■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part21
- 1 :Socket774:2011/01/31(月) 10:04:39 ID:7dAnDcMS
- GeForce 9600GT、9800GT、GreenEditionを語るスレです
★前スレ
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272693452/
NVIDIA GeForce9600GT 41枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285813874/
NVIDIA GeForce9800シリーズ part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285108479/
★過去スレ
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+Green+Edition&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+9600GT=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+9800GT=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
★当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
ttp://sakuratan.ddo.jp/
★GeForce Green EditionまとめWiki
ttp://9698gtge.slapstickmoon.com/
★規制時およびスレが埋まった際の退避場所
Nvidia Series GPU 総合スレ Ex01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262999889/
- 2 :Socket774:2011/01/31(月) 10:05:57 ID:7dAnDcMS
- <関連スレ>
NVIDIA GPU総合 Part146
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283466369/
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★3 ◆◇◆(←初心者向けの質問スレ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272621330/
【安定】Vista/Windows7用GeForceDriver Part13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292667691/
【安定】 XP専用 GeForce Driver Part60 【最速】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284505548/
- 3 :Socket774:2011/01/31(月) 10:08:31 ID:7dAnDcMS
- ※9600GT情報
<関連サイト>
★主な国内レビュー
・4Gamer
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
・マイコミ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/21/9600gt/
・PCWatch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/tawada131.htm
・ITmedia
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/22/news008.html
★主な海外レビュー
・AnandTech
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3234
・The Guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/
・Tom's Hardware
ttp://www.tomshardware.com/2008/02/21/nvidia_geforce_9600_gt/
・bit-tech.net
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/02/28/mainstream_graphics_performance_1q08/
・X-bit labs
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs.html
・[H]ard|OCP
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ3NywsLGhlbnRodXNpYXN0
★55nmレビュー
・PCPOP.COM(中国語)
ttp://www.pcpop.com/doc/0/332/332051.shtml
- 4 :Socket774:2011/01/31(月) 10:09:14 ID:7dAnDcMS
- ◆カード単体最大消費電力(65nm)
8800GT比 -20W
8600GTS比 +10W
◆消費電力の実測例(65nm)
・4Gamer (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT 212W
9600GT 183W
8600GTS 171W
・ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/TN/034.gif
・ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
◆HardTecs4U(3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT(OC) 212.0W
9600GT 179.1W
8600GTS 166.0W
・ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php
◆The Guru of 3D(3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
8800GT 278W
9600GT 242W
8600GTS 236W ※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一
・ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/16
・ttp://www.guru3d.com/article/geforce-8600-gt-and-gts-review-and-shootout/5
> Core 2 Duo X6800 Extreme Processor, the nForce 680i mainboard,
> a passive water-cooling solution on the CPU, DVD-rom and a WD Raptor drive
◆X-bit labs(カード単体の消費電力を直接計測)
8800GT 78.3W
9600GT 59.7W ※Gaiwardのオリジナル基板での値につきリファレンスよりも高め
8600GTS 47.0W
・ttp://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-bliss9600gt-512gs/9600gt_power.gif
・ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0
◆消費電力の実測例(55nm)
<9600GT 55nm/65nmと9800GT 55nmの消費電力と温度>
・アイドル 102W / 35℃ 3Dmark06 171W / 58℃(玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD 55nm)
・アイドル 112W / 58℃ 3Dmark06 197W / 72℃(Albatron リファレンスモデル 65nm)
・アイドル 103W / 35℃ 3Dmark06 200W / 67℃(玄人志向 GF9800GT-E512HW/HD 55nm)
*システム全体の消費電力(ワットチェッカー測定)
・参考記事↓
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
- 5 :Socket774:2011/01/31(月) 10:09:55 ID:7dAnDcMS
- 【Q&A 其の1】
Q:カードの長さを教えてください。
A:リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければPalitノーマルかPalit笊(約19cm)を買え。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
※GIGABYTE・GALAXY・FORSAの一部の製品は21.4cm
Q:PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A:2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。
Q:起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A:6ピンの補助電源を挿せ。
Q:凄く熱いです。
A:エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。
Q:DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A:折り曲げろ。
Q:PalitノーマルやPalit笊買ったらメモリとヒートシンクの間に隙間があるんだけど…
A:気にするな。
Q:なんか謎のケーブルが付いてるんだけど・・・
A:HDMIでAudio出力するためのケーブル。S/PDIFコネクタに差し込め。
【Q&A 其の2】
※これまでの55nm確認情報
1、55nm確率は高いが報告件数が少ない(55nm確率予想100%?)
・ASUS:EN9600GT BLACK PEARL/HTDI/512M
・GALAXY:GF P96GT/512D3 #白箱
2、多くの55nm報告で一時期65nm報告あり混在(55nm確率予想90%?)
・Palit:Sonic 512MB/1GB・ノーマル・笊 #赤基板(今年に入ってから65nm報告が出てきた)
・玄人志向:GF9600GT-E512HW/HD #クーラーが白い星形マーク
・玄人志向:GF9600GT-E512HW2(今年に入ってから65nm報告が多く出てきた)
・MSIの海藻(OCと勝股)
・XFX:PV-T96G-YHFP
Q:55nmのが欲しいんだけど…
A:Palitの赤基板の奴でも買っとけ。ただし外れても文句は言うな。
Palitの55nm/65nmの見分け方はGPU-ZなどでBIOS Version 62.94.3C.00.00なら55nm
ただし、Palit以外の物が欲しいなら、過去ログも参照のこと(多数記載あり)。
Q:55nmを買ったはずなのにGPU-Zで65nmと表示されます。
A:GPU-Zに限らず今のところソフトでは判別不能。クーラー外してチップ表面の刻印を見ろ。
- 6 :Socket774:2011/01/31(月) 10:10:40 ID:7dAnDcMS
- ※9800情報
■9800GTX+ 不具合問題■
・主な不具合
特定の作業をしたときGPUに一定の負荷がかかり、画面が砂嵐上になったりゴミが入る
(WMVファイルの再生・コントロールパネルによる画質調整?・・・他)←訂正求む
・原因
おそらくダウンクロック機能によるもの
※Q、ダウンクロック機能が搭載されているか確認するためには・・・?
※A、GPU-Zというツールをダウンロードして「Sensor」のタブで
GPUCoreClock と GPUMemoryClockを確認
クロックが300MHz・100MHzのように低い物はダウンクロック対応のバージョン そうでない物は比対応
※Q、これ交換してもらえるの? ねぇ初期不良なの?
※A、購入したお店に聴いてみましょう 報告しておけば後々初期不良だったということで交換して貰えるかもしれません
また対応のBiosが各メーカーから配布されることにより不具合を回避することができるかもしれません
大騒ぎせずこの板をROMしながらマターリ待ちましょう
不具合まとめwiki
ttp://www15.atwiki.jp/9800ll/pages/1.html
- 7 :Socket774:2011/01/31(月) 10:11:33 ID:7dAnDcMS
- ※GreenEdition情報
補助電源無し9600GT一覧 DSUB─┐ ┌HDMI. ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基盤長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││__core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9600GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×_\8980__512_1.8?_35?_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
SPARKLE__SX96GT1024D3G-VM_______???_???_\?????__1G._1.8?_000_?内___
玄人志向__GF9600GT-LE512HD/GE__..◎×○_◎◎×_\9990__512_1.0LP_350_有内___GALAXY OEM
GALAXY__GF P96GT-LP/512D3/LOW.◎×○_◎△×.\10680_512_1.0LP_000_?内___
ZOTAC_____288-2N114-000RT※_________◎◎○_△?◎.\10338_512_1.0短_000_有内____黒 S端子 新基盤
ZOTAC_____ZT-96TES3G-FSL____________◎◎○_△?◎_\9880.__512_1.0?_350_?内____橙 S端子 箱に嘘のLP表記
ECS_________N9600GTE-512MX-F________.???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内____
ASUS_______EN9600GT/DI/512MD3______◎×◎_◎◎×_\11980_512_2.0?_000_?内____
Inno_________Geforce 9600 GT E-Save___???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内_____
LEADTEK__PX9600GT Power Efficient_◎◎○_△△×_\10980_512_1.1?_000_有内___ 真のGE?,前科蝙蝠
MSI__________9600GT-MD1G ECO_________.◎×◎_◎?×_\11480__1G_2.0?_000_?内____メモリクロック 400Mhz
ELSA_______GLADIAC 796GT SP__________◎◎○_○◎×_\12669_512_1.1?_000_無内___59wGT比36w削、低騒音
ELSA_______GLADIAC 796GT SS__________◎◎○_○◎◎_\12760_512_2.2長_000_無外___69w?低騒音 D端子
<出力端子◎×> core G94-***-B1←オミクジ状態の模様
◎=端子ありで変換不要 ○=接続可コネクタ付属 △=接続可もコネクタなし ×=端子がない
◎○についてはVGA・ビデオケーブルさえあれば接続可(S/PDIF端子は付属ケーブルがついている場合のみ◎)
つまり、△部分の規格を使いたい場合は何らかの追加購入が必要ということ。
※ZOTAC GeForce 9600 GT Eco(型番ZT-96TES2G-FSPは別物で最初期の謎モデル)
- 8 :Socket774:2011/01/31(月) 10:12:14 ID:7dAnDcMS
- 補助電源無し9800GT一覧 DSUB─┐ ┌HDMI. ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基板長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││___core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9800GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×\12,738_512_2.198_2??_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
玄人志向_GF9800GT-E512HD/GE______◎×◎_◎◎×\12,582_512_2.186_2??_?内__
玄人志向_GF9800GT-E1GHD/GE_______◎×◎_◎◎×\13,694_1G_..2.186_289_無内__
ECS________N9800GTE-512MX-F_________.◎◎?_??×\11,860_512_2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ECS________N9800GTE-1GMU-F__________.◎◎?_??×\13,361_1G_..2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ELSA______GLADIAC 998GT SS__________..◎◎○_○◎◎\14,202_512_3.212_???_無外__75W(正直)D端子 2.Slot+5mm 占有
GALAXY__GF P98GT/512D3/L P_______.◎×◎_◎?×\11,970_512_2.186_287_?内__
GALAXY__Black edition_____________________◎×◎_◎?×\??,???_.512_2.8?_2??_.??__外排気なのか?
inno3D____N98GT-3DDV-C3DY___________◎◎?_??×\11,380_512_2.198_2??_?内__
inno3D____N98GT-3DDV-C3DX___________◎×◎_◎?×\11,550_512_2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DY___________◎◎?_??×\13,080_1G__2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DX___________◎×◎_◎?×\13,300_1G__2.198_2??_.?内__
Leadtek__WinFast PX9800 GT P E______◎◎△_△?×\13,779_512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VP__________◎◎△_△△×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VM__________◎◎?_○○×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
ZOTAC___ZT-98GES3G-FSL______________◎◎○_△?◎\11,980_512_1.???_283_?内__S端子
基板長[単位:mm]
- 9 :Socket774:2011/01/31(月) 10:13:10 ID:7dAnDcMS
- ★9800GTGE 電源の目安
・ELSA
最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源ユニット
推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
SLI:定格出力750W以上を推奨
・Leadtek
26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨
*400W以下の電源について
300W電源でマウスが省電力版GeForce 9800 GTを搭載したコンパクトPCを出しています。
400w以下での9800GTGE使用は自己責任と考えてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169441.html
・FSP300-60GLS
ttp://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623-2.htm
・IP-P300BN7-2
ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5174.entry
ttp://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=57
<注意>
メーカーによっては65nm/55nm品が混在していますが、CPU-Z及びGPU-Zは55nm品であっても65nmと表示します。
自分のボードが65nmか55nmかを調べるにはヒートシンクを取り外して刻印を調べる必要があります(保障対象外)
<スペック>
製品名・チップ名 コア名(プロセス) コアクロック (SPクロック) メモリクロック SP数 最大消費電力(実測平均)
GeForce 9600 GTGE G94b(55nm) 600MHz (1500MHz) 1800MHz 64 66W (59W)
GeForce 9800 GTGE G92b(55nm) 550MHz (1375MHz) 1800MHz 112. 75W (66W)
*メモリクロックのバス幅は、いずれも256bit。
<電源容量の目安に>
・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
(p)http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・スローライフな生活はこちら
(p)http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
<報告テンプレ>
【Type】9600 or 9800
【VGA】
【M/B】
【VGA Driver】
【NiBiTor】
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】
【DC機能】
【OCtest】
【ベンチ】
【備考】
- 10 :Socket774:2011/01/31(月) 10:38:45 ID:7dAnDcMS
- nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項
@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
GF8800GTS(G92). = GF9800GTX(G92) ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
GF8800GT(G92). = GF9800GT(G92) ≒ GF9800GT(G92b)
GF8800GS(G92). = GF9600GSO(G92)
GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
“=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
“≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
名称 旧仕様 / 新仕様
GF8800GTS コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
GF9600GSO コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基. メモリ256bit
GF GTX260 SP192基 → SP216基
一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。
B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
9500GT(65nm/55nm) 9600GT(65nm/55nm)
9600GSO(65nm/55nm) 9800GT(65nm/55nm)
店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません
C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
- 11 :Socket774:2011/01/31(月) 16:34:44 ID:7GrFXnUJ
- ちょっとした事情で補助電源が使えないんだけど、補助電源使わなくても起動ってしますか?@9600GT
- 12 :Socket774:2011/01/31(月) 20:44:57 ID:zGPJf+2H
- 起動はするが一部機能が制限されるとダイアログが出るはず
- 13 :Socket774:2011/01/31(月) 23:04:07 ID:fb93MTzc
- 後継GPUが来たぞー
ttp://product.pconline.com.cn/vga/maxsun/453856_detail.html
ttp://vga.zol.com.cn/215/2155887.html
- 14 :Socket774:2011/02/01(火) 00:54:37 ID:gKtSCkDM
- >>12
なるほど感謝
PCI-Ex16が壊れちゃったみたいで奥の方のx4に差すしかないんですが、補助電源がそこまで届かないので・・・
時間ある時にでもやってみます
- 15 :Socket774:2011/02/01(火) 01:13:19 ID:Qnplaxh7
- 一部の古いゲームで不都合が出たHD5670を捨てて9600GTGEに変えたんだが、
バイオ5で大幅に性能ダウン・・。
ライバル的存在だと思ってたんだが違ったようだ。
- 16 :Socket774:2011/02/01(火) 06:49:21 ID:wHcCfGak
- HD5670の相手は9800GTGEの方だな、9600GTGEじゃ勝てる要素が・・・
指摘してるようにコア自体が古いのもあって古いゲームへの対応は上回ってるけど、HD5670が後発なのもあって正直色々な面で上と言わざるを得ない
- 17 :Socket774:2011/02/02(水) 16:55:15 ID:9T1ZCBRW
- >>13
NVIDIA GeForce GT 440
良く判らないが、こっちでも発売されるのかな?
- 18 :Socket774:2011/02/02(水) 16:59:27 ID:CdIBV+F9
- 発売早々お葬式
- 19 :Socket774:2011/02/02(水) 20:36:59 ID:9T1ZCBRW
- これをもう一回復活させてくれないかなぁ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699441325/
買いそびれてしまった・・・
- 20 :Socket774:2011/02/05(土) 00:22:29 ID:q/z4JWXo
- なんでいまさら しかもGEじゃないのに
- 21 :Socket774:2011/02/05(土) 18:05:06 ID:OGcD25u/
- GEならクロックあげれば98GTの代用足りうる(?)と思うしねぇ
いや厳密には足りないだろうけどそんなパワーが必要なら98選ぶ必要がないわけでw
- 22 :Socket774:2011/02/05(土) 19:53:21 ID:liKigeRZ
- 現状8600GTなので、そんなにパワーは要らないから9600GTか9800GTで十分なんだけど、
肝心の物が中古ばっかりになってしまって困ったね
正月に少し出ていた見たいなんだけど、インフルエンザで寝込んでたから買い逃してしまった。
このクラスの後継がそろそろ出て来るといいんだけど
- 23 :Socket774:2011/02/05(土) 20:48:31 ID:BQ4kkW7f
- そもそも新品なんてもうそんなに売ってないし
売ってても1万近い 中古買えば半額以下で済むし中古でいいと思うけどね
もしくは5670が6000円前後で新品買えるからラデに不満がなけれなそっちのほうがいいかと
- 24 :Socket774:2011/02/05(土) 21:03:51 ID:7xV6y4B3
- エルザの9800GE新品は数日前オクで出てたな
予想通り高額落札だった
- 25 :Socket774:2011/02/06(日) 15:11:58 ID:mI54g61Z
- 祖父で55nmの9800GTが3900円だったからポチった
すげーいまさらだが7600GSから載せ替えなので全然問題ない
- 26 :Socket774:2011/02/06(日) 15:36:03 ID:gp8plEkv
- それってGEじゃないよな
- 27 :Socket774:2011/02/06(日) 15:39:08 ID:tBoNppsX
- まあ、GEじゃなくても別によくね?
- 28 :Socket774:2011/02/06(日) 15:57:01 ID:wU27VT6V
- ラデ6850サイコーらしいよ
- 29 :Socket774:2011/02/06(日) 17:01:30 ID:0hfur7N6
- HD6850は良いグラボだと思うけど補助電源あるから
今9800GTGEみたいなのはゲフォからもラデからも出てこないのがな・・・
- 30 :Socket774:2011/02/06(日) 17:28:47 ID:QwnqGzEu
- 補助電源ってほんとにない方がいいの?
マザボからの供給電力だけだと電力不足で落ちそうで怖い
まぁ補助電源あるかないかが消費電力の目安になるだろうけどさ
- 31 :Socket774:2011/02/06(日) 17:31:39 ID:ngyKYIUb
- 必要ないからないんだろ ピークで越えない限り補助電源はつかない
いままで9800GTGE使ってて不具合なんておきたことないぞ
供給が不足するならまずはマザーより電源を疑え
- 32 :Socket774:2011/02/06(日) 18:41:30 ID:6OwKM4ea
- TDP151Wってうちのマシンだときつそう
- 33 :Socket774:2011/02/08(火) 18:52:49 ID:KS0A2kyq
- 今時TDP151Wに耐えられないPCとかあるの?
- 34 :Socket774:2011/02/08(火) 18:57:15 ID:Kn8h3DHa
- 400wの鼻毛ですらHDD3台積んでも170wの5850普通に動くのに
- 35 :Socket774:2011/02/08(火) 21:54:11 ID:uq0HEB2X
- 自作板で挙げとまた出て行けといわれるだろうが
富士通のスリムケースのしょぼマシンとかな
せいぜい70w程度まで
- 36 :Socket774:2011/02/08(火) 22:09:22 ID:KS0A2kyq
- そりゃ自作版で富士通製スリムPCの話すればそうなるわなw
まぁ、ACアダプタで自作してる人間もいるであろう事を考えたら、無闇に出て行けといきなり言うのも悪い気がしてきた
- 37 :Socket774:2011/02/09(水) 03:24:08 ID:Iup5Xelz
- palitのGeForce9600GT 512mb 256bit GDDR3
に付属していたグラボドライバってなんだかわかりませんか?
手違いで消してしまい付属CDもなくしてしまいました。他のドライバを入れたのですが
ゲームをするとカクついてしまったりします、相性なのでしょうか?
- 38 :Socket774:2011/02/09(水) 03:30:27 ID:vNKCM17N
- nvidiaの公式で落として何個か試せ
それでダメなら再インスコ
- 39 :Socket774:2011/02/09(水) 03:36:57 ID:c23pdGH+
- 他社9800にASUSの180番台適当にいれてSplendidつこうてる変態ですが何か
- 40 :Socket774:2011/02/09(水) 03:39:31 ID:XT0hU14j
- >>37
186.18でも入れとけ
- 41 :Socket774:2011/02/09(水) 08:26:49 ID:T0mBdVih
- とりあえずビール的な186.18をとりあえず入れてみる
- 42 :Socket774:2011/02/09(水) 21:28:28 ID:a4kbUhHk
- 正解だから困るwww
- 43 :Socket774:2011/02/12(土) 14:05:49 ID:w1JPa4i0
- GT440酷いな
OCで5670より性能低くて消費電力多い
GTS450と10〜20Wの差で性能半分て・・・
- 44 :Socket774:2011/02/12(土) 16:06:33 ID:qvuNs5zH
- HD5750の補助なしが安くなりゃ移るんだが
- 45 :Socket774:2011/02/12(土) 16:14:49 ID:agRHEfQA
- 補助あっても消費電力ほとんど変わらないぞ
つうか9800からなら5770くらいにしないとそこまで違い感じられないと思うぞ
- 46 :Socket774:2011/02/12(土) 18:40:59 ID:rZaZMMD3
- なんでそんなに補助無しにこだわるんだよw
- 47 :Socket774:2011/02/12(土) 18:54:06 ID:7geJcq5j
- 買い換えたいけどGeForceに魅力的なブツがひとつもない・・・
GTX460が100Wくらいになればな。
- 48 :Socket774:2011/02/12(土) 21:26:59 ID:8HMTnBtd
- 460ですら補助電源2つ必要ってのが・・・・
- 49 :Socket774:2011/02/12(土) 21:45:10 ID:7geJcq5j
- 一応768MB版460にひとつのモデルある
160Wが150Wになっただけだが・・・
- 50 :Socket774:2011/02/12(土) 22:59:45 ID:w1JPa4i0
- 残念がられてるGTS450でも、GTS250より性能上がって消費電力もかなり下がってるから
ワットパフォーマンスは2倍はある
ただ、いかんせんラデと比べると買うメリットが無い
買い替えなら5670
性能向上と消費電力気にするなら5770か5750辺りしかないだろうな
- 51 :Socket774:2011/02/13(日) 12:49:46 ID:d38ZqTv4
- hd5750gogreenに買い換えたいけど高すぎる
- 52 :Socket774:2011/02/13(日) 17:06:05 ID:MUsKv+bF
- >>50
まだ買い替えるつもりもないから性能とかベンチ気にしてなかったけど
5670だとただ10.1対応するだけで変わらない程度じゃなかったっけ
- 53 :Socket774:2011/02/13(日) 21:42:19 ID:MKOIE94s
- >>34
動いてるなら別にそれでいいんだろうけどさ。俺のじゃないしw
12V1がほぼ100パーセントだな。
そんなの自慢されても、こっちが赤面モノだぜ。
- 54 :Socket774:2011/02/13(日) 22:18:06 ID:GmhfmJVa
- 最近の鼻毛スゲーな
- 55 :Socket774:2011/02/16(水) 10:47:07 ID:AfTUuQF2
- 俺はファンレス派だから最近買うものがなくて困る
次のシュリンクではまともなのが出るかな
- 56 :Socket774:2011/02/17(木) 14:43:56 ID:r47zKSUs
- 無音に近いのならいくらでもあるような
つか性能とファンレス追うなw
- 57 :Socket774:2011/02/18(金) 08:56:45 ID:LPbm6ZBl
- つか5980円だったHD5670はかなり静かだったぞ。煩い音は無かった
- 58 :Socket774:2011/02/18(金) 21:37:55 ID:y1QWZhfx
- 最近のグラボは消費電力高すぎだろ・・・CPUみたいにはならんのか・・・
- 59 :Socket774:2011/02/20(日) 03:01:40.36 ID:xobJVUMP
- 逆に今がCPUでいうP4〜PD時代だと考えればきっと今後は・・・
- 60 :Socket774:2011/02/22(火) 18:38:12.71 ID:bY52Xjfj
- けどもうCPUは進歩止まったと思えるぐらい感動ないね
クロックの上げどまり、そもそもそんな重い操作自体少ないから一層・・
- 61 :Socket774:2011/02/22(火) 19:39:40.59 ID:nN33S1YG
- XPでネットや2ch 動画サイト覗くくらいなら
セレロンDCとオンボさらにメモリ1Gで十分です
ほとんどのパンピーはこれくらいの性能でも十分過ぎるくらいだもんな
- 62 :Socket774:2011/02/23(水) 00:25:45.64 ID:hysDbQkk
- Pen4の1.4ギガからcore2の3ギガに乗換えた時は感動したなぁ
図面を拡大縮小する時にガクガクしてたのがヌルヌル動くようになった。
これくらいのハッキリとした差を体感するためにはもうちょっと待たないと無理かな
- 63 :Socket774:2011/02/25(金) 02:03:36.73 ID:Hfwe9DNl
- こう言う物が発達すると、なぜか図面データも糞重いのが出現してくるんだよな
以前は確かにPen4の2Gもあれば余裕だったのに、いつのまにか画面をずらすだけで
固まりそうになるほど馬鹿でかいデータが出回り始める。
クアドロとか使ってるヤツは良いだろうが、こちとらGeForceしか買えないっつうのorz
9600GT Geでも9800GT Geでも良いから再販してちょうだいな、
予備機の8600GTファンレスじゃきつくなってきた。
- 64 :Socket774:2011/02/25(金) 13:01:44.81 ID:V8UYZyu2
- 贅を尽くしたワークステーションで作ったAutoCADの3Dフルモデリングデータとか?
- 65 :Socket774:2011/02/25(金) 13:03:25.95 ID:3CxrIN5c
- >>63
買い換えろよパソコンごと
- 66 :Socket774:2011/02/25(金) 17:46:42.53 ID:z956cooe
- 電源コネクタ1個の460GTXGreenEditionきぼんぬ
- 67 :Socket774:2011/02/25(金) 18:00:19.28 ID:nrYxnjzV
- 一個のはすでにあるだろ
- 68 :Socket774:2011/02/25(金) 18:04:35.46 ID:D4jXXPi2
- 8800GTも最初爆熱爆食いだったけど9800GTGEになって
すごい省電力になっただろ 同じことができる・・・はず
まあリネーム商法には目を瞑るからそれなりの性能でそれなりのやつ出してください
マジで5770いっちまいそうだ
- 69 :Socket774:2011/02/25(金) 18:57:35.13 ID:YiskvaKn
- >>66
それあるけど消費電力は補助電源2本のよりも高い地雷だった
補助電源1本だと今はHD6850が最良の状態
- 70 :Socket774:2011/02/25(金) 19:37:39.03 ID:ywgVQmfL
- Palit9800GEを思い出したw
消費電力は通常版と変わっておらず、性能は5%下がっている
やだ・・・何これ
- 71 :Socket774:2011/02/25(金) 20:18:12.33 ID:y4ZAwWHe
- >>70
わろた
- 72 :Socket774:2011/02/25(金) 20:20:59.69 ID:DOAN0Qok
- なあに今使ってるが特に問題は無い
- 73 :Socket774:2011/02/27(日) 12:14:29.41 ID:W0EmEhNo
- 今、使用中だけどしらなかたっわwww
詳しい方詳細plz
- 74 :Socket774:2011/02/27(日) 12:26:48.46 ID:xYe9nUMu
- ttp://review.dospara.co.jp/archives/51594749.html
下の方の赤文字の部分かな
9600GTGEだったすまん
- 75 :Socket774:2011/02/27(日) 17:46:49.62 ID:q6bZo/yL
- 9800gtge使いだけど、win7の64bitだとdriverどのバージョンが無難?
- 76 :Socket774:2011/02/27(日) 18:03:37.69 ID:MQ8d/5Wc
- >>75
最新から順に試せばいいじゃないか
- 77 :Socket774:2011/02/27(日) 18:15:31.19 ID:QgR6NY59
- いや、最新でとりあえずD端子入力でのHDTV出力が駄目だったので。
ググったらどうやら9800GT世代だと2010年以降のは全滅みたいだ。。。
自己解決スマソ
- 78 :Socket774:2011/02/27(日) 20:32:04.22 ID:zSOVaMsu
- ECSのN9800GTE-512MX-FってTVコンポジット出力は出来ない?
- 79 :73:2011/02/28(月) 00:40:35.83 ID:9sheyGEA
- >>74
thx
Palit9800GTGEじゃないってことなのかな、まあいいや・・・
- 80 :Socket774:2011/02/28(月) 00:53:51.60 ID:+HQVpyEN
- 9600のほうでしょ9600のはたしか補助電源なしだしたのPAlitが最初じゃなかったかな
一応電源なしだけどGEとはその時使ってなかったからね
- 81 :Socket774:2011/02/28(月) 18:42:33.69 ID:fmOq4MNc
- >>78
うぃきみれ。できるはず
- 82 :Socket774:2011/02/28(月) 18:42:34.63 ID:LHydghqN
- 9600GTGEの乗り換え先が見つからない。。。
- 83 :Socket774:2011/02/28(月) 18:44:22.61 ID:fmOq4MNc
- >>82
すぐ乗り換えたいなら5670でいいんじゃね
ゲフォだと見つからないから
中古9800GTGEでもいいんじゃねw
- 84 :Socket774:2011/02/28(月) 20:31:53.09 ID:PyCYS+bi
- >>82
HD6850とかは?
補助電源付くが、ワットパフォーマンスと性能は確実に上昇してるぞ
- 85 :Socket774:2011/02/28(月) 21:50:39.89 ID:5w6yrW0u
- 補助電源を嫌う理由がわからん。
マザーの負担考えると、むしろある方がいいのに。
- 86 :Socket774:2011/02/28(月) 21:56:46.66 ID:K7WKrCx+
- またマザーの負担来たか
- 87 :Socket774:2011/02/28(月) 23:32:24.66 ID:LliNlJIg
- >>85
マザーの負担なんて変わらないから安心しろ
- 88 :Socket774:2011/03/01(火) 10:38:30.99 ID:1JQ5FJ3e
- パワカラの補助電源無しHD5750のはどうでしょうか
- 89 :Socket774:2011/03/01(火) 13:53:25.86 ID:bAG0F3qC
- あれは高すぎるし
それなりの空気の流れないと、どの道爆熱になりそう
- 90 :Socket774:2011/03/01(火) 18:57:37.08 ID:OX5hDL1B
- 正直ファンレス使う奴が理解できん
補助電なしで負担とかのガセより
熱が高いほうがチップだけでなくコンデンサの寿命大幅に縮むし
マザーのコンデンサや回路にもやさしくないのに
- 91 :Socket774:2011/03/02(水) 00:42:24.27 ID:YR3QIP7N
- じゃあパワカラHD5750のヒートシンクをファンに
交換すればおkかな?
- 92 :Socket774:2011/03/02(水) 00:51:34.28 ID:fqvDdSXe
- そこまでして補助電源無しにこだわる理由がわからん・・・
そんなショボイ電源使ってるのか
- 93 :Socket774:2011/03/02(水) 01:00:03.70 ID:zZaWCLuz
- 電源がプラグイン式だと、コードが増えるのがうざい
ヘビーなゲームしないなら補助電源無しで縛り入れといたほうが、騒音や発熱考えても無駄に高性能なVGA買っちゃうこともないw
- 94 :Socket774:2011/03/02(水) 01:32:15.09 ID:c9q9jTAF
- >>92
俺は
電源は750W
グラボは9800GTGE
750Wの意味無い・・・が、補助電源付きは使いたくないのさ
- 95 :Socket774:2011/03/02(水) 09:13:11.99 ID:w7zkPe5E
- SFX電源はなかなかシビアなんだぜ
- 96 :Socket774:2011/03/02(水) 09:49:08.55 ID:vWeTu1ae
- でもさ9800GTGE ですら夏場に3Dゲ−ムすると排気口からかなり熱い風が
でてくるわけで、150wや200Wのカードだとすごいんだろうな、まさに暖房器具か
- 97 :Socket774:2011/03/02(水) 13:11:50.31 ID:nn3yuh9y
- 補助電源なしグラボのスレってここ以外あるのかな?
- 98 :Socket774:2011/03/02(水) 13:56:22.37 ID:zc2uxwTm
- 補助電源で検索すれ
- 99 :Socket774:2011/03/02(水) 14:03:27.46 ID:1lOtpE5h
- 4ピンコネクタ1個とかならいいんだけど6ピンコネクタ2個とかなにそれふざけてるの?状態
- 100 :Socket774:2011/03/02(水) 23:02:03.40 ID:fYh40Ks6
- もう今更9600GTはいいや。
ヤフオクにでも捌いて、5670にでも変えようかな
- 101 :Socket774:2011/03/03(木) 03:52:34.64 ID:i2hXc0Kr
- >>99
だよね。電気を湯水のように使ったベンチマーク戦争には飽きたよ
- 102 :Socket774:2011/03/03(木) 14:12:57.86 ID:38lEmzYT
- オンボでよくね?
- 103 :Socket774:2011/03/03(木) 14:16:43.25 ID:SCfq+aJZ
- >>102
ぶっちゃけオンボでもいいんだけどさ
いざという時のために9800GT程度の性能は欲しい
- 104 :Socket774:2011/03/03(木) 14:21:55.40 ID:W45B3dLF
- そんな時は来ない
来ないんだ
- 105 :Socket774:2011/03/03(木) 14:44:00.63 ID:mJO8bdfx
- 電気電気と言う割りに矛盾してるね。
今のカードより9800GTの方がアイドル時の消費電力は高い。
それをいざという時が来るまで使うの?
トータルで見たら、GTX460(768MB)の方が電気代安くなりそうだな
- 106 :Socket774:2011/03/03(木) 15:45:37.94 ID:SCfq+aJZ
- >>105
?
既に9800GT持ってるのにわざわざGTX460買っちゃう方が高く付かないか?(´・ω・`)
- 107 :Socket774:2011/03/03(木) 16:25:07.53 ID:mJO8bdfx
- ?
電気を湯水のように使いたくないんじゃなかったの?
結局電気を使うのがイヤなのではなく、金銭面で乗り換えられないだけじゃん。
- 108 :Socket774:2011/03/03(木) 17:01:35.42 ID:SCfq+aJZ
- そうだよ
俺は金使わずに済めば電気の使用量はどうでもいいよ?(´・ω・`)
電気を使うのが嫌と言ったつもりは無いけど・・・
- 109 :Socket774:2011/03/03(木) 17:26:26.95 ID:mJO8bdfx
- 電気のせいにせず、素直にお金がないと初めから言えば、
こんな無駄な書き込みせずにすんだよね(´・ω・`)
- 110 :Socket774:2011/03/03(木) 18:01:09.14 ID:SCfq+aJZ
- >>109
あ、上で電気の話してたのね
でも俺は別に電気のせいにはしてないよ(´・ω・`)
- 111 :Socket774:2011/03/03(木) 19:05:00.90 ID:r43ypZNM
- 勘違いしてる奴はずかしす・・・
つうか最大消費電力は電源の容量にかかわってくるから
そっちのほうが気にする奴多いと思うが
- 112 :Socket774:2011/03/03(木) 22:10:32.80 ID:0m3hxSLZ
- GPUへCPUも応援いけば良いと思うの。
最近じゃコア4つぐらいあるんだし。
もっと働けー。
- 113 :Socket774:2011/03/03(木) 22:54:45.41 ID:GHuv7Rd1
- >>112
CPUだけで3DCGやったら超もっさりだぞ
- 114 :Socket774:2011/03/04(金) 01:31:46.37 ID:0GUkYGRY
- Zotacの9600GTのファンが最低でも爆音なので、ファン引っこ抜いてやった。
60度とか凄い温度になってるわ。
ダウンクロックしようと思うけど
ダウンクロックしてるやついる?
- 115 :Socket774:2011/03/04(金) 01:40:35.25 ID:OFV6kKZb
- ZOTACは何故か9500GTでも爆音爆熱なんだよな
俺は9500GTしか持ってないけど、DCはしてないよ
- 116 :Socket774:2011/03/04(金) 03:13:49.26 ID:+QE3GdF/
- ZOTACの9600GTGEと9800GTGEを持ってるが、
アイドルとフル負荷時、どっちも他社製品より熱いぞ
DCで-4〜5℃って所です
- 117 :Socket774:2011/03/04(金) 09:07:06.24 ID:iZc2AtN/
- ZOTACのって1スロじゃない?
自分のは1スロで、POTALやってたら80度超えたあたりから動きがカクカクになった
- 118 :Socket774:2011/03/04(金) 09:40:11.03 ID:ZMLWB5uM
- ASUSの9600GEは買って一年ちょっとでファンがシャリシャリ言い出したよ
ここ数ヶ月、起動するたびに音が消えるまでファンを止めたり回したりしてるorz
- 119 :Socket774:2011/03/04(金) 14:48:16.97 ID:549wY/g+
- >>118
動きの渋くなったファンはシャフトに潤滑用グリスを注入すればおk
- 120 :Socket774:2011/03/05(土) 15:51:53.27 ID:Tvzhize/
- ただ、軸ずれ注意でもあるな
- 121 :Socket774:2011/03/06(日) 18:30:38.47 ID:nucYxE2d
- 潤滑グリスはシリコン使えよ。耐熱200度以上あるからな。高いけど。
シャーシグリスは120度だから溶けるぞ。
- 122 :Socket774:2011/03/16(水) 16:34:02.40 ID:pOomH7Lg
- 補助電源コネクタなしの1スロ版「Radeon HD 6850」が発売
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595317/
乗り換え検討グラボ来たこれ
- 123 :Socket774:2011/03/16(水) 16:45:24.89 ID:vzclz84/
- 2スロットで補助電源なしでも良かった
- 124 :Socket774:2011/03/16(水) 17:02:56.39 ID:+A4AYwa6
- >>122
熱そう
- 125 :Socket774:2011/03/17(木) 02:42:03.74 ID:Kgm33NZO
- 補助電無しって70w以下なのかね
しかしさすがに煩さそう・・・
1スロでなくてもいいから大きめでゆるゆる回る静穏FANのがいいなぁ
- 126 :Socket774:2011/03/17(木) 11:53:01.24 ID:oj/gPfXa
- 460GTXの補助電源なしはまだなの
- 127 :Socket774:2011/03/17(木) 12:00:17.24 ID:63qHkgys
- かなりよさそう だけどカード長いなw
ファンやシンクもわざわざ1スロにしなくても(悪くはないけど)
他メーカーがカード長短くした奴や2スロの奴出るかな
- 128 :Socket774:2011/03/17(木) 19:26:47.67 ID:M9hDgjSY
- 計画停電の折、真のGTGE後継となりうるGPUを求む。
しかし現状は…
- 129 :Socket774:2011/03/17(木) 21:11:35.66 ID:WdI6PBYE
- 9800GTのOC阪って9800GTX+くらい?
消費電力どんなもんかな?
- 130 :Socket774:2011/03/17(木) 21:26:51.03 ID:wX4FzEfs
- 9800GTX----ぐらい
- 131 :Socket774:2011/03/18(金) 10:54:42.43 ID:IDYy5ohQ
- >>122
電源コネクタレスのRadeon HD 6850が発売に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110319/etc_afox.html
俺はゲフォをやめるぞ!ジョジョーッ!!!
- 132 :Socket774:2011/03/18(金) 13:22:02.24 ID:z15/M33M
- ありえねー夢のようなスペックだけど
これグラボが貧血状態にならないの?
- 133 :Socket774:2011/03/18(金) 15:15:26.48 ID:Ri8DyWUR
- >>131
人柱よろしく
- 134 :Socket774:2011/03/18(金) 16:28:45.01 ID:lz0WfcU5
- 長い筐体で覆われているファンが交換不能(?)なこういうタイプのグラボは正直勧められん
以前Inno3Dの7900GSでがヶ月くらいでこのタイプのファンが回転しなくなって偉い焦った
交換用のファンが売ってねーし
- 135 :Socket774:2011/03/18(金) 16:29:27.56 ID:lz0WfcU5
- × 以前Inno3Dの7900GSでがヶ月くらいで
○ 以前Inno3Dの7900GSが3ヶ月くらいで
- 136 :Socket774:2011/03/18(金) 16:34:32.13 ID:sVQQadci
- クーラー全体外してZalmanでもなんでもつけりゃいいんじゃないの
中心の固定ピッチは同じだろうし
- 137 :Socket774:2011/03/18(金) 17:09:21.49 ID:iLy9f8WY
- >>122
>>131
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
やっと乗り換えできそうだ
- 138 :Socket774:2011/03/18(金) 18:21:05.14 ID:3UuIuPCK
- 俺の9800GTは笊に交換したぞ
- 139 :Socket774:2011/03/18(金) 19:29:29.10 ID:Ha6C1VqN
- HD5770を8980円で買ってきた。
バイバイ9600GT! さようなら
- 140 :Socket774:2011/03/18(金) 19:53:00.30 ID:9eXsjswx
- GEスレで補助電源ありに移行とか
マジ勘弁
- 141 :Socket774:2011/03/18(金) 20:30:44.78 ID:JcZ4MWds
- 8800GT512Mと9800GToc1GってSLI無理だよな?
- 142 :Socket774:2011/03/19(土) 00:57:44.11 ID:G2YLftwF
- べつにここはGE専門スレじゃないんだけどな
- 143 :Socket774:2011/03/19(土) 10:29:45.22 ID:3cPbDiTE
- ミドルロークラススレ
てゆかアホックスてECS以上に聞いたことないんだけど不安ないの?w
- 144 :Socket774:2011/03/28(月) 12:43:21.15 ID:GhLvwzkS
- アジア杯時にイノハすら知らない奴がいるくらいだからな・・・・
五輪世代の時に予選で何回も試合出てたのに
所詮ニワカの知識なんてその程度
正直相手にする価値がない
- 145 :Socket774:2011/03/29(火) 12:56:00.98 ID:zzcJfZdn
- 元が9600GTなら補助電源有りじゃないか?
NVも補助電源無しでそこそこな性能の後継製品を出さないかな。
- 146 :Socket774:2011/03/29(火) 15:42:26.95 ID:xvgDVoev
- GTX550Ti辺りが補助無しにならんものか・・・
- 147 :Socket774:2011/03/29(火) 15:48:58.73 ID:zzcJfZdn
- GT440OEMの後継としてGT540を補助電源なしで出して欲しいわ。
60W、24ROPs、192bit、1536MBくらいで
- 148 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 149 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 150 :Socket774:2011/03/31(木) 17:11:36.58 ID:uk1zHhTM
- わ
け
わ
か
め
- 151 :Socket774:2011/04/01(金) 01:53:06.79 ID:6DSxQZR+
- 【自作PC】補助電源無しのGTX460搭載グラボが発表される
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/
- 152 :Socket774:2011/04/01(金) 08:53:58.71 ID:sm8yolZu
- 専用ブラウザだとマウスオーバーで河川ダム板って分かっちゃうんだよね
- 153 :Socket774:2011/04/01(金) 16:13:44.92 ID:6DSxQZR+
- うむ
非専ブラ利用者なんてそんないないだろうしな
- 154 :Socket774:2011/04/01(金) 16:34:13.74 ID:s7pqS4Pv
- 分かってて何でのせるw
- 155 :Socket774:2011/04/01(金) 17:09:14.23 ID:61JC6CnZ
- IEで見ても「river」ってある時点でまたダム板かって思うわw
- 156 :Socket774:2011/04/01(金) 18:02:09.17 ID:6DSxQZR+
- 折角の4/1だから何かやりたかったんだよ!
- 157 :!omikuji:2011/04/01(金) 20:27:04.33 ID:sm8yolZu
- 1日ネタならこれだろう
名前欄に!omikuji
- 158 :Socket774:2011/04/01(金) 21:07:41.95 ID:DlXax1tG
- 昔は3/32とかあったな
- 159 :Socket774:2011/04/02(土) 00:32:52.87 ID:r9JQPotL
- とうとう祖父で予備の EN9800GT DI 512MD3 を買ってしまった。
- 160 :Socket774:2011/04/02(土) 03:19:25.04 ID:Sn6e4BhI
- なぜいまさら9800・・・・・
- 161 :Socket774:2011/04/02(土) 14:13:50.61 ID:BVRAR7tM
- まあ9800/9600のスレですし
- 162 :Socket774:2011/04/02(土) 16:41:54.43 ID:t/iaj3pE
- 9600GTでCrysis2動いて吹いた
- 163 :Socket774:2011/04/02(土) 17:01:04.60 ID:BVRAR7tM
- 動くだろ
快適に出来るかが問題だ
- 164 :Socket774:2011/04/03(日) 14:16:07.32 ID:wPZHDcsA
- TDP80w以下で最高の性能が得られるビデオカードってなんだろう
省電力が叫ばれる昨今
9800GTGEから買い換えるにはこれを条件にしたい
ゲームPCを起動するのは22時以降にしている
- 165 :Socket774:2011/04/03(日) 18:14:41.44 ID:qeg8nes4
- 補助電源なしRadeon HD 6850と9800GT/GEだとどっちが性能上なの?
- 166 :Socket774:2011/04/03(日) 19:32:11.17 ID:Qlt6mlDZ
- どう考えても6850
- 167 :Socket774:2011/04/03(日) 19:38:30.03 ID:w9d7/9c1
- HD6850だったら定格のGTX460よりも性能は上だ…
- 168 :Socket774:2011/04/03(日) 19:41:35.37 ID:Qlt6mlDZ
- ていうか6850って補助電源無しverあるのか・・・
俺はNVIDIA信者だが迷うわ・・・(´・ω・`)
- 169 :Socket774:2011/04/03(日) 23:44:16.56 ID:XZEHcAnz
- >>168
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300989452/106-115
素の6850の消費電力とPCIeの電力供給量を考えるとキワモノの可能性が
- 170 :Socket774:2011/04/03(日) 23:55:15.73 ID:Qlt6mlDZ
- なんだ
MBの命と引き替えかw
なら9800GTで問題無いな
- 171 :Socket774:2011/04/04(月) 07:40:16.36 ID:61WEAKZn
- ラデなら5770は補助電付でも電力は9800GTGEより低いくらいだからな
こっちのほうがいいか つうか50Wオーバーで動かすとかこわすぎる
- 172 :Socket774:2011/04/05(火) 20:28:47.94 ID:ufAUrSrh
- 9600GTって2D苦手?
ようつべのフルHDがカクつく。。。8600GTでは何でも無いのに。。。
- 173 :Socket774:2011/04/05(火) 22:45:14.03 ID:qcBYG85T
- 少なくとも8600GT未満ってことはありえないな
PC環境とつべ動画のURL貼ってくれ。うちでも試してみるから
- 174 :Socket774:2011/04/05(火) 23:56:45.89 ID:ufAUrSrh
- >>173 ありがとう御座います
CPU:C2Q 9550、OS:XPのSP3 で8600GTを使用(GIGABYTE GV-NX86T256H)を使用してました。
今までフルHDの動画を見てもカク付く事は無かったのですが、今回9600GT(INNOVISION GeForce 9600GT H5GTCD)に
交換しました所、音声と映像がズレてしまい(音声に対し映像が遅れていく。映像だけややスロー再生な感じ)
そのまま再生を続けてると音が物凄い途切れ途切れ(ブツブツ切れる)の情況が発生する様に成ってしまいました。
モンハンやFF14ベンチは8600GT → 9600GTに換えて素晴らしいスコアが出る様に成ったのですが
まさか2D?の画像がこんな様に成ってしまうとは思いませんでした。
ちなみにドライバが古いのかな?(2010年のドライバでした(バージョンはメモっておかなかったので不明))
っと思いndiviaのHPから最新(バージョン:266.58 、リリース:2011.01.18)を入れましたが
情況は改善されませんでした(T T)
再現方法は
http://www.youtube.com/watch?v=ApFo9AlnCyk&fmt=37
ミクのストロボナイツを1080Pを一度ダウンロードし、そのファイルをTEMPファイルから拾い出します。
そのファイルをwindows メディア プレーヤーで再生するのにコーデックが足りないので
CCCPをインストールします。 これで準備完了。
Q9550+8600GTやi7-870+GTS250環境では普通に再生できますが9550+9600GTだけ上記症状が出てしまいます。
少々変わった使い方かも知れませんが、宜しく御願いします
(ちなみに普通にyoutubeの1080Pを再生する分には支障が出ませんでした)
- 175 :174:2011/04/06(水) 00:54:08.82 ID:gCkSFjRh
- 今、再度8600GTに戻してみましたが、やっぱり8600GTだと問題発生しないです。
ちなみに9600GTをwindows 7アルティメイト+i7-870に入れて同じ操作をしても問題は発生しません。。。なじぇ???
GTS250をXPに入れてやって見ようかなぁー。。。。。。
- 176 :174:2011/04/06(水) 00:57:28.06 ID:gCkSFjRh
- 連続カキコすみませんm(_ _)m
>音声と映像がズレてしまい(音声に対し映像が遅れていく。映像だけややスロー再生な感じ)
↑この状態はPenDのノートパソコンで再生した時の症状にそっくりです(同操作を実施)
完全にグラフィックが追いついて無い感じです。
- 177 :Socket774:2011/04/06(水) 01:02:53.55 ID:qfjpy7Vr
- >>176
横からエスパーでスマンが
9600GTはダウンクロック機能があるやつもあるので
クロックが下がってないかGPU-Zあたりで確認してみれ
- 178 :Socket774:2011/04/06(水) 01:13:21.80 ID:gCkSFjRh
- >>177 dクスです! 明日再度組み替えてみます
もしダウンクロックしてたとしたら、どーやって元に戻せば良いのでしょう?
- 179 :Socket774:2011/04/07(木) 15:08:34.93 ID:1fdTkfXl
- デュアルディスプレイにするかGOMプレイヤーなんかで画像表示させておくと
定格クロックに固定されるはずです。
- 180 :Socket774:2011/04/08(金) 15:20:56.58 ID:1NiRsJEr
- >>178
俺はnvコンパネでクロックプロファイルを作ってnvProfileでその都度変更してるな。
主に気温が高いときのダウンクロック目的だけど。温度をスイッチに自動で制御するようにすることもできるけどね。
- 181 :Socket774:2011/04/08(金) 16:45:29.40 ID:PMZVvzOx
- ダウンクロックはオーバークロックよりアレなことあるから気をつけろよ
つうかクロック下がったところで9600GTが8600GTごときに負けるはずないんだがな
- 182 :Socket774:2011/04/08(金) 16:47:47.37 ID:1NiRsJEr
- >>181
うちの場合はちゃんと動作上問題ない範囲でのダウンクロックだから大丈夫w
確かに下げすぎると止まっちゃうことあるよな。
- 183 :178:2011/04/09(土) 00:10:03.62 ID:UmvUnHNb
- >>177 >>179-181 dクスです!
GPU-Zで見てみましたが、クロックは定格動作でした(9600GT
既存ドライバーを削除、新規クリーンインストールを試したりしましたが情況は改善せずorz
(T T)泣きたい
- 184 :Socket774:2011/04/09(土) 00:26:47.67 ID:dAE/U+11
- 俺もゲームでカクつく現象おきて(スペックは足りてる)
ドライバインスコしなおしたりしたけど改善せず
カード側の故障かと思ったけどOSごと再インスコしたら直った
ただ原因はわからない OSインストで直ったからカードの損傷ではなかったぽい
もしそこまでやる覚悟があるなら試してみるのも手 再インストはいろいろだるいけどね
- 185 :Socket774:2011/04/09(土) 03:33:16.58 ID:I9Cfb/FZ
- 新しいドライバ使ってるってオチじゃねえの
最近のGeForceドライバはクソドライバだから
昔の安定版使った方がいい
- 186 :Socket774:2011/04/09(土) 05:41:19.10 ID:HsXUWQ8a
- クロシコの9600GT/GEで発生した問題だね
DVIを2本刺すと治るって書いてあった気がする
- 187 :Socket774:2011/04/09(土) 08:22:39.56 ID:NMZkieAL
- 昔の安定版ってどのくらい遡ればいい?
- 188 :Socket774:2011/04/09(土) 12:32:14.96 ID:/mLWhNvy
- >>187
197.45だな
- 189 :Socket774:2011/04/10(日) 01:04:42.53 ID:vwSuN7Hd
- ウチはFLV動画のみ無料のVLC media playerで再生してる。
リンク先の1080i動画も拾ってスムーズに再生できた。
GOM Playerじゃ重かった。
- 190 :Socket774:2011/04/10(日) 08:06:19.40 ID:PQhuGqEN
- >>187
俺も今使ってるが182.50とか185.20とか鉄板じゃなかったっけ
- 191 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/10(日) 09:14:35.91 ID:5YDngyqP
- 186.18だろう
- 192 :174:2011/04/10(日) 23:49:43.54 ID:mJIXtpmH
- 皆様長々とありがとう御座いました。
結果報告です。
結果、どんなに頑張っても9600GTはXPのSP3で不具合が発生するので7のアルティメイト機に移植し
7機のGTS250をXP機に移植し、双方ともに不具合が発生しない事を確認致しました。
9600GTが何でXP機で不具合が発生するのかは最後まで迷宮入りですが、不具合は解消しました。
これが相性って奴でしょうか。。。
- 193 :Socket774:2011/04/10(日) 23:57:35.24 ID:ODgouk8n
- たぶんシステム的なもんだと思うけど ドライバとかじゃなく
まあ確認するにはOS再インスコするしかないけど
差し替えで直ったなら物理的にカード痛んでたとかではなさそうだ
- 194 :Socket774:2011/04/13(水) 14:22:15.34 ID:g9L7r/gh
- まーた勝手に画面くらくなる現象起こったよ
そんで温度計みたらまーた110度いってたよ
あぶなかったお
- 195 :Socket774:2011/04/13(水) 14:24:15.53 ID:fm7jq3o0
- 冷やせよ
- 196 :Socket774:2011/04/13(水) 15:25:09.98 ID:RvV7OVEe
- 焼き鳥ドライバー
- 197 :Socket774:2011/04/14(木) 05:34:49.24 ID:oJa2e4xG
- 7のアプデで9800GTX+のドライバーきたね〜
スコア1上がったよ
- 198 :Socket774:2011/04/14(木) 18:35:44.62 ID:J3Rtb19a
- 266.58ってクソなの?
- 199 :Socket774:2011/04/14(木) 19:30:44.56 ID:VR7ZNkm5
- 9600GT〜9800GTなら197.45から下手に上げるとパフォーマンス下がる
- 200 :Socket774:2011/04/14(木) 21:16:58.04 ID:y7R57M/J
- 9600GTGEだけど266.58から197.45に戻したらカクついてた動画が普通に見れるようになった
- 201 :Socket774:2011/04/15(金) 13:12:53.64 ID:2haPP+5H
- 9800GTGEで試したら266.58の方が少しだけよかったわ
- 202 :Socket774:2011/04/15(金) 21:40:31.98 ID:0Ocoflx2
- エルザの9600GTGEのGPU温度が負荷かけて54度ほどになると画面がグラグラゆれ出す。
54度って別に高くないよね?
ケースはSST-TJ08で、12cmファンの風がカードに直接ブチあたってるし、
エアフローは悪くないはず。
寒い冬にオークションで買ったんだが、暖かくなってきた3月ごろから出始めた。
詐欺られたって事かな?うぜー、しねよクソ。
- 203 :Socket774:2011/04/15(金) 22:01:21.66 ID:92NMjRlB
- 揺れるっつーことはアナログD-SUBか?
昔使ってた9600GTは何もしなくても常時アナログD-SUBが細かく揺れてたがw
- 204 :Socket774:2011/04/16(土) 18:52:40.52 ID:RreJqq8b
- おれもアナログだけどカードというよりモニタによるんじゃないか
- 205 :Socket774:2011/04/16(土) 19:07:02.76 ID:CecYImxD
- 原因はケーブルか端子の接触部かも試練ね
- 206 :Socket774:2011/04/17(日) 10:53:43.10 ID:orGUZVuK
- ケーブル不良による不具合が意外と見落とされがち
- 207 :Socket774:2011/04/17(日) 12:49:14.23 ID:rj1ql2Q/
- 結構アナログなモニタ使ってる人多いのか?
- 208 :Socket774:2011/04/17(日) 13:20:42.84 ID:c/hO2jlw
- いまだに17インチだ 壊れないから変えにくい
- 209 :Socket774:2011/04/17(日) 16:00:52.34 ID:r1ims5d8
- さっき玄人志向の9800GTが突然爆発しました。
- 210 :Socket774:2011/04/17(日) 16:08:58.87 ID:dxAC16/D
- 写真もうpせず爆発とな!(AAry
- 211 :Socket774:2011/04/17(日) 16:29:07.54 ID:r1ims5d8
- ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145307.jpg
こんなふうになりました。
- 212 :Socket774:2011/04/17(日) 16:35:28.19 ID:6CQdllVE
- /\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 213 :Socket774:2011/04/17(日) 16:42:47.38 ID:NDugRyZP
- 爆発する前に予兆とかあった?
エラーログとかやたら熱かったとか
- 214 :Socket774:2011/04/17(日) 16:44:49.47 ID:ePBbF444
- http://www.kuroutoshikou.com/images-hr/vga/gf9800gt-e1ghd_ge_hr.jpg
これの右上のところか。固体コンが消失して付近が焼け焦げてるな。一体何が起こったのか。
- 215 :Socket774:2011/04/17(日) 16:51:04.95 ID:S6jVIu61
- 福島第一原発かよ
- 216 :Socket774:2011/04/17(日) 16:52:52.26 ID:r1ims5d8
- >>213
温度が高かったのは覚えています。
crysis2というゲームやっている最中でした。
- 217 :Socket774:2011/04/17(日) 17:13:44.92 ID:dxAC16/D
- GTのGEなのね
うーーーーーむ
おそろしい
- 218 :Socket774:2011/04/17(日) 17:39:55.79 ID:1hkioQqT
- これは驚いた
- 219 :Socket774:2011/04/17(日) 17:45:45.61 ID:eoz21c8K
- >>200のおかげでつべの1080pも普通に見れるようになった
感謝です
- 220 :Socket774:2011/04/17(日) 18:19:52.30 ID:CEuaeYQV
- こんな状態になった時ってシステムはどうなっちゃうんだ?
巻き込み被害とかもあるのか
- 221 :Socket774:2011/04/17(日) 22:18:00.17 ID:tb8xqfe0
- 9800GTGEって確かTDPが75Wだろ
PCI-Eスロットの給電能力ギリギリなんだよな
- 222 :Socket774:2011/04/17(日) 22:55:49.88 ID:j6tZjf87
- つうか温度高い時点でゲーム一旦やめるだろ・・・
アホか・・・わかっててつかうとか
- 223 :Socket774:2011/04/18(月) 00:27:22.63 ID:jtS1FKcU
- コアは100℃でブン回しても平気なんだが知らないの?
- 224 :Socket774:2011/04/18(月) 01:39:43.04 ID:/mnnfroX
- 情弱がいるなコアが無事でも周りの回路やコンデンサいかれたらビデオカードなんて終了なのに
- 225 :Socket774:2011/04/18(月) 07:35:01.06 ID:e6MplGQ8
- >>223
コアが平気ならカードは平気ってずいぶん初心者的な思考をお持ちでw
- 226 :Socket774:2011/04/19(火) 13:30:18.05 ID:jUOT3mdv
- HD6670に行きたい
- 227 :Socket774:2011/04/20(水) 16:00:31.90 ID:nNPIO8nw
- 銀河9800GTGEのファンが死んだようだ、
とりあえずケース開けてミニ扇風機の風を
直当てして起動中w
めんどくせえなあ
- 228 :Socket774:2011/04/20(水) 16:18:37.03 ID:4W1CaQVz
- ファンなんて適当な汎用買って来て、針金なり何なりで工夫して付けときゃーOK
- 229 :Socket774:2011/04/20(水) 16:30:13.28 ID:nNPIO8nw
- うん
箱っぽい外排気タイプだったから
帰ったらガワ外して、どんなの付きそうかちゃんと見てやるつもり
仕事上発売からほぼ電源常時ONでしたw
- 230 :Socket774:2011/04/20(水) 18:36:04.57 ID:NCOvikX4
- そんぐらい使い倒してたらもう元とれただろ
ファン以外にも壊れてくるころあいだと思うから
新品買い換えたほうが賢いぞ
5770とかさ
- 231 :Socket774:2011/04/20(水) 20:37:29.23 ID:4W1CaQVz
- 6850だっけ?補助電源無しの1スロット
9800GTからの乗換なら、その辺が妥当範囲かな(俺は欲しい(^-^;
- 232 :Socket774:2011/04/20(水) 21:24:36.08 ID:Ua8xTJam
- でも明らかにPCIeの給電限界を超えてるよね
- 233 :Socket774:2011/04/20(水) 21:35:12.22 ID:VTA820aA
- またでたよ
- 234 :Socket774:2011/04/20(水) 22:19:31.68 ID:AZTblCjh
- 定期的にくるなw
- 235 :Socket774:2011/04/20(水) 22:39:02.90 ID:oTHt9/ai
- >>232は6850の話じゃないのか?
- 236 :Socket774:2011/04/21(木) 01:17:31.45 ID:etPXpgDZ
- どっちでもおんなじことw
- 237 :Socket774:2011/04/21(木) 02:17:49.79 ID:xOtSJY4R
- 結局6850はどうなんだ? 9800GTGEは75W以内に収まってるし
とくにこれで問題になったことはない
- 238 :Socket774:2011/04/21(木) 10:47:46.98 ID:GNUNthQd
- またでたよ
- 239 :Socket774:2011/04/21(木) 13:08:00.48 ID:snoAX10P
- グラボでOCしたい奴は、はなっからそんなモン買わんわ。
脳内理論うぜー
- 240 :Socket774:2011/04/23(土) 20:32:30.75 ID:xezUg4xO
- ドライバ更新来てるのになんで黙ってるの
怒るで?
- 241 :Socket774:2011/04/24(日) 07:45:45.62 ID:m5nm7ryG
- え、マジで?
現Ver.で大体安定してるから気にならなかった
- 242 :Socket774:2011/04/24(日) 07:47:41.40 ID:m5nm7ryG
- うっわnVidiaアップデートとかくっつけやがった
うっざ
- 243 :Socket774:2011/04/24(日) 08:01:08.64 ID:m5nm7ryG
- nVidiaアップデートだけ外して入れてみたけど特にベンチマークとかはしない
- 244 :Socket774:2011/04/24(日) 21:40:33.23 ID:aK8McGeW
- >>209-211
久しぶりにこのスレ来てみたけどすごいね、玄人爆発!
- 245 :174:2011/04/25(月) 01:00:01.28 ID:dqih5IpX
- >>174で質問した者ですが自己解決しました。
ドライバを266.58を使ってる時は8800GTと9600GTで音ズレが発生してたけど、270.61を入れたら治った!!!!!
マッタク・・・・。今まで何回も、何回も色々なバージョンを入れて試行錯誤しまくっちまったじゃないかyo
同じ266.58でも8600GTとGTS250では症状が発生しなかったから、かなり悩んだze
270.61で綺麗サッパリ治ったから結果オーライなんだケドネ
- 246 :Socket774:2011/04/25(月) 01:25:53.18 ID:5F3mwE1I
- てすと
- 247 :Socket774:2011/04/25(月) 06:07:06.04 ID:7vvk9uql
- 9600のGEだけど、270.61にしたらニコ動見てるとnv4やらwatchdog.sysがどうのこうので
ブルスク出るようになったから戻した(´・ω・`)
- 248 :Socket774:2011/04/25(月) 09:05:39.04 ID:Uxj5K7YI
- >>247
いつか困った時の為に
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=4432
どのバージョンでも出ていたんだけど、これを入れたらブルスクが直った
無理して試さなくていいから、困ったら試してみてくれ
- 249 :Socket774:2011/04/25(月) 12:48:44.49 ID:dqih5IpX
- >>248 何コレ?
- 250 :Socket774:2011/04/25(月) 13:07:00.57 ID:m80t5nbT
- 270.61って他のグラボでも不具合多い糞ドライバだから入れない方がいい
- 251 :Socket774:2011/04/25(月) 16:41:09.62 ID:Uxj5K7YI
- >>249
nv4_disp.dllのInfinite Loopによるブルースクリーン回避用サービスドライバ、らしい
詳細な動作についてはわからん
- 252 :Socket774:2011/04/25(月) 21:24:12.16 ID:9mgbfdHn
- 古すぎて入れる気にならん・・・
- 253 :Socket774:2011/04/26(火) 03:07:57.72 ID:ls57gNQZ
- BSOD出てないなら入れる必要全くないぞ
- 254 :Socket774:2011/04/26(火) 05:43:22.42 ID:RK3VE8NL
- >>247
うちも9800GTGEだけど270.61だといろんな不具合でて戻した
XPと7のデュアルだけど、どっちでもブルスクやらフリーズやら起きて大変なことになった
もどしてから3日目安定中
- 255 :Socket774:2011/04/26(火) 11:23:42.87 ID:ls57gNQZ
- 同じく9800GTGE
不具合が出ない・・・
- 256 :Socket774:2011/04/26(火) 22:07:03.11 ID:8YazD+Ln
- >>247
同じです。当方、9500GTですが、Firefoxでニコ動見ているとブルーバックが頻発(毎回じゃない)でした。
258に戻したところ、嘘みたいに安定しています。(ハードウェアアクセラレーション有)
- 257 :Socket774:2011/04/26(火) 23:58:59.59 ID:dHMHGRck
- 8800GT 270.61を入れてド・安定
他のスレで落ちる報告の有った画像でも何でもド・安定
寧ろ落としてみたい位。
落ちる動画のURLカモーン
- 258 :Socket774:2011/04/27(水) 01:24:13.79 ID:3ET3Ws15
- 100%どの環境でも問題でるなら大問題になってるだろ
環境によって不具合の出る出ないの違いのところで
俺のところは問題ない自慢されてもうざいだけ
- 259 :Socket774:2011/04/27(水) 01:44:46.75 ID:KFzJz2uw
- それ以前にリリースしねえよ
- 260 :Socket774:2011/04/27(水) 03:04:40.07 ID:vDfTF95J
- カードを焼き切るドライバをリリースしたことがあってだな
- 261 :Socket774:2011/04/27(水) 07:53:15.86 ID:HSvqY31O
- くっそー270.61でも遂にnv4_disp.dllのInfinite Loopエラーが出やがった・・・
nProtectが組み込まれてる『Phantasy Star Universe イルミナスの野望』ってネトゲで頻発
ゲームを起動すると、発生までの時間やきっかけは不明不定なものの、ほぼ100%発生する
ATiのオンボードVGAであるHD4200を積んでるASRockマザボと組み合わせて使ってるせいなのかな
OSがWindowsXP Homeなんて古いモノのせいなんだろうか・・・
他のゲームでは決して発生しないので、トランセンドのDDR2メモリx2は悪くないと信じたい
えーと、あと他にさりげなく提示しておかなければならない情報は・・・こんなとこかな
たすけて!
- 262 :Socket774:2011/04/27(水) 08:15:31.04 ID:MVvuXQAw
- オンボの方をbiosから切れ
- 263 :Socket774:2011/04/27(水) 08:58:13.78 ID:oqWGHxLW
- BSOD出るやつは258.xxを入れ直してみれ
9600GTだが266.58と270.61で出てた諸問題は出なくなった
- 264 :Socket774:2011/04/27(水) 11:01:12.27 ID:9iaAmc4Q
- >>258みたいなカスが1番要らないレスだとなぜ気付けないかなぁー
不具合有るなら具体的に報告して貰って検証すべきだろ。
でなければ単なるノイズ
- 265 :Socket774:2011/04/27(水) 12:39:28.01 ID:5kcYJWUW
- 270.61は糞ドライバだったな。
- 266 :Socket774:2011/04/27(水) 12:54:57.22 ID:jzN9HruM
- >>264
検証とか笑えるわ
でなに?お前の環境で落ちたら直してくれんの?
何を検証すんの?
- 267 :Socket774:2011/04/27(水) 14:35:28.81 ID:9iaAmc4Q
- バカは相手しても、しょーーが無いが。敢えて言うなら
○×をすると△に成るって具体的に書きもしないで、ただ暴れてるだけのカスは単に荒らしたいだけなんだろ。
もしくはカスのPCがゴミ過ぎてブルスク喰らってるか。
- 268 :Socket774:2011/04/27(水) 16:24:14.86 ID:ky1XLj3Y
- ドライバスレを見たら270.61は失敗ドライバだってわかるだろ
なのに>>267は何をこんなにムキになっいるのかわからん
別に古いバージョンに戻せばいいだけなのに
270.61がないと生きていけないのだろうか?
- 269 :Socket774:2011/04/27(水) 16:48:33.45 ID:HSvqY31O
- >>262
それが驚いた事に切れないんだよ
プライマリVGAをオンボ、PCIe、PCIから選択することしかできない
AMIのBIOSで、このマザボでのVersionがP1.30
ASRockサイトで確認するとこのバージョンが最新になってる
- 270 :Socket774:2011/04/27(水) 21:16:09.11 ID:+fYgtjab
- よくわからんが、Internal Graphics ModeをDisabledで切れね?
- 271 :Socket774:2011/04/27(水) 22:27:08.46 ID:vx3CMARI
- もう197.45でいいよ
- 272 :Socket774:2011/04/28(木) 03:02:11.87 ID:JOFByUlJ
- やっぱり197.45が一番いいんだなー・・・
256以降でパフォーマンスあがったり全然してないもんんえ
- 273 :Socket774:2011/04/28(木) 09:28:22.72 ID:UyPm/P7/
- >>268って自我が目覚めたばかりの子供と同じ思考回路だな。成長しろよ。
嫌な事が有ったら、嫌と泣きわめくだけ。
- 274 :Socket774:2011/04/28(木) 12:13:30.90 ID:s7DEbrYW
- ごめん、>>273が何を言ってるのか分からねぇ……
>>268は、最新ドライバを必ず使う必要性までは無い、って言ってるだけにしか見えないんだが
ドライバに手を突っ込める人間に至っては一部の人間だけで、それ以外の人は、全て泣き喚く権利を持ってる
でも、泣き喚いたって得られるものは無いから、ドライババージョン戻して今まで通り使うだけだし
あとは報告入れて何とかなったバージョンを待つくらいか
- 275 :Socket774:2011/04/28(木) 12:41:33.04 ID:DcARflyq
- ハードウェアアクセラレーションのために最新にしてる
- 276 :Socket774:2011/04/28(木) 21:27:18.63 ID:5WJ4XYvl
- あーそっか最新ブラウザだとそれ対応してるもんな・・・
て、ドライバにも依存してるもんなの?
- 277 :Socket774:2011/04/29(金) 00:14:31.25 ID:0SDlUIjB
- たとえばFirefox4でアドレスバーにabout:support(もしくはメニューからヘルプ→トラブルシューティング情報)って
やってみると、ドライバが非対応の古いバージョンだとグラフィックスのところに
「グラフィックドライバにより描画支援がブロックされました。グラフィックドライバをバージョンを*****以降に〜」
ってなのが出ていたりする。
- 278 :Socket774:2011/04/29(金) 06:31:41.91 ID:li/vQUiv
- >>273
急にどうしたんだよ一体
- 279 :Socket774:2011/04/30(土) 13:07:53.54 ID:bW+j5qKc
- >>278
>>273
> 嫌な事が有ったら、嫌と泣きわめくだけ。
たぶん、これの実演なのだろう。泣きわめいてるわけ。
- 280 :Socket774:2011/05/01(日) 04:12:26.70 ID:kYa8o2ZO
- flv
右クリ 設定 ハードウェアアクセラレーションを切る
--
後継機的な製品まだー
- 281 :Socket774:2011/05/02(月) 04:25:34.90 ID:sdNbW5f5
- >>280はきっと>>277への回答
気づいたら感謝せよ
- 282 :Socket774:2011/05/02(月) 06:49:17.71 ID:uqkeglq/
- 277が276への回答なのに何言ってんのお前
- 283 :Socket775:2011/05/02(月) 22:04:44.81 ID:DcrsQNET
- だよな
- 284 :Socket774:2011/05/03(火) 21:17:16.96 ID:bARuYxsM
- 自分の環境では2**にすると
アイコンの影の部分が真っ黒になっちゃう
197.45最高
- 285 :Socket774:2011/05/03(火) 21:51:50.00 ID:Y730qBct
- 環境次第なんだな、俺は全然問題ないや
- 286 :Socket774:2011/05/05(木) 13:55:42.57 ID:QXylgPMs
- >>261の問題が綺麗に解決してこころスッキリな俺
「モーション計算をGPUに行わせる」ってオプションがあるんだが、これをGPUではなく
CPUに行わせる様にしたら途端にエラーが出なくなった
- 287 :Socket774:2011/05/05(木) 17:50:59.64 ID:uxGgK0CZ
- やっぱ精度がアレなのか・・・・・
- 288 :Socket774:2011/05/06(金) 12:16:37.19 ID:/l/BXXa/
- やっぱオツムがアレなのか・・・・・
- 289 :Socket774:2011/05/10(火) 13:22:45.47 ID:cAXesWKY
- BSODでるならコードとダンプファイルくらいあげて欲しいもんだ
- 290 :Socket774:2011/05/11(水) 14:59:16.66 ID:y3Lf0x/a
- NVIDIAフォーラムに上げてるよ
- 291 :Socket774:2011/05/11(水) 18:17:31.08 ID:TfzvqjNx
- しかし「俺のところは問題ない自慢されてもうざいだけ」
には笑わせてもらった。
俺のところは問題ある自慢されてもうざいだけなのにな。
- 292 :Socket774:2011/05/11(水) 18:22:16.72 ID:GBP2msgw
- 9800GTGEからの乗り換え難しいな
- 293 :Socket774:2011/05/11(水) 22:19:08.72 ID:5SFJDuL4
- >>292
丁度良いのが無いよね
- 294 :Socket774:2011/05/12(木) 01:29:31.93 ID:zGHFVuV7
- 性能的にはGTX460GEあたりが欲しいけど
それでも恐らく爆熱っていう
- 295 :Socket774:2011/05/12(木) 11:28:34.39 ID:4OwO3tNl
- >>294
それ色々と地雷だから・・・
流石にそれならHD6850にした方が良いと思う。
- 296 :Socket774:2011/05/12(木) 11:52:50.58 ID:KOFEckgr
- 地雷って言うか、普通の460/768MB版と変わらない。
>それでも恐らく爆熱
そんな事ないよ。エルザの9600GTGEから変えたけど、むしろ下がった。
- 297 :Socket774:2011/05/12(木) 15:10:04.43 ID:ufhMnwz6
- >>296
地雷だろ
- 298 :Socket774:2011/05/12(木) 15:28:52.14 ID:KOFEckgr
- どこらへんが地雷なのか詳しく。
俺のリドテクと比較してもクロック等が低い訳でもないみたいだけど。
- 299 :Socket774:2011/05/12(木) 20:17:08.90 ID:zGHFVuV7
- えっマジかい
もうGE発売されてるのか!
発売されてないと思ってたわw
つっても、補助1本では意味ないな
(SP数は下げずに)他の性能下げて75Wに収めてくれないもんかね
- 300 :Socket774:2011/05/12(木) 20:30:08.69 ID:0towM5bV
- nVIDIAにもHD6850的なヤツが欲しいな・・・
- 301 :Socket774:2011/05/12(木) 21:04:05.00 ID:lrctR74y
- >>300
GTX 555 とか出て欲しいな。
ファン音はフォォォォォォとね
ワッパはHD6850てな感じで
- 302 :Socket774:2011/05/12(木) 23:05:50.38 ID:9xTSu+o5
- >>298
補助電源減らしてるのに消費電力上がってる
こりゃだめだ
と4亀のレビューでやってたな
それとGTX460スレで発火報告もあった
- 303 :Socket774:2011/05/13(金) 22:33:21.97 ID:jG0w8IDR
- 実は補助電源はあったほうが効率はいいからな。
- 304 :Socket774:2011/05/13(金) 23:58:43.93 ID:mEC+Tz/e
- 補助電源あるから電源が大量にいるとは限らないからな。
アイドル時は同タイプのハイエンドとローエンドの消費電力の差なんて誤差の範囲だしね。
ピーク時に補助電源が重要になってくる話だし。
補助電源不要を徹底してる奴は、古い電源か、メーカーパソコンを使ってる奴らが中心なのかな。
- 305 :Socket774:2011/05/14(土) 01:52:08.18 ID:BM12pRD/
- 銀石の1000WでGOLDの電源だけど補助無しが欲しいぞ
- 306 :Socket774:2011/05/14(土) 07:11:01.53 ID:HLA0t/Kt
- >>304
Mini-ITXとかだとケースによってはスペースギリギリだったり
補助電源コネクタのレイアウトによっては入らないのもあるよ
うちの9600GTは補助電源ありだがケースのフレームに思いっきり干渉してる
- 307 :Socket774:2011/05/14(土) 09:16:54.51 ID:0ouilz8c
- 補助は無いにこしたことはない
- 308 :Socket774:2011/05/14(土) 09:22:41.16 ID:hdfechLq
- 混在してるような奴の補助無しはママン殺しなんだぜ
- 309 :Socket774:2011/05/14(土) 10:50:35.72 ID:MjU50mUr
- >>304
最近ではそれに加えて"鼻毛"とか書くやつが大量発生してるしな。
- 310 :Socket774:2011/05/15(日) 17:44:03.88 ID:NOyg1eeZ
- 鼻毛って?
- 311 :Socket774:2011/05/15(日) 19:19:49.65 ID:kETZUCjZ
- 抜くと痛いうえにくしゃみ出るあれだろ
- 312 :Socket774:2011/05/15(日) 19:33:35.29 ID:5R3Dp4Yn
- でも伸びてるのを抜くとキモチイ〜イ
- 313 :Socket774:2011/05/15(日) 23:09:57.79 ID:Lrexw6QI
- しかしやり過ぎると膿む罠
- 314 :Socket774:2011/05/15(日) 23:52:28.83 ID:vrsJK7S6
- 今400とか500とかあるんだね
古いゲームしかしないから9800GTの二枚で何とかなるけど
ネットしかしなければ7900GSでもオーバースペックなのに
500とかすごいなぁ・・・
- 315 :Socket774:2011/05/16(月) 00:06:40.02 ID:eU3eBqc+
- ネットしかしないなら、なおの事7900GSなんて産廃は不要
消費電力や温度が高すぎるしflashのデコードも非対応
なにひとつ良い点がない
400番台のローエンドの方がマシ
- 316 :Socket774:2011/05/16(月) 16:06:10.81 ID:ct4voEKA
- OSがXPなら、別に79xx系でもいいと思うけどな
- 317 :Socket774:2011/05/16(月) 20:48:24.63 ID:ll/YJHHv
- XPでも7世代はない
- 318 :Socket774:2011/05/16(月) 23:34:06.11 ID:h17p1XTe
- 8600GTか8800GTがXPにオススメ
9600GT辺りはVista
GT2xx以降はWin7だな。
- 319 :Socket774:2011/05/16(月) 23:37:43.18 ID:Bxc43emn
- Vistaと7で世代分けする意味が分からん
- 320 :Socket774:2011/05/17(火) 08:28:23.43 ID:F5kJd9QI
- 7600GS/9600GTGE/GTX460をXPで使ってきたが、どれも2D操作はまったく不満なく使えてる。
8600GT、8800GTなんてゴミを選択する理由はないな。
ベンチの数値でも競うならどうぞ。
- 321 :Socket774:2011/05/17(火) 08:38:35.53 ID:T9nWEXOO
- 8600GTは完全に9600GTに食われたが
8800GTは3Dゲームでならまだ使えるだろ。
それこそベンチで計らない限りはね
- 322 :Socket774:2011/05/17(火) 08:57:53.18 ID:LjB35sHW
- 8800GT それはnVidiaの頂点であり、黒歴史の始まり(´・ω・`)
まぁその黒歴史のためにGE版が出たわけでもあるけど
- 323 :Socket774:2011/05/18(水) 12:05:15.71 ID:a4PNt3kY
- GeForce GTX 560
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110517060/
乗り換え検討きたな
- 324 :Socket774:2011/05/18(水) 12:34:08.60 ID:Yqgk8ckR
- スレタイ的に論外中の論外だと思うんだが・・・?
- 325 :Socket774:2011/05/18(水) 13:00:39.92 ID:5JT+WSxH
- 乗換え検討なんて言う程の代物で全然無いじゃんか
- 326 :Socket774:2011/05/18(水) 14:04:59.86 ID:Lg7f9nUg
- >>323
おまえ記事読んでないだろw
560Tiより電気食ってるじゃねーか
- 327 :Socket774:2011/05/18(水) 14:19:11.97 ID:fV/YVD/x
- 補助電源無しの後継製品ならこのスレ的に有りかもね
- 328 :Socket774:2011/05/18(水) 15:11:08.13 ID:QfjcysQm
- >>323
消費電力が酷すぎて多和田でさえサジ投げてた
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/446/330/graph14.gif
どうやら560は選別落ちの地雷くさい
- 329 :Socket774:2011/05/18(水) 18:07:35.71 ID:/Ijy0Tgq
- >>328
どうも個体差というのか当たり外れが大きいみたいだな
4亀だと最低クロックだとTiよりも若干落ちるのに
560Tiとの同クロック対決させてもらいたいもんだ
- 330 :Socket774:2011/05/18(水) 20:21:21.82 ID:GJvAX+hN
- 乗換えじゃなくて購入相談なんだが、9600GTGE並みのTDP(59W程度)で同等かそれ以上の製品ってどれが当てはまるの?
- 331 :Socket774:2011/05/18(水) 20:33:24.81 ID:21cxiODu
- あぁ?ねぇよんなもん
- 332 :Socket774:2011/05/18(水) 20:34:50.83 ID:GJvAX+hN
- 了解、9600GTGE探しの旅に出る
- 333 :Socket774:2011/05/18(水) 20:41:36.81 ID:Vm0xbJWN
- でも最近のやつはアイドル時はがんばってるんだね
- 334 :Socket774:2011/05/18(水) 20:44:33.95 ID:GJvAX+hN
- そして重い処理が入ると電源食われて死ぬんですね
- 335 :Socket774:2011/05/18(水) 21:06:45.22 ID:kLuqZrnN
- ECSb 1G だっかた限定版なら購入価格で売るけど
- 336 :Socket774:2011/05/18(水) 21:30:11.56 ID:8r0K1qhe
- >>330
ゲフォにこだわらなきゃHD5750とかあるんじゃね?
- 337 :Socket774:2011/05/19(木) 04:57:05.21 ID:A1eyhXF0
- 標準品でいえばHD6670のGDDR5版だな。
補助電源なしで8800GTの性能を超えてるみたいだし。
HD5750GoGreenとかはもう買えないんじゃね。
- 338 :Socket774:2011/05/19(木) 18:33:00.46 ID:x6DRZxlc
- ラデならHD6850があるじゃないか
- 339 :Socket774:2011/05/19(木) 20:55:15.64 ID:xWJ2GjCO
- >>336
自分の使うアプリがラデと合性悪いらしいんだよね。
お高くなるけどquadro使った方がましっぽいんだ。
- 340 :Socket774:2011/05/20(金) 01:34:13.11 ID:nb2DCotn
- >>339
なぜこのスレに?
- 341 :Socket774:2011/05/20(金) 06:46:41.26 ID:tjxdmGIk
- >>330
現時点ではゲフォで低TDPだと9800GTGE一択
俺もOpenGL使用するアプリのおかげでこれが手放せない
- 342 :Socket774:2011/05/20(金) 12:57:09.67 ID:awOn30hO
- クアドロとゲフォって同じ使い方できるんかい。
性能発揮できる方向違うという認識なのだが・・・
- 343 :Socket774:2011/05/20(金) 13:39:41.74 ID:bYMXJxZp
- ゲフォはDirectX特化。つまりゲーム向き。
quadroはOpenGL特化。映像編集やCAD、3DCG制作向き。
最適化されてる方向性が違うためそれぞれの分野でパフォーマンスが上だったり下だったり。
ただ使われてる技術は基本的に同じものなので両者間でゲフォとラデのような合性問題は起こりにくい。
- 344 :Socket774:2011/05/20(金) 21:23:42.16 ID:1+huw2fh
- なるほど。じゃあquadroのGTGE同等品はなんていう型番なんだろ
- 345 :Socket774:2011/05/20(金) 21:45:55.58 ID:CqJJ5XY5
- そんなもんないんじゃない?
ガンガン電気使ってぶんぶんファン回して演算するのがQuadroの仕事だから
- 346 :Socket774:2011/05/20(金) 22:54:37.68 ID:Rp7O1U6y
- http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/video_card/02_misconception.php
- 347 :Socket774:2011/05/23(月) 15:25:58.59 ID:k8tO/Z7+
- 9800GTGEから買い替えできずに早1年半。
正直ほかに行きようもないし、2500K+Z68に中古を一枚足してSLIにした。
SLIが効くゲームだとめっちゃいいですな・・・。
ただの熱源でしかない最新上位グラボいらねぇw
- 348 :Socket774:2011/05/23(月) 15:31:33.95 ID:ENP8t96u
- 臨時収入があったので、ポンと560Ti買ってみたのさ。
驚いた。
アイドル時(Win7のAEROぐらいでもアイドルのうち)の動作クロックが50MHz!!!
もちろんゲームするときは800〜900MHzになって電力は食うんだけど。
アイドルが長い鯖機とかに使うには、9800GTより省電力かもしれない……
まさに今、鯖機(だけど動作テストのためにゲームとかもたまに動かす)に9800GT
さしてるんだけど。どーーしよ。
- 349 :Socket774:2011/05/23(月) 19:56:57.26 ID:GIBM7KfQ
- だから口臭くして何度も言ってるジャン。
今日みたいな日はGPU温度30度だぞ。
負荷かけても50度いかない。9600GTGEは余裕で60度いくのに。
- 350 :Socket774:2011/05/23(月) 21:17:19.62 ID:BxTDyVqd
- 温度なんて冷却ファンによって変わるだろ
- 351 :Socket774:2011/05/23(月) 21:41:48.29 ID:GIBM7KfQ
- たしかにそうだな。
9600GTGEはファンだけじゃなくシンクもちゃっちい。
- 352 :Socket774:2011/05/23(月) 23:24:27.84 ID:SaZgXKJU
- >>348
GTX560Tiとか消費電力でかすぎて無理すぎる
聞くところによるとGTX560Tiは不具合も多いみたいだし俺は9800GTGEのままでいいわ
http://livedoor.2.blogimg.jp/clevery_bto/imgs/6/8/68fae293.PNG
- 353 :Socket774:2011/05/24(火) 02:00:35.54 ID:NfbApAqQ
- もうこのクラスでメモリバス幅256bitは出ないんだろうな…
- 354 :Socket774:2011/05/24(火) 03:26:23.67 ID:BrjL4ihD
- >>352
560ピーク電力でかすぎだろ
うちの450W電源だと即死しそう
- 355 :Socket774:2011/05/24(火) 07:31:04.65 ID:jZX6Gq9s
- 一番いい9800GTGEを頼む
- 356 :Socket774:2011/05/24(火) 09:51:01.20 ID:Q8V9qxw2
- 寿司屋かよw
- 357 :Socket774:2011/05/24(火) 09:57:22.63 ID:h6Y2cmHj
- ひどい突っ込みをみた
- 358 :Socket774:2011/05/24(火) 10:18:44.22 ID:Q8V9qxw2
- >>357
なんだマジレスして欲しかったのか?
- 359 :Socket774:2011/05/24(火) 13:03:05.99 ID:F5gwnwVv
- 一番良いマジ突っ込みを頼む
- 360 :Socket774:2011/05/24(火) 13:47:13.66 ID:fgb4i8f0
- >>352
逆にようつべブルスク問題は9600や98000が圧倒的に多いな。
- 361 :Socket774:2011/05/24(火) 20:38:34.20 ID:pU1+DwXq
- おおおい
- 362 :Socket774:2011/05/24(火) 23:23:06.98 ID:CsTfcK9X
- >>360
- 363 :Socket774:2011/05/26(木) 13:44:49.75 ID:k8aNumnD
- 9800GTX+が最高だと思うのだがどうだろう
- 364 :Socket774:2011/05/26(木) 14:50:25.65 ID:MkB9Od+a
- そりゃまぁ、このスレ的にはそれが最高だなぁ
- 365 :Socket774:2011/05/26(木) 22:20:52.85 ID:UqvQmtYB
- 9800GTX+を載せています。フリーズが頻発するようになりました。
経験された方、解決された方がいらしたら助言お願いします。
おきやすい
ゲーム(コサックス、クルセイダーキングス)
動画全般、flash、Excel、サイズが大きいファイルのコピー(OS標準)
殆どおきない
ゲーム(カンパニーオブヒーローズ、ヨーロッパユニバーサリス3、ハーツオブアイアン2・3)
音楽
OSのクリーンインストール、安定していると言われているドライバは手当たりしだい確かめました。
ダウンクロック、熱暴走は関係ないと思います。
- 366 :Socket774:2011/05/26(木) 22:27:37.23 ID:MkB9Od+a
- 電源かえてみたら
ほかはともかく、ファイルコピーに9800GTX+は関係ないと思うよ
- 367 :Socket774:2011/05/26(木) 22:35:25.95 ID:UqvQmtYB
- BTOで載っていた電源をSeasonic M12 SS-500HM に換えて使っていましたが、
問題が生じるようになってもともと載っていた電源に戻してみましたが症状は改善されませんでした。
- 368 :Socket774:2011/05/26(木) 22:51:41.10 ID:9biQxo5S
- メインのメモリが死に掛けてるんじゃないの?
それかHDD
- 369 :Socket774:2011/05/27(金) 01:56:29.58 ID:wWFE0Us0
- 自作じゃないならくんなクズ
- 370 :Socket774:2011/05/27(金) 04:25:55.40 ID:5jb8zGVh
- >>365
それさHDDが死にかけてんじゃね?
- 371 :Socket774:2011/05/27(金) 07:10:39.08 ID:KKo3sNLX
- 板名も読めないというのはさぞかし不便なんでしょうね
- 372 :Socket774:2011/05/27(金) 09:36:08.46 ID:ulhGT6xL
- >>365
memtest86+の出番です
- 373 :Socket774:2011/05/27(金) 18:58:33.00 ID:zfyecceA
- もうこれでいいかって気がしてきた
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_6670/
- 374 :Socket774:2011/05/27(金) 19:29:36.92 ID:WGqAYUNe
- それはさすがに性能下がり過ぎないか
好きにすればいいけど
- 375 :Socket774:2011/05/27(金) 19:48:58.39 ID:dW8LDCzr
- HD6670って8800GTよりは性能上と他所で聞いた
9600GTGEからの乗り換えならいいんじゃね
9800GTGEからなら微妙だが
- 376 :Socket774:2011/05/27(金) 20:22:35.55 ID:dwS79YbG
- http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_6670/22.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_5670_IceQ/28.html
- 377 :Socket774:2011/05/27(金) 20:24:22.49 ID:WGqAYUNe
- 日本語のページ貼れや
ここは日本ぞ
- 378 :Socket774:2011/05/27(金) 20:44:10.12 ID:dwS79YbG
- 国内のは提灯サイトしか知らんし
グラフ見るだけなら小学生でもできるだろw
- 379 :Socket774:2011/05/27(金) 21:11:53.08 ID:dwS79YbG
- 上のサイトでわかるとおり高解像度になるほどHD5670とHD6670はヘタる
例えばCoD4 1680x1050 4xAA 16xAFでHD6670は9600GTに負ける
1080pのLCDでゲームする目的で同等以上の3D性能のカードを望むなら
HD5770以上が望ましい
- 380 :Socket774:2011/05/27(金) 22:06:55.19 ID:MDs7yimj
- 所詮8ROPという事か
- 381 :Socket774:2011/05/28(土) 03:33:06.45 ID:4jjym4qC
- このクラスでそこまで負荷かける人いるんかねえ
壊れたなら選択肢としてはまあ悪くないけど
- 382 :Socket774:2011/05/28(土) 06:26:22.83 ID:UBs/bXe0
- CRTと違って液晶はdoy-by-dotでないと見るに耐えない出力装置だから
高解像度液晶のユーザーはネイティブ解像度でプレーしたがるから
(低解像度でdo-by-dotすると黒枠付きで小さくなるからあまり好まれない)
- 383 :Socket774:2011/05/29(日) 20:01:50.59 ID:M4aeWvpz
- この時期で9800GTGE高負荷で80度いくのは高いよな・・・
- 384 :Socket774:2011/05/30(月) 16:58:08.00 ID:7l4aLsMq
- ファンの壊れたギャラクシーのP98GT/512D3を頂いたのですが、ファンの換装はどんな奴使えばいいですか?
zalmanとか?
- 385 :Socket774:2011/05/30(月) 17:18:24.84 ID:QziiK4qo
- VF700-AlCuでいいんじゃね?そんな高くないし静かでいいぞ
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF700-AlCu.asp
- 386 :Socket774:2011/05/30(月) 20:39:53.72 ID:IIIWBgxv
- それまだ売ってるの?
- 387 :Socket774:2011/05/30(月) 21:22:02.22 ID:Vuk+/Vhw
- ZAV-Accelero L2 Pro がなかなかいいぜ
乗せ買えたけど静かだし、そこそこには冷えてる
- 388 :Socket774:2011/05/30(月) 21:22:26.29 ID:Vuk+/Vhw
- あ、3スロット埋まるけどな
- 389 :Socket774:2011/05/31(火) 06:48:39.64 ID:45LLdubh
- >>384
グリスが固まって性能でてないんじゃね?
塗り直してみたら?
- 390 :384:2011/05/31(火) 11:26:26.02 ID:lht3nr9m
- >>385
VF700-Cuってやつ(尼で3671円)をポチってたけどそっちの方が安かったから急いでキャンセルしたw
全部銅じゃなくてもいいし、値段的にもこっちの方が良いですね。サンクス
>>387
安くて静かなのか…
値段も安いしこれにしようかな
しかし3スロ…
>>389
俺もその辺だろうと思ってたら、本気でファンがあぼーんしてた
直すのも面倒だし、大学の中間試験が間近に迫ってるんで手早くクーラー交換で済ませようと思った次第です
因みに友人は壊れてから水冷で使ってたらしく、本体は無事との事
色々ヒント貰えたんで、ちょっと自分で検討してみます
お前らありがと
- 391 :Socket774:2011/05/31(火) 16:22:54.83 ID:sdFMJ6SJ
- >>390
VF700のAlCuとCuどころかVF900も変わらんw
だから700のAlCu買うのが一番いい
- 392 :Socket774:2011/05/31(火) 17:50:13.93 ID:hYVaJ7cp
- そんなに重くないしな
- 393 :Socket774:2011/05/31(火) 22:04:21.27 ID:U62nBNjc
- おれも銀河の9800GTGE使ってる
ファンの回転が遅くなって温度すごい上がったから交換しようともかんがえたけど
とりあえずファンの部分だけ分解して軸の部分に滑らかにしたら
温度がめちゃ下がった ただファンの音がうるさくなった・・・
- 394 :Socket774:2011/05/31(火) 23:56:26.12 ID:239lxKyu
- ATIなら98から乗り換えられるカードが山ほどあるのにnvidiaはなかなかでないね
460はあんまり興味ないし、560もなんか微妙だし
- 395 :Socket774:2011/06/01(水) 00:25:05.09 ID:iT4+XWxV
- 消費電力が気にならないなら560Tiかなり良い
- 396 :Socket774:2011/06/01(水) 00:33:51.32 ID:CbyPlyzC
- もうちょっと脈絡考えてほしいんだが
98から乗り換えられるカードはATIなら山ほどあるのにnvidiaはなかなかでないね
こうだろ
"ATIなら"という言葉が掛かる部分が違う
- 397 :Socket774:2011/06/01(水) 00:57:31.65 ID:iT4+XWxV
- はぁ?
実際ウチは560Tiに乗り換えてるわけで
リアルに出てるんだが
- 398 :Socket774:2011/06/01(水) 02:41:45.07 ID:cj6yWzal
- 9800GTGEか9600GTGEからの乗り換えって話だから
消費電力のでかい560Tiには関係ない話じゃね
てゆうか9600GTスレでも560Ti厨が必死宣伝してたしうざいんだけど
スレタイみろ
- 399 :Socket774:2011/06/01(水) 03:38:51.13 ID:dOc1i7d/
- 6ピン×2本のカードとか論外
- 400 :Socket774:2011/06/01(水) 04:08:58.14 ID:vXuI1CTi
- Fermi買ってる連中は何か勘違いしてる・・・っつーかワッパの悪いカードはいらん。
今ラデに移らないのは単に長持ちしてるから、というだけ。
壊れたらもう、言わずもがな。
- 401 :Socket774:2011/06/01(水) 05:49:14.59 ID:iT4+XWxV
- >9800GTGEか9600GTGEからの乗り換えって話だから
そんな話は誰もしてないよ
- 402 :Socket774:2011/06/01(水) 10:38:29.81 ID:+N1FrYbA
- >>401
宣伝目的のショップ店員乙
- 403 :Socket774:2011/06/01(水) 11:54:15.09 ID:CbyPlyzC
- 乗り換えたって言ってるけど、iT4+XWxV って、GTGEをどういう目的で買ったんだろうな
それ確認しないと話が進まない気がする
消費電力を気にしないのなら、そもそもGTGEを買うはずないし
何処かで何かが食い違ってる
- 404 :Socket774:2011/06/01(水) 12:10:23.38 ID:iT4+XWxV
- どこの誰がGT/GEの話をしてるんだ?
- 405 :Socket774:2011/06/01(水) 12:19:28.51 ID:CbyPlyzC
- いやさ、GTGEと名の付くものから乗り換えたんだろ?
どっちのGTGEか知らないけど
昔にGTGEを買った時、どういう目的でチョイスしたの?
- 406 :Socket774:2011/06/01(水) 12:43:27.57 ID:CbyPlyzC
- あ〜、よく見ると、>>401でおかしな事を言ってるんだな
GTGEを買ったとはとても思えない発言だ
全く違うグラフィックからの乗り換えの可能性が高いな
もしそうなら論外だ
- 407 :Socket774:2011/06/01(水) 12:47:40.91 ID:Ld/wZvbG
- そんなふうに考えていた時期が俺にもありました…
じゃないけど最近↓のレビュー見て多少考え改めたけどな
http://club.coneco.net/user/8445/review/55948/
GTS450とGT240との比較だとidle時の消費電力は9800GTGEの方が多い
また補助電源付きだからって燃費が悪いわけではない
まあ、同じチップでもベンダによって実装の違いも有るだろうし、
積極的に買い換えるほどの優位性は無いけど
- 408 :Socket774:2011/06/01(水) 12:53:51.88 ID:sgLmWrxv
- 「×××に乗り換えた/から乗り換えた」という表現をするなら
そのスレタイの製品に乗り換えた/から乗り換えたと普通理解するわな
省略しておいて
>そんな話は誰もしてないよ
とか頭おかしい人?w
- 409 :Socket774:2011/06/01(水) 13:01:00.42 ID:XvgGunfG
- GTS550GEくらいの75W未満で製品が出れば
乗り換え対象になるのにな
- 410 :Socket774:2011/06/01(水) 13:08:54.78 ID:iT4+XWxV
- >>408
お前はこのスレのスレタイを3度口に出して読み上げろ
自分はこのスレのスレタイが示している4種類のビデオカードのうち3種類を使用歴があり
今現に1種類を使用中なんだがな
- 411 :Socket774:2011/06/01(水) 13:18:32.23 ID:CbyPlyzC
- んじゃ前スレは確認した?
- 412 :Socket774:2011/06/01(水) 13:31:34.81 ID:/bHoXadX
- 馬鹿には確認できない
残念だがな
- 413 :Socket774:2011/06/01(水) 13:36:57.91 ID:Ld/wZvbG
- >>410
このスレはここ一年半ぐらいGreenEditionの話題がほとんどだったから、勘違いしたんだろ
気にスンナ
>>411
Green Editionsスレに統合してたんだな、今気が付いたw
けど尚更ID:iT4+XWxVの発言は間違っちゃいないだろ
>>412
横から出てきて尻馬に乗って煽るなよ、手前みたいなやつが一番ムカつく
- 414 :Socket774:2011/06/01(水) 13:50:16.47 ID:3eXanDly
- 流れが酷いな
GTGEユーザーから買い替えを促そうと必死の業者が頑張ってるのか
スレ違いだから消えてほしいが
- 415 :Socket774:2011/06/01(水) 15:00:41.75 ID:4skDxMK8
- 単なる荒らしだから気がすむまで消えないよ
- 416 :Socket774:2011/06/01(水) 15:02:22.29 ID:CbyPlyzC
- >>413
ならID:iT4+XWxV同様、発言が間違ってるのではなく、認識が間違ってる事に気付いたほうがいい
此処に来るのは、同一コア用ドライバの確認程度にした方がいい
>>413が自分で言ってるように、今尚変わらず
75Wの供給限界でパフォーマンスを追求した補助電源不要の省電力シリーズ
こんな過去のスレッドだよ
これは前スレの一番最初の一行目だけどね
そして、後者の補助電源不要を求める人間に比例して、このスレッドの話題も偏ってる
補助電源やGPU(AMD)を気にしないヤツはどんどん乗り換えてしまって、このスレッドに寄る必要性がそもそも無くなる
その結果、>>407の話を気にするのではなく、補助電源を気にするNVIDIAユーザーがどうしても残る事になる
というか、>>407の話は企業努力が生み出す道理なので、当然の話だと思ってたが
エネルギーの変換効率はCPUだって上昇してるし、エンジン然り、発電然り
GPUが同じでもコンセプト(補助電源を必要としない)が違うから、食い付く住人の嗜好性が全く違う
だから分離したのに
誰がこのスレッド立てたのか知らないけど、愚かな統合だよ
そして結局はその愚かな統合が発端
長くてすまん
- 417 :Socket774:2011/06/01(水) 18:02:45.31 ID:iT4+XWxV
- スレタイに沿った話をしてるのに、勝手にスレタイに沿わない前提で言いがかりつけるな
ってことですよね
- 418 :Socket774:2011/06/01(水) 18:43:37.37 ID:18ehYF5G
- こりゃダメだ
- 419 :Socket774:2011/06/01(水) 21:27:46.89 ID:GpmYOYqI
- gpuはマルチコアにしにくいものなのかねぇ。
cpuはマルチコアになって随分経つというに。
- 420 :Socket774:2011/06/01(水) 21:46:09.91 ID:Ld/wZvbG
- >>416
なんだかなぁ
スレを統合することを誰がしたか知らないし、興味も無いけど
スレタイ・テンプレにある以上は、それに関した話題を咎めるような態度はおかしいって言ってるだけ
それ以上でも以下でもないよ、忠告する気ならこんな(>>403,405,406,411)返答はないし、無視しろよ
9800/9600GTGE前提で話をして、勘違いを指摘され絡み返しているように見えなくもない
さらに自分のスレ現状認識を語り、逸脱しているから「認識が間違ってる事に気付いたほうがいい」って言われてもなぁ
一連の発言が、助言として受け取ってもらえると思ってるなら、それこそ「認識が間違ってる事に…省略」だよ
それに、俺みたいなとりあえず補助電源無けりゃエコッ♥ってな感じで
9800GTGE買っちゃってまだ使ってる、にわか自作erもそこそこ居るんじゃないの?
>>417
そこで出てきて言っちゃうと、煽ってるように見えかねないから自重
- 421 :Socket774:2011/06/01(水) 21:48:38.09 ID:SX+CkHkU
- >>396が >>394宛にレスしてるのに、397で答えてるあたりから変な流れになってるなぁ
9800GTGEからの乗り換えか9800GTからの乗り換えかで、認識が違ったままなんだね
416の意見も一理ありだと思うよ とにかくケンカやめようぜ
- 422 :Socket774:2011/06/01(水) 22:04:33.80 ID:iT4+XWxV
- >>421
あなたのいう396も394もひとっことも「Green Edition」とは書いてないね。
- 423 :Socket774:2011/06/01(水) 22:42:59.74 ID:vXuI1CTi
- まとめ
Fermiはいりません
- 424 :Socket774:2011/06/01(水) 23:24:48.46 ID:18ehYF5G
- まだやってんの?
アンタらヒマだね
使いたいの使えばいいだけで人それぞれだし
でもココGEスレだし
- 425 :Socket774:2011/06/01(水) 23:56:29.47 ID:MtRNy73A
- なんだおまえら省エネ野郎共。暇そうだな。GTGE持ってないけど流れ読んじゃったぞ
>>421
>>394が二度と現れない単発IDって時点でお察しくださいだな
ESP使えば>>394=>>395ってわかるだろ!言わせんなよ恥ずかしい!
俺は9600GTスレの345だが560Ti推薦業者は超やなやつだ!
だから>>416の味方だ
- 426 :Socket774:2011/06/02(木) 02:17:55.08 ID:9gGGAtfP
- 条件をTDP100wぐらいまで上げたら
候補はどんなもの?
ATIも含めて
- 427 :Socket774:2011/06/02(木) 07:50:21.08 ID:m0bJQ8/m
- TDP=消費電力というわけでもないからな
5770とかTDPは100以上だけど実測の消費は9800GTGEとたいして変わらないし
- 428 :Socket774:2011/06/02(木) 09:34:04.38 ID:qdwa4G9y
- そもそも、9800GEは9600GEに便乗して
9800GTのクロック下げて、補助電源引っこ抜いただけのエコエコ詐欺
酷いのは65nmのコアをそのまま使ってるところまである
NVIDIAの公式にもラインナップとして記載無いしな
- 429 :Socket774:2011/06/02(木) 10:21:33.07 ID:McDqd50E
- チップとメモリの在庫処理ボードだもんな
- 430 :Socket774:2011/06/02(木) 10:41:43.45 ID:aSDfxTkq
- どうでもいい
- 431 :Socket774:2011/06/02(木) 12:00:02.78 ID:sfLsq3MX
- 560Tiキチ外販売員の工作うざすぎ
- 432 :Socket774:2011/06/02(木) 12:06:09.82 ID:5Q8c8oXw
- 560tiはDX9が弱いのが痛い
nvidiaはKeplerでどうなるかだな
- 433 :Socket774:2011/06/02(木) 12:23:07.08 ID:McDqd50E
- 偉大な天文学者の名前をつけるなんて恥を知れnVidia
- 434 :Socket774:2011/06/02(木) 12:25:30.42 ID:GumvXBMi
- 久々のうpだて
- 435 :Socket774:2011/06/02(木) 13:08:13.76 ID:8pQpyMu7
- 470Mとか485MのFANレスがあれば買うんだけどなぁ
GeForce限定だとマジで9600GTFANレスから買い替えるものが無い
- 436 :Socket774:2011/06/03(金) 17:20:42.92 ID:nAov2+zG
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110603_450436.html
これ9800GTGEからの買い換え候補になるかな?
補助電源無しでいけそうだけどファンレスなのがやっぱりきついか。
本来108Wの製品が75Wに収まるのかね・・・。
- 437 :Socket774:2011/06/03(金) 17:41:44.54 ID:uV5e3nl+
- DDR3ってのが恐怖ではあるな。
- 438 :Socket774:2011/06/03(金) 17:59:05.29 ID:Md6gi5Dt
- 他のスレでもみたけど>>436のはHD5670よりも性能が低いようだから9800GTGEの買い替えにはまったくならんだろ
むしろ確実に性能が下がりそう
- 439 :Socket774:2011/06/03(金) 18:06:45.08 ID:b9C3e6Ng
- 補助電ありなしでなく消費電力にこだわるなら5770でも十分消費は少ない
カードサイズもそんな大きくないしな
- 440 :Socket774:2011/06/03(金) 18:17:58.86 ID:h6CnMJPD
- アサスなのか
今頃こんな危なっかしいのだして
何で2年前に9800GTGEだしてくれなかったんだ
- 441 :Socket774:2011/06/03(金) 18:32:43.95 ID:e0ecAehB
- GTS450ならGTS250(9800GTX+)クラスの性能があるから
一応9800GTよりは上になるよ
消費電力も増えるけど仕方ないね
- 442 :Socket774:2011/06/03(金) 18:38:54.91 ID:h6CnMJPD
- でも、よく見たら色々スペック変わりすぎて
もはやGTS450といえない代物になっているという・・・w
- 443 :Socket774:2011/06/03(金) 18:42:17.86 ID:EHeqwoQA
- つまり9800使いには無用の長物
- 444 :Socket774:2011/06/03(金) 18:43:02.34 ID:SyYcZWqO
- >>441
その差ならGTS250か5750でいいなw
つうかその程度だとやっぱ差は微妙だから5770クラスは欲しいところ
- 445 :Socket774:2011/06/03(金) 18:56:38.13 ID:MT+lk+xh
- >>441>>444
お前らまんまんと常弱だましの罠に引っかかるなよ・・・
GTS450は本来GDDR5だけど>>436はDDR3の糞地雷だぞ
9800GTGEの256bitGDDR3 1800MHzに対して128bitDDR3 1600MHzって
メモリ帯域が半分以下だっていうのに・・・
この糞地雷GTS450は9800GTGEどころか9600GTGEよりも性能は低いだろ
- 446 :Socket774:2011/06/03(金) 19:02:50.77 ID:n/hNnl4y
- やっぱり560Tiだな
- 447 :Socket774:2011/06/03(金) 19:04:24.21 ID:pmqoBcky
- nVIDIAは560以下に買うべきものが無い
- 448 :Socket774:2011/06/03(金) 19:15:35.86 ID:JuR3trow
- 今のところ新鋭のnVidia製品にこのクラスの後継に値するものは無い
- 449 :Socket774:2011/06/03(金) 19:38:09.15 ID:e0ecAehB
- GT240やGT440が残念な性能だったしね。
PCIE6pin1本で言うとGTX550Ti、
PCIE6pin2本ならGTX460かGTX560Tiかな。
性能もTDPも上がるけど。
- 450 :Socket774:2011/06/03(金) 19:39:10.74 ID:pmqoBcky
- 460で2本ってのが納得できん
- 451 :Socket774:2011/06/03(金) 19:42:34.18 ID:n/hNnl4y
- >>449
550Tiは超地雷だっつーの
- 452 :Socket774:2011/06/03(金) 19:46:53.96 ID:e0ecAehB
- OEMのGT440にGDDR5を載せたのが欲しいぞ
- 453 :Socket774:2011/06/03(金) 19:48:29.09 ID:1o6QXkWp
- 今のDDR3は昔在ったGDDR3よりもストレが改善されて同等かそれ以上に成ってる筈だよ
無論GDDR5には到底叶わない GDDR5の消費を下げる為にDDR3採用なんだろうけど
128b化、クロック低下それ程劣化しなければ下がる事が出来なかったんだよ消費電力を。
涙ぐましい?ww企業努力を見てやれ
- 454 :Socket774:2011/06/03(金) 22:00:46.08 ID:h6CnMJPD
- アサスって高いけど質が良いイメージだったのに
これは残念すぎる
- 455 :Socket774:2011/06/03(金) 22:15:39.84 ID:n/hNnl4y
- ん?
チップ1個あたりの消費電力はDDR3>GDDR5のような気がするが
- 456 :Socket774:2011/06/03(金) 22:34:40.11 ID:3Tnun/62
- >>450
460は実測消費電力高いから2本ないとむしろ危ない
- 457 :Socket774:2011/06/03(金) 22:45:20.47 ID:h6CnMJPD
- マージン無視したり、スペック大幅に下げてまで補助電源ぶっこぬいて
余程景気が悪いのだろうか・・・
- 458 :Socket774:2011/06/03(金) 23:36:52.03 ID:x84Gdnsn
- HD4870登場時のqimonda製GDDR5と比べると今現在の(hynix製とかの)
やつは消費電力も実効帯域幅もレイテンシもだいぶ違う(=ワッパ向上してる)よな
- 459 :Socket774:2011/06/03(金) 23:40:16.08 ID:x84Gdnsn
- 実効帯域幅→帯域幅
- 460 :Socket774:2011/06/05(日) 01:48:36.54 ID:qWrqSaum
- GF250GTSが安定感抜群 結構性能も良いしな
- 461 :Socket774:2011/06/05(日) 16:45:10.39 ID:FY0ixgCM
- ELSAの796GTSPを使ってるけど次どうするかで悩んでいてずっと現状維持の俺がいる。
こうして自分の満足のいくものが出てこなければ延々…ってことになるんだろうな(;´Д`)
- 462 :Socket774:2011/06/05(日) 17:23:12.62 ID:UcelXiQC
- 壊れたり、プレイしたいゲームがスペック不足だったときが買い時
無理して乗り換え先を考えなくても良いのだよ
- 463 :Socket774:2011/06/05(日) 22:34:40.51 ID:hm4rZ7pg
- ワッパ重視だとダメなものはダメと判断せざるをえないからなぁ。
別にゲフォラデどっちでもいいけど現状、Fermiはマジで無い。
- 464 :Socket774:2011/06/06(月) 12:10:52.62 ID:qV7p0DMs
- Fermiの次はもっとクソの可能性すらあるからな
性能が良すぎて電力下げられませんとかまた言いそう
- 465 :Socket774:2011/06/06(月) 17:32:53.57 ID:FuJUyij1
- 275.33リリースされたみたいだけど入れてみた人柱さん居る?
- 466 :Socket774:2011/06/08(水) 12:38:52.82 ID:sl3+dGrr
- 9800GTをSLIで使っています
今日電源を入れてみたらずっとGPUファンが鳴りっぱなしだったのでGPU-Zで調べてみました
すると一番目のGPU(マザーボードの上にある方)だけがファン100%で回っていて、
最初のGPU Temperatureが0℃と128℃を行き来して、次のGPU Temperatureは-64.0℃でした。
二番目のGPUは至って普通です
なにか対処法はあるのでしょうか?
http://gpuz.techpowerup.com/11/06/07/f47.png
http://gpuz.techpowerup.com/11/06/07/azq.png
- 467 :Socket774:2011/06/08(水) 12:40:18.61 ID:X8T8NaW8
- センサーご臨終
- 468 :Socket774:2011/06/08(水) 13:20:22.72 ID:sl3+dGrr
- レスありがとうございます
ついさっきブラックアウトし始めた(何度か電源入れなおしても、数分後ブラックアウトしてしまう)ので、
問題のGPUを抜いて、DVIケーブルをもうひとつのGPUに挿しなおして使っています。
もう問題のGPUは使えないのでしょうか?
- 469 :Socket774:2011/06/08(水) 13:27:19.88 ID:ilxuJhaV
- 使えない
今からまともな9800GTは入手できないから、
GTX460あたり買ってきてシングル運用に切り替えたら
- 470 :Socket774:2011/06/08(水) 14:36:44.68 ID:sl3+dGrr
- やはりそうですか・・・
でもそうなるとつい欲が出てSandyにしてみたくなっちゃいます
まあ最近は重いゲームやエンコなどもしてないし、予算もないのでしばらく9800GTのシングルで頑張ってみます
節電にもなりますしね
- 471 :Socket774:2011/06/08(水) 14:39:14.60 ID:X8T8NaW8
- 古いゲームをやるんだったらGTS250を二枚引っ張ってきた方がいいな。
- 472 :Socket774:2011/06/08(水) 19:14:26.02 ID:2lPXjlQO
- >>468
起動して数分後にブラックアウトするのはほぼ間違いなく熱暴走 ファンが鳴りっぱなしなら
ほとんど回転が得られてないだけだろう 触って熱いのなら確実にそう
ファンがまわらないと余裕で100℃越すからな もちろん他の原因もあるかもだが
ファン分解して軸に油さすだけで直る場合もあるぞ
- 473 :Socket774:2011/06/16(木) 23:12:27.83 ID:qTHinXlh
- http://gpuz.techpowerup.com/11/06/16/4e8.png
無理して電圧盛ってOCして永らえてるがBFBC2すらDirectXのバージョン9に固定して
オールLowにしてるが1920*1080だと滑らかに動かない上にBF3発売ときたものだ
ただ買い変え先が見つからない…
- 474 :Socket774:2011/06/16(木) 23:18:30.32 ID:gSNs62DO
- 9800GTで最近のゲームなんてまあ無理してるから
1920*1080でやろうとするのが無謀だから
窓化で1280*720とか1024*768でゲームしてるわ
- 475 :Socket774:2011/06/17(金) 00:56:21.85 ID:Fh5zYOmA
- >>473
BF3まで見据えるなら580一択だろ
- 476 :Socket774:2011/06/17(金) 11:30:17.45 ID:dm2Txh92
- ↑エスパー登場
CoD BOに合わせて買い代えるつもりだったが
バグ過ぎてGPU代える意味が無くなり そのまま使い続けてる
この秋こそは、、、
- 477 :Socket774:2011/06/17(金) 16:37:16.80 ID:ZouIVPpb
- バカはずっと骨董品使ってろよ
- 478 :Socket774:2011/06/17(金) 18:26:45.65 ID:u2VQKXNn
- >>475>>477
キチガイは該当スレに帰れ
- 479 :Socket774:2011/06/22(水) 11:49:29.57 ID:Idqhy2Y8
- 今年も暑くなってきた
室温31度9800GT60度か・・・・
- 480 :Socket774:2011/06/22(水) 11:52:39.55 ID:GGlwr6Yq
- 室温30度、俺の9600GTは51℃
- 481 :Socket774:2011/06/22(水) 12:25:02.06 ID:BV/YHndD
- 買った当初から夏も冬も70℃、9800GT
3Dゲームもやらないからか被害は出てない
- 482 :Socket774:2011/06/22(水) 13:00:14.03 ID:TvkJl3Au
- 3Dゲームやらないのに70℃ってのがよくわかんない
普通はゲーム中そのぐらいじゃないか?ゲームはもうちょい高いか
でもアイドルは50℃ぐらいじゃね?
- 483 :Socket774:2011/06/22(水) 13:13:39.59 ID:IAQjIQ/H
- ヅアルモニタだと省エネモードにならないよねゲフォ
次買うときはもうゲフォは買わない
- 484 :Socket774:2011/06/22(水) 13:14:43.30 ID:Rd2MlKnz
- そもそも3Dゲームやらないで9800GTつける意味が・・・
おれはアイドル50から53くらいだな
ファンの回転鈍かったときそれより20度くらいアイドルでも高かった
解体してファンの軸にあぶらしたらなおったけど
- 485 :Socket774:2011/06/22(水) 15:00:51.10 ID:BV/YHndD
- 手元にあるサイレントヒルやってみたらゲーム中は90〜℃いくや
自分のがおかしいみたいで、逆に安心しましたスレ汚しすまん
- 486 :Socket774:2011/06/22(水) 16:07:27.14 ID:qzgQlT4Q
- ヒートシンクとの接触が甘い ファンの回転が落ちてる ケースが密封
たいていこれのどれかなんだよな
- 487 :Socket774:2011/06/22(水) 22:11:17.24 ID:IAQjIQ/H
- >>248を入れたら落ちる頻度はグッと下がったけどまだ稀に落ちるわ
もちろんFlashで動画再生中にアボンするお^q^
- 488 :Socket774:2011/06/23(木) 00:34:16.06 ID:Ao++avhe
- 9800gtなんだけどマザー開けたら1a角の小型のヒートシンクらしき物体4つが接着面の糊が剥がれてグラボ周りの大型ヒートシンクに絡まってた。
なんだこれ?大丈夫?今は動いてます。
- 489 :Socket774:2011/06/23(木) 00:55:51.25 ID:iPErSqmJ
- ダメに決まってるじゃん。最悪の場合ショートして終わり。
- 490 :Socket774:2011/06/23(木) 01:10:55.02 ID:Ao++avhe
- ぐあああああああああ
>>489
熱伝導シートって奴ではっつければいいのけ?
- 491 :Socket774:2011/06/23(木) 01:26:33.48 ID:RvSKHTEu
- 壊れるまで使うか新GPU買えば?
HD5670 HD6670 GT545 その辺りの性能はここら買えば幸せに成るかもだけど
この板で全くGT545の話題が出ないって事は性能以前に消費電力は残念な結果なのかな?
9600GTGE 9800GTGEより電気食うの?
- 492 :Socket774:2011/06/23(木) 01:32:35.29 ID:E5LsNitt
- 入手出来ない製品をどう語れと
- 493 :Socket774:2011/06/23(木) 01:34:20.80 ID:iPErSqmJ
- つい二、三日前にリテールでも出すよと言ったばかりじゃねーか。
- 494 :Socket774:2011/06/23(木) 01:39:11.56 ID:E5LsNitt
- そうか、OEMだけかと思ってたよ
出回ったらレビューあがるだろ
- 495 :Socket774:2011/06/23(木) 01:39:32.77 ID:E5LsNitt
- そうか、OEMだけかと思ってたよ
出回ったらレビューあがるだろうし待てば良いさ
- 496 :Socket774:2011/06/23(木) 01:40:25.21 ID:iPErSqmJ
- いや>>491に言ったつもり。
- 497 :Socket774:2011/06/23(木) 03:08:14.94 ID:LYRkVvrp
- >>488
1cm角ってビデオメモリのヒートシンクじゃね? VRM用は大抵は細長いし
くっ付け直せばいちばんだけど別に無くても構わんと思う
- 498 :Socket774:2011/06/23(木) 11:12:43.72 ID:Ao++avhe
- >>491
>>497
ありがとう。
とりあえずAmazonで熱伝導両面粘着テープ買った。
PCは動いてるが、くっつけることにするよ。
ただ、上手く貼れる場所なのかどうか・・・
- 499 :Socket774:2011/06/23(木) 11:18:43.35 ID:vyvsMysY
- せっかくだからボード外すついでにFANも外してホコリ掃除と
古いグリス掃除して新しくセットしてやればいいよ
- 500 :Socket774:2011/06/23(木) 23:57:46.95 ID:8was3fbZ
- 温度上がったらファンの掃除するだけですぐ直るのに
そういうことをせずすぐに買い換えようとする奴が多いなw
- 501 :Socket774:2011/06/24(金) 20:54:13.80 ID:iMZPgmyS
- 9800GTでデュアルモニタにしてBD再生してるだけだが
室温33℃あるからかGPUも60℃まで上がっとるw
ゲームしないからオンボや8400でもいいんだけど
9800GTの方がファン煩いけど安定して動くんだよなぁ
- 502 :498:2011/06/24(金) 21:42:23.04 ID:Te0Gz95O
- 上手くくっつけられたわ。また剥がれるかはわからん。
- 503 :Socket774:2011/06/25(土) 00:09:04.63 ID:9cHUI9I1
- 夏は9800GTX+が最高だぜ 燃えそうでドキドキw
- 504 :Socket774:2011/06/25(土) 06:14:23.07 ID:Ynx4Uw7c
- Gt9800 on win7pro。
ドライバアップデートしたら、Aeroが無効化されて、diablo2も動かなくなった。
- 505 :Socket774:2011/06/25(土) 23:02:24.98 ID:7of/7RO4
- ドライバーのVerも書かずオマエの環境だけの問題も
愚痴るだけなら日記に書いとけ
- 506 :Socket774:2011/06/26(日) 10:28:00.90 ID:wWxNDXVZ
- >>505
winうpでとでドライバ導入する初心者にありがちなわな
- 507 :498:2011/06/27(月) 18:38:59.52 ID:DNsO2hSa
- くっつけたVRAMのヒートシンクがまた落ちてきたああああああ
もうダメだああああああああああ
クソマウスコンピュータめえええええええ
- 508 :Socket774:2011/06/27(月) 18:51:34.33 ID:LhpbiDRA
- ぶっちゃけ、VRAMのヒートシンクは要らない。
- 509 :Socket774:2011/06/27(月) 19:57:22.18 ID:Vlk7/qSz
- ちゃんと圧着してんのかよ?
ぺたっとくっ付けてるだけじゃ落ちるわな
- 510 :498:2011/06/27(月) 20:38:59.11 ID:9519M5x9
- >>508
ほんとですかああああああ
たすけてくださいいいいいい
たすけてくださいいいいいいい
>>509
手が入らないので割り箸でくっつけたよ。
ファンレスのではいヒートシンクがついてる奴なんだ。
ヒートシンクが邪魔で、手が入らないから、圧着できるほど押さえられない。
割り箸が折れるまで押さえたが4日でこのザマだ。
誰か良いビデオカード教えて・・
DVI端子ついててCUDA使えてブルーレイが見られればいい。
- 511 :Socket774:2011/06/27(月) 20:51:49.91 ID:Vlk7/qSz
- だからさ
一回グラボ外してバラせよ
使ったまま直そうなんて考えてるからダメなんだよ
- 512 :498:2011/06/27(月) 21:04:29.65 ID:9519M5x9
- >>511
このでっかいヒートシンク(AcceleroS1)って取れるのかな?
もし取れるならひっぺがして圧着するぞ。
- 513 :Socket774:2011/06/27(月) 21:19:27.55 ID:Vlk7/qSz
- どんなのだろうが大抵は外せるはず
その板どこのヤツか書いてみ
外せたらついでにチップの刻印見てみ
- 514 :Socket774:2011/06/27(月) 21:26:33.26 ID:Vlk7/qSz
- てか
貼る所の汚れ落して脱脂したのか?
- 515 :498:2011/06/27(月) 21:43:57.51 ID:9519M5x9
- >>513
銅色の金具でガッチリくっついてたけど、外れるのけ?
グラボは
N9800GT 512MX P
でっかいヒートシンクはAcceleroS1って書いてあります。
ダメそうなら・・
↓
マザーボード
P45T-A2
PCI-Express2.0
どなたかCUDAが使えるグラボでファン付きでコスパのよいものを教えてください。
5000円くらいのを買おうかな。グラボの進化がすごすぎてビビッてます。
- 516 :498:2011/06/27(月) 21:44:57.95 ID:9519M5x9
- >>514
Noです。
グラボとヒートシンクの隙間から、割り箸でボトルシップを組み立てるようにとりつけました。
圧着弱かったのかな?
- 517 :Socket774:2011/06/27(月) 22:06:24.60 ID:9kELomA4
- いい加減うぜーよカス。
BTOは板違い。
- 518 :Socket774:2011/06/27(月) 22:23:22.60 ID:Vlk7/qSz
- コアのトコ4箇所ネジ止めになってるのと
板の淵にシンクが引っ掛けてあるだけじゃね?
外せないようなら
同じようにヤル前にVRAMの汚れ拭いてアルコールで脱脂してから
貼れば普通ならそうそう取れないはず
- 519 :498:2011/06/27(月) 22:44:56.43 ID:9519M5x9
- >>518
いや、それが、とれないと手も箸も入らないんですよ。
拭きとるとかちょっと無理ですね。
こりゃ買い替えですかね。
お世話になりましたが、ダメでした・・
板違いなのにありがとうございました。
- 520 :Socket774:2011/06/28(火) 00:51:15.80 ID:1RDbp7kh
- >>519
あんなヒートシンクほとんど飾りだから気にすんな
いっそ全部取ったらいいじゃないか
GPUコアとVRMさえしっかり冷やせてれば大丈夫
- 521 :Socket774:2011/06/28(火) 14:17:10.40 ID:k8vX0TbY
- 冷えてなければモニタがブラックアウトするからな
- 522 :Socket774:2011/06/28(火) 21:06:07.86 ID:T/uJt2PB
- あるいはゲーム中にテクスチャデータが壊れて画面がキモくなるか
- 523 :Socket774:2011/07/12(火) 13:24:12.78 ID:JdAnsWX0
- 昨日ものすごいハンダくさいにおいがしたので、チェックしたらやっぱりビデオカードだった
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up9131.jpg.html
(玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE)
一応この状態でもまだ使えてた。
先週、ある3Dのゲームだけ急に重くなってまともに動作しなくなったんで、
何かおかしいなあとは思ってた。
- 524 :Socket774:2011/07/12(火) 13:34:43.72 ID:BhvMvAhk
- もう経年劣化で逝く時期だよ
- 525 :Socket774:2011/07/12(火) 13:36:23.67 ID:y6Kp/lHZ
- 液コンがいっぱい
- 526 :Socket774:2011/07/13(水) 00:16:02.53 ID:gblyaNvt
- 火事になるまえに買い替えろよ
- 527 :Socket774:2011/07/17(日) 04:51:56.29 ID:iA/590/4
- >>523
うわっ自分と同じカードで同じ場所焼けてますがな。
自分の場合は突然落ちて良い匂いがしたので箱開けてどこが逝ったのかなーと
電源を入れてみるとCPUは一瞬ファンが回るな、なんかグラボ付近でLEDライト
みたいに発光してるけどそんなもんあったかしら?と不思議に思って何回か電
源オンオフしてみて確かめて、ああスパーク?ショート?してんだ、やべぇw
て気づいてやっと外したよ。
外して床において友達にメールしようと写真とって持ち上げたらボロリと焦げ
た部品が落ちたよ。
壊れたのがこれだけで良かった。
- 528 :Socket774:2011/07/18(月) 15:15:38.07 ID:307bGhwu
- 電解じゃなくて、インダクタが焦げてるのが気になるな
- 529 :Socket774:2011/07/18(月) 17:08:39.13 ID:bVpxfVuK
- 負荷電流増大、発熱、磁気飽和、インダクタンス低下、FETオン時間長期化、貫通時間が増大、さらに過熱、磁気飽和、以下ループ
- 530 :Socket774:2011/07/19(火) 05:38:22.20 ID:6cwW82Nk
- 俺もクロシコだから怖い
- 531 :Socket774:2011/07/20(水) 16:53:05.40 ID:w2N47Ari
- 2-3000円ケチったばかりに痛い目にあうってやつか
- 532 :Socket774:2011/07/20(水) 20:18:17.00 ID:ZBEkQQ6y
- >>523
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 533 :Socket774:2011/07/20(水) 20:31:22.19 ID:y4hEY9hd
- それってリファレンス・デザインから変更してるのは冷却機構だけなのかね?
電気的な部分が未変更ならば、NVがそもそもの設計を誤ってたのかな。すくなくとも、
OEM供給元が同じ製品に横断でその危険性(欠陥なのかね?)が存在してることになる。
- 534 :Socket774:2011/07/21(木) 11:19:15.79 ID:ESvUAX6G
- ギャラとクロシコってファン以外同じじゃなかったっけ
- 535 :Socket774:2011/07/21(木) 17:17:37.74 ID:Uv3jsUnn
- 基本設計は同じだよね・・・おれも銀河だ
ただ俺のは全部固体だったな 液コンほとんどのクロシコのに比べれば
多少寿命は長いのかな
- 536 :Socket774:2011/07/21(木) 19:00:14.12 ID:HbLXuzbv
- 9800GTGEの性能をフルに引き出そうとした場合、
CPUってどの程度のクラスのものを積めばいいのかな?
足りなくもなく、余剰過ぎることもなく、と丁度いい程度の
CPU教えてください。
- 537 :Socket774:2011/07/21(木) 19:32:42.33 ID:2UJDGGZc
- ソケットくらい書かないとなんとも
- 538 :536:2011/07/21(木) 19:47:57.72 ID:HbLXuzbv
- 失礼。
LGA1155かAM3でお願いします!
- 539 :Socket774:2011/07/21(木) 20:17:29.12 ID:hXvBwP7U
- Athlon II X2 250ぐらいでいいんじゃね
- 540 :Socket774:2011/07/21(木) 21:52:15.63 ID:2UJDGGZc
- 新品で売られてる一番安いの択べば丁度良いと思う
ttp://kakaku.com/item/K0000038510/
ttp://kakaku.com/item/K0000254495/
- 541 :Socket774:2011/07/21(木) 22:05:42.22 ID:uxbdQ46N
- ぬぁにぃ?
- 542 :Socket774:2011/07/24(日) 16:34:30.35 ID:l5+mMzZt
- 最新の275.33ドライバ入れたらブルースクリーンが毎回でるようになった。
一つ前の266.58ドライバ残してたので、キャッシュクリアしてインスコしたら
治った。9800GT VISTA32bit
ドライバどっかおかしいんかねえ?
- 543 :Socket774:2011/07/24(日) 16:40:15.13 ID:MjiNMltW
- それ有名だよ
PureVideoの古い世代を載せてるボードで
FLASHのハードウェア支援を有効にしていると落ちるのだとか
有効にしていても安定してる最終版がその266.58ドライバらしい
- 544 :Socket774:2011/07/30(土) 20:30:34.94 ID:DuNcCnsZ
- 9600GTGEが調子悪くなってきたから
2年ぶりにグラボ交換しようかと思ったら
補助電源不要のグラボ全然発展してないのね
交換候補がHD5670くらいしかないわ・・・
- 545 :Socket774:2011/07/30(土) 22:39:23.86 ID:sJZVDGwt
- >>544
HD6670がある
- 546 :Socket774:2011/07/30(土) 23:52:03.06 ID:67BWpnad
- >>544
AfoxのHD6850とか、パワクラのHD5750ファンレスも忘れんな
- 547 :Socket774:2011/07/31(日) 15:01:32.96 ID:a9pAgVxl
- ファンレスサファHD6670はコア800Mhzメモリ1000Mhz126bitで
650Mhz1000Mhz256bitの9600GTGEと大して変わらなくない?
- 548 :Socket774:2011/07/31(日) 15:02:19.89 ID:a9pAgVxl
- スマソ650Mhzじゃなくて600Mhzだった
まぁ、OCすれば650でるけど
- 549 :Socket774:2011/07/31(日) 16:08:29.23 ID:etPCkwzJ
- >>547
HD6670の性能は8800GT超えてるから9800GTGE以上かと
- 550 :Socket774:2011/07/31(日) 17:36:17.02 ID:a9pAgVxl
- ベンチ結果が上なのは知ってるけど、2年経っても
9600GTGEの1.5倍程度しか上がってないから、買い替えには躊躇しちゃうな
6850レベルで補助電源なしが来てほしい
- 551 :Socket774:2011/07/31(日) 17:37:29.47 ID:a9pAgVxl
- あ、Afoxのはノーカンで
- 552 :Socket774:2011/08/01(月) 09:07:11.79 ID:vT6uWPda
- HD6670は8ROPsだから高負荷には弱いよ
未だにHD4770辺りを越えられないのはそのせいだし
- 553 :Socket774:2011/08/01(月) 18:54:45.54 ID:ROmxqyMQ
- おいらは超地雷のHD4730を買ってしまった事がある超アホなので
おいそれとRadeonには行けない
9800GTGE@ZOTAC、デュアルディスプレイ構成なので
アイドルDC無し55℃
今現在XPのサブマシンで絶賛活用中
コイツは今後構成を変えないで行くところまで逝く
- 554 :Socket774:2011/08/02(火) 15:15:01.67 ID:11HUf76+
- 9600GTと同等でVRAM1GBのが欲しいんだがゲフォかラデでいいのないかね
- 555 :Socket774:2011/08/02(火) 15:52:56.11 ID:cvsj1pSW
- >>554
何を同等か知らんが
HD6670か、もう販売してるか分からんが、ファンレス補助電源無しのHD5750。
性能や消費電力のパフォーマンスに優れてるぞ。
ゲフォなら、無い!
立ち位置的にはGTX 460だけどもう販売も少なくなってきてるから微妙。
560Tiや560はオススメできん
- 556 :Socket774:2011/08/02(火) 16:31:06.87 ID:+BGxq3Rb
- なんで460がアリで560Tiがオススメできないんだろ
560Tiになるときクーラーの性能向上によって冷却が上乗せされよく冷えさらに静かなのに
アイドル時の消費電力も460>560Tiのはず
560や550Ti買うぐらいなら460のほうがいいと思うが、地雷と比較してマシだからって理由になるか?
- 557 :Socket774:2011/08/05(金) 14:01:01.83 ID:S8BIrnX9
- ↓スレにGeForceが多数登場して欲しい
補助電源なしビデオカード(GPU/VGA)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289019703/
- 558 :Socket774:2011/08/05(金) 14:07:15.98 ID:Yk77rFhL
- 9800GTGEからGTX570に変えてヒャッホーしてたら電源が死んだ
- 559 :Socket774:2011/08/05(金) 17:11:44.99 ID:2/NhvKFx
- 何積んでた?
- 560 :Socket774:2011/08/05(金) 18:33:55.12 ID:CkyZPrfp
- 延命するために460とC2Qにしようと思ったけど
電源がアレだからどうしよう・・・
- 561 :Socket774:2011/08/05(金) 20:00:49.65 ID:rwe+dZFt
- その二つでいくらだ ヘタに延命しようとするならスパッとサンディのりかえたほうが得だろ
- 562 :Socket774:2011/08/05(金) 21:31:41.20 ID:bvagYwPk
- 460はアリだと思うが
C2Qはないだろ
- 563 :Socket774:2011/08/05(金) 21:54:06.71 ID:md9Fze4h
- 460とサンディーにすると電源どんくらい必要になるん?
- 564 :Socket774:2011/08/05(金) 22:04:46.32 ID:ciGlRNRa
- 定格500W電源で行けるんじゃないかな?
- 565 :Socket774:2011/08/05(金) 22:10:03.00 ID:KaMIhBo1
- >>564
500Wでも安物500Wだったらしぬぞ
安物も含めるのなら600W以上だな
- 566 :Socket774:2011/08/05(金) 22:11:24.27 ID:ciGlRNRa
- だから定格500Wだってば
表記は最大値なので600W電源だったりする。
- 567 :Socket774:2011/08/08(月) 18:21:09.51 ID:te7Gc94J
- ファンレスのN9800GT 512MXPがダウングレードされてた・・・
これって犯罪じゃないのか?
- 568 :Socket774:2011/08/08(月) 23:19:59.70 ID:UOrN8SFQ
- ファンレスだからしょうがない
- 569 :Socket774:2011/08/09(火) 14:08:42.53 ID:A+S83e40
- つうかファンレスにこだわり持つ奴が理解できんな
少し静かになる程度でカード自体の温度もケース内も上がりまくりじゃなイカ
夏とかにファンレスとかチップも爆熱でコンデンサも熱くなる
正直怖くて使えない
- 570 :Socket774:2011/08/09(火) 14:40:06.35 ID:usJ7r45Z
- やっぱ水冷だよな
- 571 :Socket774:2011/08/09(火) 14:50:39.16 ID:4vDgeiL5
- 最新が地雷ドライバなのにβ2で更新止まってるな
さっさとWHQL出せや
- 572 :Socket774:2011/08/10(水) 09:09:57.82 ID:QFD1abUD
- 266.58は安定してる
275.33は地雷
- 573 :Socket774:2011/08/10(水) 15:45:06.27 ID:N4QwQfdi
- 280.26 WHQLキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
行ってきます
- 574 :Socket774:2011/08/10(水) 23:14:29.07 ID:EA56uk9Z
- ドライバのDL、もう2時間経ちそうなんだけどひかり回線なめとんのか
- 575 :Socket774:2011/08/11(木) 08:13:55.02 ID:wVB/yPmd
- サーバ側の過負荷で遅延発生しているのであって
クライアント側の回線速度の問題じゃないってのは
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!?
- 576 :Socket774:2011/08/11(木) 16:08:17.80 ID:M1sD3yLk
- スポーツカーで時速40km制限道路を走って文句言うようなもんだな
- 577 :Socket774:2011/08/12(金) 05:56:46.56 ID:QrQssTmY
- 266.58でも充分地雷だけどな
一度動画支援機能がクラッシュすると再起動しないと動画が真っ暗で見れなくなる
- 578 :Socket774:2011/08/12(金) 08:52:30.82 ID:nGsVs63E
- おまえだけ
- 579 :Socket774:2011/08/12(金) 12:18:36.73 ID:QrQssTmY
- 俺だけかもしらんが
197.45にしたら解決したぞ
何ら問題ない
- 580 :Socket774:2011/08/12(金) 22:21:06.73 ID:rKBC8bte
- >>200
- 581 :Socket774:2011/08/13(土) 15:35:00.65 ID:+yHtz54r
- 火葬バージョンだっけそれ
- 582 :Socket774:2011/08/13(土) 16:18:25.37 ID:H9bjp6g5
- ファンレス、手動ファンコンのカード以外にインストールしてはならない伝説のドライバ
- 583 :Socket774:2011/08/13(土) 16:51:19.77 ID:t8m3f0pu
- え?普通にファンも回ってど安定なんだけど197.45
- 584 :Socket774:2011/08/13(土) 20:52:38.48 ID:H9bjp6g5
- 55nmの9800GTあたりまでなら相当劣悪な環境にないなら
ファンレスとはいかなくてもファン絞られたままで十分冷えるからな
- 585 :Socket774:2011/08/14(日) 01:32:13.15 ID:LrwVongo
- 197.45は火葬じゃない気が
- 586 :Socket774:2011/08/14(日) 17:14:40.05 ID:Xdf25kvQ
- >>581>>582
197.45は火葬じゃないよ。火葬ドライバは当然公開停止処分
ttp://www36.atwiki.jp/geforce/pages/18.html
- 587 :Socket774:2011/08/14(日) 21:12:03.28 ID:pyEIfg/p
- つーか基本的にこのクラスは火葬できないからあんま関係ない
- 588 :Socket774:2011/08/14(日) 23:20:57.24 ID:7WTiwik8
- ここ最近ゲームやったらPCが落ちるなと思って色々調べたら
GF9800GT-E1GHD/GEの温度が120℃超えててワラタwww
ワラタ・・・
- 589 :Socket774:2011/08/14(日) 23:23:08.21 ID:ggQ67T0m
- オワタ
- 590 :Socket774:2011/08/14(日) 23:49:40.28 ID:bK5Sk62k
- なあに
温度を確認しなければどうということは無い
- 591 :Socket774:2011/08/15(月) 01:18:20.23 ID:jLD0gRh4
- >>588
単純にファンが回ってないだけだろそれ
- 592 :Socket774:2011/08/15(月) 02:29:52.27 ID:yi1rZnBa
- 280.26にしたら1080pネイティブ選択できなくなったわ
- 593 :Socket774:2011/08/15(月) 09:46:38.85 ID:A5a/KX8J
- >>591
正解
ボードを取りはずしてみたけど、見た目では
ファンの故障している所が分からないので
とりあえず、新しいファンに付け替えてみる予定
- 594 :Socket774:2011/08/15(月) 11:28:36.27 ID:mOh6q3/g
- 回ってなくて羽とか別に壊れてないなら軸の部分が回ってないだけだろ
ファンなんて軸と羽だけの単純な構造なんだから買いなおすより
軸外して掃除してグリス塗ってやるだけで簡単に復活する
- 595 :Socket774:2011/08/15(月) 14:39:59.05 ID:CK3Vgw4L
- いまどきのファンはそんなに単純じゃない
- 596 :Socket774:2011/08/15(月) 18:43:58.57 ID:mOh6q3/g
- そうか?俺の銀河の奴だがシンクネジで外してファンもネジで外して
あとは軸のとこポコっと取れたぞ あとは掃除して油縫ってやったら見事に回転復活
PC用のファンだってみんなそんな構造だし ファン自体そこまで複雑なわけないだろ
- 597 :Socket774:2011/08/15(月) 21:12:27.54 ID:Liq74OTJ
- 色々アドバイスありがとう
どうやらファン自体も生きていたようだ
別途買ったファンの金が無駄になってしまったw
問題はグラフィックボードからファンへ電気が供給されないっぽい
- 598 :Socket774:2011/08/15(月) 22:53:37.63 ID:lxCz4qgb
- それって新しいファンのコードビデオカードのソケットにさしても動かないってことか?
マザーの方にコードつなげてファンの電源だけ別から取ったら?
- 599 :Socket774:2011/08/16(火) 00:44:02.05 ID:c0ByFHsU
- >>598
そういう感じです
新しいファンも古いファンもグラボからの接続では動きませんでした
(マザーボードに繋げれば両方動く)
マザー側に繋げるのは考えたけど、コードの長さが足りんかったw
他に同じような状況の人がいないかググって調べてるけど
それだけで常時110℃とか精神的に悪すぎる
物理的にマシンにもよくないと思うけどw
- 600 :Socket774:2011/08/16(火) 01:09:38.85 ID:ux8mZJbH
- 解決策は簡単 延長ケーブル 変換ケーブルを買えばいい
ようはケーブルの長ささえ足りれば回るのだから
その程度ならやすけりゃ200円前後で買える アキバいけば100円とかでもいけそうな気がする
- 601 :Socket774:2011/08/16(火) 01:13:49.80 ID:ihyFThbq
- >>599
それさ、モータードライバーアンプってのが逝ってるんじゃね?
であれば、配線を別なところから拝借すりゃ放置でおk
回転制御は別途ファンコン買って制御でおk
- 602 :Socket774:2011/08/16(火) 03:37:11.53 ID:3CtGL0yd
- グラボのファンって、普通のM/Bの3-4pinとかじゃなくてもっと小さいののような気がするが
まぁファンコンなりにつながるっていうならそうしたらいいだろう
- 603 :Socket774:2011/08/16(火) 03:43:48.72 ID:THkL+kjC
- 調べてる時に110度て・・・オンボか別の予備カードはないのか
ここ見るだけでもさぞ高温だろうなw
ほかに書いてる人いたがコードが足りないだけなら延長コードさっさと買って
そこから電力供給すればいい
>>602
物によるけど大抵は3pin つうかマザー側で両方動いたと言ってるのだから問題ないだろう
- 604 :Socket774:2011/08/16(火) 05:48:47.51 ID:3CtGL0yd
- いやー
ウチ、GALAXY 9800GT/GE、クロシコ9800GT、PaLiT9800GTX+と買ったことあるが
どれも汎用じゃないもっとちっこいファンコネだったわ
- 605 :Socket774:2011/08/16(火) 06:15:04.83 ID:c0ByFHsU
- >>601-604
延長コードを買ってきます
助言ありがとうございます。助かりました
- 606 :Socket774:2011/08/18(木) 20:18:37.14 ID:sFMbLOr0
- 先日アキバでZOTACの9800GTGEを購入してきて、
9600GTから載せ替えしたんですが、GPU再生支援の動画の再生がカクツキます。
現在はCDに付属の266.58を使用しています。
対処法なにかありますか?
- 607 :Socket774:2011/08/18(木) 20:42:44.24 ID:4rQzAFup
- 壊れてるんじゃね?
- 608 :Socket774:2011/08/18(木) 20:49:33.23 ID:50KFh387
- 270以降のドライバはPV1/2世代の再生支援がうんこだよ
- 609 :Socket774:2011/08/18(木) 21:14:59.19 ID:d+TJAAT6
- G80 8800GTSでも最新ドライバでちゃんと動画再生支援は利くぞ
- 610 :Socket774:2011/08/25(木) 16:24:46.60 ID:Z7lAVwTw
- やっと9800GTGE/9600GTGEが補助電源なしのシュリング版GTS450相当で置き換えできそうだな。
上位のシュリング版GTX560は微妙だったGTX550Tiを置き換えてくれそうだ。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5200.html
- 611 :Socket774:2011/08/25(木) 22:59:26.20 ID:fszUZ4Rw
- シュリン「ク」
- 612 :Socket774:2011/08/25(木) 23:08:49.39 ID:kYHSesa4
- shrink
- 613 :Socket774:2011/08/25(木) 23:42:26.14 ID:pG4pwcm4
- しゅりんぐwwwwwwwwwww
- 614 :Socket774:2011/08/26(金) 13:37:15.49 ID:rFVayo2J
- GE蘇生
- 615 :Socket774:2011/08/26(金) 16:06:37.01 ID:QuuR6V2i
- ビッグカメラ
- 616 :Socket774:2011/08/26(金) 17:03:09.33 ID:aU56f7+f
- ビクンッカメラ
- 617 :Socket774:2011/08/26(金) 17:25:48.15 ID:dQ3VHL/N
- おおっ!と思ったがモバイル向げじゃないか。
この流れをデスクトップにも期待したいところだが。
- 618 :Socket774:2011/08/26(金) 18:24:58.32 ID:hPCIiZ+C
- ヒディンク
- 619 :606:2011/08/26(金) 23:20:02.79 ID:MeMhOMWG
- 606ですが、買ったお店に送りつけたら、やはり初期不良品でした
さらに、お店に入荷してたロットが全部だめという状態なので、返金になりました
がっくし
- 620 :Socket774:2011/08/26(金) 23:50:37.34 ID:kUsmHBh8
- >>619
買ったのはFreeT?
もしそうなら買って積んだままだ...
- 621 :Socket774:2011/08/27(土) 00:50:17.79 ID:c1pPN1pE
- >>619
うわぁ、、
- 622 :606:2011/08/27(土) 00:57:57.64 ID:k/L4rbMT
- >>620
FreeTですよ
型番はZT-98GEY3M-FSL
かなりコスパよかっただけに、ショックなのです
- 623 :620:2011/08/27(土) 01:02:51.87 ID:X1IZf6Ta
- ありがとう、俺も返金してもらうかな
- 624 :Socket774:2011/08/27(土) 01:45:26.78 ID:iTGTQ28W
- 98GEY3“M” ・・・?
へぇ、DVIとD-SUB出力の固体なんてあったんだ
ZOTACの9800GTGE、かなり種類が豊富ですな
- 625 :Socket774:2011/08/27(土) 08:55:09.52 ID:+HEgBfpy
- 未だに9800GT使ってるんだけど、
フルHDのmp4とか再生すると音ずれするほどカクつく時が多い、
他のスペックには問題無いと思うから
やはり原因はこれなのかなぁ。
まだ使ってる人に聞きたいが
動画再生にはやはり力不足かな?
- 626 :Socket774:2011/08/27(土) 09:46:40.33 ID:Jzm0DOTr
- いやまったく余裕だが
- 627 :Socket774:2011/08/27(土) 09:52:29.17 ID:gKbBzH/E
- 9600GTでも余裕だぞ?
- 628 :Socket774:2011/08/27(土) 10:39:13.84 ID:+HEgBfpy
- >>626
>>627
あら、余裕なのか
じゃ、プレーヤーなのかな・・・。
今のことGOM、SMPlayer、WMP、PowerDVDを使ってるけど
PowerDVD以外は、重い動画だと快適に使えない感じ
ちなみに、動画再生プレーヤー何使ってますか?
- 629 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/27(土) 10:46:02.67 ID:sT9oTrwq
- 他の常駐切って検証してけ
- 630 :Socket774:2011/08/27(土) 11:22:06.20 ID:Ea0p5Hrr
- XPならちゃんとDXVA有効になる環境作らないと再生支援使えないぞ
- 631 :Socket774:2011/08/27(土) 11:57:02.35 ID:PMRUPmRI
- >>628
Splash Proオススメ
- 632 :Socket774:2011/08/27(土) 20:16:59.38 ID:9w7FjiJy
- 以前に 275.33 くらいにしたら YouTube やニコ動見ると BSOD になるので、
少し古いバージョンに戻して使うようにしていたのですが、
こないだ出た 280.26 ではそのあたり改善されていますでしょうか?
- 633 :Socket774:2011/08/27(土) 22:19:32.00 ID:T4YoOFW4
- >>632
9800GTGEだけどどっちのドライバでも全く問題ない
てか、そのまま古いの使ってりゃいいじゃん
- 634 :Socket774:2011/08/28(日) 04:15:57.01 ID:n/AYuxG2
- >>632
全く
- 635 :Socket774:2011/08/28(日) 08:31:10.11 ID:hBydS3G4
- >>633 >>634
そうですか。ではこのままでいきます。どうもでした。
- 636 :Socket774:2011/08/31(水) 20:17:42.72 ID:LC76tbSG
- おまいら。これってどうなんだろ?買い替え候補になりそうかな?
ZOTAC GTS450 ECO 2GB DDR3
ttp://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gts-450/zotac-gts450-eco-2gb-ddr3.html
- 637 :Socket774:2011/08/31(水) 21:29:59.50 ID:I2MXS8+f
- GDDR5じゃなくてDDR3なのか
通常の450(GDDR5版)に比べて性能がワンランク落ちても良ければアリなんじゃないか?
- 638 :Socket774:2011/08/31(水) 22:20:17.59 ID:sg9LlomK
- http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/
GTS450ですらこれだからきっついなー
せめてHD5770並じゃないと
- 639 :Socket774:2011/09/01(木) 04:29:35.62 ID:yBJ/7zs2
- つか素直に5770買えばいいのに 消費電力もすごい低いし
- 640 :Socket774:2011/09/01(木) 10:31:55.43 ID:9v0oMOAO
- すぐ欲しい人にとってはHD5770でいいけど
9800GTGE持ってる人にとっては買い替えるほど魅力あるパフォーマンスあるわけでなし
- 641 :Socket774:2011/09/01(木) 10:45:15.05 ID:I/6ED/cf
- それ行っちゃうとGTS450はさらに微妙なことに
まあ5770でも性能は1.5倍増しくらいだしな
前6850の補助電源なしとか情報あったけど結局地雷だったんだよね
- 642 :Socket774:2011/09/03(土) 12:32:32.13 ID:+GJ4pacC
- 9800GTGEからの買い替えを検討して早1年…
候補になる製品すら出ず…結局したこと
9800GTGE買い増しして3-way SLI
- 643 :Socket774:2011/09/03(土) 13:07:01.36 ID:v78GeoYo
- それ電力的にも性能的にもまったくおいしくないだろ
- 644 :Socket774:2011/09/03(土) 13:24:04.58 ID:oQZIaZpN
- さっしてやれよ
- 645 :Socket774:2011/09/03(土) 13:30:16.06 ID:GguH3FDp
- 補助電源不要HD6850 2スロットファン有りノーマルプロファイル
のGeForce版を期待している
- 646 :Socket774:2011/09/03(土) 20:03:46.99 ID:+KuY7F+Q
- 6850の補助なしってつけてビックリ100から120くらい消費してましたっていうあれか?w
一応PCI-Eはそれくらいは供給できるだろうけど 60W以上は補助つけないと不安定になると
なってるのにあぶなすぎる つうか電力減ってないで補助なくした完全地雷だったからな
- 647 :Socket774:2011/09/04(日) 02:23:37.57 ID:iivYVVSb
- クロシコのGF9800GT-E512HD/GEなんですけど、
最近になってデスクトップ画面の左上の1ドットだけ白く点灯するようになりました。
ドット抜けチェッカーでは正常に点灯しています。
ドライバを最新のもの(バージョン280.26)に更新しましたが治りませんでした。
Windows標準のドライバでも点灯しているんですが、これってハードの問題なんでしょうか?
OS Windows 7 64-bitです。
- 648 :Socket774:2011/09/04(日) 02:37:53.97 ID:o0etmObP
- ディスプレイのヘタレです
- 649 :Socket774:2011/09/04(日) 03:23:59.20 ID:J8V6BJYr
- ディスプレイだろうね
解像度を変更してドットが移動しなければディスプレイ
ドットが移動すればグラボ?
- 650 :Socket774:2011/09/04(日) 03:38:15.30 ID:iivYVVSb
- Windowを最大化したりした時や、全画面のドット抜けチェッカーでは指定された色で点灯するんですけど…
デスクトップ画面の時だけ白く点灯するんですよ。
- 651 :Socket774:2011/09/04(日) 03:41:44.37 ID:iivYVVSb
- すみません、正確に言うと左上角の1ドットです
解像度を変更しても移動しませんでした
- 652 :Socket774:2011/09/04(日) 04:02:15.68 ID:iivYVVSb
- ごめんなさい、解像度をもっと下げると点灯位置が移動しました
グラボの問題ですかね
- 653 :Socket774:2011/09/04(日) 05:42:39.86 ID:iivYVVSb
- 原因がわかりました
http://support.microsoft.com/kb/2020674/ja
これみたいです
ウィンドウの色の透明感を有効にして、色の濃さを最小にしたら白い点が目立たなくなりました
どうやら何日か前に壁紙を自作してデスクトップの設定を色々いじっていたのが原因みたいでした
お騒がせしました
- 654 :Socket774:2011/09/04(日) 06:49:47.49 ID:bbGh1bDI
- 事故解決できてよかったですね^^
- 655 :Socket774:2011/09/05(月) 11:16:27.53 ID:fMJ9m2qr
- 9600GTGEを買い換えようと思ったけどゲフォじゃよさげなのが見当たらない
もう少し使うか
- 656 :Socket774:2011/09/05(月) 16:39:30.29 ID:mv7eZXUE
- r'''" ゙l,
`l `l、__ ,r‐ー-、
プゲラ .| ) /" ̄ ̄ ̄\ / ヽ、
l ,r'"" ̄ニ、 .,// ヽ、 / i
/ _,r"∠ニ、'L- l,,/ l ,rー--−ヽ、 l / ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
<" ,,r'" l 、___`_|. | / ,,/" ``ヽl l/ ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
`>i`|.l ヒーーーラli. |.i´l.| '⌒ L ⌒ l/ l" ニ= r-‐ l l
〈 ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔 r、 !、 ヽ l 丿
vヘ、 ヽ、 ヽ==l,,ハ,, ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.// l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l ヽ \`ー-' イ ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l l'",,,、 ヽ
/,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ / l l | .| ∪ l |.゙ト、
- 657 :Socket774:2011/09/05(月) 20:26:34.50 ID:DTnLyZse
- >>654
俺も選択肢が見当たらないからどうしようか迷ったけど
結局A8-3850にラデ6770でお茶濁したよ。
- 658 :Socket774:2011/09/06(火) 09:46:21.86 ID:MJrM7egF
- >>657
なんでA8にしながら6770なんか積むのか分からん
- 659 :Socket774:2011/09/06(火) 14:30:08.74 ID:kLqSKKCF
- >>657
濁りまくりだな
- 660 :Socket774:2011/09/07(水) 10:06:00.42 ID:Oq0ff/tK
- >>625
60FPSっておちじゃないだろうな。
- 661 :Socket774:2011/09/12(月) 12:45:52.55 ID:nM7N3hFz
- 自分9800GTなんだけど
過去に最新ドライバにしたらグラボがぶっ壊れて
それ以降、交換してもらっても最新ドライバにするとぶっ壊れたから
原因調べたら ドライバを200以降にすると壊れる可能性がある、
ってあったんだけど 今はそれ直ったのだろうか
- 662 :Socket774:2011/09/12(月) 12:46:07.91 ID:nM7N3hFz
- 自分9800GTなんだけど
過去に最新ドライバにしたらグラボがぶっ壊れて
それ以降、交換してもらっても最新ドライバにするとぶっ壊れたから
原因調べたら ドライバを200以降にすると壊れる可能性がある、
ってあったんだけど 今はそれ直ったのだろうか
- 663 :Socket774:2011/09/12(月) 12:47:45.37 ID:nM7N3hFz
- 2重書き込みになった、すまない
- 664 :Socket774:2011/09/12(月) 12:51:28.93 ID:DjeQOSSI
- 266.58オススメ、最新はやめとけ。
- 665 :Socket774:2011/09/12(月) 12:55:26.12 ID:nM7N3hFz
- 前は258?辺りのドライバで
グラボが使い物にならなくなった、というか
交換した新グラボもダメになった(2回くらい)から
結構試すのが怖いんだけど、ぶっ壊れたりしないかな
- 666 :Socket774:2011/09/12(月) 13:47:29.71 ID:S8EXJpWs
- やっぱそうなんだ
最新版ドライバいれたらぶっこわれたことある9800GT2回くらいかな
ところで新しいドライバのGeForce 280.26 Driverっていれたほうがいいの?
- 667 :Socket774:2011/09/12(月) 14:45:45.35 ID:CZhFw9uf
- 焼き鳥ドライバ入れたからだろ
- 668 :Socket774:2011/09/13(火) 13:43:21.91 ID:JmuQe3hw
- 9600 から 9800GTGEに乗り換えたら世界が変わりました。正に異次元。。
RADEON9600SEからですが。。。
ちなみにGTGEは札幌ドスパラジャンクコーナーで\800 ついでにMBとDDR2 2GとCel420も
ジャンクで買って占めて\4000+ (全部完動)
よい時代だね。。。景気以外は
- 669 :Socket774:2011/09/13(火) 17:58:20.61 ID:apWymOx1
- 君のその消費行動がデフレを招いている。
- 670 :Socket774:2011/09/13(火) 20:59:57.48 ID:/E0rM/dV
- だからもっと続けるがいい
- 671 :Socket774:2011/09/13(火) 22:25:03.92 ID:s9wQg44O
- 9600GEと280.26でブルスクでた。化石スペックは266.58にしといたほうがいいかもしれん
- 672 :Socket774:2011/09/13(火) 22:57:06.70 ID:85YKEUq5
- XPSP3
9600GT
280.26
おれは問題ない
- 673 :Socket774:2011/09/14(水) 00:03:07.12 ID:4lrdV8jf
- β来たな
- 674 :Socket774:2011/09/16(金) 06:40:15.59 ID:Q22k9ioM
- 9800GTGEのアイドル時の消費電力ってどんなもんなんでしょうか?
最大消費電力を掲載しているメーカーサイトは見かけるのですが、
低負荷時にはどんなもんか知りたくて・・・
平均でこんなもん、とかそういう情報を掲載したサイトご存じないですか?
- 675 :Socket774:2011/09/16(金) 16:51:52.62 ID:KziPEuDG
- 25Wくらい
- 676 :Socket774:2011/09/16(金) 22:12:36.19 ID:glN+LVP2
- XPsp3 9800GTX 285.27
今のところ安定してます
- 677 :Socket774:2011/09/16(金) 23:54:51.42 ID:Q22k9ioM
- >>675
ありがとうございます。助かります。
- 678 :Socket774:2011/09/19(月) 21:44:13.39 ID:9YCzRnEf
- クロシコ9600GTGEが調子悪いから乗り換え検討中なんだけど
補助電源なしはGoGreenが最強でおk?
できれば28nmまで待ちたかったけど雲行きが怪しいんで・・・
- 679 :Socket774:2011/09/20(火) 01:05:27.40 ID:BjASiad6
- 9800GT/GEZを使ってます。
非常に満足しているのですが、WQHDディスプレイを足したので、DPでの接続が必要になり、換装を検討しています。
同じような省電力タイプで、同一パフォーマンスのGPUはあるでしょうか? 補助電源のないタイプで探しています。
- 680 :Socket774:2011/09/20(火) 14:39:58.89 ID:BeKPbO+q
- Dellだか三菱だかナナオだか知らないが該当スレで聞いたほうがいいんじゃね
まぁDP付きだとラデのが多いから補助電源不要ならHD6670とか5570あたりになるんじゃね
ちなみに9800GTGEでもデュアルリンク対応なDVIだから
1920ならDP変換アダプタかませばいいだけ
高性能なら変換アダプタならWQHD対応してるかもしれんけど
- 681 :Socket774:2011/09/20(火) 14:40:59.29 ID:BeKPbO+q
- 5570→6570
- 682 :Socket774:2011/09/20(火) 15:21:14.29 ID:BjASiad6
- >>680
thx
やっぱ、ラデになりますね。
ディスプレイはDELL U2711
買い増しで3ディスプレイになるので、DVI変換は考えてませんでした。
北森時代にラデ9700proでやられて、それ以来ATIを敬遠。
ゲフォ信者でしたが、数年ぶりにATIを買うか。
- 683 :Socket774:2011/09/21(水) 17:41:36.55 ID:KQQ2hJo1
- 正直現状はラデしか選択肢がないな。
換える理由がなきゃ28nmのGPU待ちが鉄板だと思うが。
- 684 :Socket774:2011/09/21(水) 18:38:58.64 ID:mybR6ZIM
- skyrimが出るから買い換えたいのに何買えばいいのか
- 685 :Socket774:2011/09/25(日) 21:00:56.86 ID:FOH2Ew8k
- 280.26はうちの環境ではFirefox3.6.22でYoutubeの動画何度か観るとフリーズするな
9800GTTE、XP SP3
今は285.27で様子見
- 686 :Socket774:2011/09/26(月) 14:14:21.82 ID:8vFmVbhQ
- Driverスレでも言われてる。
- 687 :Socket774:2011/10/01(土) 15:53:10.24 ID:gZG8IqhH
- VISTA266.58からUPすると、ブルースクリーンでるから
UPしてないんだけど、解消されたのかな・・・?
- 688 :Socket774:2011/10/02(日) 04:07:55.74 ID:sHkFtKkx
- 9800GTを使っているんですが
1つの画面でゲームを2つ起動したら片方がフリーズするようになりました
以前までそんなことは無かったんですが
1つのモニターでゲーム2つ起動は無理なんでしょうか?
- 689 :Socket774:2011/10/02(日) 06:37:32.35 ID:+vbmiQZw
- うちはカスタム少女同時に1つしか起動できなかったのが2う起動できるようになってたな
それまでは普通DirectXハードウェアアクセラレーションをゲーム1つが占有するから他では使えないものと理解していたが
- 690 :Socket774:2011/10/02(日) 09:30:55.00 ID:iiCNjnqx
- >>688
ドライバを変えたなら古いバージョンで試してみるべし
- 691 :Socket774:2011/10/02(日) 12:42:56.34 ID:okRmsbyu
- 9800gt、さすがにbf3はキツイなぁ。省電力でよかったんだが、買い換えだな。
- 692 :Socket774:2011/10/02(日) 14:30:18.98 ID:8Hqc2VST
- 最近のゲームはきついよなぁ・・・ おれも買い換えたいが
そうなると電源も変えないといけないし どうせなら CPUも変えたいし
それならOSもってなるから 当面無理だなw
- 693 :Socket774:2011/10/02(日) 21:31:15.22 ID:ieivbMTv
- 俺もE8400+4G+VISTA32Bit+9800GTだけども
BF3予約した。グラ下げてそのうちwindows8でたら、全入れ替え予定。
なんとかなるだろと思ってる。
仕事パソコンはwin2000だw
- 694 :Socket774:2011/10/02(日) 22:27:49.56 ID:Uy0YNd6V
- BF3オールlowの1280x1024で窓ならいけたぜ!
CPUはQ9650
- 695 :Socket774:2011/10/02(日) 23:11:06.21 ID:bUdspesD
- 皆さんは9x00GTGEから乗り換えるとしたら、どのようなカードを買われますか?
最近のカードで省電力なカードってあるのでしょうか?
- 696 :Socket774:2011/10/02(日) 23:30:30.37 ID:WXnRd3/n
- うーん。gts450か、550tiかな??
- 697 :Socket774:2011/10/03(月) 01:13:44.52 ID:uiIdoQM4
- 9600GTからならGT240もありかな、9800GTからだとGTS450になるのかな。
- 698 :Socket774:2011/10/03(月) 16:05:49.10 ID:+oDZ7am9
- 自分はXPで、DX9世代のゲームメインなので9600GTからGTS250にしました。
なかなか快適になりました。
7とかなら450が良いのかな。
550TIとかはチョット高い?
用途によって変わると思います。
- 699 :Socket774:2011/10/03(月) 16:16:56.52 ID:R7xz3ina
- 今だと500W電源でラデの6770ぐらいしかないような
どうしてもゲフォな人は>>697でいいと思うけど
性能か消費電力(≒電源)、どっちかを捨てる必要がある
結論:あと1年待て
- 700 :Socket774:2011/10/03(月) 17:43:32.82 ID:dROXjLzF
- 補助電源無しの9600GTか9800GTを購入しようと考えているのですが、
補助電源が付いている製品と比べて安定性はどうでしょうか?
- 701 :Socket774:2011/10/03(月) 18:25:59.28 ID:jQQtGFYl
- >>700
安定性は(ちょっと昔のドライバをあえて入れることで)悪くはないが
はっきり言って今から買うような性能の製品じゃないぞ
9600GT/GEなんて、統合型のAMD A8にも劣るんじゃね?
- 702 :Socket774:2011/10/03(月) 19:21:53.34 ID:dROXjLzF
- >>701
元々古いPCなので中古のビデオカードを買って徐々にアップグレードしたいなと考えています。
今ちょっと調べて見ららHD4770もいい感じですね。XPを使っているので2D性能も
考えるとHD4770よりGeforce9800GTGEの方がいいのかな。
- 703 :Socket774:2011/10/03(月) 20:22:40.03 ID:jQQtGFYl
- 中古とかトラブル原因にしかならんぞ
一気に全面更新で新プラットフォームにするのが一番トラブル少ない
- 704 :Socket774:2011/10/03(月) 20:42:33.95 ID:hPPPGDfG
- RADEONの中古は一見正常に動いてるようで、
ランダムフリーズ起こしたりシェーダーにダメージがあったりする…
GeForceの中古は、コンデンサがダメになってることが多いかもね
- 705 :Socket774:2011/10/03(月) 20:58:49.99 ID:Qym9cmhh
- そんなもん物によるでしょ
俺はドスパラの中古で9800GTGEかったけど2年近く使ってて
カード自体は問題ない
- 706 :701:2011/10/03(月) 21:04:43.99 ID:dROXjLzF
- マザボが古すぎてPCI Express 2.0に対応していないの忘れていました。
補助電源無しのカードを買っても動かないかもしれないので補助電源
があるカードを購入します。
>>703 >>704
一応保証付きの安い中古を買います。
- 707 :Socket774:2011/10/03(月) 21:22:04.55 ID:OA4DKtIQ
- 別に2.0対応じゃなくてもそこまでパフォ変わらんけどな
つうかどんなマザー使ってるんだ?
- 708 :Socket774:2011/10/03(月) 21:29:31.41 ID:BacGICQn
- 率直に質問
ゲームがGefoceというのは、過去のモノなんでしょうか?
- 709 :Socket774:2011/10/03(月) 21:29:47.35 ID:BacGICQn
- ゲームはでした。
- 710 :Socket774:2011/10/03(月) 21:31:47.60 ID:jQQtGFYl
- わりと今でも
- 711 :701:2011/10/03(月) 22:00:47.66 ID:dROXjLzF
- >>707
マザボはLanpartyのNF4 Ultra-Dです。PCI Express 1.0でもパフォーマンスはそんなに変らないんですね。
- 712 :Socket774:2011/10/03(月) 22:59:00.10 ID:0obicZ5X
- 確か誤差5%くらいじゃなかったか まあググれば出てくると思うけど
つうか939のマザーかw ある意味男だな
- 713 :Socket774:2011/10/04(火) 07:56:05.57 ID:XwgAEDQW
- >>701
>9600GT/GEなんて、統合型のAMD A8にも劣るんじゃね?
さすがにそれはない
今から買うものではないというのには同意するが
- 714 :Socket774:2011/10/04(火) 15:42:19.94 ID:PkEVCcM6
- 9800GTなんだけどドライバは結局どれがよろしいのでしょうか
現在197.45
XPSP3です
- 715 :Socket774:2011/10/04(火) 15:52:13.77 ID:4ubgKnOO
- 上のほう見て分らないか?
それぞれの環境でそれぞれ試してみて
それぞれが納得なり妥協なりして使ってる
要は自分で試せ
- 716 :Socket774:2011/10/05(水) 01:04:32.71 ID:kkRZbv6B
- 今問題ないならドライバは変えない方がいいよ
ベンチマーク命とかゲーム云々言い出すとまた違うけど9800GTじゃそれも無いでしょ
- 717 :Socket774:2011/10/05(水) 14:17:46.25 ID:/oyucnsG
- >>714
xpなら、それがベストと思う。
バージョンアップしていた時があったけど、今ひとつだった。
結局、197.45に戻った。
最新のバージョンはわからないけどね。
- 718 :Socket774:2011/10/05(水) 18:15:33.57 ID:+NJv4i6v
- 7でも197.45じゃないと動画再生に難ありだな
- 719 :Socket774:2011/10/13(木) 13:04:46.32 ID:ouh258jm
- 9800GT使ってるんだけど今7で258.96なんだよね
安定してるドライバ教えて欲しいな
- 720 :Socket774:2011/10/13(木) 14:22:02.09 ID:msR32uJC
- 285.38 今のところ特に問題はない。
- 721 :Socket774:2011/10/13(木) 14:51:11.69 ID:5/PAQe8k
- >>719
今安定してるなら変えない方がいいぞ
新しいのはあまり良くないらしい267.24より前のがいいと思う
- 722 :Socket774:2011/10/13(木) 15:36:37.56 ID:8fBQQtCP
- >>720
>>721
ありがとう、鉄板さっさと出して欲しいなぁ
- 723 :Socket774:2011/10/15(土) 01:22:26.29 ID:iBkodAAt
- 9600GT、XPsp3でドライバ197.45に戻して余裕ぶっこいてゲームしてたらbsod出た
197.45でも出るときは出るもん?
- 724 :Socket774:2011/10/15(土) 01:33:16.32 ID:YDYAA9kK
- 前のちゃんと消してねーんじゃねーの
- 725 :Socket774:2011/10/17(月) 18:55:30.31 ID:iWaxT+NO
- http://www.youtube.com/watch?v=BO3FCi9foDg
最新ゲーも意外と動くもんだな
- 726 :Socket774:2011/10/17(月) 21:01:24.84 ID:baLV58DC
- 普通にRAGEとかも動くね
- 727 :Socket774:2011/10/18(火) 01:50:58.01 ID:QRK3xSsp
- 解像度によって重さはかなり変わるからな 中低の解像度ならまだいけるけど
- 728 :Socket774:2011/10/19(水) 20:27:04.25 ID:Dxhxx5Ug
- 9600GT/GEの後継として250GTSはアリでしょうか?
OSはXPです
- 729 :Socket774:2011/10/19(水) 20:34:15.12 ID:aP3yjfYv
- ワッパが欲しいなら無し
ラデの6770とか最新のワッパはすごい
ワッパが悪くて6pinX2本必要でそのわりに性能低くても安いのがいいとかなら
まぁアリかも?
あとからでたダメ子ちゃんなGTS450買うぐらいならGTS250のほうがマシだし
- 730 :Socket774:2011/10/19(水) 21:13:29.19 ID:Dxhxx5Ug
- 9600GTからの乗り換えは難しいね
GTS250はXPとの相性が良いから考えてたけど
6770はXPでの相性は良いの?
OSがWIN7なら躊躇わずに買うんだけど
- 731 :Socket774:2011/10/19(水) 22:15:44.98 ID:zCH0POC8
- Xpだと無難にGT240?
- 732 :Socket774:2011/10/19(水) 22:24:12.91 ID:hN7NZxZb
- OSがXPなら、変えるのもったいないと思う。
DX11使えないしね。
俺は、あと2年ががんばるw
- 733 :Socket774:2011/10/21(金) 19:11:48.74 ID:sEi33iwu
- そもそもGTS250にしても性能3割増し程度だろ
しかも消費電力バカ高いし5770あたりがちょうどいいと思うけど
- 734 :Socket774:2011/10/21(金) 19:25:16.19 ID:Fqs1VgOA
- 9600GTの/GEからなら4割ぐらい増す気がする
GTS250っていっても要は9800GTX+なんで、コア世代は9600GT/GEとまったくおなーじだたーり
- 735 :Socket774:2011/10/21(金) 21:30:12.56 ID:R957XIMb
- nVidiaでファンレスで2スロット未満でヒートシンクが変な方向に突き出てなくてTDP100未満で
9600GT程度の性能のが出てくれないからいつまでたっても買い替えできない
- 736 :Socket774:2011/10/23(日) 04:14:48.34 ID:E9X51/Jb
- 9600GTで使ってるPCがやばくなってきたからOSを再インストールしたら
ブルスク連発で死にそうになった。
最新ドライバ 280.26
でどうやら>>247
とほぼ同じ症状
Dell Inspiron 530(電源は425Wのやつに換装)
OS XP Home SP3
CPU cure2duo 8400
GOMを2個起動しながらニコ動を巡回しているとブルスクなので
ドライバを267.24に戻して現在再現実験中
最新ドライバにしたら不具合とか全部直るんじゃないんですかやだーーー
- 737 :Socket774:2011/10/23(日) 06:35:41.44 ID:1wa0L1UO
- >>736
同じ感じでブルスク出てますね。
VLC派なので、GOMは使わないですが、
狐>クローム>IEの順でプツン
P55(i5) 500W
OS XP SP3 & Win7 64Bit
ドライバ 280.26
ニコ動 1つだけでも出てる感じ。
Flash関連の入れ替えでは無理だったので、
やはり、ドライバ探し&皆さんの意見参照中。
- 738 :542:2011/10/23(日) 10:31:08.77 ID:3RRo+jPR
- >>736 737
542 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/07/24(日) 16:34:30.35 ID:l5+mMzZt
最新の275.33ドライバ入れたらブルースクリーンが毎回でるようになった。
一つ前の266.58ドライバ残してたので、キャッシュクリアしてインスコしたら
治った。9800GT VISTA32bit
ドライバどっかおかしいんかねえ?
543 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/07/24(日) 16:40:15.13 ID:MjiNMltW
それ有名だよ
PureVideoの古い世代を載せてるボードで
FLASHのハードウェア支援を有効にしていると落ちるのだとか
有効にしていても安定してる最終版がその266.58ドライバらしい
私、未だに566.58で安定中ですよ。
- 739 :Socket774:2011/10/23(日) 14:36:00.61 ID:VXkJ4lms
- XP,9800GTGEでNV最新ドライバー(280、26)で、フラッシュ起動時ブルスク頻発。
ドライバー入れ替えたら直った。今(196,21)
- 740 :Socket774:2011/10/23(日) 14:52:55.44 ID:A/s+q6ZJ
- HD6870に浮気した 9600GTはサブに
- 741 :Socket774:2011/10/23(日) 18:38:14.08 ID:R4XZQCYo
- 自分とこも、280.26にしてからブルスクは出ないけど、A9のベンチで
水面描写あるとがた落ちするようになった。。。
- 742 :Socket774:2011/10/23(日) 19:41:28.97 ID:E9X51/Jb
- >>738
結構根が深いんですね…
今試しているドライバでブルスクにはなっていないので
これでブルスク地獄になったら試してみます
ありがとうございました
- 743 :Socket774:2011/10/23(日) 22:25:47.09 ID:f0JvaaOv
- Palit 9600GTのFANをSCYTHE K80に換装
換装前の温度を測って無かったよ…
アイドル38度/高付加56度
- 744 :Socket774:2011/10/29(土) 00:58:32.97 ID:3RopjQAN
- 俺のPalit 9600GT、3Dゲームで負荷かけても最高56℃しかいかなくて静かなんだが
ケースの側面外してゲームやったらエアフローが悪化したのか65℃まで上がった
60℃越えたあたりからファンが爆音上げるようになるな
- 745 :Socket774:2011/10/29(土) 10:02:04.22 ID:HWFzFDRV
- なんか温度高くないか
- 746 :Socket774:2011/10/29(土) 17:45:40.82 ID:K1Wy6YGF
- 工場の大量生産用のグリスは
1年くらいで固まるから塗り直してみるといいかも
- 747 :Socket774:2011/10/30(日) 05:35:37.70 ID:/RQz+2WH
- >>744
そりゃアンタ、ケースのガワを開けたら温度上がるわな、普通
それでも65℃ってのは他にも原因がありそうだが
- 748 :Socket774:2011/10/30(日) 13:34:19.63 ID:NJRKjn6P
- Faithでメーカーわからんけど9800GTが1500円で売っとった
とりあえず2枚買ってきた
まだたくさんあったで
- 749 :Socket774:2011/10/30(日) 14:43:59.31 ID:heEMl17o
- イイナー
- 750 :Socket774:2011/10/30(日) 14:50:18.76 ID:uyC17XF+
- 安っ!
- 751 :Socket774:2011/11/01(火) 00:42:47.63 ID:8/Tn26pP
- それGTGEなん?
それにフェイス(ユニットコム系)の9600GTGEは地雷認定されてたはず
128bit地雷
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?128bit_9600
- 752 :Socket774:2011/11/01(火) 01:13:21.28 ID:h9FwJX+H
- >>751
9800GTって>>748は言ってますが
- 753 :185:2011/11/01(火) 04:23:03.38 ID:W6d50Hpv
- GTとGTGEの違いって4ピンコネクタの有無で判断出来るの?俺のクロシコ9800はコネクタ無いけど外箱のラベルにはGEの文字は入ってないんだけどどっち?
- 754 :Socket774:2011/11/01(火) 06:48:31.77 ID:urSULuBU
- GTは補助電源ありGTGEは補助電源なし
- 755 :Socket774:2011/11/01(火) 07:09:05.58 ID:ovhhh6yA
- ドヤ顔で頓珍漢な指摘w
- 756 :Socket774:2011/11/08(火) 06:35:55.10 ID:SblHql+w
- 型番晒さずどっち?とかエスパー過ぎる
- 757 :Socket774:2011/11/12(土) 14:15:57.57 ID:TQUaI7dq
- どっちもどっち
- 758 :Socket774:2011/11/12(土) 15:02:10.28 ID:kJPP9Dos
- 280.26使ってユーザー切り替えでネトゲやってたらブルスクでまくりで戻した
- 759 :Socket774:2011/11/12(土) 17:03:59.04 ID:9uJD4MUi
- さすがにもう時代遅れだからの
しょうがないよ
- 760 :Socket774:2011/11/12(土) 17:28:04.38 ID:YCjOn20l
- 次何にするか考えてるみんな?
- 761 :Socket774:2011/11/12(土) 18:12:21.76 ID:kJPP9Dos
- 300Wで動くやつにしようとしてるGT440とか
- 762 :Socket774:2011/11/12(土) 19:19:00.11 ID:uWSSiGAD
- gts450かな
- 763 :Socket774:2011/11/14(月) 09:51:33.01 ID:aA8MgWlE
- 消費電力とコスパ考えるとRADEONに浮気しそうだ
- 764 :Socket774:2011/11/14(月) 20:11:47.06 ID:aG5H2hCk
- 9600GT(ギガのファンレス)→8800GT→GTX460とこの1〜2年で変遷した俺は変態ですか
- 765 :Socket774:2011/11/14(月) 20:12:46.65 ID:9MLI8sxr
- 次はradeonかねえ
まあなんでもいいんだけどさ
- 766 :Socket774:2011/11/14(月) 20:14:38.20 ID:0j+LGG/5
- 壊れない限りは9800GTEで十分なんだよね
重たいゲームしない限りはおk
- 767 :Socket774:2011/11/15(火) 01:26:43.61 ID:YxqXWdQN
- 俺はTi4200→7600GT→8600GT→9600GTと限りなくコスパ重視で3Dネトゲ細々と遊んできて、最近3Dゲームは
マインクラフトくらいしかやってないから9600GTでも十分なんだけどRadeonは惹かれる
HD6850辺りは消費電力アイドル19W、マックス127Wとアホみたいに低い上、DX11+UVD3サポートでGTX460〜470相当
サファイア・クロシコ・MSI辺りのカードは1万2千円前後、目的もないのに乗り換えたい衝動にかられる
- 768 :Socket774:2011/11/15(火) 02:02:47.57 ID:Yj34iXZ7
- DX9ベースのゲームだと、9600GTからHD6850に替えて性能アップするのかな?
そこが気になって購入に踏み切れない
- 769 :Socket774:2011/11/15(火) 05:54:06.51 ID:YxqXWdQN
- タイトルにも因るだろうけど4Gamerの3DMark06(DX9)のベンチ結果辺り参照するといいんじゃないかな
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/
いまの環境でGPUパワー不足なら、GTX460とかHD6850辺りが9600GT比較で単純に描画性能2倍くらいかな
PCのCPUとか他の要素がボトルネックなら無用の長物になってしまうけど
- 770 :Socket774:2011/11/15(火) 09:51:53.94 ID:+xbWvBBD
- >>767
アレ、オレガイルw
Ti4200→7600GT→9800GTGE
8600GTはあまりベンチ変わらなかったからスルー
- 771 :Socket774:2011/11/15(火) 12:04:23.29 ID:9J6c+uO8
- 9800GTGE今までで一番長く使っているカードかもしれん
なかなか壊れないから買い替えの踏ん切りがつかない
- 772 :Socket774:2011/11/15(火) 12:11:52.10 ID:oMXgLMJP
- 買い換えるならHD6850だろうけど
OSがXPだから性能出し切れないと思う
XPのドライバはいまいちらしい
- 773 :Socket774:2011/11/15(火) 12:13:47.53 ID:Lc7LLpmm
- >>770
やっぱりその辺が多いのかな
Ti4200→7600GS→8600GT→9800GTGE→GTX560Ti
- 774 :Socket774:2011/11/15(火) 12:51:08.60 ID:Q5xWUITV
- >>773
560Tiどう?劇的に変わった?
- 775 :Socket774:2011/11/15(火) 14:29:30.80 ID:8VyhQe7z
- 今のオンボで十分ヌルヌル動くからグラボ外した
- 776 :Socket774:2011/11/15(火) 14:33:22.59 ID:rxIGZGhg
- お仕事モードで3ディスプレイ、DP対応にする必要があったので、9800GTGEから、HISのゲフォ HD6850に変えたよ
結果、ゲームでもレースゲーの表示がよくなったよ
F1 2010とDart3
9600からなら劇的に変わるだろ
- 777 :776:2011/11/15(火) 14:35:30.05 ID:rxIGZGhg
- あっ、ボケてた
ゲフォ ×
ラデ ○
- 778 :Socket774:2011/11/15(火) 23:24:28.61 ID:meguDdyE
- HD3000で十分すぎてグラボいらねー
- 779 :Socket774:2011/11/16(水) 01:32:07.39 ID:Vv36e4cV
- HD3000はふざけた規格のFWXGAで
古めのそれ程重くない3Dゲームなら
なんとかこなすって感じ
あとAA等効かすことが出来ないですしね
やっぱりWUXGAクラスで少し前の3Dゲームなんかは
まだまだHD3000じゃ重すぎる
サブで64bit win7ノート、メインは32bit xp9800GTGE使いの感想でした
- 780 :Socket774:2011/11/16(水) 21:43:40.90 ID:JPT5L6YE
- 実際の所9800GTから買い替えて良かったなぁ〜と満足するのは
6870or560以上だろ、それ以下でもベンチのスコアは確かに上がるけど投資には見合ってないわ。もったいない。
- 781 :Socket774:2011/11/16(水) 21:48:59.93 ID:SRPTVQpk
- 人によって躊躇するとすれば6pinの数増やしたくないってとこぐらいか
- 782 :Socket774:2011/11/17(木) 01:16:11.88 ID:wTsuJedi
- 今の状況は、Ti4200からの載せ換え悩むわ、の頃に似てるな
結局、総入れ替えのPCIe版GF6800まで引っ張ったんだった
- 783 :Socket774:2011/11/17(木) 05:56:31.18 ID:BqUgdEBL
- ある程度のスペックで6pin一本までで済ませるとなると550TiかHD6850くらいしか選択肢が無いかな
消費電力と値段と性能比べれば圧倒的に6850、そろそろミドル価格帯のゲフォ放浪を卒業するべきか
久しぶりに食指が伸び始めてるSkyrimに背中を押されそうだ
- 784 :Socket774:2011/11/17(木) 11:13:57.14 ID:lpJK5/Iz
- ここまで待ったのなら、来年登場する心配プロセスを待った方がいいと思って我慢してます。
- 785 :Socket774:2011/11/17(木) 11:14:47.64 ID:lpJK5/Iz
- 心配って変な変換してもうた。
- 786 :Socket774:2011/11/18(金) 15:39:12.83 ID:iS7zVJAo
- XPには最高のカードだな
9800GTEなら重たいゲーム除けば
困ることないし
- 787 :Socket774:2011/11/18(金) 23:00:35.43 ID:fcflWGYm
- 超ハイスペ要求されるイメージなBF3ですら、メモリとCPUパワーがある程度あれば9600GTで
Lowモード低解像度ながら辛うじて30fpsで遊べるそうだね、まだまだ現役で一応使えるレベル
まあ、実際にやるとそれのために買い換えたくなりそうだけど
- 788 :Socket774:2011/11/19(土) 10:33:48.54 ID:xCl9ogEK
- Win7の64bitだけど普通に使える
最新ゲームのRAGEも設定を落とせば何とかできる
設定を落としても十分高画質なのが最新ゲームのすごいところだね
- 789 :Socket774:2011/11/19(土) 14:56:59.89 ID:l98gCC74
- G92、G94で動かなかったら売り上げ激減するだろうしね。
- 790 :Socket774:2011/11/19(土) 16:56:27.70 ID:PII/+Mcx
- 俺の9800GT、3ヶ月前位からファン動いてなくて
アイドル時でも98℃なんだけど、放置したらやばいよな?
3Dゲームやると落ちまくりで困る。
このスレお勧めのヒートシンクとかないですか?
- 791 :Socket774:2011/11/19(土) 16:58:50.13 ID:yq4pJy4N
- ちょうどいいし買い替えろよ
- 792 :Socket774:2011/11/19(土) 17:36:33.03 ID:q/6txIXH
- 笊でいいじゃん
- 793 :Socket774:2011/11/19(土) 17:49:55.09 ID:iU9MBdbr
- 98℃ってどんな温度や
さっさと交換
グラボだけでなくマザーにも悪影響が行くだろ
- 794 :Socket774:2011/11/19(土) 18:44:28.14 ID:oiHpGqFQ
- ZAV-Accelero L2 Pro お勧め、安いし静か。
ただ3スロット使うけど。
- 795 :Socket774:2011/11/19(土) 20:10:29.18 ID:PII/+Mcx
- >>794
ありがとう、でもスマン(汗
今我慢できなくなってaniexのチップ用の小さいヒートシンク4つ付けて
VGA&システムクーラー(PCIスロット取付け用)を付けたら
ファンレスでも最高58℃で収まるようになりました。
初めてやったけど空冷って意外と効くんだね。
びっくりした。
- 796 :Socket774:2011/11/19(土) 22:20:14.85 ID:yILADeA+
- BF3 9800GT+E8400でも最低グラでも
カクカク・・・・
何に変えようかな
- 797 :Socket774:2011/11/19(土) 22:37:44.01 ID:WB38nB13
- >>796
どう見てもCPUが・・・
- 798 :Socket774:2011/11/19(土) 23:38:50.24 ID:yX4apCap
- >>797
( ´゚д゚`)エー
せいぜい一世代程度だからそんな差があると思えないけど
- 799 :Socket774:2011/11/19(土) 23:46:45.99 ID:WB38nB13
- >>798
今どきのミドルレンジのノートブックの半分くらいだよ
- 800 :Socket774:2011/11/20(日) 00:09:50.05 ID:qqACIL0e
- まあ5000円程度で買えるPentium G620と同じぐらいの性能だ
- 801 :Socket774:2011/11/20(日) 13:37:44.31 ID:TE6pRAlW
- HDMIで音声出力をさせる必要が出てきたので、
今使っているECS N9800GTE-512MX-Fから、
クロシコのGF-GTS450-E1GHに換装しようと思うんだが、どうかな?
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1587
形状から見るにそれほどば爆音ではなさそうかな、と。
静音PCに刺すので。。。
補助電源ありだから消費電力は増えちゃうんだけど、
GeForceミドルクラスでHDMI付って選択肢少なくない?
ATI系は沢山あるのに…。
- 802 :Socket774:2011/11/20(日) 13:44:13.63 ID:y6k6UHTJ
- ECSのってDVI→HDMI変換ついてなかったっけ
グラボ側にとりつけるタイプの
それだと音声拾えないのかな
- 803 :Socket774:2011/11/20(日) 14:21:16.74 ID:Pp7Z4xwB
- Geforceの200番台(下位の一部)からボード上に音声出力用のチップ積んでるから
DVI->HDMI変換でも音が出るはずだけど。
8000/9000番台とかこれまた上位の200番台だとSPDIF出力端子使わないとダメなんだよな。
- 804 :Socket774:2011/11/20(日) 14:39:25.97 ID:TE6pRAlW
- 情報ありがとうございます。
S/PDIF出力にすればDVI変換でもいけそうなことが分かりました。
刺しているonkyoのカードにはS/PDIFコネクタが無いので、
M/Bに刺して試してみたいと思います。
- 805 :Socket774:2011/12/03(土) 11:21:38.95 ID:+CiXr7TU
- ちゃんぽん
- 806 :Socket774:2011/12/03(土) 20:14:11.72 ID:R0NuIiUL
- ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20111201014/SS/016.jpg
これは来たんじゃないの
- 807 :Socket774:2011/12/03(土) 20:31:51.31 ID:VzjIEGxS
- なにが来たんだろう・・・
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20111201014/TN/012.gif
- 808 :Socket774:2011/12/03(土) 20:59:33.69 ID:6OLCZK70
- 新560Tiが出るのに旧560Ti使ってる情弱はいねーよな
- 809 :Socket774:2011/12/03(土) 21:07:53.69 ID:a3PwdFym
- 新560Tiは570並に電気食って、旧よりワッパ悪いだけだよ
- 810 :Socket774:2011/12/03(土) 22:23:28.22 ID:KIxsC7jQ
- 負け惜しみwwwwwwwwwwwwwwwww
- 811 :Socket774:2011/12/03(土) 22:46:19.97 ID:iasnR21J
- 両方2pinの時点でどんぐり
- 812 :Socket774:2011/12/05(月) 15:13:01.15 ID:90SmlOnv
- 知り合いがラデオン6850を5千円で売ってくれるいうから買ってしまった
ごめんなみんな
- 813 :Socket774:2011/12/05(月) 21:39:44.16 ID:l2Il5dCR
- >>812
ピコ!!(`・ω・)_中☆(>д<`)
- 814 :Socket774:2011/12/06(火) 20:30:30.65 ID:v3joSEsC
- 予備に9800GTEまた買っちまった
XPには最適なんだよね
- 815 :Socket774:2011/12/07(水) 01:34:16.24 ID:dZEBqKk3
- ECSなら欲しいけどそれ以外は微妙
- 816 :Socket774:2011/12/07(水) 21:50:30.18 ID:fgOKlnQF
- 9600GTGEの総合性能の高さはASUSが一番良いの?
- 817 :Socket774:2011/12/08(木) 12:37:39.85 ID:AR8DS8bZ
- 補助電源無しでは未だに9800GTEは最高クラスの性能だよな
- 818 :Socket774:2011/12/08(木) 18:44:45.19 ID:eobaUAad
- >>817
DX9c時代のゲームではな
寒くなってきたおかげで、ようやくZOTAC9800GTGE爆熱地獄から開放された
性能云々より、冷却の面でECSの奴がうらやましい
あと保障が切れるまで8ヶ月…クーラー投入まで持つかな?
- 819 :Socket774:2011/12/08(木) 19:00:42.00 ID:8W1T+75B
- >>838
長期保証つけてんの?
しかしZOTACのって知らんかったんで今写真検索して見たけど、
これファン小さすぎるだろw
- 820 :Socket774:2011/12/08(木) 19:01:54.70 ID:sCS0SYJw
- 1スロ占有だからじゃなかろうか
- 821 :Socket774:2011/12/08(木) 19:14:04.49 ID:obYzNlp4
- MSIの1GBの9800GTGEだけど負荷かけても室温+10℃以内なんだが
そんなに熱くなるものなの?
- 822 :818:2011/12/08(木) 20:02:57.86 ID:eobaUAad
- >>819
保障は3年、あっても無くても変わらないですな
ちなみにヒートシンクの形状に惚れて買った情弱だよ、俺はw
実際には当時は1スロ+DVI出力が2系当にコンポーネント出力が欲しかったんで
コイツしか候補が無かったんだ
>>821
現在室温18℃、アイドル51℃、しばくと軽く80℃超えです
まさに爆熱アッチッチカード
- 823 :Socket774:2011/12/08(木) 20:03:34.83 ID:AR8DS8bZ
- ECSのは静かだし温度低いと最高だな
XPだから9800GTEはベストだよ
- 824 :Socket774:2011/12/08(木) 22:44:14.16 ID:ZDl4PTyx
- ECSのと言うよりはアノFANがなかなかの性能なんだ
- 825 :Socket774:2011/12/08(木) 23:06:21.22 ID:umiFdlIS
- ECSのファンって吸出しなんだ
- 826 :Socket774:2011/12/09(金) 10:37:16.26 ID:OH6IfCWr
- クロシコのも爆熱やわ
グラサンのおっさん外して祈祷師様に変えるかな
- 827 :Socket774:2011/12/09(金) 20:02:11.29 ID:JRvtTCRY
- うちのもクロシコの9800GTGEだけどそこまで爆熱でもないなー
室温14℃でアイドル状態だと26℃ってとこだ
- 828 :Socket774:2011/12/09(金) 20:18:35.61 ID:b5bHzWoJ
- シバいたときで比較しないと意味ないじゃろ
- 829 :Socket774:2011/12/09(金) 20:40:18.52 ID:wAfCZ7xm
- Palitの非GE9600GTアイドル42℃ 高負荷54℃
- 830 :818:2011/12/09(金) 21:00:40.92 ID:kv39E+sU
- なんでみんなそんなに温度低いんだよ・・・ウラヤマシス
9600GTGEしばき 室温18℃くらい
http://img.wazamono.jp/pc/src/1323431925517.png
9800GTGEしばき 室温18℃くらい
http://img.wazamono.jp/pc/src/1323431958995.png
どっちもZOTAC
- 831 :Socket774:2011/12/09(金) 22:53:50.80 ID:A5/QryU9
- 玄人志向の9800GTGE 1GBで、アイドル43℃、高負荷53℃だな
ここんちのファンは40%稼動がデフォだから、夏場はリバツナでマニュアル調整してる
- 832 :Socket774:2011/12/09(金) 23:59:28.25 ID:i/BV+xQv
- 俺はクロシコ9600GTGEは買って即笊に交換
アイドル35℃、しばいて50℃位
- 833 :Socket774:2011/12/10(土) 14:59:50.45 ID:0PLZGLt6
- ECSのNR9800GTE-512QX-Fという物を中古で買った
通常のと違ってHDMIが付いてるな
DCある
ただ固体コンデンサーではないのがある
まあサブのXP用で2000円ちょいで買えたから良いけど
166 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★