■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part11
- 1 :Socket774:2011/02/21(月) 04:32:13.64 ID:0G/ZjnMH
- WesternDigital製HDDのCaviarGreenシリーズにおいて型番が
WD**EADS/WD**EARS等の製品でリード・ライトの異常な速度低下
いわゆる「低速病」の報告が日本国内や海外で相次いでいます。
症状としてはリード・ライトの速度が最低でおおよそ数MB/sまで落ち込み
ファイルやフォルダの読み書きが極端に遅く感じられることもあります。
ただし明らかな物理的故障やそれに準じる状態とは異なり、またPIO病とも違います。
またAdvanced Format Technology(AFT)と直接の関係はありません。
他にもHDDの認識がうまくいかなかったり、起動やスタンバイからの復帰に
失敗するという報告もありますが、この件との関連は不明です。
このスレは原因究明のため情報を収集し共有するために立てられました。
該当HDDで同様の症状があればぜひテンプレに記入し報告をお願いします。
建設的な議論を心がけ、煽りや罵倒はご遠慮願います。
最低限のマナーすら守れない荒らしは相手せずに放置してください。
前スレ
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292251125/
- 601 :Socket774:2011/05/21(土) 03:26:23.36 ID:nxC1/wNX
- >>590
おれのも似たような症状。OS巻き込んで落ちる。
内蔵しているので、気軽にケーブル抜き差しというわけにもいかず、本体ごと電源落とすしかなくなる。
wdidle3でIntelliParkを300秒にして、かつ>>517の方法を試したら、いまんとこ大丈夫な感じ。3日間くらい。
wdidleを使ったのはC1の値が異常に増えてたからで、落ちるのとは関係ないのかもしれない。
ちなみに332時間でロード/アンロードサイクルが17582回。
- 602 :601:2011/05/21(土) 03:28:32.84 ID:nxC1/wNX
- ちなみにそれ以外ではSMARTにおかしな数字は出てない。C5もC6も0。
- 603 :Socket774:2011/05/21(土) 04:09:33.51 ID:1HQA55pO
- 死んだよ
内臓で認識しない。
外付けにしてもうんともすんとも言わない。
TS用でよかった。
運用1ヶ月だよ。
暮れで買ったから半年保障があるようだ。
予兆は録画がエラーストップしており
再生チェックしたのが最後だった。
次の録画もうまく行っていないので調べたら
もう認識しなくなってしまってた。
ディスクもヘッドも動いているけど
認識しないから話にならない。
管理にもバイオスにも現れない。
10数台にして初めての死亡だ。
- 604 :Socket774:2011/05/21(土) 08:42:34.55 ID:DOE0yBey
- なるほど、死にたいのか
- 605 :Socket774:2011/05/21(土) 14:22:54.22 ID:ljormm0p
- C1って全くノーマークだったけど、使えば使うほど加算されていく値なんだね。
6台のあるうち、一番長いこと使ってるやつで3000時間のC1が0x13D19だわ。
- 606 :Socket774:2011/05/21(土) 18:19:47.27 ID:2eH8k83T
- >>603
俺も約1ヶ月でWD2.0EARSが死んだ
同じくTS用だからデータはどうでもよかったけど
1.2TBあたり消費した段階で一切アクセスを受け付けなくなって、アクセスランプは常時点灯状態。
認識はするけどフォーマットは受け付けない。
地震で棚から落としたんじゃねーかと疑いたくなるほどの早死にだった。
- 607 :Socket774:2011/05/21(土) 19:30:07.10 ID:HDwRoh3L
- AFT、WD Alignの影響なのか。ただ単にWDをたくさん買っているから故障の印象が強いだけなのか。
WDとHGSTを使ってきたがどっちもどっちだったな。強いて言えばHGSTは物理的に、WDは論理的におかしくなる
ことが多い気がする。
- 608 :Socket774:2011/05/21(土) 21:06:05.89 ID:yJ+wCwpr
- 磁針が原因地震w
- 609 :Socket774:2011/05/21(土) 21:53:57.20 ID:CuKqG9BB
- >>605
おいおい、それ異常だってばよ!
- 610 :Socket774:2011/05/21(土) 21:57:53.07 ID:k03APUCw
- ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
- 611 :Socket774:2011/05/23(月) 20:37:00.09 ID:z84uwUUr
- RMAで帰ってきたけど新品と再生品ってどう区別すんの?
新品でも細かいキズはあるし
- 612 :Socket774:2011/05/23(月) 21:21:31.54 ID:JKEVXVkF
- >>611
ラベルが2重バリとか言う噂も
- 613 :Socket774:2011/05/23(月) 21:54:39.66 ID:euTXf3a6
- >>611
ニオイ
- 614 :Socket774:2011/05/23(月) 22:01:50.86 ID:4ECv9KmV
- 世の中知らない方が幸せなことだってあるんだぜ
- 615 :Socket774:2011/05/23(月) 22:28:03.51 ID:TzTCQoIo
- 彼女の過去の男遍歴とRMAHDDの過去は、知らないほうが幸せである
- 616 :Socket774:2011/05/24(火) 01:58:37.73 ID:NfbApAqQ
- >彼女の過去の男遍歴
俺は知ってる方が興奮するぞw
- 617 :Socket774:2011/05/24(火) 02:22:28.08 ID:JZog1miH
- 結局どうなの?
- 618 :Socket774:2011/05/24(火) 02:36:02.02 ID:fxSz5ipY
- 興奮するかどうかはお前の性癖次第にきまってるだろ
- 619 :Socket774:2011/05/24(火) 16:19:29.22 ID:cEFtW0lR
- 以下、性癖告白スレ
- 620 :Socket774:2011/05/24(火) 21:46:49.69 ID:RaYt4yRL
- うちもエラーが出た。買って9か月してから。
最初1週間位WD公式ツールで0フィル&Extend Testしまくって散々テストしたのに、今更ながらに1.5T位まで
突っ込んだら突然プチフリするし、次の起動ではBIOSレベルで認識したりしなかったりするし、
端子差し直したら前に買った20EARSの時みたいに起動がやたら長くなるしで…
CDIで見てみたらC5が4だったよ。代替処理とかその辺がおかしいんじゃないかと。
もう替えに日立買ったから、ファイルはそっちに移してこっちはRMA出そうかな…
- 621 :Socket774:2011/05/24(火) 23:23:42.61 ID:o4gUvy1v
- この前死亡、少し空いているのを補填したら代替処理が行われて危険と警告が出てきた。
いまいち信用ならないHDDだね。倉庫にもならないジャン。
これから日立買って引っ越しだよ。
- 622 :620:2011/05/26(木) 21:07:45.99 ID:v6V/yJiU
- HDAT2使って強引に修復を試みた結果 (CDIで出たデータの一部)↓
Model : WDC WD20EARS-00MVWB0
Firmware : 50.0AB50
Serial Number : WD-WCAZA0111***
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
05 193 193 140 000000000036 代替処理済のセクタ数
09 _98 _98 __0 0000000007DA 使用時間
0C 100 100 __0 00000000018E 電源投入回数
C1 198 198 __0 000000001C51 ロード/アンロードサイクル回数
C4 192 192 __0 000000000008 セクタ代替処理発生回数
C5 __1 __1 __0 00000000FFFB 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
エラーモードが想定外なのか、もともと代替処理に問題があるのか知らんけど、
途中でHDDが応答しなくなって修復が最後まで終わらないんだよね。
- 623 :Socket774:2011/05/27(金) 13:14:16.59 ID:UeotZabt
- 6 49 0 30 0 15| 77M 217k| 210k 9398B| 0 0 |6644 2598
16 45 0 24 0 15| 78M 218k| 202k 8263B| 0 0 |6297 2700
7 48 0 32 0 14| 77M 322k| 189k 7637B| 0 0 |6484 2598
10 48 0 29 0 14| 78M 220k| 174k 6638B| 0 0 |6460 2718
21 42 0 26 0 11| 78M 23k| 68B 0 | 0 0 |5712 3178
13 43 0 31 0 12| 77M 6690B| 78B 7B| 0 0 |5948 2783
3 48 0 36 0 13| 77M 7373B| 68B 0 | 0 0 |6114 2659
20 40 0 27 0 12| 76M 153k| 91k 2641B| 0 0 |5783 3140
11 45 0 32 0 12| 78M 56k| 68B 0 | 0 0 |5852 2660
19 43 0 26 0 13| 79M 149k| 76B 0 | 0 0 |5848 2705
17 45 0 26 0 12| 77M 18k| 398B 0 | 0 0 |5585 2610
17 34 19 21 0 9| 59M 18k| 68B 0 | 0 0 |4379 2242
16 3 72 8 0 0| 610k 49k| 74B 6B| 0 0 | 265 720
16 3 72 8 0 0|1216k 65k| 70B 2B| 0 0 | 242 766
9 2 88 2 0 0| 108k 11k| 74B 0 | 0 0 | 181 410
22 4 70 4 0 0| 293k 23k| 62B 0 | 0 0 | 245 664
13 3 80 4 0 0| 46k 41k| 110B 18B| 0 0 | 214 472
26 5 64 4 0 0| 175k 73k| 62B 0 | 0 0 | 291 1225
11 1 88 0 0 0|6690B 113k| 74B 0 | 0 0 | 168 489
15 0 83 2 0 0| 116k 38k| 169B 32B| 0 0 | 198 618
16 2 80 2 0 0| 138k 15k| 68B 0 | 0 0 | 215 709
13 2 81 4 0 0| 38k 7236B| 68B 0 | 0 0 | 211 570
16 4 79 0 0 0|3550B 5188B| 68B 0 | 0 0 | 249 826
2時間ぐらいの一部。70MB〜80MB、途中で40MBになったりKBになったりを繰り返す・・
そして今、0が連続してる・・
- 624 :Socket774:2011/05/28(土) 05:22:02.36 ID:tE+9Ir2D
- >>623
ざまあwwwwww
- 625 :Socket774:2011/05/28(土) 06:48:26.43 ID:yvvmOMcm
- {: : ://:/: : : : / {: : {: : : {: : : : : : }.: : : : : : :.|::::::::::::::::::::::::::::
/: : ,': :/: : : : / ⌒¬弋´{ヾ: :{\: : :.、」ヾ: :} : : : |::::::::::::::::::::::::::::
/: : :.i: : : : : : / \ \ \: :.「丁T:}: : :|::::::::::::::::::::::::::::
/: : : : : { : : : : : i ___二 ∨ }:/ }: : :|:::::::::::::::::::::::::::::
. /: : : : : 八.: : : : :.| _x'^だ心` ー-=L_ .}: : :|:::::::::::::::::::::::::::::
{: : : : : /: 圦: : : : | { {::iJ゚:} ん心`ヽ:/|:::::::::::::::::::::::::::::
{: : : : : : : :/ \ : :| 弋zソ {::iJ゚:} }/ .|::::::::::::::::::/::::::::
. ',: : : : {: : {: : : {\!  ̄ 弋zソ |:::::::::::::::/:::::::::::
. \: : :}: : }: : :.|l j  ̄ /|::::::::::::/::::::::::::::
. \: : :.{: : : :\ ∠:.|:::::::::/::::::::::/::
): : :}: : : : : :>... - ‐ 、 / !::::::/:::::::/:::::::
. /: : : { : : : : : :_:_r' >... _ < :|/`゙'<:::::::::::::
. /: : : :/ ̄`¨¨´\ \ ≧ ‐==ニ ノ \、_ / ,..‐┘、:::::::
. /: : :/.:./ \ \ _:| | / /::::::У _/ _ノ::/::::
{: : : {: / \ >‐…‐-.....__j | _/::::::::::::{ _,..'´ _∨::::::
. \: :},′ \ {:::::::::::::::::::::::::::::`Y::::::} :::::::j _/ }:::::::
. ): j ヾ::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::} ::::::l _,ノ:::::::
. _/: / ヽ!::::::::::::::::::::::::::ノ:::::/、::::,′ ,ノ::\:::::
乂: / \::::::::::::::::::::/ ̄ ∨ /:::::::::::::\
- 626 :Socket774:2011/05/28(土) 10:03:40.79 ID:BjgLOlZl
- なあに、金があるならもう一台WD20EARSをIYHだぜ
- 627 :Socket774:2011/05/28(土) 11:09:01.78 ID:+yLTD+jy
- 一部の人の不具合かと思ってたら
EADSの2Tが買ってから1年3ヶ月位して発症した。
これって治らないの?
- 628 :Socket774:2011/05/28(土) 11:33:47.53 ID:ovOgqpBr
- RMAに出せば治る。
- 629 :Socket774:2011/05/28(土) 12:50:02.01 ID:tE+9Ir2D
- シリアル入力したら、RMA対象外だった・・そこで3台買ったけど、1台だけ・しかもダメな子がそうだった・・おrz
- 630 :Socket774:2011/05/28(土) 14:07:09.77 ID:5w8tdNjR
- 買って約一年で認識したりしなかったりするようになった
TS用に買ったものでよかったわ
認識しないときはOS起動に時間かかるから外した
- 631 :Socket774:2011/05/29(日) 01:28:14.55 ID:uNXnOu7+
- きょう2TBの買ってしまった。大丈夫なのか・・・。
海門のが欲しかったけどsofmapに在庫なくてこれにしたんだが。
まだ届いてないけど心配。
- 632 :Socket774:2011/05/29(日) 01:35:16.18 ID:ezrX8KaU
- WD20EARXってのが知らぬ間にでてるじゃないか・・・
- 633 :Socket774:2011/05/29(日) 11:02:45.26 ID:c7wvZ3Xj
- >>632
沙汰3対応になっただけ
- 634 :Socket774:2011/05/29(日) 12:05:24.99 ID:uNXnOu7+
- エロ倉庫にするつもりなんだけど壊れてRMAにだせなくなるからエロはいれないほうがいい?
- 635 :Socket774:2011/05/29(日) 13:35:20.63 ID:sv4meEIL
- >>633
AFT通知になったと噂が…
- 636 :Socket774:2011/05/29(日) 14:08:20.09 ID:ezrX8KaU
- >>633
対応マザーならHDDの速度upに期待できまへんの?
体感できるようなものじゃないですかねぇ
- 637 :Socket774:2011/05/29(日) 15:06:23.61 ID:7ignkrQu
- >>634
暗号化しておけ
TureCryptならXPでもドライブ丸ごと暗号化すれば速度低下しないし
- 638 :Socket774:2011/05/29(日) 19:27:34.86 ID:AO91C7FV
- >>634
エロを入れたHDD出して何か問題でもありますか?
- 639 :Socket774:2011/05/29(日) 20:29:50.54 ID:r+b5qEHs
- >>634
向こうの人が気に入ったデータが入ってると新品に交換してくれるらしい
- 640 :Socket774:2011/05/29(日) 21:48:36.09 ID:skiq44I4
- ていうか向こうの国ってエロにすごく厳しいイメージがあるんだが
- 641 :Socket774:2011/05/29(日) 21:57:12.97 ID:mZ8o9iFi
- 俺の放送大学の講義ばかりだったから壊されて帰ってきたよ
- 642 :Socket774:2011/05/30(月) 16:50:08.17 ID:i22KgU7n
- WD20EARS-00MVWB0を買ってきょう届く予定
XPで使うんでAlign Soft使うだけど将来Vistaや7機で使う場合再フォーマットって必要になりますか?
- 643 :Socket774:2011/05/30(月) 16:57:16.65 ID:T1Tgb7BC
- >>642
君には標識をあげよう。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306588723/
- 644 :Socket774:2011/05/30(月) 18:32:17.45 ID:YMVVEe4l
- もうこのスレ必要なくなったな
- 645 :Socket774:2011/05/31(火) 00:56:49.69 ID:AkVAnwOF
- EARSを卒業していく人は何に乗り換えていくのだろう。
俺もxp32bitから7-64bitに変える決心が付いたからもうAFTで悩まずに済む。
- 646 :Socket774:2011/05/31(火) 14:05:35.18 ID:AkVAnwOF
- >>629
Q. 保証期間内か調べたら「Component」(もしくは「限定保証無し」)って出たんだけど?
残念ながら組み込み向けのOEM扱いの製品である可能性が高いです。
〜中略〜
CFD販売が輸入したWesternDigital製品は初期状態では「限定保証無し」と表示されるため
下記のURLからRMA保証を有効化する必要があります
http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
- 647 :Socket774:2011/05/31(火) 22:06:02.64 ID:2RjTBhN6
- >>645
Win7+SP1以降ならEARXで良いんじゃない?AFT通知だし
XPなら日立
- 648 :Socket774:2011/05/31(火) 22:12:29.37 ID:0kJFQlkk
- WD20EARS-00MVWB0
- 649 :Socket774:2011/05/31(火) 22:29:26.80 ID:bpHsdvbI
- >>648
去年夏に買った奴(末尾まで同じ型番)は不良セクタ出まくって低速病だけどな。
- 650 :Socket774:2011/06/01(水) 04:56:34.45 ID:zFv7a7x+
- 脳内低速病乙
- 651 :Socket774:2011/06/01(水) 05:50:31.36 ID:PjNvt1Jm
- >>646
そんで有効化は試みたの?
試みた後WDのサイトいって有効化したかどうか確認したの?
- 652 :Socket774:2011/06/02(木) 16:05:12.14 ID:TDh+ZMmm
- WD10EADS×2のスパンボリュームでついに低速病でちゃった
約2TBのデータをせっせと別HDDに退避中
FFCの転送速度表示は、0MB/s〜2MB/sほど
ハァ、いったい何日かかるんだろ…
先頭HDDが引っかかったぽいけど
2台目部分のデータに突入したら速度回復するんかな
- 653 :Socket774:2011/06/02(木) 16:18:57.95 ID:+ziIi/o5
- 4日掛かったyp。。。
- 654 :Socket774:2011/06/02(木) 16:23:55.40 ID:TNHW+Ghw
- 脳内低速病乙
- 655 :Socket774:2011/06/03(金) 11:17:25.57 ID:LWXcW3Iw
- 低速病ってUSB接続にしたらどうよ
- 656 :Socket774:2011/06/03(金) 13:10:21.96 ID:gsfCRmXl
- 脳内低速病Z
- 657 :Socket774:2011/06/03(金) 13:15:39.86 ID:k6mQ5P5L
- × 脳内低速病Z
◎ 脳が低速病
- 658 :Socket774:2011/06/03(金) 18:53:51.66 ID:aBgdsvkd
- >>655
自分のWD20EADSは変換経由でUSB2.0接続にしたら改善したのでとりあえずそのまま使っている
当然USB2.0接続相当の速度しか出ないけどね(´・ω・`)
- 659 :Socket774:2011/06/03(金) 19:22:08.33 ID:XkWPuQ03
- 低速病って結局壊れたんだろう。
- 660 :Socket774:2011/06/03(金) 19:40:34.19 ID:Gb39TIwi
- 俺も購入してすぐ低速は頻発して困ってたけど
Align Utilityでパーテーション切りなおしたら全く症状でなくなった
結局低速病なんて極一部の不具合なんだと思う
- 661 :Socket774:2011/06/03(金) 23:28:43.44 ID:pYhaKSZK
- 実際に当たる確率は液晶のドット欠け程度なんじゃないの?
ほんの数%に過ぎないから大多数の人は問題なく使える
しかし実際に不具合はあるし自分に当たったら非常に嫌な訳で
- 662 :Socket774:2011/06/03(金) 23:42:11.14 ID:3M5YlcvK
- WD1.0EARS
1年。。。
ファイルサーバでつこうてたけど
最近やたらとファイルコピーで遅くなる
- 663 :Socket774:2011/06/04(土) 15:22:01.29 ID:qMVWPc4d
- 海門糞ファームでアクセスできなくなって
WD10EADS買ったんだよ結構前に 低速病?ねーよんなもんwww
とか思ってたらいきなり1台200KB/sになった・・・今データ移行中だけど残り20日とか出てるし・・・
4台ケースにWD10EADS4台ぶち込んでんだけどあと3台大丈夫かよ・・・
つか今も不具合継続中なのにみんなよくWD買ってるよな・・・
結局海門買ってきてデータ移行してるけどもう買えるHDDメーカー無いじゃねぇか・・・
- 664 :Socket774:2011/06/04(土) 15:55:54.27 ID:y4n3EEGT
- EADSからEARSやら00MVWB0やら30台?くらい買ったけど
いまんとこ発症してない
XPで買ったらそのままクイックフォーマットでtsぶっこみ
不安にかられてこのスレに来てからだいぶたつけど
AFTやらAlignやらで余計な作業を重ねるうちに
ブラックボックス化が進行して逆にそういう状況を作り出してるんじゃないかと
思いながら見ている
余裕かましてると次はわが身なんだろうな
といいつつ安さには勝てない
- 665 :Socket774:2011/06/04(土) 15:57:22.95 ID:CFtjJkVC
- > つか今も不具合継続中なのにみんなよくWD買ってるよな・・・
そうだな、不具合なんて出てないやつがほとんどだけどな
- 666 :Socket774:2011/06/04(土) 17:19:20.10 ID:lFa01/Xz
- >664,665
つい先日までの俺がいるw
やっぱりそうかと日立に移行
- 667 :Socket774:2011/06/04(土) 20:05:50.64 ID:j3NRHPwf
- >>666
ありえもしない未来を妄想で語られても…
- 668 :Socket774:2011/06/06(月) 13:27:47.16 ID:/BuX4bpQ
- WD15EARSでOS起動中アクセスしてなくても常にギッカコッ…ギッカコッ…って繰り返してて
もう古いからかとWD20EARSに買い替えたんだが、これも同じ症状が出る
思い当たる節としたらOSがSSDでデータがHDDっていう使用用途なんだが
俺なんか設定的に間違ってるかな?
- 669 :Socket774:2011/06/06(月) 13:29:47.83 ID:/BuX4bpQ
- OSはWin7 x64
システムはP35+C2D E6750からこの間P67+2600kにごっそり変えて、
それでも症状変わらないから直接の原因ではないと思うんだけど
もちろんクリーンインストールもしてるし、やっぱSSDの設定が影響してるのかな?
ここじゃね?ってのわかる人いたら教えてください
- 670 :Socket774:2011/06/06(月) 14:19:56.32 ID:yuDzbUxn
- 俺なら電源を疑ってみる
- 671 :Socket774:2011/06/06(月) 16:47:40.62 ID:pw8+Utj8
- 多少のスパイクというかリップルでこわれるHDDってもう終わってるだろw
外付けのACアダプターも使えないような電源選ぶような繊細な高級HDDはお引き取り願いたい。
- 672 :Socket774:2011/06/06(月) 19:50:49.49 ID:t8733D8n
- >>668
俺の持ってるEARSもそんな音してた。
俺はWindowsXPのシステムで使ってたんだが、様子見してるうちに電源が切れなくなってきたから
外した。(交換後に直ったから、HDDの不具合だろう)
EARSが壊れてくれりゃ購入店に返品するんだが、壊れてくれないんだなこれがw
- 673 :Socket774:2011/06/06(月) 20:02:24.62 ID:QFYNVknx
- 手持ちのWD20EARS複数台あるけど、低速病でたらWD20EARXになって帰ってくるといいな
- 674 :Socket774:2011/06/06(月) 22:51:53.20 ID:Xwn/eyFs
- 00MVWB0を3つ同時に買ってLinuxのmd(raid5)で束ねてるんだけど
そのうち1台がまれに10秒以上アクセスランプ点きっぱなしで固まるだがEARSってこういうもんなの?
本格的に変だと思ってこの1台のみの単機でゼロフィル掛けてもたまに固まる。
(ちなみに1TのFALSとEADSだとこんな現象には遭遇しなかった)
固まる時でもエラーログ出てないけど落下品のハズレかこれ、オフラインテストもSmartの出力も問題ないが
もう1台買ったらまたハズレ引く可能性高いかな
- 675 :Socket774:2011/06/07(火) 01:07:41.03 ID:4xOzHc3s
- >>663
文体と内容にデジャヴュを覚えた。以前同じ事書いたでしょ。
- 676 :Socket774:2011/06/07(火) 02:32:48.35 ID:BDYp/JX5
- バックアップを取って慎重に使うしかないな
- 677 :Socket774:2011/06/07(火) 19:09:46.93 ID:EFnibHtL
- win7 64bitで2月に購入したWD20EARS2台のうち1つがOS巻き込んで低速病発症した
OSがSSDで一部データと地デジ録画に使用
最初はSSDのプチフリだと思ってたが徐々に悪化し全ての動作が遅くなる
クリーンインストールしても重くHDD外すと治った
低速でのデータ退避だけでもイラつくのに途中でエラー吐き出すようになってきた、もう疲れたよ
- 678 :Socket774:2011/06/07(火) 21:58:52.70 ID:4qkdaeI1
- もうね、品質管理の問題で怪しいセクタが正常として通り抜けてるのが一因じゃないかと。
これにAFT対応とファームの仕様との相乗効果で低速病が起こると考えるのが妥当なのかも。
(怪しいセクタを読もうとしてリトライ発生→ファームの振動判定基準も厳格化→リトライ多発(AFTで論理セクタ読みだと最大8倍)→怪しいセクタの前後のLBA範囲で低速病)
(不良判定保留中のセクタを読もうとしてリトライ多発(AFTで論理セクタ読みだと最大8倍)→判定保留セクタの前後のLBA範囲で低速病)
なんか症状出てる奴はSMARTの生の値を見ろ。05,C4,C5,C6のどれか一つでも生の値が0でなかったらRMA出せるかどうかチェックしとけ。
Windows使ってるならその前にイベントビューアーも見とけ。
異常が出てなさそうでもバックアップは取れ。
それからData Lifeguard DiagnosticsでExtended Testでも掛けて、SMARTを再度確認するならRMAで出せそうか判断するといいかも。
- 679 :Socket774:2011/06/07(火) 23:51:37.14 ID:Py/+pp0P
- VIAチップとの相性と何度言えば
- 680 :Socket774:2011/06/08(水) 00:28:55.73 ID:JffPudKV
- 11年4月以降のEARSがAAM無効化されてるのって、
やっぱり低速病の原因だったからなんだろうか。
とりあえずそれ以前のEARSは全部80hに設定し直して
使ってるんだが、やっぱり不安だなぁ。
- 681 :Socket774:2011/06/08(水) 00:39:35.04 ID:tmqstK03
- >>680
>11年4月以降のEARSがAAM無効化されてるのって、
出荷状態で無効になってるんだっけ?
2014年5月まで保証があるから、4月以降の20EARSなはずだけど
自分で有効にしたのか忘れてしまった…
- 682 :Socket774:2011/06/08(水) 00:42:09.42 ID:2x6Q1TN+
- >>679
WD10EADSは大丈夫なんだけどなぁ・・・
- 683 :Socket774:2011/06/08(水) 12:26:44.22 ID:zTECtPzk
- 548 名前:Socket774 投稿日:2011/06/08(水) 11:36:57.08 ID:qzVgx41U
EARSの4kは1.1MB/sくらい出るがEARXは0.8MB/sしか出ないなぁ
俺だけかなぁ
- 684 :Socket774:2011/06/09(木) 01:54:09.60 ID:FwEp6mKx
- >>681
AAM自体が活性化されてないから調整しようもない
当然、パッケージにもラベルにも一切の記述なし
ちなみに 20 Apr の Malaysia製
Thai製は知らない
というか、もうWDの買わないな・・
- 685 :Socket774:2011/06/09(木) 02:42:56.74 ID:jstcPzJM
- >>684
うちWD20EARSだとAAMが活性化されてる
HDD本体はUSBケースの中なんで今は見れないけど
入ってたWDの緑っぽい箱のバーコードには20110422ってあるよ
- 686 :Socket774:2011/06/09(木) 12:06:42.14 ID:TNsHdrt2
- >>685
製造時期と国が問題なんよ
手持ちの10Nov 11Feb 11Mar 全部AAMイネーブル
11Aprからが仕様変更の疑い
もっともEARSの後継出てるからうやむやにされそうな悪寒
- 687 :Socket774:2011/06/09(木) 21:01:08.90 ID:BumPN6QH
- 昨日WHS2011とWD20EARS買ってきたんだけど
WD20EARSにファイル転送すると徐々に速度落ちて最終的には見失ってしまう...
再起動するとまた認識されてるんだけど同じことの繰り返しに。
同じ症状の方いないかな。
- 688 :Socket774:2011/06/09(木) 21:16:58.41 ID:HG/sgvVm
- WD20EARSって実は4200rpmってことない?
なんとなくそんな感じがしてきた
- 689 :Socket774:2011/06/09(木) 21:52:45.45 ID:Q1chbALD
- WD30EZRXが1万切り
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110611/etc_hdd.html
これの低速報告はないのかね
- 690 :Socket774:2011/06/09(木) 22:28:39.89 ID:WmaObmE5
- 3プッタラ近いのか?
- 691 :Socket774:2011/06/09(木) 23:38:27.12 ID:+IWJEVe6
- >>689
デビューして2ヶ月は経つというのに、レビュー記事あんまし無いね。
価格comではレビューもクチコミも無いし。
http://club.coneco.net/user/31019/review/65275/
http://raipc.livedoor.biz/archives/cat_50024255.html
2つ目のURLのベンチ結果(ICH9R)↓と、手持ちのWD20EARS (H67)比較したけど
全体的にWD30EZRXが5〜10%速くなってるかな。
http://livedoor.blogimg.jp/raiken01/imgs/3/c/3cfd4b40.png
ここ最近、コスパはかなり良くなって来てるけど、みんな警戒して買わないのかね。
- 692 :Socket774:2011/06/09(木) 23:41:43.25 ID:s1Ui7xa3
- >>689
なぁ、今日ツクモの中の人にレジで
つくもたん「こちらSATA3接続専用となりますが、SATA3ポートのあるママンをお使いですか?」
漏れ「No! SATA1/2 Only」
つくもたん「では、こちらのSATA3ポートのあるママンもご一緒にいかがですか?」
と言われたので、何も買わずに帰ってきたが、いつの間にか下位互換無くなったの?
- 693 :Socket774:2011/06/10(金) 00:24:44.64 ID:It8r9RjC
- SATA3はSATA2の上位互換だから使えるだろ。
WD30EZRSを両方に繋いでベンチしてる人もいるし。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/WD30EZRX.html
でもケーブルはMB付属品よりもちゃんとした奴を使うといいらしい。
参考 http://omoyde.jugem.jp/?eid=568
- 694 :Socket774:2011/06/10(金) 05:36:31.84 ID:LwgkkHuM
- >>686
そうなんだ
USBケースから出して見てみたら08 April Thailandだったからラッキーなのかな
- 695 :Socket774:2011/06/10(金) 07:25:04.98 ID:NsuzZu8E
- 店員が勘違いしてるが、SATA2環境における動作はサポートしませんとかの類じゃないかな。
いずれにしろ変だけど。
- 696 :Socket774:2011/06/10(金) 08:53:54.84 ID:sXd1tAdC
- げー
3でわって2でかけたら6666円か
すぐ2TBの容量単価ぬいちゃうじゃん
Win7買わないとダメかなぁ…
- 697 :Socket774:2011/06/10(金) 09:38:36.80 ID:BvqXKUMw
- >>693
うげ、P5K-Eダメじゃん
ASUSにドライバーがねぇ・・・
- 698 :Socket774:2011/06/10(金) 12:42:47.89 ID:It8r9RjC
- >>696
Win7 SP1(64bit)は今でいうWinXP SP2〜3の置き換えになる可能性あるから
乗り換えるなら今が良い時期だと思う。
DSP版ならproでも17000円以下で買えるし。
- 699 :Socket774:2011/06/10(金) 13:26:05.20 ID:+cU02fdE
- 石よりたかいOS様かw
- 700 :Socket774:2011/06/10(金) 14:27:14.48 ID:PIbd0Epp
- そこでウブンツの出番ですよ
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)