■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【HDD】 1プラッタ至上主義者8 【高密度】
- 1 :Socket774:2011/04/19(火) 18:42:54.77 ID:SSMqZIDx
- とにかく速い。(同容量の複数プラッタ品に比べて)
それは実感できるほどである。
これはもうwktkせずにいられない(・∀・)イイ!!
という一部の自作ユーザで注目されている1プラッタHDDを語るスレです
注:1プッタラでも1エラッタでもありません。1プラッタです。
前スレはこちら
【HDD】 1プラッタ至上主義者7 【高密度】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272157113/
- 2 :Socket774:2011/04/19(火) 19:31:04.89 ID:Fi+BLqtV
- >>1乙プッタラ
- 3 :Socket774:2011/04/19(火) 19:39:50.26 ID:xp/H1A3g
- >>1乙
- 4 :Socket774:2011/04/19(火) 21:10:54.54 ID:SSMqZIDx
- しかし過去スレみてると落ちてからスレ立てってのが続いてるなぁ
というわけで次は>>950が立てることにしましょうよ
- 5 :Socket774:2011/04/20(水) 11:37:34.99 ID:8b0m6dXF
- プッタラ!!(゚∀゚)
- 6 :Socket774:2011/04/20(水) 14:02:05.95 ID:V7Yt4t9E
- もう立たないのかとおもった。
いよいよ2強時代ですな。
- 7 :Socket774:2011/04/20(水) 19:42:59.90 ID:elXcl/U1
- ,,,,,
( ・ア
ヾ゙`(´・ω・) 1プッタラ..
゙ミ(ノ,,,,,ノ
U'U
- 8 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/20(水) 20:46:11.06 ID:POlTifYi
- puttara
- 9 :Socket774:2011/04/21(木) 02:02:31.40 ID:+uKoeglD
- >>6
正確には2強1弱だな
まぁほぼIntelかAMDの2択なCPUよりは若干健康か
- 10 :Socket774:2011/04/21(木) 10:15:33.86 ID:H30zD6ge
- 3.5インチは1択の時代キター!w
- 11 :Socket774:2011/04/21(木) 21:00:35.33 ID:av6yB0x0
- 黒キャビチャンが1プラになるのを待っているのはワチキですぅ
- 12 :Socket774:2011/04/21(木) 22:07:53.91 ID:RvG83MVD
- 2TBが1disk 1headになったらまた来るわ。
- 13 :Socket774:2011/04/21(木) 23:09:24.95 ID:cBikvJSA
- 500GB買うなら日立と黒キャビアのどちらがこのスレではお勧め?
用途はシステムドライブ
- 14 :Socket774:2011/04/22(金) 02:38:27.23 ID:vgJ+wiIh
- 好きなメーカーとブランドで選んでも、大して変わらないと思う
自分は5000AAKXを買った利用は、黒より安くAAKSと値段がほぼ同じ
信者ではないがSATA以降使い続けて不具合のないメーカーがWD
- 15 :Socket774:2011/04/23(土) 14:34:12.50 ID:muiUUahC
- 今買うとしたらWD5000AAKXしかないんすかね
- 16 :Socket774:2011/04/23(土) 14:50:53.97 ID:nhYzXUat
- つか1プラ早い。
意外性にびっくり
- 17 :Socket774:2011/04/23(土) 16:15:35.63 ID:OwGj3Wad
- WD5000AAKXは静かで早くて最高やで
- 18 :Socket774:2011/04/23(土) 16:32:49.01 ID:AmZQgiSB
- いちぷったら
- 19 :Socket774:2011/04/23(土) 16:51:08.90 ID:1Dukiv0f
- 俺の1プッタラはWD5003ABYX。
- 20 :Socket774:2011/04/23(土) 18:03:28.45 ID:0FcZ5VRL
- WD5002AALX買いました
明日届く
- 21 :Socket774:2011/04/23(土) 18:48:04.95 ID:vjMUsKkk
- プッタラ!!
- 22 :Socket774:2011/04/23(土) 20:23:30.83 ID:j+bnpEH6
- 1T1プラッタを夢見ていたのにすっかりプラッタの進歩が止まってしまった
2.5インチも9.5mm厚は750GBが限界のままだし、垂直記録で容量密度が飛躍的に上がるんじゃなかったのか
- 23 :Socket774:2011/04/24(日) 02:38:39.95 ID:bbkUgj/u
- 何かどんどん選択枝なく成ってるよな。
500gbプラッタ使いで次の1gbプラッタ待ちだが、製品としてちゃんと出て来てくれるのか心配。
- 24 :Socket774:2011/04/24(日) 11:08:27.78 ID:Z+ht6HW/
- >>23
プラッタマニアもここまできたか・・・レトロなHDDのコレクターが出てきたか
- 25 :Socket774:2011/04/24(日) 17:58:52.39 ID:VJDTSmZP
- >>22
Z5K500もあるし技術的にはTBプラッタも出来ると思っている
- 26 :Socket774:2011/04/25(月) 02:40:56.76 ID:y2UQpfBn
- プタラーの悲哀
- 27 :Socket774:2011/04/26(火) 22:43:43.80 ID:lfYiv6Zg
- そろそろ記録密度上げるのも限界なのかな
せめて1TBまでは・・・
- 28 :Socket774:2011/04/27(水) 08:21:03.96 ID:O735QU14
- というか開発を急ぐ必要がなくなった。
出るとしたら東芝からになるが、ないだろうな。
SeagateとWesterndigitalの2強になった以上、むちゃな開発費をかける必要がないんだよ。
15年前は20社以上あったのに。時代の流れか。
- 29 :Socket774:2011/04/27(水) 17:42:03.71 ID:9L5LgA4b
- ノートの東芝はもう少し密度に関しては、続けると思う。
デスクトップに関しては、SSDの普及度がイマイチなんで急ぐ必要はないのかも。
64Gで1万円はいかんせん高すぎ。先進国の人たちでも高すぎると感じているモノが
途上国で普及するわけない。今は途上国でいかに普及させるかが問題。
- 30 :Socket774:2011/04/29(金) 18:03:51.76 ID:uEQwkLBo
- 1プラッタ1TBより1プラッタ500GBラプタンが欲しいです。
- 31 :Socket774:2011/04/29(金) 21:55:32.49 ID:rvzvACZ+
- ラプタン500プタラ、贅沢を言ってはいけません
黒キャビチャンがあるんでしょ ワチキ欲しくなってきちゃったわ
- 32 :Socket774:2011/04/30(土) 13:26:59.72 ID:/W6Yb5tH
- >>20 だが
静かだし速いし1プラ黒キャビいいわ
- 33 :Socket774:2011/04/30(土) 17:50:57.80 ID:7/NmIRTt
- 500G 1プッタラ使ってるけど
もう一台増やしてRAID0にしたら
更に早くなりますか?
raid0は桟橋チプセトの機能で組むんですが。
- 34 :Socket774:2011/04/30(土) 18:27:22.42 ID:AtZVWxLW
- 速くはなる。どれくらいかは使い方による
シーケンシャル(連続した読み書き=1つあるいは少量の大きなファイルの操作)でないとあまり意味がないぞ。
FULLHDのキャプチャとかで活躍した
- 35 :Socket774:2011/04/30(土) 19:03:50.13 ID:G5QzTJGN
- ・500×2でRAID0組む
・データ用も負けずにともう一組組む
・4台フル稼働状態になり、全部7200回転しかも2台は2プッタラでは、自分のケースでは共振酷くどうしようもなくなる
という流れで、自分の場合は静音のほう重視してつい最近やめた
まーシステム用の作業領域から、データ用のに動画転送とか200M近く出て、そういうのは快感ではあった
ただそのスピードのフルに近いものをバックアップ等に使えないまま終わっちゃいましたのが心のこり
どうでもいい話だったけど、でかいファイル転送等ならバリバリ体感できます
- 36 :Socket774:2011/05/01(日) 17:45:57.89 ID:8fh0tDff
- >>33
速いけどHDDがどれか一個ぶっ壊れたら・・・っていう不安は常につきまとうな
- 37 :Socket774:2011/05/01(日) 20:46:36.17 ID:i6OO2ZtV
- だからバックアップと予備は必須。
- 38 :Socket774:2011/05/01(日) 22:45:51.19 ID:v/byV9ij
- RAIDの0だからOSとアプリ専用だと勝手に思い込む
HDDのひとつがこわけても大事なファイルには影響がないって勝手に思い込むのはワチキだけかしらぁ
- 39 :Socket774:2011/05/03(火) 05:04:56.60 ID:m/FHDZVb
- このスレってテンプレ的なHDDの一覧無いの?
レス見た感じ選択肢少ないみたいだけど
- 40 :Socket774:2011/05/03(火) 05:17:58.09 ID:R2jdDLdA
- 言いだしっぺの法則
- 41 :Socket774:2011/05/04(水) 09:23:17.77 ID:I8IZMYP1
- プタッラ
- 42 :Socket774:2011/05/04(水) 09:24:28.77 ID:k9IYrfxD
- Seagate Breaks Areal Density Barrier, Unveils First HDD with 1 TB per Platter
http://www.techpowerup.com/145132/Seagate-Breaks-Areal-Density-Barrier-Unveils-First-HDD-with-1-TB-per-Platter.html
- 43 :Socket774:2011/05/04(水) 10:19:11.73 ID:ekH0NaLy
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
- 44 :Socket774:2011/05/04(水) 11:39:34.60 ID:ALkBdQQk
- プッタラ!! プッタラ!!
_ ( ・)>
//\ パカッ! ミ_ノ
| ̄|[l■XXXXXXX⊂⊃
| || ̄||
| |||||
| ||/゜||
.\|| ||
- 45 :Socket774:2011/05/04(水) 13:33:07.80 ID:dom+fE79
- 邪魔で仕方がないからもう3.5インチは買わない
- 46 :Socket774:2011/05/04(水) 14:39:32.13 ID:5I2TRGga
- http://techreport.com/discussions.x/20877
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4880.html
やほほーい
- 47 :Socket774:2011/05/05(木) 00:34:36.85 ID:AjRnX2GX
- Seagateは嫌!
- 48 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/05/05(木) 09:21:11.51 ID:iG5PYbLw
- 数ヶ月の違いでWDからも出るから大丈夫
- 49 :Socket774:2011/05/06(金) 00:06:40.37 ID:eHXjjtbq
- >>47-48
例によって先進的イメージ維持のために無理してそうだから、かな。
- 50 :Socket774:2011/05/06(金) 14:08:52.94 ID:LDbHmz1e
- 寺の時代が来た(ー人ー)
- 51 :Socket774:2011/05/06(金) 15:53:39.32 ID:5a4FyKgv
- 日立が2.5で500GBプラッタ出すから3.5でも1TB出すんじゃね
その頃にはもうWDかな
- 52 :Socket774:2011/05/06(金) 16:54:52.64 ID:XHM2CkyP
- 日立じゃなきゃヤダヤダ
- 53 :Socket774:2011/05/06(金) 20:57:55.06 ID:l858liCt
- Seagateって集積度upの先駆けだけど普及で躓くよな
- 54 :Socket774:2011/05/09(月) 01:48:25.45 ID:TwMuICzh
- つーか人柱の製品で飛びついて地雷踏んでる馬鹿が多過ぎるだけ。
ちゃんと枯れた製品選べば問題ない。
実績も無い新製品にデータ置こうという気になるのが理解出来ない。
失ったデータは帰って来ないよwww
- 55 :Socket774:2011/05/09(月) 12:52:29.24 ID:4GRrUtJK
- 銀行のシステムみたいに独立二重で運用するんだったら問題ないけどな。
(どこぞの銀行は独立二重運用やらなくて大変なことになったっけ……)
- 56 :Socket774:2011/05/10(火) 12:14:42.47 ID:L62qboMl
- シゲさんの寺ぷら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110510_444307.html
- 57 :Socket774:2011/05/10(火) 19:04:00.04 ID:bDKAAyL1
- そこまで信頼性高くない記録媒体であるHDDに何言ってるんだか
- 58 :Socket774:2011/05/10(火) 20:40:48.29 ID:4RoKfZbH
- 信頼できる補助記憶装置なんて存在しねぇ
- 59 :Socket774:2011/05/10(火) 20:53:33.38 ID:QWFLPt01
- 俺はおまえを信頼してるよ?
- 60 :Socket774:2011/05/10(火) 21:50:23.47 ID:y6PKhQba
- 全米が泣いた!
- 61 :Socket774:2011/05/10(火) 23:16:02.94 ID:ELaHgo+k
- 256SSDが高いからこれにしようかしら
- 62 :Socket774:2011/05/11(水) 06:33:55.90 ID:0wmkcIhD
- 1プラ主義者のスレらしくなってるな
この時代に1プラHDDに拘るお前らが好きだ
そして枯れたお前らなら信頼できると俺は思う
- 63 :Socket774:2011/05/11(水) 09:59:03.07 ID:aC2esME8
- 黙れ
- 64 :Socket774:2011/05/11(水) 10:07:55.62 ID:nY16LOhO
- 枯れた俺らを信頼するのはいいけど枯れてないHDDはどうなのよ?
- 65 :Socket774:2011/05/11(水) 21:28:53.72 ID:0/42eV7w
- WDも早く1Tプッタラ発表してくれないかな
いっその事、片面シングルヘッドで容量500GBで出てこないかな?w
- 66 :Socket774:2011/05/12(木) 19:13:41.70 ID:iIdjGqoY
- 枯れない花はあるのでしょうか
- 67 :Socket774:2011/05/12(木) 21:50:36.58 ID:pU4VMTTk
- 福島に行けばあるかもしれない
- 68 :Socket774:2011/05/12(木) 22:12:22.16 ID:FMK1t3jS
- ならじきに東京でも見られるな
- 69 :Socket774:2011/05/14(土) 15:53:46.78 ID:ZuMihgez
- SSD システムドライブ
1プラHDD 第1データドライブ(一般)
2テラHDD 第2データドライブ(動画)
やっぱこんな感じ?
- 70 :Socket774:2011/05/14(土) 16:27:23.66 ID:Hj7sJAoG
- そんな感じだが
Zの容量では間に合わないぐらい容量の大きいtemp用に
常に断片化状態で使い捨て用のキャッシュ保管専用の汚物隔離ドライブがもう一台あれば欲しいな。
photoshop、動画編集、P2Pのキャッシュ、janeのキャッシュとかが今はDとEに来ててウザイ。
- 71 :Socket774:2011/05/19(木) 10:26:36.03 ID:rEmOItpw
- ほ
- 72 :Socket774:2011/05/24(火) 23:49:42.00 ID:uMIduBCz
- 早く来ないかなぁー・・・
- 73 :Socket774:2011/05/26(木) 04:21:31.19 ID:dGYI3pLX
- 1TBの1プラッタ、7200rpm 64MBでSATA3.0対応か
- 74 :Socket774:2011/05/29(日) 13:25:54.40 ID:h884xp+K
- そんな高スペックじゃなくてもいいから、1tbプラッタであれば充分。
sata1.5gbps, 3600rpm, 16mbcacheでも全然おk。代替そんな所のスペックよりもメモリフル増設のほうが性能寄与度が高いもの。
秋葉で普通に買える様な製品で世界最高性能のpcを作ろうとしても意味無いし。普通の環境で問題なく動くpcが作れれば十分。
- 75 :Socket774:2011/05/29(日) 18:32:26.96 ID:2VxkUCUX
- SATA3.0とSATA300って何気に紛らわしいな。
- 76 :Socket774:2011/05/29(日) 21:15:11.78 ID:OBigZrBf
- タウリン1000mgとかデジカメのCFの300倍速並に騙し広告だよな
- 77 :Socket774:2011/05/30(月) 05:49:54.63 ID:YFwF8tEj
- _ - ──-
〈_>.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
'⌒ア.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\
/ く/.::.::./ :.::.::.::.: /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ _
/::./.::./.::./.::/::./.::.::.::.:ヽ.::.::.::.ヽ.::.::.::.::.: ∨ \
/ /::./.::./.::./.::/'⌒メ.::.::.!.::.::.:|\l .::.|.::.:|.::.::.:|::| /
/ ;:.:/::.:/:: /|::/|::.::/|::.::.::|:::.::.i|⌒|\|.::.:|.::.::.:|::| く⌒\
|/|::. '.::. |≫示ミ八::.:: |::.::.:リ |::.∧ .::.::.::.:|::| > \
∨八 {{ ん)ハ \八イ示ミ/ |:/ .::.::.::.:厂 ̄ ヽ
|::.::.::从弋:::ノ ん):ハ 狄::.::.::.:,'.::|
| ::.::' /// . 弋::::ノ ノ/::.::.::.:∧::|
l:: 八 ─- 、 /// /::.::.::. /ノ::.|
| .::::.: >')‐-、{:::::::::::::} /::.::.::.::/::.::.::.|
|八:::/ //ヽ::::::_ノ _r‐<::.::.::.:/::/|::.八
| { ´}¨ア´{ { } }:: /∨ :|/
/\ 人 { ノ'´ }
/ / /\二! _,.イ :/ ′
{ ´ イ . \∨ /
ヽ __/ { 、 ヽ 丶 /
∧ \ ∨\
- 78 :Socket774:2011/05/30(月) 05:55:24.36 ID:TxkrgAdb
- 3600回転じゃ倉庫用としても遅すぎるわ
- 79 :Socket774:2011/05/30(月) 22:38:28.93 ID:Eg3coEHy
- 3600rpmでConnerのCFS1275Aを思い出した。
- 80 :Socket774:2011/05/31(火) 04:28:57.83 ID:FKWx5hpj
- 1ぷらったんかわゆ
- 81 :Socket774:2011/05/31(火) 08:09:19.38 ID:1nR076wL
- おまえら1プッタラだと何度いえばわかるんだと エラッタでもプラッタでもねーから
- 82 :Socket774:2011/05/31(火) 10:11:52.51 ID:H+s5xtZP
- サッピレ!!
- 83 :Socket774:2011/06/04(土) 00:54:29.03 ID:5Cv0+aU8
- 流行ってるのかよく分からんかった「アシュラー」も流行語大賞にノミネートできるぐらいだし、
総容量よりプラッタあたりの容量のほうが気になる「プラッター」とか「ぷらたん」とかが流行ってもいいと思うのほしゅ
- 84 :Socket774:2011/06/04(土) 08:16:25.53 ID:yyiOfIPj
- 枚数多いほうがその分分散読み書きできて早いけどな
- 85 :Socket774:2011/06/04(土) 08:23:55.80 ID:zg6U0XlL
- 1枚より容量が多くて速く
3枚より故障率と消費電力が低い
2プラッタ至上主義な俺ガイル
- 86 :Socket774:2011/06/04(土) 09:30:07.03 ID:JLbUq+l0
- 初めて聞いた 女の仏像オタのことか
流行語でも知らんもんだな
- 87 :Socket774:2011/06/04(土) 09:30:48.19 ID:Y7u3UzMd
- 容量はともかく
2プラって1プラより速いの?
速ければなんでもいいんだけど。
- 88 :Socket774:2011/06/04(土) 15:31:11.41 ID:ji/644N6
- 同じぷら容量なら早いよ
- 89 :Socket774:2011/06/04(土) 20:18:09.09 ID:xBVp0sV8
- >>84
いまだにこういうレスが沸くのはナゼだ
- 90 :Socket774:2011/06/04(土) 20:19:44.12 ID:xBVp0sV8
- >>87
ヘッドのついてるアームが一つだから、変わらん
厳密に言うと、プラッタを切り替えるときに位置決め時間がかかるので少しだけ遅くなる
- 91 :Socket774:2011/06/04(土) 21:08:41.80 ID:yyiOfIPj
- ヘッド0 あうおきけさすそちて
ヘッド1 いえかくこしせたつと
こーゆー感じに記憶すればいい
RAID0といっしょ
- 92 :Socket774:2011/06/04(土) 21:35:03.76 ID:ZDBRCqsP
- >>91
ちょっと絵を書いて円周上でデータを書き/消しする手順をシミュレートしてみ?
- 93 :Socket774:2011/06/04(土) 22:23:47.03 ID:RESHFsKk
- ヘッドがどちらの面に接触してもデータ失う設計かw
- 94 :Socket774:2011/06/04(土) 23:36:51.40 ID:zg6U0XlL
- >>87-90
Σ(゚Д゚;) 84じゃないけど2プラのが速いと思い込んでた・・・
- 95 :Socket774:2011/06/05(日) 04:31:11.11 ID:eAEELi14
- 結局今のところ667GBプラッタ1枚モデルは出てないんだっけ。
プラッタ数を意識する人じゃないと500GBか2TBに行くから需要が見込めないのかな。
- 96 :Socket774:2011/06/05(日) 06:05:20.09 ID:NPPaC5o1
- >>94
プッタラ1とプッタラ2の同じセクタを読み込む時とか早くなる瞬間が無いことはないべ
逆に最長距離を行ったり来たりするハメになる事もあるだろうけど
- 97 :Socket774:2011/06/05(日) 06:38:47.51 ID:cYZmhw0b
- プッタラ1とプッタラ2の同一セクタのデータが連続していれば確実に速くなる
- 98 :Socket774:2011/06/05(日) 09:28:04.29 ID:VjORwhOJ
- ワチキはねっ
密度500の黒キャビ500と1Tを持っているのっ
どっちが速いのか実機で比べてみるわねっ
- 99 :Socket774:2011/06/05(日) 09:54:09.73 ID:aQB7YbBZ
- お前ら正気か?
プラッタ枚数による速度差なんて誤差レベルだろ
昔ならまだいいが、今はSSDがあるから
速度を求めるならSSD、HDDは容量目的で使うもんだ
- 100 :Socket774:2011/06/05(日) 11:50:30.34 ID:4+T+J+Sc
- 1プラッタはロマンなんだよ
- 101 :Socket774:2011/06/05(日) 12:28:30.07 ID:RuS8VE2v
- 確かにWD5002AALXとWD1002FAEXを比べても速度は誤差の範囲
だけど>>100が言うように1プラッタはロマン
- 102 :Socket774:2011/06/05(日) 12:54:41.52 ID:Y0/bTptF
- 1プラッタは信頼性だろ? 部品点数が増えればそれだけ故障率が跳ね上がる
メカ故障の存在しないSSDがそこそこ安くなったから需要は低下したけどな
- 103 :Socket774:2011/06/05(日) 14:00:28.80 ID:8rpWKXmx
- ほとんどのワンブッタラは低コストの粗悪品ですが
- 104 :Socket774:2011/06/05(日) 14:27:34.01 ID:hDjaTFBU
- 1プラッタの方が2プラッタより質が悪いって聞くな。
根拠はよく分からないが
- 105 :Socket774:2011/06/05(日) 16:45:21.08 ID:Iwfp5jEX
- でも僕はやっぱり1ぷらったんが好き
- 106 :Socket774:2011/06/05(日) 17:52:47.84 ID:/3WKRiCG
- 1プッタラは一途な感じが好き
- 107 :Socket774:2011/06/06(月) 11:38:37.23 ID:fd76+Mxc
- プッタラ プッタラ♪
- 108 :Socket774:2011/06/06(月) 18:15:25.03 ID:8ViFH9IR
- ロッタラ ロッタラ ♪
- 109 :Socket774:2011/06/06(月) 18:17:48.74 ID:D9uAAC2h
- 2TBでまともなメーカーのが5プラッタしかねえしさ
- 110 :Socket774:2011/06/06(月) 19:11:54.17 ID:f4cJPzQ8
- え
- 111 :Socket774:2011/06/08(水) 04:39:23.89 ID:gzbrvfk9
- 10G1プラッタのWDHDDが2台が未だに壊れなくて怖い
- 112 :Socket774:2011/06/08(水) 05:38:35.05 ID:T1P7uOmP
- 電気代の無駄だから廃棄した方がいいと思うw
- 113 :Socket774:2011/06/08(水) 09:25:31.82 ID:/fWEry48
- 80GBがUSB経由で細々と動いているが、こいつもそろそろだな。
10GBはTBにデータを移して捨てろ。
- 114 :Socket774:2011/06/08(水) 10:08:33.67 ID:LfGOESr4
- 1プッタラ3枚の3TBがいっぱい出てきたら1TB2台を3TB1台にまとめようかと思っているけど
それよりも1TBプッタラ1枚のやつを50GBくらいで使いたい
- 115 :Socket774:2011/06/08(水) 18:51:26.77 ID:9aohemyh
- >1プッタラ3枚
(´・ω・`)?
- 116 :Socket774:2011/06/08(水) 19:10:20.05 ID:OfyLWDV7
- 文の内容から察すると「1TBプラッタ3枚」だろうな。
- 117 :Socket774:2011/06/09(木) 03:07:42.06 ID:Vhs1zhg0
- その程度の補正も出来ないほど日本語が怪しい人なんだろうな
- 118 :Socket774:2011/06/10(金) 03:00:22.98 ID:odt2tj4q
- 7200回転の1Tは出るのかな?
回転抑えられたのしか出なかったら嫌だ
- 119 :Socket774:2011/06/10(金) 04:45:47.89 ID:84t0fwr4
- 作れれば必ず出るんじゃない?
安くてそれなりに速くてそれなりの容量って、安いPCには必須アイテムだし
- 120 :Socket774:2011/06/10(金) 14:52:47.06 ID:7/zcWbxN
- 試作品だけ終わるのはいくらでもある
- 121 :Socket774:2011/06/11(土) 06:10:59.75 ID:85tEuqcA
- 初めて2プラのHDD使ったらすぐ半年で死んだ。浮気した罰として覚えておくわ
- 122 :Socket774:2011/06/12(日) 01:52:52.44 ID:a2YdjYn6
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327830.html
>2年後の2011年には1Tbit/平方インチのHDD製品が登場するものと期待されている。
1TBプラッタが登場しても、bit/平方インチで言うと700G強。
1.4TBくらいのプラッタにならないと1Tbit/平方インチにならない。
予想よりややペースが遅いか
- 123 :Socket774:2011/06/12(日) 19:17:41.48 ID:upVyehRE
- そろそろプラッタ容量の限界が近づいてきてるのかもね
- 124 :Socket774:2011/06/12(日) 21:16:04.18 ID:laoiT6Mq
- じゃぁ5インチHDDまで大きくしていいから
ってやると円盤のたわみとか大変になるんだろうな
- 125 :Socket774:2011/06/12(日) 23:57:04.61 ID:a2YdjYn6
- ハードルはあるといわれているが、超える方法は既に
実験室レベルでは実証されている。本当の限界はまだまだ先
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404032.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0823/seagate.htm
- 126 :Socket774:2011/06/13(月) 00:28:50.45 ID:rtAsoWFM
- 実験室はいくらでもある。
そこから実現化、そして商品化されるまでが大変なんだ。
- 127 :Socket774:2011/06/13(月) 09:40:59.57 ID:rttjTm5I
- 実験室では今頃CPU周波数10Ghz達成してるし
- 128 :Socket774:2011/06/13(月) 13:39:24.11 ID:qiLQ/X63
- トランジスタは1.5THzとか3.3THzとかだいぶ前に発表してたよな
- 129 :Socket774:2011/06/13(月) 14:20:33.42 ID:MDDqEgp7
- 富士通のCPUで自作したい
- 130 :Socket774:2011/06/17(金) 15:24:26.83 ID:lnrKfHso
- スレの話題にならないけど、Hitachi/IBM HDS721050CLA362 って、どうでしょうか?
- 131 :Socket774:2011/06/18(土) 13:30:37.56 ID:r8gw7P+5
- このスレ的には物凄く無難な選択肢だろう
5000AAKSと双璧じゃないの?
- 132 :Socket774:2011/06/18(土) 16:30:46.85 ID:TfqDRcba
- 2.5インチHDDで7200rpmの1プラッタ限定での最大容量の高速な製品って何かありませんか?
2.5インチだとまだ1プラッタで最大容量は320GBぐらいまでなんだろうか?
一番速いやつ購入したいんだけどプラッタ表示ないからわからん・・・
無知ですまんが教えてくれると助かる
- 133 :Socket774:2011/06/19(日) 08:41:57.98 ID:ivn5M2JL
- HGSTのHTS723232A7A364だと2.5インチHDDで7200rpmの1プラッタで320GB
最新は知りません
- 134 :Socket774:2011/06/19(日) 14:27:40.56 ID:lvLoaI49
- 3.5インチ1TBプラッタが予告だけで現物はまだ。これが手に入る頃には
2.5インチ500Gプラッタも出てくるんじゃないかな。
- 135 :Socket774:2011/06/19(日) 20:43:39.45 ID:Zup1jQTD
- 5000AAKSをいまだに使い続けることになるとは思わなかった
1Tとは言わんから750GBプラッタで出して欲しいのに
- 136 :Socket774:2011/06/21(火) 23:58:33.17 ID:F8qShzaK
- 未だに5000AAKSが最速なん?
個人的に1TBとかのきれのいい数字じゃないと使う気になれんのよね
- 137 :Socket774:2011/06/22(水) 00:10:50.69 ID:Bwc0joWK
- 500→1→2→4 区切り、いいわよっ
- 138 :Socket774:2011/06/22(水) 00:36:35.25 ID:wDdx4ou2
- 5000AALX最高や
- 139 :Socket774:2011/06/22(水) 01:51:42.52 ID:Xo3wrLql
- >>135
3TBのHDDには750GBプラッタがすでに使われているのにな
- 140 :Socket774:2011/06/22(水) 02:41:07.16 ID:22t3DUlB
- >>136
>>138
現行の5002AALXは駄目なの?キャッシュも増量してるけど。
- 141 :138:2011/06/22(水) 06:28:18.14 ID:wDdx4ou2
- >>140
あ…2を入れ忘れてたよ
5002AALX最高や!
- 142 :Socket774:2011/06/22(水) 20:08:42.48 ID:SoaI5xt7
- 新の1プッタラーは5003ABYX使うけどな
- 143 :Socket774:2011/06/22(水) 20:23:58.66 ID:22t3DUlB
- ネタかと思って調べたらほんまにあったわ。
いいなこれ。キャッシュもうんこ盛りで。でもsata2とか古いやろ
- 144 :Socket774:2011/06/23(木) 14:36:13.11 ID:JH4azxzd
- 5003ABYXはエンタープライズ向けだからな
- 145 :Socket774:2011/06/23(木) 17:29:19.26 ID:TFj3wBQx
- いい響きだ。
sata3ってsasより速いんだっけ?
- 146 :Socket774:2011/06/23(木) 18:59:39.42 ID:96YPTvva
- SATA3.0とSAS2.0が同じ速さ
- 147 :Socket774:2011/06/24(金) 15:23:52.64 ID:rPTt392+
- プッタラ プッタラ♪
- 148 :Socket774:2011/06/24(金) 16:59:28.51 ID:MXR9UT7l
- どこで買えるんだ↓R↑LYBXA
- 149 :Socket774:2011/06/25(土) 16:40:39.90 ID:U7Nra/Z7
- 電気屋さん
- 150 :Socket774:2011/06/25(土) 17:21:58.72 ID:z3uPRjQ9
- 地デジ化を期にダビング兼エアチェックで使ってる
アナログレコーダーを1プラッタのHDDに換装させるか。
- 151 :Socket774:2011/06/25(土) 21:16:37.89 ID:HqER2BX5
- >>150
目的は?
1プラッタは複数プラッタより省電力で発熱が低いとかなら
2.5インチに換装した方がいいかもよ
- 152 :Socket774:2011/06/26(日) 03:07:05.62 ID:67VWt70X
- 1TBプラッタのメドってまだ立ってないのかな
667とか750は半端なせいか市場に出てこないしなぁ
- 153 :Socket774:2011/06/26(日) 04:05:20.03 ID:IBzBSsz+
- プラッタ世代の更新は技術だけで決まるわけじゃなくて
利益を最大化するタイミングで決まる。あくまでも私企業の商品だからな。
可能な限り早く出すことが利益を最大化する場合もあれば
出し惜しみした方がトータルの利益が上になる場合もあるだろう
- 154 :Socket774:2011/06/26(日) 06:52:55.31 ID:cSYkAE82
- 1プッタラーの朝は早い
- 155 :Socket774:2011/06/26(日) 07:14:24.09 ID:PkBo1iE0
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_samsung2.html
寒だけど、2,5インチ・500GB/プラッタ 来たね…
たぶん500GBモデルは1枚でしょう
- 156 :Socket774:2011/06/26(日) 07:15:17.38 ID:BXO8RNxO
- ウルルン回転機
- 157 :Socket774:2011/06/26(日) 13:48:15.15 ID:BEBHur+4
- >>153
>出し惜しみした方がトータルの利益が上になる場合もあるだろう
今の時代、そんな余裕のある企業はない
特にアメリカなんてのは、2012年以降どうなるか分からん状況だしな。
- 158 :Socket774:2011/06/26(日) 15:09:10.97 ID:QgBeIpZs
- >>155
一応日立が結構前にシングル500GBプラッタの
7mmの2..5インチ発売してたけど国内では入手困難だったから
入手可能な中では実質初だと思う
一応昨日秋葉で500gbのやつ買って来た
- 159 :Socket774:2011/06/26(日) 18:40:30.09 ID:UihUqEdm
- いくら安くてもサムは勘弁
日立のは地震がなければもう出回っていたはず
- 160 :Socket774:2011/06/26(日) 19:33:05.60 ID:QgBeIpZs
- 日立の7mmは個人輸入しようとしたけど
見かけた店が軒並みout of stockだったからやめた
- 161 :Socket774:2011/06/27(月) 02:16:09.22 ID:CbXGgc+B
- >>151
2.5インチのHDDって耐久性はどうなの?
割と稼働時間が多く24時間付けっぱなしの日も結構多い。
- 162 :Socket774:2011/06/27(月) 05:35:35.05 ID:8KkWGCqL
- >>161
ノートでの酷使される使い方でも平気なんだから
通風性&温度管理も楽なケースなら余裕
- 163 :Socket774:2011/06/27(月) 05:54:45.84 ID:1MTtJ7Ib
- 24時間運用は適していないってレスを見たことはある
- 164 :Socket774:2011/06/27(月) 06:07:08.38 ID:pIw7247j
- 昔の2.5インチならつけっぱなしでもまだ壊れてないけどな。
スピンはしっぱなし、アクセス頻度は少ない。
アクセスもずっと重い用途には向いてなさそうな気はするけど
- 165 :Socket774:2011/06/27(月) 07:16:57.33 ID:qrO2w15f
- サムチョン2.5'の80GBなら最近壊れたな
HD Tuneでチェキしたらダメージブロックが1.1%で、
範囲がどんどん拡大してフォーマットもできなくなった
開け放っててもどんどん温度上がって54℃とかワロタわ
IBMの340MBは廃棄するまで問題も起きず元気だったが
- 166 :Socket774:2011/06/27(月) 11:30:41.83 ID:wUB79GrY
- 2.5インチって寿命短いイメージがあるな、たぶんロード&アンロードしまくるせいだとおもうが
- 167 :Socket774:2011/06/27(月) 13:16:13.35 ID:cKN/OCaP
- 100GB未満の化石レコーダでアクセス頻度が少ないならSSD化がお勧め。
>>166
しかしロード&アンロードはなければ持ち運びに不便
- 168 :Socket774:2011/06/27(月) 21:41:30.54 ID:UoJbjFe6
- 市販されてる1プラッタHDDの3.5インチと2.5インチで最大容量が変わらないとかもうね
WDと海門はもっと頑張るべき。つーか1プラッタでキャッシュ載せまくりの黒キャビア出すべき
- 169 :Socket774:2011/06/27(月) 23:42:06.45 ID:QZ6nX+uJ
- WDにはラプタンが有りますので。
十分頑張っております。
- 170 :Socket774:2011/06/28(火) 01:50:54.37 ID:z2Ze1YPO
- 1プラッタ辺りが大容量でもAFT採用だったら互換性がな・・・
- 171 :Socket774:2011/06/28(火) 20:43:24.36 ID:iFBsBblh
- AFTで問題になるのは古いOS/ツールだけじゃん。
しかもツールの大半は1CD Linuxでどうにかなる程度のやつ。
- 172 :Socket774:2011/06/28(火) 21:37:19.65 ID:z2Ze1YPO
- >>171
Linuxとか全滅って聞いたがどうにかなるようになったんだな。
- 173 :Socket774:2011/06/29(水) 00:27:38.62 ID:SCiul9LN
- >>172
全滅も何も、AFTで問題になるのは
・パーティションの切れ目を先頭から4096B単位にしないと
パフォーマンスが大幅に落ちるところ。(FreeBSDで計測すると3割減)
・未対応のOSの場合、あくまで内部的に512Bで扱おうとするので
デバイスがビジーだと処理が詰まりやすい可能性があること。
(再現性がないので、どこまでパフォーマンスが落ちるか不明)
前者は適切にパーティション切ることが可能なツールがあればいいだけなので、
OSの問題ではない。分かってる人は手動対応出来るのだからして。
また、後者は*86対応OSの場合、仮想メモリ支援機構の単位(ページサイズ)が
4096Bであるため、ファイルシステム上は4096Bやその倍数単位でファイルに
アクセスすることが多く(ウィンドウズで言うクラスタサイズ)、その場合は
さらに問題が出にくい。
- 174 :Socket774:2011/06/29(水) 10:03:17.74 ID:oRbG5LZp
- いいからしゃぶれよ
- 175 :Socket774:2011/06/29(水) 12:42:19.83 ID:nWefyFCs
- しゃぶったらAFTやめていただけるんですね?
- 176 :Socket774:2011/06/30(木) 15:51:35.77 ID:uRl2XB3h
- 現行製品でも300GB以上で1プラッタ1ヘッドのHDDが商品化されたら
我が家のRD-X5も換装させたいと思う。
- 177 :Socket774:2011/06/30(木) 18:13:14.14 ID:dTHoGsyx
- 1プラッタに読み込み専用ヘッド、書き込み専用ヘッドをそれぞれ付けたら速くならない?
- 178 :Socket774:2011/06/30(木) 22:02:46.21 ID:t4GR+oL7
- 2プラッタに独立ヘッドならもっと速いが
- 179 :Socket774:2011/07/01(金) 01:28:39.43 ID:XnvyEJX9
- それだと片プラッタは読み込み専用でもう片プラッタは書き込み専用になるw
- 180 :Socket774:2011/07/05(火) 18:45:19.72 ID:iYSzZ7Zb
- 1プラッタとか部品点数減らすことをメリットとしてるのに
ヘッドが増えたら本末転倒じゃないか?
- 181 :Socket774:2011/07/07(木) 04:47:49.79 ID:k9ItrLQK
- >>179
いやちょっと待てwww
- 182 :Socket774:2011/07/07(木) 10:07:33.20 ID:68Z6ZgKh
- 透過検出w
- 183 :Socket774:2011/07/07(木) 13:17:16.20 ID:oK+IMjV0
- プッタラ プッタラ♪
- 184 :Socket774:2011/07/07(木) 18:51:32.22 ID:RT3mPkwE
- いい加減回転ディスクってのをやめろよ…!
もう時代錯誤なんだよ!!
- 185 :Socket774:2011/07/07(木) 19:06:28.50 ID:bg9I9+FW
- 車輪は7千年も使われてるけどな
- 186 :Socket774:2011/07/07(木) 21:23:38.00 ID:eBIC6rw/
- >>184
だからSSDが出たんじゃないか
- 187 :Socket774:2011/07/07(木) 21:46:02.71 ID:MxRPr+zu
- SSDはカードだな。十年もすればストレージの会話では、ディスクではなくカードが飛び交うのか。
ビデオカードみたいにボードと言い争うのかな。さらに小型が進んでスティックなどは語感がよろしくないな。カードでお願いしたい。
- 188 :Socket774:2011/07/07(木) 22:45:46.65 ID:hiA9zHD3
- 「容量無限のHDD」実現の可能性も、新たな物理現象が発見される
http://gigazine.net/news/20110704_limitless_hdd/
- 189 :Socket774:2011/07/07(木) 23:07:50.65 ID:oxstkI5P
- 読取装置がないから無限は無理
- 190 :Socket774:2011/07/08(金) 01:14:44.24 ID:MrvY+xa+
- 東芝、次世代HDDでTDK、昭和電工と技術協力 米2社に対抗
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110707/bsb1107071739005-n1.htm
- 191 :Socket774:2011/07/08(金) 01:28:25.01 ID:Nw938p2L
- >>190
同じ部材を使った寒とどう違いを出せるか楽しみだ
- 192 :Socket774:2011/07/08(金) 04:04:28.35 ID:/a8B6pYf
- 確かに、TDKと昭和電工はサムスンと同じだな
東芝なんで3.5インチは出さんだろうが。
- 193 :Socket774:2011/07/08(金) 06:39:50.38 ID:SS3xoP6O
- そりゃ2.5インチの方がまだ商売になるから。
3.5インチで儲けるには小規模にやってちゃどうにもならない。
だから米2社も買収・合併までしてる。
その流れに1から追いつこうなんて無理な話だな。
開発・生産・流通、どれを取っても3.5インチなんて手を出しようがない。
- 194 :Socket774:2011/07/08(金) 08:09:02.65 ID:/a8B6pYf
- 昭和電工の営業利益13%増 11年1〜6月期
2011/7/8 2:00 情報元 日本経済新聞
昭和電工の2011年1〜6月期の連結営業利益は前年同期比13%増の200億円程度だったようだ。
従来予想は4%減の170億円。石油化学製品の価格が上昇したほか、4月以降、ノートパソコンなど
に使うハードディスク駆動装置(HDD)用磁気ディスクの出荷が回復した。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E3E5EBEAE6E7E2E2E5E2E5E0E2E3E39686E2E2E2E2
- 195 :Socket774:2011/07/08(金) 08:12:20.56 ID:yl4PqzJ1
- 逆法則か
- 196 :Socket774:2011/07/08(金) 08:56:18.94 ID:J3C1An0p
- サム←昭和とTDKの部品 の流れがサムのHDD事業売却で、
芝と昭和とTDK な事になったと予想
- 197 :Socket774:2011/07/08(金) 09:46:54.41 ID:pRwH0LEu
- オールジャパンHDDならRMAがあれば贔屓にする
- 198 :Socket774:2011/07/08(金) 09:57:08.09 ID:V0P+XRrI
- 東芝なら絶対に中国が関わる
- 199 :Socket774:2011/07/08(金) 21:11:01.26 ID:rqhXb2bw
- Seagateじゃなければ絶対買うのに
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110709/etc_seagate.html
- 200 :Socket774:2011/07/08(金) 21:19:33.66 ID:yGU8IN57
- 遂に1Tか…
- 201 :Socket774:2011/07/08(金) 21:44:03.67 ID:2Sf0yRtv
- 海門か。海門のTBプラッタはスルーだ。WDなら4TBを買おうと思うが。
- 202 :Socket774:2011/07/08(金) 21:58:09.77 ID:fiI7xpG6
- 頼むからHGSTが無くなる前に出てくれ。
- 203 :Socket774:2011/07/08(金) 22:03:06.81 ID:0Z+gtOXy
- 日立は数年前から既に終わってるだろ
- 204 :Socket774:2011/07/08(金) 22:45:46.42 ID:yPGXk/0Y
- うちの海門正規純正品は問題無いから安ければ欲しいな。
500gbプラッタを買いに逝ったら品切れだったのは新製品直前だったのね。
- 205 :Socket774:2011/07/08(金) 23:03:53.96 ID:mYxaXqDh
- 7200回転かどうかは不明なのか
- 206 :Socket774:2011/07/08(金) 23:06:27.38 ID:2Sf0yRtv
- 7200は出てもかなり割高になる
- 207 :Socket774:2011/07/08(金) 23:45:00.21 ID:/a8B6pYf
- SSD持ってる人は5900を望むだろうな。
7200なんて煩いし熱いしSSD持ってる人にとってはあんまメリット内。
- 208 :Socket774:2011/07/08(金) 23:52:10.31 ID:hhowKY/e
- >>199
これOSがXPだとCドライブとして動作可能なんだろうか?
XPでも問題なく動くなら欲しいなぁ。
- 209 :Socket774:2011/07/09(土) 01:18:26.12 ID:JqQ06mIT
- 東芝のあれは爆発して放射能垂れ流してるが
- 210 :Socket774:2011/07/09(土) 12:10:05.89 ID:Kv2U6wxZ
- 福島のはGEの劣化コピーだから…
- 211 :Socket774:2011/07/09(土) 16:54:18.43 ID:JBVHIJp5
- 冷却水漏れ事故とか見てると輸入メーカーを統一しないからフィッティング規格が
バラバラなの同士を無理につないだのが原因かとか思ってしまう
- 212 :Socket774:2011/07/09(土) 23:28:35.08 ID:9GKFj+I7
- 男と女のフィッティングについて
- 213 :Socket774:2011/07/10(日) 16:18:40.06 ID:kD3iR8nR
- 東芝は富士通がやってたエンタープライズ向けは続けるんじゃないの?
その中に3.5インチもあるだろ
- 214 :Socket774:2011/07/15(金) 06:43:06.91 ID:nTCDJc9N
- 2.5インチ500GBプラッタ、3.5インチ1TBプラッタ向けSoCを量産出荷開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/12/092/index.html
- 215 :Socket774:2011/07/15(金) 07:24:32.84 ID:w2pijqVk
- >>210
劣化コピーではない。
予算内で作ってくれと日本側が頼んで作ったのがあれ。
しかも、作った後に地震対策全くしてなかったので、後から補強したらしい。
元々GEがボロイ作り方していただけのこと。
- 216 :Socket774:2011/07/16(土) 01:35:41.86 ID:Bs5SOx61
- 各社667GBや1TBのHDDは出回らないのかなぁ
- 217 :Socket774:2011/07/16(土) 01:45:30.50 ID:vCHKWcdc
- 反対派のせいで耐震対策のための予算を断たれたのが原因だろ
- 218 :Socket774:2011/07/16(土) 08:41:05.30 ID:obxf1yjn
- アホだな
元々予算がなかっただけ。
原発ってのは、アメリカが日本へ押し付けた政策であり
正力(CIA工作員)が金儲けのために推し進めたモノ
- 219 :Socket774:2011/07/16(土) 12:07:05.13 ID:vCHKWcdc
- >>218
中二病wwwww
- 220 :Socket774:2011/07/16(土) 14:58:00.92 ID:23IUI+hf
- 兵器転用可能な核技術は維持していきたい
- 221 :Socket774:2011/07/16(土) 15:01:04.02 ID:rWnIyBjE
- もんじゅですね、わかります。
- 222 :Socket774:2011/07/16(土) 17:07:39.22 ID:XKOSJ6qD
- >>219
もっと中二っぽい設定考えようぜ
- 223 :Socket774:2011/07/16(土) 19:25:07.10 ID:obxf1yjn
- 大体、アメリカ公認、公文書にスパイと書かれた人物が
首相だったんだから、原発なんて何をかいわんやだろw
- 224 :Socket774:2011/07/16(土) 19:50:52.06 ID:/8Kzfect
- 日本には資源が無いし石油も売ってくれない場合・輸送ルートが無い場合には使えないことを
ABCD包囲網と第二次大戦で散々学んだからこその原発だろうに。
ID:obxf1yjnのような馬鹿はどんなに学んでも馬鹿なんだな。
- 225 :Socket774:2011/07/16(土) 19:59:10.66 ID:obxf1yjn
- ↑お花畑脳だなw
- 226 :Socket774:2011/07/16(土) 23:09:59.93 ID:HKulESw7
- マラッカ海峡、台湾海峡を厨獄に押さえられたら石油はあぼーん。
チャンコロの手先ミンスが有望な輸出産業でもあった日本の原子力を
絶賛破壊中!
- 227 :Socket774:2011/07/17(日) 00:06:27.65 ID:O8EdZnzN
- 粗国で粗国語でやれ
- 228 :Socket774:2011/07/17(日) 11:05:46.88 ID:dN93IFPu
- 原発はなぜ日本にふさわしくないのか [単行本]
竹田 恒泰 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093881928/theworldtrasr-22/
- 229 :Socket774:2011/07/17(日) 15:45:29.03 ID:aaU8vFfS
- 満州の石油に気づいていれば世界は日本のものになっていた
- 230 :Socket774:2011/07/17(日) 23:27:35.50 ID:GivQjfVS
- >>229
気が付いていたらアメリカに特攻する必要もなかったな
- 231 :Socket774:2011/07/18(月) 00:23:24.14 ID:s/WDCYC6
- 満州に関してはロックフェラーが絡んでいると聞いたぞ。
最終的には、満州、北朝鮮領域をアメリカが牛耳るという目的で。
- 232 :Socket774:2011/07/18(月) 00:50:14.00 ID:zL0Owf4Y
- 結局、満州の権益分けなかったら米にふるぼっこなんですがね
- 233 :Socket774:2011/07/18(月) 00:50:40.37 ID:UtIXW69Y
- いくらネタが無いとはいえ、スレチ過ぎだろ(´・ω・`)
- 234 :Socket774:2011/07/18(月) 02:12:32.16 ID:s/WDCYC6
- まあ、アメリカといっても内実はロックフェラーなどユダヤ系財閥や資本なんだがなw
- 235 :Socket774:2011/07/18(月) 11:20:32.68 ID:jCA3fq8z
- 満州国なんていうものができたせいで内モンゴルと外モンゴルが別れてしまった
日本は内モンゴルのモンゴル族に謝罪すべき
今や内モンゴルの牧草地は無残にも農地に変わり、水がないからやがて砂漠化してしまう
これも全て日本が調子にのったことと戦争に負けたせい
- 236 :Socket774:2011/07/18(月) 12:08:19.41 ID:hT1FZXG6
- モンゴル人はソ連に吸収された方がよかったと考えているのか。
そんな意見は聞いたことがないなぁ
- 237 :Socket774:2011/07/18(月) 12:12:40.09 ID:s/WDCYC6
- まあ、満州は満州族の地だから満州国建国は妥当という論理自体
誤っていたからな。当時、満州領域に満州族なんて殆どいなかった。
これは当時の日本側の調査でも明らかになっている。当時、領内に
いた人達の多くは漢族であり、その多くが百姓をしていた。本当の
満州族は領域外の高原地で狩猟や遊牧をして逃れていたと書かれ
ている。そもそも、狩猟・遊牧民が農業なんてするわけがない。
彼らからすると、農業をするなんてことは恥だという伝統があるのだから。
- 238 :Socket774:2011/07/18(月) 12:24:23.94 ID:fxFWiLSl
- なるほど。そしてそれから約80年の時を経て、
ついに3.5インチHDDで、1TBプラッタが実現・製品化されようとしているのですね。
まだまだ興味深い談義の中途ではございますが、
このスレのための壮大なネタふり、誠にありがとうございました。
- 239 :Socket774:2011/07/18(月) 14:29:17.79 ID:jCA3fq8z
- ソ連はモンゴルを属国にしたけど、吸収したことは一度もないだろ
いい加減な事を言うな
ヤルタ協定だって第一条は「モンゴルの現状は維持せらるべし」なんだぞ
馬鹿も休み休み言え
- 240 :Socket774:2011/07/18(月) 14:31:08.74 ID:hT1FZXG6
- 満州国の理念は最初から五族協和。満州という名前だから満州族の国なんて思うのは無知の証拠だよ。
- 241 :Socket774:2011/07/18(月) 14:38:22.89 ID:jCA3fq8z
- 五族共和?侵略した領土を正当化しただけの言い訳じゃねえか
モンゴル独立運動をしていた内モンゴルの知識人をそれこそソ連ばりに粛正しまくったのはどこのどいつだ
ちなみにその粛正を行ったのは関東軍の憲兵隊。その当時のトップは東条英機だ
- 242 :Socket774:2011/07/18(月) 14:40:42.23 ID:hT1FZXG6
- で、どこのモンゴル人がソ連に吸収されてた方が良かったなんて言ってるのかな?
- 243 :Socket774:2011/07/18(月) 14:45:09.47 ID:jCA3fq8z
- 内モンゴル独立運動をやっていた知識人を粛正したこの一件だけ見ても、五族共和だの大東亜共栄圏だのというのは嘘っぱちで丸っきりのデタラメだと分かる
要するに日本の都合のいいように諸民族を利用したいと、ただそれだけじゃねえか
別に他民族を利用するのは所詮国際政治だから何とも思わんが、それをさも日本の侵略が正義だったという理屈が堂々と主張されている
何が大東亜戦争だ。何が五族共和だ。そんなもん信じてる奴は頭おかしいだろ
- 244 :Socket774:2011/07/18(月) 14:46:55.95 ID:jCA3fq8z
- だから、ソ連がモンゴルを吸収したという歴史的事実は存在しないと言ってるだろ
さっさと死ねこの単細胞の低学歴の無能クズウヨが
- 245 :Socket774:2011/07/18(月) 15:52:22.69 ID:+aOUSmbo
- ここはHDDスレでいいんだよな?
Samsungから1プラッタ1TBにほかが続かないうちに、
噂レベルで早くもSamsung(Seagate)から1TB越えプラッタを小耳に挟んだのだが。
なぜまともなHDDメーカーは1TBを出さないのか。
- 246 :Socket774:2011/07/18(月) 17:12:25.70 ID:Y1BVMVv5
- 実際に発売されてからそういうことは語れよ
- 247 :Socket774:2011/07/18(月) 17:27:54.86 ID:WLA9oE2w
- つかなぜサムよ。普通にシゲでいいだろうに
- 248 :Socket774:2011/07/18(月) 18:00:56.68 ID:T+O8uFM4
- 噂だけなら過去にも良くあることだなw
- 249 :Socket774:2011/07/18(月) 23:17:57.64 ID:n5pAp+NX
- >>245
それが真ならまともな1TB/Pを作ることに成功してないだけだよ
- 250 :Socket774:2011/07/19(火) 00:02:18.46 ID:HhB+x911
- 1プラの速度と信頼性を必要としていた人はみんなSSDに行っちゃったよ。
- 251 :Socket774:2011/07/19(火) 11:01:37.65 ID:Saiqnj0e
- オレもSSDに移行したが、それでも動画編集の時に膨大な容量を使うキャッシュファイルを置くために
1プラ高速HDDは愛用してるよ。
1Tも必要ないけど1プラ1TBが出たら今の500Gから交換すると思う。
- 252 :Socket774:2011/07/19(火) 12:10:38.48 ID:hNUMbXcr
- はやく1TBの100GB以下で切って使いたい
- 253 :Socket774:2011/07/19(火) 13:55:30.55 ID:1+j66jvh
- >>235
内モンゴルを荒廃させたのは中共だろ、
日本のせいにするなよチャソコロ!
- 254 :Socket774:2011/07/19(火) 17:10:50.24 ID:Pi912OOK
- >>253
このスレを荒廃させたのは253だろ!
- 255 :Socket774:2011/07/19(火) 19:12:28.38 ID:omxe6DEV
- >>252
それ意味あるのか?
96GBのSSDでも使った方が容量単価3倍くらいで済むと思うんだが
- 256 :Socket774:2011/07/19(火) 20:19:48.19 ID:s8HwhqND
- 黒キャビ500を100で切ってシステムで使っているアチキはオバカサン?
そこそこ速いわよっ
- 257 :Socket774:2011/07/20(水) 10:09:12.21 ID:/m6N/fPB
- 俺は500を80で切って使ってる
255によれば意味はないというのだろうけれど俺は十分満足してる
だいたいこのスレでSSD勧めるとか
- 258 :Socket774:2011/07/20(水) 17:26:15.87 ID:kxRVqcvq
- >>255
96GBだとさすがに容量不足。
- 259 :Socket774:2011/07/21(木) 21:20:59.91 ID:wpWSgrgd
- いま1プラ使ってるひとってシステムドライブに使ってるの?
前は1プラ切ってシステムに当ててたけどSSD買ってからはデータ置き場にしてる
SSD使ったことないひとは一度使ってみることをおすすめする
- 260 :Socket774:2011/07/21(木) 22:28:35.46 ID:7X6GDbGG
- XPでSSDはお断りします。
- 261 :Socket774:2011/07/22(金) 10:18:00.36 ID:TZNeX5JB
- XPでSSDは東芝選んでもたしかに不安だわな
7に移行できない理由があるんだろうからしょうがないか
ただうちのパターンとしては
XPだけどSSD導入→快適すぎて7も導入
ってなったが
- 262 :Socket774:2011/07/22(金) 13:15:45.96 ID:zZz//urH
- 2.5インチの500GBプラッタ、サムスン以外からまだ出ないのかよ
- 263 :Socket774:2011/07/22(金) 13:57:15.61 ID:mYElbPem
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110721_462060.html
- 264 :Socket774:2011/07/22(金) 14:22:12.33 ID:zZz//urH
- >>263
ついに来たか・・・いつ日本で出回るかな・・・
- 265 :Socket774:2011/07/22(金) 15:34:55.31 ID:ramLGE1C
- >>259
環境によっては効果薄そうな気がしていまいち導入に踏み切れないんだが
条件:アプリ含めて常時起動、可能な限りソフトはRAMdiskにインスコ(テスト中)、
ファイラはタブ型ので開きっぱなし、ブラウザは非IE
↑の環境でSSDにして快適になる?何がどの位変わるのか教えて欲しい
いつも"セカイが違う・もうHDDには戻れない・今時ハードディスクww"ばかりで答えてくれない
- 266 :Socket774:2011/07/22(金) 16:36:47.42 ID:6QE+kEfs
- >>263
2プラじゃん。
- 267 :Socket774:2011/07/22(金) 21:12:36.87 ID:FE7wOXZm
- 1プラ至上主義者にSSDとか2プラとか余計なお世話だよwwwうせろ
- 268 :Socket774:2011/07/22(金) 21:22:05.16 ID:uIoUqQQA
- 2.5インチと3.5インチで1プラッタ品の最大容量が同じとか、どんだけ進歩止まってるんだ3.5
- 269 :259:2011/07/22(金) 22:16:22.95 ID:O9f+QT/O
- >>265
体感はそれほどかわらないかもな
RAMDiskよくしらんが速度的にはSSDがかなり劣るんだろうな
電池切れ+停電のコンボは回避できるかも?
1プラパテ切りからSSD追加したとき思ったのは、起動速度が上がったような気がしたこととシステムが振動に強くなった気がしたことかな
プラシボかもしれんが
あとシステムドライブが物理的に分けられてるのは気分的にいい
1プラの利点は速度と信頼性だと思うんだが、SSD化でさらに改善が期待できる
読込み速度と一部の信頼性が相対的に低いHDDをシステムドライブに使い続ける利点が思い付かないんだよね
まあまずSSD使ってみないことには1プラとの公平な比較はできないってのが俺の立ち位置かな
- 270 :Socket774:2011/07/22(金) 22:24:08.37 ID:jQW9ZlI3
- >268
利益率がさがり、技術よりも需要がないからやりすごしているのかと。
2.5TBや3TBあれば、あとは欲しい人がかけ算をするだけだし、10TBか20TB辺りまでで個人需要も止まるだろうし。
- 271 :Socket774:2011/07/22(金) 22:43:30.72 ID:F9IMaFay
- 倉庫が1Tで十分なアチキは1プラの1Tが出て来たらっ
ワクワクドキドキっ
- 272 :Socket774:2011/07/22(金) 23:16:35.62 ID:6tIb6Jlh
- >>269
パテ切りして全容量使ってるの?
俺はパテ切りしてその切ったところまでしか使ってないです
SSDは次に組むやつで手を出してみようかと思うくらいにまだ興味がないや
>>271
1TB1プッタラが発売されたら積めるだけ積んでみたい
- 273 :265:2011/07/23(土) 00:02:31.62 ID:bZRRdk5X
- >>269
マジレスサンクス
やはりHDDの読み書きI/O避けてるほど
導入して劇的速度うpなんてミラクル無いよな…
信頼性が価格差分あるようにならないとドブ銭感あるなぁ
- 274 :Socket774:2011/07/23(土) 01:42:08.84 ID:2U3tgevb
- 祭りマダー?
ttp://www29.atpages.jp/orinlynx/
- 275 :269:2011/07/23(土) 02:15:23.23 ID:Q45yGU/D
- ageちまったすまん
>>272
紛らわしかったかな
1プラHDDパテ切りシステムとデータ
↓
システムSSDと1プラHDDデータ用っていいたかった
いまはシステムが別ドライブだから切ってないな
仮に切ったとしてももったいないから全容量使うだろうけど
>>273
いちばん体感できるとすればSSDからHDDに戻したときだろうから機会があればやってみてくれ
- 276 :Socket774:2011/07/23(土) 10:05:11.90 ID:ns3zV3ra
- >>268
現行3.5インチは750GBプラッタ品があるし、
Seagateが今月末ぐらいに1TBプラッタ品を出すぞ
それにしてもGIGAZINEのWD記事、SAMSUNGが先に出してるのに空気扱いだな
- 277 :Socket774:2011/07/23(土) 12:38:34.09 ID:ytLz6hgX
- 268が言ってるのは1プラッタあたりではなく
1プラッタしか載せていないHDDの最大容量のことだろう
- 278 :Socket774:2011/07/23(土) 14:01:38.70 ID:5kMNvT4r
- それは進歩が止まってるとは言わず、単純に需要がないから出ないだけだよ
存在はしてるんだし
- 279 :Socket774:2011/07/23(土) 14:57:28.42 ID:ns3zV3ra
- Seagateのは3TB、2TB、1.5TB、1TBのラインナップだから安心しろ
- 280 :Socket774:2011/07/23(土) 15:05:46.18 ID:wujkYSKO
- 2プラッタ2TBが出てくれたら速攻でRAIDを全台入れ替えるんだけどなぁ。
- 281 :Socket774:2011/07/24(日) 06:32:32.96 ID:x8HesFD3
- 俺もずっと1TBプラッタ製品を待ってる
- 282 :Socket774:2011/07/24(日) 15:00:04.90 ID:zh9mF233
- 5インチHDD復活の日も近いな
- 283 :Socket774:2011/07/25(月) 01:31:48.96 ID:IRU9b0vn
- 小型化の勢いでいずれ3.5インチHDDは廃止されると思う
- 284 :Socket774:2011/07/25(月) 01:55:29.66 ID:NvNlJXIp
- SASなんかは2.5インチ化が進んでるね。
このあいだIBMからサーバ借りたら、
2.5インチHDDが16台ぎっちり詰まったのが送られてきて、びっくらこいた。
- 285 :Socket774:2011/07/25(月) 02:01:47.86 ID:ScCS2MUK
- 1.8インチHDDに1TBを目指すの?
- 286 :Socket774:2011/07/25(月) 11:00:48.31 ID:1tsGNX4z
- SSDは1.8インチが標準になると思う
- 287 :Socket774:2011/07/26(火) 00:42:58.79 ID:L4F5sCgb
- miniPCI-E接続の小さいSSDには頑張って欲しい
- 288 :Socket774:2011/07/26(火) 02:54:19.09 ID:nf8ESPhs
- 1.8インチ1TB/1プラッタのHDDなら欲しい
SSDはいらん
- 289 :Socket774:2011/07/26(火) 09:36:04.22 ID:U1fnuVaQ
- >>278
他のスレは別としてこのスレに限れば>268の願望を汲み取らない>276 が場違い
- 290 :Socket774:2011/07/27(水) 21:06:43.17 ID:V04d8Jw8
- WD750Gは作れても今からラインナップに載せるには中途半端だし、出ないだろうな
今すぐ買わなければいけないのでなければSeagate1T待ち一択か
- 291 :Socket774:2011/07/28(木) 14:18:35.09 ID:34bkP5lM
- 1TB1プラッタ海門のやつって
ちゃんとでまわるか心配
- 292 :Socket774:2011/07/28(木) 15:02:08.61 ID:9+JjDiYC
- 需要的にはSAS版が先に出そうだな。
- 293 :Socket774:2011/07/28(木) 15:12:30.47 ID:QAnW+akx
- 1プラッタの需要そのものがないからこれからは出ないだろう。HDDの需要は容量だ。
速度や利便性ならSSDになる。
- 294 :Socket774:2011/07/29(金) 01:25:28.37 ID:8o89B4fc
- プッタラ!!(゚∀゚)
- 295 :Socket774:2011/07/30(土) 05:34:43.58 ID:x8YvQ3tI
- プッタラ(゚Д゚)
- 296 :Socket774:2011/07/30(土) 09:42:48.70 ID:Ydu2SvD0
- 2プッタラくらいがちょうど良いかな
- 297 :Socket774:2011/07/30(土) 15:49:51.26 ID:vIJsd+d5
- じゃあ俺は1.5プッタラでいいわ
- 298 :Socket774:2011/07/30(土) 19:31:45.25 ID:87ZLMBFA
- 1プッタラノート
- 299 :Socket774:2011/07/30(土) 21:00:27.67 ID:NtbQc/VP
- ,,,,,
( ・ア
ヾ゙`(´・ω・) 1プッタラ..
゙ミ(ノ,,,,,ノ
U'U
- 300 :Socket774:2011/07/30(土) 21:43:04.47 ID:cxo1CRBt
- 性能でも価格でも総合でも、4プラッタでも5プラッタでもいいんだよ。
ただ、ただな。熱に過剰反応してしまう人種には1プラッタしか興味が持てないんだ。
- 301 :Socket774:2011/07/31(日) 00:03:09.41 ID:P3O2s0Y0
- てか今月末に1プラッタ1Tのが出るんじゃなかった?
やはり来月になるか...
- 302 :Socket774:2011/07/31(日) 10:53:25.53 ID:FgB4g4cf
- >>300
いいわけねーだろ、5プラなんて地雷以外の何者でもねーわ
- 303 :Socket774:2011/08/01(月) 12:28:55.20 ID:JS1LeEEN
- >>300
俺はそんなやわな理由じゃない、1プッタラが好きなんだ
- 304 :Socket774:2011/08/02(火) 00:45:54.07 ID:GDjbpDjX
- >>301
密かに待ってるんだけどね
1〜2プラッタ製品が何故か500Gプラッタから進化していないという有様で・・・
- 305 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/02(火) 12:30:09.35 ID:R2gkHGc0
- 芝の1TBは2プラか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110802_464681.html
- 306 :Socket774:2011/08/02(火) 13:59:21.54 ID:HfpspXsX
- 500GBほすぃ
- 307 :Socket774:2011/08/02(火) 19:45:12.95 ID:IjObUR4J
- 1プッタラもキター
- 308 :Socket774:2011/08/02(火) 22:48:35.46 ID:Fe8qTJui
- 1P1Hじゃなきゃイヤ
- 309 :Socket774:2011/08/03(水) 00:08:35.93 ID:ZX613LFN
- スレタイトルにこだわるなら1TBの壁は厚いな。まだしばらくは無理そうだ。
- 310 :Socket774:2011/08/03(水) 00:31:05.72 ID:UJMsGxgA
- その頃にはSSDがもっと身近なお手頃価格に!
- 311 :Socket774:2011/08/03(水) 03:24:03.77 ID:a5z/otW3
- 今のお勧めHDDは何ですか?出来れはHITACHIで・・・ないか
- 312 :Socket774:2011/08/03(水) 09:25:55.68 ID:slRKs6Kh
- >>305
2.5インチHDDなんだから当たり前だろ?
- 313 :Socket774:2011/08/03(水) 13:01:13.89 ID:IVZhRe9I
- >>311
HGSTならHTS543232A7A384とか
しかしHGSTは型番から仕様が分かりやすくていいよな
WDになったらこの分かりやすい型番からもおさらばだと思うと残念
- 314 :Socket774:2011/08/03(水) 13:19:46.69 ID:r92jye4C
- 日立もテレビ撤退かー
- 315 :Socket774:2011/08/03(水) 13:40:48.33 ID:a5z/otW3
- >>313
回転数5400か・・・HTS723232A7A364はどうなんだろう?
- 316 :Socket774:2011/08/04(木) 20:17:17.66 ID:0nXPMhA6
- 1TBプラッタまだ出てないのか
- 317 :Socket774:2011/08/04(木) 22:42:21.35 ID:u+HzQNwj
- 0プラッタはまだか(´・ω・`)
- 318 :Socket774:2011/08/05(金) 04:07:57.89 ID:P8ASwpq1
- HDS721050CLA362が良さそうなのでポチった
- 319 :Socket774:2011/08/05(金) 10:47:21.27 ID:oNDY04XO
- 1TBプッタラまだ出てないのか
- 320 :Socket774:2011/08/05(金) 16:06:28.54 ID:0gmQOczV
- 九月までまつお( ^ω^)
- 321 :Socket774:2011/08/05(金) 19:47:58.53 ID:ht5q91a6
- 浜田電機って人気なの?
- 322 :Socket774:2011/08/06(土) 00:39:30.42 ID:O8SBaUEr
- 俺得ショップ
- 323 :Socket774:2011/08/06(土) 10:33:55.85 ID:dQPhT+55
- サンテラ祭り消えたね…
ttp://www29.atpages.jp/orinlynx/
これは延期か?
- 324 :Socket774:2011/08/07(日) 01:43:33.81 ID:8wZQgoH3
- コネ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!
- 325 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/07(日) 02:39:22.26 ID:S1+1pkhw
- 1TBパケラッタまだ出てないのか
- 326 :Socket774:2011/08/07(日) 10:51:24.46 ID:G+qFXtfO
- ホント
500GBから何を苦労しているのか、出ないな。
- 327 :Socket774:2011/08/07(日) 17:28:29.24 ID:sJ1pXNyo
- プッタラ!!(゚∀゚)
- 328 :Socket774:2011/08/07(日) 17:59:52.33 ID:S6WXAmv8
- プラッタに拘る以前に、最近はHDDがあまりにも安くなりすぎてて正直恐い。
- 329 :Socket774:2011/08/07(日) 19:36:35.46 ID:LHiXbmXf
- いま2TのHDD買ったら円盤3枚入ってるの?
- 330 :Socket774:2011/08/07(日) 19:43:54.32 ID:MrLk1jgW
- メモリの値崩れに比べたらまだHDDは可愛いもんだな。
2年くらい前の値崩れは確かにやばかったが。
- 331 :Socket774:2011/08/08(月) 13:15:16.28 ID:qrJnRP6V
- ソフマップとかドスパラじゃなくて浜田電気っていうのが怪しかった。
- 332 :Socket774:2011/08/08(月) 16:47:00.11 ID:e3UbIT4n
- 独自ルートで先行仕入しようとしたのが失敗したのか?
- 333 :Socket774:2011/08/08(月) 17:25:36.74 ID:Gakw5yws
- >>331
あ?お前なに浜田電機disってんの?死ぬの?
- 334 :Socket774:2011/08/08(月) 18:39:28.61 ID:3skgD49e
- dis is pen
- 335 :Socket774:2011/08/08(月) 19:32:51.58 ID:TYFlap7H
- 5inchで2TBプラッタ出たら買う?w
- 336 :Socket774:2011/08/08(月) 20:16:15.94 ID:zTDqhBjQ
- 1TBプラッタの1TBHDDはまだか・・・この際seagateでもいいから早く出してくれ。
あ、キャッシュは64MBで頼む。
- 337 :Socket774:2011/08/08(月) 20:17:10.10 ID:0M3/2PO2
- >>334
you is pen
- 338 :Socket774:2011/08/08(月) 20:37:44.69 ID:2Ej1aQRW
- oh, fack yuu
- 339 :Socket774:2011/08/09(火) 01:40:10.20 ID:We9qKXPh
- はま〜だでんきっ♪
- 340 :Socket774:2011/08/09(火) 06:38:56.29 ID:j8bBf7hq
- 勝手に他店の歌パクるなや
- 341 :Socket774:2011/08/09(火) 09:25:57.84 ID:/jIa5c2u
- 1TBプラッタはウリナラ発祥ニダ
- 342 :Socket774:2011/08/09(火) 14:57:14.15 ID:j8bBf7hq
- むっかつくー!
- 343 :Socket774:2011/08/09(火) 21:48:48.04 ID:oRx3qFw9
- 普通に購入できる1プラッタで容量が最も多いHDDって何?
- 344 :Socket774:2011/08/09(火) 21:55:27.30 ID:xY290qRM
- 各社共にまだ500GBじゃね
多プラッタ製品では667とか750はあるけど1プラッタでは出回ってない
- 345 :Socket774:2011/08/09(火) 23:33:51.62 ID:+UeloPCT
- everybody gotta die sometime
- 346 :Socket774:2011/08/10(水) 01:44:45.37 ID:V/mFzbCu
- そっかぁ未だに500GBなのね・・・スレが盛り上がらないわけだ。
- 347 :Socket774:2011/08/10(水) 09:14:13.78 ID:lgvWqBtM
- 今出回っている(在庫それなりに有り)1プラッタ500GBの3.5inchの
SATA接続のHDDって何がありますか?
今、1プラッタ250GBのSeagate ES.2とWDのRE3を使っているんですが、
500GBプラッタのものにしようかと思っていて。
- 348 :Socket774:2011/08/10(水) 09:23:41.41 ID:CKrpS1LV
- >>347
ないよ
- 349 :Socket774:2011/08/10(水) 09:29:19.23 ID:lgvWqBtM
- >>348
1プラッタ500GBのもので、500GBのHDDってないんですか・・・。
- 350 :Socket774:2011/08/10(水) 09:54:23.34 ID:hsUSn1zY
- HGSTなら「HDS721050CLA362」あたりとか
WDなら青「WD5000AAKX」、黒「WD5002AALX」、エンタープライズ品(連続稼動・高耐久品)「WD5003ABYX」あたり
海門なら「ST3500413AS」あたりか?
- 351 :Socket774:2011/08/13(土) 20:30:14.98 ID:NA8HxVkj
- Seagateの1プラッタ1Tってどうなったの?
先月発売予定だったよね。
- 352 :Socket774:2011/08/13(土) 20:50:14.72 ID:bZyAK/pw
- 我慢できなくてWD5002AALX買っちゃったよ・・・
- 353 :Socket774:2011/08/13(土) 22:33:24.53 ID:AHCaySn9
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110709/etc_seagate.html
これですね。もう8月も中旬なのに。私も出たら即購入したいと考えています。
- 354 :Socket774:2011/08/14(日) 01:02:54.67 ID:aGpPdFiT
- 秋に延期
- 355 :Socket774:2011/08/18(木) 03:18:36.09 ID:sPlnAxsg
- そろそろプッタラの予感
- 356 :Socket774:2011/08/18(木) 06:42:37.54 ID:dWb+6dwY
- もうすぐだからねっ
今作っているからねっ
- 357 :Socket774:2011/08/18(木) 07:40:12.27 ID:vjbjmW9T
- http://www
- 358 :Socket774:2011/08/18(木) 14:45:51.84 ID:uJqeqF3o
- WD5002AALXよりWD5000AAKXのほうがこのスレじゃ
単語としてよく出てくるけど青のほうが早かったりするの?
- 359 :Socket774:2011/08/18(木) 14:59:51.06 ID:sArUhgdU
- 大して速度変わらないなら安いほうが良いじゃん?っていう
- 360 :Socket774:2011/08/18(木) 15:37:30.97 ID:uJqeqF3o
- なるほど、言われてみればごもっともです
- 361 :Socket774:2011/08/18(木) 17:53:39.89 ID:8k4yAwe9
- 1プラッタ最高は750GBじゃないの?
なんで500GBの話ばかりなん
- 362 :Socket774:2011/08/18(木) 18:05:43.47 ID:fxLXLRZn
- >>361
1プラッターHDDの製品の最高が500Gプラッターしかないから
750GプラッターはTクラスのHDDに2枚実装とかなので1プラッターが無い
- 363 :Socket774:2011/08/18(木) 18:14:36.99 ID:NQYYMf0Y
- 1T↑製品が主流な今、750GB1プラのはニッチなのは間違いないからメーカー側としては迷うだろ。
こんなスレあると言っても住人はわずかだ。
- 364 :Socket774:2011/08/18(木) 18:16:35.50 ID:mQ88I6vy
- では次に動きがあるなら1TBプラッタが出たときか
- 365 :Socket774:2011/08/18(木) 19:14:33.59 ID:h0D4Lh8r
- 間を飛ばして1TBプラッタが出てくるのを待つか
- 366 :Socket774:2011/08/19(金) 11:30:04.61 ID:VT3Kr0B4
- 贅沢は言いません
1プラッタ1ヘッドで320GBなSASを
- 367 :Socket774:2011/08/19(金) 12:01:06.14 ID:TvA1fQ53
- >>366
500GBならわかるけどなんで320GBなんだよ、いくらメーカーもそこまで無駄な事はしないだろ
検査落ちで片面しか検査通らないプラッター使うとかは考えるけど、320GB付近まで検査OKだよ手間が増えるだけになる
- 368 :Socket774:2011/08/19(金) 23:25:51.24 ID:mRXKcNay
- 2.5インチで1プラ500Gなら片面250Gってところか・・・
今使ってる320Gでさえ半分以上余してるから購入は見送ろうかな・・・
- 369 :Socket774:2011/08/20(土) 01:18:41.10 ID:X4Zl4wPU
- 無理だな。早いようで停滞しているよね。
2.5インチに限ればSSDが追い抜きそうだし、価格で買う人は限られるから抜かれても、自作で買われるのはHDDだが。
SSDでTBは価格面でまだまだ無理だから3.5インチはのんびりしていてもよいが、
1プラッタ好きにはHDDからSSDへの規格交代の足音が少しずつ聞こえてきてるよね。
- 370 :Socket774:2011/08/20(土) 06:19:00.09 ID:3MNZO3lb
- SSDは寿命がちょっと気になる
- 371 :Socket774:2011/08/20(土) 06:45:13.95 ID:s0Vx6LVX
- いろんなフォルダのジャンクション先として需要あるっしょ、1プラHDD。
- 372 :Socket774:2011/08/20(土) 10:19:39.19 ID:eSyjJLPq
- 早く1プラ1TBになってくれ
- 373 :Socket774:2011/08/20(土) 14:14:04.01 ID:h7/+UEWQ
- プッタラ来るよ!
- 374 :Socket774:2011/08/20(土) 15:26:13.85 ID:wpBiXPU8
- 新技術の度に1プラ1ヘッドを出してくれるだけでいいんです
- 375 :Socket774:2011/08/20(土) 15:50:54.19 ID:oxYPMRNF
- 1TBプラッタなんて無かったんや。
- 376 :Socket774:2011/08/20(土) 18:09:28.28 ID:f38LqZlw
- 静音厨には1プラ1Tは必要だろ。
SSD(システム)+1プラ1T(倉庫、5900rpm)で静かな生活
- 377 :Socket774:2011/08/20(土) 18:37:17.93 ID:f38LqZlw
- >>370
わずか3ヶ月でお亡くなりになりました
http://club.coneco.net/user/36595/review/74033/
SSDでもこういうのがあるのが怖いな。
まあ、HDDの方が逝きやすいが。先日、20EARSが1年で逝ってしまった。
- 378 :Socket774:2011/08/20(土) 18:39:28.94 ID:wkmWKfzI
- それは寿命じゃなくて初期不良というんじゃまいか
- 379 :Socket774:2011/08/20(土) 19:03:49.29 ID:4g+La6jd
- CSSD-SM120NS1QってSF-1222だっけかね
こいつは見失い病って言う不具合があって、後から改善ファームが出てたと思うけど
Intelも8MB病があるしね
- 380 :Socket774:2011/08/20(土) 21:14:06.57 ID:VFSKihZM
- 原因を述べずに壊れたと書く奴は馬鹿だ。無視してよい。
- 381 :Socket774:2011/08/20(土) 21:28:20.72 ID:f38LqZlw
- そもそも値段が高すぎ
64Gで1万円は、一般人にまでは普及せんだろ・・・
HDDの50倍の今の値段が、5倍程度にまで下がれば分からんが。
- 382 :Socket774:2011/08/21(日) 00:12:23.43 ID:RL0UHtBY
- 1TBプラッタの情報があれから出ないからST1000NM0011買っちまった。
- 383 :Socket774:2011/08/21(日) 19:00:40.60 ID:y2oYZ4K9
- 発売中止
- 384 :Socket774:2011/08/21(日) 19:20:59.56 ID:vDRpJUBT
- >381
世間の大半は未だにメーカー製を10万前後から20万で買っているから、
CPUなど主要な部分をローエンドにしたふざけた構成でストレージにSSDを用いてごまかせば、
中身など意識せずに買うと思うよ。
ってか今もほとんどはそんな感じだし。
メーカーものはSandyですらないものもあるしさ。
- 385 :Socket774:2011/08/21(日) 20:31:29.00 ID:TqPFXCNJ
- まったくもってボッタクリバー商法だよなw
- 386 :Socket774:2011/08/21(日) 20:34:15.89 ID:TqPFXCNJ
- あれだけボッタクッタPC売っておいて利益率5%だってさ。
だから、HPはPCからサーバーなど企業関連に特化する体制に移行するんだと。
今度は企業をボッタくる気だw
- 387 :Socket774:2011/08/21(日) 20:35:48.25 ID:TqPFXCNJ
- まあ、日本のNECも官庁にボッタくり価格で売りつけて儲けてるだが・・・
- 388 :Socket774:2011/08/21(日) 21:35:49.66 ID:vTYuXsI6
- そうしないとNECは潰れる
- 389 :Socket774:2011/08/21(日) 22:13:00.36 ID:TqPFXCNJ
- グローバルな企業になれない(海外進出しても失敗する)から、
国内の税金を頼って食っていくしかないんだろうな。この辺、トップの責任は大きいんだろうが、
日本の伝統として責任をとらない(れない)体質があるから、トップが外人にでもならん限り、
変わらんだろうな。
- 390 :Socket774:2011/08/21(日) 23:13:00.67 ID:26sPuZS0
- なに無職が抜かしてんだよ
エンジニアの食い扶持にいちゃもんつけるなよ
情強には関係ない素人相手だからいいじゃねーか
エンジニアは自作erのファミリーみたいなもんだぞ
- 391 :Socket774:2011/08/22(月) 00:53:59.47 ID:aAu33WJR
- ゴメンねっ
仕事でPC直して、宅でもPCをイジイジしてゴメンねっ
アチキは今、宅のアリアチャンのエアフロ改善が楽しいのっ ルンっ
- 392 :Socket774:2011/08/22(月) 02:38:50.55 ID:BVG0zPsf
- しすてむエンジニアは、PC廃熱で熱いからシャツの裾を出してる方が快適
エンジニアは、シャツをの裾を仕舞っておかないと死ぬ
- 393 :Socket774:2011/08/22(月) 13:14:41.95 ID:POwrTxqf
- その昔40gのhddが一万する時代があってだな
- 394 :Socket774:2011/08/22(月) 13:27:05.90 ID:5llok5hX
- 大して昔でもないだろ
- 395 :Socket774:2011/08/22(月) 13:40:11.60 ID:zkIHPf7V
- もう三桁
- 396 :Socket774:2011/08/22(月) 14:50:08.93 ID:IYYC81lv
- >>393
せいぜい10年前だろ。
40MBのSASI HDDを50万で買った俺が言ってみる。
3.5インチで二桁GBのHDDなんて現行品にあるのか?
- 397 :Socket774:2011/08/22(月) 15:06:25.92 ID:zjIVC84W
- 大文字でお願い
40グラムのHDDって読んじゃったよ
- 398 :Socket774:2011/08/22(月) 16:07:56.00 ID:tKWPmZRM
- おまおれ
- 399 :Socket774:2011/08/22(月) 21:49:19.81 ID:2GuPdelH
- >>389
国内メーカー法人部門は保守契約前提の値付けだろjk
PCトラブルまで面倒見てられっか
- 400 :Socket774:2011/08/23(火) 03:45:02.10 ID:WEAkIxFR
- 官庁に高値で売りつけるっていうけど、買う方も問題あるんだよ。
追加費用なしにあれもこれもやらせるのが当たり前みたいに
業者を扱う役人がちっとも減らない。
そんなの相手にまともな売り方なんてできっこない
- 401 :Socket774:2011/08/23(火) 07:07:26.17 ID:crYiv7Ed
- 要するに、お前の所の製品受け入れてやるから、天下り先を確保しとけよ
ってことだろwギブアンドテイクが成り立ってなきゃ、こんな長期間関係を
維持できるわけなかろうに。
- 402 :Socket774:2011/08/23(火) 19:23:53.18 ID:H+r8rlhq
- 皆どうしたのぅ
やな事でもあったのぅ
- 403 :Socket774:2011/08/23(火) 19:47:20.37 ID:BvKX0vo+
- カルシウムが足りないんだよ。
- 404 :Socket774:2011/08/23(火) 19:52:33.10 ID:XHgZXCmz
- 15年前シーゲートの4GbyteWSCSI HDDが\15万した
- 405 :Socket774:2011/08/23(火) 19:59:37.28 ID:TXXTwyK+
- 1TBパケラッター!
- 406 :Socket774:2011/08/23(火) 20:09:51.67 ID:TnzYCJwY
- 海門の500Gがsmartでエラー吐き出しやがった
- 407 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/23(火) 21:00:11.33 ID:anI4SLkK
- >>406
俺のサムスンは買った時からエラー吐いてるぞ!
当時は意味が分らんかった(´・ω・`)
- 408 :Socket774:2011/08/23(火) 21:12:02.09 ID:H+r8rlhq
- だってサムチョンなんですものっ
チョンに多くを望む貴方がオカバさんっ
- 409 :Socket774:2011/08/23(火) 23:28:27.72 ID:xxu6nBDb
- 1TBプッタラ2枚の2TBが出たら家のRAID8本を全部リプレースするんだが。
早く出てくれよ。
- 410 :Socket774:2011/08/24(水) 08:46:59.21 ID:LCXMoFE3
- 年末までお待ちください。
- 411 :Socket774:2011/08/24(水) 14:29:04.79 ID:BoQA1Kaq
- >>409
【HDD】 1プラッタ至上主義者8 【高密度】
- 412 :Socket774:2011/08/24(水) 14:34:40.62 ID:2xkH/q/5
- >>411
すまんかった。
1プッタラ2TBが出るまでリプレースは待つよ。
- 413 :Socket774:2011/08/25(木) 22:18:50.55 ID:bMGO4kK+
- 楽しみねっ
来年の今頃はアチキのメイン、アリアチャンとサブ、レイラチャンと鯖、ニーナチャンはALLワンプラぁ
ルン!
- 414 :Socket774:2011/08/25(木) 22:36:49.54 ID:VFpUT2N/
- >>413
なんとねん?
- 415 :Socket774:2011/08/25(木) 23:31:31.57 ID:8tkgH3xo
- ワムプラ
- 416 :Socket774:2011/08/26(金) 13:42:31.92 ID:qsF2XWaR
- てs
- 417 :Socket774:2011/08/29(月) 02:31:46.92 ID:1sWtKhCw
- 【経済】HDDの記録容量を2倍以上にする新技術 来年末の量産化を目指す TDK
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314541471/
- 418 :Socket774:2011/08/29(月) 07:47:11.78 ID:jknTz71d
- 温めて書くってMOみたいに遅くならないかね
- 419 :Socket774:2011/08/29(月) 08:16:03.80 ID:Hs9py5D/
- レーザーダイオードがヘタレになると書けなくなるかログが真っ赤になる地雷だなw
- 420 :Socket774:2011/08/29(月) 09:29:57.03 ID:MdAkte4y
- 1Tプラッタほんと出ないな・・・
- 421 :Socket774:2011/08/29(月) 12:35:16.98 ID:+XdkLNhi
- プッタラーの落日
- 422 :Socket774:2011/08/29(月) 14:51:30.38 ID:qy2c6Cgx
- 東芝 HDD容量6倍に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314562491/
- 423 :Socket774:2011/08/29(月) 22:29:08.67 ID:9bDEND8O
- WDの2.5インチ500Gプラッタ、まだでないの?
もう待ちくたびれた
- 424 :Socket774:2011/08/29(月) 22:34:08.30 ID:p63iYYzr
- わかった、俺が折れるよ。
3.5インチとか無茶は言わん。
5インチでいいから2TBプッタラを・・・
- 425 :Socket774:2011/08/30(火) 08:11:52.00 ID:ktgPJv0X
- BIG FOOT! BIG FOOT!!
- 426 :Socket774:2011/08/30(火) 22:14:57.00 ID:+v5bwhX5
- 5000AAKXの外側50G分を4台でRAIDとかいう贅沢な使い方しててすいません
- 427 :Socket774:2011/08/31(水) 21:18:55.48 ID:oS1G658n
- 300GBラプタン1台で良いような。
- 428 :age:2011/09/01(木) 08:25:15.35 ID:Gk9DlNri
- ここまで読んだ
- 429 :Socket774:2011/09/01(木) 16:53:24.33 ID:JayOuzEd
- >>237
>当時、満州領域に満州族なんて殆どいなかった。
>これは当時の日本側の調査でも明らかになっている。当時、領内に
>いた人達の多くは漢族であり、その多くが百姓をしていた。
そういうのを「支那人による人口侵略」っていうんだよ。
元々、清の時代の支配者だった満州人の故郷の地である満州は、漢族の移住禁止
だったんだが、辛亥革命以降、それが解禁になってから漢族による「人口侵略」が
はじまったんだよ。
今の日本だってそうなりつつあるからマジ気をつけないとな。
- 430 :Socket774:2011/09/01(木) 23:48:18.40 ID:GzgworLw
- まあ、その満州族もいわば火事場泥棒したようなもんだけどな。
秀吉の出兵で明が疲弊した所へ襲い掛かって成功しただけの事。
勘違いする輩が多いが、日本とは違って満州族は北方の狩猟・遊牧民。
日本人はどちらかといえば遺伝子的には支那(南部)に近い。
- 431 :Socket774:2011/09/02(金) 02:08:46.47 ID:4TXWDW4m
- 満州の話は東アでやれ
- 432 :Socket774:2011/09/03(土) 22:25:05.25 ID:A/sPm3y/
- >>430
そもそもは明の富裕層が黒テンの毛皮買いまくりで満州族に力をつけさせたんだろ。
金なくば兵育たず。アレキサンダーの軍だってパンガイオンの金あってのもの。
清の建国(1644年)を秀吉の朝鮮出兵(1592〜1598年)のせいに持ってくのはねーわ。
- 433 :Socket774:2011/09/03(土) 23:00:52.93 ID:iVIqjPdv
- 等々8月は過ぎ去ってしまったな。
酷いプッタラ詐欺だった。
- 434 :Socket774:2011/09/03(土) 23:26:26.52 ID:YZTs+02j
- そもそも女真族(満州族の祖先)は古来、ずっと日本の敵だったんだがな。
- 435 :Socket774:2011/09/03(土) 23:28:09.85 ID:ur0tA+Nt
- レガシーシステムを新パーツで快適に使いたいので将来的に
「1プラッタ2TBで512Bセクタ」のHDDを出して欲しいのだが、
1プラッタがまだ1TBにも及ばない現行製品が既に4KBセクタ
に切り替わってしまっていて悲しい。
せめて、レガシーシステム向けに丁度「2TiB(=約2.2TB)」
の512BセクタHDDを、550GBプラッタ4枚でも、730GBプラッタ
3枚でもいいから、出して欲しい。
- 436 :Socket774:2011/09/03(土) 23:30:48.77 ID:YZTs+02j
- それと、北方の狩猟・遊牧民族は戦闘も得意であるがゆえに、
弱った犬は棒で叩けが鉄則。戦争向きの民族性だ。
モンゴルなんかは、弱い老人が一番虐げられていて、体が頑丈な
若者が威張ってるんだな。これも弱い者は叩かれるという狩猟・遊牧民族
の慣習。
- 437 :Socket774:2011/09/03(土) 23:35:19.52 ID:wSlvLuSY
- 何スレだよ
- 438 :Socket774:2011/09/03(土) 23:35:42.89 ID:YZTs+02j
- 逆に、日本みたいな農耕民族は老人も大切にする。
当たり前だが、老人も貴重な労働力だから。しかも、強くなくてもいい。
集団の掟に逆らわなければ、労働力として仲間になれる。
狩猟・遊牧民族は、強くて容姿が良い人がのし上れる。
アイヌ民族も酋長は、容姿が優れている人がなるらしい。
- 439 :Socket774:2011/09/03(土) 23:41:22.73 ID:zAQx+oRO
- なんで一月以上前のネタをわざわざ引っ張ってきて続けてんだよ巣に帰れ
- 440 :Socket774:2011/09/04(日) 04:03:15.81 ID:fCmv00TQ
- >>433
全くだ
- 441 :Socket774:2011/09/04(日) 11:01:37.97 ID:xDsjbI+K
- BF3に合わせて10月中には組みたいのだが
1TBはいつだよ!!
- 442 :Socket774:2011/09/04(日) 22:55:39.25 ID:c0uepa36
- 1プラッタ主義者のよりどころの一つである信頼性に関しては、SSDもかなりのところにきてるからな
平均返品率0.5%とHDD平均の2〜4%よりも大幅に低い
- 443 :Socket774:2011/09/04(日) 23:08:34.35 ID:zBI7OKwn
- seagate 1プラッタ1TB薄型だしてくれ〜
- 444 :Socket774:2011/09/04(日) 23:20:10.13 ID:unRWvfBg
- 1プラッタ至上主義者が1番懸念してるのはSSDの速度低下だと思うんだけど違うの?
- 445 :Socket774:2011/09/04(日) 23:42:20.38 ID:T9Uw514R
- 単に価格です
お金が無いんです
- 446 :Socket774:2011/09/04(日) 23:46:39.54 ID:69C2pnSe
- 信頼性
XPでの使用
価格
用途
理由なんて沢山ある
- 447 :Socket774:2011/09/04(日) 23:52:50.77 ID:tySfDb7Y
- >>444
多少速度低下したところでHDDより速いんだからそりゃ無いわ。
全く的外れ。
- 448 :Socket774:2011/09/04(日) 23:58:52.29 ID:CebFZgyQ
- 1プラッタは男のロマン
1プラッタは一筋の流れ星
- 449 :Socket774:2011/09/05(月) 00:05:09.44 ID:/wlo/R+d
- 容量(価格)と信頼性のバランス
- 450 :Socket774:2011/09/05(月) 01:45:34.58 ID:xC7GsDIH
- なんでプッタラでないの
- 451 :Socket774:2011/09/05(月) 01:58:59.64 ID:ngFIgLRJ
- 漬け込んでる最中だから
- 452 :Socket774:2011/09/05(月) 02:49:04.18 ID:+CBiFwHb
- シーケンシャルの速度と価格の両立。
- 453 :Socket774:2011/09/05(月) 12:08:20.21 ID:5IHNUv0c
- >SSD
価格差が有りすぎるからな
自転車とオートバイを比べる様なものかな
- 454 :Socket774:2011/09/05(月) 15:59:56.31 ID:RfXmB2Zw
- >>450
浜田の野郎、隠しやがったにちげーねえ!!
- 455 :Socket774:2011/09/05(月) 16:12:49.15 ID:TJTV2fN3
- SSDでRAID 6とか組んだら速攻で寿命が来そう。
書き込みの頻度が半端じゃないし。
- 456 :Socket774:2011/09/05(月) 18:26:21.05 ID:glxNOQoE
- コントローラで平準化されるから、寿命は書き込み頻度じゃなくて量次第では
- 457 :Socket774:2011/09/06(火) 02:44:42.11 ID:ojDGAEvi
- そろそろ2.5inchHDDが主流になっても良いのでは
- 458 :Socket774:2011/09/06(火) 06:26:04.30 ID:TU6sivVh
- そろそろ消え去るの間違いだよね
- 459 :Socket774:2011/09/06(火) 11:10:58.75 ID:glr2eFv5
- まあ500GB-1プラッタの歯がい無さが
スレ低迷の原因なんだがね
改良なり改善なりしてくれよ
- 460 :Socket774:2011/09/06(火) 12:09:27.75 ID:jHx51o12
- かわいそうに
- 461 :Socket774:2011/09/06(火) 12:45:38.14 ID:6iT6d4Jo
- HGST 1テラバイト/円板の3.5 型ハードディスク装置の出荷開始
「Deskstar 7K1000.D」およびCoolSpin 技術を採用した「Deskstar 5K1000.B」
「CinemaStar 7K1000.D」および「CinemaStar 5K1000.B」
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/
- 462 :Socket774:2011/09/06(火) 12:50:24.98 ID:dbdA38hB
- HGSTってWDに売却されたんじゃなかったん?
- 463 :Socket774:2011/09/06(火) 12:55:06.03 ID:V5kC1ZsS
- kitakitakitakita------
- 464 :Socket774:2011/09/06(火) 13:28:12.38 ID:rjlFCWcY
- >>462
今月末ごろ、買収完了される予定だけど頑張るよ
- 465 :Socket774:2011/09/06(火) 13:41:43.46 ID:6obXL3hQ
- 5K1000.Bは566Gb/inch2って事は、ぎりぎり1TBプッタラじゃないのかな。
- 466 :Socket774:2011/09/06(火) 14:12:30.15 ID:s3wDZNP1
- 日立GST、ディスク1枚構成の1TB 3.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110906_475473.html
ディスク1枚構成で容量1TBの3.5インチHDDを発表。
- 467 :Socket774:2011/09/06(火) 14:13:17.70 ID:lBh6NDP3
- キャッシュは?
- 468 :Socket774:2011/09/06(火) 14:24:32.87 ID:0IvnFuMy
- 32MBみたいね
っDeskstar 7K1000.Dで検索
- 469 :Socket774:2011/09/06(火) 14:35:16.49 ID:lBh6NDP3
- ありがと、64だったら欲しかったかな
- 470 :Socket774:2011/09/06(火) 15:13:54.31 ID:q6N2oYRh
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110906_475473.html
キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━ !!!!!
- 471 :Socket774:2011/09/06(火) 15:18:03.70 ID:q6N2oYRh
- 7200rpmでだせたのが素晴らしい
- 472 :Socket774:2011/09/06(火) 15:27:29.60 ID:my88uubS
- 薄型じゃないのか・・
- 473 :Socket774:2011/09/06(火) 15:39:13.35 ID:JJFJDio4
- 500GBあるってことは、これは1P1Hかな
- 474 :Socket774:2011/09/06(火) 15:42:01.75 ID:kYxD1LmV
- なんと無くなる寸前のメーカーが一番先に出すとはw
- 475 :Socket774:2011/09/06(火) 15:45:49.87 ID:kYxD1LmV
- 1Tしか出さないってことは、やっぱ2Tの故障率の高さを考慮してるんだろうな。
この状況下で危ない橋を渡れないという判断なんだろう。
- 476 :Socket774:2011/09/06(火) 16:03:02.54 ID:qQmSStf/
- HGST基準だと1Tプラッタの歩留まりが
まだまだ安定してないって可能性もあるかも
- 477 :Socket774:2011/09/06(火) 16:05:38.70 ID:6obXL3hQ
- >>472
3/4がよかったの?
だれか、>>465計算して!
- 478 :Socket774:2011/09/06(火) 18:55:31.52 ID:b8iIftmy
- キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
- 479 :Socket774:2011/09/06(火) 19:11:15.66 ID:9YrmvGLD
- >>465
一応1M=1000k計算だと1Tプラってことじゃない?
ttp://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press_rsc/2011090601.pdf
密度的には7K1000.Dに比べて0.5%ぐらい緩いけど
- 480 :Socket774:2011/09/06(火) 19:32:06.52 ID:+8f0I/D7
- >>472
普通サイズだねぇ・・・高さ26.1mm
3ページ目に仕様が載ってる
ttp://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press_rsc/2011090601.pdf
日立記念age
- 481 :Socket774:2011/09/06(火) 19:33:09.26 ID:+8f0I/D7
- かぶってたorz
- 482 :Socket774:2011/09/06(火) 19:41:03.69 ID:sx2hHVes
- ついにきたのか
- 483 :Socket774:2011/09/06(火) 19:55:09.69 ID:v3C+sRo8
- 非AFTの1TBなのか?
もしそうなら余所様の一歩先を行ってるじゃないか。AFTなら1.1TBだぞ
- 484 :Socket774:2011/09/06(火) 20:01:54.86 ID:fLueJgJH
- >>483
つSector size (bytes) 512e
ttp://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/C2AF1DCDF0FBD887882578FE0082527B/$file/DS7K1000.D_ds.pdf
- 485 :Socket774:2011/09/06(火) 20:08:10.28 ID:FUd5ajzV
- >>484
the Hitachi Advanced Format Technology
- 486 :Socket774:2011/09/06(火) 20:36:33.82 ID:7B1NtJHp
- これでやっと買い替えが出来る
海門よりは日立の方がいい気がする
- 487 :Socket774:2011/09/06(火) 20:47:16.23 ID:CAJCUMvw
- deskとcinemaはなにが違うんや?
- 488 :Socket774:2011/09/06(火) 21:01:17.24 ID:v3C+sRo8
- >>484
orz...
- 489 :Socket774:2011/09/06(火) 22:28:09.73 ID:wpYLuS2l
- >>466
OSがXPだと問題なくCドライブとして使えるんだろうか?
- 490 :Socket774:2011/09/06(火) 23:06:44.32 ID:6obXL3hQ
- >>479
994GB/プッタラくらいかー。
手元のプラッタの外周9.5と内周2.5から計算してみたんだけど、
古めのプラッタだからか、大きさ違うみたいでおかしくなったw
3.14 × (4.75^2 − 1.25^2) × 569 ÷ 6.4516 ÷ 8 ≒ 723
[cm^2] [Gbit/sq.in]
- 491 :Socket774:2011/09/06(火) 23:09:12.77 ID:6obXL3hQ
- >>485
512eのeはemulationのe(・∀・)イイ!
物理:4096
論理: 512
それとも、アンカミスか?
- 492 :Socket774:2011/09/06(火) 23:10:43.93 ID:6obXL3hQ
- 連続で失礼。
おれはデータ用に、5K1000.Bにしようかなー。
7K1000.Dで、まさかのAAM復活とかないよね!?
- 493 :Socket774:2011/09/06(火) 23:24:51.79 ID:DoKdlO9T
- ミサイルが真っ先に出てきた俺勉強不足
騒音管理機能だったのか
データ用にどっちか2台買うわ
- 494 :Socket774:2011/09/06(火) 23:27:54.22 ID:6obXL3hQ
- >>493
FPSゲーやりすぎw
- 495 :Socket774:2011/09/07(水) 01:30:29.56 ID:JStzD5x4
- >>494
AAMはAir-to-Air Missileだから、FPSじゃなくてフライトシムだけどね。
- 496 :Socket774:2011/09/07(水) 01:47:26.84 ID:nwYS4zzd
- AFTの2Tドライブ故障率高いから、1Tまでにしたんだろうな。
20EARSも海門も寒も故障率高い。
なら、AFTにするんだったら、1Tまでにしとこうということじゃなかろうか。
- 497 :Socket774:2011/09/07(水) 01:59:17.68 ID:C7yrizww
- >>495
いや、そこまで細かくではなくて、
FPSゲーでも空対空ミサイル普通に出てきてるじゃん?(NPC的な感じでオートとかだけど)
そういう意味で書いただけw
- 498 :Socket774:2011/09/07(水) 05:47:56.63 ID:E0evR10m
- 1プラッタ1TBカキコ これは歴史に残る
HDDがある限り
- 499 :Socket774:2011/09/07(水) 09:11:04.05 ID:4rjPgfiv
- プッタラ!!(゚∀゚)
- 500 :Socket774:2011/09/07(水) 12:44:09.34 ID:Ix/pMg2S
- AFTって微妙なの?
- 501 :Socket774:2011/09/07(水) 13:50:53.18 ID:tZ5QXsul
- ついに1TBきたか、待ちわびたぜ
- 502 :Socket774:2011/09/07(水) 13:55:41.46 ID:loqjoYMX
- >>500
Win7なら全然
- 503 :Socket774:2011/09/07(水) 18:00:41.55 ID:r/NEccL7
- 海門からではなくて、日立から真っ先に出てきた件について、浜田のコメントはないのか?
- 504 :Socket774:2011/09/07(水) 19:44:31.84 ID:4rhQJRHK
- >>500
技術的には逃げ方向だけど手法的には現実解
- 505 :Socket774:2011/09/07(水) 20:14:27.24 ID:st5WlGcK
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
- 506 :Socket774:2011/09/07(水) 20:54:39.56 ID:VPRZtYiX
- ふぅ・・よーやく1MBか
そんな大容量どーすんだよ
使いこなせねーよ
- 507 :Socket774:2011/09/07(水) 21:03:17.13 ID:p7EGYVWa
- >>506
とんでもなく後退したな
- 508 :Socket774:2011/09/07(水) 21:13:52.45 ID:2KmueQYG
- エミュレートでもXPの場合ってアライメント調整必要なの?
- 509 :Socket774:2011/09/07(水) 21:31:36.17 ID:tgiEJsA/
- 日立の1プラッタ1TBが来たようだが
1プラッタ500GBとの性能差あまりないよな?
- 510 :Socket774:2011/09/08(木) 00:02:08.74 ID:3OeWF1Ot
- >>509
倍の密度なんだから書き込み速度それなりに上がるでしょ
- 511 :Socket774:2011/09/08(木) 00:05:58.70 ID:sic05pfD
- いつごろ買えるようになるかな
- 512 :Socket774:2011/09/08(木) 05:37:06.14 ID:9uN6ARaP
- シーケンシャルの速度がどうなっているのか。それが問題だ。
- 513 :Socket774:2011/09/08(木) 10:53:54.98 ID:g4q1PEpR
- ...
- 514 :Socket774:2011/09/08(木) 14:17:35.65 ID:iNeOgPtC
- 年末くらい?
- 515 :Socket774:2011/09/08(木) 17:00:14.32 ID:MEe9jUdJ
- 今日秋葉原に行ったら変えるかな?
ガチで欲しいんだが…無理かな…
- 516 :Socket774:2011/09/08(木) 17:52:52.58 ID:kV+GhVgN
- 売ってなかったぞ
- 517 :Socket774:2011/09/08(木) 18:35:20.68 ID:MEe9jUdJ
- うん売ってなかった…
そりゃそうですよね〜まだまだ供給されるのは後だよね〜ヽ(;▽;)ノ
- 518 :Socket774:2011/09/08(木) 20:19:25.68 ID:BMiHlp+b
- 複数プラッタものは機械で作れるようになってるけど
1プラッタHDDは剥いてある栗みたいに
中国の人が一枚一枚手作業で入れてるんだから
時間かかるのは仕方ないよ
- 519 :Socket774:2011/09/08(木) 22:23:32.15 ID:H1IsqQgk
- >>510
750GBプラッタは逆に下がってるぐらいらしいぜ
ttp://bit.ly/nF6IXi
- 520 :Socket774:2011/09/09(金) 00:49:28.25 ID:uaO64q7+
- それは5400rpmだからだろ
- 521 :Socket774:2011/09/09(金) 16:09:27.40 ID:X3GXbKp2
- HDTuneの応答速度が気になるな。
どうもHitachiはここが弱いようだ。
- 522 :Socket774:2011/09/09(金) 16:19:19.43 ID:yLxgYUXn
- アクセスタイムじゃなくてか?
HDTuneのどこの項目だ?
そもそもPro版か?
- 523 :Socket774:2011/09/10(土) 02:31:18.89 ID:/KSDXmST
- 1寺で1萬回転なら爆速だろうにな
早すぎて読めんかもな
- 524 :Socket774:2011/09/10(土) 09:55:17.87 ID:ED+4DO8N
- 密度高いからヘッドの位置決めが大変かと。
10K/15Kとかだとアクセスタイムが逆に遅くなるかも。
- 525 :Socket774:2011/09/10(土) 15:20:18.83 ID:+/oxYM5F
- いつ出るんだろ。日立の1Tプラッタ
早く欲しいんだが・・・
- 526 :Socket774:2011/09/10(土) 15:25:48.38 ID:+/oxYM5F
- 日立が2T出さないのは、2Tのせいで不良率が激増してしまったからだろう。
- 1,4% : Samsung EcoGreen F3
- 1,6% : WD Caviar RE4-GP (WD2002FYPS)
- 2,6% : WD Caviar Green (WD20EARS)
- 3,0% : WD Caviar Black (WD2001FALS)
- 3,7% : Seagate Barracuda LP
- 3,7% : WD Caviar Green (WD20EADS)
- 5,7% : Hitachi Deskstar 7K2000
http://www.hardware.fr/articles/831-6/disques-durs.html
- 527 :Socket774:2011/09/10(土) 15:40:30.57 ID:f0DQfPiV
- HGSTよりWDや海門が先に1Tプラッタ出すと思います
- 528 :Socket774:2011/09/10(土) 20:51:02.18 ID:ED+4DO8N
- >>525
ん?
いつ店頭に並ぶかって事でしょ?
出荷開始されてるみたいだから、そう時間は掛からないんじゃね?
- 529 :Socket774:2011/09/10(土) 23:01:12.04 ID:GaM1GWWW
- 初心者からの質問なんだけど、500GB1プラッタ(500GB)と500GB4プラッタ(2TB)
だったら、速さは同じぐらい?
むしろ後者の方が、容量が多いので、使い込んだあと速度低下の面で有利?
- 530 :Socket774:2011/09/11(日) 00:35:45.62 ID:f5o6/CTG
- >>529
1プラッタ当たりの密度が同じで、プラッタ数(容量)が違う場合は、
プラッタ数が多い方が速い。
なぜかというと、HDDは外周の速い部分から書き込んでいくから。
HDDはプラッタ外周→内周に書き込んでいくと書いたけど、これは、
プラッタの枚数が増えた場合どうなるのかというと、4枚あったら、
1-4枚目の外周から内周に向けて書き込んでいく。
1枚目が内周まで埋まったら、2枚目という書き込み方”ではない。”
>>529の例で行くと、250GB書き込んだ時点で1プラの方は単純に外周
から半分くらいの位置までとする。
いっぽう、4プラッタある方はその1/4の位置までしかいかないので、
円周の差により読み書き速度が速い。
HDTuneとかで試すと、250GB分(250GBの位置)の速度グラフの点の位置が
枚数が多い方のHDDの方が高い位置(高速)にあるのがよくわかる。
- 531 :Socket774:2011/09/11(日) 00:39:04.57 ID:W4nWmthS
- 同じくらい
>使い込んだあとの
意味がよくわからない
どっちかというと、プラッタをまたぐときにヘッドの位置決めをする必要があるので、
HDDが埋まってプラッタ間を移動することが増えるほど遅くなると思われ
- 532 :Socket774:2011/09/11(日) 00:45:13.81 ID:W4nWmthS
- >>530
その例は「まっさらな新品HDDに250GBを書き込んだ場合」なので、
「使い込んだあとの」というのとはちょっと違うのでは?
オレには>>529が何を想定してるのかわからない
- 533 :Socket774:2011/09/11(日) 00:50:31.81 ID:f5o6/CTG
- >>531
というか、オレは↓の方がよくわからん。
>どっちかというと、プラッタをまたぐときにヘッドの位置決めをする必要があるので、
>HDDが埋まってプラッタ間を移動することが増えるほど遅くなると思われ
>>531-532
SSDとかとごっちゃになってるんじゃね?
- 534 :Socket774:2011/09/11(日) 01:15:13.51 ID:3ki5/aOC
- HDDは外周から書き込まれる、枚数が増えてもそれは変わらない
ってのを>>530は言ってるんじゃないの?
ってことはデータは常にまたぎまくってると想像するがあってるかな?
ヘッドの位置ってのは製造時に決まってるんじゃないの?
- 535 :Socket774:2011/09/11(日) 01:41:56.37 ID:f5o6/CTG
- おーい、>>531氏寝ちゃったのかー?
- 536 :529:2011/09/11(日) 09:22:08.74 ID:MocoTc9C
- 価格COMのまねをすると、>>530さんにGood Answer
「使い込んだあとの」の意味は、月一でデフラグ掛けながら300GBぐらい
データがある状態での使用と考えていただければと思います。
>>1に、とにかく速い。(同容量の複数プラッタ品に比べて)
とあるけど、 スレタイが、1プラッタ至上主義者、なので、もしかして
OS+アプリ用に500MB1プラ品を別途用意した方が良いのかと思ってしまったのですよ。
- 537 :Socket774:2011/09/11(日) 09:42:57.55 ID:mNKHmE1s
- >>536
>価格COMのまねをすると、>>530さんにGood Answer
なんか嬉しくないので、⊂彡☆))Д´)パーン>>536
- 538 :Socket774:2011/09/11(日) 09:48:15.25 ID:mNKHmE1s
- >>537
ん?
>OS+アプリ用に500MB1プラ品を別途用意した方が良いのかと思ってしまったのですよ。
ここがよくわらかん。
1プラッタ製品をOS用に使いたいの?それともデータ用?
OS+アプリっていうのは、OSとあとCに基本的にインスコするちょっとしたソフト的な意味?
OS起動用に使うなら、OSに必要な容量分だけパテ切ってショートストローキング化すると、
速いし断片化しにくいしいいよ。
1TBのHDDの先頭80GB位だけ使うとかね。
- 539 :Socket774:2011/09/11(日) 09:48:50.30 ID:mNKHmE1s
- やっべ、寝ぼけ眼でミスッタ。
>>536アテネ。
- 540 :529:2011/09/11(日) 10:11:28.45 ID:MocoTc9C
- >>537
感謝の意を表したつもりなんだけどな、じゃ素直に、ありがとう。
OS+アプリ+Work+データ一時保管、データ保管用HDDは別途あり。
で、↑↑が現在、2TB HDDで300MBぐらい常時使用。これを500MB1プラ品に置き換えたら
3000円強の投資で、少々の高速化とデータ保管用の2TB HDDが手に入ると思ったのですが
現状のままの方がよいようですね。
- 541 :Socket774:2011/09/11(日) 10:38:50.84 ID:mNKHmE1s
- >>540
2TBで300MBしか使ってなくて、パーティションは1つ?
だとしたら、>>538に書いた通りパテ切った方がいいお。
断片化されないし、書き込む範囲が固定されるから、
アクセスタイムも減るし。
- 542 :Socket774:2011/09/11(日) 10:41:01.10 ID:mNKHmE1s
- >>540
あれ、で>>540氏はOSのHDDni今1プラッタ何GBのHDD使ってるの?
- 543 :540:2011/09/11(日) 10:58:55.73 ID:MocoTc9C
- >>542
HDS723020BLA642だから500MB/プラッタだと思うけど。
- 544 :Socket774:2011/09/11(日) 11:04:20.34 ID:mNKHmE1s
- あぁ、既に500GBプラッタの使ってたのね。
1TBの店頭に並んだら買う?
- 545 :Socket774:2011/09/11(日) 11:47:41.10 ID:MocoTc9C
- >>544
サブPCのDDR3への移行を計画中。あとはメモリとHDD(現在は320MB)を購入すればパーツが揃う。
1TBプラッタは、初売り価格と人柱回避のために見送りで、500GBプラッタ品にする予定だったけど、
とりあえず320GBをそのまま使って、1TBプラッタの価格と評価が落ち着いたら載せ替えても良いかも
と言いつつ、面倒なので、そのままになりそうな予感もあり。
- 546 :Socket774:2011/09/11(日) 12:05:37.87 ID:W4nWmthS
- >>533
ヘッドスイッチタイム
http://www.pcguide.com/ref/hdd/perf/perf/spec/transHeadSwitch-c.html
- 547 :Socket774:2011/09/11(日) 13:46:35.10 ID:mNKHmE1s
- >>546
おれみたいなあほにも分かるようにおしえてよ。(マジデ
- 548 :Socket774:2011/09/11(日) 14:08:29.31 ID:47pTQZhf
- ようやく来たのか!
いつ一般向けに販売されるのかな?
待ち遠しいわ〜。
- 549 :Socket774:2011/09/11(日) 16:44:55.38 ID:J1+C8+wz
- 1プラッタは静音性にこそ存在価値あり
速度は気にしちゃいかん
- 550 :Socket774:2011/09/11(日) 17:36:40.63 ID:i7FOInw7
- ゲームとか画像処理ソフトみたいなモン入れなければ、
OSの領域なんて40G程度で十分。
- 551 :Socket774:2011/09/11(日) 17:49:37.85 ID:JiDVouvy
- 1プラッタだから安心してシステムも保存どっちにもでも使える
- 552 :Socket774:2011/09/11(日) 18:24:37.01 ID:i7FOInw7
- 1プラッタだから、もちろんコストダウンで安価なんだろうな?
2Tと同値(6千円前半)だったら、購買意欲萎える。
- 553 :Socket774:2011/09/11(日) 19:09:21.86 ID:nKG0FuP6
- 5K1000.Bの1TBより7K1000.Dの1TBのが早いとみていい?
- 554 :Socket774:2011/09/11(日) 22:15:51.91 ID:upwRR6ss
- 1プラッタだから、彼女も出来るし昇進もする。
- 555 :Socket774:2011/09/12(月) 04:05:25.39 ID:FBg4J60Q
- 500Gからかなり時間かかったな。
320→500は短かったが、500→1Tは本当に長かった。
- 556 :Socket774:2011/09/12(月) 08:39:20.91 ID:vwLDCFkV
- >>555
間に海門がやらかしたのとSSDの台頭があったからね
- 557 :Socket774:2011/09/12(月) 09:36:24.28 ID:sjENTTkl
- 俺はプータラだから、彼女も出来ないし、仕事にも就けない
- 558 :Socket774:2011/09/12(月) 10:11:03.26 ID:nGgNfFmK
- 750GBあたりで一回出さなかったから長く感じるね
- 559 :Socket774:2011/09/12(月) 10:19:32.26 ID:zxW4Hms2
- まだ出回ってない? 1Tぷらッたは良さそうw
- 560 :Socket774:2011/09/12(月) 15:07:15.17 ID:lMpbzxS8
- ぷらッたって超頭悪そうだな
- 561 :Socket774:2011/09/12(月) 17:00:48.74 ID:FBg4J60Q
- ぷー太郎みたいだからなw
- 562 :Socket774:2011/09/12(月) 17:03:14.77 ID:vedogT4I
- 来年の今頃はアチキのアリアチャン、レイラチャン、ニーナチャンはワンプラぁ
ルン
- 563 :Socket774:2011/09/12(月) 21:35:15.25 ID:pRTxKTzy
- 1プッタラ1TBを待ちきれずに
2TBのHDDを購入してもうたわ(2プッタラ?)
でも静かだからOK
これってディスクの外周500GBずつ使いたいんだけど
そんなふうにうまくパーティション切ってくれるソフトは無いよねー
作ったらうれるぞ!!作れ!
- 564 :Socket774:2011/09/12(月) 21:41:56.05 ID:z00EOJiN
- 日立以外のところは1Tプラッタ発売予定はないんだろうか
- 565 :Socket774:2011/09/12(月) 22:06:00.83 ID:k27N+Imt
- 8月上旬と噂に出ていたSagateの1TBプラッタはなんだったのか。
- 566 :Socket774:2011/09/13(火) 04:32:53.85 ID:mBG/4UTk
- サガテは倒産したからね
- 567 :Socket774:2011/09/13(火) 06:41:47.77 ID:g7gc8JB8
- >>563
1Tプッタラ言いたいだけだろうが2Tは大体3枚 667Gとか750Gのが大量に在庫として余ってるからね
- 568 :Socket774:2011/09/13(火) 07:52:57.39 ID:bfgcWHHB
- 3枚の2Tは一番故障率高いぞ。
注意した方がいいw
- 569 :Socket774:2011/09/13(火) 18:36:46.91 ID:90U/SDBX
- 3枚が常に回ってるの?熱過ごそう
- 570 :Socket774:2011/09/14(水) 08:20:04.04 ID:hCNNN8Ap
- 1プッタラ1TB、まだ価格COMには掲載されていないけど、実店舗には並んでいるのか?
ご祝儀価格は2から3か月続くとして、その後は、2プラッタ品より安くなるか付加価値ついて
高めになるか、さてどちらでしょう?
- 571 :Socket774:2011/09/14(水) 13:19:35.73 ID:R6FFeudL
- このクラスにご祝儀価格なんてないよ
- 572 :Socket774:2011/09/14(水) 21:01:53.43 ID:KwTpIw1x
- 他のところは、2TB以上の品を出せる準備ができないと、1TB1プラッタは出さないと思う。
- 573 :Socket774:2011/09/14(水) 22:08:43.59 ID:tc8nSqIU
- コンピュータの世界においては1TBは1024GB。1TiBなんて無いけどね
数学の世界では1Tは1000G
よく覚えておきな
- 574 :Socket774:2011/09/14(水) 23:37:24.13 ID:PR4rbY/R
- はい
- 575 :Socket774:2011/09/15(木) 08:44:20.81 ID:ZWB4Kezi
- たまにこういう馬鹿っているよね。
>>573
- 576 :Socket774:2011/09/15(木) 09:12:58.57 ID:cUlOoNaP
- rァはい、はい
. はい
- 577 :Socket774:2011/09/15(木) 09:13:31.30 ID:kJg/DFT3
- はいじゃないが
- 578 :Socket774:2011/09/15(木) 11:20:20.64 ID:a5bivyLr
- >>573
算数の間違えですね?
- 579 :Socket774:2011/09/15(木) 17:30:33.24 ID:Pi76XUXy
- ええい いつ店頭に並ぶのだ!
購入と同時にケースの引越しとWin7への移行を予定してるのに!!
- 580 :Socket774:2011/09/15(木) 17:51:30.33 ID:+kn9GZq5
- オレもそろそろパソ新調すっかな〜
8年モノの化石使用だしパーツ一個ずつそろえるのにまずわ1THDDからでもいい
- 581 :Socket774:2011/09/15(木) 19:22:02.17 ID:5W2ZT/FU
- win8が発売される頃
- 582 :Socket774:2011/09/15(木) 21:31:48.17 ID:qFUu97V6
- >>577
言うと思ったぜw
同世代よ
- 583 :Socket774:2011/09/15(木) 23:29:19.59 ID:fFf1vFNE
- >>578
間違いの間違いのですね?
- 584 :Socket774:2011/09/15(木) 23:29:44.69 ID:SBZNDXBz
- ttp://livedoor.2.blogimg.jp/gonna_tinkle/imgs/2/3/23c8910a.jpg
きたか(ガタッ
- 585 :Socket774:2011/09/15(木) 23:48:12.52 ID:qFUu97V6
- やっぱ予想よりも800円位高いな。
3980円位だな妥当な値段は。
- 586 :Socket774:2011/09/16(金) 00:04:24.52 ID:NV5jJtiQ
- >>585
J&Pテクノランド
ttp://blog.livedoor.jp/gonna_tinkle/
PC専門店ならもっと安くなるんじゃね
- 587 :Socket774:2011/09/16(金) 00:08:02.26 ID:oYTp9Glt
- じゅうぶんすぎるくらい安いと思うけどなw
- 588 :Socket774:2011/09/16(金) 00:38:00.62 ID:KZGkRv8c
- 1寺じゃ容量少なく感じるな〜
外付け用で買うかな
- 589 :Socket774:2011/09/16(金) 02:18:33.75 ID:DHZoIVxP
- 明日秋葉みてこよっと。
あったら速攻ベンチ上げるわ
- 590 :Socket774:2011/09/16(金) 02:41:21.18 ID:SrSAw1sM
- >>589
ありがとう
- 591 :Socket774:2011/09/16(金) 03:11:19.85 ID:Y3hVmWbc
- ついに1プラッタ至上主義者の夜が明けるのか……長かったな……
- 592 :Socket774:2011/09/16(金) 05:58:46.86 ID:pK4HT3FM
- で、体感差はあるの?
- 593 :Socket774:2011/09/16(金) 13:12:34.77 ID:kyFVv5a2
- Dawn of the 1puttala
- 594 :Socket774:2011/09/16(金) 13:14:25.37 ID:KZGkRv8c
- ベンチはよ
- 595 :Socket774:2011/09/16(金) 18:15:04.02 ID:KZGkRv8c
- 毎秒何Mよ
- 596 :Socket774:2011/09/16(金) 19:18:06.75 ID:DHZoIVxP
- 秋葉見てきた。
売ってたのはクレバリーのみで5680円のボッタ価格。
>>584みた後だと買う気がしないから華麗にスルー。
何店かで入荷次期聞いたけど、未定っていうところだらけだったわ。
早ければ明日明後日、遅くても来週中にはチラホラ見かけるようになるんじゃないかな。
- 597 :Socket774:2011/09/16(金) 19:30:47.45 ID:GMKClvTX
- ベンチと騒音のレビューあがったらオレも購入だな
- 598 :Socket774:2011/09/16(金) 19:51:50.67 ID:9K9Q3bSA
- クレバリーって何でも高いよね
- 599 :Socket774:2011/09/16(金) 20:16:05.60 ID:f7ctzvd1
- お。ワンズの通販にもHGST1TB1プラッタきたぞ。5K円。
- 600 :Socket774:2011/09/16(金) 22:02:08.07 ID:2vJBqZR4
- アチキ明日に大阪のオタク通りに例の物を見に行ってくるわね
五千円を切っていたら即買いねっ
けど台風に邪魔される鴨かも鴨っ
楽しそうでしょ、楽しいわぁ
- 601 :Socket774:2011/09/16(金) 23:03:20.40 ID:KZGkRv8c
- もういいわ
萎えた
2Tプッタラになったら買うし
- 602 :Socket774:2011/09/16(金) 23:54:56.79 ID:bzoTSQGA
- ハゲストって突然死のイメージが強くてどうも使いたくない
WDで出してくれ
- 603 :Socket774:2011/09/17(土) 02:49:29.69 ID:LMTgSTXw
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_hgst.html
アイドル時動作音量25dB
音はどんな感じなんだろなー
- 604 :Socket774:2011/09/17(土) 09:42:15.98 ID:UJaGGiNO
- 500GBモデルとか320GBモデルとかってでないのかな?
- 605 :Socket774:2011/09/17(土) 09:44:43.69 ID:wVkqLKvt
- 1TB買って500GB/320GBにパテ切って使えw
- 606 :Socket774:2011/09/17(土) 09:46:23.81 ID:UJaGGiNO
- 1TBかっても160GBくらいしか使わない予定だから
やっすいのいいのよ
1TBプッタラには変わらんし
- 607 :Socket774:2011/09/17(土) 09:49:04.79 ID:uvtNcM0D
- 真上のレスも見ねえなら帰れよ
- 608 :Socket774:2011/09/17(土) 09:51:01.55 ID:8wgU+265
- 320とか出てもそんな値段変わらんだろ黙って買え
- 609 :Socket774:2011/09/17(土) 10:05:30.38 ID:job8Kd7Q
- 日立の1プラ1テラの奴250ギガ〜1テラまであるみたいだけど
250の奴って外側の美味しい部分だけ使えるって事かな??
- 610 :Socket774:2011/09/17(土) 10:26:45.54 ID:15Yh36na
- 少なくとも今までのHDDはそうだったからそうじゃないの
1TBのやつも250GBでパテ切りすりゃいっしょだろうけど
- 611 :Socket774:2011/09/17(土) 10:29:01.41 ID:15Yh36na
- いややっぱ訂正ごめん
確証はない
- 612 :Socket774:2011/09/17(土) 12:17:29.29 ID:hpilb2Kp
- 「今までの」と同じなら、250GBは500GBプラッタだろ・・・
- 613 :Socket774:2011/09/17(土) 12:29:50.66 ID:orQJAKpp
- ようやく日立から来たな。買い。
- 614 :Socket774:2011/09/17(土) 12:57:08.82 ID:Nua0hi66
- >>609
データシートを見てみると、そこには何が書いてあるでしょうか?
- 615 :Socket774:2011/09/17(土) 13:02:11.49 ID:cqDG40gr
- Seagateの500GBは薄くていいのでSegateも1TB/1プッタラだしたまえ
- 616 :Socket774:2011/09/17(土) 13:07:30.69 ID:0V0O3qzX
- 2.5インチもので500GB1プラッタってないよね?
- 617 :Socket774:2011/09/17(土) 13:28:41.85 ID:0V0O3qzX
- 寒だけにはあるらしいね、失礼
- 618 :Socket774:2011/09/17(土) 14:39:25.23 ID:fuxNCLns
- 支那製でがっかりした
いらね
- 619 :Socket774:2011/09/17(土) 15:33:34.13 ID:orQJAKpp
- >615
アナウンスはすでに1TBプラッタで1TBから3TBまでしている。が、続報は皆無。もう半年経つが。
サムスンの特許、何かまずいのかなあ。このままだとSeagateは使えない技術を高く売りつけられた形になってしまう。
- 620 :Socket774:2011/09/17(土) 15:40:44.56 ID:kc/e2OcR
- 25dBだと音がでてそうだな。
- 621 :Socket774:2011/09/17(土) 15:47:35.76 ID:CHKByCQ2
- よっしゃー待ってたぜ!
これからはハゲストの時代!!
- 622 :Socket774:2011/09/17(土) 17:31:51.18 ID:mcLorBw0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 623 :Socket774:2011/09/17(土) 19:19:50.58 ID:eviYeOYa
- 何処にも売ってなかったw
これだから田舎は辛いぜ!
- 624 :Socket774:2011/09/17(土) 19:22:35.06 ID:IYXaA90k
- アキバでも売ってるとこ少数だから当たり前
- 625 :Socket774:2011/09/17(土) 19:47:22.51 ID:4E3+uB9m
- ベンチまだかよ
- 626 :Socket774:2011/09/17(土) 20:21:19.30 ID:eNhoDXBI
- >>584
え?XPじゃ使えないの?マジかよ・・・
買う気満々だったのに
- 627 :Socket774:2011/09/17(土) 20:44:07.42 ID:yBudI4cJ
- 書いといて正解だったなショップ
- 628 :Socket774:2011/09/17(土) 20:49:21.53 ID:eNhoDXBI
- ということは、みんな結構Vistaか7にに移行してるんだな
一応7買ったけど、面倒でずっとXP使ってるわ
- 629 :Socket774:2011/09/17(土) 21:24:09.02 ID:Nua0hi66
- なんか面白い事を言ってくれたらベンチ出そうw
- 630 :Socket774:2011/09/17(土) 21:46:41.43 ID:UJaGGiNO
- ふ…ふ…ふとんがふっとんだー!
- 631 :Socket774:2011/09/17(土) 21:48:19.07 ID:tZR84mGF
- 河豚炊いてん
- 632 :Socket774:2011/09/18(日) 00:44:07.00 ID:CgYkcqCD
- 200MB/s出るのかどうか、それが問題だ
- 633 :Socket774:2011/09/18(日) 00:51:15.79 ID:U7G36Usi
- HGSTの7K3000、667GBプラッタが170GB/s
今度のは900GBプラッタ相当。200GB/sは行きそうな気がする
- 634 :Socket774:2011/09/18(日) 01:21:01.56 ID:pfzUIX27
- >>632-633
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_hgst.html
>>633
MB/sでよろしいか?
- 635 :Socket774:2011/09/18(日) 01:26:30.22 ID:Omnykgya
- バルクじゃなくて箱入りは出ないのかな?
- 636 :Socket774:2011/09/18(日) 01:37:11.73 ID:K/YmrS1z
- >>634
内部転送速度を知りたいわけじゃないと思うが。
- 637 :Socket774:2011/09/18(日) 02:12:03.80 ID:O1rNZx5w
- 嬉しいな。なんだかんだでHDDの性能も年単位でどんどんよくなるなあ。
- 638 :Socket774:2011/09/18(日) 02:26:19.04 ID:hFObYJV0
- 日立買収記念に3TB買ったけど売り飛ばしてこっち買うか。
- 639 :Socket774:2011/09/18(日) 02:32:29.22 ID:QltIqtpg
- リアルな話100GB/sなんて何十年後になるだろうな…
1Gなら10年後フツーだろうけど
- 640 :Socket774:2011/09/18(日) 02:33:51.77 ID:Xfz5uLIK
- 3Tだとゼロフィルとエラーチェックだけで1日費やす事になりそうだから
犬猿してる。
- 641 :Socket774:2011/09/18(日) 02:34:50.56 ID:kvmpS2Aw
- CDM読みで160MBs以上かWDのモデルが楽しみだ
- 642 :Socket774:2011/09/18(日) 02:35:54.96 ID:pfzUIX27
- 仲悪そう
>>636
そうか。駄目情報でスマンかった
- 643 :Socket774:2011/09/18(日) 04:19:36.62 ID:ffGTCMRo
- ttp://marosama.blogspot.com/2011/09/1tbhitachi-7k1000dhds721010dle630.html
もう一声、と言いたくなるな。
- 644 :Socket774:2011/09/18(日) 05:25:16.97 ID:Omnykgya
- 速いっちゃ速いんだけど180MB/secくらいは出て欲しかったね。
seagateの薄型待ってみるかな。
- 645 :Socket774:2011/09/18(日) 05:26:48.55 ID:gru6DpWM
- 2Tプッタラを期待して待つ
- 646 :Socket774:2011/09/18(日) 05:30:40.05 ID:PlnCU8Uy
- 2大攻勢のRAID0でたのむ
- 647 :Socket774:2011/09/18(日) 05:35:51.31 ID:gVRDfOxE
- >>643
思ったほど速く無いね、こんなもんなのか
- 648 :Socket774:2011/09/18(日) 05:41:52.87 ID:U7G36Usi
- >>634
飲んでて書いたんだが、スマンかった
- 649 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 07:00:49.93 ID:sG7SEOqg
- >>644
俺もSeagate待ちなんだけど
どんどん発売日を延ばしていて本当にヤバそうだなァ。
- 650 :Socket774:2011/09/18(日) 07:10:06.13 ID:ZDolv6jM
- HGST最後の買い物になりそうだな
- 651 :Socket774:2011/09/18(日) 07:12:56.86 ID:hO6ru1yj
- テストしたPC環境が書かれてなくね?
- 652 :Socket774:2011/09/18(日) 07:31:34.59 ID:tWMY+dzz
- アクセスタイム遅いのは高密度化の宿命か
シーケンシャル速くてもOS用には向いてなさそう
- 653 :とりあえず公表データだけ:2011/09/18(日) 09:35:29.95 ID:Rd2i4Mwf
- HDS721010DLE630
・1TB 1プラッター
・重量450gに軽量化
・7,200rpm
・バッファ32MB
・騒音25dB
・SATA 6Gbps対応
・公称 最大内部転送速度227.8MB/s
・\4,780〜\5,980前後
※4kセクター仕様の為、「 XPでは使用できない 」
- 654 :Socket774:2011/09/18(日) 11:44:21.20 ID:RvTwJk5n
- SSDのバックアップ目的のクローンに1プラで高密度で速いのが欲しかったけど
また螺旋を増やしたモノなのか。
ランダムはもう速くなる見込みない?
- 655 :Socket774:2011/09/18(日) 11:56:43.67 ID:Jrjc/oIZ
- 螺旋?
- 656 :Socket774:2011/09/18(日) 11:59:35.44 ID:KNDSp75y
- らせん
ググれ
- 657 :Socket774:2011/09/18(日) 12:16:59.82 ID:Jrjc/oIZ
- そうじゃなくて、「HDD」と「螺旋を増やした」がつながらないだけ
- 658 :Socket774:2011/09/18(日) 12:22:15.23 ID:K/YmrS1z
- >>657
レコードみたいに螺旋状に記録されているとでも思っているんじゃないかな?
- 659 :Socket774:2011/09/18(日) 12:25:20.58 ID:E/ZWk2yW
- クイックディスクでもあるまいし螺旋はねーだろw
- 660 :Socket774:2011/09/18(日) 12:26:18.21 ID:hb6HJ8jT
- HDDは垂直にクラスタが配置されている
- 661 :Socket774:2011/09/18(日) 12:32:34.38 ID:CgYkcqCD
- >>642 うん、そうなんだ。
しかし期待はずれだったか、、、いい情報は薄型なくらい
薄型だよなこれ
>>654 そういうことか
- 662 :Socket774:2011/09/18(日) 17:34:13.39 ID:Xfz5uLIK
- >>643
日立はいつもAccess Timeが弱いんだよな。
なんでだろ?
- 663 :Socket774:2011/09/18(日) 20:15:45.71 ID:c5ziyJiM
- >>662
お前らが煩いだの文句を言うから
- 664 :Socket774:2011/09/18(日) 20:53:51.22 ID:PlnCU8Uy
- ヴェロキらぷたんより速いのかね
- 665 :Socket774:2011/09/18(日) 21:02:29.54 ID:Omnykgya
- 秋葉の在庫壊滅してた。
アークと浜田はすでに売り切れ。
- 666 :獣 の 数 げっと♪:2011/09/18(日) 21:14:42.17 ID:0D0CSMrd
-
- 667 :Socket774:2011/09/19(月) 01:51:52.13 ID:2IhTmTm3
- 某地方都市だけど、3件回ってどこにもなかった
いや期待してなかったけどw
A3500でもと思ったらそれもなかったw
- 668 :Socket774:2011/09/19(月) 06:01:20.87 ID:CEU61BGB
- 乙
いつでもどこでも買えるくらいになるのはしばらく無理か
- 669 :Socket774:2011/09/19(月) 10:30:19.33 ID:vk3H6ohK
- 1プラ500のMQ01ABDまだこねぇ
- 670 :Socket774:2011/09/19(月) 11:34:26.49 ID:Kir271GW
- ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 671 :Socket774:2011/09/19(月) 17:14:29.48 ID:VKa7JRvy
- ヽ|
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 672 :Socket774:2011/09/19(月) 19:22:25.35 ID:euoTpeaM
- 1プラッタ人気あるじゃん
おれたちの時代はまだ終わってなかった
- 673 :Socket774:2011/09/19(月) 19:26:16.76 ID:PapY2yaK
- 1プラ狙ってる奴は1個じゃなくて
レイドとかで4個とかがデフォでしょ
- 674 :Socket774:2011/09/19(月) 19:32:42.68 ID:HTR4niYM
- 楽しみにしてた1T1プッタラだけど
日立のパフォーマンス見てると
各社出揃うまで様子見かなぁ
と考えた同時購入予定4本な自分。
- 675 :Socket774:2011/09/19(月) 19:48:42.67 ID:pJLDcwxM
- 徳島だけど何処にもなかった。関東だけかい?
- 676 :Socket774:2011/09/19(月) 20:01:07.46 ID:Li+7pU+P
- アキバでも無いところばかりなのに
痴呆にあるわけねーだろw
- 677 :Socket774:2011/09/19(月) 20:04:07.41 ID:LB3OpsKa
- リテールマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 678 :Socket774:2011/09/19(月) 20:22:41.77 ID:vhL8APlA
- Hitachi Deskstar 5K3000 2TB 5940RPM Hard Drive
HD Tune Performance
HD Tune Access Time
Loading Paformance
Application Paformance
http://www.silentpcreview.com/article1216-page3.html
全体的なパフォーマンス
http://www.silentpcreview.com/article1216-page4.html
消費電力
http://www.silentpcreview.com/article1216-page5.html
騒音
振動 1〜10 10点満点=振動ほぼ無し
Hitachi 5K3000 2TB
振動=7点
騒音
Idle=14〜15dBA@1m
Seek=15dBA@1m
WD Caviar Green 2TB WD20EARS
振動=9点
騒音
Idle=12〜13dBA@1m
Seek=12〜13dBA@1m
http://www.silentpcreview.com/article1216-page5.html
実際の騒音(mp3ファイル)
http://www.silentpcreview.com/article1216-page7.html
これ見ると、やっぱ日立はWDよりもSeek音(カリカリ系)は大きめだな。
- 679 :Socket774:2011/09/19(月) 20:45:14.12 ID:wyjNpLwI
- アイドル25dbだしな。うるさいと言っても問題ないぐらいじゃないか
- 680 :Socket774:2011/09/19(月) 22:54:48.56 ID:/1IM+mlJ
- ヽ|
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ドピュッ!
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 681 :Socket774:2011/09/19(月) 22:55:22.47 ID:razC6+j4
- プッタラ1TBで180MBSでるのか
いいね
いいよ
- 682 :Socket774:2011/09/20(火) 03:24:25.55 ID:7p3MRC6g
- 売ってないんじゃ話しにならないよねw
- 683 :Socket774:2011/09/21(水) 12:10:06.14 ID:jIH8RK57
- seagateの薄型はいつ出るのかのぉ
- 684 :Socket774:2011/09/21(水) 14:44:30.98 ID:RVhTAN0Q
- プッタラ全面に読み取りヘッドつけたら回転させずとも高速アクセコが可能なのにね^^
- 685 :Socket774:2011/09/21(水) 15:14:05.35 ID:dE51aZGa
- 想像したらワロタ
- 686 :Socket774:2011/09/21(水) 17:38:38.49 ID:EUXWql3M
- もはや円盤である必要すらないという
- 687 :Socket774:2011/09/21(水) 19:01:17.41 ID:2j3q2S1H
- seagateの500GBプラッタを3台RAIDして使ってるんだけど1TBプラッタまだかな。
薄型じゃないと冷却面が不安だからHGSTのは買いたくない。
- 688 :Socket774:2011/09/21(水) 19:20:14.08 ID:it69poob
- 裏面のリブが深い分薄型より放熱しやすそうだがなぁ、7K1000.D
たいして変わらんかw
- 689 :Socket774:2011/09/22(木) 00:17:16.71 ID:dczpPojh
- HDD筐体表面の伝熱面積とHDD間の通風抵抗とのバランスの問題だから比較してみない限りは個人の好みだよね。
- 690 :Socket774:2011/09/22(木) 00:46:21.30 ID:DCAi8VqI
- 完全に好みだと思うよ
ただ、なんとなく薄いとカッコイイじゃないw
- 691 :Socket774:2011/09/22(木) 00:53:30.42 ID:7fMJX/zK
- Seagateは最近のモデルでも不良セクタ問題が解決していないから買わん
- 692 :Socket774:2011/09/22(木) 04:09:16.40 ID:IjjtfFmd
- 薄くすると海門みたいにウルサクなるからなあ
自分は普通の型の方がいいわ。
酷いと薄い上に防振板付けないケースもあるから。
- 693 :Socket774:2011/09/22(木) 21:54:00.89 ID:QoQyzGLt
- アキバ再入荷まだか(´Д` )
- 694 :Socket774:2011/09/22(木) 23:15:00.16 ID:OfhuGM7f
- はよ2Tプラッタ来んかい!
- 695 :Socket774:2011/09/22(木) 23:17:11.14 ID:CNqtDgr9
- arkで1プラッタ1TBが4,980円で入荷したよ
- 696 :Socket774:2011/09/23(金) 01:08:04.01 ID:a9JL96OW
- 日立のバルクはRMA受けられないんだっけ?
- 697 :Socket774:2011/09/23(金) 08:25:50.62 ID:9p2cn503
- え?512GBのSSD2台搭載したらいいじゃない
速度も消費電力も騒音も全て上じゃない
バカなの?
- 698 :Socket774:2011/09/23(金) 12:15:42.34 ID:lvy0BkUh
- SSDならいいってわけじゃない
1プラッタHDDが好きだから使うんだ
- 699 :Socket774:2011/09/23(金) 12:25:09.32 ID:o8pzHGi9
- めっちゃ金かかりそうだな
- 700 :Socket774:2011/09/23(金) 16:48:59.28 ID:jT1Xgh26
- 240GBのSSD買うか、こっち買うか悩むな
2万5000円差はでかいw
- 701 :Socket774:2011/09/23(金) 16:59:49.23 ID:eebyi+S2
- >>700
間をとって600GBのラプターを買いましょう
- 702 :Socket774:2011/09/23(金) 20:45:13.38 ID:LYehs8UC
- 今思ったけどラプターとプラッターって何か似てるね
ラプタンのプラッタ♪
- 703 :Socket774:2011/09/24(土) 21:26:04.45 ID:8BzTGuze
- >>684
せめて、もう1個対角位置に付けてみるとかなw
| ̄ ̄ ̄ ̄|
|● |
| |
| |
| ●|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じでw
- 704 :Socket774:2011/09/24(土) 21:36:57.87 ID:5FTLL733
- 行き着く先はSSD
- 705 :Socket774:2011/09/24(土) 21:43:23.76 ID:1AqnWs/S
- HGSTの1プラッタ2TBのHDDを見てみたかった。
- 706 :Socket774:2011/09/24(土) 22:18:44.92 ID:6Q5+iVD6
- 最後っ屁で5TB出してくれないかな
- 707 :Socket774:2011/09/24(土) 23:04:50.21 ID:4pjo1toN
- 1000.DがHGSTの遺作になるの?
- 708 :Socket774:2011/09/26(月) 02:24:50.51 ID:Txb2siLa
- 0.85インチHDDに1プラッタ技術使ったら容量どんだけになるの
- 709 :Socket774:2011/09/26(月) 19:48:29.91 ID:cYeXAu6A
- >>678
1000.Dのは無いの?
1枚だから振動少しは少なくなってないのかな。
- 710 :Socket774:2011/09/27(火) 17:19:14.13 ID:Tglg96gf
- 箱入りがくるからなのか全然出回らないね
- 711 :Socket774:2011/09/27(火) 18:25:41.51 ID:reMRqeny
- 今の所は1TBプラッタx1の1TBだけを先行投入してるのか
スレ違いになるけど1TBプラッタx2の2TB〜x5の5TBくらいまでその内出てくるのかな
- 712 :Socket774:2011/09/27(火) 20:52:19.56 ID:h09NRmo3
- 1プ5400rpmでたら、起こしてくれ
- 713 :Socket774:2011/09/27(火) 21:21:56.24 ID:MvoXxavX
- お、少数とはいえもう小売始まってるのか
個人的にはHDS541010DLE630を出して欲しいところだが気になる・・・
- 714 :Socket774:2011/09/27(火) 23:07:44.36 ID:ObVXOeZh
- 早く4T出してくれんかな
- 715 :Socket774:2011/09/28(水) 16:33:21.70 ID:ri8qa8qk
- 4T1プラッタかー
5年後くらいかな?
- 716 :Socket774:2011/09/28(水) 23:57:20.58 ID:yWFNrDWm
- 5年でも倍がいいとこじゃ
- 717 :Socket774:2011/09/29(木) 00:00:44.01 ID:Bnw6GIAo
- HDDなんか五年後には化石やろ。
- 718 :Socket774:2011/09/29(木) 00:06:24.77 ID:1/QI+Dmb
- HDDは滅びん。何度でも蘇るさ。
メインフレームで半導体記憶装置が実用化された時、磁気ディスクは滅びると言われたが滅びなかった。
MOののシーク速度が上がり価格が下がった時、HDDは滅びると言われたが滅びなかった。
JAZやHSが出た時、固定ディスクは滅びると言われたが滅びなかった。
・・・以降、歴史は繰り返す。
- 719 :Socket774:2011/09/29(木) 01:02:52.79 ID:YdD2kHLL
- 結局、その理由は容量。
そこさえ他も同程度で価格も同水準になればHDDも引退できるのに・・・。
- 720 :Socket774:2011/09/29(木) 01:24:55.84 ID:WqS7GvXO
- キャプチャやエンコに使うから断片化しないHDDの方がなんとなくいいような錯覚を今でも持ってる
- 721 :Socket774:2011/09/29(木) 19:51:49.54 ID:bcvqKDTN
- 1Tの奴180でるらしいね すごいね
- 722 :Socket774:2011/09/29(木) 20:04:24.76 ID:YOhpackz
- 600GBの光ディスクが低価格で売り出すようになるとさすがにHDDも滅びる
- 723 :Socket774:2011/09/29(木) 20:32:29.97 ID:bIrzCNjY
- 1プラッタ好きにはもってこいだな。ただ、すぐに数プラッタの大容量が来そうで、そうしたら値崩れが起こると考えるとなあ。
- 724 :Socket774:2011/09/29(木) 22:41:14.27 ID:FmpcLwo6
- プライベトでH社のHDDは使った事ないけどソソラレルわぁ
温度はどうなのかしらぁ
青キャビ1T2プラと比べてどなのかしらぁ
悩ましいわぁ
- 725 :Socket774:2011/09/29(木) 23:54:58.38 ID:Gf7HervA
- 語尾がキメェよお前ぇ
- 726 :Socket774:2011/09/30(金) 19:12:21.34 ID:qUy3E20R
- ↑ キメェよっ
アチキの事ねっ 褒められちゃた
ルン
- 727 :Socket774:2011/09/30(金) 20:11:06.06 ID:LhHJjkyj
- 死ねよ
- 728 :Socket774:2011/09/30(金) 20:18:23.59 ID:FQJmBWR+
- おまえ消されるぞ
- 729 :Socket774:2011/09/30(金) 22:02:15.45 ID:uPUQ0ZRy
- アチキは昔からそのまんまだからほっといてやれw
- 730 :Socket774:2011/09/30(金) 22:04:58.93 ID:QVpuxhVS
- HDS721010DLE630 2つかってきたわー
- 731 :Socket774:2011/09/30(金) 23:08:16.52 ID:umrohuTP
- 1プラッタってどれくらいすごい?日常に例えて教えて。
- 732 :Socket774:2011/10/01(土) 00:46:21.96 ID:L2Gd3L2G
- ハードディスクなのにPCの起動が数秒早くなる
これはすごい!
- 733 :Socket774:2011/10/01(土) 00:49:47.93 ID:WpjjH4Yq
- >>718
調べてみたらJAZの後継のREVって普通のHDDより高いけどコンパクトで持ち運びには最適じゃないですか
今までUSBメモリの低容量加減が嫌で2.5インチHDD+ケースを使っていた自分が恥ずかしい
でも今のところ自社独占規格みたいだし容量上がると互換性が犠牲になるみたいだしそこらへん微妙だな
しかもドライブが販売終了ということでMK1633GSGと対応ケースを探すのと手間が変わらないという・・・
- 734 :Socket774:2011/10/01(土) 01:24:57.01 ID:q8BHka1S
- >>731
ズラマッパギがズラマンマラムになる位違う
- 735 :Socket774:2011/10/01(土) 02:17:20.68 ID:WqF14eqS
- >>731
はかせの夕食にサメチョコと芥川賞が付く位すごい。
- 736 :Socket774:2011/10/01(土) 10:24:36.46 ID:UrFE4BSJ
- >>730
場所・金額・在庫状況の報告を!
- 737 :Socket774:2011/10/01(土) 14:02:41.89 ID:IEfyZgDR
- まだ一部のショップしか入荷してないよな
- 738 :Socket774:2011/10/01(土) 18:45:19.29 ID:0i2yiog+
- http://www.coneco.net/PriceList/1110907231/order/MONEY/
好きなとこでどうぞ
- 739 :Socket774:2011/10/01(土) 23:14:14.09 ID:A620RN59
- とっとと99やSofmapで取り扱い汁
- 740 :Socket774:2011/10/01(土) 23:15:47.04 ID:so141UaG
- ワンズのどこが不満よ
代引きだとめちゃくちゃ早いしサポも悪くない
まあ俺が大阪人だからだが
- 741 :Socket774:2011/10/02(日) 00:49:08.86 ID:vGhG16DV
- 道民だからふっかけられる
運送会社と契約してんのかな
- 742 :Socket774:2011/10/02(日) 01:37:28.21 ID:ZTZwbeqT
- 祖父はいいやw
- 743 :Socket774:2011/10/02(日) 06:41:58.21 ID:6diAj8zX
- >>736
arkで4980円だったよ
- 744 :Socket774:2011/10/02(日) 09:33:30.34 ID:0LSThd8G
- 500MB/sは最新HDDなら3台で、ショップが検証
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/etc_ark.html
RAID組もうって人はそんなに多くないと思うけど
- 745 :Socket774:2011/10/02(日) 10:15:31.68 ID:YMept1XX
- RAID0が求められるところはSSDでよい。バックアップを目的とするならともかく、
速度ならSSDと比べると貧弱すぎる。500MB越えといってもランダムや4Kはだめなままだろ。RAIDの伸び幅もしれているし。
個人用途はシステムSSD、データに1プラッタHDDでよい。
- 746 :Socket774:2011/10/02(日) 11:33:33.39 ID:J6DY2FI8
- 俺はしないからSSD使ってるが動画とか本格的に編集するヤツはHDDでRAIDとかにするんじゃないか?MonsterXX使いたいとか
- 747 :Socket774:2011/10/02(日) 14:49:04.94 ID:ZUlzgVxM
- http://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/01b.html
おせーよseagate・・・
- 748 :Socket774:2011/10/02(日) 15:04:59.26 ID:+w2MA0CU
- 動画編集というかゲームの画面をそのままキャプチャしてる人はRAID0で運用してたりするよ。
圧縮するとゲームが重くなるし、SSDは容量単価が高すぎる。
Full HDで60fpsの動画を無圧縮で撮ろうとするなら500MB/s無いと足りない。
- 749 :Socket774:2011/10/02(日) 16:15:34.11 ID:5dp8eH7l
- >>744
もう優位点がほとんど無いからイロモノベンチ。
故障率考えれば2台がせいぜい。
>>748
SSDで記録してからHDDに移せば済むんじゃ
- 750 :Socket774:2011/10/02(日) 16:38:26.06 ID:+w2MA0CU
- >>749
言い忘れてたけど容量単価もね。
HDDで1TBx3のRAIDなら\20000足らずだがSSDで3TBだと\200000超
- 751 :Socket774:2011/10/02(日) 16:57:13.20 ID:EytiN+ir
- >>745
MOD突っ込みまくるゲーム用HDDだと年中数G単位でファイル出し入れするんでHDD速い方が便利なんだよね
ゲームタイトル1本で50GBぐらい平気で使うんでSSDだと複数タイトル突っ込める容量が足りない
- 752 :Socket774:2011/10/02(日) 17:53:35.02 ID:WvV47vVb
- >748
結局、SSDのデメリットはもう価格だけだろ。金に戸惑わなければSSDだ。
- 753 :Socket774:2011/10/02(日) 19:35:53.48 ID:Xb01+DJA
- シーケンシャルと大容量だけが必要な用途にわざわざSSDをつぎ込む意味が分からん
年中書き換える作業スペースにSSD使ったら信頼性もRAID0と大差ないだろうし
- 754 :Socket774:2011/10/02(日) 22:20:53.05 ID:6pmLkEso
- よーく考えよ〜
お金は大事だよ〜
- 755 :Socket774:2011/10/03(月) 02:23:10.36 ID:MGqcuom4
- hddはiso置き場に最適
速度はいらんが耐久性が肝
- 756 :Socket774:2011/10/03(月) 02:59:11.47 ID:2sdMML2i
- tsの録画や編集で使うPCだから
安くでそこそこ速い1プラッタの大容量HDDだな
- 757 :Socket774:2011/10/03(月) 03:51:22.20 ID:PWSaNhOV
- >>752
それが最大のデメリットだろw
http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/pricedown/
ほんの2年前のモノが之ほどの大暴落
株だったら破産だw
やはり、SSDは未だに嗜好品
- 758 :Socket774:2011/10/03(月) 05:33:16.39 ID:RQcea1d5
- HDS721010DLE630 を買ってシステムドライブにする予定です。
windows7 64bit pro を使用しています。
今は、5年くらい前の250GBのHDDを使っており、IDEモードなので起動が遅いです。
次は、AHCIモードで使用する予定です。
で、HDS721010DLE630 のパーテーション分割はどのくらいがおすすめですか。
分割する割合により、速度が変わると聞きました。
今は、システムに30GBくらい使っています。
- 759 :Socket774:2011/10/03(月) 07:46:49.23 ID:Plq832iS
- >>747
11月かよ おせーなー
こいつでサブPCのWin7移行考えてるんだが、まだまだ先だな
- 760 :Socket774:2011/10/03(月) 10:42:21.42 ID:aFugtUnl
- >>757
まあ大暴落はHDDも同じ
容量単価はどちらも下がる一方だし
そんなに容量いらないならSSDのほうが静かで快適、容量がほしくて騒音と速度諦められるならHDD
ネガキャンしあわずに、それぞれの長所短所比較して、自分にあったほう使えばいい
- 761 :Socket774:2011/10/03(月) 12:50:20.59 ID:AcmCG8sQ
- >>757
たいして値下がってないじゃん。DRAMに比べれば可愛いもんだ。コレで大暴落とか笑わせてくれるなよ
- 762 :Socket774:2011/10/03(月) 12:54:00.43 ID:jm1aIORK
- 半導体のシュリンクの進展が遅くなってるから
暴落自体がありえないんだよね
DRAMは相変わらず狂乱物価だがw
- 763 :Socket774:2011/10/03(月) 16:04:13.30 ID:8a8MOJft
- >>749
>SSDで記録してからHDDに移せば済むんじゃ
そこまでブルジョワな人は少ないんじゃないかな。
なんせ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_sknet.html
>こうした速度で取り込まれたキャプチャファイルは40秒で9.38GB(サンプルファイルの例)
だから・・・・・・。
NAND寿命という点で見ても恐ろしいけど、根本的に容量が追いつかないと思う。
RAIDの信頼性とか言ってる余裕は無いんじゃないかな。
- 764 :Socket774:2011/10/03(月) 17:09:40.98 ID:FqvUYR+8
- Adobeの動画編集ソフトではHD動画の編集の際にはRAID0のHDDが必須環境とされていたりする
HDDはまだまだ必要だぜー
- 765 :Socket774:2011/10/03(月) 23:21:50.84 ID:guoExEjg
- しかしこの図はちょっと悲しい
http://cloud.watch.impress.co.jp/epw/cda/parts/image_for_link/11576-5161-5-1.html
6年前にはSSDの時代は想像できなかったな
- 766 :Socket774:2011/10/04(火) 00:33:29.42 ID:KgoxEh1d
- ま、10年くらい前ならメモリで何10ギガとか考えられんかった時代だったしHDDイチ押しは理解る
- 767 :Socket774:2011/10/04(火) 05:19:40.89 ID:GQY9mUp9
- 5年前はramdiskが主流になるもんだと思ってた
- 768 :Socket774:2011/10/04(火) 09:38:37.70 ID:fvIq5lCg
- >>765
これ2005?i-RAMが流行ってた時期かな
HDDはもうダメだなと感じた頃だ
今はメモリがもうダメだなと感じてる
- 769 :Socket774:2011/10/04(火) 13:23:10.44 ID:GHoFTY6S
- >>765
2005年には既にフラッシュメモリタイプの音楽プレイヤーがあったわけで、
この見通しは当時でも楽観的すぎるんじゃないかな。
- 770 :Socket774:2011/10/04(火) 14:19:41.61 ID:Ldph5ILr
- 懐かしいな、周りがMDの中一人フラッシュメモリタイプで悦ってたわ
当時の俺を誰か殴ってきて
- 771 :Socket774:2011/10/05(水) 01:51:25.94 ID:52+Ek9JM
- ttp://cloud.watch.impress.co.jp/epw/cda/special/2005/04/28/5161.html
- 772 :Socket774:2011/10/05(水) 15:22:47.88 ID:1XOQdtiN
- なお、日立GST本社に筆者を連れていってくれた親友のJinha Kim氏にはここで感謝の意を申し上げたい。
- 773 :Socket774:2011/10/05(水) 20:37:31.15 ID:TRp6Bp9X
- それはべつにええやろ
- 774 :Socket774:2011/10/06(木) 01:25:05.41 ID:F7qX46ta
- なんかかっこいいじゃん
- 775 :Socket774:2011/10/06(木) 14:25:18.11 ID:Pb8WUWGL
- もうすぐリテールな1Tプラ出るのか
- 776 :Socket774:2011/10/06(木) 15:59:05.83 ID:nJxSK7S0
- どこ情報ーそれどこ情報よー
- 777 :Socket774:2011/10/06(木) 19:40:26.00 ID:eHOXir0Q
- これでしょ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_genre.html
- 778 :Socket774:2011/10/06(木) 20:21:49.02 ID:nmxRKlqN
- リテールで4980円なら買うしかない
- 779 :Socket774:2011/10/06(木) 20:54:40.12 ID:ZuzBG2ak
- 中身はこの間でたやつか
- 780 :Socket774:2011/10/07(金) 22:29:04.94 ID:Syl/o5ZQ
- クレバリーにリテールBOX版入荷 0S03385 5,280円
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0705487189124/
- 781 :Socket774:2011/10/08(土) 02:07:35.47 ID:K+0yQzxO
- 7K1000.Dいいな。WD10EADSと入れ替えるか。
- 782 :Socket774:2011/10/08(土) 11:49:43.32 ID:Gh2menXs
- 音がうるさいってのがネック、、、しかし他メーカーは待ちきれない
音量ってメーカーによって明らかに違う気がする
seagate > WD > 日立
- 783 :Socket774:2011/10/08(土) 13:30:51.10 ID:vmf5bm8Y
- 7K1000.Dそんなにうるさいの?
- 784 :Socket774:2011/10/08(土) 14:12:01.95 ID:mCXXyUnt
- 海門がダントツウルサイだろ。
確かに日立はシーク音ウルサイが。
- 785 :Socket774:2011/10/08(土) 14:19:33.46 ID:DfEdU6fd
- うちのST3500418ASもST3250410ASもめっちゃ静かだよ
最近日立はうるさくなってしまった、前は静かだったのに
とはいえ、次からシステムはSSDにするし、データ用は多少うるさくてもいいかな
- 786 :Socket774:2011/10/08(土) 14:53:03.58 ID:mCXXyUnt
- HDD検証サイトへのリンクをまとめたもの
http://translate.google.com/translate?sl=pl&tl=en&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fforum.pclab.pl%2Ftopic%2F711585-HDD-nowe-testy-Hitachi-Samsung-Seagate-WD-Toshiba%2F
- 787 :Socket774:2011/10/08(土) 16:39:19.37 ID:Zi5RJDnj
- WDの黒や青は出るのかね?
1Tだと500Gのキャッシュ2倍で64Mを期待したいんだけど
- 788 :Socket774:2011/10/08(土) 19:23:20.33 ID:LYbQtbvn
- ワンプラッタだから静かだった。それにリテールサポートだから更に静かだょ
- 789 :Socket774:2011/10/09(日) 08:54:32.10 ID:whWv1ALm
- >>765
小ささにこだわるより壊れにくさと容量にこだわれば良かったのにな
まあ技術は生かされてるだろうけど
- 790 :Socket774:2011/10/09(日) 12:54:23.00 ID:WHCcX/Ma
- 日立の箱物かWDの青が出るまでは待ちだわ
- 791 :Socket774:2011/10/09(日) 13:20:37.11 ID:o7hUB6Nn
- >>789
当時から消費電力の大きいHDDを携帯に詰め込むのは無いといわれてたけどな
- 792 :Socket774:2011/10/09(日) 15:06:01.90 ID:MJ9anHAu
- http://ja.wikipedia.org/wiki/MUSIC-HDD
これかあ
欲しかったなマイクロドライブは買ったんだが
- 793 :Socket774:2011/10/10(月) 12:39:38.11 ID:T6JerUxL
- >>792
そうそう当時欲しかったなぁ
- 794 :Socket774:2011/10/10(月) 22:50:18.82 ID:KLiOg4Ip
- 500GB 1プラッタ 3000円
1TB 1プラッタ 5000円
2TB 3プラッタ 5000円
- 795 :Socket774:2011/10/11(火) 01:43:38.67 ID:WnqelYcU
- 500gbを出すメリット無さすぎワロタ
- 796 :Socket774:2011/10/11(火) 14:03:02.36 ID:N+69QXCv
- グラムビット?
- 797 :Socket774:2011/10/11(火) 17:50:30.89 ID:vOKS0R8e
- 1Tぷったらの報告少ないな
さっさと人柱になってくれ
- 798 :Socket774:2011/10/11(火) 18:43:22.62 ID:GKA5ZwIv
- HGSTスレ行きなはれ
いくつか報告あるよ
- 799 :Socket774:2011/10/11(火) 19:09:41.52 ID:H07VWzHc
- 大人気のようだが
- 800 :Socket774:2011/10/11(火) 19:17:32.44 ID:bG0U8f7L
- もう7機にはSSDとデータ用が載ってるからいらない
けど、XPで使えない
XPで使えればサブに載せたんだけどなあ
- 801 :Socket774:2011/10/11(火) 19:43:00.09 ID:frULrX+b
- >>800
Win7機でフォーマットしてからXP機にぶち込めばええやん
- 802 :Socket774:2011/10/11(火) 20:25:12.51 ID:cgXq33mR
- >>794の通りなら、少ない部品点数による高い信頼性を目当てに1プラ選ぶ人は
3プラッタ2TBx2でRAID1組んだほうがってことになっちゃうよなぁ。
消費電力とか速度の面では不利なんだろうけどね。
俺は信頼性への期待40%ロマン60%で1プラッタを買ってる。エンコ系やらないし。
- 803 :Socket774:2011/10/12(水) 02:06:07.29 ID:5oED15A5
- こういうところに来るとどうも耐久性のことやHDDの性能の話になりがちなんだけど
ちょっと踏み切れないでいるバックアップに関連したことでそういうバックアップしてある
HDDの仔細を教えてもらえませんか?
どうやって保管しているのかとか何年も保管していて十分データは読み出せるとか
そういう情報をください
- 804 :Socket774:2011/10/12(水) 08:09:27.64 ID:aZAT2cGE
- アキバ店員のPCパーツウォッチ( 1TBプラッタHDD )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/etc_shopwatch.html
日立、結構売れとるらしい・・・
- 805 :Socket774:2011/10/12(水) 11:49:07.60 ID:XaZRyuhI
- 1Tプラたの500Gモデルはないの?
- 806 :Socket774:2011/10/12(水) 12:19:38.78 ID:zRfJH+0B
- 売れないから出さないだろ
自分でパーティション分ければ?
- 807 :Socket774:2011/10/12(水) 13:02:10.79 ID:1ijT543d
- ディスク回転数7200rpmだから売れるよ
ヒット商品
- 808 :Socket774:2011/10/12(水) 13:15:59.60 ID:slQ8TXPS
- 2.5インチに1T1プッタラ来たら本気だす
- 809 :Socket774:2011/10/12(水) 13:51:01.29 ID:zRfJH+0B
- 2.5インチはコレだな。うるさそうだが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111012_483074.html
- 810 :Socket774:2011/10/12(水) 17:54:35.98 ID:3/ZHGHU9
- アイドル4Wはスゲーなぁ緑キャビアのアンロード状態と変わらない
- 811 :Socket774:2011/10/12(水) 19:24:09.32 ID:KhvCGIOX
- SASドライブをどうしろと・・・・・・
- 812 :Socket774:2011/10/12(水) 19:57:35.60 ID:5Kd1K6xX
- 3プラだから買わないけど2Tの価格見ちゃうと1T買い辛いな・・
- 813 :Socket774:2011/10/14(金) 07:14:09.01 ID:ixdbgT1d
- これどうよ
1TBプラッタHDD「HDS721010DLE630」の速度に驚き
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/52216137.html
- 814 :Socket774:2011/10/14(金) 15:52:44.84 ID:g+xledPr
- 1TBプラッタて速いのはいいけど耐久性とか信頼性はどうなんですか?
- 815 :Socket774:2011/10/14(金) 17:20:59.63 ID:pRWQ20C2
- 1プラッタのほうが耐久性高いんじゃないの・・・?
- 816 :Socket774:2011/10/14(金) 19:27:33.66 ID:1uh3Dvqs
- 1プラッタなら壊れないんじゃないの・・・?
- 817 :Socket774:2011/10/14(金) 19:32:24.50 ID:J5ymV5iS
- 個体差のが大きそうだし、大差ないと思うよ
- 818 :Socket774:2011/10/14(金) 19:35:28.09 ID:WouD+C5v
- 4kセクタの方が、障害に強いとか聞いたけど正直どうなんだろう。
- 819 :Socket774:2011/10/14(金) 20:09:29.04 ID:4cZz6iso
- もう0プラッタで良いよ
- 820 :Socket774:2011/10/14(金) 21:01:32.18 ID:2YxNpLsY
- そうだねSSDだね
- 821 :Socket774:2011/10/15(土) 01:48:16.84 ID:b5LTmyjB
- SSDにISO置くのか?
- 822 :Socket774:2011/10/15(土) 01:57:42.10 ID:Husg8tFD
- 2TBプッタラが出たら自宅鯖RAIDの8本を全部入れ替えるんだが
がんがれ!WD&海門
- 823 :Socket774:2011/10/15(土) 09:19:55.09 ID:c18Ztd7i
- >821
金さえ気にしなければ快適だな。
- 824 :Socket774:2011/10/15(土) 10:03:12.67 ID:0sfq1UCd
- 快適なわけね〜だろw
すぐに消すか、移動するか、作業の頻度が半端なく増える。
- 825 :Socket774:2011/10/16(日) 00:37:40.96 ID:UvX1xn4S
- HDDの製造は料理だったのか
- 826 :Socket774:2011/10/18(火) 00:10:14.39 ID:H/C1MTG+
- 1TB7200rpm非AFTって無いの?
- 827 :Socket774:2011/10/18(火) 00:13:54.70 ID:psIwcYc7
- ないあるよ
- 828 :Socket774:2011/10/18(火) 13:10:45.53 ID:A0J2yXQ2
- ない
- 829 :Socket774:2011/10/19(水) 15:45:01.34 ID:EyeveY8O
- ないん
- 830 :Socket774:2011/10/19(水) 20:03:38.89 ID:KzpNkHB0
- 大容量で2.5インチHDDか
速度重視でSSDかって時代になったきたな。
- 831 :Socket774:2011/10/19(水) 22:18:45.46 ID:mHAo4R0s
- >>830
ひさびさに3.5インチ買ってみたら、何この鈍器!?ってなったわ。
こんなに大きさ違うもんだとは…
- 832 :Socket774:2011/10/20(木) 18:19:33.00 ID:NltRglP+
- 波動ディスクなんてもはや倉庫の意味しかねーわ
- 833 :Socket774:2011/10/20(木) 18:35:24.42 ID:ZLRkjWap
- カコヨスギ!波動ディスク
- 834 :Socket774:2011/10/20(木) 18:49:10.31 ID:GDLhDoYu
- タイの洪水でHDDが値上げしてるらしいけど
- 835 :Socket774:2011/10/20(木) 19:25:02.03 ID:LPBqDKn1
- Bigfoot見たらどう思うだろうか…
- 836 :Socket774:2011/10/20(木) 20:41:07.91 ID:9RU1gtSs
- Bigfootナツカシス
- 837 :Socket774:2011/10/20(木) 21:50:34.23 ID:hmWeP5k8
- 天はHDDよりSSDを選んだわけだ。
SSDに神の祝福を。
- 838 :Socket774:2011/10/21(金) 00:44:29.87 ID:BW2wMhYi
- >>832
起動時のひゅいーんな回転音にドキドキする心は捨ててしまったのか?
今日も無事起動しますようにって思いながら起動プロセスを見つm
- 839 :Socket774:2011/10/21(金) 01:43:46.43 ID:lzvo3IeL
- 15000回転SAS4発の起動は、まさに波動ディスクという感じだ。
- 840 :Socket774:2011/10/21(金) 01:55:19.93 ID:rXD6AcYj
- hddを大量に積むとかゆうスレあるんだけど
大量に積んでどうするの?
起動時のスピンアップで電力消費がでかいから
起動するためだけに大容量の電源が必要になるし
プラッタの関係で小容量のが複数台欲しいって奴もいるんだろうけど
何の意味もなく大量にhdd積んで何になるのってか意味あるのか?
- 841 :Socket774:2011/10/21(金) 01:59:06.01 ID:AOA0qt3o
- そこにHDDがあるからさ
- 842 :Socket774:2011/10/21(金) 03:10:37.38 ID:r0cKHDdN
- >>840
P2Pやってる連中だと共有だけで40TBとか数字でるんで、そういうやつは最低でもHDD20台ある事になる
当然20台じゃ済まないぐらい持ってると思うけどね
- 843 :Socket774:2011/10/21(金) 03:11:04.27 ID:BW2wMhYi
- そこに空き接続口があるから
- 844 :Socket774:2011/10/21(金) 06:58:36.25 ID:K32ETluG
- >>842
http://hddbancho.co.jp/hdd_grandchampionis_bancho.html
- 845 :Socket774:2011/10/21(金) 09:48:29.99 ID:lzvo3IeL
- 50台接続とはすごいな
うちは複数の鯖に分散してるわ
- 846 :Socket774:2011/10/21(金) 11:11:03.16 ID:E0ieIaMe
- 男のロマンだろ
中身は猫の動画だw
アニメとか映画とか知らんがなw
- 847 :Socket774:2011/10/21(金) 12:19:37.89 ID:bqzdPOk1
- >>835
そいつはデカイだけだが、マイクロポリスのフルハイト3.5インチSCSIドライブを見たら驚愕するだろうな。
- 848 :Socket774:2011/10/21(金) 13:20:56.35 ID:hGNI+TvO
- >>840
アニヲタのスクツ
見たこないけど
- 849 :Socket774:2011/10/21(金) 13:24:48.33 ID:NjG43vKi
- >>840
そのスレで聞いた方が速くないか?
- 850 :Socket774:2011/10/21(金) 16:09:05.99 ID:UTtarJln
- 聞いたところでどうにもならんだろうけどな。
そんなの必要になれば自然とそこに行き着くだけの話。
必要にならなけりゃ、もしかして一生縁のない話。
そもそも必要ないのに興味持つこと自体おかしな話レベル。
- 851 :Socket774:2011/10/21(金) 19:35:05.05 ID:ZrubYevs
- 週末に日立の買おうと思ってたらこのざまだよ!
- 852 :Socket774:2011/10/21(金) 19:53:02.89 ID:XvXRwYyt
- ナンテコッタ!
500円位値上げしてるじゃなイカ!
- 853 :Socket774:2011/10/22(土) 04:52:27.59 ID:pcLYnuU1
- 1テラッタのを買ってアライメントなんたらをやったらXpでも使えんの?
- 854 :Socket774:2011/10/22(土) 08:23:38.37 ID:Y+03RiPt
- 使えるよ
- 855 :Socket774:2011/10/22(土) 20:41:19.23 ID:qHhFK1UQ
- 買おうとしてたら値上がりしてやがる……
- 856 :Socket774:2011/10/22(土) 22:05:04.71 ID:XdGijMHe
- ニュースを見ていれば、数日前に値上げを予想できただろうに。
- 857 :Socket774:2011/10/22(土) 23:16:50.18 ID:4iXmiJ2z
- 俺が買ったHDS721010DLE630には、MADE IN CHINAってラベルが貼ってある
日立は便乗値上げ?
- 858 :Socket774:2011/10/22(土) 23:37:15.94 ID:eQ5//0Y4
- 部品レベルで
- 859 :Socket774:2011/10/22(土) 23:44:56.76 ID:LNEb9NQX
- HDDはこれええんちゃう
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52216137.html
- 860 :Socket774:2011/10/23(日) 11:07:16.30 ID:XndVtfVp
- 便乗値上げというか、高くても売れるんだったら敢えて低価格で売ることもなかろう。
ボランティアじゃあるまいし
- 861 :Socket774:2011/10/23(日) 13:06:11.26 ID:AITescbF
- モータだっけ?
- 862 :Socket774:2011/10/23(日) 14:12:57.89 ID:2XLSvHN6
- 原価はまだ上がってない、定価の改定があったわけでもない、なのに全店横並びで値上げ…
公取委動かないかな?
- 863 :Socket774:2011/10/23(日) 14:16:16.95 ID:ISn3UVMT
- ショップや卸の独断での便乗値上げだとしたら
実際に大被害に遭ってる日本企業のニコン、キヤノン、ソニーが救われなさすぐる
- 864 :Socket774:2011/10/23(日) 14:31:01.01 ID:Jc/pgRSo
- >>862
定価なんて無い世界だからなぁ・・
あるとしてもメーカーの保守部品としての価格ぐらい?
その価格と比べるとバルク品なんてダンピング価格そのものw
- 865 :Socket774:2011/10/23(日) 14:38:09.79 ID:2XLSvHN6
- 震災後のボッタクリでない普通のスーパーでのミネラルウォーターと比べると今回の悪辣さがよく分かる。
製造元が出荷値段を上げない限り、震災が起きても、品薄品切れがあっても値段はほとんど変わらない。
製造元の出荷値段が上がってから初めて、小売りの値段も上がるのが普通。
なのにHDDは小売店の在庫分が な・ぜ・か 暴利な値上げで利益のすべては小売店だけが独占する。
- 866 :Socket774:2011/10/23(日) 16:01:25.66 ID:FbMA7Lmf
- PCパーツなんて全部そんなもんじゃん
- 867 :Socket774:2011/10/23(日) 16:31:34.21 ID:SSNboSyf
- アスクとかの販売代理店も殿様商売だしな
- 868 :Socket774:2011/10/23(日) 19:03:13.12 ID:OxY0zGA4
- 供給が減れば価格があがる。こんなの経済の基本やん。
- 869 :Socket774:2011/10/23(日) 19:30:15.29 ID:1OeQIxXY
- 値上がりっていうか、初値からほとんど下がらず買い時が無かった
- 870 :Socket774:2011/10/23(日) 19:37:29.40 ID:cci8BbhY
- >>865
小売店が稼ぐか転売ヤーが稼ぐかの違いだけじゃないの
- 871 :Socket774:2011/10/23(日) 23:49:33.09 ID:uy3cYuQV
- 元凶は代理店だろ
- 872 :Socket774:2011/10/24(月) 11:29:03.10 ID:9RMOl07P
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/24/news019.html
>値上げの原因は、HDDの入荷に長期的な不安があるためという。
>ソフマップ秋葉原本館は「今回は、CPUの価格改定のような代理店主導の値動きではないです。
>我々も独自の判断で値上げに踏み切りました。
>何しろ、ウェスタンデジタルの生産工場が浸水したといいますし、復旧がいつごろになるのか完全に不透明ですから。
>いまはキャンペーンの目玉的な価格付けは抑えて、しばらく先まで在庫が確保できることを優先しています」と語る。
>ただし、ここまで際だった値動きは、現時点ではアキバ限定の可能性が高い。
>数日前まで帰省していたという某店員氏は「地元の九州では何の変化もなかったです。
>アキバはPCパーツの回転が早いので、こういう値動きを反映しやすいというのはありますよね。
>特に内蔵HDDは間に代理店しか挟まないから、影響をせき止めにくいですし」という。
やっぱ店判断であげてる
- 873 :Socket774:2011/10/24(月) 11:45:30.39 ID:HQIJgR0l
- 代理店ってのは悪そうなイメージあるよな。
広告代理店の影響かもしれんがw
小売店の様に接客した客から文句言われることもないし、
メーカーみたいにクレーム入れられることもないし。
- 874 :Socket774:2011/10/24(月) 13:56:31.44 ID:Q8eAPuLJ
- >>873
PCの業界に関しては名称とかよりも、客にぼったくられた感があるからねぇ。
送料がかかっても、直輸入した方が安いやんみたいな。
- 875 :Socket774:2011/10/24(月) 16:14:25.31 ID:yoEucUmY
- 値下がりするといいねw
ご苦労様です
- 876 :Socket774:2011/10/24(月) 19:40:31.80 ID:gvz/lZ2s
- >>872
メモリの右往左往スレの住人ならみんなわかってること
逆に普段ギリギリの値付けで頑張ってる、と考える事も出来る
- 877 :Socket774:2011/10/24(月) 23:26:26.23 ID:HQIJgR0l
- >>874
いや、最近はそうでもない。
海外の方が高いモノも多い。HDDなんかも日本の方が安い事が多い。
台湾人なんて、日本でHDD仕入れてるらしいしね。
- 878 :Socket774:2011/10/25(火) 00:11:47.88 ID:NBwnek+g
- 流通回復後の1TB以上のプラッタを待つか
- 879 :Socket774:2011/10/25(火) 02:10:56.17 ID:jQGqA+Zm
- 発売後から上がりも下がりもしていない感じだったので、HDS721010DLE630買ってみた。 比較するほど自作歴が長くないのでなんとも言えないけど
- 880 :Socket774:2011/10/25(火) 15:16:09.74 ID:UGKyaKVr
- >>874
流通はタダ働きしろって事かw
- 881 :Socket774:2011/10/25(火) 15:21:42.14 ID:ZVg/uFoZ
- 今の世の中は5-10%の利益率でも高いらしいからな・・・
PCと家電業界は利益率で日本の最底辺なのにw
- 882 :Socket774:2011/10/25(火) 16:03:40.05 ID:GJAzHD8m
- 小売りは人がよすぎる。
あと今の日本は無能な者ほど周りのせいにする。
能力がないのは学生から社会人になったあとも学ばないからなのに。社会や価格のせいにする。
- 883 :Socket774:2011/10/25(火) 19:02:07.00 ID:UXr1J1c3
- どの時代、どの国でも、底辺はそんなもんだろw
- 884 :Socket774:2011/10/25(火) 19:34:05.53 ID:+yBYhX1H
- 馬鹿だなぁ 今工場が浸水してその影響が個人に及ぶのは
当分先だろ それを小売が値上げするとか
今も値上げして後でも値上げしやがったらぼろ儲けだな
というかリストでそういう店は今度から使わないようにするわ
- 885 :Socket774:2011/10/25(火) 22:55:53.58 ID:red2RFTd
- チンピラやヤクザじゃあるまいし、金のためにやってるわけではないだろw
みなPCが好きだからやってるんだろw
じゃなきゃ転職してるわ
- 886 :Socket774:2011/10/25(火) 23:31:30.56 ID:DQYJ67Vm
- 念のために 0S03385 2個ポチった
- 887 :Socket774:2011/10/25(火) 23:34:26.43 ID:EFZLeGJA
- いや金のためだろ。
好きでやるのは仕事とはいわない。ただの趣味。
金を貰ってるから嫌なことでもやる。
だいたい自分のやりたい仕事なんてできないだろ
ましてやこの不景気仕事があるだけまし。
- 888 :Socket774:2011/10/26(水) 00:00:50.27 ID:YuyRrIlU
- >884
ぼろ儲けというが小売店、それもHDDとメモリが日に何個何枚売れるのか考えれば、
個人には大きな額でも、店規模で考えると、仕入れを間違えれば、それだけであっさり吹き飛んでしまうだろ。
小売店が自転車操業をやめるほどぼろ儲けなど、どのみちできない。
- 889 :Socket774:2011/10/26(水) 02:38:45.13 ID:TLC8uwHy
- ちょっとでも高いと思ったら、脊髄反射並みの思考で暴利暴利と言うだけだろ
気が済むまで言わせとけ
- 890 :Socket774:2011/10/26(水) 06:44:41.65 ID:08b4iEeY
- 価格を上げてもそんなに儲かるとは思っていないけど
洪水とかに便乗して、すぐに上げるのが気に食わない人が多いんだよ。
- 891 :Socket774:2011/10/26(水) 09:07:11.67 ID:5Csn+zZL
- 値上げが嫌なら買わなければいい
買わない消費者が増えれば淘汰される
現に震災でボッタクってた業者は復興後相手にされず淘汰された
今回の件だってそう、買わなければ店が潰れる
でも現実には潰れないつまりはそういうこと
- 892 :Socket774:2011/10/26(水) 10:34:31.58 ID:peDTrqkn
- 店にすればその時点では、次に仕入れができるかわからない状況だからすぐに値上げは必要だ。
細かいことはその後から対応していくだけだ。
- 893 :Socket774:2011/10/26(水) 14:22:47.31 ID:9AK5ECXc
- >>890
PCの小売は言われている様に薄利。つまり自転車操業状態。
HDDなんてよく売れるものが時事に左右されるのは致し方ない。
- 894 :Socket774:2011/10/26(水) 19:15:53.55 ID:fJtfoABp
- 0S03385買ったけど速いな
- 895 :Socket774:2011/10/26(水) 20:17:42.43 ID:ZAklXM9l
- 買うのをまってたら値段が上がるってのに馴染みがないんだろう。
基本下がるのがデフォだと思ってるんじゃないのか
- 896 :Socket774:2011/10/26(水) 22:42:45.29 ID:peDTrqkn
- オープンプライスを理解していないと不満を持つ。
パソコンパーツがオープンプライスなのは臨機応変に価格を変えるためだ。
自分で時期を考えたくないならメーカーものを買えと言いたい。
- 897 :Socket774:2011/10/27(木) 10:26:28.19 ID:jSr+2DHC
- おバきゃく様は神様です^^
- 898 :Socket774:2011/10/27(木) 11:44:14.64 ID:ddTH0NfO
- >>880
違う違う、送料がかかってもって言ってるだろ?
同じ商品を買うのに、日本とアメリカでなんで値段が違うの?
日本とアメリカを比べたら、アメリカの方が人件費高いから、
流通コストもアメリカの方が高いはずだろ?
それなのに、アメリカのオンラインショップで買って日本に送ってもらうほうが、
日本のオンラインショップって買うより安いやんって話だよ。
送料上乗せしてもだよ?
円高だから〜とか言うかもしれんが、それならなんで日本の販売価格には、
円高が反映されてないの?って話になるわな。
- 899 :Socket774:2011/10/27(木) 11:52:26.00 ID:eBDMjV+5
- 社会に出ればわかるよ
- 900 :Socket774:2011/10/27(木) 11:54:47.56 ID:jsckVAoo
- 向こうの配達制度はいい加減だぞ
時間指定が外れただけで怒りだし、1日遅れただけで発狂する日本とは違う世界だ
価格以外の顧客サービスのレベルが異常に高いからな
- 901 :Socket774:2011/10/27(木) 12:08:42.27 ID:ddTH0NfO
- >>900
だからぁ
送料上乗せしてもって言ってるじゃない
- 902 :Socket774:2011/10/27(木) 12:42:03.41 ID:IeLXUsAA
- ・為替予約という制度
・関税
- 903 :Socket774:2011/10/27(木) 12:44:42.98 ID:jsckVAoo
- 上乗せしたらPCパーツなんて大して変わらんだろwww
PCパーツに関しては決して高くはないと思うぞ
あと単純な為替で見るのではなくて購買力平価で見ないとな
- 904 :Socket774:2011/10/27(木) 16:31:14.09 ID:eRuaE5rC
- 個人輸入するの面倒だから代理店が現地価格+送料(現在の円相場で計算)で売れ
当然保証付で故障品の送り先も国内に用意しておけよ
- 905 :Socket774:2011/10/27(木) 16:50:51.24 ID:jsckVAoo
- かつメール対応は24時間で電話つき
貸出機も用意しとけよ
- 906 :Socket774:2011/10/27(木) 17:47:30.57 ID:j99ErsO5
- 義務教育で習う範囲の経済も分かってないやつだらけだな……それともネタで言っているのか
- 907 :Socket774:2011/10/27(木) 17:48:54.33 ID:jsckVAoo
- 原価厨が大暴れ中です
- 908 :Socket774:2011/10/27(木) 17:52:06.35 ID:WkJhDYba
- どう見ても長文書いちゃってる一人以外ネタだろ
- 909 :Socket774:2011/10/27(木) 17:56:56.01 ID:fBokqC2D
- プラッタの円盤 アルミ・ガラスともに原価30円 磁気塗膜100円
モーター、ヘッド、基盤 500円
HDDのガワ ステンレス200円
まあ1000円もしてねーわな
- 910 :Socket774:2011/10/27(木) 18:04:40.34 ID:l2JPR4ZV
- 日立以外の1Tプラッタ物や1Tプラッタ複数枚の2TB3TBHDDは
さらに大幅に遅れるのかねえ・・・
- 911 :Socket774:2011/10/27(木) 18:07:09.54 ID:q5wld9j5
- >>909
まっとうな商売して小売価格の3割が製造費なんで1500円程度でHDD作らないといけない
その原価はむしろ高い部類になるよ
- 912 :Socket774:2011/10/27(木) 18:14:55.83 ID:bKssgAD9
- 設備投資にべらぼう金がかかる
- 913 :Socket774:2011/10/27(木) 18:17:25.02 ID:bKssgAD9
- あと人件費(研究・開発)だな
プラモデルじゃあるまいし、材料集めてきてホイじゃないこと位小学生でも分かるだろw
- 914 :Socket774:2011/10/27(木) 19:00:08.91 ID:r+6Q5qHh
- もう理解させるのは無理だろう
予備知識がなさ過ぎる
- 915 :Socket774:2011/10/27(木) 19:24:54.71 ID:tY5sAt+n
- ていうか、1プッタラHDDについての話題に価格なんて関係あるのか?
でたら買って遊び倒して報告する、それだけだろ
- 916 :Socket774:2011/10/28(金) 06:13:46.98 ID:IdQdv8KO
- 原価厨は社会に出たこと無いニートだからしょうがないよ
- 917 :Socket774:2011/10/28(金) 18:04:22.76 ID:tdhFFz0t
- WDの黒か青1テラプラッタ期待したんだが
この様子だと来年か
- 918 :Socket774:2011/10/28(金) 19:13:18.17 ID:1yuHWwj9
- つまり記憶容量の面積比で言えばSSDのダイもHDDより少ないし超ボッタだな
- 919 :Socket774:2011/10/28(金) 19:32:04.17 ID:zQHfnRnQ
- その話はもういいから
- 920 :Socket774:2011/10/29(土) 20:42:04.55 ID:bkHKVGTQ
- >>898,901
その安い店詳しく
以前、海外のを通販しようとしたら、送料と為替手数料とTAXで高くなってダメだったんだ
- 921 :Socket774:2011/10/29(土) 20:43:29.47 ID:pLMYqnEX
- 0S03385先週あわてて買ったけど
中国製しかないの?
すぐ壊れそうでこわいけど、洪水の影響で選択肢はなかった。
- 922 :Socket774:2011/10/31(月) 01:49:34.32 ID:588/U0Es
- なんでタイだけで製造ピンチなの
他にどこも作ってねーのかよ
- 923 :Socket774:2011/10/31(月) 02:07:14.71 ID:Y+l7iThX
- 国際的分業・・・
- 924 :Socket774:2011/10/31(月) 04:04:08.13 ID:MwYHW8W+
- >>921
HGSTは今、アメリカと中国の工場が拠点だからアメリカ製もあるんじゃね?
- 925 :Socket774:2011/10/31(月) 09:19:48.83 ID:BYl0fiCU
- >>909 >>911
デルだかどっかの大手PCメーカーの偉い人が、うちはHDDをどの容量でも、
一台あたり2000円弱で仕入れてる、ってなんかのインタビューで答えてたから、
実際そんなもん。
- 926 :Socket774:2011/10/31(月) 12:45:19.28 ID:hnP2L1y4
- デルって殆どサムソンじゃない?
- 927 :Socket774:2011/10/31(月) 12:59:29.38 ID:3jCr03dQ
- 会社のDELL PCはWDだった
SAMとWD以外もあるのかな
- 928 :Socket774:2011/10/31(月) 16:49:35.82 ID:U0c+52lm
- メーカーPCは殆どWDだろ。
- 929 :Socket774:2011/10/31(月) 16:51:35.53 ID:U0c+52lm
- そもそも、海門に買収された寒をメーカーPCが採用するわけないし
- 930 :Socket774:2011/11/01(火) 00:13:26.14 ID:HAqIbbtJ
- NECのオフィス向けってサムスンが多いような。
- 931 :Socket774:2011/11/01(火) 08:26:04.46 ID:EKVbTpx9
- これからはWDと海門の一騎打ちか。
両方使ってる身としてはあんまり嬉しくないけどw
- 932 :Socket774:2011/11/01(火) 10:47:48.63 ID:9BPQZRVd
- キャッシュいっぱいあってsata6で1プッのやつないの?
- 933 :Socket774:2011/11/01(火) 22:52:57.51 ID:akWEUQza
- もしかしてキャッシュ1T積めば高速化するんじゃね?
俺天才じゃね?
- 934 :Socket774:2011/11/01(火) 23:35:17.42 ID:962SGtpC
- 電プチでデータが半壊するHDDか
胸熱だな
- 935 :Socket774:2011/11/02(水) 01:16:15.03 ID:4KAQSmnS
- ttp://kakaku.com/item/K0000296042/
1プラたけーよ
- 936 :Socket774:2011/11/02(水) 01:32:08.94 ID:1Su+CpdR
- なんつー便乗値上げだよ
単位が一つおかしいだろ
- 937 :Socket774:2011/11/02(水) 02:26:25.26 ID:ijgAlUmT
- たけぇ・・(;´Д`)
- 938 :Socket774:2011/11/02(水) 03:47:30.08 ID:mMXeVqDj
- 小売店や代理店がチンピラ商売してると思うなら、鬼女のように気違いになってその業者を弾圧しろよ。
- 939 :Socket774:2011/11/02(水) 03:48:53.88 ID:+yyiRazK
- ドスパラ糞だなそりゃその評価だわ
- 940 :Socket774:2011/11/02(水) 12:27:07.03 ID:QoPXoNzz
-
高っw
- 941 :Socket774:2011/11/02(水) 12:35:31.22 ID:JXNLDwr+
- こんなに高くなるんなら買っときゃよかった・・・
- 942 :Socket774:2011/11/02(水) 13:18:33.80 ID:7VGd6iJc
- 便乗値上げで買い逃してばっかだわ
春 フラッシュライトと電池
夏 扇風機
秋 HDD
- 943 :Socket774:2011/11/02(水) 13:35:03.20 ID:5JjdWTZu
- 今は買うな磁気が悪い
- 944 :Socket774:2011/11/02(水) 13:58:32.90 ID:RxbR5v5f
- これは酷い
http://kakaku.com/item/K0000296042/pricehistory/
タイだけで造ってるわけじゃなかろうに
- 945 :Socket774:2011/11/02(水) 14:41:43.14 ID:TF4IZ2HK
- >>944
タイだけで作られていたら、こんな安値にならんよ
- 946 :Socket774:2011/11/02(水) 15:08:05.32 ID:5JjdWTZu
- 高いのが嫌なら買わなければ良い
- 947 :Socket774:2011/11/02(水) 16:29:47.29 ID:MAV7kiTj
- これを機にSSDの需要が高まり、品薄になってSSD値上げって可能性はあるのか?
- 948 :Socket774:2011/11/02(水) 16:46:53.90 ID:5JjdWTZu
- 無い。その逆だな。SSDが粗製濫造されるようになりHDDが化石になる時代だ。
- 949 :Socket774:2011/11/02(水) 18:40:39.07 ID:be0HNkEk
- Cドライブ用に1TBのヤツ買おうかと思ったけど
どうやらSSDを買えというお告げのようだな・・・
- 950 :Socket774:2011/11/02(水) 20:31:00.24 ID:fbYgrUSE
- これを機にSSDの需要が高まることは確かがけどHDDが化石になることはないでしょ。
- 951 :Socket774:2011/11/02(水) 21:24:02.77 ID:yCUsvqXz
- ネットワークが高速化してサーバーにファイル置き場と言う需要が格段に増えたし高速大容量のHDDの需要はまだまだ残るでしょ
メーカー側はサーバー機の需要だけで生産する需要は満たせてると思う、新規開発するほど予算が出るかは判らん
- 952 :Socket774:2011/11/02(水) 22:35:20.88 ID:BeyG96YA
- 日立の1プッタラ
通販じゃすごいことになってるけど
いちおう新宿見てきたら7000円半ばで在庫あったから買ってきた
今月は予定通り録画PCを刷新することにしよう
- 953 :Socket774:2011/11/03(木) 01:06:10.83 ID:pSWvOZYI
- ただ事実として、供給がストップしてるようだ
大手が買い占めてるのかもしれない
- 954 :Socket774:2011/11/03(木) 01:07:35.79 ID:vvoWsKig
- 日立の1TBプラッタ 値下げ待たずに買っといて良かった
- 955 :Socket774:2011/11/03(木) 06:03:01.02 ID:qUfZGH0p
- メーカーに卸す契約があるからなHDDは
今ある在庫は一般向けに出なくなったんだろ
外付けとかに採用されれば中身だけ取り出せばOK
- 956 :Socket774:2011/11/03(木) 15:11:20.63 ID:pSWvOZYI
- ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111102/200354/
- 957 :Socket774:2011/11/03(木) 17:50:54.08 ID:BH1scAnC
- 置き換わることはない。別の国か地域にたてればまた戻るから。
SSDの容量が桁違いにあがるなどしなければ、価格の低さと容量の大きさで生き残る。
日本ではもともと携帯に重きがあるからSSDの容量で足りて、メーカー製からは姿を消すかもしれないが。
- 958 :Socket774:2011/11/03(木) 19:06:18.35 ID:weFEoUyS
- SSDの進化はプロセスルールの微細化次第だからなぁ
容量はチップ積みまくれば解決するけど
価格がリニアに上昇するからね
- 959 :Socket774:2011/11/03(木) 19:07:33.42 ID:/KccUHDQ
- そのプロセスルール更新も技術をタダ漏れしてくれる日本が後退したから
大幅に停滞したしなw
欧米はうまく機密保持してるようだし
- 960 :Socket774:2011/11/03(木) 21:09:31.12 ID:uuJUTrmd
- 1プラッタ500GBの新型出てたのか
旧型との性能差はどんなものだろう
- 961 :Socket774:2011/11/03(木) 21:20:49.00 ID:0STg7ehK
- 結局チョンは日本から技術をパクらないと自前では何もできない無能だからな
- 962 :Socket774:2011/11/03(木) 21:56:18.20 ID:vvoWsKig
- SSDのプロセスルール微細化による寿命の低下とエラー率増加をどうするかってことかな
- 963 :Socket774:2011/11/03(木) 22:56:33.71 ID:2B2kNODg
- >960
可もなく不可もなく。
>961
その通りだが、ぱくってでも安く大量生産してくれるのと、
日本の経営陣が馬鹿で、はした金で韓国だけでなく海外に技術をばらまいているから、日本に先はない。
技術なら韓国だけでなく、世界中がほしがる水準がごろごろしているのに、
なんでそこまで汗水垂らして高めたものをあっさり売るかなあ。信じられん。
日本は国土が狭いし人件費も馬鹿高いから、設備投資して自前で販売まで持っていくには、
難題が山積みってのはわかるけどさあ。それらを踏まえても今の海外流出傾向はひどすぎる。
- 964 :Socket774:2011/11/03(木) 22:59:37.25 ID:/KccUHDQ
- >>963
日本が本当に強いのは製造装置や部品だからだろ
こういった所は大して競争力落ちてないし
どこかが参入するって噂が流れると、すぐ製造装置屋が私どもは大手メーカーの
ラインを作りました!って売り込みに来るらしいし
- 965 :Socket774:2011/11/04(金) 01:21:12.69 ID:7xWmNNLY
- パクってもとかいうけどチップ生産用機械の世界シェアは80%が日本製の機械だよ、実質アジア圏だと100%
プロセス細分化と低価格化は日本のメーカー次第で決まるのが実情
所がどこかの馬鹿な国がリーマンショックのきっかけ作ったおかげでその機械を作っている日本企業が大打撃くらった
- 966 :Socket774:2011/11/04(金) 01:31:39.98 ID:sRykLQQw
- 細かい部品でシェアなんて言い出したら日本にはナンバーワン企業が数えきれないぐらいあるだろ
だいたいがオンリーワン企業だしな
- 967 :Socket774:2011/11/04(金) 01:35:43.60 ID:tnWPQwqU
- >>965
数字の根拠が希薄なんじゃ
- 968 :Socket774:2011/11/04(金) 10:57:57.24 ID:VEhnY0Oc
- サーバ側にデータを置くとしても,容量無制限・帯域無制限でかつ無料でないとダメだわ
- 969 :Socket774:2011/11/04(金) 18:21:29.41 ID:gY8SydZt
- Seagate、1TBプラッタの最大3TB HDD「Barracuda」
〜Barracuda Greenは生産終了へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111104_488646.html
- 970 :Socket774:2011/11/04(金) 18:23:26.90 ID:nXginpOo
- ktkr
- 971 :Socket774:2011/11/04(金) 19:03:43.42 ID:TNVPEQvn
- Seagateという名のSamsungからというのが気にくわないが、朗報だ。
これで収束の予測が見えてくる。容量と性能もよい。750GBプラッタから長かったがようやく来たな。
- 972 :Socket774:2011/11/04(金) 21:08:08.04 ID:4LbSnLve
- http://www.seagate.com/staticfiles/support/docs/manual/desktop/Barracuda%207200.14/100686584c.pdf
仕様から見ると1TBと3TBが1TBプラッタだな。
750GB、1.5TB、2TBは750GBプラッタか。
500GB以下は500GBプラッタだな。
- 973 :Socket774:2011/11/04(金) 23:27:23.96 ID:GhviQZCz
- プッタラ!!
- 974 :Socket774:2011/11/04(金) 23:29:36.44 ID:TUiheNp5
- プラッタって片仮名で書くとなんか違和感あるよな・・・
やはりプッタラか
- 975 :Socket774:2011/11/04(金) 23:34:19.72 ID:GhviQZCz
- プッ鱈!!
- 976 :Socket774:2011/11/04(金) 23:39:01.62 ID:d1TupVzC
- http://www.techpowerup.com/154461/Seagate-Streamlines-Barracuda-Product-Family-Simplifies-Selection-for-Consumers.html
海門って海外でも凄い評判悪いなw
ごく一部のマニアが、海門はそれ程悪くない(不良多くない)と弁明しているが、あんま効果ないようだ
- 977 :Socket774:2011/11/05(土) 00:06:57.32 ID:EeAWYuZm
- バラLPは普通に調子いいけど
- 978 :Socket774:2011/11/05(土) 00:09:48.27 ID:3F6WxPoZ
- >>976
一回凄いドジ踏んだからなー
それまではかなり良かったと思う。今は知らん
- 979 :Socket774:2011/11/05(土) 00:36:12.52 ID:kgVk6BnI
- 不祥事起こしたメーカーの自作パーツは買わない。HDDじゃなくても。絶対ニダ
- 980 :Socket774:2011/11/05(土) 02:22:26.58 ID:xMb8tzLw
- Seagate Barracuda 2TB ST2000DM001 Hard Drive Unboxing
The new drives with 1TB platters
http://www.youtube.com/watch?v=IIH3wg7yqnw
- 981 :Socket774:2011/11/05(土) 08:23:15.68 ID:N+gG28w2
- >>976
ロック対策のファームが更新したのと対象HDDが増えたので、初期の対策しかしなかった人が突然死かなり食らったからね
後から判明したんだとしても、被害受けた人はそう言われてもデータは戻ってこないからなぁ
- 982 :Socket774:2011/11/05(土) 16:44:15.31 ID:94ttjI0V
- SeagateはSamsungと提携してトドメを刺された。
その前からダメだが、あれで日本だけでなく海外からも見放された。
だが価格の安さがあるので、評判を気にしない人達が買い支えている。
自分も倉庫には使っている。
- 983 :Socket774:2011/11/05(土) 17:48:00.52 ID:aprD4OFB
- 倉庫に使うならWDだろ
- 984 :Socket774:2011/11/05(土) 17:51:10.94 ID:9LV+dBx2
- 1Tプラッタは結局どこの買えばいいんだよ
鉄板が出るまで待ちか?
- 985 :Socket774:2011/11/05(土) 18:50:44.04 ID:7t4XKVY3
- 鉄板をただ待つのではなく、ひたすら買って色々試して
自分なりに鉄板といえるものを探してみてはどうだろう
無論、それなりの資金と根気がいるわけだが
- 986 :Socket774:2011/11/06(日) 10:35:53.74 ID:jV/OSl9a
- 海門は直線番長だから売れてただけで、
故障は多いし、音も煩いし、値段も他社と比較して安くないし、
他はネガティブ要素満載だよ。
一部、昔からのマニアが買い支えていると言った所だろ。
- 987 :Socket774:2011/11/06(日) 15:08:51.69 ID:s/TNNpTM
- 壊門だろうと黒カビ青カビだろうと故障率ぱない
結論を言うと民生品でまともな品質なのは無い
- 988 :Socket774:2011/11/06(日) 18:03:45.88 ID:dDOHbcUZ
- >>982
>>986
買い支えすぎだろ
語彙を増やせよ
- 989 :Socket774:2011/11/07(月) 00:06:05.07 ID:uEHXZfp/
- 好きなの買いな
何買っていいかわからないなら、時期が悪いということで来年にでもまたどうぞ
- 990 :Socket774:2011/11/07(月) 02:27:40.95 ID:oLHqVxhv
- さすがに高すぎて、どうしても必要ってのがない限り数ヶ月は買うことないな
- 991 :Socket774:2011/11/07(月) 10:57:43.44 ID:tVkKh+MT
- せやな
- 992 :Socket774:2011/11/07(月) 11:05:35.01 ID:9lp49yXx
- せやろか
- 993 :Socket774:2011/11/07(月) 13:21:53.32 ID:5R4Ci8zu
- せいんと
- 994 :Socket774:2011/11/07(月) 13:40:07.32 ID:XwappygI
- えっちなのはいけないと思います!
- 995 :Socket774:2011/11/07(月) 14:19:34.50 ID:TEyytIKx
- ───── タイのHDD工場がその機能を停止して・・・20年後 ─────
- 996 :Socket774:2011/11/07(月) 15:10:21.56 ID:wVFDZW1F
- 東芝がフィリピン工場でHDDを増産、世界シェアを大幅に拡大する
- 997 :Socket774:2011/11/07(月) 16:16:41.96 ID:wY7Hlpar
- マレーシアだろ?
- 998 :Socket774:2011/11/07(月) 18:12:29.76 ID:dylIhioP
- seagateはキャッシュ64mbで日立の倍だから期待したいな
- 999 :Socket774:2011/11/07(月) 19:20:45.24 ID:qgbq1Qwd
- GalaxyExpress999
じゃあ、32MBプラッタで3TBキャッシュか。
- 1000 :Socket774:2011/11/07(月) 20:13:34.78 ID:A4nh8b+Y
- 1000ならseagateの1TB発売延期
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
164 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)