■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1155】SandyBridge H2 Part50
- 1 :Socket774:2011/03/06(日) 12:43:46.58 ID:jRZG1CBt
- Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください
CPU発売日:2011年1月9日
■案内
国内レビューと関連スレは>>1
ラインナップは>>2
海外レビューは>>3
チップセットの詳細は>>4-5
Q&Aは>>6
■国内レビュー一覧
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】 http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】 http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】 http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経PC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1
■前スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298808412/
■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA2011】 SandyBridge-E Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298239145/
■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67・P67の新世代ベニヤ板マザーボード総合スレ 7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296613974/
■ハードウェアエンコードについての話題はこちらで
SandyBridge Quick Sync Video
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294234594/
- 2 :Socket774:2011/03/06(日) 12:45:08.46 ID:jRZG1CBt
- ■ラインナップ
通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD2000 ○ 8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400 4C/4T 3.10/3.40GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300 4C/4T 2.80/3.10GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120 2C/4T 3.30/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2105 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD3000 × 3MB 65 W $--- 2011/Q2
i3-2100 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $117 2011/2/20
倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600K 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD3000 ○ 8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 95 W $216 2011/1/9
省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600S 4C/8T 2.80/3.80GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S 4C/4T 2.70/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2405S 4C/4T 2.50/3.30GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 65 W $--- 2011/Q2
i5-2400S 4C/4T 2.50/3.30GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $195 2011/1/9
超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i5-2500T 4C/4T 2.30/3.30GHz 650/1250MHz HD2000 ○ 6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T 2C/4T 2.70/3.50GHz 650/1100MHz HD2000 ○ 3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T 2C/4T 2.50/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $127 2011/2/20
- 3 :Socket774:2011/03/06(日) 12:46:28.71 ID:jRZG1CBt
- ■海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel Sandy Bridge review
http://www.pcpro.co.uk/reviews/processors/363982/intel-sandy-bridge
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/Intel_i7_2600K_i5_2500K/
Intel Sandy Bridge Review
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/1
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
http://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/
Intel Core i5 2500K review
http://www.semiaccurate.com/2011/01/02/intel-core-i7-2500k-review/
Intel Core i7-2600K review
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/processors/intel-core-i7-2600k-917571/review
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
http://www.legitreviews.com/article/1501/1/
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/intel-core-i7-2600k-and-core-i5-2500k-review/
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=63
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
http://www.tweaktown.com/reviews/3754/intel_core_i7_2600k_and_core_i5_2500k_sandy_bridge_cpus/index.
- 4 :Socket774:2011/03/06(日) 12:46:55.62 ID:c7NKgchV
- ≫ >>2ゲットだぁぁぁぁぁぁぁ!! ≪ ヽ、__,,,―
≫ ≪ _,,,―.,,''
≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪ ,,'' i
,'⌒ヽ /⌒ヽ _.i ヽ、_,,
ヽ, '., ./ ..i _,,,―'''' ヽ、_,,
ヽ ', / ,' '''' _,,,―''' _,,,―
∧ ∧ i .レ ./ __,,,_ _,,,―'.,,''
/ .ヽ / .ヽ ,ノ .i .∠-'''' .ヽ,,'' i
/ `― ‐´ `‐、 _,,―'' ノ,,,,--''' i ヽ、_,,
.'´◯ .┌─┐ ◯ ヽ,,,,,―'''' __ノヽ、__,,
/ | | ` __,,-''''
| ノ | ノ ___,,,,--'''
ヽ |――┤ _,,-'' 〃
__―'''''' ̄ .`'.- ___―'''''' ̄ ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼ _,,,―'''' ツ
,,'' ,,.''' _,,-'' --''''/ l .l '''''
l _-- ̄ l _,,-'''' / ノ
丶、___,,,,,―''''''' .丶、___,,,,,―''''' /\
- 5 :Socket774:2011/03/06(日) 12:47:48.31 ID:jRZG1CBt
- ■チップセット
ピン数 1155
対応メモリ DDR3-1333
Dual channel
PCI-Ex3.0 ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67) 1x16(H67)
PCI-Ex(CS側) 8
PCI 無し
S-ATA SATA3.0 : 2port
SATA2.0 : 4port ←現状使用は危険
USB USB 2.0:14port
USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。
・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png
なお、後からZ68なるチップセットが登場予定。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/
- 6 :Socket774:2011/03/06(日) 12:49:09.34 ID:jRZG1CBt
- ・P67とH67の2種類のチップセット(しばらく後にいいとこ取りのZ68が出る)
・H67はディスプレイ出力あり。QuickSync使える。デュアルディスプレイも可能。OCできない。(Kだろうが無理)
・P67はディスプレイ出力なし。QuickSync使えない。OCが出来る(Kは倍率ロックフリー。K無しは+0.4GHzまで)
・K付はVT-d無、TXT無、倍率ロックフリー、HD3000
・K無はVT-d有、TXT有、倍率固定(P67なら+0.4GHz可能)、HD2000(モデルナンバーが2x05の製品はHD3000)
・HD3000(HD5450相当)周波数は、EU数は12
・HD2000(890GX相当)周波数は、EU数は6
・ClarkdaleのGPUは880G同等からそれ以下
K付きの長所
・OCの制限がない
・IGPがHD3000
K付きの短所
・VT-dとTXTがない
・少し高い(10〜20ドル)
無印の長所
・K付きより少し安い
・限定的ながらOC可能
・VT-dとTXTが使える
無印の短所
・大幅なOCはできない
・IGPがHD2000
P67の長所
・OCできる
・基本的にHより高機能
P67の短所
・IGPが使えない
・QuickSyncも使えない
H67の長所
・IGPが使える
・QuickSyncも使える
・比較的安価
H67の短所
・Pより低機能なことが多い
・ATXが少ない
・OCできない?
- 7 :Socket774:2011/03/06(日) 12:52:16.32 ID:jRZG1CBt
- ■Q&A
Q1. 1156のクーラーは使える?
A1. 使えます
Q2. オーバークロックしたいのだが?
A2. Kシリーズでどうぞ
Q3. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A3. Pじゃないと無理らしい。K以外でも+4倍まではOCできるとのこと。
Q4. UEFIのメリットって何?
A4. 2TB以上のHDDでブートできる
Q5. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A5. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/
Q6. H67チップセットで外付けGPU付けてもQuickSyncは使えますか?
A6. 使える。内蔵GPUをプライマリにすれば可能。切り替えてからアプリを起動すべし。
Q7. モニタは1枚でもOK?
A7. 入力端子が2つあるならOK。つないでないと無理。
Q8. プライマリの切り替えはどうやるの?
A8. 画面のプロパティからがんばれ。
Q9. Memtestが動かないんだけど
A9. memtest86+v4.10→フリーズ
memtest86+v2.11→リブート
対応版(memtest86_ V4.20 Beta)?
ttp://forum.canardpc.com/showthread.php?s=f1e6254b5afd060572300243726babb7&t=52132
Q10. QuickSyncの画質ってどうなのよ。
A10. 自分で判断しる。
HWエンコ画質比較
CPU
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/snb.png
QuickSync
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/quicksync.png
GTX460
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/gtx460.png
HD6870
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/6870.png
Q11. チップセットにバグがあるって聞いたけど?
A11. SATA2.0の品質が徐々に低下するとのこと。SATA3.0は問題ないようなので可能な限りこっちに差したほうが良さげ。
どうしても気になるなら拡張カードで。
※改修版(B3ステッピング)が出ました。こっちに交換or購入しましょう。
- 8 :Socket774:2011/03/06(日) 15:02:04.58 ID:lf9ynXxp
-
■AM3にはBulldozerが挿さらない!現行AMDマザボすべて産廃オワタ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/
- 9 :Socket774:2011/03/06(日) 15:19:14.93 ID:n4GVJy2V
- >>2
GPUのスペックがintel公式と違うんだけどなんなの?
- 10 :Socket774:2011/03/06(日) 17:32:27.67 ID:jRZG1CBt
- じゃあ次スレで直してYO
- 11 :Socket774:2011/03/06(日) 18:31:18.43 ID:8ihBMBYI
- マジインテルは2500Tと2390Tを売れや。
2100TしかBOX販売しないとかなめてんのか。
どこまで迷惑かければ気が済むんだよ。
- 12 :Socket774:2011/03/06(日) 18:53:25.02 ID:srLwQ2f1
- >>9
公式が誤り
- 13 :Socket774:2011/03/06(日) 19:16:23.23 ID:9OZR9YhE
- >>1乙。
前スレ>>1000、死ねカス。シャレにならんだろ!
インテル潰すと10年は変化なくなるぞ。
- 14 :Socket774:2011/03/06(日) 19:54:31.94 ID:n4GVJy2V
- >>12
まじか
- 15 :Socket774:2011/03/06(日) 20:53:47.82 ID:tZ5TJGoJ
- CUDAプログラミングしたいんだけれどH67でプライマリに内蔵GPU設定してセカンダリにグラボ指定すれば通常動作はsandy bridgeで、CUDA使うときにGeForceが動くようになるんでしょうか?
それとも一回一回BIOSからプライマリ切り替えしなければいけないでしょうか?
- 16 :Socket774:2011/03/06(日) 21:38:48.19 ID:IciAIqAG
- Q6600から2600Kに変えたら幸せになれるかな?
- 17 :Socket774:2011/03/06(日) 21:47:00.68 ID:Yhk9IBLE
- >>16
まさにQ6600(定格)から2600K(4.8GHz)に変えた人っす
SSDにOS入れたりグラボも変えたんで、CPUだけの変化じゃないけど
ものすごい幸せになった
ただ、4コア8スレッドはちょっと過剰だったかもと、ほんのちょっと思う
けどタスクマネージャーの8窓でニヤニヤできるから問題ないね
- 18 :Socket774:2011/03/06(日) 22:04:34.70 ID:TIO28rag
- >>17
それはSSDの恩恵が一番大きいだろうね。
Q6600+SSD→2600k+SSDに変えたけど、Q6600+HDD→Q6600+SSDに変えた程の感動は得られなかったなぁ。
まぁ一番感動したのはpen4(northwood)→Q6600に変えた時が一番だったけどw
- 19 :Socket774:2011/03/06(日) 22:18:42.98 ID:Yhk9IBLE
- 確かに、一番違いが出たのはHDD→SSDなことは間違いない
Cドライブ(SSD)が絡む動作の1つ1つがキビキビしてる感じかな
軽負荷(ネットとか)くらいじゃ4.8GHzまでいかないから
普段はものすごく持て余してるよw
- 20 :Socket774:2011/03/06(日) 22:23:11.57 ID:TIO28rag
- そういやQ6600→2600kでアイドル時の消費電力が格段に下がったのはおおっ!と思ったわ。
- 21 :Socket774:2011/03/06(日) 22:27:20.13 ID:GEO8rRtJ
- 来月辺りにAMD Sempron 1.60Ghzの7年モノのノートから思い切って2600K+SSDに買い変えるが
ファミコンから一気にPS3へ変化したくらいの感動が味わえそうだ…
- 22 :Socket774:2011/03/06(日) 22:29:39.38 ID:TIO28rag
- >>21
それは確実にうんこもらすなwww
- 23 :Socket774:2011/03/06(日) 22:30:23.84 ID:KdSEfJEK
- pneD+オンボ+HDDのおれは昇天してしまうな
- 24 :Socket774:2011/03/06(日) 22:33:36.97 ID:IrHVBZvw
- >>21 所詮、刹那的快楽に過ぎぬw
- 25 :Socket774:2011/03/06(日) 22:35:53.79 ID:GEO8rRtJ
- ぶっちゃけエンコとかしないからこのノートでも殆ど困ることがないんだが
最近HD動画が主流になってきて見ようとすると熱暴走で落ちるようになってきたわ
流石にこの夏は乗り切れそうにない
- 26 :Socket774:2011/03/06(日) 22:36:23.08 ID:LCn5zJYp
- すぐに慣れ耐性が付きより強い物を求める
それがIYHerへの道だ
- 27 :Socket774:2011/03/06(日) 22:36:55.08 ID:XNCfqLZN
- >>21
その辺のPCってフルHD再生すらできないレベルだったよな
2600K+SSDにしたらOS起動時間が10分の1くらいになるぞ。マジで
- 28 :Socket774:2011/03/06(日) 22:40:21.46 ID:X1+xT8gL
- 動画すら見れないとかどんだけだよw
ノートPCはその時最新の使っても性能的に精々5年が限度だろう
- 29 :Socket774:2011/03/06(日) 22:42:56.81 ID:UO/SYRlv
- >>21
俺もTurionのノート(SSD+MEM4GBに換装)からi5-2400にしたけど、衝撃は大きかったな。
フルHDはガクガクで見れたもんじゃない所から、鼻歌交じりのレベルへ…
- 30 :Socket774:2011/03/06(日) 22:54:40.77 ID:rIywotHl
- >>27
例えば2分でWin7 起動ならSSDにすると30秒位になるの?
SSDでどれ位の容量あったら、Win7 SP1入る?
- 31 :Socket774:2011/03/06(日) 22:55:20.52 ID:TIO28rag
- >>26
まったくだ。病気だろうな。
早速C300のSSDから↓のSSDに換装したい気持ちでいっぱいになってるw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/etc_ocz.html
- 32 :Socket774:2011/03/06(日) 23:01:41.46 ID:qB1SBPly
- Q9650とかってなんでいまだに高い値段ついてるのかわからん
- 33 :Socket774:2011/03/06(日) 23:07:33.55 ID:p8fr3Qvi
- >>31
それランダム4kがC300より遅いから、起動とかは遅くなるんじゃね
- 34 :Socket774:2011/03/06(日) 23:16:11.02 ID:LCn5zJYp
- >>32
LGA775のまま乗り換える先としては一定の需要がある
大抵の場合はCPUマザーメモリを売り払って760とか2400でそろえた方が安くつくけどね
- 35 :Socket774:2011/03/06(日) 23:16:12.11 ID:gjNro0mr
- 貧乏性かもしれないけど自分はSSDではなくてHDDx2 raid0をシステム
ドライブにしている。
これでも十分早いし、動画編集とかする関係で素材データも置いて読み書き
早くできるから。
7200rpm 500GB 1プラッタのハードディスクのraid0結構早いよ。
難点はシステムバックアップが難しいことぐらい。(ソフトウェアraidの
バックアップソフトはほとんどない)
osの起動にしたってvista以降ならハイブリットスリープ常用で5秒ぐらい
で起動するし。
電源落とさずスリープ使っても電気代は月10円かからない。
ssdは頻繁に起動・シャットダウンをする外出ノートPCが一番適してると思う。
若干だけどバッテリーの持ちもよくなるし衝撃にも強くなるしね。
- 36 :Socket774:2011/03/06(日) 23:29:49.31 ID:RnPnVfvq
- 正直どっちでもいい
好きな方で勝手に使えばいいんじゃねえの
- 37 :Socket774:2011/03/06(日) 23:30:25.13 ID:rIywotHl
- SSDの人に聞きたいけど、64GBとかで1万以上するでしょ?7000円で2TBを考えてもやっぱりSSDと言うその魅力を伝えて欲しい。
- 38 :Socket774:2011/03/06(日) 23:34:16.55 ID:ErXAICPb
- ためしに使ってみろよめんどくせえ
- 39 :Socket774:2011/03/06(日) 23:34:45.61 ID:ZYvEX8na
- あれここ何処のスレ
- 40 :Socket774:2011/03/06(日) 23:38:49.06 ID:9R2FS38q
- HDDから現行の評判のいいSSDにシステムを移すことは、
CPUで言えばPen4から2600Kに乗り換えるようなもんだ
これ以上はスレチ。SSDスレにいけ
- 41 :Socket774:2011/03/06(日) 23:41:25.59 ID:gjNro0mr
- >>37
hdd raid0とssd迷ったときに参考にした↓
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9681400
- 42 :Socket774:2011/03/06(日) 23:44:13.44 ID:UO/SYRlv
- >>37
一度使ったらもう戻れない。それだけの話。
- 43 :Socket774:2011/03/06(日) 23:47:50.68 ID:WKTvoM4V
- 動画よりハンゲにあるブラウザゲームが一番きつい
E2220でCPU負荷80%超えたりするんだぜ
- 44 :Socket774:2011/03/07(月) 00:11:27.16 ID:SxP5CyQP
- >>22
下痢便が口から吹き出すね
- 45 :Socket774:2011/03/07(月) 01:28:01.85 ID:/88gzdXY
- SSD120GBで数万出す奴なんてバカだろ?ほっとけよ、2TBを2つ買ったらいい。SSDなんてこれからだよ。
質問したら叩かれるだけ、速さ競ってる馬鹿ばっかりだからw
- 46 :Socket774:2011/03/07(月) 01:47:47.26 ID:oaOZGYai
- 金があるから買う。それだけの話。
みんながみんなコスパ重視してるわけじゃなし
- 47 :Socket774:2011/03/07(月) 01:56:37.69 ID:Z7utxwGs
- 速度はもちろん容量以外の面全てでSSDの方が上なんだけどな。速度以外にも静音や省電力を求めるならSSDが有利
ただ容量はストレージにとって一番重要な要素だから、ここが逆転しない限りHDDがなくなる事も当分は考えられない
- 48 :Socket774:2011/03/07(月) 02:00:18.98 ID:1u49YALM
- SandyBridgeマシンで一般向け用途なら、エンコでもしない限り、待ち時間の大半はHDD。
ここを改善すれば一気に快適になる事はわかりきってるのに。
- 49 :Socket774:2011/03/07(月) 02:06:56.94 ID:lDi+XbYu
- 本人がHDDがいいって言ってんだからほっとけばいいだろw
スレ違いだし
- 50 :Socket774:2011/03/07(月) 02:27:15.73 ID:mKHWlorB
- 1年弱くらいで壊れだすって話もあるのでなかなか踏み切れない
うまく乗り継げればいいんだろうけど
- 51 :Socket774:2011/03/07(月) 03:06:46.37 ID:esM0f72S
- 3年保証のC300買えばいいじゃん
- 52 :Socket774:2011/03/07(月) 05:47:58.87 ID:YdW0F98E
- SandyBridge H2って、レイザーラモンHGと似ててやだ
- 53 :Socket774:2011/03/07(月) 06:36:46.54 ID:O7ZJzjUZ
- 聞きかじったんですが、デュアルモニタ環境で2600Kの内蔵GPU使って
メインモニタ→外部GPUで3Dゲーム
サブモニタ→内蔵GPUでブラウジング、動画視聴
って可能なんですか?
- 54 :Socket774:2011/03/07(月) 06:38:44.60 ID:bFtIqgNb
- 可能
- 55 :Socket774:2011/03/07(月) 06:40:09.29 ID:O7ZJzjUZ
- こんな時間に即レス!感謝!
QuickSyncも有効なんですよね?テンプレ見たらどう見てもQSのほうがキレイに見える
- 56 :Socket774:2011/03/07(月) 08:06:12.38 ID:EE7BVHXO
- [CeBIT]Intel,単体GPUとSandy Bridge側GPUコアの併用を可能にする
GPU仮想化技術「Virtu GPU Virtualization」をアピール
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110305013/
- 57 :Socket774:2011/03/07(月) 08:09:49.13 ID:U6jtwMxn
- むしろこっちだろ
「Intel Z68 Express」で,Sandy Bridge統合型グラフィックスと
単体GPUはどのように動くのか。カギを握るのはあの企業
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
- 58 :Socket774:2011/03/07(月) 08:16:17.86 ID:vMI1TDgO
- GPUで2画面出力するよりも、GPU&内蔵でそれぞれ1画面を映し出した方が省電力だんだっけ
- 59 :Socket774:2011/03/07(月) 08:16:51.96 ID:vMI1TDgO
- ×だんだっけ
○なんだっけ
- 60 :Socket774:2011/03/07(月) 09:21:48.82 ID:H18TTYXU
- ビデオカードだけの場合安定性を上げるためにVRAMクロックが最大に固定されるね
- 61 :Socket774:2011/03/07(月) 09:41:55.98 ID:KldXSksE
- なるほど、俺にはHかZの方が合ってるのかなあ
- 62 :Socket774:2011/03/07(月) 10:57:20.02 ID:K2AqA7+W
- 今再販されたばかりなんでしょうけど・・・
Sandy用のマザボで人気がある、あるいはこれから発売されるもので期待できるものは何ですか?
皆さんの主観で良いんで教えて下さい。
- 63 :Socket774:2011/03/07(月) 10:58:41.96 ID:K2AqA7+W
- スレチでした。すいません。
該当スレで質問することにします。
- 64 :Socket774:2011/03/07(月) 11:05:54.28 ID:jXjn9SPK
- 朝早くからありがとうございました
やっぱ2600K買っちゃうか…迷ってたけど吹っ切れました
デュアルモニタ勢はマザーボードはZ68待ちなのかな
- 65 :Socket774:2011/03/07(月) 11:24:36.09 ID:LqC4ANX5
- 2500T早く出せよ
- 66 :Socket774:2011/03/07(月) 11:33:00.53 ID:TD0tFpYz
- 鉄板ママンリスト
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
- 67 :Socket774:2011/03/07(月) 12:08:23.74 ID:g9CTLfe1
- 1155に鉄板無し
- 68 :Socket774:2011/03/07(月) 12:39:33.46 ID:VL7rQOzp
- >>66
お前らのせいで未開封なんだがwww
で、どの辺が地雷?
アイドルが50W↑なのが原因?
他にもあるの?
GA-H67MA-UD2H 【地雷】
GA-H67MA-UD2H 【地雷】
GA-H67MA-UD2H 【地雷】
- 69 :Socket774:2011/03/07(月) 12:53:15.70 ID:i3POBKPB
-
◆“SandyBridge”と“IvyBridge”―2つのLGA1155は相互互換性を有する事が判明!
http://vr-zone.com/articles/intel-s-lga-1155-cross-platform-compatibility-confirmed/11232.html
http://en.expreview.com/2011/02/18/intel-confirms-lga-1155-cross-platform-compatibility/14742.html
アムド脂肪確認
- 70 :Socket774:2011/03/07(月) 12:56:25.21 ID:8orfv5kY
- >>68
なんたるチキン
- 71 :Socket774:2011/03/07(月) 13:03:11.62 ID:6pSCI+bw
- Z68じゃないと内蔵GPUと増設VGAの併用てできないのか
H67とかゴミだな
- 72 :Socket774:2011/03/07(月) 13:14:58.65 ID:t9HcCRn5
- >>71
Z68だと消費電力増えてTBとGPUの性能落ちるみたいだからなんとも言えんな
- 73 :Socket774:2011/03/07(月) 13:18:34.93 ID:DD99gp0M
- 息をするように嘘を吐くのはやめとけ
P67よりOC性能は高いし内部GPU使用しなけりゃ消費電力は同じ
同時使用したら消費電力増えるのは当たり前だけどな
GPUの性能落ちるとかハイドラとZ68がごちゃまぜになってるだろ
- 74 :Socket774:2011/03/07(月) 13:52:55.42 ID:7dcnS5+5
- >66と>68の書き込みを見てGA-H67MA-UD2H のレビューを見ていたら
ttp://club.coneco.net/user/12537/review/53277/
で>PCパーツ長者経由のマザーボードはリコール対象外となりました。
って書いてあるので
リコール未対応中古MBが出回る
可能性がある
- 75 :Socket774:2011/03/07(月) 13:54:30.16 ID:y9AYV2uh
- MacBookProとか自動切り替えなのに
Hydraとかなんなんなの?
- 76 :Socket774:2011/03/07(月) 13:56:43.07 ID:mKSbO+l7
- 内蔵GPUと増設VGAが併用出来る場合って、
内蔵GPUの性能に、増設VGAの性能が上乗せされる形になるの?
- 77 :Socket774:2011/03/07(月) 13:58:50.41 ID:xYelQKpD
- >>75
切り替えと同時使用はちゃうやろ
- 78 :Socket774:2011/03/07(月) 14:00:15.22 ID:lDi+XbYu
- 併用っていっても
使い方としては>>53みたいなケースや
仮想OS上でのDirectX対応の強化なんかが主眼じゃねーのかな
- 79 :Socket774:2011/03/07(月) 14:05:49.33 ID:0nOBl14W
- >>73
どこかでZ68の性能は落ちるとの記事を見たな、俺も。
- 80 :Socket774:2011/03/07(月) 14:12:15.11 ID:dNmz90uk
- >>75
同じような事するチップなんじゃないの
Vaio Zにも独自でオンボGPUと外部GPU自動で切り替える機能ついてたな
sandyのtypeZでたら採用されるんじゃね
- 81 :Socket774:2011/03/07(月) 14:13:02.59 ID:GZkV11nV
- http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
- 82 :Socket774:2011/03/07(月) 14:15:57.21 ID:dNmz90uk
- >>79
これだろ
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
Hydra Engineを使えば性能が落ちるって話で、Z68だと落ちるって話じゃないよ
しかしよく読むと、ハード的にチップを載せるんじゃなくて、これのソフトウェア部分だけ使って実現しようとしてるんやな
- 83 :Socket774:2011/03/07(月) 14:33:31.36 ID:y9AYV2uh
- ようはVMwareみたいな仮想VGAドライバ経由でやれば両方の機能が使えるが
オーバーヘッドで若干性能が低下する
微妙だなトラブルの元だ
- 84 :Socket774:2011/03/07(月) 14:41:56.72 ID:dNmz90uk
- 現時点の結論としちゃ
どうせグラボ付けた上で、内部GPU使いたいのはエンコ位しかないんだから
その時くらい怪しげな機能に頼らず自分でプライマリ、セカンダリ切り替えろって事になるんじゃね
まあ今後に期待の段階
- 85 :Socket774:2011/03/07(月) 14:46:02.89 ID:DD99gp0M
- >>75
636 名無しさん@編集中 sage 2011/03/05(土) 11:55:03.53 ID:B2/vfSUz
新型macbook proにwindows7いれてみたが、外部GPU固定になってた…
- 86 :Socket774:2011/03/07(月) 15:06:30.66 ID:3sQsB0IP
- あれ? ivyと互換あるのは、デスクトップのみすか・・?
もし、ノートも互換あるなら ivy出たらCPUだけ買って交換できそうだな
2630QMあたり積んでる 13.3が出るまでまったほうがいいなこれ
- 87 :Socket774:2011/03/07(月) 15:55:25.73 ID:MDdpiJYt
- >>86
モバイルノートに使われているのは、たぶんどれもBGAパッケージだから、換装はものすごく難しいと思うよw
- 88 :Socket774:2011/03/07(月) 17:39:07.98 ID:KARRC36/
- SSDやサンデーなんか導入したら、OSいじくって高速化する醍醐味が無くなるじゃないか……
- 89 :Socket774:2011/03/07(月) 18:14:15.59 ID:mKSbO+l7
- サンディーな
- 90 :Socket774:2011/03/07(月) 18:23:56.23 ID:NyjsyhNt
- カタカナ表記にこだわっちゃうオトコの人って
- 91 :Socket774:2011/03/07(月) 19:07:39.95 ID:69WoFjot
- >>74
それ以外にも6末までにリコールしなかったボードはそのまま市場に残る
この騒ぎを知らずに交換しなかったり、デッドストックしてたのが普通に流れちゃうだろうね
絶対量は少ないだろうけど
- 92 :Socket774:2011/03/07(月) 19:13:13.28 ID:mKSbO+l7
- >>90
カタカナ表記にこだわるってのは例えば、キャノンとキヤノンと正すことだろ
サンデーとサンディーじゃ意味がまったく異なるだろw
- 93 :Socket774:2011/03/07(月) 19:15:29.07 ID:TD0tFpYz
- --彡 ̄ ̄\/\
/ 彡 ∧ミ` ───丶
| .,|::::⌒::::::⌒:::\ヾi| __ ::::│ あたしのこと呼ぶとか超ウケるwwww
../ |/・\::/・\::\.| ´ `ヽ::|
/《ヾ /::::⌒(__人__)⌒::::.| 从リリ))ゝ|
ゝ__彡 | ::::::::::トェェェイ:::::::::│リ;‘ ヮ‘ノ、!|
\《 |:::::::::::::: `ー'´ :::::::│-Sandy-ξ)
n> .. | __ :::::│
(∃)| (80) イn´{. ヽ´|
`| /´│イi!i!i!i!iリゝ|
| r / |ノ(; ゚ ‐゚ノヾ│
ヽ ヽ/ | :::│
>__ノ;:::......... |____|;:::.....
- 94 :Socket774:2011/03/07(月) 19:16:23.39 ID:+zwvDgNI
- ディスクとデスクくらい違うよな。
俺のディスクトップパソコンは自作です。
- 95 :Socket774:2011/03/07(月) 19:19:20.85 ID:xJZ7i4UO
- >>93
およびでないから
- 96 :Socket774:2011/03/07(月) 19:20:01.71 ID:BhUyCH7j
- >>94
地球が亀の上に乗っかってる構図を思い出した
- 97 :Socket774:2011/03/07(月) 19:38:32.15 ID:BCz50Z9E
- ペンティアムとセレロンはまだか
- 98 :Socket774:2011/03/07(月) 19:49:25.40 ID:/tqY+GAz
- 2500Kをcereronに改名しろ
2600Kをpentiumに改名
i5とi7はLGA2011のハイエンドモデルでいいだろ
セレロンが旧i7をぶっちぎるとか素敵やん?
- 99 :Socket774:2011/03/07(月) 19:59:33.12 ID:8orfv5kY
- 別に名称なんて何になったっていいよ
スペックしか見ないから
でもCore i4004 とか素敵
- 100 :Socket774:2011/03/07(月) 20:04:23.31 ID:4Q/Zv24w
- Core K6でも素敵
- 101 :Socket774:2011/03/07(月) 20:27:25.16 ID:dRGnIQ4G
- K6とは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E8%82%8B
- 102 :Socket774:2011/03/07(月) 20:29:24.21 ID:sq+g2pLB
- Z68ではTurbo Boost性能に影響が
ASUSのZ68マザーボード「P8Z68-V PRO」。独立した外部PLLを搭載するとされる
P67の上位モデルということで,CPU周りのオーバークロック性能も気になるところだが,
マザーボードベンダー関係者は,「CPU統合型GPUが有効になると,動作時の消費電力は
若干ながらも上がることになるため,『Intel Turbo Boost Technology』の挙動に影響が出るようだ」
としている。P67と同等のオーバークロック性能を引き出すためには,
各種電圧やクロック周りをさらに強化する必要があると見ているようで,
実際,Z68マザーボードの上位モデルでは,独立したPLLを搭載するなどして,
CPU,GPU,アンコア部の独立性を高め,より柔軟な電圧・クロック設定を行なえるようにすることで
オーバークロック耐性を高めようとする試みも見られる。
↑
上の記事なんですけど内蔵GPUが有効になるとTBが
効きにくくなるということですか?
それならH67もTBが効きにくいのですか?
- 103 :Socket774:2011/03/07(月) 20:32:50.88 ID:daaI1SDm
- >>102
そういう事になるね、でもきっと体感できないよw
- 104 :Socket774:2011/03/07(月) 20:39:18.73 ID:lDi+XbYu
- それだけCPU周りの回路に手を入れてくれるなら
定格動作や低電圧動作でも、H67と比べてさぞ安定してくれることだろう
- 105 :Socket774:2011/03/07(月) 20:51:34.65 ID:y9AYV2uh
- 滅多に1コアだけ張り付くことないし
TBとかHTTは初心者釣るための機能だろ
- 106 :Socket774:2011/03/07(月) 20:54:05.32 ID:eMBLP5KA
- むしろHTTは1コアに貼り付かないからこそ有用たりうる
- 107 :Socket774:2011/03/07(月) 21:11:33.24 ID:D8BsegyM
- ・50以上の主要アプリケーションがFusion APUをサポート(英文)
http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-fusion-apus-acc-mr-50-app-2011mar07.aspx
* Adobe
* ArcSoft
* Capcom
* Codemasters
* Corel
* Crytek
* CyberLink
* Earthsim
* Electronic Arts
* Firaxis
* Microsoft
* Nero
* Sega
* THQ
* Turbine
ソフトに弱いAMDは最早過去の話だね
やっぱいいものを作れば自ずと周りも対応してくれるんだな
- 108 :Socket774:2011/03/07(月) 21:19:25.04 ID:MFmm/zkO
- >>103
だよなぁw
そもそもOCやって体感できるのってエンコ位か?
ゲームだってOCが体感でわかるのは極一部あるかな程度じゃない?
OCはやっぱロマンだよなぁ。
まぁそのロマンは嫌いじゃないけどw俺は現実的にQSVを取ったけどな。
- 109 :Socket774:2011/03/07(月) 21:25:48.87 ID:BhUyCH7j
- >>102
GPU分の発熱が増える分、
TBでクロックを可変させる余地が小さくなると考えれば自然な話
ただそれがどの程度、体感性能に影響するかは分からん
- 110 :Socket774:2011/03/07(月) 21:28:50.86 ID:U8m5ay/7
- OCもk付きも自己満足だからなー、OCやエンコしないVGA挿す俺には無用の長物
だが何故かk付とP67がほしくなる、と悩み未だに2400〜2500kで迷う
- 111 :Socket774:2011/03/07(月) 21:33:29.23 ID:/tqY+GAz
- 消費電力を考えたらH67がベストでしょ ごちゃごちゃしたものが付いたものは電力上がる
- 112 :Socket774:2011/03/07(月) 21:40:25.50 ID:Shge+/x/
- OCもしない、グラボは使いまわしを挿す俺はPもHもなしの無印67でいいんだが・・?
- 113 :Socket774:2011/03/07(月) 21:44:12.40 ID:lDi+XbYu
- >>111
チップ自体よりも、どこが出してるかの方が大きいと思うけどな
ASUSあたりが"省電力"とか言って売り出すH61より
インテルがいつもどおりの箱で売り出すZ68の方がたぶん消費電力少ないよ
- 114 :Socket774:2011/03/07(月) 21:44:23.98 ID:/tqY+GAz
- んなもんないだろw
- 115 :Socket774:2011/03/07(月) 21:45:26.25 ID:/tqY+GAz
- 低消費電力の鉄板は今のところDH67CF
2500Kでidle15Wの報告あがってるしね。
2100Tで14Wだったか
- 116 :Socket774:2011/03/07(月) 21:48:30.03 ID:KUJ4ZY7s
- ああ、それ釣りね
アイドル20W以下にはならないよ
- 117 :Socket774:2011/03/07(月) 21:49:59.14 ID:aJPIC19l
- 日立からウエスタンデジタルへのハードディスクドライブ事業の譲渡について
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/03/0307a.html
- 118 :Socket774:2011/03/07(月) 22:06:50.51 ID:fJcQX2CP
- WDの品質が下がったら嫌だな・・・
- 119 :Socket774:2011/03/07(月) 22:22:43.81 ID:daaI1SDm
- >>112
俺は更にHD2000もHD3000もないi7-1600でいいんだが…?
- 120 :Socket774:2011/03/07(月) 22:23:22.96 ID:8KwWu+Mo
- 逆に向上するだろ
海門は買収相手を間違って死んだが
- 121 :Socket774:2011/03/07(月) 22:27:00.22 ID:JeqexjMD
- なー、ちょとXPで使ってるマシンを2600に組み替えようと思うんだけど
XPとWin7でパフォーマンス違ったりってあるのかなー?>2600とその対応マザ
FF11やってるからなるべくXPでそのまま使いたいのよねー。
SSD使うなら7のが良いって聞くけどSSDは使わないー。
- 122 :Socket774:2011/03/07(月) 22:29:18.75 ID:noXysBlC
- sandyで新しく組みなおしたんだがもうIDEケーブルとかFDDケーブル要らないよね?
- 123 :Socket774:2011/03/07(月) 22:38:04.29 ID:OwvKfZLG
- そろそろおれもsandy買うか
- 124 :Socket774:2011/03/07(月) 23:12:29.06 ID:YdW0F98E
- Sandyたん擬人化
- 125 :Socket774:2011/03/07(月) 23:24:01.47 ID:lZnX7SHG
- じゃあ俺も
- 126 :Socket774:2011/03/07(月) 23:43:04.66 ID:oaOZGYai
- >>121
win7からAVXサポートされるんだし7のほうがいいんじゃないの?
- 127 :Socket774:2011/03/08(火) 00:03:28.71 ID:tnnIUseJ
- PCIExp 2.0 16X のマザーボードと、PCIExp 16X のグラフィックカードは
互換性がありますか?
- 128 :Socket774:2011/03/08(火) 00:08:13.53 ID:Rnu0Y/X1
- ありますん
- 129 :Socket774:2011/03/08(火) 00:28:50.64 ID:g3PxsRBX
- Sandyのエンコ、感じたら元に戻れん。LGA775一式パーツ屋に売っぱらったよ。
- 130 :Socket774:2011/03/08(火) 00:34:02.66 ID:Rnu0Y/X1
-
[CeBIT]「Intel Z68 Express」で,Sandy Bridge統合型グラフィックスと単体GPUはどのように動くのか。カギを握るのはあの企業
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
- 131 :Socket774:2011/03/08(火) 00:39:18.89 ID:PLGe7/ZR
- Mini-ITXの安いマザーはまだ復活しないのか?
- 132 :Socket774:2011/03/08(火) 01:24:06.46 ID:o+IMvPJB
- T5500+80GBHDDから2600+120GBSSDに変えるけど、うんこは漏らさなくてもおしっこはちびるかな?
- 133 :Socket774:2011/03/08(火) 01:28:06.93 ID:V7mKdAT2
- エンコアプリはTMPGEncが鉄板ですか?
- 134 :Socket774:2011/03/08(火) 01:48:59.44 ID:Rnu0Y/X1
-
Intelは,OEMベンダーにLGA1155とLGA2011について
「少なくとも3年間は互換性を保つ計画」と説明しているので,
両者とも息の長いプラットフォームとなりそうだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
- 135 :Socket774:2011/03/08(火) 02:18:38.65 ID:Pf6ayxzX
- Z待ちなんだけど内蔵GPUつかったらやっぱりOC耐性下がるのかな。
- 136 :Socket774:2011/03/08(火) 03:27:14.44 ID:LeAuYGqq
- グラボ付けて内蔵GPUを使わない
エンコもしない
この条件だとz68待つ意味はありますか?
- 137 :Socket774:2011/03/08(火) 03:42:26.39 ID:rlxmEMGy
- >>136
ない、さっさとP67で幸せなっとけ
- 138 :Socket774:2011/03/08(火) 04:15:03.63 ID:FOhiX0pP
- ゲームもするしエンコもする場合はZ68待ちですか?
- 139 :Socket774:2011/03/08(火) 04:28:12.10 ID:kVhI6bhi
- >>135
発熱量増えるから下がるだろうね
でもそれは予想内だから問題ない
- 140 :Socket774:2011/03/08(火) 11:36:16.95 ID:i2q6JwCW
- http://www.links.co.jp/info/2011_03/msiantec2000.html
どうやらサンデーらしいぞw
- 141 :Socket774:2011/03/08(火) 11:41:12.05 ID:zzFhWlxn
- 静かな日曜日
- 142 :Socket774:2011/03/08(火) 12:59:38.50 ID:R3fgLIS+
- H67M-S買ったんだけど、購入店にsandy問題のことで電話したら
返金かメーカー側の交換選べるって言われたんだが返金のほうがいいかな?
- 143 :Socket774:2011/03/08(火) 13:16:42.14 ID:PvHKI9Sp
- 今のより気に入った板があるなら返金でいいんじゃね
同じ物でいいなら交換のが楽だろ
- 144 :Socket774:2011/03/08(火) 13:46:48.52 ID:bUnskal2
- USB3.0の事を調べてみた
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/52143230.html
↑ここにチップによってスピード差が大きく出てるので
ルネッサンスのチップを採用しているので確認取れたのは
MSIとGigaのMBだけ
確認方法はUSBドライバーがルネッサンス製だったから
それ以外のAsus、ASrockとかはNECでは無いチップみたい
Foxconnはドライバーがダウンロードに無かったので判らんかった
- 145 :Socket774:2011/03/08(火) 13:53:49.25 ID:noZUQp/a
- あほ
- 146 :Socket774:2011/03/08(火) 14:03:40.14 ID:BBL53wXk
- マウスコンピュータもそろそろ第一弾のリコールが返却始まるみたいだ。
- 147 :Socket774:2011/03/08(火) 14:03:59.97 ID:bUnskal2
- インテルを忘れてた
インテルMBもNEC製みたい
- 148 :Socket774:2011/03/08(火) 14:12:01.23 ID:csva9eGb
- 結局のところ2500Tていつでんの?
- 149 :Socket774:2011/03/08(火) 14:23:22.84 ID:r+OLIzAh
- >>144
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png
- 150 :Socket774:2011/03/08(火) 15:15:56.74 ID:bUnskal2
- >>149
Thanks
H67で見てたからAsasuはP67はNECだったのか
- 151 :Socket774:2011/03/08(火) 15:22:50.92 ID:zzFhWlxn
- Asasuとはまた珍しいw
- 152 :Socket774:2011/03/08(火) 15:31:52.76 ID:lYBQkDVW
- あざーす!
- 153 :Socket774:2011/03/08(火) 16:13:29.48 ID:1DItozNv
- >>144
FoxconnのH67M-SはNEC。他も多分同じ。
- 154 :Socket774:2011/03/08(火) 16:18:05.21 ID:XQOt/HCk
- MSIのP67A-GD55待ち
本格的に修正版が普及したら、CPUセット割やってくれねえかなぁ
- 155 :Socket774:2011/03/08(火) 16:24:22.32 ID:BBL53wXk
- NECとETONってどう違うの??
- 156 :Socket774:2011/03/08(火) 17:20:16.19 ID:o0xkVyF1
- >>155
速度が違う
- 157 :Socket774:2011/03/08(火) 18:01:47.06 ID:9HT5NfKE
- 戯画とASUSが来ないとセット割りは来ないな、むしろ一回終わってるから
もう来ない可能性のほうが高い、マザーは仕切りなおしだがCPUの方が順調に500円前後値下がってきてる
- 158 :Socket774:2011/03/08(火) 18:05:40.28 ID:OolbN+vc
- マザーは順調に値上げだけどな。
ASUS、GIGABYTE、MSIなどがマザー価格を値上げ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52150850.html
- 159 :Socket774:2011/03/08(火) 19:06:32.48 ID:KaMTsx4Z
- Intelが金くれなかったから、ユーザーから回収しようって事かよ
- 160 :Socket774:2011/03/08(火) 20:09:10.33 ID:cjzwAjO/
- 2500K+H67+メモリ8GをWin7Pro64bitで組むつもりなんだけど
AMD Athlon 64 X2 1.9GHz+メモリ2GのWinVista32bitなメーカーノートから乗り換えるとどのくらい世界変わるのか何かわかりやすい物で例えて欲しい
- 161 :Socket774:2011/03/08(火) 20:13:14.88 ID:uCC468bG
- はいはいレス乞食レス乞食
- 162 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/08(火) 20:17:54.66 ID:ZnICiHEF
- オマイらが早く出せって騒ぐから旧正月返上で作ってやったんだよ
休日出勤手当分くらい上乗せしたっていいだろうよ by マザボメーカー社員一同
- 163 :Socket774:2011/03/08(火) 20:19:07.80 ID:Z9QaOW1n
- B3のP67pro3が来たら売ってextreme4に変えるんだ
- 164 :Socket774:2011/03/08(火) 20:19:32.60 ID:hzCKiA5x
- >>160
三輪車から飛行機乗り換えたくらいの爆速
これでいいですか?
- 165 :Socket774:2011/03/08(火) 20:29:04.69 ID:r3cR1qCR
- MSI,B3ステッピング版P67&H67搭載のマザーボード4種を11日に発売
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110308027/
販売再開、微妙に値上がりしてるね
- 166 :Socket774:2011/03/08(火) 20:29:43.05 ID:bUOFNtQ/
- SLI/CFに興味なかったらPro3でもいいよね
- 167 :Socket774:2011/03/08(火) 21:10:29.48 ID:SQjIAnlb
- 目玉焼きがオムレツになった感じ
- 168 :Socket774:2011/03/08(火) 22:16:20.39 ID:h+JeptEW
- デュアルGPUは1155買う層には、必要ないよな
- 169 :Socket774:2011/03/08(火) 22:22:22.96 ID:TZRhxvAf
- ア・ロ・エ
- 170 :Socket774:2011/03/08(火) 22:23:30.90 ID:r3cR1qCR
- 必要ないと言うかレーン不足で、スペック活かせない
SLI/CFを組むなら、1366に行くか、2011待つかの二択
- 171 :Socket774:2011/03/08(火) 22:24:03.24 ID:0mTAlZtq
-
# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html
>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった
>Performance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。
>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。
>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い
>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある
>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。
>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。
>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。
>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、
>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
- 172 :Socket774:2011/03/08(火) 22:26:03.68 ID:MgB4qy7y
- まあx8でも帯域足りるんだけどね
- 173 :Socket774:2011/03/08(火) 22:50:59.96 ID:Cka7j2+W
- 2個イチ1スロの事かSLI CFかしらんけど2個イチ製品SLIやCFしない限りいけるんじゃね、
CPUがGPUの足手まといになるかどうかはしらん、OCすればいけんじゃね
- 174 :Socket774:2011/03/08(火) 23:02:20.13 ID:fARo1qhe
- SABERTOOTH P67 マダカナー
- 175 :Socket774:2011/03/08(火) 23:26:48.98 ID:L1m6CLru
- ゲーム最速プラットフォームはP67だよ
PCIE帯域がx8になるデメリットよりも、CPU性能のメリットのほうがずっと大きい
- 176 :Socket774:2011/03/08(火) 23:29:44.42 ID:Dqfwf4jB
- http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/education/?1299587996
<公立小中教員>「非正規」最多の15%に 人件費抑制で
>公立小中学校の教員のうち、常勤や非常勤講師の「非正規教員」が今年度10万9000人となり、
>教員全体の15.6%と過去最高になったことが文部科学省の調査で分かった。
>人件費抑制や少人数指導のため、各自治体が給与水準の低い非常勤講師らを年々増やした結果で、
>学校現場の6〜7人に1人となる計算だ。非正規教員は、期限付きで雇用が不安定な上、
>研修不足や長期的な視点での指導がしにくいなど、教育の質の低下につながる恐れも指摘されている。
>
>
- 177 :Socket774:2011/03/08(火) 23:55:54.05 ID:GNUrZvWd
- おい!カスども
いつなったらsandyを安心して買えるんだ?おしえろよ
- 178 :Socket774:2011/03/09(水) 00:07:54.82 ID:Um3YE3+p
- >>177
sandyはおてんばだからなw
安心なんてムリだろ
- 179 :Socket774:2011/03/09(水) 00:13:04.22 ID:Mg5ZbACO
- 全くだぜ
- 180 :Socket774:2011/03/09(水) 00:20:39.29 ID:WUsvQP4q
- core i7 2600s の発売日っていつなんだろう
当初の予定よりも、かなり遅れているような気が。。。
2600Kと、2400Sは買ったが、次は2600Sが欲しい
- 181 :Socket774:2011/03/09(水) 00:24:33.95 ID:ar9hUF6e
- >>180
BOX販売はされないよ
バルクが流れるのを待つしかない
- 182 :180:2011/03/09(水) 00:32:31.67 ID:WUsvQP4q
- >>181
親切な人有難う・・・勘違いしていた
BOX販売ないのか・・・有難う(´・ω・`)
- 183 :Socket774:2011/03/09(水) 01:04:41.11 ID:YBgDXPZ2
- >>182
2600Sってあまり意味なさそうだが?
- 184 :Socket774:2011/03/09(水) 01:11:47.33 ID:oP7fWNhA
- アイドルは無印もKもTもSも一緒なんでしょ?
- 185 :Socket774:2011/03/09(水) 02:19:51.05 ID:omUaPkO/
- >>180
そんなにCPU買ってどうするの?
煽りとかではなく純粋に聞いてみたい
- 186 :Socket774:2011/03/09(水) 05:08:46.20 ID:WAO5xVFt
- >>116
つりじゃないだろ いっぱい報告あがってるじゃん
AMDの報告は嘘だらけだったが
- 187 :Socket774:2011/03/09(水) 05:17:06.17 ID:OMUKe4js
- http://purplerain.seesaa.net/article/188773478.html
HD3000に物凄い幻想を抱いてたw
オンボでMMOやろうとしたけどちょい軽めのをやるにしても
無印かってグラボ刺した方が良いな
- 188 :Socket774:2011/03/09(水) 05:26:50.85 ID:kr4OFqLt
- ゲーム予定がしっかりあるなら普通にグラボ買え
- 189 :Socket774:2011/03/09(水) 05:46:21.39 ID:OMUKe4js
- >>188
今PEN4、グラボ6600でゲームやってるんだけさ、それに較べるとオンボでも十分だよね
ただ今以上のゲームやるとなってくるときついね
とりあえずオンボで遊んで足りないと見たら足すって考えでもいいかな
【絆】モンハンベンチ
【CPU】 i5-2500K
【Mem】 Elixir DDR3-1333 1Gx2
【M/B】 ASRock H67M-GE
【VGA】 HD3000
【VGA Driver】 8.15.10.2238
【DirectX】 11
【 OS 】 Windows7 Professional 64bit
【解像度】 1280x720 【SCORE】 1940
【解像度】 1920*1200定格 Score 889。1600MHz Score 1135
オンボでこれなら今のPCより良いわw
- 190 :Socket774:2011/03/09(水) 06:25:09.03 ID:+4LHGQta
- 今よりマシ=快適では無いからな
まぁ間違いなくビデオカード買い足すことになるよw
- 191 :Socket774:2011/03/09(水) 06:31:36.78 ID:kdjrkhvD
- 本人が良いって言ってるんだからいいだろ別に
- 192 :Socket774:2011/03/09(水) 06:37:45.93 ID:OMUKe4js
- 正直、悩んでるからここに書き込んでるw
無印のが安いからそれ+数千円足してグラボ付けたほうがよさそうだなとかね
今のPCは慣れたんだがうるさい
だからオンボだと静かだろうなって思ってK付きでやろうと思ってたりとか考えてた
こんなに物が欲しくなったの珍しい
欲しくなったときが買いなんだがメモリだけは相性注意したいな
もうちょっと調べて見るわ
- 193 :Socket774:2011/03/09(水) 07:06:35.12 ID:XqtslYEe
- 2400、H67M、Mem2G*2 投売り中のHD57系やGTS450
こんなんでいいんじゃねPen4でここまできたのならこれで5年はいけるだろw
k付きは無駄に熱量上がるしクーラー変えないなら煩くなるから無印でメモリも2Gや4Gなら一番安いマザーで良い
4Gモジュールも既に普及してるからな、まぁ結局まともなケースとCPUクーラー変えないと夏は煩いかもな
- 194 :Socket774:2011/03/09(水) 07:17:44.57 ID:o3AqIy2q
- ただK付と無印なんてほんとにちょっとの額の差しかないから、
とりあえずKオンボで行って必要になったら増設するのもいい
- 195 :180:2011/03/09(水) 07:35:10.36 ID:WUsvQP4q
- >>183-184
確かに・・・
>>185
一人自営なのだが仕事で使ってるお(´・ω・`)
PC5台くらいあって、24時間稼動させているのがあり
それを「S」でやるといいかな〜と
今はSandyで言うと2400Sのが24時間稼動中
エンコとかOCとかはやらないけど今度新しくDB構築したいから
それ用に2600Sがあったら省電力で長く使えるかな〜と思っていた。
(2600SはBOX販売されないって知らなかった・・・)
- 196 :Socket774:2011/03/09(水) 07:37:43.44 ID:yOVEJjXS
- 動画エンコする人用じゃなかったのか
- 197 :Socket774:2011/03/09(水) 07:42:35.06 ID:WUsvQP4q
- >>196
・・・m(u_u;)m
- 198 :Socket774:2011/03/09(水) 08:43:12.81 ID:RKICRyY6
- >>190の言ってることが正しい
2600K、メモリ8G、intelSSD120G、HD6870
この構成買わない奴がsandy買っても何の意味もないよw
- 199 :Socket774:2011/03/09(水) 08:54:02.85 ID:5rLLpH42
- なんという狭い価値観
- 200 :Socket774:2011/03/09(水) 09:15:07.90 ID:YByoruIK
- >>195
何歳?自営って何やってるの?
結構多いよね自営してる人
ちょっと興味ある
- 201 :Socket774:2011/03/09(水) 09:28:12.06 ID:YBgDXPZ2
- >>198は自分の押し付けた価値観が全てだと勘違いしてるバカなんだろw
- 202 :Socket774:2011/03/09(水) 09:35:50.25 ID:W9G0n6jb
- >>198
今日の「お前の中ではな」レス認定しよう
- 203 :Socket774:2011/03/09(水) 09:51:14.39 ID:WUsvQP4q
- >>200
年齢はそこそこ若い・・・!?
自営内容もあまり詳しく書けないがメインはア●ィリエイト
仲間と群れず単独で独学で全てやっている
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/SI/oss/20031007/1/
こういうのを参考にしてDBを構築していたらSandy発売されて導入
24時間動かしているPCで色々なものをモニタリングしたり自サイトを全て管理してる
海外旅行や国内旅行をする時は旅行先でノートPCで仕事したりと自由だからやりがいある
エンコとかOCとかやらないしよくわからないが、Sandyは自分の仕事でもかなり快適
- 204 :Socket774:2011/03/09(水) 10:04:21.28 ID:YBgDXPZ2
- >>203
Core i3-2100T(35W)にマザーはIntel DH67CLやFoxconn H67Sの方が省電力でいいんじゃない?
24時間駆動じゃPco PSUみたいな電源アダプタより絢風300wやEPG500AWT(5年保証)みたいな高能率電源をお勧め。
- 205 :Socket774:2011/03/09(水) 10:09:03.06 ID:WUsvQP4q
- >>204
有難う(。・ω・。)
ここの板の人たちって口悪い人も多いけど、
圧倒的に親切で勉強家多いから居心地いい。
その教えてもらったものを調べて勉強してみる!
今は、電源はENERMAXの80PLUS GOLDの500Wを2台に入れてる♪
次買う時は「Super Flower 80PLUS Platinum 550W」を考えてるよ〜
電源はケチっちゃ駄目そうだし
- 206 :Socket774:2011/03/09(水) 10:16:37.27 ID:OuXXakBT
- >ID:OMUKe4js
ナカーマ
俺はAthlon64+3000+6600GTから2600k+HD3000に乗り換えた口だ
俺は必要になったらグラボ追加するってのを推すな
無印+グラボにするとH67にする意味ないのにP67かってもKついてないからOCできないし
まぁH67をHD3000を使えるママンじゃなくてただの廉価版として考えるなら無印+グラボって選択も悪くないかも知れんが
そこまでケチるならどうせSSDも積まないだろうしもうH61でいい気もする
ただメモリはせめて4Gできれば8Gは積んどけw
- 207 :Socket774:2011/03/09(水) 10:19:00.93 ID:Z/wpdEy3
- >>205
省電力構成にするんだったら、500Wなんか大きすぎる。
今だと、絢風300がおすすめ。
- 208 :Socket774:2011/03/09(水) 10:21:23.31 ID:zC6eeqNN
-
ドスパラのBTOだとi7-2600sが選択可能になってるから
それを買って別のcpuに換装しPCをオクに出品すればもれなくi7-2600sが手に入る。
i7-2600が2個買えるぐらいのコストがかかるが.....
- 209 :Socket774:2011/03/09(水) 10:22:22.18 ID:WUsvQP4q
- >>207
サンクス!今調べてみた
自作して間もないからよくわからんかったから助かる
9000円くらいで買えそうだし、次はそれにするよ!
ケースはここの板で教えてもらったクラマスのHAF912したけど
凄い気に入っているし、その電源も教えてもらって助かります
- 210 :Socket774:2011/03/09(水) 10:32:25.93 ID:WUsvQP4q
- >>204
「Intel DH67CL」「Foxconn H67S」(Mini)はまだ手に入りにくそうだね
ttp://item.rakuten.co.jp/hitline/4529327853527/
予約を受付しているものだと、ASUSで「P8H67-M LE」(M-)になっちゃうかな・・
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1155/index.html
ASUSのだと、今月下旬から出荷予定らしいし
ttp://item.rakuten.co.jp/plusyu/4937699433962/
ttp://item.rakuten.co.jp/pc-express/4937699433962/
- 211 :Socket774:2011/03/09(水) 11:05:49.58 ID:qnnUh9EB
- このネタで盛り上がるのは何度目だよ
- 212 :Socket774:2011/03/09(水) 11:08:49.64 ID:YBgDXPZ2
- >>205
>>Super Flower 80PLUS Platinum 550W
コイルだか軸鳴きって聞いたぞ?
あと60度だか65度以上にならないとファンが回らない仕様より
ENERMAXの80PLUS GOLDの500Wの方が価値は上に思えるよ?
>>207
24時間稼動させるなら誤差の電力比より5年保障の方が大きいぞ?
- 213 :Socket774:2011/03/09(水) 11:13:47.40 ID:WUsvQP4q
- >>208
大変だけど、それいいかもw
>>212
情報ありがとう!まだプラチナは早いのかもね
ENERMAX、80PLUS GOLDの500W未満があるといいんだけどないね
- 214 :Socket774:2011/03/09(水) 11:18:55.89 ID:BKvBQAgl
- LGA1155というか、最近のマザーボードは
PS/2の端子は一個が普通なんでしょうか?
不具合解消版のLGA1155を購入しようと思ってます
変換ケーブル買わないとだめですよね・・・ 出費が痛い
- 215 :Socket774:2011/03/09(水) 11:20:13.53 ID:Am3VeDou
- LGA775の頃からPS/2端子1つのマザーを見かけるよ
- 216 :Socket774:2011/03/09(水) 11:20:24.99 ID:yDYm1nlr
- いい加減レガシーなデバイス減らせよw
- 217 :Socket774:2011/03/09(水) 11:29:11.74 ID:YBgDXPZ2
- >>216
有線キーボードはUSBだと6つ押しまでしか認知しないって聞いた。
全キー押し可能なPS/2(USB)キーボードの存在理由とか知らんがなw
- 218 :Socket774:2011/03/09(水) 11:33:59.12 ID:yDYm1nlr
- >>217
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109LBMN/KB109LBMN.html
- 219 :Socket774:2011/03/09(水) 11:40:05.21 ID:sCJ8Mwit
- モニター、キーボード、マウスあたりは
壊れるまで使いたいですよ
勿体ないです
- 220 :Socket774:2011/03/09(水) 11:41:21.46 ID:YBgDXPZ2
- >>218
8キーに増えた所で驚きも何もないよ。
基本USBだけどPS/2変換コネクタで全キー押しできるヤツを使ってるもの。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=571
- 221 :Socket774:2011/03/09(水) 12:02:10.39 ID:EdFNNiMG
- >>220
USB接続時の同時押しが8個ってとこがポイントなんじゃ?
USB1.1じゃなく2.0で接続してるのかも
- 222 :Socket774:2011/03/09(水) 12:10:07.22 ID:HQ5LQ97U
- USBでも同時押しがもっとで機種あるはずだが
- 223 :Socket774:2011/03/09(水) 12:16:56.88 ID:zlh8wSpC
- サンディーって、リテールのクーラーで大丈夫なの?
i5 2400ほしいんだけど…
- 224 :Socket774:2011/03/09(水) 12:24:37.87 ID:wokRJVqa
- ルネサス、約40%高速化したUSB 3.0ホストコントローラ
〜待機時消費電力を低減、4ポート版も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110309_432021.html
- 225 :Socket774:2011/03/09(水) 12:38:28.23 ID:qDCwqpyE
- 新しくPCを組みたいんだけど。
M-ATXでB3ステップ版ので来週までに買えるマザボってどれくらい有る?
- 226 :Socket774:2011/03/09(水) 12:53:18.73 ID:bez508Rk
- 来週なら、ASUS以外買える様になるんじゃない。
- 227 :Socket774:2011/03/09(水) 13:06:12.25 ID:DMq7AWWx
- PC-IDEA Yahoo!店でASUSの並行輸入品在庫ありだったよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-idea/imbasus0000161.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-idea/imbasus0000160.html
- 228 :Socket774:2011/03/09(水) 13:23:08.15 ID:YBgDXPZ2
- >>223
リテールは必要最小限の動作保証でしかないが動作することに支障はないよ。
煩かったり、より冷やしたい者は社外品のを買ってくる感じ。
- 229 :Socket774:2011/03/09(水) 14:53:42.87 ID:iCKKFFFe
- >>216
ゲームする奴には必需だろ。
もっともレガシーデバイスの レガシーって意味がどんな意味か
わかったら使いたくなくなるがなw
- 230 :Socket774:2011/03/09(水) 14:58:29.82 ID:yDYm1nlr
- ATキーボードポート
SASI、ESDI
ゲームポート
IEEE 1284パラレルポート(セントロニクスプリンターポート)
RS-232Cシリアルポート
PCカード(16ビットモード)
PS/2キーボード/マウスポート
EISAバス
XTバス
VESA ローカルバス
ISAシステムバス
AGPバス
パラレルATA、IDE
IrDA(PC用として)
フロッピーディスクドライブ
特に間違ってるわけじゃなさそうだが?
過去の遺産なんてどんどん切り捨てないと足を引っ張られるよ
- 231 :Socket774:2011/03/09(水) 15:11:07.38 ID:UytNUesD
- >>224
ルネサス、いつも出すの遅くね?
- 232 :Socket774:2011/03/09(水) 15:14:16.13 ID:XM8QXjlA
- >>227
>お取り寄せ:ご注文から最短5営業日前後で入荷予定
- 233 :Socket774:2011/03/09(水) 15:14:56.42 ID:lCQVMEW3
- 実効40%アップってどんなんやねん
同じ規格でこれだと以前のチップが不良品に見えるレベルじゃん
- 234 :Socket774:2011/03/09(水) 15:21:21.15 ID:xruoxYkx
- ルネサスって日立の子会社だと思ってたら、NECの出資してたんだな
- 235 :Socket774:2011/03/09(水) 15:27:19.89 ID:LiBRNjiQ
- >>234
つい最近NECエレと合併したじゃん
出資という事なら、日立と三菱
- 236 :Socket774:2011/03/09(水) 15:30:00.80 ID:xruoxYkx
- ルネサスの上野選手は日本最速
え?関係ないって?
- 237 :Socket774:2011/03/09(水) 16:14:57.77 ID:omUaPkO/
- 自作配信見てたけど、ASRockのP67 Pro3はいいマザボだね
MSIとASRock以外はクソだと思った
- 238 :Socket774:2011/03/09(水) 17:15:46.07 ID:WAmX5QnM
- >>234
もとは日立超LSIだね
その後、三菱とくっつき、さらに>>235がいうようにNECエレとくっついた
- 239 :Socket774:2011/03/09(水) 17:25:40.07 ID:SfICZGpm
- すげえな、尻軽なのかモテモテなのかわからんが
- 240 :Socket774:2011/03/09(水) 18:55:15.38 ID:n+UGiRfH
- ルネサスのこのチップって、新チップのさらに新チップ?
- 241 :Socket774:2011/03/09(水) 19:07:42.77 ID:l0ye+Mkc
- μPD720200Aさえ碌に出回ってないのに・・・
- 242 :Socket774:2011/03/09(水) 19:42:17.23 ID:/dKv2kvV
- 何でマザーボード馬鹿みたいな金額のをかうんだ?
メモリ4gx2
HDD1個(7200 600転送
DVDドライブいらね
オンボードVGA
これなら 9980円のでいいでしょ?
どうゆう目的の奴が2万とかのかうの?
rev3っていうのもべつにいらないとおもうんだが・・・使ってる奴はなにもの・・・
- 243 :Socket774:2011/03/09(水) 19:46:02.85 ID:/dKv2kvV
- http://kakaku.com/item/K0000226256/
9000円でめもり4つ・・・なにこれ
- 244 :Socket774:2011/03/09(水) 20:01:26.04 ID:QsODGRo3
- >>243
しかもオール固体コンじゃないか
- 245 :Socket774:2011/03/09(水) 20:04:17.98 ID:/dKv2kvV
- 高分子アルミ固形コンデンサを搭載
長寿命で高性能な高分子アルミ固形コンデンサを採用。
>>244
これ?
- 246 :Socket774:2011/03/09(水) 20:05:33.24 ID:/dKv2kvV
- 3Dサウンドエフェクト機能を備えている。
- 247 :Socket774:2011/03/09(水) 20:44:22.94 ID:omUaPkO/
- 恵安ってだけでもうだめ
- 248 :Socket774:2011/03/09(水) 21:21:53.89 ID:vPd+6NTl
- ヒント 固体コンデンサ≠日本製
- 249 :Socket774:2011/03/09(水) 21:22:57.69 ID:Lsfh/B51
- 2500k+H67DE3 なのですが
HDGraphics2000と表示されます
どうしてなのでしょうか、不良ですかね?
- 250 :Socket774:2011/03/09(水) 21:25:41.33 ID:HTVh56+L
- >>244
一見良さそうに見えるけど、たぶん一般人にはわからないような部分で手を抜いてるんだろうな
- 251 :Socket774:2011/03/09(水) 21:28:21.99 ID:HTVh56+L
- >>249
無印なのにKと表示されてたり、HD3000なのにHD2000と表示される話はたまに出てくるけど、性能はどうなの?
HD2000レベル?
- 252 :Socket774:2011/03/09(水) 21:32:00.90 ID:jKm6oIxr
- 工場でシナ人が3000と間違えて2000乗っけちゃったのが混ざってるんだろうね
- 253 :Socket774:2011/03/09(水) 21:34:39.63 ID:Lsfh/B51
- >>251
ベンチマークソフトは使ってないので細かい事はわかりませんが
エクスペリエンスのグラフィックは5.7 ゲーム用が6.2です
HDGraphics3000の性能なのでしょうか
- 254 :Socket774:2011/03/09(水) 21:36:35.27 ID:y/YUYpyR
- >>249
見てるソフトが対応してないだけだろw
- 255 :Socket774:2011/03/09(水) 21:40:52.62 ID:w+xyBd4E
- 今日秋葉行ったがH67DE3がどこにもなかった。
H67&ATXなので人気薄かと思ったのだがむしろP67ママンがどこでも余ってた。
H67DE3って出荷量少ないのかな・・・
- 256 :Socket774:2011/03/09(水) 21:44:27.79 ID:Lsfh/B51
- >>254
CPU-Zで診たのですが
どのソフトで確認したら良いのでしょうか?
- 257 :Socket774:2011/03/09(水) 21:50:28.01 ID:Pl4nsC5W
- ))255
一番人気だから売り切れとる
- 258 :Socket774:2011/03/09(水) 21:51:06.22 ID:xZzBEoFn
- >>249
2600無印+H67DE3ではintel HD Graphics 1000 (GT1)と出るね
- 259 :Socket774:2011/03/09(水) 22:02:43.10 ID:w+xyBd4E
- >>257
ぬ!そなのか。とんだ見当違いだった。情報thx
- 260 :Socket774:2011/03/09(水) 22:07:11.09 ID:/e/bxhIx
- _ _
( ゚∀゚ )
し J
| | 2600K、メモリ8G、intelSSD120G、HD6870以外意味ないよ
| |
し ⌒J
- 261 :Socket774:2011/03/09(水) 22:13:49.20 ID:2fojpius
- C400って3月中にでるんだっけ?
ASUSのマザボと一緒に買えるかな
- 262 :Socket774:2011/03/09(水) 22:20:10.23 ID:OuXXakBT
- >>249 >>258
俺は2600k+H67DE3で intel HD Graphics3000 (GT2+)と出る
ちなみにOSはwin7の64bit
cpuzのverは1.57だ
- 263 :Socket774:2011/03/09(水) 22:45:01.71 ID:n93gkXpi
- >>249
CPU-Zは対応してないから、そーなる
こっちで見てみれ
tttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1409924.jpg
- 264 :Socket774:2011/03/09(水) 22:53:38.73 ID:qDCwqpyE
- 今、870Kを使ってるんだけど
2400Sって870ぐらいの処理スピード出る?
B3ステップで1台組むんだけど2500Kにするか省電力な2400Sにするかで迷ってる。
- 265 :Socket774:2011/03/09(水) 22:58:23.25 ID:WAmX5QnM
- >>264
迷ったら早いほう、数字の大きいほう、もしくは両方
って爺さんが言ってた
- 266 :Socket774:2011/03/09(水) 23:00:46.86 ID:Y24eIbQV
- Kの方が面白いでしょ
Sは何もいじらない人向け
- 267 :Socket774:2011/03/09(水) 23:04:42.56 ID:oP7fWNhA
- >>264
アイドルはどれも一緒だから、使い方で選ぼう
- 268 :Socket774:2011/03/09(水) 23:05:29.20 ID:ayZdNZVN
- ドライバってこれが最新だっけ?
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up3258.jpg
- 269 :Socket774:2011/03/09(水) 23:06:24.11 ID:yOVEJjXS
- 動画エンコしたいからH67とKで組むよ!
- 270 :Socket774:2011/03/09(水) 23:12:00.81 ID:XM8QXjlA
- >>269
どうせQSVにガッカリしてx264を走らせるようになるから
おとなしくZ68まで待とうぜ
- 271 :Socket774:2011/03/09(水) 23:37:55.78 ID:w+xyBd4E
- >>270
まだマシンを持っていない現状での話で申し訳ないが、正直言うと、テンプレ>>7 のQ10を見てもほとんど気にならない。
テンプレの静止画も右のオッサンの頬の部分を注意して見てやっと分かるくらいなんだが。(GTX460の画質は悪いと思えるが)
静止画でよく見ないと差が分からないのに、動画で見たら/再生時のサイズを小さくすればまず気付かないレベルだろうと思ってるのだが・・・そんなに気になるもの?
あるいはブロックノイズが稀に入るとかそういうレベル?
- 272 :Socket774:2011/03/09(水) 23:42:05.20 ID:1KyIV2+F
- MSIのマザボ待ちだったけど
何かASRockのでもいい気がしてきた
特にこだわりとかないし、安定度で決めたいけど
ASRockとBIOSTARはもう発売してて、MSIは今週末発売だっけか
ギガとASUSはまだ未定なのかな
- 273 :Socket774:2011/03/09(水) 23:47:30.26 ID:bez508Rk
- ギガは、中旬
交換は始まっている。
- 274 :Socket774:2011/03/09(水) 23:47:53.69 ID:dvvmKKgL
- 2600Kか2500K買って、倍率下げて使うに一票。
もったいないけどね。
- 275 :Socket774:2011/03/10(木) 00:06:21.18 ID:XM8QXjlA
- >>271
QSVは俺が試した印象では高解像度での圧縮率はソフトエンコにかなり劣る。
(x264ならブロックノイズを出さないビットレートでもブロックノイズが出る)
あとエンコした絵のピントが全体に甘い気がする。
なんにせよエンコ用途とはっきりしてるなら、慌ててH67を選ばなくても、
QSVもOCエンコも両方試せるZ68を待った方がいい
- 276 :Socket774:2011/03/10(木) 00:32:18.44 ID:979mTKG4
- 画質よりスピードって人にはいいんじゃないっスか俺とか
- 277 :Socket774:2011/03/10(木) 00:36:18.02 ID:B3eojdO/
- >>275
271です。情報ありがと。
ブロックノイズ=>時間かかる処理はすっ飛ばし
ピント甘い=>量子化が荒い
ってことなのかな・・・素人考えだけど。
ちょっとエンコスレ覗いてきまふ
- 278 :Socket774:2011/03/10(木) 00:40:21.20 ID:kO0Sq+ti
- Z68で余り話題に出ないけど、RST SSD Cachingはどんな感じかな?
自分としてはこっちの方が気になる。
SSDの容量を結構使うなら120G以上のSSDにするべきかね?
- 279 :Socket774:2011/03/10(木) 00:42:15.63 ID:/PJ5MbWt
- 2600kのx264ソフトエンコでも十分すぎるほど速いからなぁ
- 280 :Socket774:2011/03/10(木) 00:52:23.07 ID:XiGhLiSg
- QSVはビットレートが足りてれば問題無いけど足りなくなるとブロックノイズが出る(CUDAよりはマシ)、消して捨てるエンコ向け
MediaEspressoのQSVは速いが、体験版を使った限りインタレ解除不可、一度エンコしてプログレッシブ化した物限定だから
インタレソースからエンコするには使えない、TVMW5のQSVは速度的にx264と比較してメリットがあまり感じられない
QSVのメリットよりオンボのHWインタレ解除性能が悪すぎてTV視聴や録画したtsの視聴にffdshowのyadifに頼る必要があるのが厳しい
レンダラ、デコーダ、色空間を変えて調べたけど、PowerDVD10でも高速なシーンチェンジではインタレ縞が見える+画面がパンするシーンでカクツク
手持ちのG45、G41、GM45と比較しても進化してなかった
2600kの低電圧駆動でアイドル33W、TB3.5GHzのPrime95で100W前後、x264の設定にもよるけど me=umh、subme=9辺りなら
8スレッド使いきってる状態でWin7 64bit 2600k(TB3.5GHz)でXP 32bit Q9550(2.83GHz)の2〜2.5倍位の速度が出る
- 281 :Socket774:2011/03/10(木) 02:13:45.25 ID:9r5+VLPA
- 無印とK、3桁と4桁の違いを教えてくれないか?
- 282 :Socket774:2011/03/10(木) 02:16:50.89 ID:jqbCslXl
- ちょっと検索したら分かることまで聞くな
- 283 :Socket774:2011/03/10(木) 03:06:44.37 ID:HYGMda/7
- x264 HD Benchmark 4.0 がリリース
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=520
http://www.techarp.com/x264_Benchmark/hd/x264_Benchmark_HD_v4.0.rar
x264 Encoder revision 1913 encoder、CPU - Z 1.57対応など
- 284 :Socket774:2011/03/10(木) 03:20:33.37 ID:DrbC2wSc
- インタレソースからエンコするには使えない層はどのくらいいるのか
- 285 :Socket774:2011/03/10(木) 06:12:37.22 ID:2drYZzFA
- 要するにQSVは糞ってことか
- 286 :Socket774:2011/03/10(木) 06:37:38.44 ID:C/2EXH0V
- 糞は言い過ぎだけど
融通が利かない面も多いので
期待しすぎない方がいいのは確か
- 287 :Socket774:2011/03/10(木) 08:18:21.80 ID:Vv8iZZaj
- >>263
おお、HDGraphics3000と出ました
良かったです、ありがとうございました。
- 288 :Socket774:2011/03/10(木) 09:31:46.17 ID:cIFg3gJ1
- 鼻毛鯖とドンヤメモリーと決算投売の液晶とオワコン狼狽買いの非AFTなHDDと買うちゃったよ。
砂橋貯金がこれで尽きた。
モウコネーヨ! (AA省略)
- 289 :Socket774:2011/03/10(木) 09:40:29.83 ID:y6iQdSBw
- 4コアCPUで一部コア無効にして省電力化、みたいなことできますかね?
なんせ1コアのPen4からの乗り換えだから、
自分の用途じゃ4コアには役不足になりそうなんで・・・
- 290 :Socket774:2011/03/10(木) 09:40:58.93 ID:YBUUc4qy
- もうソケット478のセレロンは嫌だ!
はやく組みたい
- 291 :Socket774:2011/03/10(木) 09:49:30.47 ID:t9/UnFBO
- >>290
想像を絶しそうな遅さだろうな・・・
- 292 :Socket774:2011/03/10(木) 09:54:08.95 ID:cVlubsSj
- >>289
最初から2コアなCore i3-2100T(35W)\10kの方が財布的にも幸せになれるぞ?
ヒートシンクの厚みが12mmしかないのはワロタ。
- 293 :Socket774:2011/03/10(木) 10:11:13.64 ID:cIFg3gJ1
- >>292
T付て一般売りもされてるん?
- 294 :Socket774:2011/03/10(木) 10:19:21.25 ID:ukxA0Xa/
- 資金はあるが嫁がうちにいる
ケースの中身だけどうやって変えればいいんだ
ていうか買いに行けないからポチりたいけど配達されるとバレる
一日中うちにいる人をごまかす方法を考えてなかった
- 295 :Socket774:2011/03/10(木) 10:22:52.51 ID:VT6ZW3Pw
- >>293
売ってる
てかそんくらいググれよクズ
- 296 :Socket774:2011/03/10(木) 10:24:17.56 ID:ngToNROb
- >>294
ケースの中身で変えたい奴が、不具合あって
ショップから変わりの物が届くからと伝える
リコール対象と伝える
配達されるとバレルって言うことは
内緒で買えばばれないんでしょ?
んじゃ堂々と、配達されても最もらしい理由にして
交換を遂行すればいいじゃない
- 297 :Socket774:2011/03/10(木) 10:25:45.32 ID:cVlubsSj
- >>293
T付きの全てが販売されるわけじゃない。
2390Tみたいに組み込み向けに限られてる物もある。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110221181
>>294
1'sならコンビニ受け取りやってる。
http://blog.livedoor.jp/www1s/tag/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E5%8F%97%E5%8F%96%E3%81%8A%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84
- 298 :Socket774:2011/03/10(木) 10:27:00.33 ID:t9/UnFBO
- 生きてくために必要なんだと必死に土下座して小便垂れ流せば嫁もきっと許してくれるさ・・・
- 299 :Socket774:2011/03/10(木) 10:28:20.67 ID:dNqlMQH1
- 別れろよ
- 300 :Socket774:2011/03/10(木) 10:31:09.88 ID:cVlubsSj
- >>299
ドMなんだろ?
目を盗んで快楽を満たすのが趣味なんだろうから察してやれよ。
- 301 :Socket774:2011/03/10(木) 10:45:35.93 ID:kl6XfeMl
- >>296
配達業者がわかってるなら注文する次点で営業所止めにしてもらって自分でとりに行けばいい
郵便局もヤマトも佐川もできる
他は知らない
- 302 :Socket774:2011/03/10(木) 11:20:32.31 ID:R+CCBPhn
- 1ヶ月に1回定期的にPCケースを開けて大掃除をする習慣をつける
そのときに交換すればばれない。これ豆な。
- 303 :Socket774:2011/03/10(木) 11:26:21.11 ID:YBUUc4qy
- エアダスター最強
- 304 :Socket774:2011/03/10(木) 12:09:49.91 ID:cIFg3gJ1
- >>294
嫁さんの方が稼いでるのか?
おまぃのが稼いでるなら兵糧攻めにでもしろよ。
- 305 :Socket774:2011/03/10(木) 12:49:28.19 ID:ukxA0Xa/
- よもやレスが赤くなるとは
よし、尼かワンズで買って受け取ることは出来るな
問題は組み立てよねー
ちなみに両方稼いでいる
嫁は自宅で仕事してるしどもならんわ
あともうひとつ Mなのはあまり否定しない
- 306 :Socket774:2011/03/10(木) 12:58:08.11 ID:QMRjq87M
- 資金があるなら文句言われる筋合いなくね?
- 307 :Socket774:2011/03/10(木) 13:05:19.65 ID:j65amDvq
- 理屈が通じれば問題にはならん、通じないから問題なわけで…
- 308 :Socket774:2011/03/10(木) 13:17:21.02 ID:o2WXIjBF
- こういうのは手元にまだ使えるPCがあるのに新しく買うのが理解できないらしい
- 309 :Socket774:2011/03/10(木) 13:48:46.55 ID:KRsGHuSO
- DVで口封じ
- 310 :Socket774:2011/03/10(木) 14:00:40.70 ID:R+CCBPhn
- 305「さーて、掃除でもすっかなぁー」
嫁「何してんの?まさか・・・」
305-1「中の電気切れたからさ、交換してるんだよね」
305-2「いやあ、トラッキング現象でさ火事になったら大変だからさ」>あんた他のところもやりなさいよ
305-3「ガタガタいって立て付け悪かったからry」
305-4「あ、冷蔵庫に買ってきたケーキ入ってるよ〜?」
- 311 :Socket774:2011/03/10(木) 14:05:12.63 ID:Q4Ktqy07
- >>294
佐川とクロネコヤマトのネットサービスに入っておけば
連絡くるし、番号先読みして電話して営業所に取りにいけばいいかと。
俺はそうしてる。
でパソコンパーツの組み換えでばれたら
「これ調子悪いんだよ リコールでてるみたいでさ」くらいに
言っとけばいいかと。
- 312 :Socket774:2011/03/10(木) 14:21:19.86 ID:1xIh5oAz
- 嫁を交換
- 313 :Socket774:2011/03/10(木) 14:24:00.48 ID:+8Y+mGTT
- >>312
いいなそれ
俺の嫁と交換しようぜ
- 314 :Socket774:2011/03/10(木) 14:24:28.68 ID:NDDuFTmy
- ぼく童貞だからわからないのですが>>294はどういういみですか
- 315 :Socket774:2011/03/10(木) 14:26:43.85 ID:43eCjaif
- >>314
結婚とは人生の墓場という意味
- 316 :Socket774:2011/03/10(木) 14:27:19.93 ID:NDDuFTmy
- ありがとうございます32ですがまだまだ童貞でいたいと思います
- 317 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/03/10(木) 14:52:33.12 ID:HQnvpuaM
- >>314
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) こういうことや!
( つ旦
と__)__)
「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」(アンドレ・プレヴォー)
「裕福な独身者には重税が課されるべきであろう。ある人間が他人よりも幸福であるというのは不公平だ」 (オスカー・ワイルド)
「女を腕の中に抱くと、やがて腕にぶらさがられ、そのうち背負うことになる」(サシャ・ギトリー)
「女たちは私には象と同じように思える。眺めるのは好きだが家に欲しいとは思わない」 (W・C・フィールズ)
「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」(スタール夫人)
「結婚した人々の唯一の楽しみは、他人の結婚に立ち会うことである……悪魔的な楽しみだ」(ラモン・ゴメス・ド・ラ・セルナ)
「離婚の動機ですって? ありますとも、弁護士さん、私が結婚しているということです」(エミール・ポラック弁護士)
「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」(アルマン・サラクルー)
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」(アンリ・ド・モンテルラン)
「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」 (ショロン)
「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」 (フレデリック・リット)
「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから」(バーナード・ショウ)
「夫が妻にとって大事なのは、ただ夫が留守の時だけである」 (ドストエフスキー)
「一人でいるとき、女たちがどんなふうに時間をつぶすものか。もしそれを男たちが知ったら、男たちは決して結婚なんてしないだろう」 (O・ヘンリー)
「三週間互いに研究しあい、三ヶ月間愛し合い、三年間喧嘩をし、三十年間我慢しあう。そして子供達が同じことをまた始める」 (テーヌ)
「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」 (リヒテンベルグ)
「ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である」 (アメリカの諺)
- 318 :Socket774:2011/03/10(木) 15:07:49.17 ID:j90FfrJ2
- twin tail だとコテハンでサクッとNGにできないんだな
- 319 :Socket774:2011/03/10(木) 16:33:10.30 ID:4rhKq+bU
- 結婚はいいと思うんだけど、ゴールじゃないからねぇ
スーパーで、だんなが休日で家にいるのが
苦痛でしょうがないというおばさんがいた。
生きるって大変だよな・・・
- 320 :Socket774:2011/03/10(木) 17:03:18.07 ID:SYMV6NGc
- >>317
病気で婚約が無くなった俺への励ましかw
悪魔の辞典にありそうだなコレw
浮いた金で一台組むか
- 321 :Socket774:2011/03/10(木) 17:03:34.89 ID:Cb2TulzM
- K10 6コア VS インテルサンデーブリッジ 頂上対決
AMD Phenom II X6 1100T BE - 3.3GHz
VS
Intel Core i5 2500K - 3.3GHz
http://www.anandtech.com/bench/Product/203?vs=288
K10 3勝 32敗
K10 6コア Phenom II X6 1100Tが、
サンデーブリッジ相手に価値有る3勝!!!
- 322 :Socket774:2011/03/10(木) 17:04:17.84 ID:Cb2TulzM
- みよ!
このAMD K10 4コアの誇らしい姿を!!
みよ!
K10の誇らしい性能を!!
4コアのAMD Phenom II X4 940 - 3.0GHzが、
2コアのIntel Core i5 670に戦う姿を!!
http://www.anandtech.com/bench/Product/88?vs=145
K10 7勝 23負
AMD K10 4コアPhenom II X4 940が、
2コアのCore i5 670に、予想外の7勝の大金星!!!
- 323 :Socket774:2011/03/10(木) 17:09:16.67 ID:cVlubsSj
- >>321>>322
釣れますか?
990Xと張り合って来いっての。
- 324 :Socket774:2011/03/10(木) 17:19:42.30 ID:GlT4SIR8
- ツッコミ方がおかしいだろ
- 325 :Socket774:2011/03/10(木) 17:30:55.40 ID:WAweNH6j
- 結局ASUSはいつ一般販売するんだよ
もうまてねーよ
- 326 :Socket774:2011/03/10(木) 17:33:03.01 ID:QMRjq87M
- >>227買えよ
- 327 :Socket774:2011/03/10(木) 17:35:52.65 ID:cIFg3gJ1
- >>313
脱衣麻雀がいいと思う。
- 328 :Socket774:2011/03/10(木) 17:40:21.68 ID:965dQ2Sm
- いやこれは皮肉だろ
- 329 :Socket774:2011/03/10(木) 17:47:18.20 ID:Mw0KSoqr
- >>294
庭か近所の公園に穴を掘って嫁を生き埋めにすればいい。簡単なことだ。
- 330 :Socket774:2011/03/10(木) 18:10:23.51 ID:cVlubsSj
- >>294
嫁の浮気現場を押さえて慰謝料で組むって手もある。
- 331 :Socket774:2011/03/10(木) 18:18:31.23 ID:t0gCPbol
- 素直に言った方が楽そうだな(´・_・`)
- 332 :Socket774:2011/03/10(木) 18:34:33.74 ID:j65amDvq
- なんで生き埋め?怖いわ
- 333 :Socket774:2011/03/10(木) 18:44:44.14 ID:7S1wVcWC
- 価格コム見ていたらE6750が売れすじ1位になっていた
1980円で売っていたとはww
- 334 :Socket774:2011/03/10(木) 19:20:22.83 ID:BdVI1j0z
- >>320
なんの病気ですか
- 335 :Socket774:2011/03/10(木) 19:24:03.80 ID:pmS7JrJm
- >>317
隊長!お久!
元気ですか?
- 336 :Socket774:2011/03/10(木) 19:42:47.71 ID:XCG4LNGF
- >>334
いわゆるガン。あとそれに伴うストレス性障害、鬱。今は休職中だ。
まあ構ってやる時間が取れなくなったからしゃーないんだけどね。結婚するまえで良かったとか向こうは思ってるんじゃないかね。
まあPCにも気をつけた方がいいけど、体にはもっと気をつけなよ。
- 337 :Socket774:2011/03/10(木) 19:58:42.85 ID:GcqHju2V
- お大事に…
- 338 :Socket774:2011/03/10(木) 20:01:53.78 ID:hOC4+mmj
- >>294
俺もだわー。受け取ることなら、コンビにとかなんでも可能だけど、
どうやって中身交換を行うかだよな。
PCおっぴろげてセコセコやってたら、絶対つっこまれるorz
- 339 :Socket774:2011/03/10(木) 20:08:31.71 ID:ZMrPJthR
- そんなことつっこまれて困るような夫婦関係なんかすぐに破綻しそうだな
- 340 :Socket774:2011/03/10(木) 20:10:37.29 ID:h6QvBGZu
- 近所の友人宅にパーツ置いといて
まとまったら調子見てもらうと言って
ケースごと持っていけばいいけど
出来る人が限られるよな
- 341 :Socket774:2011/03/10(木) 20:12:27.11 ID:nozATSYv
- 金あるんだから組み立てて貰って持って帰ってきたらいいじゃん
仕事から帰りにでもショップによればいいんじゃないの
- 342 :Socket774:2011/03/10(木) 20:13:40.79 ID:979mTKG4
- 別にやましいことしてるわけじゃないんだから堂々とやれば良いと思うんだけど
- 343 :Socket774:2011/03/10(木) 20:17:27.45 ID:pmS7JrJm
- >>338
・嫁にお金渡してご飯でも食べに行けという
・家で夕食準備中に素早く交換する
・嫁が風呂に入ってる間に終わらせる。
同時交換だとできないけど。
それでもつべこべ言う嫁なら頭下げてでも説明しろ。
どこでも同じだから。
- 344 :Socket774:2011/03/10(木) 20:29:32.88 ID:oMNldWtE
- 嫁対策なんて、電源ケーブル抜いておいて、壊れたからパーツ交換するわでいいじゃん
- 345 :Socket774:2011/03/10(木) 20:38:27.60 ID:ngToNROb
- 俺なんて・・・既に870あるのに新しく2600欲しいから
3台買う!って調子こいて、そんなに必要なの?って言われたが
あーいるさ!って胸張って今注文したぞ
何に使うかは聞かないでいいよ
もったいないって絶対いうからね
- 346 :Socket774:2011/03/10(木) 20:40:08.06 ID:Mw0KSoqr
- >>343
追加
・嫁がうんこしてる間に終わらせる。
・SEXで失神させてその間に終わらせる。
・庭か近所の公園に穴を掘って嫁を生き埋めし埋まってる間に終わらせる。
- 347 :Socket774:2011/03/10(木) 20:44:52.65 ID:mEhy3qL8
- ケーブルよりも電源の○−スイッチ切った方がばれにくい
- 348 :Socket774:2011/03/10(木) 20:45:36.83 ID:mEhy3qL8
- パーツなんて職場に送ればいいじゃない
- 349 :Socket774:2011/03/10(木) 20:45:49.22 ID:cVlubsSj
- ここの旦那は歓迎されっぷりがぱねーっすなw
- 350 :Socket774:2011/03/10(木) 20:47:16.65 ID:jcBU26Jv
- >>345
別にお前の身の上話なんか誰も興味ないから
- 351 :Socket774:2011/03/10(木) 21:13:50.69 ID:cIFg3gJ1
- ってかよ、なんで、嫁さんに生活費以上のものを渡すのか。
渡しかねの収支報告をさせないのか。
- 352 :Socket774:2011/03/10(木) 21:32:07.55 ID:XxFspwBE
- これ狙ってるんだけど、アメリカはもう発売されてるみたい
ASRock 890FX Deluxe5
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=890FX%20Deluxe5
- 353 :352:2011/03/10(木) 21:32:56.09 ID:XxFspwBE
- ごめん、貼る場所間違えた
- 354 :Socket774:2011/03/10(木) 21:37:22.52 ID:BdVI1j0z
- >>336
お気の毒に
お大事に
- 355 :Socket774:2011/03/10(木) 21:51:30.67 ID:j65amDvq
- >>346埋まってる間にって、這い出てくるのか?嫁はゾンビかよ
- 356 :Socket774:2011/03/10(木) 22:00:14.97 ID:iT+oFGu8
- >336
イキロ
ガンガレ
- 357 :Socket774:2011/03/10(木) 22:13:47.19 ID:toRJFb0k
- 内部GPUとビデオカード
TBなどもっと柔軟に使えたらいいのに
普段は内部GPUで電気代節約
負荷がかかるとビデオカードに初めて
電流が流れてビデオカードが出力される
2チャンネルやExcelやWORD、PT2予約録画とかやっているときは
1.2G固定で超消費電力通常使いの時は
ワンクリックで元にもっどって
高負荷時もワンクリックで予め設定した値まで
OCされる
- 358 :Socket774:2011/03/10(木) 22:19:46.11 ID:cVlubsSj
- Gigabyte製P67/H67マザー全シリアルで交換受付開始。4営業日以降の指定が可能。
https://ssl.buffalo.jp/buf/cfdrma_mother/form.html
- 359 :Socket774:2011/03/10(木) 22:34:00.58 ID:Vtaeodmm
- 新しく居間に買ったTVにHDMIが付いているのをみて、思わずゲーミングPCを組んでしまった。
「どうして必要もないのにPC作ったりしたの?」
と嫁に言われた俺は言ったね。
「そこにモニターがあるからだ!」
- 360 :Socket774:2011/03/10(木) 22:36:11.89 ID:vWHYO975
- そうかそうか
嫁にこっぴどく絞られるがいい
- 361 :Socket774:2011/03/10(木) 22:43:27.13 ID:B3eojdO/
- もう嫁ネタはいいよ
- 362 :Socket774:2011/03/10(木) 22:50:06.37 ID:4rhKq+bU
- ギガも12日に再開するみたいだな。
- 363 :Socket774:2011/03/10(木) 23:40:19.18 ID:iDYJZ7xs
- MSI、GIGABYTEのSandy Bridgeマザーも販売再開へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110310-00000060-impress-sci
- 364 :Socket774:2011/03/10(木) 23:58:18.25 ID:En0pi4dn
- インテル・・・
- 365 :Socket774:2011/03/11(金) 00:00:01.30 ID:1HBa4zny
- 嫁の特価頼む
- 366 :Socket774:2011/03/11(金) 00:58:05.70 ID:75OIQo3V
- ホントにintelママンに関しては音沙汰ないねぇ
持ってないのでアレだけど、再販以前に交換に関する情報もないの?
- 367 :Socket774:2011/03/11(金) 01:19:07.49 ID:qBfKxD19
- >366
ない。絶賛放置プレイ中。
- 368 :Socket774:2011/03/11(金) 01:23:11.95 ID:rXL9cSzN
- MSIどんどん減ってるな
http://www.1-s.jp/products/list/1097
- 369 :Socket774:2011/03/11(金) 01:27:45.84 ID:79WVLoX4
- セットで2000円引きか
MSI勝負に出たな
- 370 :Socket774:2011/03/11(金) 01:30:43.05 ID:PzXZmcY5
- gigaはP67はまだか
- 371 :Socket774:2011/03/11(金) 02:13:55.36 ID:zKyTnQgM
- >>369
リンクス、2000円値引きキャンペーン「サンデーブリッジ復活祭」を実施 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/07/news036.html
ネットだとワンズのみかな?買いだわw
- 372 :Socket774:2011/03/11(金) 02:16:21.52 ID:pJi08Cjt
- 1155で2600kより強いのいつ出るの?
- 373 :Socket774:2011/03/11(金) 02:27:13.75 ID:zkgKjMiE
- でるお
- 374 :Socket774:2011/03/11(金) 03:16:50.75 ID:95QyVNbu
- >>345
学生の自分に1台下さい
- 375 :Socket774:2011/03/11(金) 05:29:28.38 ID:4Fpr5MHH
- >>366
実はIntelマザーだけこっそり最初から修正版(=交換不要)なんじゃ?
- 376 :Socket774:2011/03/11(金) 05:41:51.16 ID:WT/eXwwQ
- >>375
CPUの方にある癖を知ってるから自分らだけメモリ相性が出にくいの出そうとしてるとかw
- 377 :Socket774:2011/03/11(金) 08:43:33.26 ID:t2A4lF1n
- >>317
超愛妻家が複数含まれてるんだが。
戯曲の台詞を信じちゃう童貞って、、、
- 378 :Socket774:2011/03/11(金) 09:21:52.34 ID:QrvZCiEg
- >>336
お前にはそのことが良かったと思える日がくる
- 379 :Socket774:2011/03/11(金) 12:09:09.01 ID:JauqWOT+
- Asrockマスタードシード事前サポ連絡組、交換対応メール来た。
16日以降の到着で、到着日と時間を第三希望まで記入して返信するよう求められたので、
16日、17日で返しといた。
- 380 :Socket774:2011/03/11(金) 14:19:02.89 ID:HV2cFqI6
- 省電力モードがハード・ドライバでこれだけ充実してるとS付き買う意味あんまりないみたいだね
- 381 :Socket774:2011/03/11(金) 14:51:29.45 ID:DdHmTwq4
- SやTは省電力・低発熱って言うけど、単に性能を削って電力消費を抑えてるだけでしょ?
アイドル時はKも無印もSもTも同じらしいし・・・
つまり無印買って負荷かけることしなきゃ、同数のSやT使ってるのと何ら変わりないんじゃないのかな。
- 382 :Socket774:2011/03/11(金) 15:11:59.04 ID:93rXVyj6
- 無制限なK以外はドングリの背比べなんだろ。
三陸沖10kmマグニチュード7.9。関東で震度4〜5弱だったっぽいね。
- 383 :Socket774:2011/03/11(金) 16:35:16.19 ID:ZWCotjWp
- ATXとタワーケースで組むのも考え物だ
- 384 :Socket774:2011/03/11(金) 16:49:18.97 ID:2DCW1vEc
- >>381
昔の省電力CPUは、ノート用を使うとかだったんだけど
(その分一万以上高かったけど)
なんか昨今の省電力需要に、インテル、AMDとわず
適当に作った感が否めないんだよな。
- 385 :Socket774:2011/03/11(金) 16:53:52.69 ID:9XUz9MIt
- mini-itx1155マザーとi5_2390Tはいつになったら買えるんだよおおお
- 386 :Socket774:2011/03/11(金) 16:59:51.73 ID:PYTtg6aR
- >>385
Core i5-2390Tは組み込み向け専用で単品売りは無いんだぜ?
オレはそれ聞いてCore i3-2100T(35W)+H67S(Mini-ITX)に走ったが幸せ満喫してる。
- 387 :Socket774:2011/03/11(金) 17:28:27.67 ID:PYTtg6aR
- こんな時の真っ最中(15:39)にFoxconn交換連絡キターーーーw
マザー本体だけでも着払いで送れば大丈夫そうな感じ。
グリスサービスあるんだってさ〜。
- 388 :Socket774:2011/03/11(金) 18:26:01.60 ID:p5l3ryzb
- いまさらの質問で恐縮なんですが
2500T発売されないんで2500K+H67でクロックダウンして省電力で使うことできますか?
- 389 :Socket774:2011/03/11(金) 18:38:41.30 ID:0cWp7HAK
- H67で制限されているのは上限倍率です
通常動作クロックの動作倍率は16倍〜定格まで変更が可能なのでできますん
- 390 :Socket774:2011/03/11(金) 18:53:17.82 ID:KJKIMpNn
- 2500T発売されたら本気出す!とか思ってたけど出ないねぇ。
そうこうしてるとIVYになりそうだ。
まぁ今のPCに不満は無いから良いんだけどw
ただHDDがそろそろ壊れそうなだけorz
- 391 :Socket774:2011/03/11(金) 18:55:13.28 ID:p5l3ryzb
- >>389
ありがとん
週末に買ってきます
- 392 :Socket774:2011/03/11(金) 19:16:16.04 ID:3HFMJb9X
- 2500T出ないからもうIvy行くわ、そしてIvy発売、省電力版がまたすぐ出ないからハスウェル行くわ 永延ループですね
- 393 :Socket774:2011/03/11(金) 20:48:24.33 ID:Goa639nG
- ハスウェルはオレゴン君だからコスパや消費電力がなぁ・・・
- 394 :Socket774:2011/03/11(金) 21:44:20.60 ID:0g/Jzv4X
- 新レビジョンのボードいっぱい入荷してたけれど、
交換手配していた人、東日本の震災混乱で
難儀なことになっていない?
- 395 :Socket774:2011/03/11(金) 21:45:00.61 ID:0g/Jzv4X
- >>388
コロッケダウン、できるの?
- 396 :Socket774:2011/03/11(金) 22:06:06.38 ID:93lsngvl
- >>395
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2011/01/12/sandyakiba/images/016l.jpg
Non-Turbo時の倍率というのはダウンクロックの意味
- 397 :Socket774:2011/03/11(金) 22:07:10.61 ID:vwbDyTv/
- GTA4が2600kで動かないっぽいことがGTAの質問スレに
書いてるけどどうなの?
- 398 :Socket774:2011/03/11(金) 22:58:17.48 ID:PYTtg6aR
- >>397
2600Kだと動かないの?
SandyBridgeだと動かないの?
2600KのオンボードHD3000だと動かないの?
能力的にはグラボ挿せば余裕で足りてるでしょ?w
- 399 :Socket774:2011/03/11(金) 23:22:55.78 ID:9XUz9MIt
- >>386
wikiにはLGA1155って書いてあったけど・・組み込み向けなの?(;ω;)
- 400 :Socket774:2011/03/11(金) 23:35:16.45 ID:c3XAOPUb
- >>397
つttp://www.youtube.com/watch?v=GccsIhBb1Kw
- 401 :Socket774:2011/03/11(金) 23:59:48.24 ID:jISbrfX/
- Crysis 2が動く内蔵GPU
- 402 :Socket774:2011/03/12(土) 12:03:44.09 ID:QMQREEVw
- msi or giga
- 403 :Socket774:2011/03/12(土) 15:27:45.10 ID:9tv41Kdd
- えーーん、北海道からチョコレートが届かないよ〜〜。
- 404 :Socket774:2011/03/12(土) 15:42:26.88 ID:BBjY/Rr4
- 大Sandy
- 405 :Socket774:2011/03/12(土) 16:00:35.36 ID:uM2y6Qho
- 砂の日?
- 406 :Socket774:2011/03/12(土) 17:35:20.34 ID:7BBfVUN+
- mITXはないの?
- 407 :Socket774:2011/03/12(土) 17:51:58.36 ID:pfSwsK5A
- 今回の件で、どれくらいのサンディちゃん、海水かぶったんだろう。
- 408 :Socket774:2011/03/12(土) 18:26:47.56 ID:f9vV0++7
- 節電しろ
オーバークロックなんかするなよ禿げ
- 409 :Socket774:2011/03/12(土) 18:47:29.47 ID:+P00aZ8P
- 2600K買ったけど、XP 32bitだとびっくりするくらい
パフォーマンスでないな C2Q 3GHzと比較して
Heaven Benchmark 2.5で 3%アップ だったw
4.5GHzにして、1%アップだった
TDU2は明らかによくなったからよかったけど
win7買っっちゃった
- 410 :Socket774:2011/03/12(土) 19:04:28.83 ID:OPSxx+ZO
- おー
- 411 :Socket774:2011/03/12(土) 19:33:25.05 ID:LKSF/s7T
- >>409
7でも報告しる
- 412 :Socket774:2011/03/12(土) 19:48:32.06 ID:X51q9rpM
- しかしsandyで組もうとする
必ずトラブルになるな。
- 413 :Socket774:2011/03/12(土) 20:09:32.57 ID:mewZb1ai
- なにもトラブルなんて起きてないけど
- 414 :Socket774:2011/03/12(土) 20:11:23.51 ID:6crzrrRJ
- あいつがトラブル
- 415 :Socket774:2011/03/12(土) 20:15:36.38 ID:qBOf2St/
- 無知なだけ
- 416 :Socket774:2011/03/12(土) 20:32:39.83 ID:0hWSPHIX
- でも俺が昨日Sandyで組もうとしたら地震起きたぞ?
- 417 :Socket774:2011/03/12(土) 22:59:13.96 ID:Eby23u9U
- 前に、Sandy買おうとしたら売り切れてたり交通事故にあったりしてた人が居たな
- 418 :Socket774:2011/03/12(土) 23:11:49.20 ID:CNE8yCfL
- ホラー映画「サンディ」近日公開
- 419 :Socket774:2011/03/13(日) 00:47:57.10 ID:t7I1G7jU
- コメディ映画「あすろっく」公開延期
- 420 :Socket774:2011/03/13(日) 00:48:13.94 ID:BJMOLWxo
- ASROCKほしけど
何かCPUのソケットの位置が
右過ぎて俺のケースに取り付けられなさそうだ
AMDみたいな位置だ…
- 421 :Socket774:2011/03/13(日) 01:06:31.43 ID:P1ueSq+V
- >>409
そのベンチはCPUほとんと使わないよ
使用率見てみ
- 422 :Socket774:2011/03/13(日) 08:52:48.11 ID:9xx7KERF
- ASRockの P67 Pro3 結構いいな。13k弱なのにも関わらずCPU周りの電源供給が値段の割に結構強そうだ。
- 423 :Socket774:2011/03/13(日) 13:03:02.76 ID:36kNi/Je
- そろえるパーツものこりマザボとCPUなのでそろそろ買おうと思うんだけど
2600kの内臓GPUはは外付けのGPUと協力して作業効率上げるみたいな事できないんだよね?
グラボを良いのつんでるなら無印の2600でいいのかな
いいグラボ積んでても2600kのメリットってある?
- 424 :Socket774:2011/03/13(日) 13:16:08.44 ID:kwtIRi7Q
- >>423
OC
- 425 :Socket774:2011/03/13(日) 13:16:14.24 ID:WaYDYXeY
- >>423
P67マザーならOC上限無制限
とは言っても空冷じゃ5GH未満で終了しちゃうけどね
- 426 :Socket774:2011/03/13(日) 13:34:44.18 ID:36kNi/Je
- >>424
>>425
なるほど
大は小を兼ねる的な感じで2600k買っちゃおう
ありがとう
- 427 :Socket774:2011/03/13(日) 13:36:47.16 ID:5sA6DQhJ
- 倍って言われてもよくわからんよね
エンチャみたいなもんか
- 428 :Socket774:2011/03/13(日) 13:37:16.16 ID:5sA6DQhJ
- すまん誤爆
- 429 :Socket774:2011/03/13(日) 13:44:35.32 ID:o79gPRhY
- PCを地デジ録画用にしたい場合CPUはどのラインから快適に録画できるだろうか?
2番組同時録画とかしてみたいが流石にi7 2600kとかは宝の持ち腐れっぽいし
録画だけならi3とかでも充分?
- 430 :Socket774:2011/03/13(日) 13:46:07.31 ID:r5byZo3+
- http://www.youtube.com/watch?v=okFVbxtStZM
これねつ造? どうやったら2886も出るの?
- 431 :Socket774:2011/03/13(日) 13:46:36.05 ID:YxNInhLp
- >>429
セレロンでも十分すぎると思いますよ
- 432 :Socket774:2011/03/13(日) 13:49:26.33 ID:o79gPRhY
- >>431
まじか…
録画ってそんな大した負荷かかる作業じゃなかったのね。Thx!
- 433 :Socket774:2011/03/13(日) 13:54:30.48 ID:pPmi0OFq
- 録画といってやってることは垂れ流されてるTSのデータをただ保存してるだけだから、
CPUよりむしろHDDの転送速度の方が問題になる
- 434 :Socket774:2011/03/13(日) 13:58:22.25 ID:ciH2Ti+2
- >>429
録画だけのために安物のIONかなんか買えよ
- 435 :Socket774:2011/03/13(日) 13:58:42.56 ID:6/V5Rz0a
- 視聴しようとすると一気に負荷高くなるけどね。
再生支援も2ストリームぐらいが限界だし
- 436 :Socket774:2011/03/13(日) 13:58:42.81 ID:Lu6cQkZO
- atomでも4ts録画楽勝w
- 437 :Socket774:2011/03/13(日) 14:58:17.02 ID:PJLuhmXD
- 録画はいいけど、再生となるとある程度のスペックいるからな
4画面8画面なんてのは普通は要らないけど 、2画面程度は再生できて欲しい
- 438 :Socket774:2011/03/13(日) 17:16:32.57 ID:BJMOLWxo
- やっぱり超安定している
1156MBから
1155MBに買い替えるのは
リスクが高いかな?
CPUは魅力的なんだけど
- 439 :Socket774:2011/03/13(日) 17:18:15.40 ID:Lu6cQkZO
- >>438
それ以前に数字の後ろにマザボをMBと略すなと言いたい
- 440 :Socket774:2011/03/13(日) 17:23:44.59 ID:/+NE57AE
- 1MB減るだけだからあんまり効果なさそう
- 441 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/13(日) 17:26:09.55 ID:OxmPwApK
- >>430
ベンチのバージョンが2.0で古いからじゃないかな
>>438
欲しいんでしょ?
我慢は身体に良くないよ?買いなさい
- 442 :Socket774:2011/03/13(日) 17:36:24.86 ID:b3/RGepL
- 交換待つのガマン出来ないで
P67 Pro3買ったが空冷常用OCで
VGA1枚挿しの人なら十分の板だわ
- 443 :Socket774:2011/03/13(日) 17:38:38.13 ID:JZhYtGlv
- >>438
2コア→4コアなら買い換える価値があると思う。
それ以外は、単なる暇つぶし。
- 444 :Socket774:2011/03/13(日) 18:43:12.31 ID:Zn9/ac2v
- E8400+HDDの環境からSandy+HDDに買えるよりE8400+SSDにしたほうが速いって体感できるよ
エンコードしないならSandyにするの意味ねえSSDなかったらSSD買ったほうがええ
- 445 :Socket774:2011/03/13(日) 18:56:12.33 ID:OM/l0GlE
- つまりはだ、2600K+SSDの両方買ったオレの選択肢は間違ってないって事だ。
確かに最高だぜ!!!
- 446 :Socket774:2011/03/13(日) 20:16:41.68 ID:S/fwbpLE
- 新しい物好きでシステムドライブがSSDじゃないとかネタにしかならないだろ
エンコとか3DCGレンダリングとか特殊な用途除いたら
足引っ張るのは基本的にストレージなんだからそこをケチったら新しい物に変える意味がない
動画編集用のテンポラリドライブみたいにシーケンシャルだけ速ければ良い用途ならHDDでRAID0組んだ方が安上がりだけどな
- 447 :Socket774:2011/03/13(日) 20:48:13.83 ID:SgSP5DVY
- じゃあ地デジを2画面で快適に再生するには、どのクラスのCPUが最低限必須なのかね?
- 448 :Socket774:2011/03/13(日) 20:50:38.55 ID:UDqd2wPP
- Sandyの一番安いやつ
- 449 :Socket774:2011/03/13(日) 21:09:39.65 ID:FZ+k+ovx
- 再生支援あればPen4でも余裕
- 450 :Socket774:2011/03/13(日) 21:13:32.69 ID:Jgupx5kv
- 定格4.4GHzのXeon
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4719.html
- 451 :Socket774:2011/03/13(日) 21:20:26.73 ID:FZ+k+ovx
- >>450
TB時だろどうせ
と思ったら本当に定格4.4GHzで吹いた
- 452 :Socket774:2011/03/13(日) 21:25:18.34 ID:00unbuHr
- 新たなシングルスレッド番長の登場だな
- 453 :Socket774:2011/03/13(日) 23:05:38.98 ID:Z/n13r+2
- 2500Sまだか
今こそ省電力の時代だろ
- 454 :Socket774:2011/03/13(日) 23:11:43.85 ID:UDqd2wPP
- 2505S欲しいな
- 455 :Socket774:2011/03/13(日) 23:22:26.82 ID:FVFvCqi3
- サンディスレに来てCore2宣伝してく馬鹿がたまに来るなぁ
何と戦ってるんだろうか
- 456 :Socket774:2011/03/13(日) 23:31:06.12 ID:bwz462zw
- これから損保需要やらで円高くるのに流通が死んでるからしばらく買えそうもないだろ
- 457 :Socket774:2011/03/14(月) 03:18:02.23 ID:T1DsEUVX
- で、OC目的なら一体どのマザボが安定なんだよ・・・もったいぶってないで教えてくれよwww
- 458 :Socket774:2011/03/14(月) 03:25:27.78 ID:LMIN9WG6
- MBは専用スレあるからそっちいけよ
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298950761/
- 459 :Socket774:2011/03/14(月) 03:29:05.87 ID:JCrkQOEw
- Z68出るまで寝てるから、発売したら起こしてくれ。
- 460 :Socket774:2011/03/14(月) 03:31:25.00 ID:0wP4jK/F
- 地震来ても起こしちゃダメなん?
- 461 :Socket774:2011/03/14(月) 12:46:06.59 ID:ojSf2R2c
- 混乱を乗り越えて インテルチップセットの2011〜2012
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594934/
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594938/roadmap_c_1307x854.png
- 462 :Socket774:2011/03/14(月) 13:50:06.85 ID:FeLyEzdh
- 仕事休めなくて伸び伸びになってたFOXCCONのマザボ
今日ようやく電話できた。
現物送って交換になるんだな。
- 463 :Socket774:2011/03/14(月) 18:24:33.10 ID:5vvHla3I
- >>461
これだけ見ると機能的にはB65で十分だな
B65がRAIDだけじゃなくてAHCIも削除してるならQ67
- 464 :Socket774:2011/03/14(月) 18:41:25.53 ID:VGu/1P1a
- i5の600番台に相当する2コア4スレッドのTB付きがないんだけど
これを新i3にしてTBなしの今のi3をペンティアムにすればいいのにと思うのだが。
- 465 :Socket774:2011/03/14(月) 18:43:27.27 ID:nhBzy/Pn
- ペンティアムはGがあるじゃないか
- 466 :Socket774:2011/03/14(月) 18:45:51.27 ID:VGu/1P1a
- こんな感じ。
i7 4C/8T TB付き
i5 4C/4T TB付き
i3 2C/4T TB付き
Pentium 2C/4T TBなし
Celeron 2C/2T TBなし
- 467 :Socket774:2011/03/14(月) 19:12:52.36 ID:lcVNvxuW
- >>466
こうじゃないの?
i7 4C/8T TB付き
i5 4C/4T TB付き
i3 2C/4T TBなし
Pentium 2C/2T TBなし
Celeron 2C/2T TBなし L2半減
- 468 :Socket774:2011/03/14(月) 19:15:28.22 ID:VGu/1P1a
- >>467
今はそうだけど、>>464だから>>466にしてはどうかという提案。
- 469 :Socket774:2011/03/14(月) 19:22:28.30 ID:oDivo8Qu
- ここでそんなこと言っても
- 470 : 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/14(月) 21:02:48.44 ID:a10GO7UU
- 1156の時はPentium G69x0向けにL3キャッシュ+1MBとHTTを有効化するプリペイドカードがあったんだっけ?
SandyにもHD3000やHTT、TB倍率制限解除とかのプリカ発売してくれないかな
- 471 :Socket774:2011/03/14(月) 23:46:10.03 ID:yf3TOVyM
- QuakeBridge
- 472 :Socket774:2011/03/15(火) 00:27:51.14 ID:PAkvNXRG
- ケースはクーラーマスターで
i7 2600k box と asrock pro3 をかってきて取り付けて
biosでCPUの温度をみるとアイドル時で80度ほどでした。
熱すぎですよね?
BOXでもCPUにグリスとか塗らないとだめですか??
- 473 :Socket774:2011/03/15(火) 00:33:56.93 ID:+7t5HuOC
- グリス無しとか正気か
- 474 :Socket774:2011/03/15(火) 00:33:57.37 ID:aGcDOh6s
- 俺もpro3使ってるけど、なんかBIOSの温度とcoretempの温度に異様な開きがあるんだよなー
なんなんだろこれ
- 475 :Socket774:2011/03/15(火) 00:36:28.42 ID:nG7Czitz
- ちょっと何言ってるかわかんないですね
- 476 :Socket774:2011/03/15(火) 00:39:18.51 ID:IDW+GYuI
- エスパーすると
リテールクーラーに使うんだったら最初からひっついてるので十分です
また最初に起動するときはグリスが溶けてなく、温度が正確に測れないこともあるそうです
- 477 :Socket774:2011/03/15(火) 00:46:14.93 ID:uly3VZs/
- 摂氏と華氏を間違えてるとか
- 478 :Socket774:2011/03/15(火) 03:41:29.98 ID:dShys1A+
- きちんと取り付けてるならまあ大丈夫だろ
- 479 :Socket774:2011/03/15(火) 05:06:32.82 ID:pokzOWgh
- 本当だったらぬこ教に改宗して今頃ぬっこぬこにされてた筈なのにお
k厨逝って吉田お
- 480 :Socket774:2011/03/15(火) 07:27:25.32 ID:PAkvNXRG
- >>476
エスパーさんありがとうございます。
BOXに最初からついているファンを取り付けたので、
まだ溶けてないから80度近いんですね。
グリスは買わずに
もうちょっと運転させてみます。
- 481 :Socket774:2011/03/15(火) 09:22:34.29 ID:qi734iOV
- 交換のために外したけど、付属ファンのグリスは局所的に分厚くて全面に延びきっていなかったよ
- 482 :Socket774:2011/03/15(火) 13:16:13.78 ID:oJZEIU/C
- >>480
死ね!
- 483 :Socket774:2011/03/15(火) 17:39:52.24 ID:XjZmZI5Y
- 鉄板MBまだ決まらないのかよ
- 484 :Socket774:2011/03/15(火) 17:58:35.38 ID:GKjcviDG
- >>483
あと半年はかかりそうだな
- 485 :Socket774:2011/03/15(火) 18:18:03.31 ID:fPPTKl8+
- BIOS画面での温度が高いのは当たり前
省電力関係機能が働かないからフルパワー駆動になるのでな(ーー;)
- 486 :Socket774:2011/03/15(火) 20:26:49.64 ID:q4fQQXjG
- でも80度は熱すぎだろ
- 487 :Socket774:2011/03/15(火) 21:04:13.97 ID:LX9i8+DU
- >>480
えっ?!
- 488 :Socket774:2011/03/15(火) 21:14:42.03 ID:Au+1adbX
- 全銅のヒートシンク買ったけど、ソレをつけるCPUとマザボが無い。
- 489 :Socket774:2011/03/15(火) 21:16:56.50 ID:Ed/BNxYq
- >>488
好きな1155マザー買ってから報告に来いよ。
- 490 :Socket774:2011/03/15(火) 21:23:54.31 ID:AoPNwbq7
- >>480
メルトダウンか・・・
- 491 :Socket774:2011/03/15(火) 21:34:14.63 ID:0rO8z0gn
- >>490
アンカ先見るまでビビったじゃないか
やめてくれ、心臓に悪い
- 492 :Socket774:2011/03/15(火) 22:10:43.86 ID:tgZBATW8
- ドキドキしっぱなしだよな・・・
体に悪いからニュース見ないことにした
- 493 :Socket774:2011/03/15(火) 22:20:24.87 ID:LJ7SZUXV
- >>492
俺も、なんか酷過ぎるのでTVの類は見るのやめてる
見てるとなんかやばくなりそう・・・
- 494 :Socket774:2011/03/15(火) 22:54:28.46 ID:Ed/BNxYq
- 今出来る個人的な準備をしたら通常操業で問題ないだろ。
ただ現金と携帯の予備電源は許す限り多目に持っておけ。
- 495 :Socket774:2011/03/16(水) 01:32:17.09 ID:JqEyLdvN
- /|
|/
./| ./| /| 人 ・・・ ・・・ ・・・。 ヽ ハーイ
|/ __ |/ __ |/ __ __(()). __ __ __ ノ~~~\
.ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│. .| l l│ .|l::::l |. .| l::::l|. .|l::::l │ ,,,,,,/・ω・ \,,,,,,,,,,
.┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷...┷┷┷..┷┷┷. .┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機 5号機 6号機 浜岡原発 富士山
- 496 :Socket774:2011/03/16(水) 02:33:48.33 ID:CGkGT7wr
- UPS買おうかしら
- 497 :Socket774:2011/03/16(水) 02:49:34.52 ID:JqEyLdvN
- 淀で全滅だったのでNTT-Xで買った>UPS
OMRONの正弦波対応の品
静岡の地震前だったから袋井発で今日中には着く予定
- 498 :Socket774:2011/03/16(水) 02:49:58.26 ID:t11Mq1OG
- PCパーツ価格上がりそうっすね。とっとと組んでしまったほうがよさそうだな。
- 499 :Socket774:2011/03/16(水) 02:58:44.56 ID:JqEyLdvN
- ただ円高は進む気配
地震絡みの保険金支払いで円需要は確実に増えるんで
- 500 :Socket774:2011/03/16(水) 04:57:42.08 ID:kZLQVwUF
- 日銀供給が足らないぞ
- 501 :Socket774:2011/03/16(水) 05:19:34.59 ID:KphCxRF8
- 嫁に見つからずに組むのが本当に困難になりました
- 502 :Socket774:2011/03/16(水) 05:35:36.21 ID:tsoguDRN
- 離婚シル!
- 503 :Socket774:2011/03/16(水) 07:19:46.22 ID:kkk5bHs3
- 離婚もただじゃない
- 504 :Socket774:2011/03/16(水) 08:30:00.37 ID:uJkmki/C
- 電力考えると、デスクトップは使えないな・・・。
エンコするような番組もないし、しばらくノートパソコンで凌ぐか。
- 505 :Socket774:2011/03/16(水) 10:27:24.21 ID:VJDn8exN
- >>496
UPSあっても、数時間とかの停電には対応できないからあんまり意味ないよ。
- 506 :Socket774:2011/03/16(水) 10:30:54.62 ID:N6QP+o00
- 停電復旧時の異常電圧や瞬停には対出来る
- 507 :Socket774:2011/03/16(水) 10:42:37.68 ID:kkk5bHs3
- UPSは雷にも対応したかな?
- 508 :Socket774:2011/03/16(水) 10:44:16.44 ID:TVHawJH+
- ちょっと気の効いたUPSなら停電を検出してPCにシャットダウンコマンド送ってくれるだろ?
それだけでもデータ保護の確率がぐんと上がる
- 509 :Socket774:2011/03/16(水) 10:44:40.56 ID:N6QP+o00
- 俺のはしてるES-750
- 510 :Socket774:2011/03/16(水) 10:48:55.78 ID:VFGdqArt
- UPSを非常用電源と勘違いすると>>505になる
- 511 :Socket774:2011/03/16(水) 11:02:22.31 ID:AoGUUxFx
- 土曜に「何時間持つのか」とか頓珍漢な質問店員にしてる香具師が
家電店に居たなあ。
「発電機買ってください」と一蹴されてたが。
- 512 :Socket774:2011/03/16(水) 11:02:50.22 ID:HuhIEfqA
- 一式を100W程度に抑えられるのなら容量次第で2〜3時間ぐらいは保つ物もある
輪番停電対策なら素直に発電機買ったほうがいいけどね
- 513 :Socket774:2011/03/16(水) 11:03:53.10 ID:b/qMVRZ7
- 停電に備えてノートPCを慌てて買って気がついたけど
ノートPC単体はバッテリーで動くけど
ルーターやらモデム等が停電で動かなくなるからネットはできないのね・・・
やっぱり冷静な行動が必要だね。
- 514 :Socket774:2011/03/16(水) 11:04:56.65 ID:N6QP+o00
- UPS2台でインフラ系とPC系に
- 515 :Socket774:2011/03/16(水) 11:08:09.20 ID:u7uYDPu3
- テザリングも出来るdocomo WiFi「BF-01B」使え。5台同時(7.2Mbps)に繋げる。
携帯の基地局は24時間くらいバッテリー(UPS)で保持できるって聞いた。
- 516 :Socket774:2011/03/16(水) 11:09:07.47 ID:zb1D6HRe
- 俺のSandyがまだ届かない・・・
- 517 :Socket774:2011/03/16(水) 11:11:08.80 ID:n1iKuFgq
- 5台同時に繋げられても元が遅いと意味なくね?
1Mしか出てないとすれば1M/5だろ?
- 518 :Socket774:2011/03/16(水) 11:15:32.93 ID:u7uYDPu3
- >>516
GA-H67MA-UD2H-B3届いた。
>>517
他にモバイル系の定額制でお勧めってあるの?w
- 519 :Socket774:2011/03/16(水) 11:23:47.21 ID:HnH2ZIvw
- UPSだと実際30分〜1時間てところかな。ByATOMサーバー。
USBで接続でコマンド送るようなものだと自動終了してくれる。
単に -s -shutdown 送るだけだし。
震災時にエラー音がなって電源ボタンで終了した。
そのあと携帯電話の充電とか他のにも使えて結構重宝したよ。
早めにきっておけば、バッテリーとして使える。
ただ安物UPSじゃぜんぜんダメだけど。 当然消耗品なので1〜2年しか
まともに使えない。
- 520 :Socket774:2011/03/16(水) 11:33:14.65 ID:+K1EJDiX
- 車の12VバッテリでPicoPSU+USBモニタ+モデム動かせばいいっしょ
- 521 :Socket774:2011/03/16(水) 11:47:27.05 ID:9POYjQR9
- >>518
そういうことじゃねーよw
- 522 :Socket774:2011/03/16(水) 12:02:44.05 ID:aCOo0dXH
- H67Sマダー?!
はよして
- 523 :Socket774:2011/03/16(水) 12:26:53.28 ID:tIiN6AYy
- >>513
ADSL回線ならノート搭載のモデムで通信出来る
最近のノートはモデム搭載してないのか?
- 524 :Socket774:2011/03/16(水) 13:25:43.62 ID:6+x6bFep
- おれもh67sまち
- 525 :Socket774:2011/03/16(水) 13:27:46.21 ID:N6QP+o00
- Q67Sはまだぁ?
- 526 :Socket774:2011/03/16(水) 13:38:21.92 ID:kkk5bHs3
- 雀の雛みたいに口あけて待ってなさい
- 527 :Socket774:2011/03/16(水) 15:57:17.28 ID:XGU/Nqd1
- くぱぁ
- 528 :Socket774:2011/03/16(水) 16:11:06.47 ID:TS7H8HqM
- OCしたことないんですが、
2600Kを買って4.5GHzで回そうと思ってます。
この場合、DDR3の1333より1600の方がいいとか、
メモリもOCする必要があるとか、
そういうことはあるのでしょうか?
- 529 :Socket774:2011/03/16(水) 16:13:32.29 ID:N6QP+o00
- 無い
- 530 :Socket774:2011/03/16(水) 16:16:56.88 ID:u7uYDPu3
- >>528
グラボ必要になるがP67マザー買っとけ
その前にもっと自分で情報収集しろ
- 531 :Socket774:2011/03/16(水) 16:45:20.68 ID:MPlcudcT
- >>528
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296784919/
- 532 :Socket774:2011/03/16(水) 17:40:40.71 ID:zb1D6HRe
- >>518
PC DEPOTとfaithで注文したんだが、集荷場所が北海道?なのか知らんけど、
届かない。
住んでる地域は中部地方なんだけどな・・・
そっちはどの辺り?
- 533 :Socket774:2011/03/16(水) 17:47:03.31 ID:q11PG1Ba
- 単に停電ための渋滞でしょ。
- 534 :Socket774:2011/03/16(水) 17:51:12.26 ID:z4qc2Z8z
- 全国で物流が停滞している上に今は救援物資が最優先
そのうち届くよ
- 535 :Socket774:2011/03/16(水) 17:55:05.78 ID:zb1D6HRe
- >>534
まあ、俺も救援物資を無視してまで届けろなんてDQNなことは言わんけど・・・
せめていつ頃に届くのか通知してほしいね。
今日から1週間後なのか2週間後なのか。
- 536 :Socket774:2011/03/16(水) 18:20:13.10 ID:+K1EJDiX
- 都内同士で佐川に運んでもらったテレビは昨日頼んで今日ついたが、西濃は14日からずっと営業所保管中・・・
- 537 :Socket774:2011/03/16(水) 18:34:50.98 ID:z4qc2Z8z
- 関東圏内で2カ所に発注したのだが、伝票番号で追ったらどっちも「発送」の状態から進んでない
今どこにあるのか不明
クロネコ
遅れても2、3日だとは思うが・・
- 538 :Socket774:2011/03/16(水) 19:02:13.50 ID:mGxGwXkf
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014716461000.html
によれば、福島第一原発から 20〜30km 圏内では 330μシーベルト/時、30〜60km 圏内では 25μシーベルト/時の放射能が検出されたとのことですが、
レントゲンや CT の年間撮影回数に換算するとどれくらいでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D を参考にして、
人が一年間に被爆する自然放射線量を 2400μシーベルト
レントゲン一回で 300 μシーベルト
CT 一回で 2 万μシーベルト
と仮定して、以下の計算式により試算しました。
s: 測定された放射線量値 単位:1時間あたりのμシーベルト
n: レントゲン回数(1年間)、m: CT 回数(1年間)
n = ((s - (2400÷365÷24))×24×365)÷300、m = ((s - (2400÷365÷24))×24×365)÷20000
一時間当りのμシーベルト(s) レントゲン回数(1年間)(n) CT回数(1年間)(m)
0.3 0.7 0.01
0.4 3.6 0.05
0.5 6.6 0.09
1 21.2 0.31
2 50.4 0.75
5 138 2
12.5 357 5 (30〜60km圏内最低値)
25.3 730 10 (30〜60km圏内最高値)
220 6416 96 (20〜30km圏内最低値)
330 9628 144 (20〜30km圏内最高値)
500 14592 218
一年間に100回以上もCT検査を受ける女性や、子供に一年間に1万回ものレントゲン撮影を許す親がいるとは思えません。
でも、福島原発から 30 km 以内にいる限り、それと同じペースで放射能にさらされることになるのです。
- 539 :Socket774:2011/03/16(水) 19:02:36.49 ID:CZ5wzrGq
- 所構わず貼るなクズ
- 540 :Socket774:2011/03/16(水) 19:18:00.80 ID:I7h+8cl6
- オーバークロックとかするつもり無いのに2600K買っても意味ないかな
- 541 :Socket774:2011/03/16(水) 19:22:44.92 ID:VXpPSbcD
- 買ったらOCしてみたくなるから意味あるよ
- 542 :Socket774:2011/03/16(水) 19:29:17.88 ID:I7h+8cl6
- じゃあドスパラのセットの奴ポチってみるかな
- 543 :Socket774:2011/03/16(水) 19:33:00.37 ID:8dKZ7qkL
- >>540
内蔵グラフィックスが無印より豪華だから意味あるんでね?
- 544 :Socket774:2011/03/16(水) 19:34:37.05 ID:z4qc2Z8z
- たった今1個届いた
物流センターからのトラックが給油待ちの渋滞に巻き込まれて身動きとれなくなったそうだ
もう1個は以前消息不明
- 545 :Socket774:2011/03/16(水) 19:34:57.75 ID:pm9bYtwS
- 2600K、Amazonが値段下げてきた。
こりゃ値下げが進むで〜
http://kakaku.com/item/K0000215569/
- 546 :Socket774:2011/03/16(水) 19:41:55.87 ID:WH9Ns9+7
- 値上げしたところで需要はないしな、国内じゃ
流石に落ち着くまではどうしようもないんじゃ
- 547 :Socket774:2011/03/16(水) 19:49:30.05 ID:jRzQmMgV
- 変態マザーの在庫無くなって再入荷しないから買えない通販組多いだろうな
- 548 :Socket774:2011/03/16(水) 19:53:01.64 ID:8dKZ7qkL
- 需要のあるものは輸送コスト高で値が上がるんだろうな・・
sandyはチップセットが回収されても製造を続けていたから単に余ってるだけだろう
- 549 :Socket774:2011/03/16(水) 20:26:14.24 ID:zb1D6HRe
- ウチのSandyのCPU他諸々の手配状況のメールがPC DEPOTから来たぜ。
PCパーツの手配はほぼ完了!
ただDSP版Windows 7 Home Premium 64bitの手配が20日になるそうだから、
結局届くのは来週になる。
あ〜早く組みて〜
- 550 :Socket774:2011/03/16(水) 20:57:25.49 ID:1W75q48b
- >>549
ubuntu入れて遊んだら?
- 551 :Socket774:2011/03/16(水) 21:35:06.73 ID:vnBhdsOV
- >>511
店員GJ
- 552 :Socket774:2011/03/16(水) 21:36:20.86 ID:9aRdCz0Y
- LGA1155のmini-itxが欲しいです><
- 553 :Socket774:2011/03/16(水) 21:43:49.90 ID:UPlEFZRZ
- いつになったらぬこ教に改宗できるんだお?
k厨は不謹慎だお
- 554 :Socket774:2011/03/16(水) 21:46:25.88 ID:clQ4x+J6
- SandyベースのPentiumやCeleron急いで
- 555 :Socket774:2011/03/16(水) 21:50:58.67 ID:LiGK/KfQ
- 2600にpro3だが、峰2で驚きの冷え具合だな。
マザー30度でCPU31度
P183で峰のファンを上方排気してるんだが、ファンレスでもいけそうだな
- 556 :Socket774:2011/03/16(水) 22:04:41.81 ID:jRzQmMgV
- 冬だから普通、夏に32度以上の所冷房入れて室温28度にして涼しいなぁって感じで頼む
- 557 :Socket774:2011/03/16(水) 22:07:23.60 ID:pWL/QfAG
- 低確ならファンレスヨユー
- 558 :Socket774:2011/03/16(水) 22:36:14.21 ID:VgnyKBU/
- UPSの話が出てたんで少し遅レスだが・・・。
http://cashingcashing.55street.net/00155.html
↑を使ってもうかれこれ3〜4年経ってるけど、ブレーカーが落ちた時とかしか活躍はしていない。
テレビのアンテナ線やらネットワークケーブルなどもUPS経由で接続しているので雷時は多少の安心感はある程度。
このUPS付属のソフト読みだと、下記の環境のアイドル時で23分まで稼働出来るみたい。
まぁ5分後にシャットダウンするように設定してあるけれども・・・。
CPU:2500k
マザボ:P8H67-V
メモリ:尻4GB×2
グラボ:EAH5870/2DIS/1GD5/HL
SSD:C300 64GB
HDD:2TB+1TB+750GB
BDドライブ
PT2
12cmファン×4
8cmファン×1
PSU:antec SG-650
あとUPSには当然モニタも接続してる普通の23インチ液晶。
- 559 :Socket774:2011/03/16(水) 23:34:56.72 ID:UT15Yxxz
- >>545
ギフト券2万円分余ってるから買おうと思ったけど在庫無し\(^o^)/
- 560 :Socket774:2011/03/16(水) 23:38:09.67 ID:LiGK/KfQ
- >556
いや重要なのはマザーとの温度差だろ
- 561 :Socket774:2011/03/16(水) 23:58:58.84 ID:UPlEFZRZ
- 不謹慎なk厨は逝ってよしなんだお
- 562 :Socket774:2011/03/17(木) 06:48:55.53 ID:ztrXjb9q
- ドル76円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 563 :Socket774:2011/03/17(木) 09:47:35.16 ID:sbxlsPoB
- まぢか
円高で輸出をロコス作戦か?
- 564 :Socket774:2011/03/17(木) 09:49:00.69 ID:TgXHa9Uf
- 早く円をドルに換える作業に戻るんだ
- 565 :Socket774:2011/03/17(木) 10:13:38.18 ID:YmsdHSYm
- 輸入品は安くなるな。
マザーボードを買うのは少し待つか。
- 566 :Socket774:2011/03/17(木) 10:15:52.45 ID:jz1IUOCe
- 流通が滞ってるのと輸送コストアップで相殺しそうだが
- 567 :Socket774:2011/03/17(木) 10:22:16.80 ID:IcAOMvsd
- もう1ドル79円台まで戻ったよ
- 568 :Socket774:2011/03/17(木) 10:22:30.77 ID:NYF0Unb9
- はやくぬこ教に改宗したいお
それともこのままサンちゃんで行けっていうのかお?
- 569 :Socket774:2011/03/17(木) 12:14:39.73 ID:NYF0Unb9
- kおん厨ざまぁだお(^w^)
メシウマだおwwwww
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga1558.jpg
- 570 :Socket774:2011/03/17(木) 12:17:33.97 ID:wEM3tDr1
- Z68Sを7000円で早くお願いします
- 571 :Socket774:2011/03/17(木) 12:26:49.29 ID:l65+JEH1
- H67なんですけど、最近ものすごい勢いでブルースクリーン多発する。。。
エラーの内容もmemory managementだったりcacheなんとかだったり色々。
メモリー二枚刺さってたんだけど一枚に変えたりしても出てくる。。。
これもこのマザボの影響なんでしょうかね?対策済みのマザボ発注してるけどまだこない。。。
- 572 :Socket774:2011/03/17(木) 12:27:18.62 ID:D9VK6Xkt
- >>571
俺もすwwwwwwww仲間すwwwwwwwwwww
0x00000101ちゃんすwwwwwwwwwwwwwww
- 573 :Socket774:2011/03/17(木) 12:30:35.05 ID:c6/8bSIh
- 8割メモリ
2割マザーか電源
- 574 :Socket774:2011/03/17(木) 12:33:28.95 ID:l65+JEH1
- 仲間ーーーー!!
一応、二枚のメモリーを色々刺し口に差し替えたり色々組み合わせを変えたりしてるんですけどね、、、 ここ一週間ぐらいで徐々に頻度が上がってきた
- 575 :Socket774:2011/03/17(木) 12:34:27.15 ID:KkH6wN2V
- ああ、H67Sなら激しく調子悪かったのでツクモでIntelに変えてもらったな。
こっちはリコール的な意味で地雷だったが。( ;´Д`)
- 576 :Socket774:2011/03/17(木) 12:43:40.18 ID:l65+JEH1
- Bad pool callerでまた逝ったーーー
- 577 :Socket774:2011/03/17(木) 13:09:20.51 ID:/6mSCMyN
- >>571
放射線の影響ですね
- 578 :Socket774:2011/03/17(木) 14:18:30.76 ID:ubc2tags
- 2600がだんだん値上がりしてきたな・・・
- 579 :Socket774:2011/03/17(木) 14:26:52.03 ID:46JkUpfd
- >>569
無印を馬鹿にしたバチが当たったな…
- 580 :Socket774:2011/03/17(木) 14:52:03.68 ID:I/UQ/KgF
- 円高だけど流通が停滞してるから値上がりか
買っておいてよかった
といっても核爆発で死んだら終わりだけど
- 581 :Socket774:2011/03/17(木) 15:56:18.18 ID:g8TuQvQT
- とりあえずB3マザー届いた。組みなおすのも15分くらいで済んで、
OS入れなおしも必要なくてサクっとおわた。
結局最初にかったのも不具合らしき現象でなかったし、ここ2ヶ月以上使えなかった
可能性をおもうと、最初に確保しておいてよかったという結論になったな。
まぁいまは被災地をおもうと、あまり素直に「勝ち組www」とか書き込む気にもなれんのだけど。
ほんとうに早い復興を願っていますよ。ということで、少ないけど募金してきた。
- 582 :Socket774:2011/03/17(木) 19:50:19.14 ID:2n4Kog71
- >>571
色々よくわかんない時は経験上、電源がダメだなぁ
容量ほんとに十分足りてる?
- 583 :Socket774:2011/03/17(木) 20:12:55.84 ID:oYRWR7pj
- Sandyは+12Vラインのピーク電流が18Aに上がってるんだよね
400Wクラスの電源だと満たしてない可能性があるよ
- 584 :Socket774:2011/03/17(木) 20:53:08.55 ID:bwkv1ypb
- 電源はケチると後悔するから多少割高でも良いやつを買うべきだな
(コルセアなんかは基本12V1系統だから考えるのが面倒な人には良い)
とは言っても最近は1万以下でそれなりにまともなの買えるから
BTOとかケース付属電源そのまま使用とかでもない限りそんなに困らないと思うけどね
古いのを使いまわしの人は全パーツ巻き込んで壊れる可能性あるからこの機会に新調してもいいんじゃね
- 585 :Socket774:2011/03/17(木) 20:59:11.87 ID:5nZmKiTu
- 2400Sで内蔵グラフィック使用なら350Wくらいでも多すぎる
- 586 :Socket774:2011/03/17(木) 21:00:40.86 ID:pu1MpAJY
- 1万以下でそれなりって・・・地雷原だぞ
- 587 :Socket774:2011/03/17(木) 21:10:05.13 ID:90oA43qu
- 2600無印10年前のメーカーPCの300W電源
ファンだけ交換して全然使えてますけど
- 588 :Socket774:2011/03/17(木) 21:20:43.51 ID:pu1MpAJY
- 100%壊れるわけじゃねーよw
- 589 :Socket774:2011/03/17(木) 21:30:41.21 ID:jz1IUOCe
- >>586
EnhanceやΔのOEMがふつーに購入できるぜよ
1万近くまで出せるのなら紫蘇も買えるかも
- 590 :Socket774:2011/03/17(木) 21:31:43.91 ID:M9hDgjSY
- ミネベア製ならその位保っても驚かない
- 591 :Socket774:2011/03/17(木) 21:37:17.05 ID:KEaFqYO/
- ちんkぉp
- 592 :Socket774:2011/03/17(木) 21:49:36.42 ID:pu1MpAJY
- >>589
それを選ぶ事が出来ればいいが、動物やら悪やらゴロゴロしてんぞ
- 593 :Socket774:2011/03/17(木) 22:20:24.91 ID:bwkv1ypb
- >>592
それは1万前半でケース付属電源と大差ないから別途買う人は居ないと思うんだが…居るの?
- 594 :Socket774:2011/03/17(木) 22:23:28.80 ID:uuSDjIeo
- 3980円エンハンスの苦労と試行印570w、快調
- 595 :Socket774:2011/03/17(木) 22:50:35.61 ID:b13OOZGU
- >>587
奇才現るwwwwwww
>2600無印10年前のメーカーPCの300W電源
>ファンだけ交換して全然使えてますけど
キリッ AA(略
と自慢気に言ってるようだが恰好いいなwwwww
10年前だと変換効率が70%台だろう・・・計算してそれ以内に収まってれば使えて当然だろw
メーカー製PCの電源がどこまでの品質を採用しているかはしらんが、10年経ってるわけだからそろそろ交換したほうがいいような気もするが、
あえてそのままもう10年頑張ってもらいたいwwwww
- 596 :Socket774:2011/03/17(木) 23:49:28.81 ID:q/A0kGPi
- 草いです
- 597 :Socket774:2011/03/17(木) 23:52:59.50 ID:pu1MpAJY
- http://choipic.livedoor.biz/img/a35aa9b9749e.jpg
- 598 :Socket774:2011/03/18(金) 00:39:47.55 ID:POlOXliR
- それは単に10年使ってるだけで、それならおれもPen3−1GHzのWin2000機を
アナログテレビにして使ってる。
CPU最新で電源だけ古いということはないだろ。
- 599 :Socket774:2011/03/18(金) 01:06:56.00 ID:Z4cdnecs
- 奇遇だな
俺もサブPCはPenIIIの1.0GHzのWinXPだぜ
電源はPenと同時期に買ったやつ
- 600 :Socket774:2011/03/18(金) 01:12:57.89 ID:pxebjbaY
- 使用頻度によるけど、一部の糞電源以外なら安い電源でも1年から長くて2年サイクル
くらいで買い換えて使うなら、そこまで気にする必要はないけどね
ただ、安いの買う人ほどなかなか買い替えとかしないで長期間使う傾向がある気ガス。
俺は貧乏性で長くつかっちゃう自覚があるから、ある程度高くても良いの買っちゃうかな。
- 601 :Socket774:2011/03/18(金) 01:46:10.93 ID:QsPXbmzK
- 最近は1万以下でも80+銅認証だったり
紫蘇OEMとかでそこそこしっかりしてそうなのが選べる時代
- 602 :Socket774:2011/03/18(金) 01:47:10.45 ID:ZAi6BYCL
- >>598
VAIO RXかな?w 長らく俺もリビングでサブDVDプレーヤーとしてPenV1GHz使ってた
Sandy導入により前のメインに押し出されて1週間前にとうとうドナドナしちゃったけど(´・ω・`)
- 603 :Socket774:2011/03/18(金) 05:44:54.89 ID:y5xWXBY3
- >>601
SeasonicOEMなんかあるのか?
kwsk
- 604 :Socket774:2011/03/18(金) 05:53:23.96 ID:uJR0vIST
- クロシコの新型
- 605 :Socket774:2011/03/18(金) 06:03:23.55 ID:y5xWXBY3
- KRPW-SS600W
これか。良さげだな
次組むときこれにするわ
- 606 :Socket774:2011/03/18(金) 06:46:42.09 ID:EL6UcC+I
- >>598
おまいは日本語も読めない外国の方ですか?
>CPU最新で電源だけ古いということはないだろ
>>2600無印10年前のメーカーPCの300W電源
>>ファンだけ交換して全然使えてますけど
この文を読む限りどう考えてもCPUとファンだけのせかえたとしか見えないが?
相変わらずこのスレにはアホが常駐してるわw
- 607 :Socket774:2011/03/18(金) 07:10:01.32 ID:POlOXliR
- >>606 日本語の上手な中国さん、こんにちは
- 608 :Socket774:2011/03/18(金) 08:19:14.31 ID:+VFaA1BH
- >>607
自分の読解力の無さを露呈して、煽るしかないですもんね。
同情します。
- 609 :Socket774:2011/03/18(金) 08:24:41.40 ID:w+QmUC1Z
- >>10年前のメーカーPCの300W電源
電源ファン交換しちゃうような偉い輩だろ。
普通の人には真似できん。
- 610 :Socket774:2011/03/18(金) 08:30:14.52 ID:POlOXliR
- 電源ファンの交換は偉くなくてもできる。あれは、そこらのパーツショップで普通に売ってる。
で、あんたち、そんなにムキになるって、何が問題なわけ?
- 611 :Socket774:2011/03/18(金) 08:35:38.50 ID:IcUrgoQD
- 原発が大変なことになってるから
- 612 :Socket774:2011/03/18(金) 09:08:04.10 ID:g5UNyYRs
- 株損切りして現金化したのでSandyBrigdeで組むわ
- 613 :Socket774:2011/03/18(金) 09:33:19.41 ID:49p+RZEj
- >>612
肥やし乙!
- 614 :Socket774:2011/03/18(金) 09:36:03.74 ID:vMprgi2S
- 株は怖そうだな。為替は楽だからうれしい。
- 615 :Socket774:2011/03/18(金) 09:49:49.14 ID:mLoY04qa
- カスチル桜井さんきたあ
- 616 :Socket774:2011/03/18(金) 09:51:15.82 ID:WtOlBXQH
- 今損切りするのかよ
- 617 :Socket774:2011/03/18(金) 10:07:11.83 ID:POlOXliR
- じつは、1155マザーにほれ込んで、現金が欲しくなったんだ。損でも何でも
金よりマザボ。マザボを見ると興奮する体質なんですねん
- 618 :Socket774:2011/03/18(金) 10:24:30.52 ID:6tuyG/K2
- おれのMBと金交換しようぜw
- 619 :Socket774:2011/03/18(金) 11:11:57.99 ID:mLoY04qa
- ATXで安い基盤がないな
それが困る
- 620 :Socket774:2011/03/18(金) 11:12:46.49 ID:mLoY04qa
- Hがないな
- 621 :Socket774:2011/03/18(金) 11:23:03.25 ID:OYsOBS1e
- 基盤→×
基板→○
- 622 :Socket774:2011/03/18(金) 11:28:00.20 ID:iz/biiY/
- >>620
? Hがないな
◯ Hが足りないな
- 623 :Socket774:2011/03/18(金) 13:01:53.41 ID:g5UNyYRs
- >>613
介入で涙目><
- 624 :Socket774:2011/03/18(金) 15:33:52.77 ID:XKOa2Zt1
- ASUSTeK、修理に関する業務(受付、出荷)は依然休業中。復旧目処たたず
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201103/18_01.html
- 625 :Socket774:2011/03/18(金) 18:47:29.19 ID:+wrhiR74
- 2600K買ったんだけど、CPU-Zで見てると、普段は1.6GHzぐらいで、
負荷が高くなると3.6GHzぐらいになってる。
っていうか普通にネットしてるだけだとほぼ1.6GHzなんだけど、
最近のCPUは自動で省エネしてくれてるの?
- 626 :Socket774:2011/03/18(金) 18:48:02.94 ID:kSlGbw2u
- K厨乙!
- 627 :Socket774:2011/03/18(金) 18:55:40.98 ID:+VFaA1BH
- >>625
オートコントロールがついてるからな。
勝手にOCもしてくれるし。
- 628 :Socket774:2011/03/18(金) 19:11:13.72 ID:jb6qdqj/
- 2400注文しちゃったけど2600の方がよかったかな。。。
- 629 :Socket774:2011/03/18(金) 19:46:20.27 ID:BFuoEwvS
- OCというか実はターボブーストのクロックが定格なんだよね
TDPを誤魔化すために実クロックを低くしてる
- 630 :Socket774:2011/03/18(金) 19:55:10.58 ID:VpOgW5fX
- >>629
余裕があるときに、クロックを上げるのがTBだろ
定格とTBは違う
- 631 :Socket774:2011/03/18(金) 19:59:23.24 ID:Y2TW097I
- マルチコア非対応のソフトだと全コアが3.5〜3.6Ghzになって使用率は各コア20〜30%になるが、
マリチコア対応のソフトだと全コアが3.3Ghz〜3.4Ghz程度に抑えられて使用率は各コア100%程度。
シングルスレッドの場合も使用コアを常に分散させて発熱抑えてその分クロックを上げるんだな
- 632 :Socket774:2011/03/18(金) 20:10:17.73 ID:mdoe8kzS
- >>625
core2は違う。
core i からそうなった。
- 633 :Socket774:2011/03/18(金) 20:18:38.76 ID:j4UGLeCp
- マザーボード何狩った教えて
- 634 :Socket774:2011/03/18(金) 20:46:49.25 ID:hVoTYf5X
- >633
ゲーム用 Maximus IV Extreme
仕事用 P8P67 WS Revolution
エンコ用 SABERTOOTH P67
鑑賞用 P8P67 DELUXE
メイン用 P8P67 PRO
愛玩用 P8H67-I DELUXE
- 635 :Socket774:2011/03/18(金) 20:51:35.82 ID:uI1+hXhM
- ガセが混じってるw
- 636 :Socket774:2011/03/18(金) 21:00:04.04 ID:Ctj+1iUc
- EISTとTBの違い分からないの?
- 637 :Socket774:2011/03/18(金) 22:10:04.11 ID:FUv6Ppoo
- SandyBridgeのCPU統合GPU使ってマルチモニタってできるん?
出来るマザーと出来ないマザーとかあったら怖いなす
- 638 :Socket774:2011/03/18(金) 22:11:17.00 ID:sxxajvKq
- i5-2500でffmepgの負荷が1コアにへばりつくんだけど、これはどう解釈したらいいの?
- 639 :Socket774:2011/03/18(金) 22:16:52.89 ID:Y2TW097I
- >>637
H67ならできる
P67はそもそも内蔵GPU使えないのでダメだけど。
- 640 :Socket774:2011/03/18(金) 22:39:39.04 ID:YnbViayA
- >>637
実際できるらしいが、できないという怪情報もあるんだよな
- 641 :Socket774:2011/03/18(金) 22:44:59.85 ID:FUv6Ppoo
- >>639
>>640
ふむふむ、Pは刺さる穴がないのか
Hの一番いいのはディスプレイポートまであると
穴が4個あるけど、最大4枚ぶっさせない気がする
ある穴を使うと別の穴は無反応とかありそうだね
- 642 :Socket774:2011/03/19(土) 01:00:39.49 ID:cAITfF91
- >>641
なんかエロい
- 643 :Socket774:2011/03/19(土) 01:24:05.70 ID:6XB7KOCL
- CPUがどんどん値下がるなまるで終息したCPUみたいに、、リコールに地震津波と来て停電ときたらしかたなしか
始まる前に終わりすぎでしょう
- 644 :Socket774:2011/03/19(土) 01:28:23.66 ID:ccWpbszl
- こんなところまで売り豚脳が・・・
- 645 :Socket774:2011/03/19(土) 04:19:19.06 ID:Y+jjfOIE
- んまぁ高級品買っても2,3年したら低級品になってるこのご時勢ではそこそこの買って入れ替をしていくのが効率いいんだろね
- 646 :Socket774:2011/03/19(土) 05:46:20.75 ID:1fv97T/b
- 990XをDisってるんですね
- 647 :Socket774:2011/03/19(土) 07:18:23.71 ID:751LsOp1
- >>643リコール以外は日本限定のおはなしだし、AMDも事情は似たり寄ったりだ。無問題だね。
ママンも本命はz68だしな。
むしろ地震特需で今年後半の巻き返しが凄いことになると予想。
- 648 :Socket774:2011/03/19(土) 07:22:57.08 ID:+n4XJYxa
- 変態板の交換品は2年保障だから
性能が跳ね上がるまで使うかな
- 649 :Socket774:2011/03/19(土) 11:24:14.39 ID:cl0QYl5y
- 今日は電車が動いてるから、ぬこ教に改宗することにしたお!
これでk厨ともおさらばだお!
- 650 :Socket774:2011/03/19(土) 12:07:08.87 ID:HQMEaN6Y
- >>632
アホかお前w C2もアイドルで倍率下がってたろ。
- 651 :Socket774:2011/03/19(土) 12:12:52.08 ID:0BlaRxfo
- 釣りだろ?マジになるなよ
- 652 :Socket774:2011/03/19(土) 12:58:35.34 ID:XW+DAVLw
- >>645
今はCore2Duoが買い時ってか?
そこまで値崩れしてないぞ。
- 653 :Socket774:2011/03/19(土) 13:04:16.14 ID:m3s7ErDl
- >>650
調べて見たらC2も下がるんだね。嘘書いてすまなかった。
会社で使ってるP5Q proのPCはCPUメーター見てても下がらないんだけど、
dualコアだからC2Duoだと思うが、何か勘違いしてるんだろうか。
自宅待機だから確認できない。
- 654 :Socket774:2011/03/19(土) 14:22:15.66 ID:TsCfv+Nh
- >>653
EISTが無効になってる
- 655 :Socket774:2011/03/19(土) 14:40:37.71 ID:ZiLTjxJw
- Celeronとか
- 656 :Socket774:2011/03/19(土) 15:02:32.72 ID:MpHPn9gV
- Celeronという横文字を見るとケロヨンを思い出す
- 657 :Socket774:2011/03/19(土) 16:16:28.14 ID:4vY9MZYO
- 俺はカセットだった頃を思い出す。
- 658 :Socket774:2011/03/19(土) 17:25:19.20 ID:VnjRLHDi
- セレヨンて最初むき出しじゃなかった?
- 659 :Socket774:2011/03/19(土) 17:45:56.67 ID:5/HdIiiz
- クレヨンとクレパスの違いがわからん
- 660 :Socket774:2011/03/19(土) 17:49:02.53 ID:1ITrLcHy
- クレパスの方が硬い
- 661 :Socket774:2011/03/19(土) 18:23:03.79 ID:CsAQji4B
- クーピーペンシルの思い出
- 662 :Socket774:2011/03/19(土) 18:31:05.32 ID:lFRnBo56
- 現在Celeron2.20Hzのpc使ってるるんですが、エンコードするのに気が遠くなるほど時間がかかります。
そこで自作新調しようと思います。
目的はエンコード、DVD鑑賞、地デジ鑑賞、BDや3Dに興味なし、ゲームしない、です。
Hのマザボでグラボは刺しません。OCもしません。
当初は2500Kをねらってたのですが、省電力の2100Tも魅力的です。
両者でエンコード速度の差はどれくらいあるんでしょうか?
- 663 :Socket774:2011/03/19(土) 18:39:05.43 ID:tq3G8r7J
- >>662
ttp://club.coneco.net/user/10682/review/57061/
これでも見とけ
- 664 :Socket774:2011/03/19(土) 18:42:13.75 ID:FRpgk0/7
- 流通回復するまで買うの見送ろう.......
もすこし待ってZか。
- 665 :Socket774:2011/03/19(土) 20:27:15.85 ID:lFRnBo56
- >>663
ありがとうございました。
私には2100Tで十分でした。
300W電源つきmini-ITXケースで省電力省スペースPCに挑戦してみます。
でもマザボがない・・・
- 666 :Socket774:2011/03/19(土) 20:31:33.00 ID:Puvx6pXV
- 上の方でやたらと電源がどうとかいってたけど
低消費電力スレなんかの150WのACアダプタ電源で使ってる人達はどうなるんだろうかという話
- 667 :Socket774:2011/03/19(土) 20:34:19.04 ID:LzidWdhC
- 消費とか規格に合った電源使ってれば問題無いのは当たり前。
電源の選択はちゃんとしようね、って話なだけだと思うが
- 668 :Socket774:2011/03/19(土) 20:35:04.71 ID:W3SLb07v
- >>666
問題なく動いてる
どっちかというと出力の安定しないスイッチングゴミ電源がダメな原因
- 669 :Socket774:2011/03/19(土) 22:17:56.63 ID:cl0QYl5y
- ぬっこぬこにされてやるんだお
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1443396.jpg
- 670 :Socket774:2011/03/19(土) 22:21:51.19 ID:FRpgk0/7
- ナニコレ
- 671 :Socket774:2011/03/19(土) 22:24:47.17 ID:W3SLb07v
- ごみ
- 672 :Socket774:2011/03/19(土) 23:00:29.87 ID:CgfKNoBE
- みんな2600K買ってるんだなぁ。
2600買って少し後悔。
3000円差くらいケチるんじゃなかった。
i7-2600 + P67って意味ないですかね?
VGAは別途で付けるけど、2600でどのくらいOC出来るのかしらん?
- 673 :Socket774:2011/03/19(土) 23:02:26.44 ID:Nt/UZGoc
- >>672
kなしは倍率がロックされてるからOCできないよ
- 674 :Socket774:2011/03/19(土) 23:02:38.58 ID:ESFtqrFm
- >>672
4.2GHzまで
動作してる時点で意味ないなんてことないから
- 675 :Socket774:2011/03/19(土) 23:02:39.96 ID:W3SLb07v
- +4
- 676 :Socket774:2011/03/19(土) 23:04:17.61 ID:yYQPX6Pm
- KなしだとFSBいじってのOCもできんのか?
- 677 :Socket774:2011/03/19(土) 23:04:59.43 ID:kwOrpQHa
- 無印でも少しだけOC可能とかじゃなかったか?
- 678 :Socket774:2011/03/19(土) 23:05:14.66 ID:KP1w0vwa
- 2500Tまだnano?
- 679 :Socket774:2011/03/19(土) 23:06:00.03 ID:ESFtqrFm
- だから2600なら3.8GHz+400MHzで4.2GHz/1コアが限界だって
まあTurboCoreは4.25GHzで動いてるのがすでに出荷済みだけどなw
- 680 :Socket774:2011/03/19(土) 23:06:01.99 ID:IdS5/BOa
- オバクロとかする気がないけどHD3000が載ってるから2600kで
低消費電力だけどそこそこネトゲも遊べるという中途半端を狙いたいのだが
ああ、パーツ選びめんどくさす
- 681 :Socket774:2011/03/19(土) 23:13:24.44 ID:ACh3eFMW
- >>680
俺もそんな感じで考えてたが、HD3000がどの程度の性能なのかが分かり難かったのと
H67に不具合が多くP67の評判がよかったので結局2600K+P67+グラボにしたわ。
- 682 :Socket774:2011/03/19(土) 23:15:13.95 ID:ESFtqrFm
- >>680
それなら2400+GPUがいいんじゃないか?
HD 3000は890GXには勝てたものの、GeForce 320M内蔵グラフィックに勝てなかった
- 683 :Socket774:2011/03/19(土) 23:17:52.81 ID:IdS5/BOa
- >>682
HD3000の夢は諦めておとなしそうなGPUにしといたほうがいいかな
いっそのことi5とかw
- 684 :Socket774:2011/03/19(土) 23:19:08.24 ID:CgfKNoBE
- >>674
ありがとう。
OCしてもいい事ばかりじゃないみたいなんで定格で使っていこうと思います。
OC経験がないから、CPU壊しちゃったら話にならないし。
- 685 :Socket774:2011/03/19(土) 23:20:54.09 ID:ESFtqrFm
- >>683
2400はi5だぜ
- 686 :Socket774:2011/03/19(土) 23:24:50.22 ID:IdS5/BOa
- >>685
ヤダ…すっごい恥ずかしい
- 687 :Socket774:2011/03/20(日) 00:02:29.96 ID:8t/2IcAP
- >>686
うわぁ・・・・
- 688 :Socket774:2011/03/20(日) 01:04:10.16 ID:dV8PzAOv
- >>681
H67の不具合ってどんなのです?
自分も680さんの考えち一緒でH67を買おうかと思ってるので、教えてください
- 689 :Socket774:2011/03/20(日) 01:49:16.12 ID:r/rPclzW
- >>688
2600Kか2500Kと安物H67買って様子を見つつZ68かP67に乗り換えればいい。
ちなみに狐H67Sだが不具合なんて感じてないので買い換える気すら消えうせた。
- 690 :Socket774:2011/03/20(日) 07:12:42.30 ID:t4s+vZ2T
- 安定してない人だけが書き込むのは当たり前なんだが異様なムードあるな
- 691 :Socket774:2011/03/20(日) 09:30:42.86 ID:eJ4A6SPo
- >>688
少なくとも俺のH67は不具合はないな
SATAのぞいて・・・
- 692 :Socket774:2011/03/20(日) 10:42:41.24 ID:ddIswLeI
- Q67ってH67にPCI対応付いた版とかんがえておk?
- 693 :Socket774:2011/03/20(日) 11:06:28.18 ID:+2J+mX70
- Q67ってビジネス向けだろ
vProとか導入するならQシリーズじゃないと使えなかったはず
PCIスロット欲しいだけならわざわざQ買う必要もない希ガス
- 694 :Socket774:2011/03/20(日) 11:12:21.84 ID:ddIswLeI
- スロットだけじゃだめなんですー
- 695 :Socket774:2011/03/20(日) 11:18:29.91 ID:dbuSv9zt
- >>693
Qを探してる人には切実な理由がありまして・・・
- 696 :Socket774:2011/03/20(日) 11:20:37.12 ID:rNmBdyzB
- PT2とかPV4?
- 697 :Socket774:2011/03/20(日) 11:56:19.28 ID:dV8PzAOv
- >>689
>>691
ありがとうございます
H67にしてみようかと思います
- 698 :Socket774:2011/03/20(日) 14:22:58.99 ID:csj4Drio
- >>697
681ではないけど画面出力しようとするとよく青画面になるだとか
USBがちょくちょく反応しなくなるってのは購入者のレビューでいくつか見た気がする
あと不具合と言うか、自分が買ったやつはUSB差込口のバリ取りがちゃんとされていなかったので
P67と比べて安価だし多少当たりハズレがあるのかもね
- 699 :Socket774:2011/03/20(日) 14:49:20.30 ID:Exdjq7Iy
- どうせ、枯れたハードじゃ満足できないんだろ?w
- 700 :Socket774:2011/03/20(日) 16:00:40.98 ID:jlJ3w5i1
- そこで水平思考ですよ
- 701 :Socket774:2011/03/20(日) 18:37:24.06 ID:YyS7afpr
- なるほど、水平対向か。
- 702 :Socket774:2011/03/20(日) 20:34:25.25 ID:U75ZEW4O
- スバルかよ!
- 703 :Socket774:2011/03/20(日) 21:07:45.42 ID:srq9zAFQ
- さらば〜
- 704 :Socket774:2011/03/20(日) 21:41:51.62 ID:pXO+d2kl
- す〜
- 705 :Socket774:2011/03/20(日) 21:53:41.70 ID:EpJvl4mr
- ば〜
- 706 :Socket774:2011/03/20(日) 22:00:48.72 ID:3hJDdEHL
- ら〜
- 707 :Socket774:2011/03/20(日) 22:04:49.87 ID:T+R4lWw+
- す〜
- 708 :Socket774:2011/03/20(日) 22:09:12.60 ID:z/o5smhh
- >>702
いいえ、ポルシェです。
- 709 :Socket774:2011/03/20(日) 23:24:44.88 ID:dAfhLmAz
- えっと・・・
なにこの流れ
話しのネタキレか?
- 710 :Socket774:2011/03/21(月) 01:14:26.80 ID:RltxiCEH
- Z68かIvyBridgeまでネタ切れ
- 711 :Socket774:2011/03/21(月) 08:58:44.53 ID:QNeJl9Pp
- 2405S待ちの人は少なくないはず
- 712 :Socket774:2011/03/21(月) 09:08:39.86 ID:lBDeK2o2
- ママンはだいぶ復活したのかしらん
- 713 :Socket774:2011/03/21(月) 10:00:50.55 ID:900TbNTx
- 復活より新しいの出てきたな
- 714 :Socket774:2011/03/21(月) 10:15:17.06 ID:yfc7PKQE
- Z68っておいくら万円の予定?
- 715 :Socket774:2011/03/21(月) 10:46:05.17 ID:zIBzShw2
- 下は1.5〜2万くらいでねーの?
- 716 :Socket774:2011/03/21(月) 13:34:09.91 ID:tX5xS1JZ
- >>714
+1000〜2000円ぐらいからだろ
- 717 :Socket774:2011/03/21(月) 14:50:03.28 ID:l7+eNbGy
- もっとするかも、なんかの使用料があるんだろ
- 718 :Socket774:2011/03/21(月) 16:31:54.53 ID:GMUu1XFX
- 素の状態のH67とかP67とか建値はなんぼくらいなんだろう?
- 719 :Socket774:2011/03/21(月) 16:50:09.78 ID:a1n9eHiU
- HDMIのライセンス料が上乗せとか、
グラ用コア使うんで、熱が上がってOC耐性がP67に比べて下がるとか、
あんまいいことはないっぽい。
- 720 :Socket774:2011/03/21(月) 16:57:34.04 ID:bjoMMNYU
- H67でオマケ程度のOC出来れば
何も問題無かっただろうにね
- 721 :Socket774:2011/03/21(月) 17:03:55.54 ID:tX5xS1JZ
- >>719
設定上ではP67よりOCで上を狙えるが内蔵グラフィック出力だとTDPの頭打ちに気をつけないとすぐ到達するってんだろ?
大型CPUクーラーに春一番が吹くんじゃね?w
- 722 :Socket774:2011/03/21(月) 17:05:18.76 ID:kwgHjf6c
- UEFIだとリカバリソフトが使えないってまじ? これ前提のパソコン運用してるから
使えないとまず乗り換えられない・・・
- 723 :Socket774:2011/03/21(月) 17:28:59.41 ID:T5lrVGXR
- 今775だけど1155で組むべきか今更ながら1156で組むか迷う
- 724 :Socket774:2011/03/21(月) 17:38:21.67 ID:tX5xS1JZ
- >>723
そんな気持ちで1156を先に買ったら1155が気になり続けることになる。
回転寿司のように回ってるのを見守りつつ美味そうに思えたら手を出せばいい。
- 725 :Socket774:2011/03/21(月) 17:45:19.24 ID:T5lrVGXR
- ですよねwもう少し様子見します。アドバイスどもー!
- 726 :Socket774:2011/03/21(月) 18:27:56.68 ID:pvZV13PA
- Z68マザーまだなん
さっさと出てくれないと交換する気にもならん
- 727 :Socket774:2011/03/21(月) 18:42:32.11 ID:k4ydz2bh
- 今更1156って罰ゲーム以外考えられん
- 728 :Socket774:2011/03/21(月) 19:29:49.64 ID:tX5xS1JZ
- >>726
5/15〜6/15で試作品のお目見えじゃなかった?
- 729 :Socket774:2011/03/21(月) 20:09:53.45 ID:DdRQkPT8
- マジかよそんなに待つのかよ
もうP買っちゃっていい?
良いグラボつんでて内臓グラボ使わない奴は別にもうPでいいんだよね?
- 730 :Socket774:2011/03/21(月) 20:13:04.13 ID:qcRQLaEh
- 試作品はもう3月のはじめに出てるよ
発売が5月1週ときくが
- 731 :Socket774:2011/03/21(月) 20:19:29.26 ID:lo8Q5R9F
- Z68っていつ?
- 732 :Socket774:2011/03/21(月) 20:20:45.31 ID:lo8Q5R9F
- 一行上すら呼んでませんでした
だけど全く反省しません
- 733 :Socket774:2011/03/21(月) 20:24:50.93 ID:EyDxq5vP
- 見込みのあるいいおっさんだ。よし!採用しよう。
- 734 :Socket774:2011/03/21(月) 20:25:33.80 ID:kSqHk9uG
- 1156もMSIあたりのハイエンドマザボなら10k程度で買えるし、そのあたりと760で組むなら
悪くないかもしれんぞ、870は買う気にならないだろうし。
>>729
全然問題ない、つーかZ68はかなりニッチな市場になるはずだぞ。
内蔵GPU使ってOCもしたい人向けでしかない。
内蔵GPU有効でOCするならP67より制限されるといわれてるし、
P67よりチップセット等で高価になるのは確実。
グラボ搭載すればP67と同等程度OCできるとしても、値段面から見たらP67のほうがいいだろう。
- 735 :Socket774:2011/03/21(月) 20:28:23.99 ID:lo8Q5R9F
- >>733
俺はナウい若者じゃい
- 736 :Socket774:2011/03/21(月) 21:03:52.85 ID:uPhA7dkV
- ナウいとか使う人はおっさんです。
- 737 :Socket774:2011/03/21(月) 21:17:50.13 ID:9Zl47Rx7
- 亀仙人かもしれないだろ
- 738 :Socket774:2011/03/21(月) 21:35:26.42 ID:yXSWjWYa
- >>213
もう電源買っちゃったかな?
ENERMAXは辞めとけ。最近質が落ちた。
Super Flower 80PLUS Platinum 550Wは良さそう。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=221
電源情報はこっちで。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297943120/
>>603
Seasonic OEMな製品
Corsair
CMPSU-750AX,850AX,750HX,850HXなど多数。
Antec
TP-550,650,750など多数。
他にも結構探せばあるよ。
今週末変態マザーで組むのが楽しみ。
- 739 :Socket774:2011/03/21(月) 23:15:29.15 ID:rPQz93uR
- >>735
俺なんかハイカラな高校生
- 740 :Socket774:2011/03/21(月) 23:31:45.15 ID:FKltBVvg
- 大正ロマン
- 741 :Socket774:2011/03/21(月) 23:49:26.64 ID:hOuadFxe
- 俺なんかモボだぜ。
- 742 :Socket774:2011/03/22(火) 00:41:37.67 ID:uSMBIXYU
- 今度、初自作予定なのですがキーボードマウスがワイヤレス2.4ghzの物しか
ないのですが動きますか?
- 743 :Socket774:2011/03/22(火) 00:52:01.49 ID:5bYVTrS7
- 流石に最安のUSBマウスとキーボード買っとけ。
- 744 :Socket774:2011/03/22(火) 01:09:11.85 ID:DvwaJf+Z
- OSインストールの時にワイヤレスキーボードが使えるかどうか・・・
- 745 :Socket774:2011/03/22(火) 01:19:07.84 ID:AfijKZIN
- >>742
今使ってるPCのBIOSで動くんなら一応動きはすると思う
- 746 :Socket774:2011/03/22(火) 01:23:31.22 ID:m+z6H3+/
- USBが無難だな
USBが家に1つでもあるならワイヤレスで特攻しろ
- 747 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/03/22(火) 02:20:07.30 ID:1S/6Yg8F
- ワイヤレスだって結局USBだから大丈夫だろ・・・
Bluetoothだったらたぶん無理w
- 748 :Socket774:2011/03/22(火) 02:29:36.65 ID:uSMBIXYU
- 当方、現在ノートPCにモニタとワイヤレスキーボードマウスを接続しています
ノートをBIOS画面に起動するとワイヤレスでも動きます 6年位前のXPでもwww
初自作、このまま使えるのかな?と思って質問してみました ありがとうございました。
ちなみにロジワイヤレスです Bluetoothじゃないほう
- 749 :Socket774:2011/03/22(火) 02:41:06.10 ID:AfijKZIN
- その程度だろうと事後報告さえすれば俺は喜ぶ
わかったら早く人柱になるんだ
- 750 :Socket774:2011/03/22(火) 03:10:59.00 ID:zTqeNM72
- プッシュピン式クーラー採用した奴は死んでほしい
取り付けミスって何回も失敗する
- 751 :Socket774:2011/03/22(火) 07:18:25.71 ID:koAH1ub6
- みんながZ68を買ってる頃、自分はZ34を買っていた。
- 752 :Socket774:2011/03/22(火) 07:29:13.48 ID:pedVtlN7
- せっかくだから俺はZ80を買うぜ
- 753 :Socket774:2011/03/22(火) 08:01:04.95 ID:G1Lo8hHz
- じゃあ俺はフェアレディZにしとく
- 754 :Socket774:2011/03/22(火) 08:11:55.96 ID:N3TnLJE0
- じじぃばっか
- 755 :Socket774:2011/03/22(火) 08:14:32.51 ID:VEyXNdnS
- んじゃ俺はZ9Plusにしておく
- 756 :Socket774:2011/03/22(火) 08:28:50.65 ID:F/HofEPu
- もうここまできたらZ68待つしかないな
今買うのは情弱決定!
- 757 :Socket774:2011/03/22(火) 08:33:09.94 ID:sg/u5cm1
- でも、Z68って3万円台らしいぞ
- 758 :Socket774:2011/03/22(火) 08:34:46.98 ID:azE1ZxfM
- ないない・・・
- 759 :Socket774:2011/03/22(火) 09:01:38.98 ID:DSw93FiH
- 3万円台があるのは容易に想像付く。
だが17k未満の戯画M-ATXや10k付近の狐Mini-ITXに期待してる。
- 760 :Socket774:2011/03/22(火) 09:04:20.47 ID:6GcN5ynu
- 変態にしてやられるよ
- 761 :Socket774:2011/03/22(火) 09:37:57.55 ID:m+z6H3+/
- >>751
333万だっけ?
エアロ変えるといかつくなるよなw
じゃあ俺はS30を
- 762 :Socket774:2011/03/22(火) 12:18:50.46 ID:Qq+7k1s5
- 使っちゃいけないSATAコネクタの分は、カードさしてそこに繋げば大丈夫なのかな?
- 763 :Socket774:2011/03/22(火) 12:45:18.37 ID:DSw93FiH
- >>762
B3ステップ交換までそれでOK
(若干消費電力上がるのは無視しろ)
- 764 :Socket774:2011/03/22(火) 12:55:32.16 ID:XW7J1Cvw
- ttp://sunabashi.web.fc2.com/
- 765 :Socket774:2011/03/22(火) 15:49:08.43 ID:M52s0wUC
- Sandy搭載ノートが欲しいんだけどチプセトバグとか工場停止とか震災謹慎ムードで
新製品ドバーッっと出てこない所がなんか…
ivy bridgeが近いと言うし悩むけど互換性あるから買っても安心かと思わせ
「チプセト古いのはivyの真のGPU性能発揮できません」とかありそうでコワイ
- 766 :Socket774:2011/03/22(火) 15:57:51.05 ID:tWA3JyBv
- ivy来年になると思うぞ
- 767 :Socket774:2011/03/22(火) 15:59:10.40 ID:QCnMPPEp
- あと10ヶ月が近いと思うなら待ったら良い
- 768 :Socket774:2011/03/22(火) 16:00:02.58 ID:hMbSllIX
- そりゃ何らかの機能制限はあるでしょ
無かったら新チップセット出す意味が無い
- 769 :Socket774:2011/03/22(火) 16:07:21.27 ID:UPCGGqYQ
- チップセット的にはUSB3.0がネイティブになるのと、SATA6.0Gのポート数が増えるでしょ
意味無くはないよ
- 770 :Socket774:2011/03/22(火) 16:09:16.96 ID:M52s0wUC
- あ、来年なのか…
なんかニュースで前倒しで6月に公開して年内にどうたらこうたらの記事を見たので鵜呑みにしてた
- 771 :Socket774:2011/03/22(火) 16:10:20.37 ID:sg/u5cm1
- Ivyなんて所詮ミドルレンジだからね
ハイエンドのSandy-Eには勝てない
- 772 :Socket774:2011/03/22(火) 16:12:21.93 ID:tl9kevfd
- IvyBridgeはCPUの方の強化は皆無に近いだろうな。
コア数は変わらず、L3キャッシュを少し増やして後はGPUモジュールを2倍にするだけだろう。
- 773 :Socket774:2011/03/22(火) 16:20:03.40 ID:UPCGGqYQ
- sandyみたいに前世代からグッとあがることは無いだろうけど
一年分くらいの順当な性能アップはするだろう
どんな指標かはわからんがCPUは10%、GPUは30%とかintelがいってなかったか
- 774 :Socket774:2011/03/22(火) 16:23:23.99 ID:DSw93FiH
- >>771
廃エンドも出すに決まってるだろw
- 775 :Socket774:2011/03/22(火) 16:24:10.39 ID:pfYqXAiK
- 22nm 8C16Tとか当分無理か
- 776 :Socket774:2011/03/22(火) 16:33:02.74 ID:v3wEuexa
- >>771
Sandybridgeなんて所詮ミドルレンジだからね
ハイエンドのWestmere-EXには(ry
- 777 :Socket774:2011/03/22(火) 16:37:54.65 ID:UPCGGqYQ
- Ivy-Eは来年後半か2013だから
haswellのミドル〜ロウと共存する感じかね
- 778 :Socket774:2011/03/22(火) 17:09:24.38 ID:M52s0wUC
- 【内蔵GPU】【糞】<<<【ローレンジ】<<<【ミドルレンジ】<<<【ハイレンジ】
Sandy↓
_, ._ムシャムシャ _
( ・ω・);:.,. ジ】<<<【ミドルレンジ】<<<【ハイレンジ】
Ivy↓
_, ._ムシャムシャ _
( ・ω・ );:.,. ドルレンジ】<<<【ハイレンジ】
Ivyでは内蔵GPU専用のメモリも搭載されるんでしょ?
SandybridgeのGPUには「もう少しだけ高ければ内蔵だけでイイのに・・」感が凄いので悩んでる
てかIvy専用スレあったからそっち行く
- 779 :Socket774:2011/03/22(火) 17:16:19.74 ID:N/CwOky9
- sandyは5670相当らしいからivyは5770相当らへんまでなってくれないだろうか
- 780 :Socket774:2011/03/22(火) 17:18:52.46 ID:UPCGGqYQ
- 内蔵GPUに期待するならIvy待ちもありだろな
まあSandyもIvyも買えば解決ですね!
- 781 :Socket774:2011/03/22(火) 17:22:46.55 ID:TYnY1DjH
- >>779
Sandyは5450相当だ
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/
- 782 :Socket774:2011/03/22(火) 17:26:55.55 ID:VeQiKlix
- オンボに何期待してるの?
3D性能オマケ程度じゃん
- 783 :Socket774:2011/03/22(火) 17:28:29.59 ID:tl9kevfd
- 5670程度wwww
何処まで捏造するんだよww
- 784 :Socket774:2011/03/22(火) 17:29:37.44 ID:sg/u5cm1
- SandyのHD3000でFF14ベンチのスコアが600前後だからあまり期待するな
- 785 :Socket774:2011/03/22(火) 17:30:10.27 ID:sZhZugyh
- こいつはどちらかというと捏造に踊らされた無知だな
- 786 :Socket774:2011/03/22(火) 17:37:22.34 ID:IQVGwxTm
-
■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
- 787 :Socket774:2011/03/22(火) 17:37:57.99 ID:fi7iKYLe
- ちょっと前まではFF14ベンチで400しか出ない890GXとか、
もっと下の785Gですら持ち上げられてたのにな
- 788 :Socket774:2011/03/22(火) 17:42:49.10 ID:2IF4zexp
- 消費電力と発熱、ダイサイズの制限を考えると
Ivy以降の内蔵GPUも期待薄だな
ある程度の性能を求めるなら外付けしかないな
- 789 :Socket774:2011/03/22(火) 18:53:14.87 ID:6tFAytVv
- >>769
もうUSB3.0はやめると思う
ThunderBoltが標準になるだろう
- 790 :Socket774:2011/03/22(火) 18:59:51.71 ID:tWA3JyBv
- USBが高速になって何に使うんだって話だな、だから普及しない。
- 791 :Socket774:2011/03/22(火) 19:12:45.58 ID:sg/u5cm1
- ブルートゥースの高速版を出してUSBも要らない環境になって欲しい
- 792 :Socket774:2011/03/22(火) 19:19:34.90 ID:pQms0zg6
- wirelessマウスと無線LANが同じ周波数帯域の物を使ってんだがモロ干渉する
無線系はこういう問題あるんじゃね?
- 793 :Socket774:2011/03/22(火) 19:20:28.61 ID:r0IaqNej
- 早いタイプのBluetoothとWiFiを標準装備してくれると嬉しいんだけどなぁ
- 794 :Socket774:2011/03/22(火) 19:20:59.12 ID:pedVtlN7
- USB3.0は供給電力がアップするという恩恵もあるんだろ
なんかこれまでのUSB機器とは違うレベルの製品が生まれるんじゃないかと期待してんだが
- 795 :Socket774:2011/03/22(火) 19:28:54.98 ID:qJBrzsO7
- >>769
IOの帯域がsandyと据え置きっていう噂があったからなぁ。
まだまだ不透明な部分があるよな。
まぁ確かに増えるかもしれんが、SATA6.0Gbpsが現状標準2個が4個になるとかかなぁ。
まずivyでSATAが全部6Gbpsに変わる事は100%近くの確率で無いような気がするが。
- 796 :Socket774:2011/03/22(火) 19:29:42.42 ID:5bYVTrS7
- >>794
その内、USBコタツとか、USBエアコンとかUSBレンジ、
USBコーヒーメーカーが出るわけか。
- 797 :Socket774:2011/03/22(火) 19:32:31.44 ID:5bYVTrS7
- >>795
今でも、USB3は帯域をPCIeと共有してたりで、
PCIeをたくさん使うと、PCIeレーンが足りなくなって、
USB3ポート使用不能になったりするからなぁ。
- 798 :Socket774:2011/03/22(火) 19:33:36.10 ID:yoMSAQdv
- 落ち着いて下さい / ̄\
/ ̄ ̄\ | P5Q |
/ _ノ \ \_/
| u ( ●)(●) _ |__
. | (__人__) /::::::::: u\
| ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
. | /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu 給電能力アップなんて許さないお!!
. ヽ |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | |
ヽ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ _ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ ./ / / |
- 799 :Socket774:2011/03/22(火) 19:36:57.31 ID:U1QgI7qo
- 外付けHDDで便利そうと思ったけどUSB2.0で待ち時間が必要なほどでかいデータは扱わないからなぁ・・
- 800 :Socket774:2011/03/22(火) 19:37:36.61 ID:6ae74yQu
- 別に全部変わらなくてもいいような。
SATA3の速度が必要なのってSSDくらいじゃん?
- 801 :Socket774:2011/03/22(火) 19:43:29.19 ID:gdBmtX9p
- 5Vじゃぁなぁ・・・
12Vぐらいまでアップしろよ
- 802 :Socket774:2011/03/22(火) 20:01:57.77 ID:EhAWE/Wg
- 速度はUSB2.0のままでいいから3.5インチHDDをバスパワーで動かせるようにしてほしいな
Powered eSATAが普及してくれたらそれでいい気もするけど
- 803 :Socket774:2011/03/22(火) 20:35:38.28 ID:SDkixEiB
- 食いもんやガソリンだけじゃないのね
>世界のシリコンウエハー生産量のうち 20 % を生産する信越半導体の白河工場や
> 5 % を生産する米 MEMC Electronic Materials の宇都宮工場などが停止しているためで、
>「世界の半導体業界に大きな影響を及ぼす」とのこと。
>また、エルピーダメモリの半導体組み立て工場やルネサスエレクトロニクスの
>生産能力にも影響が出ているとのこと。
- 804 :Socket774:2011/03/22(火) 21:07:41.19 ID:qSJV+r/G
- X58のi7 920からsandyに乗り換えたら幸せになれる?
体感できないくらいなら、見送ろうかな・・・。
- 805 :Socket774:2011/03/22(火) 21:07:47.14 ID:N/CwOky9
- >>781->>785
sandyにグラボ増設するなら5670から
ってのをsandyのグラフィックは5670相当と勘違いしてたんだぜ…
実際グラボ増設する気マンマンでとりあえず2500K+H67買ったが、
ベンチとかやってみて内蔵GPUではFF14はもちろん、その辺の3Dゲームをやるには実用的ではないのは実感した
- 806 :Socket774:2011/03/22(火) 21:11:59.36 ID:qJBrzsO7
- >>800
確かにそうだよな。
sandyやivyの購買層ならSATA6Gbps×2で十分な気もするよなw
SSD4台以上でraid0組んじゃうような人だったらsandy-Eが出たらそっちいきそうだしね。
まぁ噂だけで判断するのもどうかと思うが、ivyはあまり期待できないよなぁ互換性もある事だし。
そもそも互換性が発表された今ivyを待つ理由って何だろね?
速度の速いメモリがもしかしたら安くなるかもしれないのとCPUの性能が多少よくなるかもとSATA6GpsとUSB3.0が増えるかもしれない。
PCIe3.0対応は見送る噂もあるし・・・。
CPUは載せ替えられるし、ivy待ってのメリットが少ないような・・・sandy-E待つってのなら分かるけどw
- 807 :Socket774:2011/03/22(火) 21:14:15.17 ID:aKVScBIl
- >>803
液晶パネルやらHDDのプラッタやら、あと製造機械はもちろんだし結構影響がヤバイ
俺は今のうちに必要なもの片っ端から買ってしまうことにしたよ。在庫があるうちに。
- 808 :Socket774:2011/03/22(火) 21:23:38.77 ID:rT55+FpY
- >>750
プッシュピンのほうがつけやすくね?
- 809 :Socket774:2011/03/22(火) 21:26:05.92 ID:R7CPBWDo
- バックプレートでネジ閉める方が楽だし精神衛生上良い
だが、ファンだけ交換とかはできんからな…
- 810 :Socket774:2011/03/22(火) 21:56:36.17 ID:qJBrzsO7
- >>805
>実際グラボ増設する気マンマンでとりあえず2500K+H67買ったが、
>ベンチとかやってみて内蔵GPUではFF14はもちろん、その辺の3Dゲームをやるには実用的ではないのは実感した
FFの話が出たんでついでに言うとだな。
H67にradeon5870を積んでいてQSVを使用する為に同ディスプレイに内臓と外部を両方刺してるんだが、
アプリによって内臓が足引っ張るみたいだな。
とりあえず外部だけの場合はFFベンチの値はhighで4800を超えてる。
内部を指すと3000ギリギリ。
モンハン絆のベンチは内部を刺しても大して数値は変わらなかった。
まぁ両方ともプライマリは外部にしていてそれぞれのベンチを走らせただけの話なんだが・・・。
本当のアプリでこうなるのかはわからないけどな。
- 811 :Socket774:2011/03/22(火) 21:58:28.73 ID:cSxz8AHi
- >>805
>sandyにグラボ増設するなら5670から
>ってのをsandyのグラフィックは5670相当と勘違いしてたんだぜ
ねえわw
だいたい5450相当なら、HD55xxクラスとすら大きな隔たりがある
- 812 :Socket774:2011/03/22(火) 21:59:24.44 ID:9Nl80Y7n
- >804
920やX58に不満でもあるの?
sandy自体はいいけども
チップセットがまだまだ不安定だし
現状でトラブルもないなら自分は恐らく乗り換えない
消費電力や発熱を気にする&小遣いに余裕があるなら買い換えてもいいかな
- 813 :Socket774:2011/03/22(火) 22:21:20.88 ID:gUX2kHC8
- インテル、東北地方太平洋沖地震の支援に170万ドル寄付 - 現地へIT復旧チームも派遣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000059-mycomj-sci
- 814 :Socket774:2011/03/22(火) 22:24:52.96 ID:qSJV+r/G
- >>812
レスサンクス。
いや、特に不満はないんだけどね。
ただ新たらしい物好きのだから
第2世代のCPUが出だからどんなものなのかな〜と。
X58と920は不具合もないしとても安定してるからね。
小遣いがあったらサンディをサブ機で組むのを検討してみるかな・・・。
- 815 :Socket774:2011/03/22(火) 22:31:31.00 ID:IRAxu7tu
- なんだろうこの日本語の違和感
- 816 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/22(火) 22:43:38.80 ID:RHR7EvNX
- sandyもう一回やらかしそうでこわい。
- 817 :Socket774:2011/03/22(火) 23:00:02.35 ID:iAumkm3C
- >>813
われわれも被災者だ
- 818 :Socket774:2011/03/22(火) 23:01:46.47 ID:YKtF6ENQ
- 俺もZ68でやらかしそうな気がする
Z68は買う気ないからどんどんやってくれてかまわんけど。
- 819 :Socket774:2011/03/22(火) 23:04:02.81 ID:zTqeNM72
- >>804
資金貯めて990xか970買ったほうがいいと思うよ
- 820 :Socket774:2011/03/22(火) 23:06:27.63 ID:Z9d7JjZl
- >>804
毎日放水作業するような熱処理に悩まされず
快適なOCが体感できるよ。
>>819
990Xが価格的に勝利するようなシチュエーションはまずない。
- 821 :Socket774:2011/03/22(火) 23:26:06.83 ID:qJBrzsO7
- >>819
今更990Xは無いわ。
素直にsandy-E待ちだろ。
不安定に陥る事必至+またやらかす可能性はあるけどなw
- 822 :Socket774:2011/03/22(火) 23:28:11.43 ID:Mq1HBabH
- >>813
Intelが170万ドルとかケチくさく見えるな
1億ドルくらい出せと
- 823 :Socket774:2011/03/22(火) 23:31:26.31 ID:zTqeNM72
- 用途も言わずに文句だけ一人前だな
見積もりスレ行けよ
- 824 :Socket774:2011/03/23(水) 00:15:41.49 ID:75eVdOlE
- まぁGeForce 9400GTですよっていってるのとあんま変わらんからな
- 825 :Socket774:2011/03/23(水) 00:35:06.68 ID:l84ClAbK
- AMDは2億ドル出したんだから少なすぎるな
- 826 :Socket774:2011/03/23(水) 00:41:21.26 ID:o5/qp7QU
- 嘘つくな
- 827 :Socket774:2011/03/23(水) 00:45:17.94 ID:bzZtTKQj
-
Intel :即座にトップでお見舞い、お祈りと支援活動を表明。(;_;)
AMD :パッケージに津波絵採用で日本を愚弄。もちろん義援金ゼロ(−_−#)
↓正気か?こいつら(−_−;)
948 :Socket774:2011/03/13(日) 15:58:47.51 ID:FsGwOpdU
Vision FXのパッケージかっこいい!
ttp://www.amdforum.se/artikel/utkast-till-logotyper-for-zambezi-fx-8-och-fx-4-1025/
949 :Socket774:2011/03/13(日) 16:03:53.86 ID:Jrh15yVq
>>948
どれが一番つおいの?って感じだなw
VISION Blackが一番つおいんだっけ?
950 :Socket774:2011/03/13(日) 16:05:02.68 ID:MuT8/iHd
>>948
それ本当ならかっこいいなwktkする
965 :Socket774:2011/03/14(月) 01:32:42.84 ID:KqBkLOXc
あんなcoolなパッケージが並んでたら即買いするわ
967 :Socket774:2011/03/14(月) 15:21:15.59 ID:F4AEoQsy
ツナミは不謹慎すぎる
普通の日本人なら眉を顰めて嫌悪感かもす最低な顰蹙パッケージ
974 :Socket774:2011/03/14(月) 19:05:01.77 ID:6WnmgiPg
よりにもよって津波はダメだろ
最悪だ
- 828 :Socket774:2011/03/23(水) 00:50:58.09 ID:gZ0suPap
- >>787
600でてるけどちゃんと描画してるのか?っていう・・・そもそもドライバが・・・
- 829 :Socket774:2011/03/23(水) 00:53:07.55 ID:gZ0suPap
- 不謹慎ネタにAtomも追加しといてくれよ
- 830 :Socket774:2011/03/23(水) 00:54:09.94 ID:eDk5VYer
- 結構bulldozerが善戦しそうなんで、Sandyの買いは価格対抗も始まってZ68も出る夏過ぎっぽいな
下がらなきゃそのまま来年まで見送ろうっと。 Z68で外部クロックジェネレータに戻るってのが
異常なメモリ相性とかOC耐性の低さにどう影響与えるんだろう
- 831 :Socket774:2011/03/23(水) 01:17:48.30 ID:WhVtZJag
- Z68は5月の第一週じゃないの?
- 832 :Socket774:2011/03/23(水) 01:39:03.06 ID:6XFEbOCG
- Bullが善戦とか言ってる時点でアム虫確定でしょ
勝手にずっと見送ってればいいのに
- 833 :Socket774:2011/03/23(水) 04:29:13.77 ID:ZM639nSG
- >>798
P5Qちゃんもようやく眠りにつけるよ
- 834 :Socket774:2011/03/23(水) 07:27:17.19 ID:D+XfuYyf
- >>763
どうもありがとう。
安心しました。
- 835 :Socket774:2011/03/23(水) 11:51:58.21 ID:nNrCWsPl
- >>832
Bullが善戦というか、コア数的に見てもSandy H2よりは性能が上だろうなw
ただ年末に出るSandy Eには性能負けしそうだがw
元々Bullはハイエンド帯だからミドルのH2に勝てないとかそれこそAMDオワタになるでしょ・・・
とAMD使いの俺が言ってみる
- 836 :Socket774:2011/03/23(水) 12:00:28.90 ID:w1P1eYDB
- いままでだってミドル帯にすら勝ててないのになにをいまさらなんだが・・・
- 837 :Socket774:2011/03/23(水) 12:23:44.71 ID:axbLDpYI
- 仮に20kのCPU出すとしたら2500よりは上でないとブルは買わないな。
はっきりいってCPUクーラーをのせるのにもAMDは制限があるから同等程度では
AMDは選べない。
- 838 :Socket774:2011/03/23(水) 13:07:17.12 ID:I/h74OnF
- AMDは信者が気持ち悪いのが嫌
PhenomスレでAMDが震災の支援してないことは棚にあげて、
Intelの支援活動は売名行為だとか言ってて吐きそうになったわ
- 839 :Socket774:2011/03/23(水) 13:23:23.85 ID:yVIFCg5k
- そんなお前も十分気持ち悪い部類だが…、と、両刀使いの俺が吐き気をもよおしてます。。。
- 840 :Socket774:2011/03/23(水) 13:24:10.75 ID:HGNC2k2Q
- どうして住み分けできないんだろうね
まだシェア8割は持ってるんだから焦る理由なんかどこにもないのに
- 841 :Socket774:2011/03/23(水) 13:30:08.44 ID:CCSmSlBY
- 提灯だもっさりだと言ってる分には別にほっとけばいいと思うが
支援活動に文句つけるのはありえないよなあ
- 842 :Socket774:2011/03/23(水) 13:40:04.36 ID:yVIFCg5k
- 両刀使いの俺は、990Xや2600Kも持ってるけど、1090Tや260uも使ってる。最近、AtomをE350に変えた。
一方的に攻撃する意味や心理が全くわからない。仲良くやればいいのにといつも思う。
たしかに被災者支援活動に文句を付けるのはよくないが、それは信者以前に人としての問題。
実際そういう輩は、Intelのマザボスレにもいるわけだし、KYな奴は何処にでもいるよ。巨人のオーナーとかまさにそうじゃないか。
- 843 :Socket774:2011/03/23(水) 13:51:53.74 ID:05/0hKkv
- 公正取引委員会に排除勧告を受けているintel
つまり不公正な取引方法で不当な利益を日本から得ていた
災害に対する援助は素晴らしいが、日本から得た不当な利益を考えると
その絶対額としては少なめ
結果として非難される
Intelが非難されるのは別におかしなことではない。
援助してくれたのは有難いことだが、免責行為としては到底不十分なだけ。
Intelが過去に日本から搾取していたと感じているかどうかが個人によって違うので反応が分かれる。
- 844 :Socket774:2011/03/23(水) 13:58:51.56 ID:nNrCWsPl
- AMD使おうがintel使おうが人の勝手だろがw
- 845 :Socket774:2011/03/23(水) 14:06:00.26 ID:yVIFCg5k
- >843は、おそらく日本のどこかのベンダーで、Intelがらみの仕事してた人なのかもね。
そもそも一般人は搾取してたなんて直接感じてないし、そういう情報があったとしても買う時はいちいち気にしないからね。
支援金が多い少ないとかよりも、まずその行為に目がいくものだし。
ま、いろいろと思うところがあるのでしょう。
- 846 :Socket774:2011/03/23(水) 14:09:03.56 ID:ew5qtFsN
- 信者になるしか
愛デンティティーを保てないんです
許してください
- 847 :Socket774:2011/03/23(水) 14:10:26.15 ID:FZLgYySA
- >>840
ってか、AMDのCPUの出来が良いと対抗してIntelが値下げしたりするから
Intelユーザーにも恩恵があるんだけどな。
なんか、ほとんど宗教のご神体レベルで崇めてる人いるよね。
- 848 :Socket774:2011/03/23(水) 14:13:31.61 ID:YDUjaizT
- 愛車をめでるのと同じ感じなのかもね。
- 849 :Socket774:2011/03/23(水) 14:15:36.17 ID:qMolapWX
- >843は、おそらく日本のどこかのベンダーで、Intelがらみの仕事してた人なのかもね。
確かに0.01%くらいはその可能性あるな、99%以上はただのAMD信者だけど
- 850 :Socket774:2011/03/23(水) 14:23:20.31 ID:YDUjaizT
- なんでやねん!
そんな適当な数字出したら、蓮舫に科学的根拠示せって言われるぞ。
- 851 :Socket774:2011/03/23(水) 15:14:32.42 ID:leYiTvc6
- >>814
今や体感でわかるようなのはSSD位、
でも俺は920から2600kにしたよ、920の4G程度の温度で簡単に4.5G以上可能だから満足してる、
一応920も残してるけどねw
- 852 :Socket774:2011/03/23(水) 15:33:10.73 ID:TEa0iTXJ
- >>847
ちょっと前まで俺の会社だと新規購入する会社用PCはAthlon、サーバ用はPenMとかだったな
購入する段階での性能とコスパいいほうを選ぶんだし特定のメーカーにこだわり持つ必要ないよね
現状だと会社で使うPCはCore ix、サーバ用もXeonで両方Intelになっちゃってるけども
- 853 :Socket774:2011/03/23(水) 15:43:35.31 ID:niwvJpnt
- 定格で2600k回す分にはファンレスヒートシンクで大丈夫って話を以前見たが
どの程度のヒートシンク付けりゃいいんだろ?
もちろんケース内のエアフローが良いことが前提であるのは理解してる
- 854 :Socket774:2011/03/23(水) 16:06:22.11 ID:zs5RwzCO
- >>852
Prescot と K8 を比べたら、それは K8 の方がお得でしたね。
ブルはあまり期待できない(事実上 4 コアのくせに 8 コアを詐称している)し、当分 intel の天下かなあ。
- 855 :Socket774:2011/03/23(水) 17:20:43.34 ID:GDU9OPiY
- いやその認識はさすがにおかしいw
PCWATCHで後藤氏が解説したのを読むとよろし
性能についてはまだ分からんが、競争して
お互いに切磋琢磨しあう方が業界のためでしょう
ただでさえ最近はスマートフォン・タブレット系に
勢いを取られてしまってPC元気ないから尚更ね
- 856 :Socket774:2011/03/23(水) 17:44:46.37 ID:VMj8/iyp
- 4コアじゃないけど8コアでもない、共有部分がある限りね
4モジュールCPUとアピールしとけばよかったんだよ
APUなんて単語を作ったようにさ
- 857 :Socket774:2011/03/23(水) 17:52:40.30 ID:9Q3yQik9
- ブルにグラ乗ってれば、考えたのに
- 858 :Socket774:2011/03/23(水) 17:57:45.45 ID:0y0ahcfw
- パーソナルコンピュータ(PC)というジャンルが生き残ってくれることを
俺はひたすら願ってる。
PCが生き残ればIntelやAMD、nvidiaなどがどうなろうと知ったことではない。
でもこのままじゃスマートフォンやらタブレットがパーソナルメディアプレイヤーや
パーソナルコミュニケーター等として台頭しPCが死ぬか相当ニッチになってしまう。
どうしてこうなってしまったかの原因の一つとしてPCの値段が長く下がらなかったし
今も下がり方がぬるいからと考えている。
値段が下がらない原因をさらに考えると、長年のPCにおけるシェアから
Intelに主な原因があるとしか言えない。
値段が下がる大きな理由としての競争を排除してきた(ライセンス取り上げたりとか)歴史もある。
株式会社の目的である自社の利益を上げる、という点ではIntelは優等生だが、
今となっては俺の好きなPCを潰しかけている戦犯でしかないとも思う。
過ぎてしまったことは仕方がないので、これからPCを生き残らせるために死力を尽くしてくれればよい。
でも、多分Intelは平気な顔してARMの生産を初めて(分社に作らせるとかかもしれないが)、
会社としては生き残るがPCは死ぬんだろうな。
- 859 :Socket774:2011/03/23(水) 19:02:24.57 ID:/rZk7VvK
- >>853
定格でもファンレス済む使用用途なら、2600Kじゃなくてもいいってことになるよ。
せめてグリス塗ってリテール付けなきゃだめだ。
- 860 :Socket774:2011/03/23(水) 19:15:06.08 ID:ii8kx3wb
- デスクトップ用CULVみたいなのが出たら面白そうだけどなー
- 861 :Socket774:2011/03/23(水) 20:48:28.96 ID:/hU2+BBG
- >>858
値段云々より用途が違うだろ
スマホ、タブレットが使いやすい場面でPC使っても使いにくいだけだ、逆もまた然り
今まではPCしか選択肢が無かったからどこでも無理やりPC使ってただけ
あと消費電力とパフォーマンスの関係から組み込み系によく用いられるだけでARM搭載したのだってPCなんだが
- 862 :Socket774:2011/03/23(水) 21:26:33.56 ID:zs5RwzCO
- >>855
そうですかね。ブルのコアの部分共有とHTTのコアの部分共有とに本質的な差が見えてこないのですが、pc-watch の後藤氏の記事を読む限り。
- 863 :Socket774:2011/03/23(水) 21:29:27.35 ID:U/AevSLm
- ミネラルウォーターでも硬水は乳児には危険
http://www.suntory.co.jp/customer/faq/002441.html
知らない人たくさんいると思う
硬水を乳児には飲ませないように
軟水か硬水かをしっかりと確認するように
拡散希望
- 864 :Socket774:2011/03/23(水) 21:35:18.40 ID:v0pDnvg0
- 硬水を売るなんて不謹慎
- 865 :Socket774:2011/03/23(水) 21:37:01.95 ID:pIx0xsJe
- 全く関係の無い話を平気で貼れる奴って
放射線で脳みそやられてんのかな
- 866 :Socket774:2011/03/23(水) 21:38:40.33 ID:bSe5Xfwv
- それよりリコールの被災者の俺たちを助けろ
- 867 :Socket774:2011/03/23(水) 21:54:26.42 ID:21v/fjkH
- ただちにSATAに問題が出るものではない
- 868 :Socket774:2011/03/23(水) 21:55:38.74 ID:v0pDnvg0
- 一時的にSATAを使うのは問題ない
- 869 :Socket774:2011/03/23(水) 22:10:09.17 ID:XOw17dIB
- 念のため、大事をとってこのような措置をするに至りました。
- 870 :Socket774:2011/03/23(水) 22:32:05.66 ID:+zmywQMf
- >>861
考え方が俺とは違うとしか言えない。
パーソナルコンピュータ(PC)においては大は小を兼ねるという考え方を俺はしていて
その余裕で多様さ汎用さマルチタスク(ながら作業)を楽しんでいる。
ARMを搭載したパーソナルコンピュータが出てくるのなら良いが、
今の所かなり限られた用途にしか使えない、ソフトに検閲が入る、
PC自作ほど自由にデバイスを組み立てられない、など良い未来が見えてこない。
特定用途ならPCより器用にこなすだけのデバイス(現在のARM搭載デバイス)が
PCを駆逐するのは困るし、それらはパーソナルコンピュータではないと考えている。
まあ、ぶっちゃけると
>スマホ、タブレットが使いやすい場面でPC使っても使いにくいだけだ、逆もまた然り
これが信じられない。
このままでは潮が引くようにPCから人、物、金が逃げていくだけだと思っている。
終わったゲーム機みたいに相手にされなくなるんだろうな、と。
- 871 :Socket774:2011/03/23(水) 22:47:39.64 ID:i5vPi7/c
- ネットブックなんかに騙されちゃうような層はタブレットに移るだろうね
加えて、12インチ以下のモバイルノートなんかも需要は減ると思う
一度でもスマホとか使っちゃうと、起動が遅いPCを外では使う気にはならない
でも、家で使うのはやっぱりPCだし、スマホやらも結局PC必要だからなあ
- 872 :Socket774:2011/03/23(水) 23:00:39.16 ID:v0pDnvg0
- http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300874690/
これevergreenなんだね。
お前らsandyちゃんのお供にはevergreenちゃんだからな。
- 873 :Socket774:2011/03/23(水) 23:16:34.14 ID:+OYJ2X09
- Foxconnの創業者も5億円寄付ってあるからSandyちゃんのMBにはふぉっくす紺子ちゃん
- 874 :Socket774:2011/03/23(水) 23:42:45.33 ID:dQExFl3w
- 水冷キットの水を乳幼児にとかニュースにならんよな.....
- 875 :Socket774:2011/03/24(木) 00:35:08.61 ID:IFiF5q2P
- 不謹慎。
- 876 :Socket774:2011/03/24(木) 00:48:22.08 ID:ywUtXjao
- >>825
無理無理アムド潰れるよw
- 877 :Socket774:2011/03/24(木) 01:38:24.43 ID:tZsozt0H
- MSやIntelは規模にしては義援金少ない気がするな
- 878 :Socket774:2011/03/24(木) 02:08:31.50 ID:HJ8CDfB5
- >>871
スマホとPCは使い方が違うだろ。スリープ+wimaxなら起動かわらんし。
まあモバイルはタブレットに飲み込まれる流れはあるんだろうけど。
- 879 :Socket774:2011/03/24(木) 08:44:53.23 ID:Uza7ya7h
- >>877
そういうのは金額じゃないだろw あつかましい
おまけにのんきに2chしてるnon被災者がなに言ってんだよwww
- 880 :Socket774:2011/03/24(木) 09:51:36.36 ID:E6QK0soO
- のんきに2chししてるのはお前もだろカス
- 881 :Socket774:2011/03/24(木) 10:12:51.48 ID:/4mQc9i8
- これは酷いブーメラン
- 882 :Socket774:2011/03/24(木) 11:27:10.66 ID:C4LCDxHB
- 人の善意を評価するって、何様じゃ己は!
- 883 :Socket774:2011/03/24(木) 11:49:10.31 ID:VVXQ+KXw
- >>843読めよ
反則して日本から奪った金をほんの一部勿体つけて戻してるだけ、
と考えてるんだろ
善意どころか当然のこととしか思ってないんだから何様も糞もねーよ
- 884 :Socket774:2011/03/24(木) 12:28:10.59 ID:vZ8jLs0M
- >>878
Atomをなんとかスマートフォンやタブレットに
押し込もうと奮闘するも完全にスルーされて
業界で空気みたいな状態を見てるとね・・・
- 885 :Socket774:2011/03/24(木) 12:32:15.33 ID:zWPFpuMV
- >>884
Atomはあの性能で1W切れないけど、おはなしにならない爆熱だったが、
性能を維持しつつ消費電力を下げ続ければ
(パフォーマンスでライバルに敵わないが)採用される可能性はあったんだけどな
- 886 :Socket774:2011/03/24(木) 13:28:13.37 ID:p46fgUT2
- リビングで2600、ベッドでatomネットブック、外出先でiphone4を使っているが
メインは完全にネットブックだな 自分でも色々間違ってるとは思うが
- 887 :Socket774:2011/03/24(木) 13:49:02.30 ID:0kNHiBd/
- iPhone使ってる人って…
- 888 :Socket774:2011/03/24(木) 14:02:10.67 ID:UM5IXrDZ
- i5Sやi3Tを限界までクロック落としたのと
atomってどっちが省電力なんだろ
- 889 :Socket774:2011/03/24(木) 14:10:44.83 ID:CM8f8tnz
- i5sやi3Tはアイドル電力が低い
Atomはピーク電力が低い
- 890 :Socket774:2011/03/24(木) 14:38:21.10 ID:geCQP9uJ
- 臥位でPCなんて寝ちまうから俺には考えられん
上半身起こすんだとすればデスクに向かった方がいい
- 891 :Socket774:2011/03/24(木) 15:01:00.39 ID:p46fgUT2
- 胸の下に枕3個ぐらいいれてうつ伏せPC最高ッス
- 892 :Socket774:2011/03/24(木) 15:03:03.94 ID:UM5IXrDZ
- 俺も枕積んでちょっとうつ伏せみたいな感じで楽してたけど
なんか最近背筋が弱った気がするんで封印した
- 893 :Socket774:2011/03/24(木) 17:29:17.15 ID:NhgnyAqR
- 俺逆だな。
仰向けに寝て水平にモニター来るようにアーム立ててる。
- 894 :Socket774:2011/03/24(木) 17:39:21.56 ID:HLooNQ5+
- 俺はベッドにそのままモニタおいてる
- 895 :Socket774:2011/03/24(木) 17:42:47.62 ID:RlFn25c0
- うつ伏せ好きな人ってやっぱり小さいんですか?
- 896 :Socket774:2011/03/24(木) 17:43:48.60 ID:+tMlNGX6
- >>893
万が一落ちてきたら悶絶しそうだな・・・
- 897 :Socket774:2011/03/24(木) 17:48:18.99 ID:7WrWqD4Z
- 俺はベッドの枕元にディスプレイ置いてうつ伏せしてるけど長時間はしんどい。
仰向けも検討したけど適当なアームが見つからなかったんだよね。
どんなアーム使ってるの?
- 898 :Socket774:2011/03/24(木) 18:18:48.92 ID:R/0KaSrs
- お前らときたら、家に引きこもるのも飽きてついにベッドに引きこもりかいw
- 899 :Socket774:2011/03/24(木) 18:21:23.02 ID:fCTD/5G/
- コタツに24インチをデュアルディスプレイで
置いてるが冬は最高だわ
- 900 :Socket774:2011/03/24(木) 18:37:12.73 ID:NhgnyAqR
- >>897
4軸以上のなら工夫次第でどれでも出来ると思うけど、
オレはサンコーの
http://www.thanko.jp/product/lcdarm/1-type/marmgus128.html
をカインズホームで安いポール買ってベッド横におったてて設置
こんな状態(>>898の言うとおりベッドに引きこもる可能性大なのであまりお勧めできないw)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/uvo110324183117.jpg
- 901 :Socket774:2011/03/24(木) 18:54:23.63 ID:IeIggCJP
- ベッドではトラックボールが便利そうだけどどうなん?
- 902 :Socket774:2011/03/24(木) 19:24:21.01 ID:1PP8dGAW
- トラックボールは慣れるまで使い続けられるかどうかが問題だな。
- 903 :Socket774:2011/03/24(木) 19:38:15.78 ID:7WrWqD4Z
- ありがとう、大変参考になった。
これができると風邪ひいた日とかも退屈せずにすみそうなんだよね。
- 904 :Socket774:2011/03/24(木) 20:21:34.82 ID:iAstHaHT
- おれトラックボール使ってるけど最初は1晩で慣れた
ベッドで使ったことないからベッドでの使用感はわからんw
- 905 :Socket774:2011/03/24(木) 20:25:20.61 ID:7jaKS6Ii
- 俺もトラックボールだが1日2日で慣れたな
長時間使っても疲れないからお勧めだよ
- 906 :Socket774:2011/03/24(木) 20:54:55.43 ID:qZ66aBkC
- トラックボール自体はいいけど、あれマウスジェスチャ使えないよね。
- 907 :Socket774:2011/03/24(木) 21:07:57.99 ID:/tnN6aWO
- 慣れだよ慣れ
遊び設定できるジェスチャツールなら結構楽だけど
- 908 :Socket774:2011/03/24(木) 21:26:33.33 ID:HT7o1Rz1
- >>893
サンコーのでは流石に怖くてできないわw
LXかMXにしようぜ、あれなら微調整も楽々
俺もやろうとしたけどキーボード操作が実質不可能なのと姿勢変えれないのがきついので断念
布団の中に居る時はブラウザ、2chブラウザ、漫画ビューアーだけ使えればよかったので結局タブレットに落ち着いた
PCでなきゃできないことは机に向かってやった方がいいや
- 909 :Socket774:2011/03/24(木) 21:27:58.27 ID:f93zoxKx
- i5-2500Tて結局個人じゃ買えないのん?
バルクすら出てる気配ないんだけど。
- 910 :Socket774:2011/03/24(木) 22:16:53.08 ID:wm8UIpM4
- >>909
個人では未確認だね。
HD2000なんだからCore i3-2100T(35W)でいーやんw
- 911 :Socket774:2011/03/24(木) 22:29:02.94 ID:l8ZokT+s
- intelってこんなに個人に出ないラインナップなんてあったけ?
今回は不具合対応とかの流れで特別?
- 912 :Socket774:2011/03/24(木) 22:42:31.95 ID:gFr5QtDo
- 次いつ新製品が出るの?
- 913 :Socket774:2011/03/24(木) 23:18:44.77 ID:MJxvUY4s
- Intel自体が自作市場に注目しなくなったんだろうな。
元々市場の規模としてはIntelから見れば話にならない位小さいけど、
ファンサービスや他の一般層に与える影響(口コミみたいな)を考えて商品流してたんだろう。
でも、すでに相手にする必要なしと判断下されちゃったのかな。
2600S欲しかったんだが…
- 914 :Socket774:2011/03/24(木) 23:32:35.16 ID:Xmsaktp4
- 自作erは省電力なんか気にしないだろ。w
- 915 :Socket774:2011/03/24(木) 23:41:32.72 ID:Y7LZpA5h
- 倍率変更できるマザーで通常(TB無し)の上限倍率をTと同じに設定して
おけばほとんど一緒だろう?
- 916 :Socket774:2011/03/25(金) 00:04:02.75 ID:GhrPESrc
- >>915
電圧や倍率を下げれば似たようなのはできるだろう。
ただそれやっちゃうと、イマイチ不安定、のとき検証作業が増えるんだよ。
いざ定格に戻したあと排熱も考え直さなきゃいかん。
昔は普通に売ってくれてたんだから、最初から省電力CPU買った方が俺にとっては楽。
- 917 :Socket774:2011/03/25(金) 00:20:04.98 ID:0K2btipX
- >>916
電圧はいじる必要ないだろ?アイドルで消費電力が一緒って事はEISTで
倍率にあわせて電圧変更してて、倍率-電圧対応テーブルがT付きとかわ
らんて事だと思うんだが。排熱については最初からT付き買ったと思って
おけばいいんじゃないの?
- 918 :Socket774:2011/03/25(金) 00:30:15.58 ID:GhrPESrc
- >>917
言いたいことは分かってる。ただその労力を他人に求めないで欲しい。
俺が言いたいのは「昔は普通に売ってくれたが今は売ってくれない」ということ。
最初から通常版用の排熱なんて考えたくないよ。元々通常版買うつもりなんて
なかったんだから。
ただ今はZ待ちしてるんで、購入の際にはその方向で行くかもしれない。
その時は参考にさせてもらうよ。
- 919 :Socket774:2011/03/25(金) 00:50:21.55 ID:fLroxaH3
- 超質問
2500k買おうかなと思っています。
で、今OSがXPHOMEなのです。
これを気に7に変える方が性能的に大きくあがるのでしょうか?
AVXがすごいとかなんとか聞きますが良くわかりません・・・
今現在はE8500を使用しています。
ぐぐったけどいまいちよくわからなかったので教えてください。
- 920 :Socket774:2011/03/25(金) 01:01:26.36 ID:ySNpl6gN
- XPHOMEでいいよ
- 921 :Socket774:2011/03/25(金) 01:03:43.43 ID:FgXwvPYC
- >>919
7に変えるほうがいいよ、XPはCore2までで終らせるべき代物
- 922 :Socket774:2011/03/25(金) 01:06:25.83 ID:TweYBiK7
- >>919
ディスプレイのサイズとかゲームなにするかとか
周辺機器何使うかとかしだいじゃね?
- 923 :Socket774:2011/03/25(金) 01:11:20.80 ID:ui45CzIs
- なんかiPhoneのパチモンみたいだなw
- 924 :919:2011/03/25(金) 01:20:42.29 ID:fLroxaH3
- >>921
やっぱり7のほうがよいんですかぁ・・・
予算的にどうしようかなーとずっと悩んでいます。
>>922
ディスプレイは19ワイド、22ワイドのデュアルで使用しております。
ゲームはFEZをプレイしています。
C2Dでもゲーム自体には問題ないのですが、
ゲーム+その他のながら作業をします。
最近は徐々にゲーム+何かをしてるとき+アルファの部分で処理が重くなります。
ネット観覧でページ移動するとき表示が一瞬とまります(10秒程度)
そういうのにイライラしてしまうので買い替えを検討しています。
やはり7が一番いいんですかねぇ・・・
- 925 :Socket774:2011/03/25(金) 01:30:59.42 ID:Gzl6jvsU
- >>924
サポート終わってるし、新しい物にいつまで対応できるかも分からない。
特別XPじゃないといけない理由が無ければ7にしたほうが幸せになれるよ。
- 926 :Socket774:2011/03/25(金) 01:35:28.95 ID:QQ8af8sn
- XPから乗り換えた当初、7は使いづらいなーって思ってたけど
慣れると「7でできてXPでできないこと」がいっぱいあることに気づいてXPに戻れなくなってくる
あと確か7は今アクティブなウインドウがある場合HDDのアクセスをそっちに優先させる機能とかついてたよね
OS変えるだけでバックグラウンドでウイルススキャンやっててもあんまり気にならないし結構優秀だyp
- 927 :Socket774:2011/03/25(金) 01:39:08.27 ID:OiWD4tIU
- 64bitと32bitはどっちが良いの?
まだ32のほうが心配ないのかな
- 928 :Socket774:2011/03/25(金) 01:41:44.89 ID:OpoWGR2l
- けっこう昔のエロゲするなら32bitもアリかもね
- 929 :Socket774:2011/03/25(金) 01:50:14.94 ID:QQ8af8sn
- 正直32bit版は売れない周辺機器とセットにして売るための道具みたいなもんだし64bitでいいと思うんだけどなぁ
こんだけプッシュしといてアレだが、互換性のために32bit版買うぐらいなら無理してでもXP使い続ける感じでもいいと思う
まぁ最終的には自分の好きにすればいいよ
- 930 :Socket774:2011/03/25(金) 01:52:04.39 ID:OiWD4tIU
- おk エロゲーなんてやらないから64にするわ
ありがとう
- 931 :Socket774:2011/03/25(金) 01:52:50.22 ID:WbFMJ4Wo
- >>926
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1248win7usb/win7usb.html
このUSB作ってからもうWindows7以外は嫌になった
ちなみに、これを使ってMLC-SSD用のインスコもできる
ttp://www.jisaker.net/archives/43
- 932 :Socket774:2011/03/25(金) 03:16:56.97 ID:kd+kqvhF
- >>919
まぁ「win7はイケテル!早いよっ!」みたいな風潮だけど正直全然クソいから気にすんなw
単にvistaよりマシなだけで、XPのキビキビ感には勝てないし
不必要な機能(これがウザイ)多すぎるわ、多少弄らねば使い勝手悪すぎてUI担当を叱りたくなる
ゲームやTrimとかで仕方無しに使ってるけど、出来れば使いたくないレベルのOS
- 933 :Socket774:2011/03/25(金) 03:22:40.16 ID:s3unUOBf
- >>924
7は通常じゃドラッグでファイルを自由に並び替えできないから、そこら辺気をつけて
- 934 :Socket774:2011/03/25(金) 03:31:07.18 ID:sufULgP4
- 批判してるのは進化についていけないおっさんくらいだな
- 935 :Socket774:2011/03/25(金) 04:28:50.17 ID:HnELrQlV
- XPはオワコン
もう触れたくないレベル
- 936 :Socket774:2011/03/25(金) 04:47:29.73 ID:v5eSN+hE
- OSを操作して楽しい人間なんているのか?
OS上で動くソフトウェアが使いたいから仕方なくOSを買ってやってるだけだぞ俺は。
無料OS上で今使ってるウィンドウズ用のソフトが完全動作するならまったく躊躇なくMS製のOSを捨てるわ
- 937 :Socket774:2011/03/25(金) 04:56:22.79 ID:F3tUHxj4
- 7とXP併用してるけど正直どっちでもいい
- 938 :Socket774:2011/03/25(金) 05:06:38.45 ID:UDpY9PF8
- 現状ゲームとはAVXに対応してないだろうから、AVX有効時のベンチマークスコアの性能を当てにしないほうがいい。
- 939 :Socket774:2011/03/25(金) 05:12:27.82 ID:DFUBMeqL
- >>932
Windows XPよりWindows 7のほうがずっとキビキビ動くけど?
特にウィンドウの描画とか
PCのスペック足りてないんじゃないの
俺もドライバの都合でWindows XPがメイン機だけどな!!
- 940 :Socket774:2011/03/25(金) 05:18:30.22 ID:lRfyg/Sv
- >>932 だよな
Win7 64bit と XP 32bit を2600KのPCに入れてるけど
ゲームと、動画編集以外はXP使ってるわ
Win7 64 のフリーの便利なソフトが少なすぎて
XPと同じくらい使いやすく出来ないんだよね
PC組んで同時に入れたけど、XPの方がキビキビ動くね
価格.comのWin7のコメントで「速い!」というのを見かけるけど
2,3年クリンインスコしてないPCと比較してるんじゃないかな
俺の場合はゲームしなくなったらWin7を起動する事はほぼないわ
逆にゲームだけはWin7の威力を発揮してるね
XPではゲーム中プチフリーズするけど、7では全くしないし
動きが比較的なめらかなのがわかるから
- 941 :Socket774:2011/03/25(金) 05:39:17.18 ID:o1BMg1bT
- >>940
オレも同意見だわ
64bit版進めてるのいるが
ソフト最新のしか使わないんだろうな
- 942 :Socket774:2011/03/25(金) 05:44:21.83 ID:DFUBMeqL
- Windows XPでキビキビ使おうと思ったら2D描写の速い GeForce 7600GS,7900GSとか使わないといけないだろ
そんな化石じゃ今のゲームはとてもじゃないが遊べない
- 943 :Socket774:2011/03/25(金) 07:31:48.14 ID:9GFw1yBk
- >>942
sandyスレで何言ってんだコイツ
942 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/03/25(金) 05:44:21.83 ID:DFUBMeqL
Windows XPでキビキビ使おうと思ったら2D描写の速い GeForce 7600GS,7900GSとか使わないといけないだろ
そんな化石じゃ今のゲームはとてもじゃないが遊べない
- 944 :Socket774:2011/03/25(金) 07:50:11.07 ID:0K2btipX
- ブラウザがVista以降を求めるようになってきたからそろそろXPも
辞め時じゃねぇの?
- 945 :Socket774:2011/03/25(金) 07:52:19.68 ID:o1BMg1bT
- 使い分けでいいんじゃないか
- 946 :Socket774:2011/03/25(金) 08:00:24.94 ID:20iGRcAe
- GPU複数搭載(グラボx2とか内臓+グラボとか)で一つは仮想化ソフトに割り当てとかできるようにならないかなぁ。
そうしたら、CPUコア2個とGPUをネイティブで割り当てて仮想化したら快適かなと思うんだけど。
フルHDモニタならXPなんて1280x800とかあれば窓で十分だし、Win XP on 7でかなりいける。
それとも、もうあるのかな?
- 947 :Socket774:2011/03/25(金) 08:05:59.68 ID:WbFMJ4Wo
- >>946 実際のところXP-MODEで「XPでやりたいことは全てOK」なので
リソース割り当てまで気にする気にはなれないな
良くも悪くもXP時代のハードから数倍スペックベースで跳ね上がってるし
XPを動かすのに重いの遅いのと考えるだけ無駄のような気がしてきた
つか「XPでやりたいこと」がもうほとんど残ってないけどね
- 948 :Socket774:2011/03/25(金) 08:07:08.92 ID:etPLfO0H
- WinXPなんて捨てちゃえよ、出てもう10年経ってるんだぞ
- 949 :Socket774:2011/03/25(金) 08:16:11.22 ID:EMe9fPO4
- sandyマシンに2000乗せたらどうなるの?
- 950 :Socket774:2011/03/25(金) 08:31:55.76 ID:qAkSwqzi
- ドライバが足りないんじゃないか?
- 951 :Socket774:2011/03/25(金) 09:17:47.17 ID:/jtQP+I9
- Vista SP2使いだが7、XP共イラネ。
- 952 :Socket774:2011/03/25(金) 09:22:18.08 ID:mEVdWriS
- 7よりXPのが速いとか言ってる奴はどうせHDDにOS入れて使ってるんだろw
化石PCは金出せれば変えられるが、化石頭はどうしようもないな
- 953 :Socket774:2011/03/25(金) 09:24:37.74 ID:FRT7Eq9n
- 口だけは一人前に汚いな
- 954 :Socket774:2011/03/25(金) 09:46:08.99 ID:qAkSwqzi
- XPにはX-25M
7にはC300
- 955 :Socket774:2011/03/25(金) 10:05:48.73 ID:pakAP74y
- >>952
情弱そうだから教えてあげるけど
SSD使おうが早いのはXPなw
ただ、機種によってはTrimの兼ね合いでXPでは自動的な回復機能が無いだけ
無知の癖に煽りとかカッコわりぃよw
- 956 :Socket774:2011/03/25(金) 10:09:23.14 ID:pakAP74y
- あと、>>942とか病院行った方が良いな
>Windows XPでキビキビ使おうと思ったら2D描写の速い GeForce 7600GS,7900GSとか使わないといけないだろ
もうなんか頭おかしくなってる
- 957 :Socket774:2011/03/25(金) 10:13:07.77 ID:0Y8ZZ1vl
- XPだとSandyは本気を出せない、
AVX対応は7SP1以降な。
- 958 :Socket774:2011/03/25(金) 10:15:02.30 ID:ft/G0/mE
- 変な拘り捨ててCore2-XPから7&SSDに移行しただけで最高にハイになれる。
最近SandyBridgeにしたらXP時代なんて忘れた。(人´ω`)XPナニソレ?
- 959 :Socket774:2011/03/25(金) 10:16:23.66 ID:U3titMOH
- どっちもどっちだろw
7のクリスコ直後のデフォルト設定は酷いな。
XPもメモリの管理がウンコすぎて話にならねぇ。
これは致命的だな。
- 960 :Socket774:2011/03/25(金) 10:21:46.60 ID:pakAP74y
- OS変えただけでハイになれるとか凄いなww
俺、OSに求めるのって直感的だとか早いとかしかないわ
OS使ってハイになれる体験できるとかもう宗教に近いな
win7マインスイーパでもしたらトリップすんのかな?w
- 961 :Socket774:2011/03/25(金) 10:25:10.90 ID:RypifJUw
- お前ら、先月までXPと2k使ってて最近XP2台になって、明日ようやくXPXP7になる俺に謝れ
えぇ、めっちゃ楽しみですよ
- 962 :Socket774:2011/03/25(金) 10:36:34.41 ID:ft/G0/mE
- >>960
ハイになるようなヤツがここ見るのかよ?(´・ω・`)
本気にすんなバカ。
メインでXPや2000に踏み止まってるバカ煽ってただけだろ。
- 963 :Socket774:2011/03/25(金) 10:39:28.80 ID:qAkSwqzi
- PCを複数持ってるのが普通じゃないのか?
旧パーツの寄せ集めでXP
- 964 :Socket774:2011/03/25(金) 10:47:20.66 ID:FRT7Eq9n
- 用途がアレなんでi3で十分なんだけど、やっぱりこのスレ的には
i7とwin7のそれも絶対64ビットじゃないと馬鹿にされそうだな。
・・・困ったヒトね。
- 965 :Socket774:2011/03/25(金) 10:49:23.00 ID:8OgGLQD7
- >>964
自分の環境が絶対と思ってる池沼が沸いてるだけだから別にその環境でもいいと思うよ
- 966 :Socket774:2011/03/25(金) 10:51:41.34 ID:ft/G0/mE
- >>964
俺はi3-2100T&Win7-32bitとi7-2600K&Win7-64bitの二刀流だぜ。
マザーは両方ともH67Sだけど。
- 967 :Socket774:2011/03/25(金) 11:14:35.81 ID:U3titMOH
- XPとか録画専用機で使ってるけど、休止状態から復帰を繰り返してるとウンコっぷりがよくわかる。
>>966
俺はコールドスタンバイとして置いてあるからwin7 ult 64bit が二台だな。
コールドスタンバイ機は多少スペック低いけどな。
- 968 :Socket774:2011/03/25(金) 11:22:38.23 ID:qAkSwqzi
- >>967
XPはTvrockでスタンバイ繰り返しているが特に問題起きてない
どういうふうにウンコなのか詳しく
- 969 :Socket774:2011/03/25(金) 11:25:48.55 ID:iOfhSBNp
- XPでも7でもどっちでもいいじゃねえかwww
- 970 :Socket774:2011/03/25(金) 11:33:48.62 ID:4AvJO6o6
- うちはコア2+XPの録画機はド安定だけど、サンディ+7x64のメインは
しょっちゅう地デジカードやサウンド見失って、リブートしたりデバイス削って
再認識させたりと、手間がかかってしょうがない。
地デジカードはどっちも同じなんだけどな。
- 971 :Socket774:2011/03/25(金) 11:36:57.38 ID:ru1gAmqG
- 俺的にはメモリ16GBつんで、32bitのXPはないなw
- 972 :Socket774:2011/03/25(金) 11:41:11.20 ID:ft/G0/mE
- >>970
初期ロットなのかB3ステップなのかぐらい書きやがれ!!!
- 973 :Socket774:2011/03/25(金) 11:42:59.95 ID:v5eSN+hE
- メモリ4GBとRAMDISK12GBに割り当ててキャッシュをRAMDISKに設定したら、
16GBをそのままメモリ設定にするのとさほど体感的に変わらないんじゃないだろうか
- 974 :Socket774:2011/03/25(金) 11:50:46.91 ID:qAkSwqzi
- うちの録画機2 2600k+H67M-GE(B3) / Win7 x64 HomeはTvRockが録画の度に
変なウィンドウが出て治らなくなった
TvRock入れ直しても治らないしもうね…
メイン機の980X+R3E /Win7 x64 Ultじゃ症状で無いのに
ドライバの認証作るのだるいからOS入れ直しはしたくないし
- 975 :Socket774:2011/03/25(金) 11:51:26.13 ID:ft/G0/mE
- >>973
イラレ使い的にはソフトの起動はめちゃくちゃ早くなるけどソフト側でメモリの臨界点なんかすぐに超えちまうな。
- 976 :Socket774:2011/03/25(金) 11:52:04.97 ID:M3ml+Ib9
- XPでメモリ余ったからRAMdisk作ってtmepやFireFox本体置いてみたりしたけど、
劇的に速くなるとかどこの星の話?と思ったよw
メモリ使い道なったやつの「速くなるに違いない」って先入観はいりまくりww
いまどきのHDDなら、RAMdiskの恩恵なんて微々たるもの
SSDならもちろんアドバンテージなんてゼロ。
システムそっくりキャッシュしちゃうようなwin7 64bitとは比べるべくもない鈍足。
- 977 :Socket774:2011/03/25(金) 11:53:07.42 ID:M3ml+Ib9
- temp
使い道なくなった
- 978 :Socket774:2011/03/25(金) 12:10:01.35 ID:T1ewniCL
- >>976
RAMDISKってのは作れば終わり、じゃなくて
そこにWindowsのキャッシュやテンポラリを置く設定を
しなきゃならんのだぞ?
もちろんアプリで設定する項目があれば、それもな。
- 979 :Socket774:2011/03/25(金) 12:33:12.02 ID:M3ml+Ib9
- >>978
つーか最後は作業領域だけじゃなくて重量級アプリそのものまで放り込んだよ。
環境変数書き換えてFireFoxやOffice丸ごと書き写すバッチ書いて。。。
結局、速さを実感できたのは起動だけだった。。。
- 980 :Socket774:2011/03/25(金) 12:42:06.28 ID:qAkSwqzi
- SSD + Win7/x64 でメモリ大目に積んで動かす方が面倒無くていい
- 981 :Socket774:2011/03/25(金) 12:47:39.56 ID:xW/pGV8u
- DRMなんちゃらとかXPでしか使えないナイスなツールがあるから捨てがたいね
XPモードもi7-2600だとストレスなく使えるのかな?
- 982 :Socket774:2011/03/25(金) 13:21:19.66 ID:4vy59EP8
- TS編集とかだとRAMDISKの恩恵がわかりやすいんじゃないかな
- 983 :Socket774:2011/03/25(金) 13:43:41.35 ID:BMte0Sy7
- >>980
SandyBridgeの世代なら、それが王道だわな。
>>981
i5-2400でもサクサク動くよ。
メモリたっぷり割り当てて、イメージもSSD上だけど。
- 984 :Socket774:2011/03/25(金) 13:44:17.80 ID:KHKMGOfN
- TEMPフォルダをRAMに移すのはちょっと怖いからやらない
- 985 :Socket774:2011/03/25(金) 13:53:05.04 ID:qAkSwqzi
- あ、俺が次スレ立てるのか
- 986 :Socket774:2011/03/25(金) 13:58:07.09 ID:qAkSwqzi
- 【LGA1155】SandyBridge H2 Part51
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301028930/
- 987 :Socket774:2011/03/25(金) 14:00:50.08 ID:RypifJUw
- 次スレ乙
埋めるか
- 988 :Socket774:2011/03/25(金) 14:02:02.53 ID:0uAitMXT
- 助太刀いたす
- 989 :Socket774:2011/03/25(金) 14:04:33.93 ID:BC5abBTE
- このスレは始めてか?刀抜けよ
- 990 :Socket774:2011/03/25(金) 14:05:54.39 ID:0uAitMXT
- 助太いたす
- 991 :Socket774:2011/03/25(金) 14:08:19.73 ID:FRT7Eq9n
- 助平いたす。−−(おやじ)
- 992 :Socket774:2011/03/25(金) 14:20:39.23 ID:dOLUy8pb
- 助いたす
- 993 :Socket774:2011/03/25(金) 14:22:00.41 ID:U3titMOH
- >>968
詳しくも何も自分で調べろよw
マイクロソフトも不具合だって認めてるだろw
手前の無知さを披露してるだけだぞwwww
- 994 :Socket774:2011/03/25(金) 14:23:18.92 ID:qAkSwqzi
- >>993
休止なんてつかわねーもんw
ま、ageてるしいつもの奴かな?
- 995 :Socket774:2011/03/25(金) 14:27:20.16 ID:h5eXcQL1
- うめ
- 996 :Socket774:2011/03/25(金) 14:28:48.23 ID:qAkSwqzi
- 埋め
- 997 :Socket774:2011/03/25(金) 14:28:55.37 ID:qAkSwqzi
- 梅
- 998 :Socket774:2011/03/25(金) 14:29:03.48 ID:qAkSwqzi
- 楳
- 999 :Socket774:2011/03/25(金) 14:29:10.65 ID:qAkSwqzi
- 産め
- 1000 :Socket774:2011/03/25(金) 14:29:18.05 ID:qAkSwqzi
- 埋め
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★