■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AMD/ATI】 HD57xx Part29 【Juniper/RADEON】
- 1 :Socket774:2011/04/08(金) 14:59:22.32 ID:bxXjmtZV
- AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。
前スレ
【AMD/ATI】 HD57xx Part28【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293861292/
■お約束
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。
■AMD
ttp://www.amd.com/jp/
ttp://game.amd.com/
■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
ttp://www20.atwiki.jp/hd5xxx/
RADEON友の会
ttp://atiwiki.pcdiyweb.net/
- 2 :Socket774:2011/04/08(金) 14:59:35.88 ID:bxXjmtZV
- ■スペック
Radeon HD 5770 リファレンス
・Juniper(RV840)を1機搭載
・StreamProcessor数:800
・40TMUs / 16ROPs
・コア周波数:850MHz
・搭載メモリ:GDDR5 1GB
・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
・メモリインターフェース:128bit
・演算能力:1.36TFlops
・最大消費電力:108W
・補助電源コネクタ:6-pin*1
Radeon HD 5750 リファレンス
・Juniper(RV840)を1機搭載
・StreamProcessor数:720
・36TMUs / 16ROPs
・コア周波数:700MHz
・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
・メモリインターフェース:128bit
・演算能力:1.008TFlops
・最大消費電力:86W
・補助電源コネクタ:6-pin*1
- 3 :Socket774:2011/04/08(金) 15:02:59.97 ID:bxXjmtZV
- ■関連スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part33【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300268170/
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part09【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298505837/
【AMD】 HD5xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288536999/
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part11 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299571642/
【AMD(ATI)】 HD68xx Part15 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300989452/
- 4 :Socket774:2011/04/08(金) 15:03:43.63 ID:bxXjmtZV
- ■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html
Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html
ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/
「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
- 5 :Socket774:2011/04/08(金) 15:04:14.92 ID:bxXjmtZV
- 【 公式ドライバ Catalyst / HotFix 】
■Advanced Micro Devices
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
ATI Radeon Video Card Drivers の項目で対象OSを選択し、
Individual Downloads のタブをクリックすると、日本語を含んだ他言語版 Catalyst Control Center のリンクがある。 (Japaneseの項目 )
・Hotfix
ttp://support.amd.com/us/Pages/faq.aspx
FAQで、最新もしくは、該当のシリーズのカードを選択し、 Updated で直近の日付の並びに変え、Hotfixの項目を探す。(リンク変動の為)
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
----
■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
- 6 :Socket774:2011/04/08(金) 19:48:11.24 ID:LcBSwBij
- こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!
久
名 屋
古 大
_屋__通___
/:○: : : ○ : : : :ヽ
 ̄ 今池フ ○ : /
/: : : :/
御器所/: :○: :/
瑞穂 /: : : : : /
運動場西:○: / 鳴 相 神 徳
新瑞橋: ○ : { 野 子 生
{: : : : : :丶並__北_山_沢_重
'.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
\: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 7 :Socket774:2011/04/08(金) 20:30:19.65 ID:qSFNnHLS
- ノ ゚.ノヽ , /} ...
,,イ`" 、-' `;_' ' ..::::::::::::::...
,-、 _.._ ( (,(~ヽ'~ ..:::::::::::::::::::::::
)'~ レー' 〉 ヽ i`'} .:::::::::::::::::::::::
~つ '-ー、 i | i' ...:::::::::::::::::::::::
/ < / 。/ ! ......::::::::::::::::::::::::: これは>>1乙じゃなくて
/ ~^´ /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、 ,i' _,,...,-‐-、/ i :::::::: .:::::::::::::
..ゝ <,,-==、 ,,-,/ .::::::::::: 大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
) {~''~>`v-''`ー゙`'~ ..::::::::: ........::.
{ レ_ノ ..::::::::. ......:::::::::
ノ '' ..::::::: ...::.:...:::::::::
.::::::::: ...:......:::::::::::: .
.:::::::::::. ..... .. ..:::::::::::::::::::::::: :::.
::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. :: ::..
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::.
::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
- 8 :Socket774:2011/04/08(金) 23:25:36.20 ID:tbRLzV+Q
- >>7
氏ね
リアルで氏ね
- 9 :Socket774:2011/04/08(金) 23:42:50.68 ID:G+37Z4P4
- 今からHD57xxを買う人は少ないだろうしこのスレいるか?
- 10 :Socket774:2011/04/08(金) 23:52:09.51 ID:J08Z18jZ
- はいはい、いらないいらない
お前もいらないからバイバイ
- 11 :Socket774:2011/04/09(土) 12:50:37.90 ID:r9TJpRS0
- みんないらないバイバイ
- 12 :Socket774:2011/04/09(土) 14:52:12.15 ID:bYsDkSc3
- 5770の後継が6970でいいの?
- 13 :Socket774:2011/04/09(土) 15:06:27.66 ID:nrsw2p3U
- 前スレの>>999-1000とか>>12って
分かってて書いてんだよな?
- 14 :Socket774:2011/04/09(土) 15:23:42.17 ID:xjrxq4vN
- >>6-13
「途方もなくアタマわるそうなことを書き込むスレッド」はここでよろしいか?
- 15 :Socket774:2011/04/10(日) 10:21:48.27 ID:/rRkwmms
- >>12
いいよ。ソースは俺。
- 16 :Socket774:2011/04/10(日) 17:13:26.65 ID:c9Oao+JN
- >>7
冗談じゃない。 現実になってるだろうが!
GIF動画
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
PNG静止画 (2011.04.10. 時点の予報)
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon2.png
- 17 :Socket774:2011/04/10(日) 17:40:45.93 ID:i8QCGiBs
- >>16
確かに>7のような乙に見えるwwwwwwwwwwwwwww
- 18 :Socket774:2011/04/10(日) 20:53:00.48 ID:VPG9duJf
- 見えなくもない
- 19 :Socket774:2011/04/10(日) 22:24:51.25 ID:oCFwfnUO
- 久し振りの自作で5770を使おうと思っているんだけど、前に組んだときは
MSIのstormがコスパが最強てきな感じでいつも売り切れ状態だったんだけど
久し振りにアキバに行ってみたら、どのショップもR5770 Hawk推しになってたんだ。
もしかしてstormの時代は終わってHawkの時代がきてんの?
- 20 :Socket774:2011/04/10(日) 22:34:04.65 ID:ua99+edV
- 5770の時代が終わってるのになにいってんだ
- 21 :Socket774:2011/04/10(日) 22:35:38.19 ID:zsGJPmD+
- HAWKは搭載ファンの都合でStorm等より価格が高かったけど、
6850以降のモデルの出現で他の5770との価格差が縮まった。
なんで5770同士の価格差が少ない分、5770ならHAWKみたいなことに
なってるんだと思う。
でもほんのちょっと足すと6850だから、静穏をとるならHAWKだけど・・・。
- 22 :Socket774:2011/04/11(月) 00:03:56.59 ID:pdl7GjAO
- >>19
サファイア以外はシングルファン自体オワコン
- 23 :Socket774:2011/04/11(月) 00:05:21.17 ID:K4WSuTAK
- >>22
XFXの1スロットは?
- 24 :Socket774:2011/04/11(月) 18:58:16.40 ID:2xdrwRCK
- このスレの伸びなさが5770がオワコンであることを物語ってるな
だがそんな今こそがコスパ最強であるはず
6850はいきなり値上がりやがったし
- 25 :Socket774:2011/04/11(月) 20:38:11.53 ID:zP3lnW67
- 別にオワコンでもない。劣化新製品やマイナーチェンジ版がでてる某5670と違ってかなり前から完成された製品だから新たな話題がないだけで今でもよく売れてる。
とにかく安く低レベルの3Dもの5670
価格・電源・大きさのバランスも良く3Dも中レベルの5770
電源・大きさを気にしなく5770とほぼ同価格で3Dが上の下の6850
と住み分けができてるだけ。
- 26 :Socket774:2011/04/11(月) 20:56:18.72 ID:cs50h/mn
- 5770Hawkがこの人気だしまだ終わらんよ
http://kakaku.com/item/K0000091075/
ただ5770/5750の新製品も特に出ないからスレの燃料も無いが
- 27 :Socket774:2011/04/11(月) 22:57:03.31 ID:uiTfoiZU
- 6850の値上がりって、某550Tiっていう糞カードが出なけりゃ…
- 28 :Socket774:2011/04/12(火) 11:17:43.34 ID:2N1d/PQf
- 玄人の5770、ファン周りが熱で溶ける…逝ってしまいました。
- 29 :Socket774:2011/04/12(火) 11:48:38.82 ID:0n3yJew0
- うん?
クロシコ5770使ってるけどアイドル38度負荷65度でまあまあ冷えるぞ
負荷時はちょっとうるさいけど
- 30 :Socket774:2011/04/12(火) 12:03:46.03 ID:Q/OCaWsw
- アイドル38度って400/1200までしか落ちないbios?
- 31 :Socket774:2011/04/12(火) 15:32:25.90 ID:RHRilvmK
- アイドル時って窒息ケースだと冷えないんだよな
SOLOとか…
- 32 :Socket774:2011/04/12(火) 16:26:29.49 ID:gL7EWkXG
- 38℃とかシベリアに住んでるのか?w
室温20℃でアイドル45℃あるわな
PC立ち上げ時すでに40度あるのに嘘つき多すぎワロタwww
- 33 :Socket774:2011/04/12(火) 16:37:37.70 ID:FwAODWmW
- これは久しぶりにこのスレに嘘吐きゲフォ厨が荒らしにきたな
ID:2N1d/PQf=ID:gL7EWkXGだったか
- 34 :Socket774:2011/04/12(火) 17:20:12.73 ID:KfbGQgWk
- え、俺もサファイア5770でデュアルモニタ、室温20度でアイドル38度だけど。。。。GPU400、メモリ1200
アイドル45度て・・・・・
- 35 :Socket774:2011/04/12(火) 17:31:05.94 ID:SuHhwvii
- クロシコなら普通にありえる温度(40度以上
- 36 :Socket774:2011/04/12(火) 17:36:21.01 ID:bDygANKM
- 玄人志向だけどデュアルディスプレイでアイドル50℃だわ
- 37 :Socket774:2011/04/12(火) 17:52:04.72 ID:spqBC+V4
- 1週間程前に9800GTGEからHISのH577Q1GDに買い替えたんだけど
室温21.8℃クロック150/300、Fan30% 常時TV起動しっぱなしなのでGPU負荷35%
これでGPU温度は39℃ですわ〜
電圧は定格よりちょい下げで0.9V
- 38 :Socket774:2011/04/12(火) 18:13:45.63 ID:ukH9GNDE
- シングルでも400/1200のbios入ったやつなら通常ケースでアイドル室温+18~20℃くらいかな
157/300のbios入れてそこから10℃くらい下がる
400/1200でも動画を1画面だけで見てる場合は400/900の再生支援中のクロックのおかげで400/1200より2,3度下がる
CM690IIplusケースでデフォのケースファンで実験した結果
- 39 :Socket774:2011/04/12(火) 20:12:52.81 ID:k9rP9OwE
- そういう温度どうやって測ってるんだ
- 40 :Socket774:2011/04/12(火) 20:15:52.03 ID:ukH9GNDE
- グラボにセンサーついてるから大抵の温度読みソフトで読めるよ?
- 41 :Socket774:2011/04/12(火) 20:23:31.23 ID:gL7EWkXG
- 電圧下げて冷えてますとかアフォ丸出しじゃねーかw
これだがらゲフォ厨は嘘つきなんだよな
- 42 :Socket774:2011/04/12(火) 20:26:35.02 ID:JpuyIdxQ
- >>39
cccでも見れる
- 43 :Socket774:2011/04/12(火) 21:02:32.80 ID:spqBC+V4
- >>41
? 俺に言ってるのか知らんけど冷えてますなんて書いてないよ。
一例として挙げただけ。0.95V時のデータでないとダメなら別に書いたっていいけども。
自分の好きな様に設定をカスタマイズするのはよくある事だろ?電圧を下げてるのを
伏せて温度書いてたとしたら嘘つき呼ばわりも当然だが。
アイドル時は冷却ファンなんかかなり低速で回ってんだからケース内エアフロー次第で
たった2、3℃なんか簡単に変わるし、>>31で既にヒントってか答え出てんのに
シベリアとか言い出して…お前大丈夫か?誰と戦ってるんだw
- 44 :Socket774:2011/04/12(火) 21:23:45.68 ID:EAZhgSn1
- クロシコ5770室温20アイドル43負荷44(OC930/1250 CLK固定済)
夏場でも50行ったことないけどな
ケース:自作
- 45 :Socket774:2011/04/12(火) 21:28:55.21 ID:eUvY0bPU
- 去年の8月頃、このスレのPart21(多分)に張ったやつだけど、
HAWKをSOLOに入れてベンチ回して温度見てみました、な動画。
まあ参考までに。
ttp://zoome.jp/hiyokoHB/diary/247/
温度周りはグラフ表示できるソフトを常駐させといて、画面の片隅にでも
置いておくと便利だと思うよ。自分の場合はクロック関係は完全マニュアル運用してるから、
クロックの切り替え忘れを防止するためにグラフだしっばだったりするけども。
今でもHAWKは元気です…。
- 46 :Socket774:2011/04/12(火) 23:57:02.44 ID:spqBC+V4
- >>45 thx
HAWK、SOLOの割に中々いい温度でねばるなあ。
HISの買ったはいいんだけど、パッケージ写真にはDVIが1つしかなくて
排気口が広いのに、持って帰ってあけてみたらDVI2つついてて排気口が
ちょっと狭くなってて、ベンチ回すと結構70℃後半に突入するんだよね。
ブラケット周り加工して改善策を練るか…
- 47 :Socket774:2011/04/13(水) 01:37:14.57 ID:rsgF7+vs
- >>44
自作ケース……だと……?
- 48 :Socket774:2011/04/13(水) 08:17:26.87 ID:bnnluhAK
- >>46
5770のHISはHOT Qと呼ばれていたはず
ICE Qは4670だからこそよく冷えたし売れた
- 49 :Socket774:2011/04/13(水) 08:29:04.92 ID:QdgoJjHy
- R5770Hawkで特に設定変更してないがアイドル37〜8℃
今の時期だとこんなもんじゃないの?
- 50 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 10:11:44.67 ID:J9SOTC2B
- >>33
嘘じゃない。ファンに配線が触れてしまったら熱で歪んでしまった上に
ヒートシンクに嵌ってファンが使えなくなった。
予備で残しておいたGe9600GTで何とかしのいでるだけ。
プラのファン周りを直接ネジ留めしてる構造に問題あるだろう。
- 51 :Socket774:2011/04/13(水) 12:09:56.22 ID:rsgF7+vs
- 日本語でおk
言語の壁を簡単に越えられる写真でも良いぞ
- 52 :Socket774:2011/04/13(水) 21:38:27.77 ID:ndkjCEKN
- 22度だった 室温はしらん
- 53 :Socket774:2011/04/13(水) 22:27:27.82 ID:SLMhaGti
- >>50
いつの間にかケーブルが5770のファンに物理的に干渉していてファンが回転出来ず、
その為に放熱が出来ずファンの軸受け周辺が熱で変形、軸が歪んで回らなくなった、って事か?
そりゃあんさんが悪いでえ…
軸受け周りでファンをねじ止めって事は卵型のクロシコ5770かな?
まだ壊れていないんなら別のファンを買ってきてつけるか、ファン破損のジャンクで
オクに出してみたらどうか。
- 54 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 23:53:02.13 ID:qq4KuFMA
- >>53
配線が触れた瞬間にファンが曲がると?
- 55 :Socket774:2011/04/14(木) 00:13:04.88 ID:8SKXCL40
- いつまでやってんのお前・・・
配線を巻き込まないように配置するなんて基本中の基本だろ
それでも納得いかないって言うなら購入店とかに連絡してみれば?
相手にしてもらえるとは思えないが
- 56 :Socket774:2011/04/14(木) 00:20:08.90 ID:xcfhn3f/
- なんか変だぞw
- 57 :Socket774:2011/04/14(木) 00:42:52.09 ID:l5unX+1b
- 写真くらい貼らなきゃ話にならん
- 58 :Socket774:2011/04/14(木) 01:08:20.96 ID:OW5uPAS0
- むしろ配線巻き込むような配置のほうが難しいだろ
- 59 :Socket774:2011/04/14(木) 01:15:20.51 ID:Vxbs124b
- GIGAのバットマンだけど26度だったよ。
室温は10.6度。
- 60 :Socket774:2011/04/14(木) 15:19:00.34 ID:51CsMgpP
- サファの5770で3Dマーク06完走したことなかった
やっぱズーマックスの電源400wじゃキツかった。最近買ったやつなんだけど。
あんてっ子の650greenに替えたら無問題
構成はM3A785+720BE4core化+HDD1+光学1+他はどノーマル
400wクラスの電源で動かしてる奴いますか?
- 61 :Socket774:2011/04/14(木) 15:45:55.01 ID:fDjn7DAm
- 400Wクラスで動かしてるのは過去スレにそれなりにいたような気がするけど…。
ぶっちゃけ動物電源が12Vをまともに出せていたかどうかが問題なような。
5770除いた構成で300Wいかんと思うし。どうあがいても。
- 62 :Socket774:2011/04/14(木) 18:14:50.39 ID:WWk3CVCm
- 460w電源ですが5770使ってます。
- 63 :Socket774:2011/04/14(木) 18:18:53.16 ID:h9AnBgp8
- 12Vがシングルかつまともなメーカの電源なら定格350Wの電源でも動くよ
- 64 :Socket774:2011/04/14(木) 18:55:52.71 ID:Q2wCjlmL
- 12Vだけで公称値ギリギリまで出せる電源や、12V5V3.3V全部最大値で公称値近くとか、高効率で使用開始直後や、低効率で5年近く使用とかでピンキリだから、400W電源>600W電源とか普通にあるだろうな。
だから製品名と使用年数の無い電源の動作例は、あまり意味が無いだろうな。
- 65 :Socket774:2011/04/14(木) 21:11:57.62 ID:51CsMgpP
- 60です
アリガトス
正確にはzm-400wxて奴で12v+1+2それぞれ20A合計290wの公称
当時皮算用で計算して行けると踏んだんだった様な
- 66 :Socket774:2011/04/14(木) 21:27:57.87 ID:WJw/BIIj
- 型番くらい正確に書けよ
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-500WX_ZU-400WX/spec.html
ゴミ電源って事で勉強代だろ
- 67 :Socket774:2011/04/14(木) 22:22:42.44 ID:7gmceWw4
- >>54
その言い方だと一瞬で熱による変形が起こった様な書き方だけど、それは少し考えにくい。
GPUダイ温度>ヒートシンク温度だからヒートシンクに取り付けられてるファン軸受け周りが
熱で変形する程まで温度が上がるには、GPUダイはかなりの温度になってなきゃおかしい。
だから配線がファンに干渉して温度が上昇していたとエスパーしてみた訳だが
お前さんが一瞬で起こった様に思えるのなら、元々異常な温度だった可能性もある。
単純に配線が当たった時に軸がズレただけかもしれん。いずれにしても説明に不足があるし
写真うpよろ
- 68 :Socket774:2011/04/14(木) 22:26:05.91 ID:Q2wCjlmL
- 400Wとは机上の空論で実質250W弱ってとこか
- 69 :Socket774:2011/04/14(木) 22:49:24.88 ID:7gmceWw4
- >>65
それだと2ラインある12Vをうまく配分すりゃいけると考えても無理はないな
5770以外のペリフェラル分も大した事なさそうだし。
元々かもしれんけど、少し出力の電圧降下でも起きてたのかも。
でもまぁ良い電源に換えるのはいい事だなw
- 70 :Socket774:2011/04/14(木) 23:18:49.40 ID:J3GWbvEo
- >>67
事実は事実。ヒートシンクに直接プラ部品をネジ留めする構造が狂ってるだけ。
ゲフォも問題ありだが、替えで1年放っておいても機能する製品の方が上。
ラデは信者というクズしかいないとここが証明した。
- 71 :Socket774:2011/04/14(木) 23:21:47.31 ID:r9c3UTy7
- ファンとかラデゲフォ関係ねーだろ
クロシコがカスってもういいだろwww
消えろ
- 72 :Socket774:2011/04/14(木) 23:34:17.09 ID:l5unX+1b
- 相変わらず写真うpすらないしな
- 73 :Socket774:2011/04/15(金) 00:33:38.79 ID:cMswsfDl
- >>70
ゲフォ厨なんですぐラデスレで嘘をついて工作するん?
- 74 :Socket774:2011/04/15(金) 00:34:38.95 ID:I2XwLKGX
- 嘘にすらなってねぇ
常識がないってこう言うことなの
- 75 :Socket774:2011/04/15(金) 00:49:19.52 ID:UtjYavB6
- 写真クレクレ厨が
- 76 :Socket774:2011/04/15(金) 02:35:10.53 ID:XHL0I191
- >>70
はあ??
ファンの問題にラデもゲフォもあるかバカ。
説明に無理不明があるから日本語でおkとか写真うpって言われてんだろ。
お前さんが嘘ついてるとか思ってなかった。溶けたってんなら溶けたんだろう。
だが溶けたんならそれなりのプロセスがあるはずだろ?
>ファンに配線が触れてしまったら熱で歪んでしまった
これ見て自分でおかしいと思わないのか?樹脂製ファンと被覆がある配線と
触れて熱で歪む訳あるか。双方導体で大電流が流れるって訳でもあるまいし。
かといってファンが「正常」なら放熱が出来ている訳で樹脂が溶けるまでには至らない。
だからお前さんの説明からあり得るシナリオをエスパーしたら
>配線が触れた瞬間にファンが曲がると?
なんて斜め上の返事だろ?誰が瞬間に起こる様なシナリオを書いたよ?
説明も満足に出来なければ文章を読み解く事も出来ないのか。
アホくさ。溶けたのならそれは気の毒だがそれじゃ誰にも相手してもらえんぞ。
- 77 :Socket774:2011/04/15(金) 05:58:08.91 ID:lGE/cOT5
- 質問なのですが、マザーP7P55D-Eに
5770Hawk、PV4、PT1、Monster-Xを一緒に接続してるのですがで
相性問題とかきいたことありますでしょうか?
ググっても、あまりそれらしい報告は見ないのですが
5770Hawkを接続すると唐突にフリーズする現象が発生するようになってしまい
ドライバのバージョンを交換してみても改善されず、メーカーに送ってみても問題ないとの事で
あとは相性かなと思ったのですが、検討が付かなくて
- 78 :Socket774:2011/04/15(金) 07:49:58.63 ID:NUsAblpV
- >>77
電源が足りてないとか?
- 79 :Socket774:2011/04/15(金) 08:30:46.47 ID:pWmK6Y8w
- つーか相性疑うならなんで他引っこ抜いた状態を試さないのかと
- 80 :Socket774:2011/04/15(金) 09:12:50.97 ID:lHeOsvlV
- stormのアウトレット6980円で買うてきた…コスパ良すぎ。
- 81 :Socket774:2011/04/15(金) 11:57:22.52 ID:GWdQFpIA
- >>75
もういい加減負けを認めろよw
- 82 :Socket774:2011/04/15(金) 13:09:33.97 ID:XHL0I191
- >>77
その相性問題は見たことないなー
5770に換える前のGPUは何だったかわからんし電源の問題かはわからんが
言われてる様にキャプチャ群を外した状態で試すのが良いと思う。
あとGPU関連で裏で走ってるプロセスを切ってみるのもひとつの手かもしれない。
俺もこないだHISの5770買ったばかりなんでよく知ってる訳じゃないけど、
MSIならAfterBurnerと、あとラデのモニタプロセス(違ったらスマン)ccc.exeとmom.exeも
1つずつ切ってみるとか。
- 83 :Socket774:2011/04/15(金) 13:32:46.77 ID:bJsQPz08
- >>79
同感、単独ではどうなのかから始めるべきだな
- 84 :Socket774:2011/04/15(金) 14:55:07.78 ID:oQp/SrSU
- 意見が欲しいなら、まず、電源の製品名を書くのが先だろうな。
そして電源の容量、12Vの容量、系統数、系統毎の最大容量等も書くと、書かないより電源の判定をしてもらえるかもな。
- 85 :77:2011/04/15(金) 23:16:51.04 ID:lGE/cOT5
- フリーズ自体が本当に不定期で、1日フリーズしないことがあったり
起動して数分でフリーズしたりするので、よくわからないんです
とりあえずパーツ減らして放置してみて、最後のPT1のみ接続して
ccc.exeとmom.exeを停止させた状態で動かしてます
>>78
メーカーに電話したときに、本体の構成とかも言ってみたのですが
電源容量とかも問題ないと言われました
>>82
>ccc.exeとmom.exe
cccだけを終了させてもフリーズしました
今cccとmomを両方停止させて動かしてるのですが
cccとmomって、どちらか片方だけ動かしてても、意味はあるんでしょうか?
調べたら、momはcccに関係するプログラムだと言うことが書いてあったのですが
- 86 :Socket774:2011/04/15(金) 23:53:56.04 ID:6h3HYsQl
- 相性問題ってよりHDの構造問題の方がやばい。ファンが溶けるんだから。
- 87 :Socket774:2011/04/16(土) 00:53:33.79 ID:hC3dQvAm
- >>86
それってこのスレにあるファンが溶けた云々の話?
57xxスレは29に入ってるわけだが、このスレが初出だぞ。
Part.1からいるが、一年半後のこのスレになるまでファンが
溶かされたことはなかった。そしてこのスレの溶かした奴の
情報だと、溶けるまでに至ったプロセスが全く分からないという。
ぶっちゃけポルターガイストかなんかじゃねーのかと。
…不具合とかなら、軸ブレの話なら時々上がってはいたが。
- 88 :Socket774:2011/04/16(土) 00:54:44.89 ID:tUJ1kiKj
- >>85
ccc.exeはコントロールセンター本体だからユーザープロファイルや各種設定、OverDrive等を
設定する際には一応必要(ATI Tray Tool等の代替手段もあるのでCCCをインストしない人もいるかも)
momはモニタとあるが詳細は知らない。momを切ってもccc上で温度やら負荷率の取得は
出来ているので、ゲーム等のプログラム起動を監視してドライバが対応したプロファイルを
持っていればそれをロードする仕組みの為のものかも。ドライバのみをインストールしても
一緒にインストールされるし。だからmomだけ起動しているという事に意味はあるんだろうと思う。
俺は都合でmomも切ってる。
- 89 :Socket774:2011/04/16(土) 04:14:08.01 ID:ePcLlHM7
- >>87
もうさわんな
玄人の5770ってだけでどのクーラー載せた品かもハッキリさせない奴に何言っても無駄
- 90 :Socket774:2011/04/16(土) 08:30:38.64 ID:fuY1Wyaq
- |
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 91 :Socket774:2011/04/16(土) 10:37:57.98 ID:JSSVqNQO
- やけに伸びてると思ったらいつものキ○ガイが沸いてただけだった
- 92 :Socket774:2011/04/16(土) 18:49:16.53 ID:iqi3iJtT
- クロシコ以外でのHD5770の1万切り
GIGABYTE GV-R577UD-1GD \9,980
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=149208&lf=0
- 93 :Socket774:2011/04/16(土) 19:57:21.92 ID:Mu8tIvzo
- このギガのバットモービルって出た当時はこのスレでも人気あったのにな。
最近はボヤきしか聞こえない・・・
- 94 :Socket774:2011/04/16(土) 20:18:55.10 ID:I/iprDVM
- @20円で送料無料か、てか送料たかいなー
- 95 :Socket774:2011/04/16(土) 21:48:46.26 ID:bSegFY5F
- 安くてもドスパラはないわ
- 96 :Socket774:2011/04/16(土) 22:48:31.51 ID:csUbJvPR
- ファン溶けるのか
Radeonこわいな
6870から57系買替え前にスレ調べといてよかった
- 97 :Socket774:2011/04/17(日) 00:44:18.28 ID:mBZw8GmB
- >>96
ファンが解ける話なんて出たことないってのにしつこいね
工作?
ゲフォならGTX590もGTX580もGTX460も発火してたけどな
ゲフォの方がよっぽど危険
- 98 :Socket774:2011/04/17(日) 01:30:02.41 ID:4zBF4FRb
- アフターバーナ使ってもファンの速度一桁台に出来ないんだけどこれってもともと出来ないようになってるの?
- 99 :Socket774:2011/04/17(日) 01:44:50.72 ID:yb0NYVZM
- さっき試してみたけどhawkは出来たよ
- 100 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/17(日) 03:37:08.67 ID:eq+/wlU9
- >>97
お前もしつこいな。ファンが力で曲がるなら白く変色するだろうが。
透明度維持しながら「く」の字になってるんだよボケ。
事実は変えられん、信者が覆そうとしても無駄だ。
- 101 :Socket774:2011/04/17(日) 04:31:03.91 ID:DRZNcWis
- 何この超粘着・・・
透明度維持してくの字に曲がったんならファンが全くまわってなかったってことだろ。
ファンが回転しないような取り付け方をお前がしたってことだろうに。
- 102 :Socket774:2011/04/17(日) 04:43:14.48 ID:415tykMo
- 一方GeForceは発火した
http://ganemepc.blog.shinobi.jp/Entry/356/
- 103 :Socket774:2011/04/17(日) 08:59:31.35 ID:TdehlheL
- 3人くらいで連携して書いてるんじゃね
透明とか機種変わってるやん
- 104 :Socket774:2011/04/17(日) 11:23:27.02 ID:KGjshUbN
- HotQでも使ってるんじゃないか?
- 105 :Socket774:2011/04/17(日) 12:04:49.99 ID:mStW2Wve
- http://kakaku.com/item/K0000091075/
R5770Hawkさんの人気はどこまで続くのか
- 106 :Socket774:2011/04/17(日) 12:17:13.66 ID:dbt7E2sJ
- 昨日Hawkもう一枚ポチった
CFして延命予定
- 107 :Socket774:2011/04/17(日) 16:12:11.87 ID:2deUXW2w
- このクラスにCFはどうだろう
性能的に5870や6850あるし電気は食うしただの遊びじゃね
- 108 :Socket774:2011/04/17(日) 16:36:01.56 ID:cnVhRk6E
- 透明度維持(笑)
そのうち七色に輝きながらとかになりそうだなw
- 109 :Socket774:2011/04/17(日) 17:08:24.18 ID:fnomR6OO
- 1年前に買ったHISの5770の電圧&BIOSを初めて見た
一つ前のHWmonitorでGPU電圧が表示されないのでほって置いたんだけど
Clock info 00 850/1200 1.2V
Clock info 01 157/300 1.2V
Clock info 02 400/900 1.1V
Clock info 03 157/300 1.1V
ってのがディフォだった。何でアイドルがUDV時より高いのか不明。01と03二つあるのも分からん。
とりあえず01と03を0.95に書き換えて使ってるが。ゲーム等しても今の所不具合はない。
ちなみにinfo 00を1.125Vに下げたらアイドルのクロックが下がらなくなったので1.2Vに戻した。
- 110 :Socket774:2011/04/17(日) 17:22:45.76 ID:HxQluSuL
- 1.125Vが仕様値なのにそれが出来ないってようわからんな
01と03ってもしかしてPOST時とIdle時とか?
RBEで確かめられたけど俺使ってるのVaperだからなんとも
- 111 :Socket774:2011/04/17(日) 19:10:24.91 ID:dbt7E2sJ
- >>107
68xxへの乗り換えも検討したけど、CFした方が安上がりで性能も高いなーと
裏面メモリにヒートシンク貼り付けちゃって中古に出しにくいし・・・
- 112 :Socket774:2011/04/17(日) 20:13:20.72 ID:fnomR6OO
- >>110
02を1.0V そして00を1.125Vにしたら あっさりクロックが下がったよ。
軽めのゲーム、重めのゲーム、Youtube視聴など試したけどクロックの上下に問題はないみたい。
HISでも1.125Vで大丈夫みたい。 まあ1年使ったしハード的に不具合が出ても別にいいやって感じだす。
- 113 :Socket774:2011/04/17(日) 22:16:19.32 ID:GDZwYToR
- 1.2VはHotQ発売直後から話題に上がってたよ
とりあえず850Mhz@1.1Vまでは安全、1.0Vでコケる
- 114 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/18(月) 04:25:43.19 ID:uyVd2DDL
- それ以前に、熱でファンが溶けるラデは論外だ。
- 115 :Socket774:2011/04/18(月) 04:48:41.96 ID:9dT61i02
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 116 :Socket774:2011/04/18(月) 07:01:52.50 ID:FRiLMSiu
- ここまでソース0
粘着君は果たしてどこまで頑張るのか
- 117 :Socket774:2011/04/18(月) 07:45:58.54 ID:rnAqhVZ0
- >>114
燃えても平気なのか、よく分からない懐の広さだなw
>一方GeForceは発火した
>http://ganemepc.blog.shinobi.jp/Entry/356/
- 118 :Socket774:2011/04/18(月) 11:13:21.99 ID:bcDYr7wL
- そもそも欠陥で出火するなら回収やリコールあるだろうし
普通は初期不良か糞電源積んでるかのどっちだろうよ
- 119 :Socket774:2011/04/18(月) 12:47:57.07 ID:uHeyifBy
- >>118
NVIDIAが簡単にリコールなんてするわけないじゃん
ノートPCのGeForce溶解騒動の時でさえリコールせずにファン全開BIOSで誤魔化そうとしてた会社だし
- 120 :Socket774:2011/04/18(月) 14:10:34.49 ID:xSvjQdvl
- >>50 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 10:11:44.67 ID:J9SOTC2B
>>>33
>嘘じゃない。ファンに配線が触れてしまったら熱で歪んでしまった上に
>ヒートシンクに嵌ってファンが使えなくなった。
>予備で残しておいたGe9600GTで何とかしのいでるだけ。
>プラのファン周りを直接ネジ留めしてる構造に問題あるだろう。
なんかしょうもなさそう。
- 121 :Socket774:2011/04/18(月) 16:40:55.27 ID:DRwimAmC
- RADEONの熱でantecのp183ってケースが溶けてしまいました
溶けない素材のケースを教えてください
- 122 :Socket774:2011/04/18(月) 16:42:30.64 ID:e7uYwso0
- アホか
- 123 :Socket774:2011/04/18(月) 16:45:24.86 ID:Ww6kY2VQ
- アルミだとしても660℃が融点なのにどうとけるんだか
- 124 :Socket774:2011/04/18(月) 17:13:20.28 ID:oVr0ZlIn
- >>121
ゲフォ厨は嘘ばっかつくよねー
GeForceはマジで発火するけどw
「GeForce GTX 590、冷却装置停止で白煙」
http://www.newslogplus.com/2011/03/geforce-gtx-590.html
- 125 :Socket774:2011/04/18(月) 18:47:07.66 ID:oKM7FF1x
- てかどっちでもいいやん。部品ぐらいでいがみ合わんでも。
- 126 :Socket774:2011/04/18(月) 19:12:50.63 ID:gW2LBH5T
- あからさまな嘘を書きこんで
ひとりでもああそうなのかと納得する人がいる訳がない
何の影響力もないから無視しとけ
- 127 :Socket774:2011/04/18(月) 22:47:55.11 ID:elV77W4N
- 一年前に出たR5770Hawkが地雷GTX550Tiよりも優秀だから
それが気に食わなくて暴れに来てる子がいるみたいだね
- 128 :Socket774:2011/04/18(月) 23:07:05.96 ID:9V8FmFmt
- RH5750-E1GHD/AC 7,980 円
http://www.1-s.jp/products/detail/30937
- 129 :Socket774:2011/04/19(火) 16:00:22.39 ID:ywPxtohf
- やっすいな
- 130 :Socket774:2011/04/19(火) 17:08:39.38 ID:wgStd/Hv
- 6670なんて出たんか
- 131 :Socket774:2011/04/19(火) 18:21:56.68 ID:LsmCiJAN
- 未だに5750を愛用してる。
- 132 :Socket774:2011/04/19(火) 18:41:29.75 ID:Mmb//55t
- >>131
俺も。
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755135061/
Go!Greenって未だあまり値下がりしてない(処分価格になっていない)んだな。
- 133 :Socket774:2011/04/19(火) 18:45:06.33 ID:FfnGkSWo
- >>132
これって秋葉の双頭で9980円で売ってたよw
- 134 :Socket774:2011/04/19(火) 19:36:19.72 ID:TKRMBreq
- GFの9600GTからの乗り換え、R5770Hawkを購入しました
MMOのAIONをやるためなんだけど、すごく調子が悪い
最初はドライバの3D表示設定がおかしいと思って設定弄ってたんだけど
実際、チェックを入れる場所、スライダーの位置で表示されないオブジェクトがあったり画像が崩れたり
設定煮つめていって落ち着いたかなと思ったら
ちょっとした負荷がかかると画像が崩れたりゲームだけホワイトアウトしたり、あげくPCごとフリーズしたり・・・
PCをスタンバイ状態にすると復旧時に確実に問題が発生するようで
ゲーム起動のまま(AION)スタンバイに移行すると復旧時にはデスクトップ背景が崩れる
スタートメニューも画像が崩れた状態になるしゲーム開始すると強制クラ落ちorPCフリーズ
ゲームを起動していない時のスタンバイから復旧したときは
デスクトップ背景もスタートメニューも崩れていなくて一見は問題ないようにみえるけど
ゲームを起動するとすぐに画像が崩れてしまう
ただの初期不良なのか、設定の間違いで起きている問題なのか判断がつきません
- 135 :Socket774:2011/04/19(火) 19:39:13.20 ID:ywPxtohf
- OS入れ直したか?
- 136 :Socket774:2011/04/19(火) 19:39:56.85 ID:mVupU4mK
- >>134
ありきたりだけど、ちゃんとゲフォの時のドライバーは消しましたか?
- 137 :Socket774:2011/04/19(火) 20:01:40.53 ID:LntwJj1W
- >>133
補助電源ありのS3DHだったりしてw
- 138 :Socket774:2011/04/19(火) 21:20:52.77 ID:zOQ11JfK
- >>134
補助電源ピンはちゃんと挿さってる?
- 139 :Socket774:2011/04/19(火) 23:31:14.69 ID:TKRMBreq
- >>136
ドライバーアンイストール後にDriverSweeperを使って掃除しておきました
>>138
ためしに補助電源を抜いて起動しようとしたらビープ音が鳴ってウィンドウズ自体起動しませんでした
>>135さんが言うようにOSから入れなおしてみて様子見てみる事にします
それでもだめなら初期不良なんですかねえ
- 140 :Socket774:2011/04/20(水) 00:03:03.46 ID:BFlqNmCZ
- 初期不良なんですかねえと言われても
本人が判断がつきませんと言ってる物
大した情報もないのに判断できるわけがねえ
- 141 :Socket774:2011/04/20(水) 01:02:42.92 ID:YiyrtSlE
- >>134
HawkでAIONやってたけど、そんな不具合は起きなかったなぁ
RADEON固有の問題ではなく、そちらの環境依存の問題じゃないかな?
とりあえずなんか重いベンチ回して完走するかチェックしたら
- 142 :Socket774:2011/04/20(水) 03:05:20.87 ID:O+HdR03O
- ドライバじゃね?10.7より新しいのは、どうも具合が悪い
- 143 :Socket774:2011/04/20(水) 08:57:06.30 ID:6TU5dd30
- 電源が足りてないんだろ
5770は12vがちょっとでも低いとエラーが出やすいってどっかで見た。
- 144 :134:2011/04/20(水) 15:48:32.04 ID:XM7mRvpI
- OS再インストールしたものの同じ症状が出ました。
>>141
正常ならちゃんと動くってことかぁ、ありがとう。
>>142
ドライバーバージョン 6.14.10.7119
CCCのパネルで表示されてるバージョンがこんな感じでした
付属のCDからインストールしたものです
>>143
【CPU】Q9550
【Mem】4G
【M/B】EP45-UD3R
【VGA】PX9600GT
【 OS 】XP
【電源容量】サイズ剛力プラグイン550W
購入前に別スレにて相談したときに書いたもののコピペです
6000番台のもっといいのも薦められたんですが
ハイエンド嗜好でもないので評判のよさげな5770hawkにしました
やれることはやった・・・かな、サポートに電話してみます・・・
- 145 :Socket774:2011/04/20(水) 16:48:04.73 ID:CZvP/wm+
- サイズの剛力プラグイン…143はエスパーかw
- 146 :134:2011/04/20(水) 17:32:29.51 ID:XM7mRvpI
- 電源が不味いのか・・・
別スレで同じものを貼って薦められたのでスペックは問題ないと思い込んでました
電源購入も検討してみます
12Vが20Aだったけどいくらあったら足りるんですかね?
お勧めな電源あったら教えてください
- 147 :Socket774:2011/04/20(水) 17:37:34.48 ID:CNji4sQ5
- >>134
自動OCにするとオレもフリーズorリセッツした
- 148 :Socket774:2011/04/20(水) 18:02:00.37 ID:CZvP/wm+
- サイズの剛力プラグイン(-12V、+5VSBは省略)
GOURIKI-P-450A +3.3V:28A +5V:32A +12V1:19A +12V2:17A
GOURIKI-P-550A +3.3V:30A +5V:36A +12V1:20A +12V2:20A
その頃の代表的なチープ電源(注:江成をお勧めするものではありません)
EES350AWT +3.3V:20A +5V:20A +12V1:17A +12V2:17A
EES400AWT +3.3V:20A +5V:20A +12V1:22A +12V2:22A
EES500AWT +3.3V:24A +5V:24A +12V1:24A +12V2:24A
EES620AWT +3.3V:24A +5V:24A +12V1:30A +12V2:30A
当時の風潮として、他社が+12V強化に向かっていたのに対して、サイズの強力プラグインは+3.3Vと+5Vがベラボーに高くて、+12Vが弱いというアンバランスな逆打ちぶりが目立ってた。
そやってトータルパワー(TP)の割りに安い、ということで売りまくってたけど(で、購入後に自作板でヒス起こす人がいた)。
サイズも剛力3だとこんな感じだから、方向性は間違ってたわけだな。
GOURIKI3-P-500A +3.3V:24A +5V:20A +12V1:20A +12V2:20A
GOURIKI3-P-600A +3.3V:24A +5V:24A +12V1:35A +12V2:35A
GOURIKI3-P-700A +3.3V:20A +5V:26A +12V1:55A +12V2:25A
- 149 :Socket774:2011/04/20(水) 19:45:50.35 ID:G0hXEsWh
- 12V自体の最大出力を書かないのは釣りだからですか?
- 150 :Socket774:2011/04/20(水) 19:59:46.47 ID:36AYf8mA
- 補足が必要と思ったなら書いてあげればいいと思うんだ
- 151 :Socket774:2011/04/21(木) 00:33:59.47 ID:CwIQOedp
- 補足なんかじゃない、基本的な事。
>GOURIKI3-P-500A +3.3V:24A +5V:20A +12V1:20A +12V2:20A
V1が20AでV2が20Aだから合計で40A使えるって考えるようなアホでしょ?134は。上のような説明をされると。
それとも、上を見ただけで、V1は20AでV2は20Aだから、20+20=30で合計30A使えると考えるエスパーか?
- 152 :Socket774:2011/04/21(木) 02:55:12.75 ID:aOM9fwKu
- そんな説明が必要なのかね?
>>148は対比で剛力プラグインの12Vの弱さを主張したかっただけだと思うけど。
- 153 :Socket774:2011/04/21(木) 03:13:22.72 ID:1A+ycnAR
- >>144
100%電源が原因だとも言い切れないからまずサポートに連絡してみるのも手だと思う
- 154 :Socket774:2011/04/21(木) 06:23:14.24 ID:J9A/29Pc
- ただ、電源を買い換えてもいい時期ではあるな。
- 155 :Socket774:2011/04/21(木) 15:57:10.95 ID:J9A/29Pc
- HD6790ってとんでもない核地雷みたいだな。
昨日安かったから買いそうになったけど、やめといてよかったわ。
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598374/
- 156 :Socket774:2011/04/21(木) 16:02:09.22 ID:atrnoEHi
- HD6790よりもさらに酷いゴミGTX550Tiはどうしたら…
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110404046/
- 157 :Socket774:2011/04/21(木) 17:24:12.20 ID:mPug4Qg4
- >>155
5770から乗り換える意味は無いな〜
それだけ5770が優秀・・・って言わせんな恥ずかしい
- 158 :Socket774:2011/04/21(木) 18:05:18.47 ID:J9A/29Pc
- >>156
酷いな。5770並の性能で50wプラスとかもう・・・
>>157
実は5770が壊れたんだ。
また5770買ってくるわ。
- 159 :Socket774:2011/04/21(木) 18:12:18.59 ID:tJHPy/ce
- 6850でいいじゃん。
- 160 :Socket774:2011/04/21(木) 23:33:35.47 ID:yMsUXj1I
- ちょっと下げて5750の安全運転でいいじゃん。
- 161 :Socket774:2011/04/22(金) 21:09:53.39 ID:za0znGoQ
- ブラケットが1スロでファンが2スロ分あってもいいんだけど18cm台の5770ってあります?
- 162 :Socket774:2011/04/22(金) 21:40:16.80 ID:1Yl91yPe
- PowerCollarのAX5770 1GBD5-5D/AX5770 1GBD5-IDHの184mmぐらいじゃねーの。
http://www.powercolor.com/global/products_features.asp?id=240
http://www.powercolor.com/global/products_features.asp?id=256
- 163 :Socket774:2011/04/22(金) 22:10:03.59 ID:O3C77ScU
- 同じパワカラのクロシコ5770とか
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1492
- 164 :Socket774:2011/04/22(金) 22:21:35.24 ID:1Yl91yPe
- >>163
それブランケット2スロ分じゃん。
- 165 :Socket774:2011/04/22(金) 22:22:43.14 ID:1Yl91yPe
- ブランケットなんて言っちゃったw
- 166 :Socket774:2011/04/22(金) 22:54:55.60 ID:jqPw8nC6
- XFXの1スロじゃダメかい
1.2v固定をアイドル0.75V迄下げればかなりぬるくなるぞ
- 167 :Socket774:2011/04/22(金) 23:04:03.25 ID:OXaCJwch
- XFXの1スロは定格で冷えまくりだろうが
- 168 :Socket774:2011/04/22(金) 23:06:08.07 ID:O3C77ScU
- >>164
こっちだったか
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1483
- 169 :Socket774:2011/04/22(金) 23:44:47.51 ID:1Yl91yPe
- >>168
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 170 :Socket774:2011/04/23(土) 00:40:23.34 ID:zoYXjQfR
- XFXの1スロは意外に良いものだからな
- 171 :Socket774:2011/04/23(土) 07:03:34.11 ID:ARFVocji
- XFX1スロは、アイドルでも1.2v盛ってるから、55度位->35度まで下がる。
- 172 :Socket774:2011/04/23(土) 13:13:33.03 ID:wdhYgtut
- パワカラのAX5770 1GBD5-Hもなかなかいいんじゃね?
- 173 :Socket774:2011/04/23(土) 20:41:27.62 ID:67FJLqsq
- HISてIceQも卵型も基盤一緒なの?
- 174 :Socket774:2011/04/23(土) 23:01:22.59 ID:lT8N8cyd
- 卵クーラーの方はリファレンスだから、少なくともHotQとは電圧が違うかもな。
- 175 :Socket774:2011/04/24(日) 01:13:19.44 ID:9ECxvosM
- >>174
そうか、ちょっとスッキリした ><
- 176 :Socket774:2011/04/24(日) 02:32:16.88 ID:QkSN9CAf
- XFXの1スロの流れがあったためポチてきた
ついでにhawkも
- 177 :Socket774:2011/04/24(日) 02:36:08.56 ID:CNAvaKbi
- もう5770最適化が進むことはないだろうから、新ドライバを入れるかどうか悩みどころだ。
- 178 :Socket774:2011/04/24(日) 03:28:17.50 ID:BoO3WU0N
- アイドル時のGPUクロック157MHzの10.9で止まってる
10.10だと赤みが増すから×
- 179 :Socket774:2011/04/24(日) 05:22:25.45 ID:bFdPxwjL
- >>176
xfxのレビュー待ってる
- 180 :Socket774:2011/04/24(日) 10:51:54.03 ID:jQVJU2Lu
- >>178
10.10は入れた後、CCCからデフォに戻すを選べば、
赤みが増すのは戻るよ。
とりあえず自分的には今の11.3は悪くないと思いますケド。
- 181 :Socket774:2011/04/24(日) 15:00:26.90 ID:9ECxvosM
- 10.4以降起動でエラー出てたcalll of duty無印が11.3だと起動できるようになった。
- 182 :134:2011/04/26(火) 18:32:36.90 ID:sAYdZBvx
- たびたびすみません
その後電源をCorsair CMPSU-650TXV2JPに換装しました
しかし、症状治らず・・・
OSの設定、ドライバの設定とか
マザーボードとの相性とかメモリとか・・・
いろいろ弄ってみて本当にだめだったら
5770は封印して以前の異音のする9600に戻すことにします
「これやってみたら?」てのがあったらアドバイスおねがいします・・・
- 183 :Socket774:2011/04/26(火) 18:51:20.63 ID:MrFUD9Ao
- >>182
書き込み見る限り最新ドライバを入れたとは書いてないけど、入れてみた?
- 184 :134:2011/04/26(火) 19:02:37.50 ID:sAYdZBvx
- >>183
MSIのサイトにあったものだけしかためしてなかったので
AMDから直で11.3てのをダウンロードしてきて試してみたけどそれも同じ症状がでました
今度は逆に古いのためしてみます・・・
- 185 :Socket774:2011/04/26(火) 19:26:57.81 ID:BQ+OKZkX
- >>182
結局、グラボの不良じゃないの?
- 186 :Socket774:2011/04/26(火) 19:41:20.86 ID:QOjVz4zy
- >>182
他が定格で動いてるなら、熱とかは?
あとはAION以外で動くのか似た症状が出るのか
- 187 :Socket774:2011/04/26(火) 20:58:43.03 ID:3bYXcDFl
- >>184
確実に初期不良だと思う。一度メーカーに保証の相談をすることをお勧めする。
- 188 :Socket774:2011/04/26(火) 21:44:45.56 ID:0gVI2Xo4
- >>184
自動OCにチェック入ってない?それも高い設定で
- 189 :Socket774:2011/04/26(火) 21:59:16.07 ID:nsInC3hi
- いよいよ6770/6750が来るらしいな
ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2011/04/radeon-hd-67706.html
- 190 :Socket774:2011/04/26(火) 22:26:25.45 ID:aYYlIHIN
- >>189
UVD3を部分的に抜いた、HD6xxxシリーズだな
UVD必要なきゃ使える子。俺は欲しいが
- 191 :Socket774:2011/04/27(水) 03:06:18.97 ID:CZV8spIF
- HD3Dに対応ってUVD3とは違うのけ??
- 192 :Socket774:2011/04/27(水) 03:21:17.05 ID:nRMZSOvU
- >>191
違う
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/401/773/fig07.jpg
- 193 :Socket774:2011/04/27(水) 03:37:06.67 ID:nRMZSOvU
- >>191
HD3Dでググれば分かるが。3D VISIONと対極にあるものだろ?
UVDは、HWデコードの事を指すのが主
- 194 :Socket774:2011/04/27(水) 07:28:55.67 ID:CZV8spIF
- つまりUVD2のまま3D立体視に対応させたって事でおk?
- 195 :Socket774:2011/04/27(水) 09:46:47.21 ID:PiEvKLlD
- どう考えても変態名器NS3DHとか型落ちで安く売られてる5770買った方がマシだな
- 196 :Socket774:2011/04/28(木) 15:13:50.92 ID:Z062kZPF
- 57xxでも11,4にすればパフォーマンス向上する?
- 197 :Socket774:2011/04/28(木) 15:19:28.70 ID:CGp3t5uY
- YES → 【向上した?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
/ \
【試した?】 NO → なら、しねぇよ
\
NO → 死ね
- 198 :Socket774:2011/04/28(木) 15:45:38.71 ID:PLEUJSv8
- >>196
ねぇ、なんで、ピリオドじゃなくてカンマなの?
最近、何回も11.4という言葉が出てきたけど、俺が開いたスレの中で、正直お前だけだぞ、そこにカンマ使った奴。
テンキー使わないで、しかもタイポっちゃう人? それともそれがポリシー?
ホントどうでもいいんだけど
- 199 :Socket774:2011/04/28(木) 15:50:15.27 ID:inX9fdPL
- 本当にどうでもいいが言われると、気になる11,4
- 200 :Socket774:2011/04/28(木) 16:51:13.60 ID:03S4jBWE
- 11.4ためしたよ
- 201 :Socket774:2011/04/28(木) 17:59:40.99 ID:aT6AWD9b
- 11。4を入れた方、これは神のアップデートですか?
漢字一文字で今の気持ちとベンチマークの状況をお伝えください
11。4とはいかなるものなのか報告してください
早く!!
- 202 :Socket774:2011/04/28(木) 18:14:31.58 ID:vI2vluAb
- 自分の環境でちょっとどのドライバでも直らない不具合あるから、
11.4に突撃します
- 203 :Socket774:2011/04/28(木) 18:36:18.48 ID:aQ6rL2UG
- >>201
嫌がらせだな
- 204 :Socket774:2011/04/28(木) 21:01:33.33 ID:Atw2oq5V
- 11.4から解像度に1600*900が付いたね。OROCH Zをするときには便利がよいです。
- 205 :Socket774:2011/04/28(木) 21:53:17.92 ID:PvDjw8Oy
- 11・4俺もこれから入れてみるわ
- 206 :Socket774:2011/04/29(金) 00:17:13.09 ID:Jq3Ojr91
- 11.4で11.3で駄目だった3Gスイッチが使えるようになってた
- 207 :Socket774:2011/04/29(金) 00:18:47.44 ID:eZsZyD7N
- xfxの1スロ結構いいな
- 208 :Socket774:2011/04/29(金) 01:00:49.29 ID:MIZaK5U2
- リネームw
- 209 :Socket774:2011/04/29(金) 01:46:20.39 ID:Co3d9xLW
- 11:4いいな。
- 210 :Socket774:2011/04/29(金) 01:57:44.52 ID:/A5pndFL
- 俺も11'4入れるか
- 211 :Socket774:2011/04/29(金) 04:24:30.76 ID:J/i3Ai05
- 114自分のは安定してるような気はするけど
やっぱ育ってきた環境はそれぞれだから
色々問題がでてる人もいるみたいですね
- 212 :Socket774:2011/04/29(金) 08:02:55.32 ID:LNvgFtEy
- 士・四は安定
- 213 :Socket774:2011/04/29(金) 09:57:47.86 ID:YNf6OEwf
- ちょっと11†4入れてくる
- 214 :Socket774:2011/04/29(金) 10:07:34.38 ID:pq1SPFKD
- 全然面白くないんだけど
くだらないネタいつまで引っ張ってんの
- 215 :Socket774:2011/04/29(金) 10:19:57.06 ID:EWl4y5CU
- 11☆4にしちゃった。
- 216 :Socket774:2011/04/29(金) 11:03:48.70 ID:GZtsR2Z1
- >>214
まじでもういいかげんにしてほしいわ
うちはこれからいれます!
- 217 :Socket774:2011/04/29(金) 11:09:09.15 ID:85XUmkn+
- 俺の5770Stormが6770Stormになっちゃった☆テヘ
- 218 :Socket774:2011/04/29(金) 11:54:40.94 ID:uuj1F5hn
- 11.4安定しているな
- 219 :Socket774:2011/04/29(金) 12:39:31.09 ID:7TWsSzAi
- 11ω4でメシウマ
- 220 :Socket774:2011/04/29(金) 13:45:21.99 ID:GZtsR2Z1
- 11$4にしたぞー
- 221 :Socket774:2011/04/29(金) 13:51:48.10 ID:q1zJKMNr
- すでに11.4だったけどおまえら見てたら悔しくなって再インストールしてやったわ(; ・`д・´)
- 222 :Socket774:2011/04/29(金) 13:52:29.17 ID:J/i3Ai05
- 引いた。
- 223 :Socket774:2011/04/29(金) 16:00:48.09 ID:1+iAdY0l
- 押した。
- 224 :Socket774:2011/04/29(金) 16:08:02.16 ID:fWAiljrW
- 取れた。
- 225 :Socket774:2011/04/29(金) 17:58:57.15 ID:wJaaBCma
- 11.4 がエラーでインストール出来ない・・・_| ̄|○
- 226 :Socket774:2011/04/29(金) 19:12:50.51 ID:N8zw7jWL
- 11.4なんてお前らに言われるまでもなく既にインスコしてる俺サイキョー!!!!!!!!!
とか思っててver確認したら11.3だった。
- 227 :Socket774:2011/04/29(金) 20:47:17.87 ID:rFQ2TqIf
- 11(´?????`)4を入れたら
買う予定だったHD6850が要らなくなりましたー
2万ういたんでその金でゲーム買います
- 228 :Socket774:2011/04/29(金) 20:47:58.15 ID:S/9i6kBC
- 最近、verとかどうでもよくなって11.2のままの俺のようなのもいる・・・はず。
悩むとしたら、10.7まで下げちまおうかな、てとこだけ。
- 229 :Socket774:2011/04/29(金) 20:54:14.79 ID:D3vq+7pg
- このスレの勢いに負けてServer 2008 R2に11.4を入れてみた。
10.9以降はインストール時のOSバージョンチェックではじかれてたけど、いつの間にか普通に入るようになってたんだな。
- 230 :Socket774:2011/04/30(土) 00:35:38.71 ID:mJgg0RGc
- R5770 Hawk でいいかと思ってたけど R6850 Cycloneが12800となると悩む…
R5770だって今価格11000くらいでしょ
- 231 :Socket774:2011/04/30(土) 01:27:08.56 ID:LyR7kjze
- HD6850と迷った末に
フリートで7980だったXFX 1スロHD5770を導入しました
28nが出てくるまでのお付き合いの予定です
ファンうるさいかと思ったらアイドルだとかなり静かですねコレ
- 232 :Socket774:2011/04/30(土) 01:49:47.90 ID:i+GVxcMP
- >フリートで7980だった
詳しく
- 233 :Socket774:2011/04/30(土) 01:58:10.50 ID:ra++rD+D
- http://twitter.com/#!/PCDIYFreeT/status/63962224808574976
- 234 :Socket774:2011/04/30(土) 02:04:33.16 ID:i+GVxcMP
- 秋葉原の店で通販もしてないし、開店セールで30台限定か
いい買い物したな
- 235 :Socket774:2011/04/30(土) 06:04:54.60 ID:T+Py0iO/
- フリートってTzoneのスタッフが立ち上げた店か
- 236 :Socket774:2011/04/30(土) 15:17:09.85 ID:3H7YYcbA
- フリートのあだ名、不利 に成りそうだな
- 237 :Socket774:2011/04/30(土) 16:39:19.92 ID:eTUyXJgy
- >>231
それって補助電源有りですか?
- 238 :Socket774:2011/04/30(土) 16:45:57.01 ID:MjgltIDa
- 5770は、今まで発売されてきた奴は全部補助電源いるよ。
- 239 :Socket774:2011/04/30(土) 16:52:38.72 ID:6Ypsib/k
- 1スロの5770って、XFX、AFOX、パワカラの3機種あるけど
どれがいいかな?AFOXが一番安いみたいだけど。
- 240 :Socket774:2011/04/30(土) 17:14:57.23 ID:y32l8uti
- XFX一択
- 241 :Socket774:2011/04/30(土) 22:31:24.37 ID:f+pOgpb9
- ちょうど1年前の5770Hawkブームの時に買ったHawkのファンが壊れた。
5月1日に買って、4月30日に壊れるなんて・・・w
何とか保証期間に間に合ったけど。
今夜から昔使ってたHD2600XT(GDDR4)とのおつきあい。
壊れてたからかもしれないけど、HawkよりHD2600XTのリファレンスモデルの方が静か。
- 242 :Socket774:2011/04/30(土) 23:01:30.08 ID:xNMkNGHV
- クロシコのファン煩いし、すぐ温度上がるから雪原2にしたわ
追加費用で意味が無くなったが、温度がアイドルで30度は嬉しいわ
- 243 :Socket774:2011/04/30(土) 23:58:12.19 ID:NCyZpmQu
- クレバリーブランドは俺だけの予感
- 244 :Socket774:2011/05/01(日) 01:14:14.71 ID:E8MpgSoU
- >>242
あれってVRM周りは冷える?
- 245 :Socket774:2011/05/01(日) 01:42:01.50 ID:2pH6z5/1
- 6.0a1スクロールがもっさりしまくるんだが俺だけか?
11.3にはFirefoxのHWAとの相性問題があったらしい
11.4にしたら直った
ラデオンなら全く問題無いとか言ってたホラ吹きものまね朝鮮猿クソワロタwwwww
ホモ猿自爆しすぎだろwwwww流石「「「召喚獣みたいな」」」wwダサ過ぎるwwww
- 246 :Socket774:2011/05/01(日) 02:19:45.94 ID:Z/jl+ag6
- IE6.0?
- 247 :Socket774:2011/05/01(日) 02:31:57.44 ID:OLFRqLau
- なんでわざわざこんな1世代前の枯れかけたハードのスレにまで出張してくるのかね
- 248 :Socket774:2011/05/01(日) 02:34:02.16 ID:fEJpgARw
- 枯れてないし
- 249 :Socket774:2011/05/01(日) 08:17:06.84 ID:RzajkQYY
- AMDという文字列が憎くて仕方の無い方なんでしょう
- 250 :Socket774:2011/05/01(日) 21:20:30.59 ID:6TmnMeNg
- GIGABYTE GV-R577UD-1GD 7,980円
どうなの?
- 251 :Socket774:2011/05/02(月) 00:00:34.28 ID:tBkrQ6Dd
- クーラー自体はHotQが一番良さそうだな
- 252 :Socket774:2011/05/02(月) 00:02:20.39 ID:tBkrQ6Dd
- >>250
結構評判は良いみたいだが、見た目がゴッキーっぽいね。
- 253 :Socket774:2011/05/02(月) 00:24:41.13 ID:4yCjboU8
- バットマンか、MSIのとかに比べると五月蠅いけど悪くはないと思うよ
AfterBurner入れてFANの回転落とせばそれなりに静かに使えるし
- 254 :Socket774:2011/05/02(月) 10:38:41.24 ID:TBTElA6a
- 6970購入を検討してたけど、4gamer の記事を見て考え直した
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20110428059/
これを見ると5770CFX がかなり良いスコアを出している
1万プラスで6970に負けない成績なら、もう一枚買ってみようかな
- 255 :Socket774:2011/05/02(月) 10:53:48.06 ID:iVsc4UGV
- >>254
素直にHD6970逝っとけって。
- 256 :Socket774:2011/05/02(月) 11:14:07.66 ID:TBTElA6a
- 5770売っても3000円ぐらいだし、6970は4万近くするし
コスパ考えたらCFX がいいかなと思って
不具合が出るゲームも多いけど…
- 257 :Socket774:2011/05/02(月) 12:04:07.32 ID:tBkrQ6Dd
- 6850CFXがベスト
- 258 :Socket774:2011/05/02(月) 12:09:32.17 ID:Lsi3yLEK
- 1万切ったら考える
- 259 :Socket774:2011/05/02(月) 13:05:40.17 ID:NNDKKNFu
- >>254
550Tiがそびえ立つ糞でなければ、リネームに近い形で6770が市場に出ることは
なかったのかも、て考えさせられる結果だな・・・。
5770と6770、機能差は微妙にあるけど、多分一番差が出るのはカードの作りなんだろうな。
5770シリーズは1万7千かそこらで販売されることを前提にしてカードの部品が
チョイスされてんだろうけど、6770は1万ちょいで販売されることを前提にしてるだろうからな。
見た目に変化はなくても、安い品質で作られそう。
6770の新機能がいらない奴は、5770の流通在庫が無くならないうちに買わないと、
損した気分になるかもね。
- 260 :Socket774:2011/05/02(月) 14:08:36.77 ID:UF3O+K60
- とりあえず5770と同等以下の消費電力で、5770の1.6倍以上のベンチマークスコアを叩き出すカードが出るまで5770使い続けるぜ。
- 261 :Socket774:2011/05/02(月) 14:26:18.51 ID:MGtwg14M
- ブリッジケーブルって1900円もすんのか・・・そりゃ同梱しなくなるわけだ
それともハイエンドグラボには普通に付属してんのかな?
- 262 :Socket774:2011/05/02(月) 17:02:26.67 ID:Lsi3yLEK
- >>260
安くなった6850とかじゃね
- 263 :Socket774:2011/05/02(月) 20:45:08.94 ID:cEG3y4OV
- >>253
バットマン回転数落ちなくね?
2400rpm以下にならないんだけど
- 264 :Socket774:2011/05/02(月) 21:22:21.91 ID:4yCjboU8
- >>263
普通に0なるっすよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1594860.jpg
- 265 :Socket774:2011/05/03(火) 16:38:08.37 ID:j/RPksbP
- 6750が5750とほとんど同じ製品だから一応5750は最新型と同等品と一応は
いえる。
- 266 :Socket774:2011/05/03(火) 17:45:32.85 ID:Ev+NcNAr
- Radeon→Radeon 7200
Radeon 8500→Radeon 9100
Radeon 9600→X1050 AGP
Radeon X1300→Radeon HD 2300
Radeon HD 2000→Radeon 3000
Radeon HD 3450→Radeon HD 4250
Radeon HD 4xx0→Radeon HD 500V
Radeon HD 4300→Radeon HD 5165
機能追加もされていないこいつらに比べたら、6770は良いリネーム
機能追加なしの無意味なリネームRadeonは6000世代でも6250とか6510あたりが引き継ぐのでご心配なく
- 267 :Socket774:2011/05/03(火) 18:30:55.71 ID:kziboojt
- いいぞベイベー!
リネームはいいGPUだ!
シュリンクは良く訓練されたGPUだ!
ホントGPU業界は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
- 268 :Socket774:2011/05/04(水) 01:16:34.03 ID:CXwOvDBf
- >>259
ファンが溶ける作りの5770でその値段は無いだろう?
- 269 :Socket774:2011/05/04(水) 02:03:18.10 ID:MivTOajP
- >>268
ソース
- 270 :Socket774:2011/05/04(水) 02:41:37.37 ID:ty2EGkOc
- 今日1日大阪でブリッジケーブル探したんだけど、どこも取り扱ってなかったぞ
もう通販かアキバに行くしかないのか…!
- 271 :Socket774:2011/05/04(水) 08:58:05.23 ID:GSyvmCLa
- ケーブルがファンに干渉した状態で回してファンが溶けたから欠陥だとか無茶言っているサイコがいたような。
- 272 :Socket774:2011/05/04(水) 09:39:00.14 ID:FUB6kkRJ
- >>269
「ファンが溶ける」は病人のおまじないだろ。問い詰めても無意味だって。
- 273 :Socket774:2011/05/04(水) 10:09:45.35 ID:PXdsdirm
- ただでさえわかりにくいのに、さらに同じものをリネームしてだすとかなんなの
- 274 :Socket774:2011/05/04(水) 11:32:46.67 ID:DY9RlB+x
- 中華がしれっとパチモン出してもばれないレベル
R@deon7770とかRondon8930とか出ないかな
- 275 :Socket774:2011/05/04(水) 13:48:20.44 ID:4QGzIH8U
- >>274
DealExtremeでバルクのRadeonがあったような気がする
RageXL PCIとか9000のAGPとか
- 276 :Socket774:2011/05/04(水) 16:00:09.65 ID:MH0dFfLu
- HD59XXスレであったこれか
http://gizazine.net/?p=3454
- 277 :Socket774:2011/05/04(水) 22:53:14.16 ID:4T0oBBfs
- ジャンク屋を1日巡ってcrossfire ケーブル見つけて喜んで帰ったら
SLI用だった…死にたい
- 278 :Socket774:2011/05/04(水) 23:17:49.67 ID:XlF/5hkB
- 玄人思考でCF-BRIDGEとかいうのが980円で売ってないか?
俺は2か月くらい前に5770用にヨドで買って喜んで帰ったら、
メインで使ってた5970の箱にひっそりと入っていたことに後から気づいたw
- 279 :Socket774:2011/05/05(木) 00:56:13.87 ID:SK1tDbK7
- >>270
あれ?湾sで見たことがあるような?
間違えてたらスマン
- 280 :Socket774:2011/05/05(木) 01:15:55.75 ID:mqBr46Dy
- 俺も1スロット5770を8kうめぇしてきたわ
あとはちゃんと動くかどうか
- 281 :Socket774:2011/05/05(木) 01:47:44.84 ID:GgMPyRbC
- オクで転売おいしいよね
- 282 :Socket774:2011/05/05(木) 04:47:34.15 ID:6U55lbdA
- 古いエロゲ、カルタグラとか神樹の館とかがフルスクリーン指定すると、大きさ変わらず周り黒縁状態になるんだが
これは解決策ないのかね
- 283 :Socket774:2011/05/05(木) 05:12:11.55 ID:29u//tuz
- CCCのGPUスケーリングの印を取るといけると思う
- 284 :Socket774:2011/05/05(木) 05:40:10.61 ID:6U55lbdA
- できた!
けどアスペクト比は歪むな…
- 285 :Socket774:2011/05/05(木) 05:46:22.11 ID:29u//tuz
- 800:600の解像度の時にCCCで設定したらアス比もどうにか出来るんじゃねーかな
- 286 :Socket774:2011/05/05(木) 06:02:28.73 ID:mqBr46Dy
- >>281
それが結構山積みされてて、まだまだありそうなんだわ
多分>>231 と同じなんだけど、限定30とかいう割には、まだ10数個置いてあったよ
- 287 :Socket774:2011/05/05(木) 06:32:34.56 ID:6U55lbdA
- カルタグラ出来ない→解像度下げたり戻したり→今まで問題なかったエロゲもアス比固定されなくなった
→解像度800×600にしてからカタリストでアス比固定にチェック→フルHDに戻す→変わらず
→10.7にダウングレード→解像度800×600にしてからカタリストでアス比固定にチェック→フルHDに戻す→変わらず
前はアス比固定出来たのに…よく分からん
- 288 :Socket774:2011/05/05(木) 08:22:09.85 ID:DNPnSOjs
- 質問スレにでもいって聞いたほうが早いんじゃね?
- 289 :Socket774:2011/05/05(木) 08:23:45.92 ID:h1S8ocpe
- ディスプレイ変えたりしたか?
- 290 :Socket774:2011/05/05(木) 15:27:05.11 ID:Zf4/4BME
- なんでもいいから
補助電源なしの
ファンレス高性能グラボをまた作ってや
- 291 :Socket774:2011/05/05(木) 17:12:18.20 ID:6U55lbdA
- エロゲのインスコ時にdirectxが壊れたのかな…
OS再インスコの予感
- 292 :Socket774:2011/05/05(木) 17:18:52.21 ID:6U55lbdA
- よく分からんが
これで一応戻せたから良しとしよう
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51495284.html
- 293 :Socket774:2011/05/05(木) 17:24:05.60 ID:hN5Q5yQx
- エラーが出て11.4をインストール出来ない・・・
- 294 :Socket774:2011/05/05(木) 20:38:17.99 ID:A3nfjcf7
- >>290
4670おすすめ
- 295 :Socket774:2011/05/05(木) 21:22:51.89 ID:lCSrIuGR
- >>293
カタリストインストールマネージャーがコケて、アンニンストールもインストールもできない状態なら、↓の更新を
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=fb01abe6-9099-4544-9aec-0ac13f19bc50&displaylang=ja
- 296 :Socket774:2011/05/05(木) 23:28:05.10 ID:NQVJlWda
- >>295
もしかして杏仁豆腐とか結構食べる?
- 297 :Socket774:2011/05/06(金) 02:15:07.90 ID:9o7lr/Qj
- BIOSをGPU-Z(0.5.3)でファイルに書き出すと128KBだけど、ATIWinFlash(2.0.1.14)だと
64KBになる。どっちが正しいの?
でもどっちで編集したファイルもBIOS更新しようとするとエラーになる。
- 298 :Socket774:2011/05/06(金) 02:46:36.80 ID:1pKNBjEY
- 俺の5750ではATIWinFlash2.0.1.14でBIOS書き出しても128Kになるが
参考までに
http://www.techpowerup.com/articles/overclocking/vidcard/152
- 299 :295:2011/05/06(金) 08:24:19.78 ID:c+qhzKMI
- >>295
誰だ! 冷蔵庫に冷やしておいた俺の大事な杏仁豆腐を盗んで食ったのは。
・・・って、アンニン・ストールを説明すると長いんだよこれがw
- 300 :299:2011/05/06(金) 08:25:04.69 ID:c+qhzKMI
- アンカースマソ >>296
- 301 :Socket774:2011/05/06(金) 11:09:15.57 ID:ii9//lmU
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
- 302 :Socket774:2011/05/06(金) 13:40:26.47 ID:S5YHtMAZ
- 11.3 11.4入れたらジャギ画面&フリーズ頻発した、10.7に戻したらなおた。以上
- 303 :Socket774:2011/05/06(金) 13:46:45.64 ID:eMcEdYjv
- カタクリコ コントロール センター
〜そして杏仁豆腐へ〜
- 304 :Socket774:2011/05/06(金) 22:16:03.65 ID:zpplSbDH
- リモートデスクトップ経由だとafterburnerがグラボを認識しないし、
CCCは起動もしないんだけど、リモートは未サポートなの?
- 305 :Socket774:2011/05/06(金) 22:41:39.89 ID:Hfc50xHs
- ヤッター、5770Hawk Crossfireしてブリッジケーブル無しで起動したよー!
うちのママンはわがままだから、2スロットカードを挿す時はFDDのケーブルを外さなきゃならなかったんだ
最初電源入れたときは「ゴゴゴゴg」って音がして始動に失敗したファンがうなってるのかと思ったら
フロントUSBのケーブルがVGAクーラーに絡まってたね、ごめんねHawkちゃん
2度目に起動したときは「ビーー!」って聞いたこと無いような長いビープ音がしたんでびっくりしたけど
VGA電源ケーブルを2つとも抜きっぱなしにしてたうっかりさんが悪かったねごめんね
Seasonic M12 600W電源ちゃんも、問題なくパワフルに動いてるよ?これからもよろしくねペロペロ僕のゲーミングPCちゃん?
お前はお金をつぎ込むほど賢くなってくれるねカワイイよ?
- 306 :Socket774:2011/05/07(土) 00:06:25.53 ID:6aiM4R6p
- そのHawkはファンが溶け
- 307 :Socket774:2011/05/07(土) 17:53:15.69 ID:gQyhpP7B
- ブリッジケーブルが短くて届かないに500ナノカタリスト
- 308 :Socket774:2011/05/08(日) 00:24:18.08 ID:3EoVx+tL
- 5770Hawkについて調べてたらデュアルモニタ時に不具合あるらしいね
これってHawk独自の問題なんだよね?
- 309 :Socket774:2011/05/08(日) 01:08:51.97 ID:s1cJ96Ij
- 400/1200はデフォ
- 310 :Socket774:2011/05/08(日) 01:14:39.65 ID:a/X9LWYH
- 5770Stormが8980円って安い?
俺の5750Stormを下取りに出して買おうかと悩んでる
- 311 :Socket774:2011/05/08(日) 01:16:45.32 ID:k3gGbUT5
- 対して性能変わらないんだからそのままの君で居て
- 312 :Socket774:2011/05/08(日) 01:47:17.26 ID:4sbpBkGC
- 5750と5770でCFしてもいいのよ
- 313 :Socket774:2011/05/08(日) 01:50:47.47 ID:k3gGbUT5
- 5750使ってるような人はそもそもスロット余ってないと思う
- 314 :Socket774:2011/05/08(日) 02:06:29.05 ID:hr0lsjIT
- 下取りに出してってんだから、CFはナシだな。
- 315 :Socket774:2011/05/08(日) 02:28:21.71 ID:/0BSwYB5
- CFて同じチップじゃないとできないんじゃないの?
- 316 :Socket774:2011/05/08(日) 03:13:05.26 ID:/xFpIEJh
- 同じじゃん
- 317 :Socket774:2011/05/09(月) 00:35:35.22 ID:59kAXsJh
- 6770/6750正式告知
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110509_444198.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110509_444197.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201105/09_01.html
- 318 :Socket774:2011/05/09(月) 02:20:13.50 ID:xkbGIy4N
- うちの5770ちゃんもマジックで6770と書いとこw
- 319 :Socket774:2011/05/09(月) 02:31:37.10 ID:wKxSgH9p
- リネームRadeonは初代から続く誇りある血統
しかしRadeon HD 6770/6750は機能が追加されているという点で傍流である
同様にGeForce GTS 250も省電力化されてたりメモリが増えてたりするので、6770は邪道GTS 250の仲間である
まあ6000シリーズにも、仕様変更全くない5000系がたくさん紛れてるから問題ない
今後も7000シリーズに引き継がれるでしょう
- 320 :Socket774:2011/05/09(月) 02:41:00.12 ID:ZyPUdSDi
- ハードウェアでの機能追加かソフト的な差別か
どっちなんだろね
- 321 :Socket774:2011/05/09(月) 03:08:29.40 ID:DTJelXj9
- ハードだろ。
ソフト的な追加なら、最新キャタリスト一式いれたら5770が6770になる、
なんてことになる。
- 322 :Socket774:2011/05/09(月) 03:37:01.96 ID:wKxSgH9p
- おいィ?お前ら>>321がきこえたか?
- 323 :Socket774:2011/05/09(月) 05:31:32.53 ID:rDP0/DJu
- チンピラ臭い
- 324 :Socket774:2011/05/09(月) 07:02:03.96 ID:bXLKp3SO
- お前は馬鹿すぐる
- 325 :Socket774:2011/05/09(月) 10:20:47.59 ID:DA/YkbYU
- ファームで6770化できちまう様だな。UVDのマイナーアップデートとHDMI1.4aきたわ
Blu-ray 3Dのアクセラレーションなんて一切イラネと思って先月5770買ったのに
後からついてきやがったw
俺に恩恵はないが、気持ち嬉しい感じ
- 326 :Socket774:2011/05/09(月) 12:32:11.50 ID:sMUNVN+r
- kwsk
- 327 :Socket774:2011/05/09(月) 12:58:24.27 ID:UzDEideJ
- んな訳ねーだろ
- 328 :Socket774:2011/05/09(月) 16:19:08.68 ID:xkbGIy4N
- >>317
よく見たら5770が157/300ってw
ネトゲでフリーズ応答停止の不具合出るから400/1200にしてるし
消費電力は全く一緒だよな
157/300にしてるとかそもそも5770すらいらないって層だよな
- 329 :Socket774:2011/05/09(月) 16:45:15.66 ID:yUFab+ep
- それにしても5770はアイドル消費電力PRのためだけに157/300は下げすぎだよな。
300/500くらいに上げないとAeroの挙動がトロくてね。
- 330 :Socket774:2011/05/09(月) 17:50:01.81 ID:2FVKF4pv
- 400/1200にするとメモリクロックが下がらないから
soloみたいな窒息ケースだとGPUが常時50℃とか行ったり。
- 331 :Socket774:2011/05/09(月) 18:13:41.00 ID:IqSYbGCx
- >>304
それが正しい。リモートデスクトップでは動かない。
- 332 :Socket774:2011/05/09(月) 18:58:14.37 ID:xAU2lko8
- 常時50℃だと高いの?
XFX HD-577X-ZMF3なんだがアイドリング時で53℃くらい…
- 333 :Socket774:2011/05/09(月) 20:53:51.74 ID:R7vPpilD
- スリムさと引き換えにショボクーラーなヤツ選んだんだから、2スロット勢より熱的に不利なの当然じゃん?
エアフロちゃんとしてたら今時期40度以下のカードが多いんじゃん?
- 334 :Socket774:2011/05/09(月) 22:15:53.35 ID:kccTBvgZ
- 温度高すぎないか?
HISの1ブラケット2スロット占領のカードですら33度。
バイオ5高設定で60度行くか行かないかって感じなんだが。
- 335 :Socket774:2011/05/09(月) 22:32:56.61 ID:GEXk4MoA
- ヒント:保護フィルム
- 336 :Socket774:2011/05/09(月) 23:18:39.70 ID:Pal4Yv23
- 俺もこの前XFXの1スロット買ったけど、アイドル55度ぐらいが普通みたいだな。うちのも55度。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100903063/
- 337 :Socket774:2011/05/10(火) 01:09:12.86 ID:ntrEqhNf
- マルチ環境だとアイドル温度が全然違うから
- 338 :Socket774:2011/05/10(火) 04:49:10.17 ID:KWQSdrUd
- 5770が安かったので衝動買い
家に帰って箱を確認してみたら5750だったよ
間違えてレジに持ってったみたい
てへっ
- 339 :Socket774:2011/05/10(火) 05:00:22.09 ID:ntrEqhNf
- 今ってむしろ5770より5750のが高いぞ
- 340 :Socket774:2011/05/10(火) 05:07:39.00 ID:WIoVGu8j
- 5770hawkて何度以上で危険?
出来るだけファン絞って使いたいんだけど70度行かなきゃ問題ないかい?
- 341 :Socket774:2011/05/10(火) 07:28:36.11 ID:aChp5rfG
- >>340
うちのHAWKだと、80度オーバーで元気だぞ。
ケース側面のファンを吸気から排気に変えたら70度に下がった...
- 342 :Socket774:2011/05/10(火) 08:16:47.77 ID:ntrEqhNf
- 正常稼働する事と
その温度での寿命は別で考えた方がいいと思うぞ
- 343 :Socket774:2011/05/10(火) 13:26:34.51 ID:7mTb4q6m
- 昨年の夏はネトゲ常時70〜75℃だったけど問題ないよ
寿命とか判らないが80℃以下目安でいいんじゃね?
Stormでもう1年以上経つけど平気
- 344 :Socket774:2011/05/10(火) 16:41:44.37 ID:0HR0MLBc
- 今日はアイドル60
- 345 :Socket774:2011/05/10(火) 16:44:13.94 ID:JreGY+PU
- 400/1200までのbiosならアイドルは室温+15〜20℃
157/300なら室温+10℃程度がうちの5770ちゃん
- 346 :Socket774:2011/05/10(火) 18:34:46.08 ID:4dxnfZFD
- Catalyst 11.5 もう来たのか
- 347 :Socket774:2011/05/10(火) 19:19:03.91 ID:UNAeSQ0d
- 早すぎだw
- 348 :Socket774:2011/05/10(火) 19:34:19.08 ID:PB0UF132
- 11.5入れる、このスレ最速はオレだ
- 349 :Socket774:2011/05/10(火) 20:15:29.53 ID:PB0UF132
- でも試したい人が居るなら、先に入れてもいいのよ?(´・ω・`)
- 350 :Socket774:2011/05/10(火) 20:24:27.62 ID:ziRVlZj5
- >>321
えっ
- 351 :Socket774:2011/05/10(火) 21:07:39.97 ID:A1OsxaMe
- 10.7ぐらいの安定版な新型マダー
- 352 :340:2011/05/10(火) 21:10:15.47 ID:WIoVGu8j
- 5770hawkの温度だけど参考になった。d
とりあえず75〜80度辺りを限界としてファン設定します。
- 353 :Socket774:2011/05/11(水) 00:01:53.39 ID:aOvvmsEV
- >>346-347
腐ってねーだろうなw
- 354 :Socket774:2011/05/11(水) 20:29:57.78 ID:TbNqfoSj
- 5770hawk買ったんだけど温度表示がHWMonitorとMSIアフターバーナーでは5℃ほど違うのは正常なのかね
- 355 :Socket774:2011/05/11(水) 20:36:33.30 ID:WFB4hstO
- 温度表示、コア温度とメモリ温度、出力回り?温度の3つがある。
モニタプログラムで見てる項目が違えば差が出るし、「3つのうち一番高い温度を表示」
なんて処理してると、何だかんだで、モニタプログラム間で差が出るだろうし。
温度表示自体はCCCでも見られるから、そっちも見てみたら?
- 356 :Socket774:2011/05/11(水) 20:44:00.14 ID:aOvvmsEV
- GPU-Zでおkじゃね?
- 357 :Socket774:2011/05/11(水) 20:47:27.47 ID:TbNqfoSj
- CCCはHWMonitorと連動しているようだ
nVidia460サイクロンから変更だけど静かで文字がクッキリしていいね
- 358 :Socket774:2011/05/12(木) 00:10:06.97 ID:WDqRMbdp
- 5770HawkでCrossfireしたんだけど、Crysis2設定エクストリームで1枚挿しよりパフォーマンス下がったぞ
照明が切れかけの蛍光灯みたくチカチカし続けて、FPSも安定しないの
ブラックアウトせず動く事と、電源容量が足りてるって事は全く別問題なんだな
PCゲームはホンマ金食い虫やで・・
- 359 :Socket774:2011/05/12(木) 01:16:00.96 ID:PjLZSxPE
- CFXはしたことないからよくわからないけど、
別途プロファイルが必要とか、イロイロあるのかもね。
- 360 :Socket774:2011/05/12(木) 16:00:37.23 ID:mWdd+Db8
- すみませんどなたか助けてください。
マザボ ECS 945GCTM-m
OS WinXP Home SP3
モニタ IO-DATA LCD-AD221XB
電源 Antec TP-750
上記構成にてMSI R5770Hawkを装着。補助電源も刺して
モニタケーブルをグラボに刺してスイッチON
↓
ピッ、ガーガーガー(普段と同じ)→画面左上にカーソル点滅1分弱→カチッという音ともに電源落ちる
→最初に戻る
という無限ループになります。
試したこと
CMOSクリア
最小構成にて起動
BIOS設定弄り オンボVGA無効、PCIe×16プライマリ?
→変化なし
購入店に送って検査してもらうも問題なし
他にこれをやっとけというのがあればご教授ください。
- 361 :Socket774:2011/05/12(木) 16:08:16.38 ID:YhIdLU2j
- >>360
エスパーのところにいってほしいけど、電源が経年劣化とかで出力でてないんじゃない?
- 362 :Socket774:2011/05/12(木) 16:51:23.29 ID:qVLhn+as
- >>360
マザーボードのBIOSアップデートしてみた?
- 363 :Socket774:2011/05/12(木) 16:53:49.57 ID:qVLhn+as
- >>360
症状が似てるので貼っとく
ttp://tora1ban.blogspot.com/2010/06/sappire-hd5770.html
- 364 :Socket774:2011/05/12(木) 16:55:55.94 ID:WU1Nc2YE
- >>360
そのママン、PCIe x16が2本あるが、片方はx4としか動作しないんじゃなかったっけ
945だからPCIe Gen1か…もうママン変えてもいい頃じゃねw
PCEeの帯域も半分だしCPUに何を使ってるのか知らんが5770の性能をフルに発揮しきれない
可能性もあるしな。
とりあえず挿すスロットを変えてみる。もしもPCEeスロットが今まで未使用だったら
コネクタの接点がホコリやら、なんやらで接触不良になってPCEeレーンのリンクが
一部失敗してしまう事があるので掃除。ダメならオンボIGPのドライバを削除。
Radeonのドライバをインストールする前にその症状が出ているのか、インストール後に起こったのか
知らんが、ダメならOSのクリーンインストを試してみた方がいいんじゃね。
- 365 :Socket774:2011/05/12(木) 18:40:46.39 ID:mWdd+Db8
- >>361
>>362
>>363
>>364
皆さんご親切にありがとうございます。
電源はhawkとともに昨年12月に購入したものです。
CPUはPen Dual E2180です。BIOSアプデはしてません。
Radeonドライバ未挿入で発症しています。
ご指南いただいたことをこれから試してみます。
とりあえずお礼まで。
- 366 :358:2011/05/12(木) 21:51:42.01 ID:WDqRMbdp
- ドライバ11.5を導入してみたら、照明がチカチカする不具合は無くなったよ
ただCrysis2は設定エクストリームで1920*1200だと15FPSぐらいしか出ない
Core2Duo E8500が足を引っ張ってるのか、それとも電源容量が不足してるのか・・
- 367 :Socket774:2011/05/12(木) 22:27:03.64 ID:oXsDKGLN
- 一枚差しでいいんじゃね。
つか5770でヘビー級ゲームの高解像度は重すぎる。
- 368 :Socket774:2011/05/13(金) 01:54:46.22 ID:Ml8YeJlY
- Crysis2スレで聞いてみると、CPUやGPUに関する情報が手に入るかもね。
- 369 :ユニコーン、聖地(爆笑):2011/05/13(金) 13:24:38.88 ID:Q4GxAaVs
- 「本来の俺(笑)」中二病丸出しすぎてイテテテテテテテテwwwwwww
ホラ吹きが違う宣言しても
お前の知能の低さが滲み出てるだろ必死チェッカーコピペなんておまみたいなモノマネ朝鮮猿ぐらいだわw
ありとあらゆる場所でいじめられてモノマネしてマヌケ扱いされてきたのは一目見れば分かる
DBヲタとか聖地でアニメ、エロゲヲタ暴露www自爆するのがとりえなのかwwwwwwwwwww
- 370 :Socket774:2011/05/13(金) 14:06:25.25 ID:Auzwog5o
-
- 371 :Socket774:2011/05/13(金) 18:51:07.95 ID:+KjIXH4F
- >>366
そういうときはGPU-ZとかのGPU使用率をグラフ表示できるソフト使うんだよ
OSDできるソフトだとプレイ中に見れるんだが・・・
RivaTunerって5770対応してたっけ?
- 372 :Socket774:2011/05/13(金) 20:03:59.76 ID:1BnlG29w
- 最新ドライバいれたら入らないワロタ
ディスプレイドライバとHDMI/DP オーディオ ドライバが絶対に失敗する
5770 Win7 64bit。HDMI抜いたり試行錯誤しまくってたが、もうゴールしてもいいかな…
けっこう報告あるみたいだけど成功報告みつからないし…もうどうでもよくなってきた…
- 373 :Socket774:2011/05/13(金) 20:48:23.09 ID:1BnlG29w
- 諦めて付属CDのドライバインスコしたらモニタから音なりはじめた…俺の苦労はいったい…
- 374 :Socket774:2011/05/13(金) 21:14:13.47 ID:Ml8YeJlY
- 11.2→11.5、上書きで普通にエラーなしでいけたけどな・・・。
5770、Vista32だけど。11.2の時はデスクトップコンポジションをオフにする
ソフトを使った後に、コンポジションがオフのまま戻せない、なんてことがあったけど、
11.5にしてからはそれがない。ただ、微妙にパフォーマンスダウンしてる感はある。
- 375 :Socket774:2011/05/14(土) 12:25:19.76 ID:nCKNQrG7
- 昨日GFと差し替えた俺の5770Hawkちゃんなんだが問題なく動くしゲームもベンチも爆速なんだけどデバイスマネージャー見るとディスプレイアダプタのとこが?マークで
不明なデバイスとかなんだが 仕様には全然問題起きてないので放っておいてもいいもんかね?
- 376 :Socket774:2011/05/14(土) 12:30:08.72 ID:6Bkmn65H
- ハードウェア変更のスキャン。
- 377 :Socket774:2011/05/14(土) 13:48:46.94 ID:wfH2p51J
- 玄人志向のRH5770-E1GHD/DP/G3を現在使用中
アイドル時のファンをもう少し静かにしたいと思って,
Radeon Bios Editor v1.28とATI Winflash v2.0.1.14を使ってBIOS設定を弄ろうとしてみた
とりあえずBIOSを抽出して,デフォルト設定を確認してみたところ,アイドル時には回転数30%まで下がるようになってた
でもCCC v11.5で実際の回転数を確認してみると40%までしか下がっていない模様
で,BIOSを書き換えてみてもファン回転数に変化はない…
何が原因なんだろう…このカードはRBE非対応だったりするのかな?
- 378 :Socket774:2011/05/14(土) 14:50:01.37 ID:R1h2+os4
- >>377
HOTQだけど、同じだわ
BIOS側で20%にしても、CCCだと最低30%だわ
手動制御のチェックで20%にすると、表示も20%になるんだけどな
CCC自動は最低30%なんじゃね
- 379 :Socket774:2011/05/14(土) 16:20:53.04 ID:HFbvLE+6
- ねぇねぇ、RMTでBANされちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ カロル ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (^^) (^^) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (^^) (^^) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 380 :Socket774:2011/05/15(日) 00:26:01.08 ID:ItCDPP/Q
- 初めて電気食い補助電源必要グラボ買ったけど(safa5770)かわいいなこれ。
どんどんハイスペ求めちゃいそうだわ。
CCCのOCテスト画面でドットのゴミみたいのが出るときあるけど、どこか壊れてる症状?コレ。
- 381 :Socket774:2011/05/15(日) 01:20:09.12 ID:RBU/stYz
- IE9使ってると青画面になるんだがorz
ドライバ最新に上げたら直るかなぁ・・・
- 382 :Socket774:2011/05/15(日) 02:38:18.24 ID:MlQh80Zq
- >>381
他のブラウザおすすめ
- 383 :Socket774:2011/05/15(日) 08:25:57.20 ID:AKBSYObz
- >380
5770は俺もなる
3650はそもそも画像が違うけどならなかった
- 384 :Socket774:2011/05/15(日) 08:28:29.98 ID:MH3sInBj
- >>380
人によってはクロックを下げて、静かでそこそこのパフォーマンスのカードとして
使う人もいるし、別に無理にオーバークロックしなくてもいいのよ?
てかCCCのオーバークロックの項目、鍵マークでロツクされてはたずだけど、
それ外すと「こっからは自己責任の世界だからね」になるから、注意してね。
- 385 :Socket774:2011/05/15(日) 08:40:25.33 ID:QUQ8u5pp
- オーバークロックすれば保証なくなるって話だけど
どこでオーバークロックしたと判断するのだろうか。
- 386 :Socket774:2011/05/15(日) 08:52:47.28 ID:MH3sInBj
- 店側が勝手に「正常な範囲内かどうか」判断するんじゃないかな…。
壊れたのを持ち込んだことがないから、実際どうなるかは知らないけど。
昇圧&OCでビデオメモリが焼け死んでも「窒息環境で使いやがった」て
判断するかもしれないし。
- 387 :Socket774:2011/05/15(日) 15:54:17.01 ID:fiNO3u3K
- >>381
俺も先月HISの5770HOTQ買ってきたんだが、カタ4月号でIE9とかWin7の
リモートデスクトップで青画面なってた。リモートの方はごく稀だったが
IE9はバカスカ青にいったので、3月号にしたらピタリと安定した。
5月号も入れてみたけど今のところ問題なし。
しかし4月号でIE9がコケるって話はここでも見た事がなかったので
俺だけだと思ってたわw 4GamerのJavaベンチ走らせてみたらIE9が
ブッちぎりだったんでとりあえずIE9使える様にはしておきたいし。
- 388 :Socket774:2011/05/15(日) 15:57:39.93 ID:Srt8q8r7
- クロック切り替えの挙動で問題があるのか、描画に問題があるのか、そいつが問題だ・・・。
- 389 :Socket774:2011/05/15(日) 20:42:34.28 ID:MlQh80Zq
- 俺のコア2 8200 メモリ3GのXPマシン に5770hawk刺したらFF14ベンチがLowで2100くらいしか出ないw
FF11ベンチなんてカックカクで更に悲惨な状態・・なぜだろう
グラボ刺して電源ON後にちゃんとXP用のCatalyst 11.5Display Driverを入れたんだが・・
- 390 :Socket774:2011/05/15(日) 20:48:44.62 ID:8GeqknTQ
- 5月号でもBSOD消えなかった
さっきVLCで落ちた時はサウンドがらみっぽい内容だったから、念のため熱気を撒き散らさないサファの外排気(UVDクロック対策済)に交換したけど、
交換したら交換したで今度はサブ画面でマウスカーソル化けるし・・・
クロックも落ちなくなったからいったん再起動するか・・・
- 391 :Socket774:2011/05/15(日) 21:20:10.36 ID:BN7/HDUq
- >>389
にわか知識で申し訳無いんだが、そもそもHD5770辺りのチップはXPに対して優れた結果を出せない的なレポがあった気が・・・
そしてFF11ベンチなんて旧世代のベンチで語られても比較しようが無いです。
- 392 :Socket774:2011/05/15(日) 21:25:50.63 ID:BN7/HDUq
- >>389
前のグラボの時のドライバーは真っさらに消したか、一旦10.7辺りを入れて試してみてはどうか。
あと電源は足りてますよね?
- 393 :Socket774:2011/05/15(日) 21:35:54.76 ID:egfAimzW
- >>389
にわか知識で申し訳ないんだが
Catalyst9.4とかの古いDriverが入らないのでHD5xxxからXPでFF11ベンチでカクカクは仕様、Win7で多少改善される
FF14ベンチのLowはCPU依存高い、E8200とかPenDCと変わらんか下手したらクロック差で負ける
HiはGPU依存高い、多分Lowと変わらんスコア出るんじゃね?本来はHi2400〜2600程度出る
- 394 :Socket774:2011/05/15(日) 23:04:56.27 ID:xvcOfNQF
- >>393
FF11はWin7で多少改善というかベンチ以外は問題なくなる
http://ackyff11.blog25.fc2.com/blog-entry-571.html
- 395 :389:2011/05/15(日) 23:15:40.74 ID:MlQh80Zq
- >>391>>392>>393
わざわざのレスありがとう ちくしょうw57xxスレの人は優しい!
XPでは生かしきれないかもと店の人も言ってたけど5770Hawkの見た目に痺れて買ったんですわ
たしかにFF系ベンチにこだわらなければいいのかもw
バイオ5のベンチだとフルHD設定でもAランクが! 1280x720だとSでした 良いグラボですね
- 396 :Socket774:2011/05/16(月) 02:27:29.27 ID:tt0TR0UE
- いやベンチじゃなくて実際のゲームをやれよ。
- 397 :Socket774:2011/05/16(月) 03:45:25.39 ID:B6i8FlLP
- まぁグラボ買っといて、ろくにゲームせず古くなったからと言ってまた次のに買い替えとかザラだわな。
- 398 :Socket774:2011/05/16(月) 07:35:57.72 ID:+Na/aOLR
- ゲームをやりたいのかベンチをやりたいのかはよく考えて買ったほうがいいな
- 399 :Socket774:2011/05/16(月) 09:37:32.94 ID:geAQbauR
- んなもん個人の自由だから気にすんなよ
- 400 :Socket774:2011/05/16(月) 11:10:44.86 ID:Yj7kUhkw
- E8200じゃ定格だとスコアそんなものじゃねぇ?
おれおはパワカラだしPenD-C E6800で2700位出るけど
- 401 :Socket774:2011/05/16(月) 15:29:55.90 ID:8TLiNkVb
- 今さらながらUVD使用時にクロックが400M/900Mに固定されてることに気づいたんだけど
BIOS変えるしか対処策ないのかな?H575Q1GDなんだけど
- 402 :Socket774:2011/05/16(月) 15:43:49.29 ID:kBYX2fG4
- catalystでATIoverdriveの鍵外してプロファイル作成、
でプロファイルのxmlファイル書き換え
- 403 :Socket774:2011/05/16(月) 16:01:59.67 ID:Besk5ucO
- 俺もH575Q1GDだがBIOSでUVDを150/300に書き換えて、CCCは使わずATITrayでクロック制御。
これでもUVDのせいでH264フルHD動画がコマ落ちする訳でもなかったので
こんなクロックにしてあるのは相当なマージンなのか2ストリーム対応の為なのか。
とにかくこれでつべとかニコ動で動画一時停止状態なのにクロックがUVDモードの
まま張りつくのは回避出来た。
- 404 :Socket774:2011/05/17(火) 00:06:44.08 ID:n1htPcZd
- UXGAのモニターだが
最新のBIOSは画面が雑になるクソBIOS
「高解像度ディスプレイはDVI周波数を減らす」にチェックする必要がある
11.3の方がきれい
- 405 :Socket774:2011/05/17(火) 03:07:07.38 ID:MfExUibz
- ドライバとBIOSを書き間違えてないかい?
「〜周波数を減らす」チェックで解決するんなら、
それは問題ないってことではないかい…?
- 406 :Socket774:2011/05/17(火) 11:26:32.26 ID:n1htPcZd
- 「DVI周波数を減らす」とかなりマシになるというだけで前のドライバには及ばないということ
- 407 :Socket774:2011/05/17(火) 11:40:37.70 ID:acgRJzJ6
- 5月号と3月号で画像なり動画なりを見比べてみたが違いが無かった。
DVIクロックを変えると改善するって事はディスプレイとの相性かな?
ドライバとBIOSをカン違いしている様だから「画面が雑になる」っていうのを
症状と考えるとスケーリング性能が悪化するとかだろうか。
一応動画の拡大もやっては見たが、こちらでは再現出来なかった。
- 408 :Socket774:2011/05/17(火) 11:47:50.13 ID:n1htPcZd
- 文字を見ると目が痛くなった
- 409 :Socket774:2011/05/17(火) 16:00:10.57 ID:oo7pG7jH
- 怖い人警報が鳴ったのは俺だけか
- 410 :Socket774:2011/05/17(火) 19:06:17.72 ID:4pGxUaWh
- まぁ3月号では問題ないという事なので何かあったんだろう。
ちょっとよくわからんが、何らかのトラブルでモニタのDDC情報等が正確に読めなかったとか?
そもそも接続ポートが実はHDMIだったりしてとかw
3月号で綺麗に映ってるんならまだ良いよね。
5770で5月号にして良い事は特に無いから6月号を楽しみにって事で
- 411 :Socket774:2011/05/17(火) 21:13:17.56 ID:2Zk5wfra
- 月刊「ドキドキATI」
- 412 :Socket774:2011/05/17(火) 23:39:49.58 ID:qx63p0bx
- ポロリもあるよ
- 413 :Socket774:2011/05/18(水) 00:32:04.64 ID:Ld9kY82r
- バキメリじゃなくて?
- 414 :Socket774:2011/05/18(水) 00:53:50.23 ID:sd7rKe9I
- 7・8合併号の特別付録はなんと6770化BIOS!
- 415 :Socket774:2011/05/18(水) 07:31:00.56 ID:wiyzNIBp
- 6770が出ればさすがに5770も一万切りするかな
- 416 :Socket774:2011/05/18(水) 07:44:03.88 ID:8SuZ8Oza
- >>415
ものによっては既に8k切ってる
- 417 :Socket774:2011/05/18(水) 09:28:36.63 ID:qyCg6G4U
- 6750 go greenとか出たら俺涙目
- 418 :Socket774:2011/05/18(水) 10:35:43.95 ID:lWHvAo9g
- 5770に、6770のVGA-BIOS入れたら幸せになれますか?
- 419 :Socket774:2011/05/18(水) 10:42:55.34 ID:QJvJ/7m4
- >>417
出さない手はないと思うんだよな〜
出してくれれば5750緑がやっと安くなるかな…
- 420 :Socket774:2011/05/18(水) 10:49:18.14 ID:+KcPsa3A
- 自分でBIOS書きかえれ
- 421 :Socket774:2011/05/18(水) 12:56:27.56 ID:PzYUshx/
- >>417
初値が安い状態でスタートしてるから、元々1万後半の値段前提だった
5750並の品質を維持するのは不可能なんじゃないかな?
出たところで「5750緑買っといて良かった」なことにしかならんと思う。
- 422 :Socket774:2011/05/18(水) 18:00:35.17 ID:lWHvAo9g
- 自分で入れ替えれば、UVD3になります?
- 423 :Socket774:2011/05/18(水) 18:11:17.12 ID:T+KFuMLQ
- 6770はUVD3じゃないので5770に6770のVBIOS入れて使えるとしてもUVD3にはなりません
そんなこともわからない人は大人しく6850でも買って使ってやがってください
- 424 :Socket774:2011/05/18(水) 20:35:31.84 ID:nGT1hLv8
- >>423
使ってやってください…かわいい言い回しだねぇ〜
- 425 :Socket774:2011/05/19(木) 07:26:49.58 ID:Anhmtah5
- , ‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ 丶、
, '´ _r─'´ ̄`ー-、_ ヽ
r‐ ''" ノ´ ※ ※ ヽ 丶
| ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_ `ヽ ヽ
Y'´ : : : : : : : : ヽ ※ ヽ '、
∧ / / : : : : l : :ゝ、 l. ',
/: : /: / :/ : l : : ヽ ※ヽ ',
l: : /: : /: : /: /: ハ : : :ヽ { '、
{: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l ヽソ ハ
.l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、 ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄
人:弋 じぇ、"´ 、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. |
ム `ト `"'゙ '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.| 自作PCは21世紀の盆栽ですぅ
∧ 八 , ヾジ /.イ: :/. /: .l : | 好きなCPUやグラボやBIOSやプリンを
/ こ}※ \__ トー‐、 __ ノ_ .イ//_:_:_l..| 乗っけやがれですぅ
ノ 匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.|
/ て/ ´ ヽ`三/ ┴、 / ノし }: : l|
/ (_{ }{"´ ヽ |〃_. イJ´ l: : : |
::/ /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹 l: : : :|
{ /三\ / ヽ几_厂|/し、__兀r '" ヽ | : . : |
- 426 :Socket774:2011/05/19(木) 10:09:38.73 ID://QM9gFf
- 盆栽www
急にマシンに愛着が湧きあがってきたんだがw
- 427 :Socket774:2011/05/19(木) 10:52:51.32 ID:u9z2VT6M
- だけどそんなに長い間いじらねえw
- 428 :Socket774:2011/05/19(木) 12:29:28.97 ID:ADd4P30K
- HD5770HAWKから買い替えるなら、同等クラス以上で高評価なものに絞るとしたら
どのへんになりますかね?
お昼休み中のJKより♪
- 429 :Socket774:2011/05/19(木) 12:42:52.16 ID:6DhNSOQY
- >>428
RADEON HD 6990
NVIDIA GeForce GTX 590
- 430 :Socket774:2011/05/19(木) 15:22:02.48 ID:rhpviYZJ
- >>428
Hawk持ってるなら今は時期が悪い
同程度消費電力以下で一気にパワーアップ確実なHD7xxxまで待つのが利口
- 431 :Socket774:2011/05/19(木) 15:23:43.38 ID:uRvaUgSm
- >>428
GTX560Tiがおすすめwラデはツクモにウルーで
- 432 :Socket774:2011/05/19(木) 15:42:10.44 ID:GR3D8ir6
- ゲフォとか産廃じゃないかw
ゴミとか勧めるなゲフォ厨
- 433 :Socket774:2011/05/19(木) 15:52:55.35 ID:7AsaEA+e
- このスレだと6PIN1本以外はそもそも検討対象にすらならんよ
このクラスのミドルだとゲフォには全く対抗製品がないのが辛いところだ
5770からの乗り換えだと6850しかないが、性能的な伸びはたいしたことないからHD7000シリーズ待つべき
- 434 :Socket774:2011/05/19(木) 16:11:53.22 ID:HYyFpKpC
- >>431
地雷GTX560TiはHD5870よりも消費電力でかいからHD5770からの乗り換えはキツいだろ
HD6950が地雷GTX560Tiよりも性能上で消費電力も低いからオススメ
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/3Dmark11_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/Dirt2_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/F1_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/MW2_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/CODBO_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/FC2_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/AvP_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/Crysis_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/WiC_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/JC2_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/ME2_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/Metro_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/STALKER_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/BFBC2_03.png
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/SCC_03.png
消費電力
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/Power.png
- 435 :428:2011/05/19(木) 18:45:46.37 ID:ADd4P30K
- みなさまさっそくレスありがとうございます。
5770HAWKが不良品だったので、とりあえず5850あたりで考えて
みたいと思います。
5770HAWKと5850(評判よくないメーカーや型番など)で迷った場合
みなさんならどうしますか?
HAWKは5770のなかでも高評価でしたよね♪
う〜ん。。迷っちゃいます〜
- 436 :Socket774:2011/05/19(木) 18:48:34.93 ID:b3WHaKtl
- でたよキチガイcatvww
5770の不良でイライラしてる>>435は5850買うよりGTX560Tiを買ったほうがいいw在庫処分品なんて不快でごわすw
- 437 :Socket774:2011/05/19(木) 18:53:18.18 ID:BolZ7iBK
- >>435
5850はTwinFrozrをはじめ基本的にハズレ
素直に6850買いなさい
- 438 :Socket774:2011/05/19(木) 19:01:18.27 ID:k+a3ZrgF
- 今日、サファイヤのFlexとか書いてある6770買いました。
スレはここでいいんですか?
- 439 :Socket774:2011/05/19(木) 19:21:47.02 ID:60qdZvQA
- >>436
だが不具合だらけのGeForce
自作PC 画面真っ暗 GTX560ti
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058930300
GTX560ti ドライバ インストールできない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458804684
ディスプレイに映像が映らない・・・。GT440
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058838375
16:9 のディスプレイで4:3のアスペクト比を変えずにフルスクリーンにできない GTX560Ti
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458863079
突然モニターが真っ暗になりブルーバックエラーが出るGT240
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059063265
画面が映らなくなるGTX570
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159218286
グラフィックボードを付けたら画面が映らなくなるGTS450
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058753710
コイル鳴きの酷いGTX560Ti
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159198621
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159282086
東方をフルスクリーンにすると横長になるGT430
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459143819
ディスプレイドライバの応答と停止が多発するGTS250
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259785117
モニタがうつらなくなってしまうGT240
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159631136
動画を見ているときやオンラインゲームをしているときにフリーズGT220
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059114060
GTX460で、映像が乱れる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059846720
GTX4が落ちまくるGTS450
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160237116
モンスターハンター程度でもカクつくGTX550Ti
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1460248994
- 440 :Socket774:2011/05/19(木) 19:22:54.03 ID:60qdZvQA
- Splinter Cell Convictionが重いGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126703/SortID=12065893/
CSO(カウンターストライクオンライン)がカクカクなGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057532590
モンスターハンターフロンティアで不具合の多いGTX460
http://okwave.jp/qa/q6075188.html
FEZでプチフリが発生するGTX460
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=coyotesa&mode=view&no=257
FSXでチラつき描画異常のあるGTX460
http://www.youtube.com/watch?v=r1VWfrDjytk
ゲームで黄色画面落ち不具合のあるGTX460
http://www.youtube.com/watch?v=_odUv2xNMwk
GTA4がカクカクなGTX560Ti
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259087867
- 441 :Socket774:2011/05/19(木) 19:25:29.54 ID:YZ4DvN2t
- どうでもいいの張りまくんな
- 442 :Socket774:2011/05/19(木) 19:42:45.61 ID:VSjq7AIW
- そんな頑張らなくてもゲフォなんて地雷を買うことはないから
- 443 :Socket774:2011/05/19(木) 21:27:07.10 ID:zjLQC84q
- HD5770とGTX460両方使っていますが、GeForceだとスリープからの復帰に失敗するので
RADEONを使っています
- 444 :Socket774:2011/05/19(木) 21:38:31.42 ID:IrGV6jrq
- >>439
不具合だらけ。クソワラタ。
ラデに寝返って正解だった。
- 445 :Socket774:2011/05/19(木) 21:42:53.28 ID:b3WHaKtl
- 捏造だらけ。クソワラタ。
ゲフォ買って正解だった。
- 446 :Socket774:2011/05/19(木) 22:27:14.07 ID:PuojnXHK
- でもRADEONって熱でファンが溶けるんでしょ?
- 447 :Socket774:2011/05/19(木) 22:51:07.25 ID:6DhNSOQY
- でもGeForceって熱でPCが燃えるんでしょ?
- 448 :Socket774:2011/05/19(木) 23:11:11.91 ID:n7RnTFRi
- >>447
ほんとうに火がでるからな
http://ganemepc.blog.shinobi.jp/Entry/356/
- 449 :Socket774:2011/05/19(木) 23:19:07.65 ID:h2WsjQRj
- 下のクラスになるほど消費電力が重視されるし、ここでGeForceの販促をしても無駄だろう
消費電力が増えると発熱が増える
同じファンで同じヒートシンクなら、ファンの回転数も上がる
HD5770のHAWKは好評だったのに、GTX460のHAWKは不評だったのはその理由
GTX460の発熱は多過ぎて、HD5770と同じ冷却構造では回転数上げないと冷やしきれなかった
- 450 :Socket774:2011/05/19(木) 23:29:39.68 ID:h2WsjQRj
- それ以外にも、今の電源で落ちたりすることなく使えるのかっていう問題や
小さいケースや窒息ぎみのケースの場合、発熱的に大丈夫かっていう問題もある
チップの温度が冷えるってことは、熱量をケース内に撒き散らしているってこと
内排気って静かだから好かれがちだけど、窒息ケースで使うと熱気が篭るんだぜ
- 451 :Socket774:2011/05/20(金) 00:00:33.16 ID:+HFgKz/G
- >>445
煽りレスにわずか4分で書き込みとか、絶えず監視してるんですか?
そのエネルギーを他のことに使ったら?
- 452 :Socket774:2011/05/20(金) 01:31:09.07 ID:Y9BMlY55
- ケースの上にタオルに包んだ保冷剤を積むだけですごい安心感
- 453 :Socket774:2011/05/20(金) 12:53:25.22 ID:Og97sxZS
- ケースにひえぴた
- 454 :Socket774:2011/05/20(金) 13:24:40.81 ID:/MxEYRVm
- 結露でポン
- 455 :Socket774:2011/05/20(金) 13:51:13.31 ID:awOn30hO
- 今のゲフォを買う必要は無いなとラデに移行してはや3年。
もはやネガキャンする必要もないんじゃとゲフォの存在忘れてた。
- 456 :Socket774:2011/05/20(金) 19:14:03.39 ID:2xdJexCE
- HD 5770 でCrysis 2 をやりたいです。、
- 457 :Socket774:2011/05/20(金) 19:34:39.09 ID:U6ESFVyM
- >>455
いや、GTX580だけは存在する価値があるらしい
同じ価格帯に競合もいないし、ビッグダイ路線にAMDは付き合ってない
単独チップでHD5970越えの消費電力はおかしいけど、最高性能欲しい人はそんなの気にしない
GTX570はHD6970が相手するし、GTX560TiはHD6950が相手するし
GTX560以下のGeForceは存在する意味ないけどね
- 458 :Socket774:2011/05/20(金) 19:42:58.04 ID:M5NMNbUF
- R5770 Storm 1G ※エキサイティングSALE!
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090448/201810005000000
買ったわ
- 459 :Socket774:2011/05/20(金) 20:54:32.22 ID:oFRI19Vh
- >>458
本店地下にも数箱あったよ。
こんな値段で買えるようになったのね…
- 460 :Socket774:2011/05/21(土) 06:15:51.93 ID:inkeqoJA
- 店舗で8980円だった
- 461 :Socket774:2011/05/21(土) 11:00:36.69 ID:3iBUbG01
- >>458
あれ昨日、見たとき売れ切れだったけど
在庫復活してんじゃん
買うか迷うなー
- 462 :Socket774:2011/05/21(土) 11:27:22.89 ID:a67MUAqv
- どのスレで質問すればいいのかわからないのでここで質問させていただきます。
最近PC触るのに興味をもち、去年某所で購入したHD5770をOCしてみようとCCCで設定してから、
Testで通ったのを確認したのち行いました。
その結果1週間ほどの仕様でHD5770がお亡くなりになってしまいました…。
そこで聞きたいのですが、CCCによるOCでも保証は利かないのでしょうか?
また、このようにOCをした場合店舗にOCしていないと言い張れば保証は利くのでしょうか?
よろしくお願いします。
もうこれからは無知なOCはしないようにします・・・。
- 463 :Socket774:2011/05/21(土) 11:32:24.73 ID:WJbbCPX2
- >>462
OCは自己責任、よって保証外
OCしてないと言い張るとか人格疑うわ
- 464 :Socket774:2011/05/21(土) 11:33:28.72 ID:ZsMH9zF0
- 朝鮮人みたいなやつだな
恥という概念がないのか
- 465 :Socket774:2011/05/21(土) 11:38:46.83 ID:E7y0ux87
- cccのオーバードライブ項目で鍵外しちゃったらもうダメよ
- 466 :Socket774:2011/05/21(土) 11:49:33.37 ID:Xtdx8OSp
- cccでocしようとする(鍵外す)と「もう保証しねーよ」って警告が出るじゃんか
- 467 :Socket774:2011/05/21(土) 11:53:00.26 ID:a67MUAqv
- 返信ありがとうございます。
>>463
おっしゃる通りですね・・・。昔使っていた古いビデオカードをまた使いたいと思います。
>>465
CCCするときの設定自体は実は私がやったのではなく、他の方にやって頂きました。
なので詳しくはわかりませんが・・・、いろいろ調べてみます。
ありがとうございましたmm
- 468 :Socket774:2011/05/21(土) 11:57:14.05 ID:a67MUAqv
- >>466
ちょうど書き込みをしていて気付きませんでした。
ggってみたところ鍵を外すの意味がわかりました。
その時点で保証について表示されるのですね・・・。
勉強になりましたmm
返信ありがとうございます。
- 469 :Socket774:2011/05/21(土) 12:20:41.67 ID:6WV5Xccw
- >>467
他人に任せたつまりお前が同意してるわけでアウト
てか自分やってないっていっても通じるわけないだろjk
- 470 :Socket774:2011/05/21(土) 13:01:21.98 ID:EE5NZdVL
- 一度CCCのクリーンインストールとCMOSクリアしてみたら?
- 471 :Socket774:2011/05/21(土) 13:26:10.36 ID:lQaGsc8Q
- CCCから設定できる程度のOCで壊れるもんかなぁ
電圧も変更できないし、せいぜい熱暴走程度じゃない?
セーフモードで起動してCCC消したら案外起動するんじゃないのか
- 472 :Socket774:2011/05/21(土) 15:29:20.86 ID:Iw3aM/WC
- CCCでOCするとGPU960MHzまで、メモリ1445MHzまでか
メモリが耐性ないからいっちゃったんじゃね?
まあOC煽るメディアも悪いよな
OCなんて購入後起動テスト・耐性テストだけで
あとはデフォ使用が当たり前なのに・・
素人ほど興味本位でいじって壊しちゃうんだよ
- 473 :Socket774:2011/05/21(土) 15:47:18.45 ID:0Ih8r2KL
- 別に性能が1.5倍! とか分かりやすく上がる訳じゃないしな
既にヌルヌルなゲームは必要ないし、まともに動かないゲームはOCしたところで無駄
- 474 :Socket774:2011/05/21(土) 15:51:34.96 ID:igzMXnob
- 鍵外したあと結局デフォルト設定のまま使ってる場合どうなんの?
警告の文面からは保証効きそうだけど
- 475 :Socket774:2011/05/21(土) 16:12:22.30 ID:fy6lRAQi
- >>474
とりあえず、持ち込まれた側は「壊れ方」で判断すると思う。
デフォ設定だと余程の窒息環境でないと壊れないと思うし。
デフォ設定でも超窒息で熱で死亡したりすれば、「正常の範囲内の使い方でない」
と判断されて保証効かなくなるかもよ。
- 476 :Socket774:2011/05/21(土) 17:42:52.73 ID:U3sDkT5L
- 57xx系と67xx系のCFってできるんだろうかね?
同じJuniperだからできないのかなと。
- 477 :Socket774:2011/05/21(土) 17:46:01.41 ID:z7uPa1eR
- >>476
是非人柱になってくれ
- 478 :Socket774:2011/05/21(土) 18:00:56.48 ID:F+wh5axo
- VRAM量が同じならできる可能性は高いみたいだけどねえ
- 479 :Socket774:2011/05/21(土) 19:31:16.63 ID:og5hcTZG
- CCCのOCで壊れるもんなのかな?
運がなかったか。
- 480 :Socket774:2011/05/21(土) 20:02:28.32 ID:lP/9gUep
- >>468
ocしてなくても壊れる時は壊れるもんだしな。
とはいえ、1週間で定格でも動かなくなるような故障モードか。
運もちょっと悪かったな。どう壊れたのか知らんが。VRMあたりかGPUが
死んで全く何も映らないのか、VRAM化け起こしてゴミだらけの画面になるのか。
後者ならまだ望みはあるが、参考までにそのボードの型番とケースが窒息環境
だったのか教えてくれないか
- 481 :Socket774:2011/05/21(土) 21:04:55.34 ID:PLqFajqr
- 設定した友人も大して知識なかったんだろうな。
慣れたやつなら素人にOCなんて頼まれても諭してあげるだろ。
- 482 :Socket774:2011/05/22(日) 06:41:10.92 ID:AP5PbPAY
- 本当にグラボの故障なのか?
- 483 :Socket774:2011/05/22(日) 11:02:54.88 ID:/Mx/npRF
- とりあえずATI OD を再ロックして
正規品の保証を受けたいってことか
保証期間内なら可能なんじゃねBTO品を丸ごと
送り返せって状況とは違うしメーカーの業務的に
ユーザーの嘘を精査することはあんまり優先高くない。
とか戻れない境界線を提示してみる
- 484 :Socket774:2011/05/22(日) 12:31:29.80 ID:yUf5MlNW
- そういえばその友人壊れたGF210どっかに持っていったと思ったらどっかからか新しくHD5770持ってきてたよ
- 485 :Socket774:2011/05/22(日) 13:52:58.75 ID:mLMnkKuP
- 多くのレスありがとうございます。
>>470
CCCのクリーンインストールを行ってみましたがダメでした。
CMOSのクリア?というのはマザボードのBIOSクリアのようですが、
他のビデオカードでは動作するのですが必要なのでしょうか?
>>471
セーフモードにしたところwin7だったために大変なことに・・・。
なんとか復帰して今書き込んでいます。CCCをDriver Sweeperを使用し削除した後に
クリーンインストールしてみましたがそもそも認識されませんでした・・・
>>480
スロットに差しても認識すらされません。ちゃんとPCI-Exに差しているのですが・・・。
このビデオカードを差したまま起動すると画面は表示されるのですが、デバイスを確認
したところ標準グラフィックスからの出力になっているようです。
最新ドライバを入れる前後でも、デバイスマネージャからHD5770は認識されていませんでした。
ボードの型番はわかりませんが、ケースはケースファンが沢山つけれるケースなので窒息ということは
ないと思います。
>>483
認識すらされない状態なのでどうしようか悩みます・・・。
とりあえずこのまま持って行ったほうがいいのでしょうか。
>>484
それは困っちゃいます(笑)
ちゃんとHD5770入ってますよ!
- 486 :Socket774:2011/05/22(日) 14:04:34.42 ID:lVNu7VuM
- ショップで5770が8000円だったけど買い?
- 487 :Socket774:2011/05/22(日) 14:14:40.95 ID:mWNgeowy
- 新品なら買いかな
- 488 :Socket774:2011/05/22(日) 15:16:59.31 ID:17N/JHqo
- 5770ってまんこでいうところの名器?
- 489 :Socket774:2011/05/22(日) 15:19:10.65 ID:yYIjIMq9
- ボクおな位
- 490 :Socket774:2011/05/22(日) 16:34:06.07 ID:mxfU+G/r
- @15、姉/妹くらいの実績あるだろう
- 491 :Socket774:2011/05/22(日) 18:31:42.10 ID:rFB51vlu
- >>485
BIOSの画面すら出ないのならCMOSクリア
- 492 :Socket774:2011/05/23(月) 02:15:46.59 ID:TYWvAH1x
- ここで、エスパーレスで、ほんとの原因は電源w
- 493 :Socket774:2011/05/23(月) 05:36:49.28 ID:VK0x/f6y
- どう考えても初期不良だろ。
- 494 :Socket774:2011/05/23(月) 07:33:45.76 ID:yc8MfIkC
- なんでOCで壊したしたカードが初期不良なんだよ
過去レス読んでから書き込めカス
- 495 :Socket774:2011/05/23(月) 08:23:32.82 ID:sqWyPVXd
- つーか、BIOSのビープ音はどんなんよ?
- 496 :Socket774:2011/05/23(月) 12:04:48.33 ID:R4+3J8CR
- ビヨースとか、うっはw
- 497 :Socket774:2011/05/23(月) 12:08:24.08 ID:R4+3J8CR
- あーあまたやっちまった
- 498 :Socket774:2011/05/23(月) 12:26:08.32 ID:Pvqtq27n
- >>488-490
オナホでたとえるのやめれwwwwww
- 499 :Socket774:2011/05/23(月) 13:16:34.72 ID:MaJvvd3X
- それじゃちょっと古いってことで白石ひよりくらい
- 500 :Socket774:2011/05/23(月) 13:19:31.36 ID:fElb8OxQ
- むしろ豊丸位な勢いで
- 501 :Socket774:2011/05/23(月) 21:05:41.87 ID:FfgCSfCa
- 他社の競合カードが存在しないからアホみたいに平和だな、このスレ。
- 502 :Socket774:2011/05/24(火) 10:49:50.68 ID:FSuOD2+O
- ODで事故っても起動時は2Dだから直せるはずだよね
- 503 :Socket774:2011/05/24(火) 12:34:26.21 ID:7amG237L
- 加熱やリーク電流で部品を物理的に損傷さしたら直りゃしないだろ。
- 504 :Socket774:2011/05/24(火) 19:26:06.40 ID:5qzpel7M
- >>485
標準グラフィックスとして認識して、ドライバのインストール時に5770と
認識されない訳か。VESA相当のフレームバッファとしか機能しては無いが
映るんならVRMが焼けた訳でもないな。するとGPUが部分的にOCで死んだか、
VIDEO BIOSが一部破損して5770と見なされていない可能性も出てくるな。
自己責任の下、ダメモトで5770のBIOSをATIWinFlashで上書きしてみたらどうかね。
ちゃんと元のBIOSはバックアップしておけよ。店にもっていく時に戻して
おかないといけないからな。
- 505 :Socket774:2011/05/24(火) 19:52:36.90 ID:T1cAgllh
- OC房にレスやんなって
ハゲるぐらい悩んだ方が本人の為にもなるだろ
- 506 :Socket774:2011/05/25(水) 21:31:57.26 ID:slOTe/Kq
- 5770ではMSIのHawkがオススメ?
- 507 :Socket774:2011/05/25(水) 21:38:58.70 ID:tKIzNfXm
- GIGABYTE、Radeon HD 6750搭載ビデオカード2機種
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=15357/
- 508 :Socket774:2011/05/25(水) 22:42:15.00 ID:w/mPcFlC
- いまだに10.7が神ドライバ?
最近のはどうなの?
- 509 :Socket774:2011/05/25(水) 22:46:54.31 ID:Fn1KjRAB
- 11.4も神ドライバ
- 510 :Socket774:2011/05/25(水) 23:27:42.85 ID:w/mPcFlC
- 11.4入れてみるかな
- 511 :Socket774:2011/05/26(木) 00:01:14.64 ID:O36yiG4s
- その前に11.4でレス抽出ぐらいしろよ
- 512 :Socket774:2011/05/26(木) 06:13:01.39 ID:kcGDGryw
- >>508
10.7はCrysis2をCrossfire有効にしたときに画面がチカチカする
11.5はCrysis2終了後CPU使用率が高くなる・・
- 513 :Socket774:2011/05/26(木) 06:42:43.35 ID:0d8ta8cn
- 私は10.9派です
- 514 :Socket774:2011/05/26(木) 10:06:02.07 ID:2cTh3Oye
- >>5の過去のバイナリで11.4見てもないのだがどこにあるの?
- 515 :Socket774:2011/05/26(木) 10:15:25.07 ID:bpPlEJKM
- >>514
うちで使ってないOSbitので漏れがあるのかと思ったけど、
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
のすべてのリンク先で一番上が11.4だったぞ
- 516 :Socket774:2011/05/26(木) 10:22:06.06 ID:2cTh3Oye
- >>515
ごめん、言い方が悪かった
それの11.4のリンク先にドライバが表示されないのだ
11.3は出てくる
- 517 :Socket774:2011/05/26(木) 10:28:28.04 ID:+X1OnHf5
- 11.5のリンクを11.4に書き換えたら落とせるよ
つかアスクでいい
- 518 :Socket774:2011/05/26(木) 10:53:57.85 ID:2cTh3Oye
- >>517
アスクの落としてみた。ありがとう
- 519 :Socket774:2011/05/26(木) 23:25:32.73 ID:bMJWPvRa
- >>508
yes.
11.x はEQ2でCFXを有効にすると画面全体がチカチカしてゲームになりましぇん。(WinXP)
- 520 :Socket774:2011/05/27(金) 16:56:55.23 ID:bfaAtOuz
- アスクのドライバたまに落とせない時があるんだよなぁ
違うバージョン試すか時間変えたりすれば大丈夫だったりするから問題ないんだけど
- 521 :Socket774:2011/05/30(月) 16:10:31.90 ID:JpqmAOD+
- メインの5770hawkが開いたから鼻毛鯖に指してみるわ
400Wで持つか不安
- 522 :Socket774:2011/05/30(月) 20:55:08.38 ID:VuR5DHPo
- >>521
余裕
955BE+HD5770
BIOS時・・・142w
起動時・・・154w
アイドル・・・68w
Prime定格・・・173w
Prime定格1.25V・・・142w
Prime3.7GHz1.375V・・・173w
FF14ベンチ・・・181w スコア2431
CINEBENCH・・・135w
i3-2100+HD5770
BIOS時・・・101w
起動時・・・104w
アイドル・・・49w
Prime・・・83w
FF14ベンチ・・・141w スコア2502
CINEBENCH・・・77w
- 523 :Socket774:2011/05/30(月) 21:01:05.32 ID:Cv7QvDZa
- むしろ一番変換効率いいところで使えるな
- 524 :Socket774:2011/05/30(月) 21:08:23.72 ID:JpqmAOD+
- >>522
サンクス、安心して使えるな
あとは鼻毛のケースに入るかどうかだ
- 525 :Socket774:2011/05/30(月) 21:58:16.36 ID:IIIWBgxv
- 今更ながら5770一枚買おうと思うんだが、使う環境がXPだとダメなのかい?
ザッとログ読んだらそんな感じに読み取れたんだが・・
- 526 :Socket774:2011/05/30(月) 22:01:31.02 ID:B6y+YzFk
- ラデのカードはもうDX9には最適化されてないって事だと思うが
- 527 :Socket774:2011/05/30(月) 22:20:45.04 ID:I4CBSV5/
- Dx9はなにも変わってないから
最適化することもない
- 528 :Socket774:2011/05/30(月) 22:27:27.59 ID:+uhYJJ5A
- わかりにくいがダメって事らしいぞ
- 529 :Socket774:2011/05/30(月) 22:31:40.89 ID:xluwkP7i
- XPだとカーソル動くだけで、定格クロックになるぞ
エクスプローラーのウインドウとかドラッグすると枠の残像残りまくる
正直お勧めしない
- 530 :Socket774:2011/05/30(月) 22:33:07.84 ID:I4CBSV5/
- だなゲフォ(笑)買っとけw
- 531 :Socket774:2011/05/30(月) 23:59:29.27 ID:b5NxxG0W
- 枠で残像残らないのがゲフォの販売文句か、
新しすぎて流行らないと思う。
- 532 :Socket774:2011/05/31(火) 00:12:03.44 ID:gyVsIPfS
- 同じ性能で消費電力1.5倍。
これがゲフォの売り文句。
- 533 :Socket774:2011/05/31(火) 00:17:53.58 ID:oUZpKBr3
- 1.5倍、すばらしいじゃないか!わんだほー
あれ?
- 534 :Socket774:2011/05/31(火) 07:34:12.29 ID:snMxD3BE
- 7よりパフォーマンス落ちるんだろうけど、XPでも使えるよ。
クラスなりにモリモリ動いてると思う。全然ヨエエェとかって感触は無い。うちの環境では。
少なくとも>>529一行目は無い。ポーリングレート1000Hzマウス動かしても最低クロック。 注)うちの環境では。
- 535 :Socket774:2011/05/31(火) 11:02:19.09 ID:yVWHfHM4
- デュアルブートで7とXP両方5770で使ってるが、XPでも特に問題は無い。
別にもっさりもしていないし、マウス動かしてもアイドルのままだが、
Direct3DにDirectDrawでオーバーレイ描画してる様なゲーム(例えばラグナロク)だと、
DirectDraw部分をCPUでエミュレートするので、少しCPU負荷が高くなるな。
枠の残像は目に付いた事はないが、いつも無駄なエフェクトは邪魔なんで
OSインストールしたら即切ってるからかもw
- 536 :Socket774:2011/05/31(火) 19:37:37.08 ID:7/mGZ1Jr
- 最近急に
モニタが休止状態に入る時にatikmdag.sysでブルースクリーン連発するようになった
- 537 :Socket774:2011/05/31(火) 20:01:03.07 ID:hYVaJ7cp
- あれ結局XPでも問題ないの?
多少パフォーマンスが落ちるのは知ってたが、以前サブ機様に5770買おうとしたら
なんだかんだでお奨めできない流れで、俺も買うのやめた一人なんだが。
メインは6850に変えたが、サブは結局XPなんで未だに98GTが刺さってる。
問題ないなら5770か6770辺り買おうかねぇ。
放置が多いため、ダウンクロックで節電はきっちりしてほしいがSAPPHIRE辺りが無難かや?
- 538 :Socket774:2011/05/31(火) 20:48:52.91 ID:VcPjlIg2
- >>537
その98GTをクロックダウン固定なんてことはできないの?
- 539 :Socket774:2011/05/31(火) 22:25:53.16 ID:xs5QjiUQ
- >>537
我が家のコア2 8500 XPマシンでは快調に動いてるよ
- 540 :Socket774:2011/05/31(火) 22:40:04.40 ID:Lte2Q8Hd
- XFX HD-577X-ZMF3がアイドル時で他の5770製品より十数ワットも高いのは、
BIOS電圧設定がアイドルでも高負荷でも全く同じ1.2vに固定してるからなのか・・・
これは何か考えがあって1.2vに固定してるんじゃなくて、ミスだよね?
リファレンスでは別々の数値が設定されてるわけだし。
1スロ製品で冷却で不利なのに、アイドル時の電圧を高いままにしておく意味が分からない・・・
- 541 :537:2011/05/31(火) 23:45:19.79 ID:hYVaJ7cp
- よし買うかw
>>534
>>535
>>539
もしよろしければ上記の皆様、使ってるメーカーや型番教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします!
>>538
手動で弄ればいろいろとではないことはない。
が、これが大変めんどくさいw
- 542 :Socket774:2011/06/01(水) 02:32:34.28 ID:Rm5hbNHf
- >>540
1.2Vだと全ステートでコケることなく非常に安定して動作する。
メーカー側の、ただのクレーム対策ともいう。
- 543 :Socket774:2011/06/01(水) 06:26:48.64 ID:Czdp1Asq
- 前に再インスコしてからしばらく安定してたのにまた応答停止がちらほら…
いったい原因はなんなんだ…
- 544 :Socket774:2011/06/01(水) 07:20:57.67 ID:9xze+EIh
- >>541
XPsp3+へのむ945に5770hawk+カタ10.7で安定動作
スチームもFF14もオーライ
- 545 :Socket774:2011/06/01(水) 07:37:29.32 ID:dTUy5Rf1
- >>537 サブマシンでその買い替えとか無駄使いと言わざるをえない。(笑)
- 546 :Socket774:2011/06/01(水) 07:41:36.39 ID:VvC1kwIl
- AIONうpでーとで5770の限界を知った
6870でも買うか・・
- 547 :Socket774:2011/06/01(水) 16:03:36.81 ID:IopTraZn
- >>546
それグラボやない、CPUと回線や
- 548 :Socket774:2011/06/01(水) 17:47:03.20 ID:q2P/YndQ
- 6750 go green出るんだな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/609/609668/
- 549 :Socket774:2011/06/01(水) 18:02:24.54 ID:v7a4ZhSA
- でもお高いんでしょう?
- 550 :Socket774:2011/06/01(水) 19:10:57.16 ID:sR0gLopz
- >>543
糞メモリ使ってた頃に俺も出てた
案外、他が原因になってることもあるらしい
- 551 :537:2011/06/01(水) 19:57:21.83 ID:/bHoXadX
- >>541
ありがと。やっぱhawkが人気なんかね。見た目確かにいいなとは思った。
>>545
w
いや俺もそう思わなくもないんだが、結構な時間を起動したまま
放置状態とかもあるんで、それで98GTのままだとアイドル時の消費電力がね。
57系はパワーもそれなりにあってアイドル時の電力が魅力かなと。
確か68系に行くとアイドル時10w前後高かったと思ったし。そんな感じでかな
- 552 :Socket774:2011/06/01(水) 21:44:26.87 ID:KBbwDBGd
- >>536
10.11か10.12かその辺りのドライバで同じ症状出てたけどドライバ変更で直ったよ
変えてみたらいいと思う
- 553 :Socket774:2011/06/02(木) 15:51:00.38 ID:mg9N7fol
- 新しいほうが良いんだろうと思って11.3にしてTV見てたら30分で反応しなくなった
原因わからないからあれこれやってみたけど解決しなかった
昨日、ドライバーを10.7にしてみたら一気に解決\(^O^)/
俺の2ヶ月返せ!
- 554 :Socket774:2011/06/02(木) 20:30:10.55 ID:3pyZZVJ0
- SandyBridgeのHD2000でテレビ2ch同時に見ても滑らかだったんだけど
5770に変えたら少しかくつくようになってしまった。
これはラデの再生支援が問題ってことなのかな?
録画したもの再生しながら新規録画が立ち上がることも多いからちょっと困ってる……
- 555 :Socket774:2011/06/02(木) 20:38:20.51 ID:IfuUTWS6
- カクつかないくらいにクロック上げて、最低クロックをそれにすればいい
CCCプロファイルでもBIOS書き換えでも
dxvaならBIOS書き換えじゃないとダメだけど
- 556 :Socket774:2011/06/02(木) 20:44:40.75 ID:IfuUTWS6
- あークロックどうのこうのの前に、CCCのビデオ関係のチェック全部外してみて良くなるか試した方がいいかも
- 557 :Socket774:2011/06/02(木) 21:08:50.72 ID:3pyZZVJ0
- >>556
ビデオの項目全部外したらスムーズになったよー
助かりました、ありがとう!
- 558 :Socket774:2011/06/02(木) 23:07:40.55 ID:+aj4IOiB
- >>541
評判良かったMSI 5770Hawkを密林で購入して
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html←のドライバ入れて快調に稼動中〜
- 559 :Socket774:2011/06/03(金) 14:24:52.98 ID:8dK4AgSu
- うちのStormさんデュアルディスプレイ&FFベンチでファンスピード80%温度80℃くらいになるんだけどこんなもん?
爆音がすごい
- 560 :Socket774:2011/06/03(金) 14:36:37.67 ID:jV3HLGEc
- >>559
そこそこのケースでも室温25℃以上でそこまで負荷かければ75℃前後いくからそんなもんじゃね?
- 561 :Socket774:2011/06/03(金) 15:06:05.93 ID:8dK4AgSu
- >>560
やっぱそっか
相性保証つけてあるからHawkと交換しようかな
コスパはいいと思うんだけど音がなー
- 562 :Socket774:2011/06/03(金) 15:22:05.76 ID:LszswpIM
- 相性保証って「うるさくて俺と合わん!」でも交換してくれんのか?
- 563 :Socket774:2011/06/03(金) 15:28:40.15 ID:0maqjh93
- >>562
理由なんて適当でいいだろ
- 564 :Socket774:2011/06/03(金) 15:30:43.76 ID:wTJjLWEd
- 適当でもいいけど考えといたほうがいいよ
ツクモでメモリ3回交換したが毎回何かしら書かされたから
- 565 :Socket774:2011/06/03(金) 15:30:59.68 ID:6/gcrBBf
- その分金払ってるんだし問題ないな
- 566 :Socket774:2011/06/03(金) 15:54:52.40 ID:T4cbtvfC
- ツクモの交換保証は性能が不満でも受け付けてくれるからな
たぶんクーラーが気にくわないとかでも有効だろう
- 567 :Socket774:2011/06/03(金) 16:37:32.59 ID:0zhw5pja
- そんな窒息ケースだとHawkに変えても無駄だろ
夢見るなよw
どの機種もケース内に熱を撒き散らすだけだからエアフロー見直せ
- 568 :Socket774:2011/06/03(金) 17:54:50.01 ID:IThiNWey
- ファン増設するとか回転数の高いのに交換したほうがいいだろな
グラボだけで発熱下げたいなら素直に低スペックを選べ
- 569 :Socket774:2011/06/03(金) 18:46:05.36 ID:8dK4AgSu
- 300に前面ファン2台増設して4台回してるからケースは問題ない…はず
ファンコンで絞ってるけど風量上げても温度変わらないし
あとはSSDとHDD一台ずつだけだからエアフローは悪くないと思うんだけど…
- 570 :Socket774:2011/06/04(土) 01:31:32.48 ID:WkrbE0xY
- 鼻毛にhawkさしてるが快適だな
ドライバも
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
で問題なし
OSは7 メモリ8G
やってるゲームは
ラグナロクオンライン
FNO
CSO
ドラゴニカ
FEZ
ポータル2
CODMW2
- 571 :Socket774:2011/06/04(土) 10:07:41.09 ID:LNPHlFVa
- 糞ゲーばっかりでわろた
- 572 :Socket774:2011/06/04(土) 10:56:06.43 ID:vzwsHJrM
- 下2つはクソじゃないぜ
- 573 :Socket774:2011/06/04(土) 15:38:57.59 ID:xKOxLV4l
- ゲームって楽しんだ時点でゲームだから?
わかってる?本質を知覚できない人?
- 574 :Socket774:2011/06/04(土) 15:50:25.00 ID:Pc0lhSGm
- ちょっと何言ってんのかわかんないです
- 575 :Socket774:2011/06/04(土) 16:35:13.37 ID:+glLA1HI
- なんつーかゲームのチョイスから若さがにじみ出てて正直羨ましい
- 576 :Socket774:2011/06/04(土) 16:47:35.95 ID:LvijeEz+
- >571 こういう奴に限って、もっと糞ゲーしてるからなwww
- 577 :Socket774:2011/06/04(土) 16:53:20.18 ID:xVaFzf4U
- 涙拭けよ
- 578 :Socket774:2011/06/04(土) 17:02:27.74 ID:DWJe74sp
- HD57xxって正直どうなの??
まともにゲーム動く?
- 579 :Socket774:2011/06/04(土) 17:08:33.02 ID:2+nNPQ/i
- どんなゲームかによるな
俺は5770のおかげでリアル彼女が出来た
- 580 :Socket774:2011/06/04(土) 17:09:02.78 ID:odwp44ls
- CPUもな
- 581 :Socket774:2011/06/04(土) 17:10:43.82 ID:MytG+hCc
- >>578
PCSX2でも、5770+3.0Ghz以上の4コアCPUでほとんどプレイ可
- 582 :Socket774:2011/06/04(土) 17:16:26.88 ID:DWJe74sp
- >>579->>581
参考になった
ありがとう
サブPCのHD5570を買い換えようと思ってたんだ
- 583 :Socket774:2011/06/04(土) 17:57:14.69 ID:cIKxvnOP
- >>579
この文章、なんかあやしい通販の宣伝みたい
- 584 :Socket774:2011/06/04(土) 18:04:01.72 ID:Z4+Ba+gr
- 最高設定に拘らなければ ほとんどのゲームが普通に遊べる。 と思う。
俺みたいに中設定と高設定の違いが画面を並べて比べないと分からない
レベルの低い人間には打ってつけのグラボです
- 585 :Socket774:2011/06/04(土) 19:05:29.04 ID:cIKxvnOP
- それが8kだからコスパ最強
- 586 :Socket774:2011/06/04(土) 19:43:58.29 ID:jcDbrin/
- hawk買おうと思ってるんだが、見た感じこれDVI-I*1なんだが
HDMI to DVI変換アダプタとか付属してる?
買った方教えておくれー
- 587 :Socket774:2011/06/04(土) 20:29:27.99 ID:7dnK9sjb
- ファルゲしかやらない俺にはオーバスペックなグラボです
- 588 :Socket774:2011/06/04(土) 21:05:58.33 ID:rtTDKaNm
- HAWKを1年使ってるけど、カード裏のメモリにヒートシンクつけといてよかったー、
と今更のように思ってみたり。5770結構メモリ熱持つね。
http://www.behardware.com/articles/747-43/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html
>>586
DVI→D-Sub15pinな変換アダプタはついてたけど、それはついてなかったハズ。
- 589 :Socket774:2011/06/04(土) 21:30:32.28 ID:jcDbrin/
- >>588
ありがと。
ちょっと残念だなぁ。
- 590 :Socket774:2011/06/04(土) 21:36:40.95 ID:V6O/1lTB
- >>586
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090622/201810005000000
無いみたいだな
- 591 :Socket774:2011/06/05(日) 01:12:26.66 ID:4kbdH4ep
- hawkには4pin*2を6pinにするケーブルもついてるな
HDMI to DVI変換プラグついてるビデオカードって珍しくない?
>>588
ビデオカードのメモリにつけるヒートシンクか
安いなら買ってこようかな
- 592 :Socket774:2011/06/05(日) 08:43:34.24 ID:76kKyDmI
- HDMI to DVI変換のケーブルはあっても「変換プラグ」は無いだろ。
物理的に隣に干渉するし、そもそもカードのHDMI端子に力がかかりすぎて
端子を壊しそうだ。
- 593 :Socket774:2011/06/05(日) 08:58:05.06 ID:q5EHm9NL
- はい
- 594 :Socket774:2011/06/05(日) 14:46:16.09 ID:8EBDFreM
- EAH5770CuCor(GDDR5 1GB)に最新のCatalyst
当てたら、メモリー半分しか認識しねぇ、まともに
動いてるのをUPした俺が馬鹿だったorz
(それ以外は問題ないんだけどなぁ)
っかパワカラ買った方がヨカタヨ
- 595 :Socket774:2011/06/05(日) 16:13:24.18 ID:vau5kbm3
- 今使ってるGF9600GTが壊れかけなので5770Harkポチってきました。
初ラデなんですが、何か気をつける事ってありますか?
- 596 :Socket774:2011/06/05(日) 16:26:19.97 ID:efDjakPr
- まず服を脱ぎます
- 597 :Socket774:2011/06/05(日) 16:27:42.31 ID:TDQaaloU
- ゲフォから移行だと操作方法で最初戸惑うな
あれだ、環境にもよるけど
CCC+HDMIaudio+ddと3つ入れないといけないとかか
- 598 :Socket774:2011/06/05(日) 16:33:58.82 ID:cwa0Ifn4
- ASKにある全部入りの日本語版入れればいいよ
公式から全部入りの英語版入れて日本語ドライバが無いって騒いでる人がたまにいるからね
- 599 :Socket774:2011/06/05(日) 16:40:46.41 ID:DpVtrBxD
- >>597
ASKの全部入りでおk
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
- 600 :Socket774:2011/06/05(日) 17:03:55.01 ID:jvMOcKV1
- >>595
ドライバきれいに入れないと後々苦労するぞ、
GTS250〜5770でドライバスイーパ使ってもなんかおかしい、CCCを最新にしても起動しないし、
OS再インスコ推奨。
- 601 :Socket774:2011/06/05(日) 20:48:12.25 ID:KgL19xkB
- USERVA設定するとDXVA使えなくなるんだな
壊れたかと思ってびっくりしたわ
- 602 :Socket774:2011/06/05(日) 21:36:37.95 ID:KV0MJy4G
- ASKのドライバって日本語版だったのか
英語版でもあんま困らないけど試しに入れてみるか
- 603 :Socket774:2011/06/06(月) 03:54:00.72 ID:apP1zqQc
- ASKは単純に全言語+あらゆる付属 みたいな理解してるけど。
- 604 :Socket774:2011/06/06(月) 11:02:28.73 ID:FX3WM7qd
- ASKのドライバ、便利なんだけどATIフォルダみたいな独自のテンポラリ作らないのがちょっと不便なんだよね。
- 605 :Socket774:2011/06/07(火) 02:46:08.33 ID:plOjaGcy
- >>604
tempなんて必要?
デスクトップに新しいフォルダつくる。
インストール先をそこに指定。
インストール後そのフォルダ削除。
でおk
- 606 :540:2011/06/07(火) 21:41:51.05 ID:th5KRrvB
- XFX HD-577X-ZMF3
とりあえず電圧を一律1.2v設定からそれぞれ0.95v〜1.125vに変更して1週間経ったけど、
今のところは不具合は無いです。壊れたらまた報告する。
つべ等の動画ページを常時開きっぱなしなので、
常に動画再生支援状態で働いてる状態だけど、ファンも静か。
- 607 :Socket774:2011/06/07(火) 21:44:02.02 ID:th5KRrvB
- 最後の文、何か日本語おかしかった。
「常に動画再生支援状態で動いているけど、ファンも静か」
- 608 :Socket774:2011/06/09(木) 01:48:20.39 ID:4jd9wTeW
- 今HD5770使ってて、HD6950を2万位で買うか中古のHD5770を8千円位で買って
CFしようか悩みつつ店頭価格を調査してたら新品のXFX1スロットのやつが
7980円で売ってたから買ってしまった。
- 609 :Socket774:2011/06/09(木) 04:43:05.11 ID:iRIv63q+
- >>606
FurMark回してみた?
XFX HD-577X-ZMF3は普通に使ってても触るとすごく熱いんだが。
FurMark回したらリミッターで落ちるんじゃね?
- 610 :Socket774:2011/06/09(木) 19:32:05.96 ID:DMyJbGOX
- >>609
あまり重いテストはまだ試してないw
とりあえず今のクロック・電圧設定で1ヶ月くらい問題が起きなければ、ストレステストもやる予定。
ロストプラネットとMHFのベンチマークは普通に動いた。
- 611 :Socket774:2011/06/09(木) 23:21:12.19 ID:30UTaMod
- 5750から5770へ変更予定ですがリファレンス逆卵ファンと笊900じゃどちらが冷えますか?
- 612 :Socket774:2011/06/10(金) 01:34:03.22 ID:P9f4czTw
- >>611
無駄遣い過ぎる換装じゃねwww
- 613 :Socket774:2011/06/10(金) 01:48:57.35 ID:uXXIkUtT
- だったら6850にしろよwww
- 614 :Socket774:2011/06/10(金) 06:26:27.72 ID:aKoq1Ytb
- マイクロじゃ6850は熱すぎてキツイのです。
- 615 :Socket774:2011/06/10(金) 06:41:25.20 ID:NsuzZu8E
- >>611
俺のイメージでは笊だな(キリッ
だから遠慮せず買い換えていいぞ(キリリッ
- 616 :Socket774:2011/06/10(金) 12:32:30.98 ID:aKoq1Ytb
- やっぱHD7700番台まで待つしかないかなぁ
6850で1ブラケット2スロットタイプないよね?
- 617 :Socket774:2011/06/10(金) 15:15:50.33 ID:vgmaKjCl
- ケース買えや
- 618 :Socket774:2011/06/10(金) 15:27:11.37 ID:N/l2WsI+
- ハイエンド組むならともかくミドルクラスのビデオカードで
フルタワーとかイヤだね。俺は1ブラケットでGPUチップが後方に付いてる
HD5770買って、クーラーをVF900-Cuにちょっとした導風板付けたものに交換して
直下のPCIEx1スロットにUSB3.0カード挿してる。
PT2も挿してるしM-ATXでスロット全部埋まってるよ。HD5770付けてて。
ソフト読みとサーミスタ温度計で各部の温度モニターしてるけど問題なし。
- 619 :Socket774:2011/06/10(金) 15:47:23.01 ID:NsuzZu8E
- 誰がフルタワー買えなんて言ったんだ。
- 620 :Socket774:2011/06/10(金) 16:29:21.74 ID:QFDTAJuQ
- デザイン気にしないならZ9+で良くね?
- 621 :Socket774:2011/06/10(金) 20:46:23.07 ID:gmfheVbo
- >>595
壊れかけのラデ
- 622 :Socket774:2011/06/11(土) 03:55:39.64 ID:uhk1wiKr
- と雑音を撒き散らしております、住民の皆さんは警戒してください。
- 623 :Socket774:2011/06/11(土) 09:03:53.93 ID:Yb5SAASx
- harkじゃしょうがない
- 624 :Socket774:2011/06/11(土) 10:11:21.76 ID:54IGZJ0J
- 買ったはいいがGoGreenを持て余す
- 625 :Socket774:2011/06/11(土) 16:23:16.10 ID:2+mgwXMe
- ツクモのHawkが入荷して一日で在庫が10個減ってた
未だ人気なんだなぁ
- 626 :Socket774:2011/06/11(土) 19:56:12.50 ID:mcWQjTvo
- 6850もTwin Frozr IIで出せばよかったのに
- 627 :Socket774:2011/06/11(土) 22:16:23.11 ID:wubf/okS
- 尼のHawkが値上がりしてるんだよな
俺買ったときは13kだったのに今は15kだ
- 628 :Socket774:2011/06/12(日) 02:24:31.00 ID:b8OrqLOl
- 尼いつの間にこんなに高くw
俺も尼在庫有りの時に12k程で買ったぜ先月初め辺りに
- 629 :Socket774:2011/06/12(日) 02:50:35.26 ID:R4VuW2sg
- よく尼で買えるなぁ
- 630 :Socket774:2011/06/12(日) 10:19:19.72 ID:9zoMFFMN
- 価格比較次第では尼でも買うな。
送料タダだし、代引き手数料安いし。
特にPCパーツは基本的に店を信用して無いから、前払いは嫌い。
- 631 :Socket774:2011/06/12(日) 10:48:21.69 ID:EhDqRf4N
- 送料込みだと最安値のことも結構ある。
ただし「玄人志向」は買わないけどね。
地方住まいなので熱伝導両面粘着シート1枚とかが
送料無料で買えるのは本当に助かる。
- 632 :Socket774:2011/06/12(日) 11:37:53.99 ID:h8hh34YV
- >>631
玄人志向の不良品は返品できたよw
ただし根拠を説明するのが大変
- 633 :Socket774:2011/06/12(日) 18:19:12.47 ID:7maYyHMs
- 助けてぐだちい
cccが何故か起動しなくなりました。
win7 64bit
hd5770
ccc 11.2
だったんですが、デスクトップで右クリックからcataryst control center を押しても砂時計に数秒なるけど無反応
右下のインジケーターにも表示されず、スタートメニューから試してもダメです。
タスクマネージャーでは一応cccは動いている様子なのですが・・・
ディスプレイドライバを入れ直したり最新のccc11.5や以前快適に動いていた10,7を試してもダメでした
わしにはどうにもできんたま
- 634 :Socket774:2011/06/12(日) 18:31:05.80 ID:YfUx7rFr
- >>633
システムイメージ作ってあるならイメージから復旧
イメージが無いならシステムの復旧からCCCが正常に動いていた頃まで戻して復旧
- 635 :Socket774:2011/06/12(日) 19:22:07.36 ID:oQcCmeLT
- デフラグしてみる
- 636 :Socket774:2011/06/12(日) 19:46:59.17 ID:YN134bP8
- すみません
グラボのファンがまったく動かなくてなってしまいました
グラボ自体は生きています
ファンは簡単に交換できるでしょうか?
- 637 :Socket774:2011/06/12(日) 20:01:50.42 ID:vPvVv+r8
- 保障が生きているなら、メーカ修理。
- 638 :636:2011/06/12(日) 21:07:06.21 ID:YN134bP8
- >>637
去年の2月にツクモで買ったクロシコの5750の特価品なんですが5年保証をつけた納品書を紛失してしまいました
通販で買ったのでメールでのやりとりは残ってるんですが、肝心の納品書がないとメーカー修理してもらえませんよね・・・
明日ツクモに問い合わせしようと思っているのですが、望みが薄そうなので困ってます
クロシコの5750に簡単につけれるファンやクーラーがあれば教えてほしいです
- 639 :Socket774:2011/06/12(日) 21:19:05.00 ID:FGjiKpWT
- 購入履歴が残っているはずなので、会員番号とパスワードさえ紛失していなければOKと思うけど。
ダメなら、ツクモに相談して、何か代わりになるクーラーを探してもらうが吉。
- 640 :636:2011/06/12(日) 21:43:19.94 ID:YN134bP8
- >>639
注文番号や注文日時や型番や保証の内容はメールの履歴に残っています
ツクモのホームページからは過去の購入履歴は見れないぽいです
うまく話をつけれるといいんですが、問い合わせしてみます
- 641 :Socket774:2011/06/12(日) 21:47:10.24 ID:YfUx7rFr
- >>640
自分が見れなくても99は見れるんで会員番号はあった方がいい
- 642 :Socket774:2011/06/12(日) 21:51:11.84 ID:vPvVv+r8
- ArcticCooling: Accelero L2 Pro
Scythe: SCVSG-2000 VGAクーラー雪原2
Scythe: K80
ここらへんは、5770/5750対応。
ま、いうまでもないけど換装は自己責任な。
- 643 :636:2011/06/12(日) 22:04:35.66 ID:YN134bP8
- >>641
ツクモの会員番号ってどこで確認できるんでしょうか?
ツクモから来たメールをざっと見ても、会員番号らしきものが見当たりません
ツクモへのログインはメールアドレスとパスワードで入れるので、会員番号はメールアドレスということになるんでしょうか?
>>642
ありがとうございます
もし仮に保証が無理って言われたとき、換装を検討してみます
- 644 :Socket774:2011/06/13(月) 07:28:34.19 ID:DDCfLSYc
-
雪原2で豪快にビデオカードぶっつぶしたなぁ
それ以来換装が怖くてできん
- 645 :Socket774:2011/06/13(月) 08:17:51.48 ID:05Z7om17
- おれはむかし笊化でカードの接続部が歪んで接触不良になった。
- 646 :Socket774:2011/06/13(月) 14:27:45.26 ID:AoiKJpEE
- >>643
それでいいです。
昔の番号制のままだと思ってレスしちゃいました。
- 647 :Socket774:2011/06/15(水) 09:57:11.53 ID:iuUw+2kW
- >>634遅くなりました返信ありがとうございます
日付指定してシステムの復元を試みましたが、二日ほど前までしか日付に現れず、cccが起動していた日まで戻せませんでした。
どうやらframeworkが悪さをしているらしく、4.0はインストールし、3.5は手動で消した記憶があるのですがインストールに失敗するので悪戦苦闘中です
- 648 :Socket774:2011/06/15(水) 10:27:44.99 ID:fZmjct+O
- .NET frameworkには1.1、2.0〜3.5、4.0の三系統があって
4.0を入れている場合でも3.5を残しておかないと
2.0〜3.5を必要とするソフトは動かない
何でこんなややこしいことするかなmicrosoft
- 649 :Socket774:2011/06/15(水) 10:51:34.58 ID:fVP3gwpx
- MSI R5770Hawkを使ってるんですけどデュアルモニタにしたらたまにちらつくんですけどなにか対処法ありますか?
ドライバは最新のやつを入れてます。
- 650 :Socket774:2011/06/15(水) 10:55:44.44 ID:mOntzlYQ
- >>649
安定してたドライバに戻す
ドライバなんて新しけりゃ良いってもんじゃない
- 651 :Socket774:2011/06/15(水) 11:02:38.60 ID:fVP3gwpx
- >>650
レスどうも。
そうですねドライバ入れ替えてみます。
- 652 :Socket774:2011/06/15(水) 11:03:28.42 ID:Kea0zYlm
- >>649
確実だがリスクが大きい解決法はグラフィックカードのBIOSを書き換えて
メモリークロックをすべてのモードで1200MHzに固定する。
さんざん既出だったと思うけどね。
- 653 :Socket774:2011/06/15(水) 11:43:01.67 ID:BYU71ZHm
- CCCで固定する方法は駄目なの?
- 654 :Socket774:2011/06/15(水) 13:45:58.03 ID:Lcvv5pP9
- >>649
GPU-Zでbiosを吸い出して、それをRBEで読み込み、
400/900MHzとなっている部分を400/1200MHzに変更する
変更したものをATIWinflashで書き込み
- 655 :Socket774:2011/06/15(水) 14:14:19.55 ID:fVP3gwpx
- >>652
>>654
どうもありがとう。試してみるよ。
- 656 :Socket774:2011/06/15(水) 17:34:26.42 ID:FCHhTDJo
- CCCのOverDriveを有効にするだけでデフォだと400/1200MHzに固定される。
- 657 :Socket774:2011/06/15(水) 18:46:33.42 ID:vPQbF8WP
- >>654
ATIWinflashで書き込むんなら、吸い出しもATIWinflashでもいいんじゃね?
GPU-Zで吸い出して、それをRBEで書き換えたあと、そのままRBEで書き込みでもいいんじゃね?
- 658 :Socket774:2011/06/15(水) 20:20:23.18 ID:5XSXGe/T
- ATTや、HAWK買うとくっついてくるAfterBurner(まあWebで落としてもいいけど)で
クロック固定した方が安全だと思うけど…。
- 659 :Socket774:2011/06/15(水) 20:23:52.12 ID:Lcvv5pP9
- え。RBEで書き込みできるのか・・・知らんかった・・・orz
- 660 :Socket774:2011/06/15(水) 21:23:10.08 ID:Kea0zYlm
- M-ATXで2スロット完全に潰されるときついんで、
HD5770を1.5スロットに改造して使ってる。これやったときには1スロットモデル無かったし。
HD4770の時も同じようにして使ってたんだけど5770は高発熱で
VF900-Cuポン付けではFurMarkに耐えられなかったんで、導風板を作って付けたら解決。
最近のモデルはブラケットが2スロになってて、こういう事しづらいね。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1308139459398.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1308139507105.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1308139558911.jpg
- 661 :Socket774:2011/06/15(水) 22:05:33.25 ID:Aci5rBci
- 導風板ってそんなに効果あるんだ。
リファレンスの卵のパーツ外してるんだけど、アイドル50℃とか行ってるから
今度付け直してみようかな
- 662 :Socket774:2011/06/16(木) 22:25:56.94 ID:kxBM0146
- 2〜3か月前からPC起動するとファン五月蝿くて困ってます。
2分ぐらいで治まるのですが何か対策等ありますか?
種類は5770Stormです。掃除をしてもダメでした。
ほっといても問題無いなら良いのですが・・・
- 663 :Socket774:2011/06/16(木) 22:53:50.36 ID:prmUvSrt
- なにかの拍子にリセットされて
CCCが立ち上がるまでファン全開なんじゃね?
WindowsかもしくはマザボのBIOS当たりが怪しいな
入れ直せ
- 664 :Socket774:2011/06/16(木) 23:30:17.91 ID:Rw8DtR3K
- >>662
以前はそうでなかったというのなら、なぜかわからんけど(役に立てず申し訳ない)
PC起動後、ドライバが読み込まれるまでファン全開のカードは多々あるよ。
- 665 :Socket774:2011/06/16(木) 23:49:24.56 ID:oeScf2wT
- 逆に言えばそれまでドライバがきちんと動いてないことに
- 666 :Socket774:2011/06/17(金) 00:40:19.07 ID:GCZRtoJI
- OSの立ち上がりが遅いっつう。
- 667 :Socket774:2011/06/17(金) 08:39:32.45 ID:3KK71yzQ
- らんでん-RADEON-
- 668 :Socket774:2011/06/17(金) 19:32:52.15 ID:viWauIEd
- 11.6来てたのか。入れてみるか
- 669 :sage:2011/06/17(金) 19:51:18.64 ID:jflwtrJJ
- 11.6入れたらGPU電圧表示されなくなった・・・
5770 Vaper-x
Win7 HP 64bit
- 670 :Socket774:2011/06/17(金) 19:55:11.48 ID:SKivoRQU
- >>669
何処に表示されないんだよ
書くならちゃんと書け
- 671 :sage:2011/06/18(土) 02:23:17.60 ID:WPpepZs0
- >>670
GPU-Zで確認できなくなった
電圧表示するのってそんな複数APIあって各ソフトウェアで参照先違うもんなの?
- 672 :Socket774:2011/06/18(土) 02:29:07.06 ID:CGp+EnxR
- 斬新なsageですね
- 673 :Socket774:2011/06/18(土) 02:32:20.88 ID:+VMtXR8D
- 11.6@5770 win7x64だが、GPU Observerでもコア電圧を表示しなくなった。
- 674 :Socket774:2011/06/18(土) 03:04:57.88 ID:hXaakIfi
- 11.6@5770 win7x64だけど表示されてるぞ
- 675 :Socket774:2011/06/18(土) 06:53:38.33 ID:8DbpaUqe
- 何とも無いけどな
11.6@サファ5770VAPOR-X
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7105.jpg
- 676 :Socket774:2011/06/18(土) 09:31:58.43 ID:2CVT9h6W
- うむ、11.6入れたらPhotoshop CS4で時々画像の右下にゴミが出るようになった
- 677 :Socket774:2011/06/18(土) 09:47:08.41 ID:/1jjg2va
- それは無いわ
- 678 :Socket774:2011/06/18(土) 12:19:55.91 ID:fXgKiQqX
- 11.6入れたら解雇された
- 679 :Socket774:2011/06/18(土) 12:21:32.74 ID:F+bxEV0C
- RH6770-E1GHD/1ST
ってどうなんだろ、サイズが知りたいのだけどどこにも載ってないや。
- 680 :Socket774:2011/06/18(土) 12:45:33.79 ID:hSbWJysQ
- >>679
OEM元のPowerColor見れば載ってるじゃん探し方が甘い
- 681 :Socket774:2011/06/18(土) 12:54:51.03 ID:F+bxEV0C
- >>680
ほんとだ、thx
- 682 :Socket774:2011/06/18(土) 19:54:43.44 ID:vD+HbUtg
- CCC ってのを入れると、ドライバも一緒に入るの?
- 683 :Socket774:2011/06/18(土) 20:00:08.14 ID:8DbpaUqe
- >>682
その程度の知識なら付属ディスクからインスコした方がいいよ
- 684 :Socket774:2011/06/18(土) 20:14:33.52 ID:H9iE/8gd
- わからない人はaskの全部入り入れたらいいよ
- 685 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/18(土) 21:46:02.90 ID:4VugmACU
- >>682
答えはノーだ。
- 686 :Socket774:2011/06/18(土) 23:07:53.54 ID:rV34zB5E
- 11,6入れたら火狐がぼやけて使い物にならなくなったから
10.6に戻したわ
- 687 :Socket774:2011/06/18(土) 23:41:54.25 ID:2bpJcvWo
- うちでも11.6は地雷だわ。多分>>676と同様の症状
レイヤーの表示非表示を繰り返すとで高確率で画像の下側に描画不良が出るし
ブラシ操作でもブロック状ノイズがたまに出る。OpenGL切らないと使い物にならん
CS5のOpenGL問題といい、Photoshop使いにはつらいリリースが続くな
もうHD5000系以下は無理に最新Catalyst追う必要ないと思う
- 688 :Socket774:2011/06/19(日) 00:10:11.03 ID:gLoMoXMK
- >>686
そいつはMLAA切れば問題なかったわけだが
- 689 :Socket774:2011/06/19(日) 01:42:12.30 ID:CdtMbmVa
- 5770のドライバで一番定評なのってなんなの?
11.6入れたらたまに応答なしから復帰しましたが出るようになっちまった
- 690 :Socket774:2011/06/19(日) 02:26:47.28 ID:CtnpuXFD
- >>689
10.7かな。11.4〜5も比較的問題は無かったと思うが、その間のバージョンはさんざんな評価だったから避けるべき。
家でもServer 2008 R2に入らなかったしw
- 691 :Socket774:2011/06/19(日) 10:28:55.32 ID:GCmbg3GD
- HD-577X-ZMF3 ってmacpro2009に載るかわかるひといますか?
- 692 :Socket774:2011/06/19(日) 11:07:34.03 ID:nDqaVBoU
- ドライバが「指定されたパスが見つかりません」と出て更新出来なくなった。
- 693 :Socket774:2011/06/19(日) 12:59:36.61 ID:Gro9bIMV
- >>691
元々HD4870載ってるくらいだから、多分いける…ような気がする
- 694 :Socket774:2011/06/19(日) 13:54:10.68 ID:Xf8LnVnj
- >>692
・ディスク容量を使いきった
・実は日本語交じりのディレクトリパスには弱かった
・インストール中に一時ファイルを消してしまった
このあたりじゃないの・・・?
- 695 :Socket774:2011/06/19(日) 14:36:09.63 ID:6Cst1BmB
- 小物買いにPCショップ行ったらR5770HAWKが9,980円だったんで即買い
ようやく9600GTの呪縛から開放された
- 696 :Socket774:2011/06/19(日) 15:02:49.75 ID:NifV5lWt
- >>695
どこで買ったの?
- 697 :Socket774:2011/06/19(日) 15:27:45.58 ID:V/7AdlxS
- >>696
地方のパソ工ですかねー
ワゴンにGTX460とならんでました
- 698 :Socket774:2011/06/19(日) 16:06:59.31 ID:TDIBfeS7
- 5770CFXでCrysis2がカックカクやぞ!
OS:Windows7 64bit
CPU:Core2Duo E8500
MEM;4GB
CCC:ver11.6
メニュー画面でCPU使用率が100%になるし・・ゲーム中は60〜80の間を行ったりきたりだけど
Crossfireが安定するドライバ出してくれ〜
- 699 :Socket774:2011/06/19(日) 16:12:58.36 ID:LOcoCEZw
- >>698
core2の時点で・・・
- 700 :Socket774:2011/06/19(日) 16:19:37.76 ID:NifV5lWt
- >>697
サンクス
まだまだ現役の名機なのにもうワゴンとは
ちょっと地元の工房俺も見てみるか
- 701 :Socket774:2011/06/19(日) 16:59:09.94 ID:fCCht8zw
- 5770じゃBF3とかの最新のゲームはウンコ画像になっちまうよな
- 702 :Socket774:2011/06/19(日) 17:01:02.43 ID:TTUWhO+d
- 720P30フレームに制限すればギリギリ
- 703 :Socket774:2011/06/19(日) 17:05:51.59 ID:fCCht8zw
- そっかーギリギリなのかー
壊れるまで使い倒すつもりだったが
とりあえずBF3が出てから考えるか
- 704 :Socket774:2011/06/19(日) 18:36:37.07 ID:zKQHpggv
- freetで1スロXFXの5770買ってきた
今日から俺もここの住民になるんでよろしく
- 705 :Socket774:2011/06/19(日) 18:42:58.53 ID:nXnBqXvn
- しっかしゲームも無駄にグラボのスペック要求するよな、
ちょっと前なら8800GTでだいたい十分だったのに…
- 706 :Socket774:2011/06/19(日) 18:51:28.17 ID:6Cst1BmB
- >>700
一部店舗のキャンペーンセールだったみたい
ttp://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/sale/anni_sale.php
- 707 :Socket774:2011/06/19(日) 18:56:12.86 ID:1DDQXYVT
- 無駄に要求するためにゲームがあるんだよ
Dx9とDx11でどこに違いがあるのか?と言われれば
止まってじっと画面見ないと判らないほどの無駄スペックw
- 708 :Socket774:2011/06/19(日) 20:02:35.28 ID:Xf8LnVnj
- でもMMOとかの類は、軽い路線で推移してくと思うよ。
IntelのHDグラフィクスを最低必須環境、AMDのAPU機で快適動作、
な作りでいけば、顧客数がダンチだし・・・
- 709 :Socket774:2011/06/19(日) 20:17:14.62 ID:nDqaVBoU
- >>694
その辺は全部クリアしてるんだが
infフォルダのinfファイル消せば良いのかな・・・
- 710 :Socket774:2011/06/19(日) 22:24:57.15 ID:IpqAGQDO
- 10.7ってそんなに良いドライバかな〜?
スケーリング不安定だししょっちゅうポインタバグるしで
環境次第なのは解ってるけど出来が良いとは思えないんだよな…
- 711 :Socket774:2011/06/20(月) 00:07:50.15 ID:ot8omq+9
- VC2010のランタイムが、もっと新しいのが入ってる、とか言われてインストール出来ないわ。
- 712 :Socket774:2011/06/20(月) 01:03:05.76 ID:dKs1Ul42
- インテルのHDグラフィックスは軽いMMO最低も満たしてないと思うけどなー
数年前の物ならタイトルによってはいけるかもしれんが
HD2000だと確かに随分良くなってるんだけどゲームとなると微妙だった
- 713 :Socket774:2011/06/20(月) 08:05:53.31 ID:7M0sHLeq
- >>710
何故かベンチ結果のいいドライバ
その後はどれ使っても10.7以上の結果は出ない
ゆめりあベンチだがw
- 714 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/22(水) 13:40:22.72 ID:j9S4ib0d
- >>711
PCMark 7入れてるでしょ?
- 715 :Socket774:2011/06/22(水) 17:49:46.88 ID:88a4s1B1
- >>714
> PCMark 7入れてるでしょ?
入れてないけど、エラーを何とかしたいので、そのランタイムを消すにはどうすればいいの?
- 716 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/22(水) 18:10:10.92 ID:j9S4ib0d
- >>715
何かのソフトといっしょに2010ランタイムが入っちゃったんだと思う
7なら「プログラムと機能」から普通に削除できるでしょ
- 717 :Socket774:2011/06/22(水) 22:27:44.09 ID:wDdx4ou2
- 6770ツインフローザーII出るんだな
5770HAWK=ツインフローザーIIだったのに6770にはHAWKの名はなしとな、性能変わらんのにね
- 718 :Socket774:2011/06/23(木) 03:48:13.53 ID:LPVOBzuA
- 5770HAWKは初期販売価格が2万ぎり割れくらいだったけど、6770だと1万とかだから、
相当ケチりそうな気もするけど・・・。
- 719 :Socket774:2011/06/23(木) 04:38:44.40 ID:f0v8nVMt
- MSI、OC版Radeon HD 6770搭載ビデオカード
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=15704/
- 720 :Socket774:2011/06/23(木) 11:11:55.56 ID:jdZFvQqQ
- >>717
その代わり6870でHAWKの名前ついたじゃん
OC版で1万6千円前後になる予定なら狙ってみるのもいいかも…。
- 721 :Socket774:2011/06/23(木) 18:12:28.49 ID:2XRXgunk
- >>719
MSIの文字逆になってる・・・
初期Hawkの写真まんま貼ってないか?w
- 722 :Socket774:2011/06/23(木) 18:24:58.76 ID:UlZNHGuG
- 完全に一致
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-pics/R5770_Hawk_2D.jpg
ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6770_Twin_Frozr_II_OC/img/R6770_Twin_Frozr_II_OC_2D1.jpg
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-pics/R5770_Hawk_3D.jpg
ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6770_Twin_Frozr_II_OC/img/R6770_Twin_Frozr_II_OC_3D1.jpg
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-pics/R5770_Hawk_1.jpg
ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6770_Twin_Frozr_II_OC/img/R6770_Twin_Frozr_II_OC_3D3.jpg
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-pics/R5770_Hawk_2.jpg
ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6770_Twin_Frozr_II_OC/img/R6770_Twin_Frozr_II_OC_IO.jpg
- 723 :Socket774:2011/06/23(木) 19:02:31.55 ID:5vEV827a
- なんだこれw
- 724 :Socket774:2011/06/23(木) 19:25:34.94 ID:ypScsz0S
- 6770Hawk鉄板決定しましたw
- 725 :Socket774:2011/06/23(木) 20:18:58.41 ID:40aGHNkj
- 画像は使いまわしだろ
- 726 :Socket774:2011/06/24(金) 20:04:35.39 ID:lJ6cyirp
- 6770にはHAWKという名前が付いてないし値段的にも相当コストダウンされてそう
- 727 :Socket774:2011/06/24(金) 20:13:31.13 ID:kg567MT+
- R6870にはHawkの文字があってR6770には無いのか・・・・
Hawkの称号外されちゃったorz
- 728 :Socket774:2011/06/25(土) 14:58:43.00 ID:QXgBNbsJ
- アーチッチッア〜チ〜燃えてるんだ〜コアが〜
室温35℃、アイドル60℃、ネトゲで80℃
- 729 :Socket774:2011/06/25(土) 20:18:28.08 ID:WbE+TDd4
- 窓から投げ捨てろ
- 730 :Socket774:2011/06/25(土) 20:20:32.28 ID:cvoIw3Gz
- ケースに吸気ファンや排気ファンを取り付けるんだ…
- 731 :Socket774:2011/06/25(土) 21:01:04.31 ID:xvDyULrI
- 俺のEAH5770も50℃あるじゃん
@ネトゲ中・・・orz
- 732 :Socket774:2011/06/25(土) 21:06:10.27 ID:wPXSZCgX
- 夕方室温38度でもアイドル47で頑張ってた僕のHawkちゃん
- 733 :Socket774:2011/06/25(土) 21:10:01.38 ID:xvDyULrI
- 昇天したラオウの呪いかもw
- 734 :Socket774:2011/06/25(土) 23:09:07.94 ID:QXgBNbsJ
- >>732
それ温度計壊れてるぞw
- 735 :Socket774:2011/06/26(日) 10:43:12.15 ID:Suqt/7gv
- >>732
おまいが心配だよ
- 736 :Socket774:2011/06/26(日) 13:06:49.90 ID:CXKZ+c3V
- ごめん、5750って今時の3Dゲームには少し力不足なのかな?
最近pcを 5750(NS3DH)・23インチモニタに買換えて
フルHDでFable3というゲームをやってるんだけど、結構重い・・・
ファンレスのカードが欲しくて当時ファン無しで一番性能良かったのが5750で、
5770との性能差もそんな体感できるほどは無いだろうと、このグラボを選択しました。
一応影や水面の品質は落としてみたけどそれほど効果も無く
解像度を下げるとボケボケになってしまうので、どうしたものかなと。
5750だとこんなものなんでしょか。
同じような経験して自分はこんな風にして多少改善した、とかってありますか?
- 737 :Socket774:2011/06/26(日) 14:13:02.72 ID:In90p0uI
- 大した重くないゲームだと思うがなんで3Dゲーやるのに5750なんだ?
しかもこの時期にファンレスってw
さぞ素晴らしいエアフローなのか
買う前に相談するべきじゃないかと
- 738 :Socket774:2011/06/26(日) 14:45:11.14 ID:d/bh7zCh
- パワカラのやつか
あれはケースファンなりで風当ててあげないとファンレスでもきついぞ
- 739 :Socket774:2011/06/26(日) 14:59:06.24 ID:CXKZ+c3V
- あれ?5770なら重いといわれるFF14も普通に遊べるみたいだったのでこれにしたのだけど
57xxシリーズじゃ今時のゲームきついよって意味ですか?
それとも5770なら良かったけど5750だと一段落ちるからという意味で?
自分も最初は5770考えてたんだけど上記の理由でこっちにしたんです。
温度についてはアイドル44度、ゲーム中でも52度前後なので何とか大丈夫そうかな。
それですね、極低回転の無音状態でファンあててます。
なーんとなく6千番台はハイエンドゲーマーの人向けで
そこまでは求めてないけどそこそこ普通に3Dゲームしたいという層が57xxを選ぶ人多いのかなと。
で5770と5750も体感出来る程の大きな差は無さそうかなーという流れで5750に辿り着いたんだけど
やっぱ随分性能落ちちゃうのかな。5750+フルHDでゲームやってるかたどんな感じです?
- 740 :Socket774:2011/06/26(日) 15:04:59.45 ID:CXKZ+c3V
- 6000番台というかx8xxという風になるんでしたっけ。
数年に一度買換えの時に情報収集するだけで、普段はあまりパーツの事調べたりしないので
知識不足の点はごめんなさい。
- 741 :Socket774:2011/06/26(日) 15:36:40.11 ID:0Ub2Xo8o
- >>739
FF14が普通に動くっていうのも解像度下げての話だったと思う
HD5700シリーズはここ2年以内の新しめのゲームをフルHDでプレイするには力不足じゃないかな
- 742 :Socket774:2011/06/26(日) 16:25:16.67 ID:9xvD9GiI
- 5770でFF14フルHDはきつかったよ。
設定相当落とすか解像度下げるかしないと厳しい。
つか5750は駄目だろ
- 743 :Socket774:2011/06/26(日) 16:26:01.84 ID:15+8rGqF
- 戯画ファンレスにゆるゆるファン当てて使いたい
- 744 :Socket774:2011/06/26(日) 16:32:40.05 ID:goc2JcAY
- つか57xxが最適なゲームって有るのか?
ファルゲレベルだとにゃオーバースペック過ぎて勿体ない
FPSというか3Dゲーには当時から力不足
元々コスパ以外に存在意義無いような……
- 745 :Socket774:2011/06/26(日) 16:39:06.50 ID:c4sNi8EH
- Dx9ゲーのAIONモンハンドラネスとか量産MMO・MOなら
5770や5750でワッパ最高でちょうどいいよ
それ以上のDx11ゲーなら厳しいね
- 746 :Socket774:2011/06/26(日) 17:58:32.02 ID:CXKZ+c3V
- そうだったんですか。出発地点を間違えてたのかw
前のが3年前?の4670で現行のカードがどんなもんなのか良く判んなかったんですよね。
x8xx?でしたっけ、あれはビデオオプションを最高でプレイしたい人向けで
影や水とかは中〜低に下げて構わないような人は57xxで十分、
というのがひとしきりググった感想でしたがそうでも無かったみたいですね。
でも、5750だとこんなものだと判ったので良かったです。
そこそこだと思ったのを買ったのに何か重い、設定がおかしいのかなと少し疑問に思ってたので。
ありがとうございました。
- 747 :Socket774:2011/06/26(日) 18:30:46.28 ID:d/bh7zCh
- 5770がFFの下限ってことじゃなかったっけ
3DやるならX800番台以上いかないと満足にやれないぞ
- 748 :Socket774:2011/06/26(日) 19:57:30.66 ID:gNzcP/lU
- で、CPUは何積んでるのよ?
- 749 :Socket774:2011/06/26(日) 20:03:51.37 ID:uQ4fdhUj
- 今のアプデは知らないけど、モンハンFは30fpsだったのもあって780Gのオンボでも遊べたよ
まだPSUの方が向いてた
もっとも9600GTで十分だったわけだが
- 750 :Socket774:2011/06/26(日) 20:04:57.06 ID:0QjhXbK4
- 57xxはバス幅が128bitだから、高解像度は普通につらいよ。
あと、CPU自体が根本的に追いついてない可能性もある。
- 751 :Socket774:2011/06/26(日) 20:38:50.14 ID:CXKZ+c3V
- cpuはphenom2 x4 955 be 3.2gを定格です。
今解像度を1600x900でやってて、このくらいまで落とせば普通にスルスル行きますね。
スケーリングでボケなきゃこの解像度で十分なんだけどなあ・・・
モニタも一緒に買換えたんだけど少しでも解像度落とすとこんなぼやけるというのも知らなかったっす・・・
前の15型液晶で解像度下げてボヤけた記憶って特に無かったと思ったんだけど、小さすぎてよく判んなかったのかな。
- 752 :Socket774:2011/06/26(日) 20:41:21.55 ID:9xvD9GiI
- 解像度落とす時ってウィンドウモードにするもんじゃないの?
分からないけど
- 753 :Socket774:2011/06/26(日) 23:22:18.87 ID:mONFuZoO
- 5750の利点はTDP低いとかファンレス以外に無いでしょ
- 754 :Socket774:2011/06/27(月) 00:34:47.87 ID:jVGkrvJH
- 利点に挙げられるほどファンレスでてたっけ
パワカラとギガのしか知らんわ
- 755 :Socket774:2011/06/27(月) 01:06:00.58 ID:wJDYnuZu
- 57**でCFX している人いたら
安定してるドライバ教えてください
- 756 :Socket774:2011/06/27(月) 02:51:13.06 ID:z6IIRXtB
- 6870だけで済みそうなんだが居るのか?
- 757 :Socket774:2011/06/27(月) 20:32:22.13 ID:HJDSVzOg
- 相当なマゾならあり得るで
- 758 :Socket774:2011/06/27(月) 21:00:37.08 ID:23ALb4+m
- アフターバーナーでOCしたい
売る前にしゃぶりつくしてやるぜ
- 759 :Socket774:2011/06/27(月) 21:01:22.86 ID:Foz54W2j
- >>755
11.6
- 760 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/06/27(月) 21:55:57.61 ID:g4uOfsqQ
- 以前トリップ用に5770CFX構成やってたけどPT2に1枚追い出された
- 761 :Socket774:2011/06/28(火) 00:42:54.09 ID:JHBRVpRK
- 5750と5770の性能差は実際どれくらいですか?
あと後期の卵型ファンはVF900並に冷えるんですか?カバーの下に太めのヒートパイプが見えますがどうなんでしょうか?
- 762 :Socket774:2011/06/28(火) 01:21:22.92 ID:ZeOgHsbH
- 5770と5750では、神と虫けらほどの差がある
- 763 :Socket774:2011/06/28(火) 04:05:53.74 ID:jNaG33Uq
- いや数値のまんまで、あんま差はないけど。
つーかVF900てのがどの程度なのかわからない。
5770自体の発熱はGF9800あたりとおなじはずだけど。
- 764 :Socket774:2011/06/28(火) 06:15:04.94 ID:yskqhiIF
- seasonicの600WでCFX してるけど、カクつくのは電源があっぷあっぷしてるからか?
8pin*2に備えて電源も買えるか…
- 765 :Socket774:2011/06/28(火) 06:27:44.79 ID:JHBRVpRK
- >>763 ベンチスコアの記事見ると15%前後みたいですがそのまんまのスコアなんですか?
X1650XT HD3850しか使った事ないのでわかりませんが熱的にはどんなもんですかね
これらより高いのでしょうか
- 766 :Socket774:2011/06/28(火) 07:14:07.55 ID:aZiF5T3C
- >>764
よし、ついでに電源を1500wにして、6990を2枚買おうぜ。
- 767 :Socket774:2011/06/28(火) 12:31:15.08 ID:86Jvy2qp
- 1kwクラスの電源とかになるとタップどころか元のコンセント周りから変えないと
結局不安定になりそうなんだが気のせいだろうか?
- 768 :Socket774:2011/06/28(火) 17:56:12.33 ID:GGzmtvvc
- >>766
原発推進派乙
- 769 :Socket774:2011/06/28(火) 18:54:04.79 ID:aZiF5T3C
- >>768
よし、スマホにしてPC捨てて10Aで暮らそうぜ
- 770 :Socket774:2011/06/28(火) 19:47:56.62 ID:JHBRVpRK
- 765ですがレス下さい。どちらかポチる手前です。
- 771 :IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 19:57:25.75 ID:zPDO3G/O
- >>770
発熱は3850よりでかいです
選ぶなら5750もしくは5770、あるいは6750、万が一には6770も覚悟しましょう
クーラーはリファレンスもしくはオリジナルクーラーがいいでしょう
オーバークロック品かリファレンスのどちらかがおすすめ
カードメーカーは台湾もしくは中国メーカー製が良いです
価格は諭吉でお釣りが来るか、あるいは来ないでしょう
- 772 :Socket774:2011/06/28(火) 22:13:28.83 ID:86Jvy2qp
- なんと言う完全解答
- 773 :Socket774:2011/06/28(火) 22:39:43.33 ID:jnUyuiR6
- 3850+VF900から5770Hawkは負荷60℃超えるぐらいでだいたい同じ。
アイドルは3850の方が、少し低くかったよ。
5770は裏にもメモリあるからシンク付けてた。今は6870twinfrozrII、負荷70℃前後で熱くなってしまった。
- 774 :Socket774:2011/06/28(火) 22:43:59.08 ID:13jLO+0x
- 5770はハイエンド一歩手前だからそれなりに熱い
- 775 :Socket774:2011/06/28(火) 23:48:18.42 ID:xGxN2g3Q
- ハイエンド一歩手前なんて事は無い無いw だが、かなり熱いよ。
FurMark回しゃよくわかる。
- 776 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/06/29(水) 00:00:25.51 ID:owQohVog
- もともとラデは温度高めなBIOSセッティングだろ
- 777 :Socket774:2011/06/29(水) 01:16:16.39 ID:FOvX+ZGY
- >>775
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_6670/20.html
そりゃFurMark回せば112W行くわけで
i7 2600KをちょっとOCするくらいの発熱はしてるのですよ
3DMark03だと85Wだから、一般的なゲームだとi7 2600K定格くらいかな
- 778 :Socket774:2011/06/29(水) 03:57:31.14 ID:Je9AKrKM
- >>771-772
ワロタ。宣伝じゃ良くある手法だなコレw
- 779 :Socket774:2011/06/29(水) 06:46:12.14 ID:H7AS31oz
- 5770Hawkのヒートシンクについてるフィルムは取ったほうがいいんですよね?
釣りではなく本当にどうしたもんかと思ってます
- 780 :Socket774:2011/06/29(水) 06:56:05.75 ID:ba8oi+sk
- うわぁ
- 781 :Socket774:2011/06/29(水) 06:58:34.76 ID:oUIwYwYA
- >>773 5770購入します。ただMicroATXだから熱が心配かな。
今時のGPUクーラーって3スロット前提だから困るんだよなぁ。
2スロットだと笊900系ぐらいしか無いのが泣けるが。
吸1700排1100ぐらいに見直してもきつそうだ
- 782 :Socket774:2011/06/29(水) 07:44:10.62 ID:Je9AKrKM
- >>779
はがしたいならどうぞ
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/WIDEWORK+WW-CSP-1+COOLSILVERPAD-1+1%CB%E7%C6%FE/code/10500114
- 783 :Socket774:2011/06/29(水) 11:40:02.45 ID:9GkMLG4b
- 初期のHIS5770だけどRAMがあんまり熱いんでチップシンク
つけてます。チップシンクが余ったから、電圧レギュレータも
シンクつけた。多少は効果があるようです。
- 784 :Socket774:2011/06/29(水) 15:08:49.42 ID:eto3XNkI
- 5770買おうか悩んでたけど、GT9600より熱々そうなんでやめたw
- 785 :Socket774:2011/06/29(水) 15:19:30.23 ID:pmMd+DvZ
- 5770は結構熱いけど、これより上位はさらに熱いからなあ
- 786 :Socket774:2011/06/29(水) 16:17:35.22 ID:2c4mAMmu
- 多分783と同じHISだけどオレも両面のメモリと電源周りにシンク貼った
電源回りに貼った後GPU-Zで見たらTEMP2が3℃も下がってたよ。サイドファンで風当ててるのも効いてると思うけど。
電圧も下げて今年の夏は去年より若干涼しく過ごせそうだ。
- 787 :Socket774:2011/06/29(水) 16:26:33.54 ID:UVIlSnlx
- >>782
あのフィルムは熱伝導シートだったの?
保護フィルムだと思って剥がしてしまったよ・・・
- 788 :Socket774:2011/06/29(水) 16:36:10.72 ID:jM1NFT1W
- >>784
そんなあなたにはGTS450お奨めw
- 789 :Socket774:2011/06/29(水) 17:17:26.44 ID:ENnhEL9d
- >>788
それ地雷じゃんw
- 790 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/29(水) 18:47:07.40 ID:UuRelprQ
- >>787
ヒートシンクではなくて、カバーの部分ではないかとエスパー。
- 791 :Socket774:2011/06/29(水) 19:26:18.89 ID:JWymIu6k
- >782さん、790さん
すいません、まぎらわしい書き方をして
>ttp://club.coneco.net/user/21553/review/41106/
この方が書いてる説明書にない謎のフィルムってやつです
- 792 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/29(水) 20:18:57.06 ID:AaKBWBW5
- >>791
それカバーに貼ってある保護用のフィルムのことだと思うが。
俺はさっさと剥がした。
そういえば、XFXの5850のカバーにも貼ってあった。
- 793 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/29(水) 20:21:05.01 ID:AaKBWBW5
- おっと、ID変わってしまったがまあいいか。
- 794 :Socket774:2011/06/29(水) 20:57:50.71 ID:7dRHqneG
- ヒートシンクをヒートノンケと読んでしまった。死にたい。。。
- 795 :Socket774:2011/06/30(木) 01:54:28.63 ID:9B0V7My9
- サブのビデオカードが逝っちまったんで、中古で格安で売ってたクロシコの5770を買って来たんだけど
アイドル65度、負荷時100度超えてしまうのだけど、いくら何でも高すぎるよね…
バラックケースなんで窒息もクソも無いし、グリスも塗り直してみたけど変わらんかった
- 796 :Socket774:2011/06/30(木) 02:55:13.30 ID:5BAIIOWz
- >>795
RBEでBIOS確かめたら?
書き換えられてるかもしれんし
- 797 :Socket774:2011/06/30(木) 03:20:58.14 ID:Pvd4cWKk
- >>795
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100903063/SS/023.jpg
↑のリファレンスカードと同じ設定にしてみては。
自分は例の動画再生支援関連の問題からClock info 03のRAMだけ1200MHzに設定してる。あとはこのリファレンス通り。
1スロのXFX HD-577X-ZMF3だけど、アイドル時で38℃〜40℃、動画再生時45℃〜48℃くらい。
- 798 :Socket774:2011/06/30(木) 10:20:09.54 ID:WAcXQPvl
- 怖い
最近急にpowercolorHD5770の温度が上昇してきた
アイドルで60度近いどうなってんだ・・・
ファンが止まってるのかと思ってチェックしたけどちゃんとまわってるし
ケースはninehundredでホコリの掃除もしてみたが変化なし
CPUクーラーもトップフローで気を使ってたのにどうしてこうなった
- 799 :Socket774:2011/06/30(木) 10:29:30.12 ID:T2tKN3f9
- ttp://jisaku.155cm.com/src/1309397336_b4f7739d459aad8527fcae2555649ea73d689eeb.jpg
どうみてもファンがおかしいです。
- 800 :Socket774:2011/06/30(木) 11:43:43.75 ID:9B0V7My9
- >>796-797
ありがとう。RBEで確認してみたら書き換えられてるのかデフォでなのか分からんけど、
>>797の画像の情報と大分違うのですが、その通りに書き換えしても無問題なんですかね…
Clock infoが07まであるし、01が1.2v、02が1.1vで画像のより大分高い。
- 801 :Socket774:2011/06/30(木) 11:47:26.03 ID:jTSfXeAp
- 最近急に暑くなったからな部屋が暑くなればグラボもそりゃ温度上がるだろう
エアコン使えば解決だ
- 802 :Socket774:2011/06/30(木) 11:53:29.76 ID:nAe+K6LI
- 01が1.2vというのはOCモデルでは普通だし、10年春以降出たカードだと定格クロックでも1.2v設定は多い
なので大元の異常な高温の原因が電圧設定によるものとは考えにくいな
クーラーの不良を疑うべきかと思う
- 803 :Socket774:2011/06/30(木) 12:06:18.89 ID:8mGiRLOU
- hd5770探してたけどasusからhd6770出るね。
こっち買おうと思ってるがUVD3.0以外同じだっけ?
- 804 :Socket774:2011/06/30(木) 12:12:06.68 ID:MvDUdpfx
- HDMIが1.4aにうんたらかんたら
- 805 :Socket774:2011/06/30(木) 12:22:35.62 ID:9B0V7My9
- >>802
ありがとう。クーラーを触ると尋常じゃなく熱いし、単純に冷却能力不足なのかな。
MUSASHIクーラーが余ってたのを思い出したので、対応に5770は無いけど付くみたいだから
換装しようかと思います。サンクス。
- 806 :Socket774:2011/06/30(木) 13:49:02.27 ID:RMUklJ5b
- >>803
6xxxシリーズの中で6770と6750は別物と考えた方がいいよ。
UVD3が欲しいのなら、6790か6850にしとくべきだよ。
でも上のクラスを狙うときには、エアフローには最大限の注意を払ってね。
- 807 :Socket774:2011/06/30(木) 14:37:38.71 ID:nAe+K6LI
- >>803
いまから6770選ぶなら、6850も含めてもう一度検討した方がいいと思う
要求電力、価格とも小さな上昇に比べて性能が明らかに1ランク違う
中古の5770ならいい感じに値段下がってて選びやすそうだけどね
- 808 :Socket774:2011/07/01(金) 14:25:12.50 ID:jvl20nGE
- cccを自動更新したんやけど
これってASKみたいに全部更新されるん?
下の3つは、どこでバージョン確認したらええの?
hydraVision
Codec Package
Application Profiles
教えて下さい(>人<;)
- 809 :Socket774:2011/07/02(土) 20:08:01.63 ID:dbz+txzk
- 5770HawkでPortal2がむっちゃカクつくんだけど、どういう事なの
- 810 :Socket774:2011/07/02(土) 20:52:01.93 ID:ijfnXBAz
- >>809
負荷が軽いゲームはCore157/mem300の省エネモードで動いちゃうから、
この状態なのかも。付属CDに入ってるアフターバーナーでマニュアル設定すると
幸せになれるんじゃないかな。
- 811 :Socket774:2011/07/03(日) 00:05:47.10 ID:iltw9u3D
- >>808
ビデオカードのドライバを自動更新するのは勇者の所業
火葬されても泣くなよ、いいな
- 812 :Socket774:2011/07/03(日) 01:39:01.93 ID:g3vbRJNC
- 10.4以上入れるとfirefoxとの組み合わせで文字がジャギジャギになるんだけど
ググッてもこの症例が出てこない、お前らもそうなの?
結構ありそうなんだけどなぁ
解決法教えて
- 813 :Socket774:2011/07/03(日) 01:43:18.30 ID:U0oZkpBF
- Firefoxのハードウェアアクセラレーションの所為ってよく聞くな
- 814 :Socket774:2011/07/03(日) 01:57:06.59 ID:g3vbRJNC
- それのチェックは外してる、カタの形態なんちゃらってのも切ってる
表示サイズ大きくすれば滑らかなんだけど
ちなみに今は11.4の5.0(firefox)ね
うまくいかなくてムカついてくるでほんま
- 815 :Socket774:2011/07/03(日) 05:19:39.61 ID:LetcCjnR
- 自分の場合は、形態学的フィルタリングをオフにするだけで直ったけど・・・
- 816 :Socket774:2011/07/03(日) 17:01:10.19 ID:EuoJdJlM
- シングルスロット仕様のRadeon HD 6770が初登場!
http://akiba.kakaku.com/pc/1107/02/230000.php
>>814
ハード支援切っても症状かわらんのならグラボはまず関係ない
アプリの設定見直してみれ
- 817 :Socket774:2011/07/03(日) 19:25:54.65 ID:Ts+fiCDV
- 既に5770が8kなのに2倍の値段出して6770って気もなかなか起きないわ
- 818 :Socket774:2011/07/03(日) 22:01:17.51 ID:P6rItd26
- HD6770
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/20110702230000.jpg
HD5770
http://ascii.jp/elem/000/000/548/548403/
http://ascii.jp/elem/000/000/548/548405/img.html
なあ、私の目には同一に見えるのだが気のせいか?w
- 819 :Socket774:2011/07/03(日) 23:02:03.61 ID:L6us63i+
- 別のスレにこんなのが
> 84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 16:31:54.88 ID:Aaz8OPFn
> techpowerupのフォーラムにサフィ5770がFW書き換えで
> 6770化したっていう報告あったよ
> 86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 19:17:21.74 ID:Aaz8OPFn
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306775130/268n
- 820 :Socket774:2011/07/04(月) 00:00:03.05 ID:QzMd/38A
- リネーム・・・だと・・・
- 821 :Socket774:2011/07/04(月) 01:17:47.66 ID:hGJvtO9x
- 6770がリネーム品ってのは一時期話題になったよね
っていうか6770化したところで何か恩恵があるのかねw
- 822 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/04(月) 01:30:10.71 ID:GfpHc5A7
- >>821
UVDかなんかのバージョンが違うんじゃなかったっけ
- 823 :Socket774:2011/07/04(月) 02:37:55.04 ID:EHvNeXzT
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4860.html
Radeon HD 6770, 6750はその前身であるRadeon HD 5770, 5750とStreamProcessor数も周波数も搭載するメモリも同一である。
しかし、2つばかり異なる点がある。1つ目はRadeon HD 6770, 6750に搭載されているUVD 2では
新ファームウェアの搭載によりBlu-ray 3D動画再生のハードウェア支援に対応することである。2つ目がHDMI 1.4aへの対応である。
3Dディスプレイとか使ってなければ恩恵ない?
- 824 :Socket774:2011/07/04(月) 06:35:46.27 ID:RD8gh43A
- 5770のファームウェア更新で3D対応になるのはともかく、
HDMI 1.4a対応には、何らかのHW的対応が必要なんじゃないの?
- 825 :Socket774:2011/07/04(月) 12:48:42.60 ID:BkOLpbUG
- 5770CFXで温度測ってみたら、下がアイドル39度で上に挿してる奴が47度だった。
3WAYなんてグラボを早死にさせるための
メーカーの陰謀だろコレ
- 826 :Socket774:2011/07/04(月) 15:05:18.76 ID:l9aPP0R7
- 上位に6850、6870、6950あるのにあえて5770CFXなんて所詮お遊び用です
- 827 :Socket774:2011/07/05(火) 22:36:04.11 ID:3HfXd4IE
- すいぶん前にこのスレか5xxxスレで
ブルースクリーンからa drive accurdで復帰不能になって再インスコした者です
こんどはブルースクリーン後に
bus#00 port 06 no found とか(よく覚えてない)出て起動不能になりました
前回はOSの再インスコでなぜか復帰できたのですが今回のエラーはダメ元の再インスコすら途中で停止し
CMOSのリセットを行いましたが改善せず
SATAのポートを変えたりBIOSの設定を変えたり色々試していたら
IDEモードだと正常に起動してくれました
BIOS上ではAHCIにするとHDDの認識が怪しくなり
HDDを認識したりしなかったり(しないことの方が多い)不安定です
設定では特に問題ないので謎ですが、しばらくIDEで使う予定です
マザーが怪しいのかもしれません
今は再インスコついでにWin7SP1まで入れて復旧中です
長文失礼しました
- 828 :Socket774:2011/07/05(火) 23:25:05.60 ID:rJWN9nAS
- >>821
OpenGLのバージョンが3.2から4.1にあがるけど・・・どうなんだろ
- 829 :Socket774:2011/07/05(火) 23:44:37.10 ID:zcPlh5jU
- 最近始めたゲームがOpenGLだから速くなったらうれしいなぁ
- 830 :Socket774:2011/07/05(火) 23:46:01.44 ID:eChDc/rq
- とりあえずHD6770のbios突っ込んで見たけど何変わったか全くわからない
- 831 :Socket774:2011/07/06(水) 13:20:43.40 ID:ZdOP+xpG
- Radeon5750を使っています。
ttp://kakaku.com/item/K0000063112/
クロスファイアしたいと思って、同じ商品を探しているのですが、販売終了のため見つからず、なぜか密林でプレミアがついています。
そこで相談なのですが、
同メーカーのシリーズ違い(チップは同じ)
ttp://kakaku.com/item/K0000072434/
とか、
チップは同じたけどメーカー違い
ttp://buzz.goo.ne.jp/item/cid/2/pcid/111552151/
また、リネーム品のRadeon 6750とかとクロスファイアすることはできますか?
- 832 :Socket774:2011/07/06(水) 13:45:52.03 ID:BfJF00fu
- はい
- 833 :Socket774:2011/07/06(水) 14:50:05.67 ID:tcGIypOh
- 5770とでもCF出来る
- 834 :831:2011/07/06(水) 15:35:53.28 ID:ZdOP+xpG
- >>833
まじですか!!
”同一モデル”ってどこまでの範囲を指すの??
HD57XXのことかな?それともHD5XXXのこと?
流石にHD4XXXとは無理だよな。
- 835 : 【東電 83.2 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/06(水) 15:40:58.01 ID:35AfXrwm
- >>834
ここでも読んだら?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110509_444197.html
- 836 :Socket774:2011/07/06(水) 16:33:31.95 ID:ZdOP+xpG
- >>835
THX
つまりHD6770と組み合わせるのが最強ってことね。
dd
- 837 :Socket774:2011/07/06(水) 16:41:47.18 ID:lfR0w4pE
- CFは低い方に合わせるから何と組み合わせても5750*2扱い
- 838 :Socket774:2011/07/06(水) 16:55:36.13 ID:rkxiYuRg
- メーカーは特に問わないから、一応違うメーカーでもCFは出来る。
- 839 :Socket774:2011/07/06(水) 17:03:05.50 ID:tcGIypOh
- ttp://www.xbitlabs.com/articles/graphics/display/asus_eah5770-powercolor_pcs_hd5750.html
8ページ目以降のグラフ見ろ
5770*2 > 5770+5750> 5750*2 という結果になってる
まあ持ってるの売って上位のカード1枚にしたほうがいいんじゃないかって話もあるが
- 840 :Socket774:2011/07/06(水) 17:34:14.44 ID:5B+D3SSu
- 性能が欲しいんじゃないんだ!
CFXがしたいんだ!
- 841 :Socket774:2011/07/06(水) 17:51:00.97 ID:Sfbfx3qT
- 中古の9800 GTでやってろよ
- 842 :Socket774:2011/07/06(水) 20:13:15.71 ID:mmaAfX2i
- 中古の5770(サファVapor-X)買ってきた。アイドル時の温度が47℃前後なんだけど
こんなもんなのかな〜?
CPU(corei3-540)は35℃弱なので室温は30℃超えてないと思う。
- 843 :Socket774:2011/07/06(水) 20:34:49.00 ID:XirNpD40
- >>842
シングルモニタなら温度高いな
うちの5770Vaper3画面で44℃
- 844 :Socket774:2011/07/06(水) 21:08:11.46 ID:mmaAfX2i
- >>843
シングルモニタです。3画面で44℃ならシングルだと40-42℃くらいが目安かな?
挿す場所とか変えてみます。(上に挿してるサウンドカードがグラボの方に傾いてるw)
- 845 :Socket774:2011/07/06(水) 21:25:17.00 ID:S1XJJ6LR
- ファンにほこりがつまってるんじゃねーの。
中古ならよくあること。
- 846 :Socket774:2011/07/06(水) 22:03:54.56 ID:y0lmclsj
- ついでにグリスも塗りなおせば? 中古だし。
- 847 :Socket774:2011/07/07(木) 03:04:30.89 ID:3igOICPC
- その程度なら誤差の範囲だろ
ホコリ取るくらいでいいんじゃないか?
- 848 :Socket774:2011/07/07(木) 03:13:28.25 ID:uv4duriA
- 7770まだー?
- 849 :Socket774:2011/07/07(木) 03:15:17.55 ID:xI9fSz1u
- シングル出力なのにアイドル温度が47℃で誤差ってw馬鹿じゃねぇの?
自作やめてメーカーPC使った方がいいレベル
- 850 :Socket774:2011/07/07(木) 03:27:06.76 ID:07pqB4Bc
- まあBios設定が1.2Vとかになってたりすると、そのくらい行くのかもしれんけど。
- 851 :Socket774:2011/07/07(木) 09:00:04.34 ID:hAcKj4Z6
- 室温も書いてねーのに言い切れる方がおかしい
- 852 :Socket774:2011/07/07(木) 09:01:36.74 ID:hAcKj4Z6
- 正確ではなくても書いてはあったwww
でも同室温じゃないのは確実だよね
- 853 :Socket774:2011/07/07(木) 11:19:07.73 ID:HKbt95+p
- >>849の部屋は一年中常に同じ室温なんだろきっと
- 854 :Socket774:2011/07/07(木) 11:22:51.10 ID:QTMJPOXM
- >>842
アイドル時のクロックしだいだ
- 855 :Socket774:2011/07/07(木) 15:21:13.30 ID:7Hi4A9XG
- 俺の5770は3画面で46度(室温25℃)
- 856 :Socket774:2011/07/07(木) 16:06:13.94 ID:vCU8xWGG
- クロシコのRH5770-E1GHD/DP/G3にSapphireの6770BIOSをATIWinFlashで書きこんでみたらサブシステムIDが一致しませんてでて書き換えできんかった…
- 857 :Socket774:2011/07/07(木) 18:38:58.78 ID:TQTey8fm
- このスレは温度計壊れてる奴多いよ
- 858 :Socket774:2011/07/07(木) 19:24:51.91 ID:cs5TsHmK
- 47度って、そんなもんじゃないか?
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100903063/TN/017.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100903063/
- 859 :842:2011/07/07(木) 19:37:37.00 ID:x6LzctWW
- ヒートシンク水洗いしようとバラしたけどファンとヒートシンクをつないでいるネジが
小さすぎてバラせず、水洗いは断念。見たところホコリもそんなについていなかった。
グリス塗りなおして再度計ると41℃になった。昨夜よりCPU温度が2,3℃低いので3,4℃は
下がったぽい。
FF14ベンチ時78℃だったのが71℃になったしグリス塗りなおした効果ありました。
- 860 :Socket774:2011/07/07(木) 19:49:44.34 ID:ToE9lMK1
- グリス塗りなおしといえば、うちのR5770 Storm 1G
のグリス塗りなおそうとして気づいたんだけど
銅ヒートシンク部のGPUコアにあたる部分が旋盤削り残しがあって
中央が尖っている為コアに密着しない状態になってたな。
削り落としたら一気に冷えるようになった。(普通に戻ったというのか)
Storm調べるとやたら熱いのと冷えるのと差が激しいから
ロットによって不良品混じってたかもしれないな。
シンクはがしたら保障対象外になるから誰にも気づかれずに放置なのかも。
- 861 :Socket774:2011/07/07(木) 22:13:45.27 ID:HEJxgRCx
- ヒートシンクの製作に「旋盤」で削るところなんてあったっけ?
ひょっとして金属削る機械は全部「旋盤」だと思ってる?
- 862 :Socket774:2011/07/07(木) 22:22:49.42 ID:ToE9lMK1
- >>861
Stormのヒートシンクはアルミのヒートシンクの中央に銅の円柱型の物が埋め込まれてる。
これがGPUコアと接触するところになる。
この円柱の中央が削り残しで尖ってた。
- 863 :Socket774:2011/07/08(金) 12:20:19.91 ID:HZ43AfUX
- >>861
>ヒートシンクの製作に「旋盤」で削るところなんてあったっけ?
> ひょっとして金属削る機械は全部「旋盤」だと思ってる?
- 864 :Socket774:2011/07/08(金) 18:10:24.59 ID:kQvvpodK
- HIS H577Q1GDを使ってます。
用途は1920*1080のモニタ2つでデュアルモニタ。動画視聴くらいです。
なので、消費電力やGPU温度を下げようと思いダウンクロックを試したのですがうまくいきません。
デフォがコアクロック850MHz、メモリクロック1200MHzで電圧1.2Vです。低負荷時は400の900まで下がるのですが、電圧が1.1Vのままです。(GPU-Z読み)
プリセットをつくってプロファイルの設定を変更したのですが反映されません。
デフォのプロファイルを変更しても反映されません。
低負荷時のコアクロックや電圧を下げるにはどうすればいいですか?
- 865 :Socket774:2011/07/08(金) 18:14:34.34 ID:/ceD4qUf
- BIOS書き換えてしまっては
- 866 :Socket774:2011/07/08(金) 18:24:56.97 ID:kQvvpodK
- BIOS書き換えはやったことないし不安です(´・ω・`)
- 867 :Socket774:2011/07/08(金) 18:32:57.79 ID:MHXx+IAZ
- そりゃだれでも最初はやったことないでしょ
- 868 :Socket774:2011/07/08(金) 18:37:31.66 ID:WOnQqTI7
- >>864
C:\Documents and Settings\ユーザー名\AppData\Local\ATI\ACE\Profiles
にあるその作ったプロファイルをここにコピペしてみて
- 869 :Socket774:2011/07/08(金) 18:52:51.89 ID:WOnQqTI7
- あとH577Q1GDはGPUZだと正しい電圧わからないからHWMonitorで見てみ
- 870 :Socket774:2011/07/08(金) 19:03:44.89 ID:kQvvpodK
- コピペ
<Property name="Want_0" value="15700" />
<Property name="Want_1" value="40000" />
<Property name="Want_2" value="85000" />
</Feature>
<Feature name="PowerControl_0">
<Property name="Want" value="0" />
</Feature>
<Feature name="MemoryClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="50000" />
<Property name="Want_1" value="120000" />
<Property name="Want_2" value="120000" />
</Feature>
<Feature name="CoreVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="200" />
<Property name="Want_1" value="600" />
<Property name="Want_2" value="1200" />
再起動したら157まで下がってたけどフリーズしてまた再起動
そしたらまた400の900の1.1Vになってたorz
- 871 :Socket774:2011/07/08(金) 19:09:22.26 ID:iQuOSgmx
- >>870
さっぱり判らん
RBE使え
- 872 :Socket774:2011/07/08(金) 19:10:09.04 ID:WOnQqTI7
- BIOS基準値より下げるときは起動時に毎回、プロファイル読込を2,3回しないと反映されないはず
というか
<Feature name="CoreVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="200" />
<Property name="Want_1" value="600" />
これは無理0.95vよりは下がらない
- 873 :Socket774:2011/07/08(金) 19:31:47.12 ID:kQvvpodK
- ブラウザ開いてる状態だったから低負荷にならなかったんだ。ごめんなさい。
とりあえず、デフォに戻してブラウザ閉じてみた。
閉じた状態
コア850のメモリ1200の電圧1.2V
開いた状態
コア400のメモリ900の電圧1.1V
意味が分からない(´・ω・`)
- 874 :Socket774:2011/07/08(金) 19:39:30.03 ID:WOnQqTI7
- >>873
デュアルモニタだからだろ
まぁ3段階別々にクロック電圧の限界を試してBIOS書き換えが一番楽だよ
- 875 :Socket774:2011/07/08(金) 19:47:05.47 ID:kQvvpodK
- >>874
デュアルモニタだとブラウザ閉じたときのほうが負荷高くなるの?
- 876 :Socket774:2011/07/08(金) 19:51:48.70 ID:WOnQqTI7
- そんなことしるかよ、ガジェットとか壁紙全部なくして負荷下げてみろくらいしか
つかローエンドのに買い替えたほうが早いんじゃない?
もしXPなら7に変えろ
- 877 :Socket774:2011/07/08(金) 20:29:44.06 ID:d+SgBlYS
- 5770のBIOS書き換えとかググればサルでも分かるような図解つきで説明している。
- 878 :Socket774:2011/07/08(金) 20:43:24.76 ID:BIIkdHc4
- むしろ、HDを2枚でcore400 1.1Vならそんなもんじゃないか、とも思うけど
初期ロットのcore157 0.95Vを2画面でちらつく個体があったから、今のBIOS設定があるんだし
- 879 :Socket774:2011/07/09(土) 12:51:46.06 ID:AxRo6lXW
- そろそろAPUの時代到来か
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110708069/
VGA5750、5770(6770)はいらない子になるのか?
- 880 :Socket774:2011/07/09(土) 13:24:07.57 ID:/4NNTe0y
- ベンチ結果はAMD Dual Graphics時でAPU単体じゃないから。
- 881 :Socket774:2011/07/09(土) 13:34:21.71 ID:AxRo6lXW
- あら?
違うのか
紛らわしいw
- 882 :875:2011/07/10(日) 09:59:19.21 ID:+m2kjz3t
- >>875です。
いろいろ調べてデュアルモニタだとメモリクロックを固定しないとちらつくようなので
プリセットを以下のようにしてみました。
<Feature name="CoreClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="15700" />
<Property name="Want_1" value="40000" />
<Property name="Want_2" value="85000" />
</Feature>
<Feature name="PowerControl_0">
<Property name="Want" value="0" />
</Feature>
<Feature name="MemoryClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="120000" />
<Property name="Want_1" value="120000" />
<Property name="Want_2" value="120000" />
</Feature>
<Feature name="CoreVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="950" />
<Property name="Want_1" value="1000" />
<Property name="Want_2" value="1200" />
このプリセットを適用すると157の1200の0.95Vで適用できると思いブラウザを開くと
400の900の1.1Vになっています。メモリクロックが固定されず、電圧も0.1Vの誤差があります。
このくらいなら問題ないのでこのまま常用しようと思いましたが
ブラウザを閉じるとブラックアウトしてフリーズしてしまいました。
want1からwant0に移行するときにフリーズすると思うのですが何が原因かわかりますか?
- 883 :Socket774:2011/07/10(日) 10:36:20.11 ID:+m2kjz3t
- デフォルトに戻して観察してみると
アイドル
850の1200の1.2V
ブラウザ開くと
400の900の1.1V
になる。デフォのプロファイル見ても400の900の1.1Vっていう数字はないのに・・・
- 884 :Socket774:2011/07/10(日) 10:43:02.88 ID:+YT3KCpn
- あのさ〜
VGAには読み込んでない設定がBIOSにあるんだから
さっさとRBE使えって言ってるだろ
そこで見えない設定があるんだよ
- 885 :Socket774:2011/07/10(日) 10:46:11.58 ID:5r1QTv6a
- バカは放っておけよ
- 886 :Socket774:2011/07/10(日) 10:49:34.73 ID:+YT3KCpn
- あとな
そこで変更したのはあくまでOS上で変えただけだから
基本のBIOS設定は変わらないんだよ
OSのうわべ上後書きのアウトオブ眼中の動作がきたら簡単にBIOS設定に優先される
以後その設定は関係なし
だからさっさとRBE使って見てみろ
嫌なら自分で勝手にしろw
- 887 :Socket774:2011/07/10(日) 11:57:11.13 ID:+m2kjz3t
- RBEの使い方詳しく載ってるとこないから確認させて。
GPU-ZでデフォルトのBIOSバックアップ。
RBEでデフォルトのBIOSを読み込む。
ClockSettingでいくつかの設定を追加すればいいんだと思うけど優先順位とかってある?
書き換えたらBIOSを保存。これはどこに保存すればいいの?デフォルトのBIOSと拡張子違うけど大丈夫?
あと、Additional featuresではBIOSの上限が変えれるみたいだけど今はスルー。
Winflashが必要って書いてあるサイトがあるけど、どういうときに使うの?
- 888 :Socket774:2011/07/10(日) 12:07:15.50 ID:+YT3KCpn
- RBEがBIOS確認・書き換え
WinflashがBIOS書き込み
- 889 :Socket774:2011/07/10(日) 12:25:42.10 ID:+m2kjz3t
- >>888
ありがとうございます。
試しにデフォルトのBIOSをRBEで読み込んでそのまま保存。
Winflashで書きこもうと思ったけど起動しません。
それと、ClockSettingの優先順位みたいなのってありますか?
- 890 :Socket774:2011/07/10(日) 13:17:19.25 ID:DJtbQsFs
- BIOSは一切いじらずにATTなりAfterBurnerなり使ってマニュアル運用でもした方が
楽でいんじゃね?
- 891 :Socket774:2011/07/10(日) 13:18:38.11 ID:+YT3KCpn
- 保存は拡張子デフォと同じにした方がいい
優先順位というかRBEでinfo00〜04で
ロウ・ミドル・ハイ・デュアルディスプレイ用とそれぞれの設定があるはず
info読込先はBIOSで決まってるのでそこの数値を変えて保存する
他のinfo05〜作ってもそこに読み込みにいきません
もし初期BIOSが大幅に書き換えられてるならそれは捨てた方がいい
中古だから仕方ないかw
- 892 :Socket774:2011/07/10(日) 13:23:29.62 ID:+m2kjz3t
- もしかして、BIOS変更できないボードとかってあるんですか?
Fix spin up bugとEnable superior powerplayがグレーアウトしてるのってBIOS変更できないボード?
- 893 :Socket774:2011/07/10(日) 13:25:31.32 ID:+YT3KCpn
- それはマザボのBIOSでウィルス対策に書き込み不可になってるかも
- 894 :Socket774:2011/07/10(日) 13:33:40.96 ID:+m2kjz3t
- >>893
ありがとうございます。
http://lavendy.net/pc/2009/09/radeon_hd_4870_bios.html
↑の真ん中あたりに
注意しておきたいのは、ビデオカードによってはファンの部分とこのPowerPlayの部分が、グレーアウトしているものが中にはあります。
そのようなカードは残念ながら、BIOS変更が行えないボード、ということになってしまいますので、その場合は設定不可能、ということになります。
これに該当するんだがHISの5770ではRBE使えないの?
- 895 :Socket774:2011/07/10(日) 13:49:59.93 ID:+YT3KCpn
- >>894
MSI製もそこはグレーになってるけど書き込みできないとか関係ない気がする
現にクロック・メモリ・電圧変更して書き込み出来てるしパワープレイも効いてるw
ただBIOS変更出来る箇所がRBEで限られてるとしか・・・
それ以上のことは知らないw
- 896 :Socket774:2011/07/10(日) 14:03:49.02 ID:+m2kjz3t
- >>890-891
ごめん。読み飛ばしてた
せっかくここまで勉強したのでRBE使ってみます。
>優先順位というかRBEでinfo00〜04で
>ロウ・ミドル・ハイ・デュアルディスプレイ用とそれぞれの設定があるはず
0〜3の4つしか変更できないけど0からロウ、みどる、はい、デュアルなの?
それとも0〜3それぞれにロウ、ミドル、ハイ、デュアルがあるの?
0=850、1200、1.2
1=157、300、1.2
2=400、900、1.1
3=157、300、1.1
ってなってる。
- 897 :Socket774:2011/07/10(日) 14:18:38.56 ID:nnuVr9Qh
- > 0=850、1200、1.2
> 1=157、300、1.2
> 2=400、900、1.1
> 3=157、300、1.1
> ってなってる。
酷いなこれは
- 898 :Socket774:2011/07/10(日) 14:23:42.08 ID:+m2kjz3t
- デフォでこれだったんだけどなにかおかしいの?
どうすればいいの?(´・ω・`)
- 899 :Socket774:2011/07/10(日) 14:39:22.22 ID:YGCFdlo/
- ■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の8■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308635016/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part255
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309894353/
いい加減質問スレでやれよ
- 900 :Socket774:2011/07/10(日) 14:49:35.10 ID:+m2kjz3t
- >>899
あんがと。
- 901 :Socket774:2011/07/10(日) 17:27:16.43 ID:l8kEzQFc
- >>900
HIS H577Q1GD これでぐぐったら最初にでてくる日記読めばいいんじゃない?
HISは初期から酷いBIOS設定らしいなw
文面によるとBIOS書き換えた後、再度CCCも入れないししないと
前の設定で悪さするらしいと書いてある
同じ状況じゃね?
とりあえずこの日記見てCCC削除→BIOS書き換え→CCC入れ直ししたら?
- 902 :Socket774:2011/07/10(日) 17:28:46.22 ID:l8kEzQFc
- HIS H577Q1GD BIOS
訂正、これでぐぐるだった
- 903 :Socket774:2011/07/10(日) 20:01:40.69 ID:+m2kjz3t
- >>902
ありがとうございます!!
サイトどおりにやってみましたが、書き換えられていません。
やはりAppDate→Local→ATI→ACEにあるプロファイルもRBEで書き換えた内容に変更しないといけないのでしょうか?
このプロファイルをRBEで書き換えた内容に変更するとうまく動作してくれます。
- 904 :Socket774:2011/07/10(日) 20:13:03.11 ID:+m2kjz3t
- >>903
少し間違えました。
プリセットをつくってからそのプリセットのプロファイルをRBEで書き換えた内容に変更するとうまく動作してくれます。
- 905 :Socket774:2011/07/10(日) 20:21:11.89 ID:l8kEzQFc
- うまく動作するならいいんじゃない?
逆にHISのBIOSがATI基本BIOSから逸脱した糞改変BIOSと思えばw
- 906 :Socket774:2011/07/10(日) 20:31:13.12 ID:+m2kjz3t
- 本来ならRBEはどういう動作をするのですか?
CCCのプリセットやプロファイルをいじることはないのですか?
- 907 :Socket774:2011/07/10(日) 20:45:09.74 ID:tdaEwzx0
- RBEはその名の通りカードから書き出したBIOSを編集するだけ
- 908 :Socket774:2011/07/10(日) 22:22:38.00 ID:KLbAkxZi
- 俺もH577Q1GD持ってるけど、biosがあまりに酷かったから
Sapphireのbiosを改変(再生支援時のメモリクロックを900→1200、アイドル時の電圧1→0.95)
したものに入れ替えてる。10ヶ月ほど使ってるけど支障なし
最初はAsusのbios使おうとしたんだが、書き換え後の再起動に失敗→PC起動不可に
当然保障も効かなくなるし、あくまで自己責任で
- 909 :Socket774:2011/07/10(日) 23:28:06.72 ID:+m2kjz3t
- >>907
BIOS編集後CCCのプリセットなどを書き換えて終了というながれでしょうか?
>>908
ありがとうございます。
まさかこのボードが悪かったなんてw
- 910 :Socket774:2011/07/11(月) 01:36:08.23 ID:0J5bJL7Q
- >>909
>>797でリファレンスの値見られるよ
- 911 :Socket774:2011/07/11(月) 02:06:45.78 ID:KuZDzdJB
- いい加減8800GTをいつまでも使ってるのはどうかと思って
HD5770買ってきた。
測れないけど消費電力それなりに下がっただろうし
ベンチのスコアも上がってとっても満足。
リファだけどファンも静かだし言う事なし!
スト4ぐらいしかやらんけどこれでまた数年戦えるw
- 912 :Socket774:2011/07/11(月) 13:33:36.09 ID:IqroYFvH
- 室温34度でマルチモニターで65度になるううう
- 913 :Socket774:2011/07/11(月) 14:02:05.30 ID:Sddn+OFs
- 蓋開けてファンをぶん回すんだ
- 914 :Socket774:2011/07/11(月) 14:09:29.62 ID:01J0HWP0
- 暑い。。。機械よりも先に人間がダメになりそうだ
- 915 :Socket774:2011/07/11(月) 14:24:16.83 ID:UjJvYZid
- いつもケースの上に陣取ってる猫をどけたら
ケース内温度が2度下がった
- 916 :Socket774:2011/07/11(月) 16:27:09.51 ID:dBpViZqK
- この暑いのに猫が乗るわけないだろ
- 917 :Socket774:2011/07/11(月) 17:48:30.26 ID:cq/viVGQ
- きっと金属製の招き猫なんだよ。
- 918 :Socket774:2011/07/11(月) 18:37:51.00 ID:/OABn9DX
- マザーボードがASUSの「P7P55D-E」でIOレベルアップをUSB3.0に設定してから
マウスがカクカクするようになったんだけど、これってグラボ関係あるの?
高負荷時に多少ベンチのスコアが下がるようだけど、アイドル時にマウスがカクカクするのってあんまり関係ないような気がするけど
グラボの電圧上げたほうがいいかな?ほかに原因があるのかな?
- 919 :Socket774:2011/07/12(火) 00:07:13.28 ID:HWYs6sU5
- インテルだから
- 920 :Socket774:2011/07/12(火) 19:26:00.35 ID:Qb10XRVL
- XFX HD-585X-ZAFC
↑これうるさい?
- 921 :Socket774:2011/07/13(水) 00:24:53.24 ID:qZo0PEyi
- 58xxスレで聞けよ
- 922 :Socket774:2011/07/13(水) 16:54:54.72 ID:1psMSHza
- 5770の電圧ってアタリだとどんぐらい削れる?
うちは1.025〜0.8で使ってるんだけど。
下はもっと削れるかも知れんけど上は
ゲームが稀に落ちるっぽいので少しマージン入れて1.025(850/1200)。
- 923 :Socket774:2011/07/13(水) 17:27:32.87 ID:ICDLxI1V
- >>922
うちのはゲーム時1.100V(850/1200)普段は0.850(157/300)だな
何故かVistaにするとゲームが落ちまくるしドライバ応答停止になる
だからいまだにXP使ってるし
今日も朝からVistaとXP2回ずつインスコしたしw
んで、結局XPに落ち着いた。Win7買えば解決するのかな?
- 924 :Socket774:2011/07/13(水) 19:12:17.41 ID:IeZIaeZ6
- 5750 なんだけど、どのドライバが安定してる?
今 11.5 なんだが、時々青画面になる・・・
- 925 :Socket774:2011/07/13(水) 19:37:38.54 ID:QinskIdQ
- 10.7でしょ
- 926 :Socket774:2011/07/13(水) 19:41:31.49 ID:l3lDo873
- 11.6b hotfix これ入れたらギコで音が鳴るようになった
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst116bHotfix.aspx
- 927 :Socket774:2011/07/13(水) 21:00:39.49 ID:vYr2BKje
- ゲームで使用されるエフェクトによって電圧いるのといらないのとあるみたいだから、
安定動作可能な最低電圧はゲームによって差が出るよ
- 928 :Socket774:2011/07/14(木) 19:31:36.62 ID:2DiXyv+l
- そう言えば以前に頻発していたディスプレイドライバーの停止となんとかエラーが、
いつのまにか少なくとも最近3週間以上は全然出なくなっている。
11.4以降アップデートしていないのでドライバーのせいとは考えずらい。
あるとすれば自動で当たるWindowsUpdateか?
マイクロソフト側でもサードパーティーのハード向けに何か対策してくれているのかね?
- 929 :Socket774:2011/07/15(金) 07:56:50.94 ID:1iyWf2Wf
- グラフィックドライバ10.3なんだけどcccは最新の入れても平気?
グラフィックドライバのバージョンあげると火狐が真っ暗になるからあげれないんだが。
- 930 :Socket774:2011/07/15(金) 20:58:37.51 ID:I+7BThtc
- CCCとドライバはある意味セットで使うものだから、10.3のカタリストには
10.3のCCCを使わないとダメだよ
まあ10.12以前のCCCは使いづらいのだけれども、こればかりは仕方ない
- 931 :Socket774:2011/07/15(金) 21:28:01.84 ID:FEf5bU+D
- >>929
異なるバージョンでも平気だけどおすすめはしない
10.7ドライバに11.5ccc入れてしばらく使ってたけど特に問題なかった
- 932 :Socket774:2011/07/16(土) 13:53:15.01 ID:7yPCZ8Pw
- 電圧のレスみて1.025〜0.8に設定してみたけど
1.025は確認できたが、0.8のほうが0Vになる。(GPU-ZとHWMonitor読み)
RBEで設定してATIWinflashで書き込み
なにかまちがってるとこある?
- 933 :Socket774:2011/07/16(土) 14:18:20.50 ID:cFJ62Uxk
- HWMonitorを起動してHD5750でゲームをしたら、Maxの温度が510℃って表示された。
さすがに510℃なんてありえないよね?
- 934 :Socket774:2011/07/16(土) 16:45:03.80 ID:yiinRJZ2
- >510℃
溶けるだろ
- 935 :Socket774:2011/07/16(土) 18:29:54.14 ID:7+0Ox0mm
- ありえると思ったから質問したんだよね?
- 936 :Socket774:2011/07/16(土) 18:47:31.83 ID:5QZMC/2l
- >>932
単純にハードウェア的に計測不能な領域なんでね?
または「こんな低電圧、破損かなんかしないとでねぇ」て感じで0.8V以下は
一律"0V"で返す仕様なのかもしれないし。
いずれにしても、電圧下げすぎると寿命縮めたり壊れたりする原因になる可能性が
あるから、ほどほどにしといた方がいいんでね?
- 937 :Socket774:2011/07/16(土) 18:53:53.44 ID:jezviWeE
- 試しにRBEで変更してATIWinflashで書き込んで
0.8vにしてみたけど、うちではHWMでちゃんと0.800vと表示されてるね。
- 938 :Socket774:2011/07/16(土) 20:08:18.92 ID:swqlOvmD
- カタ11.6からHD5770で温度の取得不正が頻発。HD5770を小改造したリネームバージョンHD6770に
対応する影響で、元祖HD5770でバグるようになったのかもね。
- 939 :938:2011/07/16(土) 20:09:03.70 ID:swqlOvmD
- ×温度
○電圧
- 940 :Socket774:2011/07/16(土) 20:34:19.16 ID:7yPCZ8Pw
- >>936
ありがと。
電圧下げすぎると寿命縮まったりするんだ。
11.7でるまでは0.95にしておきます。
>>937
ちなみにドライババージョンは?
>>938
カタ11.6だから電圧よんでくれなかったのかな。
11.7でたらまたいじってみます。
- 941 :937:2011/07/16(土) 20:55:44.74 ID:swqlOvmD
- >>940
11.6〜11.6b、11.7 Earlyでもダメですた orz
- 942 :938:2011/07/16(土) 20:56:34.31 ID:swqlOvmD
- ↑俺は938でした
- 943 :937:2011/07/16(土) 21:05:41.48 ID:BBnFY5y+
- >>940
11.6です。
電圧・温度取得等もHWMで見る限り全く問題なし。
- 944 :Socket774:2011/07/16(土) 21:11:56.36 ID:l90Ud85V
- 5770で11.6にしてからOpenHardwareMonitorやGPU-Zで電圧読めるときと読めないときがあるよ
なんかふと確認すると0Vになってて読み取れてないとか
まあでも電圧とクロック変化は連動してるしほとんど確認しないからそんな困んないんだよね
- 945 :Socket774:2011/07/16(土) 21:15:08.11 ID:feYt7Tvl
- うちでは一切ないな。
- 946 :Socket774:2011/07/16(土) 21:38:02.23 ID:MwCFPA5b
- 俺もよく電圧チェックするけどGPU−Zで読めなかったことはない。
11.6で。
- 947 :Socket774:2011/07/16(土) 21:46:07.03 ID:F3revVtB
- >938
6770は11.2辺りから対応だと思うよ。
なにせ、うちのドライバCDがそうなんで
- 948 :Socket774:2011/07/16(土) 23:56:03.69 ID:7yPCZ8Pw
- ちょっと話変わるけどデュアルモニタでニコ動とUSTそれぞれ全画面で見るとカクつく。
メモリクロックはチラツキ対策で1200に統一して
コアクロックは157,400,850
電圧は0.95,1.0,1.025
視聴中は400,1200,1.0V
カクつく原因は電圧が低いから?
- 949 :Socket774:2011/07/17(日) 00:39:19.19 ID:DNPNevfj
- 全画面ってFHD以上じゃないよな?
- 950 :Socket774:2011/07/17(日) 00:50:49.67 ID:6vhm5ZsP
- クロックが低いからに決まってるだろ
- 951 :Socket774:2011/07/17(日) 03:50:23.68 ID:3ofl/nU6
- 雪原2 ポチった
- 952 :948:2011/07/17(日) 07:21:43.69 ID:/NFzijfP
- >>949
1920*1080のモニタ2つのデュアルモニタです。
>>950
400,1200,1.0Vのコアクロックを上げて調整していけばいいでしょうか?
- 953 :Socket774:2011/07/17(日) 07:55:25.26 ID:/NFzijfP
- 500,1200,1.0Vでやってみたけどやっぱりカクつく。
あと一つを全画面で再生してるときにマウスポインタを
プライマリモニタとセカンダリを行ったり来たりするとカク付きます。
- 954 :948:2011/07/17(日) 09:03:06.03 ID:/NFzijfP
- てかCCCの「カスタムクロックをテストする」でテストしても
GPU使用率99%なのにコアクロックが500になってる。
850になるときはブラウザ開いたり、閉じたりするときの一瞬のみなんだが・・・
- 955 :Socket774:2011/07/17(日) 09:17:46.87 ID:3DzhiNBN
- >>954
>>555-556試しては?、あとプロファイル直接メモ帳で開いて3つとも全て850にしたら?
- 956 :Socket774:2011/07/17(日) 09:29:51.41 ID:h4Ikylzz
- >>951
すさまじく取り付けにくいけど、すごくよく冷えるよ!
- 957 :Socket774:2011/07/17(日) 10:37:58.92 ID:/NFzijfP
- 850,1200,1.025Vで2つを全画面で開いてもマウスを動かしていない方のモニタ映像がカク付きます。
CCCビデオの設定を全て無効にしても同じくカク付きます。(´・ω・`)
- 958 :Socket774:2011/07/17(日) 12:42:29.14 ID:p5wRGVz2
- こいつバカじゃねw
環境も書かずに小出しにしやがってw
1人でオナっとけよ
- 959 :Socket774:2011/07/17(日) 15:04:39.27 ID:MRYJsfmA
- 600,2400,1.1V とかどう?
- 960 :957:2011/07/17(日) 16:54:56.35 ID:/NFzijfP
- >>958
ごめん。
corei7 860
HD5770
関係ありそうな情報ってこのくらい?
ほかにあったら追記するよ。
>>959
2400って大丈夫なの?
- 961 :Socket774:2011/07/17(日) 17:12:10.18 ID:seWH9B++
- 57**シリーズでCFXしている人は、ドライバは何を入れてますか?
また、ゲームごとで何か不具合が出たりしませんか?
- 962 :Socket774:2011/07/17(日) 17:53:36.61 ID:p5wRGVz2
- |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 963 :Socket774:2011/07/18(月) 22:27:58.99 ID:icqJRAax
- 5770ってDVI*2とHDMIで3画面出力は無理なんだね
DVI*2とDisplayPortならできるの?
それともDVI、HDMI、DisplayPorにしなきゃ駄目?
- 964 :Socket774:2011/07/18(月) 22:37:07.72 ID:fGXXKFu4
- http://kuroutoshikou.com/products/vga_image/display/index.html
- 965 :Socket774:2011/07/19(火) 02:36:43.65 ID:cY4ZIcmM
- クロシコ5770がアイドルなのにファンがうるさい
室温25度で50度 ファン50%回転
- 966 :Socket774:2011/07/19(火) 03:04:50.37 ID:vGtAJEoc
- HOTQに雪原2付けたら室温25℃でデュアルモニタでアイドル時47℃→38℃に下がった。
ファンの音も感じられない程静かなので満足です。
- 967 :Socket774:2011/07/19(火) 03:55:34.38 ID:g/YgQRtS
- >>966
ファン何%で回してる?
- 968 :Socket774:2011/07/19(火) 04:57:28.68 ID:t/Awux0y
- >>965
アイドル50度はちょっと高い。室温低いのにおかしい。
アイドルで157MHz/300MHz/0.95Vになっているか確認。
デュアルモニタなら正常かも。ヒートシンクにほこりが
ついてないかも確認。
- 969 :Socket774:2011/07/19(火) 07:09:53.08 ID:o2pYNOvi
- クロシコなら別に高くないよ
- 970 :Socket774:2011/07/19(火) 08:01:02.28 ID:Z2F2cdvl
- 5770CFて5870シングル位の性能でFA?
- 971 :Socket774:2011/07/19(火) 08:06:29.82 ID:iaz0DTq7
- >>970
まぁおおむねそんなもん
- 972 :Socket774:2011/07/19(火) 08:44:32.84 ID:vGtAJEoc
- >>967
ファンコントローラーが付いているので最弱から1/4ぐらい回した。
ファンの音は聞こえない。
- 973 :Socket774:2011/07/19(火) 09:29:07.52 ID:JobQqlqx
- MSNやブラウザの文字表示が滲んでクラッシュしてしまった
暑さにやられたかなぁ
- 974 :Socket774:2011/07/19(火) 09:59:38.26 ID:BZN9IJMW
- MSIのR5770Storm1G使ってるんだが室温32℃でFurMark走らせてGPU-Z読みで96℃まで逝くんだが
グリス塗りなおしても変化ないしケースの蓋開けて扇風機作戦も失敗に終わったし
絶望的なハズレ個体なのかなぁ
ファン制御は自動にしてて96℃の時は100%で回ってる
- 975 :Socket774:2011/07/19(火) 10:04:41.36 ID:ug5UVttu
- グリス塗り直しに失敗してるんでしょ。
- 976 :Socket774:2011/07/19(火) 10:09:10.06 ID:BZN9IJMW
- >>975
そうかと思い3回塗りなおしたんだが温度変わらず
塗り直すときに失敗していないか確認してるんだが問題はなさそうなんだよな
購入時よりも塗りなおしでロード時に2℃位は下がったんだがそれ以後塗りなおしても変化ないんだ
それで絶望的なハズレ個体なのかと思っているんだが
- 977 :Socket774:2011/07/19(火) 11:01:28.47 ID:yZjy1HXA
- 一カ月前にHawk買ったんですが動画やゲームしてる時、動いてる時に横線が入ってしまうんですがこれは故障でしょうか?
画面が乱れるだけでフリーズはしないんですが・・・前に使ってたGTX9800+ではこのような症状が出てなかったんで困ってます。
ドライバの更新等は試してみましたが変わらずでした
- 978 :Socket774:2011/07/19(火) 11:24:23.29 ID:ug5UVttu
- ケーブルの接触不良かケーブルが安物
- 979 :Socket774:2011/07/19(火) 13:22:04.46 ID:g/YgQRtS
- >>972
よし俺もつけてみよう
- 980 :Socket774:2011/07/19(火) 16:53:48.17 ID:hkVz5VNm
- >>976
MSIも電圧高めてるから負荷時の電圧1.2→1.125に変えたらいいよ
オーバークロックしないなら問題ない
- 981 :Socket774:2011/07/19(火) 18:29:41.70 ID:v6xzWoAx
- アイドルとUVD0.75vまで下げてみたけど余裕だな。
結構低電圧耐性あんのねぇ。
アイドルだけなら0.5vぐらいまでいけんじゃねぇか?
- 982 :Socket774:2011/07/19(火) 19:34:44.16 ID:BZN9IJMW
- >>976
マジで?リファレンス版の電圧が幾つか知らないけど1.2Vで高かったのか・・・
- 983 :Socket774:2011/07/19(火) 19:38:15.17 ID:BZN9IJMW
- 自分にレスしちまった恥ずかしい
>>980
ぐぐってみたら確かにMSIのBIOSは盛ってたみたいだ・・・5770のデフォルトは1.125Vなんだね
- 984 :Socket774:2011/07/19(火) 19:45:06.93 ID:hkVz5VNm
- リファが1.125V、1.0V、0.95V
- 985 :Socket774:2011/07/19(火) 19:49:10.30 ID:BZN9IJMW
- >>984
おおthx
1.125Vが850/1200 0.95Vが157/300なのはこっちでも把握できたんだけど1Vの時ってUVDモードの時かな?
- 986 :Socket774:2011/07/19(火) 21:04:24.91 ID:aKtnsZs6
- リファの値
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100903063/SS/023.jpg
- 987 :Socket774:2011/07/19(火) 21:10:29.31 ID:5ksbEINf
- >>977
ただのティアリングとかじゃなくて?
- 988 :Socket774:2011/07/19(火) 21:25:21.64 ID:BZN9IJMW
- >>986
ありがとう、これを参考に弄ってみる
- 989 :Socket774:2011/07/20(水) 05:36:04.60 ID:2RF1bOUH
- 300W電源(PCI-ex 6pinx1, 80+)PC用に5750でも買おうかと思ったんだけど、今では5770の方が安いのな。
迷うなあ。
用途はゲームなんだけども。
- 990 :Socket774:2011/07/20(水) 08:12:10.53 ID:AnoQJsWj
- ゲーム用途なら5770れしょ
- 991 :Socket774:2011/07/20(水) 16:24:07.44 ID:WaPdwfFy
- 皮算用あたりで計算してOKなら5770でいいんでね
- 992 :Socket774:2011/07/20(水) 16:27:40.02 ID:xBVQxgAr
- 次スレ立ててくる
- 993 :Socket774:2011/07/20(水) 16:33:01.51 ID:xBVQxgAr
- 【AMD/ATI】 HD57xx Part30 【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311146920/
λ<オマタセ
- 994 :Socket774:2011/07/20(水) 18:03:00.53 ID:DdRbKa28
- >>993
おせーよ乙
- 995 :Socket774:2011/07/20(水) 18:41:59.89 ID:h2r6gQoY
- スレ名67xxも入れりゃよかったんじゃね?
- 996 :Socket774:2011/07/20(水) 19:20:01.20 ID:ilDWVz4M
- 埋めるか
- 997 :Socket774:2011/07/20(水) 20:32:08.18 ID:jzr+MKSs
- アイドル時に850の1200になる。ブラウザ開くと400の900。
BIOSいじってProfilesいじってもなぜかwant2の850の1200になる。
プリセットつくって設定すると157の300になってくれる。
なにが原因?
- 998 :Socket774:2011/07/20(水) 20:36:25.36 ID:OuXzXJvI
- XPだろ、どうせ過去スレくらい読めや
埋め
- 999 :Socket774:2011/07/20(水) 20:54:51.04 ID:jzr+MKSs
- win7 64bitです。
- 1000 :Socket774:2011/07/20(水) 20:57:41.11 ID:jzr+MKSs
- あと関係あるかわかんないけど、アフターバーナー起動させてる。
切ったほうがいい?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★