■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東芝】Toshiba SSD 友の会 11芝目
- 1 :Socket774:2011/04/20(水) 00:58:37.16 ID:nYfaBZ/C
- 前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 東芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300623877/
Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/
東芝SSD特設サイト
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/index.html
【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はしていない。下記製品に採用されている。
IO-DATA SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
Kingston
SSDNow V シリーズの SNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズの SNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ →東芝HG3の1.8インチ版
その他はIntel、SamsungのOEMかJMicronの改良型コントローラー搭載品
http://www.kingston.com/japan/ssd/default.asp
http://jisaku.155cm.com/src/1298096556_3b77c149dae6c4cc2ddd9543c06134d70010afd2.png
型番にB、BN、BD、N、Dのいずれかが付くものはバンドルキット付属
SUPER TALENT FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
- 2 : 【東電 73.4 %】 :2011/04/20(水) 01:02:37.89 ID:nKTg99qE
- エ ネ ル ギ ー と エ レ ク ト ロ ニ ク ス の
┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓ ┏┓┏┓┏━━┓ ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃ ┃┃┃┃┃┏┓┃ ┃┏━┓┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃ ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃ ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃ ┃┃
┗┛ ┗━━━┛┗━━━┛┗┛ ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛ ┗┛
の 提 供 で お 送 り し ま す。
- 3 :Socket774:2011/04/20(水) 01:13:11.64 ID:N5YpTDlZ
- HPはMicron/Intelに乗り換えた。
Lenovo/AppleはSamsungに乗り換えた。
東芝SSD撤退するんじゃね?
- 4 :Socket774:2011/04/20(水) 01:30:51.12 ID:7UrAqV+x
- >>1乙
>>3
根拠ゼロだな小学生を卒業しろ
いや帰化しろか?
- 5 :Socket774:2011/04/20(水) 01:37:42.87 ID:7UrAqV+x
- 梅
- 6 :Socket774:2011/04/20(水) 01:45:45.29 ID:N5YpTDlZ
- >>4
根拠があってもチョン認定して逃げるんでしょ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110419_440625.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/440/625/html/24.jpg.html
- 7 :Socket774:2011/04/20(水) 01:50:11.76 ID:7UrAqV+x
- >>6
それがどうした?
>東芝SSD撤退 の根拠はどこだ?
- 8 :Socket774:2011/04/20(水) 01:50:42.95 ID:7UrAqV+x
- >>6
おい?早く東芝撤退の根拠を挙げよ
- 9 :Socket774:2011/04/20(水) 01:51:03.30 ID:7UrAqV+x
- おそいねえ?なにをしてるんだい?
- 10 :Socket774:2011/04/20(水) 01:51:05.60 ID:VfYzjdKk
- 論点はそこなのかw
今東芝はSSDにしてる時間がもったいないほどメモリ自体が売れてるからね
あんま上層部はSSDのシェアがどうとか気にしてないと思うよ
- 11 :Socket774:2011/04/20(水) 01:51:31.77 ID:7UrAqV+x
- 根拠は?
どうした?
- 12 :Socket774:2011/04/20(水) 01:51:52.50 ID:7UrAqV+x
- まだか?
- 13 :Socket774:2011/04/20(水) 01:52:10.37 ID:7UrAqV+x
- なんだ。。。
- 14 :Socket774:2011/04/20(水) 01:52:21.15 ID:fpZ5foT/
- 128Gが特価9800円になったら本気出す
おまえらローマ字入力?
速く打ち込むのってこれが一番なのかな
- 15 :Socket774:2011/04/20(水) 01:52:32.39 ID:7UrAqV+x
- 逃げないから早く
- 16 :Socket774:2011/04/20(水) 01:52:56.50 ID:7UrAqV+x
- >>6
さあさあ
- 17 :Socket774:2011/04/20(水) 01:53:12.46 ID:7UrAqV+x
- >>6
まってるぜ
- 18 :Socket774:2011/04/20(水) 01:53:34.08 ID:3p3PIsY+
- 信者がきもいからC400買うわ・・・
- 19 :Socket774:2011/04/20(水) 01:53:34.40 ID:7UrAqV+x
- >>6
はやくはやく
- 20 :Socket774:2011/04/20(水) 01:54:17.01 ID:7UrAqV+x
- >>18
根拠のない誹謗を垂れ流した>>6のご高説を待つのはだめなのかい?
- 21 :Socket774:2011/04/20(水) 01:54:54.55 ID:7UrAqV+x
- >>18
まあご勝手に
普通INTELだろ東芝買わないなら
- 22 :Socket774:2011/04/20(水) 01:55:32.28 ID:7UrAqV+x
- 信者ってなあ
どこの新興宗教だよw
気持ち悪い言葉だよなあ
- 23 :Socket774:2011/04/20(水) 01:56:17.34 ID:3p3PIsY+
- >>10
>あんま上層部はSSDのシェアがどうとか気にしてないと思うよ
東芝の西田社長は「SSD市場で最低でもシェア50%は取りたい」と意気込む。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news042.html
>>20
東芝スレを荒らして情報交換を阻害するのが目的ですか?
- 24 :Socket774:2011/04/20(水) 01:57:40.77 ID:9Ltqpft8
- サムソンを擁護する馬鹿のスレはここですか?
- 25 :Socket774:2011/04/20(水) 01:58:18.39 ID:7UrAqV+x
- >>23
何いってるんだ?
誹謗中傷が嫌いなんだよ俺は
- 26 :Socket774:2011/04/20(水) 01:59:36.86 ID:3p3PIsY+
- 「根拠ゼロだな小学生を卒業しろ」とか言ってる奴が人のこといえるの?
- 27 :Socket774:2011/04/20(水) 01:59:46.97 ID:9Ltqpft8
- もうNG入ってるだろ
バカだな
基地外め
- 28 :Socket774:2011/04/20(水) 02:00:50.69 ID:7UrAqV+x
- 3 Socket774 sage 2011/04/20(水) 01:13:11.64 ID:N5YpTDlZ
HPはMicron/Intelに乗り換えた。
Lenovo/AppleはSamsungに乗り換えた。
東芝SSD撤退するんじゃね?
↑こんなレスをスレ立ててすぐに撃つ奴のことを擁護するのかお前らは!!!!!!!!!!!!!!!!」
- 29 :Socket774:2011/04/20(水) 02:02:24.50 ID:7UrAqV+x
- スレ立てて3でこれってひどいだろ
俺はまんまと>>3に釣られてひどい目にあった
>>3は小学生を6人も跳ねたやつと同類だな
俺は死ぬまで忘れないよ
- 30 :Socket774:2011/04/20(水) 02:03:03.42 ID:9Ltqpft8
- ニゲルノカ
- 31 :Socket774:2011/04/20(水) 02:03:33.15 ID:7UrAqV+x
- 3 Socket774 sage New! 2011/04/20(水) 01:13:11.64 ID:N5YpTDlZ
HPはMicron/Intelに乗り換えた。
Lenovo/AppleはSamsungに乗り換えた。
東芝SSD撤退するんじゃね?
6 Socket774 sage New! 2011/04/20(水) 01:45:45.29 ID:N5YpTDlZ
>>4
根拠があってもチョン認定して逃げるんでしょ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110419_440625.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/440/625/html/24.jpg.html
- 32 :Socket774:2011/04/20(水) 02:04:31.88 ID:VfYzjdKk
- >>23
その頃はねがんばってた頃だよ、その血気盛んな気合でHG2開発してた頃じゃないか
今はもう作るメモリの8割は組み込む先が決まってるような状態だからね林檎とか、林檎とかAndroidとか
HG3はつなぎで研究開発一応してる状態じゃないか
- 33 :Socket774:2011/04/20(水) 02:07:10.25 ID:7UrAqV+x
- 東芝SSD撤退の根拠が>>6だというのが ID:N5YpTDlZ の主張だ
こいつはそのレスを最後にこのスレを立ち去った
捨て台詞を残してな
俺はそれに釣られて連レスしまくって切れたわけだ
無様だな
まったく
これで俺がかきこみやめりゃあ「やっぱり逃げたのかwww」とか書かれておしまい
なんかもういいやどうせ俺もNGされちゃってるし
勝手にしろ!
おまえらそろいもそろって自虐的だな!
そんなに東芝に撤退してもらいたいのか!!!!!!!!!
俺も基地外ならお前らも相当な基地外・マゾだよ!!!!!!!!!!!
- 34 :Socket774:2011/04/20(水) 02:08:58.55 ID:9Ltqpft8
- 敗北宣言キタワwwww
メシウマwwwwwwxxwww
- 35 :Socket774:2011/04/20(水) 02:09:06.79 ID:t3Qo9qEE
- >>31 Lenovo/AppleはSamsungに乗り換えた
面従腹背の反対で面背腹従なんかい?
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20110419k0000e020116000c.html?inb=fi
- 36 :Socket774:2011/04/20(水) 02:11:12.17 ID:9Ltqpft8
- 東芝使う奴らは馬鹿げてるな
ヤッパリ三星には勝てない過
- 37 :Socket774:2011/04/20(水) 02:18:36.10 ID:3p3PIsY+
- >>35
http://www.gizmodo.jp/2011/04/macbook_airssd_1.html
- 38 :Socket774:2011/04/20(水) 02:20:52.24 ID:VJc7kj5s
- ギズモードの中の人もおめでたいな
- 39 :Socket774:2011/04/20(水) 02:34:14.44 ID:RatCM0Kk
- 相手してるのも一緒にNG入れたらレスが5個しかない
- 40 :Socket774:2011/04/20(水) 03:12:23.65 ID:lT3IEY+R
- >>3
HPは元々東芝採用機を見たこと無い。
つまり乗り換えてない
Lenovo・Appleは元々混在。
- 41 : 【東電 60.7 %】 :2011/04/20(水) 04:38:18.22 ID:lT3IEY+R
- 何故かマカーはシーケンシャルしか見ない傾向にある。
ベンチマークソフトが乏しいようでそれ以外の指標を持ってないらしい。
- 42 :Socket774:2011/04/20(水) 04:56:58.76 ID:hyugXz5U
- マカーってハード自体あんまり興味ないイメージがある
- 43 :Socket774:2011/04/20(水) 08:19:44.12 ID:pdIqkzXf
- 亀だけど……
モアイの96GB買えたぜー!!
けど、エクスペリエンスが5.9しかでない。
7200のHDDと数字に差がないなんて何か悲しい
みんなどんなもん?
- 44 :Socket774:2011/04/20(水) 08:36:30.78 ID:wZ9fcfW3
- ペットは飼い主に似るって言うから
SSDも亀なんだろ。
- 45 :Socket774:2011/04/20(水) 08:51:39.31 ID:jTOJJ/x7
- とりあえずOSがVistaか7のどちらかを聞こうか
- 46 :Socket774:2011/04/20(水) 10:20:15.26 ID:aGXdA9zV
- >>42
ていうか、マカーって基本頭弱くね?
- 47 :Socket774:2011/04/20(水) 10:24:27.89 ID:0pGJlNa7
- 頭弱くなかったらMacなんて買えねえだろ
- 48 :Socket774:2011/04/20(水) 10:36:46.79 ID:tVAzOHvO
- そうか?
MacBookPro13インチだけは、いいノートPCと思うけどな。
速攻でWindows7メインに使ってるけどw
HG2との相性もバッチリだし。
(Intelだと不具合があるらしい...そんなところがAppleなんだよねぇ)
- 49 :Socket774:2011/04/20(水) 10:41:27.30 ID:g/lNTX3C
- DOS/V機 VS PC-98
- 50 :Socket774:2011/04/20(水) 12:05:42.29 ID:iP1wNdo9
- >>43
7.3
- 51 :Socket774:2011/04/20(水) 12:12:28.35 ID:Cetjqj/g
- >>46
頭悪いと言うか
変わり者が多い気がするけど
- 52 :Socket774:2011/04/20(水) 13:07:27.53 ID:w9MdbcXY
- 頭は悪くないよな
ちょっと違う方向を向いてるだけで
いわゆる奇人変人の類
- 53 :Socket774:2011/04/20(水) 13:20:29.27 ID:GfESA9/w
- 256GB安く買えないかな
- 54 :Socket774:2011/04/20(水) 13:24:19.15 ID:f77jAkBp
- 林檎はフェラーリのようなイメージ戦略でここまで登りつめてきたからな
インテリが好んで買ってるのが分かる気がする
林檎の中に寄生虫が潜んでおり蝕まれてても関係ないらしいw 側さえ綺麗であれば
- 55 :Socket774:2011/04/20(水) 13:52:45.15 ID:oOutRjtM
- 仕事で使うなら分かるけど、私用で使ってるのは変態か狂信者しかいないイメージ
- 56 :Socket774:2011/04/20(水) 13:59:14.56 ID:STVQ/csv
- AB型の変わった知り合い(あえて友達とは言わない)が愛用してるなMac
自分ももう少しでマカーになるところだったが事故ってMac買うお金がなくなって
仕方がなくThinkPad買ったんだが今思うとそれで助かったんだな
- 57 :Socket774:2011/04/20(水) 14:02:40.59 ID:D3owTWjx
- 見た目が綺麗だからね
性能よりも見た目の美しさや造形を気にする輩や女が使ってるイメージがある
弄る余地のない完成されたパッケージはつまらない 弄れないといったほうが良い
ほらこれが我が社が作った完璧な物だよ これをありがたく使いなよ?みたいな
高級外車もそういう感じ 上から与えてやっている目線 これを手にするのは限られた物だけだ それは君だけのもの
宗教に通じるものがある
- 58 :Socket774:2011/04/20(水) 14:23:30.94 ID:JAoPm724
- 東芝使いはクズが多いな
- 59 :Socket774:2011/04/20(水) 14:25:28.37 ID:STVQ/csv
- こだまですか?
- 60 :Socket774:2011/04/20(水) 14:26:49.19 ID:oOutRjtM
- いいえ、誰でも
- 61 :Socket774:2011/04/20(水) 14:58:24.03 ID:zQom6GZh
- 前スレ初めの方でテンプレ依頼あったやつ。
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/
SSDアーキテクチャと未来 株式会社東芝セミコンダクター社 メモリ事業部SSD応用技術部
http://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf
- 62 :Socket774:2011/04/20(水) 15:18:29.79 ID:7j4/Hopa
- ご清聴有難うございました
- 63 :Socket774:2011/04/20(水) 15:31:28.54 ID:FD6BxRA8
- ほ
俺はインテルとRealSSDの2択で考えてたけどな
分かりやすかったから
でも、東芝の方が良いかもしれないな
- 64 :Socket774:2011/04/20(水) 15:33:08.82 ID:FD6BxRA8
- スマン、書き込むとこ間違えた
- 65 :Socket774:2011/04/20(水) 16:52:52.51 ID:gc7Tc5+k
- 秋葉原のarkでおっさん狩ってきたけど14580円だった。
誰だ11980円って言ったの。
まぁいいや。
- 66 :Socket774:2011/04/20(水) 16:55:24.23 ID:iP1wNdo9
- 全国のパソコン工房で11980円祭りがあったんだよ
パソコン工房だから田舎の奴でも楽勝で買えた
- 67 :Socket774:2011/04/20(水) 16:56:01.87 ID:A42AyOwZ
- 信用、信頼が皆無のサムスン朝鮮土人の僻みって怖いね。
- 68 :Socket774:2011/04/20(水) 17:10:39.20 ID:DO+FNOp3
- Windowsの糞具合がわかるのがマカー
Macを知らないのに糞扱いするのがドザ
結論
WindowsはKDEよりいくらかマシ
- 69 :Socket774:2011/04/20(水) 18:35:23.58 ID:hJUcJ5U8
- 板違いですなw
- 70 :Socket774:2011/04/20(水) 18:47:02.13 ID:Cetjqj/g
- >>57
確かに
自分はあのデザインは好きじゃないな
あんまり丸っこいのはどうも
- 71 :Socket774:2011/04/20(水) 19:10:48.68 ID:B4NYA5dy
- Appleが訴訟した途端この有り様かよ
- 72 :Socket774:2011/04/20(水) 19:39:17.76 ID:STVQ/csv
- よほど東芝が憎いんだろうさ
- 73 :Socket774:2011/04/20(水) 19:53:38.62 ID:Yb75nttt
- Apple訴訟+SamsungHDD部門売却が重なったからな
この程度で連中の気が済んだとは思えんが
- 74 :Socket774:2011/04/20(水) 19:55:29.00 ID:t3Qo9qEE
- もう一つマネチョン
http://news.livedoor.com/article/detail/5503738/
3つの子供でもマネが分かるらしい
- 75 : 【東電 82.5 %】 :2011/04/20(水) 20:21:13.69 ID:nKTg99qE
- いつの間にか日本製PCパーツスレなくなったんだな
- 76 :Socket774:2011/04/20(水) 20:46:00.04 ID:VzNf6hHm
- appleは義捐金1円も出してないから日本の企業に投資しろよ
- 77 :Socket774:2011/04/20(水) 21:03:34.87 ID:hs1LUfmG
- SVP100S2-96Gが初SSDでtempやキャッシュをHDDのほうへ指定し直した。疲れた
firefoxはデフォで変えられないって何か理由でもあるんかね。
- 78 :Socket774:2011/04/20(水) 21:09:06.62 ID:jTOJJ/x7
- 今時SSDというか東芝のSSDにそんな設定は意味あるのか?
- 79 :Socket774:2011/04/20(水) 21:11:28.48 ID:3qAbC7Q8
- キャッシュをHDDにするなんて何のためのSSDなのかと
- 80 :Socket774:2011/04/20(水) 21:17:34.69 ID:qiCsiTPh
- SSDとHDDを併用する奴は、単に速度が欲しいだけだと思う。
実際は省エネ・静音とトリオを組んでこそ真価を発揮するのがSSDなんだけどね。
TEMP先なんて、メインメモリー1G割いてV-suiteでRAMdisk作れば良いだけの事よね。
- 81 :Socket774:2011/04/20(水) 21:19:53.05 ID:2zsaG+kq
- >>77
寿命が云々対策とか無駄だとは思わないかね?
壊れたら新しいのを買えばいいじゃないか、魔法の言葉「IYH!」と叫べばあら不思議、いつの間にか新しい仲間が(ry
ええ、会社から戻ったらポチった記憶のないSSDが届いていましたとも
使用用途はまだ決まっていません^^
- 82 :Socket774:2011/04/20(水) 21:36:17.13 ID:BB97uov7
- >>77
ネットの古い記事に毒されてるなw
- 83 :Socket774:2011/04/20(水) 21:52:36.87 ID:tvI3ZqQ0
- 俺はものぐさだしパフォーマンスの低下気にしてキャッシュ系の変更とかtrimとか
そういうの一切考えないでポン付けで使い続けても問題ないから東芝選んでるなw
- 84 :Socket774:2011/04/20(水) 21:53:34.11 ID:Ij8M87uD
- >>77
すぐに元に戻せ。意味がない。
win7だったら、ハイパネ切る程度でいいよ。
あくまで、容量対策な。
- 85 :Socket774:2011/04/20(水) 21:58:36.92 ID:n4avZw/M
- えさ、糸、つりざお、おまえ
すべて丸見えや
- 86 :Socket774:2011/04/20(水) 21:59:24.02 ID:5vNVmtoZ
-
N5YpTDlZさん頑張ってるねえ。
- 87 :Socket774:2011/04/20(水) 22:02:01.42 ID:ThD3y0qW
- >>46
もともとおばあちゃんとか頭の悪い人でも使えるコンピューターってのがMacの設計思想だから。。。
- 88 :Socket774:2011/04/20(水) 22:04:39.93 ID:5vNVmtoZ
- 万が一SSDの書き込み許容量を超えそうになったら、あたらしいの買えよ。
そのころは更に性能上がって値段も下がってると思うぞ。
- 89 :Socket774:2011/04/20(水) 22:33:58.32 ID:IhSUterF
- >>66
九州ド真ん中の県じゃ12980だったぜい
11980でも送料、手数料考えたらトントンだから12980で手を打ったが
- 90 :Socket774:2011/04/21(木) 00:01:53.88 ID:UA4THAFo
- 月曜昼間に買ってきたモアイ96GBに交換完了
ttp://uptter.com/83Lp7.jpg
Win7 HP 64bitをインストールし直した
マイドキュメントやミュージックなどをHDDに移動させた以外は特に何もしていない
アプリ入れても結構容量に余裕があるもんだ
SATA3とAHCIに未対応の板だからこれだけ速度出れば十分かな
- 91 :Socket774:2011/04/21(木) 00:09:32.79 ID:jNVKeJdd
- 東芝にだけは金使いたくないな・・・
- 92 :Socket774:2011/04/21(木) 00:15:16.38 ID:SmNdUC3/
- 涙拭けよ
- 93 :Socket774:2011/04/21(木) 00:18:54.80 ID:0F5zM4i2
- >>91
>>3かw
- 94 :Socket774:2011/04/21(木) 00:47:33.18 ID:W+NICsZ8
- 理由を聞きたいなw
- 95 :Socket774:2011/04/21(木) 00:48:24.39 ID:svYFxcGy
- 次いつ
96G安売りされます?
オシエテエスパー
- 96 :Socket774:2011/04/21(木) 01:13:11.03 ID:tjwXvj1o
- >>43です
モアイ96GB
vista 32bit でエクスペリエンスが5.9。
ノートなんだけど、それが影響するのかな?
温度は28〜34℃
って、温度は関係ないんだったっけかorz
- 97 :Socket774:2011/04/21(木) 01:15:24.92 ID:HKOH7CKP
- SATAが2ですらないんじゃないか?
- 98 :Socket774:2011/04/21(木) 01:17:26.44 ID:/JO1bgIV
- >>96
答えはVistaだからだ
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/What-is-the-Windows-Experience-Index
- 99 :Socket774:2011/04/21(木) 02:24:41.25 ID:0F5zM4i2
- びす太は5.9が最大値じゃないかw
- 100 :Socket774:2011/04/21(木) 03:18:59.26 ID:jTZNaxVz
- ズコー
- 101 :Socket774:2011/04/21(木) 03:34:33.61 ID:lygaY9dA
- だからノート虫はくるんじゃねーよ
- 102 :Socket774:2011/04/21(木) 03:38:34.24 ID:I83WBbGz
- 落ちにワロタ
- 103 :Socket774:2011/04/21(木) 03:45:22.44 ID:qbSt20tW
- ノートユーザーは↓のスレを盛り上げてやれよ…。
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/
- 104 :Socket774:2011/04/21(木) 04:38:11.87 ID:osDPSKQw
- スレが立ってからの流れがひどい
- 105 :Socket774:2011/04/21(木) 08:55:09.94 ID:nMu3KQJo
- 東芝製SSDの品物の流れが悪いんだからしょうがないな
- 106 :Socket774:2011/04/21(木) 09:04:51.21 ID:0F5zM4i2
- >東芝製SSDの品物の流れが悪い
流れがよかったらへんな素人がますます増えるんでは
- 107 :Socket774:2011/04/21(木) 09:05:35.01 ID:L1P3ol+a
- 去年ソリッドマイクロが62GB放出したように、BTOで東芝SSD載せてるメーカーがどっかで余りを放出する筈なんだがな
中々出てこない
- 108 :Socket774:2011/04/21(木) 11:27:28.76 ID:hXdEP+/X
- XPと7をメインに使ってるんだけど、7側をPX-256M2Sに交換した感動で
XP側をTrimの必要が無いToshibaに交換しようと思うんだけど
メンテナンスフリーで問題ない・・・よね?
どちらもVelociRaptorからの交換です
- 109 :Socket774:2011/04/21(木) 11:35:54.06 ID:KWpLjsCq
- 問題なし!
細かい設定もせずに使い倒せばいいよ
- 110 :Socket774:2011/04/21(木) 12:10:31.15 ID:hXdEP+/X
- 背中押してくれてサンクス
XPとかレガシーOSだから速度低下が気になってたんだよね
一応IndilinxとMarvellコントローラは起き難いらしいけど
Indilinxは細かなバグ類が気になるし、両方Marvellは芸がないとw
これだけ内情に詳しいデータが公表されるとは良い時代だな
SSDの性能低下とTrimの効き具合を大検証!
http://www.dosv.jp/other/1005/18.htm
- 111 :Socket774:2011/04/21(木) 12:18:54.56 ID:/KCuRcdw
- >>77
変えられないのか
うちは別ドライブにキャッシュらしきフォルダがあるが
- 112 :Socket774:2011/04/21(木) 13:30:22.21 ID:hMRKVVNW
- 19nmってちょっと狭くてキツキツじゃない?
- 113 :Socket774:2011/04/21(木) 13:55:14.93 ID:vSG5hc4L
- >>111
>デフォで変えられない
about:configは不親切でデフォと見なせないって事じゃね?
- 114 :Socket774:2011/04/21(木) 15:02:06.42 ID:KbOAYFkP
- 東芝とSanDisk、19nmプロセスのNANDフラッシュメモリを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110421_441176.html
- 115 :Socket774:2011/04/21(木) 15:19:35.81 ID:RzKoV5+r
- >今後、3bit/セルの製品もラインナップに加える
東芝もTLCか
- 116 :Socket774:2011/04/21(木) 17:13:18.22 ID:lGbhCH+f
- >>77
about:configで変えられるじゃん。
やり方? 自分で調べても分からないならやめとけ。
- 117 :Socket774:2011/04/21(木) 17:18:43.47 ID:MmrIumdb
- いや、もう変えたんでしょ。デフォで、って言ってるんだから
確かにオプションから出来るに越したことはない
- 118 :Socket774:2011/04/21(木) 21:29:48.14 ID:CZ1XEZrj
- >>116
確かツールがあったと思うけど
てかぐぐると普通に出てくるよな
しかし96GB買ったまではよかったが・・・使い道がw
- 119 : 【東電 86.1 %】 :2011/04/21(木) 21:33:31.13 ID:uj1iDy5D
- >>115
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/
を見る限りメモリーカード向け
- 120 :Socket774:2011/04/21(木) 22:26:35.21 ID:Gpq77Ey/
- 19nmってなんとかIntel/Micronを超えたように見せかける必死さを感じる
- 121 :Socket774:2011/04/21(木) 22:28:43.24 ID:SmNdUC3/
- 越された必死さを感じる
- 122 :Socket774:2011/04/21(木) 22:34:17.44 ID:UTlb30ZT
- スキップされるDDR4を発表する誰かよりマシだろ
- 123 :Socket774:2011/04/21(木) 22:37:02.64 ID:CDQdgkRs
- 東芝はシュリンク厨じゃなかったはずだろ
- 124 :Socket774:2011/04/21(木) 22:39:02.28 ID:uj1iDy5D
- プロセスルールってのはそういうどうでもいい意地とかとは関係ない。
IMFTは50→34(x0.68)→25(x0.73)→20(x0.8)
東芝 56→43(x0.77)→32(x0.74)→24(x0.75)→19(x0.79)
というように毎回大体前回の7割か8割程度への縮小を繰り返してるだけ
必死さを感じるのはSamsungみたいに68nmのDRAMを「60nm級!」とかいって宣伝する事を言う
- 125 :Socket774:2011/04/21(木) 22:45:00.88 ID:0RzOmTF9
- 肝心のSSDが出てこないことには・・・
24nmはどこいった?
それにHG4(仮)が出てもどこから買えるやら。
エンタープライズ向けは、ちゃっかりストレージ社で売るのにな。
- 126 :Socket774:2011/04/21(木) 23:01:02.59 ID:p2G4T5WF
- 今、東芝のSSDを買うなら"SVP100S2"で始まる型番のを買えばいいの?
東芝初体験なんだ。教えておくれ
- 127 :Socket774:2011/04/21(木) 23:08:39.98 ID:UwyC+974
- スレ読めば分かる。分からないならHDD買ってろという話。
- 128 :Socket774:2011/04/21(木) 23:14:12.16 ID:ZlT7xKTE
- HG2の新ファーム凄い!
- 129 :Socket774:2011/04/21(木) 23:15:51.67 ID:p2G4T5WF
- >>127
お前みたいに暇じゃないんだ
結論だけ書け!このクズ
- 130 :Socket774:2011/04/21(木) 23:16:59.34 ID:4fqIing4
- 最近は煽っても教えてくれる人いなくなったよね
- 131 :Socket774:2011/04/21(木) 23:30:45.29 ID:uj1iDy5D
- まぁググればあそこに突き当たるし
- 132 :Socket774:2011/04/21(木) 23:33:02.52 ID:NRmk8fOn
- 調べれば一瞬でわかることなのになんでわざわざ人が答えてくれるのを待つんだろう
- 133 :Socket774:2011/04/21(木) 23:42:10.69 ID:/JO1bgIV
- 暇が無いのならIO買えばいいのに
- 134 :Socket774:2011/04/21(木) 23:42:16.26 ID:jTZNaxVz
- 別に渋ることでもないじゃない
一瞬で書けることなんだし
>>126
そう
Arkで96GBのが売ってる
- 135 :Socket774:2011/04/21(木) 23:46:29.26 ID:0F5zM4i2
- 屑か
おっさんだな
- 136 :Socket774:2011/04/21(木) 23:46:38.92 ID:p2G4T5WF
- >>134
amazonよりずいぶんと安いな。ありがとう
- 137 :Socket774:2011/04/22(金) 00:03:59.11 ID:A1OpPi99
- 19nm toggle2.0 ECC付き SLC 64Gbit はまだかな
- 138 :Socket774:2011/04/22(金) 00:18:34.03 ID:86GivACX
- >>137
2年くらい先だろうなw
- 139 :Socket774:2011/04/22(金) 00:19:42.32 ID:FDOIbpff
- 東芝紳士は英国紳士よりもエレガントでアグレッシヴな筈だ
- 140 :Socket774:2011/04/22(金) 00:25:49.73 ID:sDl3Iv1T
- 次期コントローラーのDaikoku 4も音沙汰ないしなぁ
- 141 :Socket774:2011/04/22(金) 00:27:09.54 ID:w2JoMssP
- Daisaku?
- 142 :Socket774:2011/04/22(金) 00:28:02.67 ID:iuds0/BE
- Daikokuで人柱。つまり大黒柱なんだよ。
- 143 :Socket774:2011/04/22(金) 00:30:57.03 ID:5BR1SNzs
- マジレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BB%92%E5%A4%A9
- 144 :Socket774:2011/04/22(金) 00:35:23.64 ID:iuds0/BE
- これ孔明、もっと手加減せい
- 145 :Socket774:2011/04/22(金) 00:41:20.35 ID:JWMbRvts
- イヤミか貴様ッッ
- 146 :Socket774:2011/04/22(金) 06:47:13.85 ID:9uxSFX9J
- モアイの96Gと128G、何故アークだけが頑張っているのだろうか?
- 147 :Socket774:2011/04/22(金) 06:54:39.79 ID:Xz+PHTg4
- arkはG○N○なんかと違っていつも本当にいいものを品揃えしてある。
ただし俺は安いものはどっちからも買うけどさ。
- 148 :Socket774:2011/04/22(金) 10:47:11.43 ID:hSdWJJc6
- 週末にアキバ行けばまだモアイ買えるだろうか
- 149 :Socket774:2011/04/22(金) 10:55:00.34 ID:rsIZZfKO
- >>148
午後一にでも見てくるよ
売ってたら2個くらい買おうかな
- 150 :Socket774:2011/04/22(金) 12:31:44.67 ID:PMKsT9m/
- >>149
で148が買えなくなってしまうわけですね
- 151 :Socket774:2011/04/22(金) 14:16:08.04 ID:rAd2q2f0
- >>128
HG2の新ファームあるの?
- 152 :Socket774:2011/04/22(金) 15:13:17.62 ID:GEpR85eq
- いつも叫んでいるだけの人では?
- 153 :Socket774:2011/04/22(金) 15:16:55.44 ID:ja4HOFVs
- >>148
とりあえず1個ゲット
まだありそうだけど心配ならネットで
- 154 :Socket774:2011/04/22(金) 15:29:15.95 ID:lAR8gMMT
- >>153
どこか安かったの?
- 155 :Socket774:2011/04/22(金) 15:34:24.99 ID:FDOIbpff
- 安定しすぎてるので特価スレみたいになってきてるなw
- 156 :Socket774:2011/04/22(金) 15:40:15.02 ID:ja4HOFVs
- >>154
Arkで15Kちょい
顔とか双頭で11K期待したけど影も形もなし
買えた人がうらやましい
11Kなら4個買った
- 157 :Socket774:2011/04/22(金) 16:02:31.31 ID:YhFe9kSq
- >>151
そいつはいつも独り言つぶやいてる池沼だから触るな
- 158 :Socket774:2011/04/22(金) 17:20:22.53 ID:wAkXMtLE
- とうしば(笑)
- 159 :Socket774:2011/04/22(金) 17:23:10.07 ID:rLbWMpqc
- >>158
日本メーカーが嫌いなんすか?
- 160 :Socket774:2011/04/22(金) 17:25:21.46 ID:GEpR85eq
- 3 Socket774 sage 2011/04/20(水) 01:13:11.64 ID:N5YpTDlZ
HPはMicron/Intelに乗り換えた。
Lenovo/AppleはSamsungに乗り換えた。
東芝SSD撤退するんじゃね?
58 Socket774 2011/04/20(水) 14:23:30.94 ID:JAoPm724
東芝使いはクズが多いな
91 Socket774 2011/04/21(木) 00:09:32.79 ID:jNVKeJdd
東芝にだけは金使いたくないな・・・
158 Socket774 sage 2011/04/22(金) 17:20:22.53 ID:wAkXMtLE
とうしば(笑)
さて次はどう繰るかな?
- 161 :Socket774:2011/04/22(金) 17:26:24.43 ID:4Vt2SwF/
- >>148
在庫潤沢みたい
安心知る
- 162 :Socket774:2011/04/22(金) 17:27:30.26 ID:9OVOHJLe
- >>146
アークががんばるとなぜかユニットコム系の値段が下がる…
128GBが22980だから、そのうち19800があるかも
しかし、19800だとHG3で3年保証といえどもちと手が出しにくいな
HG2が15kでこないかなあ
- 163 :Socket774:2011/04/22(金) 17:55:05.94 ID:OoR+ZXEx
- 128G買っちゃおうかな・・・
2万切るまで待てない・・・
- 164 :Socket774:2011/04/22(金) 17:58:09.54 ID:vcdEgHJu
- ioの128は駄目なん?
- 165 :Socket774:2011/04/22(金) 18:32:28.52 ID:sDl3Iv1T
- >>164
ST128B?
何が駄目なのか知らんが3月の大幅下落で150円/GB台に到達してあのパフォーマンスなら買いと思って最近導入したよ
HG2か3で悩んでるなら安い方でいいと思う
- 166 :Socket774:2011/04/22(金) 18:33:36.91 ID:5Tj0ka5W
- アホの書き込みいちいちコピペしてる抽出厨うざいんだよカス
- 167 :Socket774:2011/04/22(金) 19:57:01.61 ID:iuPPlikN
- と、自分のアホレス抽出されたカスが顔真っ赤です
- 168 :Socket774:2011/04/22(金) 20:08:49.26 ID:86WCA5Zv
- 最近抽出なら手軽なペーパードリップが多いな
- 169 :Socket774:2011/04/22(金) 20:13:25.53 ID:qaP5ti1z
- コーヒーか
新人だった頃は会社で淹れてたな
(俺が飲むために
最近はとんとやらんが
- 170 :Socket774:2011/04/22(金) 20:50:22.77 ID:rOoNcKaR
- IOのアウトレットぽちっとな
間違ってHG3がきたりせんかのう
- 171 :Socket774:2011/04/22(金) 20:52:06.19 ID:qZ7dRBxv
- ドリップは確かに旨いけど、手間で面倒くさくなる。
味もインスタントコーヒーよりちょっとだけ美味しいだけだ。
香りと雰囲気を楽しみたいなら別だが
- 172 :Socket774:2011/04/22(金) 21:38:57.11 ID:pOt82Run
- 屋上
- 173 :Socket774:2011/04/22(金) 22:39:27.23 ID:YZeQ2pfY
- いつのまにかコーヒーの話になっていて吹いたw
それともし東芝が撤退したってサムチョンはいらんわ。
- 174 :148:2011/04/22(金) 23:05:55.45 ID:hSdWJJc6
- 情報ありがとう。明日買いに行きます
- 175 :Socket774:2011/04/23(土) 01:54:12.57 ID:8afLm7Vv
- HG3の128GBを二枚買いました
よろしくお願いします
- 176 :Socket774:2011/04/23(土) 02:07:29.75 ID:+IzRMmfR
- HG3の128って今普通に買えたっけ?
- 177 :Socket774:2011/04/23(土) 02:08:09.40 ID:EPh/FsF4
- おっさんブランド品だろ
- 178 :Socket774:2011/04/23(土) 02:54:30.11 ID:voqq1bBU
- >>170
クーポンがおかしかったり微妙に使い勝手が悪いサイトだった。
ちょっと迷ってたらあっという間に売り切れたのう。
今の最安は尼マケプレの19400かな。
- 179 :はずれを引いた?:2011/04/23(土) 09:43:52.34 ID:2VdHxiit
- >>178 IOってアウトレット?
64GBと128GBってクーポン使えなかったよね。
使えるの?
- 180 :Socket774:2011/04/23(土) 10:26:27.96 ID:SAiJSDKO
- >>179
ワケあり用の500円クーポンがあった。
まあ、ポイント残高がなければ買わなかったかな。
箱入りと値段大して変わらないなら、アウトレットを選ぶ必要ないし。
- 181 :Socket774:2011/04/23(土) 12:21:15.32 ID:7rUdoI5y
- arkのおっさんは微妙に高いな
- 182 :Socket774:2011/04/23(土) 13:15:47.74 ID:H9pap5lG
- >>124
19nmのNANDフラッシュも「10nm台」と言われてますよ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/21/news119.html
- 183 :Socket774:2011/04/23(土) 13:22:23.56 ID:nqza07Kx
- Samsungの場合
68nmなのに60nm級とプレスリリース、マスコミは60nmと言って宣伝
http://pinoccio.at.webry.info/200703/article_5.html
在日>>182はこういう事実を隠してサムチョンと同類視しようと必死
- 184 :Socket774:2011/04/23(土) 13:23:23.13 ID:H9pap5lG
- ( ´_ゝ`)フーン
- 185 :Socket774:2011/04/23(土) 13:31:14.81 ID:SAiJSDKO
- IOわけありも無限在庫か
在庫ゼロから1になっとるな
- 186 :Socket774:2011/04/23(土) 14:14:30.89 ID:I8qp9np4
- オッサン128GBが安くなってもガワのせいで重いから
とりあえずIOの128GBをひとつ確保済
オッサンも安くなったら買うけど
- 187 :Socket774:2011/04/23(土) 14:21:32.65 ID:LE5q0i/a
- 俺は最近ネスプレッソ買って楽しんでる。
エアロチーノもあればカプチーノもすぐに作れるしな。
東芝のお陰でプチフリやTrimを気にしなくなったから趣味がまた増えたw
- 188 :178:2011/04/23(土) 14:35:04.44 ID:voqq1bBU
- >>185
ぽちってしまった。
末尾Hの箱が潰れたらPを作るって認識でいいんだよね?
- 189 :Socket774:2011/04/23(土) 15:18:30.17 ID:Cp2ZCkLu
- 箱潰し職人の登場が待たれる
- 190 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/23(土) 15:50:33.26 ID:TZT7b00R
- モアイ96Gほしい
- 191 :Socket774:2011/04/23(土) 17:28:38.24 ID:T661jxit
- モアイがSSDの代名詞いなってしまった
- 192 :Socket774:2011/04/23(土) 18:02:02.26 ID:JwUArORP
- モアイのパッケージ
切込みとかあけるとこないんだけど
皆様どう開けました?
- 193 :Socket774:2011/04/23(土) 18:05:53.44 ID:AT3uSyys
- 食いちぎった
- 194 :Socket774:2011/04/23(土) 18:21:16.40 ID:FS+a2uCK
- 危うくSV100S2/128Gを買うところだったお
- 195 :Socket774:2011/04/23(土) 18:25:07.45 ID:I8qp9np4
- >>194
大丈夫だ、俺も一個持ってるw
サブマシンに使う分にはなんの文句もないぞ、
いきなりファームアップする必要はあるがw
- 196 :Socket774:2011/04/23(土) 18:37:23.60 ID:eW1gFkSg
- arkで東芝HG3買って来たお
型番読み上げたらSV100S128Gを買わされそうになった
同じ対応をされた人がいる様だが狙ってんのかな?
- 197 :Socket774:2011/04/23(土) 18:38:10.12 ID:84H1PseZ
- >>192
はさみでフチを切り取る
しかしあのパッケージはメモリとかでもよく見かけるけど
なるべく返品させないようにしてるんだろうな
アメリカだと返品制度があるから性能的に気に入らないってだけで返品できる
こういうパッケージにすることで罪悪感にでも訴えるのか
ところでモアイ重すぎ
ノートには使えないな
- 198 : 【東電 86.1 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/23(土) 18:45:03.08 ID:fB7tm1v1
- >>197
ガワとれば、他のSSDより軽くなるよ
- 199 :Socket774:2011/04/23(土) 19:15:21.84 ID:/wbFDjaG
- 田舎だけどモアイ12kで買えたー
今晩インスコ楽しみ〜
- 200 :Socket774:2011/04/23(土) 19:47:50.60 ID:SAiJSDKO
- >>188
前スレで256HがHG3だったとかいう画像があったような
128GBでHG3のIOの報告はなさげだけど、Hの箱つぶれがPなら可能性はあるかもね
まあ、HじゃなくてBの箱つぶれだと思うけど
>>189
祖父でIO30GB売ってるけど、ふつうにぷちぷちだったで
- 201 :Socket774:2011/04/23(土) 20:26:10.98 ID:8dPhGmGT
- それで今日はモアイの大セールはあったかや?
- 202 :Socket774:2011/04/23(土) 20:43:48.20 ID:1snElEwP
- ━┏
- 203 :Socket774:2011/04/23(土) 20:47:16.66 ID:YxHXBLEV
- 午後に放出してなければ多分今日は無いはず
少なくとも午前中は双頭にも顔にも出てなかった
- 204 :Socket774:2011/04/23(土) 21:00:04.68 ID:fx7bvbZv
- 96GB特価逃した奴はArkで買えよ
差額分はのろまな自分に対する勉強代だ
- 205 :Socket774:2011/04/23(土) 21:05:49.81 ID:P4mhjtWS
- 1万以上送料無料でコンビニ決済可能なら買うんだけどな。
物が安くても雑費取られると割高に感じてしまう。
- 206 :Socket774:2011/04/23(土) 21:09:40.91 ID:tQsGl1oG
- 何をどうしたらそんなに上から目線になれるのかわからん。
世間一般では、毎週土日朝から晩まで秋葉にいるのがデフォじゃないんだぞ。>>204
- 207 : 【東電 89.9 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/23(土) 21:10:06.07 ID:fB7tm1v1
- 自分も購入するSSDは送料込み1万以下という鉄の掟がある
HG3の64GBの特価に期待
- 208 :Socket774:2011/04/23(土) 21:15:08.04 ID:U3noy7GY
- arkで送料と振込手数料で約15,400円だったけど容量単価はCrucialと同じぐらいなので満足している
- 209 :Socket774:2011/04/23(土) 21:25:49.09 ID:SAiJSDKO
- 双頭のTwitter見てみたが、SSDのことは書いてないな
先週の日曜日にカキコがあったから、あるとすれば明日かね
東芝じゃないけど、プレクの128GBが祖父リユースで19800というのもちと気になったり
- 210 :Socket774:2011/04/23(土) 21:31:17.12 ID:P4mhjtWS
- 個人的にSSDに対して19,800も出せんなぁ。
15,800ならまだ話は分かるが。
- 211 :Socket774:2011/04/23(土) 21:33:23.53 ID:nXLP58P8
- 俺は5万なら出してもいい。
だけど512GBがここまで下がるのは今年中にあるんだろうか・・・
- 212 :Socket774:2011/04/23(土) 22:04:07.58 ID:kI/icgRl
- 埋まっちゃってて前スレとこのスレしか知らないんだけど
モアイ96GBのガワはずしの明細ないかな?
- 213 :Socket774:2011/04/23(土) 22:13:06.45 ID:YxHXBLEV
- え・・・? 六角穴ビスが理解できないとな!?
- 214 :Socket774:2011/04/23(土) 22:19:52.95 ID:voqq1bBU
- 随分前に寒SLC64Gに39800払ったなあ。
容量単価は1/4になったけどXP→7でOSが喰う容量が倍以上になったので、お手軽さは倍に届いて無い感じ。
- 215 :Socket774:2011/04/23(土) 22:35:40.77 ID:aQo0Ww/H
- 俺のルールはSSDは容量単価で考えたら負け
- 216 :Socket774:2011/04/23(土) 23:01:16.31 ID:eW1gFkSg
- >>214
俺もintelのSLC32GBに7万だしたなぁ
- 217 :Socket774:2011/04/23(土) 23:29:32.36 ID:84H1PseZ
- >>216
64Gに8万出した
- 218 :Socket774:2011/04/23(土) 23:34:11.91 ID:SAiJSDKO
- >>214
>>216
このブルジョアどもめ
Athlon64の3000+を3個買ってOCして遊んだあのころがなつかしい…
1個18K出して一つも3GHzいかなかったけど
- 219 :Socket774:2011/04/23(土) 23:40:05.66 ID:SAiJSDKO
- ** **様
このたびはアイオープラザをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
当店の注文受付担当でございます。
下記のご注文を確定しておりますが、メーカーの納期確認待ちとなっております。
ご回答は週明けとなりますので、大変お待たせして申し訳ございませんが、
もうしばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
いったいどういうことなの…
- 220 :Socket774:2011/04/23(土) 23:54:27.31 ID:nXLP58P8
- ああ、それすぐ来るから。
前に注文した時俺もそれ来たけど速攻出荷された。
- 221 :Socket774:2011/04/23(土) 23:59:13.55 ID:XmIpF99x
- ってことはその文章のテンプレの裏の意味は
土日休みだから月曜になったら処理するね!
って事だなw
- 222 :Socket774:2011/04/24(日) 00:24:28.53 ID:raCALXQQ
- しーーっ
- 223 :Socket774:2011/04/24(日) 00:45:27.58 ID:RqBuHLud
- >>192
店で吊り下げるための穴んとこは裏表ひっついてないから
隙間にペーパーナイフねじこんでぺりぺりやったらはがれた。
- 224 :Socket774:2011/04/24(日) 00:55:27.78 ID:FahqC6+J
- みかかのIO64G売り切れか
128Gが来たらもう容赦しない
- 225 :Socket774:2011/04/24(日) 01:08:10.67 ID:raCALXQQ
- よくあの価格設定で売り切ったな
- 226 :178:2011/04/24(日) 01:17:10.61 ID:0pnaZSJb
- mjd-
こっちに来たメールはこんな感じだぞ。
このたびはアイオープラザをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
当店の注文受付担当でございます。
下記の内容でご注文を確定しました。
※プレミアム・アウトレットをご注文の場合は、在庫は確保されておりますが365日
出荷対象外のため、週明けに出荷させていただきます。
--------------------------------------------------
■ オーダー番号:***********
ご注文者:**********様
ご注文日:2011年04月23日
■ ご注文品リスト
--------------------------------------------------
1.:IO DATA SSDN-ST128Pプレミアム・アウトレット
価格:\19,800
数量:1
商品代金:\19,800
お届け先:**********様
--------------------------------------------------
小 計:\19,800
手数料:\0
送 料:\0
使用ポイント:0ポイント
クーポン番号:**********
クーポン金額:\500
--------------------------------------------------
合 計:\19,300
※記載の価格には消費税が含まれています。
- 227 :Socket774:2011/04/24(日) 01:53:16.73 ID:q7y4ajRG
- 96Gの\11,980はまだかね
- 228 :Socket774:2011/04/24(日) 02:59:16.18 ID:LymvGcI+
- アークのモアイ128G売り切れたか...
- 229 :Socket774:2011/04/24(日) 03:01:52.03 ID:MKarXH9C
- 2年間XPでつかってた64GBのHG2に7をいれる場合、
Secure Eraseしたほうが速度あがりますか?
- 230 :Socket774:2011/04/24(日) 03:07:21.79 ID:YoDqaR/8
- そんなこと気にせず使え
効果あったとしても直ぐなくなる
- 231 :Socket774:2011/04/24(日) 03:26:26.58 ID:iFP4c3sI
- >>226
それメールの件名が「ご注文を確定しました」じゃない?
これそのあときた「手配状況について」です
まあ、連休まで組めないからいいんだが…
>>224
ぜひ買い占めてくれ
http://nttxstore.jp/_II_IO13068890
- 232 :Socket774:2011/04/24(日) 03:28:55.89 ID:KWyyWu+e
- 2000円引きのタイムセールは無しか
- 233 :178:2011/04/24(日) 03:41:42.50 ID:0pnaZSJb
- >>231
そんなメール来てないよ( ´・∀・`)?
にしてもメーカー納期確認待ちってことは、東芝の工場でIOの箱に詰めてるのかねー。
本当に休み明けに箱潰し職人が働き始めるんだろうかw
- 234 :Socket774:2011/04/24(日) 03:49:26.63 ID:5S7/Ktw7
- 待てば待つほど安くなるから余裕をもって俺は待つことにするよ
- 235 :Socket774:2011/04/24(日) 04:18:09.37 ID:jIrNyrs3
- >>231
BもHG3になってるのかな
なってたら買うわ
- 236 :Socket774:2011/04/24(日) 08:09:30.87 ID:MqWpMR9H
- Intelが20nm、東芝も19nmを今年後半には生産か。
SSDはおもいのほか微細化とコスト低下が早いな
それでも安くならないのはビット当たりの生産量が増えてもすぐ需要が食ってしまうからか
- 237 :Socket774:2011/04/24(日) 10:01:36.17 ID:Y/9Slk0S
- >>235
一昨日、みかかから届いた128BはTHNS128GG4BBAA。
- 238 :Socket774:2011/04/24(日) 12:48:21.96 ID:JfckMRLC
- 96Gあきばお〜がちょっと安いね
- 239 :Socket774:2011/04/24(日) 13:36:05.00 ID:k2dvQ8Tf
- http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03000000/shc/0/cmc/0740617175455/backURL/+01+main
貼れよ
- 240 :Socket774:2011/04/24(日) 14:36:43.25 ID:HBSHVeeG
- この差ならばお〜で買うよりあーくでかうわ
- 241 :Socket774:2011/04/24(日) 14:40:22.29 ID:RRMRRNH2
- 96Gモアイ大人気だな
次は128Gいつくるかなあ
- 242 :Socket774:2011/04/24(日) 14:43:00.31 ID:LymvGcI+
- GW特価に期待する。
- 243 :Socket774:2011/04/24(日) 14:49:43.26 ID:3PYJCAJC
- なんだよ、カード使えねーじゃん
アークで買おう
- 244 :Socket774:2011/04/24(日) 15:14:16.35 ID:3PYJCAJC
- アークでポチッたぜ
買ったついでにWin7に乗り換えする
GWでOS入れ替えだ
- 245 :Socket774:2011/04/24(日) 15:54:48.39 ID:5z48Hr36
- 税込 13,980円+送料
- 246 :Socket774:2011/04/24(日) 15:55:08.94 ID:5z48Hr36
- メーカーからの取り寄せになります。
- 247 :Socket774:2011/04/24(日) 16:32:11.29 ID:ZOIJOEJG
- 芝のSSDN-ST128B買って、ノートPCに入れて2週間。
先ほど、ふと思い立ってベンチ計ってみたら4Kと4KQD32が激低下してた。
Win7なんだけど、特に設定は必要ないんだよね?デフォで使っていいんだよね?
ベンチ厨じゃないんだけど、さすがにちょっと下がり過ぎかと悩んでる。。。
- 248 :Socket774:2011/04/24(日) 16:40:14.18 ID:+/xQbnm/
- さすがにIDEモードって落ちなんだろ?
- 249 :Socket774:2011/04/24(日) 16:44:29.30 ID:SpflJy1y
- システムドライブに正常な測定値を期待する男のひとって…
- 250 :Socket774:2011/04/24(日) 16:45:08.78 ID:ZOIJOEJG
- えええええええええ
win7のエクスペリエンスインデックスだとサブスコア6.7出てる。
つかIDEモードかどうかってどこ見たら分かるの?
パナのCF-R9Kなんですけれども。
- 251 :Socket774:2011/04/24(日) 17:14:17.05 ID:E09BQqNV
- >>250
Atomでも7.5なんだけれども。
なんかおかしいっすね。
- 252 :Socket774:2011/04/24(日) 18:02:50.47 ID:ZOIJOEJG
- Core i7がAtomに負けるのか…orz
やっぱなんかおかしいんだろうか…
- 253 :Socket774:2011/04/24(日) 19:40:08.28 ID:/hvDdsS4
- またノート厨かよ
- 254 :Socket774:2011/04/24(日) 19:40:45.85 ID:ckP/7JKf
- 自作民がノートにSSD入れたんじゃなくノートユーザーが検索でここに流れ着いた?
- 255 :Socket774:2011/04/24(日) 19:43:47.96 ID:oIVhA9QW
- 204 :Socket774:2011/04/23(土) 21:00:04.68 ID:fx7bvbZv
96GB特価逃した奴はArkで買えよ
差額分はのろまな自分に対する勉強代だ
- 256 :Socket774:2011/04/24(日) 19:43:55.56 ID:ypNbukoz
- >>250
BIOSでかくにん。
メーカー製だと最初から変更できない可能性もある。
別に自作機じゃないから板違いとは言わないけどさ。
でも、去年の夏モデルだったら、AHCIになってるんじゃないのか??
といいながら、アンチウィルス切ってないとか。
自動デフラグがオフられてないとか。
使用状況もわからん。
ノートの人は型番でググるの邪魔くさいからせめて、
メーカーの仕様ページを張って欲しい。
- 257 :229:2011/04/24(日) 19:49:09.48 ID:MKarXH9C
- 結局LinuxでEnhanced Secure Eraseをしてからインストールしてみました。
Secure Erase前,XP標準なのでアライメント不一致
Sequential Read : 222.699 MB/s
Sequential Write : 126.167 MB/s
Random Read 512KB : 200.143 MB/s
Random Write 512KB : 14.654 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.539 MB/s [ 4281.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.299 MB/s [ 317.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.028 MB/s [ 4401.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.292 MB/s [ 315.5 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 67.4% (40.2/59.6 GB)] (x5)
Date : 2011/04/24 3:35:37
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
Secure Erase後,7標準なのでアライメント一致
Sequential Read : 228.348 MB/s
Sequential Write : 173.879 MB/s
Random Read 512KB : 208.845 MB/s
Random Write 512KB : 102.718 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.710 MB/s [ 4079.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 12.253 MB/s [ 2991.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.604 MB/s [ 4297.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 14.781 MB/s [ 3608.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 25.6% (15.2/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/04/24 18:44:10
OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
書き込み速度が大幅に回復して大満足です。(XPのときは引っかかりを体感していました)
Secure Erase、7 64bit化、それに伴うアライメントの一致と
どれが効いているのかはわかりませんが。
エクスペリエンスインデックスは7.2でした。
HG2 64GB(2009/11購入)
Phenom II X4 945,SB710,AHCI
- 258 :Socket774:2011/04/24(日) 19:53:16.81 ID:wC2RWZHH
- >>254
ノートPC板にはSSDメーカー別スレがないので、自作板のメーカー別スレに流れ着くことが多い
ってよりもそれが既成事実化してる状態
だからここの住人も半分くらいはノート使いなんではないかな(もちろんジサカーがメインなのは否定しないが)
- 259 :Socket774:2011/04/24(日) 19:58:20.10 ID:kUd/3SGn
- 旧ファーム積んだ初期型HG2か
それはもうそういうもんだから諦めろ
- 260 :Socket774:2011/04/24(日) 20:00:53.32 ID:ypNbukoz
- 自作erでノート持ってる奴もノートユーザには入るだろうしな。
でも、半分いるのか???「でないかな」っていわれてもな。
俺もノート持ってるけど(SATAじゃないLetsだから残念w)、
ノートの型版さらして、どうしましょとか、
そういう書き込みは遠慮するよ。
取扱いの注意点も関連スレを最初から読むなりしたら自ずと分かる。
- 261 :Socket774:2011/04/24(日) 20:00:58.54 ID:0RA3Wj3c
- モアイ96GBに速度低下なしにXP入れるのはちょっとコツいるよね
- 262 :Socket774:2011/04/24(日) 21:35:05.90 ID:D/ESjb1j
- アークで96GB買って来た。
96GBは東芝のしかないからいいな。
- 263 :Socket774:2011/04/24(日) 21:55:41.56 ID:EpcWzhlW
- >>245
プラス1000円弱で96GB買えるのにそっち買う人いるかね?
- 264 :Socket774:2011/04/24(日) 22:08:52.71 ID:OH1wuDih
- >>261
こつ知ってたら教えるアル
- 265 :Socket774:2011/04/24(日) 22:22:19.24 ID:Tkq/bask
- >>250
CF-W7はBIOSで変更できなかったわ
- 266 :Socket774:2011/04/24(日) 22:24:19.54 ID:q7y4ajRG
- コツも何も、アライメント弄ってから、XPをクリーンインストールするだけでしょ
- 267 :178:2011/04/24(日) 23:21:30.37 ID:0pnaZSJb
- >>231
メール来ましたよ。どういうことなの。。
箱潰し職人に期待して寝るか[゚Д゚]
- 268 :Socket774:2011/04/24(日) 23:55:29.58 ID:lM0oGXUr
- 早く買いたいポンです
- 269 :Socket774:2011/04/25(月) 04:25:21.89 ID:hOS7pDMG
- 東芝のssdってファームウェアのアップデートってできないんですか?
HG2の買ったんですけどファームウェアが古くてtrimが非対応で。
別に性能に不満はないけどせっかくだからtrim使いたくて。裏技とか
- 270 :Socket774:2011/04/25(月) 07:05:35.20 ID:2Bnny4ND
- 古いファームウェアのが、今時出回ってるのかいな??
- 271 :Socket774:2011/04/25(月) 07:08:16.28 ID:2Bnny4ND
- 途中送信してしまった・・・。
>>269
そういうのはありません。できません。
- 272 :Socket774:2011/04/25(月) 07:41:31.55 ID:xQM965qF
- >>269
東芝ってtrim使わなくて良いのがメリットなのでは?
- 273 :Socket774:2011/04/25(月) 08:51:31.13 ID:3+cE21o/
- 裏技()笑
東芝SSDのメリットは何もしなくても速度が維持できる事だよ
余計な手間とかかけたかったら東芝以外のSSDにした方が良い
- 274 :Socket774:2011/04/25(月) 09:03:28.53 ID:nOnbaBqD
- キモイが同意
- 275 :Socket774:2011/04/25(月) 09:49:46.08 ID:sVFUE6wi
- HG2の古いファームと新しいファームのナンバーが知りたいな
- 276 :Socket774:2011/04/25(月) 09:53:33.95 ID:hOS7pDMG
- 269ですが、やっぱりできないんですね。答えてくれた人ありがとう。
アメリカに住んでいてebayで新品で買ったんですけど、ファームウェアなんて全然気にしてなかった。
本当にどっから手にいれてくるんだろう。
枕を涙で濡らしたり濡らさなかったりしてみます。
- 277 :Socket774:2011/04/25(月) 10:19:27.52 ID:hOS7pDMG
- >>275
HG2のファームウェア一覧です。
AGTA0104(東芝純正初期、Trim非対応)
AGTA0203(東芝純正初期、Trim非対応)
AGSA0203(東芝純正 512GB 初期、Trim非対応)
AGYA0201(東芝純正後期&Kingston OEM、Trim サポート、ランダム性能向上)
AGAA0206(Apple OEM)
AGLA0203(Lenovo OEM)
AGL10203(LenovoOEM、FDE、Trim非対応)
- 278 :Socket774:2011/04/25(月) 12:32:52.03 ID:wUyr0V9j
- このままだと爆速を謳う製品のボロボロに劣化した状態の性能が
遅々として進歩せぬ東芝SSDの「劣化しない」性能を上回る日も近いな・・・
現状でも高止まりの価格によって信頼性等の魅力が相当損なわれているが
- 279 :Socket774:2011/04/25(月) 12:43:57.66 ID:Jf6So1NJ
- 高止まりっていってもほかのSDとあんまり違わないと思うけどねー
- 280 :Socket774:2011/04/25(月) 12:48:51.86 ID:Nlv2GZbS
- 値段と速度で東芝指名買いしてる人はほぼいないんじゃないかなぁ
ユニットコムでの放出みたいなお買い得価格のときに値段しか見ない層が
訳もわからずに食いついてるぐらいじゃない?
- 281 :Socket774:2011/04/25(月) 13:41:14.19 ID:hDvpz1PF
- あのおっさんパッケージだといくら安くても狙ってないと買わないでしょ
- 282 :Socket774:2011/04/25(月) 14:04:34.25 ID:UvZbkDB8
- 俺のHG2(キングストン・64GB)のファームウェアは
AGYA0202ってなってる
- 283 :Socket774:2011/04/25(月) 14:14:10.44 ID:x/QZuSf5
- >>278
そのときは乗り換えればいいや。別に東芝信者じゃないし、今は東芝てだけ
- 284 :Socket774:2011/04/25(月) 14:40:41.54 ID:hDvpz1PF
- 信者なんか居ないだろ。
もし東芝SSDが他社のようにバグだらけで速度低下酷くて
ベンチだけはいいが実際使うとゴミのようなSSDだったら誰も買わんよ
- 285 :Socket774:2011/04/25(月) 14:51:39.63 ID:amhgW3KO
- >>284
恥ずかしいから信者さんは来ないでください
- 286 :Socket774:2011/04/25(月) 15:02:02.42 ID:sVFUE6wi
- 一々下らん煽りを携帯から書き込まんでいいぞ基地
- 287 :Socket774:2011/04/25(月) 15:06:56.87 ID:dYVlWnx8
- 携帯って誰だよ
- 288 :Socket774:2011/04/25(月) 15:10:42.29 ID:amhgW3KO
- 俺じゃないな
誰だろ
- 289 :Socket774:2011/04/25(月) 15:36:04.64 ID:aKKMRsWe
- >>285
信者なんか居ないだろ。
もし東芝SSDが他社のようにバグだらけで速度低下酷くて
ベンチだけはいいが実際使うとゴミのようなSSDだったら誰も買わんよ
- 290 :Socket774:2011/04/25(月) 16:08:18.54 ID:grR7zBE5
- ここまでかみ合わないのも凄いな
- 291 :Socket774:2011/04/25(月) 18:25:12.68 ID:INjo0ORv
- IOPLAZAさっさと出荷せいやあああ
つか、メーカーに在庫確認って取り寄せと同じじゃろがあああ
箱から出さずにそのまま送ってくれてもいいんじゃよ?
- 292 :Socket774:2011/04/25(月) 18:26:57.39 ID:TRhhUPhb
- 大抵買ったものの信者になっちゃう俺は立派に信者
- 293 :Socket774:2011/04/25(月) 19:39:10.18 ID:s6KKUPob
- チョンはお帰りください。
- 294 :Socket774:2011/04/25(月) 19:52:47.31 ID:bmbIoLwl
- >>278
各種記事を見てる限り、劣化したX25-MでもHG2より速いな
ベンチの種類や劣化の状態をはっきりさせないと荒れる元だけどね
東芝は劣化しにくい(らしい)+限界を超えたらread onlyになる
という点に魅力を感じるヤツが買うもので、性能は二の次だろう元々
どうせ体感では差がないというのも大きいが
- 295 :Socket774:2011/04/25(月) 20:07:12.11 ID:NDRjvdtW
- こっちも読んどいたほうがいいよ
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki164.html
- 296 :Socket774:2011/04/25(月) 20:20:29.78 ID:T1SjIU+U
- 速度が少し遅い以外は全ての面で勝ってる上に今のところ東芝にしか無い機能が有り死角が無いからな・・・
速度の件も体感速度はむしろ他のSSDより快適だと言うからには・・・
- 297 :Socket774:2011/04/25(月) 20:33:03.66 ID:TyS2gzl9
- sata3対応のSSD出さないのかね
完全に普及するまで出さないだろうな
- 298 :Socket774:2011/04/25(月) 21:03:16.68 ID:5BTb6sCE
- >>297
シュリンクとSATA3対応を同時にやるのは難しいらしい
HG4は微細化せずにSATA3対応になるんじゃないの
- 299 :Socket774:2011/04/25(月) 21:05:45.63 ID:skjvC8er
- 正直、これ以上微細化しなくていい
- 300 : 【東電 83.5 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/25(月) 21:07:24.42 ID:SL/GSAhl
- HG2ってファームアップすればHG3になりそう
- 301 :Socket774:2011/04/25(月) 21:13:11.73 ID:nOnbaBqD
- ならないよ
- 302 :Socket774:2011/04/25(月) 21:50:16.66 ID:aUFFZJuk
- 微細化しても値段下げないんだし
耐久性落ちるだけで消費者にメリットないじゃん
- 303 :Socket774:2011/04/25(月) 21:52:48.50 ID:cEIfIoB+
- 消費電力が減るよ。この板じゃだから何?って感じだけどノート向けには重要なんじゃない?
- 304 :Socket774:2011/04/25(月) 22:17:39.34 ID:Nlv2GZbS
- みかかの64Bが完売したんで128Bもクーポンこないかなー
って見てみたら207円だけ安くなってた…その微妙な下げはどういうことなの…('A`)
- 305 :Socket774:2011/04/25(月) 22:24:54.41 ID:FwQfG1jS
- ちょっと聞きたいんだがOSやアプリはSSDに入れるとして
メールとかウィルス関係の頻繁に更新したり読み書きして容量が増加するアプリも入れてる?
寿命的にはHDDに入れた方が良さげなんだけどそこまで気にしなくてもいいのかな
明日芝SSDにクリーンインストするのでちょっと悩んでる
- 306 :Socket774:2011/04/25(月) 22:31:15.59 ID:mjvbsofN
- >>305
HDDはあくまでもデータ倉庫として扱って、常時接続はしない方が良い。
HDD併用で寿命を気にするくらいなら、SSD買わずにRAID組むべき。
東芝のHDDは耐久性があるんで、日に10回や20回程度の更新を行うソフトなら
そのままSSD上で使っても問題ない。
VsuiteRamdisk辺りで1GのRAMディスクを作って、数十回は更新されるであろう
ブラウザーのキャッシュやTEMPを置いておけばモアベター。
RAMdiskは仮想的なドライブだから、OSの終了開始で構築する時間が増えるけど、
SSDならそんな問題にならないよ。
- 307 :Socket774:2011/04/25(月) 22:34:11.11 ID:amhgW3KO
- >>306
そんな小細工しなくても全部SSDに入れときゃいいだろ
100年持つところが50年になったところで変わらんし
- 308 :Socket774:2011/04/25(月) 22:35:06.95 ID:mjvbsofN
- それじゃ彼への回答にならんじゃないか
- 309 :Socket774:2011/04/25(月) 22:51:31.65 ID:31nBthBM
- SSDにスワップを大量に確保している時点で、その他そのへんの気にする意味が無くね?
RamDiskは使ってるが、SSDの寿命のためではない。
- 310 :Socket774:2011/04/25(月) 22:55:03.38 ID:mjvbsofN
- いやまぁ意見はそれとして、助言自体は>>305にしてやってくれ。
俺達が議論しても意味無いからさ。
- 311 :Socket774:2011/04/25(月) 23:03:35.30 ID:FwQfG1jS
- 皆返答ありがとう、参考にさせてもらいます
スワップやテンポラリは今XPでRAMDISKを使ってるけど7にしたら無しorRAMDISKに移動させる予定
- 312 :Socket774:2011/04/25(月) 23:36:51.66 ID:2Bnny4ND
- >>305
普通に使え。
容量が気になるなら、ハイパネ切る。
RAMDISKはお好みでどうぞ。
どこぞのサポセンの様に大量のメールを扱うにしても、
容量と相談するだけだ。
むしろ、そういうのこそSSDに置くべき。
- 313 :Socket774:2011/04/25(月) 23:49:34.00 ID:jsvfiFl9
- >>273
>>257を見たら速度落ちているように感じるのですが。
- 314 :Socket774:2011/04/25(月) 23:56:38.47 ID:NDRjvdtW
- そもそもCDMというのは絶対的指標に出来るほどの信頼性があるベンチなのかね。
ついでにシステムドライブに対して行ったベンチスコアというものはどれだけ信頼性があるのかね
- 315 :Socket774:2011/04/25(月) 23:59:08.81 ID:SM/KiGHA
- >>313
おもいっくそ回復してるじゃねーか
- 316 :Socket774:2011/04/25(月) 23:59:51.92 ID:31nBthBM
- >>313
>>257 のどこをどうみたら速度落ちているなんて思えるのだろうか。
- 317 :Socket774:2011/04/26(火) 00:02:11.00 ID:jsvfiFl9
- >>273では何もしなくても速度が維持できると書かれていますが、
Secure Eraseする前は書き込み速度がかなり落ちていますよね?
- 318 :Socket774:2011/04/26(火) 00:04:33.55 ID:NDRjvdtW
- しかもよくみたらパーティションアライメント不一致と一致のスコアか。
- 319 :Socket774:2011/04/26(火) 00:04:50.75 ID:SM/KiGHA
- >>317
わり。そーゆー意味か
- 320 :Socket774:2011/04/26(火) 00:06:01.07 ID:GHWBbWpd
- アライメント不一致の方が全然大きそうだけど
- 321 :Socket774:2011/04/26(火) 00:08:06.18 ID:d2NYgF4N
- >>317
>>257 の値が、インストール直後からずっとこの値で変わっていなかったら、
それは速度が維持できているといえる。
単発のベンチスコアでは、速度が維持できているのかできていないのかは
読み取りようがないだろうよ。
- 322 :Socket774:2011/04/26(火) 00:10:26.20 ID:LSZLtJTv
- あれは複数の要素に違いがあるから
速度低下という意味では参考にならないよ。
- 323 :Socket774:2011/04/26(火) 06:51:32.18 ID:an/8Zda+
- >>317
そうだね。君の言うとおりだよ。
芝のものなんて窓から投げ捨てて別の製品を買うと幸せになれるよ。
- 324 :Socket774:2011/04/26(火) 06:53:01.56 ID:DoHknIvk
- 128Gなら5年は戦えるだろうと思ってHG2を1年半前に購入しガンガン使ってたが
最近の東芝PCはHDD/SSDアラートとかいうソフトが入っているようでdynabookに載せてみたらアラートで注意された
「安心して利用できる上限回数に近づいているからバックアップをとって下さい」とさ
毎日数百通のメールのダウンロードや長時間のインターネット使用、スリープ/休止をしまくったせいなのだろうか(常時50G以上空き容量確保)
予想してたよりも短命かもしれん
- 325 :Socket774:2011/04/26(火) 07:52:33.91 ID:wC1cXkkT
- そのソフトのこと知らんけど、HDDでも使えるんならS.M.A.R.T.の情報読んで警告出してるだけなんじゃないの?
- 326 :Socket774:2011/04/26(火) 07:52:59.62 ID:m87ezxib
- >>324
休止はダメだけど
それ以外はごくごく普通の使い方だよね
それで寿命ってあり得ないともう
CrystalDiskInfoで情報見れないんだっけ
- 327 :Socket774:2011/04/26(火) 08:05:44.05 ID:tnOzA/UU
- 検索でこんなん出た。
CDIだとどうなってる?
194 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/12/03(木) 12:34:40 ID:jVD0JwqT
>>190
N10なんだけど、IO東芝の64GB買ってきてSSD管理ツール入れたら
書き換え回数が上限間近とか言われてロックしようとしやがる。
ツールを入れなきゃ問題はないけど。
198 :522[sage]:2009/12/03(木) 21:41:32 ID:rAJi+K2j
>>194
それ、うちも。> RX2
SSD のファームが原因みたいですよ。自作板の東芝SSD スレに、東芝アメリカで更新FW がでている、って書いてありましたょ。
気になって見てみたら、生成1。なんでだ?
- 328 :Socket774:2011/04/26(火) 08:21:49.46 ID:DoHknIvk
- >>326
数値の意味はよくわからないけど、こんな状態
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/26/0001090126/35/imge9ea2f40zik5zj.jpeg?t=20110426081452
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/26/0001090126/34/img9ee3c13czik8zj.jpeg?t=20110426081838
アラートで注意はするけど、東芝PCヘルスモニタではステータス良好と表示されている謎
- 329 :Socket774:2011/04/26(火) 08:38:10.48 ID:OFmyjzDX
- >>312
ハイパネってコンパネの仲間かよw
休止=hibernation
- 330 :Socket774:2011/04/26(火) 11:24:22.20 ID:dJoD3daH
- メーカー保証値(多分数十TB、東芝のパンフじゃ一日数十GB書き込んで5年とかになってるし、他のメーカーのもそうだ)
と実際の寿命(実際にリードオンリーモードになる量、64GB版でも耐久テストで880TBもった)の差だね
実際にリードオンリーになるまでは個体差あるだろうけど128GBの場合1.5PB以上書き込まないとならないかもしれないので
気にする必要は無いな。
SMART関連のカウントアップが実際より速い不具合抱えてたのはアメリカで売られた東芝ノートに搭載された
最初期ロットのみでI-Oとかが扱ってるのは別系統のファーム搭載してるから無関係だし。
- 331 :Socket774:2011/04/26(火) 11:44:21.87 ID:nnRuGSlV
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617181388/201514000000000/
これは東芝じゃないですよね?
- 332 :Socket774:2011/04/26(火) 12:10:19.74 ID:wFdG5Pis
- >>331
>>1 参照
SSDNow V+100 →svp100s2→東芝hg3のコントローラー
SSDNow V100 →sv100s2→東芝以外のコントローラー
- 333 :Socket774:2011/04/26(火) 12:30:34.12 ID:YPUq8IEL
- アークの通販はコントローラーとかの情報も載せてていいな
>>331
スペックを参照
http://www.ark-pc.co.jp/item/SV100S2%A1%BF128G/code/13510532
- 334 :Socket774:2011/04/26(火) 13:47:38.65 ID:an/8Zda+
- >>328
寿命で壊れる場合はID01のリードエラーレートの現在値が下がっていくはずなので今は問題はないはず
- 335 :Socket774:2011/04/26(火) 13:49:19.86 ID:ucWQ60WD
- >>324
そのアラート、おれのDynabookでは新品のHG2載せ替えた直後から出てるよ
もう完全に無視してる
- 336 :Socket774:2011/04/26(火) 15:01:36.05 ID:DoHknIvk
- >>334-335
東芝製SSDだからdynabookのSSDアラートは正確かもと恐怖してたが、そうでもないんだね
これで安心して使い続けられるよ。ありがとう
- 337 :Socket774:2011/04/26(火) 19:01:50.66 ID:/G7mkvqQ
- そういうバンドルソフトは全然別の部署が作ってる筈
- 338 :178:2011/04/26(火) 19:03:12.53 ID:tnOzA/UU
- 届いた。
HG2だったよ。
- 339 :Socket774:2011/04/26(火) 20:38:27.50 ID:NDBXj0t/
- >>334
最悪値は気にしなくていいのか?
- 340 :257:2011/04/26(火) 22:25:41.90 ID:6CDvhYM/
- 私のベンチ結果で議論になっていたようなので、購入当時のベンチ結果を張っておきます。
100Mしかないですが。環境はXPインストール直後のシステムドライブ、アライメント不一致、
AMDのAHCIドライバです。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 218.104 MB/s
Sequential Write : 117.669 MB/s
Random Read 512KB : 196.760 MB/s
Random Write 512KB : 136.521 MB/s
Random Read 4KB : 18.768 MB/s
Random Write 4KB : 12.182 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/15 3:27:02
100Mなので単純比較はできませんが、購入当時、1年半後Secure Erase前、Secure Erase後を比較すると、
ランダムライトが大きく落ち込んでいるように見えます。
- 341 :Socket774:2011/04/26(火) 22:36:47.22 ID:+d955CEi
- 今見ると流石におかしいほど落ちているな
アライメント不一致だとここまで落ちるのか
- 342 :Socket774:2011/04/26(火) 22:37:53.87 ID:/G7mkvqQ
- そもそもCrystalDiskMarkってベンチソフト自体が精度低いベンチであてにならないんだよね
バグが残ってるバージョン2.2でしかも計測サイズ100MB、OSインストール済み、
アライメント合ってないと来るとかなりデータとして役に立たない。
せめてHDTuneProの試用版でやってくれてたらデータとして参考になったんだけれども。
- 343 :Socket774:2011/04/26(火) 22:56:11.50 ID:QHIxyeVX
- >>342
2.2にはバグ残ってないし・・・
お前はCDMを疑う前に自分の頭を疑うべき
- 344 :Socket774:2011/04/26(火) 23:05:02.13 ID:U1Iv7PAs
- 342
>精度低いベンチであてにならない
>データとして役に立たない。
都合の悪いデータが出てきたらベンチ批判かよ。
東芝の売りは何も気にしなくても速度落ちないことと散々言われてるが、
実際は他のSSDと同様にアライメント合わせたり、
HG2ではTRIM対応環境じゃないと落ちてるじゃんか。
- 345 :Socket774:2011/04/26(火) 23:07:42.00 ID:+d955CEi
- >>344
自分はtrim未対応環境だが殆ど落ちてないぞ
もしがた落ちだったらVAIO Z等のRAID環境が悲惨な事になるのだが
- 346 :Socket774:2011/04/26(火) 23:12:07.17 ID:nnRuGSlV
- >>332-333
ああ、ありがとうございます、+とpですね覚えておきます
- 347 :Socket774:2011/04/26(火) 23:14:23.03 ID:U1Iv7PAs
- >>345
アライメントは合ってますか?
- 348 :Socket774:2011/04/26(火) 23:16:58.20 ID:+d955CEi
- >>347
合っている環境だよ
あくまでHG2でTRIMなしだと落ちるということに反論しただけ
- 349 : 【東電 77.4 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/26(火) 23:19:48.88 ID:zBf2LEJ9
- ベンチ脳から脱出できた人が芝SSDを買うのか、
芝SSDを買ったから、ベンチ脳から脱出できるのか
- 350 :Socket774:2011/04/26(火) 23:21:46.02 ID:QHIxyeVX
- 体感脳とでも言うべきか
- 351 :Socket774:2011/04/26(火) 23:23:45.42 ID:0JCNJk3s
- ベンチに重きを置くんなら、Real SSD買ってりゃ良いんじゃねーの?
- 352 :257:2011/04/26(火) 23:28:11.05 ID:6CDvhYM/
- 私はSSD買って最初にベンチとって、
その後何も気にせず使っていて(だからCDM2.2のデータしかない)、
最近遅いなぁと感じた(待たされるようになった)ので久しぶりにベンチとったら
大きく低下していたというパターンでした。
使い方は荒かったと思います。
やはりHDDと比べて速かったので、HDDのとき以上に酷使していました。
でも今は快適です。
- 353 :Socket774:2011/04/26(火) 23:40:37.97 ID:utwuUBzH
- もうHDDには戻れない体になってるだろうな・・・
- 354 :Socket774:2011/04/26(火) 23:57:45.21 ID:d2NYgF4N
- >>340
> 100Mなので単純比較はできませんが、
だからこんなのじゃ比較出来ないんだって。
それなのに、
>ランダムライトが大きく落ち込んでいるように見えます。
なんでこうなるのか意味不明。
100Mより1000Mでの計測のほうが、ランダムライトで低い値になるのはそりゃろうだろう。
- 355 :Socket774:2011/04/27(水) 00:03:14.64 ID:ML/sb3he
- >>343
得意気になってるところスマンが
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=7;id=diskmark
- 356 :Socket774:2011/04/27(水) 00:21:16.61 ID:fJjC+7P4
- >>354
購入当時の100MB計測ランダムライトと、
Secure Erase後の1000MB計測ランダムライトは大差ありませんよ?
Secure Erase前だけ極端に落ち込んでいる。
- 357 :Socket774:2011/04/27(水) 00:31:26.30 ID:9OEb2AAI
- >>355
得意げになってるところスマンが、その問題は3.01でも残っている。
そして東芝SSDのスコアには全く影響を与えない。
自分が貼ったURLの内容くらい把握してくれよ。
- 358 :Socket774:2011/04/27(水) 00:37:01.11 ID:ML/sb3he
- >2.2にはバグ残ってないし・・・
>2.2にはバグ残ってないし・・・
>2.2にはバグ残ってないし・・・
>2.2にはバグ残ってないし・・・
>2.2にはバグ残ってないし・・・
↓
間違いを指摘される
↓
>>357等と意味不明の供述を繰り返しており・・・
- 359 :Socket774:2011/04/27(水) 00:44:26.12 ID:F1e7zoLQ
- そのバグが残っていようと、2.2で測った東芝SSDの結果が
信用できないということはない。
- 360 :Socket774:2011/04/27(水) 00:47:36.62 ID:L1dXVpFW
- >>356
だから、それでは速度が維持できているのかできていないのかは、わからないだろ。
OSインストール直後からその値なのか、継続使用の結果落ち込んだのか、
それらデータでは比較のしようがないんだから。
- 361 :Socket774:2011/04/27(水) 00:49:16.63 ID:9OEb2AAI
- >>358
>>342は2.2についてのみ「バグが残っている」と指摘している。
つまり3.01ではバグが修正されていると考えているので、
このバグが>>355の問題でないことは明らかだ。
(おそらく2.1以前のバグが2.2でも残っていると勘違いしていると思われる)
お前がしたことは間違いの指摘ではなく、
話の流れを一切無視した無意味な揚げ足取りだ。
- 362 :Socket774:2011/04/27(水) 00:54:08.89 ID:ML/sb3he
- 現行バージョンでもバグは残ってますよ。
勝手な自分ルールで語らないように。
2.2以降には一切バグが無いとか変な主張が間違っている事は明白。
- 363 :Socket774:2011/04/27(水) 00:54:47.38 ID:9OEb2AAI
- 日本語通じねえワロタ
- 364 :Socket774:2011/04/27(水) 00:56:20.01 ID:a67xNgtG
- ━┏
- 365 :Socket774:2011/04/27(水) 01:45:45.66 ID:BEAiEYrM
- 役に立たない比較できないっていうなら役に立つ比較できるデータ貼ってくれよ…
評論だけじゃ糞の役にも立たないわな
- 366 :Socket774:2011/04/27(水) 01:49:16.73 ID:kDZOxVTm
- >>328
ADの値見る限り、むしろ利用時間に比べて書き込み回数が少ないぐらいじゃないか?
東芝SSDアラートはファームウェアAGYA〜だとアラート出す気がする。AGTA〜専用なのかも。
- 367 :Socket774:2011/04/27(水) 02:16:55.04 ID:CPoHxl+K
- これってHG2とSB710の相性が原因という落ちは無いの?見当違いだったらすまん。
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssdn-sth/spec.htm
- 368 :Socket774:2011/04/27(水) 02:33:46.11 ID:fJjC+7P4
- >>360
比較のしにくいデータではあるが、
インストール直後に100MB計測であの程度の値が出ていて、
もし1000MB計測していたら
Random Write 512KB : 14.654 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 1.299 MB/s [ 317.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.292 MB/s [ 315.5 IOPS]
こんな結果だったという可能性はまずないでしょ?
世間一般のベンチ結果や、その後体感速度が落ちたということからも。
- 369 :Socket774:2011/04/27(水) 02:51:52.22 ID:/KFmQ1MZ
- >>363
へ?
- 370 :Socket774:2011/04/27(水) 09:33:26.65 ID:clkZka35
- AMDだから仕方ねーべ
- 371 :Socket774:2011/04/27(水) 10:29:45.41 ID:b3/7dHgO
- はいはいクマクマ
- 372 :Socket774:2011/04/27(水) 11:16:26.24 ID:BaLk9NMM
- >>340
SSDのベンチはAS SSD Benchmarkが便利
AS SSD Benchmark
http://alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4
- 373 :Socket774:2011/04/27(水) 16:08:39.27 ID:9NzgTNpk
- ヤフオクに出ていた128GBのHG3をApple版と純正版の2台買ったが、
全く同じ型番でもApple版は容量が120GBになっている不思議。
CrystalDiskMark/Info
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00137.png
外観
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00136.jpg
劣化しないかどうか試す目的でRAIDを組んで運用するはずが、容量が違うせいでICHでRAID組んでもリードふるわなすぎて泣ける。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00138.png
ストライプサイズ4〜128KBまでのベンチと、Windows上でダイナミックディスク(ソフトウェアRAID0)を組んだ時のCDM。
こういうこともあるんだね。
- 374 :Socket774:2011/04/27(水) 16:14:48.65 ID:DnkCb/yd
- >>373
GJ
64K、128K当たりがいいんだね
4枚あるからいずれやってみたい
SATA2だとどうしても限界があるんだっけ
H67なのでSATA3は2個しかない
- 375 :Socket774:2011/04/27(水) 16:24:28.33 ID:9NzgTNpk
- >>374
いや・・・これは多分、容量が違うせいでリードが出ないんだと思う。
IntelやJMicron、Micron製でRAIDを組んだストライプサイズごとのベンチ結果を見るかぎり
東芝に限ってここまで差が出るということも考えにくい。
なんか腑に落ちないから真の128GBをもう一台手に入れてもう一度RAIDを構成してみるよ。
容量詐称の林檎版はサブマシンに流してやる。
- 376 :Socket774:2011/04/27(水) 17:16:09.72 ID:RddtcWTJ
- HG3の劣化を少しでも先延ばしにしたいからAppleの要求で予備領域増やしたんだろ
- 377 :Socket774:2011/04/27(水) 17:39:16.66 ID:UaP62ID0
- >>375
そしてもう一個の方はパナ(Let'sNote向け)のだな。そろえるときは気をつければいい。
- 378 :Socket774:2011/04/27(水) 17:58:45.20 ID:J5yu/jT9
- 予備領域が何に使われてるかだな。
代替ブロックとして使っているならばその分SSDとしての寿命が延びる。
- 379 :Socket774:2011/04/27(水) 18:57:03.19 ID:2D/N0VNv
- ━┏
- 380 :Socket774:2011/04/27(水) 19:20:30.80 ID:I0ajvp9V
- 256GBのApple版も実際は251GBだ。
- 381 :Socket774:2011/04/27(水) 20:07:47.00 ID:Y5qCSqXG
- IOアウトレットHG2じゃった
128GBのIOがHG3になるのはいつだろな
ひそかにHG3かもと期待しておったのだが…くやしいw
- 382 :Socket774:2011/04/27(水) 23:11:44.63 ID:XObS4toD
- そもそも
HG3をIOで売るかどうかもはっきりしてない状態
- 383 :Socket774:2011/04/28(木) 00:50:21.48 ID:9lZ5O6MF
- >>382
一個混ざってた報告がある
- 384 :Socket774:2011/04/28(木) 01:40:37.33 ID:HIerl6gR
- 本当に信用できる話なのかー?
- 385 :Socket774:2011/04/28(木) 08:55:47.86 ID:9lZ5O6MF
- うpされてたじゃないか
画像改ざんしたとかわざわざHG3見つけてきて仕込んだとか
社員でもやらないようなフェイクをやったと思うなら勝手にしたらw
- 386 :Socket774:2011/04/28(木) 12:46:45.21 ID:gow9bh5a
- HG2が生産終了してHG3になってるなら新規在庫分はHG3になってると考えてもいいんじゃないか?
わざわざHG2を作ってもらうとかしないでしょうし、流通からかき集めるとかもしないでしょうから
- 387 :Socket774:2011/04/28(木) 14:01:54.84 ID:47IdmbiB
- 画像が小さすぎて判別本物か判別できなかった
- 388 :Socket774:2011/04/28(木) 18:22:35.17 ID:qGZaTdG+
- テンプレにHG2と3の違いも貼ってくれ
- 389 :Socket774:2011/04/28(木) 23:23:44.01 ID:GN5SDBR9
- >>373
他社のSSDやHDDと混ぜる為に容量制限を掛けるのは良く有る事。
crystal disk infoとかhdparmとかsmartmontoolsのDEVICEIDENTの結果によっては解除できるかもね。
- 390 :Socket774:2011/04/28(木) 23:29:29.19 ID:8mYsjXXl
- IOに卸す場合はさすがに型番変わるだろうからな
モアイは狙って型番直さなそうだけどw
- 391 :Socket774:2011/04/29(金) 00:06:27.63 ID:wEh9dr3D
- HG2とHG3のここが違う
・名前が違う
・43nm→32nm
・コントローラーもファームも違う
・何気に基板も違う
・キャッシュが良く効く
- 392 : 【東電 72.5 %】 :2011/04/29(金) 00:13:28.50 ID:BM6u3O4/
- おみくじ大会を開催されるより、素直に新製品として出して
旧製品の在庫処分セールをしてくれた方がいい
- 393 :Socket774:2011/04/29(金) 00:37:07.55 ID:f2YRtRiV
- そうしたくない、しなくてもある程度売れるからしないんじゃない知らんけど
- 394 :Socket774:2011/04/29(金) 01:13:37.47 ID:xbsFyiP5
- ベンチ性能がCDMのバグの影響を受けていないか気になるのだろうけど
測定者の体感で改善されたと言うことを信じて
アライメントを一致させれば効果が見こまれるとオレは覚えておくよ
計って報告してくれた人はありがたい
- 395 : 【東電 68.0 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/29(金) 06:46:50.31 ID:HiW7G6O5
- >>391
コントローラーは同じだろ
- 396 :Socket774:2011/04/29(金) 06:51:30.32 ID:0yB4TOpx
- SG2とHG3が同じ
- 397 :Socket774:2011/04/29(金) 07:07:36.50 ID:igBPjbC0
- まとめ − HG2とHG3のここが違う
・全部違う
- 398 : 【東電 68.0 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/29(金) 07:13:42.33 ID:HiW7G6O5
- >>396
SG2、HG2、HG3すべてコントローラーは同じ
- 399 :Socket774:2011/04/29(金) 07:15:20.30 ID:dqDlVpCE
- そのなかでどれがいいの?
- 400 :Socket774:2011/04/29(金) 07:40:02.53 ID:4gIJG9jD
- あなたのお財布に見合ったもの
- 401 :Socket774:2011/04/29(金) 11:07:03.34 ID:KpxCf/c8
- いやーまいった。HG2の新ファーム凄すぎだわ。
- 402 :Socket774:2011/04/29(金) 11:20:24.18 ID:igBPjbC0
- 連休中は96GBの特売ないの?
- 403 :Socket774:2011/04/29(金) 11:55:37.74 ID:QZ+e50Dp
- 前スレ750だけど、ようやくOS入れなおせたので貼り
これだけでれば満足や
ttp://uptter.com/dT3Gj.jpg
- 404 :Socket774:2011/04/29(金) 13:21:43.77 ID:4gIJG9jD
- いまのところモアイ96G確認できず
- 405 :Socket774:2011/04/29(金) 13:26:40.36 ID:61Q625nP
- 大須九十九
モアイ無し
- 406 :Socket774:2011/04/29(金) 15:32:59.70 ID:AM+Mlwkz
- 秋葉双頭は64GBのみ在庫あり
arkは未確認
- 407 :Socket774:2011/04/29(金) 18:25:47.01 ID:C9Uu/dNi
- >>406
悪はまだ売ってるね
在庫はかなり潤沢なんだろうね
- 408 :Socket774:2011/04/29(金) 20:06:58.48 ID:dqDlVpCE
- >>401
参ったって?
- 409 :Socket774:2011/04/29(金) 22:08:53.08 ID:uQKJq5oa
- 結局、今買うならHG2になるかHG3になるかわかんないってこと?
- 410 :Socket774:2011/04/29(金) 22:57:16.89 ID:ejU8hwOZ
- 別にHG2とHG3ってこだわるほど差はないと思うけどな・・・
まあ選べるならHG3だろうけど。安く買おうとしてる奴がこだわる
話じゃないだろうよ。
- 411 :Socket774:2011/04/29(金) 23:07:12.72 ID:uQKJq5oa
- >>410
まったくその程度の認識だよ。
選べるなら選んで買うけど、選べないなら気にしない。
- 412 :Socket774:2011/04/29(金) 23:14:44.45 ID:T5nfnKVd
- まぁそうなんだけど。
どちらにしても信頼性があるから、東芝SSDを買う人は余り気にしない人も多いのかな。
- 413 :Socket774:2011/04/29(金) 23:17:41.17 ID:qKZ8VJyo
- 読み出し専用のデータはSSDに置かないでUSBメモルに入れて使うほうがSSDの寿命は増えますか?
- 414 :Socket774:2011/04/29(金) 23:19:33.80 ID:aKcUUYeP
- マモル
ミモル
ムモル
メモル←今ここ
モモル
- 415 :Socket774:2011/04/29(金) 23:30:24.68 ID:uQKJq5oa
- >>413
魔法少女か何か?
- 416 :Socket774:2011/04/29(金) 23:31:27.96 ID:d3myOfVz
- メルルにおまかせ
- 417 :Socket774:2011/04/29(金) 23:33:01.50 ID:XTf7dbLt
- >>413
そんなこと気にしてるならHDD使ってた方が幸せだよ。
- 418 :Socket774:2011/04/29(金) 23:38:19.10 ID:ogKVGQ+J
- >>413
10年前に使ってたパソコンまだ使ってる?20年前は?
今のパソコンあと何年使う予定?
SSDの寿命気にするのってもう意味ないよ。
- 419 :Socket774:2011/04/29(金) 23:52:39.47 ID:1D8qAJ5X
- >>413
そのUSBメモルのほうが寿命が短いと思うけどw
- 420 :Socket774:2011/04/29(金) 23:58:31.13 ID:T3R3bxeP
- >>413
逆だよ逆
むしろそんなデータこそSSDに入れて使うべき
- 421 :Socket774:2011/04/30(土) 00:12:03.45 ID:/ZeTqsvZ
- 今のネットブックは5年使う予定。
- 422 :Socket774:2011/04/30(土) 00:27:16.33 ID:llxmzimw
- メモらない
メモります
メモる時←今ここ
メモれ
メモろう
- 423 :Socket774:2011/04/30(土) 01:21:29.31 ID:si/MDiCM
- >>422
二番煎じはつまらん
- 424 :Socket774:2011/04/30(土) 01:30:25.14 ID:Za2OiCgR
- つまろう
- 425 :Socket774:2011/04/30(土) 01:37:33.03 ID:/ZeTqsvZ
- とんがり乳首のメモルでググレ
- 426 :Socket774:2011/04/30(土) 02:16:29.06 ID:VoIOknvN
- わがままフェアリーミルモでポンを思い出した
- 427 :Socket774:2011/04/30(土) 17:05:51.26 ID:c0YgctBl
- いま再放送やってるじゃん
- 428 :Socket774:2011/05/01(日) 00:15:29.72 ID:a99A/TDu
- XPの場合アライメントの設定が重要らしいですが
SSDに7をクリーンインストールする場合は何もいじらずインストールしても問題ないでしょうか?
前もってアラメントをいじっておくべきでしょうか
- 429 :Socket774:2011/05/01(日) 00:55:43.85 ID:FMV5Vgna
- 基本パーティションかつパーティション一つだけなら普通にインストールすれば問題ない。
- 430 :Socket774:2011/05/01(日) 01:39:15.50 ID:a99A/TDu
- >>429
回答ありがとうございます
明日早速インストールすることにします
- 431 :Socket774:2011/05/01(日) 02:05:08.39 ID:0e0TYYnW
- >>391
> キャッシュが良く効く
マジ?
- 432 :Socket774:2011/05/01(日) 02:08:07.20 ID:5na6/jZS
- HG3はランダムライトが速くなってるよ
- 433 :Socket774:2011/05/01(日) 02:14:43.72 ID:FMV5Vgna
- >>431
SG2からだが、NANDフラッシュメモリ上にL2キャッシュがあって、アクセス頻度とかいちいちチェックして
よくアクセスするセクタはより高速にアクセスできるような仕組みが搭載されてる事が確認済み。
なのでCrystalDiskMarkとかでベンチするとテストデータの位置で速度が大きく変わるので
全然あてにならなくなった。
SandForceでもNAND上にキャッシュを作ってるようだが、他のSSDコントローラーはよくわからん
- 434 :Socket774:2011/05/01(日) 14:32:51.46 ID:jtS18V/a
- >NANDフラッシュメモリ上にL2キャッシュ
そのやり方だと、一部領域をSLCにしたら高速化できそうな気が。
- 435 :Socket774:2011/05/01(日) 14:39:57.62 ID:Wv7pPmnV
- 福島を破壊した原発メーカー=東芝の製品は30年は買いたくないですー
intelでいいや。
東芝の何か買ったら原発推進派に資金が流れるってことでしょ。
いやだいやだ。
- 436 :Socket774:2011/05/01(日) 14:47:46.12 ID:ORClRIV7
- また変なのがきたな
- 437 :Socket774:2011/05/01(日) 14:50:24.52 ID:Wv7pPmnV
- 原発推進を明言する東芝は不買だな。
原発嫌い。
- 438 :Socket774:2011/05/01(日) 15:02:31.06 ID:PQmSJ7yx
- どうぞどうぞ
- 439 :Socket774:2011/05/01(日) 15:10:23.24 ID:Wv7pPmnV
- 【電機/経営】東芝「原発が経営の柱」変えず--佐々木社長会見 [04/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/
50 :名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 22:54:54.03 ID:V7jdi50L
東芝の製品を愛用してたけど、原発を推し進めるのだったら
もう二度と買わない。
105 :名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 22:30:55.77 ID:qNwuYq4W
東芝は人の命を軽視する物作りをするとはっきりわかった。
二度と買わない。
原発推進する東芝のSSDは買いません。
それが日本人としてできる原発反対への小さな1票です。
- 440 :Socket774:2011/05/01(日) 15:14:48.52 ID:Q6sZEJzb
- きもい
- 441 :Socket774:2011/05/01(日) 15:16:45.69 ID:b2u6SZx+
- 原発の安全対策怠った国と東電が悪いだけだろカス
- 442 :Socket774:2011/05/01(日) 15:33:29.70 ID:gKevCBn7
- 運用を誤れば危険なのは当たり前
車だって包丁だって人を殺せる
- 443 :Socket774:2011/05/01(日) 15:49:42.62 ID:GA2RWzSj
- 荒らしに反応するやつも荒らしだよ
- 444 :Socket774:2011/05/01(日) 15:55:42.77 ID:uH3JuCLc
- 原発事業は日本版軍産複合体みたいなもんだからね
メーカーもその一翼を担ってたわけだ
だからそのメーカーのSSDを買わないとはしないけど
良い物なら買うよ
- 445 :Socket774:2011/05/01(日) 16:19:38.79 ID:UvjH3U/V
- ID:Wv7pPmnV
- 446 :Socket774:2011/05/01(日) 16:21:50.97 ID:Nb30kyUi
- 原発推進を明言する電力は不買だな。原発嫌い。
だから俺は電気を使わない!ってこととだな
- 447 :Socket774:2011/05/01(日) 17:07:13.18 ID:pPlSWNsH
- ドイツもコイツも極端なんだよなw 笑えるわ
- 448 :Socket774:2011/05/01(日) 17:35:50.54 ID:SNdCD1+0
- ドイツは早期全廃決定したからね。確かに極端だね。
- 449 :Socket774:2011/05/01(日) 17:39:11.73 ID:gKevCBn7
- コイツはどうなった
- 450 :Socket774:2011/05/01(日) 17:45:01.63 ID:Nb30kyUi
- 見事なコンビネーションだな、お前ら
- 451 :Socket774:2011/05/01(日) 17:50:42.15 ID:pPlSWNsH
- まぁ全部俺の自演なんやけどな
- 452 :Socket774:2011/05/01(日) 17:58:26.95 ID:dp/SAiEx
- 嘘つけ、俺の自演だ。
- 453 :Socket774:2011/05/01(日) 18:03:59.17 ID:aoX/DajV
- エバーグリーンのSSDってフラッシュは東芝
偉い人コントローラーはどこ?
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/88414/#cat
- 454 :Socket774:2011/05/01(日) 18:06:14.00 ID:QS18G4X1
- >>453
「東芝ではない」
忘れてしまっていい
- 455 :Socket774:2011/05/01(日) 18:20:39.21 ID:58W9/Koe
- >>448
ドイツは今回、日本を目の敵のように叩いてるな
戦争責任もてめーらはナチスの所為にして知らんぷりする一方
日本を批判するくせに
落ちたもだわ
- 456 :Socket774:2011/05/01(日) 18:29:01.41 ID:IEkdefVe
- そうもだわ
日本のエネルギー覇権が潰れて喜んでるもだわ
- 457 :Socket774:2011/05/01(日) 18:39:04.41 ID:58W9/Koe
- >>456
戦後、日本にGDPでぶち抜かれたけどユーロ安で復活
日本のGDPが視野に入ってきてとたんに豹変するパターン
シンガポールもそう。ちょっと前は日本をお手本に国作りを
進めてきたのに個々の分野で追い越したらとたんに見下し始めた
まあ日本が行儀世過ぎなんだろうけど
- 458 :Socket774:2011/05/01(日) 18:40:50.57 ID:WtdN70TA
- SKEはブログ頻繁に更新しててどんだけ暇なんだかwww
- 459 :Socket774:2011/05/01(日) 20:13:08.02 ID:gMqYZnz9
- 48の方が誤爆かw
SSD買う金あったら握手券CDでも買いなされ
- 460 :Socket774:2011/05/01(日) 20:21:11.00 ID:RvfgjxkM
- クリーンエネルギーに完全移行できるのは立派
利権や天下りが無い証拠
原発技術は日本とアメリカが世界のTOP
牛耳られる前に安全な分野へ転換するという策は見事
しかしその新しい分野でも日本は負けないだろうな
負けてるのは行政箱物利権天下り縦割り ハードは素晴らしいがソフトは世界一の糞プログラム(バグ持ち
- 461 :Socket774:2011/05/01(日) 20:34:09.75 ID:uH3JuCLc
- クリーンネルギーが利権天下りと関係無いとは限らないぜ
風力は低周波の健康への影響も指摘されている
- 462 :Socket774:2011/05/01(日) 20:40:19.40 ID:nTPv1tjb
- むしろクリーンエネルギーこそ利権の塊だというのにな
地球温暖化詐欺で世界の世論を見方にCO2排出権取引商売
完全に真っ黒だわ
- 463 :Socket774:2011/05/01(日) 20:51:17.88 ID:sNonCAM6
- 風力発電とか出力維持しようと思ったら思いっきり山の一つや二つ潰さないとだし
工事するために道路引かないとだしどこがクリーンなんだと
- 464 :Socket774:2011/05/01(日) 20:55:41.95 ID:dxzkLGZG
- 何も狭い陸地に無理して立てなくてもいいじゃん
海に囲まれてるんだからそれを生かせばいい
- 465 :Socket774:2011/05/01(日) 20:57:17.23 ID:rxiVAn8k
- スレ違いだ馬鹿ども
- 466 :Socket774:2011/05/01(日) 20:57:19.80 ID:nTPv1tjb
- 海をコンクリで潰すの?
- 467 :Socket774:2011/05/01(日) 21:00:11.41 ID:uH3JuCLc
- 洋上風力発電とかあるけどな
日本は島国で地震国なんだから
潮流と地熱を基本に据えれば良いかと
太陽光は土地の狭い日本向きではない
砂漠とかじゃ夜でも使えるもっと大規模な太陽熱が主流だそうだ
- 468 :Socket774:2011/05/01(日) 21:11:35.70 ID:i22NEgMb
- お前より賢い奴が動いてるんだよ
くだらないレスで埋めるな
- 469 :Socket774:2011/05/01(日) 21:17:28.27 ID:ORClRIV7
- 賢くないことがバレたけどな
- 470 :Socket774:2011/05/01(日) 22:18:43.05 ID:3YFZu2nM
- 情報を隠蔽し全てが後出の人災被害に加え保身と我欲に走り日本や世界を混乱させ経済を低迷させ何十年も人が住めない死の場所にしたやつ等が賢かった
- 471 :Socket774:2011/05/01(日) 22:40:17.43 ID:rbIrsLRl
- 原発を作って動かしてる時点で、俺よりは賢いわ。
- 472 :Socket774:2011/05/01(日) 22:44:45.71 ID:gKevCBn7
- 天才が発明して凡人が実用化して愚者が使用する
- 473 :Socket774:2011/05/01(日) 22:52:38.65 ID:Xc0mIXAd
- すげぇ
東芝SSDスレなのに全く関係ない話題のレスが沢山だ
- 474 :Socket774:2011/05/01(日) 23:02:40.73 ID:mOQSGEdo
- あなたの 明日を 新しく
ノ^ヽ, ___ i┐ ヘ _____. ,ヘ ,ヘ ,ヘ ,¬,
/∠ゝ,,ヽ! | | | ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i ノ ヘ,.ヽ.,,
くイ'三三┐| | | | / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ | ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
| ,二二, | | | | | <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
| i三三┘| | | | | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
丿,. ┌┐"|U | | | | | U U U | " ̄ ̄] | ̄ ̄" _/ ∠,..ゝ\
'V |__二_| エ_| |_| |__i-----i__| 匸_.」 !,. ----''''"ヽ,ゝ
- 475 :Socket774:2011/05/01(日) 23:16:46.82 ID:UvjH3U/V
- ume
- 476 :Socket774:2011/05/01(日) 23:26:49.35 ID:i8Xkdrty
- >>467
風力、波力、太陽は出力が安定しないし、コントロールし難いから原発、火力、水力の代替にはし辛い。
- 477 :Socket774:2011/05/01(日) 23:32:21.62 ID:SNdCD1+0
- そこでスマートグリッドですよ。
- 478 :Socket774:2011/05/01(日) 23:34:22.12 ID:by2PflQk
- 最近の電力被れはそれしか言わない
- 479 :Socket774:2011/05/01(日) 23:34:39.19 ID:uH3JuCLc
- 電気自動車のバッテリー使うったって通勤に使ってたら意味無いんじゃないの?
よく知らないけど
- 480 :Socket774:2011/05/01(日) 23:42:19.10 ID:SNdCD1+0
- >>479
半分ぐらい駐車場で遊んでるのをバッファとして使う。
- 481 :Socket774:2011/05/01(日) 23:43:58.74 ID:HxQwB9A5
- 荒らす気がないんならスレ違い話に乗らないでください
- 482 :Socket774:2011/05/01(日) 23:45:47.87 ID:K7SXTqrf
- これが芝スレの本来の姿だろ?
- 483 :Socket774:2011/05/02(月) 00:06:25.85 ID:y6yzr//i
- 芝氏待たれよ
- 484 :Socket774:2011/05/02(月) 01:03:30.69 ID:+eaW5fJ6
- 発電にSSDを使えばいいんだよ
- 485 :Socket774:2011/05/02(月) 01:07:19.27 ID:CGcXTa6Y
- 情報はエネルギーになり得るか否か
- 486 :Socket774:2011/05/02(月) 01:12:10.46 ID:HGk6lOwS
- まあ日本人には強電は向かないと思うけどなあ
弱電での優位を手放しつつあるのが運のつきにならなきゃいいけど。
- 487 :Socket774:2011/05/02(月) 02:08:09.01 ID:uDAPU/NV
- 他のスレで同一ドライブ内でのアーカイブ展開が極端に遅いとあるが東芝はその辺どうなの?
後SamsungはSSDのパイオニア!についてもw
- 488 :Socket774:2011/05/02(月) 02:54:44.35 ID:2NUNvrNA
- 原発反対だから、原発推進を断言して福島原発を作って改良指示も出さなかった
(メーカーが強く言えば津波対策くらいできただろw)
原発メーカーの東芝製品は30年は買いません。
代わりあるわけで、何を好きこのんで社長が原発狂いの東芝の製品買わなきゃいけないのかとw
- 489 :Socket774:2011/05/02(月) 03:49:50.75 ID:q7owKA8W
- SSDのスレなのになんでいっつも原発の話が出てくるの
- 490 :Socket774:2011/05/02(月) 04:09:42.18 ID:moEiWZvH
- 今でもパソコン工房でモアイ確保できるかな・・・?
- 491 :Socket774:2011/05/02(月) 07:33:23.78 ID:dOCPs2A2
- 風力発電株で一儲けできた俺が東芝のSSDを買いますよ。
HG3の128GB売ってるのどこ?
- 492 :Socket774:2011/05/02(月) 07:58:59.92 ID:daCYef7F
- >>476
風力->騒音で住民が発狂
波力->漁師たちと血みどろバトル
太陽->設置場所がないだろ
地熱->地盤が緩んで地震勃発、火山の噴火も
火力->燃料を仮想敵国に握られてる
水力->治水用のダムすら造るのだめって言い出したのは国民
他に何があったっけ?
- 493 :Socket774:2011/05/02(月) 09:04:41.90 ID:LsDzZ2eZ
- 電力
- 494 :Socket774:2011/05/02(月) 09:33:04.15 ID:81bpfkw3
- >>492
コジェネレーションと、燃料電池。
原子力だって、燃料はすべて海外に依存してるし、地熱は利権の関係で止まっているだけ。
水力は、ミニ水力発電方式が立ち上がってきている。
- 495 :Socket774:2011/05/02(月) 10:05:55.53 ID:daCYef7F
- >>494
コジェネは廃熱利用だっけ
燃料電池は安定供給にはむいてるのか
肝心の燃料がどうか知らないけど
核燃料は数年は使いつぶせるし友好国から買えるからまだ良いと思う
地熱は地震勃発ですでに斜陽な気が…マグマ辺りまで掘ったら火山噴火するかも
ミニ水力発電方式は有望だけど結局水利権とか調整いるだろうし貯水しないなら不安定か
もっと規模の小さいのは整備面から採算問題が
- 496 :Socket774:2011/05/02(月) 10:10:31.55 ID:m86ivg1N
- >>495
水利権は殺人が起きるほどの最強の利権
ダム建築なんて血みどろの争いだろうね
- 497 :Socket774:2011/05/02(月) 10:26:56.52 ID:di2O4wIR
- ソーラー発電ならビルの屋上に設置しまくればいいんでないの?
あくまで補助としての利用に止まるだろうけど。
- 498 :Socket774:2011/05/02(月) 10:32:17.46 ID:cKe5r3tG
- 電機メーカーなんて、事業部が違えば別会社も同然。
東芝の場合は分社化されているからなおさら。
原発で利益を上げているのが気に食わないから半導体を買わないなんて、
坊主憎けりゃ何とかのレベルだよ。
- 499 :Socket774:2011/05/02(月) 10:39:53.90 ID:daCYef7F
- >>497
すべての建造物に太陽電池と蓄電池を装備すればいいと思うよ。
夜間電力の蓄電もしておけばピーク電力だって落とせるし災害時にも使えるようにしておけばもっと良い。
金かかりすぎて全く現実的ではないから誰も賛成してくれないと思うけど
需要の波がでかすぎるのが問題だからそれくらいやらないと話にならない。
- 500 :Socket774:2011/05/02(月) 10:46:49.45 ID:pLNxZfXc
- >>487
アーカイブ展開についてもう少し詳しく。
zipファイルを同一ドライブに解凍するとか、そういうの?
それともNTFSの圧縮機能のことを言ってる?
- 501 :Socket774:2011/05/02(月) 10:58:49.50 ID:CGcXTa6Y
- 核融合炉しかねーんだよ
- 502 :Socket774:2011/05/02(月) 11:49:10.91 ID:tljNMopY
- SSDで発電できるようになるなんて胸熱
- 503 :Socket774:2011/05/02(月) 11:57:27.69 ID:Vw80H0LS
- エアロバイク発電。
ビビたるものでしかないけど。
で、受刑者にやらせりゃ良いんでないかと。
居心地の良い刑務所なんて不要だ!
- 504 :Socket774:2011/05/02(月) 12:30:07.99 ID:TzY3DiBM
- 日本の電気は原発に汚染されてるから東芝製品不買と言わず、日本から原発がなくなるまで原発のない国に逃げた方がいいぞ
ついでに、原発のある国で作られた製品も買わないように気をつけてくれ
- 505 :Socket774:2011/05/02(月) 12:30:45.56 ID:ciXnRg7h
- >>501
実用化する前に他の発電方法のが発展してそう
- 506 :Socket774:2011/05/02(月) 12:36:01.62 ID:3FuyQ+0q
- ガンダム的に言えば
軌道エレベーターと太陽光発電の建設というわけですね
- 507 :Socket774:2011/05/02(月) 12:49:52.11 ID:cRW74NRB
- >>488
いちいち宣言しなくていいから
スレからでていけよカス
馬鹿じゃねぇのこいつ
- 508 :Socket774:2011/05/02(月) 14:29:00.43 ID:+k0pok73
- おまえらssdの話しろよ
- 509 :Socket774:2011/05/02(月) 16:44:47.08 ID:DSxCOIpq
- NG推奨:原発 発電
- 510 :Socket774:2011/05/02(月) 17:06:02.12 ID:yZzFPX+a
- 秋葉原発 始発電車 はNGか
- 511 :Socket774:2011/05/02(月) 17:16:08.45 ID:dOCPs2A2
- >>510
そんなんあんのか?
- 512 :Socket774:2011/05/02(月) 17:17:41.58 ID:I9KeDVUO
- >>510
うまいな
- 513 :Socket774:2011/05/02(月) 17:17:45.80 ID:81bpfkw3
- >>495
新宿の高層ビル街が確かコジェネレーションで、いっぺん東京ガスの見学会で見せてもらった。
長距離の送変電設備がいらないし、廃熱利用で空調も安上がり。
燃料電池は都市ガスで運用できるし、これも排熱を使えるので効率 80%なんだそうな。
これに太陽光パネルを組み合わせると、かなり強力。だけど、補助金が必要。原発に毎年ン兆円
使っている金を充当できる。
ミニ水力は、山間部でないとイマイチなのが欠点。でも、集落で使う分なので、それはそれでOK。
地熱発電は、マグマが出てくるまで掘らなくても充分発電できるよ。地域発電には最適。
SSDも消費電力が少ないので、節電に役立つね。
- 514 :Socket774:2011/05/02(月) 18:25:34.63 ID:dYb6REfX
- どうして東芝は全然新製品出さないんだ?
他メーカーにおいていかれている。
- 515 :Socket774:2011/05/02(月) 18:42:51.52 ID:ekmrpGpB
- 東芝は原発作ってるからそのSSDも買わないと言いつつ
その後に無邪気にintelのSSD買います!だもんな
その企業がこれまで何をやって来たかを購入の指針にするなら
日本企業とは比べ物に無らんくらい真っ黒なんだが
潔癖ならMicrosoftのWindowsも使えんだろうな
- 516 :Socket774:2011/05/02(月) 19:23:19.70 ID:P12Strz7
- 三菱自動車のリコールの時は、三菱鉛筆の文具スレにまで工作員がきたぞw
なんかもう色々と見境が無くなるっぽい
- 517 :Socket774:2011/05/02(月) 19:45:55.05 ID:dYb6REfX
- >>515
intelって真っ黒なの?
- 518 :Socket774:2011/05/02(月) 20:55:36.50 ID:Vr8o2Ls7
- 性能面で言えば東芝を選ぶこと自体間違ってるわけで
- 519 :Socket774:2011/05/02(月) 21:02:50.85 ID:4vQBqOwy
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
- 520 :Socket774:2011/05/02(月) 21:09:48.19 ID:hdprhDnz
- 性能で選ぶから東芝なんだろう
- 521 :Socket774:2011/05/02(月) 21:12:57.84 ID:qxQt5zQi
- 東芝以外のメーカーは欠陥品やん
定期的にTrim使わないといけないとかめんどくさ
- 522 :Socket774:2011/05/02(月) 21:16:51.71 ID:7tKNBVGR
- 気にしだすとIntel,AMD,NVIDIA 全部アウト
VIAは知らん
- 523 :Socket774:2011/05/02(月) 21:19:04.64 ID:Vr8o2Ls7
- 東芝みたいに遅いSSDじゃ性能はどうでも良いやつが買ってるだけだろ
ちゃんとまともに調べてるやつが買う製品はないのは確か。
- 524 :Socket774:2011/05/02(月) 21:21:15.95 ID:Vr8o2Ls7
- ちゃんとまともに調べてるやつが買う製品はないのは確か。
↓
ちゃんとまともに調べてるやつが買う製品ではないのは確か。
- 525 :Socket774:2011/05/02(月) 21:21:49.67 ID:LJIs01Qe
- NTT-Xもクーポン無くなった
いよいよHG2も終了か
- 526 :Socket774:2011/05/02(月) 21:22:20.12 ID:/Ea5fQEd
- 訂正するほど大事なことなのですね、笑います
- 527 :Socket774:2011/05/02(月) 21:37:40.34 ID:9oxJLb6A
- 性能って速さだけなのか?
- 528 :Socket774:2011/05/02(月) 21:45:53.21 ID:4vQBqOwy
- IntelもC300も持ってるけど、今のところV+100が一番快適だと感じてる。
- 529 :Socket774:2011/05/02(月) 22:37:52.91 ID:F6wY1XP+
- 階段に踏力タイプの発電機を設置すりゃ通勤ラッシュ時に電車一本ぐらい走らすことできるぞ。
基本ためることができないので地産地消!
効率の良い送電・蓄電のスマートグッリドの研究すすめなきゃないし
霞ヶ関に原発5基並べればいいのにな!
- 530 :Socket774:2011/05/02(月) 22:40:48.21 ID:FI0FKybH
- HG2の新ファームが凄すぎる
- 531 :Socket774:2011/05/02(月) 22:43:32.29 ID:qYfcKVj2
- >>500
637 Socket774 sage 2011/05/01(日) 21:47:17.02 ID:s0a7YW1c
SAMSUNGの470シリーズとC300両方使ってるけど、
1GB以上とかの圧縮ファイルを展開させたりすると、SAMSUNGのは
なめらかにプログレスバーが伸びていくのに、C300はガクガクとひっかかりながら
伸びていく。
実際の解凍時間もSAMSUNGの方が早い。
正直、C300ってベンチ番長くさいね。
643 Socket774 sage 2011/05/01(日) 22:32:01.64 ID:i/wXl6g7
サムチョンは曲がりなりにもSSDのパイオニアだからな
様々な事情で今SSD界の底辺に落ちてはいるが
640 Socket774 sage 2011/05/01(日) 22:21:23.00 ID:G02eKtPq
>>637
SAMSUNGの方がいいの?
645 Socket774 sage 2011/05/01(日) 22:49:39.73 ID:bAXerkte
>>640
C300のシーケンシャルライトは一般的なHDDより遅いから、同一ドライブ内において
少し大きめのファイルの圧縮/解凍やフェイル結合などは最も苦手な作業になる。
637の場合は解凍中にTEMPファイルを作成・消去しながら解凍して行くと思われるので
進行状況速度にむらが生じ、結果ガクガクした感じになる。(プチフリとかではない)
当然解凍時間も長くなる。
例えば、解凍先を他の書き込み速度のより速いドライブをに指定すればガクガク感は低減される。
そうゆうのが面倒な人は最初から128GBや256GBを購入している。
- 532 :Socket774:2011/05/02(月) 22:47:24.58 ID:qYfcKVj2
- 651 Socket774 sage 2011/05/01(日) 23:47:39.16 ID:ela77mm0
>>645
横から失礼。
WinRARのテンポラリをC300に割り当てて、ギガ越えサイズのファイルを解凍すると、極端に遅いのが謎だった。
(解凍作業の途中から、残り時間がちっとも減らなくなるw)
書庫ファイルがHDD上に有っても、同じ状態。
チップセットドライバとかの理由だと思ってたが、納得した。
今は、tempをHDDのドライブに割り当ててる。
652 Socket774 sage 2011/05/01(日) 23:50:58.36 ID:JXCuSgHq
C300/256GBだとそういうの全然気にならないんだけどね
653 Socket774 sage 2011/05/01(日) 23:51:53.58 ID:ipb7NBqQ
>>651
いくらなんでもシーケンシャルライトが遅い程度で
そこまでなるもんかね
654 Socket774 sage 2011/05/01(日) 23:54:34.08 ID:bAXerkte
>>646
おっしゃる通りです。
>>651
WinRARは解凍時のtempファイルだけを別のドライブに指定出来るのですね?勉強になりました。
ただtempに割り当てるHDDの書き込み速度が遅いと意味ないです。
655 Socket774 sage 2011/05/01(日) 23:56:27.12 ID:JXCuSgHq
>>653
今時の早いHDDだとC300/64GBの倍近いシーケンシャル書き込み速度あるから否定はしない
656 Socket774 sage 2011/05/02(月) 00:02:05.59 ID:2WNS0glb
>>651
tempがラムディスクならもっと幸せになれるかも
657 Socket774 sage 2011/05/02(月) 00:16:41.21 ID:8imTlj2S
>>656
それはナイスな使い方です。C300 64GB版も読みは十分に速いから、
でもそうなると最終的な解凍先の書き込み速度で処理時間や快適度が決まりますね。
結局C300の場合、この手の作業は256GB版が一番速くて快適なのです。
- 533 :Socket774:2011/05/02(月) 22:54:10.16 ID:qxQt5zQi
- C300は価格1位だし何か宣伝臭くて怪しいと思ってたがやっぱダメなんか
インテル新製品も値段下がらなくて微妙だし東芝最強やな
- 534 :Socket774:2011/05/02(月) 22:56:08.79 ID:3kxfiKYY
- C300はベンチ通りシーケンシャルだけは早い。
細かいファイルの読み込みだと糞もたつく。おまけに劣化速度も結構速い。
- 535 :Socket774:2011/05/02(月) 23:08:44.01 ID:ln80kJgn
- いや別に他社製品貶めなくていいって
そんなことしなくても、元々芝SSDが好きで使ってる人が集まってるんだから
- 536 :Socket774:2011/05/02(月) 23:10:47.11 ID:4vQBqOwy
- C300もIntelも、HDDに比べて体感はぐっと良くなるから、悪い物じゃないよ。
SSD同士で比較すると色々特色が出るだけで。
- 537 :Socket774:2011/05/02(月) 23:27:29.12 ID:GVsIGMHW
- で、東芝のSATA6Gbps対応SSDはいつ発売ですか
- 538 :Socket774:2011/05/02(月) 23:30:53.36 ID:woFiwnA4
- >>537
performance 3じゃ嫌か?
- 539 :Socket774:2011/05/02(月) 23:51:54.42 ID:QY3euKw+
- >>524
自作板的には正解
けど、シシオマコトが無限刃をなぜ使っていたかってことで
- 540 :Socket774:2011/05/02(月) 23:54:20.54 ID:FI0FKybH
- >>539
刀全盛期の時に、聖教新聞があれば、何度でも鍛えなおせたと思う。
聖教新聞で刀をパーンパーンってな。再鍛造とでもいうのかな。
- 541 :Socket774:2011/05/02(月) 23:57:53.87 ID:JGCJgle7
- CPUクーラーの話と思ってたら違かった
- 542 :Socket774:2011/05/02(月) 23:58:50.61 ID:3kxfiKYY
- ,'.:::::::::::;! 〈:::::::::i
i::::::::::i' ィ=ニミーv, r==r''ハ:::::::!
r―==r―――┴┐:::! ヘ赱ミヽ: :ハ赱ミ !:::::i
:::::」__ j : : : : : : : : :j:::::| j ; |:イ >>540
 ̄ しノ:三,=‐=、三:|ヘ::! ;、、_,. 、 r j
\ rヘj三{{ (ヨ }}三! ノハ. / ; _.:_ ヽ. ル′
(⌒ゝイ三読売ノニi| j、', 、 ゝ 二´ン´ ,′
` ーくトミ三r‐‐z彡ij /:.:\ヽ ヽ. ノノイ
ヽ. |三三うr三 :」'.:.:.:.:.:.:\` ー‐一' ト、
- 543 :Socket774:2011/05/03(火) 07:49:37.69 ID:S57SQLxD
- >>531
なるほど。C300はベンチこそ良いものの実運用ではライトに難ありって話か。
ttp://www.dosv.jp/other/1005/16.htm
↑のベンチ比較だけを見る限り、わざわざ東芝を買おうとする人間はいないわけだな。
このスレ的にはここがポイントか。
> なかでも注目したいのは、Indilinx、Marvell、東芝の3 製品だ。
> この3 製品は、10%前後の性能低下が見られるが、初期性能の高さに加え、
> 性能の低下も小さい優秀な製品と考えることができる。
- 544 :Socket774:2011/05/03(火) 08:11:19.00 ID:cNGjDwIc
- >>531
サムチョンのSSDが安値で売ってたんでつい買ったっことあるけど、
ファイルコピーすらスムーズにできない代物だったよorz
キャシュサイズより大きい数百MB以上のファイルのコピーだと
プログレスバーがグーッと伸びてからしばらく止まってまたグーッと伸びるの繰り返し。
キャッシュにためて処理してってのがよくわかる動きしててあきれた。
その程度なら我慢したけど、ソフトが2−3立ち上がってて同時にアクセスしたりすると
プチフリしてファイルが壊れたしりたので、結局システムドライブにせず読み出し専用ドライブにした。
安物買いの銭失いorz
- 545 :Socket774:2011/05/03(火) 08:33:25.21 ID:1uRHyvCn
- C300といっしょで、250+220=470 のベンチ番長ねらいだから、
書き込み時間が短くてデータ化けしやすいんだろ
ttp://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/12/samsung_470_mz5.html
こMONO様がデータエラーのSMART情報消えてること
ブログに書いてあったから、次の新しいAXM08B1Q試したけど
やっぱりSMARTはただのかざりでエラーあるの三重三重
- 546 :Socket774:2011/05/03(火) 09:17:21.27 ID:AQyRKrA5
- 地熱発電で地震誘発だの噴火誘発だの信じてる奴まだいたのかw
ほぼ全部デマだから調べてみ
地熱の問題点はイニシャルコストと稼働までの期間だよ
(もう改善されてるかもしれんが)
あと稼働しちゃうと無人でも稼働可能だから"儲からない"んだよなw
ちなみに地熱発電設備の日本シェアは世界一だ
国内ではトータルでも福島原発一号機程度(電力)しか設置されてないがw
- 547 :Socket774:2011/05/03(火) 09:23:41.96 ID:w/FLLIzS
- 液化炭酸ガス注入の方が危険とか聞いたよ
福島原発のそばにCO2注入してるとか何とか
福島浜通りとかいう所
- 548 :Socket774:2011/05/03(火) 09:54:30.39 ID:QO3O5in6
- つい最近ニュージーランドから
地熱発電のプラントを受注したのは
地熱発電世界シェアNO.1の東芝
- 549 :名無し:2011/05/03(火) 11:01:43.72 ID:70WpoNqr
- 東電役員を受け入れて国策(国庫)原発で食うことに決め、ギガビートを捨てた東芝
東芝同様、税金国債の国庫で食っていける国策原発に経営資源を集中することにした日立
東芝ギガビート同様、HDD事業を売却して捨てる
- 550 :Socket774:2011/05/03(火) 12:07:48.02 ID:M2b92XIA
- SSD販売してくれりゃ、あとはどうなろうが知ったことではない
- 551 :Socket774:2011/05/03(火) 12:41:50.90 ID:5igjjk22
- 熊
右腕のパンチ力は1tを越え、樹皮をも引き裂く。あごは生鮭を砕き時速60kmで走る。
スズメバチに襲われても平気で、敏捷性はプロボクサーの5倍と言われる。
猫
右腕のパンチ力は1kgを越え、壁紙をも引き裂く。あごはちくわを砕き時速6kmで走る。
ゴキブリに襲われても平気で、敏捷性は子猫の5倍と言われる。
- 552 :Socket774:2011/05/03(火) 12:42:15.68 ID:KRt/lFYJ
- 俺はテレビも売ってくれないと困るぞ
まあ中身はあれなんだが
- 553 :Socket774:2011/05/03(火) 13:03:32.84 ID:jaRMYU5F
- 東芝、こんなの作って売ってくれないかなぁ
シーケンシャル
400MB/s
4KBランダム
読み:50MB/s
書き:80MB/s
そしてメンテナンスフリー!速度低下なし
- 554 :Socket774:2011/05/03(火) 13:11:43.51 ID:/0J9zrmf
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >>553
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_12/pr_j1401.htm
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + 分かっていますね?
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
- 555 :Socket774:2011/05/03(火) 13:25:20.51 ID:DBOVzC3/
- 値段を知るのが怖いw
- 556 :Socket774:2011/05/03(火) 13:59:44.05 ID:MAv4+1cu
- >>553
呟いた揚句に囁かれちまったからには逝かないとなw
- 557 :Socket774:2011/05/03(火) 14:06:45.93 ID:jaRMYU5F
- SLCのエンタープライズ向けSSD 400GBか・・・
50000円位なら買うぜ!
orz
つーか、インターフェースはSASか、あかんわ。
- 558 :Socket774:2011/05/03(火) 14:26:16.55 ID:/CYvi1+0
- >>551
亀田VS人間の試合は見ないが、亀田VS熊の試合なら見たい。
- 559 :Socket774:2011/05/03(火) 15:47:28.24 ID:jnUrj6ZL
- >>543
印度もマーベルも、製品とバージョンで大幅に事情が変わってくるから、一概には言えない。
Indilinxは特に、初期の製品が酷すぎたから、ある程度改善されてるとはいえ、正直手を出す気になれないコントローラの一つ。
個人的な意見なんで異論はあるだろうが、JMicronより信用出来ないと思ってる。
- 560 :Socket774:2011/05/03(火) 15:51:37.66 ID:ME0GnxIC
- >>557
年末まで金貯めとけってこった
http://www.tweaktown.com/news/19574/intel_x79_based_boards_to_be_at_computex_2011/index.html
- 561 :Socket774:2011/05/03(火) 17:54:43.07 ID:1uRHyvCn
- >>559
マーベルのは「王様は裸だ」ってみんな言うようになって、
そして、「ある程度改善されてる」と思って、
印度の最新ファーム2030のワゴンセール買ったら、今度は、
「serious problem at flushing so that it wears out your SSD very
quickly. Please download the firmware as soon as possible.」
だって。 面倒くせーなー。
ttp://www.supertalent.com/home/forum/viewtopic.php?f=74&t=10867
トルクスレンチとグラインダーいるし保証も連絡しないとvoid.
やっぱり信頼できるのは、東芝のみってことか
- 562 :Socket774:2011/05/03(火) 19:21:07.84 ID:p6R6jsGA
- >>557
SASコンつければ解決だろ!
SASでもSATAでも
- 563 :Socket774:2011/05/03(火) 20:49:28.30 ID:pwVvV0ec
- そのうち、サーバー向けのも、我々一般の市場に降りてくるんだろうね。
- 564 :Socket774:2011/05/03(火) 21:23:06.58 ID:yVXq0x+c
- 今から、PC組み換えるのに、
モアイ使うけど、これやっとけ、みたいなことある?
- 565 :Socket774:2011/05/03(火) 21:24:46.34 ID:85/WCMnn
- ファームアップ
- 566 :Socket774:2011/05/03(火) 21:35:04.69 ID:w/FLLIzS
- 殻割り
- 567 :Socket774:2011/05/03(火) 21:36:29.09 ID:yVXq0x+c
- >>565
サンクス
キングストンの公式見てみればいいのかね
ちょっと見てみる
- 568 :Socket774:2011/05/03(火) 21:38:23.23 ID:NxCQV3fD
- >>567
ファームアップ必要なのはJMicro系だったような
だったらスレチ
- 569 :Socket774:2011/05/03(火) 21:49:01.74 ID:UvOjDhSH
- >>567
メンテフリーです
キリッ
- 570 :Socket774:2011/05/03(火) 22:05:45.52 ID:cNGjDwIc
- なんで、まず裸になります、ってレスしないんだよ
- 571 :Socket774:2011/05/03(火) 22:07:55.12 ID:SIVHxl7s
- 着てる服がないから
- 572 :Socket774:2011/05/03(火) 22:46:56.77 ID:/0J9zrmf
- ここはとても紳士なインターネッツですね
- 573 :Socket774:2011/05/03(火) 22:55:23.79 ID:p6R6jsGA
- >>567
XPならアライメント狂ってないか?
VISTA以降なら無視してくれ!
- 574 :Socket774:2011/05/03(火) 23:08:35.89 ID:6gn9iGMw
- >>516
そのとき初めて三菱鉛筆と三菱財閥が関係ないって知ったよ。
- 575 :Socket774:2011/05/03(火) 23:19:34.81 ID:6gn9iGMw
- 業務で使うなら鉄板といわれるパーツを使うのはまあ当然なんだけど、
趣味でやってるPC自作なのに無難や安心を求めてしまうのはいかがなものかと
思ったり思わなかったり。
でも、いまさら他のSSDを試す気にもならないんだよねえ。
- 576 :Socket774:2011/05/03(火) 23:22:08.57 ID:/0J9zrmf
- ストレージで冒険してもダメージがでかいばかりで面白いところがない
まして普通に手に入る内では東芝のより速いSSDが存在しないとなるとな
ケースとかなら遊び甲斐があるんだが
- 577 :Socket774:2011/05/03(火) 23:53:04.37 ID:jnUrj6ZL
- >>575
安定してる無難なものを中心に、鉄板機を作る。
そして冒険はサブ以降でやる。
- 578 :Socket774:2011/05/04(水) 00:32:59.84 ID:+LjINkXh
- ヤマハ楽器とヤマハモーターみたいなもんか
- 579 :Socket774:2011/05/04(水) 00:45:08.58 ID:TXCYB8o/
- ヤマハとヤマハ発動機は元同一会社
- 580 :Socket774:2011/05/04(水) 01:22:23.44 ID:n47dhYr9
- SSD工場がみられるよ
http://www.toshiba-innov.com/JP/#/007
- 581 :Socket774:2011/05/04(水) 02:20:52.91 ID:+TtBi67n
- >>580
すごくいいね
- 582 :Socket774:2011/05/04(水) 02:47:23.47 ID:CsgxHrNd
- >>580
全て見てしまった。とても面白かった
- 583 :Socket774:2011/05/04(水) 03:06:21.63 ID:2+N4EZQ/
- >>580
やっぱクリーンルームは動画の解像度が低くても空気が澄んでるのがわかる
- 584 :Socket774:2011/05/04(水) 03:21:04.39 ID:klThWgYg
- >>580
油断してた
下手なディスカバリーチャンネルよりおもしろかった
- 585 :Socket774:2011/05/04(水) 04:19:25.06 ID:+b4YF56l
- >>580
面白いなこれ.こんな時間なのに最後まで見てしまった
- 586 :Socket774:2011/05/04(水) 05:05:51.77 ID:EaLLpnTY
- >>580
工場かっこいいな
- 587 :Socket774:2011/05/04(水) 05:25:35.15 ID:n47dhYr9
- 原子力の見てたら福島第一がでてきた。
東芝、こっそり外しておけ。
- 588 :Socket774:2011/05/04(水) 08:48:36.04 ID:NhFrFZ3e
- 昨日悪でモアイ96GB買ってきた
組み込みはケースが届くまでお預け、楽しみ^^
- 589 :Socket774:2011/05/04(水) 08:50:37.93 ID:yNIVBklJ
- >>580
面白かった。メモリチップそのものの生産は別のビデオにあるね。
ttp://www.toshiba-innov.com/JP/#/004
- 590 :Socket774:2011/05/04(水) 09:19:29.71 ID:VScahnSW
- チョウセンジン監視中
- 591 :Socket774:2011/05/04(水) 13:05:13.31 ID:VFzlzX6g
- Webであきばおーが13980でまぁまぁ安いかと思って買いにいったら
店頭では14980だった。。。同じ値段ならアークで買ったほうが
(アフターサービス含めて)よいかなぁ?1000ー(送料)=500円
のために通販にするのもなんだしな。
ところで、思ったんだが、どうせ商品に不具合あってもメーカー
対応になりますよね。アークのほうが良いことってありますかね?
むしろ、あきばオーのほうが営業時間長いから持ち込みとかは楽
って考えもありかと。今まであきばおーでアフターサービスなんて
考えたことなかったんだけどw、受けた事のあるヒトっています?
- 592 :591:2011/05/04(水) 13:06:15.33 ID:VFzlzX6g
- ↑モアイ96Gの話です。Orz..
- 593 :Socket774:2011/05/04(水) 13:41:24.96 ID:fSmR5iXh
- メーカー保障自体は変わらんから、あとは店まで持っていく手間と費用次第
- 594 :Socket774:2011/05/04(水) 14:46:48.64 ID:Lu9VRUCR
- 地元パソコン工房で119800円でゲットしたから
いざ故障しても工房持っていけばいいな
- 595 :Socket774:2011/05/04(水) 14:52:49.89 ID:cCuv7OoO
- 高いな
- 596 :Socket774:2011/05/04(水) 15:29:46.43 ID:VFzlzX6g
- >>593 ありがと。あきばおーの方が夜遅くまでやってるんでそうします。
>>594 10台でraid0組んでみたいなぁ。
ランダム4Kがどのくらいになるか見てみたいw
- 597 :Socket774:2011/05/04(水) 15:57:06.44 ID:e8m8aCq3
- ランダムは変わらんよ
- 598 :Socket774:2011/05/04(水) 16:01:27.39 ID:lEe52CES
- SSDでRAID0の人はいなくならないもんだな
- 599 :Socket774:2011/05/04(水) 16:17:23.65 ID:e5hYuXpZ
- >>598
男のロマンだからな
- 600 :Socket774:2011/05/04(水) 16:27:35.04 ID:oVmZ1h3m
- 6での運用ならSSDでもいいと思う
- 601 :Socket774:2011/05/04(水) 20:14:43.03 ID:7aXk8RRI
- モアイ96G
もうセールはやらんのかえ
- 602 :Socket774:2011/05/04(水) 21:09:23.43 ID:gfLTGPzk
- 工房祭りの時に4個捕獲したから、
当分はいらないな
- 603 :Socket774:2011/05/04(水) 22:13:16.97 ID:MoZsijCv
- 新製品まだかよ
- 604 :Socket774:2011/05/05(木) 00:31:24.29 ID:OH3bYOjN
- 次は秋か冬って出てるんだから、それまでに何か出るとは思えんが。
- 605 :Socket774:2011/05/05(木) 07:57:45.39 ID:ddy5MIAh
- HG4は噂さえ無いんだが、芝ちゃんやる気あんのかな
- 606 :Socket774:2011/05/05(木) 10:18:35.28 ID:3mhwLPmv
- >>598
NCQ非対応だからQD32性能とかの並列負荷性能を増やすのに手っ取り早いからなぁ
メンテフリーだからRAIDと相性も良いし
本当はSASの奴が欲しいです・・・
- 607 :Socket774:2011/05/05(木) 21:19:46.84 ID:ZSLPtwKf
- SASのケーブル刺すわけだ
- 608 :Socket774:2011/05/05(木) 21:34:26.98 ID:88RaVPJT
- なにげなく工房のHP見てたら、店舗限定で96GB11980円を発見
http://www.pc-koubou.co.jp/user/kanto/index.html
- 609 :Socket774:2011/05/05(木) 23:29:47.34 ID:ramGZFPR
- 習志野限定じゃないかwwww
- 610 :Socket774:2011/05/05(木) 23:40:12.75 ID:IDv8v4iK
- 習志野とか往復するだけで軽く300GB SSD買えるわw
- 611 :Socket774:2011/05/06(金) 00:01:23.94 ID:AY37y+qR
- 中国在住ですか
- 612 :Socket774:2011/05/06(金) 00:04:49.12 ID:Rus/JD2f
- じゃあ習志野往復したつもりで256GBを買えばいい訳だな
- 613 :Socket774:2011/05/06(金) 01:18:39.47 ID:/9hRxcMh
- hibakusitesimau
- 614 :Socket774:2011/05/06(金) 03:36:26.01 ID:YZPzj0Rx
- >>613
千葉だぞ千葉
茨城より気持ち福島から遠いよ
- 615 :Socket774:2011/05/06(金) 11:25:33.71 ID:hir1vG4u
- 東日本とか誰が行くんだよ
- 616 :Socket774:2011/05/06(金) 13:39:21.53 ID:pxj5/Y+b
- 住んでるやつに謝れよー
- 617 :Socket774:2011/05/06(金) 17:47:54.64 ID:7rMWxgiT
- 東日本って言っても俺の住んでる辺りは大阪より放射線量が少ないんだが・・・
- 618 : 【東電 87.8 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/06(金) 17:57:18.28 ID:jntZxdzL
- 習志野のならギリでチャリでいけそうだが、1万切ってないんじゃなぁ…
- 619 :Socket774:2011/05/06(金) 18:38:37.92 ID:3O8sSwRp
- 今日行ったけど今朝最後の一個が売り切れたって言われた(´・ω・`)
- 620 :Socket774:2011/05/06(金) 20:16:41.73 ID:zhhJeOcK
- >>619
GJ! がんばれ。
- 621 :Socket774:2011/05/06(金) 20:57:19.01 ID:+MKxRMFX
- >>619
あー、それ俺だ。起きてスレみたらご近所がでてたのでダッシュでいったわ
なんか全店で300台限定とかポップにかいてあったから、もしかしたらほかの店もあったのかも?
さすがにもう開始1週間だからきびしいかもだけど・・・
- 622 :Socket774:2011/05/06(金) 21:53:40.58 ID:PPZ6tSDn
- >>618
片道60キロくらいなのか?
- 623 : 【東電 86.7 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/06(金) 21:58:31.78 ID:jntZxdzL
- >>622
自転車ルート検索したら、45.6kmだった
意外と近いね
- 624 :Socket774:2011/05/06(金) 22:03:40.86 ID:50bHqemn
- 45.6kmと3000円
迷うな
とみせかけて俺なら通販13980円で妥協するかな
- 625 :Socket774:2011/05/06(金) 22:04:57.38 ID:0tFm9Usc
- 45.6kmが意外と近いと言える体力がうらやましい・・・はぁ・・・
- 626 : 【東電 86.7 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/06(金) 22:08:51.54 ID:jntZxdzL
- >>625
行きは天国、帰りは…
- 627 :Socket774:2011/05/06(金) 22:13:54.89 ID:0tFm9Usc
- 帰りは自転車売って電車で悠々〜
しかしHG3の128GBとか256GBとかも値段下がってくれないかな〜
- 628 :Socket774:2011/05/06(金) 22:19:49.65 ID:IdxVpPEq
- 俺はHG3の256GBが値下がりしだしたら買う
それまでインテルの型落ち80GBで頑張る
- 629 :Socket774:2011/05/06(金) 22:46:19.44 ID:xY72AICC
- IOのHG2の64GBが9800円くらいだったんだが、買い?
- 630 :Socket774:2011/05/06(金) 22:47:05.59 ID:50bHqemn
- >>629
96GBいったほうがいいと思うぞ
- 631 :Socket774:2011/05/06(金) 22:51:19.04 ID:SipyXZQS
- WD500G×4のraid0から
モアイにしたけど、快適〜
- 632 :Socket774:2011/05/06(金) 23:33:22.61 ID:1rCk893L
- >>629
3つ買って
1個目システム
2・3個目で7のソフトRAID0で作業領域+プログラム領域
にするならお勧め
- 633 :Socket774:2011/05/07(土) 01:47:22.39 ID:Tp+jprZR
- >>621
絶対に許さない
- 634 :Socket774:2011/05/07(土) 02:26:21.65 ID:D7OJF5yq
- モアイにしたら彼女が出来ました
ありがとうございます
- 635 :Socket774:2011/05/07(土) 02:36:42.17 ID:NOKw4SdX
- それモアイじゃなくておっさんだから
- 636 :Socket774:2011/05/07(土) 03:56:46.21 ID:KJ5Pa9E6
- このまま一般販売はせずにOEM供給だけしかやらないんだろうか?
- 637 :Socket774:2011/05/07(土) 03:59:32.04 ID:E6nIu6SG
- 東芝ってだけで叩かれるリスクあるからな
- 638 :Socket774:2011/05/07(土) 04:22:58.98 ID:plPLs2v4
- それは2ch脳だけだと思うけど
- 639 :Socket774:2011/05/07(土) 05:14:21.57 ID:P9LT08II
- なんかモアイ作ってた古代人は絶滅したらしいな。乱開発で。
- 640 :Socket774:2011/05/07(土) 08:13:44.47 ID:KagGCxRF
- キングストンもいずれ・・か
- 641 :Socket774:2011/05/07(土) 09:22:12.23 ID:0TEo3NWg
- >>639
絶滅はしていない。
奴隷として連れ出された人達がまだいる。
ただし文化としては完全に途切れた。
- 642 :Socket774:2011/05/07(土) 09:34:36.88 ID:oDQ9evtW
- キングストンのはモアイじゃなくて頭を開けて中にメモリを突っ込む広告が元だからな
- 643 :Socket774:2011/05/07(土) 09:37:19.90 ID:P9LT08II
- もやい結び出来る?
- 644 :Socket774:2011/05/07(土) 12:00:27.11 ID:wPsH5Fh3
- 639>>
マジレスするといやモアイ作りに夢中で農耕しなくなったから滅んだ?
ニートの祖先みたい?なもんだ
- 645 :Socket774:2011/05/07(土) 12:16:20.99 ID:/iZ/RoLK
- 資源枯渇じゃなかったか?
中国もいずれ・・・
- 646 :Socket774:2011/05/07(土) 12:23:19.45 ID:CRg+SAmU
- モアイ作りでチキンレースして木を全部伐採して資材も農業も乙って壊滅した
- 647 :Socket774:2011/05/07(土) 12:24:02.51 ID:6R1mQMuU
- 戦争ばっかしてたのも原因の一つ
- 648 :Socket774:2011/05/07(土) 12:30:25.66 ID:OGaotVFO
- モアイって運転できんだろ?
- 649 : 【東電 86.3 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/07(土) 12:31:28.47 ID:9QOkyscm
- メモリーモジュール市場同様に、Kingstonは芝SSDでSSDのトップシェア目指すんかな
- 650 :Socket774:2011/05/07(土) 16:43:41.03 ID:txpj2+If
- TBSでモアイ
- 651 :Socket774:2011/05/07(土) 17:44:36.33 ID:Oc7O1vbH
- 686 :Socket774 [sage] :2011/05/07(土) 13:38:36.25 ID:Jj+ocg59
つーわけでOCZのVertex3 MAX IOPS 120GBを朝一でそっこー買ってきましたよっと
取りあえず分解してみたが中身のNANDは情報通りに日本製のTOSHIBA製BGAタイプのNAND16枚でした。
- 652 :Socket774:2011/05/08(日) 02:47:53.92 ID:5lHpN71s
- >>629
それってどこの値段?
- 653 :Socket774:2011/05/08(日) 06:22:42.57 ID:y+/fHjIB
- 東芝は無駄に資金使い果たしたからSSDのような雑魚に撒く金も無い。
福島の原発爆発も東電が一番としても東芝も二番目に責任が重い、
東電も東芝も経営陣は最低で企業も普通以下だろう。
今回の原発事故も無事収めていれば賞賛されたのに、
事前に何の準備も無く起きないはずの最悪の事態が起きてしまい、
準備していれば勝利できた折角の機会をいつものように逃してしまう。
- 654 :Socket774:2011/05/08(日) 06:34:56.41 ID:Vxvx1VPW
- >>652
まだ残ってるか知らんが秋葉の元TZONE現ドスパラの店舗の向かいにある中古屋。
IOのプチプチ袋入りのやつが金曜日に数個あった。
- 655 :Socket774:2011/05/08(日) 10:53:03.06 ID:GLU6OI+a
- 東芝グループ内の別会社なのに、運用資金まで一元化してやってると思ってるのか。
本気で書いてるならとんでもなく間抜けだ。
- 656 :Socket774:2011/05/08(日) 13:12:40.69 ID:8bHBvb6e
- 東芝叩く→俺正義
ニートならではの発想
厨二病炸裂中
- 657 :Socket774:2011/05/08(日) 14:30:22.00 ID:VX1ESVD+
- まさよしって読んでしまった
- 658 :Socket774:2011/05/08(日) 15:02:43.04 ID:IYUpT5Py
- >>657
おいおい100億円も出した歩くガイガーカウンターこと
Grandchild Justiceさんdisってんのか?
- 659 :Socket774:2011/05/08(日) 15:24:40.66 ID:Vxvx1VPW
- おいおい、
×100億円も出した
○100億円相当(現物支給含む)を出す予定の
だろ。
- 660 :Socket774:2011/05/08(日) 16:43:39.03 ID:YCdBhiEA
- SSDN-ST30Pをシステムドライブに使っていたんですが、
どうも温度が30度を超えたあたりから、SSDに限らず他のドライブに対しても遅延書き込みエラーが頻発します。
Trueimageを使ってそのままハードディスクにクローンを作って入れ替えると出なくなるので、
SSDが原因だと思うんですが、SSDが熱に弱いのか、個体差で特に酷いのかの判別が出来ません。
確かに説明書には35度までと書いてありましたが、SSDは普通こんなものなんでしょうか?
- 661 :Socket774:2011/05/08(日) 17:12:22.52 ID:YbMm4Vaw
- >>660
おそらく交換してもらえる。
- 662 :Socket774:2011/05/08(日) 18:25:00.12 ID:HxP8Lxj+
- 35度までなのか
低すぎないか
- 663 :Socket774:2011/05/08(日) 19:12:55.17 ID:SSGadKRo
- 仕様が出ているだろ。確認しろ
- 664 : 【東電 74.0 %】 :2011/05/08(日) 19:23:36.08 ID:1ogPeLT5
- >>654
PC-NET?でもそれって中古じゃないの?
- 665 :Socket774:2011/05/08(日) 19:43:02.57 ID:lkfSIa1A
- >>660
いつ頃からの使用?
しかし35度って気温で超える地方もあるよな。
窒息ケースで寒SLCを2年以上使ってるけど、そういう症状は心当たりがない。
>>664
中古なら論外かな。
アウトレットなら保証次第?
そういえば俺は>>226なんだが、最初の起動で電源投入回数3回と表示された。
アウトレットがテスト済みってのは本当かねえ。
- 666 :Socket774:2011/05/08(日) 20:27:25.56 ID:H5BAqcNt
- >>660
「遅延書き込みエラー」って、ポップアップメッセージでも出るの?
あるいはシステムログ吐いてる?
詳細なメッセージ教えて。
- 667 :Socket774:2011/05/08(日) 20:33:03.87 ID:GLU6OI+a
- マザーボードのチップセットが熱暴走してんだろ。
バラして埃を綺麗に取ったり、ファンの動作確認したら出なくなるよ。
- 668 :Socket774:2011/05/08(日) 22:09:10.81 ID:9Jwvskk7
- >>665
IO直販アウトレットの場合は中古とか購入者返品は含まないけど
店舗からの返品は含むはず、この場合は1回ちゃんとテストしてからアウトレット放流の流れ
- 669 :Socket774:2011/05/08(日) 22:20:38.20 ID:ZBVXZyhY
- >>658
>○100億円相当(現物支給含む)を出す予定の
もしかして電波を拾うアンテナの設置もそのなかに入ってたりするのかね
- 670 :Socket774:2011/05/08(日) 22:25:24.29 ID:YCdBhiEA
- >>661
>>665
>>666
30度強程度で変な動きするのは普通じゃない感じなんですね
ありがとうございます。
>>665
買ったのは今年の二月終わり頃です。
どうも普通ではないようなので、適当にまたSSD買って試してみることにします
>>666
ダイアログが出ます
ファイル \Device\HarddiskVolume〜〜 のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別のところに保存してください
です
>>667
ハードディスクにシステムドライブを交換して、交換前より気温上げてもエラーは出ませんので多分関係ないんじゃないかと思います
- 671 :Socket774:2011/05/08(日) 22:27:44.64 ID:XVIJxLsS
- きちんと固定してるか?
SSDを固定してないとか、ケーブルや安物だと
気温が上がって何某かのファンの回転数が上がると振動で接触不良に〜
なんて事も考えられる
- 672 :Socket774:2011/05/08(日) 22:30:11.89 ID:HupTvAvl
- >>654
情報ありがとう
明日にでも見に行くかーと思ってPC-NETのHP見てみたら、
新品で\8980だったので、ついポチってしまった
- 673 :Socket774:2011/05/08(日) 22:32:16.75 ID:XVIJxLsS
- 残り四台か。まぁ7,800の前例があるとな
http://used.prins.co.jp/web/silver1/pickup.cgi
- 674 :Socket774:2011/05/08(日) 22:34:22.76 ID:QnxtIfyG
- >>673
システムが混み合ってるって出るな
こりゃ売り切れたか
- 675 :Socket774:2011/05/08(日) 22:43:56.48 ID:QnxtIfyG
- と思ったら、URLが無効なだけだった
きちんとSSDで検索したら在庫4だった
- 676 :Socket774:2011/05/08(日) 22:44:49.61 ID:w7MX3ewQ
- >>660
>SSDに限らず他のドライブに対しても遅延書き込みエラーが頻発します。
>他のドライブに対しても遅延書き込みエラー
>他のドライブに対しても遅延書き込みエラー
>他のドライブに対しても遅延書き込みエラー
>他のドライブに対しても遅延書き込みエラー
SSD関係ないんじゃないか?
- 677 :Socket774:2011/05/08(日) 23:16:32.34 ID:J6RD02ad
- >>673
後1000円で送料無料だがほしいものが無い・・・
送料1000円と高いし、2.5インチの外付けケースでもあれば買ったんだがな
- 678 :Socket774:2011/05/08(日) 23:25:31.14 ID:z1viDBf4
- SSD2個でRaid0
- 679 :Socket774:2011/05/08(日) 23:26:59.69 ID:8IJTdQMl
- HDDの話だけど、ケーブル粗悪品だった時に
遅延書き込みエラーのポップアップが出まくったことある
- 680 :Socket774:2011/05/08(日) 23:37:26.89 ID:bnGo6jC2
- 30Pと中身同じオッサンはガワ無しで40度超えのひどい環境
(自然対流のみの7200rpmHDDのシール部分に載っけて)でつかってたこともあるけど、
おかしな動きはなかったな。
あと62GB版入ってるノートPC借りたときも40度に達した状態で一夜おきっぱなしにしたりしても問題なかった。
他でもでるんならSATA I/F側(M/B)か、電源周りが怪しそうだけど。
- 681 :Socket774:2011/05/08(日) 23:42:35.98 ID:RJ0h0iIa
- そんな熱に弱いんじゃノートpcに入れたら脂肪確定だな
- 682 :Socket774:2011/05/09(月) 12:32:55.74 ID:GWLq4QAW
- >>681
何処を読んだらそう理解できるのか、他の原因がありそうだって話だろ
- 683 :Socket774:2011/05/09(月) 13:58:29.45 ID:tHE1K4ux
- >>425 亀レス
Googleせんせーに聴いたら、このスレが真っ先にヒットしたんだが…
- 684 :Socket774:2011/05/09(月) 14:45:17.40 ID:xYtfKBoC
- 7mm厚版ってどこで買えるの?
- 685 :Socket774:2011/05/09(月) 15:01:15.32 ID:RYoa+P3D
- http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=Kingston&cat=c31&property_code1=&listype=normal&dsp=0&order=&limit=50&col=3
いつねさがってたのかしらなかったぜ
- 686 :Socket774:2011/05/09(月) 15:03:25.61 ID:RYoa+P3D
- これね
http://www.ark-pc.co.jp/item/SVP100S2%A1%BF96G/code/13510508
- 687 :Socket774:2011/05/09(月) 15:48:20.88 ID:sMUNVN+r
- なんで96Gって安いん?
- 688 :Socket774:2011/05/09(月) 16:28:21.23 ID:6xRlSmpS
- インテルの120GBみたく検品ではねられたパーツで組んでるんじゃね?
- 689 :Socket774:2011/05/09(月) 16:49:02.95 ID:2bwasHeV
- >>684
Lenovo
- 690 :Socket774:2011/05/09(月) 17:04:05.16 ID:BUbg3d0T
- オススメ←コレ怖い
- 691 :Socket774:2011/05/09(月) 17:07:11.74 ID:sev4iVxo
- >>688
Intelのはちゃんと16GBチップx5と8GBチップx5の構成になってるし
不良品で組まれてる訳じゃない。
東芝にしたって同じ事だろう。
- 692 :Socket774:2011/05/09(月) 17:49:33.83 ID:QjiScVXW
- 64GBを1マソくらいにしてくれよん・・・
- 693 :Socket774:2011/05/09(月) 18:30:28.77 ID:aYuiiye5
- >>687
96GBの値段は意図的みたいなことを言ってなかったか
東芝は容量が違ってもチップ数は同じみたいだから、>>691の言う通り容量が混ざってるんだろうね。
- 694 :Socket774:2011/05/09(月) 18:44:00.42 ID:JYTKgMsG
- なんにせよ96Gで14000円なら十分選択肢に入れられる
やっと安くなってくれたって感じ
- 695 :Socket774:2011/05/09(月) 22:08:29.32 ID:a2FcfpUq
- んーもう一声こないかなあ
そうしたら2台買うんだが
- 696 :Socket774:2011/05/09(月) 22:34:21.88 ID:KCA+DzAK
- 工房の祭りの時に一個手に入れたんだけど
もう一個ほしくなってきた
- 697 :Socket774:2011/05/09(月) 22:49:53.81 ID:KR+8Vy44
- すっ高値で4個も買ってしまった
工房祭りもう一度来い
もう2個買う
- 698 :Socket774:2011/05/09(月) 22:50:45.44 ID:oaD4u/Ss
- そんなに買ってどうするの?
- 699 :Socket774:2011/05/09(月) 23:22:13.99 ID:KR+8Vy44
- >>698
うそ
もうおなかいっぱい
96Gx4なんてやろうと思ったけど
結局トラブルが怖い
- 700 :Socket774:2011/05/09(月) 23:24:18.03 ID:CsM4Ams9
- むしろトラブル回避のためのraidだろうに
- 701 :Socket774:2011/05/09(月) 23:38:22.20 ID:jb7tT77F
- http://www.anandtech.com/show/4284/sandisktoshiba-take-back-the-crown-with-a-different-kind-of-nand
これ中々面白い事が書いてあるぞ
停電対策でDRAMキャッシュをやめて、MLCの一部をブロックレベルで擬似SLCにしてキャッシュに使いますだってさ
- 702 :Socket774:2011/05/09(月) 23:47:13.33 ID:KR+8Vy44
- >>700
個人使用なのでRAID0しか興味ない
もちろん別途バックアップは取ります
- 703 :Socket774:2011/05/10(火) 04:57:16.34 ID:YA1GGxx+
- 東芝のフラッシュメモリー新設備の本格稼働は夏以降だってな。
夏を過ぎるとハゲ3がもっと出回るのか。
- 704 :Socket774:2011/05/10(火) 07:14:18.07 ID:o5dmLodd
- このスレ的におめでとう
東芝、2010年度は営業利益2403億円 - 全セグメントで黒字化、3年ぶりの配当
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/10/007/index.html
> なかでも黒字化を大きく牽引したのが半導体と液晶で、
> 半導体に関してはNAND型フラッシュメモリがSSD需要増
> などにより前年度比641億円増の664億円の利益を確保
- 705 :Socket774:2011/05/10(火) 08:16:47.37 ID:l3UdkFI4
- サムスンはなんであんなに利益出るんだろうね
- 706 :Socket774:2011/05/10(火) 08:19:44.23 ID:ZF3/7xg7
- >>704
OEM絡みでSSDがかなり強いみたいだね…
まあ東芝とサムスンのSSDは余り市場には出てこないのは採用が順調で小売にまで回ってこない
という意味でもあるんだろう
- 707 :Socket774:2011/05/10(火) 08:27:36.72 ID:iy+lBnnY
- サムスンSSDは自社ブランドでリテール販売されてるぞ
- 708 :Socket774:2011/05/10(火) 10:24:33.61 ID:EU70/iiN
- >>705
開発費がないから。
- 709 :Socket774:2011/05/10(火) 11:29:54.33 ID:2eb8O9SN
- ここ以外のSSDスレみてるとまだSSDは安かろう悪かろうだなぁ
- 710 :Socket774:2011/05/10(火) 11:52:20.88 ID:4I9woGgo
- 東芝のSSD使い勝手良すぎ
ただ割高で保証がすくねーのが玉に瑕
- 711 :Socket774:2011/05/10(火) 12:00:55.25 ID:Yp+3wQC8
- ソフリュースで64Gを安売りしてる
7980円
型はsv100/s2+
- 712 :Socket774:2011/05/10(火) 12:11:22.72 ID:qzDZD/Y2
- 保証なら3年保証のモアイさんですよ
しかしノートのHDDをモアイさんに換装するも逆に重量が増したのが玉に瑕
>>705
朴李<`∀´>
- 713 :Socket774:2011/05/10(火) 12:23:59.04 ID:j+IhkkIr
- 俺だったら容赦なく脱がすな。金ねーから見てるだけだけど
- 714 :Socket774:2011/05/10(火) 12:46:55.57 ID:kmqN0Aqh
- >>711
何だその型番
- 715 :Socket774:2011/05/10(火) 12:52:22.03 ID:PE0Yz4Xr
- IOの128GBを買ったけど快適だわ〜。
メンテに手間を取られないのもいい。
工房レベルの値段来たら書いた足そう
- 716 :Socket774:2011/05/10(火) 12:53:55.64 ID:kmqN0Aqh
- SNVP325-S2/64GBは>>2の通り東芝チップ東芝コントローラ
SV100S2/64GならコントローラはJMicron
http://www.ark-pc.co.jp/item/SV100S2%A1%BF64G/code/13510531
- 717 :Socket774:2011/05/10(火) 13:06:12.48 ID:mC3ZRIA6
- モアイとか一部はようやく人に勧められる値段になった
今までは性能は良くとも値段のせいでオススメしづらい状況だったしな
- 718 :Socket774:2011/05/10(火) 13:42:31.93 ID:O94zYJMk
- >>705
韓国政府からの補助金
- 719 :Socket774:2011/05/10(火) 14:30:28.43 ID:6LvIC+37
- >>714
SV100S2/64Gだった
東芝じゃないのかな
- 720 :Socket774:2011/05/10(火) 14:41:44.65 ID:aGHstlb+
- >705
色々と要因はあるんだろうけれど
一番は韓国ではそこしかないから
国の政策もそこに合わせて色々とできる
人材もそこしか来ないし
本来は併合時代に日本へ米を大量に輸出していた大地主で
親日法案で財産を巻き上げられてもおかしくないんだけど
交渉力や立ち回りもうまいんだろうね
- 721 :Socket774:2011/05/10(火) 15:21:04.49 ID:6LvIC+37
- >>720
事後法自体キチガイ
- 722 :Socket774:2011/05/10(火) 18:50:46.51 ID:/XW7qcBD
- たしかサムスンは韓国政府に納めた税金がそのまま控除で戻ってくるような
キチガイじみた国策保護システムが機能してたかと
- 723 :Socket774:2011/05/10(火) 19:13:20.78 ID:2NaUHlI5
- 日本からの上納金でSamusungは生きてるのかもしれんな
- 724 :Socket774:2011/05/10(火) 19:21:16.82 ID:MYIT4OMy
- >>705
半導体部門はそうでもなかったはずだぞ。
グループ連結での売り上げは相当なものだが。
- 725 :Socket774:2011/05/10(火) 19:37:50.30 ID:CpdkUr+P
- >>711
店頭POPにはっきりJM618コン採用SSDと書いてあったぞ
- 726 :Socket774:2011/05/10(火) 21:36:25.32 ID:ma/O7wal
- >>705
献金が多いからなのか、韓国が誇る企業として政府に保護されている。
利益獲得が許されてる独立行政法人みたいなもんだよ。
- 727 :Socket774:2011/05/10(火) 21:45:29.74 ID:O8PkbVfN
- >>725
その潔さや良し
- 728 : 【東電 84.0 %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/10(火) 21:49:27.41 ID:rYV9ZG6O
- SNVP325-S2/64GBが6980だっただけになぁ
JMなら3000ぐらいじゃないと…
- 729 :Socket774:2011/05/11(水) 05:03:45.90 ID:pCCNayKc
- 128が早く1万〜1.5万でかえますよーに!
- 730 :Socket774:2011/05/11(水) 05:57:09.83 ID:STZxNL3s
- やっぱC300買うのが安全だな
- 731 :Socket774:2011/05/11(水) 05:59:38.92 ID:cS/Ak8E/
- まぁベンツは安全だからな
- 732 :Socket774:2011/05/11(水) 07:44:11.96 ID:HSXUI9ys
- 外車信仰ならいいけど,外車差別(蔑視。あらーあちらの家は外車なんて乗ってますの?)を止めて欲しいよな
金額で買う場合GTRもレクサスも高いじゃん,あっちがよくてこっちは駄目なのかよって思っちゃうわ
- 733 :Socket774:2011/05/11(水) 07:54:54.56 ID:c98Mu2L8
- 車検通れる車なら好きなのにのれば良いんだよ
- 734 :Socket774:2011/05/11(水) 07:56:07.76 ID:Umds6jRh
- うむ、確かに
- 735 :Socket774:2011/05/11(水) 08:25:25.83 ID:s9huNcKH
- メルセデスもフェラーリも電装は90%日本製だぞ
- 736 :Socket774:2011/05/11(水) 08:25:49.92 ID:hqOT8ttz
- DQNカーじゃなければなんでもいいよ。
- 737 :Socket774:2011/05/11(水) 11:28:27.48 ID:GsTzmxAc
- 原子力を動力にした車がそこらじゅうを走るようにならんかな
- 738 :Socket774:2011/05/11(水) 12:08:21.35 ID:0tx8fmzb
- >>737
ビルゲイツと共同で開発しとるがな
- 739 :Socket774:2011/05/11(水) 14:46:08.82 ID:N3O7mCIh
- 夢の原発専用電気自動車
テスラ
http://www.teslamotors.com/models
ゼロヨン 5.6秒、1回の充電で480Km走行可能、CO2排出ゼロ
↓こちらでもうポチれます
https://www.teslamotors.com/own
隣のプリ薄がもっさりに見えま〜す
- 740 :Socket774:2011/05/11(水) 14:53:15.83 ID:CS6O1JWU
- そういえばF1も電気自動車によるF1シリーズの設立しようとしてたな
三菱自動車工業の社長さんが「電気自動車F1なら参戦したい」と食い付いてたな
- 741 :Socket774:2011/05/11(水) 18:43:38.92 ID:I/kThJ5W
- >>739
0〜400mで5.6秒なんてモンスターバイクでも無理
0〜90km/hだな
- 742 :Socket774:2011/05/11(水) 19:28:36.57 ID:CS6O1JWU
- >>739
プリウスがって馬鹿にしてるがその会社、トヨタと共同開発を行う業務提携契約してるとこだぞ
- 743 :Socket774:2011/05/11(水) 19:36:15.77 ID:Umds6jRh
- to 60 MPHをゼロヨンとかw
つかプリウスってTOSHIBAのSSDみたいだな。
どこが?とか野暮な質問は無しの方向(ry
- 744 :Socket774:2011/05/11(水) 19:52:32.31 ID:CS6O1JWU
- >>743
俺はカローラみたいと思った
同じく、どこが?とか野暮な質問は無しの方向(ry
- 745 :Socket774:2011/05/11(水) 20:19:57.54 ID:t9CWL2UU
- >>739
Teslaロードスターはバカッ速だけど、お前の張ったリンクのTeslaモデルSはモッサリだぞ。
- 746 :Socket774:2011/05/11(水) 21:23:54.70 ID:ia4ug6hr
- >>739
>CO2排出ゼロ
ばーか、夢の車のお猿の運転手がCO2吐き出しまくりだろ。
- 747 :Socket774:2011/05/11(水) 21:24:08.43 ID:XHn1w3NQ
- 電気自動車を速くする必要なんてあるのかね
- 748 :Socket774:2011/05/11(水) 21:38:18.86 ID:fsODOS/j
- 電動こけしの開発を進めて欲しい
- 749 :Socket774:2011/05/11(水) 21:52:30.51 ID:ia4ug6hr
- それよりもBluetooth TENGAの開発を。
- 750 :Socket774:2011/05/11(水) 23:00:44.29 ID:G3bzENqh
- 素朴な疑問ですが東芝SSDの良いところって何でしょう。
- 751 :Socket774:2011/05/11(水) 23:04:27.32 ID:oqcOAbHu
- 原子力で動いてるところだよ、いわせんなよはずかしい
- 752 :Socket774:2011/05/11(水) 23:04:51.66 ID:TalveLrQ
- このスレ読んでもらえれば分かるが
他のSSDスレではファームだ、速度ベンチだ、設定だ、ってSSDに関した話をしてるのに
ここはSSDの話してないだろ?
導入から何から安定してて話す事ないんだな
- 753 :Socket774:2011/05/11(水) 23:05:27.41 ID:D0HXGSbK
- 関係ない話をするぐらい普通に動いてくれるSSD
- 754 :Socket774:2011/05/11(水) 23:09:47.98 ID:v3LBwHR4
- マッハドライブを使ってる人いる?
最近、複数台のPC(芝SSD)でXP SP3のブルースクリーンが多発
するんだけど、原因が分からない。
中には恐怖の stopエラー 0x00000077 が出たり・・・。まだまだ寿命じゃ
ないのに。。。ひょっとするとマッハドライブかな?と疑ってみたり。
- 755 :Socket774:2011/05/11(水) 23:14:31.21 ID:jkYU0rzh
- SSD高速化ソフトはトラブル多いよ
- 756 :Socket774:2011/05/11(水) 23:16:56.66 ID:zDKmjYwp
- そんな意味のない物使うからそうなる
- 757 :Socket774:2011/05/12(木) 00:07:51.63 ID:0RYyqZGr
- 値段ぐらいしか話題が無いよな、実際。
- 758 :Socket774:2011/05/12(木) 00:36:49.58 ID:uw8nbllu
- 東芝のSSDはもっさり?さくさく?
- 759 :Socket774:2011/05/12(木) 00:37:30.69 ID:y1RTwGF3
- あと1年7ヶ月新製品でないからね
ソースは俺の正夢
- 760 :Socket774:2011/05/12(木) 00:39:28.01 ID:I6XC2/wL
- 新製品のリーク情報でも出てくれれば少しは活気が出るんだろうけどねぇw
他のSSDがまだまだホビーの粋だとすれば東芝は既に単なる道具だからなぁ良い意味で。
>>758
あっさりさくさく薄塩仕立て
- 761 :Socket774:2011/05/12(木) 01:12:42.10 ID:oHIqKEke
- 予定では秋から年末くらいに出るって書いてあるじゃん。
- 762 :Socket774:2011/05/12(木) 02:01:28.67 ID:dRvK9tHB
- 30GBのHG3出してくれー
- 763 :Socket774:2011/05/12(木) 02:47:15.27 ID:ZV/8kHAp
- Z68用か?
- 764 :Socket774:2011/05/12(木) 05:56:56.90 ID:XCam/b06
- Z68は遊ぶにはおもしろそうだなー。30GのSSDいれてやってみたい
- 765 :Socket774:2011/05/12(木) 07:12:47.50 ID:esbkuZEd
- X68禁止
- 766 :Socket774:2011/05/12(木) 12:43:15.24 ID:fyvgO7Pd
- >>743
プリウスみたいにするなら
電機とガソリンで動くSSDじゃないとか
- 767 :Socket774:2011/05/12(木) 13:43:34.33 ID:C2g7dl+4
- x64は?
- 768 :Socket774:2011/05/12(木) 14:18:36.84 ID:JIeAXPV2
- 特別に許す
- 769 :Socket774:2011/05/12(木) 15:17:55.04 ID:FKGnT5eA
- ssdなのにブラウジングカクつくなーと思ってたらramphantom切ったらもとに戻った
ssdとラムディスクって相性悪いんかね
- 770 :Socket774:2011/05/12(木) 17:30:34.42 ID:Rw3fWwfT
- 今までHDDがボトルネックだったのがCPUかメモリー帯域に移ったんじゃね
外したらそれらの負荷が下がったと
- 771 :Socket774:2011/05/12(木) 18:38:36.46 ID:2b+PZe4b
- SNV425-S2/128GBが16000円で売ってるんだけど、買いかな?
- 772 :Socket774:2011/05/12(木) 18:42:46.65 ID:RARz8vt3
- その型番はノーサンキューだけど
値段的には最低価格くらいか
- 773 :Socket774:2011/05/12(木) 18:45:41.96 ID:I3BSlRHx
- あきばおーの6号店のことだと思うが、ここで聞いているということは
横に張ってある SSD V+100の96Gの上位機種と勘違いしてないか?
Kingston
SSDNow V シリーズの SNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズの SNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ →東芝HG3の1.8インチ版
「その他はIntel、SamsungのOEMかJMicronの改良型コントローラー搭載品」
↑ここが重要だと思います。
意外と中は東芝ってこともあるかもしれないから止めはしないw
- 774 :Socket774:2011/05/12(木) 18:58:26.58 ID:2b+PZe4b
- >>772
>>773
Amazonで売ってんだけどあまりおすすめじゃないのね
今回はやめとくわ
- 775 :Socket774:2011/05/12(木) 22:26:40.20 ID:nmbYmmM3
- このスレでは東芝製以外のSSDは良い品であってもお勧めじゃないよ
X79早く出ないかなC200も殆んど出てこないし買うMBが現状ない
- 776 :Socket774:2011/05/12(木) 22:41:43.62 ID:YMkyBl1w
- >東芝製以外のSSDは良い品であっても
まぁ、SamsungのOEMは良い品じゃないけどな。
負荷のかかる作業させるとプチフリしたあげくファイルが壊れることあるし。
- 777 :Socket774:2011/05/12(木) 22:50:43.62 ID:GJBq4ym8
- そもそも東芝製以外で良い品なんてのは、
Fusion ioが出してる異常な値段のヤツくらいしかないし…
(あれもNANDが東芝じゃないってことで一抹の不安はあるが
- 778 :Socket774:2011/05/12(木) 22:59:00.22 ID:uWY7yjTz
- NANDなんてどこが作ってもエラー出るよ
当然東芝もね
それをカバーするのがコントローラの仕事だから
そんな不安はしない方がいい
- 779 :Socket774:2011/05/13(金) 00:46:54.18 ID:bykLZmPQ
- キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
- 780 :Socket774:2011/05/13(金) 00:47:12.29 ID:bykLZmPQ
- 誤爆しました。ごめんなさい。
- 781 :Socket774:2011/05/13(金) 00:53:56.46 ID:7NSd3MtO
- (´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ こわい
- 782 :Socket774:2011/05/13(金) 08:12:59.29 ID:sAt2pqPb
- Sequential writeが半年で180MB/sから80MB/sに落ちました
OS再インストール以外で回復する方法はありませんか?
ちなみにccleanerで空きスペースのみ削除をしたら悪化し
my defragのFlash memory disksをしたら悪化した分だけ直りました
- 783 :Socket774:2011/05/13(金) 08:32:39.80 ID:vOkUo57N
- HDTunePro体験版のWrite testで計測して結果うp
- 784 :Socket774:2011/05/13(金) 08:42:27.06 ID:PmQJRHWH
- その前に型番やろ
- 785 :Socket774:2011/05/13(金) 09:17:17.77 ID:sAt2pqPb
- >>783
http://jisaku.155cm.com/src/1305245555_bc3282a98f4da89d2fbd84116e118bfdb2e00268.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1305245555_4e90814c4033d7f7869eadf85b5450aa5ccb7b61.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1305245555_09b70d41658787a5f65294a10e9eeb859c729b9c.jpg
速度でてるってことでしょうか?
- 786 :Socket774:2011/05/13(金) 10:20:21.59 ID:vOkUo57N
- >>785
もしかしてシステムドライブか?
ファイルシステム介さない方のテストだと正確に状況が把握できるんだが。
http://marosama.blogspot.com/2010/03/ssd.html
可能性として考えられるのは、
1パーティションアライメント合ってない
2常駐ソフトが動いててその分スコアが落ちてる
あたりかなぁ
システムドライブだと正確な計測は出来ないんだよね
- 787 :Socket774:2011/05/13(金) 11:15:40.52 ID:sAt2pqPb
- >>786
システムドライブでも変わりませんでした
FileじゃないBenchmarkのWriteはエラーでできないし・・・
パーティションアライメント合ってないみたいなのであきらめます
ありがとうございました
- 788 :Socket774:2011/05/13(金) 12:13:52.58 ID:BuJ/fn89
- 5000 IOPSっておっそいなぁwww
C300の10分の1やんかww
- 789 :Socket774:2011/05/13(金) 12:22:01.08 ID:5FGJw6Ng
- ここは煽りスレじゃないんだ
暇なら自分で買って比較ベンチ晒して叫んでくれ
- 790 :Socket774:2011/05/13(金) 12:36:58.76 ID:hhgJ0/F7
- なにか心当たりでも?
- 791 :Socket774:2011/05/13(金) 13:55:02.65 ID:fCpii6lw
- 訳あり品に512GBがくるらしい。
79千円だったかな。
以上
- 792 :Socket774:2011/05/13(金) 16:20:24.07 ID:fhRKBrlo
- アライメントの影響を受けるのはランダムライトだけど、
>>785はシーケンシャルライトも遅くなってるので、別の問題だろう。
東芝に限らず、ベンチ速度が低下しても体感に影響でないことも多いので
特に遅くなったように感じないなら放っておけばよいかと。
- 793 :Socket774:2011/05/13(金) 19:24:44.09 ID:jTR2hCcA
- 気になったんで俺も測ってみた。アライメント未調整、XPで一年一カ月のIOのHG2 64G
OSドライブとして使用、AHCIにしてる
Sequential Read : 226.695 MB/s
Sequential Write : 153.480 MB/s
Random Read 512KB : 205.808 MB/s
Random Write 512KB : 57.670 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.833 MB/s [ 4598.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.206 MB/s [ 1026.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.801 MB/s [ 4345.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 4.538 MB/s [ 1108.0 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 53.6% (31.9/59.6 GB)]
でも体感全然なんともないのは緩やかな変化に気付かないだけなのか
- 794 :Socket774:2011/05/13(金) 20:00:47.68 ID:AFlRYe0/
- 若干低い感じだけど、システムだと何とも言えんね。
Sequential Read : 230.811 MB/s
Sequential Write : 146.942 MB/s
Random Read 512KB : 207.449 MB/s
Random Write 512KB : 118.641 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.410 MB/s [ 4738.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 7.415 MB/s [ 1810.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.916 MB/s [ 4618.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 17.344 MB/s [ 4234.3 IOPS]
QD=1と、QD=32はほぼ同じ値になるはずだけど、システムドライブだと計測のタイミングだけでここまで差が出るってことで。
>>787
起動ドライブではない物理ドライブとしてはどうか?という話だと思うよ。
>>791
欲しい人には良い値段だね。
- 795 :Socket774:2011/05/13(金) 20:32:31.03 ID:iJzWgl/A
- >>793
マジで1年でここまで遅くなるの?
- 796 :Socket774:2011/05/13(金) 21:29:27.81 ID:96aIy7J2
- >>795
そもそも東芝SSDは書き込み履歴で性能が最適化される変態仕様なんで4KB連続をすると性能が元通りになるかも
- 797 :Socket774:2011/05/13(金) 22:20:13.72 ID:FckLyVLc
- ていうかアライメント未調整ならそんなもんじゃないのか
- 798 :Socket774:2011/05/13(金) 23:03:37.00 ID:R77iDbbT
- アライメントなら高木にお任せ
- 799 :Socket774:2011/05/13(金) 23:25:15.81 ID:BuJ/fn89
- こりゃヒドイねwww
XPでお勧め言うてたの誰やねんwww
- 800 :Socket774:2011/05/13(金) 23:27:34.21 ID:fdZDEdSm
- 実際誰もXPなんか使ってないからな
XPだとSSDもビデオカードもCPUも100%の能力だせないからな
- 801 :Socket774:2011/05/13(金) 23:36:14.25 ID:5FGJw6Ng
- そんなOSもうおしまいや
- 802 :Socket774:2011/05/13(金) 23:39:23.16 ID:ATU5nVfG
- サブ機にしか使えんな
- 803 :Socket774:2011/05/13(金) 23:43:19.23 ID:0LU8vY6H
- VAIO PやLooxで顕在化しそうだがそもそもIOが遅いから分からんか
- 804 :Socket774:2011/05/14(土) 01:02:27.77 ID:9e08ytN5
- パーティション削除してHDTuneのシーケンシャルライトテストでもしないと正確な計測は出来ないよ
ここで寿命まで書き込んで最後の最後まで書き込み速度落ちてないのを見ると、
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm
ベンチソフトが悪いかOSの設定の問題か、そこらへんだろう
- 805 :Socket774:2011/05/14(土) 01:21:43.93 ID:xO2V8jvh
- >>785
80MB/sに落ちたといいながら、CDMでは100MB/s、HDTuneでは125MB/s出てるな。
ベンチソフトによって正確に計測出来ないとか、
>>786のHDTuneのスクリーンショットにあるような"谷"の部分計測しちゃってるとかかな。
- 806 :Socket774:2011/05/14(土) 01:27:24.21 ID:mvQn0dQr
- ベンチソフトが悪いって発想には吹かざるを得ない
- 807 :Socket774:2011/05/14(土) 01:34:25.50 ID:xO2V8jvh
- まぁCDMはファイルシステム介しちゃうからねぇ。
ランダムデータ指定しても実際には完全にランダムじゃないからSandForceに有利なスコア出るし。
- 808 :Socket774:2011/05/14(土) 02:29:06.93 ID:ZqWef56c
- どのベンチが正確なんだ?
- 809 :Socket774:2011/05/14(土) 02:30:44.55 ID:iD0VQ6bn
- ああああああああ勘違いしてモアイの地雷踏んだ
- 810 :Socket774:2011/05/14(土) 02:34:14.42 ID:bOz1q7TK
- http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33961.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33964.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33968.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33969.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33971.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
- 811 :Socket774:2011/05/14(土) 02:38:35.29 ID:mvQn0dQr
- >>807
その欠点のせいで劣化が検出できなかったならベンチが悪いけど、
今回の場合ちゃんと検出できてるので問題ないだろう。
SandForceに有利になることは確定してたんだっけ?
- 812 :Socket774:2011/05/14(土) 02:43:57.78 ID:wbHo6Ujt
- >>808
HDTuneはSandforce有利だから>>807的には駄目だな
東芝スレで何故Sandforceなのかは>>807に聞け
- 813 :Socket774:2011/05/14(土) 02:45:08.52 ID:h1y2vR/4
- >>808
CDMよりはHDTuneやAS SSD Benchmarkの方が多少はいい
>>811
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=7;id=diskmark
HDTuneと結果が大きく違ってるからな。手軽だからといって使う人が多いけど、
正直CDMはもうSSDを計測するのには使えないよ。
- 814 :Socket774:2011/05/14(土) 02:52:06.61 ID:mvQn0dQr
- >>813
そのログはもう知ってる。
実際にSandForce有利なのか試してみるって所で終わってるから、
それからどうなったのかと思って「確定したのか?」と聞いたんだ。
有利なスコア出ると言い切るには何らかのソースがあるんだろう。
ちなみにHDTuneのランダムリード/ライトテストは0fillなので思いっきりSandForce有利。
まあSandForceやIndilinxに使わなければ問題はないけれど。
- 815 :Socket774:2011/05/14(土) 02:53:24.91 ID:h1y2vR/4
- >>814
作者が肯定しているのだからそれ以上のソースなんか無いだろ。
これで100%確定だよ。
- 816 :Socket774:2011/05/14(土) 02:59:16.37 ID:mvQn0dQr
- >>815
肯定してねーよバカが
日本語読め
- 817 :Socket774:2011/05/14(土) 03:06:43.17 ID:h1y2vR/4
- >>816
>SandForce 社に対する特別優遇措置ということでwwwwwwwwwwwwwworz
って書いてあるけど。
そもそもプログラムのソースからデータが完全な乱数ではない事が明白なのだが。
- 818 :Socket774:2011/05/14(土) 03:14:57.20 ID:mvQn0dQr
- >>817
指摘したLansen氏は
>おそらくベンチマーク結果にはあまり関係ない(もしかしたらSandforceで若干差が出るかも?)
>のですが、ちょっと気になったのでご報告します。
と言ってる。
また、
Lansen「実際のところどれくらい差が出るもんなんでしょうね?」
↓
ひよひよ「SandForce搭載SSDは中の人から頂いたので今週末にでも試してみます。」
というやり取りがある。
つまり二人ともSandForceのスコアに与える影響がどの程度のものかは把握していない。
データが完全な乱数でないことと、それがスコアに影響を与えるかどうかは別のこと。
Lansen氏はこれを分かっているが、お前は分かっていない。
- 819 :Socket774:2011/05/14(土) 03:24:02.11 ID:h1y2vR/4
- なんでそんなに必死なのか知らんが、作者がSandForceに有利なスコアが出る事を肯定してる。
程度の問題というより作者のプログラミングのレベルの問題で、
そのベンチマークソフトが信用に値するかどうかの判断材料として非常に有力である事は動かしようが無い事実。
- 820 :Socket774:2011/05/14(土) 03:31:34.50 ID:mvQn0dQr
- 肯定してない理由を>>818で説明したのに全然理解してないね。
日本語読めない人の扱い方が正直分からない・・・。
ところでCDMのヘルプファイル読んでて気づいたんだが
>3.0.1 [2010/12/26]
>4000MB 設定の場合にランダム 512K/4K (Queue Depth = 1) テストが正常動作しない不具合を修正
>ランダムなテストデータを作成する方法をよりランダム性の高いものに変更
という記述がある。一方データのランダム性の問題が発覚したのは2010/11/17〜18。
ひょっとしてもう改善されてる?
これは知らんかったぞ
- 821 :Socket774:2011/05/14(土) 03:33:49.44 ID:QKVSxUum
- Anandの劣化試験も検証が不十分だったことをAnand自身が証明したわけだし、
それを盾に劣化しないと言いつづけた連中もどうかと思うけどな。
- 822 :Socket774:2011/05/14(土) 03:37:42.99 ID:h1y2vR/4
- >>821
ソース
あと、AnandTechではなくこっちでも最後まで速度は落ちていない。
IntelはTrim有効でも落ちてるけど。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm
- 823 :Socket774:2011/05/14(土) 03:50:38.75 ID:E6DaG3xH
- >>822
そのサイトの人、TRIMが有効なことを一度も確認してないよ
多分コマンドライン叩いて発行のON/OFFを見ただけでしょ
最後にToolbox使ってるし、もしIRSTが古いとTRIMが無効だったことになる
- 824 :Socket774:2011/05/14(土) 03:55:41.19 ID:mvQn0dQr
- 東芝でも劣化した例は過去ログで何度かあったと思うんだが、
今更ファビョるのがよく分からない。
最近東芝使い始めた人なんだろうか。
- 825 :Socket774:2011/05/14(土) 03:57:41.70 ID:h1y2vR/4
- 過去ログではチップセット側の性能不足やアライメントで速度が出ない例はいくつかあったが
明確に速度低下したと言えるレベルの情報は無かったな。
- 826 :Socket774:2011/05/14(土) 04:03:32.38 ID:DxjHE8mb
- 512KBだけが低下する報告が幾つも有ったのに基地や偽装と言ってスルーしたから書き込む奴がいなくなった
- 827 :Socket774:2011/05/14(土) 09:38:55.26 ID:aGrQD+pk
- HDTuneでシーケンシャルライトで速度低下した例を出して、その後SecureEraseして同じベンチするといいと思うよ。
環境が不明かつシステムドライブでベンチってのはちょっとねぇ。速度低下した証拠とするのは厳し過ぎるよ。
いくら東芝でもドライバやOSの設定やファイルシステムの影響を受けないなんて事はあり得ないし。
古いチップセットではどのSSDでも速度が出ないのは既出過ぎるし。
今回の件だってベンチソフトで結果が2割違うとか謎だし。
まぁアンチに粘着されるくらいメジャーになったって事なんだろうけど。
- 828 :Socket774:2011/05/14(土) 09:47:27.55 ID:2fADsH3n
- はっきり言えるのは、速度ではなくモアイの店頭価格を低下させるべきだという事だ。
- 829 :Socket774:2011/05/14(土) 10:00:45.97 ID:cqCn3omi
- VAIOP凄いぞ。なんだこりゃ?ってくらいもっさり。
俺は、人の奴使ってみて、買うのやめた。
無論SSDの恩恵など、レスポンス的には皆無と見た。
- 830 :Socket774:2011/05/14(土) 10:38:31.04 ID:g8IxHc8l
- 京都方面の方、どぞ
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/sale/kyoto-omote-end.jpg
- 831 :Socket774:2011/05/14(土) 11:36:08.97 ID:LBamgCeJ
- >>830
工房がない静岡民には羨まし過ぎるぜ。。。
- 832 :Socket774:2011/05/14(土) 11:54:37.06 ID:W8hCWypR
- OAナガシマがあるじゃないですかーうらやましー
- 833 :Socket774:2011/05/14(土) 13:47:25.13 ID:YKUR6QXP
- ngsmの事はほっといてくれ。
- 834 :Socket774:2011/05/14(土) 14:43:11.91 ID:MAyMOS19
- ngsmというよりはバイク用品店だよな。
- 835 :Socket774:2011/05/14(土) 16:29:43.56 ID:6fbRHN9s
- もう面倒だから\11,980を通常価格にしろよ
- 836 : 【東電 74.6 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/14(土) 16:38:04.58 ID:TCeQlMHO
- いや、1万きらないと触手が動かない
- 837 :Socket774:2011/05/14(土) 17:06:31.15 ID:drf0aznU
- モルボル乙
- 838 :Socket774:2011/05/14(土) 17:12:49.90 ID:xyZ3apKV
- 触手になりたい
- 839 :Socket774:2011/05/14(土) 17:14:53.58 ID:/eTwdZRG
- 淫獣め
- 840 :Socket774:2011/05/14(土) 17:44:58.47 ID:ymsyXzpm
- >>838
あれ、俺いつの間に書きk(ry
寧ろ■されてみたいよな
男として生まれてきた事に絶望しつつも、これはこれで■されてみたい……
- 841 :Socket774:2011/05/14(土) 18:12:41.00 ID:FmHZ/So5
- OAナガシマよく行くがいつも会計が終わったあとに持っているのはPCパーツじゃなくてオイルとかだな・・・
- 842 :Socket774:2011/05/14(土) 20:33:48.53 ID:Aux/T5HU
- アマゾソでエロの64GB買うたら即日出荷されたorz
- 843 :Socket774:2011/05/14(土) 21:39:25.87 ID:V6zpgehi
- よかったじゃん?
- 844 :Socket774:2011/05/14(土) 21:45:54.45 ID:MIH1hHrp
- 俺もどこが悪いのか分からん
- 845 :Socket774:2011/05/14(土) 21:58:39.01 ID:dSeoB/XM
- 寺町の人なんじゃない?
- 846 :Socket774:2011/05/14(土) 22:05:17.10 ID:LHJNUQ1b
- 寺町に住んでる人は即日出荷されたら困る、と・・・
- 847 :Socket774:2011/05/14(土) 22:37:30.60 ID:mvQn0dQr
- 512GBが5万切ったら本気出す
- 848 :Socket774:2011/05/15(日) 01:09:08.47 ID:BO0mQOfd
- HG2の新ファームが凄すぎるorz
- 849 :Socket774:2011/05/15(日) 01:27:10.96 ID:3jtYT3Fq
- 512GBが79,800の噂は真実であったか
- 850 :Socket774:2011/05/15(日) 02:21:10.06 ID:vDxG2q+V
- >>848
おまえ明明後日荒らしで通報するから
- 851 :Socket774:2011/05/15(日) 03:13:12.91 ID:9ENiCk9v
- 噂というか、以前に一度実際にその値段で売ってたことがあるし
俺もそのとき一台買った
もう一台は18万円だったがな!
- 852 :Socket774:2011/05/15(日) 04:01:23.64 ID:qS0Qo+mH
- X25-Mの80G(G2)が少し窮屈になってきたし、なんとなく突っかかる感じが消えないのでそろそろ東芝さんにお引越ししたい。
奮発できない人間は、大人しく96GのHG3あたりにしとくのが無難だろうか。。。
- 853 :Socket774:2011/05/15(日) 04:08:25.63 ID:oxcHOERm
- 少し窮屈に、くらいなら結構気が楽になれる。モアイ96Gでも。
デスクなら引っ越して浮いたX25-Mも中に残して、デスクトップとかマイドキュメントをそちらに移動、
あるいは他の移動して大丈夫な雑データ用ドライブにすれば、色々楽になれる。
- 854 :Socket774:2011/05/15(日) 04:40:47.96 ID:qS0Qo+mH
- >>853
早速ありがとう
実は、容量よりも変な突っかかり(プチフリ?)をなんとかしたくて。
メモリもCPUも張り付いてるわけじゃないのに、一秒とか変に待たされるのが苦痛で苦痛で。
X25-MのG1→G2で多少マシになったけど、東芝さんならこういう変な突っかかりってないよね?
- 855 :Socket774:2011/05/15(日) 07:52:07.85 ID:oxcHOERm
- 使い方にもよるから断言は出来んが、俺の場合はX25-M 80G初期型からV+100 96Gに変えて、時々あったタメみたいな微妙な動作はほとんど無くなったかな。
前述のように、浮いたX25-Mはデータドライブにしちまったから、そちらに大量のデータを流し込むときにそうなるようになったが、
それはまあ承知の上でデータの配分したしなあ。
体感を気にしてるようだが、そっちはある程度の恩恵があると思っていい。
満足できるレベルの差があるか、と言われると、割合微妙な差だから、人によると思う。
俺は十分交換した意味があったと感じた。
- 856 :Socket774:2011/05/15(日) 10:04:05.25 ID:qS0Qo+mH
- >>855
おぉ、レスありがと!
東芝もだいぶ値段が落ちてきたし、思い切って東芝にすることにしました。
あとはモアイのHG3/96Gか、IOのHG2/128かですね。
HG3の128はいつになるかわからないのが悩みどころです。。。
- 857 :Socket774:2011/05/15(日) 11:40:30.10 ID:9ENiCk9v
- SSD以外に原因がある可能性もあるけどね
インテル環境からAMD環境に移行したら妙に快適になったとかいう話も聞く
俺はAMD一本槍だから真偽の程は分からんが
(単純にクリーンインストしたからって可能性もあるし
- 858 :Socket774:2011/05/15(日) 12:22:02.16 ID:H7nZ2rym
- 芝ssdn-st512bわけ有売り切れ
- 859 :Socket774:2011/05/15(日) 14:23:22.89 ID:8BFXNNbL
- 金持ち多いなー
- 860 :Socket774:2011/05/15(日) 14:48:08.73 ID:Q20TqTDx
- 劣化するデバイスってことはわかってるんだし、
単に新品にしたらパフォーマンスが良くなるってことは十分に考えられるからな。
本当は使い倒した物同士を比較するべきなんだけど、難しいわな。
スレ的には芝買おうぜ!で全く問題ないと思うが。
それはそうと80で窮屈で96に来るってのは大丈夫か?
80→96+80なら良いんだが。
HG3の128はarkで23k。
- 861 :Socket774:2011/05/15(日) 16:01:20.31 ID:MWVopyhm
- インテルSSDって3年保証じゃないの?
タメがよく分からんが、動作がおかしくなったら
交換とか……無理なのか
- 862 :Socket774:2011/05/15(日) 16:27:05.72 ID:eXwfWu80
- 何故ここで聞く?
Intelマニアスレで聞けよ
- 863 :Socket774:2011/05/15(日) 16:36:12.24 ID:oxcHOERm
- >>860
ちょっと残りが気になってきた程度なら、+15GBくらい(74.5GB→89.4GB)でも結構安心感出るよ。
おれ自身がそうだったw
- 864 :Socket774:2011/05/15(日) 16:56:50.93 ID:SCbgdJdC
- 京都96GBまだ残ってたわ
おけいはんに揺られて1個ゲットしてきた
- 865 :Socket774:2011/05/15(日) 17:00:14.53 ID:q3cqYzRz
- 京阪電鉄っておけいはんっていうのか
- 866 :Socket774:2011/05/15(日) 18:17:31.29 ID:vYMW42Kf
- いいえ
- 867 :Socket774:2011/05/15(日) 21:45:55.84 ID:SCbgdJdC
- うし
セクタスキャンとベンチも合格
チラシ張ってくれた人ありがとね
- 868 :Socket774:2011/05/15(日) 23:30:58.73 ID:rOqiJq7c
- HG3/96G 2台をLSIの9260-4iでRAID0してシステムドライブにしてるんだけど、
9260-4iから伸びるケーブルが2本余っているので
HG3/96Gを2台買い足そうと考えています。
ベンチ以外の体感でも満足できるでしょうか?
- 869 :Socket774:2011/05/15(日) 23:43:46.95 ID:5mVIR1O2
- みなさんデフラグしてます?
- 870 :Socket774:2011/05/15(日) 23:50:25.49 ID:BO0mQOfd
- そんな高尚なことはしてません。
- 871 :Socket774:2011/05/15(日) 23:57:31.25 ID:cFd88H53
- >>869
HDDと違ってほとんど効果が無い。
むしろ寿命が縮むだけだからやらない方が良い。
- 872 :Socket774:2011/05/16(月) 01:07:35.06 ID:4H/i/+Og
- >>868
便所でクソしてるんだけど
口と手が余っているので
飯食おうと考えています。
便器意外の体感でも満足できるでしょうか?
経験者なら自分で考えやがれ!
- 873 :Socket774:2011/05/16(月) 01:29:12.66 ID:1hMY4b9n
- 結論を言うと何事もうんこに例えると判りやすい
- 874 :Socket774:2011/05/16(月) 01:37:40.50 ID:u/BwjDUT
- >>872
右手でトイレットペーパーを取りながら
左手はウォシュレットで洗いながら肛門付近を軽くマッサージ
ついでに玉の裏も洗えば良い
- 875 :Socket774:2011/05/16(月) 10:15:10.47 ID:VkDKaCU6
- i-oDATA/SSDN-ST30PをCドライブに、XP/Pro/64bitを入れてExpress5800/S70/FLをセッティングしようと思うんですが
まず何からすべきでしょう?
SSD初心者に教えて偉い人
- 876 :Socket774:2011/05/16(月) 10:19:29.26 ID:fSOc6Ea3
- まずアライメント合わせたパーティション作れよ
- 877 :Socket774:2011/05/16(月) 12:19:50.36 ID:7KyEHQlx
- 荒井面人調整
- 878 :Socket774:2011/05/16(月) 12:32:08.27 ID:1hMY4b9n
- ジス イズ ア ペン
- 879 :Socket774:2011/05/16(月) 12:32:54.94 ID:UYXW5QBH
- だが、ちょっと待ってほしい
XP64bitは止めておくべきではないか
- 880 :Socket774:2011/05/16(月) 12:39:15.50 ID:XPn+SZtk
- >>875
まずWin7を買ってくるんだ
- 881 :Socket774:2011/05/16(月) 13:04:53.41 ID:7nupUZGR
- だが、ちょっと待って欲しい
おそらく>>875はWin7を買う金がない
- 882 :Socket774:2011/05/16(月) 13:23:20.07 ID:7OXKSHYk
- それならSSDを買う金をOSに回した方が…
- 883 :875:2011/05/16(月) 13:25:54.55 ID:VkDKaCU6
- 皆さん、ありがとうございます。
「SSD アラインメント」でググって読み漁ってますが、理論部分は何が何やら…
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305350146/l50 を読むと「東芝なら不要」ともあるんですが、調整した方がいいんでしょうね。
Win7機は、用意します。
Express5800/S70/RBのCドライブをCFD/CSSD-SM64WJ2にして、Win7/Ultimate/64bitを入れて仕立てます。
今朝CSSD-SM64WJ2が届きましたので「事前に何かありますか?」尋ねようと、SSDスレでCFD/SSDスレがあるかどうか尋ねているところです。
- 884 :Socket774:2011/05/16(月) 13:28:13.76 ID:eILyrKZo
- |\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 わけがわからないよ
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__
- 885 :875:2011/05/16(月) 13:39:54.55 ID:VkDKaCU6
- すいません
本件とは別途、先にEx5800/S70/RBをWin7/Ult/64で1台PCに仕立てて
(必要とあらばRBを使って準備を済ませ)Ex5800/S70/FLにSSDN-ST30Pを入れXP/Pro/64をインストールしPCに仕立てようか
と考えています。
- 886 :Socket774:2011/05/16(月) 14:58:34.35 ID:5i0Fe9JL
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽわけがわからないね
- 887 :Socket774:2011/05/16(月) 15:52:47.47 ID:wruIf92H
- ぽぽぽぽーん
>>885
小出しに付け足されるとわけわかめ
- 888 :Socket774:2011/05/16(月) 16:17:04.07 ID:f18oXUJ9
- >>883
一番簡単なのは、Windows7のディスクでフォーマットしたあとXPのディスクに変えてインストール
- 889 :Socket774:2011/05/16(月) 16:31:15.41 ID:5i0Fe9JL
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽむしろ、リンクさきのスレがわけがわからなかったよ。
- 890 :Socket774:2011/05/16(月) 20:42:31.45 ID:xlVJAN64
- >>869
それで若干、性能が回復する事があると報告されている。
しょっちゅうやってはダメだけど、一ヶ月に一度くらいなら可。
- 891 :Socket774:2011/05/16(月) 20:44:40.06 ID:xlVJAN64
- >>883
実際に、すべての構成は同じで、アライメントなしと有りの環境でXPを使う事があったけど、
ベンチマークに違いは出るものの、体感速度に差はなかった。
市販のアライメントツールを買うのがいちばん確実だと思う。
- 892 :Socket774:2011/05/16(月) 20:50:21.01 ID:FfAv4k08
- 体感できないって事は、その差に関する作業をやる必要が無いからだろうね。
小容量ファイルを大量に扱うようなケースってあんまり無いさぁ
- 893 :Socket774:2011/05/16(月) 21:39:27.19 ID:WWNXDiZB
- それよりもXP64bitって大丈夫なのか?
- 894 :Socket774:2011/05/16(月) 21:46:14.17 ID:BRKzknKQ
- なにが?
- 895 :Socket774:2011/05/17(火) 00:53:07.82 ID:YgCM7loX
- >>893
MSのギャグOS
- 896 :Socket774:2011/05/17(火) 05:21:28.96 ID:/c+wxuDV
- 実質Windows2003Proffesional
- 897 :Socket774:2011/05/17(火) 06:32:42.80 ID:DFrjzcQ6
- ドライバ不遇なだけで安定はしてるんだよ >XP 64bit
- 898 :Socket774:2011/05/17(火) 06:50:10.97 ID:o5XiRBn7
- 今更使う理由はゼロに近い
- 899 :Socket774:2011/05/17(火) 07:45:00.30 ID:DxxKfLNS
- Windowsの64bitって中途半端だな
- 900 :Socket774:2011/05/17(火) 08:04:43.43 ID:+ffDx7cc
- >>899
Windows板へ行ってきなよ
- 901 :Socket774:2011/05/17(火) 11:34:25.89 ID:2juIdcri
- >>899
そうだよな。128bitの完成体になるまで待つべきだ。
- 902 :Socket774:2011/05/17(火) 13:01:30.26 ID:+hMNZDDe
- 東芝SSDを見習って96bit版を作るべき
- 903 :Socket774:2011/05/17(火) 15:51:07.17 ID:KQi61pCx
- あきばおーの通販で96Gのモアイポチッた
とうとうHDD生活から異次元のスピード生活に・・・
- 904 :Socket774:2011/05/17(火) 15:58:12.09 ID:KU1bchp3
- >>903
まさかのオレがいる
明日、あきばおーから96Gが届くぜ!
- 905 :Socket774:2011/05/17(火) 17:11:38.79 ID:KQi61pCx
- >>904
俺も明日の代引きだ
あきばおーから出荷メールが来てた!
二個買ったからHDDなしのフルSSD体制だぜ
俺の用途だとアニメのエンコとかしないからこれで十分
- 906 :Socket774:2011/05/17(火) 19:32:00.41 ID:M+WUKIgK
- ばおーの通販で128GBが16000円
- 907 :Socket774:2011/05/17(火) 19:36:38.83 ID:evtXjYe6
- SV100はJMicron
- 908 :Socket774:2011/05/17(火) 19:53:44.80 ID:X9zmcHNX
- 未だにテンプレも見ないでモアイ=東芝だと思ってるのね…
V100とV+100を混同してるの多過ぎで繰り返すのも面倒だし
そろそろテンプレに型番入れとくのがいいかも
SSDNow V+100 → SVP100S2
SSDNow V+100E → SVP100ES2
SSDNow V+180 → SVP180S2
型番すら見ないお馬鹿はもう知らんっていう方向でw
- 909 :Socket774:2011/05/17(火) 21:11:08.21 ID:YtlR176y
- ばおーの送料、代引手数料、いつのまにか普通になったんだな。
- 910 :Socket774:2011/05/17(火) 21:21:42.99 ID:2Zk5wfra
- >>892
そういうケースって、何が考えられるだろうか?
- 911 :Socket774:2011/05/18(水) 00:16:12.04 ID:W2zJquvl
- データベースで統計とか作る時かな
複数年の売り上げの中から検索掛けて統計資料作成
それを複数年で比較とか
ただこれでもHDD-SSDの差は感じられても各モデルの差は体感できんな
- 912 :Socket774:2011/05/18(水) 02:53:06.70 ID:FyzCAd+g
- モアイの96Gは売り上げランキングもうちょい上がってもいいような気がするんだがなぁ
入手性の低さが足を引っ張ってるのだろうか
- 913 :Socket774:2011/05/18(水) 04:28:58.07 ID:HHyAB+yJ
- 2000円ぼってるからな
米国価格から換算しても最安値で12000円が適正価格
- 914 :Socket774:2011/05/18(水) 06:12:32.50 ID:NbC4sIrH
- あんなモアイの絵が描いてあるSSDなんて、
中身を知らなかったら何かのパチモンにしか見えないからな。
- 915 :Socket774:2011/05/18(水) 06:18:11.35 ID:7q+7cYcO
- 2000円をぼってるって…
- 916 :Socket774:2011/05/18(水) 11:14:23.49 ID:a4HJFhdi
- http://twitpic.com/4yc77z
次からはこんなふうに全身でイラスト入れて欲しいな
- 917 :Socket774:2011/05/18(水) 11:27:24.35 ID:HfcETlcc
- モアイって手でCHINCO隠してたんだね
- 918 :Socket774:2011/05/18(水) 19:04:44.29 ID:/AvLygsy
- 歴代米大統領を彫ったラッシュモアっていう観光名所を知ってるかい?
飢狼伝説SPでテリーステージの背景にあるあれだ。
当初は全身像で人数分作るつもりだったんだが、思ったよりも岩盤が固い上に
削り直しをしたら、全身を掘る強度とスペースが無くなったんだとさ。
- 919 :Socket774:2011/05/18(水) 19:20:49.62 ID:hC8xh94Q
- まる見えでやってたな
- 920 :Socket774:2011/05/18(水) 20:13:12.65 ID:dXl6wfxq
- >>911
そうなると、エンタープライズ向けとか、特殊用途になりそうだね。
- 921 :Socket774:2011/05/18(水) 20:24:43.26 ID:1pPK699f
- モアイは扱ってる店が少ないのもなかなか売れない問題点かな
ユニットコム系も通常取り扱いでモアイはないし
- 922 :Socket774:2011/05/18(水) 22:11:23.62 ID:FyzCAd+g
- モアイ96Gの利点はなぜかアレだけ安いのと
この容量はJMicron製がなく東芝製しかないからややこしくないってことだな
機会があればネットブックも東芝製にしてみよう
- 923 :Socket774:2011/05/18(水) 22:22:06.85 ID:iJBrm4ko
- IOがやる気なさすぎなんだよなぁ
独占販売なのに
- 924 :Socket774:2011/05/18(水) 23:28:44.90 ID:uMG0iwLA
- でも重いんでしょ。モバイルノートで使いたいのに。
- 925 :Socket774:2011/05/18(水) 23:33:33.56 ID:fCwVCuj2
- 殻割りすれば済むだろ
- 926 :Socket774:2011/05/18(水) 23:39:57.45 ID:N3Sro8p7
- モアイのあの頑丈な外装ならノートPCが大破してもSSDは無事そう
コネクタは壊れるだろうけど
- 927 :Socket774:2011/05/18(水) 23:59:04.28 ID:W2zJquvl
- >>920
普通に速いストレージ、って考えでいいと思うよ
なかなか大容量が普及価格に降りてこないけどね
HDDは大容量化だけじゃなくって、もっと堅牢性とか安定性とか
そっちに特化してるのも欲しいかな
こないだの地震でスピンドルが故のHDDトラブルが
少なくなかった、ってうちの会社担当SEが言ってた
- 928 :Socket774:2011/05/19(木) 00:04:19.76 ID:yosE/+e5
- PSP1000が重さ280g(バッテリー込み)でモアイが128gぐらいだから
約半分か・・・ちと重いね
- 929 :Socket774:2011/05/19(木) 00:10:55.87 ID:aLPGpKrn
- モアイはガワが重いんだよな
IOデータなら56gだからその半分以下だ
軽すぎて中身入ってるのか不安になるレベル
- 930 :Socket774:2011/05/19(木) 00:24:57.82 ID:yosE/+e5
- 今回デスクトップ用にモアイポチッたからまぁいいけど
ノート用にするなら軽いのが出るのを待った方がいいかもね
ついでに値段も下がってくれれば御の字だけど
- 931 :Socket774:2011/05/19(木) 00:48:00.32 ID:xnxOizIU
- 気になったので量ってみた SiliconPowerのJMなSSD 89g だった
IOのは軽いんだね
- 932 :Socket774:2011/05/19(木) 04:16:54.54 ID:rrtlRK/w
- >>908
型番を見なくてもGB単価を見ればわかる・・・
- 933 :Socket774:2011/05/19(木) 20:07:54.41 ID:PYdv4tc1
- >>904だけど届いて数日。
X25-M(G2)からの乗り換えだけど、予想通り変な突っかかりがほとんどなくなったよ!
RAWで数百枚(合計で数ギガ)を扱ってもヌルヌルになったw
- 934 :Socket774:2011/05/19(木) 20:12:15.65 ID:a5sLNauC
- 今話題なのは、これ?
Kingston SSDNow V+ 100 96GB (SVP100S2/96G)
それにしても、なんだかわかりにくい商品名だな。
- 935 :Socket774:2011/05/19(木) 21:45:44.87 ID:csA0MHZb
- >>934
安心の96GB(100%HG3)
- 936 :Socket774:2011/05/19(木) 21:57:35.82 ID:j6sjMvjU
- >>933
X25M G2ってやっぱりつっかかりあるんだな
- 937 :Socket774:2011/05/19(木) 21:59:37.53 ID:BLBkR5Ta
- >>936
なんかライトキャッシュの容量がめっちゃ小さいんだよな
- 938 :Socket774:2011/05/19(木) 22:05:29.13 ID:j6sjMvjU
- つっかかりが家の環境だけじゃないようなので、安心のモアイに突撃してきます
- 939 :Socket774:2011/05/19(木) 22:07:29.50 ID:u4kqrkEf
- 東芝さすがやな
- 940 :Socket774:2011/05/19(木) 22:09:16.28 ID:FCPP2DTs
- なぜモアイに惹かれるのか、そこにモアイがあるからだ。
- 941 :Socket774:2011/05/19(木) 22:13:34.01 ID:j6sjMvjU
- ここに来てみんなのモアイへの愛の書き込みをみてるうちに、いつしか僕もモアイに惹かれてしまいました。
- 942 :Socket774:2011/05/19(木) 22:15:39.63 ID:dbh99CMv
- 96GのIO待ち
- 943 :Socket774:2011/05/19(木) 22:22:48.89 ID:wSQjC1T3
- ━┏ モアイの神秘パワーに酔いしれるがいい。
- 944 :Socket774:2011/05/19(木) 22:27:00.08 ID:PuRui4e7
- 美人過ぎるSSDモアイ
- 945 :Socket774:2011/05/19(木) 23:03:33.99 ID:FCPP2DTs
- そのうち夢に出てきそうでw
- 946 :Socket774:2011/05/19(木) 23:36:25.38 ID:PYdv4tc1
- >>936
iTunesでiPhoneのアプリ一覧表示のときとか、明らかにヌルヌルになったよ
GCのためにでかいファイルを容量ギリギリまで入れて消したりとかもしたけど効果なかった
X25-M買わずに、はじめからIOの128G買っとけば良かったw
- 947 :Socket774:2011/05/20(金) 00:20:33.84 ID:W8qY1Kyr
- モアイの魅力を活かす為にも外装は石にして欲しいな
- 948 :Socket774:2011/05/20(金) 00:27:56.32 ID:z1c2KGF+
- SVP100S2/256G 128g
S525 DK9320 88g
X25-E 32GB 82g
C300 128GB 72g
日立 2.5インチHDD 250GB 95g
モアイだけガワが重すぎる
- 949 :Socket774:2011/05/20(金) 00:33:35.33 ID:EMw5JkAN
- 電源スレでは軽すぎる、スカスカで心配だとか言ってるし
このくらいおもくてもええねん
- 950 :Socket774:2011/05/20(金) 00:40:40.52 ID:0Zu3VpWB
- 文鎮がわりに使おうず
- 951 :Socket774:2011/05/20(金) 02:23:12.82 ID:b+B2EIrW
- 双頭でモアイを買って1ヶ月が経った
快適すぎるし容量もたっぷりでいうことないな
Windows Updateによる再起動がすぐに終わるのが結構嬉しい
- 952 :Socket774:2011/05/20(金) 02:35:42.66 ID:FQRI8TQf
- 64GBのHG2が実質\8,900
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4957180086163/
- 953 :Socket774:2011/05/20(金) 02:52:39.25 ID:R0Y82r8X
- ウ〜ン
- 954 :Socket774:2011/05/20(金) 04:16:24.68 ID:UJVcxpE0
- Windows7 HP 64bit i7-950定格 P6X58D-E SMD-6G68NP-13H-T 2GB×6 ストレージは全てX58のSATA2に接続
移行前:OS、アプリをWD3200AAKS、別のWD3200AAKSにパテーション切ってPagefileとTemp、それ以外の各種DATAは低回転HDD数台(※全てのHDDはDiskeeper2010の自動デフラグ管理下)
移行後:OS、アプリ、Pagefile、Tempを全て96Gモアイ(SVP100S2/96G)に入れ、DATAは移行前と同じ (※モアイはDiskeeper2010のHyperFast管理、HDDは移行前同様)
移行後1ヶ月の感想
早くなったのは確かだが、こんなもんか・・・
- 955 :Socket774:2011/05/20(金) 05:50:47.65 ID:r2yYNgTc
- >>954
いっかいHDDに戻してみたら
- 956 :Socket774:2011/05/20(金) 06:43:57.24 ID:OCgau7DI
- キャラバンユは納期1ヵ月以上が当たり前って聞いた。
- 957 :Socket774:2011/05/20(金) 12:27:09.86 ID:WRYxqL9b
- >>949
あまり重いとケーブルだけ繋げてぶら下げるができない
- 958 :Socket774:2011/05/20(金) 13:33:46.06 ID:+nmxpRX3
- ぶら下げるメリットが解らんのだが
外観的な拘りなのかね
- 959 :Socket774:2011/05/20(金) 13:40:46.84 ID:qhDnGNlQ
- 酷使され易いノート用に考えた殻なんでそ
- 960 :Socket774:2011/05/20(金) 13:54:16.72 ID:g4Y8WdrL
- 少し重いのはモアイの神秘的なエネルギーと東芝のユーザーへの愛情がたっぷり込められているから
- 961 :Socket774:2011/05/20(金) 14:36:17.98 ID:ZK0ivhRq
- 今晩もわけありに512GB追加か
今なら買える金歩けど
月末に新規で組むので無理だわ
- 962 :Socket774:2011/05/20(金) 14:43:34.01 ID:b84kMU0D
- SVP100S2-96Gにゲーム2つインストールしたらもう残り35G程度になっちまったぜ。
- 963 :Socket774:2011/05/20(金) 15:25:01.96 ID:WMwQ+1BV
- >>952
これって安いの?
- 964 :Socket774:2011/05/20(金) 15:45:28.63 ID:hBtAy4Ox
- 京都TWO TOPでモアイ96G、11980円
午後2時時点で残2
- 965 :Socket774:2011/05/20(金) 16:12:44.01 ID:Ty9/upK4
- >>962
京都へ急げ
- 966 :Socket774:2011/05/20(金) 16:32:33.64 ID:hGZAWZnZ
- モデルチェンジでもあるのかな。
単に中途半端な容量だから消えるだけなのかも知れないが。
ちと重いけど、デスクトップ用途だったらアリだよな96G。
- 967 :Socket774:2011/05/20(金) 16:58:00.57 ID:r5S5e7o3
- >>952
次回以降のポイントなんて画餅。
- 968 :Socket774:2011/05/20(金) 17:35:53.55 ID:QeCNboVt
- 100は128よりちっちゃい、じゃなくって
システム向きに64Gじゃ少ないだろうから
オマケ付けました。的なコンセプトだったはず
- 969 :Socket774:2011/05/20(金) 18:12:54.03 ID:hGZAWZnZ
- 65Gじゃ、最低限必要なアプリを一通りいれただけで残り10G程度になってしまうので、
96Gは良いと思う。
勿論120Gとかでも良いんだが、5千円差があるからなあ。
- 970 :Socket774:2011/05/20(金) 20:09:09.11 ID:W8qY1Kyr
- そうそう
96って何かと中途半端な数字だけど
OS入れるには絶妙な容量だと思う
- 971 :Socket774:2011/05/20(金) 20:11:27.12 ID:qhDnGNlQ
- 96は値段と容量のバランスが良いので初SSDにぴったり
- 972 :Socket774:2011/05/20(金) 20:57:36.79 ID:BbGFJDNg
- Win7x64だけど今のところ64GBで十分だな
まだ半分も使ってない
大したソフト入れてないってが大きいが
- 973 :Socket774:2011/05/20(金) 22:05:02.55 ID:IPQ/k63D
- >>972
OSだけで20ほど食うんだが
64だとちょっと不安じゃね
- 974 :Socket774:2011/05/20(金) 22:08:35.96 ID:ZK0ivhRq
- 祖父と入れても休止とか止めれば無問題
ofiice程度ならね
- 975 :Socket774:2011/05/20(金) 22:21:50.51 ID:YNa14keb
- 何がそんなに食うんだ
120GBでデュアルブート+軽いデータおkなんだけど
- 976 :Socket774:2011/05/20(金) 22:25:27.58 ID:TVc4ybBv
- みんなページファイルはどうしてるの?
折角SSDなんだから切るのももったいない気がするが
まあ搭載メモリ次第ってところか
- 977 :Socket774:2011/05/20(金) 22:28:29.73 ID:HTj5MOGK
- ページファイルは1GBだけ用意してる
ハイバネートはもちろんOFF
ページファイルとハイバネートONだとすごいことになってたw
OSインストールしただけでHG2の128GBが50GBくらいになってたw
メモリ24GBの弊害でw
- 978 :Socket774:2011/05/20(金) 22:54:38.73 ID:BbGFJDNg
- >>973
RAM8GBなのでページファイルは切ってるし、
スリープじゃなくてスタンバイで十分なのでハイバネも切ってる
そうするとOSだけなら12GBくらいだったかな
- 979 :Socket774:2011/05/20(金) 23:25:45.27 ID:+m87+Y0Z
- ページファイルを切ると、スリープを頻繁に使う用途でOSが不安定になった記憶がある。
- 980 :Socket774:2011/05/20(金) 23:27:38.19 ID:+m87+Y0Z
- 追記、ハイバネOFFの状態で。OSはvista。
- 981 :Socket774:2011/05/20(金) 23:30:37.72 ID:ZK0ivhRq
- ページファイルは少し作ってる
- 982 :Socket774:2011/05/20(金) 23:32:11.78 ID:X29Eg5W5
- >>979
そんな糞みたいなPC捨てろ
- 983 :Socket774:2011/05/20(金) 23:40:56.65 ID:ZK0ivhRq
- vistaがあれだな
- 984 :Socket774:2011/05/20(金) 23:48:37.89 ID:Xtq6mU9D
- ハンパね
- 985 :Socket774:2011/05/21(土) 00:31:09.06 ID:G+Fq5dKI
- Xpでもそうだったが、win7でもページファイルを切ると
メモリ容量ギリギリ近くまで使ったときに体感が落ちるから、
ページファイルは1G程度でもあったほうが安定するな。
- 986 :Socket774:2011/05/21(土) 00:32:39.72 ID:MlXEziC0
- offを検出すると使用率関係なしに動作しないソフトがあるらしい
- 987 :Socket774:2011/05/21(土) 00:47:50.70 ID:jLoKRoog
- つPhotoshop
- 988 :Socket774:2011/05/21(土) 02:08:25.23 ID:/WHNq0ld
- 逆に、そういうアプリ使わなければWin64bit環境なら、用途次第じゃ作る方がおかしい。
少なからずSSDに常時書き込み発生するわ、メモリよりどーやったって遅いわ。
俺はフォトショとか使わないから、フツーに16GB積んでページファイル切ってる。
というか、過去4年以上会社でも自宅でもページファイルありにしたこと無いんだが、一切トラブルは無い。
あれはメモリが高価で限界も低かった頃の名残(ないし特殊用途)なんじゃないの?
だって、MS-DOSの頃なかったんじゃなかったけ?
- 989 :Socket774:2011/05/21(土) 02:19:08.04 ID:kCmrvQdB
- Vista移行はファイルを積極的にメモリにキャッシュする機能が付いたからなんとも
滅多に使わないメモリ情報より、よく使うファイルに割いたほうがいいという考え方も出来る
ただメモリ十分に多ければ滅多に使わないメモリ情報なんて無視できる程度のものだろうが
- 990 :Socket774:2011/05/21(土) 02:41:43.79 ID:+VrBy8+1
- ページファイルなしだとシステムの警告ログが最悪状態になってるよ
1GBぐらいに設定しといたほうがいいよ
- 991 :Socket774:2011/05/21(土) 03:03:04.61 ID:vXBKE8bq
- XPでも7 64でも同じ経験をしてるが、ページファイル切ると、
各プログラムが使用するメモリがなぜか逆に多くなって、
最初は十分だろうと思ってても予想外に上限がきつくなる。
まあ7で4GBしか積んでないんだけど。
- 992 :Socket774:2011/05/21(土) 03:10:57.72 ID:EA3Y8ZNH
- いつの間にか次スレの季節だな
- 993 :Socket774:2011/05/21(土) 07:50:11.35 ID:f6Za1IJX
- 次スレ立ててみるよ
- 994 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 07:55:39.25 ID:f6Za1IJX
- 駄目だったorz
次スレの>>1に使ってくれ
前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 11芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303228717/
Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/
東芝SSD特設サイト
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/index.html
【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はしていない。下記製品に採用されている。
IO-DATA SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
Kingston
SSDNow V シリーズの SNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズの SNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2) →東芝HG3の1.8インチ版
その他はIntel、SamsungのOEMかJMicronの改良型コントローラー搭載品
http://www.kingston.com/japan/ssd/default.asp
http://jisaku.155cm.com/src/1298096556_3b77c149dae6c4cc2ddd9543c06134d70010afd2.png
型番にB、BN、BD、N、Dのいずれかが付くものはバンドルキット付属
SUPER TALENT FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
- 995 :Socket774:2011/05/21(土) 08:00:18.25 ID:lqT94v99
- じゃあ俺が立ててみる
- 996 :Socket774:2011/05/21(土) 08:03:50.52 ID:lqT94v99
- 次スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 12芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305932489/
2以降のテンプレは誰かヨロ
- 997 :Socket774:2011/05/21(土) 09:02:15.85 ID:YiKjzzuX
- 7を入れるなら、30GBだとギリギリ、64GBだとちょっと不安、128GB以上なら余裕
- 998 :Socket774:2011/05/21(土) 09:18:42.96 ID:y2WWd2pO
- 96ならちょうどいい
- 999 :Socket774:2011/05/21(土) 10:09:49.03 ID:0Sx5QJ3U
- >>994 にも乙
- 1000 :Socket774:2011/05/21(土) 10:13:18.85 ID:qn9Lw0TV
- 終了
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
198 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)