKIho
- 65nm世代は3Ghz台常用
45nm世代は4Ghz台常用
32nm世代で5Ghz台常用・・・となる筈が大したことなかったのがな。
同クロックでの性能向上がどうしても1〜2割にとどまるから、
あとはOCマージンの向上を期待してたのに。
- 494 :Socket774:2011/01/14(金) 01:49:16 ID:4hX2gcOr
- まさか、sandyが初32nmだと思ってた奴、多いのか?
まさかな
- 495 :Socket774:2011/01/14(金) 01:51:30 ID:oz0UpxzQ
- DP67DE買ったんだけどグラボがずっと高回転のままだ
ファン回転数自動で調整してくれないのかなこれ
- 496 :Socket774:2011/01/14(金) 01:57:10 ID:/16RXYiN
- >>493
おめでたい脳みそだなw
- 497 :Socket774:2011/01/14(金) 02:01:49 ID:buVZ0ynW
- >>297
>>299
H67M-GEってPCI 1本しかないのでは?
変換ゲタはかせるってこと?
>PT2+PCIのIEEE
>PT2 どのスロットでも認識
- 498 :Socket774:2011/01/14(金) 02:32:46 ID:LfMfvAok
-
ASUS P8P67 EVO
http://reviewdays.com/?p=17018
UEFI ポインタが縦にしか動かない不具合
http://www.youtube.com/watch?v=F6C53Uv0Pfs
>私が確認した所5回に1回ぐらいの割合でUEFI起動時に
>マウスが縦にしか動かなくなるといった不具合を体験しました。
>使用しているマウスは無線接続のLogicoolのMX1100です。
>BIOSが起動後何をやっても縦にしか動かず、USB子機を挿し直すことで解決します。
>出来る限り早めの対応を願いたい所です。
- 499 :Socket774:2011/01/14(金) 02:33:54 ID:LfMfvAok
-
P8P67 EVOのBIOSがどうもおかしい。
http://reviewdays.com/?p=17134
>3日前からCore i7 2600Kのオーバークロックに取り組んでいるわけですが、BIOSのバグが酷い。
>今使っているのは1003正式版と1053βなのですが、1053βが特に酷い。
>1003:一応OCしなけりゃまともに使える。 しかし他マザーに比べVcoreを盛っても
>Primeが完走しない(1.3V 4.5GHzが通らない GIGAなどは1.29Vでも完走しているらしい。)
>←この問題は石の耐性もあるのでなんとも。
>極稀にBIOS起動時American Megatrendsの画面でフリーズする。
- 500 :Socket774:2011/01/14(金) 02:34:36 ID:LfMfvAok
-
>1053β
>・XMPの設定で起動した場合起動しない事が多い。手動で設定した場合も同じ。
>・1003で約7時間通っていた設定の倍率45倍 Vcore 1.3Vで起動させると定格で起動してくる。
>ちなみにBIOSの設定は倍率を45倍にしても定格で起動してくるので、Turbo Vで倍率変更を加える為
>要再起動→何故かTurbo Vの倍率変更ボタンを押すとまた再起動→以下ループ。 どうしようもない。
>・Overclock Profileでプロファイルを保存しようとするとShiftが押しっぱなしのようになり
>メニューが意味不明に複数選択される。無視してプロファイルを保存しようとすると
>以下の画像のように真っ白になる。(10回に1回ぐらいの割合で発生)
http://reviewdays.com/wp-content/uploads/2011/01/image22.png
>・TurboBoostの倍率のコア指定が出来ない(カーソルを合わすことが出来ない)
>・C1Eを切ってもクロックが落ちてしまう→対処方法はC6ステートなどの部分を全て切る事で回避可能(仕様?)
- 501 :Socket774:2011/01/14(金) 02:35:52 ID:LfMfvAok
-
>1003は正直問題ないといっても差し支えありません。
>フリーズはしちゃいますが、1053βの酷さに比べたらまだマシです。
>実際今使えるのは1003だけなので検証が一向に進みません。
>しかもASUSさんいつもならBIOSポンポン出す筈なんですが全然でない。
>むしろGIGABYTEの方が更新が頻繁に入っているらしい・・・羨ましい。
(´・ω・`)ショボーン
- 502 :Socket774:2011/01/14(金) 02:42:30 ID:C2okscHZ
- >>498
ま た USBの呪いwww UEFIなのにマウス使えないwwww
- 503 :Socket774:2011/01/14(金) 02:42:32 ID:lJ9RKIho
- ギガバイトで4.8Ghzが1.29Vで通ったってレビューどこにあるの?
- 504 :Socket774:2011/01/14(金) 02:46:37 ID:bZ41Rfpf
- 自分のP8P67EVOも時々マウス操作がおかしくなった(勝手にクリック)UEFIバグだったのか
ちなみにMSのSideWinder Mouse
- 505 :Socket774:2011/01/14(金) 02:55:12 ID:6x0JnAQW
- 8年前のDELLPC使い続けてて今回初自作にチャレンジする
スーパー情弱のおれのm-ATXマザー選び
発売前:ASUSTeK P8H67-M EVO(ブランドで高そうだから)
↓
発売1日後:ASRock H67M-GE/HT(素人にはリモコンが魅力的に見えた)
↓
発売3日後:MSI H67MA-E45(コンデンサとUSBの製造元の違いについて学ぶ)
↓
今日:BIOSTAR TH67XE(実はスペック最強だろ、おれもはや情強wwww) ← 今ここ
↓
「動かないよ助けてー」と2chに泣きつく
でもIYHする。もう我慢できない。
- 506 :Socket774:2011/01/14(金) 02:56:18 ID:XNbmhcnl
- >>498-501
おいおい
見切り発車で発売したのか知らんが、売る前に検証しとけと
去年の早い時期からから展示してた割には随分とお粗末な出来だな
- 507 :Socket774:2011/01/14(金) 03:05:38 ID:Uzjruwew
- これは・・・もしやP5Qの再来か・・・?
あの偉大なる先人を超えるというのか・・・馬鹿なッッッ!
- 508 :Socket774:2011/01/14(金) 03:12:19 ID:ikyAKEMO
- MSIスレ見てたら代理店曰く「H67MA-ED55日本導入は未定」・・
もうBISOじゃないけどGA-H67MA-UD2Hでいいかな・・何ヶ月も待つ気になれない
- 509 :Socket774:2011/01/14(金) 03:17:03 ID:FPg5F9R2
- こうやってユーザーを逃していってしまい、
ASUSとGIGAに並べないなんとも微妙な位置にいるのがいわゆるMSIである
- 510 :Socket774:2011/01/14(金) 03:31:03 ID:61Id+EXu
- >>478
まじでか・・・
貴重な情報サンクス
1155版が出るまで、待つことにする。
- 511 :Socket774:2011/01/14(金) 03:33:16 ID:zQjXD+KF
- >>498
>>499
P5Qも買って今度のP8Pも買ってしまった
何か巡りあわせでもあるのかな
運の悪さは人一倍強い(´;ω;`)ブワッ
- 512 :Socket774:2011/01/14(金) 03:36:43 ID:zQjXD+KF
- それと起動時に一度電源落ちてからまた立ち上がるのは
パーツに無理な負担かかりそうで心理的に気味が悪い
あれASUSの仕様なのか
- 513 :Socket774:2011/01/14(金) 03:55:38 ID:D8FsM1M3
- 初歩的質問ですまないが
ひとまず仕事探すだけならwebのハロワでもよさげ?
気分的に直に行った方がいいんだろうけど人が多いと思うので探しづらいかなと
- 514 :Socket774:2011/01/14(金) 04:15:52 ID:n/RSPMrw
- >>513
スレチで釣りだろうけど、失業保険貰いたかったら
ハロワへ行くんだな
- 515 :Socket774:2011/01/14(金) 04:18:58 ID:X2b3nM02
- >>478
バックプレートが干渉するときはナットで留めてる
- 516 :Socket774:2011/01/14(金) 04:20:53 ID:My9GcINM
- webのハロワで良さげなのがあったら詳しい条件調べるために直で行く、とかでいいんじゃね
それかリクナビとかマイナビで探すか
- 517 :Socket774:2011/01/14(金) 04:25:35 ID:IvUGAKAL
- GIGAの売れ残りっぷりは異常
- 518 :Socket774:2011/01/14(金) 04:29:43 ID:D8FsM1M3
- 何でGIGAのマザーって売れ残ってるん?
- 519 :Socket774:2011/01/14(金) 04:31:26 ID:o4gmcE+I
- リビジョン商法だからじゃね?
- 520 :Socket774:2011/01/14(金) 04:36:46 ID:MyKzhxYJ
- ASUSはCPU周りのヒートシンクが悪趣味・・・つーか好みじゃなかったのでスルー。
どうやら正解だったっぽいな。
同クラスで1万以上安いmsiは実に安定稼働中です。
- 521 :Socket774:2011/01/14(金) 04:38:28 ID:imJiyoa1
- マザーの色とヒートシンクはGIGAが一番格好いいと思うんだけど
デザインだけじゃ売れないか
- 522 :Socket774:2011/01/14(金) 04:41:25 ID:FPg5F9R2
- どうせケースに入れたら見れなくなるから、
パッと見で惹かれても最終的には機能の方が重視される
- 523 :Socket774:2011/01/14(金) 04:45:03 ID:fZ4vwMGD
- 板より箱のデザインのが影響大きいんじゃないか
変態のシンプルな箱が結構好き
- 524 :Socket774:2011/01/14(金) 04:45:26 ID:IAb90wv3
- というか何故最近のマザーはヒートシンクが独自進化してるの?
- 525 :Socket774:2011/01/14(金) 05:36:47 ID:ok/VCJCP
- >>508
低電力スレの定番で漏れのセカンドPC用MSI H55M-ED55が良かったから
メインはH67MA-ED55と思ってたのに代理店は何考えてるの早く出せよ他は不要
- 526 :Socket774:2011/01/14(金) 07:34:11 ID:D7fKlQr8
- ■CPU :2500K
■CPUFAN :リテールの
■電源 :EA-650とサブデン
■M/B :P67AGD55
■BIOS :1.74b
■動作クッロク :5GHZ
■CPU倍率 :50
■Vcore :1.345V設定(BIOS)
■Vdimm :1.50V
■メモリ :winchip 1333 4GB×4 全設定オート
■ケース :まな板
amd環境からの移行、OS入れ直さなくても起動………。
今から入れ直します
その後スクショ報告します
msiママン、安い割にイイ感じ。
- 527 :Socket774:2011/01/14(金) 07:38:52 ID:D7fKlQr8
- あ、コピペ間違えた。
4ghzですクッロク。
m(__)m
- 528 :Socket774:2011/01/14(金) 08:04:59 ID:qzbA8V8O
- おつつ
SS待ってるぜ
- 529 :Socket774:2011/01/14(金) 09:23:29 ID:6JBYZKs3
- 箱のロットま報告するべき
- 530 :Socket774:2011/01/14(金) 09:30:39 ID:l8l24wYC
- ASUSを買った奴の悲鳴が聞こえる
- 531 :Socket774:2011/01/14(金) 09:40:57 ID:KUSwVjrJ
- asusはSABERTOOTHを見てみないとな・・
- 532 :Socket774:2011/01/14(金) 09:45:27 ID:pwrxOGWN
- ASUSの高級マザーは電圧盛れば回るみたいだしOC好きな奴ならASUSでいんじゃねーの?
- 533 :Socket774:2011/01/14(金) 10:04:52 ID:GYvg2mAA
- >>518
ハイエンドボードが妙に高いってのもあるんじゃないかな
ミドル以下は値段差無いんだが
あと自作慣れしてるならリビジョン商法や
ちょっと前の勝手にブーストで爆熱あたりを気にするんだろう
俺はGIGA買ったけどNICのパフォーマンス以外今のところ不満ない
- 534 :Socket774:2011/01/14(金) 10:10:49 ID:bGJ/9ox5
- 狭い自宅で年中動かしっぱなしのPCなんで、
静音 対 処理能力 のパフォーマンスを求めているのですが、
OCにしないにしてもASUSが無難なんですかね。
- 535 :Socket774:2011/01/14(金) 10:22:18 ID:chWVlEhi
- ttp://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=iIZKMXSj0jZKiebE&templete=2
動かしっぱなしのはこれを使っている。
ASUSだから選んだのではなくてmini-ITXのATOMでDVI-D出力できるもので選んだ。
処理能力が必要なときはそれからWOLでメインマシンを起動させている。
- 536 :Socket774:2011/01/14(金) 10:26:11 ID:Q5UpR0XH
- 2600Kを4.5〜4.6GHzぐらいで常用したいのですが鉄板マザーはどれですか?
予算は2万以下でお願いします
- 537 :Socket774:2011/01/14(金) 10:27:03 ID:m9NrqF0U
- ごめんなさい
- 538 :Socket774:2011/01/14(金) 10:36:20 ID:bGJ/9ox5
- >>535
これいいなぁ
安いSSDつけて終了か。
電源もAC電源ですんじゃいそうだけど
なにつかってます?
- 539 :Socket774:2011/01/14(金) 10:40:26 ID:brmj61qw
- >>532
>>499>>500>>501
OCに向いてるようには見えん
- 540 :Socket774:2011/01/14(金) 11:35:03 ID:6HvzVVOF
- H67M-GEと上海問屋セレクトのA-DATAのメモリ問題なし
Memorytest 4Pass OKだった
- 541 :Socket774:2011/01/14(金) 12:03:30 ID:4HEDC3/i
- H67M-GE率すげえなww
おれもだけど
- 542 :Socket774:2011/01/14(金) 12:14:30 ID:5ugmM33B
- 俺もポチったところ。届くのが楽しみ。
- 543 :Socket774:2011/01/14(金) 12:21:16 ID:5Ulxnnb9
- 今のとこ
変態(USBに難アリ?)>MSI(良くも悪くもいつも通り)>戯画(BIOS OC回らない?)>ASUS(オワコン)
こんな感じの評価なんだろうか?
- 544 :Socket774:2011/01/14(金) 12:30:41 ID:hgCGfpxv
- BIOSTAR(BIOSアップいつまで?)>変態(USBに難アリ?)>MSI(良くも悪くもいつも通り)>戯画=ASUS(オワコン)
じゃないの?
- 545 :Socket774:2011/01/14(金) 12:32:05 ID:jyidmYSX
- 変態のUSBが触れないほど爆熱って報告したの一人しか見てないけどどうなんだ?
- 546 :Socket774:2011/01/14(金) 12:32:13 ID:ZQM50mi9
- 変態のUSBが熱いってのなら捏造だったじゃん
- 547 :Socket774:2011/01/14(金) 12:32:50 ID:5Ulxnnb9
- いつのまにBIOSTARがそんなことに・・・
っていうかほとんど話出てきてなくないか?
- 548 :Socket774:2011/01/14(金) 12:38:41 ID:JG+3uV4B
- PはともかくHはシナコン避けると選択肢がほとんど無いな・・・
- 549 :Socket774:2011/01/14(金) 12:39:03 ID:sITKYuXW
- スペックだけみていくとBIOSTARがよさそうにみえるが、いかんせん情報が少ない
- 550 :Socket774:2011/01/14(金) 12:41:47 ID:7IMO/Ulq
- BIOSTARの製品は過去に何度か使っててトラブル続きだったからいい印象がない
最近の製品は知らん
- 551 :Socket774:2011/01/14(金) 12:42:16 ID:x/hOq1P5
- H67でシナコンじゃないのってBIOSTARとギガのUだけ?
- 552 :Socket774:2011/01/14(金) 12:42:40 ID:Cc7A5Ih7
- >>545
熱いと報告したの1人
熱くないと報告したの1人
それ以外はUSB3.0なんて使ってないからわからない
- 553 :Socket774:2011/01/14(金) 12:48:17 ID:5Ulxnnb9
- BIOSTAR買うとして、狙いはTP67B+?
TP67XEならGD55あたりと価格帯被るが。
- 554 :Socket774:2011/01/14(金) 12:49:27 ID:6IeKuEzH
- 内蔵GPUがプライマリで外付けグラフがセカンダリって状況、理解できねぇ
ドライバの設定で3DのAAや2Dのインタレ解除とか色々設定あるけど
それぞれ1台ずつモニタ繋いでデュアルにしたとき、
プライマリの設定や機能が両方のモニタに適用されるのか?それとも別々?
例えばH264の動画を再生したときにデコーダーやレンダラがハードウェア再生支援に対応してて有効になってると
プライマリのGPUで再生支援の処理して表示するのか?
それとも表示されてるモニタごとに再生支援の処理されるのか?(そんなわけないよな)
ウィンドウモードの3Dゲームを実行したときそれはプライマリのGPUだけで処理するのか別々で処理するのか
どっか参考になる資料とかレビューとかありますか
- 555 :Socket774:2011/01/14(金) 12:50:14 ID:3Tpd1IIn
- ハードエンコ凄いいいな
TMPGEnc Video Mastering Works 5体験版で
録画して見てなくて溜まったバラエティ番組一時間5〜7GBのファイルが25分で
900MB位に再エンコ出来て楽しい
ts溜まったHDDの空き容量がどんどん増えていく
- 556 :Socket774:2011/01/14(金) 12:51:12 ID:pdYcp8p0
- 502 :Socket774 :sage :2011/01/14(金) 11:55:00 ID:nKyfQ4US
CPUソケットメモ
ASUS M4E Foxconn
GIGA UD7 Foxconn
ASRock Fatality LOTES
MSI GD65 LOTES
TP67XEもLOTESだな
- 557 :Socket774:2011/01/14(金) 12:51:12 ID:DNEbiCOa
- z68いつでるの?てかでるの?
- 558 :Socket774:2011/01/14(金) 12:56:30 ID:iR79ZXeA
- なんでASRockが好評価なんだ??
最近自作してないので新しいマザーが出ると聞いてきて見にきたら
別の世界の話をしているようだ。
- 559 :Socket774:2011/01/14(金) 12:57:39 ID:wFOdmVE4
- エンコードソフトウェアの縛りがまずよろしくない
将来的にはセカンダリだろうと使えるようになるはず
- 560 :Socket774:2011/01/14(金) 12:57:41 ID:4cjmsfV3
- >>551
DH67CFもシナコンじゃないよ、液コンつかってるけどw
Intel全部がそうかと思ったら、DP67BGはシナコンだとさ・・・
メーカーで判断するんじゃなく現物を見ないとね
- 561 :Socket774:2011/01/14(金) 12:57:47 ID:sITKYuXW
- ずっとノーマルばっかりな事やってると飽きるから、たまには変態もいいなって流れ
- 562 :Socket774:2011/01/14(金) 12:58:32 ID:ET0MfNcp
- >>558
今回ASrockはnForce2の時のAbitみたいなことになってる。
- 563 :Socket774:2011/01/14(金) 13:08:36 ID:lJ9RKIho
- >>555
うわー 切実な問題なんでそれはうらやましすぎる。 普通にエンコしたら何分
なんだっけ?
でも、1時間の動画エンコに25分かかるって大したことなくね?
- 564 :Socket774:2011/01/14(金) 13:08:36 ID:vxD6mJwj
- だがそこがいい
- 565 :Socket774:2011/01/14(金) 13:12:10 ID:wDCZ/4lM
- >>555
画質はどうなの?
俺はts最高画質で保存しときたいから
幾ら早くても画質が糞なのは嫌だな
- 566 :Socket774:2011/01/14(金) 13:12:54 ID:vxD6mJwj
- デジタルPWM以外は糞=ASrock以外はゴミ
- 567 :Socket774:2011/01/14(金) 13:19:58 ID:x/hOq1P5
- ts最高画質w
- 568 :Socket774:2011/01/14(金) 13:20:02 ID:Y8l+nZXX
- MSI P67A-GD65 が届いてたぁ
帰ったら組む
- 569 :Socket774:2011/01/14(金) 13:21:00 ID:Y8l+nZXX
- あぁみすった
H67MA-ED55だったw
- 570 :Socket774:2011/01/14(金) 13:23:00 ID:WAtfBXM0
- つバイアグラ
- 571 :Socket774:2011/01/14(金) 13:23:44 ID:cKuRyIPH
- 俺的メモ
・ASRock ・・・・ メモリがシングルチャンネル動作 PCIの不具合問題
・MSI ・・・・ EISTが効かない(Vcoreの電圧が落ちない)、コイル泣き
・ASUS ・・・・ UEFIでトラブル
MSIとASRockで激しく悩んでいる
EISTがOC時に全く効かないのはマジだろうか?
ASRockの問題はただのハズレ個体の初期不良のような気もする
ASUSは値段高いわりにねぇ…
- 572 :Socket774:2011/01/14(金) 13:24:13 ID:pwrxOGWN
- AsrockのUSB熱いって報告あったの5GまでOCしてた時の話じゃなかったっけ?
- 573 :Socket774:2011/01/14(金) 13:25:53 ID:3Tpd1IIn
- >>565
十分綺麗に見れるよ
1280x720にしてるから解像感は減ってるけど
見たら消す用だから別にこれでいいと思ってる
- 574 :Socket774:2011/01/14(金) 13:27:05 ID:SbJ6BW3e
- intelマザーにもキャッシュバックつけてくれー
- 575 :Socket774:2011/01/14(金) 13:28:32 ID:Y8l+nZXX
- みたら消す用にワザワザエンコードするんかよ
HDD容量増やした方が幸せだろう。。
- 576 :Socket774:2011/01/14(金) 13:28:48 ID:x/hOq1P5
- 615 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 22:32:55 ID:W8lM1AJS
変態のUSB3.0のチップがとんでもなく爆熱だった
そのまま使うとすぐ逝きそう
これ信用して良いのか?w
- 577 :Socket774:2011/01/14(金) 13:30:23 ID:fZ4vwMGD
- もうちょっと何人か熱いか熱くないって報告が来ないとなんとも言いがたいんじゃないか
熱くないってのも未使用時はってことだったし
- 578 :Socket774:2011/01/14(金) 13:31:14 ID:d/9B70rc
- ATXマザーならどれがいいんだ・・・
- 579 :Socket774:2011/01/14(金) 13:34:00 ID:8i08Qkwj
- >>565
標準画質でTSと比較してブロックノイズだらけ(ソースの動きにもよる)、画質を上げれば速度はかなり落ちるが我慢できるレベル。
画質に関してはx264とは比較にならない。ちなみにCUDAは非常に画質が悪い。
- 580 :Socket774:2011/01/14(金) 13:34:54 ID:4HEDC3/i
- Asrock、USBの性能はいいみたいよ
http://www.anandtech.com/show/4080/welcome-to-sandy-bridge-with-the-asrock-p67-extreme4/6
USB2.0動作時
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34884.png
USB3.0動作時
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34885.png
USBへのコピー(短いほど速い)
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34886.png
熱が出た場合ははヒートシンクでも貼ればいいんじゃね
- 581 :Socket774:2011/01/14(金) 13:35:40 ID:O02uokEJ
- >>576 USBの報告を鵜呑みにすべきかどうかは別として、
連投していたその人の報告自体は、基本まともだった。
- 582 :Socket774:2011/01/14(金) 13:36:15 ID:MbHyIAgf
- AかBかGで始まるマザーがお勧め
- 583 :Socket774:2011/01/14(金) 13:36:36 ID:w7SS4aOx
- >>555
実時間の半分で済むのはすごいけど
1時間の実写を900MBにしたら
画質がショボンになりそうだけど
大丈夫なの?
- 584 :Socket774:2011/01/14(金) 13:36:47 ID:chWVlEhi
- >>578
H67なら悩むほどの種類は無い、
P67なら大いに悩め。
- 585 :Socket774:2011/01/14(金) 13:36:49 ID:x/hOq1P5
- >>581
単発だぞ?
- 586 :Socket774:2011/01/14(金) 13:37:46 ID:pwrxOGWN
- asrcokスレ漁ってきた
まな板に水冷とかCPUしか冷やしてない条件で5GまでOCしてたらそりゃ熱いだろwww
- 587 :Socket774:2011/01/14(金) 13:37:58 ID:w7SS4aOx
- >>573
なるほど、解像度を落としてるのか。
- 588 :Socket774:2011/01/14(金) 13:41:52 ID:O02uokEJ
- >>585 あれそうだったけっか?
なら俺の勘違いかもしれない。
あと>>571 Asrockののメモリがシングルチャンネル動作っていうのは、
メモリソケット4つのうち2つがメモリを認識しなくて、認識するほうのソケットがそもそも、
Dualにならない組み合わせだから、シングルチャンネルというはなしだったな。
初期不良の可能性が高いと思うが、2人の人から報告があった。
- 589 :Socket774:2011/01/14(金) 13:43:31 ID:3Tpd1IIn
- >>583
こんな感じ
画質とか全然考慮してない適当エンコだから文句は受け付けない
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews027227.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews027228.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews027229.jpg
- 590 :Socket774:2011/01/14(金) 13:45:19 ID:gPbVAeBR
- >>589
ビットレートどの位?
- 591 :Socket774:2011/01/14(金) 13:48:56 ID:3Tpd1IIn
- >>590
7GB→900MBで
VBR 平均2183kbps位
- 592 :Socket774:2011/01/14(金) 13:49:01 ID:cKuRyIPH
- >>588
単なる初期不良なのかね?
まじでマザー選びで発狂中だわ
E8500からの乗り換えなんで、マザー以外は全て揃えたのだが
未だにマザーが決まらない・・・
MSIで定格OC時にEIST効くならMSIに確定なんだがね
その点、AsrockはEISTはちゃんと効くみたいね
- 593 :Socket774:2011/01/14(金) 13:51:48 ID:O02uokEJ
- >>592 メモリとの相性の可能性もあるし、
報告者さんたちの、その後の話をきかないと状況はわからない。
ただ、別のスロットで認識する以上メモリよりマザーの問題と思える。
- 594 :Socket774:2011/01/14(金) 13:55:36 ID:ET0MfNcp
- >>592
とりあえず家では今extreme6で2600kを
アイドル1.6GHz時0.88V設定
TB43倍の4.3GHzの時は1.22Vになるようにして動いておるよ。
- 595 :Socket774:2011/01/14(金) 13:59:15 ID:ZV0ZSyxn
- >>589
画質悪すぎて1枚目の白人女性がマネキンなのかリアルなのか判断できん
- 596 :Socket774:2011/01/14(金) 14:01:19 ID:O02uokEJ
- >>594 まー基本は固体の初期不良か、相性に近いものなんだろうな。
設計ミスならいまごろ世界中で大騒ぎになっている。
- 597 :Socket774:2011/01/14(金) 14:01:54 ID:hgCGfpxv
- >>589
十分じゃん
俺は全然おkだな〜
- 598 :Socket774:2011/01/14(金) 14:03:41 ID:cKuRyIPH
- >>593
マザー初期不良っぽいよね
>>594
最近のBIOS設定に疎くて恐縮なんだが
AsrockはTB時とアイドル時で電圧指定できるの?
- 599 :Socket774:2011/01/14(金) 14:04:35 ID:cKuRyIPH
- AsrockはTB時とアイドル時で「別々に」電圧指定できるの?
訂正
- 600 :Socket774:2011/01/14(金) 14:08:11 ID:ET0MfNcp
- >>599
説明が下手なので通じるかわからんけど
オフセットモードで基準電圧決めて
TB時にオフセットから電圧をどれだけ盛るか設定することで出来るよ。
- 601 :Socket774:2011/01/14(金) 14:12:59 ID:ciod/Yf/
- デジタルPWM以外クソなのか?
安いからASrockのpro3で行こうと思ったのに
- 602 :Socket774:2011/01/14(金) 14:14:45 ID:cKuRyIPH
- >>600
詳しくサンクス
>>594の場合だと
基準電圧が0.88Vで0.3Vほど盛る設定にしているってこと?
そしたら負荷に合わせてクロックと一緒に0.88〜1.22Vで動くと理解してOK?
- 603 :Socket774:2011/01/14(金) 14:16:10 ID:L4893zSH
- p67 extreme6のEtronのチップって悩ましい所についてるね。
- 604 :Socket774:2011/01/14(金) 14:22:05 ID:4cjmsfV3
- 海外レビューなどを見てる人がいたら答えて欲しい
eVGAのP67マザーってまだ出ていないよね?
- 605 :Socket774:2011/01/14(金) 14:33:27 ID:w7SS4aOx
- >>589
データありがとう。
HWエンコの落とし所は上手そうだね。
ある条件でSandyを4.4GくらいにOCしても16fpsくらいだから
Snady8コアでたとしてもせいぜい32fpsくらいなのか。
画質そこそこのエンコ重視で実用考えたら
今のSandyで十分な感じだなぁ。
でもOCできないのも調整項目が減ったのも
つまらなく感じてしまう。
- 606 :Socket774:2011/01/14(金) 14:37:46 ID:ET0MfNcp
- >>602
家の場合のこのくらいの倍率の
オート設定だとアイドルが1.000〜1.005V位で負荷時が1.32〜.1.32位だった
オフセット-0.125Vで基準が0.880V負荷時1.20Vに素直にずれる
さすがに負荷時1.20Vで43倍だと
OCCTやPrimeでもうちょっとの所で落ちたり微妙な電圧だったので
TBエクストラ電圧で+0.02Vを設定するとアイドル変わらず負荷時の1.20Vだけがが1.22Vに盛られる
この設定でOCCTやPrimeをパスしてエンコテスト中。
- 607 :Socket774:2011/01/14(金) 14:46:02 ID:cKuRyIPH
- >>606
激しくサンクス
とても参考になった
理想的な調整機能とEIST&C1Eの効きだ…
Asrockにするかな…
ライトOCで同じ電圧のまま全く省電力効かないのはさすがに嫌だなぁ
- 608 :Socket774:2011/01/14(金) 14:48:33 ID:cKuRyIPH
- >>606
すまないけど背中を押す為にもう2点
Asrockスレであった
PCIの不認識問題
メモリがシングル動作
これは>>606さんの環境でも発生しています?
- 609 :Socket774:2011/01/14(金) 14:50:18 ID:hgCGfpxv
- さっき祖父行ったらP67 Extreme4 が19800円だった
値上げ?値札の貼り間違い?よく分からん
淀にはDH67CFが15000円で置いてあった
- 610 :Socket774:2011/01/14(金) 14:58:19 ID:hgCGfpxv
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11545466/-/gid=PS02010000
あれ?
祖父コムは2600K値上げか?
- 611 :Socket774:2011/01/14(金) 14:58:54 ID:SMGp8DxC
- >>586
別人だがそっちのスレで動作報告したのをアップデート
USB2.0のメモリは正常に読み書き
sdカードもリーダ経由で正常に読み書き
iPod nano 4GのiTunes接続も確認済み
iPhone3GSの接続はデバイスを認識するもデバイス名称を取得できないエラーでiTunes接続に失敗
ただし、同時にフォトデバイスとしては認識されてエクスプローラ上には表示される
読み書きできるかは検証していない
- 612 :Socket774:2011/01/14(金) 15:03:55 ID:O02uokEJ
- >>611 それ、USB3.0端子に、USB2.0メモリで動作っていう意味だよね。
USB3.0 の下位互換性を調べるみ意味あいで。
- 613 :Socket774:2011/01/14(金) 15:19:13 ID:sy+pbGft
- >>610
完売
- 614 :Socket774:2011/01/14(金) 15:19:34 ID:ET0MfNcp
- >>608
ASrockスレでも報告したけど
メモリはコルセアのCMZ8GX3M2A1600C9で
初期BIOSでも1.30に上げてもまた青、白どちらのスロットの
組み合わせでもXMP1600で無事動作。
PCIスロットは今エンコ中なので差せないのでわからないし
基本このマシンはVGAと一番下のPCI-Eスロットに
xonarSTX差して使ってるので何とも言えないわ。
- 615 :Socket774:2011/01/14(金) 15:25:32 ID:cKuRyIPH
- >>614
PCI問題にしてもメモリ問題にしても初期不良っぽいし
ちゃんと動作認識しなければ修理レベルの不具合だしね
決心ついた
これ以上、迷っても仕方ないのでAsrockにする
マジ、サンクス、助かった
- 616 :Socket774:2011/01/14(金) 15:28:16 ID:/CPZE3Y+
- extreme6+2600k+PT2予定で組み上げまで済んでるのであとで確認しておくよ。
メモリは、青鳩1600で、UEFI起動までなら6GHzを確認。OSまだ入れてない。
今晩は新年会なので、報告は明日になると思うけど。
- 617 :Socket774:2011/01/14(金) 15:38:29 ID:TEtUWQ4e
- PT2鉄板板を教えてくれ
- 618 :Socket774:2011/01/14(金) 15:43:09 ID:DqRNWsQl
- >>617
P55かX58買っとけ
- 619 :Socket774:2011/01/14(金) 16:02:36 ID:gPbVAeBR
- >>591
thx
アニメ保管は厳しいかもしれないけど
ポータブル用には十分ありだな
解像度も落とせばさらに小さくなるだろうし
- 620 : ◆BSO8AjJGZQ :2011/01/14(金) 16:34:54 ID:D7fKlQr8
- msiのEIST は最新の1.8bBIOSで改善されてる
- 621 :Socket774:2011/01/14(金) 16:51:05 ID:rPxgh8gZ
- >>620
あ、俺も今言おうとしたんだ。ナイス。
- 622 :Socket774:2011/01/14(金) 17:00:01 ID:lJ9RKIho
- てーかあり得ない不具合放置のまま販売されてるよなP67.。
やっぱり、CPUは優秀だけど、次のMB待つわ。 あまりにリスキー過ぎ。
メインマシンとして使うには不具合大杉だろ。
- 623 :Socket774:2011/01/14(金) 17:01:09 ID:jGVrZOHA
- Z68まで待ったほうがよさそうだよなぁ、
今必死に物欲抑えてるぜw
- 624 :Socket774:2011/01/14(金) 17:03:34 ID:cKuRyIPH
- >>>620-621
電圧もAsrockみたいに柔軟に下がるようになったの?
もう少し詳しいレポ欲しい
ちなみにMSIに同じことを問い合わせていた返事が来て
BIOS1.7で、電圧が変化しない(EIST、C1Eが有効に機能しない)のを
あくまで暫定だけど確認しただって
ハード的なのかBIOSの問題なのかは不明だって
- 625 :Socket774:2011/01/14(金) 17:04:59 ID:ZUfmbPIw
- あり得ない不具合って何だっけ?
まあ、今買うにせよ買わないにせよ
Z68を買う人は多いんじゃないかな。
俺は狐の安いH67を使いつつZ68を待つ。
もちろんZ68が期待通りならだけどw
- 626 :Socket774:2011/01/14(金) 17:06:29 ID:oYf61BaM
- ASRockはoffset設定と固定設定があるけど、
offsetだとあんまり安定しないのでOCする時は固定設定にしてるな。
でも省電力機能を有効にすればEISTとかCステは効いているようで、
クロックは下がるし、1.35v程度に盛ってもアイドルは+10W程度。
- 627 :Socket774:2011/01/14(金) 17:15:09 ID:44AnV6zM
- SemiAccurate :: Asus P8P67 WS Revolution
http://www.semiaccurate.com/2011/01/13/asus-p8p67-ws-revolution/
- 628 :Socket774:2011/01/14(金) 17:17:14 ID:lJ9RKIho
- >>625
Dualでメモリが動かないとか、メモリの相性とか、
OC設定リセットされるとか、EISTが効かないとか、PT2が動作しないとか
低負荷時にブルスクだとか、ドライブ見失うとか、インストール途中でとまるとか
SATA3.0に2.0のドライブ繋ぐと起動NGとか、とにかくどのスレも
高速さのレポよりも「不具合報告スレ」みたいになってんじゃん。
- 629 :Socket774:2011/01/14(金) 17:19:11 ID:lJ9RKIho
- P35に対する、P45みたいに、規格が新しくなった時はせめて
半年、出来れば1年枯らせないとダメかな・・・
- 630 :Socket774:2011/01/14(金) 17:25:32 ID:ZUfmbPIw
- >>628
それほとんどが一例かそこらあるだけの良くあるトラブル報告じゃ無いの?
こんだけ売れてトラブル頻発なら、今頃スレがトラブル関連だけで埋まってるよw
まあ、初期ファームだと何かしら問題がある場合は多いから、
そういうのが気になるなら発売直後に買うべきではないけどな。
- 631 :Socket774:2011/01/14(金) 17:32:42 ID:cKuRyIPH
- >>630
嘘をついているとは到底思えないけど
報告は1件〜多くても数件だよね
メモリの相性がキツイのはたくさん報告あるけどそれ以外はトラブル多発とはまだ言えないさそう
- 632 :Socket774:2011/01/14(金) 17:39:28 ID:jGVrZOHA
- SATAなんかは特にそうだが、ケーブルが粗悪品だったりするとうまく動かないなんて事はよくあるし、
メモリの接触不良でも相性とか騒いじゃってるのもあるんじゃないのかねぇ、
300W電源で煙吹いたとか自業自得っぽいのもあったし。
本当にマザーが原因の不具合がそんなにあるとも思えないんだが。
- 633 :Socket774:2011/01/14(金) 18:03:45 ID:GYvg2mAA
- >>628
ドライブ消失はHDD側の可能性も大きいし
PT2動かないなんてあるの?
うちのPT1は問題なく動いてるけどw
PT2もあるけど録画用のC2Qマシンにつけてるから外したくないw
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005877.jpg
- 634 :Socket774:2011/01/14(金) 18:05:07 ID:AVB4BxjG
- >>623
俺もそう思った
他のパーツなら今買ってまた後で買い直すけど
マザーは換えるとOS入れ直しになるからなー
メンド臭いからZ68待つわ
- 635 :Socket774:2011/01/14(金) 18:05:57 ID:FPg5F9R2
- >>569
おい日本じゃ出てないだろ
個人輸入したんか
- 636 :Socket774:2011/01/14(金) 18:13:53 ID:GYvg2mAA
- >>634
クリーンインストールするべきだとは思ったがめんどくさくなって
P965からOS入れ替えずそのまま使ってるw
不具合は今のところ無い
- 637 :Socket774:2011/01/14(金) 18:17:01 ID:yYD3CkmE
- 結局、どこのが一番消費電力が低いの?
- 638 :Socket774:2011/01/14(金) 18:18:27 ID:A5gCw1SU
- H67M-GE、P8H67-M LE、GA-H67M-D2で迷う
- 639 :Socket774:2011/01/14(金) 18:20:53 ID:OfJ9RCKO
- >>633
どこのママン?
まあ、枯れたチップのママンでもたまにスロット不良や相性は出るものだからな
- 640 :Socket774:2011/01/14(金) 18:22:40 ID:O02uokEJ
- >>637 その質問はかなりむつかしくないか?
消費電力の差は、じつはUSB3.0とかSATAとか外付けチップの要素が大きいはず。
Intelのような下位の簡素なマザーほど消費電力は低いはず。
BIOSを未使用デバイスをOFFするだけでも大分消費電力下がるし。
- 641 :Socket774:2011/01/14(金) 18:27:26 ID:lJ9RKIho
- >>630
Kしか売れてないみたいだから、総数としては多い訳じゃないと思うけど。
Kの入荷は少なかったらしいしね。
- 642 :Socket774:2011/01/14(金) 18:35:12 ID:0IbniONI
- 今日P8P67売ってP67AGD65買ってきたぜ
- 643 :Socket774:2011/01/14(金) 18:37:20 ID:GYvg2mAA
- >>639
GA-P67A-UD3R
最初はP8P67買おうとしてたが青歯モジュールとかよけいなモン載って高かったのでやめてこれにした
事前によく調べてなかったんでEFIだと思ってたw
- 644 :Socket774:2011/01/14(金) 18:37:46 ID:poJU+XGf
- >>642
比較レポよろ
- 645 :Socket774:2011/01/14(金) 18:39:19 ID:Y8l+nZXX
- >>569
F3-12800CL8D-8GBECO が欲しくて輸入するついでに
一緒に注文した。
仕事用マシンのQ9450をリプレース予定
- 646 :Socket774:2011/01/14(金) 18:40:23 ID:OfJ9RCKO
- >>643
2つPCIスロットがあるようだが両方とも大丈夫?
- 647 :Socket774:2011/01/14(金) 18:40:25 ID:Y8l+nZXX
-
>>635
またミスったじゃねぇかw
- 648 :Socket774:2011/01/14(金) 18:43:58 ID:/CPZE3Y+
- >>646
PT1とPV4が同時に刺さっているJARO
GIGAはECSと同じくiTEのブリッジか。
- 649 :Socket774:2011/01/14(金) 18:46:08 ID:FPg5F9R2
- >>645
マジかよ俺の分も頼んでおくんだった
- 650 :Socket774:2011/01/14(金) 18:46:10 ID:GYvg2mAA
- >>646
さあ?
とりあえずソフトも動くしボード認識自体は問題ないようだよ
ケーブル無いんで1080iが問題なく取り込めるかどうかは今はテストする気無いけど
- 651 :Socket774:2011/01/14(金) 18:46:56 ID:AVB4BxjG
- >>636
チップセット替わったらやるべきだと思うよ
問題は見えなくてもどこかに出てるかもだし
多分せっかくのパフォーマンスが出しきれない
- 652 :Socket774:2011/01/14(金) 18:47:15 ID:OfJ9RCKO
- >>648
なんて俺w
俺もPT1とPV4の予定w
あれ?あなたはasrockママン?
- 653 :Socket774:2011/01/14(金) 18:50:18 ID:OfJ9RCKO
- >>650
やっぱPCI関係で不具合出てる人はハズレ引いた運の悪い極少数だけのようだな
- 654 :Socket774:2011/01/14(金) 19:00:44 ID:8IqzWAIC
- 消費電力の低いやつなんて安易に買うものじゃない
- 655 :Socket774:2011/01/14(金) 19:09:17 ID:8IqzWAIC
- インテルのサイトにドライバの入れ方の順序が説明されてる
Windows* オペレーティング・システム搭載のシステムでのドライバー・インストールの順序
1. Microsoft* のホームページからダウンロードできるオペレーティング・システムのサービスパックまたは修正パッチ (例: Windows* XP Service Pack 3)
2. インテルR チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー
3. Microsoft DirectX* 9.0 もしくはそれ以降
4. ビデオ / グラフィックス・ドライバー (例: インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー)
5. インテルR アプリケーション・アクセラレーターまたはインテルR マトリクス・ストレージ・テクノロジー
6. サウンド / オーディオドライバー
7. LAN / ネットワーク・ドライバー
- 656 :Socket774:2011/01/14(金) 19:13:28 ID:O02uokEJ
- >>655
7. LAN / ネットワーク・ドライバー
が最後とは、
ウイルス感染阻止の観点から、他のPCで落として、
USBメモリ経由でインストールしろとかいう意味だろうか。
- 657 :Socket774:2011/01/14(金) 19:15:15 ID:00JnHH+4
- Z68まで待ちます。さようなら。
- 658 :Socket774:2011/01/14(金) 19:22:18 ID:izHkaxJD
- >>608,>>617
そこでBIOSTARですよ
119 :Socket774:2011/01/13(木) 23:29:35 ID:xa8AoWLE
H67かP67でPT2挿してる人いませんか?
ドロップなく録画できてます?
ASUSやAsrockのマザーだとダメだって報告が多いんで
120 :Socket774:2011/01/14(金) 00:09:10 ID:4WQ4Pawd
TH67XE+2500KでPT2使ってるよ。
青鳩16GBで何も問題ないみたい。
トラブルらしいことには全く遭遇していないし、定格運用だから特に書くようなこともない…。
スリープからも問題なく復帰してる。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288339459/119-120
- 659 :Socket774:2011/01/14(金) 19:22:40 ID:/CPZE3Y+
- >>652
GIGAママンもあるけどH67なんで。
さて、新年会行ってこよう。
- 660 :Socket774:2011/01/14(金) 19:23:51 ID:8IqzWAIC
- その書き込みから全く問題ないと判断するのは早計じゃなかろうか
ASUSのは録画したときドロップするという報告だったので
1時間くらいは録画してからの報告じゃないと
- 661 :Socket774:2011/01/14(金) 19:24:23 ID:izHkaxJD
- (>>658続き)
TH67XEのレポだけどTP67XEでもPT2は問題ないっぽい
122 :Socket774:2011/01/14(金) 01:56:27 ID:VxnqG8M/
42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 01:21:20 ID:4WQ4Pawd
【CPU】 Core i5 2500K(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 BIOSTAR TH67XE
【Mem】 青鳩 4GBx4
【SSD】 Crucial RealSSD C300 64GB
【VGA】 オンボ DVI 1920x1080
【LAN】 オンボ 蟹
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Pro x64
【電源】 マクロンのそこらについてるいい加減な電源
【他】PT2
アイドル18W
特に問題なし。PT2もドロップないよ。
すごい優秀だな IVY対応の更新します宣言まだあ?
てかレスしてる人だな 16GB積んでこの消費電力はバネーな
- 662 :Socket774:2011/01/14(金) 19:26:32 ID:cWsoywx2
- Z68が4月に発表ってどっかで見たけど4月に買える訳じゃないよね?
半年以上先とかの可能性のあるのかなあ
H67で妥協するか待つか悩むわ・・
- 663 :Socket774:2011/01/14(金) 19:27:19 ID:izHkaxJD
- 穴馬BIOSTARが大外から差して来た悪寒
ついでに、
110 :Socket774:2011/01/12(水) 12:14:07 ID:JRw6g8dR
>106
2600Kだけど普通に定格(?)電圧で4.5GHzは軽いですよ
CPU Ratioを弄るとSSやらC1EやらTBやらを勝手に殺されるので
Turbo ModeのCore Ratio Limitの倍率でOCがお勧め
比較的温度が高目の2番コアだけ44倍とかして温度調節までできますよ
OCの価値観変わったw
111 :Socket774:2011/01/12(水) 12:20:05 ID:JRw6g8dR
TP67XEの話ね
114 :Socket774:2011/01/12(水) 20:52:09 ID:eyBbvAFw
テキストUEFIの方が分かりやすくて良いじゃん
BAIOSTAR本気っぽい。
隠れた名板になる予感がするぜ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288339459/l50
- 664 :Socket774:2011/01/14(金) 19:32:36 ID:jGVrZOHA
- >>662
もうマザーのリーク写真とか出てるしそんなに遅くはならんと思うよ、
2ヶ月遅れって情報もあったから早ければ3月中かもしれん。
- 665 :Socket774:2011/01/14(金) 19:37:47 ID:OfJ9RCKO
- PT2のDrop問題が気になるな
だがASUSみたいな最大シェアの板で起きるなら一件の報告で済まんだろ
ハズレ個体だっただけじゃね?
- 666 :Socket774:2011/01/14(金) 19:39:41 ID:s6RPm9qf
- >>1 鉄板は今の所ない。以上。
- 667 :Socket774:2011/01/14(金) 19:40:01 ID:NGdiwJya
- 初期不良で交換予定なのでトラブル事例として書くのはどうかと思うけど、
検討中の人もいると思われるのでうちで起こった事例だけ書いとく
マザー intel DH67CF
CPU i5 2400Sと2500K
メモリ CFD W3U1333Q-4G
Kingston HyperX LoVo KHX1800C9D3LK2/4GX
Transcend JM1333KLU-2Gx2枚
SUPER TALENT W1333UX8GV(micronチップ)
HDD HGST HDS723020BLA642
ケース/電源
- 668 :667:2011/01/14(金) 19:48:52 ID:NGdiwJya
- やべ、途中送信しちまった・・
ケース・電源
SilverStone SST-05(300W)
inwin Wavy(黒) 160W
光学ドライブ Panaonic UJ-240
症状は
・フロントUSBピンヘッダが動作しない(USBデバイスが一切認識しない)
・フロントAUDIOピンヘッダにコネクタ挿すと電源入らず(AC97、HD-AUDIO、UEFIの設定にかかわらず)
・いきなりのメモリ2枚差しはまともに立ち上がらないことが多かった
1枚だと立ち上がるのに2枚挿したら起動せず、4GB+2GBみたいな挿し方したら立ち上がったり、
その後4GBx2に差し替えても普通に起動したりとか意味不明
一度立ち上がってしまえば問題ないっぽい?
動いてしまえば取り立てて問題ないとはいえ、フロント周りが使えないのはケース的に厳しいので交換予定
店舗でマザーが品切れのため連絡待ちという状況です
- 669 :Socket774:2011/01/14(金) 19:54:19 ID:yYD3CkmE
- カオッシーですな。
- 670 :Socket774:2011/01/14(金) 19:58:49 ID:SbJ6BW3e
- >>668
電源がへたってるとかってことはないよね?
- 671 :Socket774:2011/01/14(金) 20:15:16 ID:wh8dXLjh
- >>667-668
それ、ケースのUSB関係おかしくね?
それとそんな電源で大丈夫か?
2600Kで850W電源使ってるがSW入れた瞬間は凄い供給量のようだぞ(クランプテスタで実測)
- 672 :Socket774:2011/01/14(金) 20:23:20 ID:HZvf1xUK
- >>665
稼働報告も少なくて正直よくわからん
ドロップ報告のあった組み合わせで買うだけ買ってあり、週末組んで見るからがっちりテストしようとは思ってるけど
- 673 :Socket774:2011/01/14(金) 20:31:02 ID:Fg+AMhTe
- H67マザーのHDMIで音声出力は可能なの?
- 674 :Socket774:2011/01/14(金) 20:34:14 ID:OfJ9RCKO
- >>672
色々と調べたけどDropと言ってるのはASUSママンの一人だけで
他は問題なく使えているようだ
- 675 :Socket774:2011/01/14(金) 20:44:28 ID:wpv1P2HN
- >>673
デバイスマネージャーにインテルディスプレイ用オーディオってあるから
たぶんできる
- 676 :667,667:2011/01/14(金) 20:48:28 ID:NGdiwJya
- >>670,671
どっちのケースも購入3ヶ月以内で、AMDの605eと6150SEマザーで動作確認は取れてる(電源・フロントUSB /AUDIOとも)
そもそもがテストくらいでしか動かしていないので長時間稼働歴は無し
ついでに言えばこのマザーで2500K搭載時にOCCT回したりしてたときに
ワットチェッカー読みで100Wくらい行ってたけど、起動時はいいとこ80Wくらいだったよ
- 677 :Socket774:2011/01/14(金) 21:04:32 ID:3Tpd1IIn
- リサイズやめてエンコしてみたら年末録ったいきなり黄金伝説5時間半スペシャルのtsが
1時間25分でエンコ終わりそうハードエンコ楽しいわ
- 678 :Socket774:2011/01/14(金) 21:17:22 ID:3Tpd1IIn
- 終わって再生したら3時間のファイルだった。
あと2時間半どこ行った・・
- 679 :Socket774:2011/01/14(金) 21:18:41 ID:881Bfb85
- 圧縮されたんじゃね
- 680 :Socket774:2011/01/14(金) 21:20:22 ID:jGVrZOHA
- 時間まで圧縮するとはインテルすさまじいなw
- 681 :Socket774:2011/01/14(金) 21:23:16 ID:HGJ0VTfB
- >>677
CPUとマザボは何ですか?
- 682 :Socket774:2011/01/14(金) 21:25:05 ID:3Tpd1IIn
- いや元のtsが3時間しか録れてなかった。
17GB→2.9GB
- 683 :Socket774:2011/01/14(金) 21:25:54 ID:3Tpd1IIn
- H67M-GEと2500K
- 684 :Socket774:2011/01/14(金) 21:39:39 ID:q9uOLZbI
- 今の環境
i7 920+HD5770 起動時間1日16時間
予定環境
i7 2600K+HD5770 起動時間1日3〜5時間
i5 2500K+オンボ 起動時間 常時
どっちが消費電力少なくて済みますか?
- 685 :Socket774:2011/01/14(金) 21:40:53 ID:3Zs7cmnj
- CPU稼働率しだいだから誰も答えられない
- 686 :Socket774:2011/01/14(金) 21:43:42 ID:nHsf3vMQ
- >>684
どう考えても
i7 2600K+HD5770 起動時間1日3〜5時間
これだろwwww
- 687 :Socket774:2011/01/14(金) 21:44:50 ID:Isk6Z2m1
- >>677-680
クソワロタwww
ハードエンコ楽しそうだ
Hマザーが欲しくなるな
- 688 :Socket774:2011/01/14(金) 21:45:28 ID:TMnD9feo
- >>686
いや それプラス
i5 2500K+オンボ 起動時間 常時じゃね?
- 689 :Socket774:2011/01/14(金) 21:45:54 ID:AcmniGo6
- >>684
つttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 690 :Socket774:2011/01/14(金) 21:46:43 ID:TMnD9feo
- >>678
で 消えた2時間半 見つかったの?
- 691 :Socket774:2011/01/14(金) 21:47:18 ID:q9uOLZbI
- >>689
アリガト
こんなのあったんだー
- 692 :Socket774:2011/01/14(金) 21:47:20 ID:Isk6Z2m1
- >>684
2台組んで使い分けるってことかな?
HDDとかの構成しだいで変わってくるんじゃね?
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 693 :Socket774:2011/01/14(金) 21:48:04 ID:nHsf3vMQ
- >>688
なるほどそういう意味だったのかwwwwwwww
なら他の環境が同条件なわけないから他の構成全部晒さないと無理だね
- 694 :Socket774:2011/01/14(金) 21:49:25 ID:3Tpd1IIn
- >>690
見つかった
こっちも14.5GBある
Record_20101230-205818.ts
- 695 :Socket774:2011/01/14(金) 21:50:45 ID:CkLJ8HTg
- i7 920+HD5770 起動時間1日16時間
i5 2500K+オンボ 起動時間 常時
これでいいじゃんw
- 696 :Socket774:2011/01/14(金) 21:52:38 ID:wDCZ/4lM
- Sandyにしても、P67マザーにしても、売り逃げって訳じゃないが、
今回は短期サイクルの商売しか考えてない気がする
- 697 :Socket774:2011/01/14(金) 21:53:17 ID:AcmniGo6
- >>694
なんか分割されたエロ動画を別々のサイトから落としてきた無理やり結合したの思い出したw
- 698 :Socket774:2011/01/14(金) 21:56:40 ID:I4GgLyiW
- P67のmicroATXで2500Kを弄ぶのって無謀なの?
- 699 :Socket774:2011/01/14(金) 22:01:25 ID:q9uOLZbI
- マザーの消費電力がわからん・・・
ランパゲVなんだけど
- 700 :Socket774:2011/01/14(金) 22:08:12 ID:uNIhXOcM
- >>673
H67M-GE → HDMI → モニタ → ミニプラグ → スピーカ
で音でてるからいけるはず
- 701 :Socket774:2011/01/14(金) 22:10:22 ID:AcmniGo6
- >>699
40〜45wくらいで見積もっとけば?
- 702 :673:2011/01/14(金) 22:16:54 ID:Fg+AMhTe
- >>675、700
ありがとう!
- 703 :Socket774:2011/01/14(金) 22:25:41 ID:YvHsbX4/
- 心が折れたのでED55待つのはやめて
E45にするよ・・・
ついでに2600Sもあきらめて無印かK行こうかな・・・
- 704 :Socket774:2011/01/14(金) 23:00:38 ID:3M7y0P3e
- R.O.G待ち
- 705 :Socket774:2011/01/14(金) 23:08:35 ID:APNSwGXa
- R.O.Gっぽいコンセプトの、ほら、あの、一見サウンドブラスターっぽいパッケージの赤いのは?
- 706 :Socket774:2011/01/14(金) 23:13:20 ID:3M7y0P3e
- >>705
ガチOCerじゃないので遊べるマザボならそれで構わないな
- 707 :Socket774:2011/01/14(金) 23:42:46 ID:2cXUdKwm
- >>678
,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
, -‐' ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
< ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
 ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- ' |i‐‐‐' }|
|λ|{ ヽ .|
. |ヽi | , r.' |
lV r | 奴はとんでもないものを盗んでいきました
`、 ! ‐‐''''''''"""' !
ヽト "" / あなたの二時間半です
|\ ,.!
,,、rl '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
// __`-‐''""~ / 丶-、__
- 708 :Socket774:2011/01/14(金) 23:49:00 ID:U61BY+2p
- なぜかこうなった、、、、
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005882.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005883.jpg
- 709 :Socket774:2011/01/14(金) 23:54:32 ID:oYf61BaM
- >>708
なんじゃこらw
VGAは水を流すためだけに残してあるのか。
つか紺子ペドいなぁ。
- 710 :Socket774:2011/01/14(金) 23:55:21 ID:AcmniGo6
- >>708
冷え冷えで5.5GHz狙えそうですねw
- 711 :Socket774:2011/01/14(金) 23:55:29 ID:3Tpd1IIn
- H67マザーにそんなゴッツイクーラー付けてどうするんや・・(´・ω・`)
- 712 :Socket774:2011/01/14(金) 23:56:19 ID:aPJo3GJI
- >>708
無茶しやがって・・・・
- 713 :Socket774:2011/01/14(金) 23:56:45 ID:AcmniGo6
- Hじゃん('A`)
- 714 :Socket774:2011/01/14(金) 23:58:26 ID:KvOz0Qbn
- >>708
かっこよすぎる
いろんな意味で!
- 715 :Socket774:2011/01/14(金) 23:59:07 ID:TbZx3fmk
- >>708
折角のVGAが…w。
何に使ってたの?
- 716 :Socket774:2011/01/15(土) 00:01:25 ID:bn7Va7GL
- ディスクリートGPUからエアGPUへ・・・
男前すぎるw
- 717 :Socket774:2011/01/15(土) 00:04:20 ID:tOdrN+Lq
- まあ、H67で一番安いマザーではあるがw
- 718 :Socket774:2011/01/15(土) 00:07:19 ID:/HNvE+1I
- 何が起きてるのか説明してくれ
- 719 :Socket774:2011/01/15(土) 00:11:52 ID:R+EpQs1b
- OCしようと準備してたけど気が変わってエンコがしたくなったとか(´・ω・`)
- 720 :Socket774:2011/01/15(土) 00:13:24 ID:W4fUYzMm
- 同じマザーを買ったが、ケースはPC-Q11にした。
明日Samuel17が届く予定なのでまだ組めない。
- 721 :Socket774:2011/01/15(土) 00:14:24 ID:B4l75yeG
- TP67XE+2600K、クロックレートを48倍にするとBIOS起動後"_"のカーソル出っ放し状態で
どれだけVもっても起動しない
デフォルトじゃなくTBを48倍だとロゴ途中でアウト
47倍までだと+0.1VぐらいでOCCTや各種ベンチ等は余裕で完走
- 722 :708:2011/01/15(土) 00:15:09 ID:0suu6rXB
- 実はExtreme4のPCI問題であちこち書き散らしてたモンです。
店に持っていって再現したので目出度くご交換と相成ったんですが、代換え機がないorz
代理店(辛種)は品切れで、流通在庫をかろうじて1台抑えたものの到着が日曜日
、、、恐るべしAsrock旋風
こうなると来週末までメインマシンが動かない、、、
#ついカッとなry
考えて見ればmini-ITXフォームだと一番上の外部スロット口にだったよなぁ
でも、つなぎの環境で水回りにては入れたくないよなぁ
ということで元の環境に戻すまで、ビデオカードはエアビデオw
#後悔はry
なお番組終了後、このボードは2100TによっておいしくミニPCサーバ化される予定ですw
- 723 :Socket774:2011/01/15(土) 00:16:54 ID:0suu6rXB
- >>717
>まあ、H67で一番安いマザーではあるがw
ということで、それ意外に当たってますたwww
- 724 :Socket774:2011/01/15(土) 00:17:04 ID:F8DrUdOj
- よかった!使われなくなる狐はいなかったんだ!
- 725 :Socket774:2011/01/15(土) 00:17:06 ID:tLkrJxJE
- ×代換え
○代替
- 726 :Socket774:2011/01/15(土) 00:19:48 ID:JqEqPK37
- >>721
PLL電圧上げてる?
- 727 :Socket774:2011/01/15(土) 00:22:25 ID:OkSD5x3Y
- 今年後半はもっと凄いCPUが出る!インテル本社 副社長が緊急来日
http://news.livedoor.com/article/detail/5269225/
- 728 :721:2011/01/15(土) 00:26:25 ID:B4l75yeG
- 一応PLLは1.9〜2.0まで上げたりしましたがだめだった
- 729 :Socket774:2011/01/15(土) 00:27:13 ID:AGjVww43
- LGA2011はもっと凄いにきまってるがな
- 730 :Socket774:2011/01/15(土) 00:34:45 ID:HFUYTAE9
- >>722
ちなみにその組み合わせでOCやDCは出来た?
- 731 :Socket774:2011/01/15(土) 00:47:00 ID:l0J1XGdp
- Sandy Bridgeで初自作するために彼女と別れた。
- 732 :Socket774:2011/01/15(土) 01:01:28 ID:pzYaQZIj
- メモリが糞だと回らんことは確認されてるけど平気なの?
- 733 :Socket774:2011/01/15(土) 01:01:53 ID:OkSD5x3Y
- 異なる容量のメモリを追加で挿してる人どれぐらいいる?
襟の2GBx2を挿してるPCに
襟の4GBx2を追加予定なのだが、
PC133の頃えらい相性があったのを思い出した。
- 734 :Socket774:2011/01/15(土) 01:02:18 ID:BV30GRTv
- 人気なASRockのP67 Extreme6の消化率高いけど、P67 Extreme4でも問題はないんだろ?
- 735 :Socket774:2011/01/15(土) 01:03:14 ID:CUWrlA1Q
- >>734
大丈夫だ、問題ない
- 736 :Socket774:2011/01/15(土) 01:20:23 ID:pzYaQZIj
- 電源フェーズなんて飾りだもんな。
- 737 :Socket774:2011/01/15(土) 01:37:22 ID:hI3UH5zj
- Hでハードエンコするなら、Quick Sync Video機能を使うんだよね?
これって、K付とKなしのCPU、GPUクロックの高いi7 と低い i5 でエンコードに差が出てくる?
少なくてもCPU側で出てくるのは分かるんだけど・・・
2600K = 2600 > 2500K = 2500
という考えでいいのだろうか?
どっかで該当記事読んだ気がするのだが、今探してもみつけられない・・・。
- 738 :Socket774:2011/01/15(土) 01:46:22 ID:cT6oeOes
- >>737
いいです、ほんとに微々たる時間の差ですけど
2600系0.8、2500系:0.9とかの記事だった様に思う
- 739 :Socket774:2011/01/15(土) 01:51:12 ID:Cfy6B2qk
- ハードエンコだとHD3000とHD2000の差が大きいんじゃねーの?
2600K>2500K>2600>2500じゃないかと推測
ハードエンコはCPUあまり使ってないみたいだし
- 740 :Socket774:2011/01/15(土) 01:56:07 ID:cT6oeOes
- >>739
HD3000とHD2000の差って、QSV使ってのハードエンコなのにGPUの動作クロック以外に何があるんですか?
教えてください
- 741 :Socket774:2011/01/15(土) 01:56:52 ID:cT6oeOes
- >>739
Intel Media SDK Hardware:ハードウェアエンコード
対象ファイル(MPEG-2,MPEG-4 AVC)
対象エンコーダ:Intel Quick Sync Video *2000,3000共に同じ
Intel Media SDK Software:ソフトウェアエンコード
対象ファイル(MPEG-2,MPEG-4 AVC以外)
対象エンコーダ:Execution Unit(EU) *2000:6EU,3000:12EU
- 742 :Socket774:2011/01/15(土) 01:58:50 ID:Gstg5262
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110110_419508.html
ハードエンコ自体はどのグレードでも同じもののようだね
- 743 :Socket774:2011/01/15(土) 02:02:00 ID:Cfy6B2qk
- >>740
>>741
なるほど
エンコスレの結果みるとCPUあまり使ってないから>>738の言うように大差ないんだね
- 744 :Socket774:2011/01/15(土) 02:11:36 ID:F8DrUdOj
- ノート用は1000ドル越えとかあるのか
- 745 :Socket774:2011/01/15(土) 02:21:51 ID:KmnttDT5
- H67のマザーはPCIスロットがないのが多いですが、
PCIスロットって、サウンドカード、地デジ以外で刺すカードって何がありますか?
- 746 :Socket774:2011/01/15(土) 02:38:46 ID:i/g/PIMj
- >>745
グラボ
- 747 :Socket774:2011/01/15(土) 02:40:01 ID:cT6oeOes
- >>745
NIC
- 748 :Socket774:2011/01/15(土) 02:45:33 ID:F8DrUdOj
- PCIカードに不可能はない
- 749 :Socket774:2011/01/15(土) 02:47:59 ID:KmnttDT5
- >>746
>>747
お返事ありがとうございます。
自分の環境だと、PCI-eあれば大丈夫そうなので、
PCIなしも選択肢に入れようと思います!
- 750 :Socket774:2011/01/15(土) 02:54:07 ID:us62xDeS
- NO-PCI
と思ったけどNO-PCI-EXPRESSがあるんだよな
サターンパッド?
- 751 :Socket774:2011/01/15(土) 03:09:09 ID:6YTruqhe
- HかPで迷うな・・・・
VGA使えばH買う意味ないの?
sandyの内臓GPUをわざわざ使う意味をおしえてくれ!!
- 752 :Socket774:2011/01/15(土) 03:12:33 ID:F8DrUdOj
- また臓物派か
QuickSyncというナニがそれなわけ
sandyスレのテンプレでもみてくればおk
- 753 :Socket774:2011/01/15(土) 03:12:36 ID:uXCafqa/
- >>751
ハードエンコ
マルチモニタ
- 754 :Socket774:2011/01/15(土) 03:56:59 ID:6YTruqhe
- >>752,753
こんな時間なのにサンキュー!!
俺素人なんだわ・・・・
初めて組むんだけど、
ハードエンコ、マルチモニタせずにVGA買う余裕があるなら
Pの方が拡張性高いんで無難ってことでOk?
- 755 :Socket774:2011/01/15(土) 04:12:45 ID:uXCafqa/
- >>754
明らかにocできるp
グラフィックス用のPCI-Express x16を分割できるかどうか(P67)
CPU内蔵GPUからチップセットを利用してオンボードの画面出力が出来るかどうか(H67)
Sandybrige内蔵GPUを使ってのハードウェアエンコードに対応(H67)
倍率フリーのCPUを付けても、倍率変更できない場合がある。(H67)
- 756 :Socket774:2011/01/15(土) 04:53:15 ID:6YTruqhe
- >>755
どうもどうも!!
P67で構成考えてみるよ!!
- 757 :Socket774:2011/01/15(土) 05:27:43 ID:UR5ndJvr
- 待てるならZ68を待つべきだと思うけどね
- 758 :Socket774:2011/01/15(土) 06:47:08 ID:c9u1uSOL
- 今は安い方のP、ASROCやBIOSTAR辺りの下位モデル、で組んで
Zが出た時にまた考えれば良いじゃん
- 759 :Socket774:2011/01/15(土) 07:17:51 ID:UR5ndJvr
- そういやBIOSTARのサポートリストに2500無印が記載されてないのは何でだろ?
- 760 :Socket774:2011/01/15(土) 07:21:52 ID:hI3UH5zj
- >>758
H買っておいて、サブに流用ってのもあるぞ。
>>759
INTELに貸してもらえなかった。
- 761 :Socket774:2011/01/15(土) 07:29:57 ID:hI3UH5zj
- >>738
>>741
>>742
>>743
QSVを使うAVCへのエンコだったら、
2000,3000共に同じなので、K付は関係なく、GPUクロックが高いほうが良いが、微小な差であり・・・
AVC以外だったら、
EU数の多いK付の方が良いって事みたいですね。
って事は2500Kが狙い目なのかな?
- 762 :Socket774:2011/01/15(土) 07:48:55 ID:JqEqPK37
- H67のマルチディスプレイって最大何画面まで可能なん?
- 763 :Socket774:2011/01/15(土) 08:01:08 ID:Cfy6B2qk
- >>761
2500Kのデータないので2600KのHTTなしの数値でいくとavisynth+x264の場合は1090T(定格)に負けるレベル
P買って回せば価値あるけどX264だと2500Kは現状微妙な気もする
2600Kとの価格差をどう捉えるかだと思うが
参考スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282371527/
- 764 :Socket774:2011/01/15(土) 08:05:15 ID:KzgUPEqu
- AsRockが鉄板とか終わってるだろ今回のママン
Z68が出るまで様子見するしかねーのか・・・
- 765 :Socket774:2011/01/15(土) 08:41:32 ID:CHufPsrA
- >>762
2画面まで
ASRock H67M-GE/HT所有だが、出力4つありwin7からは
接続したぶんは認識されるが2台までしか映せない
ちなみにOS起動したまま出力先を切り替え可能だった
- 766 :Socket774:2011/01/15(土) 08:57:56 ID:PAuFiaKJ
- DPで繋いでないのに3画面以上とかできるわけねーと思うんだが
- 767 :Socket774:2011/01/15(土) 09:20:51 ID:/8QR9DB4
- それはライセンスの都合
- 768 :Socket774:2011/01/15(土) 09:35:50 ID:PAuFiaKJ
- >>754
Microが無い
- 769 :Socket774:2011/01/15(土) 09:47:49 ID:iS9ZVSQm
- mATXで一家4人が幸せになれるエコノミーPT2録画&エンコサーバーを組もうと思っているっ・・!
Hでマシな板を教えてくれよっ・・!
- 770 :Socket774:2011/01/15(土) 09:47:51 ID:DdTA8QvX
- INTELのDP67DEってオーバークロック項目が無いのか?
- 771 :Socket774:2011/01/15(土) 09:49:32 ID:pzYaQZIj
- >>769
H系はBIOSTARが最強。
PT2で問題もない。鉄板だな。
- 772 :Socket774:2011/01/15(土) 09:50:37 ID:iS9ZVSQm
- >>771
ありがとうぉおおお!
- 773 :Socket774:2011/01/15(土) 10:00:50 ID:PAuFiaKJ
- >>771
本当かよ?ソースは?
- 774 :Socket774:2011/01/15(土) 10:01:43 ID:lv0+TlTq
- AsRockとBIOSTARとかもうね
工作員頑張り過ぎ
- 775 :Socket774:2011/01/15(土) 10:04:22 ID:PAuFiaKJ
- >>774
だって似たような感じで安いのはその二つだしな。
ASUSとかMSIがこれだってっていうの出してくれないとやれる事が同じなら
結局コスト勝負になってしまうわけで
- 776 :Socket774:2011/01/15(土) 10:08:34 ID:l1OWYxIz
- H67はBIOSTARが最強っつーか無難
他が微妙すぎる
- 777 :Socket774:2011/01/15(土) 10:12:03 ID:pzYaQZIj
- BAIOSTARスレとか本スレで報告あるよ。
俺も石が手に入り次第突撃する予定。
- 778 :Socket774:2011/01/15(土) 10:15:13 ID:OVT+8baS
- Pで鉄板のASRockもHは結局シナコンだったしな
- 779 :Socket774:2011/01/15(土) 10:15:15 ID:KmnttDT5
- ASUSはPでもHでもダメな子
悪夢のP5Q再来じゃないかと思うほどの核地雷だな
不具合が多すぎて上げ切れない
- 780 :Socket774:2011/01/15(土) 10:28:18 ID:L8s5Dl2t
- Hの鉄板なさげだな・・・やっぱ様子見しよう・・・
- 781 :Socket774:2011/01/15(土) 10:36:31 ID:cP/9CenK
- 無印のプチOCってHは出来ないの?
- 782 :Socket774:2011/01/15(土) 10:39:47 ID:PAuFiaKJ
- >>779
お前実はよくわかって無い駄目なおっさんだよね?
- 783 :Socket774:2011/01/15(土) 10:39:48 ID:QaL1wCpq
- Hはニーズを汲み上げた鉄板があとあと出てきてくれればいいな
- 784 :Socket774:2011/01/15(土) 10:44:23 ID:m39xZmou
- 126 :Socket774:2011/01/15(土) 00:37:07 ID:N4u3uaq1
今日2600kとTH67+買ってきて組んでみた
すんなり動いていい感じ、特にトラブルもないようだ。
BIOSTAR久々だけど、やっぱ地味だけど堅実なのはかわらんね
- 785 :Socket774:2011/01/15(土) 10:47:54 ID:mS6Ore8J
- ASUSなんて恥ずかしくて買えない
意味なく値段高いし
- 786 :Socket774:2011/01/15(土) 10:48:41 ID:2oMWIss0
- 堅実・・・だったのか?
そういやアスロン1700+をBIOSTARで組んで、いらなくなったから友達にタダ同然で
あげたが、今年で丁度10年目くらいになるんじゃないだろうか。
- 787 :Socket774:2011/01/15(土) 10:54:23 ID:GzQJzLRJ
- 発売日に買ったけど時間なくて、今やっと組み上げた
【CPU】2600K
【クーラー】リテール
【M/B】P67A-GD55
【メモリ】尻4G*2 (襟草チップ@東映\5980)
【SSD】Crucial C300 64GB
【VGA】HIS HD6850
【光学】BDR-205
【電源】Corsair CMPSU-450VXJP
【ケース】黒鉄ミドル
【OS】Win7 Pro 64bit
まだ仮組みだから余計なパーツはつけてない
memtestを含め特に問題なく稼働中
これからクーラーを無限に変えてOCを試します
CrystalDiskMarkの結果貼っておく
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 341.444 MB/s
Sequential Write : 75.470 MB/s
Random Read 512KB : 327.953 MB/s
Random Write 512KB : 75.462 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 30.002 MB/s [ 7324.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 58.140 MB/s [ 14194.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 217.823 MB/s [ 53179.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.570 MB/s [ 19182.0 IOPS]
Test : 100 MB [C: 41.0% (24.4/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/01/15 10:50:50
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
- 788 :Socket774:2011/01/15(土) 10:57:54 ID:zes7zS6v
- Hって何でATXが圧倒的に少ないの?
- 789 :Socket774:2011/01/15(土) 11:00:44 ID:DdTA8QvX
- Pって何でμATXが圧倒的に少ないの?
- 790 :Socket774:2011/01/15(土) 11:08:25 ID:AmzEjbQ1
- >>789
グラボいるから。
- 791 :Socket774:2011/01/15(土) 11:12:08 ID:yi3CsHpr
- sandyはmini-itx向けだろ
- 792 :Socket774:2011/01/15(土) 11:13:56 ID:0suu6rXB
- >>730
一晩超えてしまったので見てないかもしれないけれど、
FoxxCopnn H67SのOC/DCについて報告
Turbo時のクロック倍率設定のBIOS画面はあった
1〜4CPU仕樣時のすべてを別々に設定できるようになっていて
1Core Ratio Limit x38
2Core Ratio Limit x37
3Core Ratio Limit x36
4Core Ratio Limit x35
と初期値の設定が微妙に違う
倍率の数字はこれ以上の数字を入れることはいくらでもできる
でも、実際には予想通り上記の倍率で頭打ち(x42以下でもダメ)
それ以外にICCクロックアップという項目で数値設定できるものがある
こちらは未評価(どういう設定かもしらべてないので)
またDCについてもまだ未評価
ただし設定から見る限りTurboの上限を下げるだけで
Idle時のクロックダウン下限は変えられないと思う
- 793 :Socket774:2011/01/15(土) 11:35:04 ID:0suu6rXB
- >>791
電源を測ってみたけれど意外といけそう>小型省エネPCとしてのSandy
>>708の構成
Intel 2600K
コルセアPC16000 2Gx2
FoxConn H76S
7200rpm HDD x2
Intel X25 x1
この構成で
Idle 50W
Max 80W
CPUだけ100%利用なら70W前後だけれどHDD間コピーをかますと80W強になる
駆動しているEnerMax Eco 80+(620W)が泣いているw
ちなみにExstreme4だと、エアGPU状態の9600GTが復活してIdle100W、
Maxで200W弱程度だった
普通に省エネPC化するなら7022HDDを抜くだろうし、
CPUも2600K(95W)->2390T/2100T(35W)を狙えるから、
20-30W Idleは達成できそう
これならATOMサーバ(EISTなし)の向こうを張れる
うーんファンレス、してみようかなぁ
- 794 :Socket774:2011/01/15(土) 11:39:55 ID:pzYaQZIj
- Idle50Wはめちゃくちゃ電気食うね…
HDDが25Wくらい消費してるんじゃまいか
- 795 :Socket774:2011/01/15(土) 11:42:02 ID:FoMHtc0L
- みんな今まで使っていたMBはどうしているのかな?
今回、ごっそり入れ替えになると思うんだけど。
- 796 :Socket774:2011/01/15(土) 11:43:23 ID:0suu6rXB
- >>794
多分そうだと思う
なにせ数年前の7200rpmHDDx2だけに
- 797 :Socket774:2011/01/15(土) 11:47:46 ID:evJgF0Dg
- >>795
1 サブで使う
2 売る
3 あげる
4 捨てる
5 破壊する
6 飾る
- 798 :Socket774:2011/01/15(土) 11:58:45 ID:WjPr4q/E
- いくら古くてもアイドルで25w食うHDDってすごすぎだろ
- 799 :Socket774:2011/01/15(土) 12:02:07 ID:F8DrUdOj
- 1個10Wならば2個で20Wという
- 800 :Socket774:2011/01/15(土) 12:02:47 ID:WmILiJWw
- そんなものじゃないですか?
一台5V12Vあわせて12.5W
- 801 :Socket774:2011/01/15(土) 12:24:29 ID:Ef5m1VMY
- 2500kで組んでIvy発売まで楽しもうかな
ソケット互換がBIOSアップデートで対応出来るのが本当なら
- 802 :Socket774:2011/01/15(土) 12:29:40 ID:pB28cRu8
- H67なのにモニタ出力が無いマザボって何のためにあるの?
- 803 :Socket774:2011/01/15(土) 12:30:54 ID:FoMHtc0L
- >>802
お安くご購入いただけます。
- 804 :Socket774:2011/01/15(土) 12:32:36 ID:bHmBmSia
- >>795
半分に折って燃えないゴミとして処分してる
- 805 :Socket774:2011/01/15(土) 12:40:28 ID:JqEqPK37
- >>765
サンクス
- 806 :Socket774:2011/01/15(土) 12:42:04 ID:6QcXVRBl
- DH67CLと悩んだけど、結局mATXでも
必要ポート数に足りてることに気づいて鉄板らしいH67M-GEをポチってしまった。
HなATXでも鉄板のマザーが出ると悩まなくてもすむんだけどねえ
- 807 :Socket774:2011/01/15(土) 12:43:30 ID:pzYaQZIj
- ASRockのH67は不味いだろ・・・
- 808 :Socket774:2011/01/15(土) 12:48:08 ID:ShJXeGhy
- 3D赤青メガネが決め手だな
- 809 :Socket774:2011/01/15(土) 12:50:27 ID:ysQMPtOV
- 支那コンの何がいけないん?
今となっては、プライドだけはいっちょ前の落ちこぼれゴミクズバカジャップ産より高品質かもよ
- 810 :Socket774:2011/01/15(土) 12:52:25 ID:R+EpQs1b
- H67M-GE買ったけど
付属の3Dメガネは駄菓子屋で売ってるような感じの紙で出来たペラペラなやつだぞ
開封する気も起きない残念なシロモノなのでそのままマザボの箱の底にしまった
- 811 :Socket774:2011/01/15(土) 12:52:41 ID:ShJXeGhy
- 「かも」に賭けたくないんでしょ
- 812 :Socket774:2011/01/15(土) 12:53:31 ID:STWvNGZv
- マザボってほんと何買うか悩むわ
- 813 :Socket774:2011/01/15(土) 12:53:51 ID:jMruNEGL
- イメージの問題じゃないか?
バカジャップとかいってるとシナ人とおもわれるぞ。
- 814 :Socket774:2011/01/15(土) 12:58:58 ID:pzYaQZIj
- ASRockのH67はシナコンってだけじゃなくても積極的に買うものじゃないでしょ。
USBがEtronなのもこの先どうなるか全く分からないんだし。
OCできないんだからコンデンサにこだわりがないならIntel純正の方が安定度は保証されるし
BIOSでいろいろ設定いじったりしたいならBIOSTARが日本製コンデンサかつUSBがNECなんだからASRock選ぶ必要はないわな。
- 815 :Socket774:2011/01/15(土) 12:59:05 ID:mPv3KIOK
- 選択肢あるならシナコン避けるよ
ただHでシナコン避けるとギガとバイオくらいしか・・・
- 816 :Socket774:2011/01/15(土) 12:59:28 ID:F8DrUdOj
- コンデンサの産地にこだわるのが通
という感じ
- 817 :Socket774:2011/01/15(土) 13:00:47 ID:DMhffRCd
- あまりキチガイじみてると痛という感じ
- 818 :Socket774:2011/01/15(土) 13:01:02 ID:7Fxphn/k
- Intelのマザーはコンデンサが問題外過ぎて話にならん
- 819 :Socket774:2011/01/15(土) 13:02:13 ID:F8DrUdOj
- 痛通
成人病か
- 820 :Socket774:2011/01/15(土) 13:08:52 ID:oq1U3EmY
- そうか?
PegatronなDP67BGはCapXon=シナコンで論外だが、
Foxconn製造?と思われるDH67CFは日ケミ使っていたりでシナコンじゃないぞ
俺的には、ちゃんとした電源を使っているんなら液コンでも問題ないと思うがな
- 821 :Socket774:2011/01/15(土) 13:09:34 ID:CEG7/M7F
- ポイントは、産地でこき下ろすしかないからものの良し悪しはあえて判断しない
- 822 :Socket774:2011/01/15(土) 13:16:38 ID:DMhffRCd
- つまり、モノの良し悪しが判断できないから産地で決めるって事か
どこの食通だって話だなw
- 823 :Socket774:2011/01/15(土) 13:18:48 ID:mPv3KIOK
- コンデンサの良し悪しってすぐ分かるもんなの?
- 824 :Socket774:2011/01/15(土) 13:20:26 ID:21kJ40mm
- >>812
それは裏を返せばどれでも良いって事なんだよ
何を買っても結果はほぼ同じだと思う
ハズレ引いても喜ぶヤツは喜ぶし
何も問題なくても文句垂れるヤツはグチグチグチ文句垂れるんだ
- 825 :Socket774:2011/01/15(土) 13:22:03 ID:F8DrUdOj
- 決まらんといっていても何かしらの選択要素は持っているものだ
- 826 :Socket774:2011/01/15(土) 13:29:33 ID:aioOxymJ
- やすいH67のマザーを10kくらいでかってきて
Z68がでたら5kくらいで売って買い換えるのが勝ち組なんじゃねーかこれ?
- 827 :Socket774:2011/01/15(土) 13:30:22 ID:Thw5D+pF
- 人それぞれだと思うけど、私は 欲しい機能>値段>コンデンサ って感じで選ぶ。
H67でUEFIでUSB3.0で・・・って考えるとBIOSTARかASROCKが正解だと思ったSandy。
ただBIOはUEFIが地味かつ品薄なんでH67M-GEになったw
お金持ちな人orP狙いの人は違った選択になるだろうなぁ・・・でもIntel純正だけは面白くないからイラネ
- 828 :Socket774:2011/01/15(土) 13:31:13 ID:3V3PqMf0
- おっぱいみせろよ
- 829 :Socket774:2011/01/15(土) 13:56:57 ID:wFSuCt8Y
- >>826
正解
- 830 :Socket774:2011/01/15(土) 14:08:47 ID:2oMWIss0
- 正解じゃねーよ、OSの再インスコなんて極力やりたくねーよ
- 831 :Socket774:2011/01/15(土) 14:14:31 ID:7Fxphn/k
- win7だとサクサクいんすこ出来るから問題ねーな
XPの頃はやたらと環境構築に時間かかってたけど
- 832 :Socket774:2011/01/15(土) 14:15:08 ID:R+EpQs1b
- 342 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 09:50:14 ID:TCS4VzVN
SP1きた
これで正式にAVX有効化されるぞ
MICROSOFT.WINDOWS.7.SERVICE.PACK-1.RTM.X86.WAVE1.RIP.DVD-WZ.ZUKO
ttp://torko.net/MICROSOFT.WINDOWS.7.SERVICE.PACK-1.RTM.X86.WAVE1.RIP.DVD-WZ.ZUKO.torrent
ttp://www.fileserve.com/list/ZQSyA2G
MICROSOFT.WINDOWS.7.AND.SERVER.2008.R2.SERVICE.PACK-1.RTM.X64.WAVE1.RIP.DVD-WZ.ZUKO
ttp://torko.net/MICROSOFT.WINDOWS.7.AND.SERVER.2008.R2.SERVICE.PACK-1.RTM.X64.WAVE1.RIP.DVD-WZ.ZUKO.torrent
ttp://www.fileserve.com/list/j3nHKdD
- 833 :Socket774:2011/01/15(土) 14:15:17 ID:VrfNZN3N
- intelかFoxconnの安物ですまして買い替えだな
まあそれが一番安全だ
- 834 :Socket774:2011/01/15(土) 14:25:19 ID:QaL1wCpq
- きたか…!!
( ^p^) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 835 :Socket774:2011/01/15(土) 14:25:54 ID:Ptwfem4+
- >ZUKO
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
- 836 :Socket774:2011/01/15(土) 14:28:27 ID:7pxaPAoy
- リビジョンが上がりきった
安定した型落ちを安く買うのが正解。
トラブルが予想される場合は
検証できるように互換性がある別製品で2セット組むこと。
検証後はオークションで売ってもいいが、バックアップとするのが望ましい。
- 837 :Socket774:2011/01/15(土) 14:46:58 ID:6lCbZYmM
- AHCIモードにしてもUEFIだと起動速いですか?
- 838 :Socket774:2011/01/15(土) 15:43:17 ID:pcY+IdYb
- 5年前に買ったシナコンのP4マザー現役バリバリだわ
1年前に買ったASRockはうんともすんともいわねー
OCのせいかもしれんがな
- 839 :Socket774:2011/01/15(土) 16:01:24 ID:OLCUdrkh
- >>827
インテル君は、まじめだし倹約家なんだけど
話しがおもしろくないのよね。
- 840 :Socket774:2011/01/15(土) 16:14:50 ID:csN99eMc
- Hだとシナコン、4層と使い捨て感覚のマザボしかないからなあ
CPUは良さそうなのにマザーが残念すぎる。製品コンセプト、技術力の差がはっきりと出たな
- 841 :Socket774:2011/01/15(土) 16:47:14 ID:EWb2NsfR
- >>823 良いといわれてる物は製品自体の実績があるだけ。
新興メーカーの作るコンデンサーの良し悪しは、
すくなくとも新シリーズのコンデンサーが出来た場合、
PCに実装されてから数年以上たたないとわからない。
最近の固体コンブームで中国や台湾の新興メーカーが固体コン作り出して、
まだそのでき、品質管理、ばらつきがよくわからないというはなし。
- 842 :Socket774:2011/01/15(土) 16:57:26 ID:zwlw8NUd
- >>838
日本製のコンデンサが中国製より品質が悪いのは今に始まったことじゃない
中国製品が台頭してきて日本製品の海外での評価も徐々に下がりつつある
- 843 :Socket774:2011/01/15(土) 16:58:49 ID:YjxjObtq
- >>841
最近のシナコンの実績が出るまでは結局産地で決めるしかないって事だな
- 844 :Socket774:2011/01/15(土) 16:59:08 ID:8qIJFz7s
- とりあえずASUSワークステーションの出来次第
- 845 :Socket774:2011/01/15(土) 17:05:48 ID:PfBw1m/K
- IDEが使えるのってASUSしかないの?
- 846 :Socket774:2011/01/15(土) 17:05:52 ID:tOmjbtyN
- >>842から香ばしい炒飯の臭いがする
- 847 :Socket774:2011/01/15(土) 17:07:25 ID:VrfNZN3N
- 中国韓国最高だね
- 848 :Socket774:2011/01/15(土) 17:08:56 ID:EWb2NsfR
- >>842 いろいろあるね。
こんなのとか
http://clover-ringo.luna.ddns.vc/wp/?p=362
あと一番酷いのが、台湾の「SACON」というメーカーが作っていた、
固体コン風の液体コンデンサー 防爆弁付の見た目固体コンとか。
http://www.slotware.net/blog/2009/02/06/DSCF3044.jpg
もはや見た目だけではなにも信じられない時代になった。
中国、台湾、韓国にも良い企業もあり、これから10年後名門と言われる
企業もでてくるだろうが、今のところ珠玉混在。
見た目の形だけは同じものをつくるから厄介だ。
- 849 :Socket774:2011/01/15(土) 17:12:00 ID:lU1DDzWC
- >>842
いつ始まったんだ
- 850 :Socket774:2011/01/15(土) 17:12:05 ID:zwlw8NUd
- >>847
韓国はたいしたことない
- 851 :Socket774:2011/01/15(土) 17:12:59 ID:eqq5Nv9S
- シナコンでもなんでもいいっていうなら
このスレ見る必要もないだろ
- 852 :Socket774:2011/01/15(土) 17:19:09 ID:xwalZpyF
- PCI3本付きでPCIe16は1本でOK
でも2500KをカジュアルOCしたい!
一覧見ても比較的廉価なのってP67Pro3かP8P67LEくらいしかみつからねーけどこれでOK?
- 853 :Socket774:2011/01/15(土) 17:24:43 ID:yjhNdRc7
- インテルが無難そうだな。
- 854 :Socket774:2011/01/15(土) 17:36:41 ID:hZvIy87j
- インテル純正マザーが今のところ無難だな。
ソフで扱ってるのが Micro ATX の DH67CF だけなので、
DH67GD が欲しければツクモで割高感を持ちながら買うし
かないな。
- 855 :Socket774:2011/01/15(土) 17:40:13 ID:xwalZpyF
- DP67BAですか?
値段も手ごろだしOCもカリカリに設定詰めるような事しなければ大丈夫かな
動作・不具合・OCの報告待ちながら考えてみます
最近自作してなかったからインテルは基本鉄板ママンだけどOCできないってイメージがどうしても払拭できなくてね・・・
- 856 :Socket774:2011/01/15(土) 17:49:41 ID:MQQ9p73T
- 純正とは名ばかりでFoxconnのODMと未だに知らない人もいるのか
- 857 :Socket774:2011/01/15(土) 17:55:56 ID:T+FVnPAU
- ODMでもintelの品質基準をパスするような製品ならいいんじゃね
製造販売責任はintelなんだし
- 858 :Socket774:2011/01/15(土) 17:59:49 ID:gs8HbArE
- むしろ不具合報告のないFoxconnがいいんじゃね
Intelは発火や使えないUSB KBしかもPS/2無しで、今回は無理
OC出来ないPとか何の意味が
- 859 :Socket774:2011/01/15(土) 18:00:02 ID:YLTIU7Uc
- OEMのこと?
- 860 :Socket774:2011/01/15(土) 18:00:54 ID:hZvIy87j
- >>858
Foxconn はユーザー数が少なすぎ。
- 861 :Socket774:2011/01/15(土) 18:02:07 ID:gs8HbArE
- どうでもいいけど、Intelマザーの糞コン見てもFoxconnなわけねーだろ
いつの話してるんだよ
- 862 :Socket774:2011/01/15(土) 18:05:17 ID:EWb2NsfR
- >>859 俺も最初、>>856の指が短くて、「E」にとどかず「D」のキーを
押してしまったのかと思ったが、ODMというものも存在するようだ。
OEM 依頼元が設計
ODM 依頼を受けた側が設計
- 863 :Socket774:2011/01/15(土) 18:06:00 ID:lv0+TlTq
- インテルのは安いけど構成がショボいな
eSATAと内蔵SATAの1つが排他仕様とかもうね
- 864 :Socket774:2011/01/15(土) 18:07:32 ID:YLTIU7Uc
- >>862
ほほう
無知に親切にありがとう
- 865 :Socket774:2011/01/15(土) 18:16:58 ID:8tB0OzX4
- >>856-857
ODMって何? OEMのこと?
- 866 :Socket774:2011/01/15(土) 18:18:50 ID:BliImqep
- 自作板にいてODMも知らないのはどうかと思う。
- 867 :Socket774:2011/01/15(土) 18:19:41 ID:Pz+o7kU5
- 馬鹿がふえたからな
- 868 :Socket774:2011/01/15(土) 18:29:03 ID:Ef5m1VMY
- foxconnはCPU・メモリの電圧が昇圧しか出来ないのがな
今のは出来るか分からないが俺が今使ってるやつは昇圧のみ
- 869 :Socket774:2011/01/15(土) 18:40:11 ID:0suu6rXB
- FoxConnは客先のコストに合った品質の製品を出すよ
顧客はApple(iPhone)やらDell/Sony(PC)もいるしな
- 870 :Socket774:2011/01/15(土) 18:40:30 ID:Xy63ewl9
- foxconnはX58の時にBloodRage使ってたことあったけど、
やっぱり昇圧しかできなかったな。
P67でもQuantum Force出るみたいだけど、多分これもできないんだろうな。
- 871 :Socket774:2011/01/15(土) 18:41:44 ID:ktrRMLBp
- 自作板にいてODMも知らないのはどうかと思う(キリッ)
だってお。
知識がないのは恥だが、知識があるから偉いわけでもない。
- 872 :Socket774:2011/01/15(土) 18:43:06 ID:zwlw8NUd
- 情弱を指摘されたからって必死ですね
- 873 :Socket774:2011/01/15(土) 18:43:09 ID:Xy63ewl9
- あー、>>868も現行の狐マザー使ってるわけじゃないのか。
- 874 :Socket774:2011/01/15(土) 18:44:48 ID:6QcXVRBl
- ここに来てまさかのfoxconn鉄板説浮上
- 875 :Socket774:2011/01/15(土) 18:47:51 ID:zwlw8NUd
- 実際はJetwaあたりが鉄板だろうけどな
- 876 :Socket774:2011/01/15(土) 18:48:52 ID:iOvEssH5
- >>874
>>708これの事ですかわかりません><
- 877 :Socket774:2011/01/15(土) 18:51:39 ID:0suu6rXB
- >>876
強力な電源してるだろ。。エアGPUなんだぜ。。。それ。。。。
ああ、鉄板さ、鉄板にきまってるだろ、、、、orz
- 878 :Socket774:2011/01/15(土) 18:51:58 ID:90ZHXJUF
- intelは3年保証なんだよね
- 879 :Socket774:2011/01/15(土) 18:53:02 ID:DI43FVSd
- Foxconnマザー悪くはないけど
メモリちゃんと認識しなかったりTBちゃんと上がらなかったり
不具合報告出てるけどね、致命的なのは無いかもしれん
- 880 :Socket774:2011/01/15(土) 18:53:21 ID:EWb2NsfR
- P67マザーはどのメーカーもそれなりに売れて動作報告があがっているから、
それなりの感触がつかめた感じがするが、H67マザーはASUS、GIGA、Asrock、Intel、foxconnあたりで、
僅かな報告があったくらい。
H67マザーで今わかるのはSPECや仕様、構成パーツ上で良そうそという判断が出来るくらいじゃないの。
- 881 :Socket774:2011/01/15(土) 18:54:34 ID:Gyh63gEi
- >>860
Foxconn は自殺者が多すぎ。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528
- 882 :Socket774:2011/01/15(土) 18:55:00 ID:RIjFJrXK
- GIGAのマザーは致命的
360 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 23:47:16 ID:h1JrFBS4
GA-P67A-UD3dで2600Kを
4GHz(CPU Clock Ratio=40X)にしてるんだが
スリープから復帰すると
デフォルトのTB3.5GHzまでしかあがらない状態になってる
再起動するとまた4GHzまであがるからまあいいんだけど
なんか釈然としない
- 883 :Socket774:2011/01/15(土) 18:55:20 ID:W4fUYzMm
- Foxconn H67Sだけど
動くことは動くけど1333MHzのメモリーが1066MHz動作している。
- 884 :Socket774:2011/01/15(土) 18:55:31 ID:abcjexaE
- オーバークロックしなけりゃ良いじゃない
- 885 :Socket774:2011/01/15(土) 18:55:35 ID:WVkxVUaQ
- abit最高
- 886 :Socket774:2011/01/15(土) 18:59:01 ID:FoMHtc0L
- 信頼と実績の高品質中国製コンデンサか。
時代も変わったなぁ。
- 887 :Socket774:2011/01/15(土) 19:05:23 ID:/ieGFzyc
- 中国製て中国の会社が作ってるの?
- 888 :Socket774:2011/01/15(土) 19:06:11 ID:Ac1ztzru
- >>839
結婚相手に向いてるってことか
他の男と不倫して楽しむの前提で
- 889 :Socket774:2011/01/15(土) 19:40:05 ID:O/6xIOgo
- >>883
CMOSクリアしろ。
http://www.links.co.jp/faq/foxconn-intel/foxconn-h67ddr31067.html
- 890 :Socket774:2011/01/15(土) 19:54:21 ID:dXsVglOW
- なる度にCMOSしなきゃいけないとか地雷すぎる・・・
- 891 :Socket774:2011/01/15(土) 19:56:58 ID:O/6xIOgo
- 「なる度」ではなく、出荷時点でのCMOS内容が変ってこった。
- 892 :Socket774:2011/01/15(土) 19:59:11 ID:dXsVglOW
- >FOXCONN H67のメモリ設定は自動設定のみ
だから出荷時のが変なのな
- 893 :Socket774:2011/01/15(土) 20:23:08 ID:3fjYvMhi
- >>792
遅くなったが乙
2600k待つよりも明日無印2600で妥協しようとしてたんで
もう我慢できずに買いに行くことにした
P67マザーさえ出ればプチOC出来るしそれまで繋ぐことにするわ
でもP67ITXが出る頃には飽きてるんだろうなw
- 894 :Socket774:2011/01/15(土) 20:35:41 ID:nTCpgPbu
- コンデンサがそんなに気になるなら自分で付け替えればいいのにといつも思う
- 895 :Socket774:2011/01/15(土) 20:39:41 ID:RIjFJrXK
- >>893
マザーは何に決めたの?
- 896 :Socket774:2011/01/15(土) 20:41:15 ID:NgmQJ/ma
- H67 動作報告
2600KとH67A-UD3Hの組み合わせでCFDエリクサ4GB×4 Memtest86+ 4周OKだった。
そしてPT-2もちゃんと動作している。今回は手抜きでクリーンインストールせずに前にQ9450
で使っていたwindows7 proが入ったHDDをそのまま使用。いまのところ問題なし。
エリクサは安物メモリの定番になれるか?w
- 897 :Socket774:2011/01/15(土) 20:41:26 ID:TsG3HJgF
- オーディオのオカルトの世界になってきたな
- 898 :Socket774:2011/01/15(土) 20:44:26 ID:EWb2NsfR
- >>894 静電破壊、埃による漏電あたりの人為的要素で壊れることを除けば、
マザーボードの寿命はコンデンサーの寿命が一番早い。
気にするのはある意味当然という気がする。
- 899 :Socket774:2011/01/15(土) 20:49:23 ID:3V3PqMf0
- この板は三年も更新を我慢出来ない人ばっかりだと思うけど速くてどれくらいでイッちゃうのですか?
- 900 :Socket774:2011/01/15(土) 20:49:33 ID:0eCQlK2S
- 安いから中華コンデンサでいいや
↑
こういう思想が嫌なんだよ 日本製でもそこまで値段変わらんのに
- 901 :Socket774:2011/01/15(土) 20:52:35 ID:+DF+fhwL
- >>900
すぐ規格が変わるから安いのでいいや
- 902 :Socket774:2011/01/15(土) 21:04:36 ID:nde3fDzE
- AsRockスレで報告あったんだけど
AsRock HD69** 乗らんかも
他のメーカーでもこういうのある?
返品×だとしゃれにならんw
- 903 :Socket774:2011/01/15(土) 21:06:21 ID:ktrRMLBp
- コンデンサが壊れたなら新しいママンを買えばいいじゃない。
いろんなママンが楽しめるし、自作市場に金が回る。いいこと尽くめだ。
- 904 :Socket774:2011/01/15(土) 21:13:44 ID:Fz1RMc4Z
- P67のmATXでおぬぬめの板教えてほしいな(´・ω・`)
- 905 :Socket774:2011/01/15(土) 21:17:05 ID:pFvhKCPL
- >>904
おすすめも何も、選択肢が殆ど無いだろw
- 906 :Socket774:2011/01/15(土) 21:19:08 ID:RIjFJrXK
- ASUS 元々高い上に部品コストけちったにも関わらず価格は従来通りのボッタくり
GIGA リビジョン商法
MSI とにかく売り切り、売った後のことなんて知らね、BIOSアップデート?サポート?なにそれ?
ASRock 変態以外にもマトモなの作ってみるか
結果ASRock一人勝ち
- 907 :Socket774:2011/01/15(土) 21:19:22 ID:59VCh70S
- >>904
P8P67-Mさえまだで選択肢ないわw
と、インテル買った俺が言ってみる。
- 908 :Socket774:2011/01/15(土) 21:20:11 ID:hZvIy87j
- >>904
Intel DP67DE 一択
- 909 :Socket774:2011/01/15(土) 21:20:40 ID:jMruNEGL
- >>906
BIOSTARと狐のことを忘れないであげてください。
- 910 :Socket774:2011/01/15(土) 21:25:26 ID:FPrOuTxk
- >>906はマルチしまくり
- 911 :Socket774:2011/01/15(土) 21:36:46 ID:pzYaQZIj
- H67系だとBIOSTARは鉄板くさいけどな
- 912 :Socket774:2011/01/15(土) 21:38:38 ID:dXsVglOW
- 情報が少ないだけだろ
- 913 :Socket774:2011/01/15(土) 21:39:17 ID:RIjFJrXK
- BIOSTARって安物って感じがするけど
違うのかな?
高級はASUSと戯画の二台巨頭で後はその他が続くって言うイメージだな
- 914 :Socket774:2011/01/15(土) 21:39:49 ID:gBPDriJ0
- 今回はIntel DH67CLを買ってみた
ASUSは糞だなんだと言われることもあるが、逆に言えばそれだけ多くの人が使ってて不具合情報も早く上がってくるだけなんだとは思うが、OCしないし1回くらいintelのマザーボード使ってみようと思った・・
吉と出るか凶と出るか・・
- 915 :Socket774:2011/01/15(土) 21:39:58 ID:/Cz0xjVy
- P67のATXでオヌヌメは?
PT2使う予定。
(あとはガンガンエンコード
- 916 :Socket774:2011/01/15(土) 21:45:59 ID:pzYaQZIj
- インテルのDH67CLって電圧下げたりGPGPUのOCとか出来ないでしょ?
あと全部シナコンだっけ?
- 917 :Socket774:2011/01/15(土) 21:49:20 ID:BPciWhiX
- >インテルのDH67CLって電圧下げたりGPGPUのOCとか出来ないでしょ?
そんな事せんしw
- 918 :Socket774:2011/01/15(土) 21:50:48 ID:2eNjRjk7
- BIOSTARのHのやつって、マルチディスプレイで
プライマリディスプレイを内蔵GPUにして、
セカンダリディスプレイを外付けGPUにする設定できるの?
- 919 :Socket774:2011/01/15(土) 21:52:13 ID:3V3PqMf0
- できるよ
- 920 :Socket774:2011/01/15(土) 21:53:55 ID:5uMKEqs8
- >>915
スロットを選ぶ可能性が高いので、PCIスロット3つあるタイプの方が
良いかもね。
- 921 :Socket774:2011/01/15(土) 21:56:21 ID:+7livlE8
- PCI3個欲しかったからP67A-C43買ったけど
もう少し悩めばよかった
- 922 :Socket774:2011/01/15(土) 22:13:20 ID:FPrOuTxk
- >>915
内臓グラは使えないぜ?
つか、知ってるかw
- 923 :Socket774:2011/01/15(土) 22:21:48 ID:7Fxphn/k
- >>913
H系では一番まともなスペック
7フェーズ電源回路で、日本製の個体コンデンサ
アイドル電力消費も少ない
- 924 :Socket774:2011/01/15(土) 22:22:42 ID:h6OwknYQ
- H67M-GE買ったけどFDD使わないからBIOのTH67XEでも良かったかな?
青で構成されるマザーが多い中、唯一赤とか。
GIGAのrev2はEFI積んでくるの気になるところだったけどもういいんだ。
Z68が出るまではもう泣かないって決めたから。
- 925 :Socket774:2011/01/15(土) 22:26:46 ID:VmnnQ4qg
- 取り敢えずムチムチな俺にH、P、Zの違いを教えてくれ
- 926 :Socket774:2011/01/15(土) 22:26:47 ID:/Cz0xjVy
- >>920
それだと
P67 Pro3 (ASRock)
DP67BA (Intel)
P67A-C43 (MSI)
P8P67 (ASUS)
P8P67 LE (ASUS)
から選べってこと?
>>922
それはわかってる。
HD6970載せる予定だからおk。
(ゲームもやりたいし)
- 927 :Socket774:2011/01/15(土) 22:26:55 ID:GN+3Zh+U
- >>915
んなもんPT2イゴイタ!って言ってる奴のレス探してそれと全く同じ構成にしろとしか
動いたっつってもそいつの勘違いで実はドロップしてたり予約ミスったりするかもだがw
- 928 :883:2011/01/15(土) 22:31:13 ID:W4fUYzMm
- >>889
CMOSクリアで解決しました。
キューブケースの作業性は最悪でした。
- 929 :Socket774:2011/01/15(土) 22:36:38 ID:RIjFJrXK
- >>923
BIOSTARってメーカー自体あんまり聞いたこと無いんだけど
自作では有名なの?
- 930 :Socket774:2011/01/15(土) 22:38:48 ID:hZvIy87j
- >>929
有名。
特に、低価格なマザーで有名。
- 931 :Socket774:2011/01/15(土) 22:44:30 ID:S6aozsOf
- BIOSTARって初代Athlon(SlotA)の頃からあったしなぁ。
- 932 :Socket774:2011/01/15(土) 22:45:23 ID:RIjFJrXK
- >>930
サンクス!
読み方は「バイアススター」でおk?
- 933 :Socket774:2011/01/15(土) 22:46:24 ID:rHd0gxDI
- バイオスターじゃね
- 934 :Socket774:2011/01/15(土) 22:48:44 ID:Em5hkLQD
- ビオスタールです。
- 935 :Socket774:2011/01/15(土) 22:50:50 ID:5/SQ13Ns
- 万年6位とかの印象
- 936 :Socket774:2011/01/15(土) 22:51:15 ID:hZvIy87j
- ビオスタールだろjk
- 937 :Socket774:2011/01/15(土) 22:51:26 ID:90ZHXJUF
- ECSといい勝負してそう
- 938 :Socket774:2011/01/15(土) 22:53:21 ID:hZvIy87j
- アスロックの躍進には驚かされたな。
- 939 :Socket774:2011/01/15(土) 22:55:06 ID:MQQ9p73T
- >>938
変態紳士が本気出した
- 940 :Socket774:2011/01/15(土) 23:08:35 ID:uagPi1zI
- ついに外道が王道になった日がきたか
- 941 :Socket774:2011/01/15(土) 23:09:41 ID:RhkRmQHw
- >>926
HD6970のせるのはいいけど
内蔵GPU出力できないから
サンディが売りにしている1つ、高速HWエンコが使えないぜ?
承知の上だったらすまん
- 942 :Socket774:2011/01/15(土) 23:13:40 ID:/Cz0xjVy
- >>941
HWって使えるの?(性能的に)
そんなに使えるなら
あんまりOCしないから2600+H67でもいいんだけど・・・
- 943 :Socket774:2011/01/15(土) 23:17:22 ID:uagPi1zI
- そんなときのために、Z68なんだよな
高速エンコのために、夏場以降またママン交換のハメにw
- 944 :Socket774:2011/01/15(土) 23:18:22 ID:RhkRmQHw
- >>942
920 名前:Socket774[] 投稿日:2011/01/15(土) 21:57:28 ID:9JtpDKYb
本日DH67CLで組みました。
OS再インストールしてないけど今のところ安定してます
Q9650とi2500kのエンコ比較。すべて定格動作。
TMPGEnc4.0XPress MP4(AVC) 1280x720 1パス固定
ソース地デジ(7分ぐらい)
Q9650 (H264) 10分17秒
i2500k(H264) 6分50秒
-------------------------------
TMPGEnc Video Mastering Works 5 体験版
ソース地デジ(10分)を標準テンプにあるMP4(AVC)
Q9650 (X264) 24分52秒
i2500k(X264) 16分53秒
参考
i2500k(intel hard) 8分17秒
i2500k(intel soft) 1時間8分43秒
これ参照。ソフトエンコとは比べる対象にすらならん。
念のため言っておくと、H67だと拡張性に乏しいからゲーミングPCには不向きだぞ。
- 945 :Socket774:2011/01/15(土) 23:18:38 ID:59VCh70S
- >>942
そこらへんはTMPGEncのスレあたりで実際にエンコードした動画上げてくれるの待つしかないんじゃない?
速度だけならspursとかあったことだしw
- 946 :Socket774:2011/01/15(土) 23:18:46 ID:abcjexaE
- OCしないからKなしじゃなくて内蔵グラフィック使うからKあり の方が良い
フローチャートでいうと
1.OC
しない→Kあり+Pマザー
する↓
2.グラボ
積む→Kなし+Pマザー
積まない↓
Kあり+Hマザー
- 947 :Socket774:2011/01/15(土) 23:19:46 ID:abcjexaE
- 間違えた
OCしないとするが逆
- 948 :Socket774:2011/01/15(土) 23:21:34 ID:pqBL3eG0
- OCしないならPマザーを選ぶ理由は無いと思うんだが
- 949 :Socket774:2011/01/15(土) 23:23:38 ID:Em5hkLQD
- >>948
Hでいいのがあればいいんだけどね・・・
- 950 :Socket774:2011/01/15(土) 23:24:16 ID:pxjAQEzp
- >>942
エンコ時間は実時間の半分で済むし、
画質オタじゃなければ普通は満足できる画質。
CUDAやSuprsEngineとは一線を画す。
- 951 :Socket774:2011/01/15(土) 23:25:41 ID:1mzr3h+1
- もとの技術力がないと変態設計なんて作れないからな
- 952 :Socket774:2011/01/15(土) 23:26:14 ID:RIjFJrXK
- >>950
やっぱHWエンコって画質落ちるの?
- 953 :Socket774:2011/01/15(土) 23:26:35 ID:/Cz0xjVy
- じゃあ
2600+H67+HD6970(ゲーム用)がベストかな。。。
これで組むことにします。
ありがとうございました。m(_ _)m
H67でベストって
IntelのDH67CL?
(上の方斜め読みしてきた
- 954 :Socket774:2011/01/15(土) 23:28:02 ID:RhkRmQHw
- >>948
現状、H67は、主にPCIスロットだけど、拡張性の面でP67に劣る
だからOCしないやつでもP67を選ばざるを得ないっていうのはあるかも
- 955 :Socket774:2011/01/15(土) 23:29:52 ID:RhkRmQHw
- >>953
その構成でゲーム用はまじでやめとけ
絶対後悔することになる
- 956 :883:2011/01/15(土) 23:30:08 ID:W4fUYzMm
- P67もH67もPCIはPCI-Eからのブリッジ接続なんだよな。
- 957 :Socket774:2011/01/15(土) 23:31:40 ID:P/Qg0VOO
- >>952
HWエンコ画質比較
CPU
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/snb.png
QuickSync
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/quicksync.png
俺にはわからん
- 958 :Socket774:2011/01/15(土) 23:33:49 ID:0c8UefaI
- 静止画で明らかに差がわかったら動画じゃ相当差があるよ
- 959 :Socket774:2011/01/15(土) 23:34:09 ID:abcjexaE
- 1.OC
├する→Kあり+Pマザー
└しない↓
2.グラボ
├積む↓
│3.HWエンコ
│├する→Kなし+Hマザー
│└しない→Kなし+Pマザー
└積まない↓
Kあり+Hマザー
全部したい→Kあり+Zマザー待つ
- 960 :Socket774:2011/01/15(土) 23:37:55 ID:abcjexaE
- やっぱエンコするならKありの方が良いかも
てか正直こんなところで迷ってるよりグラボ側の支援機構でエンコしろよって話なんだが
- 961 :Socket774:2011/01/15(土) 23:38:44 ID:0c8UefaI
- 別にOCしなくてもCFする予定の人はPマザーじゃねーの?
- 962 :Socket774:2011/01/15(土) 23:43:09 ID:96CbAp70
- >>955
いいと思うけどね。
ゲームならOCしたってたいした差じゃないよ
H67買っといてZ68が出たら買い換えればいい
- 963 :Socket774:2011/01/15(土) 23:45:51 ID:/Cz0xjVy
- >>955
どして後悔するの(´・ω・`)
とりあえずGTA4と来年出そうな5やりたい。。。
(6970積めば当分買い替えなくて済みそうだし。。。)
- 964 :Socket774:2011/01/15(土) 23:46:46 ID:RhkRmQHw
- >>962
OCの問題じゃなくてさ
HだとPCIx16スロットがグラボだけで埋まるじゃん?
ゲーミングPCってサウンドボードとグラボ挿すと思うんだけど
そうなると拡張性が・・・・ってならない?
- 965 :Socket774:2011/01/15(土) 23:48:44 ID:lv0+TlTq
- お前らはどちらを選んでもネガティブなことしか言わなさそうだなw
- 966 :Socket774:2011/01/15(土) 23:49:34 ID:/Cz0xjVy
- サウンドボード?
そんなもん使う気ないでし・・・
グラボ、PT2、OSハンドルのUSBぐらいの予定。
- 967 :Socket774:2011/01/15(土) 23:49:47 ID:Ptwfem4+
- いや、言わなそうなんだ。
- 968 :Socket774:2011/01/15(土) 23:50:41 ID:abcjexaE
- Hマザーでも探せばレーン多いのもいろいろあるからいいと思うよ
クロスファイア対応してるのもあるし
- 969 :Socket774:2011/01/15(土) 23:52:19 ID:NWEtiokX
- 他人のネガキャンを跳ね返せないと
ぽちったけど 振り込むのを躊躇することになる!
- 970 :Socket774:2011/01/15(土) 23:54:13 ID:RhkRmQHw
- >>966
ならいいのかな…迷わせてしまったみたいでごめんよ
- 971 :Socket774:2011/01/15(土) 23:55:39 ID:/Cz0xjVy
- >>970
んじゃあポチるでし。
ありがとうございました。m(_ _)m
(なんかあったら報告しに来ます。。。
- 972 :Socket774:2011/01/15(土) 23:56:25 ID:Bl6H/q1q
- ガチでFPSやんなきゃ普通のゲームならオンボでいい
こだわるならカード挿すけどアナログは論外だがな
- 973 :Socket774:2011/01/15(土) 23:56:27 ID:HCPXEcI5
- PV4でキャプチャしたした動画をAviutilでWMVに変換してる環境を
i7に買い換えをしたいんだけど、上記の条件なら2600と2600Kってどっち買っても同じ?
なんかHWエンコードサポートしてるのってH264だけっぽいみたいだし。
2600Kどこも品切れだから2600で妥協しようかなと・・・
- 974 :Socket774:2011/01/15(土) 23:59:23 ID:96CbAp70
- >>964
確かに今のH67のママンじゃなぁ。
そこは選び方気をつけないとね
まあたいていのゲーマーならP67だろうけどw
>>971
HWエンコ目的なら対応ソフトは持ってるの?
持ってないなら買わないとかもね
- 975 :Socket774:2011/01/16(日) 00:06:36 ID:/Cz0xjVy
- >>974
イロイロ調べてるんですけど・・・
AviUtlってHWできないんですかね?
できなければTMPGEnc Video Mastering Works 5をポチッとなすればおk?
- 976 :Socket774:2011/01/16(日) 00:13:24 ID:sWlqZB79
- >>975
今のところAviUtlでHWエンコ無理だね。
すぐHWでエンコしたいなら
TMPGEnc Video Mastering Works 5買った方が良いね。
- 977 :Socket774:2011/01/16(日) 00:14:56 ID:DjAYjCYp
- >>975
AviUtlは無理だったかと
TMPGEnc Video Mastering Works 5の体験を入れながら、ゆっくり調べるといいよw
- 978 :Socket774:2011/01/16(日) 00:16:25 ID:AtH40c6C
- >>976-977
ありがとうございますm(_ _)m
ではTMPGEnc5もポチります。
ではでは〜($・・)/~~~
- 979 :Socket774:2011/01/16(日) 00:16:27 ID:WaKdS3xP
- >>976
良く分からないのですが
TMPGEnc Video Mastering Works 5
これにはHWをする項目があるって言うことですか?
- 980 :Socket774:2011/01/16(日) 00:25:02 ID:ESid+y+T
- Premiere CS5 まだクイックシンクビデオには対応してないのかぁ
フリーソフトじゃそうすぐに対応しなさそうだしエンコ用に別に買うかぁ
まぁなくても今使ってるPCに比べればずっと速いから良いやw
- 981 :Socket774:2011/01/16(日) 00:26:11 ID:WaKdS3xP
- >>979誰か解りませんか?
- 982 :Socket774:2011/01/16(日) 00:36:16 ID:KdwbRYB0
- DTV板に行きなさい。
- 983 :Socket774:2011/01/16(日) 00:47:36 ID:S51QunnA
- ペガシスめっちゃ儲けてそうだなー
- 984 :Socket774:2011/01/16(日) 00:49:37 ID:BbUya0xb
- エンコ部分だけTMPGEncにやらせればいい
- 985 :Socket774:2011/01/16(日) 00:49:49 ID:dR2LkbQX
- * Arcsoft MediaConverter*
* Arcsoft MediaImpression*
* Corel Digital Studio*
* CyberLink MediaEspresso*
* CyberLink PowerDirector*
* Mainconcept*
* Movavi Video Converter*
* Roxio Creator*
Intel公式で出てるのはこれだけだな
ttp://www.intel.com/jp/technology/quicksynch/index.htm
- 986 :Socket774:2011/01/16(日) 00:54:32 ID:WaKdS3xP
- 私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう
- 987 :Socket774:2011/01/16(日) 00:57:55 ID:FWcr0UCp
- >>986
;;*。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ 人生は苦行の連続ですよ頑張りましょう
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
- 988 :Socket774:2011/01/16(日) 00:58:59 ID:3ktRVsRE
- もうそのコピペ使った時点で、諦めたからむしろ叩いていいよ言ってるようなもんだな
- 989 :Socket774:2011/01/16(日) 01:00:25 ID:vEoxsQz4
- >>986
TMPGEncの最新版を使ってる人がなかなかこのスレを見てないからだよ。
ので、自分でWebで調べるべし。(そもそもTMPGEncって名前が覚えにくい)
- 990 :Socket774:2011/01/16(日) 01:01:30 ID:B/ZyvvGs
- H67使ってCPUのGPU使う時ってドライバ必要なの?
- 991 :Socket774:2011/01/16(日) 01:05:56 ID:FWcr0UCp
- Intelhaitteru
- 992 :Socket774:2011/01/16(日) 01:10:03 ID:FzNlLOxv
- エンコはKありと無しには差がないと聞いたが
2600(K)と2500(K)では差が出るらしいけど
- 993 :Socket774:2011/01/16(日) 01:10:31 ID:qgQsNkUo
- >>986
,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって!>>986がいま何か言った!!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
- 994 :Socket774:2011/01/16(日) 01:15:37 ID:zxWwD6oo
- Q なんで生まれてきたんだろう
A 特に意味はない
親がセックスしたから
- 995 :Socket774:2011/01/16(日) 01:17:53 ID:hDlOZHf8
- 先祖代々童貞だけど
- 996 :Socket774:2011/01/16(日) 01:19:32 ID:PVlX42Fv
- 君もセックスして子供をつくりたまえよ
- 997 :Socket774:2011/01/16(日) 01:26:32 ID:cHzkTs44
- 次スレここでいいの?
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294757504/
- 998 :Socket774:2011/01/16(日) 01:26:55 ID:P1BCywxk
- いいママンないなーて思って
1156のママンみてたら、いいのいっぱいあるなw
あたりまえだけど
- 999 :Socket774:2011/01/16(日) 01:29:05 ID:DjkWxIuJ
- >>997
うん
- 1000 :Socket774:2011/01/16(日) 01:29:28 ID:S51QunnA
- 1000ズコー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★