■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆BIOSTAR友の会 Part18☆
- 1 :Socket774:2011/03/01(火) 11:39:14.52 ID:YE86Wa3q
- マイナー?それでもイイ!BIOSTAR製品総合スレです
BIOSTAR公式サイト
http://www.biostar.com.tw/ 台湾本家
http://www.biostar-usa.com/ 北米
http://www.biostar-europe.de/ ドイツ
http://www.biostar.cn/ 中国
前スレ
☆BIOSTAR友の会 Part17☆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288339459
過去スレ、関連スレは>>2-5参照
- 2 :Socket774:2011/03/01(火) 11:41:00.37 ID:YE86Wa3q
- ■過去スレ
☆BIOSTAR友の会 Part17☆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288339459/
☆BIOSTAR友の会 Part16☆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257304773/
☆BIOSTAR友の会 Part15☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242889508/
☆BIOSTAR友の会☆ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227405060/
☆BIOSTAR友の会☆Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218911112/
☆BIOSTAR友の会☆Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210444406/
☆BIOSTAR友の会☆Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203482301/
☆BIOSTAR友の会Part10☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190679041/
☆BIOSTAR友の会☆Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175931447/
☆BIOSTAR友の会☆Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138706461/
☆BIOSTAR友の会☆Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123938177/
☆BIOSTAR友の会☆Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106934191/l50
☆BIOSTAR友の会☆Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081955111/
☆BIOSTAR友の会☆Part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066000310/
☆BIOSTAR友の会☆Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051469686/
★BIOSTAR友の会★Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/
かくれた実力者 ☆ BIOSTAR ☆
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007900322.html
- 3 :Socket774:2011/03/01(火) 11:41:54.37 ID:YE86Wa3q
- ■関連スレ
AM3マザー総合すれっど Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269003074/
【7XX】AMDチップセット総合 Part32【8XX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286093935/
AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/
【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271863681/
NVIDIA GeForce7025/7050PV 9枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265732004/
【LFB無】 TA780G M2+ Part 2 【鉄板?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217706070/
- 4 :Socket774:2011/03/01(火) 11:43:56.47 ID:YE86Wa3q
- MVK P67/H67対応予定
TP67B+ /TH67+ 対応開始
TP67B+
2011年3月1日〜6月30日
3月4日より順次対応
TH67+
2011年3月1日〜6月30日
3月4日より順次対応
TP67XE
2011年3月中旬〜6月30日
3月中旬予定
TH67XE
2011年3月中旬〜6月30日
3月中旬予定
- 5 :Socket774:2011/03/01(火) 11:46:53.22 ID:YE86Wa3q
- テンプレおわり
P67/H67の件だけ付け加えておいた。
- 6 :Socket774:2011/03/01(火) 12:50:01.75 ID:1/tTu0cF
- http://www.mvkc.jp/news/news2011022517.php
- 7 :Socket774:2011/03/01(火) 21:04:15.40 ID:D6qjxikt
- >>1
乙です
>>6
そうそう! それ大事
- 8 :Socket774:2011/03/01(火) 21:40:43.85 ID:2g77R4EA
- 交換登録フォーム、申込受付から2営業日で担当から返信だってさ。
- 9 :1:2011/03/01(火) 21:50:58.23 ID:YE86Wa3q
- 俺も登録したので転載
BIOSTAR Intel6シリーズExpressチップセット搭載製品 交換受付フォーム
へのご登録ありがとうございます。
内容を確認の上、担当者よりご返答させていただきます。
--ご送信内容の確認------------------------
以下の内容で送信されました。
内容省略
------------------------------------------
このメールは、メールフォームよりお問い合わせをいただいた方へ送られる
自動返信メールです。
このメールに心当たりの無い場合は、
下記連絡先までお問い合わせください。
>>7
それは入れ忘れていたわ・・・。
>>8
それって、3月4日以降の話じゃない?
明日ぐらいには連絡きそうな気もするけどね
- 10 :Socket774:2011/03/02(水) 14:48:16.63 ID:vmOYqnr2
- 知ってる人がいたら教えてください
TA890GXB HDマザーでS3からの復帰が出来ないというかDVI接続の液晶が表示できません。
スタンバイから復帰途中までは表示してるんですがlogoが出たあたりでモニターがスタンバイ状態になってしまいます。
HDは動いています。
構成
OS Vista Home Premium SP2
CPU Athlon ll X2 240
MOTHER TA890GXB HD
MEMORY 1GBX2
DRIVE 1TB SATA X1 DVD SATA X1
ドライバー類は付属CDのものです。(8.70-100113a-095110C)
- 11 :Socket774:2011/03/02(水) 19:26:14.83 ID:ZEuLq3NO
- ググったらなんか出てきそうね
逃げで休止状態だけ使うというのもありかも
- 12 :Socket774:2011/03/02(水) 23:02:10.57 ID:olaatFPB
- うーん、やはりbiostarスレ民の温かさは半端ないな。情報的にも為になるもの多し。
- 13 :Socket774:2011/03/03(木) 00:51:58.74 ID:y2ABY8g/
- 適度なマイナー具合といい住人の落ち着き具合、というか打たれ強さ?とか見てると凄い玄人臭いとは思うなw
もうちょいbiostar自体の対応が良かったら隠れた鉄板になりそうではある
- 14 :Socket774:2011/03/03(木) 01:57:21.64 ID:jBlFOYqW
- バイオスターのメモリソケットって、世間と上下逆??
コルセアのエアフローを取り付けたら上下逆になった。
- 15 :Socket774:2011/03/03(木) 09:41:11.86 ID:Q4TwtNem
- うーむ、1月中旬に2500とTH67XEの組み合わせで買ったが
Win7でいままで2度ほど原因不明のフリーズしてる
何が原因なんかなあ・・・
- 16 :Socket774:2011/03/03(木) 13:17:37.83 ID:cvV0CLco
- >>15
イベントビューアは?
- 17 :Socket774:2011/03/03(木) 13:21:18.71 ID:Q4TwtNem
- フリーズって基本的にイベントビューアに何も残らなくない?
予期せぬシャットダウンがありましたとしか
- 18 :Socket774:2011/03/03(木) 13:28:01.80 ID:C5tO/X3y
- >>15
SATAケーブルを一度全部抜き差ししてみた方がよさげ
俺もその手のフリーズは何度か経験したよ
- 19 :Socket774:2011/03/03(木) 13:30:46.61 ID:cvV0CLco
- フリーズ自体のログより前触れ的なログとかあるかなって意味なんだけど
とりあえず省電力系の設定をオフにしてみるとか
- 20 :Socket774:2011/03/03(木) 13:31:29.41 ID:0KcbDcir
- うちのTH67XEも突然スピーカから異音が響き操作不可能になる謎のフリーズが一回
イベントビューアには何も残っておらず、1月近く前の1回だけだから原因の特定もできていない
それとは別にSATA2死亡でデバイスを見失った瞬間にもフリーズ
- 21 :Socket774:2011/03/03(木) 13:34:35.83 ID:Q4TwtNem
- >>20
上の方でインストール後必ず1回フリーズするって書いた人?
>>19
省電力はオフで使ってる
前触れ的なのは何もないな
- 22 :Socket774:2011/03/03(木) 13:35:46.53 ID:Q4TwtNem
- あとSATA2は使ってない
OSはC300のSSDであとHDD1台
- 23 :Socket774:2011/03/03(木) 20:03:10.91 ID:qPcPexOf
- おおお・・・ついに俺のTH67XEもSATA2死亡・・・
なんか逆にほっとした
- 24 :Socket774:2011/03/03(木) 20:46:51.23 ID:uDKWcOxw
- >>23
3年くらい問題ないし末端ユーザーは気付かないさHAHAHAって話だったのにな…
- 25 :Socket774:2011/03/03(木) 21:32:51.11 ID:VywOngG9
- C300のロングフリーズ
- 26 :Socket774:2011/03/03(木) 22:10:24.36 ID:viduhfXV
- 3月1日に登録したけど、結局連絡無し。
3月4日以降の登録は2営業日以内に連絡するらしいけど、
3月1日、2日は2営業日守られないのかね…。
まあ、明記されていないし、小さく「日程は変更される場合がある」と記載されてるし…。
ASrockは明日から出荷及び店頭交換が可能になるらしい。
BIOSTERも店頭交換が出来れば良かったんだけどね。
>>24
まあ、Intelが抑えめで言ってただけでしょ。
- 27 :Socket774:2011/03/03(木) 22:41:43.42 ID:pLy+B+ME
- >>26
>>6
- 28 :Socket774:2011/03/03(木) 22:42:28.08 ID:TnWZUsKE
- 「3年で15%」が本当だとしてもじつは「3ヶ月で5%」くらいあったりしてw
- 29 :Socket774:2011/03/03(木) 22:54:28.17 ID:0KcbDcir
- 連続通電時間が影響するんじゃないか?
うちのはほぼ24時間連続運転で約1ヶ月目に死んだ
- 30 :Socket774:2011/03/03(木) 22:55:04.88 ID:viduhfXV
- >>26
そりゃ、知ってるよ。スレたてたの自分だし。
受付確認後、担当者より送付先、日程等を連絡があるのも知ってるけど、未だない。
3月4日以降の受付は2営業日以内に連絡って言ってんだから、それより前の受付も
2営業日以内に連絡して欲しいわって言ってるだけ。
まあ、明日発送の土曜日到着だったら良いなと思ってる。
- 31 :30:2011/03/03(木) 22:57:14.61 ID:viduhfXV
- 自分に返信してどうする。
訂正
>>26→>>27
>>29
そうかもね…。Intelの使用想定時間が
どれぐらいで考えていたんだろうね?
- 32 :Socket774:2011/03/03(木) 23:03:04.63 ID:pLy+B+ME
- >>30
>>6には、返信開始日は4日ってなってるけど
- 33 :Socket774:2011/03/03(木) 23:11:54.80 ID:viduhfXV
- >>32
ああ、勘違いしてたわ。どう勘違いしていたかは聞かないで…orz。
受付ご返信開始日を自分で記載したにも関わらず…。
となると明日から連絡があって、明日発送で最短で土曜日か…。
結局、発送組ではASrockとBIOSTARは一緒。
- 34 :Socket774:2011/03/03(木) 23:31:32.46 ID:7AayDBs5
- BIO USA見ると、どうやら、再発売はx67+シリーズとx61みたいね上位シリーズのB3はグローバルで出荷
遅れているみたい。
- 35 :Socket774:2011/03/03(木) 23:37:37.81 ID:7AayDBs5
- TH67XE 修正BIOS上がったみたい。多分続いてTP67XE対応分も出て
ママン出荷となりそうね。
とりあえず、+購入者さんたちの交換開始なので、よい対応だといいね
- 36 :Socket774:2011/03/04(金) 00:41:36.26 ID:47cCNhcr
- Fix loadline voltage too high, CPU fan carlibrate problem
こんな問題あったのか
- 37 :Socket774:2011/03/04(金) 06:31:14.83 ID:8k0Z/jXr
- うちのH67+がSATA2にHDDを繋いだままだと起動しなくなった。
試しにそのSATA2にBDROMを繋いでも起動しない。
さらに起動ドライブだったSATA3に繋いであったC300を
SATA2を繋いでもOS起動しない。
どころかBIOS?も拝めない。
じゃぁとSATA3に戻しても起動しなくなった・・・・
どころかこっちでもBIOS?も拝めない。
結局、手持ちの遊んでたHDDにOSを入れなおして
なんとか復旧。
原因の切り分けをしてみたら、
SATA2に何らかの機器が繋がっているとOSの機動おろか
BIOS(新しいのはEFなんだっけ?)も拝めなく、
さらにUSB3にも何らかの機器が繋がっていても同様に・・・
は、早く対策版こないかなぁ(泣
- 38 :Socket774:2011/03/04(金) 06:33:35.54 ID:8k0Z/jXr
- あ、それぞれの機器、BDROMとC300は
壊れてないのを他のPCに繋いで確認した。
- 39 :Socket774:2011/03/04(金) 08:43:14.25 ID:HNpTrJc2
- 結構死んでる人がいて安心した。
このMB結構不具合ありそう。うちでもオンボの動画鑑賞でフリーズあるし。sata2に加え、sata3の2番も死んでる気がする。確かに何回かhddとdvdとかを繋ぎ変えたら発症した。今はシステム用の1台しか繋いでない。
早く交換にならないかなぁ…
- 40 :Socket774:2011/03/04(金) 12:27:36.92 ID:TmVgJse3
- なんだこれ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004Q7DO88
- 41 :Socket774:2011/03/04(金) 12:35:19.55 ID:58GwxkNY
- Sandy Bridgeマザーが販売再開、まずはASRockとBIOSTAR
(編集中)
もう一枚買えとの神の啓示か・・・
- 42 :Socket774:2011/03/04(金) 12:47:51.46 ID:1gPEAf+u
- >>40
ちゃんと考えてるじゃん
15日からステッピング3発売ってことなら
交換受付も中旬からってアナウンスしてるし
時期的には問題ないと思う
戯画なんざ交換アナウンス一つもなくステッピング3が市場に出回りそうだという
なんとも既存ユーザー軽視状態なんだし
- 43 :Socket774:2011/03/04(金) 13:07:22.26 ID:j/34oMkj
- メールきた。
15時までに返信すれば、3/6に届けるらしい
- 44 :Socket774:2011/03/04(金) 13:30:25.38 ID:TmVgJse3
- 時間指定もできる?
- 45 :Socket774:2011/03/04(金) 13:41:40.80 ID:eRacT1cF
- TH67XEはLANがぶっ壊れてて返品したからな・・・不具合率結構あるのかも
もう一回買う気にならないから変態にするかな。
- 46 :Socket774:2011/03/04(金) 13:42:54.66 ID:Weh3eEqx
- 配送業者どこだろ?
佐川だけはやめて欲しいんだが
- 47 :Socket774:2011/03/04(金) 13:45:10.28 ID:j776Qcxm
- >>36
試してみたけど、CPU FAN Carlibrateって今まで途中で止まってたんだなw
最後まで動くようになってPWM Valueの設定がわかりやすくなったわ
ちなみに、
Fan Ctrl Offは他の設定値と無関係でとにかく最低回転数に落とす温度
Fan Ctrl SensitiveはCPU温度が10度上がる毎のPWM Valueの上昇値
みたい
- 48 :Socket774:2011/03/04(金) 14:46:07.82 ID:+TRjbo7f
- 交換は時間帯指定+日付指定が第三希望まで出せるよ
一応メールの返信したんでMVKのレス待ち
さて・・・面倒だがPC分解する準備しておくか
- 49 :Socket774:2011/03/04(金) 15:11:45.25 ID:TmVgJse3
- >>48
トン
- 50 :Socket774:2011/03/04(金) 16:19:31.32 ID:jvejBamN
- H61MHが売ってるな
- 51 :Socket774:2011/03/04(金) 16:52:36.79 ID:+TRjbo7f
- つい先程MVKからメールが返ってきた
何処の配送業者か判らないけど交換品は3/6に届けてくれるそうです
サポートさんの対応が早くて好印象な感じ
- 52 :Socket774:2011/03/04(金) 17:21:38.68 ID:j/34oMkj
- 製品と化粧箱あるだけでいいのね。
付属品はどこにやったっけ。
レシートなどは同梱するな、と。
- 53 :Socket774:2011/03/04(金) 18:30:38.63 ID:Thh4O4m8
- 待ちに待ったB3品
だが、いざ交換となるとめっちゃ面倒だな
- 54 :Socket774:2011/03/04(金) 18:36:16.04 ID:lVmsV0aj
- うーん、交換は嬉しいんだけど、
うちのTH67XE、ド安定だから逆に不安だ
交換品がハズレor不良品だった場合は
購入店に持ち込めば交換してくれるんだろうか
- 55 :Socket774:2011/03/04(金) 18:55:55.35 ID:Ogr0keod
- 付属品なについてたか忘れたよorz
- 56 :Socket774:2011/03/04(金) 19:10:30.45 ID:wGEnsPLH
- はええな
約1ヶ月とかで対応終わるのか
- 57 :Socket774:2011/03/04(金) 19:50:35.14 ID:EcFk9n68
- TH67+の交換品クロネコで出荷連絡キター!!
仕事早いねー日曜届く予定だお
- 58 :Socket774:2011/03/04(金) 19:58:28.33 ID:hiM0mt61
- >>54
俺も俺も
>>57
早いね
- 59 :Socket774:2011/03/04(金) 20:23:30.27 ID:dbObjOrV
- 俺も発送メールきたな
クロネコで東京から発送なら、たいてい明日にも地元営業所届くんだよなあ。
これ、ヤマトに電話すれば営業所で受け取れないかな
- 60 :Socket774:2011/03/04(金) 22:11:09.25 ID:2Ng5cP5Q
- bioを選んでよかった
マイナー故の細やかな、小回りのきく対応だった
次はECSも買ってみる
- 61 :Socket774:2011/03/05(土) 01:30:17.12 ID:8k2sm7kG
- biostarの対応よすぎるなw
旧正月開けてからの対応なのに行動一番早いなんてw
- 62 :Socket774:2011/03/05(土) 01:41:07.30 ID:63XjrK6/
- TH67XEとTP67XEって何で遅れてるんだろう。
軽度な欠陥でも見つかってついでにFixしてるのかね。
- 63 :Socket774:2011/03/05(土) 01:59:42.60 ID:+fjoq26h
- H61MH
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/ni_ch61mh.html#h61mh
http://akiba.kakaku.com/pc/1103/04/224500.php
http://ascii.jp/elem/000/000/593/593715/
- 64 :Socket774:2011/03/05(土) 02:14:05.59 ID:tQ8M6UmJ
- 店頭に連絡したら店頭交換してくれるとの事でしたので
TP67B+交換して来ました。
パッケージが少し変わった程度で、基板も全く変わらず。
シールでVer6.2ってのが基板に貼られていたぐらい。
BIOSのバージョンは2011/2/17で最新。
メールを送って、担当にキャンセルの依頼を提出済み。
>>59
多分、出来る。ネットで確認しておくと尚良い。
- 65 :Socket774:2011/03/05(土) 11:21:35.53 ID:PVKq6xjQ
- >>62
部品の調達か、数が出たから揃うまで時間がかかるんじゃない?
>>60
俺はサブにASRock行ってみようかなと思ってる
あっちも安定報告多いし
- 66 :Socket774:2011/03/05(土) 12:18:38.29 ID:H5QnB1Mo
- >>62
OEMからの需要が多い廉価版2つを優先して作ってるだけじゃない?
- 67 :Socket774:2011/03/05(土) 13:40:42.40 ID:hzwjTBR8
- TA890FXEなんだけどHWMonitor読みのMainboardが室温15℃のアイドル時で72℃もあるんだが
CPUは18℃なのにアホだろ…
負荷かけてCPUが45℃まで上がってもMainboardは80℃までしか上がらないとか何かおかしい気がする
- 68 :Socket774:2011/03/05(土) 15:19:31.96 ID:oMwnmdYO
- フリーウェアが全てに対応してるとでも ?
- 69 :Socket774:2011/03/05(土) 15:31:59.45 ID:MYEUiSVV
- >>64
できたわ
SATAケーブルとドライバーCD同梱して返しそびれた
ごめんね、BIOSTAR
- 70 :Socket774:2011/03/05(土) 17:02:29.91 ID:NnSlIq4l
- >64
>店頭に連絡したら
ショップはどこ?
- 71 :Socket774:2011/03/05(土) 21:03:38.45 ID:87/54D/p
- TA890GXB HDってドライバCDついてないの?
工房で買ってきたんだが付いてなかった('A`)
- 72 :Socket774:2011/03/06(日) 01:01:52.21 ID:uXWvvgSt
- お詫びとして粗品を同封いたします、
でBIOSTARロゴのボールペンいれるくらいなら
変態のごとく一番安いグリスの一個いれときゃ株あがったのに。
- 73 :Socket774:2011/03/06(日) 01:23:33.74 ID:47L51mvt
- >>70
大須のグッドウィル
- 74 :Socket774:2011/03/06(日) 02:17:23.01 ID:KQma3CZN
- ドライバーcdはつかんだろ
- 75 :Socket774:2011/03/06(日) 10:11:22.14 ID:EdtJN+vH
- >>72
別にイラネ
対応的には満足だ
- 76 :Socket774:2011/03/06(日) 10:54:30.52 ID:dAOtxGEV
- >>72
変態は対応が良すぎた
AS05だもんな
- 77 :Socket774:2011/03/06(日) 12:50:23.96 ID:uXWvvgSt
- そういやマザーは取り替えてもOSの再アクチいらんのね
そのくせドライバを初起動時に一つ一つチェックしにいってたのが驚いたが。
>>76
変態スレみるに、さすがにAS05はくれないようだが。
CPUクーラーに付属してるような形式不明のグリスっぽい
- 78 :Socket774:2011/03/06(日) 12:58:32.57 ID:dAOtxGEV
- >>77
さすがにAS05は無かったかw
1000円以上するしね
- 79 :Socket774:2011/03/06(日) 13:01:39.58 ID:EVm7xudZ
- 交換品はbiostarボールペン付きだった。
- 80 :Socket774:2011/03/06(日) 13:39:39.72 ID:Rzz7HVC3
- うちにも交換品届いた。ボールペンGET
配達員の前でダンボール開梱して返送用の伝票取り出すのが少し面倒だったけど
連絡とか含めた代理店の対応は全体的にスムーズで良かったとおもう
- 81 :Socket774:2011/03/06(日) 14:46:30.30 ID:XLeSw7UV
- 付属品じゃない手持ちのSATAケーブルを梱包して配達員に渡してしまった
- 82 :Socket774:2011/03/06(日) 16:17:00.75 ID:DBp1O+GH
- 一応付属品も同梱して送れと言ってるけどさ、本音は袋から出したケーブルなんて
返されても困るんじゃないか?
- 83 :Socket774:2011/03/06(日) 18:22:23.55 ID:E9uJMF6C
- うちも交換来た。
>>80
こういうトラブルの時の対応が今後に影響するよな。
- 84 :Socket774:2011/03/06(日) 21:34:39.79 ID:EVm7xudZ
- これってmvkがGJってことなのかね?
- 85 :Socket774:2011/03/06(日) 21:49:20.07 ID:LCn5zJYp
- 交換用のマザーが他と比べて早く用意できたってだけでしょ
その後の対応は良くも悪くもなく普通
それに、日取りが決まるまで交換対応を発表しなかったことを忘れちゃいかん
- 86 :Socket774:2011/03/06(日) 22:41:57.90 ID:C/CJf5PM
- ここだけこんなに早く交換品ができたってことはそれだけ数が出てないってことか…
- 87 :Socket774:2011/03/06(日) 23:00:24.77 ID:Q3joCueX
- TH67XEの交換はまだかね?
- 88 :Socket774:2011/03/07(月) 00:53:07.10 ID:EeWiYJkc
- TP67B+って結構安いよね?
これってCFとか問題なくつかえるのかなぁ?
- 89 :Socket774:2011/03/07(月) 01:05:50.32 ID:Krild5Zl
- 一応使えるけど高価格品のP67はCPU結8レーンx2だけどそれはCPU結16とチプセト結4になるらしい。
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/screenshot.html?num=015
- 90 :Socket774:2011/03/07(月) 04:17:04.43 ID:EeWiYJkc
- >>089
ありがと。
じゃぁ、性能が落ちるかもしれないね?
Z68出るまで使ってみようかと思ったけど考えてしまうね。
- 91 :Socket774:2011/03/07(月) 04:38:23.91 ID:vhFCdr2C
- TP67XEのほうなら8レーン*2だぜ
>>86
自作市場向けには殆ど数が出ていないであろう下位製品に絞ったのも大きいと思うぜ
上2つは作りの良さ価格の安さに大手2社が爆死したことも加わっていつも以上に売れたはず
- 92 :Socket774:2011/03/07(月) 06:58:29.51 ID:fR4VLmPZ
- 交換って同時じゃないと駄目なのだろうか。届いた物に不具合あったら非常に困るから
テストしたうえで送り返したい
- 93 :Socket774:2011/03/07(月) 07:17:56.76 ID:ou9MmNPP
- 2〜3日とかなら誤魔化せるんでないかい
- 94 :Socket774:2011/03/07(月) 12:38:52.03 ID:h5e0wvBc
- その場で交換でしょ?
誤魔化しようがないと思うが。
- 95 :Socket774:2011/03/07(月) 12:52:45.35 ID:Krild5Zl
- >90
実際の落ち込みはどんなもんだろうね。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_5870_PCI-Express_Scaling/25.html
ttp://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GTX_480_PCI-Express_Scaling/24.html
帯域的には2.0の2レーンあれば480だの5870なら殆どロス無く動きそうだけどx4でも所々頭打ちになってるんだよね。
- 96 :Socket774:2011/03/07(月) 14:04:36.89 ID:EeWiYJkc
- >>95
今実際ASUSのH67-Vを使って6970のCFしてるんだけどCFの伸びが若干低い印象。
P67だと大丈夫と思ったけどP67でも8×2レーンできないのもあるんだなぁ。
最近グラボが安くなって勢いで買っちゃったんだけど例のエラッタでマザボが買えないで
せっかくの2600Kも生かせなくてモンモンとしていたわけだがw
でも>>95を見る限り8レーンと16レーンの差はほぼないから誤差範囲なのかもだけど。
- 97 :Socket774:2011/03/07(月) 16:48:59.02 ID:6W9QpiXE
- 販売再開したら教えて、p67
- 98 :Socket774:2011/03/07(月) 20:10:07.52 ID:EeWiYJkc
- >>97
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/etc_intel2.html
- 99 :Socket774:2011/03/07(月) 21:24:35.50 ID:fg+F2lz1
- TP67XEとTH67XE、Amazonで3/15になってるね
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004Q7DO2Y
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004Q7DO88
- 100 :Socket774:2011/03/08(火) 02:24:12.79 ID:xYD2jFTs
- p67 DPCはどう?
- 101 :Socket774:2011/03/08(火) 03:15:15.52 ID:owJ8/JN9
- http://www.dos-v.biz/component/content/1904.html?task=view
- 102 :Socket774:2011/03/08(火) 03:27:18.58 ID:owJ8/JN9
- TH67XEを買うつもりだったが、4月上旬じゃホントにZを待った方がいいかも。
- 103 :Socket774:2011/03/08(火) 06:20:09.46 ID:TVYuU2Jx
- 前スレの868です。
MVKがBIOSTARに確認したところ
ハードウェア的な原因でTPower X58は
i7 970に完全には対応することが出来ないそうです。
BIOSアップデートで一応起動はできて致命的な問題はないけど
ターボブーストは効かないという問題があるままで終了。
BIOSアップデートで完全対応できるだろうと
思ってたけど、案外難しいみたい。
動くだけ良いけどね。
- 104 :Socket774:2011/03/08(火) 10:46:47.14 ID:W3BfqCVa
- もうすぐ交換出来るって時にSATA3Gb/sの不具合出たわ、TH67XEね
SATA3Gb/sに繋いでたHDDの転送速度が10〜20MB/sしか出ないのに気づく
↓
次の日OS起動せず
↓
リセットしたら起動したのでCrystalDiscInfoで見たらC5:代替処理保留中のセクタ数が1
↓
USB接続に変更して見直したらC5が0になって代替処理はされてない模様
Intelの説明通り、転送速度が遅くなったら駄目になる合図だわ
- 105 :Socket774:2011/03/08(火) 11:17:53.71 ID:QNt+zmqU
- TH67XEだけど、PT1を抜き差ししたら認識しなくなった。
PT1自体が破損したのか判らんけど、とりあえず交換対応してもらっても動かなければPT2に買い換える
なんか地味にトラブル報告多いね
- 106 :Socket774:2011/03/08(火) 11:32:20.27 ID:Y2TGYwZR
- 多いってほどあったっけ?
- 107 :Socket774:2011/03/08(火) 11:40:34.49 ID:fc1wEMgz
- ここのスレ見てるだけでも多いだろう
- 108 :Socket774:2011/03/08(火) 13:10:38.46 ID:DQnBn7Hd
- ならギガでもASUSでもMSIでも好きなとこ選べよ
- 109 :Socket774:2011/03/08(火) 14:54:44.49 ID:FUW2kZxq
- 伝統的な電圧の高さが影響しているのかもね
あとはマイナーが故に自作板民率が他と比べてかなり高いってのもあるか
- 110 :Socket774:2011/03/08(火) 16:10:24.86 ID:WE7l440s
- >>103
OCすれば良いのではないかという短絡的な思考ががが
TP67B+ 安いので買おうかと思ってるけども
録画兼用PC(PX-W3PE)だからスタンバイからの復帰 > またスタンバイ 等の動作が気になる
そのへんはどうでしょうか?
今使ってるのはP67 ex4で概ね問題ないけどたまにコケてる時があるんだよね
- 111 :Socket774:2011/03/08(火) 17:44:08.13 ID:VZp7fZVj
- >>スタンバイからの復帰 > またスタンバイ
うちTP67B+だけどCPUをOCしすぎると復帰時SATA2.0見失ったりUSB見失ってた。
バグ報道あったから定格電圧でAll3.7Gに抑えて使ってるけどこの分だと問題無し。
設定詰める前だったから電圧盛って安定するかどうかは未知数。
- 112 :Socket774:2011/03/08(火) 17:51:56.43 ID:TXJSrACR
- ?
- 113 :Socket774:2011/03/08(火) 18:04:46.71 ID:+0kVxOeE
- 交換品でも不具合あったら、z68で他社に乗り換えるよ。
- 114 :Socket774:2011/03/08(火) 19:27:58.23 ID:4DJOtVq1
- TP67XE、TH67XEの交換時期が変更に
http://www.mvkc.jp/news/news2011022517.php
TP67XE
受付期間 2011年3月中旬〜7月30日
返信開始日 3月中旬予定
TH67XE
受付期間 2011年4月上旬〜7月30日
返信開始日 4月上旬予定
うちのH67、4月上旬まで持つかな・・・
- 115 :Socket774:2011/03/08(火) 19:40:35.37 ID:JPsxdzE8
- うわー
これでグリスも付かないとか糞だな
- 116 :Socket774:2011/03/08(火) 19:44:10.17 ID:AUWZwcEZ
- 4月かよ
うわーーん
- 117 :Socket774:2011/03/08(火) 19:47:59.62 ID:WT3o6iNz
- 持ち上げて落とす
これが基本です
- 118 :Socket774:2011/03/08(火) 19:54:27.61 ID:JPsxdzE8
- マザボードの保証期間が4月からの一年にならなかったら
全力でいくぞ
- 119 :Socket774:2011/03/08(火) 20:32:45.11 ID:W3BfqCVa
- >>114
orz
- 120 :Socket774:2011/03/08(火) 20:41:55.00 ID:JoEt9ySK
- これは俺がTH67XE買ったからだろうな
いつだってそうなんだ ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 121 :Socket774:2011/03/08(火) 20:50:05.75 ID:E1oD7PIu
- >>120
お前のせいか
- 122 :Socket774:2011/03/08(火) 21:10:18.01 ID:DVz5KBkB
- いつまで新しいPCケース放置しとけばいいんだよ・・・
- 123 :Socket774:2011/03/08(火) 21:57:07.38 ID:3iGnc4vy
- うは、TH延期かい…せめてB3発売と同じ3月中にしとけよ
反応がイマイチなのはまだ知らない連中が多いのか
- 124 :Socket774:2011/03/08(火) 21:58:45.81 ID:WW5UO+Hw
- P67の違い?フェーズとesata、THXくらい?
- 125 :Socket774:2011/03/08(火) 21:59:04.86 ID:GX5n1Y7u
- >>103
報告ありがと、これで最終かな どこが問題なんだろうね?
それでも、一応起動BIOS出したてくれたので良かったんでないの
おいらのX58はASRockのExtreで920のまんま。このまま退役予定
>>122
おいらも、ママンはまな板の上 ケースに綾風、HG2と箱のままだ
Z68も案外イタそうな仕様な感じで、上位と下位出揃ってから、少し
様子みたい感じだし7月に交換するかな
7月末まで交換対応伸ばしたのはBIOSTASRだけ?
- 126 :Socket774:2011/03/08(火) 21:59:34.91 ID:6TdxZVAA
- TH67XE延期か。待ちきれん
+の不具合報告あったら頼む
- 127 :Socket774:2011/03/08(火) 22:02:34.67 ID:GX5n1Y7u
- おっと、このスレでベンダ名綴りミスルとは
ま、TH67HEからのにわかBIOだから許してくれい
- 128 :Socket774:2011/03/08(火) 22:25:18.65 ID:4DJOtVq1
- >>123
トップのお知らせを更新せずに、こっそり追加修正されてたから
最初に見つけた時は見間違いかと思った・・・
交換期間が延長されたのはいいけど、Z68も出てみないとって所がありそうだし
H67使ってみて内蔵グラも体験できたから、次はSATA3.0*4があるP67もありかなと検討中
グラボ入れると電力と発熱が増えるのが痛いところか
- 129 :Socket774:2011/03/08(火) 22:44:39.05 ID:3iGnc4vy
- >>128
ほんっと、こっそりだよね…Z68乗換え予定ではあるけど各社出揃って落ち着いてからかな
まだまだこいつには頑張ってもらわんとね
- 130 :103:2011/03/09(水) 00:10:10.00 ID:7Io/2unq
- >>125
どこのメーカーもBIOSアップデートで対応してたから
やる気さえあれば対応できると思ってたよ。
電流検知回路に問題があってTBかからないのかなぁ?
でも920はTBかかってたし不思議だ。
ちなみにEIST切って手動でCPU倍率をx25にすると
POST時には何故かx26になってて
OS起動時やmemtest起動時にはx24に戻されるんだよね。
それと気になるのは前スレの869
サポートに連絡して新しいBIOSもらったのかなぁ。
出来が中途半端で一般公開されることはないだろうから
サポートに言わないと手に入らないと思うんだよなぁ。
- 131 :125:2011/03/09(水) 00:47:21.55 ID:+Ru7bef1
- >>130
Web見る限りライバルとおぼしきのECSのママンが対応しているのを見ると
チト痛い気がしないでもないね
45から32で突入電流の検知に問題あるとかなんでしょうねそうじゃなきゃ
BIOSの指定を誤検知しないんでしょうから
うーん、x67やZ68で22nm対応しないとかあったりしたら、また痛いな
そうでないことを祈ろう
前スレの869氏、釣りレスで無いなら要求していると思いますが
- 132 :Socket774:2011/03/09(水) 01:07:52.37 ID:FGAjMTSk
- ちょっと待てよ
B3発売も同時に延期するんだよね?じゃなきゃ買った奴がバカを見るだけじゃないか
そうでないと頭おかしいぞBIO&MVK
- 133 :Socket774:2011/03/09(水) 01:08:53.96 ID:zffvOS80
- >>130
前スレ869です。
報告遅くなりましたが、その後MVKへの連絡でBIOSが送られ、無事起動してます。
同じようにハードウェア的な原因で完全にサポートできないとのことでした。
とはいえ、なんだかんだで188x24の4.51GHzで稼働しております。
他メーカーに乗り換えるしかないかなぁと思ってましたが、
まだまだTPowerX58で十分やっていけそうです^^
- 134 :Socket774:2011/03/09(水) 01:24:21.92 ID:7Io/2unq
- >>133
無事起動できたみたいで何よりです。
それにしても188x24で動いてるんだ、羨ましい。
うちのTPower X58だとBCLK153より上だと
スリープから復帰出来る確率が下がってきて
常用できないんだよね。
- 135 :Socket774:2011/03/09(水) 10:43:16.59 ID:zCpM7uee
- 二度とBIOSTARは買わない
- 136 :Socket774:2011/03/09(水) 10:50:28.54 ID:kboErXX6
- TH67+(B3)とWin7(64bit)でGoogleIME使って日本語入力すると
途中で引っかかるから使い物にならない
C2D&Vistaではスムーズだったのにどうしてこうなった
- 137 :Socket774:2011/03/09(水) 10:52:15.02 ID:o3lMrLsD
- そりゃハードじゃなくてソフト側のトラブルじゃねえの?
- 138 :Socket774:2011/03/09(水) 11:20:33.71 ID:7w7+v8nU
- >>136
TP67B+7の64bitだけどGoogle日本語変換で不都合ないぜ
- 139 :Socket774:2011/03/09(水) 11:30:03.06 ID:R08h7T4S
- >>135
買ってから言えカスw
- 140 :Socket774:2011/03/09(水) 11:43:16.77 ID:42tOUxxb
- >>139
黙れ糞虫
- 141 :Socket774:2011/03/09(水) 12:35:02.44 ID:kboErXX6
- >>137
うーんインスコしただけで設定弄ってないんだけどな・・・
>>138
例えば、あああああああとか連続して押し続けるとどこかで引っかかったりしない?
- 142 :Socket774:2011/03/09(水) 14:13:53.07 ID:ehzTAOdc
- GoogleIME(苦笑)
- 143 :Socket774:2011/03/09(水) 15:09:24.57 ID:ehzTAOdc
- TP67B+ 5.1chで出力できないのかよ・・・
- 144 :Socket774:2011/03/09(水) 21:42:32.70 ID:BvGr7YMC
- >>141
CPUとメモリがしょぼいという可能性はありえないだろうから、
単純にgoogleIMEがクソなだけ。
サジェスト機能切れ。これで改善される。
試しにサジェスト機能いれて「ああああああああああ」とやってみたらたしかに引っ掛かりあったわ
- 145 :Socket774:2011/03/09(水) 23:38:17.49 ID:1z4vU60b
- もうAsrockで組んだ
返品できてよかったw
- 146 :Socket774:2011/03/09(水) 23:48:42.61 ID:enJszUBQ
- Asrockのpro3とBIOSTARのTP67B+ B-REV 3.0 で非常に迷ってる
BIOSTARのいいところ教えてくれ!!
CPUだけすでに一月からあるのだがマザボ選びに迷って組めないw
- 147 :Socket774:2011/03/10(木) 00:14:04.50 ID:nB66/0Ag
- pro3 サウンド7.1ch SPDIFあり fanコネx5 eSATAあり 日本語マニュアルあり 背面CMOSスイッチあり FDDあり
67B+ サウンド5.1ch SPDIFなし fanコネx3 eSATAなし 日本語マニュアルなし 背面CMOSスイッチなし FDDなし
PCIx3が、どうもいやなのでBIOのほうかな、色合い良いしw
- 148 :Socket774:2011/03/10(木) 00:47:25.18 ID:/aRGstAd
- ここにカキコしてる時点でもう決 (ry
好みあるけど色合い大事だよなw
AsrockはCPU周りのイギリス国旗風デザインとAってのがダサイと思う
- 149 :Socket774:2011/03/10(木) 00:59:48.59 ID:SzGsjZvZ
- >>147
>>148
本当ありがとう!
NICもサウンドカードもPCI-EなのでもうBIOSTARでいきます
確かにデザインもかっこいいですね(´・
- 150 :Socket774:2011/03/10(木) 01:06:22.08 ID:/aRGstAd
- >>149
いえいえ、予算あるなら人口も多い上のXEおススメなんだけどねw
実物も一度みたほうがよいかも
- 151 :Socket774:2011/03/10(木) 01:13:01.32 ID:/aRGstAd
- と、待てるならB-REV 3.0 尼で3/15予定ね
- 152 :Socket774:2011/03/10(木) 01:21:29.12 ID:SzGsjZvZ
- 3/15日ですか・・・
予定見て決めることにします
- 153 :Socket774:2011/03/10(木) 01:23:24.00 ID:dyk7YTT4
- TH67XEって店頭売りも四月上旬になるんじゃない?
- 154 :Socket774:2011/03/10(木) 01:30:55.31 ID:/aRGstAd
- >>152
何度もゴメン 子猫見たらXEと4500円位の開きあるので予算でいいかもね
尼も予定だしずれるかもという事で
- 155 :110:2011/03/10(木) 01:56:30.06 ID:qllEE7KZ
- >>111
遅くなりすぎだけどレスどうも
迷ってるうちに安いツクモのは売り切れになってしまった
んー、、、BIOSTARはBIOSのアップデートがちと心配ではあるんだよな
まぁ急がないから他のが出揃ってから考えてみます
>>148
TP67B+はバックパネルがとても簡素 SPDIF出力は光のみ(Pro3は同軸もある)
USB端子が3.0含め6(Pro3は8)
CPUへの電源フェーズ数がTP67B+は5 Pro3は8
- 156 :Socket774:2011/03/10(木) 02:05:53.00 ID:/aRGstAd
- >>155 俺にアンカなのかw
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png
一応貼っとく
- 157 :Socket774:2011/03/10(木) 05:47:52.74 ID:hwC/gZmL
- >153
4月なの・・・
15日あたりに通販できるかと思ってたけど
BかXEで、悩んでる人多そうだw
- 158 :Socket774:2011/03/10(木) 05:55:23.27 ID:7Zs5w0mV
- >>153
というか店頭売りも4月上旬にならなかったらクレーム入れるわ
- 159 :Socket774:2011/03/10(木) 07:09:27.86 ID:X1bHXhzd
- >>158
おれも
- 160 :Socket774:2011/03/10(木) 07:29:29.39 ID:4E3oITcl
- おれもれも
- 161 :Socket774:2011/03/10(木) 19:26:58.40 ID:LbnNwaR9
- >>158
うぉれも!
- 162 :Socket774:2011/03/10(木) 20:21:00.25 ID:pGd7eKlq
- 延長すんのは仕方ないけど謝罪しないのは腹立たしいな
対応発表するのも遅かったし、その辺ユーザー軽視してるよね
- 163 :Socket774:2011/03/10(木) 20:59:05.09 ID:dfyPH94R
- TOPのお知らせに書くべきなのに、何事も無かったかのように日付だけ変更。
ページの下の方に小さい文字で『変更しました』じゃ腹立つわ。
- 164 :Socket774:2011/03/10(木) 21:00:32.88 ID:/aRGstAd
- 一番売れてるモデルだし余計にね
- 165 :Socket774:2011/03/10(木) 22:25:39.87 ID:GFkfTrAy
- http://club.coneco.net/user/15223/review/53431/
コノ、レビュー見てなんだけど
>>ATX12V(4PIN)⇒EPS12V(8Pin)の変換ケーブルが付属していない
マザーとの電源接続に変換ケーブルがいるの?他社も?古い電源の場合?
- 166 :Socket774:2011/03/10(木) 22:57:07.97 ID:J44mC6s7
- >>165
現行の電源ならEPS12Vはついてる。
2年前ぐらいのEA-650ですらついてる。
普通はそんな変換ケーブル付属させないよ。
- 167 :Socket774:2011/03/11(金) 01:43:53.89 ID:FymQ6mm5
- >>165
よーく写真を見るとわかるけど、TP67XEはEPS12Vコネクタが 2つ ついてるんだよ
OCするときは両方に挿さないといけないらしい
しかしEPS12Vコネクタを2つ備えた電源なんてそうそうない
なんでもうひとつを埋めるには何らかの変換ケーブルが必要と、そういうことjなんじゃないかと
- 168 :Socket774:2011/03/11(金) 02:25:46.10 ID:HiCrc3Kl
- >>167
それ気づかなかったわ。
TP67B+使っているけどないからね。
EPS12Vコネクタ二つ挿す仕様は珍しいね。
今使っている電源は対応だけどね。
2つ挿す分、OCは安定するのかね?
- 169 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 04:29:38.03 ID:xRwP+qiF
- 安定はするだろうね。けど現実問題2CPUでもなきゃ不要かな。
4pinATX12VでどれだけのCPUを動かしてた事かw
- 170 :Socket774:2011/03/11(金) 07:35:47.01 ID:HiCrc3Kl
- >>169
そうだよね。
2CPU環境ならまだしもOCだけならいらないと思うよね。
あったとしても4PINATX12Vコネクタで十分だと思うわ。
- 171 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/12(土) 08:07:33.20 ID:KWh12Hru
- TP67B+、地味に良いマザーだな。
しかも安いし。
- 172 :Socket774:2011/03/15(火) 23:00:34.35 ID:zBV3etMQ
- この状況下だし仕方ない部分もあるけど、TP67XEの交換手続き開始しませんね
うちのは更に先のTH67XEなので、B3の変態P67に換装することに
交換品が届いたらP67とH67の2台体制、Intel恐るべし・・・
- 173 :Socket774:2011/03/16(水) 00:34:10.66 ID:iWDTj7s1
- 交換手続き開始しても物流止まってるので交換無理@東北
ちなみに今朝、初めて起動に失敗して再構築までいった(7 64bit)
- 174 :Socket774:2011/03/16(水) 00:34:51.85 ID:iWDTj7s1
- あ、TH64XEだす
- 175 :Socket774:2011/03/16(水) 00:36:16.42 ID:iWDTj7s1
- TH67XEの間違いスマソ
だめだ地震で冷静さを失ってるorz
- 176 :Socket774:2011/03/16(水) 23:41:11.89 ID:sGeiMp/A
- PT2を2枚刺しで録画サーバー組もうと思ってBIOSTAR TA890GXB HDを使おうと思ってる。
サウスブリッジがSB850でPCIが2つ、SATAポートが6個で0mbps病発症しなさそうな
マザー探してたらこのマザーに行き着いた。
BIOSTAR TA890GXB HD のCPUファンのPWM制御は実用には耐えうるのかな?
教えてエロイ人
- 177 :Socket774:2011/03/17(木) 03:08:25.22 ID:xrdYoorz
- PT2で地震の検証するのかな
- 178 :Socket774:2011/03/17(木) 13:36:54.78 ID:57vWTnKu
- TH67XEのフリーズの原因がわからなかったが
どうやらesataやUSB3に長時間つないでると起きるみたいだなあ
- 179 :Socket774:2011/03/17(木) 20:40:35.05 ID:NmPtVAh7
- ちょっと質問だが、TA890GXB HDで頻繁に
ブラックアウトの症状が出るのだが何か知らないか?
ブラックアウトするとマウス・キーボードも効かなくなり
電源長押しで落とすしかない状態。
スペックは以下のとおり。
【CPU】Athlon II X2 Dual-Core 240e
【Memory】Siliconpower 2GB×2 SP004GBLTU133V22
【M/B】TA890GXB HD
【NIC】CG-WLPCI54AG
【Sound】オンボード
【VGA】オンボード
【HDD】WD20EARS、WD10EARS
【Power】KRPW-P630W/85+
【OS】WindowsXP SP3
これを書いている間にも1回発生し書き直しというとほほ状態でまともに使えない・・・。
- 180 :Socket774:2011/03/17(木) 21:13:32.62 ID:Ulxf0czL
- ブラックアウトの原因は書かれてないけど電源とかマザボとかメモリとかHDDとか
まぁいろいろあるでな
そのスペックから引いていけば答え出るかもだな
OSのドライバってのもあったりなかったり
- 181 :Socket774:2011/03/17(木) 21:27:44.13 ID:dg3UmLSt
- 最小構成でも起きるなら、CatalystのVer.を変えてみるくらいしかないんじゃないの。
Catalystは、最新が最良ではない。最新版は最近出た製品向けの調整に重点がおかれていることが多い。
イベントビューアには何か出ていないのか。
- 182 :Socket774:2011/03/18(金) 10:47:54.96 ID:h2Fv92t7
- MVK発表↓
【更新内容】
※3月17日 東北地方太平洋沖地震の影響により、TP67XEの交換手続きスケジュールを3月下旬に変更いたしました。
ユーザー様各位におかれましてはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。
- 183 :Socket774:2011/03/18(金) 10:54:39.73 ID:m+17pVCA
- なんつーか
地震にかこつけてただ遅れてるのをごまかしてるだけにしか見えない@TH67XEユーザー
- 184 :Socket774:2011/03/18(金) 11:30:40.25 ID:gTHX5Cuf
- >>182
まぁ仕方ない
関東がこの状態ならな
- 185 :Socket774:2011/03/18(金) 11:57:12.24 ID:kVndj272
- 流通が無茶苦茶になってるからしゃーない
強行されても到着日不明じゃ困る
- 186 :Socket774:2011/03/18(金) 23:02:22.27 ID:ZbXufr6i
- >>180
>>181
レスありがとう。
イベントビューアには何も表示されないのでいまいち原因がつかめない。
再起動時にはぶつ切り直後にも関わらずWindowsが普通に起動するので
ソフト的な問題ではなさそうな気がしないでもない・・・。
そう思ってmemtestをかけたり電源を新品に交換したりしてみたんだが
改善されないのよね。
CatalystのVerはあまり気にしてなかったよ、ありがとう。
少し前のVerに下げてみるよ。
- 187 :Socket774:2011/03/18(金) 23:12:40.51 ID:8kZ1m/QP
- >>186
11.2なら11.1を試すのが吉
- 188 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/19(土) 06:47:35.27 ID:0B2vkR7m
- 一時期RADEスレで、RADEONと特定の液晶ディスプレイでブラックアウト問題は結構深刻だった。
Catalystの改善で、ほとんど聞かなくなった。
そのときも、オンボードでの問題は、あまり見かけたことはなかった
(オンボードスレはほとんどチェックしてないので自分が知らなかっただけかもしれないが)。
あとは省電力設定もたまに罠設定がある。
いまや、CPU,OS,ディスプレイ,VGAそれぞれに省電力機能があり、
同じ実装仕様に基づいて連携したりそれぞれで勝手に判断して動作するわけだが、
世代が違ったり、実装仕様のVerは異なると、正常に動作しないことがある。
すべての組み合わせで十分な検証が行われていないことは容易に想像が付くので、
あまり推奨されない設定や、致命的な設定の組み合わせが存在することもありうる。
XPだと、省電力設定はかなり大雑把。それでも省電力設定で挙動が変わるような相性の悪いソフトもある。
Vistaになると省電力の詳細項目は20くらいあったと思うけど、
あまり使わないほうが無難な設定も含まれている。などなど。
省電力に移行する→正常に復帰しない。で、ブラックアウトしてるように見えるパターンがありうる。
一度BIOS、ディスプレイの省電力をやめてみて、改善するかどうかもチェックしたほうがいいかもしれない。
- 189 :Socket774:2011/03/21(月) 04:03:39.86 ID:D1D5Rcug
- 今日TH67+ Bポチったぜ
これからよろしくな
- 190 :Socket774:2011/03/21(月) 13:40:32.60 ID:XNPDbad3
- 安くなったi3-560で一台組もうと思って、やはり安くなってたTH55B HDを買ってみたぉ。
ウワサ通りオンボードオーディオのノイズがひどいが、クロックアップとか結構面白そうな板だね。
- 191 :Socket774:2011/03/23(水) 11:55:49.05 ID:hijNrXYU
- TP67XEきたぞ
ttp://www.mvkc.jp/news/news2011032311.php
- 192 :Socket774:2011/03/23(水) 12:41:31.17 ID:Xjsb22X4
- Hのほうはまだなのね
- 193 :Socket774:2011/03/23(水) 13:25:08.57 ID:qDIIcCZA
- 5年ぶりにBIOSTARのマザー買ってみようかと思うんですが最近どうですか?
安定性とか耐久性とか速さとか質とかOC耐性とかそのへん。
- 194 :Socket774:2011/03/23(水) 23:00:12.75 ID:y5Rep7Ex
- >>191
キタァァーーー!!!
これっていつ頃届くかってメールくるの?
- 195 :Socket774:2011/03/24(木) 07:53:29.56 ID:L31Ku9UE
- TH67+B購入予定がフロントオーディオポートの相性問題で断念。
みんな次のチップセットまでしばらくお別れだ。
- 196 :Socket774:2011/03/24(木) 10:45:58.54 ID:gimg6Ho6
- TA880G HDでキーボードによるS1,S3パワーオンができません
BIOSで any key や Stroke Key で設定しても反応なし
構成
BIOS 2010-10-20最新版
OS 7 ultimate x86 SP1
CPU PhenomII x6 1075
MEM 2GBX2
HDD 500GTB SATA X1
キーボードはPS/2の109
M/Bに KB-POW-ONのジャンパは無かったから
BIOSの設定でONになるはずなんだけど?
- 197 :Socket774:2011/03/24(木) 11:06:03.95 ID:n+TT5TDG
- ↑ SB5Vジャンパーをスタンバイ(スリープ時)にもUSBとPS/2に給電する側に挿し直せ。
TA880G HDは知らないが、リアポート用とフロント(USBポート用と2つジャンパーあるかもしれん。
- 198 :Socket774:2011/03/24(木) 11:10:22.81 ID:gimg6Ho6
- >>197
dクス
マニュアルにはジャンパが書いてなかったので無いものだと。
実機見てみますね。
- 199 :Socket774:2011/03/24(木) 12:04:21.58 ID:n+TT5TDG
- 5pageにレイアウト図、18pageに解説が載ってる
廉価〜高級のほとんどで、フロント、リア 独立して設定変更できる貴重なメーカーだわ、BIO。
- 200 :Socket774:2011/03/24(木) 17:50:17.57 ID:CmbwNMQC
- 俺もキーボードで起動できず悩んでたクチ
だが考えてみたら今のままでいいや俺は
- 201 :Socket774:2011/03/25(金) 11:52:19.00 ID:fpS0bQEW
- >>199
ジャンパ変更でKB起動できました。
USB 5V STBだけじゃ判らないよ。
マニュアルちゃんと書け
- 202 :Socket774:2011/03/25(金) 18:00:27.81 ID:GMKntbiq
- TP67XE交換の日時決まったぜ
これでひとまず安心
- 203 :Socket774:2011/03/25(金) 18:49:55.78 ID:voK1UJtJ
- このスレのおかげさまでスッキリしました
(KBで起動できない件)
- 204 :Socket774:2011/03/25(金) 22:16:38.31 ID:lMAScZ6L
- 銅鋳たしまして
- 205 :Socket774:2011/03/25(金) 22:36:49.70 ID:tav3fjOJ
- 交換品届けられない地域でしたwww
営業所受け取りできるけどガソリンないし、被爆の可能性もあるし
いつになったら新しいPCケース使えるんだよ
- 206 :Socket774:2011/03/26(土) 01:12:28.18 ID:0vHYK7Y2
- 不謹慎だがワロタ
- 207 :Socket774:2011/03/26(土) 10:52:57.27 ID:x7qlnMK8
- 不謹慎かもだけど待避エリアの人は逃げるときPCもってけないし
HDDを初期化してから逃げるんだろうか。
外付けに移動してお宝としてそれだけもって逃げる?
他人事でもないし考えとかないとだめだな。
- 208 :Socket774:2011/03/26(土) 10:58:54.59 ID:EOfvoKax
- ドライブのデータを特殊なソフトでリカバリーしてみると
あんなJPEGやこんなJPEGが・・・
- 209 :Socket774:2011/03/26(土) 13:07:09.47 ID:N3i9qkKm
- そりはけしからん画像なのかや?
- 210 :Socket774:2011/03/26(土) 22:14:08.99 ID:JzJDmH/E
- TP67B+届いたで早速組んだけどマニュアル不親切すぎてBIOSの項目の意味がわかんねー
誰か情報交換してくれる人はいませんかのう
- 211 :Socket774:2011/03/26(土) 23:26:17.55 ID:qJDRBZd+
- th67+買ったけど、Biosアプデしたらブルースクリーンが一瞬出て起動不可能に;;
出来ることは一通りしたけど、
ブルースクリーンも一瞬過ぎてエラー内容分からないし、こうなったら交換とかになりそう
- 212 :Socket774:2011/03/27(日) 00:26:41.06 ID:9xfJ1Lee
- >>210
何が分からないのか書いてくれたら
分かる範囲で答えるよ。
このスレはよく見てるから。
- 213 :Socket774:2011/03/27(日) 01:18:29.11 ID:qU/Hy6nc
- >>212
一緒にまとめwikiでも作らない?
- 214 :Socket774:2011/03/27(日) 01:26:58.80 ID:rqaCDENU
- よくわからない英文だけは翻訳ソフトの力を借りてる
- 215 :Socket774:2011/03/27(日) 01:35:15.79 ID:HliYuSiS
- wikiにまとめるほど難しい設定なんてあったっけ?
DFIのメモリ周りとかは意味不明だったが。
- 216 :Socket774:2011/03/27(日) 02:15:09.83 ID:nv34UmXU
- 初自作なんでしょ。
足し算引き算やるに0から10の数順すら覚える気無いようなものだから素直にメーカー品の購入をお奨めする。
- 217 :Socket774:2011/03/27(日) 02:29:04.58 ID:9xfJ1Lee
- >>213
BIOSのある程度の設定は答えられると思う。
でもwikiの作り方はよく知らないので
教えてくれないとそこは分からない。
それでよければ力になるよ。
ただ、あんまり期待されても困る。
例えばメモリタイミングの正しい意味を
答えられる程ではないと断っておく。
tFAWって何?とかにちゃんとは答えられない。
- 218 :Socket774:2011/03/27(日) 02:56:17.52 ID:GOVnHps8
- ググレば、海外でいくらでも見つかるのにw
- 219 :Socket774:2011/03/27(日) 12:09:05.73 ID:9xfJ1Lee
- >>218がどの程度知ってるか知らないけど
俺が知らべて分かってることは次くらいだ。
tFAWはFour Active Windowの時間で
tFAW時間内でデータを読み書きできる状態(Active)するのは4バンクまで
という決まりがある。
tRRDの4〜5倍の設定例がよく見られるが
メモリの電源電圧変動を考慮して決められるべき時間だと思うので
いつもそれが正しいとは言えないと思う。
ただ、この知識ってそんなに必須か?
メモリの設定はAUTOもしくはSPDでたいてい大丈夫だと思うがな。
もし、海外サイトまで調べる俺ってスゲーだろ!
って言いたいだけだったのなら悪かったな。
中学生くらいなら素直にすごいと思うよ。
- 220 :Socket774:2011/03/28(月) 16:43:34.18 ID:shhmz6Yl
- XEとそれ以外と、どっちが売れ筋なのか知らないけど、
数の出てない下位モデルだけさっさと出して
「対応一番乗り」の称号だけもらっといて、
売れ筋モデルはインテルとブービー争い…
もしそうだとしたら実に姑息だな
モデルによって対応分かれるメーカーがここ以外あったか?
- 221 :Socket774:2011/03/28(月) 21:44:58.39 ID:gybV+hFI
- BIOSTARは俺たちにひどい事したよね
- 222 :Socket774:2011/03/29(火) 06:15:43.82 ID:UtyM9WH0
- こちらもTH67交換待ちだけど、インテルの徹底した放置っぷりよりかはマシかなと思ってる
チップセットを供給した責任はあるにしても、自社製品を買ってくれた客に何も発表しないのは異常だ。
- 223 :Socket774:2011/03/29(火) 06:30:58.57 ID:QW0cqX04
- >>217さんほか
とりあえず作ったのでONEの項目の分かるところだけでも書き換えてくださいー
最初からあるのはいい加減なんで好きなだけ書き換えちゃっていいです
tp67bplus @ ウィキ - トップページ
ttp://www47.atwiki.jp/tp67bplus/
- 224 :Socket774:2011/03/29(火) 15:43:07.93 ID:NuGW/KyO
- すまん助けてくれ。
マザボ
TA785GE 128M
BIOS ver2.16
を使用。
今までPCIeのグラボを使っていたんだがキャプボを買ったもんで差し替えたいんだ。
しかしBIOSの設定を見ても映像をオンボード出力に戻す項目が全然わからん・・・。
何処の設定を変えればオンボード出力に出来ますか・・・
- 225 :Socket774:2011/03/29(火) 16:37:02.78 ID:X9yWoPIg
- Chipsetの項目にあるPrimary Video Controller
* IGFX=オンボード、GFX0=PCI-Ex16、PCI-Ex1、PCI=PCI
- 226 :Socket774:2011/03/29(火) 21:35:28.69 ID:NuGW/KyO
- >>225
ありがとう!
IGFX-GFX0-PCIみたいな並びのにしたんだがダメでした。
GFX0と間違えたのかもわからん。
グラボからの表示も遅くなってBIOS弄れなくなっちゃった・・・
- 227 :Socket774:2011/03/29(火) 21:52:02.70 ID:sqdVF+eq
- 出荷時の設定に戻せばいいんじゃ?CMOSクリアで
出荷時だとオンボある奴はオンボ優先になってんでないか?
- 228 :Socket774:2011/03/29(火) 22:02:51.60 ID:G2LvNiN8
- 224は 差し替える と書いているのになぜ既存グラボを抜かないんだろうな。何がしたいのかが他人には伝わらないな。
グラボ挿したままオんボからも同時出力するには、サラウンドビューを有効にしないと。(Autoでは多分だめ)
さらにCatalistControlCenterでの設定も必要。
- 229 :Socket774:2011/03/29(火) 22:33:03.95 ID:NuGW/KyO
- >>227
それしかないですかね・・・
>>228
すまん説明が足りなかった。
BIOS弄った後グラボ抜いてマザボの端子に繋いだんだが待ってても何も映らなかったんだ。
何回やってもダメでどうしたもんかと思ってグラボ刺してグラボの端子に繋いだらついたんだ。
ただそれでも映像映るのがウィンドウズログイン画面からじゃないと映らなくてBIOSが弄れない。
Delete連打してもBIOS画面映らないし。
- 230 :217:2011/03/29(火) 23:20:51.74 ID:maaDLdMX
- >>223
ワロタ
マジで投げやりだな。
俺は割と協力的な方と思ってたけど
さすがにこれはやる気にならんわ。
君、別に困ってないでしょ?
困ってなければ、そのままでいいんだよ。
BIOS設定なんて変えたとしても、
激変するわけではないよ。
デフォルトの設定でたいてい十分満足なレベル。
メーカーはそこまで不親切じゃないから。
協力するといった手前
詳細plzとあったところだけ
更新しておいた。
OCのやり方教えてくらいかと思ってたよ。
まさか全部書いてと言われるとは思ってなかった。
- 231 :Socket774:2011/03/29(火) 23:23:19.76 ID:1n75EVjX
- ちょっと質問だが、TA890GXB HDにメモリーをデュアルチャンネルで挿すと
BIOSまでたどり着かないのだが何か知らないか?
マザーボードのLEDもメモリーエラーになっている。
電源長押しで落とすしかない状態。
最小構成でも起動しない。
シングルチャンネルでは普通に起動する。
メモリスロットはA1 B1 A2 B2で並んでいるが
B1 B2にシングルチャンネルで挿しても起動しない。
スペックは以下のとおり。
【CPU】Athlon II X4 620
【Memory】Siliconpower 2GB×2 SP004GBLTU133V22
【M/B】TA890GXB HD
【Sound】オンボード
【VGA】オンボード
【SSD】Real ssd c300 64G ※起動用
【HDD】HDS721010CLA332×3 RAID0
【OS】Windows7 64bit
- 232 :Socket774:2011/03/29(火) 23:30:31.00 ID:tfBBPYHS
- >>229
最小構成で試してみたら
OS入ってるハードのケーブル外して
- 233 :Socket774:2011/03/29(火) 23:46:45.86 ID:maaDLdMX
- >>231
つまり、A1だけにメモリを差してエラーがでない
事を確認して、そのメモリをB1だけにセットすると
MBのLEDはメモリエラーを出したってこと?
また、どのメモリも1枚だけをA1スロットに差したときは
特に問題はないってこと?
そうでないなら、まずは上記の確認を。
そうなら、MBが故障してるんでしょ。
ショップに相談したらいいよ。
- 234 :Socket774:2011/03/30(水) 15:27:46.26 ID:INxqfA9V
- >>229 CMOSクリアジャンパーでCMOSクリア後(たぶんオンボで映るようになる)に、
BIOS画面開いて必ずDefault設定値読み込んでから設定し直す。
- 235 :Socket774:2011/03/30(水) 18:52:30.43 ID:dvKuZd+2
- TH67XEだが最近BIOSのPOST画面の表示がされないことがよくある
その後は普通にOSが起動するんだけどね
あとPC起動して数日するとフリーズする
実は780Gでここのマザー使ってたときも同じような症状があって
去年ドスパラの中古に持ってったらオンボのビデオメモリが壊れてると言われた
今回もマザーのどこかぶっこわれちゃったかな?
つってもTH67XEはLFBなんてないしメインメモリがおかしいのかな
でもメモリテスト半日やっても問題は検出されないんだよな
まあそろそろ交換のお知らせもあるだろうし
それに期待してみるか
- 236 :Socket774:2011/03/30(水) 19:10:21.52 ID:y/Ft4Rbk
- ボールペン来た
- 237 :Socket774:2011/03/30(水) 19:27:55.26 ID:u3SwUGYA
- 昨日交換終了した、ボールペンいいね
グリスとか自作erならあり余ってるだろうし
ボールペンのがうれしい
- 238 :Socket774:2011/03/31(木) 10:13:11.03 ID:jRBGxKAx
- >>233
>>235
レスありがとう。
デュアルチャンネルが使えない以外は安定して動作しているのでいまいち原因がつかめない。
Siliconpowerのメモリとの相性かも知れない。
再起動時にはぶつ切り直後にも関わらずWindowsが普通に起動するので
ソフト的な問題ではなさそうな気がしないでもない・・・。
時間が出来たらメモリを買い替えてみる。
- 239 :Socket774:2011/03/31(木) 11:45:59.23 ID:r9ln0vTt
- >>227
>>232
>>234
ありがとうございます。
CMOSクリアしてBIOSでデフォルト設定の読み込みを行いました。
結果オンボから映るようになりましたがBIOS設定まででOSの読み込みが始まると映らなくなりました。
仕方なくグラボを刺してグラボへ繋いだところ普通に映るようになりました。
これはマザボ買い換えるしかないですかね・・・
- 240 :Socket774:2011/03/31(木) 12:02:39.78 ID:/f4eZP2U
- >>239
セフモドでFA
ドライバ削除してないんでしょ
- 241 :Socket774:2011/03/31(木) 15:32:09.16 ID:05zcHxNf
- >>239
>>240の言うとおり、ずばり! それが答えーだ!!
簡単な方法を書くと、
グラボを挿して起動後、グラボのドライバを削除。
→「再起動しますか?」で再起動せずに、手動でシャットダウンする。
グラボを外して起動。オンボのドライバをインストールする。
---完了---
がんばれ
- 242 :Socket774:2011/03/31(木) 15:34:27.58 ID:05zcHxNf
- マザボの故障でも何でもないし、正常ですよ。
PCの動作も、グラボのドライバを消さなかった場合の正常な動作ですよ。
全ては作業ミスが起因しています。
- 243 :Socket774:2011/04/01(金) 11:13:14.55 ID:dZtKy7ue
- >>240
>>241
>>242
ありがとうございます!
ドライバの削除すごい基本的な事忘れてました。
ドライバ削除した後はオンボで出力できました。
ただオンボ出力後途中でフリーズしてしまいそれから出力できなくなりました・・・
bios設定のデフォルト、CMOSクリア、セーフモード等試したのですが駄目でした。
やはりフリーズしたのがまずかったですかね・・・
- 244 : 【東電 86.3 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/01(金) 11:19:56.30 ID:QnN32DLy
- クリーンインストール
- 245 :Socket774:2011/04/01(金) 13:26:14.34 ID:OF0Ks+tf
- おっと、間違えて初心者スレに来てしまったようだ
- 246 :Socket774:2011/04/01(金) 14:30:46.58 ID:GSfOVVkb
- >>244
やっぱりそれが手っ取り早いですね…
>>245
すいません基本的な事しか質問してませんでしたスレ違いでした。
後は何とか頑張ってみようと思います、皆さんありがとうございました。
- 247 :Socket774:2011/04/01(金) 20:27:12.03 ID:3OiWGsSY
- TH67XEの交換はいつぐらいになるのだろうか・・・
発表まだかよorz
- 248 :Socket774:2011/04/01(金) 20:44:58.97 ID:kNOJaLFu
- <!--<br />
<input type="radio" name="該当製品" value="TH67XE" id="item04" class="radiobt01" />
<label for="item04">TH67XE</label>-->
- 249 :Socket774:2011/04/01(金) 22:02:02.07 ID:ulDKdHoK
- ソース見るなよw
4日か5日頃じゃないかね、てか入荷自体してるんだろうか?
TP67XEの一般販売分ですら、まだ数店舗でしか売ってないようだが
- 250 :Socket774:2011/04/01(金) 22:40:55.88 ID:CHp63grL
- 最近このスレ勢いあるね
- 251 :Socket774:2011/04/02(土) 18:41:42.58 ID:gQ1PRRDe
- TH67きたぞ!!
- 252 :Socket774:2011/04/02(土) 19:25:09.29 ID:F4oDTw6U
- +は前から来てるじゃん
てか、最速組だぞ
- 253 :Socket774:2011/04/02(土) 20:58:06.54 ID:xRFpI//e
- バイオでAM3+対応とかあるのかな
- 254 :Socket774:2011/04/02(土) 22:05:32.49 ID:wyHXYGv5
- BIO先生ならBIOSアップデートしてピン1本折れば普通に動きそう
- 255 :Socket774:2011/04/03(日) 01:22:01.77 ID:KWi8G8F7
- 新参です。
昨日、TPOWER 145を買ったのですが、BIOS画面に進まず「Hardware Monitar」に行ってしまい、
Reboot and select proper Boot device
or Insert Boot Media IN selected Boot device and press a key
という表示が出て、どのキーを押しても同じ文ばかり表示されてしまいます。
ちなみにHDDはATAとIDE、ドライブはIDE接続なのですが、IDEは何故か認識してくれません。
マザーボード関連の知識は皆無なので、どうか宜しくお願いします。
- 256 :Socket774:2011/04/03(日) 01:47:39.86 ID:Mh1Bt1hB
- これは、パソコンがハードディスクという記憶装置を正常に認識していないことが原因です。
BIOSという基本設定画面を立ち上げ、設定を初期化したところ、正常に起動しました。
■ BIOS設定画面の表示
このBIOS設定画面を表示するには、パソコンの電源が入っていない状態で、電源ボタンを押し、メーカーのロゴが表示されている2〜3秒の間に、キーボードのキーを連打しなければなりません。
ここで連打するキーですが、どういう訳かパソコンのメーカーや機種によって異なります。取扱説明書やサポートセンター等で確認できる場合は先に確認しておき、ロゴ画面が出たらすぐ連打できるようにキーボードの位置も確認しておきましょう。
どのキーを押せば良いか分からない場合は、下のキーを順番に試していくしかありません。
[F1]、[F2]、[F8]、[F10]、[F12]、[Delete]、[Tab]
パソコンを起動してロゴ表示中に、[F1]キーを連打
↓
ダメならパソコンを再起動してロゴ表示中に、今度は[F2]キーを連打
↓
ダメなら再起動して、今度は[F8]キー・・・
という具合です。
- 257 :Socket774:2011/04/03(日) 01:55:01.34 ID:t0RuB8ln
- >>255
一応説明するけど分からなかったら
自作の本でも買ったほうが良いかもな。
文章からするとそんなレベルだ。
PCを起動してdelボタンを連打するとBIOS設定画面に入れる。
BootメニューのBoot Device Priorityで
光学ドライブを一番目に次をHDDにする
光学ドライブにOSディスクをセットする。
Save Change and Exitする
OSをインストールする
- 258 :Socket774:2011/04/03(日) 02:14:48.22 ID:KWi8G8F7
- >>256
返答ありがとうございます。
F12を押したら「please select drive」と表示されたのですが、先に進むと
「BIO-FLASHER UTILITY V1.010」という画面になり、
----File-----/--------information--------------/
/ /
/ Project name : TPower 145 / /
/ BIOS Date : 07/10/08 / /
/ /
/ /
-----------------------Status----------------------
No possible BIOS File Found !!
Press anykey to try again ,
Press F10-powerOFF,ECS-Reset
------------------------------------------------------
Write OK No Update Write File
ECS;Quit F10;Power off ↑↓;Select File
----------------------------------------------------------------
こんな感じになってしまうのですが、どうすればいいでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
- 259 :Socket774:2011/04/03(日) 02:21:47.89 ID:KWi8G8F7
- >>257
返答ありがとうございます。リロードし忘れていました(汗)
やはり本を買ったほうが良いですね・・・・明日探しに行く事にします。
ちなみにHDDはフォーマットしないと駄目でしたか?(OSとかの他にもいろいろ入ってます)
- 260 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/03(日) 02:47:43.76 ID:XnF/J83R
- >>258
それは、BIOSを更新する機能のメニューに入ってる。
あと、質問するときは、型番しっかり書こうな。TPower I45じゃないの。
>ちなみにHDDはフォーマットしないと駄目でしたか?(OSとかの他にもいろいろ入ってます)
これからどうしたいのか、OSが何かでも違ってくる。
そのままブートできる場合もあれば、できない場合も。
とりあえずBIOS入って、HDDの認識を確認して、ブート設定をしてみては。
だめなら、元の環境でレジストリをいじる必要がある。
- 261 :Socket774:2011/04/03(日) 02:56:57.94 ID:KWi8G8F7
- >>260
返答ありがとうございます。それと表記ミスすいません。
分かりました。とりあえず自分ができる範囲で頑張っていこうと思います。
大抵の事はググりますが、どうしても分からないときはこちらに相談に来るかもしれないのでその時は宜しくお願いします。
- 262 : 【東電 67.4 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/03(日) 03:04:03.84 ID:XnF/J83R
- >>261
まあ、概要は、自作本とか自作ムックで知識得たほうが楽。
ネット上は、図入りでまとまった情報はなかなかないから。
本は立ち読みして分かりやすいのを選べばいい。
で、一般的なBIOSの使い方しか解説されていないので、
結局は各製品のマニュアルを熟読する羽目になる。
>だめなら、元の環境でレジストリをいじる必要がある。
これは問題出ることもあるから、あまりお勧めできないが、OSの新規インストールして
環境作り直しも結構面倒だからな。。。
- 263 :Socket774:2011/04/03(日) 16:14:44.41 ID:oUPqY+2F
- TP67XEのMBの左上辺りに小さいLEDが10個くらい縦に並んでて
電源入れてもその内の一つが点かないんだが、これは正常なのかな?
おかしい点と言えば3回に1回はコールドブートに失敗する。
説明書を読むと電源のフェーズに関係があるらしいんだが他の人はどう?
これはリコールの交換品で前使ってた奴がどうかは覚えてない・・・
- 264 :Socket774:2011/04/03(日) 21:53:00.36 ID:/a8ZQmBu
- 子猫見ろ
- 265 :Socket774:2011/04/03(日) 21:54:09.24 ID:gIiMWwIE
- コタツで寝ています、ゴロゴロ言ってます。
- 266 :Socket774:2011/04/03(日) 23:22:44.20 ID:VUSLyiOQ
- TP67XE買おうか悩んでるんだけど、マザボの画像見ると8pinコネクタ2つ並んでるよね?
1つはCPUだと思うけどもう1つも?それともPCIE?
- 267 :Socket774:2011/04/03(日) 23:27:57.67 ID:Hu3COjBt
- OCがより安定するとかじゃなかったっけそれ
一つで十分安定してるけど
- 268 :Socket774:2011/04/03(日) 23:36:32.45 ID:VUSLyiOQ
- >>266
どおです?調子良いですか?不具合などあれば教えていただきたいです
- 269 :Socket774:2011/04/04(月) 01:05:56.72 ID:qMYITNQX
- 自演かよ
- 270 :Socket774:2011/04/04(月) 01:25:41.09 ID:Anjj7bWZ
- こんばんは。先日「Tpower I45」について質問した者です。
必死に調べ上げた結果、IDEの接続端子が故障しているようで、家にある全てのIDEケーブルを試してみましたが駄目でした。
今までアドバイスしてくださった方々、どうもありがとうございました。
マザボに関しては、新しくSATA用の光学ドライブを買うか、諦めて返品してくることにします。
- 271 :Socket774:2011/04/04(月) 01:33:51.09 ID:FzpAfy44
- かわいそうな店・・・
ドライブの起動優先順位くらい確認したんだろうな?
- 272 :Socket774:2011/04/04(月) 02:11:41.10 ID:Y2Xda4Ge
- >>270
君は人のアドバイスに対して
どうだったか答えないくらいあれな人格だから
マザボと光学ドライブとHDDと念の為にOSを一緒に
ショップに持って行って相談したほうがいいよ。
IDE接続端子が壊れてるか確認してくれるし
君の設定が間違えてるだけだったらショップの人が直してくれるし
お互いのためだと思うよ。
- 273 :Socket774:2011/04/04(月) 06:03:06.46 ID:gp+MaTpy
- 結果だけ報告されても落ち度があるとしか思えないw
del押しっぱでBIOSまでは行けたとして、
・実はIDEがdisableになってる
・ドライブ側のジャンパ設定がおかしい
・電源ケーブルがちゃんと繋がれてない
他にも色々気になるぜ・・・
- 274 :Socket774:2011/04/04(月) 10:01:46.93 ID:bqlsFqBX
- マザー交換したらTP67XEのコイル鳴きがなくなってる
あたりの製品だったのかな?設定で消せるけど地味にうれしい
- 275 :263:2011/04/04(月) 11:51:55.15 ID:Dsn3QDs6
- >>274
俺のはBiosが最初からコイル鳴きしない設定になってた。
初期設定を変えたのかも。
所でTP67XEならMBの左上に小さいLEDが10個あると思うけど全部点いてる?
一つ消えたままなんだが、コールドブートに100%失敗する。
交換前は一度もなかったし他のパーツは変えてないんだが・・・
- 276 :Socket774:2011/04/04(月) 12:33:52.14 ID:bqlsFqBX
- >>275
下から2番目のだけ点いてない
ケースの外から見ただけだからLEDが元からなかったか消えてるかは分からないけど、9個は点灯してる
- 277 :Socket774:2011/04/04(月) 12:44:13.21 ID:ylHxDDz2
- コイル鳴きしない設定になってたって具体的にどういう事?
- 278 :Socket774:2011/04/04(月) 12:55:54.24 ID:wqO1x6c9
- BIOSTARはコイル鳴きを把握してるみたいで、新しいBIOSだとコイル鳴きしない設定がデフォになってる
具体的にはEnergyEfficientがC0になってSpreadSpectrumが有効になってる
- 279 :263:2011/04/04(月) 14:41:59.90 ID:Dsn3QDs6
- >>276
自分のも同じ場所が消えてるけどそれがデフォなのかな?
67XEは電源が10フェーズでLEDも10個だから、一つだけ消えてるのはおかしいと思ってたけど。
- 280 :Socket774:2011/04/04(月) 15:33:50.15 ID:ylHxDDz2
- ということはSpread spectrumってデフォだとAutoになってるけどこれでは有効になってなかったってことなの?
- 281 :Socket774:2011/04/04(月) 19:12:52.56 ID:xxIVmvbQ
- >>279
それはVTTじゃなくって?
- 282 :Socket774:2011/04/04(月) 20:01:43.73 ID:wqO1x6c9
- >>280
それは有効になってる
確か2月以降のBIOSからデフォ設定が変更された
- 283 :Socket774:2011/04/04(月) 20:03:34.74 ID:VjExyuYa
- あの、補助電源用のLEDだよ
- 284 :Socket774:2011/04/04(月) 20:25:56.23 ID:ylHxDDz2
- >>282
なるほど
サンクス
- 285 :125:2011/04/04(月) 23:15:31.78 ID:UGQwzF4w
- しかし TH67XEは何時になったら交換品と流通品が出てくるのか?Web見るとまたVer5.2が無くなっているし。低価格帯を相次いでリリースしてもう製造するつもりなかったりしてな
- 286 :Socket774:2011/04/05(火) 00:09:35.17 ID:B+Lb/LG8
- 地震の影響が今後の生産分にどう影響するかじゃないかね
日本製のコンデンサやらなにやら、生産が後になった分どうしても影響は出そうだし
交換予定のTH67XEは変態さんに換装済みだけど、B3用にもう一台分のパーツは用意してあるんで
遅くなるようなら旧パーツで組んじまうんだが、発表がないと中途半端で落ち着かない。
- 287 :Socket774:2011/04/05(火) 01:02:49.78 ID:3KJXEQvF
- 俺のSataも逝った。何繋げても認識しない。こりゃリコールになるわ
地震の影響が出るパーツだと生産の目処が立たないだろうね
コンデンサでマザー決めてるから変えられても嫌だしな。詰んだか
- 288 :Socket774:2011/04/05(火) 01:20:25.33 ID:PELEG4aT
- >コンデンサでマザー決めてるから
>コンデンサでマザー決めてるから
>コンデンサでマザー決めてるから
- 289 :Socket774:2011/04/05(火) 09:01:06.20 ID:Q4EWqFtI
- TH67XEちゃん息してください!
http://kakaku.com/item/K0000215997/
- 290 :Socket774:2011/04/05(火) 12:38:57.65 ID:m7lIcMt2
- 【更新内容】
※4月5日 TH67XEの受付期間の変更を行いました。
- 291 :Socket774:2011/04/05(火) 12:51:01.26 ID:ylwYclMA
- >>290
おいふざくんな
氏ねよBIOSTAR
- 292 :Socket774:2011/04/05(火) 13:03:18.22 ID:B+Lb/LG8
- やはり延期か。
MVKに限ったことじゃないけど、情報を制限することでリスクをコントロールするやり方は感心しないな
どこぞの政府や電力会社のように不信感を増すばかりだし。
生産が遅れてるなら一言その旨を知らせるべきだ。
- 293 :Socket774:2011/04/05(火) 13:05:53.94 ID:vcK73CmV
- どうせ遅れていること知らせても同じような暴言吐くんだろ・・・
- 294 :Socket774:2011/04/05(火) 13:06:34.64 ID:jysVeYdB
- もう怒った
何度延期しやがってんだ
SATAケーブル貰って交換してやる
- 295 :Socket774:2011/04/05(火) 14:29:54.18 ID:zYRpwtyf
- 随分遠慮がちな怒りだなぁ・・・
- 296 :Socket774:2011/04/05(火) 17:21:52.97 ID:rs1iLp/m
- すいません
BIOSのCPU VCore Loadlineの設定の意味って分かりますか?
The “CPU VCore LoadLine” setting enables or disables voltage shifting (also known as droop). That is to say,
setting this to “Disabled” on a Biostar motherboard is similar to “enabling” Load Line Compensation on other brands.
We found that the best way to reach our desired 1.35 V CPU core at full load (during O/C testing) was to set this to
“Disabled” with the supposedly-static CPU core voltage reduced to 1.30 V.
とありますが。
- 297 :Socket774:2011/04/05(火) 19:45:59.88 ID:3KJXEQvF
- 延期の理由がどうあれ、生産管理も企業の能力のうちだからな
大手が今一つだから注目されてただけで結局ここはその程度の会社ってことだ
顧客の信用を掴んでおけばリピーターもついてシェアも増やせただろうに
・・BIOのせいだよな。MVKじゃないよな?
- 298 :Socket774:2011/04/05(火) 20:01:12.66 ID:jysVeYdB
- BIOのせいだよ
MVKのせいなら、既に売られてる
- 299 :285:2011/04/05(火) 20:21:11.58 ID:bULwiEko
- 久々に、カキコしたら、翌日交換延期とは、まあ、予感があってなので、やはりか。
ASrockのmini-itxのB3を組んでいるからまあ、いいっちゃいいのだが
やっぱし、自ら詰んでるな
というか、板をoem向け出荷優先せざるを得ないせいなんだろうけどね。婬が、ブツでなく、キャッシュ出せばこうは転ばなかった気はするが
- 300 :Socket774:2011/04/06(水) 00:11:57.46 ID:f5yqWFGk
- >>296
簡単に言うと
disabledに設定するとCPU使用率が大きい時でも
設定したVcoreがCPUにかかるようになる。
CPU使用率が大きい時には
大電流が流れるので配線抵抗の影響でCPUに
掛かる電圧は予定よりも若干下がってしまう。
それを見越してモニタしているところの電圧を
少し高めになるように制御し、CPUに実際に掛かるであろう
電圧を狙い通りにすることができる。
ただ、本当はもっと複雑な制御をしてるとは思う。
配線抵抗だけではなく、寄生インダクタ、寄生容量の影響も
考慮し過渡応答を考えた上での制御をしてると思う。
CPUを過電圧で壊してしまってはいけないからね。
- 301 :Socket774:2011/04/06(水) 00:25:25.75 ID:FDvTSFId
- >>300
ありがとうございます。
んじゃDisabledにした方がいいってことですかね?
- 302 :Socket774:2011/04/06(水) 00:28:43.33 ID:8BwcRLF2
- こんな対応じゃBIOSTAR避けられるだろうね
店も仕入れなくなるよ
- 303 :Socket774:2011/04/06(水) 01:20:47.01 ID:f5yqWFGk
- >>301
OCするなら基本はそう
- 304 :Socket774:2011/04/06(水) 01:23:11.01 ID:9RcOyyo5
- H67にVirtuがバンドルされるって話だからギリギリまで粘ってみようかとも思う
当初予定より1月延期したんだから期限も延長してくれないかねえ
- 305 :Socket774:2011/04/06(水) 10:21:53.73 ID:FDvTSFId
- >>303
了解、ありがとう!
いや〜みんな詳しいなぁ
- 306 :Socket774:2011/04/06(水) 17:07:20.76 ID:AqXtOOac
- H67MHって日本じゃ出ないの?(´・ω・`)
- 307 :Socket774:2011/04/07(木) 20:32:03.06 ID:XMzOPgnV
- H67XEもそろそろかなと思ってmvkのページ見に行ったら延期になっとるがな
マジで糞だなBIOSTAT潰れてしまえ二度と買わない
- 308 :Socket774:2011/04/07(木) 22:28:37.13 ID:4onibVu6
- 今更既出書くな
- 309 :Socket774:2011/04/08(金) 00:07:12.77 ID:/Bsc8r97
- 何で一番廉価な物にB3回したのか理解に苦しむ
- 310 :125:2011/04/08(金) 00:37:37.52 ID:g2uJLjDk
- OEMの余りをコンシュマー向けに型番付けて販売
チップセットは割増現物支給だから、需要が多く単価が高いH67の
廉価版を優先的に出荷。
TH67XEの交換品はキャッシュは生まないし、原価率が高い?
ため、最後廻しとする
予測が入っているが、こんなところか?
コンシュマー向け主力じゃないベンダならこうならざるを得ない
ゆえに、このスレの連中が呆れている
- 311 :Socket774:2011/04/08(金) 01:31:08.97 ID:Tp4Y+wPB
- 型番によって対応が違うとかアホ過ぎるんだよね
信用出来ないわ
- 312 :Socket774:2011/04/08(金) 02:17:58.44 ID:TQ0AnIzw
- 今はどこもそんなもんじゃない
FOXCONNくらいだよ 出してる製品全部安物なのは
- 313 :Socket774:2011/04/08(金) 02:19:45.58 ID:/Bsc8r97
- 安い物には訳があるの典型的なメーカーだね
いい物作ってる技術者がかわいそう
- 314 :Socket774:2011/04/08(金) 11:40:55.42 ID:IPQ8RofK
- TH67XE 交換準備で付属品まとめ始めたんだけど、
バックパネル1枚と SATAケーブル3本と 4PinからSATA電源変換ケーブル1本
BIOSTARロゴ入りケーブル結束バンド1本 マニュアル1冊 ドライバーCD1枚
これでOK?
買った時に付属品一覧撮影しておくべきだった・・・・
電源変換ケーブルは入っていないかったような気もするし。
付属品を送り返すのなら、付属品一覧を公表してほしいなぁ
- 315 :Socket774:2011/04/08(金) 12:55:43.50 ID:1qP+K/ay
- >>314
マニュアルに書いてある
電源変換線ってSATAと4ピンの
- 316 :Socket774:2011/04/08(金) 12:57:26.39 ID:1qP+K/ay
- ミスった。
SATAと4ピン変換なら俺が買ったのには入ってる。
- 317 :Socket774:2011/04/08(金) 22:01:59.91 ID:y5AEWofv
- 久しぶりに見に来て、もういい加減TH67XEの受付してるかと思ったら
まだやってねえのかよ
なにこのクソメーカー潰れて良いよ
- 318 :Socket774:2011/04/09(土) 00:08:10.82 ID:N8eRt6qm
- 潰れるならリコール後か他社のZ68が出てからがいいな
倒産なら交換なくても諦めつくし
ただ、名義上倒産してるのに中身が同じ別会社ができてたりが普通にありそうな業界だけどな
- 319 :Socket774:2011/04/09(土) 07:48:35.42 ID:w6wIFsMV
- B+のx16/x4動作 これ、上をx4とか設定できる?vgaファンレス予定で4スロ占有なんだけど
- 320 :Socket774:2011/04/09(土) 11:10:57.87 ID:d9zvOfVi
- >319
上:AGPと違ってswでのレーン数指定は無理。カードの方にテープで絶縁でもするしかない。
下:チップセット経由なので規格的にx4しか出ない(実際は5GB/sなのでx5相当)。上を抑えてもx16だのx8にはならない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/fig02.jpg.html
理論帯域的には6990使うにしてもx4あれば足りる筈だけどね。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_5870_PCI-Express_Scaling/25.html
- 321 :Socket774:2011/04/09(土) 13:44:37.05 ID:beqj9yvE
- GPU次第だがCPU内蔵とP67内蔵じゃx4同士で比べても実効値にかなり差がありそう
TP67B+持ちだけど>>319が望む設定は不可能です
どうしてもP67でやりたいならx8*2にレーン分割できるマザーで妥協するべき
- 322 :Socket774:2011/04/11(月) 11:14:14.52 ID:pJB/+m5E
-
( ´∀`)/ 先生! SATA1コネクタの上段と下段では、どちらが1になるのでしょうか!
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3927.jpg
- 323 :Socket774:2011/04/11(月) 11:21:52.44 ID:Z/qj9WxZ
- 321
654
- 324 :Socket774:2011/04/12(火) 20:15:20.70 ID:7LeqOulE
- おいTH67XEの交換早くしろ
めっちゃ延期してるじゃねえか
こんな遅いとは思わなかった
- 325 :Socket774:2011/04/12(火) 21:39:30.25 ID:9EK3THj1
- 今週末には「4月中旬」→「未定」になると予想
5月にはXE放置してZ68の板を売り始める
自作市場からボイコットされてもOEM生産だけで余裕だろうし
- 326 :Socket774:2011/04/12(火) 21:59:59.56 ID:kLSUox1F
- 震災の影響でとか適当に誤魔化してたけど
次の延期理由は何かなー?さてさて
- 327 :Socket774:2011/04/12(火) 23:47:54.05 ID:5O0ekG2y
- そっか、もう『4月中旬』か
結果、サポ糞の災悪のインテルよりも遅い交換対応とは
初BIOSTARだったが、こりゃあかんわ
さて、どうしてくれようぞ
- 328 :Socket774:2011/04/13(水) 00:18:02.59 ID:YoTk5KN8
- 俺も前評判を聞いてTH67XEが初BIOSTARだったけど、もう2度とこのメーカーのは買わないわ
ちなみにPCIが壊れたのでasrockのに乗り換えて普通に動いてるよ
高周波も鳴らず快適
- 329 :Socket774:2011/04/13(水) 00:32:16.66 ID:eq1jA5fD
- USB3.0がNECだからTH67XE買おうと思ってんだけど全然販売されねぇな。。
- 330 :Socket774:2011/04/13(水) 02:30:48.56 ID:mN1enazt
- BIOSTARはスペックは魅力的だが
ここの過去ログで、買わないほうが良い 買ってみてから
ダメさがわかる と書いている人がいたなぁ、、
- 331 :Socket774:2011/04/13(水) 07:42:39.23 ID:doa2mw0v
- だからどうした?
- 332 :Socket774:2011/04/13(水) 08:03:14.87 ID:iEA2iT9L
- 15日に交換開始なり延期の更新を「こっそり」とやるんじゃないかと予想
- 333 :Socket774:2011/04/13(水) 11:21:51.84 ID:7cyJD9RR
- 最初からBIOSTARにサポート期待するのは無理と承知で買った俺は余裕
単に“延期”だし今のところ特に問題ないし
逆に交換後の板に不具合でないかの方が心配
- 334 :Socket774:2011/04/13(水) 12:43:12.38 ID:AYIdwnI3
- BIOSTARは潰れればいいのにね
- 335 :Socket774:2011/04/13(水) 12:44:44.38 ID:VaxBd0AV
- 所詮代理店の対応にはそれほど期待していないから、
こんなもんでしょ。
昔のDOS/Vパーツ屋の延長線上でしかないと思っているので、
交換表明している分まともだと思うよ。
SATA2壊れるのは仕様ですとか言われない分だけ救いようがあるとおもう。
どうせだっら、代理店ではなく、直販でマザー大手すべて販売してくれれば
一番良いと思うけど、代理店経由である以上、この事態は予想範囲内と思う。
自作PCパーツだから、こういったリスクも含めて自作と思う割り切り方が必要
- 336 :Socket774:2011/04/13(水) 13:31:10.27 ID:HnZ3IOH9
- MVKは問題ないだろ
- 337 :Socket774:2011/04/13(水) 14:03:18.03 ID:rx5z5+AC
- G41-M7使ってたけどついに故障したかな・・・
電源は全てちゃんとつくけどHDDのアクセスランプもつかなくてディスプレイに信号もいってない
買い替えめんどくせ!
- 338 :Socket774:2011/04/13(水) 19:58:33.59 ID:vVt1S86J
- 最近は大手の板を買えない奴がBiostarに移ってきて、あっちと同じサポート要求してるのか
以前はTpowerI45のバックプレート交換してくれただけで、ありがたかったなぁ
- 339 :Socket774:2011/04/13(水) 20:07:26.16 ID:1C2x2MDk
- 値段なんて大して変わらんだろ
つかTH67XEの場合H67の中では普通に優れてるし
- 340 :うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2011/04/13(水) 20:53:24.32 ID:5HwCgTqj
- びいいいいいいいいいいいいいいいうううううううううううううううううううううううゆううううううううううううううううVUううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう「
- 341 :Socket774:2011/04/13(水) 21:19:34.38 ID:MuXQJyT8
- つうか、サポ云々は、今回の交換は、ちと、違うと思うが。
普通に、全交換で総てが決着していながら、特定のママンのみ、再販すらされず、交換も遅れ遅れ、これをサポ云々としたり顔で、されてもなぁ。
そもそも、上位並のサポ期待する輩が、BIO選択すると思うことが面白すぎなんたが
- 342 :Socket774:2011/04/13(水) 21:25:07.12 ID:yrJ9GY3M
- 鉄板だとかで変に評判が良かったせいで普通の人が買って被害範囲が大きくなったようだ
ここの製品は基本保証なし、初期不良交換のみと考えるべき
ユーザー数少ないから情報も集まりにくいし
懲りたらもう手を出さない方がいい
日本製とかで部品の品質が良くても製品寿命とは大して関係ないから
そういう目安でここを選ぶのは勧めないよ
品質のいい部品と関係のない場所(レギュレータ等)だって壊れるし
- 343 :Socket774:2011/04/13(水) 21:36:41.59 ID:Oui6FDCU
- もう二度と買わねえよ!
- 344 :Socket774:2011/04/13(水) 21:36:50.29 ID:MuXQJyT8
- 交換しない訳でもなし、被害はないんでないの
何時まで、交換とか縛りあるわけでなし。
ただ、おいらも、usbの関係で、AS
rock止めて、BIOなので、何かで
遊べないかと画策してるが、手ないなぁ
まあ、明日再販予定のインテルママン追加予定。
ASrockも一枚買ったがやっぱりUSB周りが今一つ
- 345 :Socket774:2011/04/13(水) 22:01:42.01 ID:yrJ9GY3M
- >>344
既にSATA2が壊れた人やSATA2を使いたいけど使えない人には「被害」なのです
もうすぐB3出るから交換待ちで他の板を買うのを我慢する→交換延期
67XE交換はなしと見て他の板を買う→交換発表
どっちになっても不幸だしね
- 346 :Socket774:2011/04/13(水) 22:19:10.72 ID:PvmPo8sb
- >>345
失礼。確かにおっしやる通りっちゃ
そのとおりですね
あ、おいらも被害者か
何度かカキコしてるけど、インテルがきちんとキャッシュ出せばこうは
ならなかったはずなんで、あんま、ベンダを悪くは云いたくは個人的にはないですが。
- 347 :Socket774:2011/04/13(水) 22:29:41.81 ID:t6Z6EU3y
- あれ?前スレでは神対応とか言われてたのにどうしちゃったのw
- 348 :Socket774:2011/04/14(木) 07:30:24.31 ID:gn7CdkBG
- >>347
ボールペン貰えるからに決まってんだろ
- 349 :Socket774:2011/04/14(木) 15:03:13.90 ID:WMr5/zyH
- 待ちぼうけでイライラするくらいなら買い換えなよ
3000円以上で売れれば1万円以下の損切りで済むし
人生においてクズに関わったことによる損失の中では小さい方だろ
- 350 :Socket774:2011/04/14(木) 16:47:02.40 ID:SFB5YuNU
- せやな
- 351 :Socket774:2011/04/14(木) 20:50:27.66 ID:WRcju2WO
- イラ菅
- 352 :Socket774:2011/04/15(金) 00:06:18.75 ID:UcbfQV59
- イライラしてないけど、とっとと買い換えて快適生活ですよ
でもとっとと交換して売っぱらいたいのでとっとと交換せえやボケって感じ
- 353 :Socket774:2011/04/15(金) 02:14:08.91 ID:+QV+MfEz
- 自作は自己責任だからなあ
そもそも保証って何だよ…
保証があるなら自己責任じゃなくね?
- 354 :Socket774:2011/04/15(金) 07:17:33.51 ID:kg3kJRh3
- 不具合品を交換するって表明したのを2度延期してるからねえ
信用の問題じゃね?相手との約束を2度違えても問題ないかつー
- 355 :Socket774:2011/04/15(金) 08:32:20.01 ID:p4Yhn+SB
- 自己責任てのは相性含め使用上の責任、今回は製品の不良だから保証が適応されてしかるべき
今日もしくは来週前半には何か動きがあるでしょ、なんで該当製品持ってないやつらまでイライラしてる?
- 356 :Socket774:2011/04/15(金) 08:37:44.40 ID:+QV+MfEz
- そうだな…ある意味、信用が資産の部分もあるし
企業としては致命的な負債だわな
俺は自作でサポ(保証込み)に期待なんかしたことがないから
この板の住人の気持ちが判らんのよ
- 357 :Socket774:2011/04/15(金) 12:21:04.21 ID:8EinodOf
- インテルも、他社製品が揃うまでは、
「何で不具合出した張本人の方が先に出してんだよ!!」
なんてクレーム受けかねないから一番最後まで出せなかったんだろうが…
よもや、まだ交換始まってない板があるとは知らなかったのだろう。。。
世間的に「BIOは真っ先に交換対応が始まった」って思われてるだろうってのが腹立つ
何の謝罪もないまま、しれっと延期情報を何度も単なる更新で済ませてるMVKも腹立つ
(震災の時のMVK都合の延長の時だけ謝罪してるけど)
どう考えても、TH67XE固有の不具合があったんだろうな
- 358 :Socket774:2011/04/15(金) 12:30:16.72 ID:cb/j4MRn
- 本当に一番最後の対応になるとはなあ
今回の交換対応のゴミっぷりを「自己責任だ、大手メーカーと一緒のサポート期待するな」って言ってるのは何者なんだろう
玄人気取りってやつか
- 359 :Socket774:2011/04/15(金) 12:46:46.97 ID:kndM6jnc
- 代理店は、モノが、入らない以上延期するしかないんでないの。
ま、ベンダイコール代理店と位置付けるしかないわけなんで、批判はうけるの当然だが
- 360 :Socket774:2011/04/15(金) 13:14:41.76 ID:zVvR0BOs
- もう中旬の真ん中なのに、音沙汰ないな
あと5日の間にホントに来るのか?
- 361 :Socket774:2011/04/15(金) 13:19:04.41 ID:1RsPMIwI
- もう一回くらい延期があると予想してる
シンサイガー
- 362 :Socket774:2011/04/15(金) 13:22:32.07 ID:4fOrVDHW
- 別に交換しなくてもSATA2使わんから使用上では問題ないんだけど
中古屋とかに売るときにジャンク扱いされるから交換したい
- 363 :Socket774:2011/04/15(金) 13:30:58.80 ID:cb/j4MRn
- ジャンク扱いの前に、買い取り拒否じゃないのか
- 364 :Socket774:2011/04/15(金) 13:32:26.20 ID:u28fmeFI
- これだけ延期したんだから期限も7月末ぐらいまで延長して欲しい
- 365 :Socket774:2011/04/15(金) 16:29:48.91 ID:kndM6jnc
- えっ
- 366 :Socket774:2011/04/15(金) 17:15:11.55 ID:sGWLtH6u
- TP67XE/TH67XEってまだ交換していないんだね。
俺はTP67B+だったから、十分神対応だったけどね。
その立場だったら、泣くに泣けないな。
- 367 :Socket774:2011/04/15(金) 18:23:14.59 ID:1RsPMIwI
- えっ
- 368 :Socket774:2011/04/15(金) 20:55:01.56 ID:+QV+MfEz
- >>358
批判しても交換対応が早まるわけでもないだろう?
TH67XEの交換対応については社会的に見てもゴミなのは認めるが
ギャーギャー喚いて徳がある訳でもなし、その気持ちが判らんと言ってる
>>366
TP67XEは交換したよ
後は俺もTH67XEの交換待ちだ
- 369 :Socket774:2011/04/15(金) 21:52:58.04 ID:zVvR0BOs
- 次延期したら、返金する様に電話する
- 370 :Socket774:2011/04/15(金) 21:57:18.46 ID:CjlKNVXE
- >>368
メーカーの糞対応に耐える強固な忍耐力で、
貴方以外の大多数がみんなで共感してる愚痴の数々も耐えてくれ
- 371 :Socket774:2011/04/15(金) 22:42:24.80 ID:iGfP2Xxm
- なぜかamazonマケプレでTH67XEのB3ステップ版を販売中
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004Q7DO88/ref=nosim?ie=UTF8&tag=tomoji08-22
- 372 :Socket774:2011/04/15(金) 22:58:38.55 ID:S0hO0na8
- >>371
ここって、並行業者でしたっけ
- 373 :Socket774:2011/04/15(金) 22:58:39.62 ID:gbONhbwE
- 今回はTH67XEの評判が良かったから初めてBIO買った人が騒いでるって感じだね
- 374 :Socket774:2011/04/16(土) 00:11:12.18 ID:MStwjGw7
- >>371
6−10以内に発送だからじゃね
後4日以内に発売されるし
- 375 :Socket774:2011/04/16(土) 00:29:22.33 ID:8Uk9q6da
- 良くわからんな、騒いでるのが気に入らんのか、単にMVK擁護したいだけか?
古参なら古参らしく放置しといたらどうだ?無駄な努力だろ双方
- 376 :Socket774:2011/04/16(土) 00:39:46.62 ID:Famj4PDm
- 古参ぶりたい
玄人ぶりたい
そんなお年頃なんだよ
- 377 :Socket774:2011/04/16(土) 05:51:51.88 ID:+UmO2P5A
- 質問です!
古いMBですがTF560 A2+を使って組み立てたのですが、MBについてる4ピン接続させる
コネクタは刺す必要あるのでしょうか? なくても動くのですが、説明書をなくしてしまったので
教えてください 画像こちらです ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco4_52.html
- 378 :Socket774:2011/04/16(土) 06:44:40.67 ID:B8fe36jg
- TH67XEのCPU電源って8ピンだけど
4ピンしかない電源でも使えるの?
- 379 :Socket774:2011/04/16(土) 08:19:01.14 ID:MStwjGw7
- 4ピンでも使えるよ
- 380 :Socket774:2011/04/16(土) 08:38:50.40 ID:B8fe36jg
- サンクス
- 381 :Socket774:2011/04/16(土) 08:41:48.94 ID:4aD//Yfn
- HDS723020BLA642を3台買って来て、TA890GXEでRAID5にしたら、
1台の時に比べ、シーケンシャルのREADは2.1倍になったけど、WRITEは3分の1になった。
このマザーなら、こんなモンなのか!?
CPU:PhenomII955、MEM:8G、OS:Win7(64)
- 382 :Socket774:2011/04/16(土) 08:44:50.40 ID:5+235wTj
- XEのB3が市場にあることが解ったのは朗報だな
乗り換え考えたけどDisplayport、1394、NECの3.0って全部載せだと候補がなかった罠
思えばBIOはK7の頃もnForce2機能満載MicroATXなんて板を出して
性能や当初の評判は良かったがやたら故障率が高かった
ニッチな需要を取り込むのは上手いんだろう
- 383 :Socket774:2011/04/17(日) 00:09:24.12 ID:gLqLEMqp
- >>377
そのリンクから普通にマニュアルまでたどれるってことは
調べる気がないんだろうなぁ。
まぁ挿さなくても大丈夫だよ。
ただ、挿したほうがビデオカードが安定する。
ローエンドならまずいらないんじゃないかな。
- 384 :Socket774:2011/04/17(日) 01:40:19.03 ID:UrOo323T
- >>381
RAID5ってのは書きこむときはパリティを算出して付加しないといけない
ハードウェアRAIDだと専用のチップがそれをやってくれるんだけど
マザーで出来るのはソフトウェアRAIDだから、どうしても遅くなる
ちょうど良いWebページもあったよ
ttp://marosama.blogspot.com/2010/02/pchp55-expressraid5.html
- 385 :Socket774:2011/04/17(日) 03:51:46.13 ID:MbH04hbc
- そろそろ中旬が終わるな
遂に延期報告すらブッチか
- 386 :Socket774:2011/04/17(日) 06:15:37.43 ID:40ca5Plj
- >>384
dです。
LinuxのRAID5でも、ここまで低下はなかったように記憶してたんですが
まあ諦めて別の方法を考えます。
と、レス打ってる最中に、ストライプセット状態で、書き込み速度不足が出たので
こりゃ完全に別の原因のようです。
- 387 :Socket774:2011/04/17(日) 08:01:50.01 ID:HZf4FK2J
- OEM供給先相手の仕事でもない限り土日に動いたりはしないっしょ
エンドユーザーww
- 388 :Socket774:2011/04/17(日) 14:05:11.49 ID:18NKNCAC
- 17日 動きなし
18日 ここか?
19日 この日までに発表しないとアウト
- 389 :Socket774:2011/04/17(日) 14:22:05.43 ID:HaV+RwAZ
- 20日も中旬だよ
下旬は21日から
- 390 :Socket774:2011/04/17(日) 14:39:47.42 ID:awCA6z7M
- 4/14の記事だけど、これって来たってことなのか?
ttp://www.efytimes.com/e1/61445/fullnews.htm
- 391 :Socket774:2011/04/17(日) 20:23:12.70 ID:No4YH7qC
- GWに間に合ってくれたら、もうそれでいいや
- 392 :Socket774:2011/04/17(日) 20:41:04.20 ID:cbk5ZQEw
- TH67XEのTHXが最強過ぎてサウンドカードまじいらねえし
次に移るマザボに困ってしまうな
- 393 :Socket774:2011/04/18(月) 03:37:30.49 ID:IThLFrWZ
- DisplayPort付きのマザー探してたが安いのということで
IntelのDH67GD買った
再販されてればTH67XEも有力な選択肢だったんだがなぁ
- 394 :Socket774:2011/04/18(月) 08:44:00.09 ID:Mdnkh/V3
- >>392
たしかにw
1世代前のSoundBlasterのカード持ってるけどTHXないんだよね
THXって最近のサウンドカードから採用されたんでしょ
従来のオーディオコントロールよりかなり進化してる
てかサウンドカード半年前に買ったばかりだったのに泣けるわ
- 395 :Socket774:2011/04/18(月) 17:16:04.68 ID:YLjt2KoY
- 待ってた人お疲れ
※4月18日 TH67XEの受付を開始いたしました。
ttp://www.mvkc.jp/news/news2011022517.php
- 396 :Socket774:2011/04/18(月) 17:18:07.86 ID:YLjt2KoY
- さりげなく8/31までに変わってんな
- 397 :Socket774:2011/04/18(月) 17:27:17.59 ID:KS+Ldy1O
- >>395
GJ!!
- 398 :Socket774:2011/04/18(月) 17:28:59.44 ID:51miUH1e
- 待たせやがって・・・ >>395報告乙
- 399 :Socket774:2011/04/18(月) 17:32:12.79 ID:Mdnkh/V3
- きたーーーおつ
- 400 :Socket774:2011/04/18(月) 17:56:32.65 ID:5l70MkKO
- 遅すぎワロタ
敢えて一番最後のクソ対応賞を狙ったんだろうか
- 401 :Socket774:2011/04/18(月) 18:04:36.75 ID:LOgsV7zz
- 引っ越しのどさくさで付属ケーブルが行方不明なんだけどそのまま送り返していいのかな?
- 402 :Socket774:2011/04/18(月) 18:20:14.66 ID:srldG0Ho
- 交換めんどくせー
- 403 :Socket774:2011/04/18(月) 18:23:56.21 ID:7k2SurW7
- 帰ったら、登録するか。ま、連休に間に合えはいいが
問題抱えてないといな
- 404 :Socket774:2011/04/18(月) 18:40:37.71 ID:pI2/isU2
- THXって設定項目多い?コンパネ画像upしてください。
- 405 :Socket774:2011/04/18(月) 19:04:50.86 ID:Mdnkh/V3
- >>404
ここにのってるTHX TrueStudio PCオーディオテクノロジーってのと同じだよ
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829
バーチャルサラウンドはCMSS-3Dよりかなり改善してる
- 406 :Socket774:2011/04/18(月) 22:27:24.55 ID:M6GsSvxR
- >>401
付属品の有無はあまり重要視されないんじゃないかな、受取るのも運送屋さんだし
下の記事だと再利用もあるらしいけど、ケーブルとかは処分する方が大変そうだ。
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/taiwan201103/index_01.html
- 407 :Socket774:2011/04/19(火) 04:58:33.83 ID:x7D68yc3
- 中旬の見事にぎりぎり最後ってのがすばらしいね
さすがBIOSTAR
- 408 :Socket774:2011/04/19(火) 06:06:48.35 ID:hnMv2bQM
- >405
thx
bioもZ68だすのかな?X38 X58でbioあるの?
- 409 :Socket774:2011/04/19(火) 06:46:27.82 ID:MvCC5gHt
- X58は出してるけどそれ以外じゃIntelの最上位チップセット搭載例はないな
AMDでは毎回出してるから可能性がゼロというわけでもないが
- 410 :Socket774:2011/04/19(火) 10:20:34.33 ID:Vl172/kY
- GIGAだとPの生産は終了して以降はZに切り替えるらしい
ZとPで価格に大きな差があるわけでもなく、機能面で劣ることもないことから決断したようだから
Zを出すかどうかはBIOSTAR次第なんじゃないかな
- 411 :Socket774:2011/04/19(火) 19:16:30.64 ID:FzDPCP7n
- H67のBIOSのグラフィックメモリの設定がよくわからん
どれに設定しても変わってないように見えるんだが
- 412 :Socket774:2011/04/19(火) 21:01:58.58 ID:J8oMGSIG
- 取りあえず土曜日希望しといたぜ
やっとコールドブートに失敗する初期不良マザーボードとさよなら出来る
それさえなければ、良いマザーボードだ
- 413 :Socket774:2011/04/19(火) 21:26:05.41 ID:s55WVD1y
- >>412
おれも土曜にした。
これだけ、待たせたんだから、ブツが足りないとかもないだろう
他のベンダみたいに、トドかねぇとかだったら、MVKを・・・
- 414 :Socket774:2011/04/19(火) 22:33:00.72 ID:IALOK/aq
- いまだにBIOSTARはコールドブートするマザボ作ってんのかよ
- 415 :Socket774:2011/04/19(火) 22:55:55.48 ID:vPMumiuv
- 意味わからんw
- 416 :Socket774:2011/04/19(火) 23:33:59.85 ID:+mKBs3x2
- 吹いた。意味がわからんな
- 417 :Socket774:2011/04/20(水) 11:44:49.07 ID:DAAIJc9Z
- 金曜日に TH67XE Ver.B 到着予定。
今晩にでもMB外して、ガムテで開かないように再梱包しておこう。
- 418 :Socket774:2011/04/20(水) 12:20:56.01 ID:OBVycIv/
- 準備早いなw
おれも金曜予定だが直前に外す予定
- 419 :Socket774:2011/04/20(水) 12:42:00.14 ID:DAAIJc9Z
- >>418
RAID5運用なので、ケーブルごちゃごちゃなんで・・・
そういえば、RAID設定のHDDって新しいマザーにつけるとき
それぞれのSATAポートに同じHDD接続すれば問題なく認識するのかな・・・
旧マザーで ポート1に使っていたHDDを新しいマザーのポート1に接続
ポートの位置が適当でもRAID壊れなければ楽なんだけどね。
一応Windows7のシステムイメージバックアップは取っておいたので、
トラブルが起きてもどうにかなると思っています。
- 420 :Socket774:2011/04/20(水) 12:42:02.90 ID:OQDS2e/m
- 梱包必要なの?
そのまま配達員に渡そうと思ってたんだが。
- 421 :Socket774:2011/04/20(水) 12:43:41.29 ID:DAAIJc9Z
- >>420
製品化粧箱に、梱包の上 渡してほしいとのことです。
- 422 :Socket774:2011/04/20(水) 12:44:59.21 ID:9f2XDYye
- 板自体をマザボの箱へ梱包するって意味じゃね
同時交換だからマザボの箱をそのまま渡せばいい
- 423 :Socket774:2011/04/20(水) 12:46:29.75 ID:VM2L7WyT
- 俺は土曜日に到着予定
土曜日に外す
梱包は質問した
>製品を弊社に返済する際に、段ボール等に梱包するようにお願いいたします。
>事前に段ボール等に梱包してもいいし、交換品が届いた時の段ボール箱を
>利用しても良いです。
との事
>・付属品につきましては、なるべく本体と一緒にご返送いただけますよう
>お願いいたします。
なるべく
- 424 :Socket774:2011/04/20(水) 12:55:59.98 ID:OBVycIv/
- なるべくだから別にいれなくてもいいんだな
SATAケーブルはいただこうw
- 425 :Socket774:2011/04/20(水) 13:11:07.61 ID:OQDS2e/m
- さんくす
梱包は面倒だから、その場で交換しちゃおう
- 426 :Socket774:2011/04/20(水) 13:19:36.74 ID:fYvVVa2/
- >>419
RAID5は経験ないけど0のデータ用ドライブなら移植してRAIDの設定をやれば
そのまま使えたと思う、まぁ最悪バックアップがあるならOKでしょ。
指定は金曜でもよかったのか、気を使って土曜にしたのに
しかしまぁこれでようやく片付くな、2月から約3ヶ月長かった。
- 427 :Socket774:2011/04/20(水) 18:43:35.42 ID:62nuE10b
- 土曜日の遅い時間に交換予定なのだが、業者黒ネコで、伝票番号の連絡がきた。GJだMVK。
やれば出来るコだったか!
お詫びのオマケは何だろな
- 428 :Socket774:2011/04/20(水) 19:10:05.86 ID:VM2L7WyT
- おーホントだ
クロネコさんで発送しますたメールがきた
- 429 :Socket774:2011/04/20(水) 20:15:02.36 ID:tLsHHpJC
- TP67B+の交換は、ケーブルやら付属品なくても大丈夫よ
というか、交換品受け取り開封→同梱されてる宛名シートを
用意した未交換品の梱包にはって配達員に渡すだけなんで
付属品の有無は代理店に送り返されて開封されるまでわからない。
- 430 :Socket774:2011/04/20(水) 21:04:38.12 ID:Xe0E1Rr6
- このスレは落ち着いていて雰囲気が良いねぇ。
ブルドーザーが来たらバイオマザー買ってみるか。
- 431 :Socket774:2011/04/20(水) 21:41:32.44 ID:DAAIJc9Z
- >>427
私のほうにも メール来ていた。
クロネコメンバーなので、受取日時を明日に変更してみようとやってみたが・・・
やはり、変更できなかった。
素直に金曜日まで、待てって ことでした。
着指定日も真面目に設定しているとは・・・ こういうところはきっちりしているね
- 432 :Socket774:2011/04/20(水) 22:31:35.10 ID:SGoQxEh3
- ZのXE、出たら買うゼーッッ
- 433 :Socket774:2011/04/20(水) 22:59:40.61 ID:oIlGjO76
- 春のクラシックで小額散財してしまう前に
ASRockのAM3+で決めてしまおうかと迷うが
FM1のLlanoまで見てみるか
- 434 :Socket774:2011/04/21(木) 18:33:03.85 ID:a5kHp/bz
- >>431
クロネコの営業所近ければ、
ネットで確認して営業所保管中にとりにいくのも可能
- 435 :Socket774:2011/04/21(木) 19:35:01.23 ID:zIUm1F/k
- 交換品が営業所保管になってたので、再配達依頼をして届けてもろた。
箱にB3シール、MBの印刷はTH67XE:Ver.5.3、CDはB3用、おまけはボールペン
さっそくSSDや電源を繋げてUEFIを設定、最小構成で起動するもWin7がコケる
修復もダメだったのでOS入れなおしで起動を確認。
- 436 :Socket774:2011/04/21(木) 19:36:18.73 ID:t+3K3EXX
- もう地元のクロネコさんに届いてるわ
明日取りに行こうかな
電話してからの方がいいのかな?
- 437 :Socket774:2011/04/21(木) 19:39:38.60 ID:e2uA/d06
- >>435
大抵コケるときはAHCI設定の入れ忘れだったりするけどどうなの?
- 438 :Socket774:2011/04/21(木) 19:50:19.33 ID:yA9QFCFV
- 店頭にはいつ頃並ぶようになんだろ
- 439 :Socket774:2011/04/21(木) 19:59:28.56 ID:dxmjt1vE
- >>435,437
PCは起動するけどWin7がコケル状態になった事があったけど、
その時の原因はあるUSB機器のせいだったな
BIOSでロードオプティマイズデフォルトで直ったけど
USB機器を外してWin7が立ち上がってから繋げ直すでも良かっただろうな
- 440 :Socket774:2011/04/21(木) 20:14:54.30 ID:zIUm1F/k
- >>437
その辺はチェック済み、元々CドライブにはOS程度しか入れてないし
たいした手間でもないので原因の追究はしてない。
>>438
PCワンズはもう在庫有りになってるし、2〜3日中には出回るんじゃないかな
- 441 :Socket774:2011/04/22(金) 03:26:29.08 ID:hfrR7aNw
- z68はないの?
- 442 :Socket774:2011/04/22(金) 10:02:53.58 ID:YJGTpWDU
- >>431
ということで、無事に到着。
開封しないと、送り状が出てこないことをわからずに、クロネコさんを
困らせてしまった。 ごめんなさいクロネコさん
到着した梱包から、B3Verマザー&宛名シールを取り出して、バグ付マザーを入れて
梱包して、宛名を張り付けてクロネコさんに引き渡すのね。
ガムテープが見つからなくて焦った。
- 443 :Socket774:2011/04/22(金) 10:34:30.01 ID:iVWq7SqK
- 水曜の17時頃クロネコ発送になってて
今日の12-14時到着指定にしてるんだがここ札幌なんだが
1日半でつくのかちょっと心配
お問い合わせ番号でサイトで問い合わせてもまだ札幌店にはきてない
- 444 :Socket774:2011/04/22(金) 10:44:02.47 ID:guKZtc5F
- 1日や2日位待てよ、ウダウダうざいわ
しょうもない、「オナニー到着日記」はいらんわ
- 445 :Socket774:2011/04/22(金) 10:55:12.49 ID:KPpHxIG3
- TP67B+ rev3.0いいなと思ってるんですが、ひとつだけ気がかりなのが
ivybridgeのbios対応です。
マザーの質はよさそうだし、不具合も事前に把握していれば
問題ないと思ってるんですが、サポートは期待薄なんでしょうか?
過去am2+マザーのam3 cpuへの対応とかきちんとしてくれてるので
大丈夫なんじゃないかと踏んでるんですが。
- 446 :Socket774:2011/04/22(金) 11:00:11.97 ID:qf/s84eM
- 開封しないと宛名シール出てこないのかよ
- 447 :Socket774:2011/04/22(金) 11:59:59.13 ID:YJGTpWDU
- >>446
開封して、再梱包するまでの間の、クロネコさんの視線が冷たかった・・・
ちなみに、着払いの送料は950円と宛名シールに書いてあった。
>>435
こちらのRAID10は、BIOSも同じように設定したら、問題なくWin7立ち上
がったです。<RAID5じゃなくて10だった。
ただ、初回の立ち上がりで、PnPでハードウェアのドライバーインストールが
始まってちょっと焦った。
もしかしたら、マザー交換前に、チップセットinfやドライバーも最新版に更新
しておいたので、よかったのかもしれない。
おまじないとして、ドライバーを全部最新版にしておくのも手かもしれません。
- 448 :Socket774:2011/04/22(金) 12:25:32.76 ID:5Lr2JSIh
- >>445
BIOSTARの新CPUサポートはかなりムラがあるからその時になってみないとわからない
万全を期すならTP67XEにしたほうがいいかも
PantherPointはIvyより遅れるんじゃないかって話もあるから、もしそうなればすべて更新されるんだろうけど・・・
- 449 :Socket774:2011/04/22(金) 13:03:21.45 ID:bh1pWFmP
- >>423
thx!
久々にこのスレ見て受付開始してたのに気付いたw
- 450 :Socket774:2011/04/22(金) 13:45:12.88 ID:5Lr2JSIh
- 風呂入っている間に家族が荷物だけ受け取ってしまったんだが集荷を依頼すればいいのかな?
- 451 :Socket774:2011/04/22(金) 14:31:40.10 ID:iVWq7SqK
- がー間に合わなかった!
又1週間後だ
組み立てなおし
- 452 :Socket774:2011/04/22(金) 15:14:01.28 ID:YGuq70pl
- Look at ざまあwww
- 453 :Socket774:2011/04/22(金) 17:16:37.83 ID:btIuvCfv
- うちも昨日到着したけど、運送さんは交換って認識なかったから、わざわざ引き止めて教えてあげたよ。
- 454 :Socket774:2011/04/22(金) 17:24:59.29 ID:Ym/Cv0yK
- うちに届けてくれた人は、箱の中に宛名シール入ってるとこまで完璧に把握してた
とりあえずコイル鳴きが消えたってことでバンザイ
- 455 :Socket774:2011/04/22(金) 17:36:53.68 ID:qf/s84eM
- クロネコさんまで取りに行って
その場で交換してきた
店舗で交換ちょっと恥ずかしいな
- 456 :Socket774:2011/04/22(金) 22:39:36.91 ID:fQc2yk5g
- eSATA逝った、スリープから復帰しない、コイル鳴き、PS2逝ったの四重苦だったけど、
スリープとコイル鳴きも5.3で直ってた
延期にやきもきさせられたけど結果オーライ
また壊れなければ、だけど
- 457 :Socket774:2011/04/23(土) 00:33:50.24 ID:SewrqHeL
- >>445
ivyでたらまた買いなおしたらいいよ
P67マザーは中古の値段がえらい安くなると思うから
オンボードビデオ使えないマザーって、すごい価値が下がるんだよなぁ
- 458 :Socket774:2011/04/25(月) 13:05:49.49 ID:NrGEcKF8
- B3届いた
マザボだけの交換だったがOfficeのライセンス再認証させられたわ・・・
しかも電話・・・
どういう仕組みなんだ?MACIDで識別してんの?
- 459 :Socket774:2011/04/25(月) 19:56:10.64 ID:yq/U/Txl
- TH67XE B3、俺んとこにも届いたよ。
USB3.0のチップがA付きの新しいのになってたよ。
期待して消費電力測ったら、最小構成アイドルで、旧板より4Wも増えてる。
なんでやねん
- 460 :Socket774:2011/04/25(月) 20:16:52.62 ID:NrGEcKF8
- 設定だろ
- 461 :Socket774:2011/04/25(月) 20:19:03.30 ID:2N7KvHLk
- 情報乙
せっかく低消費電力チップになったのに変だねw
定格で使うつもりなので、ほぼBIOSTERに決まりだな
- 462 :Socket774:2011/04/25(月) 20:23:24.83 ID:++6JmDwT
- >>459
上のほうのレス見てみ
コイル鳴きしない設定になってるんだとさ
- 463 :Socket774:2011/04/25(月) 20:29:03.38 ID:K5FYbAra
- 20日にTH67XEの交換登録確認の自動返信メールが来たまま
その後の連絡がない。
- 464 :Socket774:2011/04/25(月) 20:55:31.34 ID:G6u++aWV
- >>463
迷惑メール扱いになってるとかって落ちじゃ?
- 465 :Socket774:2011/04/25(月) 21:24:44.32 ID:wE41ZZg2
- 新規購入今日来た。アマゾンで購入。
- 466 :Socket774:2011/04/25(月) 22:43:51.30 ID:e7odUMWp
- 旧板のコイル鳴きは省電力設定の一部を止めると鳴かなくなるって話だったけど
それがハードウェア的に解決したんじゃないのか
- 467 :Socket774:2011/04/26(火) 07:52:51.17 ID:U1d1musb
- >>459
第二世代ルネサスUSB3.0チップの消費電力ってのは
「USB3.0機器接続時に」待機電力80%カットなんだから
最小構成で計ってどうする・・・
- 468 :Socket774:2011/04/26(火) 08:26:56.10 ID:GizI06uK
- >>464
そんなアホなと思って確認してみたら本当に
迷惑メールにあった。21日にきてた。
アホは俺の方だった、ありがとう。
- 469 :Socket774:2011/04/26(火) 11:35:52.25 ID:z47DFQ3a
- >>462
C7にしたら4W減って元に戻ったよ。サンキュー
>>467
そうなんだ、じゃあ俺いまだUSB3.0機器持ってないから、現状意味なしかよ
- 470 :Socket774:2011/04/26(火) 14:11:05.30 ID:xkPMQbmq
- TH67XEで、HDDとかのホットスワップ機能使えてる人いる?
サブの変態H67ママンだとUEFIでホットスワップONにしたデバイスは
「ハードウェアの取り外し」の一覧に出て取り外しできるんだが、
TH67XEだとUEFIでホットスワップONにしても一覧にでない
というか、RSTで取り外し可能デバイスとして認識されてない
- 471 :Socket774:2011/04/26(火) 14:16:05.85 ID:/owBNqqT
- eSATAしか使わんが使えてるよ
- 472 :Socket774:2011/04/27(水) 11:35:15.06 ID:cS1cVtyF
- TH67XEの交換の準備してるんだけどマニュアルに載ってる付属品に
USB2.0ケーブルって書いてあるんだけど付属してたっけ?
- 473 :Socket774:2011/04/27(水) 11:37:00.57 ID:f38zqpdt
- ケーブルはできるだけ付けろって書いてあるから
添付忘れたフリしてればいいよ
- 474 :Socket774:2011/04/27(水) 12:10:14.78 ID:cS1cVtyF
- そこまで深く突っ込まれないのか。見なかったことにしておく。感謝
- 475 :Socket774:2011/04/27(水) 12:54:02.08 ID:bA5IR+Sg
- おれはSATAケーブルは全部いただいた
- 476 :Socket774:2011/04/27(水) 12:58:38.37 ID:p+Gcs61h
- 俺も頂こうと思ってたけど、SATAケープル一杯あるから送った
- 477 :Socket774:2011/04/27(水) 20:39:05.62 ID:5M18u6XG
- 新型のPCIブリッジチップってなにが搭載されてます?
- 478 :Socket774:2011/04/28(木) 04:47:38.31 ID:aN2wEgSH
- iTE IT8893Eから変更されてないよ
- 479 :Socket774:2011/04/28(木) 20:14:28.16 ID:/hxe2/rL
- B3に交換したらベースクロックが僅かに下がってる
チップセットが変わったからなのかな?
- 480 :Socket774:2011/04/29(金) 10:00:18.31 ID:VLjLEOeQ
- TH67XEと青鳩PSD38G1333KH(4GBx2)で相性問題が発生しました
現在CFDで動作してますが、みんなはどんなメモリ付けてますか?
- 481 :Socket774:2011/04/29(金) 10:23:21.69 ID:eXALwUb9
- >>470
ゴミ箱(SST-FT03)付属のドライブでホットスワップ使ってるけど、Hotswap!使ってるから気にしたことないや。
ってかUEFIなら間にソフト噛ませなくても使えることすら知らなかったんだが。
- 482 :Socket774:2011/04/29(金) 13:17:44.82 ID:oXtnnUKf
- >>480
TH67XE B3に青鳩PSD38G1333KH(4GBx4)のメモリ低電圧駆動でもPrime95、memtest86で問題無し
B3変更前のTH67XEでも問題無かった
- 483 :Socket774:2011/04/29(金) 15:06:19.16 ID:VLjLEOeQ
- 大丈夫な人も居るのかあ
うちの青鳩はB3前とB3後も駄目だった、CFDはどっちも大丈夫
- 484 :Socket774:2011/04/29(金) 15:47:51.73 ID:nQlRLOmj
- まだB2を使ってるけど、うちの青鳩はdualチャンネルだとフリーズ
マザー交換したら直るといいなあ・・・って前も書いたような
- 485 :Socket774:2011/04/29(金) 15:55:40.09 ID:iCEwcsmT
- 板交換して立ち上げたら「問題が見つかりました」で再起動
でも何度立ち上げても同じ
BIOSでRAID設定してたの忘れてて再設定したら無事立ち上がった
メモリも周辺機器も問題なし
- 486 :Socket774:2011/04/29(金) 19:36:35.05 ID:pCH+Xjw+
- TXは7インスコ済みの環境で弄るとかなりの癖がある板だな
SpreadSpectrum切る→起動しない
PCIEを切る→ブルスク多発
俺の周辺機器に問題があるような気もする
ところでBIOREMOTEって使ってる人いる?
そもそも何ができるの?ぐぐっても中身が出てこない
- 487 :Socket774:2011/04/29(金) 21:48:02.78 ID:tPIZEJJJ
- TP67XE
12800か
z68でたら、9800かなw
8000位ならほしいな
- 488 :Socket774:2011/04/29(金) 22:53:27.59 ID:vqiCgXfU
- >>486
SpreadSpectrum切るだけ試してみたけど何とも無いな
BIOSでロードオプティマイズデフォルトしてから設定し直してみたら
- 489 :Socket774:2011/04/30(土) 11:15:08.00 ID:Ji4MiDh1
- TA785GE 128M使ってるんだけど、
PhenomIIが値下げされたし、そろそろCPUだけ変えようかと考えてるんだけど、
US公式みると対応CPUが1090Tまでしかなくて1100Tがリストにないんだけど非対応なのかな?
それともリストが更新されてないだけ?
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=455
- 490 :Socket774:2011/04/30(土) 12:08:22.31 ID:Fs9R7f3u
- http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/bios.php?S_ID=152
M6VLQ Grand メモリ2GB(1GB×2枚 CL2.5) Pen3-s 1.4GHz
Windows7 32bit サービスパック1
Cristal markでメモリが、1600台しか出ないのはなぜでしょう?
- 491 :490:2011/04/30(土) 12:28:27.27 ID:Fs9R7f3u
- 他の方の同一マザーでのベンチ結果(Windows2000、XPで、メモリ512MBが多い)は 3000台の後半くらい出ているのですが。
Windows7のメモリアクセスが遅いということでしょうか?
メモリ2GBだと512MBよりもアクセスが遅くなることがあるのでしょうか?
BIOSも初期2003.8.8版のままで、他者と同じです。
BIOS設定は、初期状態のままです。
お助けあれ。
- 492 :Socket774:2011/04/30(土) 14:02:02.37 ID:4gSvQxg6
- >>491
ApolloCLE266:オンボードグラフィックを使っているとメモリ帯域半減
これが原因じゃないの?
- 493 :490:2011/04/30(土) 17:14:09.80 ID:Fs9R7f3u
- >>492
それも疑ったけど、結果
・OnBoardVGA動作時のMEM 1550前後
・PCI Radeon HD4350動作時 のMEM 1680前後
と、OnBoardVGAでは、確かに帯域が少しとられる
HD4350さしても、メインメモリが1550前後の倍の早さまでは程遠い。
- 494 :490:2011/04/30(土) 17:16:59.09 ID:Fs9R7f3u
- PCIビデオカードが刺されば、OnBoardVGAは、自動でOFFになるの?(PCI SLOT優先としてあるので)
あと、PCIで Ultra160 SCSI HDDをシステムドライブにしてる。これ影響あるかな?
メモリは、CFDブランドの CL2.5 1GB×2枚です。
他、原因考えられます?
- 495 :490:2011/04/30(土) 17:34:42.07 ID:Fs9R7f3u
- AWARD BIOSの設定画面くまなくみたけど、OnBoardVGAをOFFにする箇所はないね。
でも、現在、PC起動時に、2GB + 32MB shared みたいに出るのは、どういう意味だろ。。
OnBoardVGAは、32MBなので、ちょっと気持ち悪い。。OnBoardVGAがOFFになってないのかな?
ちなみに、M6VLQ GrandのDDRメモリは、シングルチャンネルだけど関係あり?
- 496 :Socket774:2011/04/30(土) 18:15:02.73 ID:9GS+Oe8K
- CrystalMarkのバージョンを確認すべし。08は2004より古いぞ。
持ってないので完全エスパーになるが、VIAだとインターリーブの設定があるかも。
そんなに速くはならないだろうけど。
- 497 :Socket774:2011/04/30(土) 18:41:46.23 ID:4gSvQxg6
- >>495
少しググってみたけど、そのマザーはBIOSでオンボードVGAを無効化できないみたいだね
オンボードVGAを強制的に無効化してしまうバグBIOSが有ったみたいだから、そのBIOSにして
OS側のドライバを無効化すればメモリ帯域は回復するかもしれないけど
古いPCを敢えて使っている理由かあるなら、そのまま使った方が良いとは思うけどね
- 498 :490:2011/04/30(土) 22:00:45.52 ID:Fs9R7f3u
- >>496
>>CrystalMarkのバージョンを確認すべし。08は2004より古いぞ。
意味が今わかった。
自分は08をみていたわけね。2004のランクでみると自分のは早い方。
ということは、これ以上は無理なのか。
インターリーブ設定できた。 確かに1割増しくらい速度アップ。これが限界かな。。
- 499 :Socket774:2011/04/30(土) 23:19:52.85 ID:NWq7cEXK
- VIAだからなww
メモリー関連は昔から遅いよ
- 500 :Socket774:2011/05/01(日) 09:15:18.09 ID:ul7BvhzR
- DDR266(PC2100)でも、PC133と速さ変わらないすね。
今M6VLQ GrandにクロシコのPCI USB3.0カード付けてUSBHDDが50〜60MB/s出るので、あと数年は現役予定。
難は、メモリが遅いのと、AGPがないので、PCIビデオカード挿してGDIとDirectDrawが遅い。この2点。
解像度は、1680x1050出てるので、日常こまることはない。震災後、省エネPCは必需品。
Pen3 1.4GHz神話は続く。全画面動画ちょっと遅いけど。
- 501 :Socket774:2011/05/01(日) 11:07:34.13 ID:uHHo/5hH
- そんな化石さっさと窓から投げ捨てろよ
今となっては省エネでも何でもねーしw
- 502 :Socket774:2011/05/01(日) 13:14:58.77 ID:CmmMOKcL
- 確かにメモリの速さはさほど進化していない がしかし メモリを大量にというか最低限積む場合のコストは雲泥の差
一応サブのサブにPen4 1.7GHz持ってるけど もうメモリは増設しない方向 コスパ悪過ぎる
あとHDDも遅くはないけど いまどきIDEは高いのが難点 マザボや電源は大丈夫だけど HDDはかなり弱って来ているので壊れればPCごとあぼ〜んだな
- 503 :Socket774:2011/05/01(日) 14:24:30.37 ID:zpCYxZ0z
- >>500
昔高価なCPU買ったのと鱈の評判よかったからCPUだけは悪くないって
思い込もうとしてるんだろうけど明らかにすべてがしょぼいよ
会社にも1台あるけどPenIIIがまともに使えたのは2kまでだわ
正直タブブラウザすらまともにうごかない
- 504 :Socket774:2011/05/01(日) 14:53:47.21 ID:ASagtumS
- http://www.pt1t.eu/?p=332
TZ68A+
Z68も二枚でそうだな
- 505 :Socket774:2011/05/01(日) 17:17:34.60 ID:tFOAqDNM
- 3,000円のCeleron DCに比べても、1/5くらいの性能しかないのに
よくそんなPCに人間が 合わせてやれるよな と思う
というかPCIのUSB3.0ボードってそんな安くないだろうに
7,000円のマザー買えばもはやオンボードなのにねぇ
Sandy2コアにSSDのほうがよっぽど省エネだ
うちは45nmの石はE8400だけ残してあとはSandy 3組にしたよ
- 506 : 【東電 87.9 %】 :2011/05/01(日) 20:36:53.93 ID:qo2X+cuw
- 使っている人も伝説なんだろうねw
まあ、USB機器たくさんつなっぎぱなしにしたい需要は多いだろうから、拡張カードは悪くないと思うけど、
USB 3.0の高速性は多分生かせてないんじゃまいか><
たいてい、安いSATA⇔USB3.0変換チップを使って、USB3.0対応は謳ってるけど、
性能いまいちで安く売ってる製品が主流だから。
Tualatin Celeron使ってたけど、OSインスコにしろ、トラブル時のHDDチェックにしろ、足回りが遅いと
時間がむちゃくちゃかかるから、Pen4買ってこなれたらすぐにまとめて売り飛ばした。
買ったときとほとんど同じ値段で売れた。
>>505
今は安いのもあるんじゃないかな。
- 507 : 【東電 87.9 %】 :2011/05/01(日) 20:40:59.68 ID:qo2X+cuw
- >>504
こりゃまたシンプルな。フェイズ数が気になる。
- 508 :Socket774:2011/05/05(木) 00:15:46.42 ID:fyazl8Tu
- TH67XE購入しました。で、4GBメモリ2枚をマニュアルに従ってA2とB2のメモリスロットに挿したんだけど起動しねぇ。。A1とB1に挿したら問題なく起動するんだが、これってマニュアルが間違ってんの?他の人どーですか??
CPU: 2600K
MEM: SMD-8G68HP-13H-D DDR3-1333
M/B: TH67XE (B3)
- 509 :Socket774:2011/05/05(木) 00:25:11.68 ID:VO5MdfAp
- TH67+のマニュアルにも、起動させるにはA2かB2にメモリ挿せとある。
ただ4枚挿してるんで、マニュアルが正しいのかはわからない。
- 510 :Socket774:2011/05/05(木) 00:34:55.89 ID:mzOeccMM
- >>508
A2/B2で問題なく動いてるよ
- 511 :Socket774:2011/05/05(木) 02:30:44.54 ID:HeZuHFvW
- Z68待つつもりだったけど、TP67XEが安かったのでポチってしまった。
sandy発売からずっと欲しかった物なので、安く買えて嬉しいはずなのに、なんだろうこの気持ちは・・・
- 512 :508:2011/05/05(木) 04:41:19.54 ID:fyazl8Tu
- レスサンクス。マザボの箱にver5.3って書いてるから、5.2から5.3で仕様が変わったんだろーか?微妙な問題(?)だが購入元に問い合わせるしかねーのかな。。
- 513 :Socket774:2011/05/05(木) 07:05:59.65 ID:8ZIa8gom
- 交換前後ともA2,B2の二枚刺しO.K.
交換品箱表記IH67AMHT-R06 VER:5.3
- 514 :Socket774:2011/05/05(木) 07:35:25.06 ID:VHtnQwVq
- うちもフツーにA2,B2の2枚で動作中、他の組み合わせは試してない
>>508 はスロットのナンバー勘違いしてたりするんじゃないの?
- 515 :Socket774:2011/05/05(木) 12:46:25.58 ID:HBAetRE7
- TZ68A+
http://www.pt1t.eu/?p=332
- 516 :Socket774:2011/05/05(木) 18:18:08.35 ID:rAuRhr5m
- 先週注文したTA890FXEが今日届いたんだが、やっちまったっぽい。
挙動がどうも不安定だったのでBIOSのアップデートをかけたんだが、書き換え中にフリーズ。
仕方なく再起動かけたら案の定BIOSが逝ってた。
電源が入るだけでうんともすんとも言わない
書き換え失敗したのって初めてなんだけど、これってもうどうしようもないよな?
- 517 :Socket774:2011/05/05(木) 19:10:17.35 ID:zIhMT2Zy
- >>516
ttp://www.biosman.com/biosrecovery.html とか
ttp://www.biosman.com/faq.html の
> Q: What is AMI Quickflash and how do I use it?
を試してみたらどうかな。USBメモリでもできるとか書いているところがあるけど、どうだろう。
それでもだめなら、ttp://www.maido-world.com/に頼んでみるとか。
TP67B+のBIOSやっちゃたけど、対応が迅速で助かったよ。
- 518 :Socket774:2011/05/05(木) 20:13:48.00 ID:rAuRhr5m
- >>517
早速ありがとう。
USBでやってみたんだけど、どうもうまくいかないな。
というか、そもそもUSB端子に通電してない気がするんだが……
これはいよいよだめかも。注文して、到着したばっかりだったんだけどなぁ。
- 519 :Socket774:2011/05/06(金) 08:41:33.98 ID:DQJ3J3m5
- >>516
ROMソケットに刺さってるなら、同容量のチップ載ってるマザーで書き換えれば。
amiflash xxxx.rom /x オプションで強制書き換えだから。
- 520 :508:2011/05/06(金) 11:32:27.40 ID:FhjSf1lB
- 仕事でレス遅れちまった。何度見返してもA2,B2に挿すと起動しねぇから、初期不良として交換して貰うよ。貴重な情報サンクス。
- 521 :Socket774:2011/05/06(金) 16:56:56.75 ID:DEuQ1UUT
- G41-M7その前5kで買ったけど使いやすい。
- 522 :Socket774:2011/05/07(土) 18:14:21.17 ID:a83MUavK
- TA890GXEはWin7入れれば3TBのHDD丸丸使えますか?
- 523 :Socket774:2011/05/07(土) 19:38:19.85 ID:MYTGXQKN
- 使えますん
- 524 :Socket774:2011/05/07(土) 19:43:05.54 ID:bJ5m4J4f
- TH67XEの買い取りって結構安いのな…。
その金でH61MH買おうと思ったんだが、足が出そうだ。
- 525 :Socket774:2011/05/07(土) 19:59:40.22 ID:UACfoixI
- 4500円でどう?
- 526 :Socket774:2011/05/07(土) 20:16:54.38 ID:kE7N6G+s
- TH67XEのGPU ratio limitってどういう計算なん?
2500載せててデフォ(25)だとゆめりあ12500くらいなんだが
これをとりあえず30にしたら14700にまで跳ね上がった
2500の定格GPUクロックは850/1100だが
- 527 :Socket774:2011/05/07(土) 20:41:59.80 ID:a83MUavK
- >>523
どもども。Win7入れて64BIT環境に移行します。
- 528 :Socket774:2011/05/08(日) 01:54:51.08 ID:M80gF+dD
- >>526
いくらまで上げられますか?
- 529 :Socket774:2011/05/08(日) 06:04:48.55 ID:W9UxMRal
- 2500Kの場合はGPU ratio limit×50MHz=TB時の周波数(アイドルは変化無し)
ただし1100〜1750MHz(22〜35)の範囲に限定される
書いていて気がついたけどデフォが25ってことは最初から定格動作じゃないのな
もしi7でも同じだとすると定格は1350MHzだからDC、逆に2100Tだとせっかくの省電力CPUなのにOCしていることになる
所持している人いたらCPU-Zでクロックを確認してみてくれ
- 530 :Socket774:2011/05/08(日) 07:55:03.47 ID:W9UxMRal
- あーよくよく考えてみれば下限がCPUの定格とすると、i7は25でも1350MHzになるのか
- 531 :Socket774:2011/05/08(日) 08:23:56.67 ID:DgX4zTXp
- CPU-Zじゃ何も分からんよ
850Mhzとしか書かれていない
しかもHD2000なのに1000ってなってる
- 532 :Socket774:2011/05/08(日) 08:27:22.79 ID:DgX4zTXp
- おっと、負荷かかったら上がった
たしかに設定値x50Mhzになってるね
- 533 :Socket774:2011/05/09(月) 00:27:32.04 ID:18T/cAnd
- TPOWER I45でスタンバイ(S3)での復帰についてなのですが説明書読んでもどこにジャンパで設定を切り替える所が載ってないorz
どのジャンパを切り替えればよいのでしょうか?鳥説の該当ページでも良いので教えてください
- 534 :Socket774:2011/05/09(月) 00:35:09.84 ID:18T/cAnd
- 533はイーサーネット接続時の復旧してしまう件についてです
- 535 :Socket774:2011/05/09(月) 02:29:11.07 ID:18T/cAnd
- 色々弄ったらできた、よく分からんが数年越しの解決だぜ
- 536 :Socket774:2011/05/10(火) 00:25:06.22 ID:2welVjwy
- TH67XEのDPなんでなくなったんだよ
- 537 :Socket774:2011/05/10(火) 00:52:45.46 ID:hd6Q2GWk
- TH67XEのB3、メモリ相性きつくなってないか?
灰4Gx4で安定して使えていたのが、実用に耐えないほど不安定になった
x3でも駄目。x2で普通に使える。
memtestで何のエラーもないからたちが悪い
- 538 :Socket774:2011/05/10(火) 07:42:44.56 ID:ZvWD+KGm
- 電圧ageとかできないの?
- 539 :Socket774:2011/05/10(火) 09:16:38.14 ID:6U1heNda
- >>536
どゆこと?
- 540 :Socket774:2011/05/10(火) 17:26:39.68 ID:B77P2XMb
- 俺、TH67XEのリコールまだかよとか言ってたんだけど、発表されたらいつでも良いやって気になってまだ申し込みもしてないわ・・・
- 541 :Socket774:2011/05/10(火) 19:24:04.06 ID:hYTSgSda
- ☆スコア
【プロセッサ】7.6
【メモリ】5.9
【グラフィックス】6.3
【ゲーム用グラフィックス】6.3
【プライマリハードディスク】5.9
☆構成☆
【CPU】Intel Corei7 2600K(定格)
【Mem】DDR3-1333 (PC3-10600) 4GB (2GB×2)(SILICON POWER製)
【M/B】TH67+B
【VGA】オンボード
【HDD】5400rpm1TB
【OS】Windows 7 Home Premium x64
エクスペリエンスの数値がメモリだけ低いのですが原因がわかりません。
ちなみにタスクマネージャーで見ると、
物理メモリ合計4000MB
利用可能3155MB
空きメモリ2532MB
となっています。
ドライバは最新にしました。
cpu-zでは
チャネル:デュアル
DRAM Frequency:665.5MHz
となっています。
- 542 :Socket774:2011/05/10(火) 19:58:53.54 ID:ZvWD+KGm
- メモリが8G以上じゃないと性能落ちる
- 543 :Socket774:2011/05/10(火) 23:31:21.31 ID:X95VXkJa
- >>540
お前は俺か
ギリギリまで放置する予定w
- 544 :Socket774:2011/05/10(火) 23:38:01.18 ID:hYTSgSda
- >>542
4Gでも7以上のスコア出してる例はたくさんあるみたい。
それに2600Kだからもっといいスコアが出てもいいと思うんだけど。
- 545 :Socket774:2011/05/10(火) 23:43:17.39 ID:ZvWD+KGm
- オンボだと駄目だったんだかな
どっちにしてもエクスペリエンスの数値上の問題ってだけなんで気にすんな
- 546 :Socket774:2011/05/11(水) 07:38:09.58 ID:l1tVKoTR
- CrystalMarkなど他のベンチやって問題がなければいいでしょ
栗でだいたい
Read 18000、Write 90000、Caceh 11000くらいはでるはず
- 547 :Socket774:2011/05/11(水) 07:38:36.95 ID:l1tVKoTR
- ↑みすった
Cache 110,000
- 548 :Socket774:2011/05/11(水) 09:25:29.65 ID:WeXbn1QD
- >>543
アホか
不具合内容がマザボ自体の破損じゃないのに
「ギリギリ」が判るなら紙
まぁ好きにしてくれ
- 549 :Socket774:2011/05/11(水) 10:41:19.86 ID:M8kR3BCP
- >>541
オンボードグラフィックでメモリが4GBだと数字が低い場合があるみたいよ
- 550 :Socket774:2011/05/11(水) 10:47:22.73 ID:079vK3af
- >>548
期間ギリギリって事だろjk
- 551 :Socket774:2011/05/11(水) 12:58:35.22 ID:axRzutDn
- TH67XEのシステム温度センサってどのあたりに付いてるの?
現在室温22℃で47℃になってる、CPUは33℃
- 552 :Socket774:2011/05/11(水) 19:28:07.61 ID:JBLWOj5h
- >>551
測定温度確認したの何?
Bios読みも、HdM何かも測定しているところは一緒じゃないと思うよ
- 553 :551:2011/05/11(水) 23:12:07.96 ID:axRzutDn
- ソフトはBIOSTAR付属のToverclocker、システム温度はBIOSで見たのと同じ位。
CPU温度はだいぶ違うみたいです、BIOS起動時とWIN上とでは何か違うのかな?
- 554 :Socket774:2011/05/12(木) 18:11:23.25 ID:zj8YveS/
- TPower X58と920買いました
メモリはまだなのですが、このマザーって特にメモリ相性に厳しいわけじゃないですよね?
- 555 :Socket774:2011/05/12(木) 18:14:52.90 ID:dLWRpbI6
- ぶっちゃけメモリで問題ほとんどない。
ハードは悪くないよ。地味だけどね。
リコールの問題はまあ叩かれてるけど震災と日程がぶつかったから強く非難する気はおきない。
- 556 :Socket774:2011/05/12(木) 18:40:09.67 ID:Ykr+uAzW
- 部品工場が被災して確保が難しくなってるのは間違いないしな
ここのZ68とかASUSのP8P67のマイナーチェンジ版でUSB3.0がAsmediaに変更されてる
- 557 :Socket774:2011/05/12(木) 21:02:45.61 ID:XKPVIeEK
- >>553
BIOS 省電力機能が十分に動作していないことも。負荷はほとんどかかっていない。
Win 省電力機能は有効。起動時は結構負荷がかかる。設定や常駐ソフトで負荷は千差万別。
あと、BIOSでも静音かパフォーマンス重視でも結構違ってくるかもしれない。多分マザボによっても違う。
かなりいいかげんだが、省電力の状態や負荷が全然違うから、温度はだいぶ違ってて当然だと思う。
- 558 :Socket774:2011/05/12(木) 23:27:59.13 ID:Fp63TKqI
- >>554
OCするならBIOSでメモリー情報読めるから
手動でタイミング入力したほうが伸びるよ
他の電圧とかもオートよりは手動で指定した方が安定すると思う
D0初期の920水冷でVcoreスペック+一盛りで200×20常用してる
今のBIOSはX58Aの方を入れてるけど
- 559 :551:2011/05/13(金) 00:30:22.28 ID:LSPhmua/
- >>557
丁寧な説明ありがとう、良く分かりました。
システム温度はIT8728チップあたりで計測しているみたいですね。
ブロワーファンで8728辺りを煽ると直ぐに下がり始めます。
温度センサの近くに熱を持つ素子があるのかもですね。
チップセットが少し熱くなるので冷やして見ましたが
関係なかったです。
- 560 :Socket774:2011/05/13(金) 09:58:18.26 ID:P+tyLVdC
- TP67XEのBIOS設定なんだけど、save&exitで保存されなくてsave&resetだと保存されるんだけど、同じ様な症状の人います?CPUは2500K。
気付かずにAHCIでC300にOSインストールしたつもりがIDEになってたり、倍率33倍固定になってたりで気が付いた。
- 561 :Socket774:2011/05/13(金) 10:28:58.12 ID:/09i+d8M
- 初自作ひとりでできたお
↓
リコール orz
↓
代替品届いた!
↓
通電しねえ・・・
↓
MVK即日再発送
↓
無事2chに書き込み ← 今ココ
発売直後に突撃するリスクの片鱗をあじわったぜ・・・
でも代理店は良対応でした!もともと悪いのはインテルだしね。
- 562 :Socket774:2011/05/13(金) 11:57:38.57 ID:vhixvHmu
- >>560
save&exitなんて項目はない
discard changes and exitだろ
discardの意味調べなさい
- 563 :Socket774:2011/05/13(金) 13:01:26.55 ID:P+tyLVdC
- >>562
ありがとう。調べたら変更を破棄してってことでした。
自分が馬鹿なばかりに勝手に思い込んでました、すいません。
save&exitみたいな項目は無いんですね。
- 564 :Socket774:2011/05/13(金) 15:48:49.42 ID:cLiUqi67
- TH67XEを代替品B-REV3.0に交換したんですけど
終了時にスタンバイが表示されないんです。
2回クリーンインストールしても同じでした。
後フルスクリーンでゲームをしようとするとout of range
と表示されて何もできなくなってしまいます。
以前のマザーボードではこんなことはなかったので
これはこの代替品が原因なんでしょうか?
- 565 :Socket774:2011/05/13(金) 18:30:34.00 ID:Dvn987qN
- 何を言っても「だったらGIGAASUS買えよ」って言われて終わるからなあ
- 566 :Socket774:2011/05/13(金) 19:03:30.59 ID:raGu8T60
- BIOSTARって例の廉価版以外Z68出す予定ないの?
- 567 :Socket774:2011/05/17(火) 05:44:19.42 ID:cl+RJBBK
- TP55を使っている人がいたらBIOS起動キーを教えてください
起動直後の画面ではどれが説明か分からず
とにかく複数のキーを押しており起動出来るとき出来ないときがあって困ってます
- 568 :Socket774:2011/05/19(木) 06:45:26.01 ID:nUc1lSYd
- TH67XEで良くフリーズしてた人だけど
B3に交換しても変わらなかった
最近になってわかったがどうやら仮想メモリをオフにするとなるようだ
ハードの問題なのかな?それともWin7の問題か
- 569 :Socket774:2011/05/19(木) 06:49:34.56 ID:UiXLL5/g
- 仮想メモリの役目を勉強しなさいな
って、おまいの頭が問題なのよ
- 570 :Socket774:2011/05/19(木) 06:59:33.97 ID:nUc1lSYd
- ん?
仮想メモリオフるとフリーズするのが普通なの?
- 571 :Socket774:2011/05/19(木) 08:46:22.32 ID:jm3mfPyX
- >>568
pci-x16(一番上)に何か挿してみたら?うちはなぜかそれからフリーズしなくなった。
- 572 :Socket774:2011/05/19(木) 09:41:02.12 ID:nUc1lSYd
- 仮想メモリオフで?
- 573 :Socket774:2011/05/19(木) 10:04:21.64 ID:/bJPzv8h
- うちはメモリの電圧を1.3Vにしたら(Hynix定格1.5V)フリーズ止んだな
わけがわからない
- 574 :Socket774:2011/05/19(木) 10:05:12.94 ID:/bJPzv8h
- 仮想メモリオフでね
- 575 :Socket774:2011/05/19(木) 10:06:02.92 ID:EiULYNW9
- 16G積んでるけど、仮想メモリは128M作ってある
なしだと、なにかと問題ある場合のほうが多い
- 576 :Socket774:2011/05/19(木) 17:31:47.54 ID:nUc1lSYd
- >>573
初期設定だとやたら1.6Vと電圧盛られてるよね
- 577 :Socket774:2011/05/20(金) 22:08:48.72 ID:MIwEFZwz
- 綾風と合わせてるかたおられます?
コールドブートで、数回リセット
されます。
2500k、TH67XEB3
12Vの問題が、考えられます。
起動はX25~M80Gと、C300128Gが、データという構成。
- 578 :Socket774:2011/05/20(金) 23:28:28.42 ID:uXvq/fbN
- >>577
12Vの電流が少ないってこと?電圧が低いってこと?
私のはPLS180で電圧11.4Vほどしか出てないけどそういう問題は起こってないよ
- 579 :Socket774:2011/05/21(土) 03:10:23.12 ID:FKO/kqyk
- TP67のサウスのヒートシンク触ったらかなり熱いな
ファンあてようかのう
- 580 :Socket774:2011/05/22(日) 04:13:06.16 ID:miuN9Gri
- MVK
- 581 :577:2011/05/23(月) 00:18:46.47 ID:LUuXBtlj
- >>578
レス Thxです。
何故か、Bios UpDateしたら、普通に起動するようになりました。
よく、わkりませんわ。
ちなみに、電圧11.4Vって、Bios読みでしょうか?
- 582 :Socket774:2011/05/23(月) 00:19:07.63 ID:kNZHm8Wn
- >>577
こっちは2100と日立の7200回転HDDだけど、OSインストしようとCDブートさせる時に2,3秒で落ちる→再起動→落ちる
の繰り返しになった時あったな
普通に通った時にそのままインストールしちゃって、その辺あんま検証してないけど
- 583 :Socket774:2011/05/23(月) 10:04:51.33 ID:lrvhPa03
- >>581
そだよ
私のも最初えらく不安定になってた
なんのきっかけか分からないけど今では安定してる
稀にwindows起動でこけて修復画面が出てくる
- 584 :Socket774:2011/05/23(月) 18:59:25.79 ID:plrhhphM
- TP55のbios画面で
Advanced項目、ACPI Configurationで、のACPI version featuresのバージョンは1.0 2.0 3.0のどれを選ぶべきでしょうか
デフォルトだと1.0ですが、新しいバージョンで利点があるなら変更したいです
Suspend modeはS3にしてます
win7 64bit SP1
みんなはACPIのバージョンは何にしてますか?
- 585 :577:2011/05/23(月) 21:54:58.97 ID:LUuXBtlj
- 結局、綾風での2500Kの使用は止めました。TurboModeが、きちんと働かないっぽい。
HWiNFO32での読みだと、ブレーキが掛っているよう。
やはり、ピーク時の12V出力と思われます。
あんまり詳しくないので違っていたら・・・
思うに、コールドブート時のピークの読み込みで自動判断が働くように思えます。
で、江成の420Wに
- 586 :Socket774:2011/05/24(火) 06:38:16.88 ID:L2Bf9PjU
- そっちは問題ないの?
- 587 :Socket774:2011/05/24(火) 07:24:06.35 ID:qQo3eg3n
- TPower X58って1600のメモリ動きますよね?
- 588 :Socket774:2011/05/24(火) 09:02:20.47 ID:99sqyPA1
- >>585
SandyBridgeは12Vを18A求める仕様だと思ったからそのせいかもね
実際にそれが問題らしき話は初めて見たけど
- 589 :577:2011/05/24(火) 21:58:45.81 ID:g3x5njvU
- >>586
こっちの江成は12Vが1,2系統共22Aづつが最大なんで、ほぼTurbo3.7G近くまで廻る。
そのときのHWiNFO32読みでVID1.25V 前後
CPU_Zで1.225V前後まで
綾風だと、ほぼ定格まででTurboは、カットされる。
>>588
問題と呼べるかはちと疑問、目に見えた不具合が発生するわけではないと思われるので。
ただ、Cpuの要求とBiosの信号で電源に出力要求されるのだろうから、電源がそのうち
アボンするかもしれないかも
TH67XEの場合はBiosでCpuへの出力Wの上限を指定できるみたいだから
上をカットすればどこにも問題は出ない気がする(試した訳ではない)。
案外、OCスレあたりでは既知のことなのかも
- 590 :Socket774:2011/05/25(水) 02:12:06.35 ID:lpdxUkTl
- TP67XE 9980円だったとは・・・
誰も報告なしか・・・
- 591 :Socket774:2011/05/25(水) 07:50:02.42 ID:gz+mnbUC
- どこで?
- 592 :Socket774:2011/05/25(水) 09:03:54.55 ID:Azv18tvM
- TH67XEで1600Mhzのメモリ使ってる人いる?
無理かな?
- 593 :Socket774:2011/05/25(水) 12:04:05.91 ID:JePC/IvW
- 使えはするが、それ、ママンの問題ではなく、仕様て1333でしか廻らんよ
- 594 :Socket774:2011/05/25(水) 14:25:49.69 ID:1KXtMxeC
- 3週間前くらいに工房通販であったね
- 595 :Socket774:2011/05/25(水) 14:32:36.49 ID:Azv18tvM
- >>593サンクス
マザボの仕様で制限されるってことかな?
- 596 :Socket774:2011/05/25(水) 15:06:48.68 ID:JePC/IvW
- LGA1155ソケットの67シリーズは、PとZのみ、cpu,メモリのOC可
というcipsetの仕様。
- 597 :Socket774:2011/05/25(水) 17:19:14.15 ID:6URW5tiD
- H67は1333MHzまででチップセット制限
- 598 :Socket774:2011/05/25(水) 19:49:19.09 ID:Azv18tvM
- なるほどね
- 599 :Socket774:2011/05/25(水) 20:25:22.26 ID:tXkKE1r5
- TZ68A+ Ver.6.x
工房に来てる
- 600 :Socket774:2011/05/25(水) 21:06:46.49 ID:gz+mnbUC
- 廉価版じゃないZ68こないのかなあ
- 601 :Socket774:2011/05/25(水) 21:51:26.94 ID:hIFswf05
- Z68は微妙だよね
P68で十分では?用途によるの?
- 602 :Socket774:2011/05/26(木) 00:25:28.44 ID:UTC87n+J
- それどころかH67orQ67で十分という罠
- 603 :Socket774:2011/05/26(木) 09:15:10.65 ID:ExBXM9/A
- TH67XEの交換まだやってない…
対応おせーおせー騒いでた頃が懐かしい…
- 604 :Socket774:2011/05/26(木) 09:58:20.44 ID:W0jAKUMr
- >>603
いざ交換できるとなったらバラスのめんどくさくて交換してない・・・
期限決められると追い込まれないとやれない人間なんだよなぁorz
- 605 :Socket774:2011/05/27(金) 19:29:36.30 ID:ZvXUZ2s2
- TH67XEでやっちまった
ケースに入れてPT2刺して〜って時に、うっかり電源スイッチ触って電源以外何も繋がってないのに起動
仕方ないので長押しで電源落とした筈がすぐ再起動
焦って電源タップのスイッチオフ(←これがまずかったっぽい)
改めて起動させたらBIOSの設定が初期値に戻ってて、設定直して再起動させると>>582みたいにBIOS画面にさえいけず再起動繰り返す
つか一旦BIOSに行くと、何も変えなくても起動できない
cmosクリアしてそのままならOS立ち上がるが、このまま使うしかないか
- 606 :Socket774:2011/05/28(土) 07:09:55.74 ID:2qqPsGjY
- マンション光だがTP67XEでオンボLAN使うと頻繁にガチフリーズする
電源長押ししか復帰方法はない
インテルのLANカード挿すと大丈夫だ
ドライバが悪いのかなあ
- 607 :Socket774:2011/05/28(土) 09:38:38.40 ID:V1dAw0bf
- >>606
これに限らずフリーズは言われている。ちなみにNIC以外は挿してる?
スロットに何か挿せばokってどこかで見た気がするが、例えばグラボ+オンボLANで試してみたらどう?
- 608 :Socket774:2011/05/28(土) 10:10:05.93 ID:2qqPsGjY
- >>607
その組み合わせじゃだめだったよ
うちの回線との相性なのかわからんがオンボLANが原因なのはほぼ確実だと思う
前も690Gのマザー使ってた時同じ感じでフリーズしてたし
その時はドライバ最新のにしてたら治ったんだが
今回はどのドライバにしてもだめだ
- 609 :Socket774:2011/05/28(土) 16:22:47.29 ID:4lHrOdzm
- ちょっと古いけど・・・GF8200 M2+って、DSUBとDVIの同時出力ってできないの?
- 610 :Socket774:2011/05/30(月) 05:47:56.86 ID:5nqJetfg
- >>605
とりあえず、面倒くさがらずパーツ全バラシで組み直してみることをオススメする。あと、最小構成で起動ね。
俺もケースがFT03で作業中によく間違えてスイッチおしちゃうんだけど、似たような症状になるよ。
だいたいメモリ一枚だけにして起動してみると、BIOS立ち上がってその後もパスする事が多いかな??
ちなみに板やTH67XE、メモリは尻襟1333-4GBx4使ってる。
- 611 :Socket774:2011/05/30(月) 14:21:51.27 ID:9Ne/oZ2e
- >>590
最安値とたかが1000円しか変わらないだろ
- 612 :Socket774:2011/05/30(月) 16:33:37.00 ID:VX8o0le5
- それは今の時点出だろ、アホすぎw
- 613 :Socket774:2011/06/05(日) 22:02:44.77 ID:npz7i4wT
- TH67XE Ver5.3を最近買った。
BIOSでRAIDにしているのだが、RAID BIOSが
起動したり起動しなかったり、起動してもHDDをちゃんと
認識しているときと認識していないときがある。
こんな人いる?
- 614 :Socket774:2011/06/05(日) 23:45:49.80 ID:QAWzR+lP
- TA890GXB HDを買ったんですが、認識しなくなったSSDを繋いだらおかしくなり、
cmosクリアしたところ、bios自体立ち上がらなくなってしまったんですが、
あのオペアンプみたいなヤツって取り寄せることができるんでしょうか?
- 615 :Socket774:2011/06/06(月) 00:00:22.29 ID:2cp6O4uF
- 復旧やROM販売してる店があるよ
送料込みで1〜2kぐらい
- 616 :Socket774:2011/06/06(月) 02:38:38.42 ID:e55viKk7
- >>613
電源がウンコーか、相性じゃないの。
最小構成や、HDDを一つの系統にぶら下げないで分散して改善するようなら、電源変えてみては。
- 617 :Socket774:2011/06/06(月) 21:47:07.72 ID:hMQQkk0w
- マザーボード以外のパーツが余っていたのでTA785GE 128Mで1台組みました。
やたら再起動かかるので悩みましたが、LANコネクタの爪が少し甘く、コネクタが動くと
ショートして再起動かかっていたみたいです。 凡ミスでした、再起動程度ですんで良かった。
- 618 :Socket774:2011/06/06(月) 22:44:37.70 ID:y5NqAqoA
- >>615
アリガトー。
変な色気だしたのがマズかったかな…
- 619 :Socket774:2011/06/07(火) 20:44:54.15 ID:3uo5yFvV
- 89GAP530.BST Improve G.P.U. function ( Beta )
AM3+対応とか期待しちゃった もう少し待って・・・(待っても来ねぇか・・
- 620 :Socket774:2011/06/08(水) 19:11:28.84 ID:eCagzePf
- TH55XE買ってきた
自作7年ぶりぐらいになるので、まずマニュアルの英語と戦う事にする
- 621 :Socket774:2011/06/08(水) 23:18:06.50 ID:A0Y0ov70
- TZ68A+買った人はいないのかなぁ
- 622 :Socket774:2011/06/08(水) 23:29:24.19 ID:v5Vjrd4j
- TZ68A+のブリッジチップがなにかが気になる
なんで最上位チップで廉価版しかださんのよ・・・
- 623 :Socket774:2011/06/08(水) 23:33:45.80 ID:eHoK6jks
- あんななめくさった配置のママンさすがにほしくない
- 624 :Socket774:2011/06/08(水) 23:35:44.12 ID:WHDMS9Li
- TH67+ Ver. 6.1のBIOS来てた
- 625 :Socket774:2011/06/09(木) 00:22:14.19 ID:EpiDWAzY
- BIOSか
一度も更新したことねえや、やっぱ大事なのか?
- 626 :Socket774:2011/06/09(木) 00:26:10.47 ID:vH0bP4In
- 困ってなければ好きにすればいい。
- 627 :Socket774:2011/06/09(木) 01:20:17.02 ID:GT7vzgx6
- リリースノートがあれば読んでみて必要ならUP
- 628 :Socket774:2011/06/09(木) 02:32:35.74 ID:CCB5IV3H
- AFTのHDDがちゃんと動かないのは多分BIOSのせいだろう。
UPデートめんどいから別のマザーで使おう。
このマザーには普通のHDD乗せれば問題ない。
- 629 :Socket774:2011/06/09(木) 15:18:05.88 ID:gudEinpq
- GF8200 M2+に、 PhenomII X4 955 を積んだのですが、
FSBが800MHzのままです。
1066MHzにするには、なにか設定が必要なのでしょうか?
- 630 :629:2011/06/09(木) 15:24:27.30 ID:gudEinpq
- メモリーが DDR2-2GB-800とあったので、メモリの制限っぽいですね。
失礼しますた。
- 631 :Socket774:2011/06/09(木) 15:44:15.49 ID:vH0bP4In
- とりあえずBIOS更新してみては。
800Mhzでしか動かないのは、BIOSが対応してないときにありがちな症状だけど。
- 632 :629:2011/06/09(木) 16:21:46.96 ID:gudEinpq
- BIOSはレイテストバージョンですね。
- 633 :629:2011/06/10(金) 10:15:07.90 ID:sd/3m1oX
- と、思ったら、別のママン板(ASUS/Socket775)では、DDR2-800を載せながら
FSB1066で動作していたので、やはりなにか設定があるのかしら・・・・
- 634 :629:2011/06/10(金) 12:28:53.39 ID:sd/3m1oX
- BIOS設定のMemory Clock Modeで、強制的にFSBをいじれることが
わかりました。
しかし、以下の設定の違いがわかりません・・・・
DDR2-533MHz
DDR2-1066MHz
- 635 :Socket774:2011/06/10(金) 12:39:32.45 ID:FhOIepZE
- bioのbios裏モードみたいなのある?
gigaだとctrl+F11とかで、出てくるけど
- 636 :Socket774:2011/06/10(金) 12:45:37.01 ID:b4jluPkv
- TH67XEのBIOS待ち時間0秒にしたら起動瞬速すぎる
- 637 :Socket774:2011/06/10(金) 22:31:02.75 ID:+/0hzag9
- >>636
それやると、永久にBIOS見れなくなるの?
- 638 :Socket774:2011/06/10(金) 22:37:27.38 ID:b4jluPkv
- いやPOST後の待ち時間が0秒ってだけでPOSTは普通に表示される
- 639 :577:2011/06/10(金) 23:24:56.22 ID:jD7+aYud
- Intelの次くらいにコールドブート早いかも
- 640 :Socket774:2011/06/10(金) 23:49:37.62 ID:w/nX1cDg
- TH67XEは地味に名機だなあ。
Asusとか買ったら涙目だろうな
- 641 :Socket774:2011/06/10(金) 23:53:11.87 ID:aIjD36RM
- マイナスのオフセットが不可なことと固定するにしても下限が1.000Vなのが残念
- 642 :Socket774:2011/06/11(土) 00:11:48.73 ID:EhUSrG/y
- デフォルトのメモリ電圧やGPU倍率が定格以上だったりするからねえ
省電力性を重視しない限りは全く問題ないんだけど
- 643 :Socket774:2011/06/11(土) 00:40:52.10 ID:29qieaUW
- http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=tp67xe
TP67XE 送料込み 7808円だったよ 安い!
- 644 :Socket774:2011/06/11(土) 01:07:24.22 ID:29qieaUW
- 消えてるな
http://www.gaz.co.jp/parts/t2_79/t2_79_158.html
http://www.uproda.net/down/uproda311490.png
一日ごとに、3%値段が下がってた
在庫2個だったけど、さっき1個になったから、即注文
また復活しそう
http://www.coneco.net/s/items?keyword=tp67xe&btn=1
ここを、チェックしといたらいいかも
- 645 :Socket774:2011/06/11(土) 01:31:04.27 ID:29qieaUW
- http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110304479
www.uproda.net/down/uproda311490.png
安いね、今後さらに、67の特価が出てきそう
- 646 :Socket774:2011/06/11(土) 02:15:54.17 ID:+/UIWj0y
- どういうことだよw
安すぎだろw
- 647 :Socket774:2011/06/11(土) 02:21:37.74 ID:ewZ/UQZc
- Z68の安いのが一万円切ってるからなあ
- 648 :Socket774:2011/06/11(土) 03:09:19.05 ID:elBxLTQQ
- 間違ってるね
担当者…
- 649 :Socket774:2011/06/11(土) 03:40:00.40 ID:7XJb563A
- scketってw
- 650 :Socket774:2011/06/11(土) 04:32:38.46 ID:7cOZLO1O
- scket団
- 651 :Socket774:2011/06/11(土) 14:47:53.41 ID:VJlxH+2t
- Z68って微妙?
bioにいたっては、光出力がなぜかないし・・・
- 652 :Socket774:2011/06/11(土) 23:58:26.38 ID:Xw2NggC5
- Z68は微妙じゃないけどBIOのZ68の板が微妙
- 653 :Socket774:2011/06/12(日) 09:01:41.22 ID:m6ECaUJs
- >>647
そんな糞コンつんでるや使う気にならんわ
- 654 :Socket774:2011/06/12(日) 11:52:06.39 ID:74KeKN66
- 7800円でも、P67はいらないな
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=goods%2F4988755000642%2F&sort=default&category=&keyword=GA-P67A&kwd2.x=38&kwd2.y=17
gigaも売れてないしw
bioなら、5980円とかくるよ、すぐに
- 655 :Socket774:2011/06/13(月) 06:44:04.51 ID:3QClNiZc
- TH67XE-B3を買いました。
DisplayPortを使ってモニターに接続しているのですが、
パソコン起動時にモニターの電源が入っていないと
DisplayPortには何も出力されません。
つまり、モニターの電源を入れてからパソコンの電源を
入れないといけないのです。
不便なのでTX67XEでデフォルトのビデオ出力先を
DisplayPortにしたいのですが、可能でしょうか?
- 656 :Socket774:2011/06/13(月) 11:33:07.11 ID:txyirEKp
- マザボでそんな制御できないだろ
Displayportは糞だからあまり使わないほうが・・
- 657 :Socket774:2011/06/13(月) 17:18:09.51 ID:lyWR0fVT
- 変換コネクタ使ってみるとか、DVIで接続するとか。
まあ、運用でも回避できそうだけど。不便って言っても順番間違えたで、再起動しても数分と待たないっしょ。
連動電源タップ使うとか。二台スイッチいれるのは一緒かw
周辺機器が多ければ、手間は減らせるかも。
- 658 :Socket774:2011/06/13(月) 18:42:09.50 ID:eb6mfVSG
- cpuでVGAってことですよね
プライマリをDpに設定出来そうですが…。
帰ったら見てみよう。
現行のDpの規格は、信号失ったら復帰しないとか、確か制約多かったような
- 659 :577:2011/06/13(月) 21:27:07.28 ID:/dCrc6Tb
- >>655
やってみたが、普通に電源後入れでも映るが
ちなみに、U2711.
- 660 :Socket774:2011/06/13(月) 23:17:27.64 ID:3QClNiZc
- >659
え?電源入れた後でも映りますか?
私もU2711なんですけど。
モニタの電源をオフにして、PCを立ち上げた後、モニタの電源を入れても
パワーセーブみたいな表示が出て映らないんですよね。
>656,657
CPUのPUを使った場合で、2560*1440を出すにはDisplayPortしかないんですよ。
それでわざわざTH67XEを買ったんです。
- 661 :Socket774:2011/06/13(月) 23:36:03.20 ID:/dCrc6Tb
- >>660
UEFIでのVGAの設定をどうされてます?
IGP優先にしてますか?
仕様上、カードであれ、IGPであれ、DPがプライマリになるようにデザインされて
いるんだったと記憶しているので、CPU内蔵VGAを優先にしてないと、バスの
ほうの信号を探しにいっているのでは?
ただし、スリープからはたしか現行のDPの仕様だと復帰しなかったりしたような
記憶がありますが。
- 662 :Socket774:2011/06/14(火) 00:24:43.29 ID:E+PQ1lxi
- >661
UEFIを確認してみましたが、IGPという表記が見つかりませんでした。
それらしきものは"Initiate Graphic Adapter"という箇所にありましたが、
これをPEG/IGDからIGDにしても変化はありませんでした。
UEFI上にはVGAの出力先としてHDMIやDisplayPortを選択するような箇所は
無かったので、優先出力先は指定できないのかな?
ちなみにスリープは使わないので、大丈夫です。
- 663 :Socket774:2011/06/14(火) 01:49:13.98 ID:N+5Fr5VC
- >662
ごめんなさい
IGAでしたね。それで優先になってるハズ
でも、ダメですか?
こちらと環境何処が違うんでしょうね
UEFIは、110221にupされたverですか
あと、ディスブレイドライバのverは
いくつですか
差し支えなければ環境上げてください
もう、休むので、明日夜こちらも
再度環境確認しますので
- 664 :Socket774:2011/06/14(火) 07:40:08.86 ID:E+PQ1lxi
- >663
ご親切にありがとうございます。
BIOSはH67AR221.BSTで Dateが02/21/11になっているので、
最新のものを利用しています。
ディスプレイ アダプターのドライバは8.15.10.2342で、
ドライバーの更新ボタンを押して、インターネットから
自動検索するとこれが最新と表示されます。
モニターのドライバは1.0.0.0で、こちらもドライバーの
更新ボタンを押すと最新と表示されます。
ちなみに環境はTH67XE、i5-2500K(Intel HD 3000)、
Windows7-64で、BIOSの設定もWindows7の設定もデフォルト
のままです。
何が違うのでしょうかねぇ。
- 665 :Socket774:2011/06/14(火) 08:30:11.25 ID:NPaZVVMj
- みなさんHWmonitor読みのCPUの温度何度くらい?
TH67XEと2500でProcessor 15W程度の状態で45℃@室温25℃くらいあるんだが
ちょっと高い感じがするんだけど・・・
- 666 :Socket774:2011/06/14(火) 10:03:42.39 ID:NjYuUXTi
- >>665
TH67+ 2500K 室温25℃でCPU40℃です。
- 667 :Socket774:2011/06/14(火) 21:04:48.13 ID:hpQeaxzg
- TH67XE+2500Kで30℃@室温15℃
- 668 :Socket774:2011/06/14(火) 22:20:29.25 ID:ph5+5HZ1
- >>664
こちらの環境
os: win7 64pro sp1
Mother :TH67XE
Cpu :i5-2500k
card: Intel CT Pci-Ex×1 Lan
Memory :12G
ssd: Intel G2 80G OS
Crucial C300 128G Data
UEFI BIOS Ver H67AR221.BST
Intel HD Graphice Dr Ver 8.15.10.2372
Moniter Dr Ver Ms 6.1.7600.16385
と書きかけ、モニタドライバをdelの1.00.0にUPしたら
見事にモニタの電源Onでないとスリープに入ったまま
表示されませんね。
想定ですが、DPに関する消費電力制御等がなにかあって、
信号が無い状況でコールドブートするとUEFIとモニタドライバ間
に信号が無いと認識しないのかもしれませんね
Dellのドライバが×で、きちんと検証しないでMsが追認したのかは
定かではありませんが
消費電力等の優位、不利等あるのかもしれませんが、
そちらの希望される環境として、OS導入時の古いMsのモニタドライバ
に戻されるとよろしいのでは思われます。
もちろん、自己責任でお願いいたします。
- 669 :Socket774:2011/06/14(火) 23:03:45.97 ID:NPaZVVMj
- 40度か
んじゃ別に問題ないかなあ
室温15度ってどこの人ですかww
ここ札幌だけど室内25度あるわ
- 670 :Socket774:2011/06/14(火) 23:59:02.96 ID:E+PQ1lxi
- >668
素晴らしい対応ありがとうございます。
まさかDellのモニタードライバが悪いとは思いませんでした。
早速モニタードライバをDELLから汎用PnPに変えてみたのですが、
それでは変わらず、「ドライバーを元に戻す」ボタンを押して
汎用PnPに戻したら、無事にやりたいことができるようになりました。
非常に使い勝手がよくなり、とても感謝しています。
本当にありがとうございました。
- 671 :Socket774:2011/06/15(水) 07:58:46.28 ID:W40qsfer
- 為になる話だ
記憶しとけばいつか役に立つこともあるやも
- 672 :Socket774:2011/06/15(水) 23:06:56.06 ID:R26Tceyw
- 今日からTZ68A+でBIOSTAR友の会に入会します いままでギガバイターでした。
で、Z68でIRSTって入れる必要あるんでしょうか。 付属のCDROMからのドライバスキャン?でも
IRSTはインストールされない様子です。
IRSTをDLしてインスコしようとしても、6シリーズは対応チップセットに表記されてないみたいですし、
「要件を満たしていません」とインストールをハネられます。
- 673 :Socket774:2011/06/16(木) 00:18:14.21 ID:sBzBhyie
- マニュアルにちゃんと導入手順あるし、OSの制限とか言うオチかな。
- 674 :Socket774:2011/06/16(木) 23:38:50.60 ID:/nxvO696
- >>673
クリーンインスコしてみたらインスコできました。 P35マザーで使ってたHDDをそのまま
つなげてみただけなのが良くないんですかね まあ、良いわけないですか。
あと、BIOSTARの売りの「charger booster」機能ですが、これってサイトからプログラムを
ダウンロード、インスコするだけで使えるんでしょうか。
入ってる筈なんですが、iPadの充電はやっぱり出来ない感じ・・・
- 675 :Socket774:2011/06/17(金) 04:27:21.60 ID:Bvo9W3Ih
- >クリーンインスコしてみたらインスコできました。 P35マザーで使ってたHDDをそのまま
>つなげてみただけなのが良くないんですかね まあ、良いわけないですか。
Vista以降だと、OS入ったHDDの使いまわしは、かなりしやすくなってる。
Intel系同士だと比較的楽なはずだけど、Sandyではうまく行かないという書き込みもちらっと見た記憶もある。
まあ、クリーンインスコで設定やデータの吸出しに手間をかけるか、
HDDクローニングして移行動作検証に手間をかけるか、の違いで、結局一長一短。
最近は、新環境はクリーンインスコ、旧環境は仮想化して、マイペースで吸い上げとかいいかもしれない。
- 676 :Socket774:2011/06/19(日) 01:15:01.76 ID:70Jqh6tI
- TA785G3 HDでモンハンベンチ通らん
グラボも電源もメモリ変えてもだめだった
バイBIOSTAR
- 677 :Socket774:2011/06/19(日) 07:40:06.40 ID:RZy4JceY
- Biostar TP67B+ B-REV 3.0で今組んでる最中です
RST,On/Off,POW_LEDのピンのさす向きがよくわかりません
説明書を見るとHLEDのピンが左がプラス、右がマイナスだからHLEDと同じように
RET,On/Offをさしたらいいんでしょうか?
POW_LEDは「++-」とさすところが三つあり、ケースからのケーブルはプラスとマイナスで
二つあります。この場合プラスはどっちに接続したらいいんでしょうか?
またPOW_LEDのさす向きがさっぱりわかりません
説明書には、きっちりさしなさい、ここのところにはこのピンをさしなさいっていう説明だけで
向きまでは書かれてなかったんです
組むのは初めてです><基本的な質問ですんません:
- 678 :Socket774:2011/06/19(日) 08:05:31.09 ID:/AkspfmK
- rstはリセットスイッチかな、だったら向きはどっちでもok。
on/offも同様。
POWER LEDはケース側の+をマザーの+に、ケース側の-をマザーの-に、
プラスは2つあるうちのどちらでもokだと思う。
- 679 :Socket774:2011/06/19(日) 08:10:30.67 ID:RZy4JceY
- >>678リセットスイッチです
おおっ、そうだったのか
安心して作業進めることができそうです
ありがとうございました
- 680 :Socket774:2011/06/19(日) 08:14:33.98 ID:RZy4JceY
- 連レスすんません
POW_LEDの向きはどうしたらいいですか
- 681 :Socket774:2011/06/19(日) 08:19:59.53 ID:/AkspfmK
- ん?向きってコネクタの向き?
だったら+を+、-を-。 と、書いたけど俺が勘違いしてるのかな。
- 682 :Socket774:2011/06/19(日) 08:28:23.20 ID:/AkspfmK
- エスパーすると、ひょっとしてPOW_LEDの向きってのはPOW_SWの向きの事?
POW_LEDにはプラス、マイナスの向きがあるけど、POW_SWにはプラス、マイナスの向きは無いので
マザーの on/off のとこに好きな向きで挿せばいいです。
- 683 :Socket774:2011/06/19(日) 08:34:21.04 ID:RZy4JceY
- POW_LEDがプラスとマイナスが1ピンずつで二本あるんです
なんで向きが4パターンあるんです
POW_LED+って書いてある面が上向くパターンと下向くパターンと
右向くパターンと左向くパターンがあるんでどっちかなーって。
↑
← →
↓
- 684 :Socket774:2011/06/19(日) 08:37:53.07 ID:/AkspfmK
- ああ、そういう意味の向きなら風水か何か自分の好きな向きに挿すと良いです。
エスパーになれなかったw
- 685 :Socket774:2011/06/19(日) 08:40:51.13 ID:RZy4JceY
- なんでもいいのかw
たすかりました、あんがと〜
- 686 :Socket774:2011/06/19(日) 20:10:56.37 ID:PfoRzheA
- うーむ
- 687 :Socket774:2011/06/20(月) 00:48:42.35 ID:5OO637Kk
- TP45D2-A7の中古が祖父に沢山あったんだが
元はBTO用マザーとして仕入れたなのかね?
まぁ数か月前にバルク品のTP45D2-A7を購入して
XE840を積んで電圧を盛ってOCしたらマザーを焦がした
苦い経験があるのでこのマザーで無茶するのはお勧めできんけど
- 688 :Socket774:2011/06/20(月) 03:31:58.67 ID:3VRPcVpD
- TH67XEにHD5670差してデュアルディスプレイで使ってるんだけど
BIOSデフォ設定だと地デジの再生がカクカクになる頻度が多い
だがBIOSでForce Gen 1にするとなぜかカクカクしなくなる
どういうことなんだろ?
バス帯域が弱いのか?
- 689 :Socket774:2011/06/20(月) 08:52:19.46 ID:mCzHs8tx
- >>687
祖父のBTOと聞いて、ECSスレに迷い込んだかとw
祖父の社内在庫で新品特価でも売れなかった分か、他のショップの放出処分品をまとめて買ったか。
社内在庫なら、しっかり保証つけられるはずだけど、それより一段おとしてるようにも見えるし。
一方、新品は売るものが十分あるから、中古にテコ入れの可能性もあるかも。
でもまあ、BTOでBIOマザボだったら、何気に当たりだな。
>>688
HD5670だとグラボのドライバは、もう枯れてるよね。定番Verでも挙動同じなのか。
はずれVerだと、細かい不具合、不安定さが目に付くような。
まあ、対策はっきりしてるならええんでない。
地デジの再生だと、からんでくるのはグラボだけか。
あとは、RADEONでデュアルディスプレイだと、負荷がかかってもクロックがあがらないだかの問題があったから、それに該当しないかどうかだな。
- 690 :Socket774:2011/06/20(月) 19:08:54.25 ID:O+AswJTV
- AMD Llano向けマザーボード「TA75A+」「TA75M+」「TA75M」
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/news/news.php?id=108
- 691 :Socket774:2011/06/20(月) 20:21:15.95 ID:JggZH1v/
- ぁぁ・・・ 谷間が・・・
- 692 :Socket774:2011/06/20(月) 21:09:00.25 ID:guMqu+FZ
- 台湾美女はええとして
色の使い方が嫌い
いかにも安物って感じがする
- 693 :Socket774:2011/06/20(月) 21:37:34.07 ID:2venGm1s
- 実際安いだろうし、どうせ箱の中に入れるんだから、色なんてどうだってよくない?
- 694 :Socket774:2011/06/20(月) 21:40:30.97 ID:C4ldF4zC
- >>693
それが正しいと俺も思うが、世の中にはマザーの色が重要な人もいるみたいだよ。
- 695 :Socket774:2011/06/21(火) 14:33:52.06 ID:Bk8gnUuB
- TH67XEで5/30に更新されたのってEFIがグラフィカルになっただけ?
- 696 :Socket774:2011/06/21(火) 16:06:37.61 ID:J4DCsxHl
- TH67の起動が早いのは分かったんだけど、
TP67の起動も同じように早いですか??
- 697 :Socket774:2011/06/21(火) 21:19:13.76 ID:/Eh7XgVE
- TZ68A+どうでしょうか?
- 698 :Socket774:2011/06/22(水) 00:27:46.15 ID:5ckMN8D+
- biostarのH55 HDのマザーを使用しています
>H55プラットフォームをより手軽に!
>OCツール対応 長寿命コンデンサ採用のMicroATXマザーボード
>オーバークロックユーティリティ「GT60」対応
今OCがしたくて、とありますが、
「GT60」で検索しても何も出ません
- 699 :Socket774:2011/06/22(水) 00:28:42.63 ID:5ckMN8D+
- すみません途中でEnter押しちゃいました・・・orz
GT60というものでやるらしいのですが、ソフトがどこにも見当たりません・・H55 HDで
OCしている人はどうしているのでしょうか
あとGT60ってなんぞ・・
- 700 :Socket774:2011/06/22(水) 01:10:40.69 ID:xpBfFRLy
- >>695
VRAMを1024MBまで割り当てられるようになってたから見た目だけじゃないっぽい
しかしこれ見づらい上に操作性も悪いね
旧来のテキストベースな方がよかった
- 701 :Socket774:2011/06/23(木) 02:50:08.94 ID:fp5IYbZr
- すみませんTA785GE使ってるんですがWin7x64の最新チップセットドライバ落とそうと
AMDサイトに行ったんですけど780G等はあるものの785Gのチップセットドライバが見当たらないんですが
何処で落とせばいいですか?
- 702 :Socket774:2011/06/23(木) 02:58:08.03 ID:vpNvSxZa
- ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/#win7_x86_inf
これでいいんじゃね?
- 703 :Socket774:2011/06/23(木) 09:13:55.52 ID:fp5IYbZr
- マジですか助かりました有難う御座います。
- 704 :Socket774:2011/06/24(金) 19:50:01.22 ID:05SYRXYE
- >>702
>>701じゃないけど 押し入れに眠ってるTA690Gマザー閣下を現役復帰できるかもしれない・・・ありがと〜
- 705 : 【東電 85.7 %】 :2011/06/24(金) 21:09:02.29 ID:is8J71cX
- >>704
えっ?
どういうことだってばよ?
- 706 :Socket774:2011/06/24(金) 21:31:54.92 ID:GXdTpiX8
- いやいや 690はATIのドライバ更新されないからww
- 707 :Socket774:2011/06/24(金) 22:03:09.00 ID:CdtV+TY1
- P67マザー売ってください
- 708 :Socket774:2011/06/24(金) 23:35:17.64 ID:7mxRjN1O
- 店にいけよw
- 709 :Socket774:2011/06/24(金) 23:48:03.70 ID:CdtV+TY1
- TP67B+ B-REV 3.0 (特価)
きてたw
http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=155052&div=2
- 710 :Socket774:2011/06/24(金) 23:50:38.27 ID:psQQyG4u
- フェイスはねぇだろw
- 711 :Socket774:2011/06/25(土) 04:16:47.27 ID:F8i10qre
- OSはWin7 64bitがあります。手持ちのTA780G M2+があるんですが
3TBオーバーのHDDを入れてすべての領域を使うにはどうすればいいですか?
このママンはS-ATA端子が6個あるので重宝してます。
使えないのであれば新調しますのでS-ATA端子がたくさん付いてて
2TBオーバーのHDDが使えるAMD系のママン教えてください。
- 712 :Socket774:2011/06/25(土) 04:26:19.87 ID:qWNgevRs
- ママに聞いてね、僕
- 713 :704:2011/06/25(土) 06:45:41.77 ID:o8J3hvf5
- 起動する順番をBIOSで変更する程度の知識しかない俺でも扱えるママン
コンデンサは妊娠してないし俺の使い方では不具合なんて皆無の鉄板ママン
Win7で使えるだけで十分なんだけど・・・(´・ω:;.:...
- 714 :Socket774:2011/06/25(土) 09:47:25.77 ID:IkPu2M8I
- >709
\8,979 (税込) っても、元々12k前後で売り出しだったよね。
不具合付きだが半年早く使えて新品交換出来る事考えたら特別安くも無い様な・・・もうz68もあるんだしw
- 715 : 【東電 83.0 %】 :2011/06/25(土) 12:10:34.52 ID:4pM027BS
- >>713
なるほど
>>702には690対応のドライバは載ってないぞよ
- 716 :Socket774:2011/06/25(土) 20:27:57.17 ID:HqER2BX5
- TH67で謎のフリーズに悩まされていた人が何人かいたみたいですが
私のはこれで解決したので貼ってみる
ttp://socialdead02.blog39.fc2.com/blog-entry-111.html
- 717 :Socket774:2011/06/25(土) 23:28:55.09 ID:gCAlkwCK
- TH67XE_r3なんだが、BIOS上げたら、コイル鳴きがかなり耳障り
VRAMが増やせるから戻したくないし、プロファイルも保存できるので
いいっちゃいいのだが
- 718 :Socket774:2011/06/25(土) 23:39:08.71 ID:6pwhmH83
- C6を切ればいい
B3の標準搭載のはコイル鳴きを押さえるためにC0かC1になってたはず
- 719 :Socket774:2011/06/26(日) 00:02:11.10 ID:gCAlkwCK
- >>718
あんがと。
ちょこっと上げた際弄って、その後EnagyEfectをAutoに戻したのでしたが
C6設定のままAutoに戻して、見失っていた。
切ったら鳴きやんだ。
参照性を考えると個人的にはTextBaseのほうが見やすいので良い気が
するが・・・
- 720 :Socket774:2011/06/26(日) 17:02:10.52 ID:+FQ67pma
- TH67XEでHDMI出力問題出てる人いる?
液晶テレビにつなげたらドライバが応答しなくなる
サブの変態H67ママンからなら丈夫なんだが
- 721 :Socket774:2011/06/26(日) 17:24:22.25 ID:oJc8l20I
- インテルHDでHDMIでブルスクになるって報告見るよ
古いドライバにすると大丈夫だとか
【intel】インテル グラフィックス総合スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278406645/
- 722 :Socket774:2011/06/26(日) 18:10:53.10 ID:+FQ67pma
- >>721
サンクス
BIO公式落として入れたら無問題になった
まだインテルドライバの伝統は継続中なのね・・・
- 723 :Socket774:2011/06/27(月) 02:55:42.52 ID:kjn9LWwL
- 省電力スレにTH67XEの話が出てたから自分でもいろいろ試してみたところ思わぬ収穫
どれが直接影響してたのかは分からないけどC6でもコイル鳴きが止まった
高確率でコイル鳴きを起こしていたのはBIOSTAR伝統のOC向け設定が原因だったっぽい
- 724 :Socket774:2011/06/27(月) 03:34:46.91 ID:9YWt3Q5g
- うん。解決策出て以降も度々話題になるからねw
- 725 :Socket774:2011/06/27(月) 04:52:39.47 ID:R1iMf9se
- 今ならTH67XEを買う理由がないな
というか売ってるとこないかw
AsrockのGE/HTが完全な上位互換だからなあ
- 726 :Socket774:2011/06/27(月) 05:18:47.24 ID:MOoARJWs
- 明らかな優位点なんてLGA775のクーラーを流用可能なこととUSB3.0のピンヘッダぐらいしか思いつかないんだが
シリアルパラレルのピンヘッダやFDDなんてのは今更必要ない
メガネやリモコンも正直誰得
細かな点(コンデンサ/USB3.0/PCIブリッジ)はTH67XEの方が良質かつ1000円ほど安い
- 727 :Socket774:2011/06/27(月) 05:26:54.51 ID:QMEedJTk
- にわか変態使いがやたら増えたみたい
いろんなスレでASRockをオススメしまくっててウザい
- 728 :Socket774:2011/06/27(月) 17:17:12.69 ID:yVTzYH+T
- >>726
変態さんが大好きなEtronチップ、クソすぎて無効にしてる
結局別途USB3.0カード挿す始末
ただ変態さんはBIOSでeSATA設定が自由自在なのがいいなぁ
TH67XEは6番ポートしかeSATAに設定できない
(ハードウェアの取り外しでホットスワップができる)
まあHotSwap!使えばあんまし関係ないけど
- 729 :Socket774:2011/06/28(火) 00:32:15.59 ID:3LUAd1JA
- >>728
うちのXEだと7標準の取り外しコマンドからシステム含む全てのドライブが見えて困る
ドライバがMS標準なせいだろうか・・
3TBのHDD積んでるからバグが取り切れてなさそうなIntelのは当てたくない
- 730 :Socket774:2011/06/28(火) 19:40:18.84 ID:dKdDUqh1
- 67XEにGemaltoのカードリーダー繋いでるんだが、電源切っててもLEDが点灯しててなんか気になる
これ切る設定とかジャンパってあるのか
- 731 :Socket774:2011/06/28(火) 20:21:18.46 ID:oC9OTnD8
- ヒント:電源のスイッチ
- 732 :Socket774:2011/06/30(木) 03:22:25.40 ID:uu9FcpLY
- すみません、どなたか Bioster G31-M4 でPAE使えた方はいらっしゃいませんか?
Gavotte以外でも構いません。私は何をやっても使用できませんでした。
もし使用できている方がいらっしゃれば、ツールと設定内容を教えていただけま
せんでしょうか?
私の使用したツールは、
Gavotte、RamPhantomEX、BUFFALO RAMDISK Util
環境 XP-SP3 Pen4-3.2Ghz MEM 4GB GPU Geforce8500
memory remapはON/OFF何れも試しました。
お判りになる方がいらっしゃれば、是非よろしくお願いいたします。
<(_ _)>
- 733 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/30(木) 03:39:42.00 ID:EnVM+1iF
- まずメモリ4GBでGavotteって話にならないというか
- 734 :Socket774:2011/06/30(木) 16:54:02.03 ID:yHCZs+r5
- >>732
いい人そうなので何としても手助けしたのだけれど、私にはそのスキルがない。板もない。
BIOS設定でグラフィック用にシェアされるメモリを
内から引くか管理外から引くか設定する画面ありませんでしたっけ?
そこをいじって使えるようにした記憶が・・・あったか、なかったか・・・。
- 735 :Socket774:2011/07/01(金) 18:29:44.91 ID:+4lWK5XA
- まさか68 一本だけ
TZ68B+は?
- 736 :Socket774:2011/07/02(土) 07:11:14.78 ID:F9QikX6y
- DDR3-1600 4G*2とTA75M+とA8-3850を買ったらTA890GXEをHTPCにしたいよ
家のクーラー新調して少ないボーナス飛んだ(出ないよりマシか)・・・少ない小遣いを積み立てよう・・
ここで話題にならないのが寂しい 高品質な固体コンデンサを100%で安いんだよ
- 737 :Socket774:2011/07/02(土) 07:45:16.86 ID:xtimzKYh
- ここのマザボ3回買ったことあるけどどれも全部すぐにぶっこわれた
ドスパラの中古にPCパーツ買い取りしてもらいにしょっちゅういってるけど
100品以上は今までに売ってきたがそこでジャンク扱いされたのはBIOの製品だけ
- 738 :Socket774:2011/07/02(土) 07:51:04.19 ID:GqQtfKXA
- オレはここ製を含めて30枚ぐらい買って使ったけど
ギガバイトのレギュレーター焼けしか壊れたことが無いですよ。
- 739 :Socket774:2011/07/02(土) 10:15:04.93 ID:WdGTUrfl
- ぶっ壊れたのならジャンク扱いも当然。
- 740 :Socket774:2011/07/05(火) 00:44:21.97 ID:ulbFEX6a
- TA890GXB HDで新しく組んだんだけど
電源入れたら3つ全部点灯するんだけど、数秒後ビープ音と共ににPH1_D1しか点灯しなくなるんだが
PH2_D2は点灯したりしなかったり。PH3_D3は点灯しない。
これはなにが原因かわかる?一応BIOS画面は表示できるんだけど
最小構成でマザーボードが入ってた袋の上でやってもダメだった
構成
CPU Phenom II X4 955 BOX
メモリ D3U1333Q-4G
HDD HDS721010CLA332
ケース、電源 GZ-X5BPD-493
ドライブ IHAS324-32
- 741 :Socket774:2011/07/05(火) 00:53:34.91 ID:+w6W5hqP
- >マザーボードが入ってた袋の上でやってもダメだった
>マザーボードが入ってた袋の上
- 742 :Socket774:2011/07/05(火) 00:57:40.54 ID:ulbFEX6a
- >>741
え、マズイの?
まぁ宙に浮かせてとかでもダメだったからそれが原因ではないと思う
- 743 :Socket774:2011/07/05(火) 01:06:41.45 ID:B/L4PhKs
- 奇術師あらわる
- 744 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/05(火) 01:08:33.50 ID:QcnlZoNH
- >>740
BIOSに入れるならBIOS組み込みのフラッシュツールでとりあえずBIOS更新してみれば?
- 745 :Socket774:2011/07/05(火) 01:11:05.33 ID:ulbFEX6a
- >>743
そういう意味じゃねぇよw指で支えてだよw
誰かつっこんでくると思ってたけどw
>>744
更新しようと思ったらすでに最新だったみたい。betaは出てるけど
- 746 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/05(火) 01:12:25.92 ID:QcnlZoNH
- そこは当然βの出番でしょw
- 747 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/05(火) 01:13:01.43 ID:QcnlZoNH
- つかCMOSクリアはやってんの?
- 748 :Socket774:2011/07/05(火) 01:13:19.58 ID:qcQeTDEJ
- 袋があれやったんやな...
- 749 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/05(火) 01:13:43.57 ID:QcnlZoNH
- 袋関係ねーと思いますよ
- 750 :Socket774:2011/07/05(火) 01:15:03.74 ID:qcQeTDEJ
- ついでに言っとくがオレはBIOSに入れないよ...
- 751 :Socket774:2011/07/05(火) 01:21:26.44 ID:+w6W5hqP
- >>740
G.P.U (Green Power Utility)が有効になっているんじゃないの?
biosで無効にしてみれば?
http://www.biostar.com.tw/app/en/event/gpu/index.htm
- 752 :Socket774:2011/07/05(火) 01:28:12.77 ID:ulbFEX6a
- >>747
CMOSクリアはやったよ、説明書のはジャンパの説明が逆になってるらしいね
>>751
今OFFにしたら全部点灯した!すげぇ!
これでOSが届いたら完璧だぜええええええええええ
みんなありがとう!
- 753 :Socket774:2011/07/06(水) 23:00:28.70 ID:ECi5ImAj
- Z68マザーBIOSアップデートでグラフィカルな
UEFIになったって見たけどP67マザーも同様?
- 754 :Socket774:2011/07/06(水) 23:16:56.43 ID:MHRI6gpj
- おう
- 755 :Socket774:2011/07/07(木) 15:28:24.11 ID:Lcipm/8d
- 上にも似たような報告あるけどTH67XE(B3) PT2動作しない
てかマザー起動しない
ググっても動作した人は一人しか居なかった(不具合修正前バージョン)
その後CMOSクリア電池抜きとか色やってみたが何故かBIOS飛んだ orz
- 756 :Socket774:2011/07/07(木) 15:40:15.62 ID:+mR/S6Q1
- うちでは交換前から含めてかれこれ半年近くになるが問題なく動いてるよ
PCIの動作に異常がある初期不良でも引いたんじゃない?
- 757 :Socket774:2011/07/07(木) 16:10:30.83 ID:aUBm7RU3
- 最近どこでも、初期不良報告多いなw
- 758 :Socket774:2011/07/07(木) 16:47:25.76 ID:g57NhEXQ
- PCIのグラボやLANカードあれば問題切り分けしやすいな
- 759 :Socket774:2011/07/07(木) 22:20:44.40 ID:xYheBzNa
- >755
>756同様 問題なし
- 760 :Socket774:2011/07/07(木) 22:39:43.31 ID:B/xikBQP
- うちもPT2大丈夫だけど、soloだとブラケットがきっちりはまらなくて、微妙に傾いている気がする。
あと、インストール済みのwindows7に挿したら認識しなかったけど、クリーンインストールした直後に挿したらokだった。挿したままでクリーンインストールではダメだった。
いずれにしろMB以外の環境にもよる。
- 761 :Socket774:2011/07/07(木) 22:46:18.16 ID:+mR/S6Q1
- SOLOはもともと拡張カードが刺さりづらいだけじゃないか?
挿したままクリーンインストールしてしまった場合は挿しなおせばいいだけ
- 762 :Socket774:2011/07/07(木) 23:07:39.80 ID:Nw//gfFd
- SOLOはケース付属のねじが一般的な物に比べて少し長い
一般的なねじでマザーを取り付けると拡張ボードがゆがむようになるよ
- 763 :Socket774:2011/07/07(木) 23:09:12.51 ID:Nw//gfFd
- 訂正:ねじ→ねじの台座というかマザーとケースの間のスペーサー
- 764 :Socket774:2011/07/07(木) 23:18:50.38 ID:OQJ/yuTe
- >>763
付属のものを使っていたつもりだけど、昔交換したかな?記憶にない…参考になったよ。
solo用のスペーサーってどこかで手に入らないかねぇ?ってスレチだな
- 765 :755:2011/07/08(金) 06:58:07.53 ID:OUD0Dnpd
- 【M/B】TH67XE
【CPU】Core i5-2500K
【Mem】PQI DD31333-4G2D 4GBx4
【SSD】Crucial C300 64GB
【OS】Windows7 pro SP1 x64
【電源】超力2 & EA650
OSインストール 各種ドライバインスト ここまでは問題なし
電源のメインスイッチをOFF PT2(P5K-Eで一昨日まで動作)を装着
電源のメインスイッチONに戻し起動を試みる
起動しない マザーのタクトスイッチも反応ナシ PT2を抜いて
CMOSクリア&電池抜く 反応ナシ
PT2を差したことでBIOSが飛んだかもしれないので検証のしようがない感じです
HITした人は青鳩16GBの人です。
修理に出してみます
- 766 :Socket774:2011/07/08(金) 07:32:01.20 ID:hZ+IVIgL
- パイオニアのDVDドライブ使っててIRSTインストールすると起動しなくなったりするけど、電源入らないことはないので、違うか…
- 767 :Socket774:2011/07/08(金) 07:32:12.86 ID:wGQv7dXF
- コンセントの接地側と非接地側はあってる?
電源のメインスイッチは非接地側を遮断するつなぎ方にしないと意味ないよ
>>764
標準のスペーサーでもそうなる
- 768 :Socket774:2011/07/08(金) 11:31:20.35 ID:QiB3VXs3
- 【M/B】TA790GX XE使用中で オンボ止めてグラボ付けようと思っているんですが
拡張スロットのPCI-E 2.0ってPCI Express2.0 x16つけられますかね?
PCI Express2.1 x16は 無理なんすかね?
無知な質問坊で すいませんが 兄貴方 よろしく お願いします
- 769 :Socket774:2011/07/08(金) 11:36:25.41 ID:loxDf4Xk
- >>768
問題ない、ラデでもゲフォでもS3でも好きなのを挿せ。
オンボがいかにモサリしていたのか体感できる。
- 770 :Socket774:2011/07/08(金) 11:40:39.31 ID:gmsRSMXQ
- >768
うちのはMSIの6450を積んだ、無問題
PCI Express2.1 x16で大丈夫
- 771 :Socket774:2011/07/08(金) 21:01:28.07 ID:QiB3VXs3
- >769>770
どうもありがとさんです
モサリとオサラバしたいと 思います
- 772 :Socket774:2011/07/09(土) 21:58:49.28 ID:0KXR6Q9m
- >>765
電源コード抜かないでパーツ入れ替えるとかw
BIOSどころかパーツが壊れても不思議じゃない
電荷を放電するとか基本事項知らんやつが多いな
- 773 :Socket774:2011/07/09(土) 22:12:24.10 ID:Xv6vcjRZ
- >>772
- 774 :Socket774:2011/07/10(日) 12:37:13.91 ID:YTIKXxHH
- BIOScreenで変更する画像ファイルの制限ってどこかに記述ある? MSXの起動画面を設定したいんだがうまくい
かない 試しに黒地に白い文字のファイルサイズ105KBのイメージは変更できたけどサイズが小さくなってしまう
- 775 :Socket774:2011/07/10(日) 14:28:42.45 ID:NbEK+3em
- 記述がなくても調べれば分かるだろ
800x600
469kb
bmp or jpg
- 776 :Socket774:2011/07/10(日) 19:02:06.90 ID:YTIKXxHH
- >>775 ありがとう でも↑の105kbのサイズが800x600から半分のサイズ縮小されてしまうんだ
jpgでやってみる
- 777 :Socket774:2011/07/12(火) 18:05:05.53 ID:8L29nPzw
- TP55を使用していてPC使用中に稀に再起動がかかる症状に悩まされています
現在LEDindicatorの左上に6つあるうちの
VTT_D1 VTT_D2 PH1_D1 の3つが点灯していて
PH3_D3がとても細かく点滅しPH2_D2とPH4_D4が消灯状態となっています
正常だとこのLEDは全点灯するものなのでしょうか?
右下のD1とD2は点灯しています。
MB TP55
CPU i3-540
MEM 8GB
VGA HD5830
OS windows7 64bit
電源 SCYTHE-鎌力4 650W
よろしくお願いします
- 778 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/12(火) 18:55:46.30 ID:Fd5nFvAD
- メモリじゃね
memtestで拾えないメモリ間の同期関係のエラーというのがある
まず1枚から試してみたら
- 779 :Socket774:2011/07/12(火) 20:57:41.66 ID:2SSxdevM
- まずは糞電源を交換してみようよ
話はそれからだ
- 780 :Socket774:2011/07/12(火) 21:47:23.90 ID:8L29nPzw
- レスありがとうございます
>>778
1枚でしばらく様子みてみることにします
>>779
この電源ってそんなにひどいんですか?
1万前後でおすすめの電源があれば教えてもらえないでしょうか
- 781 :Socket774:2011/07/13(水) 00:17:21.80 ID:LZAuF3zv
- >>780
いや、そんなにヒドイという訳ではないと思うが・・・
サイズ電源のアンチが存在するのは確か。
1万円以内の良質電源を探しまくるPart59
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309678924
5000円以内の良質電源を探す Part28
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310236660
- 782 :Socket774:2011/07/19(火) 18:45:59.56 ID:6cCSB7Ft
- TA890GXEでOSが7の人に聞きたいんだけど、Windows エクスペリエンスの評価って普通にできてる?
- 783 :Socket774:2011/07/19(火) 18:51:15.70 ID:29M3dqE0
- 計測に失敗しましたとか言われて終了できなかった気がする
- 784 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 18:55:26.42 ID:J7S0MvVQ
- スゲー板だな
- 785 :Socket774:2011/07/19(火) 18:59:46.17 ID:6cCSB7Ft
- >>783
やっぱりそうだよね
同じ板でやったことある人、他にもいたらお願いします
- 786 :Socket774:2011/07/19(火) 23:26:58.24 ID:pQa9Rz+x
- できてると思う
- 787 :Socket774:2011/07/20(水) 07:05:26.69 ID:+j3Kia4Y
- TA890GXB HDに付属のSATAケーブルって3.0?
SERIAL ATAとしか刻印されてないから無印なのかな?
- 788 :Socket774:2011/07/20(水) 18:07:27.03 ID:ySRPdYzY
- biostarのマザーボードについてここで質問させていただいてもよろしいでしょうか?
- 789 :Socket774:2011/07/20(水) 18:20:40.07 ID:55Oqn9re
- アウトだったらなんのためのスレなんだよw
- 790 :Socket774:2011/07/20(水) 18:22:23.48 ID:Y+PxCp4m
- PT2でUEFI飛ばした方
その後どうなりましたか?
- 791 :Socket774:2011/07/20(水) 18:32:48.17 ID:ySRPdYzY
- >>789
そうですよね。
945GC-M7 TEのS/PDIFの差込口がわからないのですが
大体どのあたりかわかる方いませんか?
- 792 :Socket774:2011/07/20(水) 19:05:43.22 ID:55Oqn9re
- PCIの間にある3ピンの端子じゃないかな
接続先が2ピンの場合は間違っても+5Vを接続しちゃダメよ
- 793 :Socket774:2011/07/20(水) 19:28:19.64 ID:hRMJIopj
- TH67XEでPT2がうまく動かない人っていない?
俺だけかな?
B-CASカードリーダの読み込みに失敗すんだよね。NTTコムウェアのカードリーダ。
調べてみて設定見直してもどうも悪そうなところがないんだよなあ
クリーンインストールしてみるかな。。
- 794 :Socket774:2011/07/20(水) 20:48:49.69 ID:55Oqn9re
- >>793
全く同じ組み合わせだが問題ないな
sample.exeでPT2の動作を確認してみれば?
それでクリアできてるならICカードリーダのドライバを入れ直し
- 795 :Socket774:2011/07/20(水) 21:07:12.00 ID:ySRPdYzY
- >>792
ありがとうございます。
凸型の3ピン端子まではわかったのですが
どこがどれに対応しているって言うのまではわかりませんか?
- 796 :Socket774:2011/07/20(水) 23:09:31.31 ID:hRMJIopj
- >>794
ありがと、問題なしか
ICカードリーダのドライバ入れなおそうと思ってセットアップファイル実行したらなぜか途中で中止しちゃうんでクリンクリンしてみるわ。
管理者権限でもダメだし何やったんだろ、俺…
- 797 :Socket774:2011/07/21(木) 02:21:22.63 ID:7vwl+Dm2
- >>795
BIOSTARのサイトからマニュアル落とせば載ってるじゃないですかー
- 798 :Socket774:2011/07/21(木) 21:35:00.18 ID:WTMCWnm2
- >>782
TA890GXE WINDOWS 7 64bitだけど普通に問題なく評価できてるよ
カタ最新 bios最新
- 799 :Socket774:2011/07/21(木) 22:27:48.46 ID:Z7+9yXuA
- >>786
>>798
そうか、板の問題じゃないのかありがとう
- 800 :Socket774:2011/07/22(金) 10:34:53.94 ID:rUMYqy40
- まんどくさくてまだリコールの返品やってないな。。。
BIOSTARおせーよとか散々煽ってごめんなさい
TH67XEは8月いっぱいか。なんだまだ1か月もあるじゃ〜ん
- 801 :Socket774:2011/07/22(金) 21:41:48.08 ID:YzYb2WYQ
- >>800は、「気がついたらリコールの期限過ぎてた」と書き込む
- 802 :Socket774:2011/07/22(金) 23:49:11.84 ID:uIoUqQQA
- TH67XEの新BIOS、ほとんど情報がなかったので見送ってたけど
ただの誰得グラフィカルBIOSかと思えば複数の設定プロファイルが保存できるようになってたのな
- 803 :Socket774:2011/07/27(水) 00:08:21.41 ID:tMBRs+eh
- 一応報告なんぞを。
TA890GXB HD
Phenom II X2 555 BE (OCなし)
CMX4GX3M2A1600C9 PC-3-12800 DDR3-1600 2GB×2
SEAGATE ST32000542AS 他4台
BAFFALO DVSM-24AS/V-BK
KRPW-V2-650W
XP Pro SP3 + MSE + COMODO FW
上記構成で、ブルースクリーン大量発生
0x00000050
0x0000000A
0x0000007E
0x00000019
0x00000024
0x000000D1
0x00000080
他にもPOSTせず、操作中画面フリーズ、操作中再起動
リセットボタンで再起動するもPOSTせず
ネットワーク絡みの不具合(ケーブル未接続と表示)
BIOS設定が初期化される(電池交換するも再発)など
memtest半日エラー出ず
BIOSとXP上でCPU温度は正常(に見える)
prime半日で負荷をかけても落ちない
XP再インストール、ドライバとWindowsUpdateのみの状態でもエラー発生…
結局、マザーをM5A88-Mに交換、3週間経過したがエラー全く発生せず。
CMX4GX3M2A1600C9とTA890GXB HDとの相性か?
- 804 :Socket774:2011/07/27(水) 00:42:30.06 ID:GVsjRgj6
- 不良マザーじゃね
- 805 :ととろ:2011/07/27(水) 01:22:38.20 ID:1LIIp5z8
- 初心者です。 TH67+ で SATAは6つ全てHDDや5インチベイのカードリーダー(コンパネ5号)などで
使っているので、この度新たに増設した3TBのHDDは内蔵した状態でUSB3.0に変換して背面ポートの3.0に
に挿して使用してます。 ところが、電源きってもあらゆるFANが回転しており、LED類も薄暗く点灯している状態です。
OFF時にUSB非給電する方法はないですかね?BIOSの設定でも該当する項目も無さそうで、いろいろ調べてはみているのですが、ジャンパピンが
どうたらこうたらと スレ上での書き込みは見たんですが、理解できませんでした。
アドバイスお願いします。
- 806 :Socket774:2011/07/27(水) 01:49:47.21 ID:SW14FFnr
- >>803
これぞBIOSTARの醍醐味って感じだわ
一応不具合を代理店のメーカーに報告入れたほうがいいと思う 買って間がないなら購入店にも
良ければ返金とか 代わりの物送ってくれるとか・・ が期待出来ないのがBIOSTARなんだが
訳のわからん不具合が多いと思うよこのメーカー 対応にも納得出来ないものが多いし
- 807 :Socket774:2011/07/27(水) 02:09:35.51 ID:DZkNwoHt
- memでないか
- 808 :Socket774:2011/07/27(水) 03:52:44.64 ID:tMBRs+eh
- >>806
パソコン工房の通販で昨年10月一式購入
で、震災直前にマザーが死んで(BIOS立ち上がらない)、地元の工房店舗で
(運よく)新品と取り替えてもらった
ちなみに、メモリも購入後2週間で死亡(memtestでエラーてんこ盛り)、これも新品取替
一応代理店と工房に報告してみる
自作始めてそこそこ長いが、意味不明なトラブルは初めてだよ
レスありがとう!
- 809 :ととろ:2011/07/27(水) 03:57:17.74 ID:1LIIp5z8
- 私も増設した片方のメモリの初期不良でひどい目にあいました。
- 810 :Socket774:2011/07/27(水) 04:14:17.69 ID:zRy3PDnw
- >>805
「電源きっても」ってスリープのこと?
スリープのことならBIOSでS1をS3に変更するだけ
- 811 :ととろ:2011/07/27(水) 10:03:31.70 ID:G37jEEx8
- ありがとうございます。BIOSでS1をS3ってどの画面の設定になりますか?
BIOSバージョンは H67BR527.BSTです。
USBCONFIGRATION の項目ではないですよね?
エムヴィケーさんはBIOSの設定では出来ないよと言われました。
- 812 :Socket774:2011/07/27(水) 10:33:01.25 ID:zRy3PDnw
- >>811
その板持ってないからpdf読んだだけだが
Advanced Menu→ACPI Settings/WakeUp Event control→ACPI Sleep State
ここらへんいじればいいんじゃね?
できなかったら、他の詳しい人待つしか無いね
- 813 :ととろ:2011/07/27(水) 11:39:56.70 ID:G37jEEx8
- ありがとうございます。ACPI Sleep Stateを S1→S3には出来ましたが、未だ電源切ってもUSB2.0も3.0
も5V給電してます。
とりあえずS1に戻しときました。
こうなりゃと思い、USB3.0のスイッチつきの延長ケーブルを
探したけど、まだどこからも販売されてないようですし…
- 814 :Socket774:2011/07/27(水) 11:47:46.92 ID:ZJBsgfVp
- >>811
スリープは関係ないよ
BIOに限らず、シャットダウンしてもUSB通電してる板しか出会ったことない
USB変換する金で、SATAボード増設した方がよかったんじゃね?
おれは回避策として、USBボード増設した
PCIスロット経由の給電だと、スリープでも給電ストップしてくれる
- 815 :ととろ:2011/07/27(水) 13:02:40.30 ID:G37jEEx8
- ありがとうございます。 SATAの増設も思考したのですが、
PCIは グラボ、地デジキャプチャ、サウンドカードで埋まっており、
唯一余ってるPCI1を空きスペースに移設しようと思い、ライザーカードを
利用したのですがグラボに干渉して挿せなくなり、断念しました。
- 816 :Socket774:2011/07/27(水) 13:41:55.38 ID:76JqMD3V
- セルフパワーのhubでも買えば良かったんじゃないの
- 817 :ととろ:2011/07/27(水) 14:19:44.85 ID:G37jEEx8
- USBに挿すだけでバスパワーの5Vは流れるので、同じ事だと思います。
今も4ピンでセルフパワーにはなってます。
- 818 :Socket774:2011/07/27(水) 15:43:23.65 ID:ZJBsgfVp
- 電源のSATAコネクターは空いてないの?
HDDのSATA端子の信号の方(データの方?)だけSATA-USB変換して、
電源ピンの方は内蔵電源のSATAコネクターに挿せば、
PCの電源とHDDの電源が連動してオン/オフすると思うけど。
- 819 :ととろ:2011/07/27(水) 16:27:58.51 ID:G37jEEx8
- BDドライブ×1 DVDドライブ×1 HDD×3 SCYTHEのコンパネ5号×1
(本当はSATAを挿す箇所が3つ付いているのですが2つは殺してます。)
コンパネ5号のSATAが唯一、電源SATAで使用している状況だと思うのですが、
これをUSBに変換すると液晶画面と電源スイッチのLEDが点灯する様な気がします。
- 820 :ととろ:2011/07/27(水) 16:57:12.30 ID:G37jEEx8
- すみません。 間違えました。コンパネ5号の電源は4ピンのセルフでした。
リーダー類のデータで使用するSATAでした。
一度外したのですが、リーダーが読めませんでした。
- 821 :Socket774:2011/07/27(水) 18:00:47.07 ID:jDZEOIpK
- 全角が好きなのかい
- 822 :ととろ:2011/07/27(水) 18:24:37.57 ID:VjLmULFF
- ×←ばつって打って変換してます。
- 823 :ととろ:2011/07/28(木) 21:08:11.82 ID:2K7DiJ8F
- http://tap-shop.com/products/detail.php?product_id=175
ひとまず、これに決めました。 いろいろありがとうございました。
USB給電の切り方があれば教えてください。半角使いました。
- 824 :Socket774:2011/08/04(木) 01:10:08.47 ID:dRSEuqJP
- >>787
SATAケーブルは、長さ30センチ程度までなら無印ケーブルでもSATA 3.0で使っても
まず差し支えない。
- 825 :Socket774:2011/08/04(木) 15:10:39.50 ID:ffL43W+3
- ぎゃあああああ
7/31までのTH67XEのリコール交換忘れてたああああああああああ
うああああ
それもこれもさっさと交換品送ってくれなくて後で良いやって思わせたMVKのせいだ
しまった。。。。
- 826 :Socket774:2011/08/04(木) 15:18:37.49 ID:mIWpZ9/R
- 御愁傷様ですた
- 827 :Socket774:2011/08/04(木) 15:20:53.83 ID:mIWpZ9/R
- >>825
ってTH67XEは、2011年4月18日〜8月31日だから
まだ間に合うぞ
- 828 :Socket774:2011/08/04(木) 15:25:36.36 ID:ffL43W+3
- >>827
あ、マジで!?
8/31までだったのか、助かった…
じゃあまだゆっくりできるな
- 829 :Socket774:2011/08/04(木) 15:28:42.26 ID:ZeU+dzPT
- 9月に入って
8/31までのTH67XEのリコール交換忘れてたああああああああああ
うああああ
と書き込むID:ffL43W+3の姿が見える…
- 830 :Socket774:2011/08/05(金) 01:58:49.72 ID:bZ7f19fo
- >>829
www
- 831 :Socket774:2011/08/07(日) 10:20:55.88 ID:hBQqVP/S
- TPower I45 なんだけど、USBブートが異様に遅い。
いくつかポートも変えてみたけどダメ。
USBメモリは他PCにてWinPEを入れ、起動確認済。
そういやTrueImageのUSBブートも遅かったな >I45
なんかBIOSで設定あるの?
- 832 :Socket774:2011/08/07(日) 10:23:28.81 ID:DcoHOII7
- P4M900-Micro775がコンデンサ膨張で死亡
享年4歳4ヶ月
- 833 :831:2011/08/07(日) 10:30:50.91 ID:hBQqVP/S
- 解決。
BIOSでUSBがFull Speedになってた。
High Speedにしたら普通に動いたよ… orz
- 834 :Socket774:2011/08/08(月) 02:42:00.13 ID:waALf10U
- X58使ってるんですが、メモリは1600以上はOCで対応しますよね?1600を6枚挿しで運用するのは問題出ますか?
1333に下げて使えば問題ないとは思いますが、せっかく1600買える時期なので1600で運用したい。
- 835 :Socket774:2011/08/08(月) 10:01:25.58 ID:8qoB/aBB
- >>828
今やっとけ
- 836 :Socket774:2011/08/10(水) 05:15:03.99 ID:CHXV2S4b
- TA75M+ってどう?
- 837 :Socket774:2011/08/10(水) 09:31:48.61 ID:K+BfancS
- TA75M+使ってます
3850とADATAメモリ2000,1600 の4G*2
それぞれ試して今は4本差し16G-1600
設定で問題ない様子です
コア電圧は1.2vだとprime95止まって、
1.25vでは平気な感じ
- 838 :Socket774:2011/08/10(水) 10:41:27.39 ID:4MPVpCxx
- 同じくTA75M+使い。
3850、GEIL、G.SKILL 4Gx2 メモリのどちらも1600で安定動作。
コア電圧は1.23Vでprimeも12時間完走。
消費電力かなり下がっていい感じ。
60〜80WくらいでFF11とかのオンゲー楽しめてます。
以前の構成の半分の消費電力に。
価格性能(パーツの内容も)比最高のFM1 M-ATXマザーだと思います。
CPU温度が正しく取得できないのが今のところ唯一の欠点かな。
- 839 :Socket774:2011/08/11(木) 07:22:49.67 ID:JjBqbBah
- Foxconnマザーボードレスでは、テンプレで駄目出ししていた。
あとは安価なボードとして、BIOSTARに期待したいけど、正直、品質やサポート
(BIOS更新)は、どうなの。Foxconn愛用者は価格なりと割り切っているようだけど。
- 840 :Socket774:2011/08/11(木) 08:23:31.26 ID:1XPc9oIu
- 品質やサポートをお求めなら他のメーカーをお勧めする
BIOSに関してはFOXCONN以下だと思うよ
- 841 :Socket774:2011/08/11(木) 12:36:56.99 ID:ODXo/789
- 品質は安いわりには悪くないんじゃない?
CPU周りは安いのでも日本製のコンデンサ使ってくれるし。
BIOS更新は全く期待できないね。
よくて2年くらいかな?まあ2〜3年くらいでマザーボード
変更する人なら問題ないと思うけど。
CPU変えなきゃそのままでいいし。
- 842 :Socket774:2011/08/11(木) 14:01:30.14 ID:QFPewcwD
- FOXCONNよりましなレベル
- 843 :Socket774:2011/08/11(木) 14:14:47.65 ID:GcaNuto+
- TA75M+使ってるひとに聞きたいんだが、3ピンのCPUファンの手動制御ってできる?
できれば回転数固定したいんだが。
Biostarひさびさでよくわからんもんで。
- 844 :Socket774:2011/08/11(木) 23:40:07.12 ID:1t6lm4GS
- ちなみにBIOSTAR以外ではできてたのかい
- 845 :843:2011/08/12(金) 02:09:38.20 ID:Yd9MzUD2
- >>844
んーうちにあるASUSのAM3+マザーは0から100まで10刻みで設定できる項目があった。ただ完全ファンレスなんでまだ試してない
あと板によるってのは前提として、マニュアル見た限りではAsrockのならできそうなかんじ
Gigabyteのもできるって話だけど、うちにあるAM3マザーには項目がなかった
ファンコン別に買えばいいじゃんて話だけど、配線すっきりさせたいから板で制御したい
- 846 :Socket774:2011/08/12(金) 21:13:12.31 ID:/J5RIzqn
- BIOSTARってあんまり良くなかったのか・・・orz
TA75A+に3850、1600の4GB×2でBIOデビューするんだけど、組む前から少し萎え
運用は定格か電圧sageくらいだが、TA75M+で出来てるからTA75A+でも大丈夫だろう、たぶん
数千ケチってポチっちまったもんは仕方ない、予想に反して(値段からすれば)いいママンであることを祈る
- 847 :Socket774:2011/08/12(金) 21:40:32.27 ID:spFFI1KT
- いや、良いよ。
致命的なBIOSはたいてい対応してるし。
5年とか使いたいなら話は別だが。
- 848 :Socket774:2011/08/12(金) 22:30:28.78 ID:KH+AsEO0
- BIOSの放置プレーて言ったって、せいぜいAMDの公式ロードマップに載っていなくて
急遽出された変則CPUに対応してくれない程度だ。
- 849 :Socket774:2011/08/12(金) 22:36:01.91 ID:3IQpTJlY
- FOXCONNは、定格ド安定。
BIOSTARは、定格ド安定+OC。
OC追求ハイエンドは、そもそもラインナップにないので、他社推奨か。
Sandyでは、OC記録はBIOSATRのマザボだったけど、リコール対応がいまいちで評判下げた感は否めない。
BIOS放置は、被害にあったことないからよー分からん。
- 850 :Socket774:2011/08/12(金) 23:01:00.70 ID:d/+Spb+S
- 定格とは言い難いような
メモリやCPU電圧がデフォルトで盛ってあるし、SandyじゃiGPが標準OCだったような
- 851 :843:2011/08/13(土) 02:02:25.68 ID:xeF3FQBT
- >>845
自己レス
ファンコントロールの開始温度と開始回転数の設定をいじれば回転数固定できそうだな
温度センサーが不正確って話が気にかかるが
BIOSTARのマザーの全体の傾向も知りたいんで、ほかのソケットも含めファンの回転数を手動で設定できそうなのがあったら教えてほしい
- 852 :Socket774:2011/08/15(月) 23:30:27.83 ID:gVyrG1K2
- TA890FXEの中古買ってきたけどDDR3_A1かDDR3_B1にメモリ刺すとBIOSに辿り着かねぇ。
DDR3_A2とDDR3_B2のシングルなら問題なし…相性なのか不良なのかわからん。
3980円だったし、交通費使ってチェックしてもらいに行くのもメンドイからこのまま使おう…。
- 853 :Socket774:2011/08/16(火) 00:52:23.75 ID:Mc+GSKhO
- マザボの中古はこりごり
- 854 :Socket774:2011/08/17(水) 13:29:58.72 ID:CNSSa6Q8
- 実家から帰ってきたら
TH67+の新BIOS出てるな。
- 855 :Socket774:2011/08/17(水) 22:32:04.51 ID:3fOhOhxX
- X58の2枚出てるけど、メモリ相性出たことってある?
どのメーカーで相性が出たか教えて貰えるとうれしい。
- 856 :Socket774:2011/08/17(水) 22:39:06.63 ID:MAzfI7ne
- TZ68A+で、Internal over voltageとかいう項目有効にするとスリープ復帰こける
ASUSと同一の症状が、この前のBIOS更新で治ってた。
仕方ないからスリープ無しで使ってたけど、これでやっと今まで通りのスリープ多用で
使っていける
- 857 :Socket774:2011/08/18(木) 00:28:12.74 ID:eNnU7bIG
- 890GXE使いだがWin7でスリープ中にハングする…
こうなると4秒押しで切るしかない
powercfg -requestsで何も表示されない状態にしてもダメ
SSDに休止状態使いたくないし
どうしたものか
- 858 :Socket774:2011/08/18(木) 00:34:11.65 ID:eNnU7bIG
- にしこり
- 859 :Socket774:2011/08/18(木) 02:20:01.61 ID:RLkUdWlZ
- にしこり
- 860 :Socket774:2011/08/18(木) 19:11:28.22 ID:aj3DJ8ZZ
- TH67XEも新BIOS来たね
ここはBIOS更新期待するなと聞いたが割とサポートしてるじゃないか
- 861 :Socket774:2011/08/18(木) 19:13:07.91 ID:u7Z/ASLW
- そりゃ出てまだ半年程度の製品だから流石にサポートするよ
- 862 :Socket774:2011/08/18(木) 19:14:10.95 ID:XTWNKSKO
- AsusとかGigaとか持ち上げるのに必死な人の言葉真に受けちゃうのはどうかと。
なんか知らんけど社員でもないのに必死な人とかいて不思議だね。
- 863 :Socket774:2011/08/18(木) 19:23:48.55 ID:NRIbikms
- 先がみえてきたから必死なの
- 864 :Socket774:2011/08/18(木) 19:53:28.75 ID:KuSOc4cS
- お邪魔します。
TH61 ITX買ってきてwin7*64を入れたんだけど、ドライバ入れても音が出ないんです。
サウンドデバイスで確認するとデジタルだけが有効で、スピーカー、ライン入力、
マイクが無効(「接続されていません」)になってる。
対処法ご存知の方いませんか?
- 865 :Socket774:2011/08/18(木) 20:33:14.23 ID:C8HRHVy9
- スピーカーつなげ、なければヘッドホン。
- 866 :Socket774:2011/08/18(木) 20:55:10.39 ID:KuSOc4cS
- ありがとう
リアにつないだら有効になった。
でもフロントが認識されないのはなぜなんだろう?
オーディオピンはつないであります。
- 867 :Socket774:2011/08/18(木) 23:18:36.17 ID:K5cfixNR
- Realtek HDオーディオマネージャのコネクタ設定(右上のフォルダアイコン)を開いて
「□フロントパネルジャック検出を無効にします。」にチェック入れてみてください。
マザーの仕様によってはフロントジャックの自動認識がうまくいかない場合があるようです。
- 868 :Socket774:2011/08/19(金) 06:26:14.49 ID:ZoHOo8v3
- フロントパネルのケーブルをマザーボードに繋いでないってことはないだろうな。
- 869 :866:2011/08/19(金) 19:14:11.96 ID:kqAXl1CV
- >>867
チェック入れたら音出た!
ありがとうございます。
M/Bの不具合?とか思ってここに迷い込んでしまいました。
みなさんご親切にありがとうございました。
- 870 :Socket774:2011/08/19(金) 19:35:59.67 ID:QVJ4At7c
- まっさかAC97のケーブルとかじゃないすよね
- 871 :Socket774:2011/08/19(金) 21:33:31.07 ID:1UV6j0N2
- >>870
そういう事だったみたい
古いケースの使いまわしだから
- 872 :Socket774:2011/08/20(土) 03:08:59.98 ID:yctSyEp3
- この赤いやつはなんなんだい
ナックルズかい
- 873 :Socket774:2011/08/20(土) 20:14:42.98 ID:Yla9C6Ke
- 値段だけでTA890GXB HD買ってしまったけど、BIOSTARって結構不具合多い?
今までASUSとGIGABYTEしか組んだことなくて、初BIOSTARなんだが5000円切る
値段で買った板だからダメでも仕方ないかなって思うけど。
組むのは少し先の予定でまだパーツ集めてる最中。
- 874 :Socket774:2011/08/21(日) 00:51:26.01 ID:XfqSynEK
- >>873
俺のは安定してるお。個体差あるからなんともいえん
- 875 :Socket774:2011/08/21(日) 01:43:28.64 ID:Y5VrA8K6
- >>873
ちなみにウチのは5ヶ月でpostしなくなって、店の厚意で新品交換されたが
結局>>803な現象が出て撃沈
>>874
参考のために、載せてるメモリの型番教えてください
- 876 :Socket774:2011/08/21(日) 02:40:01.26 ID:XfqSynEK
- >>875
シリコンパワー、10600 2Gx2理由は安かったから。SPJSP004GBLTU133V21
グラボはHD5570を入れてるくらいかなCPU,OSは同
- 877 :Socket774:2011/08/21(日) 17:11:53.49 ID:1FPdx2XK
- TA785GEを使ってます
先日athlonUx2 250からPhenomUx6 1100TにCPUを交換しました
交換したところCPU名が認識されてない問題が起こりCPUスレッドで質問したらBIOSアップデートしろとの助言を頂き、アップデートを行うとちゃんとPU名が表示されて問題は解決しました
しかし・・・・また新しい問題が出てきました
やたらとフリーズするのと内蔵DVDが認識されなくなりました
OSはXPproバージョン2002SP3です
なぜフリーズするのだろうか?とわたくしなりに「CPU 交換 フリーズ」「windowsXP フリーズ」などの検索ワードでググってみても解決には至りませんでした
スキャンディスクをやっても問題は全く発見できませんでした
biostarの公式サイトからCPUのドライバをダウンロードしてインストールしても解決できません
「windowsXP メンテナンス」というキーワードでヒットするサイトに載ってあったsfc(半角スペース)/purgecacheやsfc(半角スペース)/scannowをやってみたいのですがOSのディスクが使えず断念しました
フリーズする状況というのが起動した直後だったりXPのロゴが表示されてる時だったり起動してしばらく操作した後放置してたらフリーズしてるという場合だったりと決まってません
あとシリアルATA2ケーブルで繋いでるDVDドライブが認識されなくなりました
ググったところbiosでシリアルATAコネクタが有効になってないからだというのがあったのでbios画面を見てみたのですがどれがどれだか解りませんでした
しかし同じ方法で繋いであるHDDはちゃんと認識されています
bios画面でもDVDドライブの表示がありませんでした
起動の順番を設定する項目にもDVDドライブがありませんでした
ケーブルの繋ぎなおしをやっても駄目でした
microsoftのit itっていうのをダウンロードして使ってみても駄目でした
どうかご教示お願いします
- 878 :Socket774:2011/08/21(日) 17:49:50.81 ID:nxnjuYay
- >>877
同じ板使ってるけど、BIOS更新後にCMOSクリアしてないとかでは
- 879 :Socket774:2011/08/21(日) 18:16:56.06 ID:iNhocQSt
- >>877
フリーズは電源容量足りてる?
またはRAMが壊れたか差込不良
DVDはBIOSでRAIDモードなってない?IDEに切り替えると認識したと思う
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4195402.html
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=455
↑これのマニュアル落として
A88GB-M2T & A88GC-M2T_BIOS_090901.pdfに書いてるよ
- 880 :Socket774:2011/08/21(日) 19:37:01.29 ID:1FPdx2XK
- フリーズはマザーボードの公式サイトにあるCPUドライバをインストールしたせいか今のところ安定するようになりました
>>878
CMOSクリアは苦労しましたができました
>>879
onchip sata typeでしょうか?
nativeIDEになってました
- 881 :Socket774:2011/08/21(日) 21:51:54.78 ID:Nhbgbe+H
- TA890GXEのマニュアルにはメモリ2枚でデュアルチャネルにするにはB1とB2に挿してね!って書いてあるし
他所のメーカーでもそういう挿し方が普通だから何の疑問も持たずにそのまま使ってたけど
CPU-Zでシングルって表示されててアレ?と思ってAODでも確認したがこちらでもシングルと表示
A1A2に挿しても変わらずでA2B2を試してみたらデュアルになった
同じマザー使ってる他の方もこんな動作ですか?
- 882 :Socket774:2011/08/21(日) 22:23:25.93 ID:XfqSynEK
- >>881
downしたマニュアル見る限り(9pC表)、ちゃんとA1B1,A2B2,fullがEnabledって書いてあるよ\(^o^)/
- 883 :Socket774:2011/08/22(月) 08:37:51.38 ID:j0CCCKUn
- 付属のは、誤りって過去に話題になって既出。
- 884 :881:2011/08/22(月) 23:04:22.44 ID:zyDGG6t+
- >>882-883
ありがとうございます
私のだけ配線がおかしいとかではない様で安心しました
付属マニュアルが手元にあるとどうしても公式からダウンロードするという発想がわき辛いですが
正誤訂正とか考えたら常に最新の物をチェックするべきですね
- 885 :Socket774:2011/08/23(火) 05:19:05.01 ID:5EH7iIoF
- >>876
ありがとう
参考にします
- 886 :Socket774:2011/08/23(火) 06:06:18.25 ID:0sqaR7x0
- いつの間にやらTA75M+のBIOS更新されてるけど
試した人いる?
- 887 :Socket774:2011/08/23(火) 19:01:57.58 ID:C+nVXnEN
- TA75M+ってDVIとHDMIの2画面同時出力ってできないんだよね?
- 888 :Socket774:2011/08/23(火) 19:04:42.90 ID:EhXpe8nV
- うむ
- 889 :Socket774:2011/08/23(火) 21:47:05.14 ID:ntthBRVN
- TH67XEの新BIOS、なんか変わった?
- 890 :Socket774:2011/08/24(水) 02:26:44.94 ID:jyuNo2ug
- TA75M+で不評なCPU温度とOC関係がbios更新で改善されてたら3850とセットで買ってくる
正直3800待ちくたびれました(´;ω;`)
- 891 :Socket774:2011/08/24(水) 05:02:13.52 ID:OZGHrvWI
- TA75M+めんどいがBIOS更新してみるかな。
CPU温度表示以外はド安定だからあまり不満はないなー。
OCはどこのメーカーもほとんどできないんじゃないの?
どうなんだろ?
- 892 :Socket774:2011/08/25(木) 06:02:00.44 ID:0cpO9Upe
- CPU温度の取得に不具合あるって事はta75m+使ってる人はFanの回転数固定してるの?
- 893 :Socket774:2011/08/25(木) 18:19:40.42 ID:VQU3jfgS
- TH67XEでWindows UpdateのIntel HD Graphicsのアップデートしたら漏れなくブルスク食らうんだが何ぞ?
Intelのドライバアップデートでもアウトだわ
メモリ周りとかMemtest回して問題ないからハードウェア的な問題じゃないと思うんだが・・・
- 894 :Socket774:2011/08/25(木) 22:41:01.87 ID:mth5vAz6
- >>886
試したけど、温度表示は相変わらずですぜ旦那
- 895 :Socket774:2011/08/25(木) 23:29:59.32 ID:YJK8Qz1A
- >>893
WinUpdateの最新Verがいくつか知らないけど
とりあえずIntelから個別に落としてアップデートしてみたら?
- 896 :Socket774:2011/08/26(金) 01:32:03.07 ID:rBBV1xoc
- TA890GXEで960Tが6コア化 あと3年は戦える
- 897 :Socket774:2011/08/26(金) 13:15:32.56 ID:5tuRXiq3
- age
- 898 :Socket774:2011/08/26(金) 13:32:33.60 ID:LJInvX4c
- TH67XE
x16_1スロットにx4のRAIDカード挿したけど起動しない
1レーンだが、x16_2で我慢するか
- 899 :Socket774:2011/08/26(金) 18:35:49.06 ID:fQdDoyXz
- >>893
最近のは試してないけど
15.21.8.2279
うちは、これ以外だめなかんじ
- 900 :Socket774:2011/08/26(金) 19:24:15.06 ID:t71kXNcL
- >>899
うちの8.15.10.2246とかいうバージョンだった
バイオ公式で配ってるやつかな
Intelから落とすとアウトになるお
なんでだ?
- 901 :Socket774:2011/08/27(土) 00:28:22.32 ID:zI69rKIb
- 俺もIntel最新落として入れてみたらダメだわ
ドライバがダメなのかハードがダメなのかよくわからんけどインストール自体が途中でブルスクになる
- 902 :Socket774:2011/08/27(土) 05:39:20.99 ID:qSgnLzT0
- >>894
ありがとー
温度表示は変わらずですか残念
でも結局、我慢できずに3850ポチっといっちまいましたとさ
- 903 :Socket774:2011/08/27(土) 08:46:10.07 ID:kLVlYJ9w
- Intel6シリーズの板でCPU電圧をFixedで指定してしまうとAUTOでも同じになるバグって修正されてる?
- 904 :Socket774:2011/08/27(土) 12:53:25.99 ID:3hrObiSa
- TA890GXEに960T載せて6コア化してるんだけど、BIOSにTurboCOREの項目が見当たらない
89GAP530.BSTを入れて最新のBIOSにしてる こういう仕様なのかな? 誰か知恵貸して
- 905 :Socket774:2011/08/27(土) 20:23:59.26 ID:0013XJ1P
- いろいろ弄ってみて core performance boost の項目だと思い調べました。
小冊子のマニュアルに記載が無かったので・・・・スレ汚ししました・・・・・・orz
- 906 :Socket774:2011/08/28(日) 21:47:17.81 ID:Lv5sifD2
- NCG400 ver.7.x用のBIOS改造ROMを作ったのですが、ほしい方居ます?
ベースはNcg0714で、7.x用にレジスタの変更し、一応S3スタンバイと
WakeOnLANに対応させました。(WOLはS3と同じなので。)
x86系のアセンブラで書いたのですが、ハンドアセンブルだったので時間が
かかってしまいましたm(。・ε・。)m
ドイツのフォーラムに参加して情報を集めますた。また香港へ出向した時に
BIOSTARのテクニカルエンジニアの方と食事をし、その点についてご教授していただきました。
手間はかかりましたが勉強になったと言う事でおk
- 907 :Socket774:2011/08/29(月) 00:49:08.97 ID:e7YCCoOc
- >>906
M7NCG400だよな?Geodeで動かそうとしたのがなつかしい
1年くらい前まで2500+で動かしてたがコンデンサ破裂した
SocketAスレなら需要あるかもな
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311812725/
- 908 :Socket774:2011/08/29(月) 21:30:21.78 ID:/og0TXUQ
- >>902
ごめん、俺の勘違いだった。
新BIOSはWindows上から正しく温度が取得できるようにはなってるみたいだ。
CoreTempとHWMonitorで確認した。
- 909 :Socket774:2011/08/30(火) 00:01:01.59 ID:CcmOspPs
- このマザーって4GB以上のメモリって使えますか?
http://www.biostar-usa.com/app/en-us/mb/content.php?S_ID=162
一応4GBまでサポートになってるけど8GBまで使えるママン多いんで。
- 910 :Socket774:2011/08/30(火) 00:25:35.73 ID:haMlDmXZ
- 4GB以上
- 911 :Socket774:2011/08/30(火) 01:52:38.03 ID:kZXrCld9
- >>906
アムドライバー乙
- 912 :Socket774:2011/08/31(水) 14:00:14.89 ID:gMDdC8kl
- 今日から俺もBIOSter
- 913 :Socket774:2011/09/01(木) 00:15:15.08 ID:Ua+iNFij
- 8/31までのTH67XEのリコール交換忘れてたあああああああああああああああああああああああ
リコールまだ受け付けてるかな?
忘れちゃってたんだけど。。。。
何で教えてくれないんだよ、お前ら!
- 914 :Socket774:2011/09/01(木) 02:12:48.84 ID:FI0suJUe
- でじゃぶ
- 915 :Socket774:2011/09/01(木) 09:20:20.64 ID:Ua+iNFij
- 1日くらい許してくれるよな?ちょっと今出社前にメール書く
- 916 :Socket774:2011/09/01(木) 09:47:09.76 ID:u0oE8688
- 乙 >>800,801,825,829,
- 917 :Socket774:2011/09/01(木) 09:48:38.53 ID:3o5fzHUz
- >>915
ID:ffL43W+3様でいらっしゃいますか
- 918 :Socket774:2011/09/04(日) 15:08:56.78 ID:TOiLWiQo
- TA890GXEでニコ生見るとブルスク発生
0x00000050とまれに0x0000008E
落ちるタイミングは数時間見続けるとブルスクが1発目でて
次からは放送数分後に確実にブルスクが出る
熱かなと思うけどCPU温度は高くても45度ほど
いや熱だったら再起動かかるのか
ネットで調べるとウィルスの可能性があるのでavastでスキャン
するも問題なし
うーん
- 919 :Socket774:2011/09/04(日) 16:31:46.18 ID:AA2IoWVC
- TA890GXEだけじゃ、???
- 920 :Socket774:2011/09/04(日) 18:03:29.15 ID:mI/amYRh
- 判断材料少ないけど、オンボGPUなの?ビデオカード挿してなの?
TA890GXE 960T6CORE化 AX3U1600GC4G9-2G FORCE3D HD4670 カタ11.7
これで問題ないよ
- 921 :Socket774:2011/09/04(日) 19:40:03.19 ID:TOiLWiQo
- CPU 240e
オンボGPU
mem 忘れた
Catalyst? Control Center 2010.0113.2208.39662
パッケージのバージョン8.70-100113a-095110C ←こっちか
どう?
- 922 :Socket774:2011/09/04(日) 21:33:55.10 ID:v+YkqlMG
- メモリだな
- 923 :Socket774:2011/09/04(日) 22:10:20.06 ID:TOiLWiQo
- メモリ・・・うーん、あれか領域外でRAMDISK使ってるのがまずいか
- 924 :Socket774:2011/09/04(日) 22:11:59.16 ID:PwBUGDzV
- まず100%メモリだな
memtest回せ。
そして俺はリコール返品忘れてた。
- 925 :Socket774:2011/09/05(月) 04:01:05.76 ID:DQK8IDIL
- >>923
>>803みたいな例もあるようだし、メモリの不良or相性かもね
- 926 :Socket774:2011/09/05(月) 20:39:10.76 ID:ajdxke6P
- biostarは初めてでTA890GXEを使ってるけど、biosの項目にスタート時にメモリのテストをするorしない の項目がある
それでテストするといいよ
- 927 :Socket774:2011/09/06(火) 03:17:36.36 ID:Fg+II2YF
- うん、それはチェック入れた
生放送見る以外は落ちないんだよな、1週間つけっぱでも
- 928 :Socket774:2011/09/06(火) 10:25:54.50 ID:X0rrn82A
- ttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/youtube/youtube_flash.html
こんなのあったぞ。
- 929 :Socket774:2011/09/06(火) 10:31:18.90 ID:Ir4XklF3
- >>927
ビデオドライバかもな
もまえの場合Intelじゃないけど、intelのVGAドライバ入れたらぶっ壊れること多すぎ。
H67とかZ68で被害者多数
- 930 :Socket774:2011/09/06(火) 17:28:49.42 ID:JtqpRVYo
- 全然環境違うけど、自分もゲフォのドライバ上げたらMTV1000でモニタ出すと
速攻青画面になるんで戻した事あったな
- 931 :Socket774:2011/09/06(火) 17:59:59.49 ID:HE4V9VxT
- マイナーマザーのスレは、決まってAMD工作員に占領されてしまう
まじウザ
- 932 :Socket774:2011/09/07(水) 00:06:25.92 ID:lDXoJVMt
- >>931
お前の方がうざいんじゃ
このクソスレから去れやハゲ
- 933 :Socket774:2011/09/07(水) 14:03:47.52 ID:QfrXvQFj
- クソスレ言うな
- 934 :Socket774:2011/09/10(土) 19:26:56.76 ID:ru7if+4S
- 超円高で法人税うpって
- 935 :Socket774:2011/09/10(土) 19:28:28.79 ID:ru7if+4S
- 誤爆
- 936 :Socket774:2011/09/11(日) 15:57:50.71 ID:WKzn+fDE
- TA75M+を使ってるんだけどゲームのフルスクリーンで音が出ません
一通りネットに書いてあることはすべて試したけど効果がありません
解決方法知ってる人いませんか?
- 937 :Socket774:2011/09/11(日) 16:12:45.87 ID:qIo1rjRT
- 一通りネットに書いてあること
じゃぁ無理かも! は冗談としてPC構成と一通りの内容晒さないと無理 エスパーじゃないので
- 938 :936:2011/09/11(日) 16:21:37.71 ID:WKzn+fDE
- 【CPU】 AMD A6-3500
【M/B】 biostar TA75M+
【VGA】 内蔵
【Sound】 オンボ
【OS】 XP SP3 32bit
モニターにはHDMIで接続してます
- 939 :936:2011/09/11(日) 16:49:29.24 ID:WKzn+fDE
- 自己解決しました
Realtekのオーディオドライバーからati catalystのオーディオドライバーに変えたら
フルスクリーンでも音が出るようになりました
お騒がせしました
- 940 :Socket774:2011/09/11(日) 23:43:01.93 ID:3r3QZlbP
- TA890GXB HD
Phenom II X2 550 BE (OCなし)
A-DATA 1333 2GBx2 or PATRIOT 1333 2GBx2
X25-V SSDSA2MP040G2R5 他1台
KT-F500-12A
XP Pro SP3
いきなりブルースクリーン多発するように……
memtest問題なし、メモリは他環境にて正常動作していたものを流用
で、なにか情報が無いかと来てみたら同じ症状の人が見えて吹いた。
マザボ交換するか……
- 941 :Socket774:2011/09/11(日) 23:43:49.16 ID:86a1VzsC
- グラボの買い替えを検討しています。
現在のスペックは
M/B BIOSTAR P35D2-A7
CPU core2DUO E8200
グラボ GE8600GTS
メモリ 2G×2
電源 ZU550Z
こんなところでしょうか
GTS250かラデの同じクラスのグラボに変えたいなあと思っているのですが大丈夫でしょうか?
また電源のほうも足りるかわかりましたらで構いませんのでご教授ください。
- 942 :941:2011/09/12(月) 00:49:20.20 ID:ShPxpA4v
- 個人的に調べてみたところ
M/BのスロットがPCIEx16の1スロット(256MB)であることがわかりました。
GTS250クラスのグラボはどうにも使えそうにないですね・・・。
TERAというMMOをしたいのですが推奨動作環境がGE8800GTとなっていましので
このマザーボードでなるべく推奨環境に近づくグラボがあれば教えていただけませんでしょうか。
- 943 :Socket774:2011/09/12(月) 01:14:29.71 ID:YacgNbmZ
- >>942
PCIEが256MBって?
- 944 :Socket774:2011/09/12(月) 02:29:26.05 ID:99X9xUys
- PCI-EのVerとスロットと有効レーンの区別が付いてないんでしょ。
- 945 :941:2011/09/12(月) 08:51:08.49 ID:ShPxpA4v
- 無知で申し訳ないです。
スペックは
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=295
を閲覧していただければ幸いです。
- 946 :Socket774:2011/09/12(月) 09:09:40.02 ID:LavToWE6
- マザーの仕様はPCI-Ex16のボードなら基本的に何でも使えるから好きなの買え。
ケースの構造等によってはドライブベイに干渉するかもしれんがそこまでは知らん。
メジャーでブラケットの位置からケース前面まで、どの位の長さまでのカードが入るのかちゃんと測って
買いたいグラボのメーカーのサイト見てカードのサイズ確認すればいい。
電源は少し心許無いけど電源補助コネクタが2つ付いてるような電気大食いのハイエンドなカードでも買わない限りは大丈夫だろ。
- 947 :941:2011/09/13(火) 03:44:38.74 ID:yqiuid4s
- >>942
ありがとう。
参考にさせてもらいます
- 948 :Socket774:2011/09/13(火) 04:03:10.97 ID:VDitovPI
- >電源補助コネクタが2つ付いてるような電気大食いのハイエンドなカードでも買わない限りは大丈夫だろ。
買っても多分CPUで頭打ちになってしまいそう。。。
- 949 :941:2011/09/13(火) 04:49:58.92 ID:yqiuid4s
- ラデのHD5770にしようと思います。
電源補助が6ピン1つでいいようなのでこれがベストかなあと思います。
グラボのサイズ調べてみて問題なく収まりそうならこれにしようと思います。
http://xfxforce.com/en-us/products/graphiccards/hd%205000series/5770.aspx
- 950 :941:2011/09/15(木) 21:50:13.41 ID:+2YCGmIV
- 無事交換できました。
ありがとうございます。
- 951 :Socket774:2011/09/15(木) 23:36:56.55 ID:gxsE+/wZ
- 「交換」って言うから、一瞬>>913かと思った
- 952 :Socket774:2011/09/19(月) 16:07:11.04 ID:GoQtdM+/
- TH67+ /Core i7 2600/Windows 7 Ultimate(x64)
でVTが使えません。
VMware Workstaionでx64ゲストが作成できず、
「VirtualChecker」というプログラムで「Intel VT無効」と出てきます。
昨日BIOSを「H67BR802.BST」に上げて、設定を一時defaultにし、
BIOSのVT-Dをenableにした状態ですが、なにかほかに設定は必要でしょうか。
- 953 :Socket774:2011/09/19(月) 16:11:48.26 ID:B6Q5uSzp
- 試しにDisableにしてみるとか。
- 954 :Socket774:2011/09/19(月) 16:28:17.89 ID:oUZ230a+
- 仮想化に必要なのはdではなくx
- 955 :952:2011/09/19(月) 16:36:43.26 ID:GoQtdM+/
- VT-DはVMからのIOが少しは早くなるかなと思って有効にしましたが
当然Disableでもだめです。
BIOSを立ち上げると
「Intel VT Support]の表示があるのでdefaultでいけるような気がするのですが
CPUがぶっ壊れているんでしょうか。
(ヤフオクで買った)
- 956 :952:2011/09/19(月) 16:38:52.96 ID:GoQtdM+/
- みんな ESXiとかはいけてるんですよね。
おかしいなぁ。
- 957 :Socket774:2011/09/19(月) 17:16:23.64 ID:d5ngFW65
- VT-dはQとBとXeon用のCでしか使えない
- 958 :Socket774:2011/09/19(月) 20:12:02.14 ID:GoQtdM+/
- 使えないんだったらBIOSの設定から消してほしい。
値段的には機能が豊富なボードなのであまりよくばってはいけませんね。
- 959 :Socket774:2011/09/19(月) 20:33:19.07 ID:Gd/x5Xcy
- >>958
AdvancedのIntel Virtualization Technologyは有効になってんの?
- 960 :Socket774:2011/09/19(月) 21:49:44.30 ID:GoQtdM+/
- ありがとうございました。
矢印で下にいくのに気がつきませんでした。
下に行ったらIntel Virtualization Technologyがありました。
これでLynk2010がいれられます。
- 961 :Socket774:2011/09/20(火) 00:19:21.10 ID:fvGyQzth
- M/B TA67+
CPU 2500k
MEM A-DATA 1333 4GB*2
上記の内容でタスクマネージャを確認しますと
メモリ7134MBとなっています。
システムやBIOSでは8GB認識していますが
ちゃんと8GB運用できているのでしょうか?
- 962 :Socket774:2011/09/20(火) 01:54:27.27 ID:+qPwSh3C
- ビデオはオンボ?
- 963 :Socket774:2011/09/20(火) 02:42:43.34 ID:fvGyQzth
- オンボです。
BIOSの設定ではよくわかりませんが
1024MBってのを選択しました。
もしかしてこれが原因?
- 964 :Socket774:2011/09/20(火) 02:52:39.32 ID:+qPwSh3C
- だと思います。 オンボの場合、普通はメインメモリからビデオメモリを拝借しますので。
BIOSで1024MB以外を選べば変化するのではないでしょうか。
- 965 :Socket774:2011/09/22(木) 10:02:36.30 ID:Aq3X78rX
- G31M+
R5450-MD512D3H LPをインストールしたら、休止からの復帰がおそくなった?
OSはXP3です
- 966 :Socket774:2011/09/25(日) 23:10:04.53 ID:JVA9DX0h
- OS Windows 7 64bit
M/B TA890GXE
CPU Athlon II X4 630
TA890GXEにリモコン付いてきたんですが、使い方がわからなくて困っています。
Windows Media Centerで使おうとしても無反応なので認識していないように思います。
デバイスマネージャを見ると不明なデバイスと表示されており、ドライバを入れる必要があるようなのですが、
このドライバはどこで入手できるのでしょうか。
- 967 :Socket774:2011/09/26(月) 00:12:54.57 ID:xCiC8/58
- MBのドライバCDには入ってないの?
- 968 :966:2011/09/26(月) 01:11:14.08 ID:ogUSmUwX
- >>967
一応あったのですが、機能追加のドライバみたいなので入れても変化なかったです
- 969 :Socket774:2011/09/26(月) 01:27:55.53 ID:lPTTaq5u
- ドライバとユーティリティなら公式サイトにあるみたいだが
センサを付けた上でBIOSで有効化してる?
- 970 :Socket774:2011/09/26(月) 09:50:31.70 ID:ogUSmUwX
- >>969
ドライバ入れたら使えるようになりました!
ありがとうございますm(_ _)m
- 971 :Socket774:2011/09/28(水) 02:41:57.55 ID:BIFtYxhl
- >>965
一般的に、余計なパーツが追加されると、
休止状態からの復帰時に再認識や初期化作業(詳細なフェイズを知ってるわけではないので、類似の手順程度)で時間が余計にかかる模様。
OSやBIOSの設定で軽減できるかもしれないし、できないかもしれない。
新しいOSが出るたびに高速化されているようだが、マザボが十分対応していなければ生かせないし。
- 972 :Socket774:2011/09/28(水) 11:02:31.58 ID:IVP7lav7
- 顔で安かったTA75M+届きました
今日からBIOSTER使いです
よろしくお願いします
- 973 :Socket774:2011/09/28(水) 11:05:43.54 ID:IVP7lav7
- 書き忘れ
BIOSTERの公式サイトだとSATAケーブル3本とSATA電源ケーブル1本が付くってなってるが
SATAケーブルが4本付いてた
どうでもいいけど
- 974 :Socket774:2011/09/28(水) 13:49:55.10 ID:Pxx2/UjQ
- TA890GXB HD のメモリースロットの組み合わせは?
A1B1 それとも A1A2
教えてエロイ人
- 975 :Socket774:2011/09/28(水) 13:52:15.09 ID:s5F6cKqL
- マニュアルくらい読め
- 976 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 14:21:23.12 ID:uE336YBB
- >>974
同じ色
- 977 :Socket774:2011/09/28(水) 18:56:57.49 ID:8MofFyW3
- マルチコアになって以降、メモリスロットへのメモリの刺さり方にずぼらになっちゃったよ俺
- 978 :Socket774:2011/09/28(水) 19:02:15.06 ID:MWjoI1j3
- 意味分からん
- 979 :Socket774:2011/10/01(土) 08:19:52.72 ID:K5ZlBg7Y
- TA75M+のBIOS更新きてるな
online game issueってなに?
- 980 :Socket774:2011/10/01(土) 11:11:22.01 ID:7ausQ4zq
- >>974
2スロットのマザー買えばいいと思うよ
- 981 :Socket774:2011/10/01(土) 15:11:12.14 ID:mBHS52nD
- >>979
BF3のプレイアビリティが向上
だったらいいな
227 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★