■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 5
- 1 :Socket774:2011/01/22(土) 10:04:01 ID:mySrpkdy
- マザーボードリスト(v6.2)
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png
こだわる人向けリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1294477749_4287056b8db47bff84bd895c99aba0743fb2be53.png
pdf版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192053
xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191979
DL:jisaku
前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294757504/l50
関連スレ
SandyBridge H2 本スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295618176/
【SandyBridge】オーバークロック報告 K2【1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295105993/
低消費電力 自作PC Part55【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294890642/
- 2 :Socket774:2011/01/22(土) 10:05:56 ID:mySrpkdy
- ----- HD Tach USB 3.0 performance -----
Read最大 Read平均 write平均 CPU
[MB/s] [MB/s] [MB/s] 使用率
Asus.P67 182 169 55 2%
Giga.P67. 224 179 61 2%
Intel P67 195 170 53 2%
MSI P67. 215 175 60 2%
----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
Read Read Read ┃ Write Write Write
最大 平均 Rand4KB.┃ 最大 平均 Rand4KB
[MB/s] [MB/s] [ms] ┃ [MB/s] [MB/s] [ms]
Asus.P67. 292 198 0.15 ┃ 194 210 0.36
Asus.P67(Marvell) 258 172 0.18 ┃ 172 116 0.39
Giga.P67 317 242 0.13 ┃ 245 215 0.40
Intel.P67 307 243 0.14 ┃ 222 215 0.40
MSI P67 287 183 0.17 ┃ 186 206 0.38
MSI P67(Marvell). 215 165 0.20 ┃ 165 109 0.36
----- NTttcp Ethernet performance -----
Throughput CPU
[Mbps] 使用率
Asus.P67. 924 1.9%
Giga.P67(蟹.) 935 3.2%
Intel P67 941 2.0%
MSI P67(蟹) 935 3.8%
----- 消費電力 -----
Idle Load
Asus.P67 77W 216W
Giga.P67. 81W 213W
Intel P67 72W 217W
MSI P67. 77W 226W
ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
- 3 :Socket774:2011/01/22(土) 10:07:03 ID:mySrpkdy
- いいかげん>>2のソースから改変されてるSATAの数字修正しといてね
----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
Read Read Read ┃ Write Write Write
最大 平均 Rand4KB.┃ 最大 平均 Rand4KB
[MB/s] [MB/s] [ms] ┃ [MB/s] [MB/s] [ms]
Asus.P67. 198 292 0.15 ┃ 194 210 0.36
Asus.P67(Marvell) 172 258 0.18 ┃ 172 116 0.39
Giga.P67 242 317 0.13 ┃ 245 215 0.40
Intel.P67 243 307 0.14 ┃ 222 215 0.40
MSI P67 183 287 0.17 ┃ 186 206 0.38
MSI P67(Marvell). 165 215 0.20 ┃ 165 109 0.36
次回訂正お願いします。
- 4 :Socket774:2011/01/22(土) 10:33:41 ID:kEXF2l9v
- 4 get
- 5 :Socket774:2011/01/22(土) 10:48:47 ID:qikyLH7n
- 前スレでesataのポートマルチプライヤーについて答えてくれた人ありがとう!
- 6 :Socket774:2011/01/22(土) 10:49:49 ID:q2Iu5t7z
- 礼儀ただしい。
- 7 :Socket774:2011/01/22(土) 11:14:01 ID:chEtJXVM
- PCIのブリッジ周りやチップセットのPCI対応周りも
テンプレで網羅すべきじゃね?
- 8 :Socket774:2011/01/22(土) 11:17:40 ID:PknTBJWA
- PCIのブリッジ周りってブリッジチップ調べればいい?
- 9 :Socket774:2011/01/22(土) 11:20:05 ID:chEtJXVM
- 32:Socket774:2011/01/14(金) 15:22:32 ID:/CPZE3Y+
Extreme6で使っているブリッジはASMedia ASM1083
MSIもASMedia ASM1083、ASUSはASMedia ASM1085。
1083と1085の違いはサポートする最大PCIスロット数(3か5かの違い)
GIGABYTEやBIOSTARやECSがiTE ITE8892
変換ボードだとDIR-EB262やGH-EB262-C7がPericom Semiconductor PC7C9X111
DCT-FUTA1がPEX8111、玄人志向 KRHK-PCITOPCIEXがPEX8112
- 10 :Socket774:2011/01/22(土) 11:21:36 ID:chEtJXVM
- Q67,Q65,B65チップセットのみチップセットからPCIでてる
- 11 :Socket774:2011/01/22(土) 11:29:52 ID:Q3CHWQLp
- エアフロー的にはメモリを縦じゃなく横置きにしてほしいな
トップフローのCPUクーラーの風がCPUに近いメモリしか当たってないし
- 12 :Socket774:2011/01/22(土) 11:37:54 ID:Cg9s6+w1
- 無茶言うなよ
最低でもExtended ATX以上の大きさかS.O.DIMM採用しないと実現できないぜ
- 13 :Socket774:2011/01/22(土) 11:56:23 ID:TVABYn9k
- ファン増設の方が現実的だな
- 14 :Socket774:2011/01/22(土) 12:05:05 ID:riNsnQkF
- 14cmファンにするとかじゃちょっとしかかわらんかね?( "・ω・゛)
- 15 :Socket774:2011/01/22(土) 12:07:01 ID:I5qwhL3r
- >>7-9
特にPT2使いにポイントになりそうだな
- 16 :Socket774:2011/01/22(土) 12:08:51 ID:TwVWLbno
- >>7-9
GJ
- 17 :Socket774:2011/01/22(土) 12:18:43 ID:rYUdt12r
- UEFIとBIOSの違いを教えて
- 18 :Socket774:2011/01/22(土) 12:20:26 ID:FCjpcPuR
- TH67+で蟹NICだけどRealtekの最新ドライバで安定して使える
不安定って言ってる人は入れてみて
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
- 19 :Socket774:2011/01/22(土) 12:20:31 ID:TVABYn9k
- PCI4本以上使う状況って割とレアかな?
PT2、2本。PV4、音源で4本とか?
- 20 :Socket774:2011/01/22(土) 12:35:38 ID:XTgPRKVQ
- Asrock「エアフロー確保の為、メモリはマザーの裏側に設置するように設計しました」
- 21 :Socket774:2011/01/22(土) 12:46:21 ID:+miBkcE9
- ASUSユーザーがAsrockやBiostarを目の敵にしてるのも分かるわw
325 :Socket774:2011/01/19(水) 05:45:38 ID:jxQJeIaD
OOを切れば大丈夫とか
OOを入れなければ大丈夫と
小手先だけの方法で一時的に回避出来た所で
マザボの詳細ページで謳ってる機能がフルに使えないのであれば
それは不良品であり
リコールして返金または修理しないのであれば
それは詐欺に当たると思うぞ?
騒ぎが大きくなる前に
リコールした方がいいよー アスースさーん
- 22 :Socket774:2011/01/22(土) 12:49:53 ID:67S25sWV
- >>17
BIOSと違ってCPUやメモリ、HDDの認識を同時にやるから起動が速い
3TBのHDDでブートドライブに出来る
BIOS画面でマウスが使える
くらい
- 23 :Socket774:2011/01/22(土) 13:40:50 ID:wQFY0gFI
- UEFIだとBIOSの設定はどうなるの?
- 24 :Socket774:2011/01/22(土) 14:03:46 ID:J6Yll7Uh
- Asrockスレから転載
>884 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/22(土) 00:59:46 ID:houVhbTA
>http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-1233.html
>イベントレポートktkr
USB3.0チップの言い分(言い訳)も含め何気に内容が濃い
- 25 :Socket774:2011/01/22(土) 15:47:25 ID:j3Xsue+U
- MSI SATA
最大 313MB/s
平均 305MB/s
- 26 :Socket774:2011/01/22(土) 16:02:48 ID:TfTARZBR
- >>24
Etronってやっぱ未認可のチップだったのかよw
- 27 :Socket774:2011/01/22(土) 16:27:49 ID:rYUdt12r
- >>22
ありがとうございます
やっぱりUEFIの方がいいんですね
- 28 :Socket774:2011/01/22(土) 17:24:19 ID:yq/w7pvO
- >>19
帯域足りないジャン
- 29 :Socket774:2011/01/22(土) 17:25:10 ID:MnBxb4SM
- UEFIとSSDにしたら、起動に30秒もかからないよ。
すぐ立ち上がって、ネットだけ出来る軽量OS作ってた会社完全に終了だな。
- 30 :Socket774:2011/01/22(土) 17:35:06 ID:G979Agid
- DH67CL注文してきました。
- 31 :Socket774:2011/01/22(土) 17:58:04 ID:GwnVHCh4
- 変態>BIOSTAR>MSI>ギガ>ASUS(シナコン)
- 32 :Socket774:2011/01/22(土) 18:13:26 ID:qBqFdsia
- 2ちゃんと世間一般とは評価が逆とよく言われるが当たってるよね
- 33 :Socket774:2011/01/22(土) 18:14:14 ID:9dNv7rIS
- TVの洗脳
- 34 :Socket774:2011/01/22(土) 18:21:19 ID:xv194vPk
- しかしまぁ、人柱の人がいるから安全に選択できる人も出てくるわけで、
何の情報もなかったらASUS選んでも仕方ないだろうな。
- 35 :Socket774:2011/01/22(土) 18:30:25 ID:/HtkJXgL
- まあAsusでもほとんど問題ないんだけど
- 36 :Socket774:2011/01/22(土) 18:37:02 ID:KDJgTGCm
- 867 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/22(土) 12:36:50 ID:0StISJ2W
転載だがこういうことらしい
>>Asus Maximus IV Extremeがリコール
>>ただしLGA1155ソケットの発火問題とは関係無い模様
>> http://kishinkan.jugem.jp/?eid=7996
- 37 :Socket774:2011/01/22(土) 18:38:53 ID:4ci40uAp
- >>29
俺は遅くなった。
BIOSでSSDで29秒がUEFIだと54秒。
- 38 :Socket774:2011/01/22(土) 18:41:27 ID:cePhIHSp
- まあASUSスレで報告されている不具合全部が嘘やでっち上げじゃないと思うよ。
出ている数が違うし初心者も多いだろうから。
- 39 :Socket774:2011/01/22(土) 18:43:53 ID:xUDL/No6
-
975 :Socket774:2011/01/22(土) 08:33:16 ID:ajwGhrLv
さて、これはどこの板でしょう?w
・コールドブートに失敗する
・電源ボタン押してから反応し始めるまで5秒程度かかる
・一度立ち上がって数秒で再起動病
・SSDのケーブルを違うポートにつなぎ直すと起動しなくなる
・時計が狂う
・休止状態からの復帰失敗
・ブルスクの発生
・メモリーをB1とB2以外のスロットにさすと起動しない
・使用中マウス以外フリーズ
・ちょっとした拍子にフリーズ(ネット中)、知らぬ間にフリーズ(放置中)
・EPUだのTPUだの自動調整の機能は使用しない方がいい
・Latency Checkが真っ赤
・C300のプチフリ
・C300をIntel SATA3.0に接続して,IRSTを使うと定期的に1分くらいフリーズする
・PCI周りが不安定、PCIブリッジチップ(ASMedia)が糞
・PCIのSoundBlasterがデバマネで認識していても音が出なくなる
- 40 :Socket774:2011/01/22(土) 18:46:53 ID:3pbokVaE
- ソレ全部が板に共通する再現可能な不具合ならともかくねぇ
・ブルスクの発生
とかアホかと。
- 41 :Socket774:2011/01/22(土) 18:49:57 ID:ECBq/PoU
- >(ASMedia)が糞
予想通り
- 42 :Socket774:2011/01/22(土) 18:52:42 ID:oDlSJwLB
- >>39
ASUSなわけね
EPU、TPUでわかったけど
- 43 :Socket774:2011/01/22(土) 19:08:44 ID:8fl/aDXZ
- >>37
そんなに遅くなるのはなんか別の原因がありそう
- 44 :Socket774:2011/01/22(土) 19:18:06 ID:VDfiSNi/
- ASUSの糞さは別格として、Sandy・P/H67がじゃじゃ馬過ぎるんだよ
各板ベンダー四苦八苦してんじゃん
GIGAなんて初期BIOSから10回以上うpしてるし(小回りの効くBIOSだからの更新頻度も魅力)、
BIOSリリースされる度に安定性・メモリの通りは向上してるから、完全安定にはもう暫く時間が
掛かるか、石・板とも次のステッピングなのかもね
- 45 :Socket774:2011/01/22(土) 19:25:15 ID:8fl/aDXZ
- BIOS小回りきくって、どういう意味だ?
UEFIのほうがソフトウェア開発上は有利(Cベース、モジュール化etc)といわれている。
単にメーカーのヤルキの問題だろ
- 46 :Socket774:2011/01/22(土) 19:33:34 ID:+miBkcE9
- 不具合なければBIOSアップいらないけどね。
- 47 :Socket774:2011/01/22(土) 19:34:32 ID:RPNbuSUr
- BIOSも速いメーカーは割と速い
- 48 :Socket774:2011/01/22(土) 19:34:55 ID:RPNbuSUr
- ASUSのUEFIは立ち上がりが遅い
- 49 :Socket774:2011/01/22(土) 19:38:53 ID:rk8tXVv8
- でも売れるのは圧倒的にASUS
俺は買わないけど
- 50 :Socket774:2011/01/22(土) 19:48:37 ID:Sq4OoOJw
- >>49
そうか?
http://www.coneco.net/SpecList/01504010/
- 51 :Socket774:2011/01/22(土) 19:50:27 ID:Hu8biPLV
- はやく鉄板マザー決めて
- 52 :Socket774:2011/01/22(土) 19:51:22 ID:ABixedwn
- >>49
馬鹿なのは結構だけど持ってもいないのに悔しくてたまらないから
頑張ってでっち上げな不具合報告とかしないでねw
- 53 :Socket774:2011/01/22(土) 19:52:19 ID:n8MSymcy
- ASUSのメリットの一つは地方のショップでも店頭での扱いがある事だな
秋葉原以外じゃASRockやBiostarは置いてる店が少ない
扱いが多いと仮に今使ってるマザーが壊れても代品が入手しやすい
いくら通販が発達してもリアルで買えるメリットには及ばない部分もある
この辺は戯画にも同じ事が言えるな。単純に性能だけの問題でもないと思う
- 54 :Socket774:2011/01/22(土) 19:52:21 ID:rk8tXVv8
- >>50
クリックされた回数≠売り上げ
せめてここのデータみれ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
- 55 :Socket774:2011/01/22(土) 19:53:22 ID:rk8tXVv8
- >>52
もうExtreme6持ってるから2枚もいらない
- 56 :Socket774:2011/01/22(土) 19:54:25 ID:kk2kLcLT
- conecoは単なる注目度みたいなものだな
実際は販売数ではない
- 57 :Socket774:2011/01/22(土) 19:54:44 ID:ABixedwn
- 俺は買わないけど?
持ってる?
なんだ?お前もしかしてP5Qの叩きコピペ一生懸命貼り付けてた池沼?
- 58 :Socket774:2011/01/22(土) 19:56:25 ID:rk8tXVv8
- >>57
ASUS製品買わないだけだよ
ちなみに先代マザーはBIOSTAR
- 59 :Socket774:2011/01/22(土) 19:56:53 ID:bxdHK7vY
- >>54
ASUSじゃなく、Pegatronって社名だったら誰も買わないよね?
- 60 :Socket774:2011/01/22(土) 19:59:58 ID:FPDwHSIF
- ペガチュウ
- 61 :Socket774:2011/01/22(土) 20:25:26 ID:oWiTm7Yv
- >>59
意味が分からない。
Pegatron=ASRockだし、誰も買わないことはないだろ
- 62 :Socket774:2011/01/22(土) 20:46:28 ID:ECBq/PoU
- PegatronがIntelなら安心のブランド
- 63 :Socket774:2011/01/22(土) 20:51:14 ID:vnga0zkW
- H67のATXは種類少なすぎ
この先も増えないの?
- 64 :Socket774:2011/01/22(土) 21:07:40 ID:kEXF2l9v
- 俺は買わないけど?
- 65 :Socket774:2011/01/22(土) 21:49:57 ID:KvgZZZv+
- ASUS P8H67-M Pro
CPU 2400
メモリ:シリコンパワー 1333 4G×2(エリクサーチップ)
USBドライブ(松下製)でブート×
SATA光学でもブート×
MemOKボタンでSATA光学はブート出来るようになったが、USBドライブは×
- 66 :Socket774:2011/01/22(土) 21:58:43 ID:GwnVHCh4
- 俺はASUS買わない
- 67 :37と65:2011/01/22(土) 22:38:15 ID:ytYJjbMZ
- >>43
原因は探ってるんだけどまだつかめてない。
>>65を今組終えた。
こちらは起動時間19秒でSSD単体。
しかしRAID0の方が起動時間長いとは・・・
- 68 :Socket774:2011/01/22(土) 22:47:13 ID:10zhRvvj
- 少々古いがロジテックのUSB外付けドライブ'(中身は日立LGのGSA4082)は
同じマザーでWin7/XP共に光学メディアからのブート→OSインストまで問題なく出来た
まあ問題があるとすればドライブよりもガワの中に入ってるUSB変換基盤の方だと思うけども
あとはチップセット内蔵のUSB側に接続することぐらいか
- 69 :Socket774:2011/01/22(土) 23:09:00 ID:gioK1JO7
- ASUS売れてるとか聞くけど、今回買った人って後悔してるんだろか? 深刻に近い不具合多いらしいし
総合すると、アス鍵とMSIとかが鉄板なのかね?
- 70 :Socket774:2011/01/22(土) 23:12:02 ID:gioK1JO7
- >>39
これからサウンドカード使うならPCIEじゃないの?
- 71 :Socket774:2011/01/22(土) 23:23:09 ID:KkTLeSrD
- >>69
俺はASUSのP8P67 EVOで全くなんの不具合にも遭遇してないのでかなり満足してるぞw
- 72 :Socket774:2011/01/22(土) 23:25:17 ID:1UQp1Flx
- >>69
P8P67DELUXEで組んだけど、結構事前にメモリ相性とかチェックして備えてたせいか
特にトラブルもなく運転中よ
OC耐性がちょっと不満ではあるけど、まぁこれくらいなら許容範囲
どうせ常用にするなら5GHzとか無理ぽだし
後悔はしてないんだけど、今はOC耐性ありそうなfatalityさんとMaximus IVがほしい…が、金がない
- 73 :Socket774:2011/01/22(土) 23:27:42 ID:10zhRvvj
- >>69
取り立てていいマザーだとは思わないが別に後悔もしてない
発売日に適当に買って何も問題なく使えたからこれで十分と思う
そして発売から一月も経ってない今の時点で鉄板マザーを決めるのは無理とも思ってる
USB光学ドライブの件に関してはやはりわからない
POST画面で認識されていればブート順の設定だけでこちらではいけたんだけど
- 74 :Socket774:2011/01/22(土) 23:46:58 ID:72/yCkVZ
- msi
- 75 :Socket774:2011/01/23(日) 00:09:21 ID:Sja8M/2L
- >>28
同時使用しなきゃいいだけだろ
- 76 :Socket774:2011/01/23(日) 00:13:07 ID:YgXUjo3V
- 1156でも光学がおかしかった
最近だと鼻毛とかも
- 77 :Socket774:2011/01/23(日) 01:43:37 ID:SqgRT2Yr
- 買うならGIGAだな
鉄板だよ
- 78 :Socket774:2011/01/23(日) 01:51:57 ID:cPWpA+p7
- まずはUEFIにしてから家
- 79 :Socket774:2011/01/23(日) 01:56:29 ID:8Xmfzfem
- これだけはやめとけってほうの鉄板だな
- 80 :Socket774:2011/01/23(日) 01:59:55 ID:SPYCOPx0
- こんな時DFIが健在だったらなぁ・・
- 81 :Socket774:2011/01/23(日) 02:03:03 ID:IRnP/GwC
- これまでずっとBIOSでやってきたんだ
それで文句も殆ど出ずに問題なくやって来れた
UEFIでも下手にトラブルが出るならBIOSのほうがマシだろ
- 82 :Socket774:2011/01/23(日) 02:16:39 ID:KY3eCjm0
- いつまでも
古い技術に
甘え過ぎ
- 83 :Socket774:2011/01/23(日) 02:25:29 ID:+x5ooRrP
- >>81
悪い事ではないと思うがそれで取り残されたら笑い話にもならん
今の世の中攻めないと生き残れないし
- 84 :Socket774:2011/01/23(日) 02:27:40 ID:zzgx7+AB
- ふるさとさむく
ころもうつなり
- 85 :Socket774:2011/01/23(日) 02:29:28 ID:IRnP/GwC
- 取り残される気配は今のところないだろ
数年後にはどうせマザーボードなんか変えてるんだし
- 86 :Socket774:2011/01/23(日) 02:46:03 ID:acRBxAoH
- UEFIとか下手するとウイルスにやられそうだな
BIOSはウイルスが入る余地がないからいいけど
- 87 :Socket774:2011/01/23(日) 03:13:51 ID:qfk22rUF
- CPU:2500K
M/B:P8H67-M PRO
MEM:G.Skill F3-10666CL9D-8GBRL
TMPGEncでハードウェアエンコさせてるけど
今のところ安定してる
- 88 :Socket774:2011/01/23(日) 08:00:50 ID:8rFK9w/W
- MSI
- 89 :Socket774:2011/01/23(日) 08:07:21 ID:UolNjR3H
- >>86
>BIOSはウイルスが入る余地がないからいいけど
勉強してから言えよカス(^o^)
- 90 :Socket774:2011/01/23(日) 08:39:15 ID:O4zJzYcM
- AsusのP67はOC耐性が高くないから意味ないんよね
他のマザーより同一クロック回すのに必要Vcoreが高いとか
OC耐性が高い→OCerが使う→エロい人のサイトやレポを見て初心者が買う
Asusはこの流れでユーザーが増えてきただけだから
OCerのエロい人のサイトを見ても常用安定性や不具合はあんまり分からない
Asusは電源にシビアとか決して扱いやすいマザーじゃないよ
今はイメージや営業的に売れてるだけでしょ
- 91 :Socket774:2011/01/23(日) 10:22:00 ID:Y2HQvb14
- 情報が多いから初心者向きではあると思う
- 92 :Socket774:2011/01/23(日) 10:39:12 ID:ym1tYSg4
- 知ったか君のノイズも多そうだな><
- 93 :Socket774:2011/01/23(日) 10:55:48 ID:ypqgKYcT
- まぁ、asusが売れてるからなんとか評判を落としてやるという
工作員や基地外しかいないスレだから・・・・
そんなことに時間を費やす人が、かわいそうになる今日この頃・・・。
- 94 :Socket774:2011/01/23(日) 10:59:21 ID:jBvUG1yi
- >>93
ASUS工作員ですね
わかります
- 95 :Socket774:2011/01/23(日) 11:01:24 ID:ypqgKYcT
- >>94
お前が工作員だろw
悲しいやつ・・・。
- 96 :Socket774:2011/01/23(日) 11:07:04 ID:tE15jfUv
- >>92
特に意味不明でそれらしい事言ってるだけのASUSを敵視した
ネガキャンって極めて多いからねw
初心者向きってよりリアル初心者はギガバイトだけどねw
- 97 :Socket774:2011/01/23(日) 11:09:38 ID:tE15jfUv
- >>90
言うまでもないと思うがOC耐性ってマザーがどうとかの問題より
電源とメモリの方が遥かに重要度デカすぎてそんな事唐突に言っても
知ったかの戯言にしか見えないんだがw
情弱の初心者は騙されそうだがw
- 98 :Socket774:2011/01/23(日) 11:13:55 ID:Dh4Zjooc
- >>97
アホだ
オーバークロッカーが何のために板を選んでんだか
ASUSがオーバークロッカー御用達だったのは事実だ
- 99 :Socket774:2011/01/23(日) 11:17:19 ID:UdUSznbH
- 電源電源言ってる奴って、例の電力会社で音質がどうたらってコピペを崇拝してそうだな
計測したこともないくせにブレが大きいとか適当なこと言い出すんじゃないだろうな
- 100 :Socket774:2011/01/23(日) 11:40:30 ID:/BnRGJlf
- ASUSは他より盛らなきゃ回らないのは事実だしな
- 101 :Socket774:2011/01/23(日) 12:03:40 ID:ZN8QxYN8
- 総合スレが一番糞スレになってる
- 102 :Socket774:2011/01/23(日) 12:29:59 ID:F0D6gWRW
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/etc_shopwatch.html
>売れたマザーは、ASUSが一人勝ちで7割以上、次いでGIGABYTE、以下続くという感じですね。
ASUSの一人勝ちワロタwww
- 103 :Socket774:2011/01/23(日) 12:40:15 ID:pnJ4swL4
- >>102
この文面読む感じでは 今回のシリーズって俄か自作多い感じがするな、あるいは取り合えずASUS
買っとけみたいな、まぁメモリ相性気にしないでリアル日本製オール固体コンデンサーなら良いけども
実際は日本製という名義借りた正直怪しいモノだし
- 104 :Socket774:2011/01/23(日) 12:43:47 ID:pDqQ/eao
- Asus初心者向け確定だな
- 105 :Socket774:2011/01/23(日) 12:47:48 ID:rIEa1LN9
- 日本人はブランドだけで決めるからな
- 106 :Socket774:2011/01/23(日) 12:55:20 ID:ER+g5mfV
- ブランドだからしょうがねーわ
ただマニュアルも今は知らんがそんな丁寧な日本語のなんてついてなかったなあ
- 107 :Socket774:2011/01/23(日) 12:55:24 ID:/BnRGJlf
- これ発売日の数字でしょ
いろいろ情報出回る前だから
とりあえずASUSって奴が多かっただけなんじゃないの
- 108 :Socket774:2011/01/23(日) 13:00:30 ID:ER+g5mfV
- 代理店にもよるが3年保障付いてる場合あるよね
それもデカい
- 109 :Socket774:2011/01/23(日) 13:01:14 ID:C43ERByW
- i7 2600かi7 2600Kならどっちが内臓GPUのスコアが高いですか?
- 110 :Socket774:2011/01/23(日) 13:02:42 ID:ED4p5R8a
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 111 :Socket774:2011/01/23(日) 13:03:19 ID:AUQDZFED
- >>109
普通に考えたらKじゃね?
- 112 :Socket774:2011/01/23(日) 13:05:40 ID:uBGQqVtL
- ν速だけにしとけよ
- 113 :Socket774:2011/01/23(日) 13:15:23 ID:Dh4Zjooc
- >>102
その順位は昔からなんだが?
ショップが販売上力を入れて初級者向けに数が出ていることと、
板の評価に直接の関係はない
自分で選ぶ力や情報を持たない人間が大勢に従うのはいつもの話しだ
自作板で売上順位が持ち出されること自体悲しくなってくる
- 114 :Socket774:2011/01/23(日) 13:36:09 ID:wr1DYYWU
- まだまだASUSとギガの2大勢力でしょ
今回ので交代の兆しが見えて来た気もするけど
- 115 :Socket774:2011/01/23(日) 13:42:55 ID:ER+g5mfV
- ASRock
評価上がったかもね
保障とか3年付いてる?
買ったことないわ
- 116 :Socket774:2011/01/23(日) 13:54:24 ID:Z9pWuA1G
- 入荷の9割がASUSで全体の7割しか売れてないってことかもしれんぞw
- 117 :Socket774:2011/01/23(日) 15:05:35 ID:wnZb28n2
- >>115
2社がこけたから相対的に上がっただけでお世辞にもいいものとは言えないがな
それよに老舗でそれなりに知名度もあるのに棚ぼたを拾えないMSIの影の薄さが何とも
- 118 :Socket774:2011/01/23(日) 15:14:55 ID:N9XOUbRZ
- MSIはワゴンにいってからが本番!(キリッ
- 119 :Socket774:2011/01/23(日) 15:19:49 ID:vjR+yhlP
- それは俺がいつも思っていること
- 120 :Socket774:2011/01/23(日) 15:29:44 ID:BLD9cjYI
- >>118
MSIは、オワゴン。
- 121 :Socket774:2011/01/23(日) 15:32:30 ID:CIG37be9
- MSIのマザーものすごい値引きされてたイメージがあるからな。
それで安くなった上位のを買って喜んでたが。
しかし、今回はそこまで値下がりしなさそう・・・
- 122 :Socket774:2011/01/23(日) 15:38:34 ID:5fXh/V9T
- GD55とか普通に安いしコスパもよさそうだが。
でもまあMSIはグラボだけつくってりゃええんやっていう。
- 123 :Socket774:2011/01/23(日) 15:41:38 ID:uvKfVhZf
- >>120
- 124 :Socket774:2011/01/23(日) 15:51:31 ID:WOp2yy7l
- MSIのマザボの型番で最後の数字2桁って何をあらわしてんの?
- 125 :Socket774:2011/01/23(日) 15:53:02 ID:ge+o4qr8
- FoxconnのH67S買ってみたがUSB3.0が無いことに今気づいた・・
PCI-EのX1スロットも無いし。あ〜あ失敗した
- 126 :Socket774:2011/01/23(日) 15:54:18 ID:5fXh/V9T
- >>125
さすがにそれくらいは買う前に下調べして当然の項目じゃないの・・・・・・
- 127 :Socket774:2011/01/23(日) 15:56:35 ID:ge+o4qr8
- 8000円くらいだったから勢いで買っちまった
- 128 :Socket774:2011/01/23(日) 16:11:02 ID:fXsODFky
- LAN チップに INTEL 使ってるやつを教えてくれないか
- 129 :Socket774:2011/01/23(日) 16:13:59 ID:uvKfVhZf
- >>128
>>1
- 130 :Socket774:2011/01/23(日) 16:17:43 ID:pDqQ/eao
- ★Gigabyte P67 H67
■S3スリープ復帰でOC解除 (X58などBIOSで修正した実績あり)
■InteSSD G1 intel SATA6Gポートで不安定(BIOS修正で直る可能性あり)
3Gポートで異常なし
■BIOSが飛んで初期に戻る(一部機種修正済み 各板修正中)
■安いマザボはOCに向いてない(フェーズ電源がたりない? BIOS? 設定?)
■PCI2枚差しがシビ iTEチップ
■H67が他社よりアイドル時の電力高め
★MSI P67 H67
■個体差でコイル無き
■ESIT,C1Eが有効にならない (ハード的な物かUEFIかは不明)
■PCIの相性問題 (サウンドカードなど)ASMediaチップ
★ASRock P67 H67
■OCメモリがDualで認識しない場合が多い
■PCIの相性問題 (サウンドカードなど)ASMediaチップ
984 名前: Soket774 Mail: sage 投稿日: 2011/01/23(日) 01:36:42 ID: rIjAa53U
うちのアスロックPro3先生で>>958とかぶるのはこの3点(BIOSは最新)
・一度立ち上がって数秒で再起動病: (コールドブートでは必ずなり、再起動でもなるときがある)
・休止状態からの復帰失敗 :(スリープから戻るがCPU使用率がどんな作業をしても3〜6%、コア温度も低く普通にうごくがベンチ類は軒並み低い数字がでる)
・ちょっとした拍子にフリーズ(ネット中)、知らぬ間にフリーズ(放置中):1秒程度のフリーズが頻発、起動直後はメディアセンター起動に30秒近くかかったり地味にイラっとする
★Asus P67 H67
>>39
- 131 :Socket774:2011/01/23(日) 16:45:31 ID:RqLvd2ZN
- ASRockでフリーズとかねえよ
個体不良かメモリの相性だろ
アホくさ
- 132 :Socket774:2011/01/23(日) 16:46:03 ID:VUvasFuV
- >>124
http://www.msi-computer.co.jp/Naming/index.html
値段と装備してる機能のランク
- 133 :Socket774:2011/01/23(日) 16:53:15 ID:pDqQ/eao
- >>130に反論あるなら 証拠動画をお願いね
購入した箱やマザボを一回映して検証
またはスクリーン動画でCPU-zなどボードがわかるものを持ってくる
mp4形式でhttp://www.multiupload.com/にアップ
それは個体差や環境による不具合と見なしてリストから消す
一番安定してトラブルのない板を暫定的に鉄板とする
PCIブリッジ問題
Intel
506 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/01/23(日) 02:43:22 ID: 2tA+XhwC
DH67GDにWin7クリーンインストール、PT2のみの構成でドロップ確認。
うーむ…。こりゃPT2には使えんな
ASRock
21 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/01/23(日) 12:46:01 ID: F+EUffTq
Fatal1tyにXonar Esence ST(PCIのサウンドボード)挿してるけど、
使ってると音が出なくなる時がある。再起動するとまた元に戻るんだけど・・
Asus
500 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/01/21(金) 09:45:22 ID: 03bzFcjv
PCI周りが不安定な気がする今日この頃。
PCIに挿しているSoundBlaster様がデバマネで認識していても音が出なくなるとかある。
その場合デバマネから削除して再度認識させると音が出るが、2日後ぐらいに又同じ症状に。
よくよく考えてみればPCIってチップセットがサポートしてないんだよな。
PT1/2もスタンバイ復帰とかまだ試してないけどイミフな不安定さに
悩まされそうだ・・・
501 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/01/21(金) 10:01:17 ID: OyqBU/xk
>>500
俺も俺も。SB X-Fiがたまに認識されなくなることがある。
その度にドライバを再インストールして直してる。ちなみにEVOを使ってる。
- 134 :Socket774:2011/01/23(日) 16:54:34 ID:rXsQfZji
- asusはブルースクリーンする!
Asrockはフリーズなんかしない!
- 135 :Socket774:2011/01/23(日) 17:03:21 ID:pDqQ/eao
- GigayのiTE T8892はまだマシな感触
RME Multiface(PCIとPCIe版の両カード)とM-Audio ProFireしかないのであれだけど
Sandy+ギガUD3R触ったばかりで今んとここんな感じ
@Multiface+PCIeカード:OK
特別に異常が見られなかった
AMultiface+PCIカード:OK
同じデータのパフォーマンスもPCIeと変わらないし動作的には同じ感じだった
64サンプルでVST再生しながらアンプリでギター掛け録りも一応プチは無かったので似かりよったりかな
BProFire+AREAのPCI IEEE1394 TIカード:OK
これといって異常なし、相変わらずRMEに比べレイテンシ性能がチョト低いのも同じ
CProFire+クロシコのPCIe IEEE1394 TIカード:NG
デバマネでIEEもM男も正常認識してるのにポートが開かないのか音が来なかった
刺す前にPCIカードの方でM男をインスコしたのが原因なのかどうか時間なくてわかんねえ
GA-X58A-UD3Rではクロシコ正常に動いたけど
今までクアッドと比べて格段とCPU熱低いな
- 136 :Socket774:2011/01/23(日) 17:03:59 ID:P24c9OMB
- 不具合のない証明なんてできるわけないだろう。
ずーっと正常に動いているのを録画していつ終わるんだよ?
- 137 :Socket774:2011/01/23(日) 17:04:06 ID:hH8yH1wc
- AsrockというよりブリッジにASMediaを使ってるのは軒並みダメっぽいって感じか?
- 138 :Socket774:2011/01/23(日) 17:06:18 ID:AYt2e+o3
- で、>>130の証拠動画は?
- 139 :Socket774:2011/01/23(日) 17:21:10 ID:pDqQ/eao
- >>135はDTM板の自作PCスレからのコピペ
>>138
いま物色中だけど ...
- 140 :Socket774:2011/01/23(日) 17:23:04 ID:GVnbl0JB
- 中華の品質管理は最悪、製造国は以下で合ってる?
Made in China
・ASUS
・MSI
・ASRock
Made in TAIWAN
Gigabyte
- 141 :Socket774:2011/01/23(日) 17:34:27 ID:pDqQ/eao
- UEFI
AMIのAptioをベースに各社独自開発
Asus,Foxconn,ASRock,MSIなど
BIOSTARは不明だけどたぶんAptioじゃないか?
IntelはPhoenix UEFIベースの物
Gigaは独自開発のAwardBIOS
- 142 :Socket774:2011/01/23(日) 17:48:41 ID:8rFK9w/W
- MSI
- 143 :Socket774:2011/01/23(日) 17:57:20 ID:RqLvd2ZN
- >>133
立て上がってすぐ再起動する時点で
そいつ環境(電源不良とか)疑えよアホ
- 144 :Socket774:2011/01/23(日) 18:04:42 ID:fzC+/CC8
- GIGA H67A-UD3Hなんだがレジュームがうまくいかない。モードはS3
BIOS F8
2600K
CFD 4GBX4
PT2
HD2600XT
SOUNDBLASTER X-FI
の構成なんだがUD3H使いの人レジュームちゃんとできてる?
- 145 :Socket774:2011/01/23(日) 18:12:12 ID:k5T/mvTb
- 結局MSIが鉄板でおk?
- 146 :Socket774:2011/01/23(日) 18:14:56 ID:TocOFr6N
- MSIもまだBIOSが成熟してないけど、
今回のP67マザーの中では鉄板だろうな
- 147 :Socket774:2011/01/23(日) 18:15:13 ID:OqjQnSr3
- 自作するのがトラブルに対処しやすくてオススメ
- 148 :Socket774:2011/01/23(日) 18:16:47 ID:6snTHofd
- HはBIOSTAR、PはASUSのデラックスあたりが良さそうだが、MSIも鉄板なのか。
- 149 :Socket774:2011/01/23(日) 18:17:55 ID:+gy59iYt
- >>124
予算と機能レベル
http://www.msi-computer.co.jp/Naming/index.html
- 150 :Socket774:2011/01/23(日) 18:18:55 ID:86ncla7b
- >>143
ASUSのは環境とかじゃないみたい
- 151 :Socket774:2011/01/23(日) 18:19:08 ID:+gy59iYt
- 死んでくる
- 152 :Socket774:2011/01/23(日) 18:23:22 ID:ypqgKYcT
- >>150
こんきょがないネガキャンやるからこのスレは
誰も信用しないんだよ。
- 153 :Socket774:2011/01/23(日) 18:27:37 ID:dPEFYzLk
- Z68が出たら誰か人柱お願いランキング。
- 154 :Socket774:2011/01/23(日) 18:36:22 ID:86ncla7b
- >>152
ほとんどの人CMOSクリアで治ってるじゃん
- 155 :Socket774:2011/01/23(日) 18:39:45 ID:dOosDZcJ
- AsusやIntelのUEFIはBIOSに比べてどれくらい起動が早くなりますか?
- 156 :Socket774:2011/01/23(日) 18:41:37 ID:Dh4Zjooc
- 既出だが、Tom’s HardwareのP67板レビュー($150−$200クラス)
“P67 Motherboard Roundup: Nine $150-200 Boards”
http://www.tomshardware.co.uk/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,review-32095.html
それと、AnandtechにASUS・Gigabyte対決が上がっていた($190クラス)
ベンチに参考としてASRock P67 Extreme4も載っている
“The Battle of the P67 Boards - ASUS vs. Gigabyte at $190”
http://www.anandtech.com/show/4130/the-battle-of-the-p67-boards-asus-vs-gigabyte-at-190
ASUSとGigabyteの比較なんだが、おもしろいのは評価者の結論が、
“It is up to you to judge, but in my opinion, I would take the Extreme4,
pocket the $40 difference, and invest it in something else for a PC build. ”
揉めるといけないので訳はつけない
- 157 :Socket774:2011/01/23(日) 18:46:09 ID:cPWpA+p7
- >>156
TOEIC300点の俺には(ry
- 158 :Socket774:2011/01/23(日) 18:48:00 ID:Y2HQvb14
- >>156
そのサイトおもっくそASRockの広告でとるがな
参考どころかスポンサーの要望どおりって感じだな。
- 159 :Socket774:2011/01/23(日) 18:54:18 ID:Dh4Zjooc
- >>158
気持ちはわかるが、Tom’s HardwareやAnandtechまで疑い始めたら、
何も信用できなくなる
- 160 :Socket774:2011/01/23(日) 19:00:51 ID:Sud4+1wa
-
プ レ
ス イ
ィ ド
デ 復 っ ラ
回 !
イ
と ! !
バ
止
の
停 応
答
- 161 :Socket774:2011/01/23(日) 19:01:37 ID:iJeAW0o4
- CPUかチップセットにエラッタあるんじゃね?正直これは不具合多すぎだろ
とりあえず初回出荷買った人柱乙
無難に次のステッピングかIvyまで様子見しとくわ・・・
- 162 :Socket774:2011/01/23(日) 19:01:58 ID:s5X/x7Dq
- さすがに「信用」したらダメだろ
自分は疑いつつも参考程度には利用するが
- 163 :Socket774:2011/01/23(日) 19:03:37 ID:s5X/x7Dq
- >161
エラッタの無いものは無い
今回も普通にあるし公開できるものはインテルのサイトで公開されてる
- 164 :Socket774:2011/01/23(日) 19:09:56 ID:UFcALXNZ
- >>145-146
工作乙
MSIメモリ相性悪すぎ、BIOS更新なし・過去板切り捨てで最悪
- 165 :Socket774:2011/01/23(日) 19:13:34 ID:k5T/mvTb
- >>164
んじゃ何が鉄板なのさ
- 166 :Socket774:2011/01/23(日) 19:14:55 ID:ER+g5mfV
- >>165
日清の袋麺の焼きそば
- 167 :Socket774:2011/01/23(日) 19:19:40 ID:ER+g5mfV
- http://www17.plala.or.jp/kembous/instantlamen.files/myoujyouteppan300.JPG
- 168 :Socket774:2011/01/23(日) 19:20:59 ID:TocOFr6N
- 決めるのは皆さん自身だが、私の意見としては$40も安いExtreme4を選び
その浮いた分を他のパーツを充足させるために使用するだろう。
- 169 :Socket774:2011/01/23(日) 19:31:42 ID:ypqgKYcT
- >>168
ここは日本じゃ!¥で書き込め!
- 170 :Socket774:2011/01/23(日) 19:45:02 ID:n9EmXubo
- >>144
俺のママンは一週間毎日休止復帰で録画できてる、音源が悪さしてるんじゃなイカ?
H67A-UD3H、BIOSはF8
CPUはi7 2600kで
VGAはMatrox M9120、PCIはPT1とPT2のみ、音源はオンボの光出力
カードリーダーはSCR3310-NTTCom
スタンバイからの復帰でUSBキーボード見失うことがあったけど
キーボードのプロパティでスタンバイ状態を解除できるようにするのチェック外したら見失わなくなった。
最初、電源にEPS12V無かったため田型12V使ったらフリーズしたり暴走して起動不能になったりした。
CMOSクリアしてもだめで電池外してようやく治った、尼で変換コネクター買ってからは安定しています。
- 171 :Socket774:2011/01/23(日) 20:00:32 ID:UFcALXNZ
- >>165
今鉄板と呼べる板なし
石も板も次のステッピングで使える状態になる
- 172 :Socket774:2011/01/23(日) 20:49:41 ID:NiTCWb+B
- なんでこんなに揉めてるの
TH67XE+2500Kで超安定してるんだが
- 173 :Socket774:2011/01/23(日) 20:51:58 ID:hAGMM4I2
- 基盤が鉄板のマザー出したらジョークでも高く評価するぜw
絶縁大変だけど放熱性は良さそうだ。
- 174 :Socket774:2011/01/23(日) 20:52:49 ID:Uk0l1GKV
- >>130
>■PCI2枚差しがシビ iTEチップ
ブリッジだからダメなケースはあるけど
他社に比べてシビアって書くほどシビアでもないぞ
PV3は未調整で1440x1080安定キャプ出来てるんでASUSより良い結果
- 175 :Socket774:2011/01/23(日) 21:00:12 ID:ER+g5mfV
- >>172
メモリおせえてw
- 176 :Socket774:2011/01/23(日) 21:03:25 ID:obJhaikH
- Q67でPCIスロ3本なATXキボン
- 177 :Socket774:2011/01/23(日) 21:12:53 ID:NiTCWb+B
- >>175
尻襟4GB4枚
- 178 :Socket774:2011/01/23(日) 21:16:54 ID:ER+g5mfV
- >>177
CFD?
- 179 :Socket774:2011/01/23(日) 21:16:55 ID:cPWpA+p7
- ブルジョアの俺は無駄にコルセア
- 180 :Socket774:2011/01/23(日) 21:17:18 ID:rz2Q6jeg
- >>172
OCできないH67で安定してるのは当たり前www
- 181 :Socket774:2011/01/23(日) 21:22:24 ID:B3Iy6yBS
- おまいらが考える、最強の組み方を教エロ
- 182 :Socket774:2011/01/23(日) 21:24:12 ID:LxFmNmTo
- >>172
俺もど安定。休止も復帰も問題ない(PT2録画)
>>175
arkで買った虎Micronチップ4GB×2
- 183 :Socket774:2011/01/23(日) 21:25:01 ID:n4GZ6A3N
- >>181
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
- 184 :Socket774:2011/01/23(日) 21:29:11 ID:vjR+yhlP
- >>181
2300+Hの一番安いM/B+一番安いmem
- 185 :Socket774:2011/01/23(日) 21:30:54 ID:n4GZ6A3N
- あ、フェニックス1号って入れるの忘れてた
- 186 :Socket774:2011/01/23(日) 21:31:09 ID:ER+g5mfV
- >>182
ありがとね
同じのにするのが一番いいからマネするわw
- 187 :144:2011/01/23(日) 21:41:41 ID:fzC+/CC8
- >>170
サンクス 音源ボード外して一晩スタンバイで復帰できるかどうかやってみる。
数分なら復帰できるのでメモリーを疑っているのだが(mtest86+は4周ok)
メモリーの値がずっと保持できてるかどうかテストするようなソフトは無いものだろうか?
- 188 :Socket774:2011/01/23(日) 21:48:52 ID:CPEoJluu
- >>177>>182
TH67XEでPT2使用で安定してるのかぁ・・・
ドロップとかもない?
無いならTH67XEをぽちろうかなぁ・・
- 189 :Socket774:2011/01/23(日) 21:50:38 ID:Woi/JxKN
- 情強はもう鉄板買って安定させてるから
こんなスレとはおさらばしてるっていうね
- 190 :Socket774:2011/01/23(日) 21:51:11 ID:5K/YDDkd
- 俺もHだけど超安定してる
2600k
H67M-GE
襟草12GB
- 191 :Socket774:2011/01/23(日) 21:51:53 ID:NiTCWb+B
- 俺のはPT1だけどドロップ無いよ
まぁ自己責任でね
- 192 :Socket774:2011/01/23(日) 21:54:51 ID:Z9pWuA1G
- >>188
2時間録画してドロップ1個だった
まあ普通にある範囲だろ
- 193 :Socket774:2011/01/23(日) 22:01:58 ID:mtr4Wh7J
- うちは、
H67A-UD3H
2600K
襟草 16GB
PT2
の構成で安定動作する。
ただ、PT2を2枚挿すとOSごとフリーズ病が起こる。
しかたなく、
PCIe → PCIx2 のライザーでPT2を2枚使ってみると、
この構成だと安定動作する。
う〜ん・・・
- 194 :Socket774:2011/01/23(日) 22:04:28 ID:LxFmNmTo
- >>188
PT2、合計5時間くらい録画したけど、DROPは0ですね。
- 195 :Socket774:2011/01/23(日) 22:05:15 ID:Uk0l1GKV
- >>193
PT2を2枚で不具合出るのってBIOSで改善出来るんじゃないかな
GIGAに出してみたら?
同じブリッジでもIntelだといけてるみたいだし
- 196 :Socket774:2011/01/23(日) 22:17:55 ID:CPEoJluu
- >>192>>194
結構安定してるんです・・・
2400Sと一緒にぽちってきます!ありがとうございました。
- 197 :Socket774:2011/01/23(日) 22:36:34 ID:mtr4Wh7J
- >>195
ダメもとで問い合わせはしてみるわ。
もっとも、運良く持っていたライザー使用で安定している
ウチにとっては急ぐ話ではないんだがな・・・
直ったらライザーはオクいきだろうし(w
- 198 :Socket774:2011/01/23(日) 22:39:02 ID:fHgjy6f8
- MSIのBIOS更新来た(非公式?)
http://www.station-drivers.com/
- 199 :Socket774:2011/01/23(日) 22:46:30 ID:n4GZ6A3N
- >>198
期待させやがって
βならもっと新しいのある
- 200 :Socket774:2011/01/23(日) 22:47:07 ID:RqLvd2ZN
- 2500K
H67M-GE
A-DATA8GB
PT1スタンバイ・復帰・スタンバイ問題なしだな
- 201 :Socket774:2011/01/23(日) 22:52:11 ID:fHgjy6f8
- >>199
スマンかった
- 202 :Socket774:2011/01/23(日) 22:56:12 ID:56/YUBIj
- http://www.asus.com/websites/Global/products/ZYgjt71bzlh62Zk9/FeC0Z6Iq2dOi064q_500.jpg
http://www.asus.com/websites/Global/products/AoHE7iDJrYucOm0n/yTH18ETpmBTLdqjz_500.jpg
公式ではどっちも、フォームファクター ATX(305mm×244mm) って書いてあるんだけど
ネジ穴の位置おかしいよね?明らかにRampage III Extremeの30.5 cm x 26.9 cmくらい
横幅があるんですが・・・
- 203 :Socket774:2011/01/23(日) 23:04:56 ID:0/gGOUxi
- >>202
Globalの方のページではM4EはExtended ATX(30.5 cm x 26.9 cm)で
SABERTOOTHはATX(30.5 cm x 24.4 cm)って事になってるよ
- 204 :Socket774:2011/01/23(日) 23:14:09 ID:56/YUBIj
- >>203
なんだR3Eと大きさ一緒なのか・・・
M4FかM4G出るまで待つかのぅ・・・
- 205 :Socket774:2011/01/23(日) 23:32:24 ID:9tgMu9g/
-
ここまで鉄板無し。
- 206 :Socket774:2011/01/23(日) 23:58:32 ID:iuHMHncu
- H67マザーもっと種類増えないかなあ
- 207 :Socket774:2011/01/24(月) 00:10:56 ID:LUfjAIsL
- P67のITX出せよ
- 208 :Socket774:2011/01/24(月) 00:11:30 ID:Wo9jcOj6
- M4Gは是非ともZ68で出してもらいたい
- 209 :Socket774:2011/01/24(月) 00:14:19 ID:MZbtTnnk
- X68kでいいよもう
- 210 :Socket774:2011/01/24(月) 00:17:46 ID:wcT0a3qJ
- >>202
上のやつは鉄板じゃなくて樹脂版が貼ってあるの?
- 211 :Socket774:2011/01/24(月) 01:47:45 ID:gJBz/Bsf
- 余命1年みたいだし、鉄板とか気にしないでいい気がしてきた
- 212 :Socket774:2011/01/24(月) 02:12:39 ID:Fw5bMTpm
- Ivyも1年なんだろ
で、次のHaswellも1年
その次のRockwellも1年
つまり買いたい時が買い時ってこった
- 213 :Socket774:2011/01/24(月) 03:21:38 ID:1nUKY2mO
- >164
ASUSがメモリ相性でだめだったから、ちょうど出たMSIのM-ATXが
安かったのでかえたらばっちりだったけど。
あそこの問題は、海外でいっぱい出してるくせに日本では4種類しか
出さないところたと思うが。
日本向けやる気無いというのだったら同意。
- 214 :Socket774:2011/01/24(月) 06:25:03 ID:5S4iaHBG
- 買いたい時が買い時なんてことはない
待てるならお買い得なタイミングというのは必ずある
まあ、どうしてもすぐに必要なのに無理して待つこともないがね
- 215 :Socket774:2011/01/24(月) 06:44:52 ID:H/h8ZcYC
- Asusは持ってるメモリ5個のうちコルセア1600だけだめだった
言われてるほど相性キツクないと思うけどね
P45〜だけどMSIの方がメモリ相性に関してはズタボロ
今回評判のいい変態も結構でてるし聞かないのはBIOSTERとGIGA位かしら
- 216 :Socket774:2011/01/24(月) 07:31:02 ID:sxVJiGMa
- GIGAはともかくBIOSTARは買ってる人も少ないからな
- 217 :Socket774:2011/01/24(月) 09:08:06 ID:uvDEpNXN
- >>207
あんまり意味無いんじゃないかな。
小型ケースで組むの前提だから
定格動作やオンボあったほうがいいし。
- 218 :37と65:2011/01/24(月) 09:56:03 ID:m+KZX/XX
- >>215
俺はコルセア1600で安定している。
チップの違いか?
ちなみにチップはHynix
- 219 :Socket774:2011/01/24(月) 10:12:33 ID:CewJlPZP
- USB周りの快適性はAsRockが一番良さそうなのか。
変態マザーで有名なだけに躊躇しちゃうなw
- 220 :Socket774:2011/01/24(月) 10:40:01 ID:pWB159kp
- USBだけじゃなく、IO周りは総じて優秀っぽいね、今回のASROCK。
OC機能が少し弱そうなのが気になるが、買い候補の筆頭ではある。
- 221 :Socket774:2011/01/24(月) 10:42:43 ID:pWB159kp
- 書き忘れ。
でもここは鉄板スレなので、鉄板になるかどうかはまた別の話だな。
BIOSの成熟度とか各パーツの耐性や相性問題とか、いろいろと鉄板には判断材料多いので。
- 222 :Socket774:2011/01/24(月) 10:43:22 ID:fYG/U7ax
- GigaのP67はスリープ復帰OC解除さえ修正されて若干値下げすれば
アリかな
- 223 :Socket774:2011/01/24(月) 10:49:35 ID:pWB159kp
- しかし、ASUSはここのところIO周りが駄目ってのが続いてるね。
どうしちゃったんだろ。
- 224 :Socket774:2011/01/24(月) 10:53:00 ID:ZKr9irLv
- 変態のI/O周りいいのか?
USB3.0がEtronなのは致命的だと思うんだが
- 225 :Socket774:2011/01/24(月) 11:03:10 ID:pWB159kp
- >>224
でも、結果が良いんだから認めるしかない。
どこかの記事にASROCKがNECじゃなくEtronを選んだ理由が書いてあったと思うが、面倒なので自分で探してくれw
- 226 :Socket774:2011/01/24(月) 11:21:18 ID:TaFE+9Bk
- ASUS P8H67-M EVO なんですが
UEFIの画面が左上4分の1しか表示されないエラーが出てしまいました
どうやらASUS P8H67-M EVOでテレビとHDMIどうしでつなぐと
市販の液晶ディスプレイと勘違い判定し画面が変になっているようでした
DVIとつなげてHDMIに変更してやると正常なUEFI画面が表示されました
あともう一つASUS P8H67-M EVOで6GポートにCrucial RealSSD C300をつなげて
起動ディスクにしているのですがwindowsは起動するのですがファイル転送をしていると
画面いっぱいに出る黄色いスクランブル画面が出てフリーズする現象が多発してしまいました
現在は3Gポートに変更してからはスクランブルは発生していません
この程度ではBIOSで修正できると思うのですが最近ASUSはどうしちゃったんでしょうか?
- 227 :Socket774:2011/01/24(月) 11:21:49 ID:FbUoQBSs
- >>225
これやね
「ASRockの「Fatal1ty Asia Magic Tour 秋葉原」のイベントレポート」
ttp://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-1233.html
まずEtron TechのEJ168をUSB3.0ホストコントローラとして上から下まで
使用している件について。なぜNEC/ルネサスのそれではなく、USB-IFの
認証も通っていないチップを採用するのか、という疑問をぶつけてみました。
まず、ASRockでも、NECをはじめ、VIA、Etron、Fresco Logic、ASMedia、各社の
USB3.0ホストコントローラの比較実験を行ったということ。その中で、EtronのEJ168が
もっとも速く、そしてさらにXFast USBでの伸びしろも大きかったということ。
2つの理由で、EJ168の採用を決めたとの返事。
- 228 :Socket774:2011/01/24(月) 11:24:13 ID:jbLQ2u6r
- >225
ユーティリティー込みの結果だよ
ソフト無しだと結果がもっとも悪いはず
それをより良いと見るか悪いと見るか
- 229 :Socket774:2011/01/24(月) 11:42:11 ID:YAFjjFKE
- P67 ATX、UEFI、日本製固体コン、PCIブリッジチップがASMedia以外、8フェーズ以上、
これプラスBiosうpデートさぼらない、rev商法しないって条件を加えると該当者無し?
CPUは優等生なのにMBが帯に短し襷に流し杉だろうw
- 230 :Socket774:2011/01/24(月) 11:50:57 ID:pWB159kp
- >>227
それ。でも、なぜ個人ブログのリンクなのか。
新規格の初代だし、鉄板は該当無しの可能性もあるだろうな。
リスクを極端に嫌う人は、成熟してくる2世代目の製品まで待つのが賢明かもね。
- 231 :Socket774:2011/01/24(月) 11:54:25 ID:DV+S4N96
- >>229
自分の用途、目的に合わせて優先順位をつければ、
十分選択肢はあるだろう
全部乗せじゃないと満足しないのはデブと自作erの悪いクセw
- 232 :Socket774:2011/01/24(月) 11:57:02 ID:994CCk4H
- cpuは片肺みたいな制限あるから
ママンと同じく煮えきらないんだけど
現状の売れ方は980Xは高くて買えない
多くの人が飛びついてるから桟橋は売れている。
- 233 :Socket774:2011/01/24(月) 12:00:37 ID:FbUoQBSs
- >>230
すまんこ。ぐぐったらそれらしきものが見つかったのがこれだった。
- 234 :Socket774:2011/01/24(月) 12:01:08 ID:DV+S4N96
- Etronの不具合は聞いたことがないな
チップが熱いと読んだことがあるが、I/O周りのチップはだいたい鬼熱
LANチップとか触るとびっくりするぜ
- 235 :Socket774:2011/01/24(月) 12:11:18 ID:nVU3Hjbk
- 実際はしばらくつかってみないとわからんからな
- 236 :Socket774:2011/01/24(月) 12:11:23 ID:BG6+VP0J
- 鉄板ママンリスト
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
- 237 :Socket774:2011/01/24(月) 12:16:11 ID:pE5cy2mG
- >>234
このスレで報告したがetron経由ではiphone/ipad接続はダメ
せっかくのフロントベゼルが、、、
- 238 :Socket774:2011/01/24(月) 12:18:52 ID:o4eP8BmM
- msi
- 239 :Socket774:2011/01/24(月) 12:26:11 ID:CjZI7Jni
- ASRockの板って775のクーラー使えるから買ったんだけど、バックプレート使用するタイプは使えないのな。
- 240 :Socket774:2011/01/24(月) 12:32:39 ID:0+X+4e6f
- GA-H67MAにパナソニックのDVD-RAM装置つなげたら
XPが起動できなくなった。
でも、はずすと通常通り、起動する。
- 241 :Socket774:2011/01/24(月) 12:33:15 ID:ZKr9irLv
- >>229
BIOSアップデート以外ならBIOSTARが該当するかな
あそこは皆無の板もあれば大したバグもないのに20回近くした板もあるからどうなるか分からんが
- 242 :Socket774:2011/01/24(月) 12:38:25 ID:nJdBCg3i
- DVD-RAM付きのドライブに何か相性あるのかね?
自分ところでもUSB接続のDVD-RAMドライブをブートデバイス認識してくれなかった。
OSインストール後はつないでいないけどダメっぽいなぁ・・・
- 243 :Socket774:2011/01/24(月) 12:41:12 ID:D/tp03V8
- GA-H67MA-UD2Hなら問題無くいけますよ
- 244 :Socket774:2011/01/24(月) 12:52:46 ID:fRiR7hlg
- >>242
前スレで書いたものだけど、こっちはBIOSで認識してカチカチ動くけど読み込んでくれなかった。
- 245 :Socket774:2011/01/24(月) 13:15:19 ID:J0igDjZ3
- >>237
マジで?
これは致命的だね
- 246 :Socket774:2011/01/24(月) 13:26:39 ID:TaFE+9Bk
- >226
スクランブルの件はやはり発生してしまいました…
何がだめなんだろ…
- 247 :Socket774:2011/01/24(月) 13:27:42 ID:Dg9jUNjW
- 価格コムでP67 Extreme4が暮だと12980円だったから見に行ったらPro3だったw
- 248 :Socket774:2011/01/24(月) 13:47:47 ID:CjZI7Jni
- >>247
詐欺バリーだな
- 249 :Socket774:2011/01/24(月) 15:18:37 ID:QTbUTDTG
- ここで質問していいのか悩んだんだけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11549616/-/gid=PS09010000
マザーボード(M-ATX)を買ってATXケースに入るっていうか何の不都合もなく使用できるかな?
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html
このケースです
- 250 :Socket774:2011/01/24(月) 15:20:15 ID:iKNlZlTv
- >>249
ケースの説明よく読もうね
- 251 :Socket774:2011/01/24(月) 15:26:40 ID:QTbUTDTG
- >>250
対応規格 ATX (305 x 244mm)
Micro ATX (244 x 244mm)
ごみんねw
俺が馬鹿でした^^;
- 252 :Socket774:2011/01/24(月) 15:53:35 ID:kwlZZ6Ln
-
ここまで鉄板無し。
- 253 :Socket774:2011/01/24(月) 15:54:57 ID:QTbUTDTG
- マジで鉄板ないみたいだね
ログ読んでみたけどさ
買うのが怖くなってきたわ
- 254 :Socket774:2011/01/24(月) 15:59:53 ID:JIXn5DZ3
- 鉄板クレクレが沸いております
- 255 :Socket774:2011/01/24(月) 16:04:09 ID:uvDEpNXN
- ある意味鉄板
ASRock P67 Transformer
- 256 :Socket774:2011/01/24(月) 16:14:30 ID:iKNlZlTv
- H67だとバイオが鉄板だと何度も言われてるだろうが
同一人物じゃねえよ
日本での販売実績が乏しいから認めたくないのは分けるけどさあ
- 257 :Socket774:2011/01/24(月) 16:22:21 ID:CR5hatp5
- >>253
ASRockとかMSIでいいんじゃね?時間が経てば他のメーカーもBIOS更新
で安定してくるだろうしな。
- 258 :Socket774:2011/01/24(月) 16:24:31 ID:u/fGXh+z
- OCしない人向けの鉄板って何?
- 259 :Socket774:2011/01/24(月) 16:35:14 ID:QTbUTDTG
- >>257
だからASRock選んだんだけど入荷全然しないわ
店舗にないんだろうねえ
ネットなんかにゃ回ってこなさそう
- 260 :Socket774:2011/01/24(月) 16:42:14 ID:KUhffB/W
- >>255
鉄板 Transformerに1票
- 261 :Socket774:2011/01/24(月) 17:00:14 ID:QTbUTDTG
- H67でないのが残念
- 262 :Socket774:2011/01/24(月) 17:22:12 ID:0+X+4e6f
- GA-H67MA-UD2HにDVD-RAM付きのドライブつけると
ブートデバイス認識してくれないから、困ってる。
BIOSで優先起動順位としてHDDにしてあるにもかかわらず(謎)
- 263 :Socket774:2011/01/24(月) 17:24:30 ID:miI1W/tA
- H67のATX少な杉だろ・・・
あっ!電気喰いなASUSや戯画は結構です
- 264 :Socket774:2011/01/24(月) 17:25:31 ID:WsKmZRem
- 悩まなくて済んでよかったね
- 265 :Socket774:2011/01/24(月) 17:27:38 ID:7BmWcdtB
- 流用無しで1から組む場合、MSIが鉄板ぽいな。
メモりの相性は対応表見ればいいし、定格だったら問題なさそう。
ASRockもよさそうなんだが、環境によってはUEFIで固まるとかが困る。
- 266 :Socket774:2011/01/24(月) 17:31:01 ID:xeSnCaD5
- 最近のPCIeスロットは2.0だと思いますが、
例えばP8P67 DELUXEのように、スロットの埋まり具合によってはx16からx8動作に変わってしまう場合でも、
VGA性能の発揮には殆ど影響が無いと考えてよろしいでしょうか。
- 267 :Socket774:2011/01/24(月) 17:34:43 ID:mrxhqXsa
- ないない
EISTやC1Eが働かない致命的バグ持ちだ
どこも大なり小なりあるとはいえ
- 268 :Socket774:2011/01/24(月) 17:42:35 ID:ezqqqjnP
- 結局定格なのにH67って微妙な板多いんだね。
いまのところTH67XEが鉄板か…。
- 269 :Socket774:2011/01/24(月) 17:44:14 ID:k5ZghsVR
- 微妙っていうか、種類が少ないだよな
Pあんなに乱発しないでいいだろ・・どうせZも出ることだし
- 270 :Socket774:2011/01/24(月) 17:44:44 ID:gnfeAZB0
- >>265
MSIのメモリ相性は相当悪そうだね
4枚挿しだと1600以上は殆どNG、こりゃだめだわ
P67A-GD55メモリ対応表
http://www.msi.com/file/test_report/TR10_2226.pdf
P67A-GD65メモリ対応表
http://www.msi.com/file/test_report/TR10_2225.pdf
- 271 :Socket774:2011/01/24(月) 17:49:16 ID:YzetJwXd
- >>269
オンボ=安物
ディクスリートGPU=高級
こういうイメージがベンダーの間で固まってるんだろうな
IntelもAMDは先に進もうとしてるんだけど追いつけてない感じ。
その技術力の差がCPU性能に比べてマザボが…の現状になってると思う
- 272 :Socket774:2011/01/24(月) 18:12:53 ID:HGREDJzj
- ここまで空気なJetway
- 273 :Socket774:2011/01/24(月) 18:42:12 ID:DV+S4N96
- >>237
レポ乙、読んでなかった
>>234は撤回、Etronは様子見か
こういうベンダーの意欲的なチップ選択は好きなんだが
USB3.0で言えばNEC μPD720200A搭載マザーがいつ出てくるかじゃないか
今はμPD720200、μPD720200F1搭載の板しかないはず
http://japan.renesas.com/press/news/2010/news20100714.jsp
- 274 :Socket774:2011/01/24(月) 18:45:12 ID:fsgesIXe
- >>246
M/Bの付属の6G用ケーブル使ってる?
前から使用してたケーブルだとおかしくなることあるよ
- 275 :Socket774:2011/01/24(月) 19:12:14 ID:SyL2kH4L
- ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=H67DE3
もうすぐこれが出るらしい。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/583/583200/
値段も安いし楽しみだな〜
でも2600kが手に入らないorz
- 276 :Socket774:2011/01/24(月) 19:22:34 ID:n3Shysfo
- >>275
>This model may not be sold worldwide.
>Please contact your local dealer for the availability of this model in your region.
- 277 :Socket774:2011/01/24(月) 19:29:20 ID:YzetJwXd
- 取材協力マスターシードとあるし、日本で出るでしょ
まあシナコンマザーを待つ必要性は感じないけど
それよか代理店トップページに相性問題を掲載させる馬さんぱねぇっす
- 278 :Socket774:2011/01/24(月) 19:40:11 ID:EUeZ+HgM
- AsrockがEtronを選択したのはコストが主な理由
速度の比較が云々じゃなくてNECのチップが高すぎる
- 279 :Socket774:2011/01/24(月) 19:43:35 ID:SyL2kH4L
- >>276
H67チップセット搭載のATXモデル「H67DE3」。
発売前から売れることが約束されていそうな今一番人気のH67+ATXマザー。
価格は約1万1000円でもうすぐ店頭に並ぶことになりそうだ
- 280 :Socket774:2011/01/24(月) 19:46:12 ID:n3Shysfo
- >>279
「日本で発売」って書いてないのがミソ
他に何か国もキャンペーンで回ってるから参考展示してるんだろ
- 281 :Socket774:2011/01/24(月) 19:50:38 ID:foegfGS+
- >もうすぐ店頭に並ぶことになりそうだ
こう書いているんだから中の人に話は聞いているんじゃね?
- 282 :Socket774:2011/01/24(月) 19:51:54 ID:YzetJwXd
- そんな必死に否定することなのか?w
- 283 :Socket774:2011/01/24(月) 19:53:40 ID:DV+S4N96
- >>280
代理店が取材協力している記事で>>279の記述があれば、
日本でも販売されると読むだろ普通w
- 284 :Socket774:2011/01/24(月) 19:56:27 ID:n3Shysfo
- そりゃメーカーが日本でイベントする際に
日本の代理店が協力するの当たり前だろ
- 285 :Socket774:2011/01/24(月) 20:00:06 ID:DV+S4N96
- >>284
販売予定もないのに、
「価格は約1万1000円で」って記者が勝手に円で予価書くのかよ?w
考え過ぎ
- 286 :Socket774:2011/01/24(月) 20:03:09 ID:KYJnJgei
- 「もうすぐ(中国・台湾の)店頭に並ぶことになりそうだ」
本当にこんな文意の記事を書くようなら、アスキーの記者も相当な根性してることになっちゃうよなw
- 287 :Socket774:2011/01/24(月) 20:03:54 ID:n3Shysfo
- 日本円に換算しただけだろ
- 288 :Socket774:2011/01/24(月) 20:05:19 ID:FbUoQBSs
- でもこの「H67DE3」も日本製コンデンサじゃないのね(´・ω・)
ASRockはなんでP67だけ日本製固体コンデンサなんじゃ。
- 289 :Socket774:2011/01/24(月) 20:10:43 ID:FEYtAFi/
- オンボグラフィック系はケチるってメーカーが多すぎる
- 290 :Socket774:2011/01/24(月) 20:16:43 ID:uvDEpNXN
- H67は原則定格で動かすから
過剰なマージン持たさなくても大丈夫
ということなんでしょね。
- 291 :Socket774:2011/01/24(月) 20:18:25 ID:maWLEtsq
- >>237
そういやICレコーダースレで書いたけど、etronUSB3.0ポートだと
SANYOのICレコーダーが認識しなかったな
- 292 :Socket774:2011/01/24(月) 20:20:47 ID:/pQIuVw4
- P8P67寺でとりあえず2600K 5.1Gまでは確認できた。
ベンチ途中CPU温度が85度超えたところで止めた。
- 293 :Socket774:2011/01/24(月) 20:29:59 ID:kZi+UCw4
- >>288
ASRock DuraCap featuring all solid capacitor design, 100% Japan-made high-quality Conductive Polymer Capacitors which can last 2.5 times longer lifespan.
って書いてあるけど
- 294 :Socket774:2011/01/24(月) 20:36:51 ID:DV+S4N96
- >>293
うむ、確かに書いてあるな
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=H67DE3
>>277のソースが不明
- 295 :Socket774:2011/01/24(月) 20:40:48 ID:IjbuQY+P
- H67DE3に期待せざるを得ない
- 296 :Socket774:2011/01/24(月) 20:43:13 ID:rgXJNJKS
- ttp://plaza.rakuten.co.jp/econavi/?func=diary&act=view&d_date=2010-11-18&d_seq=&targetdate=201011
店頭で見たのはニチコンLFじゃなかった、日ケミでもない
青い文字だけどどこ製だろう?
- 297 :Socket774:2011/01/24(月) 20:44:13 ID:FbUoQBSs
- >>293
ありゃ。
P67シリーズは「ASRock DuraCap (2.5 x longer life time), 100% Japan-made high-quality Conductive Polymer Capacitors
」
H67シリーズは「100% All Solid Capacitor design」
って書いてあるからてっきりH67は日本製じゃないかとおもってた。
- 298 :Socket774:2011/01/24(月) 20:44:47 ID:n+Gu3dPF
- >>293
Asrockまで読めた
- 299 :Socket774:2011/01/24(月) 21:04:15 ID:YzetJwXd
- >>297
それ機能特集欄じゃん
H67全てDuraCapの項目があるよ
- 300 :Socket774:2011/01/24(月) 21:15:50 ID:AjFzZvGM
- いいかげんH67の鉄板決まった?
- 301 :Socket774:2011/01/24(月) 21:19:18 ID:MZbtTnnk
- H67DE3が日本で発売されるとID:n3Shysfoの身に一体何が起こるというのか
- 302 :Socket774:2011/01/24(月) 21:27:12 ID:jMJ9YpSV
- H67DE3待った方が正解か、いままで何度も初期に飛びついてあとでいいのが出るという目にあってるから、今回はTH67XEは見送るか・・・・
- 303 :Socket774:2011/01/24(月) 21:29:01 ID:nVU3Hjbk
- Displayportなしなのか
- 304 :Socket774:2011/01/24(月) 21:41:46 ID:DV+S4N96
- >>302
H67DE3も初物なんだがw
ATXとm-ATXという根本的な違いもある
Hのm-ATXならTH67XEで問題なかろう
- 305 :Socket774:2011/01/24(月) 21:43:55 ID:DV+S4N96
- >>299
言い出しっぺはおまえだろw
- 306 :Socket774:2011/01/24(月) 21:45:05 ID:J87pow52
- >>301
「日本円に換算しただけだろ」は斬新すぎて茶噴いた
- 307 :Socket774:2011/01/24(月) 21:46:01 ID:gvFHA0FI
- そもそもPだのHだの
何で一つにまとめてくれないわけ!
- 308 :Socket774:2011/01/24(月) 21:46:49 ID:0G4CKqkT
- H67DE3からオーラを感じた
- 309 :Socket774:2011/01/24(月) 21:48:42 ID:MZbtTnnk
- 全部まとめたのあとで出すから少しまちなー
- 310 :Socket774:2011/01/24(月) 21:51:01 ID:fYG/U7ax
- 2台分作れって意味でZ68は出さない方がいいだろ
- 311 :Socket774:2011/01/24(月) 21:52:43 ID:nRjXRz+W
- そんなにOC+ハードエンコって需要あんの?
- 312 :Socket774:2011/01/24(月) 21:57:24 ID:mG6sUtZE
- >>296
922 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 15:07:34 ID:dsvsscXY
>>918
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M-GE/HT
Asrock公式にHもDuracap(日本製)って書いてあるけど、どうも詐欺っぽいな。
>>Hはどこだろ
SAMWHAとかいうチョン製ゴミコンに似てるな
http://www.coolaler.com.tw/coolalercbb/ASROCK_H67M_GE_HT/8.JPG
http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#samwha
- 313 :Socket774:2011/01/24(月) 21:57:55 ID:B6LcTv2/
- >>297
その認識で正しいぞ
H 100% All Solid Capacitor design
P ASRock DuraCap (2.5 x longer life time), 100% Japan-made high-quality Conductive Polymer Capacitors
- 314 :Socket774:2011/01/24(月) 22:02:16 ID:r1/M2Leb
- H67マザーのATX欲しい
- 315 :Socket774:2011/01/24(月) 22:04:21 ID:J87pow52
- >>312
それ激しく間違い
X‐CONだよ(展示品でもチェック済)
http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#xcon
- 316 :Socket774:2011/01/24(月) 22:20:31 ID:USiwiJbf
- H67DE3+2500k or 2600が人気になりそうだな
2600kは高いから値下げするまでコスパ悪いし、OCしないなら2600で十分だし
- 317 :Socket774:2011/01/24(月) 22:23:08 ID:xZFFRWTQ
- 自分は逆だな
P67マザーのmicroATXほしい
- 318 :Socket774:2011/01/24(月) 22:24:56 ID:DV+S4N96
- >>313
ASRockの各Hマザーの製品紹介ページに、
Pと同じDuraCapの宣伝文句が書かれているわけだが・・・?
- 319 :Socket774:2011/01/24(月) 22:25:38 ID:jBgKBnrI
- >>317
確かASUSがそんなの出してなかったっけ
- 320 :Socket774:2011/01/24(月) 22:30:00 ID:UxYBG5c7
- ASUSからは2種類しかでていないな。>P67マザーのmicroATX
- 321 :Socket774:2011/01/24(月) 22:30:07 ID:DV+S4N96
- >>315
型番の表記を見るとSAMWHAっぽいし、SAMWHAはnichiconの合弁会社らしい
目視でどうやってX‐CONとわかったんだ?
- 322 :Socket774:2011/01/24(月) 22:32:15 ID:rgXJNJKS
- >>315
H67DE3がX-CON?
H67M-GE/HTは写真からモデル名的にもSAMWAで間違いなさそうだけど
- 323 :Socket774:2011/01/24(月) 22:35:09 ID:ZKr9irLv
- そういやH61ってどうなったの?
SATA3無しだけど安くなりそうだからMiniITXで期待してたんだけど
- 324 :Socket774:2011/01/24(月) 22:38:36 ID:rgXJNJKS
- >>321
History見てくると1970年代にnichicon資本入っただけで以降まったく関係なさそうだけど
工場の場所も会社の場所も、もう日本系企業とはまったく言えないと思う
- 325 :Socket774:2011/01/24(月) 22:39:18 ID:dl2EwmL6
- >>321>>322
以前AKIBA Watchで見た写真だと同様にX‐CONだったよ
もしかしたら生産ロットや出荷する国によって違うのかもね
- 326 :Socket774:2011/01/24(月) 22:45:19 ID:WsKmZRem
- とりあえずAsrockのそれぞれの製品規格ページについているDuraCapアイコンをクリックしたら出てくる説明書きは
間違いなのかにゃ
H67M-GE/HTとか
- 327 :Socket774:2011/01/24(月) 22:46:39 ID:B6LcTv2/
- >>318
ボード写真右側の製品概要にDuraCapはない。
Pというか該当製品ははちゃんと載ってる。
- 328 :Socket774:2011/01/24(月) 22:48:02 ID:9MW3SuvP
- >>321 >>324
FPCAPはニチコン子会社だからOKな筈なんだが、何故か中国産品だからと叩かれるASUS可哀想・・・。
- 329 :Socket774:2011/01/24(月) 22:56:25 ID:DV+S4N96
- >>324
一応今もnichiconの財務諸表に「持分法適用関連会社」として記載されている
”100% Japan-made” と言えないのは確かだがな
- 330 :Socket774:2011/01/24(月) 22:58:46 ID:fj3c5lly
- もう2500kの素の状態で十分な気がしてきた
OCしても使いきるのはエンコだけ、そのエンコもHWエンコでいいし
俺自身自作に飽きたってことかもしれんけどな・・・
- 331 :Socket774:2011/01/24(月) 23:04:41 ID:DV+S4N96
- >>325
目視でのコンデンサの見分け方は色と型番しかない
http://www.coolaler.com.tw/coolalercbb/ASROCK_H67M_GE_HT/8.JPG
これを見てX‐CONと判断するやつはいない
ま、いいが
- 332 :Socket774:2011/01/24(月) 23:10:52 ID:4tI++Ulz
- >>275
Fatal1ty Asia Magic Tourのスケジュールが日曜日は台湾になるあたり、
日本の市場としての力がなくなってきてるんだろうなあと思った。
代理店いわく「週末は会場が取れなかったから」だそうだが、、、、、、
- 333 :Socket774:2011/01/24(月) 23:11:31 ID:DV+S4N96
- >>327
”Features”の主文の方を見てみ、ちゃんと”DuraCap・・・”と書いてある
”Gold Caps”じゃないから控えめに概要には書かなかったんじゃないかw
- 334 :Socket774:2011/01/24(月) 23:26:04 ID:77QF+ecS
- 今回変体マザーは鉄板扱いなのにBIOSTARの名前があまり出てないのはなぜだ・・・
購入者が少ないだけなのかな
- 335 :Socket774:2011/01/24(月) 23:27:44 ID:1nUKY2mO
- >319,320
ASUS自体は2種類(PRO,無印)出してるけど、国内では無印のP8P67-Mしか出てない。
日本の代理店って。。。orz
- 336 :Socket774:2011/01/24(月) 23:29:21 ID:1nUKY2mO
- >>332
日本自体が世界から見てオワコンなんだろうね。。。
- 337 :Socket774:2011/01/24(月) 23:29:43 ID:HOslTHfy
- TH67XEはワンズ、アークで売り切れてたわ
はやく入荷してくれないと、CPUが売り切れちゃう
変態さんのH67M-GEも売り切れてんだけどね
- 338 :Socket774:2011/01/24(月) 23:32:30 ID:ckVE65iV
- 今日買ってきたH67M-GE(HTなし)のコンデンサ・・・
これはどこのだろう?
http://jisaku.155cm.com/src/1295879375_4e06a399801b3b1d0a05bce28aacd1c7ce079295.jpg
- 339 :Socket774:2011/01/24(月) 23:35:06 ID:DV+S4N96
- >>334
TH67XEの鉄板ぶりは、ここでも他でもレポされていた
TP67XEの方はconecoのレビューで1件、高評価されていたな
- 340 :Socket774:2011/01/24(月) 23:45:07 ID:Sv4BgAtH
- >>331
三行でアルファベットに下線ついてたからXCON濃厚
疑問に思うなら店頭展示品でぜひ確認してくれ
ただロットによる使用部品の違いもあり得るが
- 341 :Socket774:2011/01/24(月) 23:49:01 ID:DV+S4N96
- >>340
わかった
今週末買いに行くんでいろいろ見てくる
- 342 :Socket774:2011/01/24(月) 23:51:13 ID:TmGU6ymG
- >>339
そのうちTPowerシリーズ来るんだろ、工作はそれからでいいんじゃね
- 343 :Socket774:2011/01/24(月) 23:51:38 ID:Sv4BgAtH
- >>338
って写真ktkr
シリーズ名が省略された以外まんまXCONだね
http://capacitor.web.fc2.com/image4/xcon_solid01.jpg
http://capacitor.web.fc2.com/image4/xcon_solid04.jpg
- 344 :Socket774:2011/01/24(月) 23:52:39 ID:TmGU6ymG
- >>343
詳細不明 その2のゴミコンだよ
- 345 :Socket774:2011/01/24(月) 23:53:59 ID:YtR9fdhr
- 今回はASRockのマザボ買って満足してるけど、先代はBIOSTARなんだよなー
Bulldozerでもまた一台組む予定だし、評判いいなら次は候補にいれてもいいかも
日本製コンデンサ積んでUEFIで立ち上がり早ければ最高
- 346 :Socket774:2011/01/24(月) 23:55:00 ID:DV+S4N96
- >>343
見れない・・・
- 347 :Socket774:2011/01/24(月) 23:56:40 ID:ckVE65iV
- >>343-344
どっちなんだ?w
- 348 :Socket774:2011/01/24(月) 23:57:41 ID:HOslTHfy
- こっちにそっくしなんだよね、色違いだけど
http://capacitor.web.fc2.com/image4/zzz_solidcapacitor02.jpg
- 349 :Socket774:2011/01/24(月) 23:58:44 ID:Sv4BgAtH
- >>344
だからアルファベット(と下線)見てみな
大文字「L」の下なんか完全に一致してる
表記をマイナーチェンジしたと考えるのが自然でしょう
Asrock程の規模の大きさで無名零細から調達すると
安定供給が難しくなるからあまり現実的ではないね
- 350 :Socket774:2011/01/25(火) 00:03:59 ID:TmGU6ymG
- >>349
どっちにしても中華ゴミコンだよ
- 351 :Socket774:2011/01/25(火) 00:04:15 ID:GlBbxV02
- X‐CONっぽく見えるが、ロット次第で変わるかもしれん
ASRockはP67ではコンデンサを100%日本製で
やってるんだからH67でも同じようなモデルを期待
- 352 :Socket774:2011/01/25(火) 00:08:42 ID:1+I45iGF
- コンデンサ偽装w
しかしASRockがそんな大嘘をつくのか
不思議だ
- 353 :Socket774:2011/01/25(火) 00:10:16 ID:Q7MpN5Xa
- 日本製には劣るが、X‐CONは比較的マシな部類に属する
全部まとめて中華ゴミコンなんてほざくのは短絡的なバカ
というか区別つけられるほどの知識も無さそうだが
- 354 :Socket774:2011/01/25(火) 00:11:58 ID:LlsDF2OQ
- 完全に産地偽装なのは紛れも無い事実で変わらないだろボケが
日本製は日本国内生産か最終調整と一部組み立てで日本製表示できるが、
すべて中国で作ったらいくら日本企業との合弁会社でも中国製だろが。
- 355 :Socket774:2011/01/25(火) 00:12:24 ID:duFsL+Ln
- ASUSよっぽど嫌われてんのなP7P55シリーズと同じコンデンサ使ってるのに
今更中華がどうのとか言われてるしw
- 356 :Socket774:2011/01/25(火) 00:13:05 ID:YebHGoGC
- >>352
SUSのそれと一緒だな
仮にX-CONだとしても中華、最近グラボでよく見るけど
「ULR」の文字見るとがっかりするんだよな
- 357 :Socket774:2011/01/25(火) 00:13:09 ID:2dLN+/kQ
- >>353
イキリたい年頃なんでしょw
- 358 :356:2011/01/25(火) 00:13:46 ID:YebHGoGC
- ×SUS
○ASUS
- 359 :Socket774:2011/01/25(火) 00:15:09 ID:2dLN+/kQ
- >>354
おまえは何を買う(買った)の?
- 360 :Socket774:2011/01/25(火) 00:18:16 ID:vq7EuDf/
- >>353
> 日本製には劣るが、X‐CONは比較的マシな部類
そこには超えられない大きな壁が、何故そこまで擁護すんの、関係者か?
- 361 :Socket774:2011/01/25(火) 00:21:39 ID:vq7EuDf/
- >>338
産地偽装確定
> ASRock「DuraCap」は100%日本製で使用寿命2.5倍の高品質な導電性高分子コンデンサを採用した設計です。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M-GE
- 362 :Socket774:2011/01/25(火) 00:21:47 ID:P0IskUo1
- 具体的にどういう壁なのか教えて欲しい
- 363 :Socket774:2011/01/25(火) 00:22:57 ID:Rr8BgAZW
- ピットクルー株式会社サービス案内
●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。
●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます
まあ事実だからヤバイので使ってるのだろう
- 364 :Socket774:2011/01/25(火) 00:23:11 ID:vq7EuDf/
- >>362
QC
- 365 :Socket774:2011/01/25(火) 00:26:01 ID:P0IskUo1
- 具体的に、と言ってる。
- 366 :Socket774:2011/01/25(火) 00:26:21 ID:/KivvnhT
- ASROCKは、2CHを利用しているってことですか?
- 367 :Socket774:2011/01/25(火) 00:26:22 ID:2dLN+/kQ
- どのマザーを叩こうが勝手だけど、自分が何を推すのかも書いた方がいいよ
最近単なる中傷合戦でしかないレスが多い
- 368 :Socket774:2011/01/25(火) 00:28:56 ID:h9R5utb0
- >>361
ヒント:H
- 369 :Socket774:2011/01/25(火) 00:30:24 ID:y+gvOl/m
- TH67XEユーザの俺は高みの見物
- 370 :368:2011/01/25(火) 00:30:57 ID:h9R5utb0
- おっとなんでもねえ
俺の目が節穴だった
- 371 :Socket774:2011/01/25(火) 00:32:54 ID:pJRgz1BG
- >>367
それも実体験に基づいた報告がベースになってるならまだ見るべき部分もあるが
他人の不具合報告を検証もせずただ書き写してるだけというのが少なくないな
- 372 :Socket774:2011/01/25(火) 00:33:05 ID:5jmqioTZ
- よーしパパ変態Extreme6を推しちゃうぞー
鉄板といえるかどうかは知らないが、色々目新しくて拡張性があるから、使ってて面白い
- 373 :Socket774:2011/01/25(火) 00:33:56 ID:2QaA6iKE
- ASRockのH67に関しては100%固体コンなら偽りはないわな
多分ロットによってバラバラだと思う
- 374 :Socket774:2011/01/25(火) 00:37:03 ID:OXRsKOgn
- ところがH67の製品でもDuraCapマークつけてるからねえ
DuraCap
ASRock DuraCap featuring all solid capacitor design, 100% Japan-made high-quality Conductive Polymer Capacitors which can last 2.5 times longer lifespan.
- 375 :Socket774:2011/01/25(火) 00:37:07 ID:2dLN+/kQ
- >>371
さらに言うと、まったく無根拠、ソース無しで貶すやつとかw
そのうち威力業務妨害で訴えられるよ
- 376 :Socket774:2011/01/25(火) 00:40:26 ID:RqCzE0pX
- むしろ急にASRockが人気になっちゃって焦ってる人達が工作しているようにしか見えない
- 377 :Socket774:2011/01/25(火) 00:41:54 ID:Rr8BgAZW
- 書いてることブーメランなピットクルーの工作員さんこんばんわ ^^
- 378 :Socket774:2011/01/25(火) 00:42:05 ID:rQQ/T0vH
- DuraCapの明記外せばいいのにね
- 379 :Socket774:2011/01/25(火) 00:42:41 ID:EtqpAskJ
- P8H67M-PROで組んだ
案の定というか内蔵グラフィックはDual-Link DVIには対応してないな
面倒だがグラボ追加するか
- 380 :Socket774:2011/01/25(火) 00:43:48 ID:/KivvnhT
- >>376
なるほど、なるほど。
でも誰が焦るの?
- 381 :Socket774:2011/01/25(火) 00:45:17 ID:u1BdNqu/
- 推しマザ
- 382 :Socket774:2011/01/25(火) 00:45:23 ID:qEF6n7hD
- TH67XE、不具合洗い出す作業したいけど何すれば良いんだろうか…
USBはNECで特に普通に動く。家にUSB3対応の機器がないから試せないのが問題かな…
- 383 :Socket774:2011/01/25(火) 00:46:22 ID:5jmqioTZ
- 人気というか、マザボラインナップみて初日指名余裕だったな・・・
あえてW-teamingとかやってくれてるし、ゲーム用に使わなくなったらファイル鯖確定
- 384 :Socket774:2011/01/25(火) 00:46:58 ID:OXRsKOgn
- >>378
そやね
- 385 :Socket774:2011/01/25(火) 00:50:55 ID:HNsnLWdg
- いまだに何買っていいか決められない(;´Д`)
ていうか決め手がないって言ったらいいのか。
でも上で話でたH67DE3は期待。
それもだめならZ68待ち。
- 386 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/01/25(火) 00:52:44 ID:bsDGqqkJ
- /ヾ∧ 鉄板の称号を得たマザーはどれかね?
彡| ・ \
彡| 丶._)つ━・~~~
┌―( -っ .rー┴―┐
」-――l ___⌒l――-L
└┬r―〈 〈--し'―‐r┬┘
|_| (_) |_|
- 387 :Socket774:2011/01/25(火) 00:54:25 ID:fbwTqc0X
- おいどうした?
さっきまでクズコン援護してたやつら全く息してねーぞwwwwwwwwww
- 388 :Socket774:2011/01/25(火) 00:54:32 ID:2dLN+/kQ
- >>382
わかる
みんな鉄板を追い求めるんだけど、
実際手に入れるとやることがなくて呆然としたりするw
遊ぶにはちょっとジャジャ馬ぐらいが丁度のいいのかも
- 389 :Socket774:2011/01/25(火) 01:04:20 ID:2QaA6iKE
- >>386
おまえは鉄板がどれほど柔いかわかってるだろw
- 390 :Socket774:2011/01/25(火) 01:29:38 ID:Tp0THbw8
- どうせ破裂とかするまで使わないんだからコンデンサなんて何でも良いじゃん
- 391 :Socket774:2011/01/25(火) 01:30:59 ID:eICZ5keJ
- PCI-Ex16スロットが二つあるマザーでよくx16、もしくはx8+x8 とかになってるけど
片方にx16のVGAを、もう片方にx1のサウンドカードとかを挿したら
ほとんどのマザーじゃVGAがx8になっちゃったりするかな
- 392 :Socket774:2011/01/25(火) 01:32:03 ID:Nq6SrB0W
- 十年前くらいにPC組んだ人は糞コンにトラウマがあるんだよ
- 393 :Socket774:2011/01/25(火) 01:45:43 ID:SHuujG29
-
ホームページで固体コンデンサが『 日 本 製 1 0 0 % 』と書かれてて、
実際には『 外 国 産 コ ン デ ン サ 』の乗せられていたらそれは『 生 産 地 偽 装 表 示 』って言うんだ
ようするに『 日 本 生 産 品 』ではないものだとこれ即ち『 詐 欺 罪 』なんだわ
本当に日本製なら偽装する必要もないし型番も含めて隠す必要性も全くないのだから
これの内容についてまず反論できるものならしてみろよ
- 394 :Socket774:2011/01/25(火) 01:48:22 ID:bTmRWo+X
- なんで馬鹿は改行したがるのだろう
- 395 :Socket774:2011/01/25(火) 01:57:33 ID:SHuujG29
- >>394
なんだ内容にすら答えられないただの低脳な馬鹿か
- 396 :Socket774:2011/01/25(火) 02:00:27 ID:oPyOz2kn
- 特に反論はございません
ところで、なんで馬鹿は改行したがるのだろう
- 397 :Socket774:2011/01/25(火) 02:01:59 ID:dOny4eY7
- なんか必死すぎて痛々しいな
- 398 :Socket774:2011/01/25(火) 02:02:33 ID:DlQgWucs
- >>394>>396
自分で答え言ってるじゃん
- 399 :Socket774:2011/01/25(火) 02:03:24 ID:duFsL+Ln
- だからなんだよ、気に入らなけりゃ一人で勝手に訴えればいいだろうがくだらねえ事に付き合わせるな。
- 400 :Socket774:2011/01/25(火) 02:06:07 ID:LlsDF2OQ
- さあ段々と関係者が必死になって(ry
- 401 :Socket774:2011/01/25(火) 02:06:55 ID:rQQ/T0vH
- コンデンサでASUS叩きまくったんだから
ASRockが叩かれても仕方ない
- 402 :Socket774:2011/01/25(火) 02:17:45 ID:Rr8BgAZW
- ASUSは悪くない!!
ASRockも悪くない!!
すべてはうちが扱ってる物を叩いてるやつが悪いんだ!!
社員さんそうですよね?wwww
- 403 :Socket774:2011/01/25(火) 02:33:58 ID:EM2tCuPo
- 中華コンが気にならない奴はいい
だけど「日本製」だから選んで買った奴も居るわけ
性能は変わらないとかハンダで交換しろってのは反論になってない
- 404 :Socket774:2011/01/25(火) 02:37:49 ID:OXRsKOgn
- >>403
釣れた釣れたぐらいの感じ
- 405 :Socket774:2011/01/25(火) 02:43:17 ID:aieNrwrT
- これだけ無意味にラインナップがあるのに鉄板がないなんて・・・
- 406 :Socket774:2011/01/25(火) 02:45:29 ID:aieNrwrT
- これだけ無意味にラインナップがあるのに鉄板がないなんて・・・
- 407 :Socket774:2011/01/25(火) 02:51:55 ID:euE7fYB4
- >>401
P67系の板が100%日本製固体コンデンサなのは変わりないけどね
そういえばチョークコイルが錆びてるのに出荷したメーカーがどこかありましたなぁ(棒読み
- 408 :Socket774:2011/01/25(火) 04:31:40 ID:JIqkdnkD
- まだこのスレに残ってるやつは色んな理由つけて買いたくないだけだからな
今日はコンデンサーガーコンデンサーガー
明日はなんだろw
- 409 :Socket774:2011/01/25(火) 04:43:10 ID:duFsL+Ln
- 固体なんだから総じて長持ちするだろうになw
第一お前らの買い替えのペースじゃ全く問題ない
- 410 :Socket774:2011/01/25(火) 05:19:41 ID:5C7RdpHM
- 中国人なら中国製のコンデンサが載ってるマザーは買わないあるよ
馬鹿な日本人は買っちゃうけどね
- 411 :Socket774:2011/01/25(火) 06:06:48 ID:JpBdNaQj
- Asrockの製品ページは製品写真右側の仕様だけ読めばいい
下側は普通に間違ってることがあるから話半分が正解
仕様部分を読めばPとHはコンデンサに関する記載がしっかり区別されてる
まあ騒いでる奴は騒ぎたいから騒いでるだけで何言っても無駄そうだが
- 412 :Socket774:2011/01/25(火) 06:27:38 ID:decLl6Qt
- 適当な所も含めて変態だからな
少し前の説明書なんて組むだけの
説明だけでbiosは一切書いてないとかあったし
- 413 :Socket774:2011/01/25(火) 06:57:25 ID:gDV+88Y3
- でも客を騙すような売り方する企業の物はいらないなw
信用ないし
- 414 :Socket774:2011/01/25(火) 07:18:27 ID:++J+Zv6P
- 何でもいいから物を出せ。
買えねえよ。
- 415 :Socket774:2011/01/25(火) 08:40:57 ID:fk4mlrmT
- >>382
うちもTH67XEなんだが、PV4も安定動作してるしこれと言って不具合はない。
しいて言えばそれまで使ってたGIGABYTEに比べて説明書が簡易かな
- 416 :Socket774:2011/01/25(火) 08:59:07 ID:73QnR4Jh
- TH67XEのサウンドがなんかおかしい
ドライバ2.53でも2.56でもキャプチャソフトで録音ができないんだ
サウンドミキサが機能してないっぽい?
Win7 64bit使用中だが64bitだからなのか、Win7だからか、OSどれでもおかしいのかしらんけど
- 417 :Socket774:2011/01/25(火) 09:19:51 ID:qEF6n7hD
- >>416
マイクも反応なし?
うちのは7の64で普通に使えてるけど…
- 418 :Socket774:2011/01/25(火) 09:23:11 ID:73QnR4Jh
- >>417
マイクはわからんけど
例えば録音ソフトで録音できてますか?
- 419 :Socket774:2011/01/25(火) 09:37:13 ID:W7fwRCWj
- 同じくWin7 x64で問題なし
ステレオミキサーを有効化していないとかレベルが0になっているとか初歩的すぎるオチじゃないよな?
- 420 :Socket774:2011/01/25(火) 09:41:46 ID:73QnR4Jh
- 違うよw
エラーになるんだよ
てか問題なしって録音ソフトで問題ないってこと?
普通に聞く分には全く問題ないよ
- 421 :Socket774:2011/01/25(火) 09:54:55 ID:W7fwRCWj
- 標準のサウンドレコーダで問題なく録音できてる
ドライバは蟹のページから落した奴だから2.56かな
Audacityを試したら録音終了時にエラー落ちしたけどこれはソフトウェア自体の問題なはず
- 422 :Socket774:2011/01/25(火) 09:58:00 ID:73QnR4Jh
- サウンドレコーダーはマイクの音を録音するソフトだからまた別ですよ
- 423 :Socket774:2011/01/25(火) 10:05:06 ID:W7fwRCWj
- ステレオミキサ有効にしてればサウンドレコーダでも内部の音を録音できるわけだが
- 424 :Socket774:2011/01/25(火) 10:07:04 ID:qEF6n7hD
- >>418
できてるよ。ライン入力ようのケーブルがないんで試せないけど
マイクにつないでWindowsにくっついてるレコーダーで俺の声でテストしてみたらちゃんと入ってた。
- 425 :Socket774:2011/01/25(火) 10:10:16 ID:5PEuxuR9
- IntelのH67マザーなのですが
with one port compatible with an eSATA extension.
ってどういうことでしょうか?
標準で一つeSATAポートを持っていて
もう一つ外付けブラケットを使えば外付けとして使えるということだと思うんだけど、
1ポートだけという制限がどうしてなのか理解出来ません。
EFIに設定項目でもありますか?
- 426 :Socket774:2011/01/25(火) 10:13:34 ID:73QnR4Jh
- >>423
>>424
そうですか
もう少し調べてみます
ありがとう
- 427 :Socket774:2011/01/25(火) 14:17:04 ID:BNAliW+U
- >>161
バグがないCPUはないってSCEの人が言ってたよ。cellは何年もバグ取りしたけど残ってるんだとか。
- 428 :Socket774:2011/01/25(火) 14:33:42 ID:wQ2TGquz
- CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
- 429 :Socket774:2011/01/25(火) 14:35:31 ID:73QnR4Jh
- CPUのバグ、深刻度はいかほどか
ソフトウェア同様、CPUにもバグはある。IntelはBIOSベンダーと大手OSメーカーに詳細なフィックスを提供しており、
オープンソースOSはおおむね蚊帳の外に置かれているようだ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/05/news023.html
- 430 :Socket774:2011/01/25(火) 14:37:35 ID:D+uIQogU
- なんで台湾の液漏れとか問題が起きてる時期でもないのに、コンデンサの産地にこだわる人がいるの?
自分は久しぶりに自作したから、ほとんどのマザーが固体コンデンサなだけでも驚いた。無駄なコストアップだと思うけどね。
- 431 :Socket774:2011/01/25(火) 14:42:47 ID:2PSzrOau
- 仕入担当になって中華部品を納入させてみればわかる
- 432 :Socket774:2011/01/25(火) 14:49:18 ID:CTPcfBBu
- インテルが機能制限して無駄にラインナップ増やした結果がこれだよw
初めからZ68出してれば何の問題も無いのにねw
- 433 :Socket774:2011/01/25(火) 14:55:36 ID:9d52EcEJ
- >>428
バグでもええやん。通じるから。どうしてもって言うなら
エラッタとバグの違いを説明してあげなさいよ。
- 434 :Socket774:2011/01/25(火) 14:56:28 ID:BNAliW+U
- むしろエラッタの方が何のことだか。難しい言葉使いたがるから
- 435 :Socket774:2011/01/25(火) 15:04:26 ID:hHEJqgY5
- それコピペだよ
- 436 :Socket774:2011/01/25(火) 15:10:43 ID:XSyngnLy
- H67で一番安定してるのってどれ?
GIGABYTEやASUSは良くないって聞くけど。
- 437 :Socket774:2011/01/25(火) 15:17:15 ID:XSyngnLy
- ATXでH67使ってるの少ないな(´・ω・`)
- 438 :Socket774:2011/01/25(火) 15:21:04 ID:4KxyAEdQ
- 鉄板ないのかー、、、z68まで待つかのぉ
- 439 :Socket774:2011/01/25(火) 15:22:01 ID:XSyngnLy
- Z68まで待てないので、ASRockのP67 Pro3でもポチろうかな・・・。
2600無印だからOCする予定のない俺にとってはP67無駄なんだが・・・。
それしかいいのが無いから仕方ないな(´・ω・`)
- 440 :Socket774:2011/01/25(火) 15:25:57 ID:Kvuf+FnA
- DH67CLは?
- 441 :Socket774:2011/01/25(火) 15:32:31 ID:XSyngnLy
- お、Intel純正か・・・。良いかも
上で問題があるとか言っておきながら、ASUS P8H67-Vと比較しちゃってたりする。
- 442 :Socket774:2011/01/25(火) 15:36:31 ID:yfyh1l16
- PCIはそんなに要らないからDH67GDにで済ますかな。
MSIにしようと思ったけどHのラインナップが……。
- 443 :Socket774:2011/01/25(火) 15:41:21 ID:FTm4skii
- >>439
ASRockならExtreme4以上の方がいいよ
そんなに価格差ない割に仕様は上だから
- 444 :Socket774:2011/01/25(火) 15:43:27 ID:XSyngnLy
- >>442
俺もMSIのHのラインナップがアレで選択肢から外した(´・ω・`)
>>443
あら、そうなのか
もし2600kで組むときの参考にします。
- 445 :Socket774:2011/01/25(火) 15:45:06 ID:Kvuf+FnA
- http://kakaku.com/item/K0000216331/shop55/?lid=shop_itemview_1_55
これ安すぎね?って見にいったら・・・・・・(´・ω・`)
- 446 :Socket774:2011/01/25(火) 15:45:06 ID:wQ2TGquz
- ASRockのマザーは品切れさせてるとこが多い気がする
- 447 :Socket774:2011/01/25(火) 16:10:47 ID:++Al+wck
- TH67XEが鉄板らしいけどTH67+は駄目なんか?
- 448 :Socket774:2011/01/25(火) 16:20:35 ID:qTJtcJKK
- >>445
暮ならよくある事
やる事が汚い
- 449 :Socket774:2011/01/25(火) 16:26:15 ID:QYtDhWTk
- ディスプレイポートが付いてるマザーだったら
どれでも2560×1600はちゃんと表示できます?
DVIだったら無理なのがあるみたいだけど。
- 450 :Socket774:2011/01/25(火) 16:28:07 ID:decLl6Qt
- いつも通りH板は軽くしかOC出来ない様にしとけばいいのに
- 451 :Socket774:2011/01/25(火) 16:29:24 ID:XSyngnLy
- バイトいてくる・・
- 452 :Socket774:2011/01/25(火) 16:30:07 ID:XSyngnLy
- マジ誤爆したw
- 453 :Socket774:2011/01/25(火) 16:34:16 ID:U97WUA3U
- >>449
H67nohaシングルリンクのしかでてないし
1920*1200までしかだめじゃなかった?
<DVI
- 454 :Socket774:2011/01/25(火) 17:17:48 ID:4i6Gbkl9
- 変態売切れすぎワロタ
- 455 :Socket774:2011/01/25(火) 17:27:06 ID:ymxq4YC0
- 変態の中の変態はまだまだ在庫あり
- 456 :Socket774:2011/01/25(火) 17:34:34 ID:73QnR4Jh
- デルの27インチとかだと内蔵じゃだめなのか
- 457 :Socket774:2011/01/25(火) 18:11:36 ID:uMKUNzVV
- DisplayPortなら大丈夫だけどDisplayPortがあるATX M/Bがないんだっけ?
- 458 :Socket774:2011/01/25(火) 18:15:28 ID:cwYG+F8G
- >>457
GA-H67A-UD3HだけがATXでDPがある。
- 459 :Socket774:2011/01/25(火) 19:05:20 ID:GZ01AHG+
- 変態三兄弟の末っ子買っちゃいそうだよ・・・
- 460 :Socket774:2011/01/25(火) 19:16:39 ID:BAfP6GGv
- 今更BIOSはいいよ。
GIGAは個人的にありえないな。
不安定だろうがEFIしか眼中になないな。
- 461 :Socket774:2011/01/25(火) 19:34:28 ID:EGvzqyKC
- 変態はトランス以外ならどれも良いんじゃね?
値段設定も上手いことバラけてるし
- 462 :Socket774:2011/01/25(火) 19:58:55 ID:gDV+88Y3
- 自作板だと>>460みたいな意見が多いが
ASUSの次に67売れてるらしいじゃん>Giga
- 463 :Socket774:2011/01/25(火) 20:22:43 ID:UkK2E32B
- 店内にしばらくいたら、
どういう客層がASUSやGIGAを買ってるか分かるだろう・・・
- 464 :Socket774:2011/01/25(火) 20:24:41 ID:f/RLv8AD
- 地方のショップだとAsus/Gigaしか置いてない件
- 465 :Socket774:2011/01/25(火) 20:25:34 ID:fbOyAQRB
- おまえらがここで何を叫ぼうが
ASUSとGIGAが一番売れている=鉄板 な件
- 466 :Socket774:2011/01/25(火) 20:29:56 ID:KSBPlzoU
- 売れているから鉄板?凄い解釈だな
- 467 :Socket774:2011/01/25(火) 20:32:31 ID:EM2tCuPo
- 確かにその2つはラインナップ多いのに上位だよな
asrockとかbiostarは少ないのにランクに入ってこれない
- 468 :Socket774:2011/01/25(火) 20:44:47 ID:UkK2E32B
- 2600kは今週まとまった入荷があるみたいだが、
今度は旧正月を前にマザー難民が増えそうな悪寒
- 469 :Socket774:2011/01/25(火) 20:53:31 ID:ZtfiSdSg
- 売れてるから鉄板なら
P5Qも鉄板だったんじゃねーの
- 470 :Socket774:2011/01/25(火) 20:55:55 ID:SKUiG9ZW
- m4とsabelが明日でるっぽいな、sabelがインランだからproの代わりになるかな?
gd55、ex4、sabelで悩む所だわい
- 471 :Socket774:2011/01/25(火) 20:59:02 ID:gzEUOqDH
- 一番売れているのが鉄板って間違いではないだろ
一番売れてて欠陥品だったら大騒ぎになるわけだし
- 472 :Socket774:2011/01/25(火) 21:01:09 ID:4TlmbitZ
- 移行したいんだが、
シリアルとかフロッピー、PS/2、IDE、キーボード
なんでばっさり切っちゃうんだよ
PCIなんかイランから残しといてくれよ
いまだにキーボードはAT→PS/2変換で繋いでるのに
- 473 :Socket774:2011/01/25(火) 21:03:50 ID:4TlmbitZ
- PCI切るとCDR100が使えなくなるか
困るな
- 474 :Socket774:2011/01/25(火) 21:05:14 ID:HaOavgzH
- >>393
確かにそうかもしれないが、それを公取委(現:消費者庁)に通報したとしても
「景品表示法に係る違反事件としての調査を行うまでに至らなかったため、措置は行いませんでした」
となる。
ttp://or2.mobi/data/img/1791.jpg
やこのメーカーのキーボードで実証済み。
現実的には食品でさえなければ産地偽装はオールセーフだし、
バードカフェのおせち問題でも消費者庁は事情聴取だけで終わった。
- 475 :Socket774:2011/01/25(火) 21:06:46 ID:qEF6n7hD
- 女がブランド物に無駄金使ってるのを見ればバカだというのにPCパーツをブランドで選んじゃう男の人って…
- 476 :Socket774:2011/01/25(火) 21:11:08 ID:OXRsKOgn
- >>472
シリアルポートはCOMポートのピンヘッダがついているのがそれなりにある
IDEは付いているのもありますね
- 477 :Socket774:2011/01/25(火) 21:34:05 ID:/vHYGA9O
- 時々でいいからパラレルポートのことも思い出してください…
PCIのLPT増設ボードは相性が出やすくて常に博打状態
- 478 :Socket774:2011/01/25(火) 21:36:28 ID:OXRsKOgn
- んーパラレルポートはどうでもいいかな
- 479 :Socket774:2011/01/25(火) 21:36:54 ID:OFZSRGZR
- MSIのP67は、「メモリーとの相性が厳しい」とサポートさんから言われて、動かないので交換、でASUSにしたら、UEFIの更新でおかしくなって、わざと修理に出してみた。
現在、GIGAだけど、HD5850でスリープモードを一回でも実行するとAeroグラスにしたら止まる。
ちなみに、2600Kは10日に手に入れたよ
品薄じゃ、逆に秋葉では手に入らないと思って、地方の部品の取り扱いのある家電量販店にいったらまんまと2個あった。
3万とちと高かったけどね。
10年ぶり位で久々に自作したけど… こんな酷かったっけ?
という印象だね。
さーて、そろそろASUSの修理見積もりが来る頃だけど、なんて言ってくるのかね?
というわけで、今となっては初心者な私だけど、全自動設定でしょっぱなから4.2Ghzで認識するのもどうかとおもう<GIGAさん
- 480 :Socket774:2011/01/25(火) 21:38:42 ID:Er8nFzrJ
- PCIは無くなってもいいけど、PS/2はピンヘッダくらい残して欲しいな
パラレルは安鯖に付いてたのが最後だ
- 481 :Socket774:2011/01/25(火) 21:42:47 ID:9QJErE4S
- >>479
> 全自動設定でしょっぱなから4.2Ghzで認識するのもどうかとおもう<GIGAさん
あり得ない、馬鹿じゃね?
- 482 :Socket774:2011/01/25(火) 21:56:57 ID:/vHYGA9O
- 普通の人はつかわねーけど、CADとかではパラレルに挿すドングルがあるんだ
USBタイプに交換してくれねぇからこっちでパラレルポート用意しなきゃならないという糞っぷり
適当に調べた限りではP8H67-M LEくらいしか装備してないな・・・誰が買うんだこんな板
- 483 :Socket774:2011/01/25(火) 21:57:21 ID:Bz/b22NO
- 英字を全角で書いている時点で察してやれ
- 484 :Socket774:2011/01/25(火) 21:57:25 ID:yb4Eqkhg
- BIOSTARって、耳が痛くて痛くて泣きそうな程コイル泣くのねwww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288339459/293
- 485 :Socket774:2011/01/25(火) 22:00:18 ID:CYvYgGFt
- >>445
見事にショップ評価につながってるな
- 486 :Socket774:2011/01/25(火) 22:06:07 ID:1qJsQUgU
- H67DE3いつ出るんだよ いつww
2500kは2万切りしないのかな・・・
- 487 :Socket774:2011/01/25(火) 22:07:23 ID:C+ss9vUE
- Intel C Stateは地雷機能だなほんと
- 488 :Socket774:2011/01/25(火) 22:10:10 ID:UkK2E32B
- >>484
もう、そういうの止めないか
- 489 :Socket774:2011/01/25(火) 22:10:21 ID:6MYrCSws
- >>104
その前の流れからその結論に至るお前の国語の成績は2だなw
- 490 :Socket774:2011/01/25(火) 22:12:09 ID:9d52EcEJ
- 企業秘密ということで、石にエラッタがあっても知らせないからかも知れんね。
- 491 :Socket774:2011/01/25(火) 22:12:38 ID:/85IJ4oG
- TOM'sのレビューに載ってるマザーのPCIブリッジチップ調べたので参考になれば
ttp://www.tomshardware.com/reviews/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,2837.html
ASRock P67 Extreme4 - ASMedia ASM1083
Asus P8P67 Pro - ASMedia ASM1085
Biostar TP67XE - iTE IT8893E
ECS P67H2-A2 - iTE IT8893E
Foxconn P67A-S - IDT 89HMPEB383ZA
Gigabyte P67A-UD4 - iTE IT8892E
Intel DP67BG - IDT 89HMPEB383ZA
Jetway HI08 - 不明
MSI P67A-GD65 - ASMedia ASM1083
- 492 :Socket774:2011/01/25(火) 22:13:12 ID:OXRsKOgn
- >>482
よかったじゃん運命の赤い糸が繋がってて
- 493 :Socket774:2011/01/25(火) 22:16:58 ID:yb4Eqkhg
- >>488
そういうの、ってどういうの?
- 494 :Socket774:2011/01/25(火) 22:27:34 ID:mHvo66US
- ところでUEFIはどれくらい起動が早いんだ?
- 495 :Socket774:2011/01/25(火) 22:28:11 ID:ogs++9OL
- そのうち「パラレルポートって何?」って世代が自作してきそう。
もういるか・・・
- 496 :Socket774:2011/01/25(火) 22:38:01 ID:If3hGZeu
- >>415
できればキャプの解像度も教えて欲しい
うちはAsusのP8H67-M EVO(ASM1085)なんだけどPV4だけ挿してインタレ1280が安定限界
フルハイは無理?
- 497 :Socket774:2011/01/25(火) 22:41:04 ID:xlHdUpa4
- >>482
P8H67-M LEって何が駄目なの?
- 498 :Socket774:2011/01/25(火) 22:41:41 ID:JxxU8fwn
- `¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
- 499 :Socket774:2011/01/25(火) 22:56:42 ID:TsA7jBM/
- >>491
どのチップがいいの?
- 500 :Socket774:2011/01/25(火) 23:01:05 ID:IRSQvFJi
- レガシー知名度
フロッピー>PCI>IDE>PS/2>IEEE1394>シリアルポート>AGP>MO>パラレルポート>ISA>ZIP
- 501 :Socket774:2011/01/25(火) 23:01:21 ID:e6FiZSZS
- >>499
帯域使いまくりのPV3/4スレ見る限り
ASMediaが糞でiTEは今の選択肢の中ではベスト
- 502 :Socket774:2011/01/25(火) 23:06:27 ID:5jmqioTZ
- PDとかレガシーどころかロストテクノロジーだな
- 503 :Socket774:2011/01/25(火) 23:12:07 ID:gvYAKYPz
- iTEかIDTがいいんじゃねーの
PVスレでASMediaの評判が悪い
- 504 :Socket774:2011/01/25(火) 23:12:44 ID:OFZSRGZR
- >481
CPU Arch : 1 CPU - 4 Cores - 8 Threads
CPU PSN : Intel Core i7-2600K CPU @ 3.40GHz
CPU EXT : MMX, SSE (1, 2, 3, 3S, 4.1, 4.2), EM64T, VT-x, AES, AVX
CPUID : 6.A.7 / Extended : 6.2A
CPU Cache : L1 : 4 x 32 / 4 x 32 KB - L2 : 4 x 256 KB
CPU Cache : L3 : 8192 KB
Core : Sandy Bridge (32 nm) / Stepping : D2
Freq : 4190.23 MHz (99.77 * 42)
MB Brand : Gigabyte
MB Model : P67A-UD3R
NB : Intel Sandy Bridge rev 09
SB : Intel P67 rev 04
GPU Type : Radeon HD 5850
GPU Clocks : Core 156 MHz / RAM 300 MHz
DirectX Version : 11.0
RAM : 4096 MB DDR3
RAM Speed : 798.2 MHz (1:6) @ 9-9-9-24
Slot 1 : 2048MB (10700)
Slot 1 Manufacturer : Noname
Slot 2 : 2048MB (10700)
Slot 2 Manufacturer : Noname
と… Prime95を動かすと、CPU IDで出るのですが…
頭でっかちな構成ですけど…
- 505 :Socket774:2011/01/25(火) 23:14:12 ID:1qJsQUgU
- IEEE1394もレガシーの仲間入りかwww
うちはまだHDVカメラが現役でひと月に一回はお世話になってるんだが
- 506 :Socket774:2011/01/25(火) 23:15:57 ID:HTNZ9GuL
- H67DE3って一月中にでるのかな?
- 507 :Socket774:2011/01/25(火) 23:17:44 ID:ddR+/s6v
- >>472
ほら、だいたい解決… ( ´・ω・) ふぁ、ふぁたり…
ASRock > 製品紹介 > Fatal1ty P67 Professional
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Fatal1ty%20P67%20Professional
- 508 :Socket774:2011/01/25(火) 23:17:58 ID:zEAndNuZ
- msi
- 509 :Socket774:2011/01/25(火) 23:22:53 ID:6MYrCSws
- >>505
マカーは結構お世話になるよ>1394
無駄に何でも1394だからw
とはいえP選ぶ意義が見えない。十分早いからOCなんていらねーしなあ。
ドスパラのポップじゃ電源回りがHより優秀らしいが何が優秀なのか
さっぱりわからん。ここまで碌な話題無し
- 510 :Socket774:2011/01/25(火) 23:29:17 ID:5jmqioTZ
- Pで4.5GHzOC常用しつつ3Dゲームとか素敵やん
- 511 :Socket774:2011/01/25(火) 23:30:15 ID:tXk2GrnG
- >>494
今シャットダウンして測ってみた
電源を押してから、ログオン画面まで、きっかり30秒だった
SSDがC300というのもあるが
OSはWin7の64ビット版
ボードは変態先生のEX4だよ
- 512 :Socket774:2011/01/25(火) 23:40:53 ID:5jmqioTZ
- こっちは変態EX6だけど27秒
設定の差かな
- 513 :Socket774:2011/01/25(火) 23:47:20 ID:mCeCTJxY
- H67M買ったが、USBの安定感の無さがハンパないね、コレ。
デバイス挿してもドライバすらまともに読み込まない。
外付けHDDからデータ移している途中で突然接続が途切れるし…
- 514 :Socket774:2011/01/25(火) 23:48:18 ID:qEF6n7hD
- >>511
光学ドライブつけてない?
同じくC300でTH67XEだと21秒
まあ、アンチウイルスとかなにも入れてない状態だからなのかもしれないけど。
- 515 :Socket774:2011/01/25(火) 23:49:14 ID:b/xQ8fFc
- H67のオンボード出力でデュアルモニタとピボットできます?
ピボットというのは画面表示を90度回転させることです。
それによってオンボでいくか、グラボを買うか決めたいので分かる方いたらお願いします。
- 516 :Socket774:2011/01/25(火) 23:56:02 ID:xId8VAWT
- >>515
2600のオンボでデュアルモニタにしつつ片方をピボットさせてるよ。
無駄に5750積んでたけど2600にしてから撤去したぜ。
ゲームしないならドライバのせいでPCごと落ちたりしない分、オンボの方がRadeonよりいい気がする。
- 517 :Socket774:2011/01/25(火) 23:56:44 ID:WHXOLTtm
- 90度180度270度の設定は有る
- 518 :Socket774:2011/01/26(水) 00:05:00 ID:RsRSlhvz
- 南無い。
- 519 :Socket774:2011/01/26(水) 00:06:39 ID:b/xQ8fFc
- >>516-517
おお、ずばり望んでいた情報ありがとうございました。
オンボでいくことにします。
- 520 :Socket774:2011/01/26(水) 00:12:13 ID:cUI+P4mo
- AMDから鞍替えしようかと思ってるけどまともなママンが無いから鞍替えできないでござる
sandyなんでこんなgdgdなん?
- 521 :Socket774:2011/01/26(水) 00:15:22 ID:F1GImuqv
- >>520
もうすぐ2月だしZ68待てばいいでござる
- 522 :Socket774:2011/01/26(水) 00:17:28 ID:B3DTZfwV
- 有料βというものがあってだな・・・
来月Qが来るからそれでもいいだろう
Intel位だろうけど
- 523 :Socket774:2011/01/26(水) 00:21:45 ID:UDMTUx4I
- 折角だからがんばって調べてみたよ!
パラレルポートのあるP67/H67マザー(すべてピンヘッダによる実装)
ASRock
H67M-GE/HT
H67M-GE
H67M
ASUS
P8H67-M LE
Foxconn
H67MP-S
H67M-S
ECS
H67H2-M4
H67H2-M2
Jetway
HI08(P67)
俺、HI08と結婚すればいいのかな…
>>497
見れば分かるけど、電源周りやら冷却周りやら貧相すぎて買う気にならないし
よく調べたら同クラスなら変態製品のH67Mの方が安い
- 524 :Socket774:2011/01/26(水) 01:04:03 ID:xOWvGnW5
- >>521
更に安定しない可能性ない?
機能を増やすと、その分だけ信頼性が落ちるのがセオリーでしょう。
PもHもZも落ち着いた頃に購入するのが良い選択だと思います。
今回、感じているのは「やっつけ仕事したな!」っていう感じですね。
10年もブランクがあって久々の自作で、私の仕事の関係上真っ先に感じたのは
そこですね。
何が何でも、CPU発売日に上市する予定だったのではないかと思います。
どんな製品にも初期型に不具合は付き物です。
でも、本当に今回は酷いものだったみたいですねええ。
- 525 :Socket774:2011/01/26(水) 01:07:18 ID:rbSgeJiz
- 酷い酷いって言ってるけど
致命的な障害ってないでしょ
何を根拠に今回は酷いっていってるのか
ソースくらいアップしてから言ってくれ
- 526 :Socket774:2011/01/26(水) 01:07:23 ID:dzDFWkTa
- うざい
- 527 :Socket774:2011/01/26(水) 01:10:16 ID:AqcZig9J
- 酷いってのは青画面連発が出る不具合の時だけだろw
- 528 :Socket774:2011/01/26(水) 01:25:04 ID:vX/zuyD4
- 色々スレ見て回ってるけど
今はどの板も人柱と共同作業で調整中って感じだね
鉄板求めるなら、しばらくはBIOSの熟成を待つのがいい
- 529 :Socket774:2011/01/26(水) 01:26:56 ID:PZmbS8E7
- BIOSさえまともになればってのはどれ?
- 530 :Socket774:2011/01/26(水) 01:36:00 ID:bO7AJuSt
- >>529
MSI
- 531 :Socket774:2011/01/26(水) 01:41:20 ID:7xaBjNhS
- 鉄板なら変体とバイオスターも入るんじゃね?
バイオスター存在感薄いけど特に不具合も聞かないし・・・
- 532 :Socket774:2011/01/26(水) 01:46:59 ID:PiiPHJl9
- BIOSTARはPV4もちゃんと録画できそうだしかなりよさそう
Z68出たら買ってみようかな
- 533 :Socket774:2011/01/26(水) 01:50:54 ID:nvRwNk6G
- スペック的に買う気になれないマザーが多い
リンクスはMSIのH67GD55を4月までには輸入しとけよ
- 534 :Socket774:2011/01/26(水) 01:52:28 ID:3/bxCoXC
- BIOSTARはやめれ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288339459/293,295
- 535 :Socket774:2011/01/26(水) 02:00:38 ID:FgmqsJdi
- 問題が皆無の板なんて無いんだよ今も昔も
簡単に解決する手段があり安定しているものこそ鉄板
解決していない病を多く持っているモノが屑板
- 536 :Socket774:2011/01/26(水) 02:05:52 ID:RFfFKooa
- >>524
自作初心者乙w
- 537 :Socket774:2011/01/26(水) 02:17:53 ID:wvoIYsot
- 集計期間:2011年1月17日〜1月23日
■BCNランキング
1位 ASUS P8P67
2位 ASUS P5KPL-AM EPU
3位 ASUS P8P67 DELUXE
4位 ASUS P8H67-M PRO
5位 GIGABYTE GA-G31M-ES2L(rev,2)
6位 ASRock 880GM-LE
7位 ASUS P7P55D-E
8位 ASUS P8H67-V
9位 ASUS P7H55-M
10位 ASUS P8H67-M EVO
■価格.com売れ筋ランキング
1位 ASUS P8P67 DELUXE
2位 ASUS P8H67-V
3位 ASUS P8P67
4位 ASUS Maximus W Extreme
5位 ASUS P7P55D-E
■coneco.netランキング
1位 ASRock Fatal1ty P67 Professional
2位 MSI P67A-GD55
3位 ASUS P8P67 DELUXE
4位 ASUS P8H67-V
5位 ASUS Maximus W Extreme
6位 ASUS P8P67-M
7位 Intel DH67CF
8位 ASRock 880-GM-LE
9位 ASUS SABERTOOTH P67
10位 MSI P67A-GD65
11位 ASRock P67 Extreme6
12位 ASRock H67M-GE
13位 MSI H67MA-E45
14位 Foxconn H67S
15位 ASRock P67 Extreme4
16位 BIOSTAR TH67XE
17位 ASRock H67GM/HT
18位 ASRock P67 Pro3
19位 ASUS P8H67-M EVO
20位 ASUS P8P67
- 538 :Socket774:2011/01/26(水) 02:18:23 ID:CnbnuhRj
- >>531
マイナーだと不具合報告が少ない
メジャーだと不具合報告も多い
それだけ
- 539 :Socket774:2011/01/26(水) 02:33:45 ID:F3nkMalz
- ASUSだとPhoenixtoolで簡単にslic2.1対応BIOSできたわ
OSの代金浮くしASUSが鉄板でいいな
- 540 :Socket774:2011/01/26(水) 02:55:49 ID:oP3x6inN
- sandy、ママン関係が酷すぎジャネ?
- 541 :Socket774:2011/01/26(水) 02:59:51 ID:7DMMocIF
- ワンズ見てきたらMSIのママン1つも無かった、一体なにごと。
- 542 :Socket774:2011/01/26(水) 05:03:11 ID:bdFB2xH4
- ワンズだし
- 543 :Socket774:2011/01/26(水) 05:45:39 ID:FgmqsJdi
- すぐ品切れしてたよ
- 544 :Socket774:2011/01/26(水) 05:57:22 ID:7DMMocIF
- GD65や55が売れるのはわかるが、C43とかH67のマザー買う人いるんだなーと。
- 545 :Socket774:2011/01/26(水) 06:14:21 ID:/T6RQIJ4
- >>534
普通に解決してるやんw
- 546 :Socket774:2011/01/26(水) 06:51:26 ID:KWQ2upUs
- 今買いなのはASRcok、MSI、BIOSTAR?
- 547 :Socket774:2011/01/26(水) 06:53:24 ID:7DMMocIF
- うむ
- 548 :Socket774:2011/01/26(水) 06:57:01 ID:/T6RQIJ4
- >>546
ASRcok、MSIはASMediaだが・・・
- 549 :511:2011/01/26(水) 07:25:44 ID:TCjqeVYA
- >>512 >>514
HD6850をクロスファイヤーしているので、そのせいで起動に時間がかかっているのかも
- 550 :Socket774:2011/01/26(水) 07:48:50 ID:Q8P5Kc+D
- CF
- 551 :Socket774:2011/01/26(水) 07:56:48 ID:xv/4lf6i
- IntelもASMediaみたいだし
動作報告が動くとか動かないとか色々でてた
P35辺りでPCIさっさと切れば良かったのに
今頃PCIeしか出回ってねーのに
- 552 :Socket774:2011/01/26(水) 08:20:08 ID:Hb+9cXJK
- PCI切れ発言はPT厨召還の呪文だよ
でもPT厨は悪くないよ、アースソフトがPCIe製品出さないことと、B-CASが糞過ぎることが原因だよ
- 553 :Socket774:2011/01/26(水) 08:33:22 ID:iXCNMZ3R
- PW3安定したしPCI縛りなくなった
- 554 :Socket774:2011/01/26(水) 08:59:34 ID:hw0aNqrR
- 鉄板ママンリスト
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
- 555 :Socket774:2011/01/26(水) 09:05:05 ID:/HWvQVJ4
- PW3?
- 556 :Socket774:2011/01/26(水) 09:39:19 ID:iXCNMZ3R
- >555
これっす
【3波・4TS】 PX-W3PE Part.11 【Spinel対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295672184/
- 557 :Socket774:2011/01/26(水) 11:19:54 ID:zYWLqY0r
- P67で内臓GPU使わない覚悟なら、Sandyのメリットって薄くなるのかな?
価格的にP55のほうが有利なので悩む
ちなみにP67買うとしたらTP67B+を考えてる。
PS/2の2端子付いてる条件なので選択肢がほとんど無い
- 558 :Socket774:2011/01/26(水) 11:24:27 ID:QacJK5an
- M4E組応答せよ
- 559 :Socket774:2011/01/26(水) 11:25:17 ID:03ZuIUbc
- P67の機能面でのメリットはK付きでOCができるという事のみ。
内蔵GPUを使わずOCもしないならP55でもいいと思う。
- 560 :Socket774:2011/01/26(水) 11:27:59 ID:R5LaL3eU
- P67でも安いのあるだろ
P8P67-Mと2500kで4.2Gで常用してからな
- 561 :Socket774:2011/01/26(水) 11:51:25 ID:+yBJ9Y3r
- 無難なのはFoxconnかね
おもしろみも無さげだけど
- 562 :Socket774:2011/01/26(水) 11:55:28 ID:nuWwk4J2
- たぶんは呪文 もしもは呪文
- 563 :Socket774:2011/01/26(水) 12:00:35 ID:s9ZpCZIY
- >>559
逆Transfomerか
- 564 :Socket774:2011/01/26(水) 12:04:12 ID:5WYv+3ye
- msi
- 565 :Socket774:2011/01/26(水) 12:21:24 ID:F3nkMalz
- デザインとコスパ面でMsiがよさそうだ
- 566 :Socket774:2011/01/26(水) 12:26:56 ID:s9ZpCZIY
- デザインとかw
- 567 :Socket774:2011/01/26(水) 12:29:43 ID:mTY0y4Hh
- biostarの赤と白のしましまは無いわ
楳図かずおの家かよ
- 568 :Socket774:2011/01/26(水) 12:32:12 ID:hkA82PyS
- >>551
ちがうぞw
- 569 :Socket774:2011/01/26(水) 13:07:58 ID:rFW+W9J8
- M4E行きたいけど、板が売っていないでござる
- 570 :Socket774:2011/01/26(水) 13:09:25 ID:tBm9s/08
- ドスパラで買えるよ
- 571 :Socket774:2011/01/26(水) 13:27:06 ID:0jnsw78G
- >>558>>569
M4Eが海外で回収されたという記事をどっかで見かけた
- 572 :Socket774:2011/01/26(水) 13:57:55 ID:E7du8vUG
- P67とH67共にPCIはブリッジチップ接続だけど、Z68でPCIのサポート復活の可能性はない?
NICとサウンドカードがPCIだから、出来ればブリッジチップを介さないのがいいんだが・・・
共に今のカードの性能で満足してるから、余計な出費は避けたいのよね。
- 573 :Socket774:2011/01/26(水) 13:59:21 ID:e755OQyJ
- もうそんな時代じゃなくなったんだよ……
- 574 :Socket774:2011/01/26(水) 14:01:22 ID:A1pKtO//
- 両方オンボで済ます。
- 575 :Socket774:2011/01/26(水) 14:04:34 ID:/T6RQIJ4
- >>557
今更1156とかねえだろ
やめとけ
- 576 :Socket774:2011/01/26(水) 14:05:48 ID:/T6RQIJ4
- >>561
狐のどのあたりが無難なのかw
- 577 :Socket774:2011/01/26(水) 14:12:40 ID:7PX6nGgH
- PX-W3PEって受信感度クソなんだろ?
いらね
- 578 :Socket774:2011/01/26(水) 14:50:07 ID:SNsw3UyO
- いまさらメインボリュームにPCIはいらないでしょ。
限られたところでしか使わない技術ならそれ相応のコストが掛かっても妥協できるんなら良いけど。
PCIつけたチップセットは3倍の価格とかになっても必要とする企業は買うだろうしね。
- 579 :Socket774:2011/01/26(水) 14:53:22 ID:/ahlQqlF
- SATAの本数的にMSIのGD65しか選択肢がなかった訳だが、
せっかくUEFI積んだ板買ったのに最初の作業がDOSでのBIOS書き換え、
というところがいかにもMSIという感じだったわ
- 580 :Socket774:2011/01/26(水) 14:53:24 ID:S/oHoQMy
- PT2ならMSIで何の問題もなく普通に動いてる
同じASMediaとか関係なくなってきてる
PVに関してはITEでもフルでキャプできない報告がある
PCI Latencyの数値がどうたらこうたら
売れてる数なのかね
ASUSだけやたらPT2でドロップ発生しただの
スリープからの復帰で見失うとかさ
- 581 :Socket774:2011/01/26(水) 15:04:09 ID:AqcZig9J
- ASUSは初心者から自称上級者まで買ってるから
不具合も多く報告される
高いからASUS買わないけど
- 582 :Socket774:2011/01/26(水) 15:07:59 ID:IG8P3JTy
- >>572
現在で出ているZ68の情報では、
PCIは非サポートでP67/H67と同様に付ける場合はブリッジ経由。
登場時期は5/15〜6/15だから、あと4ヶ月位は待たなければならない。
http://www.pcgameshardware.de/aid,808158/Intel-Roadmap-Core-i7-990X-Z68-Chipsatz-neue-Sandy-Bridge-CPUs-und-mehr/CPU/News/
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52131068.html
- 583 :Socket774:2011/01/26(水) 15:19:54 ID:iXCNMZ3R
- >580
不具合報告の多くが2枚差しだが。
>577
ソフト面が更新されて今はPT2と同等以上。
- 584 :Socket774:2011/01/26(水) 15:20:37 ID:/ahlQqlF
- H67/P67の下位チップのQ67とかいうのがネイティブでPCI対応らしい
企業ユース向けらしいから一般流通するかどうかは不明だし、
出てもMicroATXだけとかそんなんだろうけど
- 585 :Socket774:2011/01/26(水) 15:22:22 ID:ayZFPF8x
- おまけにQ67はみんなの大好きなVT-d対応だったりする
- 586 :Socket774:2011/01/26(水) 15:42:24 ID:E7du8vUG
- >>582
ありがと。
てことはZ68以降はブリッジ接続なしのPCIはもう期待できないんだね。
ASMediaのは駄目っぽいんから、今まで眼中にすらなかったBiostarに目が移りつつあるw
確かにPCIeのを買えばいいんだろうけど、出来るだけ今のパーツを流用したいんで
大して性能の変わらないパーツの買い替えは迷う。
- 587 :Socket774:2011/01/26(水) 15:43:22 ID:xv/4lf6i
- PX-W3PEはPCIeだしVT-dでパススルーできるんじゃねーかな
- 588 :Socket774:2011/01/26(水) 15:55:27 ID:XMnriL6p
- TH67XEとC300のSSDでWindows7 コールドブート
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13411972
- 589 :Socket774:2011/01/26(水) 16:26:35 ID:ULoksjTk
- >>584
Q67は下位じゃないぞ
板はIntelとASUSはいつも通り一般向けにも出すんじゃね
- 590 :Socket774:2011/01/26(水) 16:41:32 ID:Cn08SPso
- B65じゃ駄目なん?
- 591 :Socket774:2011/01/26(水) 17:09:37 ID:oBM9frzD
- 早くQかZ出さないとSandy買ってあげませんよ?
いいんですかインテルさん?
- 592 :Socket774:2011/01/26(水) 17:12:51 ID:GiOQQTbu
- 他に買いたいというお客様はいくらでもいますんでw
どうせivyとの互換が怪しいんだからなんでもいいんじゃね
- 593 :Socket774:2011/01/26(水) 17:30:47 ID:zHOnWNz0
- 店にトランスフォーマーが1個だけ有るんだけど
コレが鉄板で間違いないか?
- 594 :Socket774:2011/01/26(水) 17:32:08 ID:vRopVcHC
- Z出る頃にはやっぱりivy待つか…と思うかもしれない
ivy出る頃にはry
- 595 :Socket774:2011/01/26(水) 17:38:25 ID:Z2i+SYvL
- マザボのご祝儀価格がなかなか終わらんな
- 596 :Socket774:2011/01/26(水) 17:41:08 ID:Gvq3bdOu
- DE3マダー?
- 597 :Socket774:2011/01/26(水) 17:41:18 ID:ULoksjTk
- もう一回特需がくるから3月中頃までは今のままじゃないかね
>>590
B65は映像出力無いんだよなあ
よほどな価格差がつかない限り魅力がない
- 598 :Socket774:2011/01/26(水) 17:41:23 ID:DrH2dQx2
- ご祝儀どころか品薄になってきてるじゃん
- 599 :Socket774:2011/01/26(水) 18:05:51 ID:8UtL1YO+
- ん、Z68にはPCIないの?
ライザー噛ませればいいのかもしれんけど
こないだPT2かったばっかりなのに。
PT2といまだに光学ドライブがPATAだから PCIは最低2つ欲しいんだが。
それによほどのことが無い限りマザーに15000円以上だしたくないしな〜
- 600 :Socket774:2011/01/26(水) 18:14:05 ID:5JVRkAND
- 自作経験が二台しかない俺は
安定したマザーボードが誕生するまで待ったほうが良いな
どっちにしても先に散らかりまくった部屋を片付けないと
UMAXの2G×2枚流用したいけど相性悪いみたいだし
1156の時は簡単に自作できたが1155は敷居が高相だ
あと1ヶ月くらい待てばいけるかな?
- 601 :Socket774:2011/01/26(水) 18:17:51 ID:IG8P3JTy ?2BP(0)
- >>599
PCIがないと決まっている訳じゃないし、
P67/H67と同様にネイティブサポートがないが付ける事は可能。
但し、現状でZ68マザーとされている写真にはPCIはないし、
ATXマザボで付いても1〜2個と少なくなるかも。
ttp://www.semiaccurate.com/2011/01/07/first-z68-board-wild/
- 602 :Socket774:2011/01/26(水) 18:21:13 ID:VSZHmpnV
- まあこの時期にPCIのカードを買った時点で覚悟は出来てるだろ
- 603 :Socket774:2011/01/26(水) 18:51:25 ID:dvlXVBlm
- >>588
貯金下ろしてくる
- 604 :Socket774:2011/01/26(水) 19:02:44 ID:ZQftOowW
- とにかく
OS起動まで一番早いマザーないかな
- 605 :Socket774:2011/01/26(水) 19:24:59 ID:OX+TMbBj
- 全部入りに近いのがUD7だけど、BIOSを理由に敬遠する奴多いよな。
- 606 :Socket774:2011/01/26(水) 19:27:53 ID:Y6Mq24D0
- BIOSな時点で全部入りじゃないからな
- 607 :Socket774:2011/01/26(水) 19:38:25 ID:WGVo1Oq8
- P67使うとGPU使えないんだからGPU部分をCPUにした6コアのサンディたん早くだせよな
- 608 :Socket774:2011/01/26(水) 19:56:23 ID:7xaBjNhS
- BIOSTARのTH67XEをぽちったが、変態のH67M-GE/HTのほうがよかったかなとなんか不安になってきている・・・
もう振り込んだからしょうがないがこれでよかったのだろうか・・・
- 609 :Socket774:2011/01/26(水) 19:57:32 ID:QCmBW4xG
- 言っちゃ悪いけどBIOSTARはないわあ
- 610 :Socket774:2011/01/26(水) 19:58:27 ID:lYDkdYgU
- H67はGA-H67MA-UD2H一択
- 611 :Socket774:2011/01/26(水) 19:58:51 ID:yyRaBz1G
- >>608
大丈夫だ問題ない
UEFI更新してくれないかもしれないけど
- 612 :Socket774:2011/01/26(水) 20:01:16 ID:s9ZpCZIY
- >>608
コイル鳴きがした場合の対処法だけBIOSTARスレなどで確認しておくこと
- 613 :Socket774:2011/01/26(水) 20:06:21 ID:ZhPxE9/1
- >>608
悪くない選択かと思うぜ
- 614 :Socket774:2011/01/26(水) 20:07:21 ID:GE4y5TY/
- >>608
今のところ鉄板最有力候補だ。
問題ない。
- 615 :Socket774:2011/01/26(水) 20:08:17 ID:6Q9tMGVs
- >>608
多分正解
雑音は気にしなくていい
- 616 :Socket774:2011/01/26(水) 20:09:56 ID:7yaFbTj6
- >>608
変態はPCIとUSBに癖がありそうだから
俺はBIOSTARを選んだ。
だが、こいつの色だけは許せない。
- 617 :Socket774:2011/01/26(水) 20:11:27 ID:AqcZig9J
- 問題があっても安いから、買い換えればいい
- 618 :Socket774:2011/01/26(水) 20:12:34 ID:B7kk5Tai
- >>608
H67M-GE/HT運用中だが、不安になってTH67XEをぽちった。
- 619 :Socket774:2011/01/26(水) 20:13:18 ID:AZLfamQR
- P67A-GD55の売り上げが急に伸びてきた
- 620 :Socket774:2011/01/26(水) 20:15:06 ID:SlpOnhfK
- >>619
他が売り切れてきたからでしょ
- 621 :Socket774:2011/01/26(水) 20:18:57 ID:AqcZig9J
- MSIは出すのが遅かったからじゃね?
たぶん
- 622 :Socket774:2011/01/26(水) 20:21:33 ID:7xaBjNhS
- みんなありがとう
早くて金曜に届くはずだから期待してまってみるよ
ただコイル鳴き時の対策見たが一体なんの設定をいじってるのかわからなかった・・・
あれをいじるといコイル鳴きは収まるが、いじるとどう変わるんだろうか気になるw
- 623 :Socket774:2011/01/26(水) 20:24:22 ID:SlpOnhfK
- MSIのH67MA-E45、CPUクーラーをKABUTOって奴に変えたら火吹いて死亡した。
- 624 :Socket774:2011/01/26(水) 20:29:16 ID:ZhPxE9/1
- >>622
レスいっぱい付いててちとワロタよ
割と同士多いのなw
- 625 :Socket774:2011/01/26(水) 20:29:34 ID:yQEpQth6
- >「って奴」
- 626 :Socket774:2011/01/26(水) 20:36:41 ID:s9ZpCZIY
- >>622
ちょっとだけ省電力じゃなくなるだけ
ほんとにちょっとだけな
電気代などには全く影響のないレベル
- 627 :Socket774:2011/01/26(水) 20:41:42 ID:/ahlQqlF
- 鉄板鉄板と主張しつつ、
最初からコイル鳴き前提で話が進んでるところがBIOSTAR品質
- 628 :Socket774:2011/01/26(水) 20:52:20 ID:FgmqsJdi
- >>623
うp
- 629 :Socket774:2011/01/26(水) 20:53:21 ID:5WYv+3ye
- MSI
- 630 :Socket774:2011/01/26(水) 20:56:38 ID:ZhPxE9/1
- アフターバーナーたる所以である
- 631 :Socket774:2011/01/26(水) 20:58:49 ID:PiiPHJl9
- BIOSTARスレのM/Bならどれでもコイル鳴いてるって書き込みにはたしかに萎えた
- 632 :Socket774:2011/01/26(水) 21:04:41 ID:6Q9tMGVs
- >>622
C-stateやC1E 、この際だからCPUの省電力機能をいろいろググってみるといい
コイル鳴きも気にしなくていいよ、単なる高周波による巻き線の共振だから
どんなボードや電源、高級アンプでさえ出る時は出るし、固体差が大きい
TH67XEでもコイル鳴きのない報告もある
電源替えたらマザーの鳴きが止むこともあるし
鳴き対策もいろいろあるからこれもググってみれば
素性のいい板さえ手に入れば、こういうところは言わば自作の遊び所
- 633 :Socket774:2011/01/26(水) 21:13:40 ID:ZhPxE9/1
- どれでも× どのメーカーでも○
迂闊な思い込みイクナイ
- 634 :Socket774:2011/01/26(水) 21:19:17 ID:AqcZig9J
- コイル鳴きってホットボンドすれば一発だよね
だからホットボンドを付けて売ればよかったんだよ
- 635 :Socket774:2011/01/26(水) 21:20:41 ID:fQfrADiz
- まあ、Core2以降は、マザーの電源まわりが貧弱だと電源が鳴くよね。
- 636 :Socket774:2011/01/26(水) 21:26:09 ID:SNsw3UyO
- 俺の安い電源からコイル鳴きしててたまらんかったわ。
コイル鳴きは完全に個体差だからなあ
- 637 :Socket774:2011/01/26(水) 21:30:31 ID:6Q9tMGVs
- >>634
ホットボンドは手軽で効果あるね
電源はこれでだいたい鳴き止む
- 638 :Socket774:2011/01/26(水) 21:30:32 ID:vX/zuyD4
- IBMのHDDが鳴き始めた時にはこっちが泣きたくなったけどな
- 639 :Socket774:2011/01/26(水) 21:45:13 ID:z7zYVlcI
- どこどこのメーカーのマザーの不具合とかまとめてあるサイトとか無いでしょうか?
- 640 :Socket774:2011/01/26(水) 21:47:25 ID:Np+by+nM
- 実際67シリーズのおかげか、☆BIOのスレ伸びてるし、レスに雑音が付いてくるって
結構なことと思うけど。
- 641 :Socket774:2011/01/26(水) 21:58:32 ID:SNsw3UyO
- 491 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 22:12:38 ID:/85IJ4oG
TOM'sのレビューに載ってるマザーのPCIブリッジチップ調べたので参考になれば
ttp://www.tomshardware.com/reviews/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,2837.html
ASRock P67 Extreme4 - ASMedia ASM1083
Asus P8P67 Pro - ASMedia ASM1085
Biostar TP67XE - iTE IT8893E
ECS P67H2-A2 - iTE IT8893E
Foxconn P67A-S - IDT 89HMPEB383ZA
Gigabyte P67A-UD4 - iTE IT8892E
Intel DP67BG - IDT 89HMPEB383ZA
Jetway HI08 - 不明
MSI P67A-GD65 - ASMedia ASM1083
iTE IT8893Eが当たりチップ。ASMediaはゴミ
- 642 :Socket774:2011/01/26(水) 22:13:08 ID:s2l6zdv0
- やはりギガが鉄板か
- 643 :Socket774:2011/01/26(水) 22:18:42 ID:xOWvGnW5
- >>525
「酷いらしい」と私は書かせていただきました。
らしいというのは、久々の自作で、過去しか知らないからです。
酷く無いと思いますよ。昔に比べたらね(笑 昔はBIOSの画面見るだけで一苦労でしたからね。
物理的に接続出来ないとか、皆無ですしね。
でも、「嘘だろ? いまだにこれ?」と思ったのは本音ですね。
で、調べてみたら、どうやら教材にはもってこいの物らしいという(笑
細かくデータを見て判断する以前の問題ではないかと思います。
SATAの問題だって、付属品でないと動かないなんて…
どれだけ、公差が厳しいのだろう? と思いますよ。
---
とりあえず、安定しているのでGIGAさんで行きます。
ASUSさん修理から帰って来たら今度はアップデートはせずに、試してみます。
ASUSさんのBIOS修復修理、4800円だそうです。
運送費用、人件費などの諸費用考えると安いくらいかもしれないですね。
もっとも… ハード的な問題ではなければですが…
- 644 :Socket774:2011/01/26(水) 22:34:00 ID:iMPuGNrO
- >>641
biostar ecs giga以外は地雷ってことだな メモメモ
- 645 :Socket774:2011/01/26(水) 23:50:45 ID:zb75y/Sk
- ギガUD5買ったけど、未だに起動してくれない……。
再起動し続けるだけ。
メモリはCFD駄目で、コルセア駄目で
これはメモリで弾かれているのか?
それとも、CPUか、M/Bがおかしいのか?
(電源来ているの確認しました)
組むの疲れた……ハァァァ
- 646 :Socket774:2011/01/26(水) 23:52:13 ID:zb75y/Sk
- 645です。
すいません、訂正。
来ている
↓
生きている
- 647 :Socket774:2011/01/26(水) 23:54:49 ID:GiOQQTbu
- 再起動って事は正常にpostしてるって事だよな
メモリ一枚差し、最小構成でやってみろ
- 648 :Socket774:2011/01/26(水) 23:56:12 ID:nGq6lXZy
- 永久再起動モードになると、対策はCMOSクリアしかない。
メモリダメなら、そういうビープ音が鳴るはず。
オレなら、初期不良で替えて貰うよ。
- 649 :Socket774:2011/01/26(水) 23:56:56 ID:nGq6lXZy
- 同じようなこと、書いてまったがね。。。
- 650 :Socket774:2011/01/26(水) 23:56:59 ID:zb75y/Sk
- >>647
それで試してみたんですけどね……、駄目でした。
- 651 :Socket774:2011/01/27(木) 00:00:00 ID:/3eiTget
- >>648
そうですね……、明日店に持っていきますわぁ。
- 652 :Socket774:2011/01/27(木) 00:04:52 ID:yXM4r+xS
- >>619
性能の割に安いね
- 653 :Socket774:2011/01/27(木) 00:15:02 ID:LqFON0aN
- >>651
まぁ、メモリが原因だろうな
SandyBridgeはメモコンにエラッタ持ちぽいし
- 654 :Socket774:2011/01/27(木) 00:18:59 ID:tCgrwUpy
- UD5とCFDで起動したってレビューあるから
初期不良じゃねーの
- 655 :Socket774:2011/01/27(木) 00:21:16 ID:jL7xlfjS
- >>645
再起動っていうけど…どんな再起動なの?
画面にメッセージ出た後再起動とか…
出る前に再起動するのか?
でだいぶ意味が違ってきますよ
皆さんパワーユーザーだと思うのであり得ないと思うけど…
画面にメッセージもなんも出ずに再起動する場合、電源自体の保護回路が動いて
落ちている可能性ありますよ。
電源が正常かどうか? というのは、定格の容量の負荷をかけた際に(起動時の突入電流も含め)
電圧が一瞬でも降下しない事を意味します(定格の範囲内でですが)。
前にかきこさせてもらった通りの仕様で、安物の750WのSPSでこの文章書いてます。
ご確認ください。
- 656 :Socket774:2011/01/27(木) 00:23:22 ID:yyjho6yg
- ギガが一気にランク外に転落
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110129/rank_coneco3.html
注:販売数じゃなくてconecoでの閲覧数込みの気になる製品ランキング
- 657 :Socket774:2011/01/27(木) 00:31:22 ID:yXM4r+xS
- >>656
軒並み高いもんな、あえて買う理由がどこにもない。
- 658 :Socket774:2011/01/27(木) 00:33:18 ID:lZWv42mv
- 結局、H67のATXだとなに買えばいいのよ…?
- 659 :Socket774:2011/01/27(木) 00:34:36 ID:VaX6J06a
- UD7とかは別としてASUSよりは安いじゃないか
- 660 :Socket774:2011/01/27(木) 00:37:02 ID:PFp/LXki
- >>658
俺はP8H67-Vにしたよ
祖父のCPUセット割りで9001円だったし
Z68まで安物でしのごうかと
- 661 :Socket774:2011/01/27(木) 00:50:32 ID:/DVitxUA
- H67で、SATAとUSBの速度と安定性を重視すると、オススメはどのマザーでしょうか?
- 662 :Socket774:2011/01/27(木) 00:55:24 ID:RUBe6D4W
- ASRock H67DE3さえでれば・・
- 663 :Socket774:2011/01/27(木) 00:55:25 ID:vC/Err52
- 2月からのメモリー値上げ要素満載だな、値段的にも底値決定
・サムスン、エルピーダの値上げ報告(生産調整含む)
・スポット価格の上昇
・Sandy発売による世界の需要増
・旧正月で生産減
・旧正月で中国の需要増
- 664 :Socket774:2011/01/27(木) 00:55:30 ID:QgUNwlrX
- BIOSTER
- 665 :Socket774:2011/01/27(木) 01:05:00 ID:afVg4S1b
- 自分でパーツを選べ無い奴と,
買えないだけなのに,買わない理由を探す奴のスレだな。
- 666 :Socket774:2011/01/27(木) 01:10:42 ID:w7pr8LJH
- >>665
自己紹介乙
- 667 :Socket774:2011/01/27(木) 01:16:12 ID:EI7cD7O+
- 2500K+P8H67M-LEでネット用お手軽PCにしてます
Z68が出たらその時入れ替えます
- 668 :Socket774:2011/01/27(木) 01:29:29 ID:zmabAEaZ
- arkオンラインSHOP
LGA1155今回GIGAマザー取り扱いないっぽいが
なぜだろう
- 669 :Socket774:2011/01/27(木) 01:42:49 ID:afVg4S1b
- >>666
うちには,2600K@4.5Gと2500K@4.5Gがあるよ。
- 670 :Socket774:2011/01/27(木) 01:55:18 ID:jL7xlfjS
- GIGA人気ないようですねええ
M>A>Gと替えて一番安定しているんだけどなあ Ver.F4でだけど…
Mはサポートさんが自ら「メモリーとの相性が厳しい、マザーなので…」とある意味
売りたくないのかな? っていう言い方でしたね。
Aはとりあえず修理中、UEFIも試してみたいですからね。
GはAMDのグラボと相性悪いみたい。ドライバー更新最近遅くなっているのも気になる。
AWARD BIOSは初めて使ったマザーに搭載されていたBIOSなので私は使いやすい
- 671 :Socket774:2011/01/27(木) 02:03:08 ID:Tco9t6Xm
- ギガバイ子ちゃんは電気食いだからやだ
- 672 :Socket774:2011/01/27(木) 02:03:16 ID:afVg4S1b
- >>666
SS
http://loda.jp/nehalem/?id=385.png
http://loda.jp/nehalem/?id=386.png
- 673 :Socket774:2011/01/27(木) 02:06:32 ID:hgdw3/Fd
- 鉄板が定まる前にivyでちゃったりしてなw
- 674 :Socket774:2011/01/27(木) 02:26:43 ID:MRvjQeS+
- gigaは色々便利機能付いてて安定はしてるけど
リビジョン詐欺が腹立つ
P5Bで8000番台使えて965P-DS系の1.0で使えなかった時叩き割ろうかと思った
- 675 :Socket774:2011/01/27(木) 02:30:47 ID:EOIdGqzO
- インテルのサイトにあるグラフィックスドライバ日付がずいぶん古くない?
これが最新のやつなの?
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/graphics/cp2-hd3000
- 676 :Socket774:2011/01/27(木) 02:43:23 ID:LujqLuO8
- ギガバイ子は今回Dr.MOSまで積んできたのに、何で電気食らいなんだろうねえ
- 677 :Socket774:2011/01/27(木) 02:49:35 ID:qf1D6Fi8
- >>672
ウラヤマシス。マザボは何使ってるんすか。
- 678 :Socket774:2011/01/27(木) 02:53:26 ID:cdlcLDWC
- 今回のでPCI卒業きめて値下がる前にPCIボード全部売り払ってきた
まだそれなりの値ついたからお前らもいらないボード今のうちに処分したほうがいいぞ
- 679 :Socket774:2011/01/27(木) 03:01:20 ID:wDuE+aA8
- 昔そういう見切りしたなぁ。 SEGAサターンのpad使えるISAボードだっけ。
PCIじゃ何故か不具合出ててISAは高くうれたような。
- 680 :Socket774:2011/01/27(木) 03:02:41 ID:MRvjQeS+
- ああ…そういやサウンドカードでSE-150PCIが余ってたな…
石油コンビナートみたいなコンデンサの群れが好きだったがついにお別れか
何年も使った名機だった
- 681 :Socket774:2011/01/27(木) 03:08:49 ID:4zZIwQHR
- IF-SEGAか
いまだにあるな
サターンパッドは最終的にUSBに改造したよ
- 682 :Socket774:2011/01/27(木) 07:01:17 ID:8PFV22Xl
- it-889シリーズは防虫される。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pure-gold/it-889.html
- 683 :Socket774:2011/01/27(木) 07:13:16 ID:nj05km+Z
- 2600k+P8H67-M PRO
このマザボ適当に選んだんですけどどうなんでしょうか
機能的には無難ていうのをネットで見かけましたが
- 684 :Socket774:2011/01/27(木) 07:14:35 ID:ZqocKbrQ
- マザーを適当に選ぶってどういう性格しとるんだねちみは
- 685 :Socket774:2011/01/27(木) 07:24:28 ID:nj05km+Z
- 2ちゃんねるでASUSかASRockの評判が無難な感じだったのと
ショップ自作セットで品薄なのかショップの好みなのかASUSのマザーしかなかったり
値段と見た目でほとんどカンで選びました
すいません
- 686 :Socket774:2011/01/27(木) 07:38:23 ID:/H5ZJk4d
- msi
- 687 :Socket774:2011/01/27(木) 07:40:57 ID:9RpkupyL
- 関係ないけど
最近の型番とか用語ややこしすぎ
適当に選びたくもなる
- 688 :Socket774:2011/01/27(木) 07:47:26 ID:hpg9FBKr
- core iで3桁統一かと思った直後に4桁だもんなあ
- 689 :Socket774:2011/01/27(木) 08:28:47 ID:TC6AS9NQ
- 前世代CPUと混同されるのを避けるためだっけ?
んなもんCPUちゃんと買えても変態Transformer間違って買っちまえば一緒なのにな
- 690 :685:2011/01/27(木) 08:38:04 ID:5MaU5vmz
- 7年ぶりにPC買うのでウラシマ状態ですね
勉強しても具体的に実感ができない
で、それは結局実際にはどうなるの?みたいな
- 691 :Socket774:2011/01/27(木) 08:44:20 ID:rsqp6NwX
- 変態Transformerて
訳すと変態変態erじゃねえか
- 692 :Socket774:2011/01/27(木) 09:14:55 ID:vZLoo50r
- 変態の中の変態ということでおk
King of kings
Lord of lords
Transformer of transformers
- 693 :Socket774:2011/01/27(木) 09:17:46 ID:MhpWONwG
- 基本的に拡張スロットの配置で選んでるなあ
- 694 :Socket774:2011/01/27(木) 12:23:54 ID:8O5x+Cnb
- PCIのNICを使う場合、ブリッジチップを介するせいでpingが増えるなんてことはありませんか?
帯域は今のintel 100/Sで十分なんだけど、ゲーム目的なのでpingに影響があると嫌だな〜
- 695 :Socket774:2011/01/27(木) 12:28:24 ID:JDRzltfO
- 光回線でも50ms=0.05秒くらいはどうしても消せないラグはある
それに比べたら数万分の一とか問題にならないくらいじゃない
- 696 :Socket774:2011/01/27(木) 12:31:55 ID:2h9vUPhX
- >>694
Intel NIC内蔵のマザーではいかんの?
- 697 :Socket774:2011/01/27(木) 12:32:43 ID:uJF4CUxv
- 不安ならPCIeの物に買い換えてしまうほうがいいんじゃない?
今ならPCIのカードでもそれなりの値段で売れることだし
- 698 :Socket774:2011/01/27(木) 12:43:59 ID:fESigrqC
- >>694
>>641
- 699 :Socket774:2011/01/27(木) 12:50:04 ID:7efgfili
- >>694
当然発生するだろうけど、PCIの33とか66MHzで稼動するデバイスが落ちないで動くレベルのブリッジのレイテンシって人間が知覚できる世界なの?
- 700 :Socket774:2011/01/27(木) 13:06:13 ID:8O5x+Cnb
- 皆さんレスthx。
>>696
他の条件を加味すると該当する板がないんです。
>>697
調べてみたら評判のいいCTでも4000円くらいだったから
不満が出たら後から変えりゃいいだけですね。
言われてみればブリッジチップごときで体感出来るわけないですよね。
50msが100msとかにならなかったらいい程度なのでw
- 701 :Socket774:2011/01/27(木) 13:49:18 ID:qjk6mgbF
- >>675
15.21.5.64.2266が最新だと思うけど。
- 702 :Socket774:2011/01/27(木) 13:52:17 ID:uJF4CUxv
- 非公式っぽいけど2272がどこかにあったような
- 703 :Socket774:2011/01/27(木) 13:54:11 ID:qjk6mgbF
- >>700
当に、CTを使ってますが良い感じです。
realtekのものは手持ちのNASとジャンボフレームの設定で
おかしくなり、まともに通信できませんでしたがこれは9kで
安定してます。GigabyteのGA-H67A-UD3Hです。
- 704 :Socket774:2011/01/27(木) 13:58:24 ID:Jlr7P7T6
- >>703
Maximus IV Extremeなら内蔵がインテルNIC*2だよ。
- 705 :704:2011/01/27(木) 14:00:05 ID:Jlr7P7T6
- 間違えた>>703ではなく>>700です
- 706 :Socket774:2011/01/27(木) 14:06:09 ID:5MaU5vmz
- Displayport
あああまたわからない用語が出てきたぞもううんざりだ
- 707 :Socket774:2011/01/27(木) 14:06:47 ID:5MaU5vmz
- Displayportがないとどうなんですか
- 708 :Socket774:2011/01/27(木) 14:08:29 ID:vZLoo50r
- >>707
大きなモニタに出力できないだけ。
- 709 :Socket774:2011/01/27(木) 14:10:22 ID:5MaU5vmz
- >>708
24インチくらいなら出力できるんですか?
つまり付いてなくてもいいと
- 710 :Socket774:2011/01/27(木) 14:14:05 ID:HTgvGCCl
- 聞いてばっかりじゃなくて
ちょっとは自分で調べような
初心者だから分からない、と言うのは
言い訳で、実際は調べる根気がないだけ
- 711 :Socket774:2011/01/27(木) 14:16:24 ID:5MaU5vmz
- 調べてもさっぱり要領を得ないやりとりや解説しか見つからないので聞きました
- 712 :Socket774:2011/01/27(木) 14:18:13 ID:uJF4CUxv
- Wikipedia辺りを流し読みすりゃ理解できるレベルだろうに
- 713 :Socket774:2011/01/27(木) 14:19:09 ID:5/n7G9D5
- >>711
根気が無いって自分で言ってるだろ
モット確り調べて来い
- 714 :Socket774:2011/01/27(木) 14:21:54 ID:5MaU5vmz
- PC買った後で後でじっくり勉強するので教えて下さい
根気がないというかもう注文しないとという状況で時間ありません
24インチのモニタくらいならポートなくてもいいんでしょうか?
- 715 :Socket774:2011/01/27(木) 14:24:32 ID:yyjho6yg
- H67の最大解像度
DisplayPort 2560 x 1600 60Hz
HDMI 1920 x 1200 60Hz
DVI 1920 x 1200 60Hz
今現在普及してるフルHDならHDMIで事足りるが前のが7年前とか言ってるから
今後もし普及する解像度が大きくなってもフルHDで行くならDPは不要
1920*1080以上のモニタ買った時にMB変更かグラボ増設かの2択になるだけ
- 716 :Socket774:2011/01/27(木) 14:29:50 ID:vFtlQPFx
- >>714
お前自作する気ないなら書き込むな
- 717 :Socket774:2011/01/27(木) 14:30:31 ID:l2zOIpTS
- 何インチとかっていうのは直接は関係ない。
解像度が関係してくるから大丈夫かときかれても
- 718 :Socket774:2011/01/27(木) 14:31:37 ID:yyjho6yg
- この辺解らないとか調べれないなら自作板に居ないで
メーカー出来合いの液晶セット品を買ってください
- 719 :Socket774:2011/01/27(木) 14:32:28 ID:BYXBt3mn
- 便乗ですみません
CRTのリフレッシュレートはがんがん変更できるんでしょうか?
- 720 :Socket774:2011/01/27(木) 14:33:13 ID:5MaU5vmz
- 買おうとしてるモニタが1920×1080なので大丈夫でした
更に解像度が高いモニタを買う予定は無いのでおけでした
ありがとうございました
- 721 :Socket774:2011/01/27(木) 14:34:25 ID:5MaU5vmz
- そっこうで重くなる7年前のPCでググりまわるめんどくささ
わかんないんだろうな〜
いいPC使ってそうだからね〜
- 722 :Socket774:2011/01/27(木) 14:37:20 ID:5/n7G9D5
- 結局開き直りかよ
ブラウザ程度で重いとか7年前のPCとか言う以前に完全に使ってる側のスペック不足だろ
7年も放置しといてイザ新しいPC作るとなったら調べる時間も無いとか言うくらいなら自作すんな
- 723 :Socket774:2011/01/27(木) 14:38:41 ID:5MaU5vmz
- そこらへんの感覚の開きがあるんだよな〜新しめのPC使ってる人たちと
毎回何か聞いても
へらへら調べろよ〜とかいわれてね
こっちは画面がくがくさしながら散々調べまわった上疲れ果てた後で聞いてるんですよね
- 724 :Socket774:2011/01/27(木) 14:40:18 ID:5MaU5vmz
- それでへらへら調べろや〜とか言われたらかちーんきますわ疲れてるし
- 725 :Socket774:2011/01/27(木) 14:41:44 ID:EOIdGqzO
- なんだこいつ
消え失せろ
- 726 :Socket774:2011/01/27(木) 14:41:59 ID:M/GEpeDl
- 釣りなんだろうけど、こういうバカが出てくるから教え厨も自重しろよ。
ググりゃ一発でわかる事なんかわざわざ教えなくていいよ。
- 727 :Socket774:2011/01/27(木) 14:42:21 ID:5MaU5vmz
- 自分基準でしか想像できない人が多いんでしょうねきっと
- 728 :Socket774:2011/01/27(木) 14:42:58 ID:5MaU5vmz
- >>726
じゃあいますぐ1発でわかるページぐぐってみろやこらぁ!
- 729 :Socket774:2011/01/27(木) 14:43:48 ID:5MaU5vmz
- 持ってきてみろ3分以内だ!
- 730 :Socket774:2011/01/27(木) 14:44:07 ID:s+v8zeQm
- >>715
いくら礼儀知らずと言っても流石に嘘を教えちゃいかんだろ・・・
- 731 :Socket774:2011/01/27(木) 14:44:13 ID:EOIdGqzO
- >>728
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%A7%E3%81%83%E3%81%99%E3%81%B7%E3%82%8C%E3%81%84%E3%81%BD%E3%81%8A%E3%81%A8
- 732 :Socket774:2011/01/27(木) 14:45:42 ID:yyjho6yg
- h67 解像度 Displayportでググった結果の1つ目に載ってたよ
- 733 :Socket774:2011/01/27(木) 14:45:47 ID:5MaU5vmz
- 礼儀知らずだぁ?
きっちり敬語使って仕立てにでてんだろうがボゲガズ
礼儀知らずってのはこういうのをいうんだカス糸瓜頭
- 734 :Socket774:2011/01/27(木) 14:49:51 ID:5/n7G9D5
- まぁ常識的に考えてdisplayportって語句を入れて出て来ないわけが無い
そっから必要な情報を拾ってくる頭がないってだけの話
さらに言うと今のググル先生はスペル間違ってても教えてくれるから
タイプミスしようが英語できなかろうが検索出来ないってありえない
- 735 :Socket774:2011/01/27(木) 14:50:50 ID:vFtlQPFx
- 頭も悪ければルールも守らない、指摘されれば逆ギレ
人間の屑だな
俺も>716で「自作する気ないなら書き込むな」と言い渡したはずだが、なぜまだ書き込むのか
- 736 :Socket774:2011/01/27(木) 14:51:04 ID:5MaU5vmz
- はいはいすごいですね
ぱちょこんの知識が豊富で
- 737 :Socket774:2011/01/27(木) 14:51:51 ID:5MaU5vmz
- >>735
おう、やるか?
暑くなってんなお前も
- 738 :Socket774:2011/01/27(木) 14:52:14 ID:YrSCyyBE
- ヒトモドキの相手すんのやめろよ
- 739 :Socket774:2011/01/27(木) 14:52:55 ID:5MaU5vmz
- こっちゃあてめーらに大人しくおちょくられる気はこれっぱかしもねーぞ2ちょんカスども
- 740 :Socket774:2011/01/27(木) 14:53:38 ID:5MaU5vmz
- >>738
おうじゃあこれ見よがしに書き込むんじゃねーよくそクソバカ
- 741 :Socket774:2011/01/27(木) 14:54:27 ID:5MaU5vmz
- ヒトモドキの相手すんのやめろよぉ〜やーめろよぉ〜
- 742 :Socket774:2011/01/27(木) 14:55:25 ID:yyjho6yg
- ちなみに>714みてからググって>715をコピペって書いてそれでも3分以内
>729から>732も2分以内で書いてる、買うの決まったならもういいでしょう
- 743 :Socket774:2011/01/27(木) 14:55:32 ID:l2zOIpTS
- 人としての礼儀の知識の話だろうにw
- 744 :Socket774:2011/01/27(木) 14:56:44 ID:7efgfili
- ID:5MaU5vmz
BTOマジお勧め。
- 745 :Socket774:2011/01/27(木) 14:58:03 ID:Z7Kr1qCd
- >>741
質問に答えてくれた人もいるので、適当に当たり散らすのは失礼かと思います。
7年前のPCでも7年前は普通に使えていたはずですよね?
Googleが重くなったんですか?情報提供のページが重くなったんですか?
どっちでもない。あなたが重荷なだけです。
- 746 :Socket774:2011/01/27(木) 14:58:06 ID:N5MgiPYj
- >>744
BTOって何ですか?とか聞かれそうだ。
- 747 :Socket774:2011/01/27(木) 14:58:11 ID:5MaU5vmz
- 敬語で下手に出ている相手にタメ口でかる〜く見下して来たのはどちらですかね〜
敬語ですよ?敬語で返すのが礼儀でしょう。
- 748 :Socket774:2011/01/27(木) 14:59:01 ID:5/n7G9D5
- 根本的に知識なさ過ぎるから普通に自作やめた方がいいレベル
正直頭残念すぎて哀れになってきたのもあるが
作った後またどっかに来てアホみたいな質問するの判りきってるから自作しないでください
- 749 :Socket774:2011/01/27(木) 14:59:42 ID:5MaU5vmz
- だまれリンチ好きども
- 750 :Socket774:2011/01/27(木) 15:01:16 ID:uJF4CUxv
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 751 :Socket774:2011/01/27(木) 15:01:42 ID:l2zOIpTS
- >>748
人に迷惑かけるからネットしないでくださいのレベルなんじゃ。
- 752 :Socket774:2011/01/27(木) 15:02:02 ID:5MaU5vmz
- いちいち寄って集ってくるんじゃねえカスちゃねらども
スルーするのがお前らの流儀じゃねーのか
アホ
- 753 :Socket774:2011/01/27(木) 15:02:33 ID:EOIdGqzO
- Sandyで自作初心者が大量に湧いてるよな
おれの監視してるマザースレでもBIOSいじったこともないような質問がよくある
- 754 :Socket774:2011/01/27(木) 15:02:58 ID:5MaU5vmz
- だまれリンチ好きども
寄ってたかってざくざく刺す様なまねして
あたまおかしいね〜
人怒らす天才達だな
- 755 :Socket774:2011/01/27(木) 15:03:05 ID:Z7Kr1qCd
- >>752
敬語で話してください。
- 756 :Socket774:2011/01/27(木) 15:03:36 ID:5MaU5vmz
- >>755
お断りします
- 757 :Socket774:2011/01/27(木) 15:05:10 ID:euq8T0hg
- 知りたい事を調べる能力の欠如ってのは
地頭が悪いとどうにもならない
PCの知識以前の問題だな
- 758 :Socket774:2011/01/27(木) 15:06:25 ID:5MaU5vmz
- >>757
だな〜ところでそれ誰に言ってんだカマやろうw
アンカしろよ陰険カマ男
- 759 :Socket774:2011/01/27(木) 15:10:26 ID:euq8T0hg
- >>753
それはほんと感じるね
このスレでも初心者がわけのわからない事をやらかした挙げ句に
自分の手には負えなくなって地雷認定ってパターンが潜んでいそう
- 760 :Socket774:2011/01/27(木) 15:11:53 ID:5MaU5vmz
- うじうじPCばっかいじってないで外出て遊んじゃどうだろう
ちっとはさっぱりした性格になるんじゃないか?
- 761 :Socket774:2011/01/27(木) 15:14:32 ID:l2zOIpTS
- ひどいブーメランを見たな。
- 762 :Socket774:2011/01/27(木) 15:15:05 ID:5MaU5vmz
- おまえがな
- 763 :Socket774:2011/01/27(木) 15:15:08 ID:8O5x+Cnb
- お前は怒りが収まるまで外出禁止な。
じゃないと通り魔になっちゃう!
- 764 :Socket774:2011/01/27(木) 15:15:54 ID:5MaU5vmz
- 通り魔しそうなのはお前ら
ここでやってるノリでな
- 765 :Socket774:2011/01/27(木) 15:22:00 ID:7efgfili
- だからBTOがお勧めだって・・・
- 766 :Socket774:2011/01/27(木) 15:24:47 ID:xr/BTSzn
- そんな事より野球しようぜ
- 767 :Socket774:2011/01/27(木) 15:26:16 ID:b7wv/ayY
- じゃあ俺ゴールキーパーな!
- 768 :Socket774:2011/01/27(木) 15:27:52 ID:czS0DOn6
- 最近自作についてこう思うようになった。
背伸びをしてハイエンド趣向に走るより、出来るだけ安く組んで何か出る度に買い替えた方が
結果的に安く済んだり、新しいチップセットの恩恵を受けられるような気がした。
昔のハイエンドより今の最小構成が勝っているような光景を目の当たりにすると特にそう思う。
- 769 :Socket774:2011/01/27(木) 15:37:37 ID:fpQdm7dQ
- 今頃気が付いたの?
安物で組むっていうか一番コストパフォーマンスの高い構成で組んで、
新型出たら買い換えればいいんだよ。
- 770 :Socket774:2011/01/27(木) 15:49:44 ID:qjk6mgbF
- 必要以上に、礼儀や曲解された長幼の序を五月蝿く言うのは
朝公の証拠。朱子学一辺倒なのに、世界一の儒教の国とは畏れいるw
- 771 :Socket774:2011/01/27(木) 15:55:43 ID:H01SJqxi
- M4E出回り始めたようですね。売り切れてそうだけど
Saberはまだなのかな?
http://akiba.kakaku.com/pc/1101/26/194500.php
- 772 :Socket774:2011/01/27(木) 15:56:01 ID:PQl5/XSC
- もはや完全にスレ違い
- 773 :Socket774:2011/01/27(木) 16:21:04 ID:fGNmyQvy
- >>771
たけーなあ。
これ8層基板で国産コンなのかな?
- 774 :Socket774:2011/01/27(木) 16:33:26 ID:6jRVKG7H
- ASUSだし色的にFPCAP
ニチコン子会社とはいえ国産とはいいがたい
- 775 :Socket774:2011/01/27(木) 16:45:19 ID:jn3y+c/W
- pen3、pen4のジャンク品を部品交換(MBとケース以外)しつつ組上げた事はあるんだけど、
今の自作ってもっと複雑でトラブルシューティングとか面倒になってるもんですか?
- 776 :Socket774:2011/01/27(木) 16:48:40 ID:E0l/AR7Q
- 5MaU5vmzからネット初心者の50過ぎの爺のかほりがする
- 777 :Socket774:2011/01/27(木) 16:48:54 ID:m/PbPoWK
- セイバーチーッス買った輩はレポよろ
- 778 :Socket774:2011/01/27(木) 16:50:00 ID:gM4rLoHz
- スレ伸びてると思ったら・・・
俺が教えてあげますよ。
asrock P67 Transformerまじおすすめ
- 779 :Socket774:2011/01/27(木) 16:54:03 ID:C0967TDg
- H67DE3早くでないかなー
- 780 :Socket774:2011/01/27(木) 17:49:00 ID:HH6I6MLQ
- なんで基地外をいちいち相手にするかな?
耐性のないガキばかり? 基地外放置で元の話題に戻しましょう
- 781 :Socket774:2011/01/27(木) 17:51:17 ID:fESigrqC
- 夏だな
- 782 :Socket774:2011/01/27(木) 17:51:33 ID:sUjqNmvM
- http://maokapostamt.img.jugem.jp/20090625_450803.jpg
- 783 :Socket774:2011/01/27(木) 18:22:43 ID:qjk6mgbF
- >>781
冬ですよ?
- 784 :Socket774:2011/01/27(木) 18:33:49 ID:Y6+7G4Za
- マザーを吟味中ですが、オーバークロックをしない自分はH67なんですが、
今のところ一番安心して使えるのはインテルのDH67CLでおけ?
安いし、Z68でたら買い換えもできますよね。
- 785 :Socket774:2011/01/27(木) 18:41:00 ID:EOIdGqzO
- どういう意味の安心?
ほかパーツとの相性?ソフトウェアの更新頻度?メールなどのサポート?
- 786 :Socket774:2011/01/27(木) 18:47:13 ID:jx4fJDPx
- >>784
DH67CLはいいも悪いもほとんど情報ないでしょ?
H系のATXで期待を集めているのがH67DE3(未発売)
micro-ATXでほぼ鉄板と言われているのがTH67XE
- 787 :Socket774:2011/01/27(木) 18:56:26 ID:fGNmyQvy
- biosterは鉄板というか情報がないからな。買う人も好きで買ってるだろうし文句は出にくいだろ
今回は他が駄目なんで相対的に目立ってるけど
- 788 :784:2011/01/27(木) 18:56:42 ID:Y6+7G4Za
- 言葉足らずでした。
安心とはハード的なトラブルや相性問題が少ないという意味です。
Z68が出ても買い換えない可能性もあるので、耐久性もあると良いです。
あとは仕様通りの性能が発揮されるとかですかね。
ちなみにmicro-ATXでも良いのですが、PCI Express x 1が2スロット、
PCI Express x 16が1スロットは必要なので、TH67XEだと適合しません。
- 789 :Socket774:2011/01/27(木) 19:08:40 ID:jx4fJDPx
- >>788
う〜ん
サポートのちゃんとしたショップで同じように聞いて、
勧めてくれたマザーをそのまま買えばいいんじゃない?
ここではあんたの欲しい答えは見つからないでしょ
- 790 :Socket774:2011/01/27(木) 19:11:39 ID:FUwPz9mP
- DH67CLの情報が少なすぎて踏み切れない。
TH67XEポチりそうだわ。
- 791 :Socket774:2011/01/27(木) 19:13:39 ID:1FYGSbhU
- なんでほとんど情報の出てないDH67CLが鉄板だと思ったのかがよくわからん
- 792 :Socket774:2011/01/27(木) 19:22:37 ID:EOIdGqzO
- >>788
x16にx1は挿せますよ?
2スロットつかうならmATXじゃだめだろうが
- 793 :Socket774:2011/01/27(木) 19:24:47 ID:R+2GN39v
- BIOSTARって日本語のサポートないんだよね?
何かソフトウェア上の問題があった場合代理店に申し付けたって意味ないよね?
- 794 :Socket774:2011/01/27(木) 19:26:42 ID:vu5eK0C4
- >>784
長期間使わない、OCしないなら液コンでもいいんじゃね。
純正は無難すぎて面白くないってくらい。
まぁ、真っ先に火噴いてたのはIntelだがw
- 795 :784:2011/01/27(木) 19:27:04 ID:Y6+7G4Za
- インテルは純正だしトラブル少ないのかなぁと……その程度だったのですが。
もともとインテル製のマザーの評判てどうなんでしょうか。
何しろ、シングルコア時代に自作したきりなので、いろいろと調べながらで
苦心しています。こうなったら、コンデンサがどこ製とかで決めちゃうしか
ないですかね……
>>789
そうですか、お店の人とも相談してみます。
>>792
そういやそうですね、そうなるとTH67XEでも候補になりますね。
- 796 :Socket774:2011/01/27(木) 19:37:53 ID:uJF4CUxv
- インテルのは長く使うとなるとどうしても液コンが気がかりなんだよなあ
- 797 :Socket774:2011/01/27(木) 19:44:40 ID:yww6CqyQ
- >>796
俺は478時代にIntelは2年でとんだ。
同時期に買った、P4P800系は5年使ったけど無問題だった。
個体差もあるんだろうけど。
- 798 :Socket774:2011/01/27(木) 19:48:32 ID:/H5ZJk4d
- msi
- 799 :Socket774:2011/01/27(木) 19:49:40 ID:rsqp6NwX
- 全レス始めるレス番コテって
どの板のどのスレでも、一つも例外もなく
馬鹿の癖に無駄な長文垂れ流すよね
- 800 :Socket774:2011/01/27(木) 20:06:35 ID:ySkCWcpC
- まぁ無駄なレスする真の馬鹿ってのはこういうのだけどな
691 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/01/27(木) 08:44:20 ID:rsqp6NwX
変態Transformerて
訳すと変態変態erじゃねえか
- 801 :Socket774:2011/01/27(木) 20:11:42 ID:BJLO6Ef+
- 質問スレじゃねーよジジイ
- 802 :Socket774:2011/01/27(木) 20:49:57 ID:2tsA9Nte
- インテルのマザボはしょぼいの?
ASUSのことばっか話すんだもんお前ら
- 803 :Socket774:2011/01/27(木) 20:51:39 ID:l2zOIpTS
- なんかBIOS周りが怪しい雰囲気。
UEFIは前からやってて得意そうなのにねぇ。
- 804 :Socket774:2011/01/27(木) 21:15:43 ID:k6kVFGaD
- インテルのDH67CLってUFIなんですか?
UIが今まで通りなんで気になります。
- 805 :804:2011/01/27(木) 21:18:16 ID:k6kVFGaD
- UFI -> UEFI 間違えました。
- 806 :Socket774:2011/01/27(木) 21:31:52 ID:qjk6mgbF
- IntelがEFIを提唱したのに。。。
- 807 :Socket774:2011/01/27(木) 21:36:01 ID:kKDJE7Em
- インテルは色々中途半端で、鉄板と言えるほどのマザボではないから
ここでは話題に上らないね
これからM4Eのレポでも楽しみにしとく
- 808 :Socket774:2011/01/27(木) 21:41:07 ID:HJI/AdrX
- お前らそんな鉄板欲しいならBIOS枯れてから買えよ
- 809 :Socket774:2011/01/27(木) 21:43:46 ID:kKDJE7Em
- >>808
既に買ってしまった俺もそう思うよ
俺って馬鹿だなぁ
- 810 :Socket774:2011/01/27(木) 22:03:28 ID:bkGIdou5
- >>809
お祭りみたいなもんだからいいんじゃね?
と少なくとも一回BIOS更新するまでは待とうと思っている俺が言ってみるw。
- 811 :Socket774:2011/01/27(木) 22:06:48 ID:jL7xlfjS
- GIGAさんのマザー@BIOSでやっとF6になった。(いままでできなかったのに)
現状維持状態、自動4.2GHz起動は修正されて3.5GHzになった。
HD5850もドライバーアップデートしたけど、Aeroグラス+スリープモードの
問題は依然よりだんまるような事は無くなったけど、あいかわらずまともに動かない。
- 812 :Socket774:2011/01/27(木) 22:16:53 ID:jL7xlfjS
- >>808
というか… トラブルシューティングゲームを楽しむ人達の為のスレだと思う(^^v
- 813 :Socket774:2011/01/27(木) 22:22:41 ID:l2zOIpTS
- >>812
そしてゲームクリアしたら売りに出すんですね。
- 814 :Socket774:2011/01/28(金) 00:22:07 ID:Iv72+x1z
- Asrock P67 Ex4使ってるが、PS/2キーボードが認識しない・・・
挿すだけで使えるはずだけど、バグかな?
- 815 :Socket774:2011/01/28(金) 01:01:44 ID:b/02aPlG
- うん
- 816 :Socket774:2011/01/28(金) 01:02:41 ID:Y/NToNlQ
- なんで糞みてえなママンしかねえんだ
早くまともなママンだせや
- 817 :Socket774:2011/01/28(金) 01:07:58 ID:Ipg04O+/
- 精一杯なんですw
- 818 :Socket774:2011/01/28(金) 01:10:12 ID:a5/8Qt59
- Z68出ても、しばらくはこんな感じでママンはぐだぐだなんだろうなあ
- 819 :Socket774:2011/01/28(金) 01:49:34 ID:gdtLoV9H
- OCしないならIntelで何の問題もないと思う
液コンと言っても1〜2年でドライアップや液漏れしないよ
荷物で吸気(排気)口を完全封鎖するオフィスの超窒息環境でも4年は大丈夫だからね
例のにょっきりは例外的に酷い時期だったわけでw
- 820 :Socket774:2011/01/28(金) 01:51:24 ID:9vgecEOn
- 家のP35インテルマザーは毎日12時間稼動してるけど
元気なもんですよ
- 821 :Socket774:2011/01/28(金) 02:00:33 ID:Eny1XZ48
- 未だに元祖変態の939Dual-SATA2が動いてるんだぜ
- 822 :Socket774:2011/01/28(金) 02:11:09 ID:UkMS//mB
- 変態マザーP4Comboを...
- 823 :Socket774:2011/01/28(金) 02:52:30 ID:ULZP9Uf0
- さっきワンズがUstで配信しててTransformerはインテルから販売するなと言われたと言ってたな
- 824 :Socket774:2011/01/28(金) 02:53:57 ID:fATUpf/6
- すげー圧力だな
1155挿しちゃったアフォが居たんだろな
- 825 :Socket774:2011/01/28(金) 02:56:15 ID:ULZP9Uf0
- いやあそういうのよりCPUも移行してほしいってことじゃないの
- 826 :Socket774:2011/01/28(金) 02:56:53 ID:UkMS//mB
- それなら普通メーカーに言うだろ
- 827 :Socket774:2011/01/28(金) 02:57:38 ID:flYN0Tzz
- それ独禁法とか的にどうなの
- 828 :Socket774:2011/01/28(金) 03:01:25 ID:FHYuSf9C
- こういうことが起きたら困るからか
PCパーツSHOP店員のためのスレ 22店目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278887086/674
- 829 :Socket774:2011/01/28(金) 03:04:28 ID:EtiKHxko
- わざと間違えさせるような置き方してた店もあったしな
- 830 :Socket774:2011/01/28(金) 03:10:52 ID:hOyhXET0
- わざと間違えやすくしといて引っかかった客見てニヤニヤしつつ店員同士で楽しんでる光景を思い描いた
なんなんだろうこのいやな気持ちは・・・
- 831 :Socket774:2011/01/28(金) 03:33:23 ID:BPTQ65zg
- 質問です。
@BIOSをコントロールパネル<プログラムのアンインストールから実行し再インストールしようとしたら
0x8000ffff has occurred while running the setup
と表示されインストールできずに困っています。お力をお貸しください。
- 832 :Socket774:2011/01/28(金) 03:40:01 ID:ULZP9Uf0
- だふぇwkんろけwrんをいえるうぇおり@あqをpm
- 833 :Socket774:2011/01/28(金) 04:07:19 ID:1EDiqylW
-
65 :Socket774:2011/01/28(金) 01:46:51 ID:TynAEgf1
M4E電源投入したら
ttp://www.uproda.net/down/uproda210815.jpg
破裂した
- 834 :Socket774:2011/01/28(金) 04:08:37 ID:1EDiqylW
- ASUS恐るべし
- 835 :Socket774:2011/01/28(金) 04:15:15 ID:idNJ00sY
- ガンガン盛ったんだろ
- 836 :Socket774:2011/01/28(金) 04:53:07 ID:Lha4tYhL
- M4Eなんて盛ってナンボの人たちが買うもんでしょ
- 837 :Socket774:2011/01/28(金) 05:03:22 ID:tx3B4Dzm
- ディスクリートのチップ部品の破裂は初めて見たな
何しでかしたんだw
- 838 :Socket774:2011/01/28(金) 07:44:48 ID:lSkgs4nh
- レギュレータかな?
- 839 :Socket774:2011/01/28(金) 07:52:05 ID:tpn1PJbk
- フツーにCPUとマザー買うだけなら自作の必要性はないと思うけどな。
HDDとメモリ、電源、ケースの使い回し程度か。
>>833
怪しいスイッチに謎がありそう(笑)
- 840 :Socket774:2011/01/28(金) 08:44:33 ID:1rdVt1cj
- 金づち落としたんじゃねw
- 841 :Socket774:2011/01/28(金) 09:21:51 ID:6DmWsoWX
- i5 760使ってるんだけど、コレを流用するのに変態1156を買う価値あるかな?
将来USB3.0やSATA6Gbpsを導入するかもしれないけど、今の所はどちらも必要ない、でもあると嬉しい
OCは空冷で回せるだけ回す、速度やレイテンシはどうでもいいから動けばいいPCIスロットが1本ほしい
希望はシングルスレッドの処理を主にやるからOCの伸びしろが増えたらいいな、将来性のあるI/Oは安心感があるな、変
態使ってみたいな程度
今の構成は760+羅刹クーラー+投売りTpowerI55+HD5770+3.5HDD+PC3-12800 2GB*2+Win7 Ultimate 64bit+ケ
ースはNineHundred
I55はi5 670を今使ってるmini-ITX機から外して流用して
mini-ITXはオンボがいくぶんマシでより省電力な1155マザー(Ivyとかになるだろう)でいずれ作り直そうという計画
760とI55売却して2500Kと適当なマザー買ったほうがマシかな
- 842 :Socket774:2011/01/28(金) 09:27:20 ID:70uaTQmM
- >>841
もうちょっとファンタスティックに書いてくれないか。
- 843 :Socket774:2011/01/28(金) 09:29:00 ID:6DmWsoWX
- 改行が変態なのはメモ帳からコピペのせいです、すいません
- 844 :Socket774:2011/01/28(金) 09:41:25 ID:70uaTQmM
- 違う違う。
もっとファンタジーな感じで書いてくれってこと。
- 845 :Socket774:2011/01/28(金) 09:45:02 ID:6DmWsoWX
- 確かに組んだ時期は被ってるけどFF14やろうと思って組んだわけじゃないの・・・
- 846 :Socket774:2011/01/28(金) 10:05:26 ID:Lha4tYhL
- もっとお母さんみたいに言ってくれ
- 847 :Socket774:2011/01/28(金) 10:18:30 ID:9bIXKouA
- >>844
「主人公のi5 760は変態のASrockに選ばれたルシ。Transformeの中心、力の源にはP67があり
、機能に合わせて周囲を形作る物体がTransformeにあたる。TransformeはP67を内包した神の機械と呼べる存在。
Transformeを作ったさらに大きな神が変態の神話におり、その神が残した機械がTransformeであり、
人間からすればTransformeは神に等しい存在。神の機械であるTransformeがいろいろなものを生み出し、人間の生活を豊かにしている」
- 848 :Socket774:2011/01/28(金) 10:23:00 ID:U1A8I18X
- 変態を買うのはコストパフォーマンス的に見てお勧めできない
2500Kを買うとしても今の環境で満足してるならZ68までは様子見の方がいいかと
- 849 :Socket774:2011/01/28(金) 10:33:56 ID:iK47spqi
- OCしないならH一択なんですか?
- 850 :Socket774:2011/01/28(金) 10:37:17 ID:3pPQjZ+6
- 用途次第
グラボ乗せてハードエンコしないならH買う意味ないし
- 851 :Socket774:2011/01/28(金) 10:41:08 ID:iK47spqi
- グラボはいいの乗せるけどTV撮ってエンコとかほとんどしないっすねぇ
概ねゲーム+ネットやオフィスの普段使い用になる予定
- 852 :Socket774:2011/01/28(金) 10:43:15 ID:6DmWsoWX
- ありがとう、暫く我慢することにするよ
1156のH55に載るHD3000内蔵の変態CPUがあればmini-ITX機のCPU載せ換えるだけで不満はゼロなんだけどな
変換ゲタ出ないかなあ
- 853 :Socket774:2011/01/28(金) 10:54:24 ID:A9+z+tyE
- 変態?なにそれ
- 854 :Socket774:2011/01/28(金) 10:54:26 ID:fdMLj1rA
- ASRockならZ68 Transformer revengeなる次なる変態最強が颯爽と現れるはずだ
- 855 :Socket774:2011/01/28(金) 11:00:17 ID:3pPQjZ+6
- >>851
その用途ならPでもHでもよさそうだし、とにかく安いのがいいとか、BIOSは嫌だとか
グラボ2枚さしたいとか、同時入力数多いからPS/2ポート欲しいとか、PCI欲しいとか、オンボサウンド高性能の欲しいとか
固体コンじゃないとやだとか、メモリエラーでないのがいいとか、USB3.0エラーでないのがいいとか、好みで決めるしかないんじゃないか
Z68もいらんだろうし
- 856 :Socket774:2011/01/28(金) 11:01:46 ID:3pPQjZ+6
- 固体コンじゃなくて日本製コンだった
- 857 :Socket774:2011/01/28(金) 11:02:25 ID:ULZP9Uf0
- >>841
んなもん必要なときに買えよ
早まったって後悔するだけだ
- 858 :Socket774:2011/01/28(金) 11:13:34 ID:iK47spqi
- >>855
ありがとう、チップセット以外の要素で選ぶことにするわ。
- 859 :Socket774:2011/01/28(金) 11:30:22 ID:xKtsELrP
- >>857
後悔すればいいじゃない
IYHerだもの
- 860 :Socket774:2011/01/28(金) 12:14:10 ID:Wmh/82U9
- 結局、今のところ比較的安定してるのは変態とmsiで、
変態はEtronのUSB3.0周りの不具合が多いのが欠点
msiはメモリの相性ありまくりなのが欠点ってことでいいのかな?
他のはどこが不安定なのか知らんけど
- 861 :Socket774:2011/01/28(金) 12:17:13 ID:2fO59xt3
- MSIはメモリの相性ほとんどないぞ、その代わりコイル鳴き報告が少々あるのと省電力機能がうまく機能してない
- 862 :Socket774:2011/01/28(金) 12:20:40 ID:iTadDuzU
- MSIはH55もそうだったし、直らないよあそこは
ミリタリー()とかに釣られるアホしか買わん
- 863 :Socket774:2011/01/28(金) 12:24:52 ID:ZN0V1dJO
- MSI
- 864 :Socket774:2011/01/28(金) 12:28:05 ID:U1A8I18X
- >>860
BIOSTAR忘れてるぞ
Hだとコイル鳴き報告こそあるものの鉄板有力候補の一つ
Pだと品質は悪くないんだがATXなのにSATAが計6本しかなかったりと物足りない感はある
- 865 :Socket774:2011/01/28(金) 12:28:40 ID:Hs+xFgrs
- MSIもAtlon64の頃に鉄板マザーメーカーだった事もあるから
今後のアップデート次第でどうなるかわからんよ
- 866 :Socket774:2011/01/28(金) 12:44:47 ID:1g1bMTl2
- Boosterはスルーですかそうですか
- 867 :Socket774:2011/01/28(金) 12:49:54 ID:Hvbp17Wc
- BOXコイルに見えて収縮チューブ巻いただけのを使うメーカー
- 868 :Socket774:2011/01/28(金) 12:59:12 ID:LNxxrDCe
- 今、2500Kと変態Extreme4ポチってきた
散々迷ったけどMSIのGD65/GD55は環境によってはコイル鳴きあるらしいから結局変態した
何度かコイル鳴きする板買ったことあるけど
あのキュルキュル音だけは個人的には耐えられなかった…orz
あとは変態がコイル鳴きしないことを祈るだけだ
- 869 :Socket774:2011/01/28(金) 13:04:46 ID:ULZP9Uf0
- BIOがスルーされるのは日本でのサポートが弱いからなんだろうね
- 870 :Socket774:2011/01/28(金) 13:06:08 ID:iK47spqi
- 地雷でなければなんでも良い
- 871 :Socket774:2011/01/28(金) 15:04:05 ID:NLnSbQh7
- H67/P67自体が地雷
- 872 :Socket774:2011/01/28(金) 15:07:31 ID:QM+eJUWw
- コイル鳴きは対策があるよ
あと以前使っていたASUS P7P55D でもコイル鳴きする場合があるんだが、
コイツの場合はBIOSの Intel(R) C-STATE Tech の設定を変えるなり切るなりすると出なくなったから、
同じCore i系使ってるマザボで鳴る時があるならまず試してみたい改善項目。
俺が買ったP55-GD65はなかったけどP67A-GD55はコイル鳴きある。
面倒で1つに絞ってないけどBIOSのC1Eサポート、Intel C-Stateをデフォから変更すると鳴らなくなった。
上の人と同じ原因だろうね。
Antec TP650、ENERMAXの500Wくらいの2つで試したが鳴る。相性かも知れないが他の電源はわからん。
まぁ上記のとおりBIOSいじれば鳴らないから良いんだけどね。
- 873 :Socket774:2011/01/28(金) 15:17:45 ID:ULZP9Uf0
- 省電力機能使うとなり易いよな
前からだが
- 874 :Socket774:2011/01/28(金) 15:24:39 ID:DNxEGQIR
- どれも一癖ありそうなんで
安いH67MP-Sは駄目ですか?
- 875 :Socket774:2011/01/28(金) 15:39:11 ID:b4GPy5Su
- H67MP-Sって売ってる?
- 876 :Socket774:2011/01/28(金) 16:02:02 ID:1Gj1aKPh
- Z68っていつでるの?
- 877 :Socket774:2011/01/28(金) 16:14:42 ID:25iNm/lb
- 明日
- 878 :Socket774:2011/01/28(金) 16:27:26 ID:1rdVt1cj
- よくてGW前〜6月だってさ
- 879 :Socket774:2011/01/28(金) 17:04:15 ID:WlpATE9j
- P67、安い、UEFI、コンデンサ、2スロビデオカードに潰されないPCIが2本
でExtreme4とGD55まで絞ったけど
あとは言われている省電力が効かない事とPT2とPV4がちゃんと使えるかが心配
省電力はEISTが効いてアイドル1.6GHz 0.99V以下になってくれればいい
PT2とPV4で致命的なドロップせずに運用出来てる人居ます?
- 880 :Socket774:2011/01/28(金) 17:55:40 ID:e2tQGtMF
- >>879
PV4に関しては解像度を下げれば安定動作する
1440までの動作報告があるからSandyマザーは最高でレガシーの場合のおよそ3/4の帯域までしかない模様
フルハイでキャプしたいんならレガシー載るらしいQマザーまで待つ方がいいかもしれない
- 881 :Socket774:2011/01/28(金) 17:59:11 ID:1Gj1aKPh
- >>878
じゃ待てないな。P67で安いの買うか。
>>879的な条件とだいたい一緒だけど。
- 882 :Socket774:2011/01/28(金) 18:26:22 ID:Ks/uINJo
- >>879
P67 Pro3はちゃんとEIST効いて電圧0.99V以下に下がってる。
PT2は持ってないから知らんがな。
P67、安い、UEFI、コンデンサ、2スロビデオカードに潰されないPCIが2本も全部満たしてるはずだが。
- 883 :Socket774:2011/01/28(金) 18:28:04 ID:NoW+vmc7
- >>879
PCI使う前提ならiTEのブリッジ使ったやつが無難
GD55(ASMedia)持ってるけどPV41枚刺しでも960ぐらいが実用限界だった
Extreme4のブリッジがどこのチップか知らないけどASMediaなら多分泣ける結果になる
PV/PT各専用スレいって動作レポ収集したほうがいい
俺の場合結局売り払う予定だった旧マシンが
キャプ専用マシンとして残った
- 884 :Socket774:2011/01/28(金) 18:29:42 ID:bramBeW1
- AsMediaでもPT2の2枚なら何の問題もないんだけどな。
- 885 :Socket774:2011/01/28(金) 18:44:15 ID:U1A8I18X
- キャプチャは結構帯域使うからねえ
- 886 :Socket774:2011/01/28(金) 18:55:19 ID:e2tQGtMF
- >>883
>俺の場合結局売り払う予定だった旧マシンが
>キャプ専用マシンとして残った
Qマザーでレガシー載ったら今のH67と交換する予定
SandyのPCI帯域問題は完全に想定外だった…今回はマジ早まった選択をした orz
自分のはAsusだが1280までは行けるんで発売までならなんとかしのげる
- 887 :Socket774:2011/01/28(金) 19:07:23 ID:guJUiOXx
- イスラエルチームは消費電力を重視するけど
拡張性とかを無視することが結構ある。
オレゴンチームは拡張性を重視するけど
消費電力には無頓着。
- 888 :Socket774:2011/01/28(金) 19:08:50 ID:UB2eN0vA
- H67MでBIOS更新1.30したらブルースクリーンになってバリ焦ったわ
なんとか復旧してるが不安がのこるわ
次から変態は買わない
- 889 :Socket774:2011/01/28(金) 19:11:46 ID:tpn1PJbk
- >>887
それが有効で普及する拡張性なら重視してもいいが、たいていのユーザーには使われない。
- 890 :Socket774:2011/01/28(金) 19:27:00 ID:Sv7PS0wf
- >>884
マザーは何?
実際に刺して問題なかったの?
それとも憶測?
構成も書いてよ
- 891 :Socket774:2011/01/28(金) 19:52:49 ID:zBunnnZj
- >>887
アメリカは電気代が定額だからな
- 892 :Socket774:2011/01/28(金) 19:59:00 ID:NoW+vmc7
- >>886
おれも完全に想定外だったわ
帯域以外にもサウンドカードが相性問題あるみたいね
それの影響かPCIばっかりのONKYO系中古ボードの数増えてた
- 893 :Socket774:2011/01/28(金) 20:49:54 ID:v9z9oxo4
- TP67XEが何で評価いいのか分かった気がする。
PCIがiTEで割と安定。USB3.0がNECチップ。
コンデンサが日本製で、値段もまぁまぁ安い。
LANがIntleだったらよかったのにね。
- 894 :Socket774:2011/01/28(金) 20:56:02 ID:ZN0V1dJO
- msi
- 895 :Socket774:2011/01/28(金) 20:58:16 ID:lr+ieZ8r
- LANがIntelなら鉄板だったけど、10800円くらいだから
仕方ないだろw
- 896 :Socket774:2011/01/28(金) 21:02:03 ID:HrGzwygQ
- >>895
その値段はTHのほうだな
- 897 :Socket774:2011/01/28(金) 21:04:14 ID:a5/8Qt59
- LANは一番後付けが楽なんだから
オンボのLANなんかどうでもいいでしょ
- 898 :Socket774:2011/01/28(金) 21:14:27 ID:Lha4tYhL
- TH67XEだけど、サウンドとLANが蟹だったからサウンドカードとNICを追加した
これ最強ね
- 899 :Socket774:2011/01/28(金) 21:15:55 ID:lr+ieZ8r
- あーTPの方か
これも13800円くらいだっけ
安いよなあ
- 900 :Socket774:2011/01/28(金) 21:16:16 ID:ULZP9Uf0
- >>893
プライマリドライブ読み込みまでが速い
オンボサウンドにTHXがついてるのもポイント高い
普通はCreativeの最新のサウンドカード買わないといけない
あとesataもあるしグラフィックス4ポートあるしIOポート類は最高でしょう
- 901 :Socket774:2011/01/28(金) 21:17:39 ID:piDklky9
- むしろこれが鉄板じゃなかったらどれが鉄板だよ
- 902 :Socket774:2011/01/28(金) 21:23:43 ID:HrGzwygQ
- >>899
14280円だったかな
ワンズ店頭で買える人が裏山ですわ
- 903 :Socket774:2011/01/28(金) 21:25:33 ID:9yEMiu4O
- BIOSTARはちょっと・・・
- 904 :Socket774:2011/01/28(金) 21:32:09 ID:NettVyQK
- なら今の現状気にせずASUSかGIGAでどうぞ
あっちも違う意味では鉄板だし
- 905 :Socket774:2011/01/28(金) 21:32:24 ID:HrGzwygQ
- ちょっとアレ見な〜
- 906 :Socket774:2011/01/28(金) 21:33:29 ID:Kcug+0ON
- 今EX6でPT2動かしてるけど、何か問題でもあったん?
- 907 :Socket774:2011/01/28(金) 21:51:06 ID:hG5rIs0H
- 内蔵GPUのオーバークロックってH67マザーは全部できるようになってんのか?
調べてるけどなかなか情報が出てこねぇ
- 908 :Socket774:2011/01/28(金) 21:55:18 ID:s+ApfvtK
- インテルのDH67CLでGPUオーバークロック設定したがノーマル時ではなくターボ時の最大設定…
適当に上げたが限界値がわからない…
あとノーマル時のCPU倍率設定が16くらいまで下げれたので下げたらアイドル時のクロックが1600MHZになった
デフォルトじゃクロック低減ほとんどしないのな
- 909 :Socket774:2011/01/28(金) 22:22:21 ID:Y4b0scnZ
- H67M-GEとTH67XEで迷ってるけど、どっちがいいかな
- 910 :Socket774:2011/01/28(金) 22:44:46 ID:PV6EbKh9
- MSI P67A-GD55とP67A-GD65迷うな
- 911 :Socket774:2011/01/28(金) 22:53:30 ID:lr+ieZ8r
- 交換保証付けて買えばいいんじゃね?
- 912 :Socket774:2011/01/28(金) 23:06:02 ID:Rt0nba7C
- >>910
づあるUEFI
マーベルSATA2ポート
eSATA
ヒートパイポ
これにピンとこなかったら、GD55
- 913 :Socket774:2011/01/28(金) 23:45:42 ID:Sv7PS0wf
- >>906
どうせ一枚挿しだろ
PT2二枚挿して見ろ
- 914 :Socket774:2011/01/28(金) 23:49:34 ID:Kcug+0ON
- >>913
一枚で十分ですよぉ
- 915 :Socket774:2011/01/28(金) 23:51:59 ID:VrOyDMNb
- わかって下さいよ
- 916 :Socket774:2011/01/28(金) 23:53:01 ID:idNJ00sY
- そんなに見たいテレビ重ならないもんな
- 917 :Socket774:2011/01/28(金) 23:54:13 ID:iK47spqi
- テレビはテレビで観ればええんや
- 918 :Socket774:2011/01/29(土) 00:28:13 ID:kv+T8Ybo
- 個人で楽しむ分には十分や・・・
職人とかプロが求めるレベルは高いのう
- 919 :Socket774:2011/01/29(土) 00:33:11 ID:x7A2FebB
- むしろテレビをあまりみなくなったからこそPT2とかでいいんだよな
大画面でどっしり見る機会なんてほんとになくなったよ
- 920 :Socket774:2011/01/29(土) 00:43:42 ID:qIhTReOK
- >>914 2枚だ!
- 921 :Socket774:2011/01/29(土) 00:47:26 ID:eRUr3XgG
- お前はテレビでパソコン画面をどっしり見ている俺を敵に回した。
- 922 :Socket774:2011/01/29(土) 01:05:27 ID:1INdE7x8
- 俺はTVをパソコンの画面にしてるが…
- 923 :Socket774:2011/01/29(土) 01:07:46 ID:CKL5JdZJ
- PT2一枚挿しか二枚挿しかをあやふやにして問題ないと書いている奴はメーカーの火消し工作員だろ
PCIが二つ有っても実質一つしか使えないんじゃ欠陥品だな
- 924 :Socket774:2011/01/29(土) 01:10:07 ID:AV72sHGn
- 2600K
P8H67-V
PT2 2枚
ドロップやらの問題無しで普通に動いてるよ
スリープや休止からの復帰録画もok
本運用に入ってから2週間経過
- 925 :Socket774:2011/01/29(土) 01:11:52 ID:wwjiQKDF
- P67マザーボードでゲーマー向け市場を狙うASRock
マーケティング&Jonathan“Fatal1ty” Wendel氏インタビューを掲載
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110128023/
>ASRockは,主にデスクトップ製品のマザーボード製品を中心に展開しています。
>現在のマザーボード市場は,次第にノートPC向けやタブレット向けに比重が移りつつありますが,
>ASRockでは,もっとデスクトップ市場に専念しなければならないと感じています。
>そして,デスクトップ製品といえば,ハイスペックでゲームに適しており,
>ゲーマーにはなくてはならないものとなっています。
>今後もゲーマー向けのニーズは高まっていくことが予想されますので,
>ASRockとしてもハイエンドなゲーマー向け製品を作らなければならないと考えています。
ネットブックやタブレットに重点を置くメーカーが増えてきた中で
ASRockのこういう姿勢は自作erとして頼もしいし正直ホッとするなぁ
いろいろ載ってて面白いインタビューだった
- 926 :Socket774:2011/01/29(土) 01:18:59 ID:ZNDMyoUh
- ASUSはちょっと・・・
- 927 :Socket774:2011/01/29(土) 01:20:59 ID:H1XwyuSe
- >>924
メモリなに使ってます?
- 928 :Socket774:2011/01/29(土) 01:22:49 ID:CRBonZRv
- P67 Extreme4でほぼ固まってたのに、スレ見ててまた不安になってきたw
USBとPCIで、速度というより正常にデータ転送できるかが気になる
- 929 :Socket774:2011/01/29(土) 01:23:11 ID:Uwf1/VYE
- もうASUSはASRockの子会社になればいいんじゃね?
- 930 :Socket774:2011/01/29(土) 01:33:39 ID:AV72sHGn
- >>927
元々持ってたやつを流用したんだわ
型番はこれであってるのかな、購入当時最安クラスのものだ
1333 4GBx2 シリコンパワー sp008gbltu133v21
1600 2GBx2 エリクサー W3U 1600HQ-2G
この2セットはそれぞれ問題無かった
4枚挿しは試してないね
- 931 :Socket774:2011/01/29(土) 01:56:47 ID:8MlzFuHp
- >>929
2010年 ASRockは世界第3位のマザーボードメーカーへ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4603.html
>ASRockは2010年に800万枚の自社ブランドのマザーボードを出荷し、
>MSIとECSを抜いてASUSとGigabyteに続く世界第3位のマザーボードメーカーとなった。
>ASUSの2010年の自社ブランドマザーボード出荷数は2160万枚で世界第1位、
>続くGigabyteが1800万枚で第2位である。そしてこれに続く第3位がASRockとなった。
>第4位はMSIとECSで約700万枚である。
>現在、ASRockは$50以上のミドルレンジ〜ハイエンドマザーボードの出荷が75〜80%を占めている。
>ASRockのマザーボードは競合と比較すると低めの価格設定がなされることが多いが、
>それでもGross Marginは18〜19%以上に保たれているという。
>数年前まだASRockがここまで名を知られていなかった頃、当時ローエンド向けのマザーが主だった同社が
>「これからはミドルレンジ・ハイエンド向け製品に力を入れる」とアナウンスしたことがありました。
>正直、当時は「変態マザーボードメーカー」の印象のみが先行しており、
>本当にASRockのハイエンド製品が定着するのか少なからず疑問視していました。
>ところが現状を見れば分かるとおり、ASRockはそのアナウンスを有言実行し、
>見事ハイエンド〜メインストリーム向けマザーボード市場で確固たる地位を気づきました。
>さらに嬉しいのは当時の(良い意味での)奇抜さは失われていないことでしょう。
- 932 :Socket774:2011/01/29(土) 02:01:39 ID:Htc/wSee
- msiは、僕のmsiは世界何位なの
- 933 :Socket774:2011/01/29(土) 02:12:16 ID:bz7zw6fr
- >>931
ほう
でかくなったな、小僧
- 934 :Socket774:2011/01/29(土) 02:23:51 ID:56tjYSV2
- >>879
ですがみなさんありがとうございました
P67 Pro3はconecoのレビューでPCIの帯域の事が書かれていたので
質問した時点では外して考えていました
TP67XEを買うか店頭で安いGD55を買ってQ67を待つかで考えてみます
- 935 :Socket774:2011/01/29(土) 02:33:51 ID:DNkvS0xM
- >>931
_ ∩
( ゚∀゚)彡 変態!変態!
⊂彡
確かに最近は隙のないラインアップで
売れるのも分かるけど、これまでのような
変態性(?)が薄れるとそれはそれで
寂しいので今後とも頑張ってほしい(´・ω・`)
- 936 :Socket774:2011/01/29(土) 02:35:47 ID:wgN8T/iN
- >>935
早速Transformerを出してるようなメーカーには無用な心配という物だ
- 937 :Socket774:2011/01/29(土) 03:12:51 ID:x7A2FebB
- MSI←BIOS起動時になるピって音がうるさいので却下
- 938 :Socket774:2011/01/29(土) 03:17:59 ID:hXA8w4b7
- スピーカー外せば良いんじゃね?
- 939 :Socket774:2011/01/29(土) 04:24:22 ID:AEAHVZrr
- Q67って結局一般販売あるのかね
- 940 :Socket774:2011/01/29(土) 06:31:59 ID:b3GNbx5A
- H67DE3が音沙汰ないんだが・・・
本当に発売されるのか?
- 941 :Socket774:2011/01/29(土) 06:48:43 ID:/fZcDmOy
- 国内販売はしません。
- 942 :Socket774:2011/01/29(土) 06:56:52 ID:gnGBY3QA
- >>940
https://www.mvkc.jp/support/inquiry.php
- 943 :Socket774:2011/01/29(土) 07:21:39 ID:W17p3PU+
- GIGABYTEって相変わらず初心者向けの地雷なの?
- 944 :Socket774:2011/01/29(土) 07:38:50 ID:MrRcJcUB
- メモリが底値なのに肝心のマザボがないと保証期間がががががっが
- 945 :Socket774:2011/01/29(土) 07:41:27 ID:IulO2jX/
- ガオガイガー
- 946 :Socket774:2011/01/29(土) 07:48:58 ID:HIOHH9JX
- MSIのE45は駄目か?
PCIいらないし
- 947 :Socket774:2011/01/29(土) 07:57:40 ID:W17p3PU+
- 他と変わらん。
別に駄目って物は無いと思うがコレってものもないんだよな
- 948 :Socket774:2011/01/29(土) 08:16:43 ID:jqC4/CGF
- Asus Sabertooth P67
http://www.youtube.com/watch?v=93mNdLPKIjA
- 949 :Socket774:2011/01/29(土) 08:21:18 ID:euEcZBE/
- 言っちゃ悪いけどASUSはないわあ
- 950 :Socket774:2011/01/29(土) 08:25:20 ID:KZDpVDd2
- 日本語マニュアルついてるのってASRock.GIGA.MSIだけですか?
- 951 :Socket774:2011/01/29(土) 08:43:32 ID:W17p3PU+
- >>949
そういうのって理由書かないとP5Qが羨ましくて延々と
大ちゃんAA張って荒らしてたあのアホと変わらんぞ?
- 952 :Socket774:2011/01/29(土) 08:56:55 ID:LU9HKVrR
- >>950
日本語マニュアルって要る?
- 953 :Socket774:2011/01/29(土) 09:09:40 ID:PXrOy7Jd
- 買取のとき必要だよ
- 954 :Socket774:2011/01/29(土) 09:19:15 ID:/aoOUnVz
- GIGAだけは無いな。これはガチ。
それ以外は好きなの選べって感じだわ。
まぁ強いてあげるならH67マザボを考えてる人とか2600kや2500k以外のCPUを使おうとしている人が
CPU周りの電源フェーズ気にしてるのはあまり意味がない気がするんだがね。OCを碌にできないのに・・・
- 955 :Socket774:2011/01/29(土) 09:23:52 ID:poNUQMdc
- >>952
そもそも読むことがない
- 956 :Socket774:2011/01/29(土) 09:28:51 ID:cfSf1JSx
- 下手に日本語に訳されてるほうが分かりづらいよね
なんかあった時は英語マニュアル見た方が早い
- 957 :Socket774:2011/01/29(土) 09:30:24 ID:djdhqvq/
- 前回はE6600の頃自作したが
マニュアルって1ページも読まなかった・・・w
- 958 :Socket774:2011/01/29(土) 09:36:35 ID:O0MHAG+N
- 日本語マニュアル≒日本に支社がある、だからサポートの面では心強い
- 959 :Socket774:2011/01/29(土) 09:41:41 ID:e2it7t4i
- ASRock、UEFIの設定の日本語訳位は載せて欲しかったわ
組み立てはマニュアルいらんけど
- 960 :Socket774:2011/01/29(土) 09:43:12 ID:vClXIe0W
- ASUSだけは無いな。これはガチ。
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1291077532/
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 2枚目【LGA1155】
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1295141637/
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 3枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296132103/
- 961 :Socket774:2011/01/29(土) 10:21:30 ID:7zbJTLNA
- >>960
なんで?
- 962 :Socket774:2011/01/29(土) 10:35:04 ID:2zDuS9TE
- >>951
>P5Qが羨ましくて
どう考えてもそれだけはないwww
- 963 :Socket774:2011/01/29(土) 10:40:01 ID:RTeFXagB
- 最近の自作板のこのお通夜みたいな感じなんなの
- 964 :Socket774:2011/01/29(土) 10:41:19 ID:CFJgEum8
- ASUSのP5Qシリーズはまさに鉄板と呼ぶのにふさわしい完成度だったなぁ
- 965 :Socket774:2011/01/29(土) 11:16:47 ID:TfS0ieiT
- 日本語マニュアル厨はどこのスレでもホントウザイな
- 966 :Socket774:2011/01/29(土) 11:21:13 ID:3N8+GGWJ
- ドライバ落とすついでに取ってくればいいのにな
- 967 :Socket774:2011/01/29(土) 11:28:16 ID:AT8e/7x3
- >>928
昨日までの俺だw
サウンドカードとNICがPCIなんで、もしカキコ通りに不満が出たら
PCIe用に買い替え+MBの差額で2万近くの出費になるのでTP67XEにした。
- 968 :Socket774:2011/01/29(土) 11:33:11 ID:3FCD41dY
- レガシー級だなw
- 969 :Socket774:2011/01/29(土) 11:37:12 ID:Lf68YRQS
- >>956
UEFIのメニューも日本語にするとものすごく分かりにくくなるなw
- 970 :Socket774:2011/01/29(土) 11:37:39 ID:lOF1Yw0V
- >>963
事実上H2しか選択肢がないからなあ
980Xと2600Kの間に何にもない
- 971 :Socket774:2011/01/29(土) 12:06:21 ID:8D2I2E4+
- msi
- 972 :Socket774:2011/01/29(土) 12:26:02 ID:WpsOexIo
- H67とP67の鉄板決まりましたか?
- 973 :Socket774:2011/01/29(土) 12:29:26 ID:QokxW9mw
- 1155P67H67に鉄板無し
1156には出来ました
- 974 :Socket774:2011/01/29(土) 12:33:11 ID:WpsOexIo
- そうですか。やっぱZ68待ちかな
- 975 :Socket774:2011/01/29(土) 12:48:09 ID:lOF1Yw0V
- Z68まで待てるんだったら、もうソケットRかIvyでいいんじゃね
- 976 :Socket774:2011/01/29(土) 13:13:27 ID:o/0QMum3
- 現時点の鉄板候補
PはP67A-GD55
HはTH67XE
- 977 :Socket774:2011/01/29(土) 13:16:47 ID:cfSf1JSx
- Transformer→Z68が王道
- 978 :Socket774:2011/01/29(土) 14:14:49 ID:HIOHH9JX
- DH67CFは駄目?
- 979 :Socket774:2011/01/29(土) 14:17:00 ID:5Jf+vDDg
- >>931
ASROCKさん絶好調だな
真面目な変態だからかっ
- 980 :Socket774:2011/01/29(土) 15:00:54 ID:h8MGRB+W
- P67A-GD55、P67Extreme4、TP67XEで迷う
TP67XEは情報少なすぎだし
やっぱりASRockかMSIか・・・
- 981 :Socket774:2011/01/29(土) 15:16:28 ID:XR5ORPw5
- 俺はP67とH67で迷ってるんだが
OCに興味なかったらH>Pでいいの?
- 982 :Socket774:2011/01/29(土) 15:16:42 ID:x7A2FebB
- Q:OCはしますか?
はい いいえ
↓ ↓
Q:内蔵グラフィックスは使いますか?
はい いいえ はい いいえ
↓
またのご利用お待ちしております
- 983 :Socket774:2011/01/29(土) 15:18:42 ID:poNUQMdc
- ASROCK最強ってことはASUSも最強ってことだな
鉄板はASROCKとASUSマザーできまりか
- 984 :Socket774:2011/01/29(土) 15:21:55 ID:XR5ORPw5
- >>982
なにこのチャート?
わかりにくくない?
- 985 :Socket774:2011/01/29(土) 15:23:25 ID:wgN8T/iN
- >>982
なんかおかしくね
- 986 :Socket774:2011/01/29(土) 15:26:25 ID:mOIRU6dD
- いいえの矢印がいらんな
- 987 :Socket774:2011/01/29(土) 15:27:42 ID:TfS0ieiT
- >>980
人柱になる気概もないなら自作やめれ
- 988 :Socket774:2011/01/29(土) 15:29:51 ID:puyBw0D0
- もっとわかりやすくしてみた
Q:OCはしますか?
はい いいえ
↓ ↓
Q:内蔵グラフィックスは使いますか?
はい いいえ はい いいえ
↓ ↓ ↓ ↓
ま た の ご 利 用 お 待 ち し て お り ま す
- 989 :Socket774:2011/01/29(土) 15:33:09 ID:T44XtZIN
- Q:OCはしますか?
はい いいえ
↓ ↓
Q:内蔵グラフィックスは使いますか?
はい いいえ はい いいえ
| ↓ ↓ ↓
| P67 H67 P55
↓
またのご利用お待ちしております
こう言いたかったんだろ
- 990 :Socket774:2011/01/29(土) 15:36:33 ID:XR5ORPw5
- H67はBIOSTARかASRockのどっちかでいーのか?
- 991 :Socket774:2011/01/29(土) 15:49:03 ID:5Jf+vDDg
- Pと違ってHはどこのメーカーの製品も
コストダウン仕様だからどこか妥協しないと
あるいはZまで待つか
- 992 :Socket774:2011/01/29(土) 15:50:49 ID:hTlKo4mk
- Hは致命的な欠陥がないのならどれでもいいわ
スペックみて好きなのを買えばいいと思うし
- 993 :Socket774:2011/01/29(土) 15:55:08 ID:G0m/zSr5
- >>990
強いて言うと、
PCIブリッジとUSB3.0でBIOSTARの勝ち
- 994 :Socket774:2011/01/29(土) 15:56:10 ID:yx/ylJc4
- 早く鉄板決めてくれヨ.....CPUは、2400で決定、マザー決まらん!!
- 995 :Socket774:2011/01/29(土) 15:56:15 ID:+1kNf2uW
- 今のところBIOSTARだな
アップデートでどうなるかはわからんが
- 996 :Socket774:2011/01/29(土) 15:59:32 ID:1INdE7x8
- BIOSっていうかUEFIのアップデートはAsus以外はどれも微妙じゃない?まあ、Asusは今回のチップセットじゃ間違っても買いたくないものばかりだけど。
MSIとか結構放置が多いし、Gigaは最初っからRev商法だし。
Asrockは結構まめに更新してくれるのかな。
- 997 :Socket774:2011/01/29(土) 16:04:17 ID:hR5hfgN7
- GigaのGA-P67A-UD5はどうですかね
OC予定は無し、グラボは6950一枚予定だがCFXサポートしてるから将来的にもう一枚買えば延命できないかなと
- 998 :Socket774:2011/01/29(土) 16:10:21 ID:puyBw0D0
- どれ選んでもハズレだから騙されても許せるメーカーの板にするのが正解だな
- 999 :Socket774:2011/01/29(土) 16:11:31 ID:M1ipBPXV
- >>996
AsusのBIOS更新はどうかと思うよ
何回更新しても大事なところは直らなかったり、
逆に更新して不安定になって元に戻したり
あんなにドライバみたいにBIOSを更新して、毎回更新の人柱待ちって異常だよ
- 1000 :Socket774:2011/01/29(土) 16:12:34 ID:WM6XWVW7
- >>998
騙されても許せるメーカーって、難しいじゃねえかw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
196 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★