■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part58
- 1 :Socket774:2011/02/04(金) 03:21:15 ID:bxzZZZBH
- Antec P180とP182とP183とMini P180とついでにP193のスレです。
公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php
●前スレ
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283873242/l50
■P180 レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html
■Mini P180 レビュー
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108624/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
■P182 記者発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm
■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/
ttp://antec-p180-p18x.seesaa.net/
- 919 :Socket774:2011/05/31(火) 19:13:09.20 ID:IZDFI3UL
- P280キタよ(´・ω・`)
- 920 :Socket774:2011/05/31(火) 19:47:28.42 ID:8SsvrYeq
- 来ちゃったねぇ…
- 921 :Socket774:2011/05/31(火) 19:51:21.05 ID:kafOpidb
- ネタかと思ったら本当だった
- 922 :Socket774:2011/05/31(火) 19:56:31.96 ID:f3tMtmRi
- ソースはれよ
- 923 :Socket774:2011/05/31(火) 19:57:40.59 ID:FoH+Oloh
- >>922
http://tv.hexus.net/show/2011/05/Exclusive_preview_Antec_P280_chassis
- 924 :Socket774:2011/05/31(火) 19:59:39.04 ID:hkR7qjiK
- ひどいurlだな
画像だけ貼れよ
- 925 :Socket774:2011/05/31(火) 20:02:18.35 ID:FoH+Oloh
- 自分で探せ
- 926 :Socket774:2011/05/31(火) 20:07:49.64 ID:8SsvrYeq
- どこがひどいURLなのかわかんねぇ
- 927 :Socket774:2011/05/31(火) 20:11:16.91 ID:zxRPsc5Z
- なんかP18xの後継じゃなくて900のハッテン場って感じだな
- 928 :Socket774:2011/05/31(火) 20:12:42.66 ID:mk6oAt1A
- ダサイな・・ガンメタならマシそうだが
- 929 :Socket774:2011/05/31(火) 20:22:12.20 ID:28xen4zT
- 130〜150ドルか
- 930 :Socket774:2011/05/31(火) 21:09:17.30 ID:x/Fa/9Wr
- 扉どうしてあんなにしたんだよ、うっかり転んでケツに刺さったら大変じゃねーか
- 931 :Socket774:2011/05/31(火) 21:35:33.95 ID:0OkRQb+g
- 中段ベイが固定フレーム化って退化してないか
- 932 :Socket774:2011/05/31(火) 21:46:14.11 ID:DCIRL5Hd
- クソみたいな動画サイトとかどうでもいいからとっとと静止画貼れよ
- 933 :Socket774:2011/05/31(火) 21:48:24.25 ID:K24jhY3C
- 想像と違った。
ちょっとがっかり。
- 934 :Socket774:2011/05/31(火) 21:51:22.46 ID:xuvQOzj7
- >>926
「携帯だから画像だけくれ」って意味じゃね?
- 935 :Socket774:2011/05/31(火) 22:03:29.72 ID:xuvQOzj7
- これDefine R3みたいだな……。
あと扉がモナーのシルエットみたいに見えるw
- 936 :Socket774:2011/05/31(火) 22:09:30.06 ID:IutCg72O
- 一気に100も飛ばすんじゃないよ
- 937 :Socket774:2011/05/31(火) 22:36:44.38 ID:sMYMqNxv
- 電源吸気部分とか3.5インチベイとか流行りのものっぽいけど
これならわざわざAntecで買う必要もないって感じだな
- 938 :Socket774:2011/05/31(火) 23:40:14.60 ID:ebUODF5s
- これはP180シリーズの後継なのか、それとも別シリーズなのか。。。
後継なら外観デザインをもっと冒険して欲しかったわー。
そして今回は鍵無しかw
- 939 :Socket774:2011/06/01(水) 00:17:58.09 ID:gjazX7Ai
- 扉開けないと電源押せないな・・・いらね
- 940 :Socket774:2011/06/01(水) 00:21:51.59 ID:48xm/8SU
- P280微妙だな。
3.5インチベイ固定の上に横向きだと吸気が邪魔されて弱くなるし、
5インチベイがフィルターじゃなくて普通の蓋になってるし、
とにかくHDD沢山ひみたいひと以外はP183の方がいろいろ良くないか?w
- 941 :Socket774:2011/06/01(水) 00:22:38.81 ID:48xm/8SU
- 沢山積みたい、の間違いw
- 942 :Socket774:2011/06/01(水) 00:39:33.98 ID:fxfuDrFV
- 横向きだと吸気弱くなるとか都市伝説だぞ。横にも縦にもできるような
ケースで実験すると横のほうがHDD冷えるから。
- 943 :Socket774:2011/06/01(水) 01:50:52.97 ID:UiprUJ0E
- >>940
だよなぁ、どの層のユーザを狙ってんのかよくわからんケースだ
というわけで早く193で組みたいから寺早く出せやASUS、5末に出すんじゃなかったのかよちくしょう
- 944 :Socket774:2011/06/01(水) 01:51:32.68 ID:XkLIfbPA
- それは横にも縦にもできるからだろ
横向きだとHD冷えても空気の流れは縦より悪そうだよね
まあそれがどれほど影響が出るのかわからんけど
- 945 :Socket774:2011/06/01(水) 06:13:49.83 ID:8QrMBeOW
- 分からないのかw
- 946 :Socket774:2011/06/01(水) 07:05:25.30 ID:6HASWa07
- スレの中程でも渦がどーたらこーたら語ってた奴も居たけど
別にケースやHDDで流体力学追求して最高速するんじゃねーんだから
許容範囲に冷えればいーんだよw ビジュアルは各々の好みでオゲ
空力が大好きな奴等とか マクラーレン製ケースとか出たら飛び付くんだろーな・・・
- 947 :Socket774:2011/06/01(水) 07:34:27.00 ID:TLwAT26H
- ようやく静止画きたな
- 948 :Socket774:2011/06/01(水) 11:36:47.23 ID:46WkoR3f
- 横だと通風抵抗が増す
- 949 :Socket774:2011/06/01(水) 13:16:02.60 ID:ADgDmVDy
- 「パフォーマンス・ワン」シリーズじゃないんだから
P180兄弟とは別系列だろ
- 950 :Socket774:2011/06/01(水) 19:39:55.53 ID:hYMUqldF
- パフォーマンス・ワン 200シリーズだってよ?
チャンバー方式やめちゃったのが残念だわ。
吸気部分は良くなってる気がするんで、内部をもうちょっと工夫して欲しい。
あと、穴空け過ぎだ
- 951 :Socket774:2011/06/01(水) 19:44:00.89 ID:rFpWxdRA
- ユーザーの要望に歩み寄りすぎてアンテッ子らしくないな
- 952 :Socket774:2011/06/01(水) 20:33:03.37 ID:QcNGezIn
- これで心残りなくH2が買える
- 953 :Socket774:2011/06/01(水) 21:13:29.52 ID:MCuyx6Oc
- "Quiet Computing"って止めたんかいな
- 954 :Socket774:2011/06/02(木) 01:27:10.82 ID:o4AjLB7q
- で、次からスレタイにP280入れんの?
- 955 :Socket774:2011/06/02(木) 01:31:32.01 ID:9KDv3kgC
- どうせ過疎スレだし、>>980くらいまで続報待ちつつ様子見でいいんじゃね
- 956 :Socket774:2011/06/02(木) 01:31:34.34 ID:biRUaJ2L
- とりあえず入れといていいんじゃね
- 957 :Socket774:2011/06/02(木) 02:09:46.97 ID:5ImAGPbq
- 長いからもうP18x系とか略するしかなくなるんじゃね
- 958 :Socket774:2011/06/02(木) 02:11:06.78 ID:XILf+nsA
- P193のケース買ったんだけど、電源はCP-850が妥当ですか?
専用だから裏配線用の長さはちょうどいい用になってると思うんですが、あの独特の横向きファンの音ってどれぐらいですかね?
仕様を見るとノイズレベルは載ってないから微妙なんだが、PWM制御で回転数390-2600RPMってなってるけど12cmファンの1000後半ぐらいの回転数の音って結構大きくなるような気もするんですが。
静音に拘りたいので、ケースファンは他のものに付け替えて低速回転で10dbぐらいを狙ってるんだけど、電源ファンの音はCP-850でも十分静かになるでしょうか。
実は静音定番のP183を買う予定が、P183とほぼ同じぐらいの値段のP193特価があったのでつい買ってしまったのだがP183の安いのを見つける方が良かったかも
- 959 :Socket774:2011/06/02(木) 05:16:47.05 ID:W0ooN+3J
- P280はかなり中が良さそう。
DFシリーズも新規くるし
ただSOLOU、これだけ電源トップなのが残念
またあの棒ついてるし
- 960 :Socket774:2011/06/02(木) 08:17:02.59 ID:nbl9hoal
- >>958
P193は下段中央にファン取り付けれるから静音メインでハイエンドGPU乗せないなら
いっそSS-460FLとかファンレス電源にして中央のファンで冷却した方が静音的に制御しやすいかも
- 961 :Socket774:2011/06/02(木) 10:42:29.38 ID:JB8zh++r
- 多分P280を入れても文字数制限にはかからないだろう。
入れちゃっていいと思うよ。
soloIIは欠点まで引き継いでる悪寒。
- 962 :Socket774:2011/06/02(木) 11:00:05.54 ID:QQEOvgIz
- mini p280まだかよ
- 963 :Socket774:2011/06/02(木) 11:19:04.22 ID:MeoXtPH4
- 電源の固定方法とスイッチの改善なんて簡単にできるだろうに、なぜやらんかね
- 964 :Socket774:2011/06/02(木) 11:35:47.55 ID:hH3gtlBy
- >>962
確かにそっちに期待だな
- 965 :Socket774:2011/06/02(木) 11:42:55.10 ID:JB8zh++r
- miniはほんとminiでいいや。
天井の穴は14cmにしてくれ。
- 966 :Socket774:2011/06/02(木) 15:02:20.27 ID:biRUaJ2L
- SOLOII
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600a.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600c.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600e.jpg
P280
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600f.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600g.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600i.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600h.jpg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/02_01.html
ほとんどCM 690 II Plus状態じゃねぇか・・・
- 967 :Socket774:2011/06/02(木) 15:41:00.14 ID:4RQTy+Fi
- antecらしさが無いんだよなぁ
- 968 :Socket774:2011/06/02(木) 15:45:11.77 ID:8AYj427s
- どうせならSilverStoneの煙突構造のAntec版を作ってほしいな
- 969 :Socket774:2011/06/02(木) 15:47:18.96 ID:r3hupScm
- よく見たらデュアルチャンバー構造やめたんだな
- 970 :Socket774:2011/06/02(木) 16:00:58.50 ID:tV4tfCj2
- いいのか悪いのか良く解らん構造だったしね
無い方が前面2つと天井のファンから背面へスムーズに流れそうだし
- 971 :Socket774:2011/06/02(木) 16:05:09.89 ID:hH3gtlBy
- 真ん中のしきりに吸音材貼りまくるような人以外には
邪魔なだけじゃないか
- 972 :Socket774:2011/06/02(木) 16:07:13.81 ID:ho2h7fZP
- 俺も使って3ヶ月くらいで切った覚えがある>仕切り
- 973 :Socket774:2011/06/02(木) 16:10:05.00 ID:AWlfsp67
- あれ切ったら強度なくなりそう
- 974 :Socket774:2011/06/02(木) 16:10:38.87 ID:tV4tfCj2
- >>972
取れるの?
ネジ外すとか?それとも無理やり?
- 975 :Socket774:2011/06/02(木) 16:23:47.32 ID:k3mzofyo
- 切った
- 976 :Socket774:2011/06/02(木) 16:36:21.15 ID:tV4tfCj2
- おぅ、そっか
次の休みに金鋸でやってみるかな
- 977 :Socket774:2011/06/02(木) 18:15:12.59 ID:NKtyuHZy
- デュアルチャンバー構造はあまり効果無かったのかな?
電源からの排熱をマザー側から分離するのは理にかなった設計だと思ったけどな
- 978 :Socket774:2011/06/02(木) 19:17:51.19 ID:hXEqrtjh
- わざわざ仕切らなくても底面配置で十分だったってこと
- 979 :Socket774:2011/06/02(木) 19:34:00.48 ID:SWYo/yTo
- しかしそそらないフォルムだ
- 980 :Socket774:2011/06/02(木) 19:41:02.65 ID:nD+1ZlK1
- P280の後継モデルP380マダー!
- 981 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:45:04.39 ID:hEltP8fz
- P280といいSOLOIIもデザインが終了しとる・・・
改善点はP280のモッコリ対策程度か
- 982 :Socket774:2011/06/02(木) 20:02:02.40 ID:RkPoRzc2
- p183の天井とケツを600RPMにしたら
ウンコ漏れそうなくらい静かになった
しかし側板のモッコリが直らない
以上日記
- 983 :Socket774:2011/06/02(木) 22:23:53.37 ID:pWIhQi80
- >>982
エルボしてみろよ
- 984 :Socket774:2011/06/02(木) 22:39:18.27 ID:OFHbYzn5
- P280・・・びみょーーーーーーー
何か中途半端すぎるな。
窒息ケースだろうが清音特化だからいいのであって穴だらけのケー・・・・もとい通気型の要素を中途半端に入れる位なら
清音窒息の道を突き進んで欲しかったわw
前面の扉がP180みたいに穴が無くなったのは歓迎できるが、その他が・・・まったく違う方向に進んで行ってる気がしてならない・・・
- 985 :Socket774:2011/06/02(木) 23:04:40.23 ID:bpfN1VMj
- ごく普通のケースになっちゃったな
- 986 :Socket774:2011/06/02(木) 23:51:52.32 ID:OFHbYzn5
- >>985
まったくだ。
そこら辺のケースと同じに成り下がったな。
デュアルチャンバーも廃止かよ。
P280買うなら銀石のSST-RV03B-Wでも買っていろいろいじくった方が面白そうな気がした。
まぁ煙突効果というものが如何ほどなのか個人的に実際使ってみたいだけなのだがw
- 987 :Socket774:2011/06/02(木) 23:59:50.53 ID:TCV890FM
- p180 の仕切りはどうすれば外せる?
- 988 :Socket774:2011/06/03(金) 00:01:27.10 ID:SnATjQe/
- 外さないほうがいいよ
- 989 :Socket774:2011/06/03(金) 00:18:37.83 ID:sX3KdUfo
- 中仕切り外すくらいなら他のケース買ったほうが…
- 990 :Socket774:2011/06/03(金) 00:23:16.02 ID:kRZjkyGC
- P280 って前面の吸気ファン無くない?
なければ排気過多の負圧で最悪だけど。
- 991 :Socket774:2011/06/03(金) 00:31:09.76 ID:sQg7YRDU
- >>987
本格的な工具で切断する。
- 992 :Socket774:2011/06/03(金) 00:47:41.77 ID:Z2Yt9y1Y
- >>966
よく見たらP280の拡張スロット用ブラケットは9個ある?
デュアルチェンバーでなくなったのもあって、多くの拡張カードを使う場合には良さそう。
でもやっぱり方向性が変わってantecらしさが無くなったというか
今までのファンが求めていたものと違うというか・・・
- 993 :Socket774:2011/06/03(金) 01:26:46.35 ID:MD3uvM9C
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1677923.jpg
- 994 :Socket774:2011/06/03(金) 02:12:22.08 ID:928KzUpS
- もう少しデザインを練り直した方がいいな
- 995 :Socket774:2011/06/03(金) 02:15:30.04 ID:hXN91eAG
- 次スレのスレタイ
Antec P180/P182/P183/P193/P280/Mini P180 Part59
文字数制限の時は↓
Antec P18x/P193/P280/Mini P180 Part59
- 996 :Socket774:2011/06/03(金) 03:16:45.52 ID:YzxwaC8h
- P280微妙やな
まだプロトタイプっぽいから改良に期待したいが難しいだろうな
- 997 :Socket774:2011/06/03(金) 09:49:37.87 ID:+T96JgPY
- 電源下置きを5年以上前に確立したメーカーが中途半端な製品ばかり出す
- 998 :Socket774:2011/06/03(金) 10:06:31.58 ID:yF7RYpMC
- 化けの皮がはがれてきただけ
- 999 :Socket774:2011/06/03(金) 10:27:47.01 ID:AYPBepuI
- 初代P180ってどこかの田舎のじいさんが設計したものではなかったっけ?
- 1000 :Socket774:2011/06/03(金) 10:28:30.81 ID:AYPBepuI
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
196 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)