■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【SandyBridge】オーバークロック報告 K4【1155】
- 1 :Socket774:2011/04/12(火) 23:35:38.55 ID:a+BeKf3N
- LGA1155 SandyBridgeのオーバクロック報告スレです。
対象CPUは、倍率ロックフリー版 i7-2600K、およびi5-2500K。
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP
i7-2600K 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD3000 ○ 8MB 95W
i5-2500K 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 95W
前スレ
【SandyBridge】オーバークロック報告 K3【1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296784919/
姉妹スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302168077/
【Gulftown】i7オーバークロック報告2【Westmere】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294236411/
(; ・`д・´) OCメモリ友の会 19枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296025338/
※世代が違うから、Nehalem OC スレは削除。
- 952 :Socket774:2011/06/04(土) 11:21:53.64 ID:b1lJCedT
- >>948
そんなもんでしょ。
実稼働では余裕ですが。
- 953 :Socket774:2011/06/04(土) 12:55:27.85 ID:n8T6raKF
- >>951
Dr.Debugの数値が69なら同じ状況
マザーZ68 Extreme4とP8Z68-V PROで試したけど、
まったく同症状で画面映らない
- 954 :Socket774:2011/06/04(土) 13:20:37.65 ID:v7KTAzPi
- 0.936〜1.280Vで4.4GHz運用してる俺はなんて良心的
- 955 :Socket774:2011/06/04(土) 13:25:32.23 ID:ldqKnrxc
- LLCの○○%ってのは定格電圧に対しての倍率?
- 956 :Socket774:2011/06/04(土) 13:32:28.09 ID:5vTxxtec
- Dr.Debugは表示なしの消灯です。
CPUのファンも微動だにせず、HDDと電源がウィーンと。
もやはスレ違いだけどCPUなしでもDr.Debugは点灯しないけど、これって普通でしょうか?
- 957 :Socket774:2011/06/04(土) 13:37:46.13 ID:n8T6raKF
- それは完全にマザーじゃないか?
- 958 :Socket774:2011/06/04(土) 13:56:13.44 ID:5vTxxtec
- マザーだったらまだいいんですけどね。
そういやDr.Debugが69でとまるって状況、5G電源落ち後でありました。
なんか色々やってたら、69を突破して、上記のフリーズし易い状況になった記憶がある。
でも別のマザボでも画面すら映らないんだったら違うか。
- 959 :Socket774:2011/06/04(土) 15:08:58.15 ID:kVf8GcXP
- 俺は32か25で固まる。
諦めてCPUポチリましたわ。
- 960 :Socket774:2011/06/04(土) 18:03:42.13 ID:n8T6raKF
- ごめんなさい
CPUは死んでませんでした
買取で満額出た
わけわからんからCPUとマザーと電源買ってきた
- 961 :Socket774:2011/06/04(土) 18:25:05.68 ID:oYoz0YD6
- 俺の昔使ってたペン4は100度超えてた
- 962 :Socket774:2011/06/04(土) 20:17:02.74 ID:qSGUO+FI
- すれ違いだkら他所でやりなさい
- 963 :Socket774:2011/06/04(土) 20:29:33.78 ID:LAw3bXQN
- 3.8GHzだと電圧どれくらいがいいかな?
- 964 :Socket774:2011/06/04(土) 20:33:20.42 ID:qSGUO+FI
- >>963
初心者スレへでやりなさい
- 965 :Socket774:2011/06/04(土) 20:40:42.85 ID:68jDVaQ/
- >>963
うちの2500Kは4G Vcoreアイドル0.85v負荷1.16vでPrime12時間おkだった
- 966 :Socket774:2011/06/04(土) 23:04:49.45 ID:TXy/0qX0
- CPUなんて滅多に壊れるものじゃないし電源かM/Bから疑って最小構成でチェック
- 967 :Socket774:2011/06/04(土) 23:59:04.70 ID:qSGUO+FI
- occtpt 4.0.0 b8
- 968 :Socket774:2011/06/05(日) 00:12:42.52 ID:srnU3J4b
- LLCって同じMB、CPUであれば電圧の可変幅ってみんな一緒になるの?
- 969 :Socket774:2011/06/05(日) 00:15:08.66 ID:CfY58V1o
- >>968
LLCの可変幅?何じゃそりゃ???
- 970 :Socket774:2011/06/05(日) 00:20:35.06 ID:+9VKR3ch
- >>968
初心者スレへでやりなさい
- 971 :Socket774:2011/06/05(日) 13:02:30.03 ID:LgXVfjJs
- >>970
キモッ
- 972 :Socket774:2011/06/05(日) 13:05:09.82 ID:GmwoQDat
- スレへ??
- 973 :Socket774:2011/06/06(月) 23:22:08.28 ID:QD17CgaD
- そういえば昔は、OCで死んだと思ったCPUを冷蔵庫で一晩冷やしたら
復活したとかいう話、よく書き込まれてた気がする
- 974 :Socket774:2011/06/07(火) 01:41:49.64 ID:dFFdm6rv
- 冷凍庫じゃなかったっけ?
- 975 :Socket774:2011/06/07(火) 01:46:19.31 ID:K2PeCwPI
- 煮沸すればいいって聞いたけど。
- 976 :Socket774:2011/06/07(火) 01:54:07.25 ID:2sUwx5YV
- 1.4V超えると劣化が始まるってのは、どこだったか海外でも指摘されてた記憶が
だから自分は常用だと最大1.39Vまでとしてる
- 977 :Socket774:2011/06/07(火) 09:04:08.12 ID:+Hn7ms7b
- >>976
14才超えると劣化が始まるとかどだけロリコンだよ!
- 978 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 71.1 %】 :2011/06/07(火) 09:41:05.03 ID:qoddJ5xX
- >>977
お前つまらないって学校で言われるだろw
- 979 :Socket774:2011/06/07(火) 11:06:21.13 ID:lccY4LHF
- >>977
>>978
すれ違いだからよそでやっとくれ
- 980 :Socket774:2011/06/07(火) 14:56:35.30 ID:8QamEKbT
- >>979
すれ違いだからよそでやっとくれ
- 981 :Socket774:2011/06/08(水) 13:57:38.45 ID:CvDnhlgh
- すれ違い通信エクサタノシス
- 982 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 15:19:41.46 ID:UQPANkTr
- サーマルグリスのAntec Formula7ってどうですか?
- 983 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 16:45:11.18 ID:UQPANkTr
- ■CPU :2600K
■ロット :L041B204
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1月14日/PCワンズ
■CPUFAN :XTS100H
■サーマルグリス :Antec Formula7
■電源 :Silent Pro Gold 600W
■M/B :Z68 Extreme4
■BIOS :1.4
■動作クロック :4.5GHz
■BCLK :100.9
■CPU倍率 :45
■QPI/VTT V(VCCIO) :Auto
■Vcore :0.96〜1.288
■Vdimm :1.65v
■メモリ :W3U1600F-4G
■メモリ倍率 :1:6
■DRAM Frequency :807.5HHz
■DRAM Timing :9-9-9-24
■HTの有無:有
■ケース :CM690Plus
■コア温度 :アイドル31-40-37-33 ロード64-74-72-69
■室温 :19度
■温度計測方法 :openhardwaremonitor-v0.3.2-beta
■負荷テスト:OCCT LINPACK 1時間
- 984 :Socket774:2011/06/08(水) 17:04:59.96 ID:QfioDlwU
- 倍率は45倍だし、メモリは1600なのに1.65Vだわでもう・・・
- 985 :Socket774:2011/06/08(水) 17:20:20.16 ID:dB99pVmO
- >>984
メモリは知らんが、倍率45倍だとなにか問題あるのか?
- 986 :Socket774:2011/06/08(水) 17:34:30.32 ID:I0HSKGkX
- 100.9*45だと4.5GHzじゃなくね?
- 987 :Socket774:2011/06/08(水) 17:42:59.50 ID:QfioDlwU
- >>985-986
こんな倍率でなにをいいたいのかってこと。
それに自分で質問しといて自分で回答。 >>982-983
- 988 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 17:44:42.21 ID:UQPANkTr
- >>98
そうでした。ごめんなさい。
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up3733.jpg
- 989 :Socket774:2011/06/08(水) 17:45:05.52 ID:Lzp1+0LK
- 報告にケチをつけるお仕事、ご苦労様デッス
- 990 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 17:46:23.21 ID:UQPANkTr
- >>987
もっといいグリスないかなと思いまして・・
- 991 :Socket774:2011/06/08(水) 17:59:02.41 ID:qAlW2DpY
- >>983
もうスレも終わるし、50倍以上専用スレでも立ててそこから出てくんな
- 992 :Socket774:2011/06/08(水) 18:00:01.87 ID:qAlW2DpY
- すまん。アンカミスった。
>>987あて
- 993 :Socket774:2011/06/08(水) 18:34:21.21 ID:gqU8v1IA
- >>990
やっぱArctic Cooling MX-4じゃね?安いし
あとメモリは1.5Vでも通るでしょ?
- 994 :Socket774:2011/06/08(水) 18:42:33.05 ID:i0k6raz7
- ”買い!”なシリコングリスはどれだ? 19mg
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295984990/
- 995 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 19:24:20.98 ID:UQPANkTr
- >>993
>>994
どうもありがとうございます。メモリですがXMPプロファイルだと1.65vになってしまいます。
1.5vも試してみたいと思います。
- 996 :Socket774:2011/06/08(水) 22:26:36.41 ID:jaNzEwkh
- 984-995
すれ違いだから今度からは
よそ行ってくれ
- 997 :Socket774:2011/06/08(水) 22:57:07.10 ID:JN4L+Q8M
- >>993
MX-3より塗りやすいってウリだったが、実際はMX-3のほうが塗りやすい
上にMX-3のほうが冷えると思う。
- 998 :Socket774:2011/06/08(水) 23:06:08.97 ID:zQuuDusC
- 次スレ立ててくる >>1-4まで張るから適当に付け加えてね
- 999 :Socket774:2011/06/08(水) 23:11:13.36 ID:RZpJrPXS
- >>997
逆だなMX-4の方が遙かに塗りやすい
冷えは同等
- 1000 :Socket774:2011/06/08(水) 23:13:14.15 ID:RZpJrPXS
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★