■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1155】SandyBridge H2 Part52
- 1 :Socket774:2011/04/07(木) 18:21:17.45 ID:vCAmHTvf
- Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください
CPU発売日:2011年1月9日
■案内
国内レビューと関連スレは>>1
ラインナップは>>2
海外レビューは>>3
チップセットの詳細は>>4-5
Q&Aは>>6
■国内レビュー一覧
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】 http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】 http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】 http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経PC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1
■前スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part51
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301028930/
■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA2011】 SandyBridge-E Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298239145/
■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/
■ハードウェアエンコードについての話題はこちらで
SandyBridge Quick Sync Video
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294234594/
テンプレは2-10あたり
- 2 :Socket774:2011/04/07(木) 18:29:17.05 ID:Q7NOggm2
- 祝!ゴミGPUなしサンディちゃん!!
- 3 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/07(木) 18:33:21.57 ID:Q7NOggm2
- _、_
ヽ( ,_ノ`)ノ 足枷(ゴミGPU)がなくなりスッキリ!!
へノ /
ω ノ
>
- 4 :Socket774:2011/04/07(木) 18:33:22.90 ID:pAjEhRBC
- 1乙
メインでもGPUなし出せばいいのにw
- 5 :Socket774:2011/04/07(木) 18:42:27.66 ID:WjR2gwXc
- 1乙
- 6 :Socket774:2011/04/07(木) 18:57:11.88 ID:K0s6MFG4
- テンプレ省略しすぎじゃね?
dat落ちを見れない香具師がいまさらな質問を書き込みまくりそうな悪寒
- 7 :Socket774:2011/04/07(木) 18:58:48.77 ID:2r4WGZi+
- 香具師
- 8 :Socket774:2011/04/07(木) 19:01:15.36 ID:uqhSFLF3
- 香具師とかいまだに使ってる奴いるのに驚き
- 9 :Socket774:2011/04/07(木) 19:02:25.26 ID:VIiFanmp
- >>6
- 10 :Socket774:2011/04/07(木) 19:06:17.42 ID:ULOWYucR
- お前ら絶滅危惧種はもう少し低調に扱ってやれよ
- 11 :Socket774:2011/04/07(木) 19:12:23.22 ID:bN//OMBx
- そういえばCPUの名前でやたらロンがつくのはいったいなんでだろん…
- 12 :Socket774:2011/04/07(木) 19:13:39.60 ID:uPzRHCRN
- >>11
せれろん!
- 13 :Socket774:2011/04/07(木) 19:15:07.62 ID:EthbncnY
- >>11
おぷてぃろん!
- 14 :Socket774:2011/04/07(木) 19:15:46.44 ID:X+XRFt1v
- >>11
ぺんてぃろん!
- 15 :Socket774:2011/04/07(木) 19:17:17.94 ID:rmnas08e
- セレロンとアスロンだけじゃね
- 16 :Socket774:2011/04/07(木) 19:18:22.83 ID:EVRawQZk
- >>11
せんぷろん!
- 17 :Socket774:2011/04/07(木) 19:19:39.06 ID:T49sicmD
- E3-1235とか2500kと同じくらいの値段でHTありL3が8MB、HD3000とか全部入りじゃね?
2600kがいきなりウンコ化するじゃねーかw
つーかP67H67Z68で使えるんだったら今出てる奴全部終わりだろ。
どうすんだこれw
- 18 :Socket774:2011/04/07(木) 19:22:33.61 ID:v0eoyjGK
- そういうラインナップを普通のでも出せばいいのにとは思う>GPU無し
- 19 :Socket774:2011/04/07(木) 19:29:32.28 ID:S9hW9bS8
- 普通に流通するもんなの?
- 20 :Socket774:2011/04/07(木) 19:33:37.63 ID:92qhw59h
- 情報が独り歩きしとるw
- 21 :Socket774:2011/04/07(木) 19:38:18.43 ID:fBjjm4WJ
- GPUなんか要らんかったんや
- 22 :Socket774:2011/04/07(木) 19:39:48.03 ID:TMjWDxC2
- マザーが糞高いっすけど
- 23 :Socket774:2011/04/07(木) 19:55:18.35 ID:Ba493RVp
- http://www.at-mac.com/ECDM0010464H/
XPハイッテル
- 24 :Socket774:2011/04/07(木) 19:56:18.88 ID:U2jrzWDk
- P6シリーズもC200シリーズも基本は同じだからベンダー次第か。
Kシリーズはアンロックだから終わりにはならんだろう。
- 25 :Socket774:2011/04/07(木) 20:34:42.45 ID:T49sicmD
- なんだよく見たらソケット1567じゃねーかよ。
正直煽ってスマンカッタ。
>>22
そりゃマザー高くなる罠w
- 26 :Socket774:2011/04/07(木) 20:46:19.91 ID:TMjWDxC2
- E3-1280 4C8T 3.5G TB:3.9G 8MB 95W $612
E3-1275 4C8T 3.4G TB:3.8G 8MB HD3000 95W $339
E3-1270 4C8T 3.4G TB:3.8G 8MB 80W $328
2600k 4C8T 3.4G TB:3.8G 8MB HD3000 95W $317
E3-1245 4C8T 3.3G TB:3.7G 8MB 95W $262
E3-1240 4C8T 3.3G TB:3.7G 8MB HD3000 80W $250
E3-1235 4C8T 3.2G TB:3.6G 8MB HD3000 95W $240
2500k 4C4T 3.3G TB:3.7G 6MB HD2000 95W $216
E3-1230 4C8T 3.2G TB:3.6G 8MB 80W $215
2500 4C4T 3.3G TB:3.7G 6MB HD2000 95W $205
ラインナップ並べてみて思ったんだがぶっちゃけ普通じゃね
2600kは同クロックの性能帯でくらべると一番やすいしあえて127xを選択する意味はなさそう
実売だともっと違うだろうし
1230と2500はHTと8Mキャッシュをとるか、クロックと内蔵GPUをとるかだけど
全般的にGPU無しモデルのTDP15Wの差をどう見るかもあるが
周辺環境ふくめると何のかんのいってやっぱiシリーズの方がコスパ良いいんじゃね
- 27 :Socket774:2011/04/07(木) 20:54:37.82 ID:EOsFXLwY
- あれ?ソケット1155じゃなかったっけ?
1567はWestmere-EXじゃない?
- 28 :Socket774:2011/04/07(木) 20:54:40.46 ID:T49sicmD
- >>26
んなもん比較しても無駄だぞw
LGA1567って書いてあるからな。
マザーとかの値段がコンシューマー向け製品とは違うから・・・。
- 29 :Socket774:2011/04/07(木) 20:56:10.19 ID:T49sicmD
- >>27
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110406_437701.html
2ソケット対応の2000番台、4ソケット対応の4000番台、8ソケット対応の8000番台があり、クロックやコア数などの異なる計17製品が用意される。CPUソケットはLGA1567。
メモリは1モジュール当たり最大32GB/DDR3-1333まで対応し、4ソケットシステムでは最大2TBを搭載可能。
- 30 :Socket774:2011/04/07(木) 21:01:26.33 ID:TMjWDxC2
- いやいやいやWestmereのE7が1567で、E3はsandyで1155や
もっともチップセット違うからやっぱ追加投資必要だけど
- 31 :Socket774:2011/04/07(木) 21:03:43.43 ID:X+XRFt1v
- 微妙なラインナップ増やすより1万くらいの4コア出して欲しかったり…
- 32 :Socket774:2011/04/07(木) 21:04:36.15 ID:92qhw59h
- ソケット1155版もあるがそっちはチップセットがC200代のみ対応
- 33 :Socket774:2011/04/07(木) 21:05:23.34 ID:T49sicmD
- >>30
マジだw
またもや正直スマンカッタ
1155だった。吊ってくる・・・。
- 34 :Socket774:2011/04/07(木) 21:05:27.25 ID:3pW6VQGx
- ┗情報┓=З
- 35 :Socket774:2011/04/07(木) 21:30:39.91 ID:TMjWDxC2
- conecoでみえてるC20Xおマザー
ASUS P8B-X \24,989
ASUS P8B-E/4L \34,439
いまのとここの2個だけだけど
ちょっとお高いしP8B-XはSATA2のみだし両方オンボサウンド載ってないみたい
- 36 :Socket774:2011/04/07(木) 22:03:30.47 ID:in4RCYNb
- >>31
今のラインナップは価格が接近してて特定のモデルに集中するよな。
18000円台だと2500Kが一番無難、
せっかくの省電力2400Sもアイドル時は他のCPUとさほど変わらないようだし。
それより安い価格帯では3100Tが良さそうだし・・・
- 37 :Socket774:2011/04/07(木) 22:04:44.14 ID:U2jrzWDk
- 変体のUFEI更新に期待。
同じCouger Pointだしやってくれるだろう。
逆にCシリーズマザボだしてるASUSは対応渋りそうな気がする…
- 38 :Socket774:2011/04/07(木) 22:09:25.27 ID:0X+kEMHU
- どーやらE3-1230はH67で動くっぽいぞ
http://www.servethehome.com/intel-xeon-e31230-sandy-bridge-benchmarks-review-with-hyperthreading/
ESXi4.1で仮想化して使いたいから 明日人柱覚悟で買ってくるわ
- 39 :Socket774:2011/04/07(木) 22:11:42.55 ID:v0eoyjGK
- P8H67-M EVOか・・・
- 40 :Socket774:2011/04/07(木) 22:12:51.25 ID:m745dQUl
- OCしない エンコもしない グラボさしてゲームしたい
そんな俺にはSandyXeonが向いているということになった
レポよろしく頼む
- 41 :Socket774:2011/04/07(木) 22:14:22.46 ID:U2jrzWDk
- 更新もいらんのか…Core2時代と一緒か…
- 42 :Socket774:2011/04/07(木) 22:15:31.76 ID:0X+kEMHU
- ただ、上の記事見ると i3として認識したって書いてあったから
多少のリスクはあるかもね。
- 43 :Socket774:2011/04/07(木) 22:38:52.84 ID:TMjWDxC2
- PでOCしてみる勇者はおりませんか
- 44 :Socket774:2011/04/07(木) 23:19:12.62 ID:AWRs9cF0
- いや流石に倍率固定だろ
- 45 :Socket774:2011/04/07(木) 23:20:24.86 ID:3jNevyQ9
- アンロックなの?
- 46 :Socket774:2011/04/08(金) 00:37:21.85 ID:peep26qk
- H67で動くの?無理だろ・・・
- 47 :Socket774:2011/04/08(金) 00:46:09.08 ID:3OttTd55
- 2600K と H67 の構成でトリプルディスプレイ環境にしたいんですけど、
VGAはとりあえずRadeon6xxxを買えば良いですよね?
- 48 :Socket774:2011/04/08(金) 00:49:55.69 ID:2PAjSPJ5
- はい
- 49 :Socket774:2011/04/08(金) 00:52:56.18 ID:e0KmHdeB
- 2600KとH67の組み合わせはトリプルディスプレイにしようとしても
ブルースクリーンになって使えないってのをレビューで何度か見たしオススメはできないな
- 50 :Socket774:2011/04/08(金) 01:27:27.84 ID:OEVNc3w7
- Xeon使いたいけど、ECCメモリが使えてDisplay Portがついてるマザーボード
が出ないことには・・・
- 51 :Socket774:2011/04/08(金) 01:38:33.75 ID:ZxyxtUHq
- >>50
正式にアナウンスしてないだけでECCで動くP67/H67マザーあんだろ。
- 52 :Socket774:2011/04/08(金) 01:48:12.13 ID:ErayBPjj
- PCの前にいるとなんでこんなにも落ち着くのだろう
- 53 :Socket774:2011/04/08(金) 01:50:31.07 ID:469Vzf6o
- 先日2500KとP8P67 rev3を買いました。
さっそく組み立てて起動してみると、各FANは回るけどもBIOSの画面が表示されない。
相性不良かと思っていろんなパーツ組み合わせてもすべて同じ現象。
もうお手上げで、しぶしぶ買った店のサポートに初期不良品で出しに行った。
そこで確認してもらってもやはりダメで、違うマザーに交換してもらうことに。
その変えてもらったマザーを、念のためにサポートの人に動作確認してもらったら、なんとその変えたマザーも同じ現象だった。
結局違うP6P67を3枚試してもすべて同じ現象でBIOSが表示されない。
マザー以外すべて取り換えても、何をしてもダメで、もう仕入れたロットすべてが不良品だという話になり、GA-P67A-UD3Pと取り替えてもらうことに。
そしたらまさかのGA-P67A-UD3PもBIOSの画面が表示されない同じ不具合wwwwww
さすがにサポートのおじさんと笑うしかなかった。
結局全額返金してもらうことになったけども、LGA1155使えるマザーなんて存在するんですか。
Sandy使いの皆さんはいったい何のマザーボード使ってらっしゃるんですか。
- 54 :Socket774:2011/04/08(金) 01:55:40.60 ID:ZxyxtUHq
- >>53
それ2500Kやメモリの初期不良ってオチかもよ?w
H67Sを2枚、GA-H67MA-UD2Hを買ったけどH67Sが1枚初期不良だった。
マザー3枚xCPU3個xメモリ3組で検証できたから簡単に判明した。
- 55 :Socket774:2011/04/08(金) 01:56:34.46 ID:l6aw+Vqw
- >>53
体から放射線を発しすぎじゃないか?
- 56 :Socket774:2011/04/08(金) 01:58:13.13 ID:UE5Lou41
- 今度はCPUリコールとかすんのか?
- 57 :Socket774:2011/04/08(金) 01:58:59.15 ID:ZxyxtUHq
- >>56
静電気で感電死させたんじゃね?
- 58 :Socket774:2011/04/08(金) 02:19:50.80 ID:DNaJ6eWe
- アム厨の釣りでしょ
- 59 :Socket774:2011/04/08(金) 02:21:03.21 ID:469Vzf6o
- >>54
ショップで2500、2400と俺の持参した2500Kで検証したし、メモリも2種類検証したから間違いない。
それどころかグラボも電源も数種類試した結果がこれだよ!
ショップのサポートのおっさんと2時間以上色々試した。
最初はどうせ初心者の俺のミスなんだろ?みたいな顔してたおっさんも、最後のほうは真剣になってきて、やたら誤ってきたしなww
rev3も不具合リコールなんじゃないのこれ。
そんなことよりSandy使いたいんでrev3でまともに動くママンの情報ありましたら教えて下さい。
- 60 :Socket774:2011/04/08(金) 02:23:25.40 ID:zs/BCAP3
- 変態使えよ
- 61 :Socket774:2011/04/08(金) 02:24:54.00 ID:YD8B5web
- 信頼の変態
- 62 :Socket774:2011/04/08(金) 02:25:14.91 ID:+l/3N1G6
- メモリは最低5種類で試さないとダメでしょ
- 63 :Socket774:2011/04/08(金) 02:25:32.57 ID:ErayBPjj
- >>59
お前明日死ぬんじゃね…?
Asrockにしたらいいんじゃね?
うちのExtreme6は順調過ぎるくらい順調。
- 64 :Socket774:2011/04/08(金) 02:28:25.33 ID:ErayBPjj
- >>59
つかチップセットの不具合というより、店側か、輸送中になんかやってしまったような気がする
- 65 :Socket774:2011/04/08(金) 02:30:45.06 ID:e0KmHdeB
- だろうな。
こんな不具合あったらとっくに問題になってるわ。
- 66 :59:2011/04/08(金) 02:37:45.00 ID:xeRyTzvn
- 入れ食いだったけど、釣果は外道と雑魚ばかりかよorz
- 67 :Socket774:2011/04/08(金) 02:53:25.92 ID:IPcEzwa1
- つかショップ側がそんなにマザボだけをチェックで試す訳無いだろ
その前に別のトコ疑うよ
- 68 :Socket774:2011/04/08(金) 02:54:03.35 ID:Nt6DnGHv
- >>66
お前はつり宣言してるやつに何を言ってるんだ?
- 69 :Socket774:2011/04/08(金) 04:11:32.67 ID:ZxyxtUHq
- >>59
報告乙。ついてなかったなw
無事に返金されたんなら他の店で買えばOK
初期不良を除いたらまともに動かないマザーなんて報告はまずない。
それでもダメなら稀に見る帯電体質って事でFA?
- 70 :Socket774:2011/04/08(金) 04:25:52.01 ID:crhGOo7f
- 2500Kと今回はASUS以外を買おうと思ってたのに気づいたら2600KとP8P67買ってた。
- 71 :Socket774:2011/04/08(金) 04:28:21.44 ID:G0fHMMUX
- ただのCPUの初期不良だろ
マザボにまで当たるな
- 72 :Socket774:2011/04/08(金) 09:44:00.26 ID:S1Rhml5b
- >>70
ネット通販だと冷静に欲しい物ポチれるけど、アキバなんか行くと勢いでどんどんグレード上がったりするな
俺は馬鹿だと思いつつさして後悔しないけど
- 73 :Socket774:2011/04/08(金) 12:36:53.89 ID:cggE+hjm
- ミドルレンジなら別にええやん
CPUだけで10万とかするわけでなし
- 74 :59:2011/04/08(金) 13:43:08.34 ID:xbU3PDNZ
- マジレスしてくれた人ありがとう。
P67Ex4あたり買ってみようと思います。
もちろん違う店でな
- 75 :Socket774:2011/04/08(金) 14:39:00.37 ID:sYl11Isn
- >>38大先生
いかがでしたか?高名なる先生の突撃リポートお待ちしております
GPU無い方が良いのでE1230には期待しております
- 76 :Socket774:2011/04/08(金) 15:20:26.68 ID:CEflcmQq
- >>75
クレクレ催促うざい
- 77 :Socket774:2011/04/08(金) 15:26:31.25 ID:sa2WPgHC
- つーかそれぐらい自分で突撃しないようなやつがxeon買うような時代になったんか
- 78 :Socket774:2011/04/08(金) 15:56:47.92 ID:mMykizlu
- >>75
買う買う詐欺って知ってる?
釣られないよう気をつけてね
- 79 :Socket774:2011/04/08(金) 16:17:43.18 ID:9dZc84xN
- E3-1230・・・倍率固定無しならよかったんだが
- 80 :Socket774:2011/04/08(金) 18:19:36.13 ID:AGpC4Toq
- i5 2500Kとi7 2600Kのどっちにしようか迷ってるけど
前者と後者じゃ1万くらい値段が違うんだな
速度的に違いは出てる?
- 81 :Socket774:2011/04/08(金) 18:25:28.98 ID:Fa7QcDPO
- そんなもんちょっとググればいくらでも出てくるだろ…
- 82 :Socket774:2011/04/08(金) 18:25:34.78 ID:UQccPnb3
- ベンチとエンコなら多少
それ以外は体感じゃ無理
- 83 :Socket774:2011/04/08(金) 18:28:59.13 ID:AGpC4Toq
- ほぅ・・・、悩むな・・・
- 84 :Socket774:2011/04/08(金) 18:35:54.61 ID:T8qRS/mp
- そこでじゃぁイラネってならずに悩むんなら買えばいいんじゃね
- 85 :Socket774:2011/04/08(金) 18:40:32.84 ID:AGpC4Toq
- >>84
Bullとどっちにしようか悩んでる
てか本当は1月の終わりに買ったんだけどリコールで使ってないから
そのまま返品して暫く様子見てた
- 86 :Socket774:2011/04/08(金) 19:06:55.82 ID:zIroFAqk
- >>85
悪いこと言わない、Bulldozerまで待て。
その間にオレが2600Kx2個で堪能しとくよw
- 87 :Socket774:2011/04/08(金) 19:12:18.00 ID:AGpC4Toq
- >>86
そうしようかな・・・
発売は夏になるそうだけどw
- 88 :Socket774:2011/04/08(金) 19:29:56.27 ID:vcF3SP4g
- Zで2500K組み合わせが俺は好きだ
- 89 :Socket774:2011/04/08(金) 19:30:55.25 ID:SvHJ8PL5
- まぁZ68まで待て、そこまで待てばブルドーザもすぐそこだ
ブルドーザまで我慢出来たら今度はIvyが気になり出す頃
じっくり悩もうじゃないか
- 90 :Socket774:2011/04/08(金) 19:35:11.32 ID:s4RfyEh8
- Ivyの前にX79(Sandy-E)があるだろ
- 91 :Socket774:2011/04/08(金) 19:59:47.22 ID:yuFSgoKP
- 79ってなんか、GMみたいで嫌だな。
型番は78が良かったのに。
- 92 :Socket774:2011/04/08(金) 20:19:35.72 ID:vGYLLtrc
- 無間地獄
- 93 :Socket774:2011/04/08(金) 20:26:44.29 ID:AGpC4Toq
- >>89
もうブルちゃんかサンディーちゃんの2択って決めてるんだ(`・ω・´)
- 94 :38:2011/04/08(金) 22:17:44.96 ID:omqsUYDV
- E-1230買おうと特攻したんだがGPU無いことに気が付いた...
ESXi4.1でPen4北森の開発用PC5台を1台にまとめよう思ってたからビデオカード別刺しだと
i7 2600と大して金額変わらなくなるし、消費電力も高くなるから人柱見送りました。
人柱期待していた人申し訳ない。
- 95 :Socket774:2011/04/08(金) 22:34:59.88 ID:TQVJYkys
- 1235とかは使えないの?
- 96 :Socket774:2011/04/08(金) 22:42:55.93 ID:WQiFUYhX
- 糞ネタに絡まなくていいから。
- 97 :Socket774:2011/04/08(金) 23:06:22.78 ID:xqZLJ2RY
- >>94
5台を1台にまとめるんなら消費電力下がりまくりだろバーカバーカバーカ。
現状OCして使うならP67(VGA出力無し)だからグラボは必要になるだろjk
- 98 :Socket774:2011/04/08(金) 23:12:55.89 ID:s4RfyEh8
- バカっていうやつがバカなんだい!(激怒)
- 99 :Socket774:2011/04/08(金) 23:20:36.58 ID:swn8HdEa
- 怒り方が可愛い。
関東人が怒ると可愛いよな。
- 100 :Socket774:2011/04/08(金) 23:21:43.42 ID:WRzRISAB
- ivyは遅れるさ
- 101 :Socket774:2011/04/08(金) 23:26:53.38 ID:AGpC4Toq
- お前ら仲良くしようぜ
俺のDuron 1.1GHzやるからさ・・・
- 102 :Socket774:2011/04/08(金) 23:28:45.69 ID:XCRxGph7
- SANDY初動でちょいこけたからね
その分遅れちゃうよ
- 103 :大阪民国民:2011/04/08(金) 23:34:12.55 ID:s4RfyEh8
- >>99
せやな
- 104 :38:2011/04/08(金) 23:36:06.70 ID:omqsUYDV
- 常時起動させて仮想化する母艦マシンをOCして運用しようとは思わんよ
定格でもリソースかなり余るし、初期設定終わったらディスプレイ繋がないし
オンボードで十分じゃん。
- 105 :Socket774:2011/04/08(金) 23:37:08.97 ID:X2KfquLt
- 母艦が爆発してボカーン
- 106 :Socket774:2011/04/08(金) 23:37:58.06 ID:eJB1ES2b
- ネットブックでSSD+SandyBridgeなハイスペックPCないかね
ノートが非力すぎて仕事がはかどらん
- 107 :Socket774:2011/04/08(金) 23:46:46.11 ID:xqZLJ2RY
- >>106
ノートに拘らなければMini-ITXマシンもいいぞw
ENTINY NT-MC400i/BD
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/ntmc400ibd/
- 108 :Socket774:2011/04/08(金) 23:51:40.64 ID:fEK5LsCr
- >>106
http://www.4gamer.net/games/028/G002825/20110406072/
- 109 :Socket774:2011/04/08(金) 23:53:30.84 ID:AGpC4Toq
- E7-8870が2個搭載してて
メモリが128GBあって
GF590GTXが2個搭載してあって
512GBのSSD搭載したハイパワーノートが欲しいです
- 110 :Socket774:2011/04/09(土) 00:04:13.28 ID:LN5j2e2Z
- どうしてそこまでノートに拘るのかw
- 111 :Socket774:2011/04/09(土) 00:27:24.82 ID:h+08nZp6
- >>107-108
w(°O°)wオォー あるのか、冗談のつもりで言ったんだけど
25万はちょっと高いが、ある程度落ち着いたら10万そこそこでこのスペックが手に入りそうだね
>>107のやつは自宅とオフィスに限れば、一応ネットブックの代わりにはなりそう
- 112 :Socket774:2011/04/09(土) 00:44:39.39 ID:xdKYCSYK
- 1366から何時乗り換えれば良いんだ?orz
- 113 :38:2011/04/09(土) 01:13:47.00 ID:QGKZvNIM
- >>107のケースに、2400Sと安物ITXママンと8Gメモリにプレクの256GB SSDで
産廃同然の北森5台が集約してみるわ。
いい時代になったな...
- 114 :Socket774:2011/04/09(土) 01:44:32.23 ID:AKdvmu8B
-
■ソフマップ PCショップ各店
第2世代Core i7/i5シリーズとマザーボードの同時購入で最大4,000円引き
割引額は、セットで購入するマザーボードの価格が、1万円以上の場合は2,000円、
2万円以上の場合は3,000円。
また、マザーボードのメーカーが、ASUS、GIGABYTE、MSI、ASRockのP67、H67チップセット搭載製品の場合は、さらに1,000円引き。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/price.html
まじかよ糞屁ノム売ってくる
- 115 :Socket774:2011/04/09(土) 01:57:16.90 ID:U1SoCJ4b
- 楽天ソフマップでもポイント10倍やってるな
- 116 :Socket774:2011/04/09(土) 02:23:39.92 ID:sEY3eAal
- 先週かったというのに4000円引きかああああ
- 117 :Socket774:2011/04/09(土) 02:27:28.21 ID:kZZIDfw8
- 自粛ムード全快だから
ここまでやらんとIYHしないのかね
- 118 :Socket774:2011/04/09(土) 02:28:48.96 ID:OpKwjPwZ
- z68の情報でも入ったんかな
- 119 :Socket774:2011/04/09(土) 02:37:31.39 ID:1cy/Z8qo
- 今からP67やH67で2万円以上のマザボはちょっとアレだしねぇ・・・
まぁ1万円台でも3K引いてくれるならありがたい
- 120 :Socket774:2011/04/09(土) 02:55:48.01 ID:vkvd8j2K
- この前1000円引きで99で買ったばかりだというのに
- 121 :Socket774:2011/04/09(土) 02:56:17.74 ID:eer0h2JM
- >>112
買いたいときが買い時だろ
1366からだったらSandyはスルーでいいかもだけど
- 122 :Socket774:2011/04/09(土) 02:56:58.17 ID:y8k1kM1f
- ソフマップが本気出したか
最近安売りも全然なかったからな
- 123 :Socket774:2011/04/09(土) 03:03:51.65 ID:ZLh3lUlj
- 【PC】パソコン価格が史上空前の急落! 17万円の高機能ノートが9万2000円 [11/04/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302274713/
Sandyの安売りが凄まじい
- 124 :Socket774:2011/04/09(土) 03:08:09.65 ID:IQj/h0K1
- 新rev売り出し早々ドスパラがいきなり2000円引きだったからな…
- 125 :Socket774:2011/04/09(土) 03:14:43.09 ID:1cy/Z8qo
- >>123
特定のもんじゃなく、ノートとデスクトップ全体が安売りなんだろうな
バラ売りの自作にはあんまり関係もなく・・・
- 126 :Socket774:2011/04/09(土) 03:16:31.20 ID:bqXHh2ti
- i3も対象にしてくれ…
- 127 :Socket774:2011/04/09(土) 03:17:49.67 ID:LQlOXPlo
- ネットでもセット割引やってくれ
- 128 :Socket774:2011/04/09(土) 04:11:12.83 ID:zJ3fiwuM
- 世界不況でIntel様も安売り参加だし、安くても売れない現実
一般はCore2世代で性能は十二分に足りる、コア数増やしても使う用途が無いし対応アプリもほぼ4コアまで、
自作は諭吉1枚以上の利益でるマザーが売れないんだろうな、Zチップマザー買おうかと思ったがH67で満足してどうでもいいな、
- 129 :Socket774:2011/04/09(土) 04:36:30.12 ID:9UyOvKR5
- 昨日ソフで一式注文したばっかだー
まあいいけど
- 130 :Socket774:2011/04/09(土) 07:38:21.12 ID:MmrGFf8n
- 投売り状態だな…
AMDが心配になるよ
- 131 :Socket774:2011/04/09(土) 08:57:23.24 ID:aBb9r5hY
- Intel投売りというより、Sandy出る前のAMDもこんな感じだったよね
Bull発売前にシェアのばす作戦だろうな
- 132 :Socket774:2011/04/09(土) 09:04:44.89 ID:0LasUBi4
- 2500Kが50倍でOCCT通って、アタリ石キタコレ!って調子に乗ってたけど
Primeが全然とおんねえ…盛っても盛ってもマジ通らない。
で、結局クロックを引き下げていって45倍でやっと通った。
一度は5Gで動いたからすごい敗北感あるけど
それでも定格から見ると+1.2G(36%UP)なんだな…
- 133 :Socket774:2011/04/09(土) 09:24:30.44 ID:ay9hyISg
- 6コア3万で出せばみんな乗り換えるだろう
いつまでも出し惜しみしてるから売れねえんだよ
その前に不具合あったのも痛かったが
- 134 :Socket774:2011/04/09(土) 11:32:30.17 ID:XO3NEpyB
- Z68とBulldozer待ち。円安にならないことを祈るのみw
- 135 :Socket774:2011/04/09(土) 11:51:19.25 ID:vqUjm0h3
- 消費者にとっては円安も円高も関係ないようなもんだけどな
- 136 :Socket774:2011/04/09(土) 12:04:19.55 ID:JwdEr4r6
- 必要な人は関係なく買うからな
そういう意味じゃまさに自作は趣味と言える
- 137 :Socket774:2011/04/09(土) 12:14:54.29 ID:HrCcxyum
- イスラエルが出すの買っていけば問題ない
- 138 :Socket774:2011/04/09(土) 12:37:52.11 ID:Z3XJnCBq
- チップセットもイスラエルだっけ?
- 139 :Socket774:2011/04/09(土) 13:01:03.67 ID:9DuDaCeP
- BulldozerのAVXって128bit*2なんだけど、パフォーマンス的にはどうなんだろう?
- 140 :Socket774:2011/04/09(土) 13:19:19.03 ID:s0/7Sb6z
- そもそもBulldozerは8コアでも
8つあるのは整数演算ユニットだけで、
浮動小数点演算ユニットは2コアで共有する。AVXは4つしか積んでない
Bulldozerはサーバ系アプリ(ApacheとかSQL ServerとかWeblogicとか)を
高効率で動かすための製品であって、
マルチメディア系、エンコードとかは期待してる半分の性能。
Phenom II X6にも負けかねない
- 141 : ◆QZaw55cn4c :2011/04/09(土) 13:25:25.72 ID:7KCDqfWj
- >>140
実質 4 コアのくせに 8 コアと詐称しているわけですね。よくわかりました。
- 142 :Socket774:2011/04/09(土) 15:24:08.30 ID:DdGItfS4
- HTTって好きじゃないなー
- 143 :Socket774:2011/04/09(土) 15:44:14.62 ID:wCXfJf0u
- 釣りにマジレスするのもなんだけど
Bulldoerの整数はスレッド排他のユニットで
浮動小数点はHyperThreadingのように
スレッド共有してるから1モジュラーあたり
2コアというカウントは間違いではないよ
実際の性能に関しては全く別の話だが
デマを流すのは見っともないからやめよう
- 144 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/09(土) 15:47:26.03 ID:BIXmlxqN
- コードネーム(ソケット) あれば備考
製造プロセス,モデルナンバー,発売(予定)時期
対応チップセット
パフォーマンス ハイエンド
Sandy Bridge H2 (LGA1155) Sandy Bridge-E (LGA2011)
32nm新アーキ,Core i 2xxx,2011 Q1 32nm新アーキ,Core i 2xxx,2011 Q4
P67 H61 H67 Q67 B65 Z68 X79
Ivy Bridge (LGA1155) ハイエンドモデルなし(1)
22nmシュリンク,Core i 3xxx,2012 Q1
Haswell (LGA1155) Haswell (LGA2011)
22nm新アーキ,Core i 4xxx,2013 前半? 22nm新アーキ,Core i 4xxx,2013 前半?
Broadwell (N/A)
16nmシュリンク
Sky Lake (N/A)
16nm新アーキ
・Larrabee 2をIGPとして採用
モデルNo.について,Broadwell Sky Lakeについて
After Intel’s Haswell comes Broadwell, Sk…… | SemiAccurate:
http://semiaccurate.com/2011/03/31/after-intels-haswell-comes-broadwell-sk/
Haswell,Ivy Bridgeのソケットの互換性について
Intelの最新ロードマップで確認する,次世代CPU「Ivy Bridge」&「Sandy Bridge-E」の立ち位置:
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
(1)Ivy Bridgeのハイエンドモデルについて
High End Sandy Bridge E in at least three SKUs:
http://www.fudzilla.com/processors/item/21902-high-end-sandy-bridge-e-in-at-least-three-skus
- 145 :Socket774:2011/04/09(土) 15:48:28.33 ID:BIXmlxqN
- >>139
>>140
>>141
スレチ乙ww
- 146 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/09(土) 16:15:13.60 ID:jMTumFL3
- 来年、Ivyに乗り換えるならメモリはDDR3-16000に
しておいた方がいい?
- 147 :Socket774:2011/04/09(土) 16:21:00.97 ID:L5hqH8Cs
- どうせミドルまでなんだから必要ないよ
せいぜいエンコで1〜2%の差が出る程度
ただ今後は間違いなく円安+値上げになるから極限まで速度を求めるのなら今が買い時
- 148 :Socket774:2011/04/09(土) 16:21:05.48 ID:EmJDtklM
- ・・・・・・・・・・・・そのメモリ売ってる場所教えてくれ
- 149 :Socket774:2011/04/09(土) 16:42:44.60 ID:eer0h2JM
- これまたすごいメモリが出たんだな
- 150 :Socket774:2011/04/09(土) 17:35:06.60 ID:uqGv2mB/
- Haswellでやっとハイエンドとミドルが同時期発売になるんだな、
最初から同時期にしていれば買うほうも迷わないのに。
- 151 :Socket774:2011/04/09(土) 18:59:30.08 ID:IQj/h0K1
- >>142
放課後ティータイムをディスるのか?
表出ろや
- 152 :Socket774:2011/04/09(土) 19:31:48.64 ID:P9bkBvoY
- 放課後にティータイムなんて優雅だな
- 153 :Socket774:2011/04/09(土) 19:43:14.96 ID:1jim2N5C
- たくあんが金もってるから
- 154 :Socket774:2011/04/09(土) 19:46:18.92 ID:cA+NGwe8
- アールグレイは俺が先にゲット
1月末にExtreme6+2600Kって組み合わせを考えてたんだけど
これってまだユーザは多いまま?
RV-03出荷祝いで組んじゃおうと思うんだけど、今更E3はないよな?
- 155 :Socket774:2011/04/09(土) 20:18:03.00 ID:brLzU73s
- んじゃ俺あずにゃんGETね。
- 156 :Socket774:2011/04/09(土) 20:43:57.49 ID:18BIOlC6
- 萌豚が続々と集まるスレ
うんたん☆
- 157 :Socket774:2011/04/09(土) 21:44:29.01 ID:DBO4B4LH
- TDP80Wの最上位、3.4GHzの「Xeon E3-1270」が発売
http://ascii.jp/elem/000/000/599/599244/
Xeonが80Wらしいから十分ありだな
- 158 :Socket774:2011/04/09(土) 21:50:51.75 ID:8Rk2TwE3
- 2500と2600の評判が良すぎるから
新しいの出てもそれほど差がないと冒険する人は少なそう
2ヶ月は人柱の報告待ちで評価が定まったら徐々にi7に取って代わるって感じか
- 159 :Socket774:2011/04/09(土) 22:05:45.69 ID:ar8n4awc
- ツクモいってきた
内臓GPU付きXeonも予約受付してた
H67に載るなら欲しい
- 160 :Socket774:2011/04/09(土) 22:08:54.75 ID:is1mtRhW
- >>159 GPU付きってあったっけか...
- 161 :Socket774:2011/04/09(土) 22:14:53.31 ID:s4O8zul9
- 2405Sはまだですか
- 162 :Socket774:2011/04/09(土) 22:15:35.67 ID:ar8n4awc
- あるよ
しかもほぼ全部HD3000入り
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge
- 163 :Socket774:2011/04/09(土) 22:20:00.24 ID:BIXmlxqN
- >>146
DDR4
がBroadwellの時にはあるはずだお
それまではDDR3-1333での我慢推奨。
- 164 :Socket774:2011/04/09(土) 22:29:11.83 ID:DBO4B4LH
- 同じ周波数でも1年後ならスペック上がってるだろうからその時買えばいいんじゃないか?
- 165 :Socket774:2011/04/09(土) 23:37:49.53 ID:6rB1lAuQ
-
Xeon E3-1235 \22800
(4C8T/HD3000(12 EU)/3.2 GHz)
http://item.rakuten.co.jp/joypre/903037/
- 166 :Socket774:2011/04/09(土) 23:49:38.74 ID:xdRa+h9C
- >>165
XeonはOC出来ないんだっけ?
- 167 :Socket774:2011/04/09(土) 23:50:54.77 ID:2LBj85SG
- xeonは結局LGA1155だけどチップセットが違うからP67やH67には乗せれないってことでおk?
- 168 :Socket774:2011/04/10(日) 00:00:20.65 ID:5lyWgc9N
- 海外だとH67で動作させてる記事があった
- 169 :Socket774:2011/04/10(日) 00:01:34.66 ID:bYsDkSc3
- >>165
これいいな
- 170 :Socket774:2011/04/10(日) 00:12:49.01 ID:q2mrGyWL
- 現状では誤認識するんだけどまぁ使える・・・って感じなんだっけ
各社次のBIOSでどうかってトコはあるかな
- 171 :Socket774:2011/04/10(日) 00:15:04.44 ID:XDCONQW8
- >>165
2500Kと2600Kの丁度中間くらいの性能みたいだが
2600Kが27000円前後だし予算がギリギリでもない限りおとなしく2600K買った方が賢そう
- 172 :Socket774:2011/04/10(日) 00:18:28.63 ID:rgEI1XdF
- 費用対効果と動作リスクと中古販売時の値段考えたら2600が無難だな...
- 173 :Socket774:2011/04/10(日) 00:24:45.78 ID:Scr9ap8n
- ロマンだよ
- 174 :Socket774:2011/04/10(日) 00:25:17.75 ID:qKQCbUk3
- やっぱそうなるよな
Xeonはリスクが高すぎるw
- 175 :Socket774:2011/04/10(日) 00:32:43.31 ID:lt4+eEEb
- Xeonの中古買取価格は激安
- 176 :Socket774:2011/04/10(日) 00:34:50.27 ID:bzZoyF4w
- Sandy-Eがこっちにも食い込んで来そうだ。
http://pics.computerbase.de/3/4/0/1/3/1.jpg
- 177 :Socket774:2011/04/10(日) 00:36:11.49 ID:5h+ynpEn
- >>170
BIOSで対応してたとしても
ECCメモリ使わないとXeonの意味がないからな。
買うならC206チップセットを使ったマザーボードが登場するまで待つべきかと。
- 178 :Socket774:2011/04/10(日) 01:20:35.82 ID:NMWADgdU
- E3110から移行を狙っている俺がXeonを勧めてみる
- 179 :Socket774:2011/04/10(日) 01:23:03.18 ID:m7UR/FDr
- 妙にかっこよくて一時期Xeonに憧れてのを思い出したわ・・
- 180 :Socket774:2011/04/10(日) 01:28:45.30 ID:27uyjqmC
- 海外のASUSマザーでC206チップのマザーあったけどURL見つからない
ここに投下したと思ったんだが・・・
- 181 :Socket774:2011/04/10(日) 01:39:31.83 ID:5lyWgc9N
- C204とはなにが違うんだ?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110402/ni_cp8be4l.html
- 182 :Socket774:2011/04/10(日) 01:46:52.08 ID:27uyjqmC
- >>181 違いはUSBポートが多かったのは覚えてる・・・
でもこんなにいらないってくらい多かったw
C206のasusマザボはwsみたいな名前だったな色とか現行M/Bと同じだったよ
- 183 :Socket774:2011/04/10(日) 01:52:57.30 ID:5h+ynpEn
- >>181
内蔵グラフィックが使えるか使えないかの差がある。
- 184 :Socket774:2011/04/10(日) 02:35:30.64 ID:gwXLE3KT
- GPU-Zがrev.upされてた(4/8付)ので入れてみたが、iGPUのコア/メモリクロックがちゃんと出ないな(0.0Mhz)
GPU-Zが対応する気がないのか、iGPUドライバのAPIインターフェースがないのか・・・
- 185 :Socket774:2011/04/10(日) 03:30:15.00 ID:tedUdhla
- 2600kと2500kってハイパースレッディングとキャッシュの差ぐらいしかないよね
1万円の価格差分ぐらい性能差感じるかな?
i5で浮いた分SSD買おうかと思ってるんだが
- 186 :Socket774:2011/04/10(日) 03:32:16.26 ID:8chmZ/gu
- エンコで1秒でも早く、
そうじゃないならSSD
- 187 :Socket774:2011/04/10(日) 03:33:48.48 ID:bzZoyF4w
- ついに4GHzかぁ。
E3-1290(4C/8T/3.6GHz/TB時4.0GHz/L3 8MB/IGP無効/95W)
- 188 :Socket774:2011/04/10(日) 04:43:32.11 ID:/215s0W0
- >>175
そのくせ売値はあんまり安くねーんだよな…
中古屋がおいしい思いするためにあるパーツかもしらん。
- 189 :Socket774:2011/04/10(日) 06:08:36.28 ID:XDCONQW8
- >>185
一般人が使う上での快適さでは2500K+SSD>2600K>2500K
ただPCを滅多に買い換えない人にとってはCPUの0.1GHz差とハイパースレッディングの差は
そのPCに不満を持つまでの期間に数ヶ月ほど差が出てくる
この数ヶ月の差が1万で埋まるのが高いかどうかは買う人次第
- 190 :Socket774:2011/04/10(日) 06:10:22.59 ID:VhJp7aTk
- ケチケチせずに2600KとSSD買っておけよ
あと1万円足しておけば…と一体何年後悔するつもりだ?
- 191 :Socket774:2011/04/10(日) 06:12:06.26 ID:lXvP6Gk2
- どっちにせよ1年もすれば新しいチップセットで組みたくなるんだけどな
- 192 :Socket774:2011/04/10(日) 06:15:32.24 ID:VhJp7aTk
- Ivyもどうせ製造プロセスの進化による省電力化と
USB3.0がチップセットに統合されるマイナーチェンジみたいなもんでしょ
Sandyみたいな時代の画期に組めば、
1年後に出る製品で多少性能が向上したところで
買い換えても大した効果がないのでスルーできるんだよ
結果として3年くらいは気分よく使える
- 193 :Socket774:2011/04/10(日) 06:26:46.04 ID:JTnjHFwx
- その不満が出る時期来たら次のいいCPUでてるからな、無駄に上位買う必要も無い、
性能は時間が過ぎれば上がってるんだし SSD積む方が快適差では上がる
2500kにして1万SSDの資金にした方がマシ
- 194 :Socket774:2011/04/10(日) 06:28:21.89 ID:2APmvaEC
- 今回は組んだ変態板が保障が2年だから
性能に差が出るぐらいの製品出るまで使うつもりだがな
- 195 :Socket774:2011/04/10(日) 07:03:10.72 ID:UhXWFdNh
- P8B WS
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=XGLe7ZgHTPXJPu7N
- 196 :Socket774:2011/04/10(日) 08:22:10.67 ID:++jXw8BR
- >192
なぁ、時代の画期ってなんだ?
- 197 :Socket774:2011/04/10(日) 08:31:08.00 ID:URCFbWwY
- Haswellで劇的な向上が見込めるって話を聞いたんだがマジ?
- 198 :Socket774:2011/04/10(日) 08:32:56.97 ID:ur+sSqkM
- >>196
これは手厳しいw
- 199 :Socket774:2011/04/10(日) 08:35:27.27 ID:hBAlhLk9
- H2のXEONは4WAYが出来るって事かぬ?
価格次第では2600Kから変更かな。
- 200 :Socket774:2011/04/10(日) 08:37:52.40 ID:++jXw8BR
- 出来ねーだろ。
H2は外部にQuickPath出てないと思うが。
- 201 :Socket774:2011/04/10(日) 08:38:12.32 ID:YbAkInHD
- >>196
一つの時代が変わるようなイノベーション
- 202 :Socket774:2011/04/10(日) 08:39:13.60 ID:VhJp7aTk
- >>196
一個前だと2006年頃にPen4→Core2の劇的な性能向上があったろ?
今回のSandyBridgeも消費電力が下がって性能が劇的に向上した
- 203 :Socket774:2011/04/10(日) 08:42:18.16 ID:Q0klbBrI
- そんなことよりHD3000でオブリビオンはぬるぬるプレイできるだろうか
ゲフォ210Mでそこそこできるし省エネも兼ねて2600k一本でグラボ抜くのも考えてる
- 204 :Socket774:2011/04/10(日) 09:01:01.85 ID:Cx3+a485
- 無理だ。オンボードでゲームはまだ駄目。
特にぬるぬるを求めるなら。
- 205 :Socket774:2011/04/10(日) 09:16:27.53 ID:YbAkInHD
- オブリなんてC2Dとかゲフォ9世代あたりでようやくフルHDでもヌルヌルってレベルだろ
- 206 :Socket774:2011/04/10(日) 09:25:14.08 ID:vxse8cD/
- 3000をOCでブン回せばギリ?
でも、VRAMの速度、容量も問題かも。特にオブリはメモリ食うから。
- 207 :Socket774:2011/04/10(日) 09:30:49.10 ID:VhJp7aTk
- そこまでして内蔵使う意味あんのか
省電力グラボ買えよ
- 208 :Socket774:2011/04/10(日) 09:33:43.36 ID:++jXw8BR
- そんなに消費電力にこだわるなら、ゲームコンソールでいいんじゃないのかい。
- 209 :Socket774:2011/04/10(日) 09:36:32.63 ID:HO4ntOj6
- それ以前にゲームなんてやめれば全て丸く収まる
- 210 :Socket774:2011/04/10(日) 09:39:28.17 ID:VhJp7aTk
- 人生やめればCO2やメタンの排出もゼロでエコだぜ
- 211 :Socket774:2011/04/10(日) 09:45:36.68 ID:vxse8cD/
- 火葬にしろなんにしろ、CO2かメタンのどちらかは排出するような・・・
- 212 :Socket774:2011/04/10(日) 09:51:56.88 ID:++jXw8BR
- >210
>211
鋭い指摘だが、このご時世には不向きなレスだったな。まだ見つからないかわいそうな人が一杯いるんだよ。
>209
俺はゲームやめることが出来ないが、俺はPCではゲームはしない。
- 213 :Socket774:2011/04/10(日) 10:14:25.67 ID:IjNTe8ht
- 起動時のbeep音に慣れない・・・orz
いまだに ドキッ! とする(笑)
マウスで操作できるbiosも感覚的に変(苦笑)
動作は馬鹿速い。気に入りました。
- 214 :Socket774:2011/04/10(日) 10:23:40.34 ID:TXfzOIyP
- 自分は逆にBeep音聞きたいのにケースにスピーカーが付いてなかった件
- 215 :Socket774:2011/04/10(日) 10:37:31.92 ID:BVYJjypW
- >>214
っ http://www.mco.co.jp/goods/1236820852558/
- 216 :Socket774:2011/04/10(日) 13:41:27.44 ID:zoHFbrml
- SandyBridge-Eが2600Kの価格帯まで降りてくることが確定したから、
やっぱ1155や1156はゴミになるな
- 217 :Socket774:2011/04/10(日) 13:55:58.26 ID:VhJp7aTk
- 必要性があればオクで売り払って乗り換えるまでさ
- 218 :Socket774:2011/04/10(日) 13:58:02.71 ID:IuehnQee
- Ivy投入されればその価格帯のLGA2011こそゴミになるがな
エンスー向けのプラットフォームで最下層を選択するなんて本末転倒だろ
- 219 :Socket774:2011/04/10(日) 14:05:00.83 ID:zoHFbrml
- Ivyは主にGPUとL3キャッシュの増量程度だから、コアそのものは増えないだろw
IvyBridge 1155 4コア8スレッド
SandyBridge 2011 6コア12スレッド
同じ価格帯
1155 2600K 4コア8スレッド
2011 ???? 6コア12スレッド
確定
- 220 :Socket774:2011/04/10(日) 14:09:21.31 ID:IuehnQee
- Intelがその価格帯で6コア出すわけ無いだろ
Bullがよほど高性能でシェアを食えるほどの人気が出ない限り970と同じ価格帯からでしょ
- 221 :Socket774:2011/04/10(日) 14:14:19.08 ID:DcZGV8sv
- 表を見てみたが、LGA1155にSANDY−Eを投入だな。
4コアSANDY-EがLGA1155で出すって事かもしれないし、
6コアまでLGA1155で出すってことかも知れない。
>>216の認識は間違ってるって事だ。
- 222 :Socket774:2011/04/10(日) 14:16:30.58 ID:wf/H/WOf
- >LGA1155にSANDY−Eを投入
いや、それだけはありえないです
- 223 :Socket774:2011/04/10(日) 14:41:05.20 ID:DcZGV8sv
- >>222
「それだけはありえない」ソースは?
h ttp://www.computerbase.de/bildstrecke/34013/3/
これをひっくり返すソースを頼むわww
- 224 :Socket774:2011/04/10(日) 14:43:11.00 ID:BVYJjypW
- >>38
人柱どこいった
買ってきたの?
- 225 :Socket774:2011/04/10(日) 14:43:49.04 ID:tvi4yQ0+
- うん?
- 226 :Socket774:2011/04/10(日) 14:47:45.14 ID:BVYJjypW
- 最初H67かったけどOCしたくてP67買い増したからH67が余ってる
GPU内臓XeonがH67でも動くなら買う
アスロック様BIOS更新してくれ
- 227 :Socket774:2011/04/10(日) 14:48:15.88 ID:YbAkInHD
- >>224
>>94
- 228 :Socket774:2011/04/10(日) 15:05:14.27 ID:WalLg5mc
- 空気読めなくてスマンのだが
なぜ誰もID:DcZGV8svにツッコミ入れないんだい?
- 229 :Socket774:2011/04/10(日) 15:10:02.76 ID:mpsvMKc0
- 馬鹿に触るとうつるから
- 230 :Socket774:2011/04/10(日) 15:12:30.41 ID:WalLg5mc
- そうみたいだね
他所でも居てイミフなレスしてたわ
すまんかった
- 231 :Socket774:2011/04/10(日) 15:43:48.71 ID:JDfjl25m
- 確かに2600kの価格帯にsandy-Eがかぶるってのはあるみたいだな。
ただこの価格帯で6コアはでないみたいだけどな。
sandy-Eでも4コア版はでるみたいでその最下層が2600kの価格とかぶるという事みたいだけど。
- 232 :Socket774:2011/04/10(日) 15:53:39.32 ID:wufU0AaD
- 俺がツッコミ入れると
ひっくり返すなら
お好み焼きソースだな
- 233 :Socket774:2011/04/10(日) 16:25:53.13 ID:rXajkffW
- 2点
- 234 :Socket774:2011/04/10(日) 16:42:38.25 ID:b6BNI5rI
- >>219
Ivyだと6コアでもSandyよりダイサイズ小さいだろうし
Core i7は6コアもありうる。
- 235 :Socket774:2011/04/10(日) 16:49:24.00 ID:JDfjl25m
- >>234
Ivyで6コア出すの確定した情報が出てから言えよ。
まったくもって不確定要素の話をしてもはじまらん。
そもそも現状Ivyは4コアまでってのは散々既出。暫くROMっとけよw
- 236 :Socket774:2011/04/10(日) 17:50:56.85 ID:aVzsL9TA
- >>234
>144
- 237 :Socket774:2011/04/10(日) 17:55:05.50 ID:LxUeUPxw
- 4コアまでという情報は現時点での予定に過ぎないから
発売するまで確定とは言えない
だから6コアまで出るという過程の話もいいだろ
- 238 :Socket774:2011/04/10(日) 18:24:21.18 ID:HO4ntOj6
- >>216
残念ながら2600kの価格になるのはEでは存在意義のない4コアだけですw
- 239 :Socket774:2011/04/10(日) 18:25:59.96 ID:lt4+eEEb
- \30,000付近の SandyBridge-E ってのは、どうせ、4C8Tだろ。
夢見すぎるとショックがでかいぞ。
6C12Tは \50,000 で、8C16Tは \100,000(Extreme) だろう。
- 240 :Socket774:2011/04/10(日) 18:34:50.05 ID:uxKUiuDP
- 6コアは出るんだろうか・・・先日の記事だと8コアになってたが、
10万くらいというのはちと高い。6コア5万ってのはいい線だなぁ
それくらいの値段なら手が出る
- 241 :Socket774:2011/04/10(日) 18:47:52.34 ID:JDfjl25m
- >>237
過程も糞も出るのかどうかもわからない話をするのかw
余程妄想好きのなんだなwwwww
ウンコ過ぎて話にもならないんだがw
- 242 :Socket774:2011/04/10(日) 18:51:13.35 ID:++jXw8BR
- あれ、先日の情報じゃ、サーバー向けだけが8コアで、エンスー向けには6コアになってるよ。
で、結局はブル次第みたいだな。
Q3、Q4まで時間あるし、その間にブルが出て様子見じゃない?
ラインナップと価格なんて、いくらでも変えられるから今から心配しても仕方ないよ。
そこがIntelの怖さだけど。潰すときは全力だからね。
- 243 :Socket774:2011/04/10(日) 19:06:34.72 ID:2EfkmgsA
- 8コアまで行ったら、もうHTTはいらないんじゃないかと思うんだが、
そうでもないのか?
- 244 :Socket774:2011/04/10(日) 19:08:56.69 ID:Y1ROJUFx
- “SandyBridge-E”と“IvyBridge”に関するIntelのスライドがリーク
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4797.html
これによると>>239みたいな感じかね
- 245 :Socket774:2011/04/10(日) 19:23:40.95 ID:R90S3UCr
- >>244
>“IvyBridge”(プラットフォーム名:“Maho Bay”)について書かれていた。
Mama Boy
マザコンかと思った
- 246 :Socket774:2011/04/10(日) 19:54:00.91 ID:OlQI3RJv
- ウ〜マホッ!
- 247 :Socket774:2011/04/10(日) 20:03:45.78 ID:Fgin/CAb
- IvyBridgeまで待って買ったらその次はBroadwellまで待つって思ってたが
すでに2600Kと2500Kを持ってる俺
- 248 :Socket774:2011/04/10(日) 22:31:30.44 ID:PGGy4ygN
- オナニーだって待った方がいっぱいでるだろ?そういうことなんだよ
- 249 :Socket774:2011/04/10(日) 22:37:58.65 ID:jacMCpGK
- 我慢しまくってもわりと量は増えないし快感的にもそんなでも…
排泄欲求は満たされるけどなんかそれだけっていう感じ
- 250 :Socket774:2011/04/10(日) 22:53:35.55 ID:J4LAH7fQ
- いや、10シコで出すより1000シコで出すほうが量はかなり多い
- 251 :Socket774:2011/04/10(日) 22:54:34.32 ID:LxUeUPxw
- 400mm2のダイを一般向けに売るとは思えない
まずは6コアが最上位だと思う
- 252 :Socket774:2011/04/10(日) 23:02:21.92 ID:Mx7u69P7
- bulldozer次第で対抗上8コアの投入もあるかもしれない、
ぐらいの話じゃないのかなあ
性能的な観点はもちろん、マーケティング上の判断が働くかもしれない
- 253 :Socket774:2011/04/10(日) 23:09:44.68 ID:s8CI1Uqc
- 5万ていどで出るなら買う。
さすがにご祝儀価格の10万や8万は買えないよ。
- 254 :Socket774:2011/04/10(日) 23:13:01.67 ID:OGo7RIJR
- Sandy橋の圧倒的な性能に大満足
もう1台組みたいがブルちゃんの性能待ってからでも遅くないかな?
エンコ重視なのでブルの多コアが効きそうだし
現状6コアなのにエンコでもi7 870にも勝てないX6だが
さすがにブルちゃんは2600Kすら超えてくるかな
AMDの場合、近年価格も安いし
もう1台組みたい衝動と戦っているよ
- 255 :Socket774:2011/04/10(日) 23:33:51.49 ID:ON42URuv
- みなさん、OSはSSDに入れてるんですか?
HDD派はもう少数派なのかな
- 256 :Socket774:2011/04/10(日) 23:37:15.13 ID:gwXLE3KT
- この板限定ならSSD派は結構いるんじゃね?にしてもまだHDDが多いと思う
世間一般ではSSDなんて極少数だしな
- 257 :Socket774:2011/04/10(日) 23:38:00.56 ID:OGo7RIJR
- >>255
仲間w
たぶん一度SSDにしたら戻れなくなるのだろうけど
現状昔に比べて速くなった現行HDDで何の不便も感じない
- 258 :Socket774:2011/04/10(日) 23:41:28.65 ID:3KUFyASM
- 少し起動時間が早くなるくらいだからなあ
休止状態かスリープばかり使うからあまり恩恵受けられないし
値段以上の価値が見出せないからまだいらないかな
- 259 :Socket774:2011/04/10(日) 23:42:22.78 ID:m7UR/FDr
- SSDにしたら起動に30秒かからなくなったな
- 260 :Socket774:2011/04/10(日) 23:44:46.08 ID:Mx7u69P7
- 今から組むならSSDを推奨する
一瞬のもたつきが減るだけでも、快適さは驚くぐらい良くなるのが分かる
- 261 :Socket774:2011/04/10(日) 23:47:57.54 ID:LxUeUPxw
- 64GBが5000円
128GBが8000円
300GBが15000円くらいにならないの?
- 262 :Socket774:2011/04/10(日) 23:53:36.11 ID:cxCwGGHT
- 売れるほど大量生産で安くなるだろう
SSDは発売から僅か一年でシェア率が一割を越えたって雑誌に書いてあった。
一割に一年ってのがどのぐらい凄いのかはわからんが、SSDの容量は増えつつあるんだし値段が降下してくればHDDにも勝てるだろうよ
- 263 :Socket774:2011/04/10(日) 23:57:27.54 ID:NKdcL7jL
- 停電の時SSDは恐ろしい…
- 264 :Socket774:2011/04/11(月) 00:00:30.04 ID:fcK5ZpEm
- SandyのついでにC400を買うのは情弱
- 265 :Socket774:2011/04/11(月) 00:01:23.24 ID:XDCONQW8
- HDDとSSDで消費電力に30Wくらい差があるからそこは魅力的なんだがな…
昔外付けHDD100G2万円の時代にすぐ飛びついて痛い目に合ったので今回は耐えることにした
- 266 :Socket774:2011/04/11(月) 00:04:41.10 ID:66fJMQz4
- >>263
停電はHDDのが怖いと思う
SSDならせいぜい書き込み中のデータが飛ぶとかその程度だろうけど
HDDは物理的にディスク表面に不時着してガリっと全滅する可能性が…
ジジジジ…ジッジッジッ…カッコン…カッコン…カッコン…
- 267 :Socket774:2011/04/11(月) 00:08:38.28 ID:qCR5gjIP
- >>266
停電にはHDDの方が強そうですが
地震の事を考えるとSSDの方がいいような気がします。
CPU、MB、メモリと揃えたんですけど
HDDにするかSSDにするかが決まらないんですよね。
快適性で言えば、最近の2TBでも一昔前のHDDより高速ですし、
扱い慣れてるんでそれほど違いが無ければHDDでいきたい、
でもSSDに興味あり、自作するのにSSD使った事がないというのもどうかなと。
- 268 :Socket774:2011/04/11(月) 00:10:10.60 ID:3V7e5nds
- なんで?買おうと思ってたのに
- 269 :Socket774:2011/04/11(月) 00:10:53.25 ID:YB3VTSx1
- SSDも欲しいし6850あたりのグラボも欲しい。
実際そんなPC使ってないし、ゲームなんて尚更なんだがとりあえずパーツだけ欲しくなるっていうね
- 270 :Socket774:2011/04/11(月) 00:11:30.35 ID:KI5cCmjP
- SATA3のSSDのOS起動やアプリの動作に慣れたらHDDに戻れないよ
最近のHDDが速いと言ってもそれくらい確実に体感できる
- 271 :Socket774:2011/04/11(月) 00:14:38.68 ID:LRLlvD9p
- メモ帳開く感覚でWordが開くからなぁ…
- 272 :Socket774:2011/04/11(月) 00:16:38.79 ID:KsxZo6EJ
- とりあえず一番安いSSD買ってお遊び感覚で試してみるのも一興。
気に入らなければテンポラリフォルダ専用ドライブとしてくっつけておいてもいいかもw
- 273 :Socket774:2011/04/11(月) 00:23:05.99 ID:66fJMQz4
- >>267
売れ筋の2TBドライブは単価が安い いわゆる「倉庫用」で基本的に遅い。
システムドライブとして快適なHDDを、となると
五月蠅い、熱い、電力喰い、そのうえ単価は安くない、となってあまりうまみがない。
つーわけで
システムには高速なSSD+データ倉庫に安価大容量なHDD、という構成がお勧めされている。
ゴニョゴニョな理由でなぜか耐久性の高いテンポラリ的なドライブが欲しい人は
システムSSD+キャッシュ用HDD+倉庫HDD*n という構成になったり、ならなかったり。
まあとにかく一度使ってみるといい
- 274 :Socket774:2011/04/11(月) 00:24:29.35 ID:66fJMQz4
- って、ふとスレタイ見たら砂橋スレじゃん。
なんでこのスレでこんな話になってんだww
- 275 :Socket774:2011/04/11(月) 00:27:14.76 ID:2/11a9Yu
- SSD欲しいけどFPSやるから128GBは欲しいし
となると値段がまだネックなんだよね
- 276 :Socket774:2011/04/11(月) 00:28:33.07 ID:GFC3HZZg
- 128GBなんてC300ならたったの2万じゃん?
- 277 :Socket774:2011/04/11(月) 00:47:20.17 ID:qCR5gjIP
- >>273
うおお今猛烈にSSDが欲しくなっている
- 278 :Socket774:2011/04/11(月) 00:51:55.31 ID:rziNZ4Ju
- 最初からSSDなら特に苦は無いんだろうけど、新たにSSD入れた場合はOSインストールして、
要インストールのソフトは全て再インスコ?
ドライブレターもどうなるのかなあとかいろいろ疑問なんだがどうなの?
- 279 :Socket774:2011/04/11(月) 00:53:18.41 ID:4ldQmLky
- SSDなら
Vertex3!
Vertex3!
Vertex3!
Vertex3!
Vertex3!
Vertex3!
Vertex3!
Vertex3!
Vertex3!
Vertex3!
Vertex3!
- 280 :Socket774:2011/04/11(月) 01:10:28.31 ID:MI6qolYM
- ぶっちゃけSandyよりSSD買ったほうが体感速度の違いは得られる
- 281 :Socket774:2011/04/11(月) 01:11:42.52 ID:hBXmJI5w
- どちらも買えばいい。数万の話だし。
- 282 :Socket774:2011/04/11(月) 01:23:28.16 ID:QtGaF1VR
- GPUつきXeon E3マダー?
- 283 :Socket774:2011/04/11(月) 01:58:41.13 ID:s6QI82cH
- SSDは大量生産しても安くならないからw
- 284 :Socket774:2011/04/11(月) 02:27:09.66 ID:mMUcy5kj
- SATA2のSSDでも十分速いでしょ?
- 285 :Socket774:2011/04/11(月) 03:02:17.92 ID:LRLlvD9p
- >>284
ランダムアクセスが高速化されるから、SATA2でもかなり速くなる。
が、SandyBridgeで、今さらSATA2のSSD使う意味も無いだろ。
- 286 :Socket774:2011/04/11(月) 03:14:11.52 ID:cF1VZha2
- SSDは確かに速いよなー
古いPC使ってて買い換えを考えてても、SSDを先に買ってしまうと
Core2辺りならエンコでもせん限り「しばらくこのままでいいや」になりかねない
- 287 :Socket774:2011/04/11(月) 03:28:10.94 ID:vIzL/Kal
- しかし、同じSSD環境でもSandyのほうが
やや体感で速いとの報告も見たような
もしかしたらTurboBoostとかが効いてるのか、あるいはただの偽薬効果か
- 288 :Socket774:2011/04/11(月) 04:03:24.45 ID:vIgBRVb2
- >>278
扱いはHDDとほとんど一緒
自作erなら再インスコくらいめんどくさがってはいけない
- 289 :Socket774:2011/04/11(月) 10:03:00.34 ID:hNOCdKft
- ゲームなら起動が多少早くなるのがSSD
実行中のFPSが向上するのがCPU、GPUなんで
ゲームを快適にしたいなら結局両方早くしないとあかんな
タイトルにも寄るけど基本GPUが最優先でCPUはその次だが
ただ、fpsとかは全部SSDにぶち込んでるけどマップロードとかそこまで早くなってないかもしれない
なんのかんのいってオブジェクト生成とかの方が高コストかも
- 290 :Socket774:2011/04/11(月) 10:42:33.71 ID:Z/qj9WxZ
- 体感早くしたいのならRAMディスクも考えるべきだな
今ならまだ安いから16GB積んで半分割いてもいい
- 291 :Socket774:2011/04/11(月) 10:44:24.33 ID:i39CdX/j
- SSDはとにかくお勧め。個人的にはHDDにOS入ってるPCはもうない。
少し大げさに言うとFDからOS起動とかネットに繋がってないPCとかそういうレベル。
使い回して古いOSのときにテンポラリ移動やらめんどくさい、とかなら東芝一択で。
メーカー製WinXP機に使われてたくらいだからほんとに何もしなくていい。
OS入れるだけ。
- 292 :Socket774:2011/04/11(月) 11:13:02.18 ID:7uuIv7sH
- ゲームメインならSSDは別にいらんだろ
- 293 :Socket774:2011/04/11(月) 11:20:33.19 ID:lYGix62u
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <ゲームメインならSSDは別にいらんだろ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 294 :Socket774:2011/04/11(月) 11:23:25.99 ID:kFwxL68d
- SSDの良さは使わなきゃ分からんわな。
小理屈つけて導入しない奴は、HDD会社も苦しいんで
そのまま買い支えてやってくれ。感謝してるよ。
- 295 :Socket774:2011/04/11(月) 11:24:38.21 ID:z12hzIXC
- 鼻息が荒いのは伝わってきた
- 296 :Socket774:2011/04/11(月) 11:26:39.68 ID:hNOCdKft
- ぶっちゃけ割と真実だと思うんだが
ゲーム前は大分変わるけどゲーム中はほぼ変わんない
即時対応を求められる状況でディスクからの読み込み頻発させるような糞プログラムのゲームがあれば話は別だが
- 297 :Socket774:2011/04/11(月) 11:28:37.49 ID:X9xiv/pw
- BFで乗り物乗りたいんだよ言わせんな
- 298 :Socket774:2011/04/11(月) 11:33:50.53 ID:tu5b827G
- メモリ16GBとかの方が・・・
Vista/7世代ならHDDのキャッシュに使ってくれるよ。
- 299 :Socket774:2011/04/11(月) 11:34:47.79 ID:8e0ADSYi
- SSD入れてなおかつメモリ16GB
- 300 :Socket774:2011/04/11(月) 11:41:34.70 ID:hNOCdKft
- そういえばZ68にはSSDをHDDのキャッシュとして使う機能がつくらしいけど
あれは今積んでるSSDの空き領域とか使えるのかね
専用に1台必要とかだといらんのだけど
- 301 :Socket774:2011/04/11(月) 12:00:19.47 ID:lnTmadhK
- SSD厨ってどこ行ってもうぜぇな
少し起動時間が早いってだけで優越感浸って頭おかしいんじゃないか?
ニートのくせに生き急いでんなよハゲ
- 302 :Socket774:2011/04/11(月) 12:01:47.01 ID:gwleRQX6
- そんなことよりSandyBridgeの話しようぜ!
- 303 :Socket774:2011/04/11(月) 12:05:01.58 ID:hNOCdKft
- Z68の話ならセーフだとおもうんです!
- 304 :Socket774:2011/04/11(月) 12:06:40.73 ID:PZfb5gTN
- CPUは2400にした そこまでスペック必要じゃないし
マザーはP67 Transformerにしたアスロックだったから迷ったけど
名前がかっこいいから買ってみたw
- 305 :Socket774:2011/04/11(月) 12:08:40.91 ID:WC4rLuah
- >>301
そのままHDD買い支えような! SSDなんかに走るんじゃねえぞ!
- 306 :Socket774:2011/04/11(月) 12:09:02.25 ID:gKWIPu6d
- くだらんネタだのう・・・
- 307 :Socket774:2011/04/11(月) 12:16:12.59 ID:KI5cCmjP
- 一生懸命考えた >>304 に誰か突っ込んでやりなよ
- 308 :Socket774:2011/04/11(月) 12:32:31.73 ID:Aj0q5Gax
- >>301
オブリはHDDだとフィールド読み込み時にカクツク
- 309 :Socket774:2011/04/11(月) 12:33:55.39 ID:qdGlLGm5
- >少し起動時間が早いってだけで
>少し起動時間が早いってだけで
>少し起動時間が早いってだけで
>少し起動時間が早いってだけで
>少し起動時間が早いってだけで
こういうバカには何言っても無駄w
- 310 :Socket774:2011/04/11(月) 12:34:42.14 ID:7uuIv7sH
- >>294
金が無限にあるならSSD使えって言うんだが
ゲームメインなら
GPU>CPU>モニタ>サウンドカード>ヘッドセット>キーボード・マウス
SSDはこの次ぐらいだぞ
- 311 :Socket774:2011/04/11(月) 12:36:27.08 ID:lRsCm3ux
- ano
あの
スレチなんだけど
死んで
信者もアンチも
すぐファビョる(w
- 312 :Socket774:2011/04/11(月) 12:47:36.09 ID:qdGlLGm5
- >>310
ゲームしかやらないんならPS3でもやってろよ
- 313 :Socket774:2011/04/11(月) 12:51:01.89 ID:8e0ADSYi
- サウンドカード>ヘッドセット
ネタ?
- 314 :Socket774:2011/04/11(月) 13:14:32.16 ID:1WHAn2fv
- モニタの次ぐらいに入力機器が来ると思うが。
- 315 :Socket774:2011/04/11(月) 13:25:06.15 ID:z12hzIXC
- >>312
それは同意しかねるなぁ
一度PCゲームの高解像度になれるとPS3やX-BOXのはやる気が起こらないな。
PCとHD機のマルチで出してるゲームなんか尚更。
- 316 :Socket774:2011/04/11(月) 13:38:57.49 ID:4frwQWqe
- どんなゲームやる気だw
今どのプラットフォームもほぼフルHDだろ
それ以上の解像度でやってるやつがどれだけいるのか
しかしスレ加速してるなと思ったらSSDの話だったのが残念すぎる
完全にスレチじゃん
- 317 :Socket774:2011/04/11(月) 13:44:28.82 ID:8e0ADSYi
- 2560*1440の解像度が出るゲーム少ないのが難点
- 318 :Socket774:2011/04/11(月) 13:57:06.34 ID:8z/oE5AN
- 3DSやNGPの登場でいよいよ据え置き機の需要が無くなる可能性もあるからね
テレビを見ない若者が増えてるっていうし
そういう意味ではPCゲーが生き残る道はまだあるといえるかもしれんね
- 319 :Socket774:2011/04/11(月) 13:58:10.38 ID:vRXdu8Kq
- PCでゲームをやりたいというのはとても良く分かる。とにかく便利だものな。
でもPCを組む時点で目的など関係なくSSDが予算に入るだろ。
「リテールじゃなんだしCPUクーラー別に買うか」みたいに
「今更HDDでもないしSSD買うか。128Gでいいかな。ゲームも少しなら入るし」
となるのが普通じゃないのか? SSD導入に優先度どうこうがさっぱり分からん。
色々な考え方の人がいるとは思うが、自作PC派としてはちょっとずれてないか?
- 320 :Socket774:2011/04/11(月) 14:26:08.36 ID:z12hzIXC
- >>316
フルHDなんてほんの一部だけだよ。しかも一昔前のゲームとかね。
ほとんどが良くて720p
- 321 :Socket774:2011/04/11(月) 14:28:33.17 ID:hNOCdKft
- いつもゼロから1台組上げるわけじゃないですし
CPUだけ、SSDだけ交換したい時のほうが多いですし
SSD使ってる人間の感想としてゲームだとあんま効果なかったかもしれん、と言っただけでなんでこんなことになるん?
- 322 :Socket774:2011/04/11(月) 14:32:56.73 ID:lnTmadhK
- SSD厨がキチガイだから
- 323 :Socket774:2011/04/11(月) 14:35:43.02 ID:OJRN+1hJ
- 自分のしたことにけち付けられたくないんだろう
- 324 :Socket774:2011/04/11(月) 14:42:15.29 ID:fUFw5kkI
- あとコストもあるな
いくらSSDが安くなったとはいえ、64GBで一万円だ
HDDなら半額で1TB買える
その差はやはり大きいよ
誰もが早さを求めてる訳じゃないしな
- 325 :Socket774:2011/04/11(月) 14:48:24.76 ID:66fJMQz4
- 双方そろそろやめなイカ
- 326 :Socket774:2011/04/11(月) 14:49:52.06 ID:hNOCdKft
- それは暫くはシステムSSD、データHDDで住み分けてくことになるだろうね
現状だとこれ以上の低価格化は難しいらしいし
ハイブリッドHDDとか、さっき言ったZ68のSSDキャッシングとか併用の未来もあるかもね
まあハイブリッドHDDとかまだあったのレベルだが
- 327 :Socket774:2011/04/11(月) 14:49:59.31 ID:GFC3HZZg
- システムはSSD
データはHDD
これだけのことじゃん
- 328 :Socket774:2011/04/11(月) 14:51:53.40 ID:jpdjQr7g
- SSDにOSと、もしPCゲーマーなら普段良くやるゲームを入れる。HDDは倉庫。
というのは常識というか、CPUクーラーにはグリス塗るよねレベルのFAQだと思ってた。
勉強になったわ。
スレ違いで騒いでしまってすまんかった。
- 329 :Socket774:2011/04/11(月) 14:55:21.78 ID:GFC3HZZg
- >>328
いや、それで合ってる
金がない学生やニートに通用しないだけで
- 330 :Socket774:2011/04/11(月) 15:06:29.47 ID:lyMlYJ81
- リテールなら塗らんだろ
- 331 :Socket774:2011/04/11(月) 15:10:19.85 ID:h2mngbrK
- 『それはスレチ』っていつも言ってるやつも
自分の喋りたいことはスレチでも構わないといういつもの風景
- 332 :Socket774:2011/04/11(月) 15:16:39.85 ID:y1OqksJL
- >>330
拭き取って塗り直すだろ
- 333 :Socket774:2011/04/11(月) 15:18:21.95 ID:8e0ADSYi
- リテール塗り直すぐらいならCPUクーラー替える
- 334 :Socket774:2011/04/11(月) 15:19:34.55 ID:GFC3HZZg
- >>333が正解
- 335 :Socket774:2011/04/11(月) 15:23:31.86 ID:jpdjQr7g
- >>330
知らなきゃいけないことだから言っとくけど
リテールクーラーでも付け直しの時はグリス必要だよ。
リテールはグリスが塗ってあるから、こだわらない人は最初の一回だけ必要ないんだ。
「初めての自作」とか買って勉強するといいんじゃないかな。
- 336 :Socket774:2011/04/11(月) 15:24:33.07 ID:lnTmadhK
- な?キチガイしかいないだろ
そういうこと
- 337 :Socket774:2011/04/11(月) 15:25:08.17 ID:GFC3HZZg
- 自作までしといてリテールとかないわ
- 338 :Socket774:2011/04/11(月) 15:26:08.88 ID:t7MpHUt7
- リテールFan使ってますよ
- 339 :Socket774:2011/04/11(月) 15:26:27.88 ID:8e0ADSYi
- ITXケースで仕方なく使った事はある
- 340 :Socket774:2011/04/11(月) 15:28:56.11 ID:GFC3HZZg
- リテールじゃ冷えないって分かっててリテールなの?
たった3〜4kで買えるのに
- 341 :Socket774:2011/04/11(月) 15:29:42.33 ID:t7MpHUt7
- 冷えないと思ってるほうがアフォかと
- 342 :Socket774:2011/04/11(月) 15:31:23.32 ID:gwleRQX6
- Sandyは定格使用ならリテールでも冷却十分だろ
静穏性の観点ならまだ分かるが思い込みも大概にしとけ
- 343 :Socket774:2011/04/11(月) 15:32:20.10 ID:GFC3HZZg
- 静音もだよ
あとOC
- 344 :Socket774:2011/04/11(月) 15:39:01.09 ID:lyMlYJ81
- >>335
>>328に言ってやれよ。塗らないケースもあるんだって事を。
あ、本人か、言い訳しに来ただけかこりゃ失礼。
- 345 :Socket774:2011/04/11(月) 15:41:32.15 ID:GFC3HZZg
- 塗るのが常識
塗らないとかリテールとか言ってる奴は
やる気のない奴
- 346 :Socket774:2011/04/11(月) 15:50:15.96 ID:jpdjQr7g
- >>344
読んでくれてよかったよ。スレ違いで騒いでしまったらから、
せめて初心者に指南のまねごとくらいはしなきゃと思ってたから。
リテールクーラー付け直しの時は気をつけてね。
- 347 :Socket774:2011/04/11(月) 15:52:17.28 ID:ogQq5rFR
- SSDなんかOSやソフトの起動が速くなるだけ。
あとは消費電力と熱な。
- 348 :Socket774:2011/04/11(月) 15:57:13.92 ID:hNOCdKft
- あと音がしないのと小さくて省スペースと振動したりもしないからねじ止めすらいらないのもな
- 349 :Socket774:2011/04/11(月) 15:58:12.72 ID:GFC3HZZg
- OSやソフトの起動が普段の体感に一番効く
- 350 :Socket774:2011/04/11(月) 16:01:15.36 ID:ogQq5rFR
- 起動時間にイライラするならSSD導入はありかもねー
起動しっぱなしだぜってやつにはそんなにいらねぇと思う
でもノートなら恩恵はでかいね
- 351 :Socket774:2011/04/11(月) 16:33:41.06 ID:fUFw5kkI
- >>350
まさにその通り
金有る無しなんて関係ねぇよw
その用途に応じてパーツを使い分けるのが自作だろうに
>>328.329みたいに自分勝手な決まり作る奴がアフォでFA
- 352 :Socket774:2011/04/11(月) 16:36:57.94 ID:GFC3HZZg
- 自作でSSDも導入してないとか
自作する意味あんの?
安く済ますだけならBTOにしとけよ
おまえら雑魚に自作は荷が重い
- 353 :Socket774:2011/04/11(月) 16:42:03.82 ID:Aj0q5Gax
- >>352
HDDには安くて大容量というメリットがある
SSD、SSD言ってる奴は馬鹿
- 354 :Socket774:2011/04/11(月) 16:43:29.23 ID:lRsCm3ux
- スレチいい加減死ねよwwwwwwwwww
顔真っ赤wwwwwwwwww
- 355 :Socket774:2011/04/11(月) 16:48:11.26 ID:6WrQSeJn
- 値段の問題ってより、HDDより寿命が短いってイメージがあるけど。
- 356 :Socket774:2011/04/11(月) 16:48:51.74 ID:TEzMvQQ/
- SSDの話題は該当スレで
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302225555/
- 357 :Socket774:2011/04/11(月) 16:57:47.30 ID:jpdjQr7g
- いやいや、荒れる必要ないでしょ。
同じ場所に行くのに新幹線を使うのも夜行バスを使うのもそれぞれ自由だし
双方に味があるみたいな。
お互い共感しにくい所があっても、雇用の維持とか考えれば両方必要なのも一緒。
そんな所に時間や金は使えないというのを他者が補ってくれるのだから
お互いに感謝しないと…
これ以上話すことがあるならSSDとHDDの該当スレでしようじゃないか。
- 358 :Socket774:2011/04/11(月) 17:01:04.81 ID:dYF/DMSb
- SSDは容量=寿命だからもうHDDで不満を感じていないなら
少し待って容量増えてから買うのも間違いではない
- 359 :Socket774:2011/04/11(月) 17:05:09.87 ID:h2mngbrK
- 話遮ってわるいんだけどさ
2500K持ってて2100T欲しいんだけどHD2000とHD3000の差って結構ある?
- 360 :Socket774:2011/04/11(月) 17:07:41.63 ID:GFC3HZZg
- >>353
はぁ?
OSやプログラムの入っているシステムディスクはSSDで高速に、
データの入っているデータディスクはHDDで安価で大容量に、
っていうのが今のトレンドだろ
SSDかHDDのどちらか一方、という二元論しか言えない馬鹿に用はないw
- 361 :Socket774:2011/04/11(月) 17:09:26.88 ID:4frwQWqe
- >>359
微々たる差でしょう
そこそこ重たいゲームするつもりなら安価なグラボ増設した方が幸せだろうし
- 362 :Socket774:2011/04/11(月) 17:13:23.21 ID:tu5b827G
- >>359
性能は半分。
2105っていうHD3000のモデルがでるという話もあるよ。
- 363 :Socket774:2011/04/11(月) 17:21:06.54 ID:8z/oE5AN
- Ivy-Bridgeになると内蔵GPU性能が今の2倍になるんだろ?
インテル本気出したらすごい進化だよなあ
ほぼHD6670並になるのかな?
- 364 :Socket774:2011/04/11(月) 17:27:33.44 ID:hNOCdKft
- どこでみたのよそんなとんでもw
DX11対応でGPU性能アップは30%は見たけど
- 365 :Socket774:2011/04/11(月) 17:41:17.75 ID:tIJlhyqM
- >>355
SSDのアンチスレでは常識だよな
- 366 :Socket774:2011/04/11(月) 17:41:52.82 ID:h2mngbrK
- >>361
重いゲームするわけじゃなくて動画メインだからそんな差を感じないよね
>>362
半分って言われると結構差がある感じがするな・・・
そんなに差がないなら2105待たずに突撃しようと思ったから
- 367 :Socket774:2011/04/11(月) 17:51:32.51 ID:VMA/8nTr
- Sandyに変えたら一緒にSSD乗せるわ
今はめんどい
- 368 :Socket774:2011/04/11(月) 18:04:52.75 ID:mBntJBXo
- >>365
書き込みすると寿命縮むんでしょ?なんか嫌
- 369 :Socket774:2011/04/11(月) 18:05:38.11 ID:GFC3HZZg
- しかしその寿命はHDDが壊れるずっと後だ
- 370 :Socket774:2011/04/11(月) 18:07:05.76 ID:4ldQmLky
- >>310
>
> 金が無限にあるならSSD使えって言うんだが
> ゲームメインなら
>
> SSDはこの次ぐらいだぞ
人によるが、
GPU>CPU>モニタ>キーボード・マウス>SSD
こういうひともいるお
- 371 :Socket774:2011/04/11(月) 18:14:41.54 ID:dYF/DMSb
- >>368
寿命が縮むというかSSDは最初から書き込める回数が決まってるので
ある程度の回数書き込むと100%壊れるのが最初からわかってる。
でも昔のやつはともかく今のSSDはその回数が100とか1000回とかそんなレベルではないので
普通に使ってれば5年くらいはもつ程度には作られてるので問題ない。
ただ、そういうの何も知らずにデフラグばっかしたりで酷使してるとすぐやられる。
- 372 :Socket774:2011/04/11(月) 18:18:38.84 ID:z+HFBvXV
- 普通に使っていたら50年ぐらいで壊れるんだったかな?
- 373 :Socket774:2011/04/11(月) 18:22:37.80 ID:dYF/DMSb
- 気になってググったら見つけた
SSDの寿命・主な用途別(1日に10時間)
SSDの容量 ネット・オフィス・ゲーム 写真編集・TV録画 動画編集・リッピング
.4GB 5〜6年 2〜3年. 1年
.8GB 11〜12年 4〜5年 2〜3年
.16GB 22〜25年 8〜10年 5〜6年
.32GB 44〜50年 17〜20年 11〜12年
.64GB. 88〜100年 35〜40年 22〜25年
128GB. 176〜200年. 70〜80年 44〜50年
SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
- 374 :Socket774:2011/04/11(月) 18:31:23.57 ID:4ldQmLky
- >>316
>>317
ほんと馬鹿。
映像を見なさい。
PS3
http://www.youtube.com/watch?v=Ni25Lpdp6bw&hd=1
PC
http://www.youtube.com/watch?v=uwr1Xthr-5E&hd=1
ほとんど無劣化のものですので、心配はいりません。
BFBC2のモニタ一枚あたりの最大解像度は、
PS3&Xbox360=720p
PC =WQHD(2560*1440)
PCなら、マルチディスプレイでのプレイも可能ですよ!
- 375 :Socket774:2011/04/11(月) 18:34:42.24 ID:cBbk+tXw
- HD2000はIntel Quick Sync Video(QSV)のためだけにあると思ったほうがいい。
ノート用CPUは基本的にHD3000なんだから、Intel自体がHD2000単体で使うことを
あまり推奨していない、性能不足と捕らえている、と考えられる。
悲しいけどハイエンド以外のデスクトップ用CPUはIntelにとっておまけなんだろうな。
K付きとか出してくれるだけ有難いのかも。
- 376 :Socket774:2011/04/11(月) 18:42:41.14 ID:JDiF9qjO
- SSDはすごい有効だとも思うし、でもどんな場合も一番の選択肢になるとも思わない
それでいいと思う
いつまでスレチしてんのよ
- 377 :Socket774:2011/04/11(月) 18:45:04.19 ID:OT4pJcrf
- SSDをすすめてるやつアホだな
SSDなんてMtron時代から導入してる多いだろ
- 378 :Socket774:2011/04/11(月) 18:48:04.06 ID:qdGlLGm5
- これだけは言える、SSD否定してるやつはSSDのことを知らないだけw
一回SDD使えばHDDに戻るやつはほぼいない。
- 379 :Socket774:2011/04/11(月) 18:51:06.71 ID:lRsCm3ux
- スレチ死んでw
- 380 :Socket774:2011/04/11(月) 18:52:23.94 ID:lnTmadhK
- SSDを否定してるんじゃなくてSSD厨を否定してるから氏ね
- 381 :Socket774:2011/04/11(月) 19:00:29.45 ID:dlNuUSwh
- >>380
使ってる人間じゃなくてSSDそのものを否定してくださいよ!
HDDを続けるよ!て約束したじゃないですか!
- 382 :Socket774:2011/04/11(月) 19:00:49.77 ID:X9xiv/pw
- スレチwwwwwwwwwww死んでwwwwwwwwwww
- 383 :Socket774:2011/04/11(月) 19:02:53.22 ID:c5eT9FWE
- いつまで続けんのよ・・・
- 384 :Socket774:2011/04/11(月) 19:04:31.79 ID:TEzMvQQ/
- 誘導してんのにそっちに行かず、だらだらSSDの話続けてる馬鹿ばっかりだな
- 385 :Socket774:2011/04/11(月) 19:21:58.13 ID:6WrQSeJn
- XeonをPやHでの動作報告あるまで話題無さそうじゃん
- 386 :Socket774:2011/04/11(月) 19:22:16.42 ID:4X+ysO/m
- 強引に流れを変えてみる
HD3000が本気出すと、後付けの低価格VGAより消費電力高いのには驚いたw
ttp://techreport.com/articles.x/20728/6
- 387 :Socket774:2011/04/11(月) 19:32:15.95 ID:tu5b827G
- >>375
H67出してるのにHD3000が無いのが不思議だよな。
2105とか出るらしいが・・・
- 388 :Socket774:2011/04/11(月) 19:53:28.00 ID:g0NxfaxU
- >>386
それ間違ってるよ
他のベンチじゃそんなに消費電力上がってない
- 389 :Socket774:2011/04/11(月) 20:00:48.70 ID:4X+ysO/m
- なるほど 失礼しました
- 390 :Socket774:2011/04/11(月) 20:48:59.34 ID:GyNXxjXL
- http://ascii.jp/elem/000/000/599/599268/img.html
Xeonホイホイ
- 391 :Socket774:2011/04/11(月) 20:58:27.67 ID:zlA2dHfm
- >>390
ブランドに拘らなきゃ1230辺りがコストパフォーマンス的にいい感じだな
Core 2 Quad Q9450を買おうとして見当たらなくて同スペックのXeon X3350に逃げた俺としてはこれでもいいかもしれない・・・
- 392 :Socket774:2011/04/11(月) 21:01:42.27 ID:t7rScdTh
- でも、倍率ロックされてるんでしょ?
結局、2600Kがよくない?
- 393 :Socket774:2011/04/11(月) 21:02:54.45 ID:GyNXxjXL
- >>391
懐かしい Xeonが輝いた時だね
- 394 :Socket774:2011/04/11(月) 21:19:32.47 ID:kFXrbnZs
- OCしない人は2600が安くなったと思えばいいな
そういうものでもないことはわかってるが
- 395 :Socket774:2011/04/11(月) 21:34:23.29 ID:s+ZOkdHw
- リセールバリューまで考えたら
Xeonはない、2600でいい
次々に載せ替えていかない使い潰しタイプには
いいのだろうが
- 396 :Socket774:2011/04/11(月) 21:34:36.69 ID:lsmjFvEL
- z68 ようやく情報出てきたな 発売延びるかと思ったわw
もう1ヶ月ないし変態あたりが詳細そろそろ・・・
- 397 :Socket774:2011/04/11(月) 21:45:25.01 ID:nkmq/EZ0
- urlくれ
- 398 :Socket774:2011/04/11(月) 21:48:27.61 ID:lsmjFvEL
- http://ime.nu/en.expreview.com/2011/04/11/intel-z68-chipset-confirmed-to-arrive-on-may-8th/16069.html
5月8日みたいだよ
- 399 :Socket774:2011/04/11(月) 21:53:23.87 ID:X9xiv/pw
- いや
インテルマザボ
リコール
はよ
- 400 :Socket774:2011/04/11(月) 22:23:13.83 ID:nkmq/EZ0
- >>398
てんきゅー
- 401 :Socket774:2011/04/11(月) 22:45:18.78 ID:4/KoY+89
- Z68の
RST SSD Caching機能
ってのが気に入った
- 402 :Socket774:2011/04/11(月) 22:59:52.33 ID:d4lVGVkm
- 本スレに混じれるほどの知識がないからここで騒いでるのさ
- 403 :Socket774:2011/04/11(月) 23:37:31.23 ID:vIzL/Kal
- >>401
そんなに効果あるのかなあ?
メモリを多めに積んだマシンで
Windowsのスーパーフェッチのほうがよっぽど効果ありそう
- 404 :Socket774:2011/04/12(火) 00:17:02.91 ID:KH9KDoc7
- ASUSが送ってくる対策版マザボと交換に不具合マザボ送るんだけど、
箱の中に入れるのマザボだけで良いよね?
付属品が何かとか覚えてないし、探すのまんどくさいんだよね…。
なるべく入れて下さいって事は入れなくても平気ってことでしょ?
- 405 :Socket774:2011/04/12(火) 00:25:38.36 ID:SKz/jv1H
- お前の良心に聞け。
- 406 :Socket774:2011/04/12(火) 00:28:43.90 ID:a+BeKf3N
- >404
メールにはなんて書いてあった?
そういうのは巡り巡って自分に返ってくるもんだ。
- 407 :Socket774:2011/04/12(火) 00:29:37.06 ID:6xt+wema
-
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122_2.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
http://www.bestgate.net/cpu/ranking.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/rank_coneco0.html
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト‐┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r----/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大勝利!
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 408 :Socket774:2011/04/12(火) 02:20:17.15 ID:QLd77k0D
- AMD勝利でもいいからリコールはよ
- 409 :Socket774:2011/04/12(火) 07:34:38.76 ID:XuB/kuwq
- >>404
マザボだけ入れるだけでも大丈夫。
俺は他社のいらないものも入れてやったけどな。
IDEケーブルとかフロッピーケーブルとかw
- 410 :Socket774:2011/04/12(火) 14:43:32.34 ID:PPYPdG8w
- バイトお疲れ様です
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20110412/Nnh0K3dlbWE.html
- 411 :Socket774:2011/04/12(火) 22:40:10.44 ID:B8ZuD1qa
- 中古でも普通に動くよね?
安かったモンで
- 412 :Socket774:2011/04/12(火) 22:42:18.57 ID:Fap0ooF+
- モノによるだろ
- 413 :Socket774:2011/04/12(火) 22:51:49.87 ID:Hrxo0S/X
- 久しぶりに丸ごと自作するんだがいろいろ変わりすぎてるわ
田コネクタは知っていたんだが、それが2個いるとか、
SATAコネクタが折れそうで怖かったりとか、
それとCPU、最近はCPU側にピンがないんだな。
ケース側とMB側のピンが統一されてるのには感心した、
昔からあのピン接続は面倒だったからな。
あとUSB多すぎだろwいくつあるんだよ
- 414 :Socket774:2011/04/12(火) 22:58:29.81 ID:Fap0ooF+
- だいぶ浦島だな
CPU側のピンがなくなったおかげでオクで中古落とす勇気を持てた
- 415 :Socket774:2011/04/12(火) 23:05:01.59 ID:T6SdzfWz
- LGA775の登場ってもう7年近く前なのか・・・
- 416 :Socket774:2011/04/12(火) 23:05:02.62 ID:tUnn1+Yd
- S-ATAコネクタって普通に折れるよな
- 417 :Socket774:2011/04/12(火) 23:06:32.62 ID:K675aNmf
- CPUにピンがなくなったって何のこと?
15年自作やってるが分からんわ
- 418 :Socket774:2011/04/12(火) 23:07:44.41 ID:T34FIdcR
- DualLink DVIに対応したマザーはいつになったら出るの?
- 419 :Socket774:2011/04/12(火) 23:10:59.79 ID:XuB/kuwq
- >>417
15年自作をやって北森をしらないのか?
ソケット478のCPUを思い出せば分かるだろ。
- 420 :Socket774:2011/04/12(火) 23:11:15.82 ID:B8ZuD1qa
- >>417
SocketとLGAの違いだっけ?
- 421 :Socket774:2011/04/12(火) 23:24:07.29 ID:Psd80EQj
- ワシも自作歴は15年くらいだけど、CPUにピン生えてただろ
自分もi7組んで初めてピン無しになったの知ったけど
- 422 :Socket774:2011/04/12(火) 23:28:51.51 ID:K675aNmf
- あれ、ピンじゃなかったのね
ピンが生えてると思ってたよ
- 423 :Socket774:2011/04/12(火) 23:35:53.39 ID:EQ2rpcbb
- AMDはまだ生えてるから、混同してるんじゃないの。
- 424 :Socket774:2011/04/12(火) 23:40:17.65 ID:Fap0ooF+
- それはないんじゃないかSandyスレ
- 425 :Socket774:2011/04/12(火) 23:41:42.99 ID:K675aNmf
- 2000年以降だと
604、775、1366、1156等々作ったけど全部ピンだと思ってた
よく見てないんだな、俺は
- 426 :Socket774:2011/04/12(火) 23:46:18.37 ID:Fap0ooF+
- CPU乗せるときに気づくでしょ
代わりにソケット側にピンついてる
- 427 :Socket774:2011/04/12(火) 23:58:20.78 ID:SZPMs2Ri
- 先月まで478を使っていた俺って…
winのDSP買ったらCeleronのピン生えたやつが来た
- 428 :Socket774:2011/04/13(水) 00:54:12.13 ID:bifA+Pvn
- USB超増えたよな
E6600の時は裏に4つ、ケースのUSBコネクタ繋いで前に2つだったのに
いきなり10個以上使えますとか言われても困ってしまいます
- 429 :Socket774:2011/04/13(水) 00:56:39.58 ID:wAq4DNUO
- 多分、沢山付いてると安心感があるからメーカーは付けるんだよ
- 430 :Socket774:2011/04/13(水) 01:07:45.37 ID:K8F0uAtA
- そんだけあってもすべて埋まってる自分最強。
たくさんポートあっても、帯域は共通なんでしょ。
- 431 :Socket774:2011/04/13(水) 01:19:53.26 ID:ly/jan2c
- 無駄にコネクタ増えても使わないと腐食したりするんだよなぁ
- 432 :Socket774:2011/04/13(水) 01:28:11.92 ID:Qh0ysS/y
- FDDとIDEが消えたのも驚きだった。いつまでもある物だと思ってた。
昔はMicroATXは拡張性がどうのとか言って選ばなかった物だが、
現状じゃフルサイズは不要になったな・・・スロットがあっても何も差す気がしない。
- 433 :Socket774:2011/04/13(水) 01:35:02.62 ID:Qh0ysS/y
- 昔はSlot1なんてのもあった。懐かしいなぁ。
- 434 :Socket774:2011/04/13(水) 04:24:08.07 ID:1KvCWoto
- JSAバスがありません!
おれのサウンドブラスターはどこに挿せばいいんでしょうか><
- 435 :Socket774:2011/04/13(水) 04:24:41.60 ID:1KvCWoto
- 間違った。ISAバス
- 436 :Socket774:2011/04/13(水) 06:24:58.81 ID:tYkD8Pya
- つ 産業用マザー
- 437 :Socket774:2011/04/13(水) 06:43:48.81 ID:61RlUfQt
- そして懐古厨があつまるおっさんスレへ・・・
- 438 :Socket774:2011/04/13(水) 07:22:21.35 ID:YuOhhru8
- Mercuryユニット
- 439 :Socket774:2011/04/13(水) 13:32:28.34 ID:1tXQrbFk
- VooDooの呪い
- 440 :Socket774:2011/04/13(水) 13:55:54.52 ID:Od2h6WJv
- MCAはまだ出て無いか
- 441 :Socket774:2011/04/13(水) 18:22:52.08 ID:tEVdJMor
- 2405sさっさとしろよ
- 442 :Socket774:2011/04/13(水) 18:45:51.17 ID:IuVvgUv4
- 第二世代Pentiumで導入されたZIFソケットには感動した!
- 443 :Socket774:2011/04/13(水) 19:30:44.71 ID:tYkD8Pya
- 2500Tマダー?
- 444 :Socket774:2011/04/13(水) 20:46:45.80 ID:HuLymc+P
- >>437
S100バスがないなんて!ですか
- 445 :Socket774:2011/04/13(水) 21:41:42.28 ID:VWygZRfX
- Nu-Busのビデオカードとかあったな
- 446 :Socket774:2011/04/13(水) 22:17:11.15 ID:MOy6Axsy
- 音楽聞いていたら、音飛びしたw
- 447 :Socket774:2011/04/13(水) 22:25:12.54 ID:MOy6Axsy
- 誤爆しました
- 448 :Socket774:2011/04/14(木) 00:34:45.63 ID:tKxncEI4
- >>442
胴衣、つーか同年代?(自分は50だが)
186/286/386や68000などのPGAの頃は力ずくでソケットに差してたもんな
ちょっと曲がったピンに気付かずに無理矢理ソケットに差そうとして
ピンが曲がったり、折れたり、隣のピンとショートしたり、
悪夢がちょっと甦った
さすがに抜く時は抜き工具使ったが、まっすぐ引き抜かないとピンが
全体的に斜めに曲がったりしたよな
- 449 :Socket774:2011/04/14(木) 01:11:40.30 ID:NGeK115D
- 現在のCPUクーラーの取りつけ方法にはなじめない
毎回、これでいいのかなって思いながら黒いプラ部分を回してる
- 450 :Socket774:2011/04/14(木) 01:21:00.47 ID:VWjkbqnM
- すぐにダメになるからなぁ・・取付部分が
- 451 :Socket774:2011/04/14(木) 01:23:19.62 ID:oxNNlUka
- 最近またプッシュピン式減ってきてバックプレート式増えてないか?
- 452 :Socket774:2011/04/14(木) 01:25:05.08 ID:MevnPsYP
- ULTRA120+リテンションいいよ
- 453 :Socket774:2011/04/14(木) 02:48:02.68 ID:osiWnLpD
- 精度が悪いよな
ママンもクーラーも
何とかならんものか
- 454 :Socket774:2011/04/14(木) 08:30:58.55 ID:/ml6v6zE
- UEFI搭載MBの起動速度って基本的に同じ?
- 455 :Socket774:2011/04/14(木) 08:33:40.99 ID:zLe8EeT0
- じゅううううううううううううびょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 456 :Socket774:2011/04/14(木) 08:36:51.51 ID:RjUip+OT
- 基本的にはBIOS採用マザーより速いが
搭載メモリ容量・オンボデバイスの有効数・ストレージ台数などで条件が悪いと遅くなる場合もある
- 457 :Socket774:2011/04/14(木) 09:22:17.32 ID:/ml6v6zE
- 構成がほぼ同じであればメーカー間の差異はあまりないと言う事ですね
- 458 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/14(木) 09:50:05.82 ID:8Z/GqF+9
- >>416
ケース一番下に付けてたL字のコネクタのせいで、HDD側折れたわ。
保証入ってたからポイント還元してくれるらしいけど買う物もうないw
- 459 :Socket774:2011/04/14(木) 18:19:34.36 ID:hT0rQny3
- socket478のセレロンからsandy2600kにしたらどれくらいの幸せが訪れますか?
だれかドラゴンボールで例えてください
- 460 :Socket774:2011/04/14(木) 18:23:36.57 ID:m37JaHcT
- >>459
セレロン サイバイマン
2600k ヤムチャ
- 461 :Socket774:2011/04/14(木) 18:23:37.06 ID:838JpMB6
- 9年前のP4のPCが壊れたぞ
ファン動作がおかしいしコイル泣きはするし
やっとのことネットにつなげようにも不安定で
アドレス取得中が続き、利用不可能にはなるし・・・
でSandyすこぶる快調なんだなこれが
早くかえればよかった
でも来年太陽から嵐が来るらしいので
それでおじゃんにならないかが心配だな
リコール対象にはならんだろうからな
- 462 :Socket774:2011/04/14(木) 18:37:39.07 ID:jZ02esjg
- >>459
2600K〜ゴクウ
セレロン〜ミスターサタン
- 463 :Socket774:2011/04/14(木) 18:45:02.61 ID:+SPyOS0l
- 前スレでセレロンM1.4GHzのノートPCから乗り換えると言っていた者です
爆速を期待していましたが、あまりの爆速に度肝を抜かれました
セレロンMで40分〜1時間かかっていた動画エンコが、1分〜2分くらいで終わります
OSの起動も速いし、複数のプログラムを同時に実行しても全くもたつきがありません
セレロンMを4年くらい使っていたことを考えると、これでIvy以降まで余裕でいけますね
- 464 :Socket774:2011/04/14(木) 19:11:45.30 ID:VR9y/Xn5
- 久しぶりにPC新調しようかなと浦島状態でこの板やってきたんだが
i3-2105のコスパの良さに鼻血が出た
たった1万円ちょい(予想)で
現PC Athlon64X2 5600+ GF7600GT 合計124W
4倍のスコア 1.5倍のスコア 半分のTDP
↓ ↓ ↓
i3-2105 HD3000 65W
まさかこんなに安いとは思わんかった
- 465 :Socket774:2011/04/14(木) 19:13:32.38 ID:3NRROe2f
- 現PCがゴミ過ぎなだけだよそれ
- 466 :Socket774:2011/04/14(木) 19:17:21.47 ID:VR9y/Xn5
- それもそうだな 興奮してすまん
なるべく省電力でそこそこのGPUのを組もうと思ってたから
これほどのど真ん中直球に面食らった
- 467 :Socket774:2011/04/14(木) 19:22:45.47 ID:Xir9aB4A
- >>464
約3、4年振りの自作ってところか?そのぐらいの性能差はあるだろうな
- 468 :Socket774:2011/04/14(木) 19:28:56.36 ID:MevnPsYP
- HD3000って7600GTからそんなあがるっけ?
- 469 :Socket774:2011/04/14(木) 19:33:17.40 ID:scti+xgx
- 7600GTって5年前のだろw
- 470 :Socket774:2011/04/14(木) 19:36:52.49 ID:yYvjKTT8
- >>461
太陽嵐とか本気にしてるヤツいたのかwww
雷サージ付きコンセント&LANコネクタに挿して銅箔とアルミ箔でシールドしておけば?w
…MMRレベルのネタだよな。(´・ω・`)
- 471 :Socket774:2011/04/14(木) 19:39:42.34 ID:fcKg4tXF
- >>468
2600KのWin7でゆめりあだと7600GTとスコア一緒か負けるくらいでほぼ変わらん
他のベンチはわからん
- 472 :Socket774:2011/04/14(木) 19:55:15.52 ID:GGjj97Oi
- >>464
i3-2105ってもうでてるの?
- 473 :Socket774:2011/04/14(木) 20:26:12.32 ID:sqVKSidZ
- Q2って言われてるけどまだ出てない
- 474 :Socket774:2011/04/14(木) 20:50:58.30 ID:f3wVkpqz
- 2コアでオンボでいいなら2105一択だな。
- 475 :Socket774:2011/04/14(木) 21:00:10.33 ID:PebWQr9K
- >>464
お前は俺かw現PCの構成いっしょだ
5年前に購入
いまさっきUD7と2600kポチッたところだw
- 476 :Socket774:2011/04/14(木) 21:06:33.95 ID:3wSw7rjE
- Z68もうすぐなのに今更UD7って勿体ない気がする
- 477 :Socket774:2011/04/14(木) 21:09:18.37 ID:Z2GWg++9
- 5600+(Windsor)組多いなw
俺もそうだ
2007年1月発売だったから2600Kまで4年くらい使ったな
- 478 :Socket774:2011/04/14(木) 21:17:04.65 ID:LuX0ZoNw
- 内蔵GPUなんかいらない って場合はZ68なんかどうでもよくないか?
- 479 :Socket774:2011/04/14(木) 21:38:50.71 ID:BKzLp8uI
- 全部使えないっておくのが精神衛生上良くない人もいるんだろうw
- 480 :Socket774:2011/04/14(木) 22:13:27.68 ID:uYT9uEGP
- Z68出たらH67より売れてないP67は値下がりあると思うけどね
- 481 :Socket774:2011/04/14(木) 23:37:15.07 ID:42pqRSIG
- >>478
全てはボインちゃんの為に
- 482 :Socket774:2011/04/14(木) 23:43:22.05 ID:BLFvXBC9
- SandyBridgeのRAIDってICHで組んでたRAIDボリューム認識してくれる?
マザー買ってきたけど即リプレースしていいものか…
- 483 :Socket774:2011/04/14(木) 23:48:31.14 ID:7w1rzfKW
- >>482
DP35DP(ICH9R)からDH67CLで無問題だったよ。(RAID1)
- 484 :Socket774:2011/04/14(木) 23:55:19.18 ID:BLFvXBC9
- >>483
おお!サンクス!
CドライブもDドライブもRAIDなので途方に暮れていたw
Dの退避が終わったら移行作業するよ。
- 485 :Socket774:2011/04/15(金) 00:16:18.96 ID:5y4qrR/t
-
1155Xeonのヒトバシラまだー
- 486 :Socket774:2011/04/15(金) 00:58:28.98 ID:vJJBjTOk
- EVGA仕事しろ
- 487 :Socket774:2011/04/15(金) 01:19:49.70 ID:AaBVwxIy
- 俺用メモ
http://ark.intel.com/Compare.aspx?ids=52812,52801,52810,52807,52806,
Q67 B65 P67 H67 H61の機能の比較
- 488 :Socket774:2011/04/15(金) 02:43:30.94 ID:sPdUNZ9A
- H61やっす
- 489 :Socket774:2011/04/15(金) 03:26:33.46 ID:jRYLTQnz
- P67が良いとこなしに見える…
- 490 :Socket774:2011/04/15(金) 03:28:35.02 ID:EcrATEkF
- OCしないとマジ産廃
- 491 :Socket774:2011/04/15(金) 04:55:07.36 ID:dOJZC0g5
- でもOCが強みでもあるからなぁ
手軽に出来るし
- 492 :Socket774:2011/04/15(金) 04:56:24.69 ID:sF7GVpDH
- sofmapの割引ってcorei3は対象外なの?
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp00060/-/sid=45
- 493 :Socket774:2011/04/15(金) 05:16:36.27 ID:qx9MdRN1
- TBあればOC不要だろ
- 494 :Socket774:2011/04/15(金) 05:51:41.11 ID:saidHGgV
- 4G超えねーだろハゲ
- 495 :Socket774:2011/04/15(金) 06:01:12.41 ID:GYPqH+06
- >>492
i3って書いてないんだからされないでしょ
- 496 :Socket774:2011/04/15(金) 07:23:42.09 ID:nf3yO/Vv
- 機能制限ならHを選ぶ。Pはいらない子だ。
- 497 :Socket774:2011/04/15(金) 09:23:58.61 ID:XilxlBcN
- Core2Duo(E8400)からの買い替えでH67買ってZ68待ち。
快適すぎてZ68がどーでもよくなってきてるw
- 498 :Socket774:2011/04/15(金) 09:25:39.39 ID:TUwr8W9+
- 使い方にもよるけど、E8400とそこまで変わるかな
- 499 :Socket774:2011/04/15(金) 09:26:21.03 ID:o+R/GufG
- そもそもOCして恩恵を受けるのはエンコの時が一番大きいんじゃね?
携帯プレイヤーはQSVで十分だし、保存用にフィルターかけてエンコする時にOCしたくなる
- 500 :Socket774:2011/04/15(金) 09:34:25.16 ID:1C9HDhWS
- 快適っていう表現がイマイチどういう使い方してんのかわかりにくいよねw
- 501 :Socket774:2011/04/15(金) 09:36:48.80 ID:TUwr8W9+
- 2年前に組んだXPのPC、そこそこのHDDとメモリ4GB
Sandyで組んだWin7のPC、SSDとメモリ山盛り
ま、後者の方が快適だけどさw
- 502 :Socket774:2011/04/15(金) 09:38:16.38 ID:XilxlBcN
- >>498
足回りが軽くなった
ファンコンの自動制御が優秀になった(元GA-EP35-DS4)
CPUも静かな上に暖房(熱源)じゃなくなった
- 503 :Socket774:2011/04/15(金) 09:41:07.94 ID:TUwr8W9+
- E8400とか元々そこまでの熱源じゃなかろうにTDP65Wだぞ
- 504 :Socket774:2011/04/15(金) 09:43:03.56 ID:nf3yO/Vv
- OCでぶんまわしたところでPen4やPenDの足下にも及ばないし
- 505 :Socket774:2011/04/15(金) 09:53:27.88 ID:ZkRRBqDL
- マジ全然熱くならない
- 506 :Socket774:2011/04/15(金) 09:54:45.14 ID:o+R/GufG
- まぁOCは浪漫だからなぁ。
結局消費電力を上げて高温の空気をどんどん排気して特に何に使うのでもなく5GHzで常用できるぜwwwうぇwww
というユーザーがほととんどを占めてるだろうな。ベンチ回してうはwwwうぇwww
ゲームだって定格で十分だし、OCしたって体感できるほどの差はないしw
Z68が出たらP67はますますいらない子だよなぁ。
- 507 :Socket774:2011/04/15(金) 10:03:45.00 ID:IwIt+DsM
- >>506
たんに外部GPU使うからP67選ぶ人も多いと思うがな
お前の想像力は気持ち悪すぎ
- 508 :Socket774:2011/04/15(金) 10:17:07.31 ID:baABIK/P
- OCしないのにP67選ぶ理由ってあるの?
万が一外部GPUが壊れたりすること考えると内蔵GPU使えたほうがいいだろうし
ハードエンコできるのもH67限定でしょ?
- 509 :Socket774:2011/04/15(金) 10:21:07.13 ID:/Qg63Xyc
- 無限地獄じゃぁ〜
- 510 :Socket774:2011/04/15(金) 10:21:29.01 ID:ZkRRBqDL
- だからみんなZ68を渇望してる
- 511 :Socket774:2011/04/15(金) 10:22:20.03 ID:BoW19P6e
- 自分の用途にあったやつ使えばいいだろw
- 512 :Socket774:2011/04/15(金) 10:24:21.68 ID:Pyk2ofCZ
- 既にGPU持ってるから基本PかZで待ち状態だぬ。Zが微妙な価格で出て、
Pが安くなればPを買う。現役引退時にHを買って余生を過ごさせても良いし
手持ちのGPUが世代交代になる可能性も高いから一緒にPのまま余生をっ
て事になるかもしれない。
いずれにせよSABERTOOTHとFatal1tyの価格変動に掛かってきてる。
という俺も居ます。
- 513 :Socket774:2011/04/15(金) 11:27:19.23 ID:TUwr8W9+
- グラボなんて予備をいくつか持って無い?
油断するとPC生えてくるけど
- 514 :Socket774:2011/04/15(金) 11:29:41.00 ID:/wk6oVts
- AGPのやつなら・・・
- 515 :Socket774:2011/04/15(金) 11:30:50.36 ID:LlJFCNQr
- 前にオクで手放そうと思ってた4850から1台生えてきた
- 516 :Socket774:2011/04/15(金) 11:47:50.15 ID:XilxlBcN
- PCとは不思議な物よのー。
1個の部品から最新の規格が生えてくるんだぜ?
- 517 :Socket774:2011/04/15(金) 11:51:12.61 ID:TUwr8W9+
- 俺的PC生えてくる危険度
ケース>MB>CPU>電源>メモリ>グラボ>HDDその他
- 518 :Socket774:2011/04/15(金) 11:56:54.44 ID:GnsYKK5z
- ケースは放置しておくと100%の確率でPCが生えてくる
ケース以外から生えてきたのは、うちでは電源から1回だけ
MBやCPUなんかは完全に世代交代するので、宿主のケースが
見つからない限りダンボール箱の中で朽ち果てていく・・・
- 519 :Socket774:2011/04/15(金) 12:00:46.95 ID:R+QcKDaF
- ケース買ってくるのが一番面倒だしな
- 520 :Socket774:2011/04/15(金) 12:02:35.64 ID:u28fmeFI
- 電源とOSからAtom機が映えたけど気づいたらACアダプタに変更してた
- 521 :Socket774:2011/04/15(金) 12:02:51.29 ID:GnsYKK5z
- あー、だんだん思い出してきた。
自作始めたばかりのころは、いろんなパーツからどんどん生えてきたかも・・・。
ダンボールの上に裸PCが3台並んでたりしたこともあったような・・・。
- 522 :Socket774:2011/04/15(金) 12:03:47.07 ID:GnsYKK5z
- >>520
そだ、そういやOSも危ないねw
- 523 :Socket774:2011/04/15(金) 12:04:23.05 ID:wbRrJJ0K
- 今、ケース2台と電源2台とCPU1個とメモリが余ってる
いまにもMBが生えてきそうでレベル6くらいの危険な状態
- 524 :Socket774:2011/04/15(金) 12:05:33.18 ID:XilxlBcN
- >>520
無限増殖キタコレ。
- 525 :Socket774:2011/04/15(金) 12:05:42.37 ID:TUwr8W9+
- >>523
レベル7
- 526 :Socket774:2011/04/15(金) 12:06:19.16 ID:PJMycG+a
- さながらPCブリーダーだな
- 527 :Socket774:2011/04/15(金) 12:10:31.55 ID:cuI7iJI+
- 1.ケース買う
2.余ったパーツでぽぽぽぽんっ!
3.一番つかわなそうなのを実家や親戚に養子に出す
4.ケース買う
5.余ったパーツでぽぽぽぽんっ!
- 528 :Socket774:2011/04/15(金) 12:24:58.16 ID:HblJPU1t
- >>518
うんうんうんうんうんうんうんうんうんうん
- 529 :Socket774:2011/04/15(金) 12:32:21.29 ID:vM7X9BWn
- 購入予定だが付属のCPUファンってうるさいかな
クーラー買うべき?
- 530 :Socket774:2011/04/15(金) 12:45:05.27 ID:u28fmeFI
- 2500K付属は静音ではないがグラボかケースファンが静音でなければかき消される程度
2100T辺りに付属してるのは背が低く高回転で五月蠅いとか
- 531 :Socket774:2011/04/15(金) 12:46:20.51 ID:niAc07b5
- 定格運用で特に負荷のかかる作業もしないのなら
回転数絞りまくってても冷え冷えなんでそこそこ静かといえるかもしれない。
でもまあそれなりの音はするし、
せいおん!めざすならセオリー通りに
でかいファンを使えるクーラーに変えてファンをゆるゆるまわしたほうがいい。
まー音の感じ方や許容範囲は個人差あるから
とりあえずリテールで組んで我慢できなかったら換えれ。
- 532 :Socket774:2011/04/15(金) 13:38:03.26 ID:XilxlBcN
- >>529
まずは付属品のケースファンを試せ。
気付いたら空冷ファンソムリエになれそうなくらい試しまくってたw
いいファンってのは回転数絞ってもそれなりに風量がある。
- 533 :Socket774:2011/04/15(金) 16:24:58.78 ID:LNT5ZnfD
- 2500K付属ファンは50%だとなんかヒィーンとか音出してたけど
52%だといい感じに消えたわ。
54%だと駄目
- 534 :Socket774:2011/04/15(金) 16:36:00.88 ID:baABIK/P
- リテールて冷えるのか?
小さすぎて不安だから使ったことねーわ
- 535 :Socket774:2011/04/15(金) 16:39:26.85 ID:GiIAskx3
- 冷えるてか普通
- 536 :Socket774:2011/04/15(金) 16:39:43.43 ID:eQREO8Pp
- 常用ならリテールでもいけるらしいよ
OCでもリテール4Gまでいけたらしいし
静音性とか求めだしたら厳しいかもしれんけど
- 537 :Socket774:2011/04/15(金) 17:01:26.09 ID:TUwr8W9+
- そりゃ定格で冷え無いファン付けるわけにいかんだろ
- 538 :Socket774:2011/04/15(金) 17:04:36.83 ID:HJT7QpPU
- 2500Kのリテールファンはnidec(日本電産)製だった。
- 539 :Socket774:2011/04/15(金) 17:23:24.74 ID:OUnQHa2L
- IvyBridge”のDirectX 11対応と3画面出力対応をIntelが公式に明らかに
- 540 :Socket774:2011/04/15(金) 17:59:32.54 ID:bJgLU7UF
- Sandyの余生をそっとしておいてくれんか
- 541 :Socket774:2011/04/15(金) 18:04:29.91 ID:1C9HDhWS
- 画面は一つでいいから30インチ2560x1600モニタ5万円で早く出してくれ
- 542 :Socket774:2011/04/15(金) 18:13:07.57 ID:vJJBjTOk
- やっとEVGAの板でるのか
- 543 :Socket774:2011/04/15(金) 18:13:15.40 ID:X3MmLSWm
- ano
あの
インテルマザボ交換まだ
- 544 :Socket774:2011/04/15(金) 18:22:58.58 ID:ArAbz/VM
- Intelまだ交換放置なのかよwwww
- 545 :Socket774:2011/04/15(金) 18:24:38.38 ID:CXnZImvV
- 2600Kにして起動はえーと思ってたけど
旧PCクリーンインスコしたら同じぐらいだった
- 546 :Socket774:2011/04/15(金) 18:35:54.27 ID:V+xQ7FjB
- 身内は放置で後回しなんてintel見直したで
- 547 :Socket774:2011/04/15(金) 18:36:19.18 ID:jJ4j3NLg
- 起動はストレージだろうよ
- 548 :Socket774:2011/04/15(金) 18:41:36.60 ID:qx9MdRN1
- ハイブリットの休止モードにしとけばどんなパソコンでも3秒で起動するだろ
毎回パソコンシャットダウンしてるやつはアホだろ
- 549 :Socket774:2011/04/15(金) 18:51:13.98 ID:jJ4j3NLg
- はい、おっしゃるとおりですね
- 550 :Socket774:2011/04/15(金) 19:06:12.89 ID:L7P4s8j0
- 交換放置どころかB2の新製品出す始末;;;;
- 551 :Socket774:2011/04/15(金) 20:12:28.60 ID:1tEzXZQv
- B3 Steppingチップセットて具体的にどういう対策を施したの?
- 552 :Socket774:2011/04/15(金) 20:29:07.38 ID:XilxlBcN
- >>551
過電圧でSATA2.0が内部焼損しないように弄ったんでしょ?
24時間運用マシン狐H67SのSATA2.0が2ヶ月ちょいで認知症を起こしました。
- 553 :Socket774:2011/04/15(金) 20:31:49.57 ID:1ffL3i3i
- i3 540から2600に変えてエンコしたら
2.5〜3倍でうんこ漏れた。消費電力もLOADで20W差、アイドルでほとんど変わらないし。
- 554 :Socket774:2011/04/15(金) 20:46:24.75 ID:1tEzXZQv
- >>552
d
どっかのスレでB3はスルーして次のsteppingチップセット搭載マザーを買う
っていってる人がいたから、何でかなーって、じゃ問題は無いんだね
回答ありがとう
- 555 :Socket774:2011/04/15(金) 21:08:02.48 ID:tuXOdpxr
- Z68発売を首を長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くして待ってるんだが結局いつになるんだ?
ぐぐると5/8発表ってのはあるが、発売はもっとあとなのかい?
- 556 :Socket774:2011/04/15(金) 21:16:47.57 ID:fz6Lt0Sa
- インテルのB3マザーって最近発売再開したんじゃなかったっけ?
- 557 :Socket774:2011/04/15(金) 21:20:48.31 ID:/0/HjxFC
- 内蔵GPUとビデオカードでマルチディスプレイを構築する場合、
内蔵GPUの出力をプライマリにするしかないの?
- 558 :Socket774:2011/04/15(金) 21:45:33.21 ID:urEuNr7h
- >529
『わざわざファンを替える奴の気が知れないぜ』だ。
以前はそんな持論を持つ俺でも付属がクソ過ぎて替えていたが、
今のCPUは熱を出さないし、ファンも小型化しているのでそのままで問題ない。
- 559 :Socket774:2011/04/15(金) 22:31:47.32 ID:ipqHJa1K
- >>555
発表=発売
- 560 :Socket774:2011/04/15(金) 22:43:25.32 ID:XilxlBcN
- >>559
期待させといて発表だけだったら焼き土下座な? (´;ω;`)9
- 561 :Socket774:2011/04/15(金) 23:18:40.14 ID:X3MmLSWm
- パッケージ側面のラベルに記されている型番は「BOXDH67VR」で、同社の他のB3リビジョン搭載製品のように
末尾に「B3」が追加されていない。また、製品のアップデート内容を記した文書「Specification Update」で
も、リビジョンがB2のままであることが確認できる。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_intel3.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix6.jpg
- 562 :Socket774:2011/04/15(金) 23:20:36.35 ID:tuXOdpxr
- >>559
PやHでも3週間ぐらいブランクあったでしょ?
当日発売じゃなかったら焼き土下座な(´・ω・`)
- 563 :Socket774:2011/04/15(金) 23:29:06.35 ID:sPdUNZ9A
- B2のマザー、もうちょっと安ければな…
- 564 :Socket774:2011/04/15(金) 23:32:27.93 ID:X3MmLSWm
- おかねかえして;ω;
- 565 :Socket774:2011/04/15(金) 23:44:32.78 ID:m57hnsTn
- >>560
SandyBridge P67 H67は発表と同時発売だった
- 566 :Socket774:2011/04/15(金) 23:51:42.89 ID:eijXQHwd
- >>561
さすがにSATAが2ポートでは組みづらいなぁ。
3〜4つあれば十分なんだが
- 567 :Socket774:2011/04/15(金) 23:56:07.89 ID:AaBVwxIy
- 3000円弱って事は$10でチップ売ってるってことか
ゴミなんだからタダで載せろっての
- 568 :Socket774:2011/04/16(土) 00:24:51.73 ID:6lbs9fDS
- 2600Sって発売しないのかよ!
冬眠してたから知らなかったよ!
- 569 :Socket774:2011/04/16(土) 00:42:48.08 ID:F11fOiBB
- そんなもん買わなくてもアイドルでは省電力だからいらんだろ
- 570 :Socket774:2011/04/16(土) 00:43:14.35 ID:gFZYzqsM
- >>568
買ってから価値ないって知るよりマシじゃね?
- 571 :Socket774:2011/04/16(土) 00:47:01.83 ID:ZV4bA3NY
- 今日2600K載せたがリテールうるせぇじゃん
ケースファン、グラボよりうるさかった、明日クーラー買ってくる
- 572 :Socket774:2011/04/16(土) 01:03:21.09 ID:dh+LcCnt
- >>561
さすがにそれ買うならDB65AL選ぶわ
- 573 :Socket774:2011/04/16(土) 01:29:05.05 ID:5CHarsNL
-
■ソフマップ PCショップ各店
第2世代Core i7/i5シリーズとマザーボードの同時購入で最大4,000円引き
割引額は、セットで購入するマザーボードの価格が、1万円以上の場合は2,000円、
2万円以上の場合は3,000円。
また、マザーボードのメーカーが、ASUS、GIGABYTE、MSI、ASRockのP67、H67チップセット搭載製品の場合は、さらに1,000円引き。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/price.html
まじかよ糞屁ノム売ってくる
- 574 :Socket774:2011/04/16(土) 01:42:34.62 ID:Ic5wwsZG
- >>573
>>114
同一人物乙
- 575 :Socket774:2011/04/16(土) 02:04:05.13 ID:gFZYzqsM
- >>573
>>114
手書きIDと共に糞屁ノムっての晒せバーカ、バーカ、バーカ。
- 576 :Socket774:2011/04/16(土) 02:07:07.37 ID:gf8AEidL
- Sandy Bridge向けの小型自作キットがサンプル入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_shuttle.html
- 577 :Socket774:2011/04/16(土) 02:07:56.84 ID:AM4tM8wG
- i3-2105マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 578 :Socket774:2011/04/16(土) 02:12:26.83 ID:gf8AEidL
- i3-2105は6月だけどな
http://www.cpu-world.com/Releases/Desktop_CPU_releases_(2011).html
- 579 :Socket774:2011/04/16(土) 02:17:09.91 ID:AM4tM8wG
- 6月か・・これは迷うところだな・・
情報サンクス
- 580 :Socket774:2011/04/16(土) 02:26:45.87 ID:gf8AEidL
- と思ったが、Pentium G620/G840/G850は5月22日だし、
当てにならない記事だった。
- 581 :Socket774:2011/04/16(土) 03:51:21.16 ID:ayLfQBmz
- gigabyteのGA-Q67M-D2H-B3
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3824
PCIが2本 LANがIntel(82579)
http://www.gigabyte.com/fileupload/product/2/3824/4164.jpg
http://www.gigabyte.com/fileupload/product/2/3824/4166.jpg
- 582 :Socket774:2011/04/16(土) 05:23:24.08 ID:DKp6OddD
- PCが生えてくる人って生えてきたPC何に使ってるの
- 583 :Socket774:2011/04/16(土) 08:20:13.93 ID:gFZYzqsM
- >>582
メインマシン2600K64bit16GBイラレデータ製作マシン
サブ2100T32bit8GBイラレによるMD-5500印刷マシン
- 584 :Socket774:2011/04/16(土) 08:46:19.79 ID:5TlRXOCy
- 同世代で生やしちゃうやつは生活環境悪すぎ
- 585 :Socket774:2011/04/16(土) 08:53:52.23 ID:5CHarsNL
- ひとにあげたりかしたり
- 586 :Socket774:2011/04/16(土) 09:42:10.38 ID:PWVJU2HQ
- >>582
次に生やすPCのパーツの情報を集めてる
- 587 :Socket774:2011/04/16(土) 10:18:15.75 ID:AwMWj8BF
- Core i3の2C4Tってぶっちゃけどう?
擬似スレッドの恩恵あんまないようなら
Pentium G620/G840/G850にしようかな絶対的な予算が安く済むし
- 588 :Socket774:2011/04/16(土) 11:27:59.56 ID:5CHarsNL
- 5000円以内の差ならHTはあったほうがいいだろ
- 589 :Socket774:2011/04/16(土) 11:33:23.38 ID:xzGRX/Ns
- さらに5000円足せるなら4コアに手が届く
- 590 :Socket774:2011/04/16(土) 11:56:48.89 ID:Fh383aSA
- >>587
メールとインターネットしかないお父さんならぺんてあむでもいいよ
- 591 :Socket774:2011/04/16(土) 12:15:42.82 ID:s5KWkSu3
- Core i3は2105でHD3000だろ。
2コア+HTT+HD3000=Core i3
2コア+HD2000=Pentium
になるんじゃね?
- 592 :Socket774:2011/04/16(土) 12:23:36.91 ID:XT4X6lTd
- 3000にできて2000にできないことってあんまり想像できないんだけど
- 593 :Socket774:2011/04/16(土) 12:26:05.31 ID:Tkpnf3yL
- IPCではSandy Bridge H2より上なのに定格8コア4.0GHz、
TurboCoreでは4コア動作させながら4.25GHzなのにお前らは
- 594 :Socket774:2011/04/16(土) 12:29:49.92 ID:uP6y3B4Y
- 大丈夫!
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20110412075/TN/022.jpg
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20110412075/
- 595 :Socket774:2011/04/16(土) 12:45:41.80 ID:EMwZ1ZtZ
- こんな所にも風評被害の波紋が
- 596 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/16(土) 13:25:26.24 ID:Hr6syB4I
- ただちに影響のあるレベルではない
- 597 :Socket774:2011/04/16(土) 13:40:39.69 ID:Fh383aSA
- やっぱりレベル7で^^;
- 598 :Socket774:2011/04/16(土) 13:41:56.03 ID:E4ANBgIm
- CPU: Core i5 2500K
クーラー: CWCH50-1
マザー: H67MA-E45 V2
HDD: C300 64GB + 2TB HDDx1
mem: 4GB
グラボ:内臓 HD3000
こんなような構成で、OC無しで組んでみた。
http://tap-shop.com/user_data/packages/default/img/contents_include/700-TP1052DW/700-TP1052DW_07.jpg
電力メーター付きの電源タップ測定↑で、アイドル時42W
サドンアタックプレイ時、プラス20W・・・プレイは全然問題なし。
買いたいときが買いどき、正解でした♪
- 599 :Socket774:2011/04/16(土) 14:13:01.79 ID:88BSbNgx
- 宣伝みたいな文章だな
- 600 :Socket774:2011/04/16(土) 14:27:31.09 ID:xzGRX/Ns
- 製品名があれば完全に宣伝だな
- 601 :Socket774:2011/04/16(土) 14:31:14.64 ID:3Ixt9Itd
- え?なに?どうしたの?
http://tap-shop.com/products/detail.php?product_id=512
- 602 :Socket774:2011/04/16(土) 15:00:50.11 ID:iz4gLTxY
-
内臓
月<ドドドドド
||
内 蔵
- 603 :Socket774:2011/04/16(土) 16:14:44.71 ID:W0okzNj1
- そのタップ欲しいけど左側の幅も右と々広さにして欲しかった、
つかよくみたら右側スイッチ付いてないしなんなん(・∀・)!?
- 604 :Socket774:2011/04/16(土) 16:38:57.39 ID:gf8AEidL
- http://www.donanimhaber.com/islemci/haberleri/DH-Ozel-intelin-Sandy-Bridge-tabanli-yeni-nesil-Pentium-islemcileri-icin-ilk-test-sonuclari.htm
G620 vs E3400
http://img.donanimhaber.com//images/haber/26039/intelsnbpenitum_1a_dh_fx57.jpg
G620 vs i3-2100
http://img.donanimhaber.com//images/haber/26039/intelsnbpenitum_2a_dh_fx57.jpg
G620 vs i3-2105
http://img.donanimhaber.com//images/haber/26039/intelsnbpenitum_3a_dh_fx57.jpg
- 605 :Socket774:2011/04/16(土) 16:43:38.58 ID:Tkpnf3yL
- 2世代前の最廉価品でさえ、新製品の比較対象になってしまうあたりがここ数年の悲しいところだな
K6とAthlon II X2を比較するようなもんだし
- 606 :Socket774:2011/04/16(土) 16:48:10.57 ID:+u1NYHaC
- 孤軍奮闘ってヤツか
ブルが貴様の期待に応えてくれるモノであることを願うよ
- 607 :Socket774:2011/04/16(土) 16:49:46.19 ID:mv/oiTt9
- うわあああ新規で組んだら青画面多発でOS入れられねぇ
一つ一つ原因潰していかないといけないが面倒なのでとりあえず放置する
- 608 :Socket774:2011/04/16(土) 16:49:56.17 ID:Tkpnf3yL
- >>606
俺は例のIBM Turbo Core大好きっこなので、BulldozerのAMD Turbo COREには期待しておるよ^^
- 609 :Socket774:2011/04/16(土) 17:01:23.06 ID:+u1NYHaC
- うむ
AMDにも頑張ってもらわないとつまらないからな
sandy-eも魅力的だがブルも楽しみ
今年はCPUが豊作で嬉しいw
スレチ失礼
- 610 :Socket774:2011/04/16(土) 17:16:04.07 ID:29y7M6Ht
- もしかして俺の希望ではG8xxはHD3000なんじゃないか?
- 611 :Socket774:2011/04/16(土) 17:16:51.05 ID:Tkpnf3yL
- >>610
お前の希望だったらお前しか答えしらないだろ
- 612 :Socket774:2011/04/16(土) 17:34:52.39 ID:V2v1xRoE
- キボンヌって聞かなくなったな
- 613 :Socket774:2011/04/16(土) 17:52:58.83 ID:AwMWj8BF
- >>604
E3400との同クロック比較はすごい性能上がってるのがわかるね
2100との比較は同クロックなら殆ど同じになりそうだね
5000円程度で出てくればかなりお買い得なCPUになるなあ
- 614 :Socket774:2011/04/16(土) 18:19:12.35 ID:9bClIsEa
- >>612
逝ってよし
- 615 :Socket774:2011/04/16(土) 18:27:04.53 ID:0judXs3q
- ギコはにゃーん
- 616 :Socket774:2011/04/16(土) 18:29:57.10 ID:n5fcUpoI
- >>612
とあるスレにて
726 名無し~3.EXE sage 2011/04/13(水) 06:49:33.85 ID:Nmym68rX
>>725
>WOW64のオーバーヘッドなんて1%〜最悪
ソースキボンヌ。
最悪である、Win32 APIをひたすら呼び出した場合の比較な。
>64bitOSの方が処理が早い
32ビットプロセス比較のソースキボンヌ
希少種だが、まだ生きているw
- 617 :Socket774:2011/04/16(土) 18:51:13.82 ID:VPCMkFYy
- >>598
そのタップは俺も、もってるけどさ
1割から2割程度低く表示されるらしいよ
- 618 :Socket774:2011/04/16(土) 19:20:19.40 ID:bRPWGUva
- それが分かってるなら1割か2割差し引いてみればいいだけじゃね
- 619 :Socket774:2011/04/16(土) 19:22:33.70 ID:XNcatA3c
- 表示が低いのに差し引くってw
- 620 :Socket774:2011/04/16(土) 19:39:26.97 ID:OGomczuf
- それが分かってるなら1割か2割差し足してみればいいだけじゃね
- 621 :Socket774:2011/04/16(土) 19:46:59.67 ID:VnrYASA4
- >>612
死語(藁
- 622 :Socket774:2011/04/16(土) 19:49:35.90 ID:pwyC4SYq
- Z68ママンのリーク早く来てくれ。
PCIスロットとx16スロットの位置で構成がだいぶ変わるんじゃ。。。
>>565
ブス… ∫ ;′ ∫ ,;′
ブス…',. -――-゙、 ;' ジジジ…
; / へ `>、'; ∫
_;'___{. ,>-/、/=;´イヽ;'_
/三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
/三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
囮災炎災炎炙災炒炎災灸災炭囮
◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
- 623 :Socket774:2011/04/16(土) 19:51:46.74 ID:YOc3RquI
- 焼き土下座、怖いです
- 624 :Socket774:2011/04/16(土) 19:53:16.75 ID:bRPWGUva
- 間違えた
Z68でOCすればGPUエンコも速くなンの?
- 625 :Socket774:2011/04/16(土) 19:53:57.83 ID:QaFO0Bbv
- >>622
多分P67とスロット配置は同じになるでしょ
- 626 :Socket774:2011/04/16(土) 19:58:46.22 ID:8xEkro0G
- >>622
http://www.pczgc.com/html/hardware/mb/news/201104/16-35538.html
- 627 :Socket774:2011/04/16(土) 20:09:24.43 ID:sp8zF6TC
- >>626
俺のサウンドカードはどこにさせばいいの
- 628 :Socket774:2011/04/16(土) 20:12:46.69 ID:q7wlZSvK
- 俺の穴を君に捧げよう
- 629 :Socket774:2011/04/16(土) 20:59:21.66 ID:xzGRX/Ns
- あー
- 630 :Socket774:2011/04/16(土) 21:06:16.68 ID:uP6y3B4Y
- PC内ノイズを拾うと聞くのですが実際どうなんですか
今ではサウンドカードより外付けUSBオーディオの方がいいと思うのですが・・・
- 631 :Socket774:2011/04/16(土) 21:13:11.24 ID:p4bUuTdU
- そんなの気にする人は電力会社から気にしたらいいよ
- 632 :Socket774:2011/04/16(土) 21:13:39.81 ID:nYbwS9n/
- >>627
空いているISAスロットにさすんだ。
- 633 :Socket774:2011/04/16(土) 21:15:03.91 ID:p0cwsu/7
- ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
- 634 :Socket774:2011/04/16(土) 21:25:00.37 ID:hm25rzSw
- 電力会社によって音が違うんだよ
- 635 :Socket774:2011/04/16(土) 21:26:12.85 ID:hm25rzSw
- 10分ほどリロードしてないことに気づいた
- 636 :Socket774:2011/04/16(土) 21:38:18.09 ID:IMN5i+zz
- オンボードオーディオはノイズ乗りまくりだぞ
USBは皆無
- 637 :Socket774:2011/04/16(土) 21:43:10.61 ID:9bClIsEa
- 3万くらいのサウンドカード買うならDACおすすめ
- 638 :Socket774:2011/04/16(土) 21:43:22.86 ID:PrVce/h3
- PCIサウンドカード使ってるけど
ブリッジチップのせいかたまに認識に失敗する
再起動すればたいてい直るけど何か気持ち悪い
- 639 :Socket774:2011/04/16(土) 21:53:45.54 ID:XnUbiRwc
- 最近関東地方では放射線の影響でサウンドのスピード感が増してるらしいよ
- 640 :Socket774:2011/04/16(土) 22:16:58.18 ID:6l/K5322
- H67のディスプレイ出力について質問なのですが
DVIがDualLinkに対応してるマザーはあるのでしょうか?
いろいろ見たけどほとんど 1920x1200までの対応みたいで
高解像度はDisplayPortを使えってことですかね
もひとつですが、2560x1440 or 1600といった解像度で、
MPEG2 TSファイルなど再生しても、なめらかに再生できる能力はあるのでしょうか?
RADEON HD4350ではわりとコマ落ちしてしまうもので
- 641 :Socket774:2011/04/16(土) 22:32:22.87 ID:RNwZIo2h
- >高解像度はDisplayPortを使えってことですかね
Yes
DVIでは無理
>なめらかに再生できる能力はあるのでしょうか?
Yes
桟橋なめんな
- 642 :Socket774:2011/04/16(土) 23:04:53.14 ID:6l/K5322
- >>641
素早いレスどうもです
やはりDVIじゃ駄目か、、、
DisplayPortつきのマザーってどのくらいあるんでしょうか?
店頭にあったのは、IntelのDH67GDとMiniITXのやつ
ASRockの H67GE/HT くらいで、あとGIGABYTEのH67M-UD2HとH67MA-UD3Hがあるのかな
いちばん安いのはIntelのですかね? 11,800円ほどでしたが
- 643 :Socket774:2011/04/16(土) 23:10:46.51 ID:8xEkro0G
- 復活すればTH67XEが最安になるんじゃないかな
あと数日で販売再開のはずだが数度延期しているからどうなるか
ハードウェア自体の質はH67最高クラスなんだけどねえ
- 644 :Socket774:2011/04/16(土) 23:12:58.44 ID:gFZYzqsM
- >>640
とりあえず最近の動画ならオンボで間に合うよ。
足りなくなってきたら足せばいい。
- 645 :Socket774:2011/04/16(土) 23:19:44.42 ID:RqaEZDjP
- >>642
ASUS H67M-EVOにもある
- 646 :Socket774:2011/04/16(土) 23:23:59.95 ID:SaADnXbn
- いつになったら2600Sでるんだよ。
教えてくださいお願いします!!!
- 647 :Socket774:2011/04/16(土) 23:28:31.21 ID:9bClIsEa
- ねだるな 勝ち取れ
- 648 :Socket774:2011/04/16(土) 23:31:37.85 ID:8sH3IPsL
- Z68出て値段が下がるであろうP68を買おうと思ってるんだけど、
いつになったらZ68でるの?
- 649 :Socket774:2011/04/16(土) 23:35:20.55 ID:xRiF+P6y
- >>646
出ないよw
2600Kで電圧やTBの倍率を下げて使うのがいいんでない?
- 650 :Socket774:2011/04/16(土) 23:46:22.35 ID:dfuu0gQ1
- K付きマジ万能だな。
つーかなんでKにHD3000積んで
K無しとかi3にHD3000ほとんど積まないのか理解に苦しむ。
購入層とかちょっと考えろよ…
P67H67の件も合わせて考えると
K付きのロックフリー版使う奴がHD3000あっても持ち腐れだし
マジで頭おかしいだろwいったいなんでこんなラインナップになったんだ
- 651 :Socket774:2011/04/16(土) 23:52:23.34 ID:hcfeycg3
- 次回作が出たときに、そっちに飛びついてもらえるように。
- 652 :Socket774:2011/04/16(土) 23:53:54.18 ID:ntnWRD6M
- それがintel商法
としかいいようがない
- 653 :Socket774:2011/04/16(土) 23:54:21.79 ID:mv/oiTt9
- >>650
そんなに価格差ないし、2500K買っちゃえばおk
- 654 :Socket774:2011/04/17(日) 00:04:09.33 ID:SyHfqC3c
- K無しとかHD2000とか低クロックの奴とかの方が歩留り良さそうなのに
なんで2500K,2600K一極集中みたいな売り方するんだろ?
もしかして2600Kから選別して
定格4Gのi7-2800、定格4.5Gのi7-3000みたいな
i7グレードの上位モデルとして売ろうとしていっぱい作ったけど
思ったほど採れなくてロックフリーのまま2600Kとして売ってんのかな?
- 655 :Socket774:2011/04/17(日) 00:04:55.12 ID:tZ9lT+H/
- you 買っちゃいなyo
- 656 :Socket774:2011/04/17(日) 00:05:45.60 ID:HaV+RwAZ
- 2400Kを2万で購入しないかと持ちかけられたんだがどのマザーでも動作するのかな?
- 657 :Socket774:2011/04/17(日) 00:06:41.37 ID:SyHfqC3c
- Kって2500と2600だけじゃないの?
- 658 :Socket774:2011/04/17(日) 00:08:10.63 ID:AuUmEbMW
- >>656
そんな異端児は変態ママンでも養えません
- 659 :Socket774:2011/04/17(日) 00:09:28.20 ID:1Qzgd28V
- 2600Kの上位ってSandy-Eで出るんじゃないっけ
- 660 :Socket774:2011/04/17(日) 00:09:38.78 ID:RRkWxUxo
- "どのマザーでも"というのもよくわからんな
- 661 :640:2011/04/17(日) 00:12:45.24 ID:UrOo323T
- >>643 >>645
情報どうもです ASUSのは、ちょっと高いですね
BIOSTARのはまだ売ってませんし、DH67GDかH67M-GE/HTのどちらかを検討してます
>>644
実はすでに2600K 2500K + P67x2 とあるのですが、片方で使ってる
HD6850が動画再生でしか働いておらず、、これくらいならオンボードで出来ないのかと
さらにi3-2100を買ってチャレンジしようと思ったらDVIの問題ががが
- 662 :Socket774:2011/04/17(日) 00:15:21.80 ID:HaV+RwAZ
- ES品なんだ
ロックフリーでHTT有効になった2400らしい
- 663 :Socket774:2011/04/17(日) 00:46:20.64 ID:4yUnxiNI
- ES品だとマイクロコード関係で動かない可能性高いな
過去の石だとAsusのは比較的普通に動いたなXeonとかでも
- 664 :Socket774:2011/04/17(日) 01:11:22.18 ID:QVeGORYV
- なんという珍品。CPU-Zは見てみたいw
- 665 :Socket774:2011/04/17(日) 01:14:15.63 ID:hRnaUE5g
- ねねね、ちょっと教えてください。
I7-2600KとI5-2500Kの違いって動作クロック岳だったです??2500Kと2600Kとで悩んで
いて、OC耐性があまり変わらず2500Kでも5G目指せるなら2500KとPで作ってみよう
と思ったのですが・・・。いかがなものでしょう?
あの、正直にわか知識なところもあります。間違っているところもあったりすれば御
指摘お願いします。
- 666 :Socket774:2011/04/17(日) 01:17:25.96 ID:Igj8cRy1
- ttp://www.google.co.jp/
- 667 :Socket774:2011/04/17(日) 01:17:27.82 ID:YYq5jWwC
- 中学1年と小学6年くらい違うよ♪
- 668 :Socket774:2011/04/17(日) 01:20:30.87 ID:AuUmEbMW
- ただOCしたいだけなら2600K
- 669 :Socket774:2011/04/17(日) 01:20:39.07 ID:UKmbhScd
-
2600K vs 2500K
http://www.anandtech.com/bench/Product/287?vs=288
- 670 :Socket774:2011/04/17(日) 01:33:29.47 ID:W/EFvW04
- ググる知識すらなくOCに手を出すとか世も末だな
- 671 :Socket774:2011/04/17(日) 01:41:00.18 ID:8KOv7EkA
- UEFIのオートのOCがゆとり仕様だし仕方ない
- 672 :Socket774:2011/04/17(日) 02:02:02.36 ID:sSOCRs9c
- >>646
ドスパラのBTO買って抜き取るしかないな
- 673 :Socket774:2011/04/17(日) 02:08:58.99 ID:2e7ZST53
- アイドル時の消費電力も変わらない2600Sを選ぶ理由がよくわからないんですが
主に何用で2600Sは重宝するんですか?
- 674 :Socket774:2011/04/17(日) 02:10:13.51 ID:Ejq6lb8x
- にわかのくせにOCだ?(怒
俺でさえ2500kを定格で使っているってのに
- 675 :Socket774:2011/04/17(日) 02:14:08.18 ID:tZ9lT+H/
- ユー OCしちゃいなよ
- 676 :Socket774:2011/04/17(日) 02:25:12.71 ID:hnGspYBg
- OCする前提でPを買ったものの
C2Dからだと快適すぎてOCしなくてもいいかなと思った
- 677 :Socket774:2011/04/17(日) 02:29:08.68 ID:1RlygYPo
- 正直うちの手持ち石(2600Kと2500K両方1つずつ)だと2500KのほうがOC伸びるから困る
- 678 :Socket774:2011/04/17(日) 03:14:12.73 ID:RRkWxUxo
- 「日本は連休中ですけど」(4/16) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201104/20110416a.html
- 679 :Socket774:2011/04/17(日) 03:21:13.40 ID:1TqPn7dL
-
>すでに台湾では販売が確認されたIntel Z68 Express搭載マザーボード。
>すでに台湾では販売が確認されたIntel Z68 Express搭載マザーボード。
>すでに台湾では販売が確認されたIntel Z68 Express搭載マザーボード。
一寸、光華中心いってくる
- 680 :Socket774:2011/04/17(日) 03:50:10.47 ID:QLUXBe/U
- おらはじんんめてoffsetmodeととやらを使ってみただ
こいつあ便利だべな。-0.1V設定で2500Kを4Gでつかってっけども
1.15Vで安定だっぺやこいつあたまげただ。アイドル時も0.85Vで温度も低いから夏場も安心だべや
- 681 :Socket774:2011/04/17(日) 04:00:52.34 ID:MiD9upy5
- 2405Sも5月上旬発売だとありがたいんだが
というよりもう出てくれてもいいだろ
- 682 :Socket774:2011/04/17(日) 07:45:07.01 ID:0OlfuGYq
- 2600KをIYHしたいがマザーとケースが決まらない
- 683 :Socket774:2011/04/17(日) 07:54:28.70 ID:S/EXD66p
- >>682
ママンは変態でいかがでしょう
- 684 :Socket774:2011/04/17(日) 07:56:07.98 ID:+vK8E1aW
- IYHじゃないじゃないですかー
- 685 :Socket774:2011/04/17(日) 07:57:52.12 ID:GuJcbaRB
- http://www.computerbase.de/news/hardware/mainboards/intel-systeme/2011/april/erste-z68-boards-erreichen-den-handel/
うわ、これが噂のサンディーーーーーーーーゼーーーーーットっか
- 686 :Socket774:2011/04/17(日) 08:46:34.92 ID:YRpW2M3D
- 上のほうで解像度を気にしてDisplayPortについて聞いてる人がいたけど
SandyBridgeはHDMI 1.4の出力に対応してるから解像度十分だと思ってたんだけど
俺の認識に誤りあるいはHDMIになんか問題あるの?
- 687 :Socket774:2011/04/17(日) 09:21:34.85 ID:e6pMF+Qb
- ディスプレイの解像度による
- 688 :Socket774:2011/04/17(日) 09:28:17.54 ID:NxSwofMV
- >>682
OCをするかしないか、内蔵GPUを使うか使わないかを考えればチップセットは絞れるぞ
メーカーは自作が初めてならASUSやGIGABYTEの無難どころを選んで、そうでないならASRockやMSIあたりでいいと思う
- 689 :Socket774:2011/04/17(日) 09:47:40.76 ID:CSgaiiNB
- >>686
高級30インチとか高級27インチの横幅2560ドットな高級ディスプレイ使うならDP必須という
お前みたいな貧乏人には無縁のハナシだ
- 690 :Socket774:2011/04/17(日) 09:49:37.87 ID:9WLF2j2k
- 27の2560なんて6万もかからんぞ
これが高級とかどんだけ貧しい生活してんだお前w
- 691 :Socket774:2011/04/17(日) 09:51:27.91 ID:dO3aS05L
- IDかえて煽りあい合戦が始まりましたw
- 692 :Socket774:2011/04/17(日) 10:00:26.34 ID:0OlfuGYq
- >>683
変態のクセにけっこうガチで鉄板ぽいな
>>688
OCしないし内蔵グラフィック使うような軽い使い方だからH67かなぁ
小さくて静かなケースがあればいいんだけどなかなかこれといったものが見つからない
- 693 :Socket774:2011/04/17(日) 10:09:21.22 ID:8+K1im9n
- 先週週末特価で2600Kと変態マザーとメモリ買ったけど箱から出してもいない
そろそろ出してあげようかな
- 694 :686:2011/04/17(日) 10:10:52.36 ID:YRpW2M3D
- >>687
はい、そうですね、、、話が終わるじゃねぇか
>>689
HDMI 1.4では3,840x2,160、4,096x2,160まで対応するらしいけど
上げて煽りを入れるならもちっと調べて
「超高解像度では予定されているリフレッシュレートが低すぎだろ貧乏人乙」
ぐらい書けよ、使えない奴だな
>>690
俺にとっちゃ十分高けぇ
>>691
そんなに暇じゃねぇ
- 695 :Socket774:2011/04/17(日) 10:13:58.33 ID:jt/hc5m7
- 今出てるマザーはHDMI 1.4じゃなくてフツーのHDMIでフルHDまでの対応だよ?
HDMI1.4とか未来の話されても・・・
- 696 :Socket774:2011/04/17(日) 10:32:00.09 ID:2eF65+zn
- >>692
ケースに関しては個人の好みによるところが多いし、運命の出会いを感じるまで気長に探すしかないかと
ただ、小さくて静音となると排熱が厳しくなりそうだからCPUを低消費電力版の2400Sにすることを検討してみてもいいかもしれない
- 697 :Socket774:2011/04/17(日) 10:36:54.83 ID:8+K1im9n
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_shuttle.html
こんなんどうよ
- 698 :Socket774:2011/04/17(日) 10:42:06.40 ID:PgvLl67w
- >>646
2600S欲しいならBTO買うしかない
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&tc=&ft=prime&mc=1694&sn=378&st=4&vr=50
>>664
こんな感じ、名前が2*000で出ない
ttp://jisaku.155cm.com/src/1303004406_ba9716d8c68dcb535ebcf438e6725e49b8eae6c3.jpg
- 699 :Socket774:2011/04/17(日) 10:43:22.73 ID:GuJcbaRB
- >>695
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M-GE/HT
H67M-GE/HTの商品説明に
■HDMI 1.4a でブルーレイステレオ3Dのサポート
なんて書いてあるけど
やっぱ変態だからってこと?
- 700 :Socket774:2011/04/17(日) 10:43:37.61 ID:Sinmmvq0
- >>695
違う、H67/P67のHDMIはフルHD(1920x1080)までじゃなくWUXGA(1920x1200)までだ。
H67/P67のオンボのディスプレイポートは知らん。
- 701 :698:2011/04/17(日) 10:45:20.24 ID:PgvLl67w
- 0が一つ多かったw
- 702 :686:2011/04/17(日) 10:57:02.45 ID:YRpW2M3D
- >>695
そこがよく分からんのです
>>699さんのASRockの例以外にも、MSIのglobalサイトでは
http://www.msi.com/product/mb/H67MA-ED55.html#?div=Overview
(HDMI 1.4 is only supported with 2nd Intel®Generation CoreTM Processors. Pentium and Celeron Processors support HDMI 1.3)
ってなってる。2nd Intel®Generation CoreTM ProcessorsってSandyBridge世代のCoreiシリーズを含むんじゃないの?
>>699
紳士ですから
>>700
HDMI 1.4への対応とは関係なく解像度には制限が加えられているって理解でOK?
- 703 :Socket774:2011/04/17(日) 11:05:08.16 ID:z7J5QszQ
- そもそもHDMIでデュアルリンクできるケーブルなんて存在しねーだろ
- 704 :Socket774:2011/04/17(日) 11:14:36.57 ID:Sinmmvq0
- >>702
あえて最大解像度を1920x1200と明記してあるところからCPU内もしくはVGAドライバで制限をしてる可能性の方が高い。
もしオンボでそれ以上の解像度で出力できるのなら嬉しいよね。
それなりの冷却能力は必要になってくるんだろうけどw
オンボで1920x1200以上の出力が無理なら追加グラボで割り切っていいだろ。
- 705 :Socket774:2011/04/17(日) 11:22:16.46 ID:lxLCHJSp
- 桟橋で
×:オンボで1920x1200以上の出力が無理なら追加グラボで
◎:オンボで1920x1200以上の出力がしたいならDisplayPortかRGBで使える
3D映像の伝送にはHDMI1.4以上が必須なだけだからその点だけうたってるだけで
解像度はDVIかHDMIなら横幅1920までだ
桟橋オンボで横幅2560欲しいならあきらめてDP使え
かくなくともRGBで横幅2560なんて俺は御免だw
- 706 :686:2011/04/17(日) 11:31:46.45 ID:YRpW2M3D
- >>703,704,705
d
っていうかHDMIでは超高解像度の転送賄えないようですね
まさに金の無い俺乙
- 707 :Socket774:2011/04/17(日) 11:58:54.38 ID:ywjxv0Xk
- >>706
D-sub:最大解像度 2048x1536
DVI:最大解像度 1920x1200
HDMI:最大解像度 1920x1200
DisplayPort:最大解像度 2560x1600
Sandyのオンボは多分こんな仕様
TH67XE+Dell U2711だとWin7でDisplayPortは2560x1440まで出来るけどHDMIは1920x1080までしか選択できない
Sandyのオンボはmpeg2のHWインターレス解除が弱い(G45/G41と比較して進化してない)のでTV視聴する場合は
ffdshowでソフト解除しないと高速シーンチェンジで稀に出る縞残りやパン/ズームでのカクツキが気になるかも
- 708 :Socket774:2011/04/17(日) 12:20:00.34 ID:YViHEzz4
- まじどのマザボ買えばいいか悩む・・・
2500Kは確実なんだ、色々アプリ開いてゲームしてるだけなんだけど
P67、H67どっちがいいんだろう。
H67にしても対応エンコソフト持ってないのが痛い
- 709 :Socket774:2011/04/17(日) 12:29:47.47 ID:AuUmEbMW
- >>708
次書き込んだときの時間で決めよう
コンマ下2桁目が奇数なら→P
コンマ下2桁目が偶数なら→H
- 710 :Socket774:2011/04/17(日) 12:30:36.68 ID:AuUmEbMW
- 秒数のコンマ下な
- 711 :Socket774:2011/04/17(日) 12:35:46.87 ID:A1vkfnVI
- やだよ
- 712 :Socket774:2011/04/17(日) 13:11:39.73 ID:0SWH8KXQ
- http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i3-2100t.html
i3 2100T優秀すぎるな
Zacateフルボッコだわ
- 713 :Socket774:2011/04/17(日) 13:26:30.04 ID:HaV+RwAZ
- 単体で見れば悪くないんだけどいかんせん遅すぎ+高すぎた
ワッパ勝負が苦手なAMDが1年以上遅れて参戦しても勝ち目無いのは当たり前だ
- 714 :Socket774:2011/04/17(日) 13:43:26.98 ID:GuJcbaRB
- >>708
じゃあ
MSIのBig Bang-Marshalでも買っとけ
と適当に言ってみたり
- 715 :Socket774:2011/04/17(日) 13:46:05.53 ID:2eF65+zn
- ZacateってAtom対抗のはずだけど、その割には妙に価格が高いよな
もうちょい安ければ価格帯で2100Tと住み分けができそうだけど
>>708
上に似たようなレスを見かけたな
とりあえずOCするかと内臓GPUを使うかでチップセットを決めるって考え方は妥当だと思う
- 716 :Socket774:2011/04/17(日) 13:47:44.78 ID:y0DuBtUx
- 5年以内にDVI廃止とか宣言してたしなあ
その一環なのかも>コネクタでの出力制限
- 717 :Socket774:2011/04/17(日) 14:44:06.32 ID:bPGr2ozF
- >>712
性能でぶっちぎりつつ、消費電力でもほぼ同等とは素晴らしい
安めのMini-ITXママンで組むか
- 718 :Socket774:2011/04/17(日) 14:59:15.52 ID:HaV+RwAZ
- 今すぐ必要じゃないならPentiumやCeleron待った方がいいと思うけど
- 719 :Socket774:2011/04/17(日) 16:15:04.30 ID:UdZp+51v
- あと35日
ttp://sunabashi.web.fc2.com/
- 720 :Socket774:2011/04/17(日) 16:22:47.52 ID:NMmzFr/X
- ンだよコレ・・・
- 721 :Socket774:2011/04/17(日) 16:45:12.11 ID:EXDdK7ep
- 関係ないリンク貼るキチガイさんひさしぶりにみた
- 722 :Socket774:2011/04/17(日) 19:05:51.90 ID:i92VrmnM
- http://nueda.main.jp/blog/archives/005635.html
Z68たKKKKKKKKKKKKKKKKKK
P67とH67二枚買えるぢゃんか(\_\
- 723 :Socket774:2011/04/17(日) 19:09:11.98 ID:h78/lQVn
- 高いも何もそのマザー、ゴテゴテ仕様のUD7じゃないか
- 724 :Socket774:2011/04/17(日) 19:25:14.01 ID:cHTbskpw
- UD7はオンボビデオ無しか…
- 725 :Socket774:2011/04/17(日) 19:42:45.25 ID:xfmsO+u8
- 結局BCLK 108程度までしか上がらないのか
- 726 :Socket774:2011/04/17(日) 20:04:34.11 ID:ZbPDxdNY
- P67のUD7が今日本だと3万後半くらいだから、同一クラスならPとZで同じ位の値段になるんじゃね
- 727 :Socket774:2011/04/17(日) 20:15:13.49 ID:BMx3L7kl
- http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=4818026
買うゼェェェッ って、タッチBiosってなんぞw
- 728 :Socket774:2011/04/17(日) 20:21:21.32 ID:eR0jNVnV
- せめて133まで上がるなら候補だったのになぁ
108じゃPと変わらない
- 729 :Socket774:2011/04/17(日) 20:25:23.51 ID:7OEu4BDl
- ようやくP68の旬がやってくるのか
- 730 :Socket774:2011/04/17(日) 21:24:00.08 ID:Avta0D5J
- CPUの統合されてもオンボードって言うんだね
- 731 :Socket774:2011/04/17(日) 21:30:41.61 ID:B3Z4XYwS
- >>730
IGPと言ってるとこもあるお
ASUSはiGPUとか書いてあったはず
- 732 :Socket774:2011/04/17(日) 22:02:53.09 ID:B3Z4XYwS
-
‐-、 ィ-‐、 ハノ\
| ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、 / >─、
>´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
/_____ ヽ <´____ノ、 ヽ
l r-、 r-、\_r-| / r-、 r-、\r-}
| ⌒ ) l ⌒ )
\(´ ̄ ̄⊃ 厂 \ (´ ̄ ̄フ ノ´
>二二<´ >⊂ロ⊃<
〈_,ィ o ト、〉、 <_,ィ o ト、_>
/ / ノ o ( '、ヽ / / |_o_| | |
mn∠___\ nm レm(_r-,_) レm
\‐∨‐/ \ ∨ /
⊂-┴-⊃ ⊂-┴-⊃
土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/ | ‐┼`` ‐─ァ``
rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_ (__ .l rノ、 (_
た〜のし〜い な〜かま〜が
ポ ポ ポ ポーン♪
∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
- 733 :Socket774:2011/04/17(日) 23:25:15.14 ID:kyFmqXDU
- i5 買ってくる
i7とさして変わらないのに1万も差が出るとか凄いよな
- 734 :Socket774:2011/04/17(日) 23:31:49.07 ID:AuUmEbMW
- i5にして浮いた1万でSSD買うと幸せになれるよ
- 735 :Socket774:2011/04/17(日) 23:42:28.14 ID:ObF3yMA1
- メモリはコルセアな
- 736 :Socket774:2011/04/17(日) 23:48:20.73 ID:MWD7etvl
- コルセアセッ!
- 737 :Socket774:2011/04/17(日) 23:53:57.33 ID:B3Z4XYwS
- >>735
こだわってなきゃCFDで十分だろ
- 738 :Socket774:2011/04/17(日) 23:56:17.38 ID:kyFmqXDU
- >>734
そうする予定
- 739 :Socket774:2011/04/18(月) 00:04:28.64 ID:WwKR6G92
- GSKILL
- 740 :Socket774:2011/04/18(月) 00:09:37.92 ID:WeIaBHOu
-
馬のメモリ
紫蘇の電源
πの光学ドライブ
は鬼門な
- 741 :Socket774:2011/04/18(月) 00:11:28.06 ID:JDC7RanS
- いろいろ使ってきてキングストンが鉄板だと実感した
- 742 :Socket774:2011/04/18(月) 00:17:57.03 ID:OhTTRSdO
- Sandyママンだと襟糞がまじ安定
- 743 :Socket774:2011/04/18(月) 00:20:03.42 ID:Me60MA7J
- >>735
2chで一部が良いって言うからコルセア買ったけど外れたからもう買わないわ
- 744 :Socket774:2011/04/18(月) 00:24:32.69 ID:iw673eKJ
- H67S&戯画で襟草と青鳩と王石を回したが定格運用じゃ問題起きてないな。
H67系なのでOCとかしてない。
- 745 :Socket774:2011/04/18(月) 00:25:35.69 ID:6DHFiuDO
- CFDでP67使ってるけど、定格1.33GHzにたいして1.6GHzまでしか安定しないわ
- 746 :Socket774:2011/04/18(月) 00:27:04.12 ID:jj8H4wOs
- >>722
全部当てはまる人いるんじゃないのか
- 747 :Socket774:2011/04/18(月) 00:28:11.84 ID:WwKR6G92
- 俺はトランセンド一筋。裏切られたことないわ
- 748 :Socket774:2011/04/18(月) 00:30:54.74 ID:BsxUtGFA
- >>740
紫蘇電源で組んでみたが今のとこ不具合ないよ。
メモリはコルセア、マザーはMSIだけど。
- 749 :Socket774:2011/04/18(月) 00:32:15.68 ID:BsxUtGFA
- >>747
一回SDHCで裏切られてからなんか避けてしまう自分・・・・
- 750 :Socket774:2011/04/18(月) 00:35:31.33 ID:GqwEpIH7
- H67、無印2500でも限定的なOCは出来るよね?
- 751 :Socket774:2011/04/18(月) 00:36:28.95 ID:6DHFiuDO
- >>750
システムバス102MHzくらいならなんとか
- 752 :Socket774:2011/04/18(月) 00:41:35.43 ID:8N8rCzA7
- >>750
耐性は個体によって異なるが、
103MHz位までならほぼすべてでおk
- 753 :Socket774:2011/04/18(月) 00:47:49.59 ID:BsxUtGFA
- OCするならP67やK付き買えよって思う俺は間違ってるのだろうか・・・・
- 754 :Socket774:2011/04/18(月) 00:48:25.98 ID:tNqz3yhj
- p67で組む予定なんだが
コルセアは相性出やすいのかな?
G.Skillと迷ってるんだけど
- 755 :Socket774:2011/04/18(月) 00:49:52.94 ID:GqwEpIH7
- >>751
>>752
すくなっ
とりあえず倍率変更出来たらいいなレベル
限定的な
まあ今までOCしたこと無いんだけど…
- 756 :Socket774:2011/04/18(月) 00:54:46.75 ID:4pB1dEGG
- >>755
倍率上げられないよ、H67じゃ。
- 757 :640:2011/04/18(月) 01:07:53.42 ID:IThLFrWZ
- 結局DH67GD買ってきたよ
Win7のメディアプレイヤーで、MPEG2 TSファイルを再生すると
2560x1440の画面いっぱいにしても、60フィールド/秒でちゃんと再生できる
内蔵グラフィックなのに素晴らしいね
- 758 :Socket774:2011/04/18(月) 01:10:06.24 ID:X0+4YsiU
- え、シーソニック駄目なの?
- 759 :Socket774:2011/04/18(月) 01:35:13.25 ID:4b1pJbf0
- πの光学ってASUS M/B独自の問題じゃなかったの?
- 760 :Socket774:2011/04/18(月) 01:47:32.84 ID:WwKR6G92
- 紫蘇神話は崩れた
- 761 :Socket774:2011/04/18(月) 02:08:01.06 ID:zQ1pSiY/
- >>754
相性きにするとかって手持ちのメモリやマザーかの場合なんだけど。
新たに買うならベンダーリストみるか、メモリーメーカーの対応
みれば簡単にわかるだけのことなんだが。
- 762 :Socket774:2011/04/18(月) 02:18:13.61 ID:GqwEpIH7
- >>756
あわー、無理か
そのままでも十分速そうだし
弄らずに使うか
- 763 :Socket774:2011/04/18(月) 02:22:36.53 ID:4v9KnnAB
- 6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 18:57:11.88 ID:K0s6MFG4
テンプレ省略しすぎじゃね?
dat落ちを見れない香具師がいまさらな質問を書き込みまくりそうな悪寒
- 764 :Socket774:2011/04/18(月) 03:31:54.85 ID:lWmmHTZv
- 倍率下げられるよ
あげられないけどね
勿論マザーによるのだろうけど
- 765 :Socket774:2011/04/18(月) 07:35:59.19 ID:blpayUMa
- >>757
60フィールド/秒って面白いなw
fpsならフレームだと思うんだが・・・
- 766 :Socket774:2011/04/18(月) 07:37:19.64 ID:bLFfyBOb
- 紫蘇が駄目ってなんだろう
最近の奴が駄目なの?
- 767 :Socket774:2011/04/18(月) 08:23:05.12 ID:WeIaBHOu
- >>766
統計よ
- 768 :Socket774:2011/04/18(月) 08:31:14.04 ID:kSsjO5TN
- >>767
おめえ、もうちょっと人に信用されるようにしたほうがいいぞ
- 769 :Socket774:2011/04/18(月) 08:50:36.62 ID:Jmta0/cV
- その必要は無いわ
- 770 :Socket774:2011/04/18(月) 09:31:04.53 ID:94xaoF5E
- Nipronでおk
- 771 :Socket774:2011/04/18(月) 11:29:54.93 ID:/BrwrayZ
- 紫蘇がダメとかwあんだけ高品質な部品使ってるのにかw
- 772 :Socket774:2011/04/18(月) 11:35:30.27 ID:9cdb1hsT
- そんなの関係ねぇ
- 773 :Socket774:2011/04/18(月) 11:48:52.52 ID:tzi4c5aU
- 紫蘇でもコストけちったらそれなりにしかならない
EA-650みたいに設計に助けられるとか期待しないほうがいいよ
- 774 :Socket774:2011/04/18(月) 12:00:08.56 ID:LOgsV7zz
- EA-650ってDeltaじゃねーの
- 775 :Socket774:2011/04/18(月) 12:02:58.06 ID:tzi4c5aU
- Deltaだよ。中身微妙だけど設計が良くて救われてる
Greenは…どうだか知らん
- 776 :Socket774:2011/04/18(月) 13:02:48.19 ID:lRqG+zRM
- >>768
そこは「何をどう統計したって言うんだよ」だろ
- 777 :Socket774:2011/04/18(月) 13:07:06.33 ID:9hy0nsyV
- まったく訳がわからないよ
- 778 :Socket774:2011/04/18(月) 14:20:05.85 ID:BDsap9Ys
- そんな君たちファッショだよ
- 779 :Socket774:2011/04/18(月) 16:39:22.61 ID:j/pLOsHI
- パパイア・マンゴーだね
- 780 :Socket774:2011/04/18(月) 18:04:29.26 ID:qMsL8s/C
- HTの恩恵ってエンコぐらい?
- 781 :Socket774:2011/04/18(月) 18:26:46.11 ID:O+4vX4x3
- 現状ではその通り
- 782 :Socket774:2011/04/18(月) 18:38:03.94 ID:BDsap9Ys
- >>780
Windows7のマルチスレッド機能はXPやVistaから更に進化していて
Core i7のHT機能が十分に実力発揮できる
- 783 :Socket774:2011/04/18(月) 18:39:13.84 ID:9vj5YFW9
- それ時々聞くけど、本当なの?
- 784 :Socket774:2011/04/18(月) 18:43:16.74 ID:VlGfTmUb
- マジ
- 785 :Socket774:2011/04/18(月) 18:52:15.85 ID:wJRoPSBD
- i3は発揮できないの? (´・ω・`)
- 786 :Socket774:2011/04/18(月) 18:52:21.25 ID:UgzHzRw7
- 小さいアプリだと糞コアに振り分けられて乙るよw
- 787 :Socket774:2011/04/18(月) 19:01:23.63 ID:9ANc0LN4
- >>694
>HDMI 1.4では3,840x2,160、4,096x2,160まで対応するらしいけど
亀レスだが前者は30Hz、後者は24HzだからPC用途では役に立たないだろう。
- 788 :Socket774:2011/04/18(月) 19:13:57.78 ID:gSRx2Ki5
- http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-5036.html#more
gigaがZに全力!?
- 789 :Socket774:2011/04/18(月) 19:18:45.41 ID:BDsap9Ys
- そりゃPなんて売れなくなるだろ
- 790 :Socket774:2011/04/18(月) 19:21:10.74 ID:JA0LRJZy
- IRANAICOか。
- 791 :Socket774:2011/04/18(月) 19:31:29.97 ID:8N8rCzA7
- >>753
それがBEST
- 792 :Socket774:2011/04/18(月) 20:04:13.94 ID:9MYY3WbQ
- こういう流れを待ってたぜww
SABERTOOTHではなくMAXIMASまでもが選択肢に入るかも知れねぇw
良いぞGIGAもっとやれ。
- 793 :Socket774:2011/04/18(月) 20:25:01.78 ID:oW8ZSo56
- 機能限定廉価版のPを買った人はZまでの時間を金で買った人。
必要ならまたZ買うでしょ。
俺はそんな余裕無いからZ待ちしてたが。
- 794 :Socket774:2011/04/18(月) 20:31:02.76 ID:Ie6dwJBe
- リコールと震災で、自動的にZ待ちになったぜ
- 795 :Socket774:2011/04/18(月) 20:35:40.90 ID:L+cuKYaA
- 最初は中途半端な物であふれかえるのかしら
- 796 :Socket774:2011/04/18(月) 20:46:14.71 ID:cIEXEoQc
- >>793
Zにするメリットって何かあるの?
- 797 :Socket774:2011/04/18(月) 20:57:17.84 ID:BDsap9Ys
- 内蔵エンコとOC両立させたい人やオンボビデオで十分だけどOCしたい人
- 798 :Socket774:2011/04/18(月) 20:59:14.69 ID:RUDqJ1JD
- じゃあエンコしないしGPU積んでOCするって人はPのままで十分じゃん
- 799 :Socket774:2011/04/18(月) 21:00:53.71 ID:BDsap9Ys
- >>798
Z68では外部PLLを使用可能なので、板によってはBCLK大きく弄れるしよりOC向き。
- 800 :Socket774:2011/04/18(月) 21:02:52.65 ID:oW8ZSo56
- >>796
あなたにとって必要ないなら、あなたの中では要らないもの
- 801 :Socket774:2011/04/18(月) 21:05:10.10 ID:cIEXEoQc
- >>797
外部GPUを使ってエンコできないから、
z68はメリットがあまりないですね。
OC用にクロック関係を変えられるぐらいか。
ベース関係を変えられるようになって不具合増強が目に浮かぶのはだめかな・・・?w
- 802 :Socket774:2011/04/18(月) 21:05:58.96 ID:cIEXEoQc
- >>800
外部GPU使いつつ、内蔵GPUでエンコができるのが理想なんだが
- 803 :Socket774:2011/04/18(月) 21:47:46.11 ID:4b1pJbf0
- それは今でもできるだろ
- 804 :Socket774:2011/04/18(月) 22:05:19.54 ID:cIEXEoQc
- >>803
できねーけど?
- 805 :Socket774:2011/04/18(月) 22:15:40.50 ID:tq9ksOLl
- もう外部GPUでエンコしようぜ
- 806 :Socket774:2011/04/18(月) 22:25:15.24 ID:mjiTnLmw
- QSVがx264なみの画質になればなー
- 807 :Socket774:2011/04/18(月) 22:28:32.41 ID:KtxtOrc4
- >>806 それは ママチャリがロードレーサーになればなー というのに等しい
- 808 :Socket774:2011/04/18(月) 22:48:52.37 ID:qDPRtnCo
- 三輪車並のCUDAよりマシ
x264のsubme0最速設定と大して時間変わらない上に画質はそれ以下
バグだらけで終わってるCUDAより両立出来てるQSVだ
- 809 :Socket774:2011/04/18(月) 23:01:06.10 ID:HDD5Xg6D
- やっぱPはいらない子だったんだな。
SandyBridgeいろいろ曰くつきでだしてくれるな
- 810 :Socket774:2011/04/18(月) 23:05:17.45 ID:CkpQ3q1Q
- 現状でそれほど不満がない性能な以上別にいらない子なわけではないけどな
常に最新の構成でしか満足できないようなやつはZ買ったとこで次の月にはZを馬鹿にしてるわ
- 811 :Socket774:2011/04/18(月) 23:08:37.77 ID:CVcpjxyp
- それには及ばないわ
- 812 :Socket774:2011/04/18(月) 23:09:24.55 ID:gSLtGGs2
- そもそもPは異端
- 813 :Socket774:2011/04/18(月) 23:09:38.01 ID:L+HSumBK
- 2400S
H67M GE
尻襟 4G×2
π 205
紫蘇 650KM
上記構成で全く問題ない。
- 814 :Socket774:2011/04/18(月) 23:10:37.65 ID:JDC7RanS
- とりあえずB3ステップのマザーから乗り換えたいからZ68を買うな・・
H67のATXはろくなものがなかったからなぁ
- 815 :Socket774:2011/04/18(月) 23:13:40.48 ID:3DpQn75D
- お、マザーとメモリー同じだ
うちは、CPU 2500k、電源 antec 380greenだけど
今まで使ってた1055Tがトロくさく感じるわ
- 816 :Socket774:2011/04/18(月) 23:25:41.03 ID:ml3ATLF1
- >>815
1055Tとじゃコア性能が6〜7割違うからな
ワットチェッカーもってたら消費電力比べても感動できるぞ
- 817 :Socket774:2011/04/18(月) 23:26:17.10 ID:ZMneRBEV
- Z68のつなぎでH67使ってるけど十分快適だわ
OCしようと思ってたけど必要ないし
エンコもほとんどしないから
だけど新しいものにはすぐ飛びついてしまう性分がががg
- 818 :Socket774:2011/04/18(月) 23:40:35.47 ID:Gtiq9oGU
- 俺も、1月下旬に「今困ってるから」とH67で組んで、Z68出たらそっちに換えりゃいいと思ってたが、十分快適だわ。
特別に欲しい機能がなけりゃ、少なくとも1年はこのままでいいと思った。
- 819 :Socket774:2011/04/18(月) 23:50:51.50 ID:LiRMomZ9
- 俺もZ68とIvyを待ちきれずにIYH!
H67と迷ったけどOCして遊びたかったんでP67+2500Kにしたら
クソ簡単にx45動作してしまって拍子抜けだ。
x49までPrime95通ったけど室温20度でケースあけて扇風機直当てしても90度越えでマジやべえ。
水冷かハイエンド空冷でもないと5G↑での常用は厳しいと思う。
逆に言えば強力な冷却環境さえあればK付き+P67はコスパ高い。
盛って冷やすだけで伸びるから
お手軽OCできて楽しい石だと思う
- 820 :Socket774:2011/04/18(月) 23:52:56.85 ID:l9nmKKSU
- 90度は高いな
エアフローちゃんとしてるか?
クーラー何使ってるんだ?
- 821 :Socket774:2011/04/19(火) 00:06:15.26 ID:4kYNYm62
- P67が生産中止となると安いマザーもZ68で出てくるかな
- 822 :Socket774:2011/04/19(火) 00:08:03.95 ID:UrHQgkLE
- 安いのはH61の仕事
Z68は2万台
- 823 :Socket774:2011/04/19(火) 00:08:06.17 ID:7NV93Ogf
- >>820
シゲルに紳士1850サンド、ケースは吸気に芯2400を3個
でもフィルタ越しで結構弱まるし、Primeまわすときは扇風機もスタンバってる。
定格だと室温+10度ぐらいだったと思うけど、ほとんど定格で使ってないからあんまり覚えてない。
そんな感じでCPU-Z読み1.51vぐらいかけてPrime95回すと90度行くよ。
もう1、2段階盛れば5Gの大台に乗るかもしれないけどさすがにこれ以上は死にそうなので…
コスパ重視してても逝ったら元も子もないw
- 824 :Socket774:2011/04/19(火) 00:14:15.41 ID:MvCC5gHt
- >>821
GIGAの英語ページ見れば分かるけど映像出力の無いH67マザーが追加されてる
UD3だから、おそらく2万円ぐらいを境にしてZとHで棲み分けるんじゃないかな
- 825 :Socket774:2011/04/19(火) 00:19:25.35 ID:IlwoRKjI
- そうすると、今のうちにP67は買うなら買いかな?
- 826 :Socket774:2011/04/19(火) 00:28:36.80 ID:4kYNYm62
- >>824
なるほど、となると戯画は画像にあったUD4がZ68の下限になるかも知れませんね
- 827 :Socket774:2011/04/19(火) 00:48:57.00 ID:UrHQgkLE
-
けっきょくH67でXeon動いたひといないの?
- 828 :Socket774:2011/04/19(火) 00:50:18.52 ID:VnH8zJFf
- Z68がリリースされたらP67マザーは確実に投げ売りされるから、それ狙うのもいいかもな。
リンクスの在庫処理施設がMSIマザーで賑わいそうだな
- 829 :Socket774:2011/04/19(火) 00:57:22.11 ID:X4RGZoAs
- P67終了のお知らせ 短い命だったな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4822.html
- 830 :Socket774:2011/04/19(火) 01:00:27.13 ID:OYaYSR6S
- P67だって普通に使う上で性能は申し分ないし
オクで安売りしてくれるなら寧ろ喜んで手を出すわ
- 831 :Socket774:2011/04/19(火) 01:05:46.08 ID:vbK517gg
- H67だけどスロット配置に不満がありすぎるからZ68を買うわ
- 832 :Socket774:2011/04/19(火) 01:13:05.63 ID:IEDtFN6a
- 連休明け発売予定の割に情報出さないな
- 833 :Socket774:2011/04/19(火) 01:17:01.47 ID:xAtEUw72
- これは寧ろP67の破格処分に期待だろ
やばいIvyまで待つつもりなのに手が出そうだ…
- 834 :Socket774:2011/04/19(火) 01:31:48.65 ID:zc8i+zJg
- 2405S発売のころにはちょうどH67が安くなってるかな
ちょうどいいタイミングだ
- 835 :Socket774:2011/04/19(火) 01:39:59.73 ID:9h98MdiU
- 9xx シリーズのときも 倍率とBCLK いろいろいじったけど
結果的に上限はあんまりかわらんかったよね。
寧ろ発熱的にはBCLKより倍率のほうが有利なんだが
もしかしてP67よりオーバークロック性能が高いとかみんな思ってるんかな。
- 836 :Socket774:2011/04/19(火) 01:44:48.92 ID:uuGC74OX
- Sandy の場合 57倍でリミットがあるそうな
それ以上では動作した例がないとかなんとか
BCLKがもっと上がれば、もしかするともう少し上が狙えるかもとかなんとか
- 837 :Socket774:2011/04/19(火) 01:46:05.21 ID:f7XByPSh
- Pはほんとにオワコンになってしまったな
P使ってる奴のレス見るとメシウマだわ
- 838 :Socket774:2011/04/19(火) 01:46:30.95 ID:2LjFdD4l
- BCLK108MHzで動いた報告あるしね
classifiedやRampageなら110MHz余裕で超えてくるんじゃないかと
- 839 :Socket774:2011/04/19(火) 01:52:11.52 ID:uuGC74OX
- いや 外部PLLが使えて ウマウマ と見たような気がするんだが
それなら KのないモデルもOCできるし
外部PLLが使えないならVGA挿す場合 Pと比べてメリットないし
Clarkdaleのときは内蔵VGA使うとOC出来る幅が下がったというのがあった
Sandy ではどうなんだろう
- 840 :Socket774:2011/04/19(火) 01:58:38.31 ID:eZm7ARgL
- P67は産廃っすなぁ
- 841 :Socket774:2011/04/19(火) 02:04:19.08 ID:IEDtFN6a
- BCLKも多少上げた方が、実パフォは良くなるという話も
- 842 :Socket774:2011/04/19(火) 02:15:56.05 ID:35VVqLVn
- まぁある意味大方の予想通りZ68とH67の選択肢になったな
ただH67もH61みたいな安価版に持って行かれる可能性もあるが
- 843 :Socket774:2011/04/19(火) 02:33:46.80 ID:eofPjQVY
- 103位が108-110になるだけだろ
安くなったP67さらうのが賢いかな
- 844 :Socket774:2011/04/19(火) 03:22:04.83 ID:WGZNT7Y1
- 安くなったP67買う奴は情弱通り越して馬鹿の貧乏人
- 845 :Socket774:2011/04/19(火) 03:26:13.06 ID:Cj9FNVAG
- 定価で買った俺は賢人ということでよろしいあるか?
- 846 :Socket774:2011/04/19(火) 04:11:04.16 ID:CFPFwxa9
- 変わり身の早いリビジョン商法のギガらしいっちゃらしいが
- 847 :Socket774:2011/04/19(火) 05:22:14.27 ID:0zUahl+O
- Z68待ちが勝ちだった。
Z68が一部の超高級マザーのみになるとかいうのはなくなって
P67から完全に切り替えでメインストリームになるみたいですね。
- 848 :Socket774:2011/04/19(火) 05:39:35.93 ID:RiwXWvED
- おおよそ四半期ぶんの快適さを楽しんだわけだから
P67も上々だと思うけどなあ
まあオーバークロッカーの考えはよく知らんのだが
- 849 :Socket774:2011/04/19(火) 05:40:57.35 ID:+7Y9wDeu
- そらもう常に最高のOC状態を維持したいんだから
新しいものが出たら買い換え必須よ
- 850 :Socket774:2011/04/19(火) 05:57:51.12 ID:rzgAMl0W
- P67終わったのか
bios更新してくれれば文句ないが
- 851 :Socket774:2011/04/19(火) 05:59:08.82 ID:vqDE2Q2K
- >おおよそ四半期ぶんの快適さを楽しんだわけだから
本当はそう言い張れるだけの時間を与えたタイムテーブルだったんだけどねぇw
- 852 :Socket774:2011/04/19(火) 06:21:24.65 ID:1zaq1EPw
- おまえら勘違いするな
真の勝ち組はGIGAのB2P67を今持ってるやつだよ
年末にはもれなく在庫切れでZ68の最新に交換して貰える
- 853 :Socket774:2011/04/19(火) 06:29:48.43 ID:OYaYSR6S
- ぶっちゃけリコールあったけどSandy発売後すぐ購入して早くから楽しんでた人が1番の勝ち組だったのかもな
P67だろうが5ヶ月も早く快適さを味わえたのなら十分に価値はある
- 854 :Socket774:2011/04/19(火) 06:36:42.78 ID:rzgAMl0W
- 勝ち負けで言えばP67もZ67も
余裕で買える人が勝ち組
- 855 :Socket774:2011/04/19(火) 06:40:38.66 ID:1zaq1EPw
- 勝ち組になれる人はそんな馬鹿な買い方はしません
- 856 :Socket774:2011/04/19(火) 08:18:34.89 ID:a9oPQYC7
- 勝ちな人は勝ち負けなんぞ気にしないんじゃないの
馬鹿馬鹿しい
- 857 :Socket774:2011/04/19(火) 08:24:14.89 ID:SR0/tqmw
- レスの流れが貧乏臭いな
バカ丸出し
- 858 :Socket774:2011/04/19(火) 08:30:58.62 ID:nYenrsia
- 買ったまま組むの面倒で積んでた奴は負け組と言っていいですか
- 859 :Socket774:2011/04/19(火) 08:31:23.48 ID:gsyB1QL4
- 超負け組
- 860 :Socket774:2011/04/19(火) 08:37:53.79 ID:dKi/HIhM
- H67は存続するのかな?
- 861 :Socket774:2011/04/19(火) 08:38:45.37 ID:O4usc5XO
- Z68が良さ気なら買い増してヤフオクに放流すればいいじゃない。
変に躊躇してたら日に日に価値が下がっていくだけだろ?
- 862 :Socket774:2011/04/19(火) 08:41:23.49 ID:O4usc5XO
- >>860
H61が盛況って雰囲気でもないから残るでしょ。
早々にMini-ITXも出尽くした気がしないでもないけどw
- 863 :Socket774:2011/04/19(火) 08:42:27.35 ID:it0QpPv8
- z68きたら間違いなくPCが1匹生えてくる事になるな…
- 864 :Socket774:2011/04/19(火) 08:50:03.65 ID:gsyB1QL4
- Z68なんていう中途半端なものに乗り換えたせいで
本命のIvyに乗り換えられないとかバカスwww
P67で
- 865 :Socket774:2011/04/19(火) 08:51:11.01 ID:gsyB1QL4
- P67でとっとと乗り換えてマザー焼くまで遊んでB3で新品交換してIvy待ちが真の情強
- 866 :Socket774:2011/04/19(火) 08:51:46.37 ID:it0QpPv8
- ivyきたらさらにもう1匹うまれる
- 867 :Socket774:2011/04/19(火) 08:53:43.31 ID:8YCpWVH0
- 一昨日P67買ったばかりなのに・・・
Z68は興味あるけどそう簡単にIYHできないしこのまま使い続けるよ
- 868 :Socket774:2011/04/19(火) 09:13:44.47 ID:+dcc7OZs
- チンコの大小で勝敗が決まる世の中だしな。
- 869 :Socket774:2011/04/19(火) 09:15:25.61 ID:1kkXzY0Z
- >>867
一昨日買って後悔してるのもどうかと思う。
- 870 :Socket774:2011/04/19(火) 09:38:31.29 ID:eofPjQVY
- Giagのz68 UD7はDVI出力さえついてないんだな
普通に載せ替えだけしました状態だな
H67はB61になって8000円以下が主流になるのか?
- 871 :Socket774:2011/04/19(火) 09:38:40.54 ID:eM1mxuhv
- 来年から消費税8%になってIvy待ちは負け組
年内に出るSandy-E組は勝ち組
- 872 :Socket774:2011/04/19(火) 09:42:50.61 ID:0zUahl+O
- GPUはオンボで十分、安いK付でお気軽OC。
Z68待ってました。
- 873 :Socket774:2011/04/19(火) 09:43:44.10 ID:eofPjQVY
- Z68はインテルラピッドストレージのハイブリッド機能が使えるんじゃねーかな?
- 874 :Socket774:2011/04/19(火) 09:46:46.71 ID:8YCpWVH0
- >>869
Q9650@3.6G+P35からの移行なんで別に後悔はしてない
BOINCで4.5G常用(i7-2600k)できてるしそれだけで十分
ただもう数日早くこの情報に接していたら・・・というのはある
- 875 :Socket774:2011/04/19(火) 10:00:06.01 ID:S1V6R30j
- Z68の話なんかずっと前から出てただろw
- 876 :Socket774:2011/04/19(火) 10:06:11.16 ID:xLyeJ9pI
- どうせ煽り屋はもう半年もすれば
「Sandy-EとIvyが本命でZ68買った奴涙目w」とか言ってるから
- 877 :Socket774:2011/04/19(火) 10:10:03.21 ID:O4usc5XO
- 発売してすぐに見誤ったもん買ってなきゃ涙目にならないけどな
- 878 :Socket774:2011/04/19(火) 10:12:22.95 ID:xJNuL6Nq
- ずっと待ち続けたもん勝ち
- 879 :Socket774:2011/04/19(火) 10:19:41.62 ID:oUd6UyK+
- それを負け組というのでは?
- 880 :Socket774:2011/04/19(火) 10:27:34.74 ID:iiwZHBE0
- そこにあるものを買え。めんどくさい。金ないなら働け。
- 881 :Socket774:2011/04/19(火) 10:29:10.74 ID:/gKUp65O
- ゼータが出るってわかってて
マークUがメインモビルスーツだと思ってた馬鹿
- 882 :Socket774:2011/04/19(火) 10:34:04.65 ID:XxoIoYck
- P67マザー買ったけど別に後悔はしてないな
どうせZ68出るのは分かってたし
内蔵GPU使わない&エンコもしないから
BIOSさえ更新してくれればこれでいいや
- 883 :Socket774:2011/04/19(火) 10:42:22.69 ID:4TpuOH0D
- 全部入りが正義かっていったら否になるけど・・・
- 884 :Socket774:2011/04/19(火) 11:00:33.36 ID:xLyeJ9pI
- http://www.coolpc.com.tw/phpBB2/viewtopic.php?f=70&t=64843&start=0&st=0&sk=t&sd=a&sid=6bcc92172be93d02b62a11091e358a0b
ディスプレイ出力なかったらZ68の意味が
http://news.mydrivers.com/1/191/191317.htm
Virtu対応のP8Z68-V PROにするかな
- 885 :Socket774:2011/04/19(火) 11:01:17.77 ID:2GEjcjNo
- あの
インテルマザボのリコールは
- 886 :Socket774:2011/04/19(火) 11:09:26.59 ID:i6D3lHRS
- 今月頭にP67EX6と2500K買って
memtestしかしてない俺は幸せかなぁ
- 887 :Socket774:2011/04/19(火) 11:11:21.02 ID:O4usc5XO
- >>885
リコールは他社が完了する頃に忘れようとしています。
- 888 :Socket774:2011/04/19(火) 11:19:22.98 ID:xlCGvdiD
- >>885
とっくに始まってる
自分からインテルのサポートに電話なりメールなりしないとだめだよ
- 889 :Socket774:2011/04/19(火) 11:31:06.49 ID:O4usc5XO
- >>888
いつから始まってたんだ?
- 890 :Socket774:2011/04/19(火) 11:31:25.20 ID:Tx/nWw3L
- いまだに具体的に交換したって証拠はあがってこないな
- 891 :Socket774:2011/04/19(火) 11:31:55.37 ID:Tx/nWw3L
- >>889
3月31日くらいから
- 892 :Socket774:2011/04/19(火) 11:34:48.48 ID:2GEjcjNo
- >>888
なんでこっちからやらないと駄目なんだ
菓子もって家までこいや
- 893 :Socket774:2011/04/19(火) 11:35:54.42 ID:Tx/nWw3L
- じゃーお茶はお前が出せよ
- 894 :Socket774:2011/04/19(火) 11:48:09.43 ID:2GEjcjNo
- お茶出すんで家まで持ってきてください
- 895 :Socket774:2011/04/19(火) 11:53:46.92 ID:xlCGvdiD
- はい。私たちがお伺いいたします!
ttp://koreangirlsgroup.com/wp-content/uploads/2011/01/girls-generation-1101-intel.jpg
- 896 :Socket774:2011/04/19(火) 11:55:16.07 ID:bDpho6VO
- 僕はAKBがいい
- 897 :Socket774:2011/04/19(火) 11:56:42.31 ID:sdqCrb7z
- >>895
ぶっさwwwwww
- 898 :Socket774:2011/04/19(火) 11:58:53.49 ID:O4usc5XO
- >>895
一通り試射させてくれるんなら考える
- 899 :Socket774:2011/04/19(火) 11:59:08.96 ID:+dcc7OZs
- KARAのほうがマシだな
- 900 :Socket774:2011/04/19(火) 12:00:34.72 ID:Tx/nWw3L
- これがKARAじゃないのか?
- 901 :Socket774:2011/04/19(火) 12:00:53.71 ID:xlCGvdiD
- スレチだから消える
置き土産
ttp://www.youtube.com/watch?v=jBxW22JLUmg&feature=related
- 902 :Socket774:2011/04/19(火) 12:01:32.90 ID:it0QpPv8
- ○△△×○△×◎○
- 903 :Socket774:2011/04/19(火) 12:02:09.03 ID:Q5JocZQx
- >>895
整形後でこれか
- 904 :Socket774:2011/04/19(火) 12:15:06.42 ID:O4usc5XO
- >>903
平均的な一般人じゃ整形してもここまではならないよ。
- 905 :Socket774:2011/04/19(火) 12:19:53.64 ID:po21D/4j
- >>895
特に残念な子は髪の毛の色を派手にしてアピールしないといけないのか。
- 906 :Socket774:2011/04/19(火) 12:22:25.37 ID:MvmeDUVV
- そういうのはどこの国も変わらないね
- 907 :Socket774:2011/04/19(火) 12:29:24.68 ID:SRFt2ODy
- 全裸でお待ちしてますんで、家まで来てください
- 908 :Socket774:2011/04/19(火) 12:48:35.04 ID:5t8cx3OV
- 本当の勝ち組は”買いたい”と思ったときに買える人。
- 909 :Socket774:2011/04/19(火) 12:51:15.42 ID:Tx/nWw3L
- 「買いたい」と思って速攻2500T注文したけどまだ届かない俺は負け組み
- 910 :Socket774:2011/04/19(火) 12:54:48.71 ID:jRCPxQca
- 安い(Zより廉価)早い(Zより先に発売)上手くはない(Zから機能削減)のPを買った人は
腹の虫がなってるから立ち食いそばで一旦落ちつこうとしたんでしょ。
これから本格的に食うか(Zの情報集めて購入)、これで済ますか(Pを使い続ける)は
本人が決めればいい。勝ち組負け組みは関係ないだろ。
Pを使い続けるにしろ、最初から本命の食事としてPを買った人なんて元からいない。
- 911 :Socket774:2011/04/19(火) 12:55:25.17 ID:O4usc5XO
- >>909
今からでも2500Kに切り替えた方が幸せになれるくらい設定で補える。
- 912 :Socket774:2011/04/19(火) 12:56:20.66 ID:Tx/nWw3L
- >>911
すでに25000k、2100T、2400S(買い直し)だが?
- 913 :Socket774:2011/04/19(火) 12:57:12.61 ID:Tx/nWw3L
- 2500kな
- 914 :Socket774:2011/04/19(火) 12:58:17.92 ID:O4usc5XO
- >>910
2500Kや2600KとH67の組み合わせのヤツは気になってるかもなw
俺だ。
- 915 :Socket774:2011/04/19(火) 13:26:37.29 ID:+dcc7OZs
- 金の無い貧乏人がなけなしの金はたいて買うんだから慎重になってるんだろうな。
まだかまだかと我慢して我慢してやっとZが出たから、喜びもひとしおなんだろうよ。
- 916 :Socket774:2011/04/19(火) 13:29:03.79 ID:/gKUp65O
- >>910
ぶっちゃけ組み立てと環境の再構築が苦になるかならないかの問題だろう
メインPCでソフトてんこ盛りインストールしてるような人は
乗り換えるのめんどくさいぜ
- 917 :Socket774:2011/04/19(火) 13:32:19.30 ID:fy1a0WU0
- PでもZでもどっちでもいいよw
内蔵GPUなんて使わないし、OCもCPUの耐性より先に熱処理の限界で制限されるから、たぶん結果は変わらない。
- 918 :Socket774:2011/04/19(火) 13:36:04.15 ID:cwjlYrl+
- 勝ちとか負けとかにいちいちこだわってることが一番の負け
- 919 :Socket774:2011/04/19(火) 13:46:24.66 ID:po21D/4j
- 慎重に買わないと、後々PC生えてくる栄養分になるのが分かりきってるからな。
- 920 :Socket774:2011/04/19(火) 14:56:55.78 ID:Nzaqt4TD
- 勝ち組は1155なんてまず買わないだろww
普通に2011だ
- 921 :Socket774:2011/04/19(火) 15:09:52.59 ID:smgmMV6G
- >>920
1155買って2011も買うに決まってんだろ
- 922 :Socket774:2011/04/19(火) 15:48:43.69 ID:90lQGe8R
- 1366も1156も1155も2011もAM3も余すところなく買って
構成も「一番良いのを頼む」と躊躇なくハイエンドを
馴染みの店舗でお任せコースで注文し、
2chで買った買わないで勝ち負け競ってる連中を見て
「??? 全部買えば良いのに。不思議な人達だなあ」と
素朴な感想を持つ奴が勝者だな。
- 923 :Socket774:2011/04/19(火) 15:50:30.16 ID:smgmMV6G
- お任せコースはないなw
- 924 :Socket774:2011/04/19(火) 15:51:59.13 ID:NAFUQNoK
- ??? そんなにPC作って何に使うんだろ。不思議な人だなあ
と思う俺が勝ちだな
- 925 :Socket774:2011/04/19(火) 16:05:28.08 ID:pjRQxPRd
- お前ら全員勝ち組だよ^^
何も心配要らない
- 926 :Socket774:2011/04/19(火) 16:16:04.42 ID:9h98MdiU
- >>922
1156買ってる時点で敗者にしかならんのだが。
Z68でパフォーマンスは多少あがるかもしれんが
BCLKいじるってことはそれだけ発熱原因が増えるってことだろうから
以前のように空冷じゃ〜の大合唱が聞こえてきそうだけど。
108くらいあんまり恩恵なさそうだし、冷却考えるとそこまではないなって
思うんだが。
結局そうなると板より石。
http://rog.asus.com/Blog.aspx?BId=201104140567AF76338443DDB7204
- 927 :Socket774:2011/04/19(火) 16:19:20.73 ID:uk78JVm3
- みんな必死ですね
- 928 :Socket774:2011/04/19(火) 16:40:51.98 ID:fGt01lod
- 映像出力のないZ68って意味あんの?
- 929 :Socket774:2011/04/19(火) 16:42:06.36 ID:mlITobUP
- 人の選択にけちを付けたいお年頃なんだな
自分で買いたいもん買え
でも自分の考えを押し付けんな
- 930 :Socket774:2011/04/19(火) 17:11:17.67 ID:+dcc7OZs
- ここ見て自分の選択に一喜一憂してる時点で^^;
- 931 :Socket774:2011/04/19(火) 17:16:11.04 ID:v3je4Xbz
- >>926
i3に限ってはOC出来ない1155の方の敗者ですよ^^
- 932 :Socket774:2011/04/19(火) 17:20:00.18 ID:bXEiU15z
- 半年前からwktkして資金も調達済みだったSandyだけどイマイチのとこで決められん
安くてコスパよさそうなのはたしかなんだがなんか決定打に欠けるんだよな
gdgdしてるうちにBullでちゃうわ
- 933 :Socket774:2011/04/19(火) 17:25:36.33 ID:gsyB1QL4
- 2600KとP67で組んで、いいのが出たら
ヤフオクに出して買い換えでいいじゃん
- 934 :Socket774:2011/04/19(火) 17:33:19.32 ID:F0+gbrYC
- B65のATXマザー、需要あるとおもうんだけどな。
PCIがネイティブだし。凝ってなくてもいいから どっか出さんかねぇ。
- 935 :Socket774:2011/04/19(火) 17:33:21.83 ID:UCw2Vg68
- >932
Sandyでためらうと何も買えない。
>933でいいじゃん。買ったら一定期間買えなくなるなんて法律もないし。
しかも自作板なら「今いいのを買う」だけだろ。
すぐによりよいものが出たらケース外して組み替えるだけだし。
ケースすら開けたくない一般がためらうならわかるが。
- 936 :Socket774:2011/04/19(火) 17:37:56.57 ID:AiB6TfPO
- i3のDual Core+Hyper-Threadingとi5のQuad Coreってベンチたいして変わらなくね?
- 937 :Socket774:2011/04/19(火) 17:38:24.55 ID:Ve1KWG8X
- ヤフオクでコミュニケーションとるのが辛い
- 938 :Socket774:2011/04/19(火) 17:45:13.06 ID:4TpuOH0D
- チックタックな限りおまえらのポンチ話は尽きないんだよ
- 939 :Socket774:2011/04/19(火) 17:49:48.42 ID:smgmMV6G
- >>937
定型文と住所のコピペだけで200以上の評価を貰い続けてるよ。
- 940 :Socket774:2011/04/19(火) 17:57:40.46 ID:+dcc7OZs
- >>939
お前がNo.1だ
- 941 :Socket774:2011/04/19(火) 18:00:09.12 ID:TkO2N8Dj
- 俺がガンダムだ
- 942 :Socket774:2011/04/19(火) 18:11:08.17 ID:sdqCrb7z
- 俺もガンダムだ
- 943 :Socket774:2011/04/19(火) 18:42:21.21 ID:Tx/nWw3L
- じゃー俺もガンダムで
- 944 :Socket774:2011/04/19(火) 18:48:34.67 ID:NHm5oq9D
- じゃあ俺はインテルで
- 945 :Socket774:2011/04/19(火) 18:50:24.36 ID:n705vkiw
- P67ごみになってもまったく不満ないから買い換える程でもないんだよな
価値なくなったら壊れるまでずっと使ってそうだよ。
- 946 :Socket774:2011/04/19(火) 18:53:47.21 ID:rzgAMl0W
- オレもそうするわ
何買っても次出るしな
- 947 :Socket774:2011/04/19(火) 18:56:33.85 ID:+7Y9wDeu
- 2500T欲しいお・・・
- 948 :Socket774:2011/04/19(火) 19:34:44.81 ID:IktYOokt
- http://downloadmirror.intel.com/19993/eng/Virtu%20Release%20notes%20%201-1-101%20%20Apr%205%202011.pdf
興味深いPDFハッケン
- 949 :Socket774:2011/04/19(火) 19:40:12.37 ID:+dcc7OZs
- Extreme6使ってるけどFatal1tyが欲しくなってきた…
- 950 :Socket774:2011/04/19(火) 19:52:11.88 ID:qaeESw2Z
- >936
4コアガッツリ使う事無いから安いP67MBとi3のkあれば十分だったが
i3はk付きがないから2500kにせざるを得なかった。
- 951 :Socket774:2011/04/19(火) 20:39:18.94 ID:H5eR3Tvg
- gigaとasusのZゼッー
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4825.html
- 952 :Socket774:2011/04/19(火) 20:39:34.28 ID:IlwoRKjI
- >>945
現状だと、エンコ以外だとまともにCPU負荷がかかるアプリってねーよな。
プログラムぐらいか。あとDBとかw
- 953 :Socket774:2011/04/19(火) 20:40:42.69 ID:4TpuOH0D
- i3-550 →i5-661 →i5-750→i7-2600kと乗り換えてきたが使用感が全く変わらない俺
寧ろi3使ってた頃が発熱とか気にせずラフに使えて楽だった。
2600k売り払って2100T買ってこようかな・・・
- 954 :Socket774:2011/04/19(火) 20:41:29.16 ID:oUd6UyK+
- OCしなくてHD3000が欲しいだけなのに、現状ではK付きを買わざるを得ないのが不満
- 955 :Socket774:2011/04/19(火) 20:43:08.23 ID:+dcc7OZs
- >>952
戦闘力解析は負荷が半端無いよね
- 956 :Socket774:2011/04/19(火) 20:43:49.76 ID:smgmMV6G
- >>953
2600Kは小さめのMini-ITXケースでもなきゃ発熱気にしなくていい部類だろ?
- 957 :Socket774:2011/04/19(火) 20:52:11.83 ID:4TpuOH0D
- >>956
ケースはHAF912ADで全く問題ないんだが
使い切れてないCPUの性能と無駄な電力と発熱がね・・
何か変に気になってしまってるんだなあ・・・
- 958 :Socket774:2011/04/19(火) 21:02:02.69 ID:smgmMV6G
- >>957
幅広なケースならSilverArrowも余裕だろ?
俺は同じく230mm幅の星野のJAZZにH67S+SilverArrowで優雅に使ってた。
ケースファンも排気の140mmが1つで足りてる。
http://windy-online.com/case/jazz_2006/index.html
リコール交換後はGA-H67MA-UD2Hに換装してメモリ16GB運用してる。
H67Sは2100Tを買ってきて家族用に回した。
- 959 :Socket774:2011/04/19(火) 22:10:54.19 ID:g+5355wO
- >>945
XEON買えば漏れなくHD3000だぞ
- 960 :Socket774:2011/04/19(火) 22:23:17.23 ID:f8LkBTx1
- Z68でオンボのみでDVIとディスプレイポートの同時出力ができるママン探しで1週間かかってしまうorz
- 961 :Socket774:2011/04/19(火) 22:25:24.14 ID:zmmfwtjR
- xeonとノートは低TDP以外HD3000
ミドルレンジ以下デスクトップ向けCPUは歩留まり向上のゴミ捨て場にされてるな。
そのくせ安くもない。腹立つな…
- 962 :Socket774:2011/04/19(火) 22:29:10.65 ID:smgmMV6G
- >>961
愚民どもから広く徴収したいじゃない?
- 963 :Socket774:2011/04/19(火) 22:35:28.55 ID:zmmfwtjR
- K売ってやってるだろ? 有難く思え、か。
やっぱり、けっこう、むかつくな…
- 964 :Socket774:2011/04/19(火) 22:38:01.64 ID:SNtSJFZ1
- 最近久しぶりに自作したんだが、ソケットのCPUカバー固くてははめにくい
マザーが壊れるかと思ったわ
全部こんな仕様なのかな?
何か設計ミスじゃね・・・
- 965 :Socket774:2011/04/19(火) 22:38:40.54 ID:2LjFdD4l
- アムドがあのざまだからな
- 966 :Socket774:2011/04/19(火) 22:46:18.03 ID:zmmfwtjR
- fusionとかはatomといい勝負してるらしいし、ちっとは頑張って欲しいか
- 967 :Socket774:2011/04/19(火) 22:53:54.36 ID:43whs6QX
- ソケットのCPU カバーってどれのこと言ってんだ?
樹脂製の保護カバーのことか?
- 968 :Socket774:2011/04/19(火) 23:01:32.12 ID:smgmMV6G
- >>967
レバーを押し下げる時にミシミシ音を立てるマザーがあるみたい。
- 969 :Socket774:2011/04/19(火) 23:02:36.78 ID:Cj9FNVAG
- Asrockさんの悪口はいうなよ
- 970 :Socket774:2011/04/19(火) 23:08:00.18 ID:smgmMV6G
- >>969
- 971 :Socket774:2011/04/19(火) 23:08:18.66 ID:+dcc7OZs
- ちょっと横に広げるようにして押し込んでやるとそれほど力がいらないよ
変態のCPUソケットカバーの留め金。
- 972 :Socket774:2011/04/19(火) 23:10:06.03 ID:SNtSJFZ1
- >>967
ごめんよ、説明がヘタクソで
>>968さんの言うとおりです
まさにAsrockのマザーだったんだけどAsrock限定なんだろうか?
gigaのスレでも前にそれらしいこと書いてあったけど
レバー45°ぐらいでミシミシ言い出してマジ怖かった
何とかつけれたからいいけど
- 973 :Socket774:2011/04/20(水) 00:10:03.24 ID:yZR171qw
- どこのメーカーでも同じだよ
日本で発売されるマザーのSocketはほぼ100%FOXCONN製のはず
- 974 :Socket774:2011/04/20(水) 00:16:14.94 ID:eiiguKcI
- いや、ASRockは特別キツキツだよ。
- 975 :Socket774:2011/04/20(水) 00:19:38.39 ID:IwFHDmrQ
- キッツキツ ごくり
- 976 :Socket774:2011/04/20(水) 00:19:54.96 ID:KUeWPOLa
- asrockもasusもミシミシ言うよ
どのメーカーも鳴るとおもう
- 977 :Socket774:2011/04/20(水) 00:23:44.85 ID:ppUbQWbb
- どれが一番いいミシミシか検証すべきだな
- 978 :Socket774:2011/04/20(水) 00:28:50.53 ID:KY1SaGdP
- >>953
買いたい時が買い替え時だし好きにすればいいけど、なんか勿体無いね
- 979 :Socket774:2011/04/20(水) 00:34:07.02 ID:HyOHMEW5
- ASrock(幼女)≧ASUS
続き頼む
- 980 :Socket774:2011/04/20(水) 01:01:03.43 ID:bvv6+BRt
- ASROCKやべーよ
HR-02を程良く締めて付けるとメモリが2枚しか認識しない
けっこう緩めると4枚おk
4回試したからマジ
こんなの初めて
てかSANDYってCPU厚いの?1156用だからダメなのかよくわからん
- 981 :Socket774:2011/04/20(水) 01:40:41.61 ID:hbvOwYo6
- つまりちょっと緩めたくらいが気持ち良いのだろう
- 982 :Socket774:2011/04/20(水) 01:41:35.65 ID:iv4XaBL5
- H67DE3買ったが初期不良交換したので計2枚分CPUを挿したが、
どちらも90°位からレバー下げるのにミシミシいってたのでたぶん仕様w
- 983 :Socket774:2011/04/20(水) 01:53:00.71 ID:13lKzyqi
- >>910
ロングパスですまん。一番の負け組はZ68なんだよw
OC耐性でPに負け、オンボの性能でHと変わらず、
どっちつかずの中途半端な癖に、ベンダー的にはライセンス
料だけが上乗せされるんで、結果高くなる。
チップ自体の価格はPとほとんど変わらないらしいが。
こんな情報は3月頃からリークされとるわ。
- 984 :Socket774:2011/04/20(水) 01:55:13.61 ID:DR3F5Z15
- 勝ちとか負けとか本気で言ってるならちょっと病院いった方がいい
- 985 :Socket774:2011/04/20(水) 02:02:03.67 ID:TQM7+f7Z
- 下らない情報に踊らされず欲しい物を欲しい時に買って満足してる人が勝ち
- 986 :Socket774:2011/04/20(水) 02:03:36.90 ID:DsqStOaA
- 2400無印とB2マザーで満足してる俺が勝ち
- 987 :Socket774:2011/04/20(水) 02:06:02.26 ID:x9+SDvSx
- >>964
そこでつまずいていたら、
リテール以外のCPUクーラーつけられんぞ
- 988 :Socket774:2011/04/20(水) 02:11:26.39 ID:hbvOwYo6
- 誰のためにパーツ買ってるんwwwwバカじゃねーのw
- 989 :Socket774:2011/04/20(水) 02:33:31.75 ID:yZR171qw
- リテール含めてプッシュピン式自体が・・・
AMDみたいな方式にするかバックプレートに変更してくれよ
- 990 :Socket774:2011/04/20(水) 02:41:56.48 ID:oFdylaVo
- 次スレ誰か立てて
やっかいな規制だな
- 991 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/20(水) 02:46:48.97 ID:cKozYOoC
- 梅
- 992 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/20(水) 02:55:20.37 ID:Y5IA61Ic
- !ninja
- 993 :Socket774:2011/04/20(水) 02:57:47.88 ID:FlQSVvpo
- http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=263294&page=3
どうでもいいがこのベンチというか設定アイドルで1.524Vもかかってるじゃないか・・・
これじゃ好印象にはならんだろ
- 994 :Socket774:2011/04/20(水) 07:28:25.31 ID:buUZSSgZ
- >>986
24時間運用マシンは1ヵ月半で認知症だぜ?w >>B2
- 995 :Socket774:2011/04/20(水) 07:41:00.56 ID:kz3WSGMl
- >>987
むしろ一番つけづらいのがリテール
- 996 :Socket774:2011/04/20(水) 08:59:26.73 ID:zviLiBSz
- 次スレ建てれなかったから頼む
- 997 :Socket774:2011/04/20(水) 09:51:05.39 ID:tCRB9rY1
- たててくる
- 998 :Socket774:2011/04/20(水) 09:54:13.19 ID:tCRB9rY1
- 無理だった誰か頼む
- 999 :Socket774:2011/04/20(水) 09:58:14.04 ID:Ck0n76P7
- 次スレ、2-10のテンプレ不明の為おまかせします。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part53
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303261060/
- 1000 :Socket774:2011/04/20(水) 09:58:30.80 ID:ZCsPrFeD
- 1000なら俺に彼女が出来る
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
183 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★