■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ファン総合スレ Part63
- 1 :Socket774:2011/02/18(金) 00:38:57 ID:gJ5mDHZo
- PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色を書いてください。
前スレ
ファン総合スレ Part62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286383465/
- 2 :Socket774:2011/02/18(金) 00:44:10 ID:gJ5mDHZo
- PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色を書いてください。
前スレ
ファン総合スレ Part63
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290769848/
このスレはPart64です
>>1はテンプレに含みません
次スレ建てる場合Part65でお願いします
- 3 :Socket774:2011/02/18(金) 00:45:14 ID:gJ5mDHZo
- ■ファンの品揃えが良い店
CUSTOM
http://www.pc-custom.co.jp/
オリオスペック
http://www.oliospec.com/
CASE MANIAC
http://www.casemaniac.co.jp/
シグナル
http://www.signal-pc.com/
■レビューサイト
SPCR
http://www.silentpcreview.com/section12.html
Xbit ファンの風量・騒音・消費電力比較
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/120-140-fans-roundup.html
■ファン販売元
AINEX
http://www.ainex.jp/
COOLERMASTER
http://www.coolermaster.co.jp/
ENERMAX
http://www.enermaxjapan.com/
NOCTUA
http://www.noctua.at/main.php?show=produkte&lng=en
OWLTEC
http://www.owltech.co.jp/
QUALISTA
http://www.qualista.co.jp/
SCYTHE
http://www.scythe.co.jp/
VALUEWAVE
http://www.valuewave.co.jp/index.htm
WIDEWORK
http://www.widework.jp/
Zaward
http://www.zaward.co.jp/index.html
長尾製作所
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
親和産業
http://www.shinwa-sangyo.jp/
Coolink
http://www.coolink-europe.com/
DEEPCOOL
http://www.deepcool-jp.com/
- 4 :Socket774:2011/02/18(金) 00:46:20 ID:gJ5mDHZo
- ■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。 http://www.x-fan.jp/
Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。
Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。
Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。
Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。
Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。
Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1
Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある。
Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×
Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道です。
Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが、
耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった。
- 5 :Socket774:2011/02/18(金) 00:47:33 ID:gJ5mDHZo
- ■ファンの知識
今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
静音化
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
詳しく知りたい人用
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton16.pdf
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton03.pdf
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=Pulse Width Modulation
電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ。
・Panafloのハイドロウェーブベアリング、NidecのNBRシステム、ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は、
潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量 総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。低回転にしてもあまり静音効果はないが、
上限、回転数が低いものはそうともいえない。
- 6 :Socket774:2011/02/18(金) 00:48:38 ID:gJ5mDHZo
- ■静音な (・∀・)イイ FAN
《8cm》
XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
《9cm》
XINRUILIAN/長尾製作所 9025シリーズ
サイズ KAMA-FLEX 9cm超静音 (1600rpm)
Ainex CFY-90S (1400rpm)
日本電産サーボ/Scythe Gentle Typhoon 9cmモデル
《12cm》
Coolink/SWiF2 1200シリーズ(良ファンだが取扱店が少ない)
XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
日本電産サーボ(Scythe)/Gentle Typhoon(音質が他ファンと異なる、要自己判断)
※800rpm以下なら地雷を探すほうが難しい
《5V化可能なもの》
Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD ・・・ 風量も静音もそこそこ
XINRUILIANシリーズ/長尾製作所 ・・・ 38mm厚やPWMは軸音が大きい
鎌風・風拾シリーズ/scythe ・・・ ハズレ少ない
S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe ・・・ 風量少めだから超静音 800RPMのみ5V駆動×
※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
※ファンコンで絞れば静か→低速で異音が発生するものがあるが、当たり前で当てにならない評価
- 7 :Socket774:2011/02/18(金) 00:50:42 ID:gJ5mDHZo
- ■その他
・SanAceシリーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
静音システム向き
・COOLBAR
すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
25mm厚: 軸音うるさい
38mm厚: 外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり
・SCYTHE
鎌風2の風120: 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい
光る!鎌風の風PWM: PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR(ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない
但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない
・SNEオリジナル
表示されている騒音値は全く信用できない 静音向きではない
・NB BlackSilent
回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・ENERMAX T.B.Silenceシリーズ
吸気目的以外の使用方法では高評価
・Gentle Typhoon/日本サーボ
回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称 紳士
・GELID
バリエーションが豊富で安価 付属品がお得 通称 下痢
・SilverStone SST-APXXX
十分な回転数で運用しないと風が拡散する
・Abee NANO TEK FAN
風量が少なく、軸音が酷い
- 8 :Socket774:2011/02/18(金) 00:52:45 ID:gJ5mDHZo
- 初めてスレ建てたから失敗したけど許してください
>>1乙
テンプレ以上です
- 9 :Socket774:2011/02/18(金) 01:32:26 ID:Bg7ppG3o
- >>1乙もテンプレワロタw
2000rpmの勢いで>>1乙!
- 10 :Socket774:2011/02/18(金) 01:39:50 ID:Bg7ppG3o
- ずっと風12の500rpm使ってたんだけど、過去レス見てたら吸気には余り良くないみたいで
12cmファンで何かオススメってありますか?
紳士が欲しかったけど売ってないので尼or祖父あたりで
買えるものだと有り難いんですが…
グラボはGTS250をつける予定です。
- 11 :Socket774:2011/02/18(金) 02:08:35 ID:lwMrUlGe
- 静音重視ならS-FLEX800でいいんじゃね?
まあ紳士にしろ通販が安い。
- 12 :Socket774:2011/02/18(金) 02:44:13 ID:1Xq5R24A
- ケースファンは800cmぐらいがベストだなぁやっぱ。
適度な風量と静音性。1200から一気にうるさくなる。
- 13 :Socket774:2011/02/18(金) 02:49:37 ID:trrdI62g
- 140mmファンの日照りぶりは異常
ファンの種類が少ないのはもちろん、アルミじゃないフィルタも見つけられん…
- 14 :Socket774:2011/02/18(金) 02:53:35 ID:gJ5mDHZo
- >>13
フィルターこれじゃ駄目?
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-ff141.html
- 15 :Socket774:2011/02/18(金) 03:30:06 ID:zKJX36Xq
- あえて言おう、>>2乙と
- 16 :Socket774:2011/02/18(金) 04:01:25 ID:Aw6Kso+f
- Gentle Typhoonの9cmってどこかに在庫のこってないの?
フィルタごしの吸気ファンとして確保しときたかった
- 17 :Socket774:2011/02/18(金) 11:00:32 ID:RSnQFhxC
- 乙なんだけど、63の次は、64 ろくじゅうよーん 四 4 よん ヨン だよー。
- 18 :Socket774:2011/02/18(金) 11:56:13 ID:GK2utYTK
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
- 19 :Socket774:2011/02/18(金) 11:59:25 ID:KYt/utRd
- >>18
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
- 20 :Socket774:2011/02/18(金) 12:01:30 ID:neWVsuec
- >>18-19
乙
- 21 :Socket774:2011/02/18(金) 12:05:21 ID:6gBXE8yg
- 久々の好記録だな
- 22 :Socket774:2011/02/18(金) 15:02:00 ID:2mbi7aMs
- TITAN KUKRI FAN-P14 (TFD-14025H12ZP/KU)
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_fan-14cm.html
発売日と価格が判らんが、やっとまともそうな14cmPWMファンが出るな
- 23 :Socket774:2011/02/18(金) 18:07:05 ID:QOdgSS0X
- おうなにげに14cm1200rpmバージョンもでるんだな。そっちも良さそう。
- 24 :Socket774:2011/02/18(金) 18:11:44 ID:gJ5mDHZo
- KUKRI FAN-14 (TFD-14025L12Z/KU)よさそうだな
5Vで使って500rpmくらいまで下げた場合に
きちんと動いて9db以下くらいになってくれたら買いたい
- 25 :Socket774:2011/02/18(金) 18:20:28 ID:QOdgSS0X
- PWMで700rpm〜で8.3db〜ってあるからそれくらいいきそうだよね。
- 26 :Socket774:2011/02/18(金) 18:30:54 ID:1Xq5R24A
- ケースメーカーも14cm廃棄を基準にしてくれればいいんだけどな。
ファンって基本大きければ大きいほど、静かと風量の両立できるでしょ。
- 27 :Socket774:2011/02/18(金) 18:41:57 ID:tNHQqb9g
- もっと38mm厚のファンが増えてくれないかしら
14cm38mmをゆるゆる回したい
- 28 :Socket774:2011/02/18(金) 18:48:47 ID:K+uUCpsh
- フィルタつきの吸気に使うファンでおすすめな9cmファンってどれになりますか?
- 29 :Socket774:2011/02/18(金) 18:51:08 ID:Y1c7tx9V
- 素直にSOLO用と
- 30 :Socket774:2011/02/18(金) 19:42:06 ID:tNHQqb9g
- S-FLEXの9cmは地雷だから気をつけれ
SOLOフロント用に買ったけど、軸音?スイッチングノイズ?がうるさくて窓から放り投げた
- 31 :Socket774:2011/02/18(金) 20:40:04 ID:8i7rChSv
- >>24
なんか吸気向けっぽいのにフィンの間は隙間だらけで
低回転は辛そうにみえるなー
- 32 :Socket774:2011/02/18(金) 20:55:09 ID:Bg7ppG3o
- >>11
遅くなったけどオススメありがと〜
通販で探してみるよ!
- 33 :Socket774:2011/02/18(金) 21:00:17 ID:jJvh1rM6
- ここすごい便利だな
色んなファンの動作音を聴ける
最近更新されてないみたいだけど
http://atreview.net/casefan.html
- 34 :Socket774:2011/02/18(金) 21:11:47 ID:JaNs5Abx
- コネクタがついていない電子工作向け?ので良いんで
品質の良い120x120x25が安く調達できる通販ってどっかある?
昔は日本橋のデジットで数百円で買ってたんだけど、
引っ越したので通販で買おうとしたらやたら高いとしか見つからない。。。
- 35 :Socket774:2011/02/18(金) 21:26:11 ID:td8V+ZpZ
- ふと山洋の直販サイト見たら、120*120*25 1950rpmのアウトレットが525円で出ているな。
- 36 :Socket774:2011/02/18(金) 21:38:42 ID:nqpMZikI
- >>34
品質不明の中国製ならヤフオクで50個\4000とか見るけどな
普通に通販でも買えて一番安いのはGELIDかな
- 37 :Socket774:2011/02/18(金) 21:57:40 ID:JaNs5Abx
- >>35
情報とんくす
さっそく8個まとめ買いしといた。
>>36
疎いのでGELIDの品質がどの程度なのか知らないけど、あまり安く感じないなぁ。
電子工作向け?のNIDECや山洋が数百円で手に入ってたからね。
今もそんな価格で店頭に出ているかは知らないけど。。。
- 38 :Socket774:2011/02/18(金) 22:39:13 ID:j8NceMlt
- http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=283&ic=153317&lf=0
DEEPCOOLとか安くね?と思ったけど、山洋やNidecが数百円と言われると霞んじゃうなぁ
- 39 :Socket774:2011/02/19(土) 00:57:24 ID:xpTyG05d
- ファンは出るルートによって値段が大きく違うんだよ
PC用ファンとして小売店にケースに入れて売ってあるのは、値段が高い
業者向けに最低1000個とかのロットで個別梱包せずに売ってあるやつはめっちゃ安い
単に流通量や流通コストの差で、同じ商品でも単価が10倍以上違う
- 40 :Socket774:2011/02/19(土) 01:19:52 ID:3FTLAyyl
- COOLER MASTER Turbine Master MACH 0.8(R4-TMBB-08FK-R0)/1.2(R4-TMBB-12FK-R0)/1.8(R4-TMBB-18FK-R0)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_cturbinz.html#turbinz
- 41 :Socket774:2011/02/19(土) 01:45:27 ID:3FTLAyyl
- http://ascii.jp/elem/000/000/590/590642/
- 42 :Socket774:2011/02/19(土) 02:34:11 ID:T7tIJ9x4
- >>41
KAZE-JYUNI SY1225SL12L 10.7dB 40.17CFM 800rpm 120x120x25mm
と比べると表記上のスペックはいまいちだな
>外周からも空気を取り込むことを可能とした。
>それにより、ファンの周囲全体のエアフローが向上できるという
空気の攪拌で温度下がるならいいかもな
- 43 :Socket774:2011/02/19(土) 03:29:11 ID:KA8Gog96
- >>39
DEEPCOOLは無駄に箱が凝ってたUF120だってかなり安いぞ
ちなみにノートPCクーラのN19も特価で500円だった事があるし
ドスパラだけが他店と違うんだろ
- 44 :Socket774:2011/02/19(土) 11:46:07 ID:UlQzIoeF
- UFシリーズはコスパいいね。近所のドスパラだと12cmと14cmが売り切れちゃったけど・・・
- 45 :sage:2011/02/19(土) 15:11:51 ID:L07UQnSW
- >>37
俺もちょっと前に6個買った。
ものはすごくいいがこのファンはPC用のファンと
コネクタの配線がちょっと違うみたいだからそこだけ注意。
まぁ、爪楊枝かなんかで抜いて挿し直せば問題ないっぽい。
- 46 :Socket774:2011/02/19(土) 15:22:36 ID:L07UQnSW
- sage入れる場所間違えてあげちまった、スマソ
- 47 :Socket774:2011/02/19(土) 15:47:18 ID:8pluOTo8
- test
- 48 :Socket774:2011/02/19(土) 21:44:34.96 ID:MlywKpKi
- >>45
アウトレットに出てる9G〜ってモーターでかいやつだよね?
Sはさすがにアウトレットには並ばないか…
- 49 :Socket774:2011/02/19(土) 23:24:56.22 ID:4uZztQeK
- >>35
俺もポチったサンクス!
- 50 :Socket774:2011/02/21(月) 06:57:00.43 ID:0SsQwp2U
- >>48
モーターでかいほうだね。モーターの小さいSはアウトレットには出てない。
一応普通のラインナップにはあるけど一つ4600円だ。
- 51 :Socket774:2011/02/21(月) 11:00:30.57 ID:1Lj0eZlB
- ファンがうるさくて気が狂いそう。力をあきらめ静音に乗り換えるか
- 52 :Socket774:2011/02/21(月) 16:23:45.25 ID:YqD43fhV
- 静音スパイラルへようこそ
- 53 :Socket774:2011/02/21(月) 17:15:08.31 ID:9coPIF19
- 久しぶりにスレ見に来た
この季節だとファンとか全く関係ない地域に住んでるだけにオフシーズン感が半端無い
@3ヶ月後に本気出す、その時はヨロシクね
- 54 :Socket774:2011/02/21(月) 17:22:38.47 ID:L8ZDHypO
- >>51
紳士500rpmとか風丸500rpmオヌヌメ
- 55 :Socket774:2011/02/21(月) 21:38:30.40 ID:y5+I3I1L
- 紳士500rpmはないだろ
あんなもん無風に近いと思う
去年、ゾネ3Fで500円で叩き売られていたけど、売れないみたいで山積みだった
まあ、当然
- 56 :Socket774:2011/02/21(月) 21:43:46.86 ID:Ndn0MI9/
- 紳士500rpmをlanboyのサイドに4つ付けてるけど、いい具合にバランス取れてる。市場在庫消える前に予備確保しとくか。
後、HDDに風当てるだけの目的なら割と十分。
- 57 :Socket774:2011/02/21(月) 22:29:31.21 ID:L8ZDHypO
- >>55
紳士500rpmは排気で使う分には問題ないよ
排気に紳士500rpm、CPUと吸気に風丸500rpm使ってるけどいい感じ
- 58 :Socket774:2011/02/21(月) 22:32:02.60 ID:jI+Did0j
- >>51
いや、そこは静音をあきらめて轟音に転向すべきだろ
- 59 :Socket774:2011/02/22(火) 07:23:34.15 ID:NtSeFVLH
- Antec TrueQuiet 120の使用感ぷりーず。
レビューがさっぱりだ。
- 60 :Socket774:2011/02/22(火) 07:55:41.95 ID:a3tQAdNx
- ググッたらいきなり出たけど>レビュー
ttp://atreview.net/casefan/truequiet120.html
フィルタ越しも有、てかこのサイト凄いな、他にもいっぱい
- 61 :Socket774:2011/02/22(火) 08:04:50.82 ID:NtSeFVLH
- そこは上でも紹介されてたから見たけど
他にないもんかなぁと。
○○と交換したけど〜、みたいな意見とか。
軸音とか独特の取り付けねじとかが気になる。
- 62 :Socket774:2011/02/22(火) 09:09:39.43 ID:jQEj+hEP
- 静圧ケースの排気なら、500rpmで十分だよ
負圧ケースの排気なら500じゃ無理
おれは、吸気800rpm排気500rpmでやってる
夏はHDD冷却に吸気1000rpmにする
- 63 :Socket774:2011/02/22(火) 21:55:41.42 ID:hodX/EfV
- 中身の構成晒してから、回転数語れ
- 64 :Socket774:2011/02/22(火) 22:40:13.20 ID:9W0drOmj
- >>59
140なら、簡単なのが前スレあたりに出てたよ
- 65 :Socket774:2011/02/22(火) 22:52:01.71 ID:NtSeFVLH
- >>64
情報さんくす。737だね。
上向き排気での振動かぁ。むぐぐ。
- 66 :Socket774:2011/02/22(火) 22:54:32.67 ID:A8Nc7yBd
- ENERMAXのT.B.VEGAS DUO 8cm(UCTVD8A)だけど誰か使ってない?
ファンコンが付いてて良いんだけど、2000rpmあたりでどのくらい煩いか知りたい
- 67 :Socket774:2011/02/22(火) 23:03:05.80 ID:9W0drOmj
- >>65
確かに振動ありって書いてあるけど、リブがゴムだからそんなに問題にならないんじゃない?
- 68 :Socket774:2011/02/23(水) 20:00:16.15 ID:2A/M28yD
- ミニタワーなんですが
CPUクーラーがトップフローの場合
フロントもリアと同じ排気ファンがいいですよね?
- 69 :Socket774:2011/02/23(水) 20:08:34.65 ID:INwELupY
- >>68
どこから吸気するんだ?
ケースのどこから吸気して、どこから排気するのか。
ケース内のエアフローを考えて決めればおk
- 70 :Socket774:2011/02/23(水) 21:05:53.36 ID:IrL8PlZl
- 焼肉屋の店内に煙が立ち込めるから、ありとあらゆるところに排気用の換気扇をつけたとする
果たして煙はスムーズに排出されるかな?
飲食店の換気とPCケースのエアフローの原理は大して違わない
吸気するところが無いと、いくら排気しても排出されにくい
考えな
- 71 :Socket774:2011/02/23(水) 21:40:22.02 ID:ewKJgnBn
- 普通は、HDDをケース前面下のシャドウベイにつけてることが前提で、
ケース前面下から吸気して、背面から排気だな
この際、吸気と排気がおなじパワーならケースが負圧になるので、電源からの排気が少なくなったり、
ケースの隙間からホコリを吸い込むので、
ケースを正圧にするために、吸気は回転数高め・静圧高め、排気は回転数弱め・静圧低めがおすすめ
- 72 :Socket774:2011/02/24(木) 06:53:12.68 ID:5dUykulN
- 山洋アウトレットのファン届いた。作りの良さが半端ねぇ!
芯のミネベアBBファンなんかおもちゃじゃんwワロスw
いい買い物をした。情報ありがとう。
- 73 :Socket774:2011/02/24(木) 07:00:26.17 ID:LGuyiWPv
- 120mmのLED(赤or白)付きファンでケースの吸気にオススメのもの教えて
- 74 :Socket774:2011/02/24(木) 08:54:57.79 ID:WWDhlcWP
- 秋葉近辺で140mm角38mm厚のFANおいているところはないでしょうか?
- 75 :Socket774:2011/02/24(木) 10:06:25.42 ID:ajj5WTK+
- 山洋って紳士やs-flexより静かなラインナップあるの?
- 76 :Socket774:2011/02/24(木) 13:57:17.09 ID:U1G+kEHH
- 俺は山洋静かだと思うけどなー。
CPUクーラーのファンを山洋製にしてから目覚めた
- 77 :Socket774:2011/02/24(木) 14:05:13.96 ID:Qqb+VMro
- 昔、山洋使ってた時は、ボールベアリングの軸音がうるさく感じられたが、最近の山洋は変わったのかのぅ?
- 78 :Socket774:2011/02/24(木) 14:16:53.51 ID:xsPaWXi4
- 以前のはジジジジ・・・という電気的なノイズが目立ったが、
silentシリーズは電気的なノイズがほとんどなくなった変わりに
耳を近づけるとボールベアリング独特のシュルシュルという音がわずかに聞こえる。
- 79 :Socket774:2011/02/24(木) 17:58:22.41 ID:6hsNpiyt
- Sシリーズ、どれと相性悪いのか知らないが唸るんだよなあ、ウチ
- 80 :Socket774:2011/02/24(木) 19:09:35.94 ID:+Jd1FzgF
- >>74
テンプレにある店と、有名なPCパーツに強い大手にいけばいいよ
- 81 :Socket774:2011/02/24(木) 19:39:00.86 ID:U1G+kEHH
- 本日二回目のカキコ。
コネクタがついてないリード線のみのファン。
リード線3本なんだが、コネクタがついてないからつけないといけないんだけど、どれつけたらいい?
3pinで大体のマザボに刺さるコネクタ教えてください。
- 82 :Socket774:2011/02/24(木) 19:51:02.43 ID:4plfv9Nq
- 山洋アウトレットで515円の9GH1212M406。
ケースファンで使おうと思ったらコレって配線の並びがPC用と違うのね
3pin延長ケーブルのカバー切って無理やり挿せるようにして使ってるわ。
他の人はどうやって使ってる?
- 83 :Socket774:2011/02/24(木) 19:52:45.32 ID:4plfv9Nq
- あ、525円だった。しかも全角;;
- 84 :Socket774:2011/02/24(木) 19:54:53.91 ID:ajj5WTK+
- 秋葉ならコネクタばら売りしてそうだけどな。
他の場所ではコネクタ単体って見かけないね。
- 85 :Socket774:2011/02/24(木) 20:09:49.36 ID:xsPaWXi4
- コンタクトピンはマルツでも売ってる。
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46111
ナイロンコネクタはそこらのファンから取ってくればいい。
- 86 :Socket774:2011/02/24(木) 20:13:57.79 ID:gdJ0Pg/x
- >>22 KUKURIファンのPWM 120mmを買ってきた
24.23-66.62CFM
15-35dBA
800-2200rpm
秋葉原クレバリーにて1200円ぐらいだった。
LifeTimeもこの値段にしては60000hと割といいと思う
付属品もペリフェラルコネクタ変換ケーブル
タッピングビス 固定用ゴムブッシュ 抑振用ゴムワッシャなど割と豪華
お買い得かと。
- 87 :Socket774:2011/02/24(木) 20:20:56.34 ID:4plfv9Nq
- >>84
>>85
ありがとう、今度秋葉原に行ったときにでも買ってみることにします。
- 88 :Socket774:2011/02/24(木) 20:47:26.75 ID:Vs4zq1QN
- >>86
軸音が気になるとのレビューあるけど、どんな感じ?
- 89 :86:2011/02/24(木) 21:13:23.12 ID:gdJ0Pg/x
- 1500RPMぐらいなら軸音はしてますね
ケースはWindyのALTIUM S10
1800回転からだと風きり音が増していく感じですね。
ほかのファンは全部サイズのスリーブベアリングなので静かなもんですけどw
ケースによっても音は変わると思いますので
みなさんはスチール派ですか?
- 90 :Socket774:2011/02/24(木) 21:19:53.73 ID:K8IikDbk
- 漢は黙ってスチール
KUKURIは持ってるけど静音性には拘らないので全開
他のファンはもっとうるさいし
- 91 :Socket774:2011/02/24(木) 21:25:11.38 ID:G0QlvU/+
- アルミはただでさえ軟いし高いのに、最近は薄くなって(重量や厚非公開w)値段変わらずなんて事も多いから
もうないなぁ、最低2〜3mmあって2万前後なら考えるけど
- 92 :Socket774:2011/02/24(木) 21:32:45.27 ID:ecMd7ds9
- kukri全開はさすがにうるさいでしょ
P183だけどspeedfanで65%にして使ってる
Z-axisベアリング構造って垂直設置して良いのかな?
- 93 :Socket774:2011/02/24(木) 21:32:46.55 ID:3pUGNCJm
- スチールでも枠骨とかケチってペナペナになってる奴もあるから困る
俺は1mm厚スチールケースにブチル両面テープで2mmアルミ板貼り付けて更に吸音材を貼ってる
- 94 :Socket774:2011/02/24(木) 22:11:16.55 ID:ecMd7ds9
- ×Z-axisベアリング構造って垂直設置して良いのかな?
○Z-axisベアリング構造って水平設置して良いのかな?
- 95 :Socket774:2011/02/24(木) 22:12:34.76 ID:gdJ0Pg/x
- スレチかもしれんがスマソ
ボトムファンがないケースで
VGAの熱溜まりを解消するいいアイテムとかあります?
リアファンをPWMにしてみたもののMBの温度に反応して回るだけで
PCIスロットカバー3つぐらい消費して排気できるアイテムとか
あればいいんですけどねぇ。
- 96 :Socket774:2011/02/24(木) 22:16:11.49 ID:Ziy2jVVG
- PC AIRCON
- 97 :Socket774:2011/02/24(木) 22:30:43.77 ID:gdJ0Pg/x
- うーんZ-axisってことは3次元方向軸?
http://www.titan-cd.com/product/showProfandc_en.asp?ProID=855
技術的な解説はないけど。
S sleeve
C One Ball&One Sleeve
B Two Ball
Z Bearing
となってるのでZ-axisが3次元軸って直訳で意味あってるなら
スラスト方向に傾けても使えるって解釈なのかなぁ。
KUKRI FANは全部このZ軸受けみたいだね。
- 98 :Socket774:2011/02/24(木) 22:35:05.13 ID:gdJ0Pg/x
- PC-AIRCONよさそうですね
ブロアファンとの組み合わせってのが良いですね
検討してみます。
- 99 :Socket774:2011/02/24(木) 22:55:19.40 ID:V+a7769g
- KUKRIの140mmいつなんだよ
スパメガをゆるゆる冷やしたい
- 100 :Socket774:2011/02/24(木) 23:20:44.13 ID:V+l5g/X9
- >>87
ピン入れ替えすれば?簡単だぜ
- 101 :Socket774:2011/02/25(金) 12:45:40.13 ID:jqF47nGT
- 山洋の9cmファンで、2250回転くらいのを常時全開させとくのはうるさいかね?
- 102 :Socket774:2011/02/25(金) 13:27:05.74 ID:vc9Wdfy+
- 山洋に限らず9cmファンで2000rpm以上なら五月蝿く感じる
- 103 :Socket774:2011/02/25(金) 22:43:13.69 ID:XV4r7hDm
- 皆、我慢強いわねぇ
ワチキは12cm900rpmが限界ねぇ
コネクタは圧着ペンチをかいましょ ケーブル、好きな長さで夢が広がるわよぅ
- 104 :Socket774:2011/02/25(金) 23:14:28.03 ID:v1CLjZwK
- 温度センサー付買ったら、付けたい所に届かない・・・
- 105 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/02/26(土) 10:57:45.49 ID:raArvEgY
- test
- 106 :Socket774:2011/02/26(土) 16:12:14.93 ID:I3N7YhWR
- ボールベアリング使用ファンってどんな音する?
シャーとか鳴るの?
- 107 :Socket774:2011/02/26(土) 16:58:34.61 ID:cvJxeRgH
- >>106
勝俣「呼んだ?」
- 108 :Socket774:2011/02/26(土) 19:16:30.68 ID:I3N7YhWR
- よんでないよんでないwww
- 109 :Socket774:2011/02/26(土) 20:21:22.02 ID:yl8/5IcF
- Turbine Master買ってきた
なんで普通のフレームじゃないんだ・・・
- 110 :Socket774:2011/02/26(土) 23:29:32.81 ID:TblQ1rNN
- >>95
自分は余ってた6cm×15mmのファンを百均の1cm厚のスチロール板を加工して簡単なアダプタを作って、
ホットボンドでケースの外側に貼り付けてるよw
ちょうどPCI3スロット分のところにファンが収まっている
見た目を気にしなければ、結構イケテルと思うよ
- 111 :Socket774:2011/02/26(土) 23:48:21.41 ID:cYeV6zUO
- >>95
こんなんあるが
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-07.htm
- 112 :Socket774:2011/02/27(日) 12:36:28.51 ID:EOINheEH
- S-FLEXが生産終了になりつつあるのですが、これに代わる定番12cmのファンはなんでしょう。
それなりの風圧と静音がバランスできているのが理想なのですが…。
- 113 :Socket774:2011/02/27(日) 13:36:05.56 ID:dcwQvwyv
- 四の五の御託ほざいてないでとりあえず芯使ってみればいいんじゃね?
Sフレが定番なら芯は鉄板なんだが。
- 114 :Socket774:2011/02/27(日) 13:37:33.48 ID:N2uZsJOp
- 芯のファンはマジ静か。
オヌヌメ。
- 115 :95:2011/02/27(日) 15:06:13.23 ID:QpFW2Ych
- なるほど。111のアダプタはヨドバシで見かけました。
ケースが輝いてたころの星野金属のALTIUMS10なのでかれこれ 7年てとこでしょうか
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-8fi.html
夏に耐え切れなかったらこれに買い換えようかと思っています
フロント120mm2個で吸い込んで電源は下からフレッシュエア吸引
リヤは120mm一個 あとはスリット付きPCIスロットから自然排気という構成です
トップ部分には140mmも装着できるとか、普段はブランクパネルで閉じておけるようです
スレチのようで申し訳ないですが140mmファン使えるっていうのと
PCを年始に組み替えてテンション上がってます。
水平設置となるトップファンですがやはりスリーブベアリングはNGでしょうか
- 116 :Socket774:2011/02/27(日) 15:24:12.18 ID:bGpZBX9V
- 英数字は全て半角にして!!!
- 117 :Socket774:2011/02/27(日) 16:18:37.71 ID:UzszzcKB
- >>115
一般的なスリーブベアリングファンの水平設置では
回転数の低下、異音の増加、振動の増加が起きる
許容出きる出来ないは個人の判断
- 118 :Socket774:2011/02/27(日) 16:40:09.01 ID:IZ7bkXnJ
- 更にオイル撒き散らす物もあるので俺は絶対にしないな。
- 119 :Socket774:2011/02/27(日) 18:12:34.97 ID:Ymz2E8pL
- Scythe Expands Gentle Typhoon Series with New High-RPM Fans
GentleTyphoon 120 mm High Speed Fan Series
Model Name:
D1225C12B7AP-29 (3,000 rpm)
D1225C12B9AP-30 (4,250 rpm)
D1225C12BBAP-31 (5,400 rpm)
Manufacturer: Nidec Servo Corporation (Japan)
Weight: 205 g / 7.23 oz
Dimensions: 120 x 120 x 25 mm / 4.72 x 4.72 x 0.98 in
Fan Speed:
3,000 rpm / 4,250 rpm / 5,400 rpm
Noise Level: 36.5 dBA / 44.0dBA / 50.5dBA
Airflow:
83.0 CFM = 141 m3/h
116.5 CFM = 198 m3/h
150.1 CFM = 255 m3/h
Power Consumption:
2.64 W / 6.72 W / 13.68 W
Rated Current: 0.22 A / 0.56 A / 1.14 A
Starting Current: 0.97 A / 1.35 A / 2.69 A
Input Voltage: 12 V (DC)
Operating Voltage: 10.2 to 13.8 V
Bearing: Double Ball Bearing
Connector: 4-Pin Molex Connector with additional 3-Pin Fan Speed Signal Connector
Cable Length: 30 cm / 11.81 inch
MTBF: 100.000 h / 35°C or 60.000 h / 60°C
- 120 :Socket774:2011/02/27(日) 23:53:23.11 ID:QTWq+wfv
- >>113-114
芯最高だよな。あまり話題に上がらないのが不思議だよ
- 121 :Socket774:2011/02/28(月) 00:29:43.90 ID:tnXJ+xsc
- >>120
カタログスペックが中途半端だからじゃない?
- 122 :Socket774:2011/02/28(月) 00:31:14.44 ID:K1Q7MfDy
- Coolink最高だろ、性能良くてしかも安い。ここ14cmファンはださないのかな。
- 123 :Socket774:2011/02/28(月) 00:32:28.57 ID:eYZDUtYm
- 静音ナンバーワンかというと微妙だが
芯のファンはスペック通りというか数字に
騙された経験がないから好印象だな
- 124 :Socket774:2011/02/28(月) 00:36:40.48 ID:9vXIhRK0
- 後は回転数ラインナップが昔で止まってるのが気になるっちゃなるが、800rpmもあるし、
5Vでも動くから1200rpmあたりを5V動作させれば事足りるか。
- 125 :Socket774:2011/02/28(月) 00:46:02.50 ID:z39xG3Tz
- swif2と紳士は試したので、後はs-flex800で終了と思ってたんだけど
終息気味なの?
- 126 :Socket774:2011/02/28(月) 06:59:22.81 ID:P9hrk897
- 芯はファンコンが前提なのがなあ
1200rpmはファン特性以前の轟音
- 127 :Socket774:2011/02/28(月) 12:46:24.34 ID:WJQ+0w5g
- 最近は気軽に轟音って言葉使いすぎだよ
轟音ってのはDELTAの6400rpmやF12-HHH、芯の5000rpmなどに対して言うべきで、
芯の1200rpmなんて「静音ではない」程度だろ
- 128 :Socket774:2011/02/28(月) 12:59:58.93 ID:tPb+yeIO
- ここはファン総合スレであって静音派専用ではないしな
それに個人の感覚も異なる
芯は1700rpmなら「気になる」
UCMA12とかなら「ややうるさい」
- 129 :Socket774:2011/02/28(月) 13:47:57.48 ID:z39xG3Tz
- 静音重視の場合、1000rpmを超えると我慢できないわ。
800以下が鉄板。
職場のPCなら1500でも気にならないし。
- 130 :Socket774:2011/02/28(月) 15:32:21.01 ID:k9E/RaCV
- 少々騒音がでたって、昼間なら他の音に紛れるもんだ
深夜に寝室で使うとかじゃなきゃ、極度の静穏化は不要かもな
- 131 :Socket774:2011/02/28(月) 15:34:32.56 ID:9t6ZC9oe
- 1200rpmで轟音とか言う人はエアコンとかファンヒーターつけたら発狂しそうだよな
- 132 :Socket774:2011/02/28(月) 16:46:50.44 ID:Zcl9yJ0t
- うちはディスプレイの隣にメッシュケースのPCが置いてあるから1000rpm以上とかだともううるさく感じるね
ファンヒーターとかは遠くにあるからさほど気にならない
- 133 :Socket774:2011/02/28(月) 16:50:50.40 ID:PODetSNX
- 隣の部屋にある冷蔵庫が一番うるせー、キレそう。 始末するかな…
- 134 :Socket774:2011/02/28(月) 18:48:18.71 ID:3K0Atsrm
- 静音求めてる奴がメッシュケースとか冗談だろ
ファンに使う金でケース買えよ
- 135 :Socket774:2011/02/28(月) 19:45:10.43 ID:LVnoNxBl
- 一概にそうとも言えないのが静音化の難しいところ
- 136 :Socket774:2011/02/28(月) 19:51:50.24 ID:qDb4HTgL
- メッシュケースでゆるゆる回す、窒息ケースで全開で回す
どちらも、そこそこ静かでそこそこ冷えていいと思うけどね。
- 137 :Socket774:2011/02/28(月) 19:52:50.11 ID:GYWnBAcB
- 扇風機とかエアコンとか生活音はよほどうるさくない限り気にならないものだよ
- 138 :Socket774:2011/02/28(月) 20:02:14.24 ID:p+q3IURD
- メッシュケースってエアーの流速が遅くなるから見た目のわりに冷えない印象がある。
- 139 :Socket774:2011/02/28(月) 20:59:09.39 ID:T5HTKXvD
- メッシュは基本エアフローで冷やす物じゃないと思うな。ファンでクリーンな外気を
取り入れて、熱源をファンで冷やす。そのため自然とファンの数も増えて騒音も増える。
なのでメッシュはファン多めの正圧が一番効率いいと思うよ。
- 140 :Socket774:2011/02/28(月) 21:20:15.01 ID:e7QMJhj8
- test
- 141 :Socket774:2011/03/01(火) 00:27:03.08 ID:u9P+yGBs
- あえてメッシュケースで静音仕様にするのもいいよ
といいつつメッシュ塞いで半窒息気味にしちゃってる俺が言っても説得力無いけど
基本メッシュは音気にしないでガンガン冷やしたい人用だな
- 142 :Socket774:2011/03/01(火) 01:29:09.40 ID:uHDcueI9
- SST-SG03B-Fで静音を目指す予定。
失敗したらメッシュをふさげばいいやと思っている。
- 143 :Socket774:2011/03/02(水) 19:31:18.54 ID:/2Pep0K6
- ワチキのアリアチャンの690Uはメッシュを幾つか塞いでエアフロゥを作っているわよっ
ちょっといい感じぃ
今パーツ屋さんに向かっているのっ お気に入りのファンのスペアを買いにねっ
- 144 :Socket774:2011/03/02(水) 20:21:37.06 ID:9RE2vkff
- ファン総合スレが一番落ち着くな・・・
- 145 :Socket774:2011/03/02(水) 20:39:57.44 ID:qnr1pTrW
- 熱くならないからな
- 146 :Socket774:2011/03/02(水) 20:48:25.41 ID:714ZVsEP
- 座布団一枚
- 147 :Socket774:2011/03/02(水) 22:28:31.43 ID:/2Pep0K6
- ワチキねっOwltechのOWL-FY1225Lがお気に入りなのねぇ
さっき見に行ったら在庫が寂しいぃ
あの店もぅ この店もぅ 心配ぃ
4個も買い込んでしまいましたぁ
楽しそうでしょ 楽しいわあぁ
- 148 :Socket774:2011/03/03(木) 03:19:03.09 ID:b7oVsERx
- 今更だけど高速紳士D1225C12B7AP-29を買ってみた。
5400と4250回転は煩そうで、3000回転を選んで正解だった…のか?
風12の1900回転モデルよりは気持ち静かで、静圧重視になってる。
プチ業務用な雰囲気の音質で、きれいに回転してて気になるようなノイズは無かった。
以上、静音派には買われないファンでした。
- 149 :Socket774:2011/03/03(木) 03:20:00.63 ID:JhR1WE7M
- 電源ON/OFFのときにギギギギという音がするのは個体差か・・・?
- 150 :Socket774:2011/03/03(木) 03:28:43.99 ID:OuCWek3S
- >>149
それ明らかにおかしいだろw
- 151 :Socket774:2011/03/03(木) 03:42:18.02 ID:2t4T11ON
- はだしのゲン
- 152 :Socket774:2011/03/03(木) 16:27:46.00 ID:ffa5q1UW
- >>147
実際使ったらがっかりするぞ、うるさいし光り方もプルプルしてるしw
- 153 :Socket774:2011/03/03(木) 18:10:42.96 ID:Ja2kmi6X
- 紳士ってなんなん?
どこのメーカーの?
なんで紳士って言うん?
- 154 :Socket774:2011/03/03(木) 18:19:57.54 ID:vzyhYjDO
- Sincerelyの略だよ
- 155 :Socket774:2011/03/03(木) 18:26:52.53 ID:U7Tqt2VT
- 山洋のアウトレットが一個200円になっとるがな!
5V駆動も可能みたいだから、2個を直列に繋ぎ直して1000回転弱で使ってみっかな
あと2ページ目に12cm38mm24Vのファンがあるんだが、14Vまで定格範囲なら12V駆動は楽勝だよな?
1300回転でも五月蝿そうだが、これも行ってみっかな
こちらは1個300円なりw
>>153
ジェントル・タイフーンという製品名だからだろ
日本電産サーボというNIDECのグループ企業の製品だ
- 156 :Socket774:2011/03/03(木) 18:27:17.08 ID:7ooHlRZB
- テンプレぐらい見ろガキ共
- 157 :Socket774:2011/03/03(木) 18:38:52.58 ID:unHgN9m4
- 155みたいなのが一番迷惑
- 158 :Socket774:2011/03/03(木) 18:48:45.44 ID:U7Tqt2VT
- >>157の心の叫び
「せっかくサイズ製品の宣伝をしようと思っていたのに、>>153の仕込みがパーじゃねーか」
「インテルショックでただでさえ売れ行きが悪いのに、山洋アウトレットの宣伝になるような書き込みしてんじゃねーよ」
- 159 :Socket774:2011/03/03(木) 19:03:01.98 ID:unHgN9m4
- 何を言ってるのか分かりませんが
テンプレも見ないようなのに一々答えてたら変なのが住み着くだろ
- 160 :Socket774:2011/03/03(木) 19:12:12.10 ID:11vYC+88
- たとえテンプレがなくても「紳士 ファン」でググれば一発だしな
いちいち答える方が悪い
- 161 :Socket774:2011/03/03(木) 19:17:16.27 ID:U7Tqt2VT
- >>155 ?
↓ ○
山洋のアウトレットが一個200円になっとるがな!
5V駆動も可能みたいだから、2個を直列に繋ぎ直して1000回転弱で使ってみっかな
あと2ページ目に12cm38mm24Vのファンがあるんだが、14Vまで定格範囲なら12V駆動は楽勝だよな?
1300回転でも五月蝿そうだが、これも行ってみっかな
こちらは1個300円なりw
- 162 :Socket774:2011/03/03(木) 21:30:26.01 ID:1je2REDf
- 安いからアウトレットの92mm×38mmを買ってみるかな
24v5000回転だけど12vで何回転くらいになるのやら
- 163 :Socket774:2011/03/04(金) 20:51:06.72 ID:ekOrjUHP
- >92mm×38mm
一瞬、長方形のファンが頭の中に浮かんだ
- 164 :Socket774:2011/03/04(金) 21:09:04.98 ID:WkOkhi+s
- 155が書き込まれたときに確認したら、俺が注文した奴が525円から200円になってた。
だが在庫なかった。
今みたら在庫復活してた。525円の時に数十個買った俺、死んだ。
あったま来たからまた注文してやったお!(#^ω^)
- 165 :Socket774:2011/03/04(金) 21:30:13.18 ID:tWpKLy1g
- >>164
なんという俺
あったま来たから俺も注文してやったお!(#^ω^)
安いからモーター部分切除してシュラウドにしようかとも思ったが、
実物見てなんかもったいなく思えてきてできない
- 166 :Socket774:2011/03/04(金) 21:44:20.42 ID:0/AzBsrJ
- 14センチの投売りはせんのかのぅ・・・
- 167 :Socket774:2011/03/05(土) 14:52:59.47 ID:uZUzG0Gz
- ところで山洋電気がPC用山洋電気ファンはオウルテックで買え言ってるけど、
オウルテックの山洋電気ファンの品揃え悪過ぎて、そうも言ってられない件について。
後、オウルテックが山洋電気製ファンに、山洋電気禁じ手の、テーパーネジだの長ネジ(オウルテックのは全てリブなしです)だのを添付してる点についてどう思ってるかな?
俺もテーパーネジや長ネジ(リブなしには)は使わん事にしていて、
M3の10mmナベビスとスプリングワッシャー、平ワッシャー、フランジナットを道具箱に溜め込んでる。
ほぼリブなしファン固定用に活用している。
- 168 :Socket774:2011/03/05(土) 14:58:14.13 ID:8uxuxPzY
- 山洋が長ネジ使うなって言ってる理由はフレームの変形が理由か?
M3だったら定格トルク6kgだろ確か。リブ無しでも気にする必要ないような気がする。
- 169 :Socket774:2011/03/05(土) 15:04:06.17 ID:uZUzG0Gz
- >>168
そうだよ。
俺自身も個人的にまあ基本に忠実なのがいいよねと思っている。
PCファンを販売している各社はなんで長ネジやテーパーネジ付属してるのかなあ。
リブなしファンにM3やM4の10mm〜14mmネジを添付してるメーカー見た事が無い。
- 170 :Socket774:2011/03/05(土) 15:53:49.03 ID:cIqTtiJ7
- 三洋ウェブサイトに売ってるのってコネクタ付いてないんだろ?
- 171 :Socket774:2011/03/05(土) 16:01:13.79 ID:uZUzG0Gz
- >>170
ないよ
でも、自分で圧着すれば使える。
12Vなら問題ない。
ちなみに山洋電気のWebショップ見て気付いたけど、F12-HHHのパルスセンサー付きが作れそう。
無論全部3ピンにすると間違えてマザボに差したらまずいから、パルスとGNDだけを3ピンコネクタにして、
電源は4ペリコネクタを付けるのが最良だろうね。
- 172 :Socket774:2011/03/05(土) 16:14:59.03 ID:L5OCj1ZS
- CPUクーラーを捜してるんだけど、なかなかいいのが見つからない。
・静音性が高い。
・トップフロータイプ
・LGA1155
・出来ればプッシュピンタイプじゃないやつ。
・コンパクトタイプ
なんか無いですかねい?
- 173 :Socket774:2011/03/05(土) 16:15:51.39 ID:L5OCj1ZS
- 誤爆しました( ^ω^)
- 174 :Socket774:2011/03/05(土) 16:18:01.07 ID:DP2DO9fQ
- 俺はネジとか全然気にしないな。
ネジには無頓着だから、テーパーネジは絶対嫌、M3はぐらつくから嫌、その程度の認識しかない。
フレームの変形とか何も考えず、M4の長ネジと、手で簡単に回せてオサレ度も高い蝶ナットで、ファン本体を丸々挟んでる。
- 175 :Socket774:2011/03/05(土) 19:49:16.88 ID:fDoPsgKl
- >>174
ちゃんと気にしててワロタ
- 176 :Socket774:2011/03/05(土) 21:06:47.33 ID:XV9eRSX6
- >>172
静音性が高い=低速ファンでも冷える
だと思うんだが、更にコンパクトタイプとくると難しいんじゃねーの
- 177 :Socket774:2011/03/05(土) 21:16:13.90 ID:pnvDcj/u
- ゴムブッシュ最高、ネジ止めとかいらんねん
- 178 :Socket774:2011/03/05(土) 21:23:26.29 ID:9IcrDVgT
- 振動アイソレーターってやつ?通す時に引っ張ってて千切そうで怖いw
- 179 :Socket774:2011/03/05(土) 21:36:33.50 ID:fDoPsgKl
- シュラウド化した際の長ネジ+ワッシャ+ナットって
ホームセンターだと数十円だよな?
サプライメーカーのやつは普通のM4ネジで何であんな高いの……。
- 180 :Socket774:2011/03/05(土) 21:41:08.92 ID:8uxuxPzY
- ネジを仕入れて小分けにして出荷するのに工数が糞掛かってる
- 181 :Socket774:2011/03/05(土) 22:36:30.13 ID:/koonFbW
- CPUクーラー用の120mm pwmファンで、しげるや、スパメガあたりでお勧めってある?
300のケースに2600kを使う予定なんですが、
プチOEで運用予定、低負荷時は静音で、高負荷時はややうるさいあたりに
したいと思ってるんです。
あと、トップファンの14cmもついでにお勧め教えてください
よろしくおねがいします。
- 182 :Socket774:2011/03/05(土) 22:48:50.94 ID:cEt63XCL
- kukri140mmPWM
- 183 :Socket774:2011/03/05(土) 23:24:42.88 ID:Y3PDID/S
- 5インチベイに取り付けられるファンフレームは自作するしかないか
- 184 :Socket774:2011/03/06(日) 00:11:03.18 ID:PZfxzKuc
- >>183
PF-5F120
ttp://www.jjv.bz/Content/Fan/PF-5F120/
- 185 :Socket774:2011/03/06(日) 01:00:56.53 ID:6jRau16I
- http://www.dirac.co.jp/shakoon/sha-vf-pro.html
これって横にしか無理からねじ穴さえ合えば縦に取り付けもいけるん
じゃないかと思うんだけど。
- 186 :Socket774:2011/03/06(日) 02:00:51.90 ID:ea7L+FWc
- 初めて芯買ってみたが良いなこれは
包装が安っぽいビニールだから今まで敬遠してたけど正直スマンカッタ
- 187 :Socket774:2011/03/06(日) 03:10:02.56 ID:6DUFcCfJ
- Win95-98頃からの定番メーカーだからな。
静音性ならスリーブタイプだが、耐久性は若干低めらしい。
安いから数年ごとに買い換えればよさげ。
- 188 :Socket774:2011/03/06(日) 05:18:23.19 ID:lZebItEm
- ファンを通販で買うのって、嫌なものですか
軸がブレるだとかそういうの
- 189 :Socket774:2011/03/06(日) 07:37:37.86 ID:5hY4LZqh
- >>188
でも、通販以外で買えないでしょ
山洋電気のファンとかWebショップ以外でどうしろと
特に地方民は
- 190 :Socket774:2011/03/06(日) 07:46:30.94 ID:6DUFcCfJ
- それを言ったら輸送段階でダメージ受けてるから安心しろ。
- 191 :Socket774:2011/03/06(日) 10:26:06.77 ID:B9ZUgN3D
- 見ぬもの清し、って言葉もある通り
店への輸送段階なら消費者が直接見ないから気にしないんでしょ
通販だと宅配業者が直接来るから物の扱い方が気になるってだけで
- 192 :Socket774:2011/03/06(日) 12:19:32.92 ID:iSk4dQIh
- >179
シュラウド化なんてインシュロックとテープでおk
- 193 :Socket774:2011/03/06(日) 13:42:50.13 ID:L0ed/FVa
- >>192
見栄えがしないから却下
- 194 :Socket774:2011/03/06(日) 14:26:06.48 ID:6tCcripc
- 俺は吸気ファンを両面テープで留めてる。
ねじめんどくせー
- 195 :Socket774:2011/03/06(日) 14:52:59.29 ID:IrHVBZvw
- >>194
そうかっ、ケースのフロントパネルがどうしても外せなくて悩んでたけどdクスw
- 196 :Socket774:2011/03/06(日) 19:28:26.14 ID:vrZtdJAX
- >>195
ホットボンドもオヌヌメ
- 197 :Socket774:2011/03/07(月) 00:05:43.65 ID:r6WvqTua
- 漏れふぁん初心者なんだけど
提案として天ぷらのお勧めを
フロントフィルターありの吸気
後部排気
上部排気
CPU用
で、12cm及び14cmで分けてくれるとありがたいなぁ〜
過去ログかなり前から探さないとなかなかみつけれないので・・・
俺頭弱いから色々調べてる内に
PCよりも先に脳がオーバーヒートしちゃうから
しかたなく高速紳士を頭に巻かなきゃならなくて
だからおねがいしますぅ^−^
- 198 :Socket774:2011/03/07(月) 00:15:52.55 ID:jJSpEwzf
- 高速紳士を頭に巻いてからもう一度おいで^−^
つかそれぞれの場所のファンの適合サイズくらいは書こうぜよ
- 199 :Socket774:2011/03/07(月) 00:28:45.45 ID:PHRLE6UH
- >>197
なんかわざとアホっぽく振舞ってる(サイズ)工作員に見えなくもないが、
一応レスすると、今なら山洋電気のアウトレットの12cmファンですべてばっちりだと思う
例えば5個買っても送料込みで1500円w
定格2000回転弱なので、ファンコンは必須だけどね(5V駆動は化)
ドスパラで売ってるRockmanというPWM方式のファンコン(本体1500円)で制御すれば完璧
とにかく山洋アウトレットを利用しない手はないと思うよ
1000回転前後に落とせば十分静音だし、静圧寄りだからフィルター越しやCPUクーラーなどにも使えると思う
- 200 :Socket774:2011/03/07(月) 01:13:54.27 ID:phOXlJrG
- 前々から気になるけど、SanAceと、SanCoolerってどう違うんだろう。
後PicoAceとPetitAceもね。
- 201 :Socket774:2011/03/07(月) 01:22:16.15 ID:phOXlJrG
- 後、回転制御をする場合は、PWMがいいね。
低電圧動作はできるのと出来ないのがあるし、山洋電気も「やってはいけない」と強く言っているし。
そういえばPWMといえば、先日9GA0912P403を仕入れて、サイドパネルの吸気ファンにしてみた。
オウルのPWMの9cmだと、F9-PWMしかなくて、これが静圧が控えめだったからね。
だから、自分で山洋のを買った方がいいと思ってそうした。
PWMの高静圧系ファンなら何かの時は本気出してくれるし、普段は静音重視にもなってくれるし。
基本的に今までだと、デューティ比が100%になった時に、ケース内の陰圧陽圧が逆転するのが気に入らなくて、少し静圧を上げたいと思っていた。
ちなみにケースファンは一部を除いて、CPUファンコネクタのPWM信号を分割して、一括制御にしている。
で、使ってみたけど、想像以上に軸音がケースに伝わって、風きり音よりも軸音がうるさいww
シリコンパッドでも当てて少し振動を減らそうかなぁ。
- 202 :Socket774:2011/03/07(月) 01:28:09.16 ID:TZL0CNMv
- >>199
2000円以上買わないと送料無料になんないぞ。
- 203 :Socket774:2011/03/07(月) 01:32:27.45 ID:EDuzOMVf
- 山洋は振動が強くて軸音もうるさいってことで、新型のサイレントシリーズがでるまで、ずっと不人気だったような。
なんで急にアウトレットのが人気になってんの?
最近のはサイレントじゃないのもいいの?
- 204 :Socket774:2011/03/07(月) 01:41:32.55 ID:9fHfjRVg
- 安いから
- 205 :Socket774:2011/03/07(月) 01:48:45.57 ID:phOXlJrG
- 俺は個人的に少々うるさくても、高静圧で丈夫なファンが欲しくて、山洋にした。
さすがにあまりの爆音はゴメンだけど、ほどほどならあまり静音重視にするよりかは、確実に風が流れる方がいい。
- 206 :Socket774:2011/03/07(月) 03:04:28.53 ID:YsQ8QXXN
- 音の問題と、風を流すファンとしての性能は
自分の音に対する感覚と、自分の構成で試行錯誤するしかないよ
- 207 :Socket774:2011/03/07(月) 08:20:22.29 ID:PfEmRziH
- http://f36batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/0/4/5/5/denenshop2010-imgbatch_1298271287/463x600-2011022100003.jpg
これって、何の模様に見える?
- 208 :Socket774:2011/03/07(月) 08:42:48.13 ID:QZnRjXmi
- >>207
ライオンにみえる
- 209 :Socket774:2011/03/07(月) 08:57:52.01 ID:0VH9nDVu
- ロールシャッハテストみたいだな
- 210 :Socket774:2011/03/07(月) 09:16:52.96 ID:PfEmRziH
- そうすか、これ買って気づいたのは
ファンガードって簡単に自作できるなということす
- 211 :Socket774:2011/03/07(月) 15:24:35.08 ID:gJJ7Mxi7
- 140mmの情報少ないな
鉄板はやっぱり風丸2あたりでいいのか
- 212 :Socket774:2011/03/07(月) 15:29:41.71 ID:Of+2h1Bp
- >>210
作れるかなあ?
板金加工必要だろ。
っつーか、普通はファンガードってPCの内側に付ける物だから、あまり派手に作っても見えない気がする。
ファンを付けるブラケット部分が網じゃなくて穴になってるケースなら別だけどね。
そういうケースって少ないね。
エアフローや風きり音的にそっちのほうが良いと聞くけど見ない。
自分でカットしても見た目が汚くなるだけだろうし、悩みどころ。
- 213 :Socket774:2011/03/07(月) 15:34:09.09 ID:sW39gxiM
- >>212
ファンガードが金属である必要性あるのかな?
- 214 :Socket774:2011/03/07(月) 15:57:40.03 ID:LENKKTGQ
- >>207
ドラゴンなんだろうけど、手のはえたナマズがリボン着けてる様にしか見えない
- 215 :Socket774:2011/03/07(月) 16:04:34.35 ID:/nWt/+NV
- ライオンじゃなかったのかorz
- 216 :Socket774:2011/03/07(月) 16:11:58.92 ID:0VH9nDVu
- ライオンじゃない?
俺も最初はドラゴンに見えたけど、たてがみと牙が分かるとライオンにしか見えなくなる
- 217 :Socket774:2011/03/07(月) 16:23:11.88 ID:Of+2h1Bp
- ところでファン作成用に4ピンの圧着コネクタを買って来て思ったんだけど、
シュラウドについてる突起が3ピン上位互換用に左側のが1ピン分右にずれてる奴は、何故部品単位で売っていないんだろう。
どこの電子パーツ店でも、左右いずれも一番外側に突起がついた奴しか見た事がない。
無論それでも使えない事はないけど、3ピンにさす時1ピンズレて差す可能性を感じる。
また、メスコネクタはまだいいけど、オスコネクタはなお悪い。
コネクタの板を削らないと3ピンメスコネクタに下位互換が出来ない。
PC部品として完成品の部品を買うと有るのに、電子部品として未完成品を買おうと思うと、何故かない不思議。
- 218 :Socket774:2011/03/07(月) 17:05:56.09 ID:xLTSh0TK
- 規格外だから。
- 219 :Socket774:2011/03/07(月) 17:34:36.55 ID:Of+2h1Bp
- PC自作でよく見るのに、規格外!?
ぼちぼちあっても良いのにと思う。
ファン作成したい人も居るだろうし。
あれの3ピン、4ピン、4ペリのコネクタは自作erには高需要だから是非とも電子パーツ店には多く仕入れて欲しいと思う。
- 220 :Socket774:2011/03/07(月) 17:35:38.97 ID:xLTSh0TK
- だから自作PCでしか使われないから。
- 221 :Socket774:2011/03/07(月) 18:01:25.11 ID:QZnRjXmi
- >>207
ライオンでFAだね
http://www.modsynergy.com/review23.htm
- 222 :Socket774:2011/03/07(月) 18:33:44.46 ID:nM5KSDtD
- Molex KKシリーズ #47053(ヘッダ)、#47054(レセプタ)
ttp://www.molex.com/molex/products/listview.jsp?query=47053
ttp://www.molex.com/molex/products/datasheet.jsp?part=active/0470541000_CRIMP_HOUSINGS.xml
としてカタログ掲載品だが(前スレの781にも書いてあった)、日本国内で売っている店はまだ見たことがない。
Digi-Keyにはあったので、雌ピン#2759とセットで買えば?
- 223 :Socket774:2011/03/07(月) 18:53:12.32 ID:Pi8laHX3
- なんか秋葉原のショップから非高速紳士が軒並み消滅してるけどなんかあったのかな
- 224 :Socket774:2011/03/07(月) 18:53:47.12 ID:xLTSh0TK
- 500や800はすでにそうなったけど取り扱い終了でしょ。
- 225 :Socket774:2011/03/07(月) 18:57:28.40 ID:OlPftvLZ
- ドスパラ開店日にゴッソリ買ってきたのは俺だ
欲しいなら今のうちに買っておかないと
- 226 :Socket774:2011/03/07(月) 19:03:45.80 ID:tOToh9fm
- >>225
おまえスサノオでボコるは・・
- 227 :Socket774:2011/03/07(月) 19:14:15.22 ID:OlPftvLZ
- >>226
ゴッソリはオーバーだった。2つだけね。ごめん
- 228 :Socket774:2011/03/07(月) 19:34:40.56 ID:tOToh9fm
- まあボコる云々はともかくとして、実際紳士なくなったら辛いなあ
他に替えがないからな
高速紳士を絞るにしても制限多いし
- 229 :Socket774:2011/03/07(月) 19:37:52.68 ID:I/iWbHBe
- えっ紳士取り扱い終了なの
勿体無いなあ
- 230 :Socket774:2011/03/07(月) 19:40:12.88 ID:dHVR5zaI
- 紳士がなくなっても俺達は紳士だから暴動は起こさないぞ
- 231 :Socket774:2011/03/07(月) 20:02:18.54 ID:Y6x+aUAr
- えっマジ紳士終了なのか?
12cm500〜800rpmだけは続けて欲しいんだが・・・
もしくは12cm終了するなら14cm出してからにしてくれよ!
つか紳士再販要請とかってどこにメール出せばいいんだ?
サイズ?日本電産サーボ?どっちだろうか・・・
- 232 :Socket774:2011/03/07(月) 20:21:09.68 ID:1oicJTLt
- >>231
再販要請メール?w
そんな戯言聞いてくれるわけないじゃんw
- 233 :214:2011/03/07(月) 20:25:22.00 ID:LENKKTGQ
- ちょっと出かけて帰ってきたら、自分が恥ずかしい人だったことが発覚した
ttp://jisaku.155cm.com/src/1299496917_af768f8fd0350d6ab3c9f2cae2f861446644281f.jpg
- 234 :Socket774:2011/03/07(月) 20:26:09.17 ID:YYZHrr3f
- >>231
紳士がたくさん売れると鎌シリーズが売れないだろ?察しろよ
- 235 :Socket774:2011/03/07(月) 20:28:49.89 ID:CF3jYeub
- 今週末都心に出たときに市場在庫探してみるか。500rpm2,3個買っておきたい
- 236 :Socket774:2011/03/07(月) 20:40:37.34 ID:9fHfjRVg
- ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up30317.jpg
こういうキャラに見えた
- 237 :Socket774:2011/03/07(月) 20:44:00.43 ID:CF3jYeub
- シビルドンに見えた
- 238 :Socket774:2011/03/07(月) 20:46:56.01 ID:phOXlJrG
- >>231-232
そう言うなら、自分で同じ様なスペックの物作ったらダメなのかな?
俺は、山洋のファンが好きだけど、OwltechのProfessionalシリーズに良さげなのが無かったから、
自分で山洋にファン発注して先日一台こしらえたけど、こういう方法はどうだい?
最近静音ブームで、静圧重視のファンがあまりなくて、しかも9cmファンでPWMというとすごくニッチ過ぎてどこのメーカー調べても面白そうなのがなかったから、9GA0912P403をベースに静圧が強めでPWMというファンを作ってみたんだが、同じ様にやれば良くない?
後、CPUクーラーとして使うならリブ無しでないといけないけど、ケースファンとして使う場合はむしろリブ付きの方が長いボルトでガッチリと締めてつけられるから、リブ付きにしたかったんだけど、リブ付きって最近売っていないからね
>>222
ありがと
さっそく調べてみる
PC自作って今の電子工作で一番裾野広くてポピュラーなんだから、それに合わせた電子部品がもっと出ると良いね
で、PC自作となると、あくまで自作なんだから、やっぱりメーカー品やショップブランド、BTOとは違うオリジナリティを出したい人も居るはず
出来合いの部品だけ組み合わせて満足できない人も居るはず
俺もその一人で、売り物にはない特別構成の物を是非是非作りたいと思っている
だからそういうパーツがもっと出ると嬉しいね、ファンコネクタとか4ペリのコネクタとか使用頻度高過ぎる
- 239 :Socket774:2011/03/07(月) 20:48:31.17 ID:WI4P8sQ6
- サイズは売れ筋をすぐ販売終了にするな
馬鹿なのかな
- 240 :Socket774:2011/03/07(月) 20:48:39.79 ID:/nWt/+NV
- >>233
なるほどw
>>236
うまいなー
- 241 :Socket774:2011/03/07(月) 20:53:45.70 ID:FSic4eG3
- 馬鹿というかミネベアから契約打ち切られた過去があるし。
- 242 :Socket774:2011/03/07(月) 23:02:14.52 ID:OlPftvLZ
- おそらく、サイズがPC用の仕様で発注して販売していた物が、サイズで数量分売り切った為終了となったのだろう。
日本電産サーボの通販サイトには、まだ92mmもある様だし、PWM対応のGentleTyphoonってのもある様だ。
PC用のコネクタは付いて来ないかもしれないが、ちょっとした改造で使えると思うので、直販で買ってみるのも面白いかもしれんね。
- 243 :Socket774:2011/03/07(月) 23:15:19.43 ID:eNJG37K4
- サイズは仕入れたロットが売り切れれば基本的にそこで終わり
すげー人気が出たり売れたりしたものだけ再度入荷したりするが、そういう商品はめったに無い
自社製品はやや事情が違うっぽいけどな
- 244 :Socket774:2011/03/07(月) 23:28:50.84 ID:LENKKTGQ
- >>236
別に>>233を力作と思って貼ったわけでも無いが、格の差を感じた・・・
- 245 :Socket774:2011/03/08(火) 00:26:51.88 ID:Pi9XH2qZ
- 少なくとも低速紳士はPCファンの歴史に残るくらいの良さだと思うんだがなぁ
紳士2とかでも出すんだろうか?
- 246 :Socket774:2011/03/08(火) 00:27:41.59 ID:Pi9XH2qZ
- 書き忘れたけどPWMはいらねw
- 247 :Socket774:2011/03/08(火) 00:31:43.69 ID:PcLNjSWR
- 淑女が出たりして
- 248 :Socket774:2011/03/08(火) 00:34:51.42 ID:DhUMJ3MY
- 幼女のほうが嬉しいんだけど
- 249 :Socket774:2011/03/08(火) 00:58:34.22 ID:enSdSLHQ
- あの軸音が静かになれば「紳士愛してる」って言える
- 250 :Socket774:2011/03/08(火) 02:53:33.32 ID:PBZnuhFA
- >>249
あれは軸音じゃなくて風切り音
- 251 :Socket774:2011/03/08(火) 03:00:41.18 ID:0T8BMCok
- いや、正真正銘の軸音はするよ、シュルシュルと。山洋のslentも同じ傾向。
- 252 :Socket774:2011/03/08(火) 03:23:39.58 ID:alh6X6LJ
- 水平設置なら今でも「紳士愛してる」って言えるぞ
- 253 :Socket774:2011/03/08(火) 06:51:47.34 ID:RJ53jHRR
- 俺も紳士厨だけど軸音は確かにするな
なんか高周波のチリチリっての
まあ前扉閉めれば聴こえなくなるけど
しかしこれだからサイズは信用できないんだよな…
- 254 :Socket774:2011/03/08(火) 08:22:58.56 ID:PHwHd7GF
- 4ピンファンコネクタの規格はインテルが出してる
"4_Wire_PWM_Spec.pdf"で検索すれば詳細がわかる
>>222
molex 47053-1000もこの文書から拾った
日本での類似品の入手は
"Linkman ZL2542-4PS"で検索したマルツ
"2500-04 千石"で検索した千石電商かな
- 255 :Socket774:2011/03/08(火) 17:02:27.84 ID:+YKq2ou5
- >>254
お、これはいいな
けど、マルツにあったやつは、普通にシュラウドの突起が一番外側にあるやつだな
molexのサイトに掲載されていたのは、まさにこれと思った奴
- 256 :Socket774:2011/03/08(火) 17:03:49.88 ID:+YKq2ou5
- ところで前から気になっていたことだけど、以下の物はどこが違うから名前が違うんだろう
・San Ace
・Pico Ace
・Petit Ace
・San Cooler
・DC San Ace
・Mini Ace
- 257 :Socket774:2011/03/08(火) 17:46:41.10 ID:NOyemuvQ
- 大きさ
ACかDCか
安物か通常品か
- 258 :Socket774:2011/03/08(火) 17:56:14.34 ID:+YKq2ou5
- >>257
でも、DCだからといってDC San Aceとは限らないよね
San Aceとだけ書いてるのもある
後、小さいやつでもPico Ace、Petit Ace、Mini Ace、小さいのにSan Ace
色々あるけどどう違うんだろう
後、安物かどうかというのはどういうこと?
- 259 :Socket774:2011/03/08(火) 17:58:08.00 ID:NOyemuvQ
- いや…俺も全部しってるわけじゃねーから詳しく聞かれても困るんだけどな!
San Cooler は San Ace の下位グレード品とかいう話
- 260 :Socket774:2011/03/08(火) 18:01:23.42 ID:+YKq2ou5
- >>259
なるほど
普通に売ってるのはSan Aceばかりだから気になっている
オウルが売ってるやつのうち、一部がSan Coolerだったりするから
- 261 :Socket774:2011/03/08(火) 18:40:51.37 ID:+S7XxuCE
- 三洋のアウトレット品届いたよ。ファン6個だけなのにダンボールがデカいw
- 262 :Socket774:2011/03/08(火) 18:46:09.89 ID:VkDvhoM0
- アマゾンでXINRUILIANを三日前に買ったのだけれど
ずっと出荷準備中で来ません、早くこないとブレードの折れかかったファンが轟音で俺が死にそう
- 263 :Socket774:2011/03/08(火) 19:10:35.76 ID:+YKq2ou5
- 俺も一個だけ注文だったのに、でっかい箱で来た
- 264 :Socket774:2011/03/09(水) 03:53:15.40 ID:yQ8868to
- アウトレットはケーブル先端バラバラになってんの?
- 265 :Socket774:2011/03/09(水) 12:25:37.72 ID:JIgpMe8i
- 山洋のアウトレットのことか?
PDFで載ってるがな
- 266 :Socket774:2011/03/09(水) 14:22:10.85 ID:07BKHo5f
- >>262
尼は在庫ある時は俊足だが、在庫がない時は1か月くらい待たされることがある。
ケースファンじゃないが、本頼んだら在庫切れで、届くまで1か月くらいかかったことがあった。
- 267 :Socket774:2011/03/09(水) 16:37:54.30 ID:Fbhw9CUV
- 三洋乗り遅れたクソ
- 268 :Socket774:2011/03/09(水) 20:29:26.66 ID:T/7+6oit
- というかそんなに山洋ファンごっそり買ってどうするの?
ケーブル加工でもして実用品にでもして、転売するつもり?w
売れれば確かにガチで儲かりそうだけど、個人が売っても「売れない」気がする
ヤフオクに中古ファンいっぱい出してるけど、値下げしまくっても全然売れないw
- 269 :Socket774:2011/03/09(水) 20:32:51.38 ID:GrXmGj8d
- 俺に売ってくれ
- 270 :Socket774:2011/03/09(水) 20:36:02.12 ID:wR/TSs8U
- ファンなんぞ一つ二つ予備であればいいだけやろ
- 271 :Socket774:2011/03/09(水) 20:44:29.41 ID:IBSe/0RN
- >>268
わけわからないメーカーの中古ファンと、山洋の新古品を一緒にするのは無理がある
というか、ごっそり買ってる人なんていないじゃん
ファンのメーカーだけあって、送料500円の梱包は完璧だし、たった200円でいいの?ってくらい立派なファンだし、
静圧系でダブルボールベアリングだからいろいろ使えるし、予備として買っておいても損はないだろ
自分は4個買って、2個を直列につないでトップの排気ファンに(あまっていたファンコネクタ付きのケーブルを利用)、
1個はグラボの9cmファンを換装(ファンメイトみたいので制御)、残りは予備という感じだ
こんなに使えるファンなら、もっと買えば良かったと後悔しているところ
- 272 :Socket774:2011/03/09(水) 20:47:12.07 ID:RAc+rqmT
- 山洋アウトレット12cmを買ったが回転数絞っても振動がきつい
防振ブッシュをつけることができるケースならアリだと思う
- 273 :Socket774:2011/03/09(水) 20:55:08.14 ID:IBSe/0RN
- ダイソーに1cm厚とか5mm厚のスチロール板が売ってるだろ?
あれを適当な大きさに切って中を繰り抜いてファンとケースの間に挟むだけで、かなりの効果があるぞ
振動がきついというか、重量があるからだろうね
普通のファンがおもちゃのように見える
- 274 :Socket774:2011/03/09(水) 21:03:52.33 ID:y9NWSvNq
- ケーブル加工ってレベルなの?
加工レベルと思うなら自作は止めといた方が良いぞw
- 275 :Socket774:2011/03/09(水) 21:17:42.45 ID:XhSHXBXc
- たしかに山洋のファンは重い
- 276 :Socket774:2011/03/09(水) 21:19:41.05 ID:PrL2MWSD
- 重けりゃ振動少なそうなもんだが
- 277 :Socket774:2011/03/09(水) 21:38:28.31 ID:2bDNhU61
- PCに交流のファンって付けていいの?
- 278 :Socket774:2011/03/09(水) 23:14:36.29 ID:29UEa1UP
- >>277
付けるのいいけど、どっから電力供給するの?
- 279 :Socket774:2011/03/09(水) 23:18:04.69 ID:wR/TSs8U
- そりゃ、コンセントやないの
- 280 :Socket774:2011/03/09(水) 23:28:36.19 ID:T/7+6oit
- >>271
まあ、山洋のファンは確かにいいけど、皆いっぱい買ったなと思って
- 281 :Socket774:2011/03/09(水) 23:29:38.85 ID:aI8oymmL
- ファンの回転数センサーからコンデンサー通してw
- 282 :Socket774:2011/03/09(水) 23:30:45.93 ID:e2TTdg2E
- ファンコンで回転数を落として使うことは
ファンの長寿命化にもつながりますか?
- 283 :Socket774:2011/03/09(水) 23:31:31.70 ID:+rpsxjb+
- なりません
- 284 :Socket774:2011/03/09(水) 23:35:43.12 ID:T/7+6oit
- むしろ、山洋電気はその使い方を勧めていない。
だからむしろ低電圧動作は寿命を縮めると思っています。
落とすんだったらPWMタイプのファンを買って、PWMで速度を落とすべき。
っと、前にニュー速VIPのPC自作スレで意見したら、なぜか叩かれた件について。
PWM制御を組むのが嫌いな人の集まりらしい、あそこは。
- 285 :Socket774:2011/03/09(水) 23:39:33.06 ID:g7lpEqvp
- ベアリングの摩耗という点では、回転数落とした方が長持ちするんでないの?
電圧制御、PWM制御関係無く。
- 286 :Socket774:2011/03/09(水) 23:41:41.23 ID:7wGQBMCG
- 回転数が低い方が軸ぶれしやすいからベアリングの歪み負担は大きそうだがね
逆に磨耗度は低い方がいいのかも知れんけど
コマみたいな原理と思ってくれればわかりやすいかもしれん
- 287 :Socket774:2011/03/09(水) 23:43:09.43 ID:T/7+6oit
- >>285
そうかな
山洋電気はマニュアルに「電圧制御はするべからず」と書いてるけど
後、このスレの人は以下のルールは守ってファンつけてるのかな?
一般的な付け方、が、問題ありに感じるんだが
http://imepita.jp/20110301/178170
- 288 :Socket774:2011/03/09(水) 23:43:12.54 ID:2bDNhU61
- >>278
ケース付きの元のファンを外してパワフルなのにしようかと
- 289 :Socket774:2011/03/09(水) 23:45:14.83 ID:PrL2MWSD
- >>287
そりゃ定格外の使用方法奨めるわけないでしょ
- 290 :Socket774:2011/03/09(水) 23:46:09.15 ID:T/7+6oit
- そもそも電圧変動制御式って、ファンの他に「ファンコン」自体にも負荷かけないかな?
2Aぐらいが定格になっているはずのファンコンに、1A半ぐらいの轟音ファンを取り付けて、
速度をマイルドにして静かにさせてたら、ある日回らなくなった
調べたら、なぜか定格電流内のはずのファンコンの、電圧制御用のパワートランジスタが焼き切れていたorz
- 291 :Socket774:2011/03/09(水) 23:46:47.29 ID:T/7+6oit
- >>288
パソコンの中は交流電流通ってないよ
電源ユニットバラして1次側から取ればいいだろうけど
- 292 :Socket774:2011/03/09(水) 23:48:36.69 ID:BYE0fZ4y
- >>287
テーパーねじは使わない、リブなしなら貫通する長ネジは使わない
って事なら俺はそうしてる
- 293 :Socket774:2011/03/09(水) 23:51:07.56 ID:T/7+6oit
- >>292
そうか、それなら俺のとこと同じだな
なぜか売ってるファンは、テーパーネジや、リブ無しなのに長ネジが添付してある、
ならず者なファンが多いのはなぜだろうなぁ
- 294 :Socket774:2011/03/09(水) 23:55:28.04 ID:2bDNhU61
- >>291
ありがとう
DCからチョイスするわ
- 295 :Socket774:2011/03/09(水) 23:56:41.19 ID:67VDNd9H
- あの山洋アウトレットのファン、駆動電圧が 5V-12V ってなってんぞ
- 296 :Socket774:2011/03/09(水) 23:59:05.07 ID:T/7+6oit
- >>295
一応マージンは取ってあるってことでないかな?
とにかく、電圧変動かけちゃダメって山洋のどっかの資料に書いてあった
- 297 :Socket774:2011/03/10(木) 00:02:34.05 ID:g7lpEqvp
- たぶん、出力電圧が不安定にふらふら揺れる様な電源では使わないでね、って事の注意書きじゃないかなw
- 298 :Socket774:2011/03/10(木) 00:07:14.67 ID:T/7+6oit
- http://db.sanyodenki.co.jp/pdf/spec8-10.pdf
ここの最後のページにあった
電源ラインの電圧を変動させてファンの速度を制御しないで下さい。
と
- 299 :Socket774:2011/03/10(木) 00:09:39.81 ID:MSbZC63c
- >>296
そんな強い表現は使ってないぞ?
FUDしたいだけか?
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/pdf/safety_precautions.pdf
・ ファンの電源ラインの電圧を変動させてファンの速度を制御しないでください。故障のおそれがあります。
そりゃ、この程度のことなら一応書くだろ
しかも、定格電圧以上の電圧がかかることを想定して注意している可能性大
山洋のファンはパソコン限定で使われるわけじゃないからさ
>>295
駆動電圧範囲内なら、全く問題ないだろうな
- 300 :Socket774:2011/03/10(木) 00:10:23.09 ID:aD9gy2PR
- >>296
その資料ってこれかな
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/pdf/safety_precautions.pdf
>使用について
>ファンの電源ラインの電圧を変動させてファンの速度を制御しないでください。故障のおそれがあります。
マージンなのかもね。専門じゃないからこの注意書き以上の判断は出来かねる。
- 301 :Socket774:2011/03/10(木) 00:11:54.68 ID:aD9gy2PR
- おおっとリロードしろ俺スマ
- 302 :Socket774:2011/03/10(木) 00:15:00.14 ID:MSbZC63c
- 5V〜12Vと明記してある駆動電圧はマージンなんかじゃないよ
それ以外に定格±10%とかって書いてあるだろ?それがマージンだ
- 303 :Socket774:2011/03/10(木) 00:19:49.47 ID:aD9gy2PR
- >>302
なるほど。サンクス
- 304 :Socket774:2011/03/10(木) 00:46:59.52 ID:BDTjWrzF
- 素人だからわからないが、日本人の素直な日本語の感覚としては、
電圧を変動させるなって言われたら、そのまま電圧を動的に変化させるなって意味で、
禁止される行為としては、電圧抵抗式のファンコンの摘みを右へ左へ忙しく動かすような行為を思い浮かべる。
電圧制御式ファンコンでも電圧を5Vとか9Vとかにセットしたまま使い続けるなら、
低電圧なだけで電圧は一定に固定、変動してるわけじゃないから禁止されてないと受け止めると思う。
- 305 :Socket774:2011/03/10(木) 01:48:17.32 ID:3x1Fpw/Q
- つまり、ファンコンのつまみをぐりぐり回すな、と。
- 306 :Socket774:2011/03/10(木) 01:51:53.40 ID:ZQG3brCV
- 納得してしまった
- 307 :Socket774:2011/03/10(木) 22:46:16.47 ID:XMnMDsJB
- >>304
電圧を変動させて「ファンの速度を制御をしないでください」
ってことだから
速度制御前提の電圧制御式のファンコンはダメでしょ
- 308 :Socket774:2011/03/10(木) 22:57:57.83 ID:I7L2aMKE
- >>307
速度制御前提の電圧制御式のファンコンでも電圧を変動させなきゃいいんだろ?
温度で電圧が自動的に切り替わるの以外は大丈夫じゃね?
- 309 :Socket774:2011/03/11(金) 10:04:43.91 ID:U+Yz15Si
- そうだな。
動作電圧5-12Vとかになってれば、その範囲内で変動させずに使えばいい。
- 310 :Socket774:2011/03/11(金) 21:45:56.53 ID:L49iH4Tc
- ということは、0Vと12Vを頻繁に繰り返すPWM方式は
ダメってことか
- 311 :Socket774:2011/03/11(金) 22:20:36.55 ID:bkf6xvug
- 出力をちゃんと積分していないPWMレギュレータは、アウトだろうな。
- 312 :Socket774:2011/03/12(土) 00:52:35.82 ID:r4TUPkJU
- >>311
電圧が矩形波じゃなかったらどっか痛むってこと?
詳しく解説頼む
- 313 :Socket774:2011/03/12(土) 15:22:00.43 ID:26twB3T3
- 0-12繰り返すってことは過度ディレに近い状況だから部品の
VとかIの規格を超えるんじゃない?
正直それくらいしか思い浮かばん
- 314 :Socket774:2011/03/13(日) 14:02:37.31 ID:4NeOa+Mn
- 山洋のアウトレット届いたけど、これ完全に業務用だwww
説明書にキャッチオール規制云々書いてるパーツ初めて見たwww
- 315 :Socket774:2011/03/13(日) 14:06:33.23 ID:yJEhSG5P
- 日本サーボのサイトで買うときにも確認されるよ。
- 316 :Socket774:2011/03/13(日) 14:09:17.86 ID:4NeOa+Mn
- やはり業務用か…
- 317 :Socket774:2011/03/13(日) 19:37:48.57 ID:81OR1BN8
- >>314
輸出規制に関する注意書きか。なるほど業務用。
- 318 :Socket774:2011/03/13(日) 19:40:24.55 ID:g81B6hi3
- キャッチオール規制ってなに?
- 319 :Socket774:2011/03/13(日) 19:44:40.91 ID:g81B6hi3
- というかPWMって電源側をするもの?
普通は茶色や青の線に、25kHzの矩形波を流してそのデューティ比でコントロールするのと違う?
- 320 :Socket774:2011/03/13(日) 19:57:58.60 ID:N4oLUEex
- パルス制御だとばかり思っていたが違うのか?
- 321 :Socket774:2011/03/13(日) 20:03:51.78 ID:Kze/r36v
- 方形波のデューティー制御でしょ
それを積分回路で平らにしてから入れるか
そのまま入れるかの話じゃないの?
- 322 :Socket774:2011/03/13(日) 20:24:52.47 ID:2oZSxPdP
- 『無許可で輸出したらお前をテロリストとみなす』
- 323 :Socket774:2011/03/13(日) 20:42:49.73 ID:g81B6hi3
- なるほど、近頃は面倒だね。
そう言えばアメリカに行く時、自作の電子機器を受託荷物に入れていたら、「行き」も「帰り」もスーツケース調べられた形跡があったなあ。
ビデオカメラを操作する時に入るカチャカチャ音が気になるので、カメラに外付けステレオマイクを付けたかったんだけど、その外付けマイクのファントム電源を、給電する装置だけどね。
3ピンのマイク端子にCR2032からファントム給電して、コンデンサでビデオカメラ側にはバイアス電流が流れない様にして、
抵抗でインピーダンスマッチを取るだけの単純なもの。
モノラル3ピンではなくてステレオ3ピンだから、バイアス電流を分離しないとならないから、自作した。
電子機器を海外に持ち出すのはつくづく難しい。
前にただのPowerBook G4を手荷物検査場で、蓋開けてまで調べられた事も。
- 324 :Socket774:2011/03/13(日) 21:15:33.10 ID:9Q8qUU5w
- CFZ-120RDを買おうと思ったけど切替スイッチが余計だな。
LED点きでもいいからスイッチ無しバージョンが欲しいわ。
- 325 :Socket774:2011/03/14(月) 14:59:57.60 ID:+BJts1pP
- 山洋電気、地震の影響でWebショップ運営停止
- 326 :Socket774:2011/03/14(月) 17:57:52.36 ID:Jpm/vCqE
- 長野だからな。俺のも発送したはいいが「行方不明になった、探すからちょっと待って」状態だったわ
- 327 :Socket774:2011/03/16(水) 04:25:49.12 ID:Aji67+9w
- 夏に向けてケースファンを増強したいと思っているのですが
音はうるさくてもかまわないので
風量が多く安めのファンのおススメはありますか?
- 328 :Socket774:2011/03/16(水) 04:32:57.11 ID:7MKs5H1M
- いつものどうぞ
- 329 :Socket774:2011/03/16(水) 07:52:21.89 ID:xP2kWGPv
- 音がうるさくていいならどれでもいいんじゃない
長持ちなボールベアリングの選んどけば
- 330 :Socket774:2011/03/16(水) 08:24:49.52 ID:0h2fH9PX
- >>327
MAGMA
あとファン径くらい書いたらいいとおもう
- 331 :Socket774:2011/03/16(水) 10:39:12.63 ID:BAdYe1h1
- つ KANKISEN
- 332 :Socket774:2011/03/16(水) 11:02:04.21 ID:vHZD5u8t
- つ SENPUUKI
- 333 :Socket774:2011/03/16(水) 11:54:47.21 ID:DKx6rnLQ
- ファンは地震の影響大きいからしばらくかわんほうがいいな
- 334 :Socket774:2011/03/17(木) 09:00:18.84 ID:hdMmJMGb
- 書き込みは日本語でお願いします。
- 335 :Socket774:2011/03/17(木) 17:52:45.94 ID:jk4g/Ct9
- ちょうど地震のタイミングで山洋(長野)から発送されたファンはなんともないぞ
- 336 :Socket774:2011/03/18(金) 01:04:40.49 ID:lCYM2RDm
- conecoのジョニ武さんて仙台在住だったのか。
大変だけど無事で何より。
- 337 :Socket774:2011/03/18(金) 13:35:30.69 ID:UvcYcswa
- ファンよりHDDの方が地震の影響大きいと思うの
- 338 :Socket774:2011/03/19(土) 02:56:46.52 ID:Zn7gUnhI
- 風量が多いのは安いのあんまりないね
高くてもいいなら勿論山洋電気
並外れた轟音を出すファンが多数だけど、風量もすごいよ
なんかショップで完成品のファンを見ると、どれもこれも静音に見えるが、どれもこれも風量少ない
山洋のファンをこーてきて作ると、マジで別世界に見えるw
- 339 :Socket774:2011/03/19(土) 03:02:35.64 ID:Kn9tMs4g
- 漢は黙ってF12-HHH
- 340 :Socket774:2011/03/19(土) 03:09:38.72 ID:MGmbKlvt
- 山洋アウトレットの12cm 1950rpmファンを大量購入した俺の大勝利!!!!!11!
送料込み6,000円で30個も手に入ったぜwww
Λ_Λ
/,'≡ヽ::)、 いくら安かったからって、こんなにあってもしかたないだろJK
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 341 :Socket774:2011/03/19(土) 05:25:10.92 ID:eRr1vLkQ
- 山洋からWebショップで直接スペックを指定して買えるようになっているんだし
真の漢はF12-HHHとかいうボウルテック経由のものなど買わないだろ
- 342 :Socket774:2011/03/19(土) 07:06:56.81 ID:NYyjDo67
- 紳士1150rpmのやつ尼で安めだったから1月終わり頃に注文したのに
今更入荷見込みないからとキャンセルされてここ見にきたら
取り扱い終了かよなんてこったい
- 343 :Socket774:2011/03/19(土) 08:20:06.30 ID:8/7XfKzT
- 1150rpm以下は、日本電産サーボのカタログからも消えてるね
800rpm復活してくれないかなあ
- 344 :Socket774:2011/03/19(土) 08:33:47.62 ID:SdON5kPz
- 500rpmと800rpmは元々カタログになかった。
- 345 :Socket774:2011/03/19(土) 09:11:27.04 ID:SBvbOGgZ
- サイズが扱っている商品で気に入ったものがあったら、スペアも買って
おいた方がいいかもしれん
SOLOのフロントファン用で、9cm紳士を買っときゃよかったと後悔してる
代替としてS-FLEXを入れたら、うるさくて使い物にならんかった・・・
- 346 :Socket774:2011/03/19(土) 09:18:53.02 ID:SdON5kPz
- 一個2500円くらいになってもいいから直販サイトでパルスセンサとコネクタ付きを売ってほしいわ。
- 347 :Socket774:2011/03/19(土) 09:21:04.37 ID:ReZIaSSi
- 今年の夏は冷房使えないから、何処でも扇風機。
PCも水冷は駄目で、空冷のみになる。
(水冷PCは廻りが冷房されているのが前提)
冷暖房は40年前、経済は20年前までに縮小するのは確実。
- 348 :Socket774:2011/03/19(土) 09:29:10.35 ID:t4a37gXK
- >>346
PWMでコネクタ付いてないなら4pin延長コネクタで
サクっと作れるだろ
うちの6500rpmで電流的にやばいから12V入力の2本は
4pinペリフェラルから直に取ってる
- 349 :Socket774:2011/03/19(土) 09:38:42.90 ID:ZdrXZ5/y
- 逆に冷房ないほうが室外機の熱が減ってすごし易くなるかもしれないぞ?
打ち水風鈴スダレ金魚ところてんかき氷
- 350 :Socket774:2011/03/19(土) 09:52:19.76 ID:ezhyJM0r
- 扇風機もおつなもんだ、ガキの頃を思い出すなw
一時的には経済が停滞して縮小するがそこからは日本人の真骨頂を発揮するよ
17年前の関西大震災後でもそうだったが、これだけの規模になると災害復興が本格化するまで頑張れば国内経済は活性化する、日本は絶対ゾンビの如く復活するさ。
戦後は焼野原ばかりだった日本を復興している日本ならやれる。
ただ関西の時は被災地が神戸という都心部だったから人が戻ってきたが、今回は地方都市や地方の町
中には故郷を捨てて都心部に移り住む人も出てくるから復興する過程で過疎化が進まないように切に願う。
神戸で約三年、戦後の焼野原の街や原爆投下された街でも20年くらいで復興させた実績を持つ日本
勿論、時代背景や諸々色々あるだろうが、戦後何もない国から僅かな期間で世界でもトップクラスの経済大国に復活させたのは事実だからな、今回もやれない訳はない。
- 351 :Socket774:2011/03/19(土) 11:25:40.64 ID:kBJItA1Z
- 初めてのファン交換でcoolermasterのTurbine Master MACH 1.8買ってきたんですけど
スペック120mm?120mm?25mmと書いて歩けど測ると厚みが27mmあるけどこういうもん?
- 352 :Socket774:2011/03/19(土) 16:11:39.03 ID:/BAGCOOq
- p150にケースファンを取り付けて静音化しようと画策中ですが
ケースにあらかじめついているものより
単品のほうが性能いいんでしょうか一般的に?
- 353 :Socket774:2011/03/19(土) 16:28:21.17 ID:k51vfJDG
- 一般的にはなんとも言えない
とりあえず抽象的な要求する奴はテンプレ読まないよね
- 354 :Socket774:2011/03/19(土) 21:42:02.50 ID:UQA6kUya
- 紳士が”うぅーん”とうなるようになってきた
同性能くらいの吸気用途120mmファンに何かお勧めってあるかい?
ちなみに1450rpmのを1000ちょっとに絞って使ってる
- 355 :Socket774:2011/03/19(土) 22:01:40.90 ID:m35eDK8V
- >>354
紳士の1150rpmはどうかな?
- 356 :Socket774:2011/03/19(土) 22:05:57.55 ID:whOUmR9A
- 紳士も1150rpm以上なら販売継続だからそのまま買い直しでもいいんじゃない?
あと絞るの前提でいいなら山洋アウトレットの奴も試してみるにはいい値段だと思う
- 357 :Socket774:2011/03/19(土) 22:37:32.01 ID:UQA6kUya
- ありがと、買いなおしが無難かな
今さらっとこのスレ頭から読んでみたけど、1150↓は入手性悪くなってるようだし
それ以上のも買えるうちにかもね
同じの買っておくかな
- 358 :Socket774:2011/03/19(土) 22:39:50.46 ID:f0kNrzTy
- coolinkのいいと思うよ
売ってるところ少ないようだけど
- 359 :Socket774:2011/03/20(日) 00:32:23.21 ID:sPW8YXw1
- 1200回転のswif2はそこまで静かではないぞ。
風量はあるんだけどね。
800回転のは静か。
- 360 :Socket774:2011/03/20(日) 00:50:28.30 ID:kx7LlvMF
- AntecのTP-550に付いているファンを交換したいのだけど、どんなファンがお奨めですか?
- 361 :Socket774:2011/03/20(日) 02:01:14.88 ID:ksK398oG
- 紳士が駄目ならKUKURIでいいんじゃね
- 362 :Socket774:2011/03/20(日) 06:29:31.68 ID:3jbFDX+O
- ファンをフアンって言う奴しばきたい
- 363 :Socket774:2011/03/20(日) 08:19:04.43 ID:lAwzv4Gf
- F☆A☆N キラッ☆
- 364 :Socket774:2011/03/20(日) 13:03:52.31 ID:3xlST/9Q
- しばくならCPUにしとけ
- 365 :Socket774:2011/03/20(日) 13:19:11.41 ID:8qFX3KJK
- VORTEX14てどんな感じですか?
- 366 :Socket774:2011/03/20(日) 15:40:07.42 ID:QiKzN0CA
- >>360
電源ファンの交換には最低限の知識とスキルが
必要なのですが、残念ながら貴殿の質問からは
それらが伴っているようには見えません。
素直に諦めましょう。
- 367 :Socket774:2011/03/20(日) 15:48:31.59 ID:2RJLl3RX
- 説教厨登場
- 368 :Socket774:2011/03/20(日) 15:51:28.84 ID:sDUHDK9b
- とアホが申しております。
- 369 :Socket774:2011/03/21(月) 00:58:58.00 ID:GQwXqlJS
- 電源ファンの交換といえば、速度検出ラインを外に引き出したいって思ってるんだけど、
そう思ってる人ってどれぐらいいるんだろう。
無論、保証なくなるよなぁ。
保証切れになったら考えるけど、それまではやめとくかな。
マザボの電源ファンの速度検出コネクタに是非繋ぎたい。
それに、そもそも電源のファンって静音重視なのが近年多いから、もうちょっと騒がしくてもいいから風量多くしたい。
後ろの温度が妙にもわんとしてるのが、なんとなしに気がかり。
- 370 :Socket774:2011/03/21(月) 01:19:07.77 ID:t2/9Jomj
- ATX電源のファン回転数検出コネクタってATX ver2.01ぐらいまでは
結構色んな電源に付いてたけど今は付いてる機種って殆ど見ないよな
- 371 :Socket774:2011/03/21(月) 01:23:09.14 ID:cZCz64/w
- >>369
吸い込み口の所に同サイズのファンをホットボンドとかでくっつければ?
- 372 :Socket774:2011/03/21(月) 01:24:44.92 ID:X09TT9LJ
- >>369
速度検出ラインってなんだ?
>それに、そもそも電源のファンって静音重視なのが近年多いから、もうちょっと騒がしくてもいいから風量多くしたい。
同意
ウチの電源ちゃんは負荷かからないと回りすらしない
電源が上配置なケースだと電源ファンの廃熱もバカにできないんだよな
- 373 :Socket774:2011/03/21(月) 01:40:01.87 ID:cZCz64/w
- 回転数センサーの事じゃないの
- 374 :Socket774:2011/03/21(月) 11:16:23.15 ID:S7e+2RXz
- >>369
@ 回転センサー自体が搭載されていない。
A センサーは付いているが配線されていない。
(ハンダコテが届かず最配線が出来ない)
ほとんどの場合は@またはAの状態なので
ファン交換しないと無理だと思う。(江成を除く)
- 375 :Socket774:2011/03/21(月) 12:24:53.50 ID:cZCz64/w
- だから古いファンは放置でホットボンドで新しく外側にセンサー付のファンをつければいいんだよ
元々風量が足りないから交換したいってんだし騒音も元々付いてる方が静かだから気にならないだろうしね
- 376 :Socket774:2011/03/21(月) 12:26:16.60 ID:cZCz64/w
- 何より保証が無くならないのがいい
- 377 :Socket774:2011/03/21(月) 15:54:14.67 ID:MaAjyMx4
- SY1225SL12M KAZE-JYUNI 1200rpm
お亡くなりになりました.
去年も亡くなったので我が家での平均寿命一年、潤滑油が
変質、固化して軸が回らなくなるようです.
- 378 :Socket774:2011/03/21(月) 16:06:30.19 ID:9hTssZl+
- サイズオリジナルFANは1度しか買ったこと無いけど
2度と買う気にならない品質だと思う
- 379 :Socket774:2011/03/21(月) 16:28:16.59 ID:31jWXXNg
- 380円で売ってたpowercoolerとかいう怪しい12センチファン買ったけど
- 380 :Socket774:2011/03/21(月) 16:28:43.15 ID:31jWXXNg
- 軸音はそれなりにするけど意外に使い物になりそう
- 381 :Socket774:2011/03/21(月) 17:36:31.74 ID:jqip+zll
- 回転数とアンペアが同じなら6枚羽と8枚羽との違いはなんでしょうか?
8枚のほうが巻き込む風が多い・・・で合っていますか?
- 382 :Socket774:2011/03/21(月) 17:49:12.83 ID:64DWrL9x
- KAZE-JYUNIはモーター部を小型化して
無理な駆動してるから寿命短いのは前から言われてたじゃん。
- 383 :Socket774:2011/03/21(月) 17:58:33.73 ID:3V9kH1Es
- >>381
一概には言えないけど同一のモータ(出力)なら風量は増えて静圧は下がる
- 384 :Socket774:2011/03/21(月) 18:27:48.13 ID:hzzSFoSp
- 羽根の形状にもよるだろうね
- 385 :Socket774:2011/03/21(月) 18:38:41.68 ID:k4ydz2bh
- マグマなんて一週間で音変わったけどな、サイズ以下なファンなんていっぱいあるわw
- 386 :Socket774:2011/03/21(月) 18:41:44.53 ID:cZCz64/w
- >>378
風丸500rpmはよかったよ
っていうか2年くらい経つけどまだ使ってる
静かで満足
- 387 :Socket774:2011/03/21(月) 19:08:38.71 ID:vFMWJ9bS
- >>379
PowerCoolは、Enermaxが自ら立ち上げたブランドで、品質は最悪、塗装にも粗く、大量のジャンクが投売り価格で出回ってる。
おおよそ、他社から出来るだけ安くファンを仕入れるよりも、自分で自分の電源に入れるファンの価値を宣伝してブランド化したら両方で儲けが増す・・・・と考えた結果なのでは。
でも実際は投売りされるほどの品質で、それほどコストもかけてないから、ファンの質は言うまでもなく。
- 388 :Socket774:2011/03/21(月) 19:43:53.19 ID:jqip+zll
- >>383 384
thx すげー迷うわ。
今前にセフレ1600rpmで購入予定のファンはリヤ排気かサイドに付ける予定だから尚更。
- 389 :Socket774:2011/03/22(火) 02:03:41.24 ID:WY0ATsYG
- >>371
ホットボンド!?
そんなもんでつけたら外れるだろ、楽勝で
で、今更だけど山洋電気復活
- 390 :Socket774:2011/03/22(火) 02:14:44.14 ID:WY0ATsYG
- というか、前に外付けハードディスクケースがあまりに熱を持つから、強引に小型ファンを取り付けようと、ホットボンドでケース内に固定したら、速攻で脱落した
- 391 :Socket774:2011/03/22(火) 02:23:55.40 ID:IkxIPXa5
- >>390
ホットボンドは、接着面を加熱中のボンドといかに同温度に近づけられるかで、接着強度の度合いが激変する。
接着面がそこまで暖められない場合が多く、そういう状況では性能を発揮できない。
やってるかはわからんが、70度前後まで予熱しとけとアドバイス。
- 392 :Socket774:2011/03/22(火) 04:57:44.63 ID:WY0ATsYG
- >>391
そんなに温めたらシュラウドや装置が過熱しないか?
大丈夫?
個人的にもうあのハードディスクに小型ファンはつけてないけと、次に挑戦するとしたら、
サイド部分に穴開けてビス止めするかな
- 393 :Socket774:2011/03/22(火) 16:04:40.67 ID:LeJtaY8F
- コンセント抜いた状態でケースひっくり返して熱湯入れたペットボトルでも置いてからやればいいんじゃないか
もちろん脱脂も忘れるなよ
- 394 :Socket774:2011/03/22(火) 16:26:20.53 ID:cer0wHSa
- 今まで数多くのPCケースを買ってきたし、FANも4cm、7cm、8cm、9cm、12cmと
各サイズを回転数違いとかで何十種類も持ってる。
最近買ったケースはリア以外14cmだし、CPUはPWM・・・在庫FANの使い道が無い
- 395 :Socket774:2011/03/22(火) 16:27:28.75 ID:W+psoRhC
- 新しくケースを買えばいいじゃないか
- 396 :Socket774:2011/03/22(火) 17:31:22.46 ID:CR2BaGzv
- ファン同士繋げてケースにしちゃえばいいんじゃね?
前にどこかのサイトで見た記憶があるw
- 397 :Socket774:2011/03/22(火) 17:31:51.51 ID:v7KmwV6m
- >>383
便乗だけど風量稼げるって事は排気向けって事かな?
- 398 :Socket774:2011/03/22(火) 17:43:19.74 ID:LeJtaY8F
- むしろ吸気じゃね
基本ケース内は正圧にする事になるだろうけど
CPUクーラーとかピンポイントで冷やす所に付けるなら静圧重視にして
風量高いのを吸気にしてケース内を正圧に保つとかな
ケース内を負圧に保ちたいなら逆でいいかもしれんけど
でもHDDも一緒に冷やす場合は正圧が高い方がいいのかもしれんけど
ケースとかにもよるから実際付けてみてどれだけ冷えるか調べたりしながらってのが正解なのかもしれん
- 399 :Socket774:2011/03/23(水) 00:20:59.32 ID:U76x90Qt
- ttp://www.gdm.or.jp/review/fan/turbinemaster/index_01.html
- 400 :Socket774:2011/03/23(水) 01:16:52.92 ID:6P5akILp
- なぜ12cmなんだ・・・
しかも800rpmなのに13dbもあるとかね・・・
せめて14cmで10db以下ならいいんだがなぁ
- 401 :Socket774:2011/03/23(水) 01:24:03.45 ID:HrBAcNOx
- soloの吸気にRDL9025SLを二つ買おうと思う
- 402 :Socket774:2011/03/23(水) 01:42:23.43 ID:rDX9/c4i
- >>400
音の計測基準についてぐぐるといい。
- 403 :Socket774:2011/03/23(水) 08:54:06.02 ID:Hh2O5Hie
- 秋葉原でブロアファンの扱いが多い店ってある?
山洋の97mmサイズ(9BMB12P2K01)を買いたいんだけど、どこにも置いてない。
- 404 :Socket774:2011/03/23(水) 10:32:14.16 ID:Si3Qn1ds
- 山洋の直販で買った方が手っ取り早くて確実
今の秋葉原だと福永に無けりゃ他見て回るだけ無駄ってレベルだろ
- 405 :Socket774:2011/03/23(水) 13:35:28.11 ID:pG+YA/zU
- >>399
このセミフレームレス設計ってさ
「横からも空気を取り込むことができ」っていうより
横へ逃がすだけで空気を取り込めないような気がしてならないんだが…
例えばフロントへ吸気でつけた場合
フィルタの内側で、ケース内エアをかき回すだけにならないかな?
- 406 :Socket774:2011/03/23(水) 13:38:25.55 ID:ZYomwfNO
- 本当に効果があるなら山洋やDeltaやらの産業用ファンにも
同じ構造のものがあっていいはずだろ?
つまりそういうことだ
- 407 :シュラウドは大事だよね:2011/03/23(水) 13:41:24.26 ID:pG+YA/zU
- ていうか、フレームのないほうの面をケースに取り付けちゃ意味ないかw
- 408 :Socket774:2011/03/23(水) 14:01:07.33 ID:dABhQMm7
- http://media.digikey.com/photos/Panasonic%20Photos/FBL06A12H1A.jpg
これなんだ?
- 409 :Socket774:2011/03/23(水) 19:59:27.50 ID:GNejttfo
- ブラシレスモーターのファン・・・?
なんか高そうだな
- 410 :Socket774:2011/03/23(水) 20:22:28.60 ID:mAJ28uCM
- >>405
まぁ羽の位置からすると仕事はしそうだけどね
確実に排気向けだろうけど
- 411 :Socket774:2011/03/23(水) 21:08:23.84 ID:MrvudZ6a
- ん? 固定穴が排気側のみってのは珍しいけどパナフローの60*25mm/4200rpmのDCファンだよ
一般的なフレームタイプのFBA06A12Hと特性変わらないし
FBL06A12H
ttp://goo.gl/Uv8NO
ttp://www.datasheets.org.uk/pdf/getfile.php?dir=Datasheet-051&file=DSA0032861.pdf&scan=n
FBA06A12H
ttp://goo.gl/rjPX0
- 412 :Socket774:2011/03/24(木) 00:24:02.88 ID:l2wer5Vb
- >>365
BLUEの方買って4カ月、CM690の天井に付けて排気してたけど
最近になってすげえ軸音がうるさくなった
天板をコツンと軽く叩いてやると静かになるけどしばらくするとまたうるさくなる
やっぱスリーブは寝かせては使えんね、今度メンテする時にでも外す
- 413 :Socket774:2011/03/24(木) 07:51:03.24 ID:2Zez40Yl
- GELID異常に安いけどどうなの?
フロント吸気に2つ使う予定
紳士800を使おうと思ったけど在庫ないみたいだし…
- 414 :Socket774:2011/03/24(木) 17:39:31.33 ID:vJZqGBm/
- >>412
CM690U(CM690)は剛性が低く共振し易いケースで、特に天板ファンは鬼門だと思う。
140mmファンに固執せず、振動の少ない120mmファンをユルユル回すのが良いと思う。
自分の場合は消費電力200W以下のショボイ構成なので天板ファンは停止して使用してる。
- 415 :Socket774:2011/03/24(木) 18:15:45.28 ID:HB65gBdh
- >>413
よくもなく悪くもない
けど2000円もする地雷ファンよりは遥かに良い
- 416 :Socket774:2011/03/24(木) 18:43:12.57 ID:tHiRZdY5
- ファンにしろ電源にしろ江成の製品は・・・。高い、質悪いと思う俺。
- 417 :Socket774:2011/03/24(木) 18:45:24.67 ID:i1TIZBpT
- 最近はもう芯しか買ってないわ
- 418 :Socket774:2011/03/24(木) 18:55:55.45 ID:SwvwT9fq
- >>413
使った経験からして、ゴムで固定しないと振動してうるさい。
- 419 :Socket774:2011/03/24(木) 19:00:30.21 ID:4xOFInF+
- >>417
俺も色々面倒で120mmはここ数年芯のみだな
ファンコン前提だとほんと芯だけありゃ悩む必要ないよね
ファンで右往左往すんのメンドクセ('A`)
- 420 :Socket774:2011/03/24(木) 19:25:14.78 ID:3esjN9dm
- 140mmPWM kukri待ち
まあ、大して期待してないけど
- 421 :Socket774:2011/03/24(木) 19:33:11.36 ID:wTo96Ksv
- >>414
俺はCM690UにKAMA-FLEX 135 1200rpmを4つ付けてるが
共振なんて全くしてないけどね。1000rpmで回してるが静かなものだよ。
- 422 :Socket774:2011/03/25(金) 14:06:17.24 ID:yADbwGGU
- >>420
俺も期待してんだがいつになったら売るんだか…
- 423 :Socket774:2011/03/25(金) 14:53:14.26 ID:hkbYWEsF
- >>422
4月上旬だってさ
- 424 :Socket774:2011/03/25(金) 15:58:30.42 ID:1IhzoUxv
- 地震の影響で延期かな。
- 425 :Socket774:2011/03/25(金) 20:48:39.84 ID:3dDoPa0N
- 14cm角は何選べばいいんだよ・・・
ケースに使う場合、CFZ-140Sってどうですか><
- 426 :Socket774:2011/03/25(金) 21:53:22.05 ID:zCu5tD0o
- サファイアのHD5670のファンが
今まで使ったどのファンよりも静かなんだけど
単体で売ってないの?
- 427 :Socket774:2011/03/25(金) 21:57:33.69 ID:xN99STr9
- http://www.zaward.co.jp/vga-accelerol2pro.html
類似品?
- 428 :Socket774:2011/03/25(金) 23:21:48.23 ID:QZ93Q/+g
- >>425
お漏らし覚悟の上ならOK
お漏らし覚悟できないならKAMA-FLEX 135 1200rpmかな?
- 429 :Socket774:2011/03/25(金) 23:46:47.69 ID:/9nZaIC8
- 漢は黙ってOWL-FA1225L
- 430 :Socket774:2011/03/26(土) 01:28:57.65 ID:HF7qZaSK
- >>425
静かなのがいいなら絞ればいいじゃないか
- 431 :Socket774:2011/03/26(土) 09:47:39.06 ID:K0BB6jTZ
- 吸気に江成のアポリ使ってるんだけど温度センサーって
基本どこらへんに固定しときゃいいの?
位置により最大回転1700rpmで回って五月蝿い
- 432 :Socket774:2011/03/26(土) 10:02:51.58 ID:5MT85p4r
- アホかw
ブン回るの嫌なら外にでも出しとけy
- 433 :Socket774:2011/03/26(土) 13:57:24.98 ID:OStWzkKc
- アパッチブラックの1000rpmってどうなの?
- 434 :Socket774:2011/03/26(土) 14:41:54.45 ID:HF7qZaSK
- >>431
PWMファンは窓から投げ捨てとけ
- 435 :Socket774:2011/03/26(土) 14:44:45.93 ID:XaDeiAWO
- 江成のファンは窓から(ry
自分としては、もうキワモノ扱い
- 436 :Socket774:2011/03/26(土) 15:13:10.95 ID:a7bTRnkI
- 照明器具にFANが付いていると割り切ればそれなりに優秀ww
- 437 :Socket774:2011/03/26(土) 16:21:02.61 ID:GIp8mgWF
- 初心者は芯、紳士、s-flex(800)、swif2(800)あたりから選んどけばおk
- 438 :Socket774:2011/03/26(土) 22:27:02.05 ID:UdtGvUeZ
- ファン道とは芯に始り芯で終わる…
- 439 :Socket774:2011/03/26(土) 22:31:59.91 ID:lT1k+EhB
- おまえはもうs
- 440 :Socket774:2011/03/26(土) 22:33:19.57 ID:SAmnAgDh
- すげぇ…あのファン…回りながら冷やしている…
- 441 :Socket774:2011/03/26(土) 22:45:05.60 ID:n6FtPIms
- >>438
至言だな
- 442 :Socket774:2011/03/27(日) 07:02:07.21 ID:I2J9MUGR
- フレーム側に羽をつけて回せば中心部のロスは最小限で済むのにな。
- 443 :Socket774:2011/03/27(日) 10:01:31.07 ID:od10y8ok
- 至高の品は山洋(※ただしオウル扱いを除く)
- 444 :Socket774:2011/03/27(日) 13:42:01.34 ID:+eupLyw1
- ヤマヨーをありがたがるのはおっさんだろー
そういう時代があったからなー
- 445 :Socket774:2011/03/27(日) 14:26:29.61 ID:AA/HmyLb
- >>444
ま、アレだ グダグダ言ってないで、とりあえず一個使ってみろや
高価なパーツじゃないんだから
- 446 :Socket774:2011/03/27(日) 15:00:17.77 ID:e+m4jXXH
- 俺もそう思う、気になるファンなら買って使ってみるのが早い
- 447 :Socket774:2011/03/27(日) 15:59:08.92 ID:lLDdCmbH
- ThermalrightのTR TY-140って
ここではどんな評価になってるの?
- 448 :Socket774:2011/03/27(日) 16:41:19.77 ID:q+4rrabM
- アイネックス ファンPWM信号4分岐ケーブル WA-864PS
これで今1800rmpのを3個付けてるのですが
4個目に1200rpmの付けるとどうなるのでしょうか?
BIOSで50%にすると600rpmになればファン追加しようかと思ってます。
- 449 :Socket774:2011/03/27(日) 16:44:31.96 ID:FvR2/ceD
- その当たりの特性がモデルごとに違うのがPWMの欠点。
- 450 :Socket774:2011/03/27(日) 16:58:30.34 ID:q+4rrabM
- WA-864PSは4分岐中1個のみ4ピンでそのファンに入力された
PWM信号を他の3個の差し込みに伝達するようです。
その3個の差し込みを見ると回転をモニターするピンはありませんでした。
- 451 :Socket774:2011/03/27(日) 17:05:46.66 ID:nHZq/A/N
- >>443
オウルテック扱いのってSF○-S○の事?
8cm、9cm、12cmと買ったけどそこまで酷い物じゃなかったよ。(全てS4)
- 452 :Socket774:2011/03/27(日) 17:19:38.91 ID:+uhy3Q1W
- >>447
900rpm〜1300rpmって中途半端で、あまり人気無いかも?
>>448
約900rpmが3個+約600rpmが1個で回ると思う。
単なる予測だけど
- 453 :Socket774:2011/03/27(日) 17:23:06.84 ID:wgyXlWKt
- >>447
クーラーに付属してきたならそのまま使用していいけど
単体で新規購入するかどうかは微妙なレベル
- 454 :Socket774:2011/03/27(日) 18:03:39.15 ID:dGUID94O
- ボールベアリング式のファンはやっぱり垂直にして使うもんなんだね
水平にしたらシャーってなる
- 455 :Socket774:2011/03/27(日) 18:10:38.39 ID:od10y8ok
- >>451
San Coolerって書いてあるやつは間違いなく外れ
- 456 :Socket774:2011/03/27(日) 18:31:40.59 ID:nHZq/A/N
- >>455
手持ちのは全部san aceって書いてあった。少し前のレスを見返すとsan coolerは下位グレードとかなんとか。
- 457 :Socket774:2011/03/27(日) 19:09:48.31 ID:LGcNv/w2
- >>454
安物だとそうなる。
ちゃんとしたツーボールベアリングはむしろ水平でも使えるのがメリット。
- 458 :Socket774:2011/03/27(日) 19:25:04.20 ID:iNSpR6ii
- SILENT BLADEの見た目が気に入ったんだけど持ってる人居る?
- 459 :Socket774:2011/03/27(日) 19:33:26.70 ID:dGUID94O
- >>457
2000円くらいしたけどね、クラマスLED 14cm
みんなスリーブ・流体軸受系にしてくれればいいのに
- 460 :Socket774:2011/03/27(日) 19:33:56.72 ID:Y3uZMEX6
- 断じてお断りだな
- 461 :Socket774:2011/03/27(日) 20:51:47.00 ID:AA/HmyLb
- むしろスリーブの方が苦手なんじゃなかったか? < 軸水平設置
- 462 :Socket774:2011/03/27(日) 21:08:48.30 ID:LGcNv/w2
- >>459
光り物ファンェ……
- 463 :Socket774:2011/03/27(日) 23:26:52.16 ID:+uhy3Q1W
- >>459
Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GPはスリーブベアリングですよ。
スリーブベアリングファンの水平設置は、異音や回転低下が発生し易いです。
- 464 :Socket774:2011/03/27(日) 23:51:32.11 ID:N/FsD0qP
- 14cm、2BB、600〜1500rpmくらいで動くファンってないの?
できればPWMで光らないやつ
- 465 : 【東電 83.9 %】 :2011/03/27(日) 23:52:31.90 ID:lLDdCmbH
- >>452-453
ありがと
風量の割りに静かって聞いたんだけどなぁ
- 466 :Socket774:2011/03/28(月) 02:14:12.41 ID:n0EM20Ix
- >>465
過去レスにあった
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/140mm-fan-roundup.html
この記事だね。
まあこのレビューはかなり怪しいと言われていたけどね。conecoなんかのレビュー
見ると微妙だね。
- 467 :Socket774:2011/03/28(月) 02:16:49.83 ID:n0EM20Ix
- >>33
ここで音聞けるよ
- 468 :Socket774:2011/03/28(月) 02:18:44.90 ID:EMhgyPTx
- 普通にクリックして個別のページ行けばYouTubeの動画貼ってあるやん
- 469 :Socket774:2011/03/28(月) 09:31:01.73 ID:KF8ACwTW
- >>33のサイトは種類が多いんでよく聞かせてもらっている。
TY-140は海外レビューと明らかに違い、静かとは言えないな。
軸音もしてるし。
- 470 :Socket774:2011/03/28(月) 15:31:17.85 ID:eCv97VO3
- 初心者なんですが質問が
P183で中段下段ファンなし リアトップはデフォのまま使ってたんだけど
グラボを6950にしたら熱が気になり始めたから
中段に芯の1225B/12SPを追加してみたんだけどほとんど効果がないんです
リアトップも変えたら冷えるようになるかな?それともなんか他の工夫がいる?
中段吸気 リアトップ排気 CPUクーラーはサイドフローです
- 471 :Socket774:2011/03/28(月) 15:45:16.34 ID:thzFNSUt
- >>470
グラボを冷やすなら中段より下段にファンつけるべきでは?
できれば中段下段両方つけてこんなファンステイで12cmファンの1つでもつければいいんじゃないかね
http://www.ainex.jp/products/fst-pci.htm
それに5インチベイ3段余ってるなら鎌ベイみたいのを排気でつけてみたらどうだ
- 472 :Socket774:2011/03/28(月) 15:56:44.05 ID:eCv97VO3
- 早いレスどうも
下段って仕切り板あるしHDDとか電源の熱が昇っていきそうでどうなのかなーって
思ったんだけどないよりはあったほうがいいかなやっぱ
鎌ベイってググったらアンプが出てきたんだけど効果があるの?
- 473 :Socket774:2011/03/28(月) 15:57:10.03 ID:KF8ACwTW
- >>470
グラボの下の空間に風を送るべし。
HDDケージに取り付けるファンクリップで、12cmファン増設。
ちなみに中段の空間には影響しないが、
HDD冷却のために下段にもファンを追加した方がいい。
- 474 :Socket774:2011/03/28(月) 16:00:47.30 ID:qZI8wE+u
- >>470
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296757275/
専用スレ在るからね
- 475 :Socket774:2011/03/28(月) 16:03:52.29 ID:RKrzIcJQ
- HDD冷却は板風でよろし
- 476 :Socket774:2011/03/28(月) 16:09:51.98 ID:eCv97VO3
- 専用スレも見てるんだけどファンのことはファンスレでってレスを以前見た気がしたので
グラボの下が熱溜りみたいになってるのかな?増設検討します
- 477 :Socket774:2011/03/28(月) 17:34:52.49 ID:wf2InlTJ
- うちは空きスロットのフタはずすのがデフォ
ケースは正圧にして多少なりとグラボ下にエアフローを
最近気がついたんだけど
電源のPCケース側に穴が開いてるのも同じ思想だよね
- 478 :Socket774:2011/03/28(月) 19:18:56.63 ID:thzFNSUt
- >>472
これhttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FHOHCK
鎌平は生産中止だから似たようなのを探せばいい
5インチベイ ファン でググっとけ
- 479 :Socket774:2011/03/29(火) 02:19:28.96 ID:mkJ9x7t/
- >>472
5インチベイのカバーがメッシュならケーブルタイとかで無理やり固定できるかも
- 480 :Socket774:2011/03/29(火) 02:31:21.43 ID:dc1VnVUE
- ENERMAX CLUSTER UCCL12
【寸法】120*120*25
【回転数】500-1200
【静音】14dBと謳っているが詐欺
PWM対応ってことでCPUクーラー無限2に取り付けたんだが軸音がうるさい。シュルシュル鳴りやがる。
個体差云々はあるかもしれないが、高価だったのに完全に地雷だわ。
なぁ誰か120mmでPWM対応で軸音少ないor無いファン教えてくれ。風切り音とかは気にしないから。
まじで軸音ないファンに当たったことない。もう嫌だ
- 481 :Socket774:2011/03/29(火) 03:00:27.36 ID:h9mGQBS9
- KUKRI
- 482 :Socket774:2011/03/29(火) 03:19:29.42 ID:IAGamV5B
- 俺もPWMファンで軸音が満足出来る物が無いので、軸音の静かな3pinのファンを
PWMXでPWM -> 3pin電圧制御に変換して使ってる。
まぁまぁそれなりに制御される。苦肉の策である。
- 483 :Socket774:2011/03/29(火) 04:27:05.82 ID:gd7wmupI
- >>434
PWMファンいいだろ
俺のPC、薄型ファンと局所用のファン以外の、メインの吸気+排気はオールPWMだが
ファンコン無しでファンコンの様な作動に出来るのが好き
CPUファンのコネクタからPWM信号貰ってきて全部同期させている
- 484 :Socket774:2011/03/29(火) 04:31:26.17 ID:gd7wmupI
- >>450
俺、それ改造して、他の3個のピンからも回転数をモニタできるようにしてる
こんな感じ
ちなみに俺のマザボは、SYS_FAN端子のモニタリング機能が付いた端子が2つしかないので、
3つ目は改造していない
で、増設した端子を、それぞれのSYS_FAN端子に取り付けてモニタしてる
http://imepita.jp/20110329/161580
なんでこういう製品、元々ないのかな
- 485 :Socket774:2011/03/29(火) 06:44:33.47 ID:wRa070Qb
- >>483
PWMは同じ回転数でも音が大きくなるからな
1000rpm以下で静かに回したい派にとってはゴミ
- 486 :Socket774:2011/03/29(火) 07:07:24.14 ID:gd7wmupI
- >>485
そうか
個人的に静圧重視なのであまり気にしたことなかった
というかPWMファンを選ぶときには、静音性よりも、まずは静圧を重視だな
さすがにフルスピードで50dBを超えるような代物は論外だけど、40dB台ならあまり気にならない
普通に使ってたら、そこまで速くはならないだろうしね
で、実際そんな速度で回る必要が出る状況になれば、音なんて二の次で、がんがん回って欲しい
ファンは「冷やすため」の物なんだし、冷えてこそなんぼだと思ってる
普段はそれなりに静音で、有事の時には底力を発揮してくれるPWMファンは、個人的に好き
- 487 :Socket774:2011/03/29(火) 09:02:16.44 ID:7hI554Wf
- 結局、芯と紳士の非PWMファンを普通に電圧コントロールするのに落ち着いた。
- 488 :Socket774:2011/03/29(火) 11:44:56.76 ID:jhGwc9Rw
- あるあるwww
- 489 :Socket774:2011/03/29(火) 11:47:15.03 ID:0dlbdaKY
- Gigabyteのマザーは未だに電圧での制御に対応してくれているのが助かる。
- 490 :Socket774:2011/03/29(火) 18:54:17.93 ID:K+Ef5+iS
- 新しいファンが気になれば買って試すんだが、結局元から使っていた芯に戻る
こんなことを何度も繰り返している
- 491 :Socket774:2011/03/29(火) 19:02:05.60 ID:YEs6Mg8D
- 紳士を取り寄せ依頼したら4月中旬とかまじかよ
二週間もこのガラガラ音ファンでやり過ごすのか・・・
- 492 :Socket774:2011/03/29(火) 19:03:08.71 ID:ZuTOlDmn
- そのままディスコンになりそうな悪寒・・・
- 493 :Socket774:2011/03/29(火) 20:18:49.53 ID:KRdyPYbX
- 高速紳士よりも需要あるだろうに
9cm込みで再生産してくれんかのう
- 494 :Socket774:2011/03/29(火) 21:26:51.51 ID:jhGwc9Rw
- solo使ってるやつ以外には9cmの需要はないだろw
- 495 :Socket774:2011/03/29(火) 21:48:29.78 ID:dc1VnVUE
- 初心者です。例えば紳士の1150rpmのファンをフルで回転させるとの
紳士の1450rpmのファンを1150rpmに絞って回転させるのではどちらが静音なんですか?
理論的には音は同じなんでしょうか?
- 496 :Socket774:2011/03/29(火) 21:59:20.54 ID:FJQfmg0R
- KUKRIの評判は良いみたいだけど、
GELID Solutions WING12PLの評判ってどうなのかな。
- 497 :Socket774:2011/03/29(火) 21:59:26.51 ID:mcCiEwCm
- >>480
- 498 :Socket774:2011/03/29(火) 22:05:31.32 ID:YEs6Mg8D
- 高回転を絞ったほうが静音じゃないの?
- 499 :Socket774:2011/03/29(火) 22:28:14.46 ID:jhGwc9Rw
- ものによる。
紳士は分からんが、動画を見る限り音は似てる。
- 500 :Socket774:2011/03/30(水) 02:52:44.47 ID:P4EFq9kK
- >>495
多分個体差レベルの誤差
- 501 :Socket774:2011/03/30(水) 09:35:10.07 ID:Awm5roVG
- SST-AP121ってどう?
フロントでグラボに風当たるようにしたら結構冷える?
- 502 :Socket774:2011/03/30(水) 10:06:47.70 ID:Zo3h2Ict
- ログ探せ。語り尽くされてる。
- 503 :Socket774:2011/03/30(水) 11:55:04.01 ID:lW2QYL5c
- エナーマックスのUCTB92mmファンってどう?
このベアリングは耐久性とかどんなもんかな
- 504 : ◆CHIYO.70PQ :2011/03/30(水) 12:38:28.36 ID:5xLG5anC
- >>496
出てすぐから使ってる
磁気浮上(だったよね?)だけあって軸音は少ないように感じる
少なくともオイラは気にならない
1200rpm位から風切り音が聞こえてくるが中音域と言えばいいのかあまり目立たない感じ
FREEDOMの磁気浮上12cm1000rpmが定格で出す高音の方が目立って気になる
ただ、大薙刀で使っているとフレ-ムと羽根の隙間から吹き返しがかざした手に感じられる
ウチは冷えに不満はないが風抜けのいいシンクや排気向きなのかもしれない
- 505 :Socket774:2011/03/30(水) 13:22:19.92 ID:fYMoFKaz
- スサノヲ用に10cm紳士だしてくれ
- 506 :Socket774:2011/03/30(水) 15:14:42.33 ID:P4EFq9kK
- 10cm出すくらいなら14cm出すだろjk
まぁ両方出す分には構わないけど
- 507 :Socket774:2011/03/30(水) 15:26:03.14 ID:4Th57BDL
- それより20cm紳士の方がよくね?
- 508 :Socket774:2011/03/30(水) 18:42:20.27 ID:P4EFq9kK
- 20cmは10cmよりないわ
需要は12cm>14cm>10cm>8cm=9cm=20cmくらいじゃないか
- 509 :Socket774:2011/03/30(水) 18:57:21.61 ID:dHFmoA8c
- >>508
お前はまずスサノオがなんなのか調べてこい。
- 510 :Socket774:2011/03/30(水) 22:06:54.64 ID:P4EFq9kK
- >>509
スサノオは知ってるでかいCPUクーラーな
んで、だから何なんだ?
俺は普通にファンの需要について言ってるだけだが
- 511 :Socket774:2011/03/30(水) 22:11:08.50 ID:cuHWr7FV
- 流れというものがあってだな
- 512 :Socket774:2011/03/30(水) 22:12:14.53 ID:pKxKTFk2
- >>510
この時間帯は酔ってる奴も多い
詰まらん事を気にするな
- 513 :Socket774:2011/03/30(水) 22:14:21.84 ID:cuHWr7FV
- というか紳士って吹き付け用途に向いてるんだっけ
- 514 :Socket774:2011/03/30(水) 22:16:06.33 ID:P91SIzW4
- はい
- 515 :Socket774:2011/03/30(水) 23:01:22.16 ID:4Th57BDL
- 10cmなんて中途半端なFANの需要あるのか?
- 516 :Socket774:2011/03/30(水) 23:17:57.93 ID:6XoMmYFx
- 92mmにつける、10cmサイズのファンのことでは?
後、上に9cmの需要少ないみたいに書かれてるけど、9cmは需要は地味にあると思うぞ
うちのPCケースは2つ9cmつけるところがある
後、中型のCPUクーラだと、9cmファンを取り付けるタイプが案外多いみたいだぞ
- 517 :Socket774:2011/03/30(水) 23:20:23.62 ID:POenM/+o
- HTPC等では8cmファン需要も結構多い
- 518 :Socket774:2011/03/30(水) 23:28:25.65 ID:cgpYQo8j
- オロチ、スサノヲと来たら次はアマテラスか?
- 519 :Socket774:2011/03/30(水) 23:30:07.59 ID:TuTIZ2y2
- ムラクモとか
- 520 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/31(木) 00:51:01.27 ID:vA4kK8yR
- >>518
純金のCPUクーラーか。かなり高そうだな。
- 521 :Socket774:2011/03/31(木) 01:52:34.33 ID:o6IIHnPi
- >>520
重たい気がするw
お値段だけでなくてw
- 522 :Socket774:2011/03/31(木) 02:09:59.86 ID:TyCOnnnT
- 確かに小さいファンも20cmみたいな馬鹿でかいファンも需要は確実にあるだろう
だがメーカーは利益を優先するので需要が高い方に力を入れて販売していくんだよ
- 523 :Socket774:2011/03/31(木) 02:12:08.40 ID:55A2Jfrf
- >馬鹿でかいファン
アホなケースメーカーが見栄えでつけているだけで需要自体無いから。
- 524 :Socket774:2011/03/31(木) 06:09:38.12 ID:ihU1wnoG
- 金なんかゴミ
銀か銅がいい
- 525 :Socket774:2011/03/31(木) 06:25:28.02 ID:o6IIHnPi
- 話がちょっと横道に逸れるけど、需要のないものってあるのかな?
例えば4ペリをPCIe補助電源に変換するケーブルは存在するけど、逆にPCIe補助電源を4ペリの12Vのみ結線にするようなケーブルは、需要がないとされて存在しないよね。
俺は欲しくて、ないから部品をがちゃがちゃこーてきて結局圧着して作ったんだがな
ケーブルレスな本体(自作機ではない)に、PCIにつけるタイプの冷却ファンをつけようとして、
給電元をその箇所にした
- 526 :Socket774:2011/03/31(木) 13:06:22.09 ID:TyCOnnnT
- >>523
見栄えだろうがなんだろうがそのケース使ってる人がいる以上
欲しがってる人は少なからずいるだろ
ただ需要があっても少ないから企業は需要の高いサイズのファンを優先してるって事だ
もう少し商売の勉強してから出直して来い
- 527 :Socket774:2011/03/31(木) 13:21:30.59 ID:OekAJNYf
- お前ら7cmファンも思い出してやれよ
- 528 :Socket774:2011/03/31(木) 15:21:26.21 ID:qCvo2e7r
- /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 529 :Socket774:2011/03/31(木) 17:02:54.95 ID:Nl90mcmo
- コピペに手間取った挙句に間に入られてカワイソス
- 530 :Socket774:2011/03/31(木) 17:13:04.27 ID:TyCOnnnT
- そもそも>>507の20cmってのはスサノオに付けるために
出してくれっていう意味でケース云々は関係ないんだけどな
- 531 :507:2011/03/31(木) 18:23:13.63 ID:hKETsdid
- 初めから>>505と入れておけばよかったか・・・
何か荒れたようですまんかった。
- 532 :Socket774:2011/03/31(木) 19:02:06.15 ID:MriJ2Fa+
- >>524
銀は塗装しないとすぐさびる。銅はそれほどじゃないと、加工しないと保てない
- 533 :Socket774:2011/04/01(金) 08:23:21.96 ID:zDi2avbi
- 紳士800もう買えなくなったのか…
1150でも静かかね?
CPUクーラーとフィルターごしのフロント吸気に使うつもり
芯の1225S(1200rpm)の方が良いなら買うのやめるけど…
- 534 :Socket774:2011/04/01(金) 11:35:17.47 ID:C+a/TZco
- なにをもって良いと言うのか……。
- 535 :Socket774:2011/04/01(金) 12:27:28.16 ID:mouzi+EM
- CPUクーラーはわざわざ紳士使う意味もないような
紳士がいちばん使えるのは、フィルタ越しの吸気ファンだな
- 536 :Socket774:2011/04/01(金) 12:32:33.05 ID:UVhLtjIN
- 9cmファン買うんだが、2000rpmと1600rpmって、騒音が分かるくらい違う?
そしておまいらどっちがおすすめ?
- 537 :Socket774:2011/04/01(金) 13:01:00.27 ID:G7/sJwu6
- お前がどんだけ神経質か誰も知らん
どんな用途にどんな構成で使うかも知らん
両方買っておまえ自身がレポしてみてくれ
強いてオススメするなら2BBの2500rpm買ってファンコン制御
これでどんな環境でもとりあえず希望に沿うな静音基地害以外は
- 538 :Socket774:2011/04/01(金) 13:59:34.37 ID:c2LM3AHw
- 静音派多いんだな
個人的にファンは冷やす為のアイテムだし、少々風きり音や軸音がするのは止むを得ない気がする。
あんまり静音なファンは冷えない気がする。
そう思う俺は変わってるのかな??
- 539 :Socket774:2011/04/01(金) 14:01:04.34 ID:H33UXFUd
- 気に食わないなら使わなければいいんちゃまいか
- 540 :Socket774:2011/04/01(金) 14:03:04.61 ID:8qGienTq
- いくら静音でも目標温度まで冷やせなかったら意味がないな
そろそろ回転数を上げる季節だ
- 541 :Socket774:2011/04/01(金) 14:43:55.92 ID:N3YnVOpr
- >>533
1150を7Vで使えばいいんじゃね
でも定格で使ってるなら風丸とかでもいいと思う
- 542 :Socket774:2011/04/01(金) 14:47:53.91 ID:aIguRGrt
- >>538
そんなの当り前だろ。
問題は、騒音の割に冷えないファンがあるって事。
使用時の抵抗や使用する回転数において
風量と騒音のバランスが取れているファンが良いファン。
定番の芯は色々なコンディションにおいて
それぞれに風量騒音のバランスが良いから定番となりえたわけだ
- 543 :Socket774:2011/04/01(金) 14:51:13.23 ID:8qGienTq
- 風量の割に静かという意味では高速紳士は悪くないかもしれない
少なくともマグマとかよりは
- 544 :Socket774:2011/04/01(金) 15:16:09.39 ID:OrOdhcsL
- 芯のバランスの良さは奇跡、単体売りファンの比較基準にもってこい
とりあえず芯買って不満な部分があったら特化品買えってレベル
そして最終的には芯+ファンコンor抵抗が最善だと悟る
- 545 :Socket774:2011/04/01(金) 15:39:12.09 ID:zgY6C7PS
- ( ゚∀゚ )
し J
| | 芯以外買う意味ないよ
| |
し ⌒J
- 546 :Socket774:2011/04/01(金) 15:40:27.63 ID:c8c6TWYU
- 胴体がうそ臭い
- 547 :Socket774:2011/04/01(金) 16:19:29.17 ID:C+a/TZco
- >>542
芯は「ファンコンで絞るとちゃんと静かになる」もでかかったな。
- 548 :Socket774:2011/04/01(金) 16:45:27.90 ID:UVhLtjIN
- よし、2000rpm買うわ。
リテールクーラー全開の騒音よりは小さいだろうし。
ありがとう。
- 549 :Socket774:2011/04/01(金) 19:04:14.41 ID:hQdAkIkG
- 芯の安定感は異常
個人的にはオウルテックのもそこそこバランス良いと思うが
- 550 :Socket774:2011/04/01(金) 19:34:14.40 ID:hGQr2UEn
- なにこの社員と信者の織り成すキモイ連携はw
と思っていた時期もありました・・・
最高じゃないけど芯の無難さは鉄板だよなぁ
- 551 :Socket774:2011/04/01(金) 20:22:45.15 ID:x1fqVcjc
- フィルタ越しの吸気 今は亡き紳士(轟音でもよければ芯静圧タイプ、もしくはふつうの芯を回転数高めで回す)
静圧が少し必要なところ 芯
静圧があまりいらないファン Omega Typhoon
おれはこんな感じで使い分けてたけどな
- 552 :Socket774:2011/04/01(金) 20:59:13.06 ID:aIguRGrt
- 紳士や芯静圧なんかでフィルタ越し吸気してて
風切音がやたらうるさいと感じる場合、
いらんファンくりぬいた枠とかを使って
フィルタとファンブレードの距離を離すと結構静かになったりする事がある。
だからどんなうんこファンでも
枠が丈夫そうな奴はとりあえず捕獲しておくといい。
ジャンクとかでタダ同然に手に入ると小躍りしたくなる
- 553 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/01(金) 21:20:37.78 ID:0z7iDkGT
- 120mmFAN40個セット\4000を買っておいた俺にぬかりは無 …無駄だったわ(´・ω・`)
- 554 :Socket774:2011/04/01(金) 21:21:30.67 ID:LtZIi424
- おれの半額かよ。うらやましい(´・ω・`)
- 555 :Socket774:2011/04/01(金) 21:29:16.51 ID:C+a/TZco
- >>553
シュラウド作りまくりじゃないか。うらやましい(´・ω・`)
ところでシュラウドにする場合、ネジとナットはM3にしてる? M4?
- 556 :Socket774:2011/04/01(金) 21:40:13.05 ID:kve1Tql+
- ガッチリM4
- 557 :Socket774:2011/04/01(金) 21:58:18.35 ID:BQo6pM9g
- 個人的に山洋かなあ。
かなり軸音がデカイが、あの高静圧揃いには舌を巻く。
その辺で市販してるファンにあんな高静圧の物は見たことがない。
PWMファンも市販のは1サイズに1種類しかなかったりするけど、山洋Webショップで探すとレンジ違いが数種類あって、場所と目的で使い分け出来るのが素敵。
ケースファンとしては、流石に少し音小さめのを、プロセッサファンとしては、中だしちょっとうるさめのを付けられるし。
あ、オウルが出してるふにゃふにゃチューンの奴は除いての話だけどね。
- 558 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/01(金) 22:38:24.20 ID:0z7iDkGT
- 俺もM4だね
- 559 :Socket774:2011/04/01(金) 22:41:09.09 ID:g5+WRahf
- 今はM3つこうてる
- 560 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/01(金) 23:40:47.06 ID:0z7iDkGT
- 物置で確認してきたら50個セットだったww
- 561 :Socket774:2011/04/02(土) 00:26:38.11 ID:BcUoQVB6
- そういえばいつのまにかダクト帝国スレなくなってんな…
- 562 :Socket774:2011/04/02(土) 02:47:54.27 ID:p4rSMnDt
- 忍者参つけたらサイドファンが付けられなくなったんですが
14cm角で12mm厚以下の薄型で1500rpm以下のファンとかってありますか?
- 563 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/02(土) 07:04:35.95 ID:t3wgeTLw
- ケースの外にファンを付けるんだ
- 564 :Socket774:2011/04/02(土) 09:20:48.32 ID:LO57nfEf
- >>562
サイドフローならサイドファンいらないだろ
- 565 :Socket774:2011/04/02(土) 09:49:07.95 ID:p4rSMnDt
- >>564
静音仕様なんだけど今はいいけど夏になると
ケース内から色々な温度がやばくなりそうなんで・・・
薄いのなさそうなんで>>563の言う通り外側に付けてみるかな
サンクス
- 566 :Socket774:2011/04/02(土) 15:17:35.38 ID:5SBYJF9O
- >>565
サイドフローでサイドのファン付けても、その空気はそのままリアファンに
流れるから殆ど意味無いよ。正圧にするのに付けるのなら、まだわかるけどね。
- 567 :Socket774:2011/04/02(土) 15:51:08.92 ID:kX81YogP
- APOLISH VEGASって回転数下げると輝き度合い減る?
- 568 :Socket774:2011/04/02(土) 15:54:16.66 ID:p4rSMnDt
- サイドに2つ14cmファンがつけられるけど今はつけていなくて
フロントに14cm500rpm1台、リアに12cm500rpm1台、
電源に14cm1000rpm以下のが1台ついてるので若干負圧気味になってると思います
正圧にすればもう少し全体的な温度も下がると思うし
サイドファンの目の前にあるファンレスグラボの温度も低下してくれたらいいなと思ってます
- 569 :Socket774:2011/04/02(土) 16:27:31.19 ID:ZeV7vNjg
- 勘違いしてるみたいだけど適正なエアフローが確保出来てれば正圧でも負圧でもケース内は同等に冷えるよ
ファンユルユルを固持したいなら止めやしないけど単純にエアフローが確保できてないだけだよソレ
そんな構成ならサイドフローにしないでトップフローにしてちゃんと負圧にした方がむしろ効率よく冷える
- 570 :Socket774:2011/04/02(土) 16:41:20.33 ID:F1vgGO/D
- >>568
つーかまずケース何か言えよ
CM 690 II Plus?
- 571 :Socket774:2011/04/02(土) 16:51:20.07 ID:5SBYJF9O
- サイド付けられなくなったというのは、下側が無理ってことか。
忍者参ってかなりでかいんだね。
- 572 :Socket774:2011/04/02(土) 18:02:49.10 ID:SDHtwGJQ
- 120x160x120 mmだからそんなには
普通にサイドフロー+サイドファンがだめなだけじゃ?
- 573 :Socket774:2011/04/03(日) 02:25:04.42 ID:IQz01m5o
- Xciroの8cm256colorFAN
こいつはジャンクで買ったので文句は言わないけど
LEDがつかない
初日はついたけど、それ以降点灯せず
しかし大地震のときに吹っ飛んだ時、復活した
それ以来ついたり、つかなかったり
どういう時にLEDがONになるのか非常に謎だ
- 574 :Socket774:2011/04/03(日) 03:07:51.84 ID:awouz6cU
- ただの接触不良だろ
- 575 :Socket774:2011/04/03(日) 10:05:53.45 ID:GXNjaa84
- GELID買うんならプラス湾コインで紳士買った方がええかな
- 576 :Socket774:2011/04/03(日) 14:24:24.84 ID:UEmhoJ8/
- 12cm、フィルターつき吸気、すぐ後ろにはHDD
こんな条件でHDD冷却用にファンを導入したい
テンプレ入りしているし、conecoのレビュー見た感じSWiF2の1200rpmが面白そうで静音の評価もそこそこ良さそうなんだけど、静圧の方はどうなの?
紳士の1150rpmか1450rpmと比較して劣らないなら買ってみようと思うんだけど…
- 577 :Socket774:2011/04/03(日) 14:33:57.10 ID:Ah50tiQ4
- >>576
両方いま使ってる
紳士のほうがいい
紳士 1450 →真ん中くらいにまとまってくる、圧高けー、軸シャーってなる
COOLINK 1200 → バラける、1200は五月蝿い(羽が)、1000までいい感じ
自分は吸気紳士、CPU・排気・その他COOLINKにしてる
- 578 :Socket774:2011/04/03(日) 14:34:41.91 ID:AYFuTEt8
- >フィルターつき吸気
これがあると紳士はちょっと厳しい。
- 579 :Socket774:2011/04/03(日) 14:47:08.45 ID:cz/rWH1Z
- >>578
紳士の特徴ってフィルターがあろうとおかまいなしの静圧の高さじゃなかったっけ?
吸気向けなら徹甲弾あたりもいいらしいけど・・・
- 580 :Socket774:2011/04/03(日) 14:47:17.45 ID:i4eBer4l
- その条件だとやっぱり芯静圧かねぇ
俺はウンコ色のアイツ使ってるけど
- 581 :Socket774:2011/04/03(日) 14:48:17.79 ID:/6q0a7oT
- >>578
むしろ紳士だろその条件は。
- 582 :Socket774:2011/04/03(日) 14:55:32.91 ID:AYFuTEt8
- >>581
羽根がギリギリまではみ出しているからフィルタと少し間をあけないと、うるさい上に吸い込まないよ。
- 583 :Socket774:2011/04/03(日) 14:57:03.34 ID:AYFuTEt8
- 紳士の1850rpmをKama-Bay Plusに使っているけど、
元からあるKaze Jyuuniをスペーサーにしてはさんでちょうどいいくらいになる。
- 584 :Socket774:2011/04/03(日) 16:42:12.59 ID:jMj8hazF
- 紳士の軸音(?)はフィルタ越しにすると一気に静かになるからフィルタ越し設置マジおすすめ。
ただしフィルタと羽が近いと結構風切音がする。
つまりフィルタを少し離した位置に設置すると紳士ちゃんマジ紳士。
- 585 :576:2011/04/03(日) 17:18:09.82 ID:UEmhoJ8/
- レスありがとう
価格差もそこまでないし、紳士の方が無難そうだね
1150rpmと1450rpmで迷うけど、1450買おうかな…風量少ないみたいだし
- 586 :Socket774:2011/04/03(日) 17:25:17.82 ID:jMj8hazF
- 迷ったらファンコン
- 587 :Socket774:2011/04/03(日) 18:06:26.60 ID:8Ur++zL8
- 1450rpmを7Vで使えば845rpmくらいになるから使い分けてもいいんじゃね
- 588 :Socket774:2011/04/04(月) 01:10:16.31 ID:wKeFJbMS
- 紳士は1450rpmと1850rpmとかならまだ手に入るの?
なんかどこも取り寄せになってる…
- 589 :Socket774:2011/04/04(月) 01:13:06.68 ID:Ev2p1lF2
- 低速が販売終了したから続けて終了するんじゃないか?
っていう不安から買い溜めが発生している
と思われる
- 590 :Socket774:2011/04/04(月) 01:16:59.44 ID:H+Z2nZKd
- 紳士が入手不可になったらs-flex800で耐えるわ。
- 591 :Socket774:2011/04/04(月) 01:20:28.27 ID:nLdju0WW
- というか生産自体はとっくに終わってそうだよな
あとは日本電産サーボにある在庫が履ければ終了ってとこか
- 592 :Socket774:2011/04/04(月) 01:22:35.64 ID:wSJ2g5yB
- ファンもほぼ定番は決まっちゃった感あるね。
大して質のよくないファンが高値で出てくることはあっても
新定番となれるものは出てこない。
- 593 :Socket774:2011/04/04(月) 02:38:38.15 ID:7H1HlaL6
- サイズはだいたい1ロット仕入れて売ってはい終わり、が多いからなぁ
※ただしサイズブランドのCPUクーラーみたいな自社企画の製品を除く
- 594 :Socket774:2011/04/04(月) 04:32:09.56 ID:X6pyjCbG
- サイズ、PC COOLERブランドのハイドロダイナミックベアリングファン3種4月13日出荷開始予定
http://www.scythe.co.jp/products/casefan/f-series-fan.html
- 595 :Socket774:2011/04/04(月) 04:37:05.12 ID:H+Z2nZKd
- うーむ……これは……。
- 596 :Socket774:2011/04/04(月) 04:43:53.13 ID:8nyHmScg
- ハイドロダイナミックとはなんぞや
- 597 :Socket774:2011/04/04(月) 06:02:06.31 ID:NGDk6Fxw
- http://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/f-series-connector.jpg
いらんことを・・・
- 598 :Socket774:2011/04/04(月) 08:50:04.37 ID:Ev2p1lF2
- なんというか劣化紳士って感じだな
欲しいとは思えない
- 599 :Socket774:2011/04/04(月) 09:58:31.43 ID:ZZsrEW7Z
- サイズのサイトって、ちょっと前に見づらい嫌がらせみたいなサイトになってからずっとそのままだけど、もう元には戻らないのかな・・・
- 600 :Socket774:2011/04/04(月) 10:47:04.74 ID:fYTRiUYp
- もう普通のファンはいらないなぁ、アパッチとかタービンマスターとかエアペネトレーター
みたいな変わったファン出して欲しい
- 601 :Socket774:2011/04/04(月) 13:26:48.05 ID:qctKWJ14
- >>599
もう戻らないみたいだからすっかり見なくなったw
- 602 :Socket774:2011/04/04(月) 13:36:41.05 ID:6sYiWQOx
- VERAXのZV80シリーズ使ってるやついる?
気になるw
- 603 :Socket774:2011/04/04(月) 15:22:22.36 ID:NxBbo0CE
- >>600
同意、自分はそれらにLED(白色)付いてるのがほしい
- 604 :Socket774:2011/04/04(月) 15:54:04.72 ID:9I8RDkhM
- >>569
ほとんどの自作PCは負圧になってると思う
吸気にはフィルタがついてるからあまり吸い込まないので、どうやっても負圧になるし、
排気はケースファン+電源ファン+GPUファンの3つもあるからな
おれは、正圧にするために、吸気ファンはちょっと回転数高めの紳士つかってフィルタ越しでもちゃんと吸気するようにして、
排気ファンは吸気よりかなり回転数低いOmega Typhoonを使ってる
ちなみに、正圧にすると、電源ファンから出てくる排気量がすごく増えた&PCがホコリを吸わなくなって
PC内にホコリがたまらなくなった
- 605 :Socket774:2011/04/04(月) 22:16:07.41 ID:VQi31SUA
- 質問したいんだが、現在ケース、KUROBeで
ファンは排気のみサイズの12cm、1400rpmモデルは失念使ってるんだけど
正直うるさくて何とかならんもんかと思ってる。
低速の吸気と排気で正圧にするとして
音は小さくなるか?冷却効果は下がらないか?が不安なんだが
うまくいくもんだろうか?
- 606 :Socket774:2011/04/04(月) 22:20:15.73 ID:H+Z2nZKd
- 知らんがな(´・ω・`)
1400はうるさすぎる。1000以下で試してみるといい。
- 607 :Socket774:2011/04/04(月) 22:22:11.65 ID:VQi31SUA
- >>606
さんくす
時間見つけてお店に行ってみるよ
- 608 :Socket774:2011/04/05(火) 01:13:39.80 ID:x1nqbjMS
- 電源下置きで、ケース下から外気を直接吸気するケースが沢山あり、
GPUはリファレンス以外は、外排気モデル少ない、
吸気用のファンは2つ以上設置できるケースが沢山ある。
正圧か負圧かというのは、大気圧(ケース外の気圧)と比べて、
ケース内の気圧が高いか低いかの話で、冷える冷えないには関係ない。
重要なのは、正圧だろうと負圧だろうと、ケース内を流れるエアフローの量。
- 609 :Socket774:2011/04/05(火) 01:28:49.80 ID:kHMrQAfv
- とりあえずお手軽に負圧にしとけば、熱溜まりはあんまり出来ないよね
- 610 :Socket774:2011/04/05(火) 01:40:43.32 ID:GBHh0jLK
- ほこりは凄いけど、結局そうなるね
- 611 :Socket774:2011/04/05(火) 01:41:33.26 ID:6Nge02wz
- 負圧にすると古いタイプのケースだと電源が心配だから
紳士1850x2で5インチベイと下段から吸気して後方の12cmファンを800rpmくらいにして
空いたPCIブラケットのところからビデオカードの熱を排気させてる
- 612 :Socket774:2011/04/05(火) 02:37:26.82 ID:i19zc9Uk
- MBから電力取り入れて頻繁に止まることがあるから電源から
取り入れたほうがよいと思ったことがある人はここには何人居るんだろ
と言ってみたかった
- 613 :Socket774:2011/04/05(火) 02:55:43.89 ID:gP6/I1pR
- 日本語でおk
マジレスすると、それファンがよくない。
評価が高いファンは低電圧でもきっちり動くし、軸が固着したりしない。
- 614 :Socket774:2011/04/05(火) 02:57:06.08 ID:gP6/I1pR
- 補足。
「低電圧でもきっちり動く」というのはファンによる。
紳士なんかは動くけど、S-FLEXはあまり低いと作動しない。
(善し悪しというかファンの特性)
- 615 :Socket774:2011/04/05(火) 08:25:34.89 ID:O0tz/4Rk
- いっそ電気なくても動くの作れよ
俺でも作れるんだから簡単だぞ
- 616 :Socket774:2011/04/05(火) 10:20:33.12 ID:g7c/smnf
- >>605
静かなのといったら、個人差が大きいけどだいたい1200rpmまでじゃない?
気になる人は800pmかそれ以下の使うと思う。
1000rpmはなかなか無いからファンこんでも使うしか・・・。
もっともそのファンコンが発熱源なることもあるからw
Sフレックスか、紳士か、swifも3択が良いと思う。
ちなみに俺はお財布が軽いからswifの使ってる。
ケースはmATXのFF、1200rpmを2個を吸気、排気に800rpmを使ってる。
h55マザーにi3、HD5570の構成だから発熱少ないしね。今のところよく冷えてる。
- 617 :Socket774:2011/04/05(火) 12:58:04.28 ID:2Un1+5uL
- 1000超えるとうるさく感じる
ENERMAXのUCTB12使ってみたがそこそこ静かでいいよ
- 618 :Socket774:2011/04/05(火) 13:04:25.18 ID:g7c/smnf
- >>617
あれは排気には使えるけど、吸気には向かないらいいお。
静かは静からしいけど。
- 619 :Socket774:2011/04/05(火) 13:27:06.99 ID:2Un1+5uL
- >>618
フレーム横から空気取り込めるから吸気向けではないね
ファンコン使えば選択肢広がるんだけどねえ
- 620 :Socket774:2011/04/05(火) 14:07:01.49 ID:zwKy4ZuD
- で紳士の音聞いてみたけど音の種類がなんつーか金属音ての?シャーッって感じなのな
このタイプの音よりはフォオオオオって感じの風切り音?の方が良いんだけど鉄板らしい芯の音はどんな感じなんだぜ
- 621 :Socket774:2011/04/05(火) 14:07:40.42 ID:zwKy4ZuD
- ミスった
>>33で紳士の〜
- 622 :Socket774:2011/04/05(火) 14:12:51.84 ID:zwKy4ZuD
- OH!ちょっとようつべでググったら簡単に比較動画が見つかったぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tptu8L6inNw
でもこの動画だと紳士も全然ベアリング音が鳴ってねえどうなってるんだぜ
- 623 :Socket774:2011/04/05(火) 14:15:25.87 ID:g7c/smnf
- 芯の弱点は、、最近、値段が上昇傾向なのと、微妙に耐久時間が短い事。
- 624 :Socket774:2011/04/05(火) 14:53:28.64 ID:Z/DHGqs6
- 紳士の電源ケーブルの皮膜の色が薄いのは仕様?
なんか切れそうで怖い
- 625 :Socket774:2011/04/05(火) 15:25:05.00 ID:/DPKhhJz
- >>622
マイクの特性もあるから聴感とは一致せん
- 626 :Socket774:2011/04/05(火) 18:41:09.72 ID:2e7hULh2
- マイクを排気側に立ててる情弱の動画は参考にならんよ。
- 627 :Socket774:2011/04/06(水) 16:54:19.33 ID:oIPDEeol
- 煽ることだけは一人前だな
- 628 :Socket774:2011/04/06(水) 17:08:23.79 ID:pV2rA0sf
- ぐぐれば吸気側にマイクを立ててる動画なんていくらでも見つかるだろ……
- 629 :Socket774:2011/04/06(水) 18:07:46.49 ID:/JazUBZO
- ファンの回転数が低い静音電源使ってるから、負圧にすると電源の排気がかなり弱くなる
だから、電源からもちゃんと排気するように正圧にしてるな
あと、ケース内にホコリがたまらないのが個人的には正圧の最大の利点
いままで、PC開けて作業するたときは掃除機でケース内のホコリを吸い込んでたが、
それをする必要が無くて、ケース開けてもホコリなしでいつもきれい
- 630 :Socket774:2011/04/06(水) 18:17:05.24 ID:pZRJVlk5
- 正圧のほうが埃がたまりにくいのは同意だけど
電源についてはボトムに置くタイプのケースに変えればいいんじゃないか?
そっちのほうが電源はよく冷えるぞ
- 631 :Socket774:2011/04/06(水) 20:24:55.33 ID:13lgm8F3
- ケース内のエアフローと電源の吸排気を切り離せればいいんだよね。
今なら出来てないケースのほうが少ないんじゃないの?
- 632 :Socket774:2011/04/06(水) 20:45:02.44 ID:pV2rA0sf
- そうでもない。
- 633 :Socket774:2011/04/06(水) 21:34:06.21 ID:lFLMQzNJ
- 電源をボトムに置くケースとかでかくてじゃまだろ
あんなでかいケース使うより、通常ケースでやりくりしたほうがまし
- 634 :Socket774:2011/04/06(水) 22:15:46.40 ID:OQ74xT//
- 通常ケースって何それ?
- 635 :Socket774:2011/04/07(木) 01:05:06.70 ID:KYGh/Wqw
- 普通っていうのは普通なのよっ
異常なのは異常なんですっ
もうっ 今の子は普通もわからないのねっ
- 636 :Socket774:2011/04/07(木) 02:36:39.16 ID:aCUyvJ7t
- 別に下置きだろうが上置きだろうがケースのサイズは
たいして変わらないと思うが
最近はミニタワーとかキューブ型の小さいケースでも
吸排気が切り離せるモデルが増えてきてるし
- 637 :Socket774:2011/04/07(木) 07:12:07.31 ID:VTonrlke
- 120mm PWMのファンって選択肢が少ないな…風はハズレ引いたし
- 638 :Socket774:2011/04/07(木) 08:15:06.86 ID:JhvEMeAE
- >>636
タワーで電源下置きだとTOPファンつけたがるっていうかほぼ確実に付けるから
どうしても微妙な背高になっちゃう、うち置き場所の制限で450mm未満じゃないと駄目で
TOPファン付きのボーダー(460〜)にちょっと足りないんで、選択肢少なすぎて困る。
電源下置き、前下吸気のTOPファン無し、リアIO横の12〜14+PCI横に小型ファン×2か3
で排気、みたいな背低め(奥行きは500〜でもOK)のミドルタワーが欲しい
- 639 :Socket774:2011/04/07(木) 11:41:48.92 ID:173P1Fo8
- ZM-F2 FDB買ってみようかな。
- 640 :Socket774:2011/04/07(木) 13:04:24.39 ID:Aile+V7x
- ケースバイセクシャル
- 641 :Socket774:2011/04/07(木) 17:15:10.17 ID:q5NCVeKM
- これが脳に取り付くのか…
http://www.gdm.or.jp/image/item/201104/SCKZT-1000_500x500a.jpg
- 642 :Socket774:2011/04/07(木) 17:18:17.77 ID:WGwIkB4r
- サイズはロープロにこだわるがmini-itxで多い変態配置用に
接触部を片側に寄せるとかはやらないんだな
- 643 :Socket774:2011/04/07(木) 17:48:56.97 ID:/yQccAnS
- >>642
手裏剣・大手裏剣はグラフィックカード付けるとたいてい干渉するんだよなあ
- 644 :Socket774:2011/04/07(木) 18:59:15.09 ID:bN//OMBx
- 上級釜ワロス職人になれば
ケースにあわせてトランスフォームするなど造作もない事よ
- 645 :Socket774:2011/04/07(木) 21:34:18.60 ID:6HzVp5LK
- スリムケースのサイドにあるメッシュの外側に無理矢理ファンを付けて
ケース内に空気を送り込むのは馬鹿かな?
- 646 :Socket774:2011/04/07(木) 21:40:29.02 ID:8g7KTgOL
- 今年の夏はサイドケース取っ払って、扇風機直当てが流行りそうだな。
- 647 :Socket774:2011/04/07(木) 21:42:26.08 ID:oh3N9OI0
- >>645
何をためらう必要がある?
http://nagamochi.info/src/up62906.jpg
- 648 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/07(木) 21:53:13.76 ID:Ep8G38ur
- 山善あたりがBOX扇組み込んだPCケースを発売すればいいんだ
- 649 :Socket774:2011/04/08(金) 08:42:12.66 ID:DVnYBdg/
- 【PCの冷却に!静かで風量大】ヤマゼン デスクファン YDS-J14(WB)ホワイトブラック
http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/50912139.html
これシロッコで静かで風量もあっていいんだが、手に排卵。
山善もっと作れ
- 650 :Socket774:2011/04/08(金) 17:11:22.80 ID:MfuYfKTQ
- >>649
青の色違い持ってるけど
ドライヤーの弱並かそれより少し弱いくらいの騒音はあるんだが・・・
- 651 :Socket774:2011/04/08(金) 17:12:12.08 ID:MfuYfKTQ
- 強さ1なら結構静かだったw
- 652 :Socket774:2011/04/08(金) 19:29:56.25 ID:KM2+9y2C
- 卓上扇風機って、AC直結で10年前の冷蔵庫並みに唸る、とか、
店頭展示品が軸ぶれしてるなんてものが平然と売られてる。
比較相手がレベル低いから際立つだけ。
オフィスで使うには十分静かだけど自作erが喜ぶような代物じゃない。
- 653 :Socket774:2011/04/08(金) 19:30:26.61 ID:S2BQRf7g
- >>647
wow...
- 654 :Socket774:2011/04/08(金) 19:48:24.06 ID:IBzHYZfR
- 否定から入らず、まず試してみようと思う俺人柱
- 655 :Socket774:2011/04/08(金) 20:25:56.07 ID:HHT5UUV0
- 卓上扇風機はUSBケーブルと不要になったファンで自作するもんだろ
と、思って8cmファンで作ってはみたが夏場には風量足りない予感
- 656 :Socket774:2011/04/08(金) 20:29:58.37 ID:ZdTE2Yzz
- USBはそのままだと5Vってのがな…
12Vに昇圧して、汎用ファンが使えるUSB扇風機作って欲しい。
- 657 :Socket774:2011/04/08(金) 20:32:50.67 ID:oIBwqEya
- 光学ドライブ用のアダプタにペリフェラル4ピン→ファン3ピン変換ケーブルをかませばよろし。
12V2Aまでいけるから大抵のファンは動く。
- 658 :Socket774:2011/04/08(金) 20:34:35.76 ID:oIBwqEya
- http://d.hatena.ne.jp/sakm/20090404/1238842986
ちなみにこれが5V→12V昇圧可能
- 659 :Socket774:2011/04/08(金) 23:09:52.17 ID:Svws2Xxv
- 単三6本なら計画停電でも
- 660 :Socket774:2011/04/09(土) 15:26:53.51 ID:Tae5aXCA
- >>655
センチュリー直刺しAC CDIS-ACに高速紳士にステー使ってデスクに固定すればおk
- 661 :Socket774:2011/04/10(日) 01:20:30.42 ID:sHtpF4sT
- http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20110407/09cle_01.html
- 662 :Socket774:2011/04/10(日) 03:40:18.47 ID:14MXAyWs
- SFLEXの800もフィルターとか噛ませると結構うるさいなぁ
それ以外は結構気に入ってるんだが
- 663 :Socket774:2011/04/10(日) 03:59:51.06 ID:BOgcyQIW
- S-FLEX 800回転が製造終了したみたい
しかたがないので鎌FLOW2 900回転買った。
- 664 :Socket774:2011/04/10(日) 04:21:00.96 ID:WAHHE3Wq
- >>663
SWIF2使ってみたら?
- 665 :Socket774:2011/04/10(日) 08:30:34.53 ID:khMsVnuQ
- >>661
これ漏れの地元ショップでも投げ売りしてたわ。
羽の塗装不良品。
- 666 :Socket774:2011/04/10(日) 13:30:19.54 ID:FWGVE2hk
- >>663
うそーん、定番中の定番なのに。
- 667 :Socket774:2011/04/10(日) 16:25:02.48 ID:YcpNN4W5
- S-FLEXは全滅よ
- 668 :Socket774:2011/04/10(日) 16:25:45.69 ID:kc3704/v
- というか12cm以外はクソという評価だった。>S-FLEX
- 669 :Socket774:2011/04/10(日) 17:47:17.37 ID:DLuOAajp
- >>668
しかも12cmの800rpm以外はクソ >S-FLEX
- 670 :Socket774:2011/04/10(日) 17:49:32.19 ID:8P+sAGlB
- それはあんたが800rpmしか使わないからそういえるだけで、
1600や1900がほしい人間からしたら800がクソになるだけ。
- 671 :Socket774:2011/04/10(日) 18:17:04.90 ID:Grzf8TcZ
- 1600や1900ならS-FLEX以外のほうが良いって意味じゃね
- 672 :Socket774:2011/04/10(日) 20:50:55.19 ID:peITEHap
- せやな
- 673 :Socket774:2011/04/11(月) 06:53:08.45 ID:GrKw5/8M
- s-flexで静音性だと800以外あり得ない、という意味では。
(1600を絞るのとは音が違う)
- 674 :Socket774:2011/04/11(月) 14:09:51.44 ID:cI0lbyQU
- デフォのケースファンがクソ煩いので買い換えようと思う
APACHEBLACKってのが良さそうだと思ってるんだがお前ら的にどうよ?
- 675 :Socket774:2011/04/11(月) 15:22:26.49 ID:pR6FF85T
- ジャンク500円のOmegaTyphoonと同形状のファンを買ってみたが、ゴルフボール模様が付いてるだけの普通のファンだった
まあ評判通りだし仕方ないんだけど、ジャンク箱の漁ってて見つけたときの胸キュン感を返して欲しい
- 676 :Socket774:2011/04/11(月) 15:32:53.35 ID:3f7IYigm
- >>674
冒険するならあり。お金無駄にしたくなければ定番の紳士、芯、swif2、s-flexのどれかをお勧めする。
- 677 :Socket774:2011/04/11(月) 16:51:56.26 ID:6LIguvbW
- >>674
それ結構うるさいって言ってた人がいたような気がしたが
勉強兼ねて1台買う分にはいいんじゃないか
- 678 :Socket774:2011/04/11(月) 17:21:01.89 ID:Y/jZEyAz
- セフレ800がお亡くなりになっていたとは…これから何を買えばいいのやら
- 679 :Socket774:2011/04/11(月) 17:40:04.39 ID:9lYbKpdp
- サイズは紳士やSFLEX800以上の物を出すんだろうなオイ
- 680 :Socket774:2011/04/11(月) 17:44:13.03 ID:GrKw5/8M
- ぶっちゃけこれ全滅するならSWiF2の800回転しかないぞ俺的に。
- 681 :Socket774:2011/04/11(月) 17:48:46.88 ID:5RME9bJE
- 俺的にはnoctuaしか無いな。高いな…
- 682 :Socket774:2011/04/11(月) 17:54:39.31 ID:cI0lbyQU
- >>676,677
なるほど
ならやっぱり全部Sフレで固めてみるわ
余裕があったら自分で買って試してみたいけどね
- 683 :Socket774:2011/04/11(月) 18:31:38.12 ID:tkhIHqUR
- SF12-S4はどうなんだろうか
- 684 :Socket774:2011/04/11(月) 20:50:10.05 ID:Ht1lVK6T
- ファンなんだろう
- 685 :Socket774:2011/04/11(月) 22:06:01.49 ID:Bl8ahVKy
- ZALMAN ZM-F3GLをポチッたお
届いたらレポするお
- 686 :Socket774:2011/04/12(火) 00:51:03.80 ID:tzk8utea
- >>683
全開でも静かだよ
- 687 :Socket774:2011/04/12(火) 00:56:29.62 ID:LJb0rOkC
- >>683
値段を無視すればなかなか優秀
- 688 :Socket774:2011/04/12(火) 10:23:05.84 ID:HmEbvi5J
- ようやく取り寄せ依頼してた紳士がメーカーに入荷したらしい
検品後ショップに発送されるんだとよー
これで俺も紳士厨だぜ
- 689 :Socket774:2011/04/12(火) 11:15:17.29 ID:pG4ydhkd
- 紳士の次は淑女を発売
8cm、9cm、10cm、12cm、14cmのラインナップで
風量は1.5倍以上、騒音は20%減となっております
とかになればいいんだがな
- 690 :Socket774:2011/04/12(火) 11:32:05.77 ID:EhLvf2No
- Fairladyか… いいな!
- 691 :Socket774:2011/04/12(火) 11:32:45.41 ID:dyzGzHzl
- フェアレディ乙
- 692 :Socket774:2011/04/12(火) 11:47:29.47 ID:voCvEX8X
- 乙言うなwww
- 693 :Socket774:2011/04/12(火) 22:23:23.79 ID:tzk8utea
- ワラタww
- 694 :Socket774:2011/04/12(火) 22:30:43.72 ID:dhVOCfSv
- そもそも、風量だけ増えて騒音が減るってあるのかな?
それなりに冷えるファンって、その多くがそれなりに軸音や風きり音がするんだけどなあ。
- 695 :Socket774:2011/04/12(火) 23:14:30.40 ID:LJb0rOkC
- ORIENTAL MOTORのファンは高い、煩い、冷えないの三重苦
長寿命なだけがウリ
- 696 :Socket774:2011/04/13(水) 01:24:28.87 ID:8jTpzEPy
- >>694
爆音で風量少ない駄ファンを使っていれば「風量だけ増えて騒音が減る」という命題は達成できる
- 697 :Socket774:2011/04/13(水) 02:35:23.23 ID:aKHhS4nO
- Sフレ800とかは低回転ながらも圧倒的な風量と静音性を兼ね備えてたけどな
これ程までの名機が生産終了になって糞みたいなファンが残るって…サイズちね
- 698 :Socket774:2011/04/13(水) 02:38:41.85 ID:YVTXttwM
- まあ一昔前に比べれば静音ブームにも陰りがみえてきたからな
- 699 :Socket774:2011/04/13(水) 10:00:02.53 ID:S8YNBDv6
- s-flex800は静音厨の定番なんだけどなあ。
個人的に匹敵するのはs-flex1200(800rpm)ぐらい。
紳士もいいんだけど、吸気に使うと音がちょっと目立つかな。
- 700 :Socket774:2011/04/13(水) 10:00:53.77 ID:S8YNBDv6
- ×s-flex1200(800rpm)
○swif2-1200(800rmp)
ただswif2は軸音がちょっと鳴る個体が結構多い。
顔を離すと聞こえないレベルだけど。
- 701 :Socket774:2011/04/13(水) 10:04:56.81 ID:J2kol7i8
- swif2は安いけどその分、質にばらつきがある感じ。個人差あるだろうが許容できる人が多いと思う。
まずまずの良ファン。だって・・・それ以上の値段で質が悪いファンがいくつもあるんですから・・・。
- 702 :Socket774:2011/04/13(水) 14:00:27.12 ID:TfSwSdu0
- テンプレ見てSWiF2-120P買ったけどこれいいな
おまいらがオススメするだけあるわ
- 703 :Socket774:2011/04/13(水) 14:06:37.55 ID:S8YNBDv6
- Pは風量がある=冷却力は高いが、回転が上がるとうっさいぞ。
目的によってはナイスファンかと。
- 704 :Socket774:2011/04/13(水) 14:18:59.63 ID:TfSwSdu0
- フル稼働時は多少うるさくても風量欲しかったんで満足してるよ
平常時は断然静かだしかなり気に入ったよ
- 705 :Socket774:2011/04/13(水) 14:21:53.97 ID:QRgltWN7
- 最近の風量重視回帰志向は個人的には嬉しい限り
まあ定番静音モデルは残しておいていいと思うけど
- 706 :Socket774:2011/04/13(水) 14:23:29.86 ID:+1H1FBBX
- 俺はSフレを2つ買ったら両方軸音がして手を引いたな
まぁ外れはある物だし相性が悪かっただけか
- 707 :Socket774:2011/04/13(水) 14:23:40.66 ID:J2kol7i8
- swif2は寿命の記述がないんだおね。そこが引っかかってたけど、うちの吸気は12cm100rpmx2だお。排気は800rpmx1。
今のところ快適。
- 708 :Socket774:2011/04/13(水) 14:40:29.23 ID:jAbXXAvj
- だおだお気持ち悪い
- 709 :Socket774:2011/04/13(水) 15:35:39.85 ID:S8YNBDv6
- >>707
箱には60ヶ月保証って書いてあるから、それなりに自信あるんじゃない?
国内だと多分1年保証とかだけど。
- 710 :Socket774:2011/04/13(水) 16:34:33.80 ID:ynpBd1SX
- きもくないだお(*´ω`*)
- 711 :Socket774:2011/04/13(水) 17:35:52.97 ID:aKHhS4nO
- >>700
8.6dBにCF換算で35.5か、スペック的にはs-flexと遜色なくて良さそう
一度試してみるぜ!ただ前面メッシュのケースだから羽の色をどうにかして欲しいな
- 712 :Socket774:2011/04/13(水) 17:52:47.87 ID:lvr3pq9i
- あの羽の色が良いんだよ。
- 713 :Socket774:2011/04/13(水) 18:17:13.13 ID:53hYdumc
- >>710
そのAAは流行らない
- 714 :Socket774:2011/04/13(水) 18:29:33.37 ID:S8YNBDv6
- >>711
メーカーのdB表記は当てにならないよ。
これテンプレに入れた方がいいだろうな。
- 715 :Socket774:2011/04/13(水) 18:32:02.74 ID:3mSyfroB
- ファンはとりあえず買ってもそんなに懐が痛まないから
スペックを信じるのではなく自分で試すのがいい
- 716 :Socket774:2011/04/13(水) 18:46:10.12 ID:adnaw4aV
- メーカーの表記を鵜呑みにしたらクラマス最強だぞ
驚異の12cm 2000rpm 90CFM 19dbAだぞ
- 717 :Socket774:2011/04/13(水) 20:01:26.63 ID:J2kol7i8
- >>711
すぐ慣れるお。大丈夫。
- 718 :Socket774:2011/04/13(水) 21:19:01.44 ID:UCFao1bb
- ノイズのdB値ほどあてにならんものはないな
音の周波数によっても、うるさく感じたりそうでなかったりする
高回転の紳士のヒューンっていうのがダメな人とかいるね
kukriの140mmがいつまでたっても近日発売予定のままだな
売る気あんのかよ
- 719 :Socket774:2011/04/13(水) 21:59:02.06 ID:G8DBrUkZ
- >>695
綿埃びっしりとか、砂埃が舞うような所でもどうにかこうにか
風を送ってくれる頑丈なファンだよ。
本当にメンテナンスフリー。
家庭で使うメリットは無いけどなw
- 720 :Socket774:2011/04/14(木) 04:56:21.25 ID:5RAtw5WE
- 山洋のファン、結構音がキツいけど、どこのファンよりも静圧が高いんだよなぁ。
他社で山洋なみに静圧マンセーなメーカーってあまり見ない気がする
音を少し犠牲にしてでも、がっつり冷やしたい場合は俺は山洋一択
で、同じぐらいの静圧のファンを他社で強引に探すと、なんだかんだ言って山洋よりはうるさかったりするw
- 721 :Socket774:2011/04/14(木) 05:10:13.61 ID:XH70JM+X
- 自分も全部山洋ファン
12cm1500rpmのS4は定格だと結構離れてても風が届くw
- 722 :Socket774:2011/04/14(木) 05:41:55.77 ID:QE1Ntne+
- 今は亡きJustyのケースに付いていたGLOBE FAN S1202512L-3M
約7年ほぼ毎日6時間以上使ったが、そろそろお役ご免のようだ。
5V駆動できていたのが電圧上げないと回らなくなった。
安物ファンにしてはがんばったと思うが、山洋、紳士クラスは余裕で10年持つだろうな。
- 723 :Socket774:2011/04/14(木) 07:12:39.87 ID:ow2H9O/6
- >>720
風量に関して言うならPWMファンで最強なのは三洋かもしれない。
自分が使っているのは2800回転から
風が来ねぇよ、止まるんじゃないか?
と思えるくらいに回転が落ちてくれる。
軸音が少々きついけど、これは設置場所と取り付けの仕方しだいな面もあるな。
- 724 :Socket774:2011/04/14(木) 13:51:49.57 ID:jZ02esjg
- >>716
それ正しいの12pと2000rpmだけ
- 725 :Socket774:2011/04/14(木) 13:59:08.16 ID:5RAtw5WE
- >>724
つか、その表記絶対おかしいと思う
なんで19dBで90CFM!?
どうやったらそうなるんだ
- 726 :Socket774:2011/04/14(木) 14:00:57.09 ID:3ICj1zkc
- >>716
あれは体感的には65CFM/30db位な気がする
- 727 :Socket774:2011/04/14(木) 14:59:19.07 ID:Wa7phiND
- ・製品情報にある騒音値(dB)は、メーカーごとに
測定環境がまるで異なるため判断材料になりません。
スペックを鵜呑みにしないようにしましょう。
これ次のテンプレに頼むわ。
- 728 :Socket774:2011/04/14(木) 15:43:02.97 ID:w8u4c8Ki
- FANは特殊なものを除けば、高い製品でも3000円前後、
「スレをROMってから、自分で買って試せ!」
- 729 :Socket774:2011/04/14(木) 18:14:44.66 ID:WWEDBhMH
- >>718
kukriの140mmには期待してるんだよね。
140mmでよさげなのって、最近の報告だと
鎌FLEX 135くらいかな?(正確には140mmじゃないが)
天板に使いたいが、2BBの音がやや気になるので
それを避けるとスリーブは当然使えないとして、選択肢が
かなり狭まるんだよね。
- 730 :Socket774:2011/04/14(木) 18:32:43.24 ID:jZ02esjg
- それがいつまでたっても発売にならないんだよね kukri
- 731 :Socket774:2011/04/14(木) 18:51:55.76 ID:XH70JM+X
- 14cmファンのラインナップが少なすぎて選べないもんな・・・
- 732 :Socket774:2011/04/14(木) 21:27:55.12 ID:XiSmSpcK
- >>729
天板に鎌FLEX 135(800回転)を400回転弱で使っているけど
軸音、風切り音共に静かで問題ないですよ
電源とフロント吸気も鎌FLEX 135を回転絞って使用中
ただ自分の場合は140mmに拘らず120mmファンで良いと感じている。
- 733 :Socket774:2011/04/15(金) 00:43:07.99 ID:Qf5pOFmI
- だれかファンフィルターに2枚組ティッシュを1枚だけはがして使ってる人いる?
今試しててなかなか良さそうなんだが先駆者いたら感想を聞きたい
- 734 :Socket774:2011/04/15(金) 00:49:18.48 ID:aWqsyocm
- 細かいチリが徐々にPC内部に散らばるよね。
でも埃をダイレクトよりはマシかな。
- 735 :Socket774:2011/04/15(金) 00:59:08.35 ID:Qf5pOFmI
- >>734
そなんだ
普通のフィルタより風通しいいなと感じたのはそれでか
1ヶ月ほど様子みてみます
- 736 :Socket774:2011/04/15(金) 01:26:28.22 ID:aWqsyocm
- ティッシュって弱いからそれ自体がチリになるんだよ。
できれば目の細かいガーゼとかの方がいい。
- 737 :Socket774:2011/04/15(金) 02:25:37.16 ID:vWKPLmyA
- ダイソーの光触媒エアコンフィルターとかいう
老人達がよく鼻をかんだりするようなペリペリした紙みたいなのを
二枚に折って使ってるけど結構イケてるよ
- 738 :Socket774:2011/04/15(金) 02:59:48.07 ID:+dOpq+5C
- LEDファンにすると消臭効果も望めそうだね光触媒
と思ったけど光が紫外線じゃないと駄目なのか
- 739 :Socket774:2011/04/15(金) 03:01:51.18 ID:J0bC/TVJ
- http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=138773
まだ売ってるんだなこれ
- 740 :Socket774:2011/04/15(金) 03:56:52.22 ID:dpkg1h0y
- ダイソーで売ってるエアコン用の薄い不織布フィルターで十分
- 741 :Socket774:2011/04/15(金) 03:58:35.28 ID:tN6FDTsu
- やっぱ、山洋からリード線タイプのファンを買ってきて、自分でコネクタを圧着するのが一番良い気がする
どういう訳か、普通にコネクタつきのファンを買ってくると、直ぐになんか飽きて別のにしたくなる
また、どういう訳か、そこそこ静音ではあるけど、静圧の弱いものが多い
山洋のリード線タイプのファンはどういう訳か、静音ではないものの、静圧では絶対的に外れ知らず
またどういう訳か絶対飽きない、もう使いたくないとか思った事は一度もない
- 742 :Socket774:2011/04/15(金) 04:09:29.68 ID:hONfd/rz
- うっせ〜なもう、そんなことするのマニアの中のマニアだけですから
- 743 :Socket774:2011/04/15(金) 05:54:20.32 ID:GGNnXHtv
- なるほどこれがファンマニアか・・・
- 744 :Socket774:2011/04/15(金) 07:20:13.84 ID:dxBhi0VP
- >>732
> 400回転弱で使っているけど
確かに静かだろうね
絞らずに使ったらどうなの?
- 745 :Socket774:2011/04/15(金) 09:34:15.22 ID:GGNnXHtv
- 400は病気を疑うレベルじゃね・・・
- 746 :Socket774:2011/04/15(金) 11:30:53.85 ID:dpkg1h0y
- 400は音以前に風量がアレだからな・・・
個人的には音は500〜600くらいのなら何とか我慢できる
- 747 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/15(金) 15:00:40.43 ID:ZvtGrA8E
- kukuri 140mmマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 748 :Socket774:2011/04/15(金) 15:58:21.34 ID:UOx9G3Yf
- 【自作PC】光るファンは糞。山洋ファンや芯ファンを使うべき
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302846058/l50
- 749 :Socket774:2011/04/15(金) 16:05:22.62 ID:/HVxi49k
- ν速に立つ自作スレって必ずここのネタ拾って此れ見よがしに書き込んでる奴いるよね
- 750 :Socket774:2011/04/15(金) 16:48:36.99 ID:+dOpq+5C
- IDE速報だからしょうがない
- 751 :Socket774:2011/04/15(金) 22:01:14.81 ID:tN6FDTsu
- よそに自作スレ立ててもねえ。
でも光るファンは俺も無用な努力に感じるかも。
どういう訳か性能がどれもこれも平凡。
悲しいかなそれだけ同意。
- 752 :Socket774:2011/04/15(金) 22:03:45.72 ID:A0gpgunM
- 別に光るファン使ってる人は性能で選んでるわけじゃないだろ・・・
- 753 :Socket774:2011/04/15(金) 22:10:13.25 ID:UNYbQpQB
- ただ、高性能な光るファンの需要も無いわけではないと思うわけだ俺は
でも俺は要らない
- 754 :Socket774:2011/04/15(金) 22:12:36.00 ID:O4Wu6dCc
- >>748見に行ったらMr.光物が出現しててワロタ
- 755 :Socket774:2011/04/15(金) 22:35:57.26 ID:M/dYuvSY
- 光るのは私の頭だけで十分である。
- 756 :Socket774:2011/04/15(金) 22:41:45.54 ID:2QQd/3m2
- あそこは「俺様の情強自慢」という中二病全開の恥ずかしい板だから仕方ない。
当然時々立つ自作スレはどれも一つの知識で一点突破。
- 757 :Socket774:2011/04/15(金) 23:12:21.24 ID:GSWcGCie
- 光の国には移住できんな俺もw
他人のPCが光ってるのはきれいと思うけど自分のは光らせようとは微塵も思わない
- 758 :Socket774:2011/04/15(金) 23:34:02.88 ID:1ffL3i3i
- 家に熱帯魚とかいたら、PC光らせてたかもしれない
- 759 :Socket774:2011/04/16(土) 02:17:38.66 ID:5nNBq0pC
- LEDをon offできるくらいのなら正直欲しいな
ブラケットにスイッチ設けるんじゃなくてファンの外枠に一つスイッチついてるだけでいいよ
- 760 :Socket774:2011/04/16(土) 03:17:57.07 ID:w4nsxHOy
- 普通にあるだろハゲ
- 761 :Socket774:2011/04/16(土) 04:01:38.10 ID:5nNBq0pC
- 外枠つってんだろハゲいうな気にしてんのに
- 762 :Socket774:2011/04/16(土) 04:36:00.52 ID:NIsMg3KS
- ニュー速で聞いた俺が馬鹿だったわ
誰か答えて欲しいお
116 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 02:22:11.48 ID:fY/2DNeU0
ENERMAXのファンは排気用ならあり?
胡散臭いスペックなんだけど
ttp://kakaku.com/item/K0000242266/spec/
- 763 :Socket774:2011/04/16(土) 04:38:52.12 ID:9q2tf4Le
- アリだけど何が胡散臭い
- 764 :Socket774:2011/04/16(土) 04:40:29.55 ID:GUPpx7Tp
- UCTBシリーズは同社で唯一マトモな部類
ただPWMのは試してないから知らん
- 765 :Socket774:2011/04/16(土) 04:43:54.12 ID:NIsMg3KS
- 最大ノイズレベルと最大風量がね。
18dBに71.25CFMってのはありえるのかなと…
- 766 :Socket774:2011/04/16(土) 04:48:15.48 ID:9q2tf4Le
- 恵那は全般的にカタログ値より五月蝿いよ
- 767 :Socket774:2011/04/16(土) 04:48:47.92 ID:AuPmVkGG
- 風量はちょっとあり得ないな
同回転数で最低クラスなのは確実だから
- 768 :Socket774:2011/04/16(土) 04:55:59.68 ID:AuPmVkGG
- 因みに紳士1450rpmのスペックは21dB/45.9CFM
これは割と信用できる値なので…まあ自分で判断してくれ
- 769 :Socket774:2011/04/16(土) 05:07:57.76 ID:NIsMg3KS
- やっぱりインチキなんかな。
とりあえず価格やconecoでのレビューを待つことにします。
- 770 :Socket774:2011/04/16(土) 05:10:00.67 ID:KbfCUNgs
- インチキというか測定方法でいくらでも変えれるからな
38dbくらいなら分かるけど
- 771 :Socket774:2011/04/16(土) 05:25:13.93 ID:NIsMg3KS
- 音はともかく1500回転で71.25CFMってのはちょっと酷くありませんか?
少し盛るくらいならまだしも…
- 772 :Socket774:2011/04/16(土) 07:03:22.67 ID:1nOGSZRe
- >>758
停電でろ過機とヒーターうごかなくなって熱帯魚どうなるか心配。
って、ここはファンスレ。
- 773 :Socket774:2011/04/16(土) 08:20:03.94 ID:0NT2zGRW
- >>764
エナのPWMだとUCCLだな
ファンとしては二流だけど、装飾照明器具としては一流だww
- 774 :Socket774:2011/04/16(土) 10:24:40.46 ID:PXbfByAm
- >>762
それの900rpm使ってる
まぁ900でも風切音はするよ
風量も音も体感だと他の1000rpmと大差ない
- 775 :Socket774:2011/04/16(土) 12:31:51.58 ID:uCJP15K5
- 紳士ってまだ買えるんだね
シグナルでダメもとで注文したらさっき入荷きた
- 776 :Socket774:2011/04/16(土) 14:55:10.73 ID:4Uq8lHHl
- オウルテック 山洋電気の低振動タイプと
Gentle Typhoonって、どっちが静かかなあ。
- 777 :Socket774:2011/04/16(土) 14:56:59.56 ID:oUwOMES8
- >>776
買って試せ。
使い方によって違うし。
- 778 :Socket774:2011/04/16(土) 15:12:40.44 ID:34/2n/RE
- 三洋のファンのメリットは静音云々より壊れない所じゃ?
- 779 :Socket774:2011/04/16(土) 15:23:12.80 ID:eRhleRSA
- ずっしり重い粋な奴
- 780 :Socket774:2011/04/16(土) 16:05:17.68 ID:057qFvvi
- 紳士も重くて丈夫そうだよな
まぁ、実際丈夫なんだけど
- 781 :Socket774:2011/04/16(土) 16:21:34.60 ID:4Uq8lHHl
- >>777
ケースからの共振音が減ればとは思うんだけどね・・・。
でもムリかなと思うと何もしないほうがいいかなとも。
>>780
紳士はファンの羽根の形と、機構が好きだw
- 782 :Socket774:2011/04/16(土) 16:53:38.13 ID:oUwOMES8
- 買わずに悩むのはアホのすることだ。
少なくともファンに関しては。
- 783 :Socket774:2011/04/16(土) 17:03:02.64 ID:c5Z4pseW
- 気づいたらダンボールにいっぱいファンがたまっているんだよな
- 784 :Socket774:2011/04/16(土) 17:14:04.68 ID:6NMkZCTy
- よかった、俺だけじゃないんだなw >ダンボール箱いっぱい
- 785 :Socket774:2011/04/16(土) 17:27:52.18 ID:IM2+3gLx
- おれもおれもーw
- 786 :Socket774:2011/04/16(土) 17:38:52.96 ID:0NT2zGRW
- (・∀・)ノシ
- 787 :Socket774:2011/04/16(土) 17:46:37.36 ID:WJqn3Noe
- 俺なんか気づいたら山洋アウトレットで30個もファン買っちまった
- 788 :Socket774:2011/04/16(土) 18:32:03.87 ID:zkbiXqyp
- それは意志を持ってポチらなきゃ注文できねえだろw
- 789 :Socket774:2011/04/17(日) 00:20:05.52 ID:H8o3fbHq
- @ファンの新製品出る。
↓
A買う。
↓
Bうるさくもないが、静かでもない、冷えないわけではないが、劇的でもない・・・
↓
C飽きる。
↓
@にもどる。
そうして微妙なファンが溜まっていく
- 790 :Socket774:2011/04/17(日) 00:32:40.97 ID:SyHfqC3c
- 定期的にパーツから生やしたPCに組み込んで嫁に出さないとすぐいっぱいになる
- 791 :Socket774:2011/04/17(日) 01:30:32.56 ID:DbTZ+T+N
- さすがにファンを苗床にして生やすのはキツイな…w
- 792 :Socket774:2011/04/17(日) 01:40:12.70 ID:yb0NYVZM
- なんかファンって捨てれない
- 793 :Socket774:2011/04/17(日) 01:54:14.82 ID:SyHfqC3c
- わかる
- 794 :Socket774:2011/04/17(日) 03:12:49.95 ID:kEI6lolQ
- これが日本の文化、勿体無い精神ですね。わかります
- 795 :Socket774:2011/04/17(日) 10:09:37.05 ID:XV2+ivAV
- もう面倒だから燃料棒食ってもらおうぜ(・∀・)
- 796 :Socket774:2011/04/17(日) 10:11:31.86 ID:XV2+ivAV
- 誤爆しました・・・
- 797 :Socket774:2011/04/17(日) 16:52:50.22 ID:e2P0bRqJ
- 余ってるならくれ
12cmのを4個欲しいんだが買うと馬鹿にならん
- 798 :Socket774:2011/04/17(日) 17:07:34.11 ID:04Ulfais
- ダメだったファンは枠だけ残してモータと羽根は捨ててるな。
フィルター手前にチャンバーを構成するのに便利。
- 799 :Socket774:2011/04/17(日) 17:12:40.96 ID:xgHPv8q7
- ケースメーカーは最初からシュラウド状態にできる
ケースをもっと出すべきだと思うの。
- 800 :Socket774:2011/04/17(日) 17:24:11.30 ID:4MSBhW21
- ☆…いや、何でも無い
- 801 :Socket774:2011/04/17(日) 19:34:00.58 ID:QTqd7scW
- 今日アキバ行ったらドスパラとフェイスで紳士売ってた
んでとりあえず1150rpmを2つ確保
- 802 :Socket774:2011/04/17(日) 21:48:47.50 ID:mPP5sbzA
- それ本当に必要ですか?
- 803 :Socket774:2011/04/17(日) 21:57:22.95 ID:KgbYti0r
- FANなんてあんま壊れないんだからじゃんぱらとかで買い取ってくれればいいのになあ
押入れに芯の12cmから9cm 8cm その他多種多様の回転数でダブリも豊富で
30個以上寝てる
で、今使用中の新型ケースは14cmがメインだ。 14cmFANの在庫は? ゼロだ('A`)
- 804 :Socket774:2011/04/17(日) 22:01:50.35 ID:DxPz0Xqt
- タービンマスターを合計4つ買ってきたけど
現状不満はないし、しばらく放置だな
- 805 :Socket774:2011/04/17(日) 22:21:00.37 ID:e2P0bRqJ
- >>803
10個セットで送料込み1500円でよければ買うよ
- 806 :Socket774:2011/04/17(日) 22:56:07.96 ID:xgHPv8q7
- >>803
世の中、落としたり蹴っ飛ばしたり軸を指で歪ませたりするやつがいるもんで……。
- 807 :Socket774:2011/04/18(月) 12:07:21.98 ID:dzewLRaj
- >>803
ドスパラなら1個10円で買い取ってくれたよ。
- 808 :Socket774:2011/04/18(月) 13:51:31.23 ID:9Qx6fRER
- 俺はオークションで売ってる
芯の中古とか結構売った
山洋に浮気したのでw
- 809 :Socket774:2011/04/18(月) 14:45:13.18 ID:tF5+2Pq6
- TITAN KUKRI FAN-12 (TFD-12025SL12Z/KU)
TITAN KUKRI FAN-14 (TFD-14025L12Z/KU)
TITAN KUKRI FAN-P14 (TFD-14025H12ZP/KU)
4/26予定、ソースはシグナル
- 810 :Socket774:2011/04/18(月) 15:02:31.54 ID:5WjRd1a3
- 上の方の書き込みを見て山洋12cmPWMを付けてみた。
フロント下部の吸気ファンとして、紳士から交換。
普段は1500〜1700rpmで回っているんだけど、
負荷も掛かってないのにいきなりMAX2800rpmになってビビることがある。
何やねんな。。。
- 811 :Socket774:2011/04/18(月) 15:51:57.03 ID:OtcxlG8V
- きっとファンも時々わああああってハッスルしたくなるんよ(´・ω・`)
- 812 :Socket774:2011/04/18(月) 15:57:18.92 ID:nsqzXq8V
- 尼に紳士1150入荷してた
- 813 :Socket774:2011/04/18(月) 16:07:40.56 ID:J8uQNMnO
- ようつべで紳士の高速版見てこれはどうかと思った
ttp://www.youtube.com/watch?v=g9N3jA8YPIs
- 814 :Socket774:2011/04/18(月) 16:12:01.33 ID:0hRFHhsG
- >>809
値段も普通だね。シグナル以外で発売されるとも少し安くなるかな。
- 815 :Socket774:2011/04/18(月) 16:34:36.16 ID:9Qx6fRER
- >>810
それオウルの奴?
それともそれ以外?
- 816 :Socket774:2011/04/18(月) 17:13:33.50 ID:A34fwof5
- >>812
ありがてー3個ポチッた
- 817 :Socket774:2011/04/18(月) 17:16:03.32 ID:5WjRd1a3
- >>815 オウルだよ
Speedfanで制御できるんだけど、
突然コントロールを外れて回転数100%になるつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
- 818 :Socket774:2011/04/18(月) 17:17:50.18 ID:Qu5TUxpW
- >>813
5400にしては静かじゃないか。
- 819 :Socket774:2011/04/18(月) 17:22:55.41 ID:Cg0sa9jX
- >>812
瞬殺だった…
- 820 :Socket774:2011/04/18(月) 17:29:31.66 ID:KrIYFeRr
- >>817
茶色(青色)の線がぐらついてない?
前にずっと100%固定になってなぜか調べたら、そのピンが曲がっていたよ
- 821 :Socket774:2011/04/18(月) 17:31:25.87 ID:ndOH/Iq6
- zotacとかのBIOSはそんな挙動をしてくれる。
- 822 :Socket774:2011/04/18(月) 17:33:24.17 ID:5WjRd1a3
- >>820 おk、確認してみる。
制御信号のケーブルだね
- 823 :Socket774:2011/04/18(月) 18:00:52.20 ID:5WjRd1a3
- 特に線がぐらついている感じはしなかった。
コネクタ差し直しでも同じ挙動だし、紳士に戻すか λλλ.....
- 824 :Socket774:2011/04/18(月) 19:55:03.27 ID:ELpakAil
- KUKRIはとりあえず新製品を2つずつ買うかな
- 825 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/19(火) 00:33:45.92 ID:x0z7aAR/
- 紳士1850rpm買ったぜ
音は、、それなりにするな。フォーーンて
しかし簡易水冷用なんだけど温度は下がったので満足
- 826 :Socket774:2011/04/19(火) 12:50:56.37 ID:Tlo0kvqC
- くそ〜またアマで紳士復活してる
高いとこで買うんじゃあなかった
- 827 :Socket774:2011/04/19(火) 12:53:08.93 ID:0B05eIR/
- 4個ぽちった( ^ω^)
- 828 :Socket774:2011/04/19(火) 12:58:40.93 ID:0B05eIR/
- 在庫有り→19点在庫あり。ご注文はお早めに。
- 829 :Socket774:2011/04/19(火) 13:44:19.96 ID:rogqrXAI
- サンクス!2個ポチったよ
買う前に18個ってなってたのに買ったあとに在庫数表示されなくなったのは仕様?
それとも更に入荷したのかね?
- 830 :Socket774:2011/04/19(火) 16:59:19.67 ID:Zj7J9VpQ
- 紳士1150と1450と1850を揃えたぜ!
風量はそれほど変わらない気がするけど音はけっこう違うね。
うちだと1850でも音は気にならない。
- 831 :Socket774:2011/04/19(火) 17:11:30.17 ID:RZDzNsiz
- 1000ぐらいに絞ったとき、その3種類はほぼ同じ音になる?
絞っても全然違うファンあるよね。
- 832 :Socket774:2011/04/19(火) 17:53:13.87 ID:rogqrXAI
- 紳士は絞れば大体同じ音になるかと
高速とかサイズ違うのは別として
- 833 :Socket774:2011/04/19(火) 18:10:54.42 ID:Tlo0kvqC
- 結局サブ用に紳士注文した
1150を吸気に1450を排気に使う予定
- 834 :Socket774:2011/04/19(火) 18:22:43.47 ID:8TOi+sls
- >>833
排気多目で大丈夫?温度的にはいいとして,埃が若干多くなるお?
- 835 :Socket774:2011/04/19(火) 18:37:55.24 ID:Tlo0kvqC
- いつも排気強めの構成なんで
埃が多少多いぐらいはなんとかw
- 836 :Socket774:2011/04/19(火) 18:54:20.10 ID:helitpcZ
- 妹にSCY-T33-BKのケースで組んであげたPCで
トップに付けてたCFY-140Sが1ヶ月も経たずにチキチキチキみたいな異音が出てた。
価格.comやconecoでも異音がするって言う報告あるし
これは地雷ファンだったか。
- 837 :Socket774:2011/04/19(火) 19:15:28.78 ID:zzzfEogF
- SST-AP121を買ってきてラジエーターに付けたら
吸気側に風が跳ね返ってきた
GTX360ェ・・・
- 838 :Socket774:2011/04/19(火) 19:30:24.99 ID:ANlIQv++
- もう12cmファンはお腹いっぱいです。
- 839 :Socket774:2011/04/19(火) 22:45:11.20 ID:rogqrXAI
- 14cmの鉄板出ればいいんだけどな
紳士14cm早く出してくれ
- 840 :Socket774:2011/04/19(火) 23:07:08.52 ID:DZPvya6L
- 撤甲弾14cmはだめなのか?
- 841 :Socket774:2011/04/19(火) 23:18:19.75 ID:nylIcRfY
- もうすぐ出るであろうkukriに期待なのだ
- 842 :Socket774:2011/04/19(火) 23:37:51.06 ID:RZDzNsiz
- 静音ファンがないんだよ14cmは。
風切り音が増えるからなあ……9-12cmが適正なんだろうな
- 843 :Socket774:2011/04/20(水) 00:50:44.02 ID:lXJ5XWD5
- kukriも38mm厚出してくれよ
- 844 :Socket774:2011/04/20(水) 00:54:24.33 ID:4NhnGZcA
- スリムで超強力なのが欲しい
竜巻発生機作るんだ
- 845 :Socket774:2011/04/20(水) 00:58:08.14 ID:fM01TK/a
- >>480
それハズレ引いたんだろ。800rpmで1年以上使ってるけど静かで気に入ってるわ。
ENERMAXのMAGMAは詐欺でゴミだけど。
- 846 :Socket774:2011/04/20(水) 02:36:32.09 ID:dHsO3KYb
- MAGMAはマグマの如くうるさいって意味
- 847 :Socket774:2011/04/20(水) 05:21:38.89 ID:ryCSrunu
- 数年ぶりに新しく組む予定なのですが
SWiF2(800)とSFF21D(800)はどちらが静かでしょうか?
- 848 :Socket774:2011/04/20(水) 06:42:07.01 ID:TcfEy+fe
- >>847
1つずつ買ってデフォと絞った状態とを
比較するしかないだろう。
- 849 :Socket774:2011/04/20(水) 09:46:47.30 ID:obFRoiXh
- >>847
両方使ってるが微妙にSWiF2の方が静かかな
風量はSFF21Dが多い感じがする
どっちも甲乙つけがたい静かないいFANだね
- 850 :Socket774:2011/04/20(水) 20:05:52.95 ID:Lxb2Nf8i
- 12cmの水平設置(底板吸気)だと芯以外におすすめある?
- 851 :Socket774:2011/04/20(水) 20:12:20.35 ID:FJ9Nlrju
- >>850
水平こそ紳士の出番でしょう。ボールベアリングだし。
- 852 :Socket774:2011/04/20(水) 22:11:07.55 ID:Lxb2Nf8i
- >>851
芯の静圧と紳士を買うことにするわ
- 853 :Socket774:2011/04/20(水) 22:50:32.76 ID:Pi7Z3QdX
- ボールベアリングだったら、山洋もあるよ
音が気にならないならお勧め
- 854 :Socket774:2011/04/21(木) 00:19:43.55 ID:DPzSCCfn
- アマゾンで注文した紳士
出荷遅いな
- 855 :Socket774:2011/04/21(木) 00:30:25.03 ID:zph3IwrS
- 俺もアマゾンで紳士注文したわ
- 856 :Socket774:2011/04/21(木) 01:01:53.13 ID:yWamaPQd
- >>775
週末秋葉回ったら、複数の店に紳士置いてあったよ。1450rpmゲットしておいた。
- 857 :Socket774:2011/04/21(木) 04:46:14.81 ID:exz8S33A
- 発想遅いから尼見てみたらEC-JOYが発送しますってなってたぞ・・・
- 858 :Socket774:2011/04/21(木) 07:55:50.77 ID:OWvIBpEb
- ちょっと質問だが、
今俺のPCには90mmフロントファン、60mmリアファン2個、230mmトップファンがついている
早い話、ThermaltakeのArmor A30というケースを使ってるが、デフォルトでついてるファンの音が結構気になるんだ、仕様では静音ファンなんだろうけど
そこで、超静音ファンを取り付けるか、ファンコンを付けるかで迷ってるんだが、どっちが良いと思う?
出来れば、90mm角と60mm角のファンのオススメも教えて欲しい
- 859 :Socket774:2011/04/21(木) 08:10:19.35 ID:exz8S33A
- 90mmはテンプレにあるのから適当に選んで60mmのもまぁ適当に探してファンコンで絞ればいいんじゃね
どの道負圧になるの前提のケースだし230mmファンが一番の騒音元になりそうだから
トップファンより静かなら何でもいい気がする
- 860 :Socket774:2011/04/21(木) 08:27:29.26 ID:OWvIBpEb
- >>859
そうか?
ついでに、ファンコン付けて使うようなファンは超静音タイプじゃやっぱマズイ?
静音ファンを使ってコントロールしたほうが良い?
- 861 :Socket774:2011/04/21(木) 08:39:21.01 ID:exz8S33A
- 60mmだと選択肢が少ないから
SF6-S1辺りでも付けときゃファンコン無くてもいい気がする
俺ならフロントCFY-90SにリアSF6-S1でそのまま使ってみるかな
んでうるさい様ならファンコンを追加する
- 862 :Socket774:2011/04/21(木) 08:43:16.83 ID:OWvIBpEb
- >>861
参考になった、サンクス
もうちょっと考えてみるよ
- 863 :Socket774:2011/04/21(木) 12:45:24.81 ID:exz8S33A
- 尼の紳士1150rpm注文してから2日でも発送されないし
EC-JOYの販売に変わってるからほんとに来るのか疑問だったけど
つい先ほど無事に発送されたようだな
- 864 :Socket774:2011/04/21(木) 12:54:11.86 ID:gJCDKbUA
- >>863
俺も今朝無事届いたぜ
これが初紳士だが早速フロントに2個組み込んでみた
あまりの静音っぷりにワロタwこりゃ売れるわけだ
1450rpmも欲しくなってきたー
- 865 :Socket774:2011/04/21(木) 13:14:07.31 ID:qyAVaX82
- >>864
高速紳士もいってみようか
- 866 :Socket774:2011/04/21(木) 13:17:17.89 ID:jmoYujbB
- >>864
垂直設置の紳士も悪くないんだが、やはり水平設置の紳士が至高ですぞ。
- 867 :Socket774:2011/04/21(木) 13:33:43.63 ID:gJCDKbUA
- >>865
高速も機会があったら使ってみるよ!
>>866
紳士は水平設置もいいのかー
うちのケースは上部排気が14cmだから、その凄さを体験できなくて残念だぜ
さて、外した芯をサブPCに移植する作業がはじまるお……
- 868 :Socket774:2011/04/21(木) 14:53:19.61 ID:PL21XTf7
- 高速紳士は凄いよな
風量とか
- 869 :Socket774:2011/04/21(木) 17:09:40.99 ID:dm9f7B6w
- 紳士1150安売り買い損ねたが
尼で紳士1450をいい感じでゲット!
急げ!
- 870 :Socket774:2011/04/21(木) 17:16:04.55 ID:5gSzgIT6
- 4個ぽちった( ^ω^)
- 871 :Socket774:2011/04/21(木) 17:39:29.37 ID:HKKpBsew
- 尼残り249
- 872 :Socket774:2011/04/21(木) 18:37:31.48 ID:Ny5ku8Gh
- 1450もきてたのか
2個ポチッたで
- 873 :Socket774:2011/04/21(木) 18:53:10.07 ID:ap/ZJJqw
- くりぬいてシュラウド化したいんだけど
あんまりよくないファンでいいから
通販で安く買えるところないかな…
- 874 :Socket774:2011/04/21(木) 18:54:29.12 ID:KN6JTMNM
- 余ってるの箱でやるよ
- 875 :Socket774:2011/04/21(木) 19:10:50.72 ID:ap/ZJJqw
- 気持ちだけもらっとくよ
自分も余ってるのは余ってるというか、
ストックしてるのが紳士と芯ばっかで壊すのが惜しい。
ちょっと前までは色々ファン買ってみたりしたけど
最近はもう紳士しか買ってないから
イケニエ用の二軍ファンがなくなってしまったんだ
- 876 :Socket774:2011/04/21(木) 20:06:19.25 ID:qrMCSUfS
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g102340431
- 877 :Socket774:2011/04/21(木) 20:29:25.56 ID:5pR08DHz
- 俺もオクで芯FAN売りたいけど喫煙環境だったから無理だよなぁ
見た目は綺麗だけどわかる人にはわかるよね
- 878 :Socket774:2011/04/21(木) 20:37:23.25 ID:YHJqf8j+
- >>877
ヤニ臭くなるの?
- 879 :Socket774:2011/04/21(木) 20:43:50.29 ID:0n0XAMyB
- ぶっちゃけすぐわかる
- 880 :Socket774:2011/04/21(木) 20:47:34.16 ID:alOMDLBC
- ヤニ臭は非喫煙者には速効でばれる。まぁ吸ってる人にもばれるけどねw
- 881 :Socket774:2011/04/21(木) 20:50:46.62 ID:CyNy1412
- 結局誰でもばれんじゃねーかw
- 882 :858:2011/04/21(木) 20:50:47.29 ID:OWvIBpEb
- もう一つ質問があるんだが、
90mmと92mmがあるが、90mmのファンの場所に92mmのファンをつけることは可能ですか?
- 883 :Socket774:2011/04/21(木) 21:07:19.59 ID:qrMCSUfS
- うん
- 884 :Socket774:2011/04/21(木) 21:38:45.66 ID:OWvIBpEb
- ありがとう
いろいろ探してみるよ
- 885 :Socket774:2011/04/21(木) 22:40:26.63 ID:kGZdFUBm
- OWL-FY1425Lを2つ買ったんだが875rpmと900rpmしか回らない…
- 886 :Socket774:2011/04/21(木) 23:13:16.95 ID:MNZr97Za
- >>875
山洋のアウトレットいいんじゃないの?
一個200円
ただ作りがいいので、シュラウドにするのは若干もったいなく思える
ソースは俺
- 887 :Socket774:2011/04/21(木) 23:18:30.94 ID:qrMCSUfS
- 30個頼むとちょうどいいよなw
- 888 :Socket774:2011/04/22(金) 02:47:20.40 ID:EnIwfbxL
- 紳士って、何かあったの?
高速回転シリーズ以外で、なんかの仕様変更??
- 889 :Socket774:2011/04/22(金) 02:48:42.39 ID:6OYUJSjY
- 終息の予感
- 890 :Socket774:2011/04/22(金) 03:02:58.15 ID:1zW2emfM
- >>887
30個ぴったり入る箱で来るもんなw
- 891 :Socket774:2011/04/22(金) 09:31:45.37 ID:WxRQkNHJ
- レカロに使ってるの見てからずっと芯派
- 892 :Socket774:2011/04/22(金) 10:58:50.36 ID:q08+y18K
- 俺って、ここと轟音PCスレのどっちに居たらいいのか時々分からなくなる。
50dB超えるような轟音はちょっと耐えられない。
けど、20dB超えたらうるさいだのなんだのとは思わない。
無論、良いファンである事が前提ではあるけど、山洋みたいに良いファンでありつつ音圧がでかいってことは、それだけ冷却性能が高いということだと思っている。
PWMつきとかで速度が常にフルスピードではないのであれば、40dBぐらいなら全く許容範囲。
こんな俺はどっちのスレが向いてるのかなー。
- 893 :Socket774:2011/04/22(金) 11:26:47.98 ID:PgtOzNfn
- 18日夜に尼で頼んだ紳士1150rpmがようやく届いたよ
今まで500しか使った事なかったけど500はほぼ無音だったけど1150は若干シャ--って軸音が聞こえるな
軸音報告は知ってたけど予想よりは若干うるさかったな
あとブモォォォォォォォってモーター音みたいのが結構聞こえる
2台ともなってたからこれは仕様か
軸音よりはモーター音の方が煩いと思う
まぁHDDの音とかよりは断然静かだからケースに入れれば気にならないだろうけどね
800がどこかで販売してくれたら買ってみたいな
とりあえず満足
- 894 :Socket774:2011/04/22(金) 11:30:06.80 ID:5NdwmCf4
- ファンコンで絞らないとうるさいぜ。
絞れば絞るだけ静かになる。
- 895 :Socket774:2011/04/22(金) 11:36:39.25 ID:Xklbn/Yg
- スレチかもしれんが誰か鎌ベイみたいな感じで
5インチベイに120mmファン付けれるもの知らないか?
何で後継出さずに生産終了するんだよ。サイズェ・・・
- 896 :Socket774:2011/04/22(金) 11:43:50.38 ID:K/sP1bWt
- 一緒にホームセンターでパネル買ってきて作らないか
- 897 :Socket774:2011/04/22(金) 12:12:58.08 ID:PgtOzNfn
- >>895
5インチベイ 12cmファン でググれば出てくるんじゃないか
サイズ以外にも3,4つくらい他所から出てたと思う
- 898 :Socket774:2011/04/22(金) 12:40:45.86 ID:PgtOzNfn
- と思って調べてみたら売り切ればかりだったな
5インチベイ2段で8cmファン*2のだったらあるようだけどな・・・
でも↓みたいのだったら自分で作れそうな気がする
http://www.jjv.bz/Content/Fan/PF-5F120/index.htm
- 899 :Socket774:2011/04/22(金) 12:41:46.42 ID:PgtOzNfn
- ↑に補足
フロントパネルはメッシュの使ってな
- 900 :Socket774:2011/04/22(金) 12:45:38.06 ID:e379ZDdN
- http://www.casemaniac.co.jp/323_1330.html
http://www.coneco.net/PriceList/1051227037/order/MONEY/
けどほとんどメッシュのkama bayのほうがいいとおもうんだ。
- 901 :Socket774:2011/04/22(金) 12:51:09.81 ID:l+dN3iZI
- Lian-Liのだったらケーマニに売ってない?他メーカーのケースに付くか知らないけど
自分はCM690使ってるからそのまま14cmファンをタイラップなりテープで留めて回してる
14cmだと残りの4段全部使っちゃうからアレだけど
- 902 :Socket774:2011/04/22(金) 12:52:45.89 ID:5NdwmCf4
- タイラップでもいいけど、周囲の隙間が難点だね。
処理にセンスが問われる……。
- 903 :Socket774:2011/04/22(金) 12:54:41.56 ID:PgtOzNfn
- まさか売ってる所が残ってるとはな
リンク見てみたけどGETPLUS以外は取り寄せでGETPLUSも在庫少ないみたいだな
他のだともうHDDマウント位しかないから買っちゃっていいんじゃないかね
背に腹は変えられないだろうし
- 904 :Socket774:2011/04/22(金) 12:55:43.95 ID:SWvNKBfU
- >>892
そんな悩まんでもここ総合だから別に好きにしたらいいんじゃない?w
音耐性がある方だって思ってるなら他の人のにコメントするときそれにちょっと触れればさ
逆で、フロントだと静音系の1000rpmでもファンガードとかの風切り音が気になる、700rpm前後に絞りたい自分は
ちょっとこだわりすぎの方だろうなって思ってるから、なにか書くときには気をつけてる
- 905 :Socket774:2011/04/22(金) 13:00:19.42 ID:PgtOzNfn
- Lian-Liのは恐らく付けられるとは思うけど高すぎだな
6千円も出すならRHC06BKを2個かRHC06BK+良いファン買った方がお得だと思う
- 906 :Socket774:2011/04/22(金) 13:04:14.60 ID:6OYUJSjY
- >>904
ファンの吸気側に障害物があると風切り音出やすいんだよね。
厚めのワーッシャー挟んで距離を取ったり、シュラウド付けるなりすれば、かなり違うよ。
- 907 :Socket774:2011/04/22(金) 13:15:19.07 ID:dTnqtyYK
- パンチングメッシュは風切音大きいから
丸針金で作ってある同心円型のファンガードがお勧め。
- 908 :Socket774:2011/04/22(金) 13:38:06.96 ID:z0GEZPYJ
- >>892
ここはファン総合スレであって静音ファンスレではないのだからもちろんいてもいいだろ
自分も基本的に30dBくらいのファンで固めてる
- 909 :810:2011/04/22(金) 15:07:50.88 ID:C8Bby9Lm
- フロントファンを紳士1850に変えたぞ。
1150よりも軸音風切り音が大きいけれども、
突然の2850rpmにビビることがなくなって安心だw
- 910 :Socket774:2011/04/22(金) 21:50:22.68 ID:+0DA9pRo
- >>895
ファンにサイズが出してるFFA-12くっつけて
5インチベイのところに設置しときゃいい気もするけどなぁ・・・
固定法は最悪、針金なり使えば・・・
- 911 :Socket774:2011/04/23(土) 00:41:05.13 ID:BgTvp06i
- >>892
ここはファン総合なんだし適材適所から逸脱してなければ轟音ファンだろうが静音ファンだろうがここで話題にしていいでしょ
強いてお引取り願いたい部類は風量・静圧と音量がトレードオフなのを理解”できない”脳味噌お花畑君ぐらいじゃね?
- 912 :Socket774:2011/04/23(土) 00:49:12.54 ID:JAuqEpLF
- ときどき60CFM以上で静音のファン無いか?とか聞いてくる人いるな
- 913 :Socket774:2011/04/23(土) 01:30:46.17 ID:lXvTaRV9
- 条件に合う中で一番静かなのを進めればいいんじゃない?
間違ってないでしょ。
- 914 :Socket774:2011/04/23(土) 01:41:05.19 ID:SZax2zjY
- 同回転で
静圧一番
風量一番
直進性一番
静音一番
ってどのファンだろ?
- 915 :Socket774:2011/04/23(土) 01:44:06.11 ID:SZax2zjY
- あ、全部一番って事じゃなくて
それぞれの一番
- 916 :Socket774:2011/04/23(土) 01:45:47.31 ID:lXvTaRV9
- 条件による。
- 917 :Socket774:2011/04/23(土) 01:51:31.25 ID:SZax2zjY
- じゃあ一般的な
前吸気 吸気口パンチング穴+フィルタ
後排気 排気口パンチング穴
で
- 918 :Socket774:2011/04/23(土) 02:01:17.34 ID:jzSryTvd
- なんかめんどくせーから終わりで
- 919 :Socket774:2011/04/23(土) 02:04:47.64 ID:SZax2zjY
- そんな、ひどい…
- 920 :Socket774:2011/04/23(土) 02:38:59.05 ID:7bk75fg6
- 基準となる回転数はいくつなんだよ
- 921 :Socket774:2011/04/23(土) 06:38:27.91 ID:vc9tDZfN
- 12cmの800rpmだとどれがおすすめ?
紳士買おうと思ったら販売終了してたんだな・・・
- 922 :Socket774:2011/04/23(土) 07:58:17.44 ID:lXvTaRV9
- ログを嫁
何なのこの厨な質問の連続w
- 923 :Socket774:2011/04/23(土) 09:35:54.55 ID:Zgtx4uNf
- >>921
この辺とか
Noctua NF-S12B ULN (700rpm)
Coolink SWiF2-1200 (800rpm)
SFLEX SFF21D (800rpm)
T.B.Silence UCTB12 (900rpm)
ファンコン買って
Gentle Typhoon D1225C12B3AP-13 (1150rpm)
とか
- 924 :Socket774:2011/04/23(土) 11:57:32.96 ID:vc9tDZfN
- >>922>>923
ありがとう
派手なSWiF2でも買ってみる
- 925 :Socket774:2011/04/23(土) 12:21:08.71 ID:pv+aQw46
- 超定番のSフレ120mm800rpmも販売終了かよ
どうかしてるぜ、サイズさんよ
- 926 :Socket774:2011/04/23(土) 13:00:51.62 ID:FS+a2uCK
- UCTB12は良くないと思う
- 927 :Socket774:2011/04/23(土) 13:11:26.06 ID:1jPRAyAu
- Sフレは終わってもSWiFあるから問題ない
- 928 :Socket774:2011/04/23(土) 13:47:52.94 ID:MCN1TvQV
- >>921
芯、s^flex、swif2からお選びください
- 929 :Socket774:2011/04/23(土) 15:29:49.96 ID:7bk75fg6
- いい加減そろそろ14cmに力を入れて欲しいわほんと
- 930 :Socket774:2011/04/23(土) 15:38:09.41 ID:YxHXBLEV
- 需要が少ないからな・・・世の中のケースファンが140mm主流にならんと
- 931 :Socket774:2011/04/23(土) 15:40:50.17 ID:5gyAP+zS
- ケースファンはともかく、CPUファンが14cm主流になってきてるからなぁ・・・
俺はGF-1425PWM20使ってる
2000rpmだとうるさいが、800rpmまで絞ればうちの環境としては十分静か
でもkukriが気になる
- 932 :Socket774:2011/04/23(土) 15:50:06.32 ID:/T7EyHkm
- ポンプに余裕があるなら14cm用のラジ付けてくれると良いなあ
松:14cmラジ+銅製ヘッド
竹:12cmラジ+銅製ヘッド
梅:12cmラジ+アルミ製ヘッド
- 933 :Socket774:2011/04/23(土) 18:15:43.30 ID:hM+2Bf9A
- 紳士が終息とか言ってたから焦って
気持ち悪くなったサイズのサイトみたら
低速モデルだけで安心した
- 934 :Socket774:2011/04/23(土) 18:23:56.23 ID:rsYFmZTL
- 高速紳士は絶賛発売中です
3000rpmをこれまで4つ購入
- 935 :Socket774:2011/04/23(土) 18:30:34.01 ID:49ThCFrB
- ファンコンで絞れば低速紳士は必用ないしなぁ
そんな俺は1150〜1850rpmしか買ったことない・・・
- 936 :Socket774:2011/04/23(土) 19:08:27.60 ID:7bk75fg6
- 1150の紳士を500に絞ってもブオオオオォォォっていう変なモーター音みたいのとシャーっていう軸音が聞こえる
元々500の紳士はほぼ無音に近いね
かすかに風切り音が聞こえるかもしれない程度
500と1150は全くの別物と考えた方が良い
800の奴はどうなのか知りたいけどどの道買えないから意味ないか
- 937 :Socket774:2011/04/23(土) 21:26:48.73 ID:8TbGfoox
- 俺は定格派だよ
絞って使うから設計と想定外のことが起こり、異音発生じゃないの?w
- 938 :Socket774:2011/04/23(土) 21:35:03.73 ID:NW7uBCvB
- このスレ的にはAINEX Omega Typhoon ってどうなの?
- 939 :Socket774:2011/04/23(土) 21:41:36.63 ID:MCN1TvQV
- 紳士は人気あったのにもったいない。復活しねぇのかな。
- 940 :Socket774:2011/04/23(土) 21:43:07.24 ID:LtwzuSHg
- >>938
お漏らししたわ
- 941 :Socket774:2011/04/23(土) 21:49:05.96 ID:HXy2tMhm
- >>939
日本電産サーボの通販で買えるけど
地震の影響で販売停止中。
ttp://www.revos.jp/dcsfan.html
- 942 :Socket774:2011/04/23(土) 21:55:00.99 ID:MCN1TvQV
- ファンも地震影響か;;
- 943 :Socket774:2011/04/23(土) 23:17:36.08 ID:ql0Ev2OM
- 吸気用に使ってる紳士1850rpm2発はファンコンにつないでないな
そんなに音気にしない性格ゆえ
- 944 :Socket774:2011/04/23(土) 23:48:58.85 ID:7bk75fg6
- 日本サーボの通販ページ初めて見たがトップに
当サイトの商品を購入し大量破壊兵器等の開発に用いられるおそれがある場合は
購入しないでください。詳細は安全保障貿易管理のホームページを御覧ください。
とか書いてあって吹いたw
- 945 :Socket774:2011/04/24(日) 00:00:01.75 ID:ywtPE9r+
- >>944
ネタかと思ったが本当にあったw
テロリストはこの文章みて購入を控えるだろうか・・・w
- 946 :Socket774:2011/04/24(日) 00:00:51.67 ID:iMX6wznJ
- >>938
CoolerMasterの140cmと迷ってたけど一昨日CFZ-140L買ってみたよ。
究極静音というだけあって風量はそんなにないけど音は結構静かだと思う。
- 947 :Socket774:2011/04/24(日) 00:06:13.42 ID:jUPdQDV3
- でけええええ
- 948 :Socket774:2011/04/24(日) 00:10:13.29 ID:iMX6wznJ
- 14cmですた・・・
- 949 :Socket774:2011/04/24(日) 00:25:26.47 ID:ywtPE9r+
- >>946
気持ちが安らぐ音がするFAN
自分はMBのBIOSで700回転まで落として使っているよ
- 950 :Socket774:2011/04/24(日) 01:18:28.52 ID:ZyrSU8tT
- 140cm想像してワロタw
- 951 :Socket774:2011/04/24(日) 01:57:42.75 ID:7hfTillV
- クラマスならやりかねない
- 952 :Socket774:2011/04/24(日) 02:06:07.08 ID:ERraqqVY
- 22cmぐらいのはあったっけ。
- 953 :Socket774:2011/04/24(日) 08:15:54.41 ID:T9dY0GJs
- 仮に140cmだとして12vで動くん?てかパソコンが空を飛ぶぜ
- 954 :Socket774:2011/04/24(日) 08:30:52.45 ID:VrbvQbph
- >>937
絞るのは俺もPWM方式ファンをPWM制御で絞るだけだなあ。
前に、サイズの某ファンコンで、芯の超高速ファンを高速ファン程度に絞って使ってたら、ファンコンが故障した苦い思い出あり。
分解してみたら、ファンコンの電流制御用のパワートランジスタが、てきめんに焼き切れてた。
一応、あのファンコンファン一つ当たり2Aまで対応と書いてあったはずなのになあ(問題のファンは1.5Aぐらい)。
更に問題のパワートランジスタのデータシート見たら、3Aぐらい迄耐えると書いてあったのに、一体何があったんだ!?
それからという物の、電圧制御やファンコンによる回転数絞りはしない事にしている。
PWMファンを、CPUファンの制御線分岐して速度制御するのみにしているよ。
- 955 :Socket774:2011/04/24(日) 08:35:13.51 ID:2GGr/mnC
- >>954
>PWMファンを、CPUファンの制御線分岐して速度制御するのみにしているよ。
アイネックスからPWM四分岐制御させるのが出てるね。
電源はマザーボードカラではんくて直接システム電源から取れるヤツ。
実際使ってるけど、Sun Aceも怖くない。w
- 956 :Socket774:2011/04/24(日) 08:35:46.91 ID:2GGr/mnC
- 日本語が壊れてるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
- 957 :Socket774:2011/04/24(日) 08:58:33.45 ID:ERraqqVY
- >>954
安いファンコンで高速ファンを電圧制御すると熱で逝くみたいだね。
ハイパワーのファンはPWM方式のファンコンで制御するのがいいのかな。
(電圧方式と音が違うことがあると聞いたけど)
- 958 :Socket774:2011/04/24(日) 09:09:17.18 ID:VrbvQbph
- >>955
俺も全く同じ物使ってる。
更にあれを改造して、センサーピンがついてないコネクタにもセンサーピンを取り付けて、マザボにファンコネクタと繋いでる。
EasyTune6起動して、ファンの速度を見ながら、速度変更をすると全部のメーターが一緒にずいーっと動くのが小気味良い。
因みに俺もファンはSanAce派。
背面12cm排気はオウルのF12-PWMで、側面の吸気は9cmなんだが、これはオウルのF9-PWMではなくて、山洋Webショップにある、GAタイプの速度が中間の物を使ってる。
しかし山洋Webショップ、常にリブなしファンが品切れしてるけど、なんでいつも在庫が無いのかなぁ。
近頃リブ無し主流なんだからもちょい在庫確保していて欲しいと思ってしまう。
いずれCPUファンも交換したいんだが、あれはリブなしファンが必須だから困ってしまう。
ケースファンはかっちり締まるから、リブ付きで良いんだけどね。
- 959 :Socket774:2011/04/24(日) 09:16:14.77 ID:VrbvQbph
- >>957
俺もそれが安全と思うよ。
その為のPWMだしね。
けど、PWMに特化したファンコンってまだまだ無いよねえ。
逆に、ハイパワーファンはPWMで速度絞らないと流石にうるさい。
騒音に寛容な人でも、常に40dB前後の音が出てたら、耐えかねる気がするwww
無論、PC温度が上がったらそれどころでないので、ファンに頑張って欲しい。
また逆に静音ファンは俺は定格以上に絞らなくていいと思う。
元々音が小さいんだから気にならないし、絞り過ぎるとファンでなくなるw
- 960 :Socket774:2011/04/24(日) 09:22:47.89 ID:ig0Y1tLu
- これ考えてるんだけど
http://www.aerocool.us/accessory/shark_r12.html
の82.6CFMてどれくらい割り引いてみたら良い?
- 961 :Socket774:2011/04/24(日) 09:35:50.00 ID:Pt1gKDF/
- omega typhoonの究極静音14cmを三つ買ったがどれも結構軸音するんで外しちゃったよ
12cm版はそんな事なかったのになあ
- 962 :Socket774:2011/04/24(日) 11:06:14.47 ID:lksmge0q
- >>959
マニュアル方式ならPWM Mateがある。どっちかといえばリミッターだけど。
ただ、ファンによっては絞ったときにキーンと言う音が出やすい。
- 963 :Socket774:2011/04/24(日) 13:03:10.30 ID:U3J7a9rT
- そういえば発売当初はブレード形状が紳士に似ているとちょっと話題になりかけた
TITANのKUKRI FANってどうだったんだろ
今度ケースの前面吸気用をPWMファンに交換しようかなと思うから、Coolinkと
KTITAN買ってみようかな
と思ってTITAN売ってるとこ探していたらこんな紳士を見つけた
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571225042459/
糞高ぇwwwww
- 964 :Socket774:2011/04/24(日) 13:06:52.05 ID:lksmge0q
- クレバリークオリティ発動中(w
- 965 :Socket774:2011/04/24(日) 13:07:28.27 ID:oAInwhix
- KUKRI 140mm/140mm(PWM)/120mmはそろそろだな
出来によっては10個位買うかも
- 966 :Socket774:2011/04/24(日) 16:27:39.41 ID:kowCtadb
- 高いってどうせ代理店税かかって2500円とかそんなんだろ…ってたけぇぇぇえwww
- 967 :Socket774:2011/04/24(日) 16:58:36.30 ID:8jWHcY+L
- まーじーでーたけー
- 968 :Socket774:2011/04/24(日) 17:10:46.24 ID:OrxcdOI7
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
- 969 :Socket774:2011/04/24(日) 17:10:53.72 ID:d42w4Ps3
- >>968
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
- 970 :Socket774:2011/04/24(日) 17:27:20.59 ID:zBZ4QyYb
- テンプレ上げ乙
- 971 :Socket774:2011/04/24(日) 18:07:53.24 ID:ITPHftWF
- 高速ファンを使うのにファンを絞りたいとか
そう言うのは単に選択ミスなんだよ
- 972 :Socket774:2011/04/24(日) 18:48:17.83 ID:mWtk23Rf
- 尼から紳士1450が届いたぜ!なぜか佐川でなくヤマト運輸だった
1150に比べてみたが少し独特の高音がしてる、少し離れれば気にならんけどね
サイドに付けてみたがフィルタ越しでもしっかり吸気してて改めて紳士すげぇとオモタ
- 973 :Socket774:2011/04/24(日) 18:55:53.88 ID:nMueNa9A
- >>972
同じく1150使用で、1450買ってみたけど
フルで回すと、モーターなのか軸音なのか所謂風以外の音がほんのり聞こえsるね。
ファンコンでそれが聞こえなくなるまで徐々に絞ってみたら、手元のは1350rpmだった。
これなら1150の時とほぼ変わらない音質で風量アップ出来る感じ。
- 974 :Socket774:2011/04/24(日) 19:11:16.04 ID:2GGr/mnC
- >>958
取り付けが120mm互換の25mm厚140mmファンが出ると嬉しい。
今あるのは38mm厚で峰2の間に挟めない…。
ってか、全部にセンサーピンとかマメな人だなぁ。
真似できないよ。
- 975 :Socket774:2011/04/24(日) 19:15:54.83 ID:seyWxA5S
- 銀矢なら38mm厚をサンドイッチできる
- 976 :Socket774:2011/04/24(日) 19:26:09.43 ID:YogAl5Of
- >>972
尼は当日お急ぎ便とかで時間内に配送できそうに無い時とかにヤマトに引き継がれるよ
- 977 :Socket774:2011/04/24(日) 20:17:39.70 ID:2GGr/mnC
- >>975
ありがと、考えておく。
付け辛そうだけど…。
- 978 :Socket774:2011/04/24(日) 22:07:48.78 ID:FUY098I7
- なんてことだ
S-FLEX 12cmモデル
この製品は販売終了しました。
- 979 :Socket774:2011/04/24(日) 22:16:46.77 ID:ZARA5on6
- もう何度目だよ、しつこい
- 980 :Socket774:2011/04/24(日) 22:17:05.97 ID:AEw1xJIq
- 驚くべき事でもない
- 981 :Socket774:2011/04/24(日) 22:26:46.03 ID:98IgHex6
- 次スレ準備、どなたか宜しく。
- 982 :Socket774:2011/04/24(日) 22:52:47.96 ID:BgOZpe5J
- 言いだしっぺがうんたらかんたら
- 983 :Socket774:2011/04/25(月) 00:06:42.67 ID:oscyw0y+
- だんだん、良ファンが終息していく。おかしいおねぇ。代わりになるようなファンはでてきてないのにね。
- 984 :Socket774:2011/04/25(月) 00:19:31.28 ID:+ndLRO3g
- 定番がある→定番ぽちる→満足する
定番が終息→新しいのぽちる→満足しない→新しいのぽちる→満足しない→
- 985 :Socket774:2011/04/25(月) 00:20:53.17 ID:R95Q+uyy
- サイズの取り扱いはファンに限らず終了が早いよね。
欲しいと思ったときにもう無いとかorz
- 986 :Socket774:2011/04/25(月) 00:22:25.38 ID:30vjDPj1
- ファン総合スレ Part65
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303658275/
いそいで立てたので、テンプレなどは修正していません。
>>2によると、このスレは実質part64だそうなので、part65で立てました。
- 987 :Socket774:2011/04/25(月) 00:55:04.12 ID:rjQ1Hfxo
- ちょつ
- 988 :Socket774:2011/04/25(月) 00:55:15.71 ID:f1nwdpVx
- ディスコンされて後継が出ないって事は、静かなだけで冷却能力の足らないファンは
メーカーや販売店が利益を出せる程は売れなくなってるって事なんだろうね
- 989 :Socket774:2011/04/25(月) 00:56:22.57 ID:f1nwdpVx
- 次おつ
- 990 :Socket774:2011/04/25(月) 01:01:20.58 ID:BZBUlxnp
- サイズのファンってSフレと紳士取ったらあと何が残るってんだい
- 991 :Socket774:2011/04/25(月) 01:03:57.47 ID:CvZtM3s6
- 風丸とKAZE JYUNIがゴミなだけだろ
- 992 :Socket774:2011/04/25(月) 01:04:03.58 ID:2HxTPtQJ
- 冷却重視なので風丸2やKAZE-JYUNIの高回転モデルは結構買うけどな
- 993 :Socket774:2011/04/25(月) 01:08:29.30 ID:vJh5XRPm
- >>991-992
どっちなんだよw
まあ家電量販店などで定点観察してると案外高速な奴の方が売れていくけどな
- 994 :Socket774:2011/04/25(月) 01:16:41.57 ID:amhgW3KO
- 9cm紳士復活マダー?
- 995 :Socket774:2011/04/25(月) 01:42:16.08 ID:UTsCWWjA
- よく行くヨドではUCCL8がよく売れてる印象がある
非自作ユーザーが風量を求めて買っていくのだろうか
- 996 :Socket774:2011/04/25(月) 02:32:01.48 ID:f1nwdpVx
- >>995
クラスターなら装飾的な照明用が主目的じゃねーの?
白LEDって青や赤より派手さが少ないから
いくら非自作ユーザでもあのフレームで風量があるとか思わないだろw
- 997 :Socket774:2011/04/25(月) 03:15:27.09 ID:UTsCWWjA
- 8cmファンの中では数字上のスペック(公称)が優秀というのもあるかもしれない
- 998 :Socket774:2011/04/25(月) 07:16:06.22 ID:7B9jKniK
- 江成のファンは静かではないので、光り物目当てだろうね。
- 999 :Socket774:2011/04/25(月) 07:20:26.55 ID:x1iRrvN+
- 999
- 1000 :Socket774:2011/04/25(月) 07:21:08.63 ID:x1iRrvN+
- 1000ならSフレ再販
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
202 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★