■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1155】SandyBridge H2 Part54
- 1 :Socket774:2011/05/04(水) 00:03:54.52 ID:hC7lo29o
- Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください
CPU発売日:2011年1月9日
■案内
国内レビューと関連スレは>>1
ラインナップは>>2
海外レビューは>>3
チップセットの詳細は>>4-5
Q&Aは>>6
■国内レビュー一覧
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】 http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】 http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】 http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経PC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1
■前スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part53
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303261060/
■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA2011】 SandyBridge-E Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298239145/
■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302966673/
■ハードウェアエンコードについての話題はこちらで
SandyBridge Quick Sync Video
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294234594/
- 2 :Socket774:2011/05/04(水) 00:05:21.77 ID:hC7lo29o
- ■ラインナップ
通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD2000 ○ 8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400 4C/4T 3.10/3.40GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300 4C/4T 2.80/3.10GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120 2C/4T 3.30/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2105 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD3000 × 3MB 65 W $--- 2011/Q2
i3-2100 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $117 2011/2/20
倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600K 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD3000 ○ 8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 95 W $216 2011/1/9
省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600S 4C/8T 2.80/3.80GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S 4C/4T 2.70/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2405S 4C/4T 2.50/3.30GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 65 W $--- 2011/Q2
i5-2400S 4C/4T 2.50/3.30GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $195 2011/1/9
超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i5-2500T 4C/4T 2.30/3.30GHz 650/1250MHz HD2000 ○ 6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T 2C/4T 2.70/3.50GHz 650/1100MHz HD2000 ○ 3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T 2C/4T 2.50/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $127 2011/2/20
- 3 :Socket774:2011/05/04(水) 00:06:36.73 ID:hC7lo29o
- ■海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel Sandy Bridge review
http://www.pcpro.co.uk/reviews/processors/363982/intel-sandy-bridge
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/Intel_i7_2600K_i5_2500K/
Intel Sandy Bridge Review
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/1
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
http://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/
Intel Core i5 2500K review
http://www.semiaccurate.com/2011/01/02/intel-core-i7-2500k-review/
Intel Core i7-2600K review
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/processors/intel-core-i7-2600k-917571/review
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
http://www.legitreviews.com/article/1501/1/
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/intel-core-i7-2600k-and-core-i5-2500k-review/
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=63
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
http://www.tweaktown.com/reviews/3754/intel_core_i7_2600k_and_core_i5_2500k_sandy_bridge_cpus/index.
- 4 :Socket774:2011/05/04(水) 00:08:18.34 ID:hC7lo29o
- ■チップセット
ピン数 1155
対応メモリ DDR3-1333
Dual channel
PCI-Ex3.0 ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67) 1x16(H67)
PCI-Ex(CS側) 8
PCI 無し
S-ATA SATA3.0 : 2port
SATA2.0 : 4port ←現状使用は危険
USB USB 2.0:14port
USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。
・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png
なお、後からZ68なるチップセットが登場予定。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/
- 5 :Socket774:2011/05/04(水) 00:10:34.80 ID:hC7lo29o
- ・P67とH67の2種類のチップセット(しばらく後にいいとこ取りのZ68が出る)
・H67はディスプレイ出力あり。QuickSync使える。デュアルディスプレイも可能。OCできない。(Kだろうが無理)
・P67はディスプレイ出力なし。QuickSync使えない。OCが出来る(Kは倍率ロックフリー。K無しは+0.4GHzまで)
・K付はVT-d無、TXT無、倍率ロックフリー、HD3000
・K無はVT-d有、TXT有、倍率固定(P67なら+0.4GHz可能)、HD2000(モデルナンバーが2x05の製品はHD3000)
・HD3000(HD5450相当)周波数は、EU数は12
・HD2000(890GX相当)周波数は、EU数は6
・ClarkdaleのGPUは880G同等からそれ以下
K付きの長所
・OCの制限がない
・IGPがHD3000
K付きの短所
・VT-dとTXTがない
・少し高い(10〜20ドル)
無印の長所
・K付きより少し安い
・限定的ながらOC可能
・VT-dとTXTが使える
無印の短所
・大幅なOCはできない
・IGPがHD2000
P67の長所
・OCできる
・基本的にHより高機能
P67の短所
・IGPが使えない
・QuickSyncも使えない
H67の長所
・IGPが使える
・QuickSyncも使える
・比較的安価
H67の短所
・Pより低機能なことが多い
・ATXが少ない
・OCできない?
- 6 :Socket774:2011/05/04(水) 00:11:51.22 ID:hC7lo29o
- ■Q&A
Q1. 1156のクーラーは使える?
A1. 使えます
Q2. オーバークロックしたいのだが?
A2. Kシリーズでどうぞ
Q3. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A3. Pじゃないと無理らしい。K以外でも+4倍まではOCできるとのこと。
Q4. UEFIのメリットって何?
A4. 2TB以上のHDDでブートできる
Q5. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A5. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/
Q6. H67チップセットで外付けGPU付けてもQuickSyncは使えますか?
A6. 使える。内蔵GPUをプライマリにすれば可能。切り替えてからアプリを起動すべし。
Q7. モニタは1枚でもOK?
A7. 入力端子が2つあるならOK。つないでないと無理。
Q8. プライマリの切り替えはどうやるの?
A8. 画面のプロパティからがんばれ。
Q9. Memtestが動かないんだけど
A9. memtest86+v4.10→フリーズ
memtest86+v2.11→リブート
対応版(memtest86_ V4.20 Beta)?
ttp://forum.canardpc.com/showthread.php?s=f1e6254b5afd060572300243726babb7&t=52132
Q10. QuickSyncの画質ってどうなのよ。
A10. 自分で判断しる。
HWエンコ画質比較
CPU
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/snb.png
QuickSync
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/quicksync.png
GTX460
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/gtx460.png
HD6870
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/6870.png
Q11. チップセットにバグがあるって聞いたけど?
A11. SATA2.0の品質が徐々に低下するとのこと。SATA3.0は問題ないようなので可能な限りこっちに差したほうが良さげ。
どうしても気になるなら拡張カードで。
※改修版(B3ステッピング)が出ました。こっちに交換or購入しましょう。
- 7 :Socket774:2011/05/04(水) 00:13:36.29 ID:hC7lo29o
- テンプレは以上です・・
てか国内レビューにbit-techが何故か紛れているな
- 8 :Socket774:2011/05/04(水) 01:12:09.45 ID:XfLSDCIt
- 超省電力版ほしいっす。
- 9 :Socket774:2011/05/04(水) 01:13:37.62 ID:Wy0bXI4H
- QSVはaviutil版が出たから使い勝手向上しそうだ
- 10 :Socket774:2011/05/04(水) 01:30:17.06 ID:+4IFATDI
- 純正クーラーってそこそこ爆音系?
- 11 :Socket774:2011/05/04(水) 01:53:31.96 ID:a+gllSB6
- >>10
Q-Fan無効にしてるとか
負荷状態で2500rpm超えるとかじゃない限り
気にならないよ
アイドル時は至って静か
- 12 :Socket774:2011/05/04(水) 05:30:36.47 ID:uwRfGG+H
-
アホどもがやりよるOCなんぞ絶対にしねぇから無印でええわ
- 13 :Socket774:2011/05/04(水) 05:32:31.39 ID:HTgLF6zD
- HD3000はゲフォの9600GTとどっちが優れていますか?
- 14 :Socket774:2011/05/04(水) 06:17:37.30 ID:a+gllSB6
- 9600GTだな
9400GTだったらHD3000が上
- 15 :Socket774:2011/05/04(水) 06:31:03.18 ID:qzYLW0JC
- CPUに最近興味出始めて最低限の事は知っとこうと思うんだけど
TB時って言うのは常時できるものなのかな?
例えばオンラインゲーム6時間とか。2600k持ってるんだよね。
OCは知識ないしやってない
- 16 :Socket774:2011/05/04(水) 06:34:33.73 ID:jJm4jrwM
- ググれ
- 17 :Socket774:2011/05/04(水) 07:21:47.70 ID:3J1dCxxK
- >>15
負荷がかかれば常時、です。
- 18 :Socket774:2011/05/04(水) 07:30:51.24 ID:W3Ia5Npi
- >>14
2500K+HD3000でPS3/XBOX360より上ってことですかね?
- 19 :Socket774:2011/05/04(水) 08:16:59.78 ID:n95rpQKu
- HD3000よりPS3や360のがまだ上だよ。
ttp://ixbtlabs.com/articles2/digest3d/0707/itogi-video-st-wxp-1024-pcie.html
仮想比較になるが
96GTは88GTSと同等、
PS3や360のGPUは7900GS前後、
HD3000は76GT前後、
9400GTは8500GTとほぼ同等。
- 20 :Socket774:2011/05/04(水) 10:04:04.24 ID:+4IFATDI
- >>11
おぉけっこう静かなのね。ありがとー。
- 21 :Socket774:2011/05/04(水) 10:35:27.32 ID:eyyg6DIJ
-
◆Windows 7のネットワーク設定を標準で使ってはいけない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/?ST=system
- 22 :Socket774:2011/05/04(水) 10:40:48.59 ID:jevmQi26
- 新スレ立ってたのか。
- 23 :Socket774:2011/05/04(水) 10:46:01.11 ID:Fru8dYzz
- え…あれ?
俺、7600GSを外付けしたんだけど…
- 24 :Socket774:2011/05/04(水) 10:50:13.65 ID:jevmQi26
- 混乱防止のため、まとめました
パフォーマンス ハイエンド
Sandy Bridge H2 (LGA1155) Sandy Bridge-E (LGA2011)
32nm新アーキ,Core i 2xxx,2011 Q1 32nm新アーキ,Core i 2xxx,2011 Q4
P67 H61 H67 Q67 B65 Z68 X79
Ivy Bridge (LGA1155) Ivy Bridge-E??
22nmシュリンク,Core i 3xxx,2012 Q1
Haswell (LGA1155) Haswell (LGA2011)
22nm新アーキ,Core i 4xxx,2013 前半? 22nm新アーキ,Core i 4xxx,2013?
- 25 :24:2011/05/04(水) 10:51:48.62 ID:jevmQi26
- Broadwell (N/A)
16nmシュリンク
Sky Lake (N/A)
16nm新アーキ
・Larrabee 2をIGPとして採用
そーす
モデルNo.について,Broadwell Sky Lakeについて
After Intel’s Haswell comes Broadwell, Sk…… | SemiAccurate:
http://semiaccurate.com/2011/03/31/after-intels-haswell-comes-broadwell-sk/
Haswell,Ivy Bridgeのソケットの互換性について
Intelの最新ロードマップで確認する,次世代CPU「Ivy Bridge」&「Sandy Bridge-E」の立ち位置:
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
- 26 :Socket774:2011/05/04(水) 12:13:30.32 ID:xdbSlUPV
- で、
Xeon E3-1235 動作報告まだー
- 27 :Socket774:2011/05/04(水) 12:16:36.28 ID:K3+ZFWtq
- 買い時が分からん
- 28 :Socket774:2011/05/04(水) 12:17:42.92 ID:GjinY+P3
- 欲しいときが
- 29 :Socket774:2011/05/04(水) 12:29:14.49 ID:znreAQRh
- もう買えなくなるのでIVYは待たない Z68出たら特攻予定 でもどれに特攻するかで迷ってる
今評判良くなってきたASrockでいいですかね 取りあえずGIGAはない
- 30 :Socket774:2011/05/04(水) 13:10:50.97 ID:BeOb0UkB
- Ivyまで待つと1年ほど短命になってしまうので俺もZ出たら突撃予定
だけど一通りマザーが揃うのは6月までかかりそうなのがネックw
- 31 :Socket774:2011/05/04(水) 13:14:22.82 ID:3qg5hML2
- 高いマザーは無駄だから狐かアスロックの一番安いZ68で良いだろ
- 32 :Socket774:2011/05/04(水) 13:19:08.54 ID:sZLuR9C2
- Extreme4だなー
Broadcomだし
- 33 :Socket774:2011/05/04(水) 13:26:06.62 ID:jevmQi26
- ASRockはいいな
Extreme4一択だな
- 34 :Socket774:2011/05/04(水) 13:31:42.28 ID:EbQlpLgy
- ASRockは安くてお得で( ・∀・)イイ!!
- 35 :Socket774:2011/05/04(水) 13:32:31.09 ID:znreAQRh
- やっぱEx4ですか 俺もそれがいいとは思ってるんですけど悩む
- 36 :Socket774:2011/05/04(水) 15:58:22.18 ID:98ESwhDQ
- 2600k価格改定くるとしたら7/20くらい?
- 37 :Socket774:2011/05/04(水) 16:31:16.05 ID:n95rpQKu
- >36
1、4、7、10の月末
- 38 :Socket774:2011/05/04(水) 16:57:28.27 ID:IIKoYdVx
- Civilization 4をプレイしてると、ちょくちょくビデオ機能が落ちるんで
何が悪いのか調べてみたらビデオメモリ不足だった。
1920x1200x2のマルチモニタでWindows 7 (Aero)で使ってるんだが、
何も起動しなくても170M近く、ちょっと窓を開きまくると200M以上消費する。
Civ 4 はVRAM 64M必須、128M推奨なんだが、
内蔵GPUに256M確保してても、これじゃビデオ機能が落ちまくるわけだ。
マルチモニタを内蔵GPUで済まそうと考えてる人は御用心。
パワーは足りていても、まさかこんな所がネックになるとは…
- 39 :Socket774:2011/05/04(水) 17:37:52.09 ID:YTddrq/M
- >>38
それはGPU割り当てを512MBとかにすれば解決するの?
- 40 :Socket774:2011/05/04(水) 18:11:56.70 ID:8wn2wJsb
- Ivyはリテールで水冷って噂マジかよ
- 41 :Socket774:2011/05/04(水) 18:12:50.25 ID:IIKoYdVx
- >>39
それができれば解決しそうな気もするけれど、BIOSの設定が256Mまでしかなかった。
マザボはASRock H67M-GE。
そこの制限はCPUによるもの?それともBIOSによってはもっと広く取れる?
- 42 :Socket774:2011/05/04(水) 18:15:39.07 ID:krT4XxJJ
- >>40
簡易水冷がリテールになるのはLGA2011の製品
>>41
CPUやIGPの制限ではない
TH67XEは512MBまで割り当てられる
- 43 :Socket774:2011/05/04(水) 18:20:39.48 ID:IIKoYdVx
- >>42
そうか。つまり、マザボによって当たり外れがあるってことか。
GPUが22nn世代になるまで内蔵GPUで間に合わせるつもりだったのだけれど、
それまでどうするかなぁ…
今は先代から GeForce210 VRAM512Mを差し替えてしのいでいるけれど、
IGPよりも貧弱なビデオカードを挿すのは気分良くないな。
- 44 :Socket774:2011/05/04(水) 18:32:45.51 ID:8wn2wJsb
- >>42
なるほど勉強になった
IvyのKシリーズに採用されるってことじゃなかったのね
- 45 :Socket774:2011/05/04(水) 18:33:17.03 ID:YTddrq/M
- >>43
だったらその状態で使うしかないんじゃね?
しかし何でそんなゴミ同然のVGA持ってるの?
(それで実質2スロット使ってしまうのを見た時、殺意が湧いたよ)
- 46 :Socket774:2011/05/04(水) 18:38:14.83 ID:3LekY4e0
- >>26
DQ67SWで動作できる。
- 47 :45:2011/05/04(水) 18:41:38.79 ID:YTddrq/M
- 一部発言を取消します。
そのゲフォ210は、マルチディスプレイのために使ってたのですか?
- 48 :Socket774:2011/05/04(水) 18:47:08.52 ID:IIKoYdVx
- >>45
既にスレ違いだが、先代は5年前のロートルPCなんだよ。
それをメモリやHDDを増設したりローエンドビデオカードを追加したりして騙し騙し使ってきた。
GeFforce 210の前はRadeon 4550 ファンレスを付けてたんだが、
ある日突然動かなくなって、代替品は別系統のほうが無難だろうと思って
GeForce210と交換した。
実はマザボのコンデンサがお漏らしして、謎の液体がビデオカードに付着したのが原因だったわけだが。
- 49 :Socket774:2011/05/04(水) 18:48:18.71 ID:CGTg80jT
- リテールのクーラーなんかどうせ使わないから付属やめればいいのに・・・
- 50 :Socket774:2011/05/04(水) 19:54:46.21 ID:hC7lo29o
- CPUを使える状態で売らないといかんから
クーラーは付属してないとダメだろ
- 51 :Socket774:2011/05/04(水) 20:04:24.06 ID:nEvS26rV
- >>49
俺は使うけど。て言うか使わざるを得ない。
2500KをHのmini-ITXで使ってるからリテールサイズが積める限界です。
薄や小槌じゃリテール並みでしょ。
- 52 :Socket774:2011/05/04(水) 20:30:20.14 ID:jevmQi26
- >>51
> 薄や小槌じゃリテール並みでしょ。
小槌を舐めるなよ
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.17 サイズ KOZUTI「小槌」検証:http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/kozuti/index_01.html
- 53 :Socket774:2011/05/04(水) 21:30:16.55 ID:dH2345O9
- 爆熱CPUなら1℃でも下げたいけど
sandyちゃんはクールだから必要性が微妙だな
- 54 :Socket774:2011/05/04(水) 23:17:01.68 ID:aZJwkPWA
- インテルの発表まだ?
- 55 :Socket774:2011/05/04(水) 23:47:06.99 ID:Ivu3KI5j
- P8H67-M EVOだとGPU割り当て128Mまでだぞ
てか何でフリーじゃないん?メモリー一杯在るから1G割り当てようと思ったのに
- 56 :Socket774:2011/05/05(木) 00:06:03.81 ID:rRIp9upL
- 俺のP8H67-Vも128Mまでだった
メモリー余ってるからもったいないな
- 57 :Socket774:2011/05/05(木) 00:48:47.55 ID:6DZquC77
- 新型iMacはZ68使ってるの?
- 58 :Socket774:2011/05/05(木) 00:49:15.85 ID:HL4TwdME
- UEFIの割り当てって意味あるの?
64MBしか割り当ててないが、インテル グラフィック/メディアコントロールパネルで見ると、
最小64MB、最大4073MB、166MB使用中とかなってるし
- 59 :Socket774:2011/05/05(木) 01:03:17.06 ID:W27koT/S
- 特にない
- 60 :Socket774:2011/05/05(木) 01:11:51.18 ID:6DZquC77
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1304463958/827
新型iMacはZ68
- 61 :Socket774:2011/05/05(木) 01:16:04.10 ID:ktd2B5/4
- >58
ほんとだうちは、最小64MB 最大1696BM 使用中224BM
- 62 :Socket774:2011/05/05(木) 01:50:56.90 ID:zf9i6j5v
- 860から2600kに変えたけどツヨスギワロタ
OCもしたらさらに強いだろうなー明日ぐらいにやってみよ
- 63 :Socket774:2011/05/05(木) 01:51:19.15 ID:DjtOCdVB
- >新型iMacはZ68
>新型iMacはZ68
>新型iMacはZ68
MJK
林檎優遇され杉だろw
- 64 :Socket774:2011/05/05(木) 01:55:02.55 ID:6fanDSbo
- 世界的ですもんね
- 65 :Socket774:2011/05/05(木) 02:10:09.62 ID:d+vZNleu
- 乗るしかない、このビッグウェーブに
- 66 :Socket774:2011/05/05(木) 02:46:04.39 ID:wAuXaWDk
- 860から2600kだけで
そんあ変わるんか
E8500から買い替え予定だけど楽しみだな
- 67 :Socket774:2011/05/05(木) 02:59:19.69 ID:bSXLzhsX
- >>66
2600Kと860でここまで差がある
http://www.anandtech.com/bench/Product/287?vs=108
- 68 :Socket774:2011/05/05(木) 03:58:55.72 ID:J6Tvcbcg
- >>67
えっ、これ体感できるの?
- 69 :Socket774:2011/05/05(木) 04:03:59.23 ID:uAVLRZqn
- お前は何を言ってるんだ
- 70 :Socket774:2011/05/05(木) 04:29:43.06 ID:uwxKHdzo
- Ivyはとんでもない事になりそうですよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110505_443998.html
- 71 :Socket774:2011/05/05(木) 04:33:14.44 ID:6fanDSbo
- 同社の示す資料によると、22nm3次元トライゲートトランジスタは、
現行の32nmプレーナ(2次元)トランジスタより37%性能を高められ(低電圧時)、
同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、漏れ電流も1/10に低減できるといい、
過去のどのプロセス投入時よりも高いレベルの改善をもたらすことができるとしている。
はじまったな
- 72 :Socket774:2011/05/05(木) 04:37:44.34 ID:AeNcbqo6
- よしSandyとBullをスルーしてIvyまで待つ
- 73 :Socket774:2011/05/05(木) 04:44:57.98 ID:SfpT7KNc
- もう我慢できないので2500kくらい買ってごまかしてIvyも出たら載せ変えます
- 74 :Socket774:2011/05/05(木) 04:48:12.85 ID:0M5Om5yf
- Sandy-Eもブッチギリな予感w
- 75 :Socket774:2011/05/05(木) 04:54:56.52 ID:rOfnUl6E
- んーやっぱ待ちかぁ
でもなんか久しぶりに組みたいから2500K+Z68あたりにしとくかな
- 76 :Socket774:2011/05/05(木) 05:09:15.09 ID:8Asc11Mu
- Ivyすげえええ
Sandyとは何だったのかw
- 77 :Socket774:2011/05/05(木) 05:09:33.72 ID:SfpT7KNc
- ソケット互換あるのは強みだよな
まあ、パフォーマンス的には劇的に変わるってわけじゃないだろうけど
- 78 :Socket774:2011/05/05(木) 05:33:04.41 ID:9NJBMXrY
- 妙な制限さえなければ
6シリーズの寿命は長くなりそうだ
- 79 :Socket774:2011/05/05(木) 05:34:54.14 ID:9Y6VETVR
- やだ、intelが別次元に行ってしまった・・・
- 80 :Socket774:2011/05/05(木) 05:38:21.94 ID:GkjzXL7u
- エンコードの時みたいにガセじゃないのか
俺の予想では30%いけばいいほうだと思ってるんだが
- 81 :Socket774:2011/05/05(木) 05:42:18.27 ID:DdlaWNWI
- >>71
処理速度的には劇的とまではいかなそうだけど。
>同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ
このくだりがそそるね。
2600KだったらTDP40Wぐらいで動くってことでしょ?
すごいね。エコロジーだね。
- 82 :Socket774:2011/05/05(木) 05:43:35.34 ID:GxTMJHpF
- OCしたらすぐ壊れそう
- 83 :Socket774:2011/05/05(木) 05:53:22.68 ID:lRQBIv4U
- 45nmから32nmの時は何%ぐらいの向上があったんだろう?
- 84 :Socket774:2011/05/05(木) 05:55:55.18 ID:DdlaWNWI
- >>80
高電圧時の処理能力が18%アップだから
π焼き104万桁8秒ってところだな。
周波数次第では7秒か。
- 85 :Socket774:2011/05/05(木) 06:18:46.35 ID:Gb6Q6mpS
- うちの2600k4.8Gでπ焼き7秒だった
Ivy OCしたら5秒切るな
- 86 :Socket774:2011/05/05(木) 06:57:01.96 ID:wnvfgdfz
- オラなんだかワクワクしてきたぞ
- 87 :Socket774:2011/05/05(木) 07:15:45.31 ID:l8dPfNKL
- Ivyすごそう
- 88 :Socket774:2011/05/05(木) 07:20:44.36 ID:xShpWpPQ
- 期待しとくわ―
- 89 :Socket774:2011/05/05(木) 07:57:19.37 ID:7SCVqBsb
- Sandy買ってIvyに乗せ換えが鉄板だな
- 90 :Socket774:2011/05/05(木) 08:33:48.70 ID:KwWvdxtP
- Ivyの時も一緒にMB買うのが鉄板だろ
- 91 :Socket774:2011/05/05(木) 08:35:06.03 ID:uPwsBkJS
- この手の発表を信じて何度後悔したことやら
実物のレビューが発表されるまでは疑ってかかるべき
- 92 :Socket774:2011/05/05(木) 09:28:03.14 ID:ouASRoAM
- Ivy待つかこれ
- 93 :Socket774:2011/05/05(木) 09:53:03.33 ID:OkEplCQl
- もうやめて AMD の HP はゼロよ
- 94 :Socket774:2011/05/05(木) 10:01:30.93 ID:sbpWwoLe
- Ivy興味深いすなあ
発売されたら少し様子見して評価良ければ買うかな
しかし手持ちの2600k+P67がサブ機に・・・複雑
- 95 :Socket774:2011/05/05(木) 10:19:05.78 ID:er4YDIO5
- Ivyも落ち着くのは発売してから1年後くらいだろ
Sandyでいいやろ
- 96 :Socket774:2011/05/05(木) 10:21:16.81 ID:AmQjAW1z
- 3600Kで65Wだったりするのかなあ
- 97 :Socket774:2011/05/05(木) 10:24:27.71 ID:O1LrDmpw
- 2500K+H67の安構成大勝利
- 98 :Socket774:2011/05/05(木) 10:30:04.17 ID:97+G11U4
- Sandyは、省電力高性能な物はリテール対象外なんで、買うの辞めた
Ivyに期待
- 99 :名称未設定:2011/05/05(木) 10:34:20.96 ID:DL8sCfiz
- Z86,Z86チップセットのスレッドってありますか。誘導お願いします。
- 100 :Socket774:2011/05/05(木) 10:34:47.03 ID:bra6VxJl
- 待つ待つ言ってる奴の出張所
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304540573/
- 101 :名称未設定:2011/05/05(木) 10:40:40.30 ID:DL8sCfiz
- ありがとうございます。
Z86,Z86チップセット → Z68,Z86チップセットでした。
- 102 :Socket774:2011/05/05(木) 11:21:00.45 ID:Ilt/RiU8
- 本当sandyはただのピエロだったな
待ってたやつが哀れになるわ
- 103 :Socket774:2011/05/05(木) 11:32:36.53 ID:XEKfZJX3
- >102
ふつうに今までの既存とは一線を画しているから問題ないぞ。
これから来るIvyはSandyも含めた既存と一線を画すらしいから楽しみが続くってだけだ。
- 104 :102:2011/05/05(木) 11:35:38.88 ID:E7+E8xsi
-
×:本当sandyはただのピエロだったな
◎:本当ブル土下座はただのピエロだったな
でしたごめんなさい
- 105 :Socket774:2011/05/05(木) 11:57:09.57 ID:RcMk1S/+
- 3次元型トライゲートトランジスタきた!これでかつる!
全てのCPUを過去にするときが来たようだな
- 106 :Socket774:2011/05/05(木) 12:03:39.26 ID:HBAetRE7
- Ivyのノートは良さそうだな
- 107 :Socket774:2011/05/05(木) 13:23:47.01 ID:dssNNDUh
- 一般ユーザーならノートや一体型でもCPUパワーが不足することはなくなりそうだ
- 108 :Socket774:2011/05/05(木) 13:26:27.04 ID:vzbTjBDC
- なんかちょっと寂しく感じるのは俺だけか?
- 109 :Socket774:2011/05/05(木) 13:37:16.59 ID:mZFnVlxC
- OCが一気に4.8G位楽になったのはsandyのすごいところ、Ivyはそれの進化板。
- 110 :Socket774:2011/05/05(木) 14:06:18.11 ID:dmZ+70og
- i5-2405Sを待ってるんだけど、そろそろ熱が冷めそう。
- 111 :Socket774:2011/05/05(木) 14:08:07.75 ID:hPU+yCyD
- リーク2割減ってすげーな。 OCが楽になるのは間違いない。
TBで4GHz以上の製品も出るだろうね。 定格は流石に分からんけど。
- 112 :Socket774:2011/05/05(木) 14:12:53.72 ID:Gb6Q6mpS
- 5Gも楽々廻りそうだなーsandyは諦めた
- 113 :Socket774:2011/05/05(木) 14:18:00.87 ID:c8lQyzNz
- [台湾情報筋] EbayでX79 Express LGA2011「Sandy Bridge-E」が買えますよ
http://www.gdm.or.jp/zyouhousuzi/index.html
- 114 :Socket774:2011/05/05(木) 14:35:51.37 ID:pWjGdOIJ
- Ivyすげーな、TDPすごいことになりそうだな。
- 115 :Socket774:2011/05/05(木) 15:17:10.80 ID:Q/Q57IyT
- 22nmでHTいらないから2500k×2個のネイティブ8コア出してくれないかしら
TDP95W切れそうだ
ネーミングはi9-6600kでたのむ
- 116 :Socket774:2011/05/05(木) 16:02:19.56 ID:RcMk1S/+
- 省電力なんて考えるな、この技術をつかってTDP130WのCPUつくってこそ漢だ
- 117 :Socket774:2011/05/05(木) 16:08:53.71 ID:+hT0Cq62
- 定格5Gとかも有り得るってことかな
- 118 :Socket774:2011/05/05(木) 16:17:31.85 ID:gcppsZ7O
- ivy-Eは130Wだろ
- 119 :Socket774:2011/05/05(木) 17:23:11.27 ID:7dJIzryX
- Penrynの時のように、定格クロックが上がってTDPは95Wのままで
実消費電力が大きく減少、ってところなんだろうね
- 120 :Socket774:2011/05/05(木) 17:33:41.43 ID:AmQjAW1z
- Lucid Virtuのベンチ
http://www.expreview.com/14754-1.html
- 121 :Socket774:2011/05/05(木) 17:38:23.66 ID:rP4j8R+x
- >>120
Virtuしっかり動いてるな
- 122 :Socket774:2011/05/05(木) 17:46:05.33 ID:GSTGQtIT
- この技術で爆熱ビデオカード業界をぶっとばしてほしいわ
- 123 :Socket774:2011/05/05(木) 18:56:34.94 ID:ZSoRN/k3
- IvyBridgeがトライゲートで化け物になるならSandyBridgeはますますいらない扱いになるなw
- 124 :Socket774:2011/05/05(木) 18:57:07.75 ID:FSgzSmaO
- イブイーの内蔵GPUはいかほど上がってるのでしょうか
- 125 :Socket774:2011/05/05(木) 19:04:49.25 ID:FSgzSmaO
- なお,使われていたグラフィックスカードは「Virtuが最も安定して動作する」という「ATI Radeon HD 5870」だった
- 126 :Socket774:2011/05/05(木) 19:05:02.78 ID:1NitGBDd
- 22nmかい。すごいな。
TDP35Wでいってくれ
- 127 :Socket774:2011/05/05(木) 19:05:46.59 ID:Q9PEB92u
- >>123
てめえ来年の今頃はIvyをいらない子扱いしてるだろw
- 128 :Socket774:2011/05/05(木) 19:11:20.55 ID:7SCVqBsb
- >>123がいらないw
つかIvy出たらSandyがいらない子になるのは当然だろう、Sandyが出てLynnがいらない子になったように
毎世代それくらいの進歩を見せてくれるのは嬉しいね
- 129 :Socket774:2011/05/05(木) 19:19:24.71 ID:ZSoRN/k3
- はじめから様々な問題を抱えていたSandyBridgeとはわけがちがう(キリッ
- 130 :Socket774:2011/05/05(木) 19:25:20.65 ID:lj0EHKrR
- 新しい世代出て、前世代がまだ必要な状況だなんて・・・
- 131 :Socket774:2011/05/05(木) 19:37:01.68 ID:Q9PEB92u
- まあHaswellがどんなシロモノになるかは良く分からんけどさ
- 132 :Socket774:2011/05/05(木) 20:02:04.33 ID:rP4j8R+x
- >>122
繰り返しますが、Vrituは省電力化ソフトではありません
IGPとGPU同時作動させるんですよ。
- 133 :Socket774:2011/05/05(木) 20:14:17.41 ID:iiJnRjUW
- SandyはIntelを儲けさせるばかりか大損失
そのせいで買おうと思ってたがスルーした奴も多いだろう
- 134 :Socket774:2011/05/05(木) 20:18:12.02 ID:TClaTbJi
- >>133
そうか?
Zがでれば買い控えしてた俺が買うくらいだから
これからが本番だろ
- 135 :Socket774:2011/05/05(木) 20:20:30.18 ID:pWjGdOIJ
- Ivyの値段次第だな。性能アップ、新技術投入、さらに値段もお安いとかだと
やばいな。AMDどころかsandyちゃん死亡。
- 136 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 83.9 %】 :2011/05/05(木) 20:21:01.31 ID:rP4j8R+x
- >>133
安置Intel乙ww
- 137 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 83.9 %】 :2011/05/05(木) 20:21:47.70 ID:rP4j8R+x
- >>135
おいおい、2次元トランジスタ向けに作られたアーキテクチャである
Sandyを22nmにシュリンクしただけのIvyが劇的に性能向上するとは思えないが??
3次元化の劇的な性能向上を狙って買うならHaswellだろ
それまで待つなら今はSandy買ってしのいでおけ
- 138 :Socket774:2011/05/05(木) 20:23:34.72 ID:IQ4Rxuwo
- Sandy買ってIvyも買ったらいいよ
- 139 :Socket774:2011/05/05(木) 20:23:51.44 ID:pWjGdOIJ
- すでに2500K使用中でござる。
- 140 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 83.9 %】 :2011/05/05(木) 20:28:44.23 ID:rP4j8R+x
- >>138
金あればそれがBESTだな
- 141 :Socket774:2011/05/05(木) 20:30:19.41 ID:TClaTbJi
- >>133
お前は一生AMD使ってればいいんだよ
誰も困らないから
- 142 :Socket774:2011/05/05(木) 20:31:03.21 ID:Z1bhPoXI
- 7nmまで待つわ
- 143 :Socket774:2011/05/05(木) 20:45:58.68 ID:4xyU/F8Y
- 俺は>>133の言うとおりSandyをスルーしたがIvyは買う
- 144 :Socket774:2011/05/05(木) 20:55:34.22 ID:Jjy02Fs1
- Ivyが出る頃には今と同じことを繰り返すのが目に見える
- 145 :Socket774:2011/05/05(木) 21:35:23.58 ID:SoE226Fs
- と思うじゃん?
- 146 :Socket774:2011/05/05(木) 21:38:56.28 ID:wCrWjhH3
- >>135
値段据え置き、クロック多少UP、GPUはDirectX11対応
この程度。
Haswellに期待しる!
- 147 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/05(木) 22:14:41.37 ID:X3e5gYuf
- 2500Kと2600Kで迷ってるんだけど
L3 Cacheの差って、どんな作業で効いてくるの?
- 148 :Socket774:2011/05/05(木) 22:19:59.27 ID:uLTTuRWg
- 2500Kで性能不足な時に後悔するから2600Kにしとけ
- 149 :Socket774:2011/05/05(木) 22:22:58.95 ID:uFEwq2f6
- >>147
コスパは2500K
金あるなら2600K
- 150 :Socket774:2011/05/05(木) 22:44:15.68 ID:im+R1D31
- 2500Kで性能不足で2600Kでよかった!て場面あるか?
- 151 :Socket774:2011/05/05(木) 22:48:58.44 ID:uwxKHdzo
- 素人はPentium G840でも使ってろ
それで十分だ
- 152 :Socket774:2011/05/05(木) 22:51:24.11 ID:wCrWjhH3
- 2500K+もう8GBの方が良い気がする
- 153 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 80.2 %】 :2011/05/05(木) 22:51:25.79 ID:rP4j8R+x
- >>144
うむうむ
- 154 :Socket774:2011/05/05(木) 22:53:41.90 ID:HBAetRE7
- 2600K+16G イイヨ!
- 155 :Socket774:2011/05/05(木) 22:56:35.64 ID:pWjGdOIJ
- 2500K+SSDがいい
- 156 :Socket774:2011/05/05(木) 23:51:14.12 ID:ZRRUzxca
- Falout目当てでAMD945から2500Kに乗り換えるか迷ってたのに
よりによってFO3だけ僅差ってw
http://www.anandtech.com/bench/Product/97?vs=287
- 157 :Socket774:2011/05/06(金) 00:56:48.14 ID:CXXkmyP0
- 2500Kを4.8ギガでブンまわせば解決だろ
普通に動くしamdの3倍くらい速くなる
- 158 :Socket774:2011/05/06(金) 01:00:15.58 ID:KYhi+QzO
- 前スレにあった
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110430005/
読んだが、IvyだとPCI-E3になってZ68チップセットでIvyをそのまま使える訳じゃないのか。
Z68を5年は使い続ける戦略だったんだが困ったな。
まあそれでもZ68で組むけどね。
- 159 :Socket774:2011/05/06(金) 01:10:52.17 ID:zIJHtYp7
- 差額を金払えば全製品をZ68にするのは簡単だ。
それに製造の後工程で差別化するのだから、他へのZ68の供給を減らして
Appleに優先的に割り当てているという訳でもない。
巨大市場の日本の景気悪化で、製造は余裕があるはずだし。
- 160 :Socket774:2011/05/06(金) 01:37:58.67 ID:2NHgOZ3g
- >>157
かうわ
- 161 :Socket774:2011/05/06(金) 01:46:42.27 ID:CXXkmyP0
-
桟橋ままん板特価やすすぎワロタz68さまさま
https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=1099511627776&page=3
- 162 :Socket774:2011/05/06(金) 04:00:41.25 ID:l81PpvaR
- >156
基本的に軽いからね。一人旅なら2コアのAIIだのPenDCの高クロックでも遜色無い。
キャラが多数密集してる所だと結構変わるよ。コンパニオンぞろぞろの集団戦なら尚更。
- 163 :Socket774:2011/05/06(金) 07:23:37.25 ID:a6+WihZZ
- Z68なんていらねー
P67で十分
- 164 :Socket774:2011/05/06(金) 08:01:01.65 ID:AW1aeSNZ
- と、負け組が騒いでおります。
以上H67ユーザーでした
- 165 :Socket774:2011/05/06(金) 08:01:02.24 ID:ZAl8H2s4
- P67なんていらねー
H67で十分
- 166 :Socket774:2011/05/06(金) 08:06:23.04 ID:xBnsB2U/
- >>163
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
- 167 :Socket774:2011/05/06(金) 08:56:33.06 ID:kj/uCxow
- よしZ78が出るまでP67で粘るぞ
- 168 :Socket774:2011/05/06(金) 09:02:26.30 ID:4jOEfMVH
- ちょっと聞きたい
i3-2100なんだけど室温25度でTSファイル再生したら
38度くらいなんだがこれって高いかな?
ケースはSOLOでクーラーは手裏剣
- 169 :Socket774:2011/05/06(金) 09:22:33.35 ID:picgUF/7
- >>168
爆発一歩手前
- 170 :Socket774:2011/05/06(金) 09:23:51.14 ID:F5Cg0N8n
- 辛そうなら今すぐ病院に連れて行ったほうがいいレベル
- 171 :Socket774:2011/05/06(金) 09:36:09.70 ID:n9K6rhaM
- なんくるねえさ
- 172 :Socket774:2011/05/06(金) 09:37:29.78 ID:vVBhDIEc
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\
| | ∧_∧ | | | |.◎.|
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 173 :Socket774:2011/05/06(金) 09:42:06.02 ID:yxoYrT4r
- . | |\_\
____.____ | | |.◎.|
| | オッ!! | | | |.: |
| | ∧_∧ | | .\|.≡.|
| |( ・∀・) | |  ̄
| |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃
| ┗━━━━━┛
|
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 174 :Socket774:2011/05/06(金) 09:47:26.59 ID:nFUvXzcF
- 室温以下になるのはAMDだけ(笑)
- 175 :Socket774:2011/05/06(金) 11:27:26.17 ID:4jOEfMVH
- サンキュー
爆発するまで使ってみるよ
- 176 :Socket774:2011/05/06(金) 11:43:56.03 ID:hnf89cdI
- サンディちゃんいいなと思ったけど
グラボ別途で載せるから内蔵とか要らないんだけど
内臓なしの廉価版とか出ないのかな?
旧世代のi7買えって事?
- 177 :Socket774:2011/05/06(金) 11:49:18.23 ID:tFHXNJK7
- ついてるから高いんじゃなくてついてるから安いと思えばいい
- 178 :Socket774:2011/05/06(金) 12:05:32.29 ID:4jOEfMVH
- 使わないならGPUをCPUの処理を手伝わすって
出来ないのかな?
- 179 :Socket774:2011/05/06(金) 12:05:57.14 ID:SdBGsA3x
- >>176
Xeon E3-12x0シリーズ買いなされ
- 180 :Socket774:2011/05/06(金) 12:07:31.76 ID:XPnzbwFU
- >>176
ttp://www.ecsusa.com/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1215&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=103&LanID=0
Eliteだけど…。
- 181 :Socket774:2011/05/06(金) 12:22:11.20 ID:hnf89cdI
- >>177
その発想は出てこなかったわw
- 182 :Socket774:2011/05/06(金) 12:22:43.61 ID:qPkYCGIH
- dp付き少ないなあ。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Extreme4
変態のこいつと長い付き合いになりそう。
- 183 :Socket774:2011/05/06(金) 12:30:55.99 ID:DcICKUQv
- Zでも中途半端ならいらん。
ROGが出たら本気出す
- 184 :Socket774:2011/05/06(金) 12:33:03.13 ID:3Gxbxpeo
- Intelが22nmプロセスで3Dトランジスタ技術を採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110506_444011.html
- 185 :Socket774:2011/05/06(金) 12:33:53.59 ID:mdXVk6X8
- >>158
Z68だろうがP67、H67だろうがIvyは使えるでしょ。EFIをうpデートすれば・・・。
ただIvyのアーキをフルで体験するのは無理という話であって、そんな事は当たり前の事じゃないか?
想定の範囲内の事でしょ。
PCIex3.0の話も噂じゃ内部転送だけの対応という事もあるしDMIの仕様もまだまだ不透明。
- 186 :Socket774:2011/05/06(金) 12:40:14.67 ID:BXsFVRGj
- 今買って、半年後にも買えば良い
待つのは無駄無駄無駄
- 187 :Socket774:2011/05/06(金) 12:43:36.67 ID:tFHXNJK7
- Ivyが出てよかったら買い換えるだけだなあ
働いてないニートじゃあるまいし、CPUとM/Bとメモリくらい
買い換えられるわ
- 188 :Socket774:2011/05/06(金) 12:50:17.43 ID:qAw26PRV
- Ivyとか3DTVみたいなもんで
へ?こんなもん?で終わるよ
- 189 :Socket774:2011/05/06(金) 13:10:33.10 ID:nKph9YAf
- Ivy世代は定格4GHz Overが普通になるんじゃないかと。
- 190 :Socket774:2011/05/06(金) 13:35:34.75 ID:QRSeAwiF
- Z68って
グラボ挿さなくても内臓GPU活かせて
グラボ挿しても内臓GPUも活かせる
ってことだけど
CPUをOCするのは結局グラボ必要なんでしょ?
- 191 :Socket774:2011/05/06(金) 13:39:38.67 ID:+NiqY2uu
- すません
Core i3 2310M/2.1GHzのノート買おうと思ってるんですが、
現在鼻毛(P6950 2.8GHz)のエンコ性能と比べて
どの位速くなりますか?
参考サイトとかも知りたいっす。
- 192 :Socket774:2011/05/06(金) 13:42:20.63 ID:hBJiWnjg
- ケツ毛くらいかな?
- 193 :Socket774:2011/05/06(金) 13:49:07.89 ID:mjUrPlcS
- i3ってHT付いてたっけ
なんかそれ定格ならP6950の方が速そうなんだけど
- 194 :Socket774:2011/05/06(金) 14:07:37.41 ID:ET+Y3TsV
- QSV使うなら10倍位速くなる( ´ ▽ ` )ノ
- 195 :Socket774:2011/05/06(金) 14:52:22.54 ID:uChtMRPl
- i3 2310Mの方が4スレッドな分有利だけど、クロックが低いから
大して変わらないだろうなぁ
- 196 :Socket774:2011/05/06(金) 14:59:25.26 ID:JqjPlij5
- Ivyはサンディと同程度の能力の物でも消費電力半分になるかもってだけでもヨダレ出るな
3次元トランジスタ使ったハスウェル世代が楽しみだ
- 197 :191:2011/05/06(金) 15:19:54.75 ID:+NiqY2uu
- ちなみにAthlon II Dual-Core P340 2.2GHzのノートと比べると
鼻毛のエンコ性能は約1.5倍位でした。
アスロンでmp4変換1時間かかるものはP6950では40分
- 198 :Socket774:2011/05/06(金) 15:28:39.05 ID:n5z7NHfR
- >>190
Z68って映像出力が無いのがあったりでイマイチなんだよな
- 199 :Socket774:2011/05/06(金) 17:37:44.63 ID:CNZHTNpL
- P67って映像出力が全て無いからイマイチなんだよな
- 200 :Socket774:2011/05/06(金) 17:49:03.25 ID:flip7rwQ
- わろた。
- 201 :Socket774:2011/05/06(金) 18:06:42.03 ID:/u/HPqMI
- >>190
なんかいろいろと混同していろいろと勘違いしてると思います
- 202 :Socket774:2011/05/06(金) 18:12:39.49 ID:1abCIOre
- Ivyは最初から3次元トライゲート前提で設計してたのかね。
完全な3次元トライゲート向け設計はHaswellさんからかな。
- 203 :Socket774:2011/05/06(金) 18:27:22.54 ID:bAJqnxf0
- 3次元より2次元の方がいい 十数年ヲタをやってきた俺が実感したことです
- 204 :Socket774:2011/05/06(金) 18:33:13.87 ID:sx4ZNxRr
- >>163
IDがZZって悔しがってるぞwwww
- 205 :Socket774:2011/05/06(金) 18:34:04.70 ID:oq/BSLXz
- 新テクノロジーの初物CPU・・・オラワクワクしてきたぞ
- 206 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 87.9 %】 :2011/05/06(金) 18:35:46.25 ID:k2PNsjgd
- >>202
そう思うぜよ
- 207 :Socket774:2011/05/06(金) 18:36:43.39 ID:otx+cCCA
- >>167
Z78出るの?Z77だと思ったが
ttp://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110430005/
- 208 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 87.9 %】 :2011/05/06(金) 18:40:50.39 ID:k2PNsjgd
- >>207
パフォーマンス ハイエンド
Sandy Bridge H2 (LGA1155) Sandy Bridge-E (LGA2011)
32nm新アーキ,Core i 2xxx,2011 Q1 32nm新アーキ,Core i 2xxx,2011 Q4
P67 H61 H67 Q67 B65 Z68 X79
Ivy Bridge (LGA1155) Ivy Bridge-E??
22nmシュリンク,Core i 3xxx,2012 Q1
Z77 Z75 H77
Haswell (LGA1155) Haswell (LGA2011)
22nm新アーキ,Core i 4xxx,2013 前半? 22nm新アーキ,Core i 4xxx,2013?
- 209 :208:2011/05/06(金) 18:41:36.79 ID:k2PNsjgd
- Broadwell (N/A)
16nmシュリンク
Sky Lake (N/A)
16nm新アーキ
・Larrabee 2をIGPとして採用
そーす
モデルNo.について,Broadwell Sky Lakeについて
http://semiaccurate.com/2011/03/31/after-intels-haswell-comes-broadwell-sk/
Haswell,Ivy Bridgeのソケットの互換性について
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
Ivyのチップセットについて
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110430005/
- 210 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 87.9 %】 :2011/05/06(金) 18:42:28.97 ID:k2PNsjgd
- >>207
いろいろ混同しているみたいですね。
- 211 :Socket774:2011/05/06(金) 19:50:22.49 ID:bu52F69V
- Haswellは別ソケットだろ
互換性を保つってのはLGA775やLGA1136のように旧世代の製品がリリースされ続けるだけだ
- 212 :Socket774:2011/05/06(金) 20:00:23.51 ID:Ak1iuWHQ
- http://www.anandtech.com/show/4318/intel-roadmap-ivy-bridge-panther-point-ssds/2
Ivy、7x世代のチップセット解説してるぞ
- 213 :Socket774:2011/05/06(金) 20:10:21.27 ID:Ak1iuWHQ
- H77でもOC可能
SLI、CFしなけりゃHで十分だなw
- 214 :Socket774:2011/05/06(金) 20:58:45.25 ID:dD+5CfZX
- >>1乙
- 215 :Socket774:2011/05/06(金) 21:28:32.24 ID:Sfl4BEK9
- SP1でたらAVXだらけになるとかほざいてたやつらは一体なんだったのやらw
使われてるソフトウェアすら満足にねえwww
- 216 :Socket774:2011/05/06(金) 21:29:41.91 ID:1R7zh8Za
- インテルは発表のタイミングもえぐいwブルの発表が近い時にこれだもんな、恐や恐や
- 217 :Socket774:2011/05/06(金) 21:51:25.84 ID:nHY7nT+M
- 3次元トライゲート
って名前は大げさだけど
平屋が2階建になった程度
超高層ビルになった理由じゃない
- 218 :Socket774:2011/05/06(金) 21:54:43.47 ID:iz9V1luN
- 2階建てバカにスンナ
2階があるのなんて村じゃ地主様くらいなんだぜ
- 219 :Socket774:2011/05/06(金) 21:54:51.68 ID:XemaikAS
- Z68買ったらあああああぁぁぁぁぁッ!
- 220 :Socket774:2011/05/06(金) 21:57:00.21 ID:+vuJS9qW
- 217は厨くさい
- 221 :Socket774:2011/05/06(金) 21:57:20.53 ID:mSAcHcf/
- >>217
ゼルダの伝説ですね
わかります
- 222 :Socket774:2011/05/06(金) 22:07:22.57 ID:Vohj11Id
- >>215
団子とかAVXでバラ色の世界を語りまくってて超笑えるw
- 223 :Socket774:2011/05/06(金) 22:16:31.52 ID:9wf+rI+k
- Windows up dateにIntel Graphicsキター
- 224 :Socket774:2011/05/06(金) 22:17:17.05 ID:KYhi+QzO
- >>185
ピンコンパチだから使えるのは分かってたけどPCIE3対応ってなると全く別になるでしょ。
まあ内部転送だけ対応ってのならほとんどデメリットないからwktkして待つことにする。
- 225 :Socket774:2011/05/06(金) 22:17:21.57 ID:bu52F69V
- >>221
勇気:VIA
知恵:AMD
力:Intel
こんなところか
- 226 :Socket774:2011/05/06(金) 22:27:50.03 ID:j3fQWzi0
- 3次元とかAVXなんて たいした事内
当社比2倍の洗浄能力と同じ
コア性能が良くなりすぎてもチップセットとパッチで性能調整してるよ。
大体1から2割りの範囲で調整してる
商売の基本だけど売れるぎりぎりで性能UPして発売する
- 227 :Socket774:2011/05/06(金) 22:53:55.76 ID:6VWFvniF
- >>223
LEDアクオス LC-32SC1にHDMI出力できました。
インテルサイトの最新ドライバだと駄目でしたが。
- 228 :Socket774:2011/05/06(金) 23:18:25.51 ID:nqSlZ0Zx
- Z68。もう倉庫にきたわ
- 229 :Socket774:2011/05/06(金) 23:22:12.96 ID:4b8cjsGu
- >>228
倉庫って? ASROCK製品??
- 230 :Socket774:2011/05/06(金) 23:59:20.83 ID:6X+fsMI6
- R.O.Gのネタはきかないね。
P8Z68 DELUXEと
P8Z68-V Pro byASUS ってきいてる。
- 231 :Socket774:2011/05/07(土) 00:06:27.71 ID:3wT6iEzu
- >>70
何か失敗するか開発長引くかで
Sandyの次期が長くなりそうだ
- 232 :Socket774:2011/05/07(土) 04:20:26.58 ID:xz47TqE9
- ほんとは9日解禁なんだろ
知ってる
- 233 :Socket774:2011/05/07(土) 09:54:25.23 ID:jPYOvSi4
- 去年の12月10日以来だ。
CPU ...:i7-2600k \26335
Cooler....:サイズ 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100 \2100
メモリ....:DDR1333-4G*4 CFD W3U1333Q-4G*2 \14000
M/B .....:変態Z68 Extreme4 \21000
VGA ....:オンボ
サウンド..:On board
HDD .....:SSD C400-128G \21940 残りは現HDD Seagate2T*6を流用
光学......:イオニア BDR-206BK/WS バルク \14800
ケース....:現Coolermasterデカケース流用
電源......:ENERMAX PRO87+ EPG600AWT \13900
OS ......:Win7 Ultimate \19000
モニタ.....:Dell ST2420L LEDバックライト \16800 残りは現モニタを流用
用途..........:メインマシンとして使用。主な用途はFXおよび分析、Officeアプリ、Web閲覧、Jane。
ゲームはWebのFLASHゲーム程度。
静音モデルとして、\137365。5ヶ月待った結果C400は256Gにする余裕ができたかもw
- 234 :Socket774:2011/05/07(土) 10:04:13.65 ID:e99yqYRC
-
Jetway MIH67M-HU3 B3 特別価格:\7,980 (税込) ポイント:798 10%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11555835/-/gid=PS09010000
- 235 :Socket774:2011/05/07(土) 10:18:07.58 ID:jOGPq58F
- UltimateよりProのほうがよくない?
- 236 :Socket774:2011/05/07(土) 10:24:18.11 ID:zR0Dw9VN
- >>235
Proのがサポート期限が長いんだっけ?
- 237 :Socket774:2011/05/07(土) 10:42:44.77 ID:/iyFUqtt
- >>233
C400ってC300よりランダム遅いんじゃ?
- 238 :Socket774:2011/05/07(土) 10:42:49.52 ID:hN8NgSdm
- まじかよ糞Ultimate売ってくる
- 239 :Socket774:2011/05/07(土) 10:43:15.31 ID:e99yqYRC
- >>233
πはやめとけ
あと電源は5000円くらいの評判よさげな安物でいいと思う
ヘタったらつかい捨て感覚で
- 240 :Socket774:2011/05/07(土) 10:47:16.57 ID:q1wjoKyG
- >>233
メモリそんなに値上がりしてたのか
W3U1333Q-4Gを2ヶ月前に祖父で5480円で買ったんだけどな
- 241 :Socket774:2011/05/07(土) 10:47:18.46 ID:Iu/E23Jo
- >>239
クロシコのJ600Wが3980円ってのが最強のコスパ電源だったけど
もう売り切れてしまったがまた発売されるかもしれない
- 242 :Socket774:2011/05/07(土) 11:02:17.16 ID:nn1Z2/XP
- >>235
proに他言語パック追加できればそうするんだけどできないんだよなあ。
>>237
C300が出た直後も遅かったけどドライバーとかが改善されて速くなったんで気にしないでいる。
>>239
πってDVDのこと?
昔は鉄板だった気が。
何がお勧め?
あと、安い高効率電源でプラグインタイプってあるの?
価格とかのランキング見てもないんだが。
- 243 :Socket774:2011/05/07(土) 11:07:57.50 ID:Iu/E23Jo
- >>242
πドライブはSandyとの相性が出てるんだっけ
- 244 :Socket774:2011/05/07(土) 11:13:04.01 ID:e99yqYRC
- πは桟橋マザーと相性問題が頻発しとる、π以外ならなんでもいいだろどのみち消耗品だし
電源はプラグインがいいのかよ↓こんなんでどうか
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11520878/-/gid=PS05070000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11559696/-/gid=PS05070000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11559698/-/gid=PS05070000
- 245 :Socket774:2011/05/07(土) 11:35:52.70 ID:AYXMJdi/
- πの最近のモデルナンバーが変わった奴はLiteonかどこかのOEM品になったよね
相性悪いのはどっちのモデル?昔のπの?それとも最近のOEMの?
- 246 :Socket774:2011/05/07(土) 11:42:15.90 ID:kc5fl2Ik
- >>233
エンコしないならCore i5 2500K 18000円
BD見ないならDVD 2000円
電源は500〜600W 6000円
で良い気がする。
- 247 :Socket774:2011/05/07(土) 12:24:47.35 ID:nn1Z2/XP
- >>244
その中だと一番下かなあ。
26dBがちょっと気になるが。
まだ8年前のDVDライター使ってて、消耗品?何それ?状態だけどπは避けるようにする。ありがと。
>>246
エンコもするんでやっぱ2600kにする。
- 248 :Socket774:2011/05/07(土) 12:30:04.36 ID:0st2edse
- うお?
パイオニアとサンディブリッジの相性とか初めて聞いたぞ。
つい先日、BTOで頼んじまったorz
どっかにその相性情報ある?
- 249 :Socket774:2011/05/07(土) 12:30:15.34 ID:2AjEBEWe
- 俺はπのドライブも紫蘇の電源も全く問題ない。
馬メモリだけは試す気になれない。
- 250 :Socket774:2011/05/07(土) 12:36:18.79 ID:GNu7oZJg
- ASUSスレのテンプレにある
他のメーカーは知らぬ
- 251 :Socket774:2011/05/07(土) 12:52:27.69 ID:QWRHVM72
- 釜エンジェル、もう買えないだろ?
在庫ある店しってるのか?
- 252 :Socket774:2011/05/07(土) 12:54:04.22 ID:QWRHVM72
- πはインテルドライバと相性わるくて、起動不能報告多数
紫蘇電源も同様
- 253 :Socket774:2011/05/07(土) 12:57:30.89 ID:m6ofLfuZ
- >>248
スレチ
- 254 :Socket774:2011/05/07(土) 13:36:37.83 ID:+jZE2o37
- πはIRST使わなければ問題ない
- 255 :Socket774:2011/05/07(土) 15:21:02.09 ID:L1c13Alc
- 艦隊より
【新製品】Xeon E3-1220L TDP=20Wと低い!18980円!リテールBOX品がないのでバルク探してきました!
- 256 :Socket774:2011/05/07(土) 15:51:59.73 ID:JG7coTAa
- バルクでいいから、1260Lどっかで通販してくんないかな。
remote KVM用にiGPU欲しいんだよな
- 257 :Socket774:2011/05/07(土) 16:40:24.73 ID:hyhR43bW
- XeonというかC206のマザーがASUS以外全く情報がなくて困ってる
もうめんどくさいから2600k+Z68でお茶を濁してしまいそうだ
- 258 :Socket774:2011/05/07(土) 16:46:09.82 ID:L1c13Alc
- アスロックのも最新biosでリストに載ってるよ
Xeon E3
- 259 :Socket774:2011/05/07(土) 19:01:31.78 ID:QR/utq56
- 何故か1220だけ…まぁ他のも対応するだろうけど…。
- 260 :Socket774:2011/05/07(土) 21:09:44.78 ID:/RHwb/z0
- Xeonは売るとき二束三文になるけどそれでも良いって言うならいいんじゃないの
- 261 :Socket774:2011/05/07(土) 21:30:45.30 ID:aAQA7O7g
- 英会話の!
- 262 :Socket774:2011/05/07(土) 21:37:33.38 ID:aqIKkn5r
- >>261
ジークジオン!
- 263 :Socket774:2011/05/07(土) 21:45:58.31 ID:ckI0WrRs
- >>257
Embeddedに入っているのはC206だけだし、もう少しC206マザーが増えるかと思ってたね
サーバー用途からするとグラフィック機能なんてCPU内蔵GPUで十分のはずなので
内蔵GPUをイネーブリングしたC206がうってつけのように思えるんだが
ただ、サーバー用マザーはIPMIとかサポートするためにNuvotonとかAspeedとかを
実装せざるを得ないから結局GPU内蔵のメリットがすぐには得られないのか・・・
- 264 :Socket774:2011/05/07(土) 22:48:41.86 ID:8aeuHeTD
- 桟橋は内臓gpuで初のなんとか認証取得したニュースみたが
あれ、なんだっけ?
- 265 :Socket774:2011/05/07(土) 22:56:27.59 ID:Tw610asU
- >>176
Sandy BridgeのiGPUの価格は、H67に乗せていてP67には載せてない。
つまり、Sandy Bridgeの値段にiGPUの分は含まれていない。
だからGPU無しの廉価版というものは必要無い。
- 266 :Socket774:2011/05/07(土) 22:58:05.55 ID:8aeuHeTD
- 結構大丈夫なんだね
zotac H67-ITX とE3-1220Lはグラボ挿してBIOSのポストまでですが確認しましたー twitpic.com/4ujb2b
- 267 :Socket774:2011/05/08(日) 00:00:45.57 ID:Y0vs4BUH
- パイオニアドライブとの相性が出るのは、チップセットではなくCPU?
- 268 :Socket774:2011/05/08(日) 00:10:41.24 ID:taurVcPB
- つかインテル製マザボのせいなんじゃね
スレ覗いてもあそこだけ紫蘇電源だので騒ぎまくりだし、>252もインテルドライバっつってるからなぁ
- 269 :Socket774:2011/05/08(日) 00:15:42.96 ID:bdd3As/t
- sandy のインテル製チップセットマザボ使ってる場合、
回避方法はあるんだろか?
特にパイオニアのドライブ。
- 270 :Socket774:2011/05/08(日) 00:44:49.61 ID:uAzxjJBK
- IntelのMB使わなければいいんじゃねえの
- 271 :Socket774:2011/05/08(日) 00:51:00.53 ID:2qxUAi5E
- >>263
iGPU対応のC206なら、サーバー管理チップなんか載せなくてもAMTフル活用で安価に
リモート管理環境が作れるから、エントリーサーバ向けにいいのにな。
Q67でもAMTフル活用はできるが、ECCメモリが使えないからサーバ用とは言い切りがたいし。
- 272 :Socket774:2011/05/08(日) 00:55:54.30 ID:JMO29f2c
- >>270
あれ?
インテルのマザーって、インテルチップ使ったマザーって認識なんだが。
つまりASUSとかAsrockも、sandyマザーであれば該当してると思ってた。
違うのか?
インテル純正マザーだけ?
- 273 :Socket774:2011/05/08(日) 01:00:45.30 ID:N2ZFs6r8
- >>269
IRSTの及ばないポートに繋げ
- 274 :Socket774:2011/05/08(日) 01:03:21.32 ID:zf9gsAwi
- >>272
>>268読むとIntel純正マザボだけじゃね?
戯画やASRockのスレでπと相性悪いって見たことない
- 275 :Socket774:2011/05/08(日) 01:15:06.67 ID:JMO29f2c
- >>273
そんなSATAポートあるんけ?まさかIDE・・?付いてないマザー多いんじゃ。
>>274
インテル純正マザーだけならまだ被害は少ないね。
- 276 :Socket774:2011/05/08(日) 01:22:03.83 ID:Cry/VE1W
-
TDP20WのXeon E3-1220Lが発売、P67マザーでも動作
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110507/etc_intel.html
- 277 :Socket774:2011/05/08(日) 01:30:08.33 ID:LHa4KeIK
- >>275
Marvellのポートだろ。
- 278 :Socket774:2011/05/08(日) 01:49:53.38 ID:y6rBs/wG
- >>277
Marvellさんが「光学ドライブは繋ぐな」って言ってたけど
- 279 :Socket774:2011/05/08(日) 02:00:14.02 ID:LHa4KeIK
- >>278
起動ドライブは、では?
- 280 :Socket774:2011/05/08(日) 02:28:46.95 ID:gENmoWRk
- 8コアCPUはいつ頃よ
- 281 :Socket774:2011/05/08(日) 02:30:15.83 ID:3ojoHSWB
- 少なくとも今年は無理
- 282 :Socket774:2011/05/08(日) 02:34:51.97 ID:3+u6Ald3
- πはめんどくさいのう
- 283 :Socket774:2011/05/08(日) 02:39:00.68 ID:rh86H+sY
- 早くintel以外でQ67マザー出してくれよ。
Super●は高くて貧乏人には手が出ない。
茄子が出れば買っちゃうかも知れないけど...出るかな?
- 284 :Socket774:2011/05/08(日) 02:49:12.84 ID:CSccC+Hm
- >>280
お前は無能AMDを待っていればいいよw
- 285 :Socket774:2011/05/08(日) 03:03:54.25 ID:6NTrf8tt
- 俺はMSIのP67だけど、πのドライブで問題出た
前MSIスレでも同様の人がいたので、intelのM/Bって訳ではないと思う
- 286 :Socket774:2011/05/08(日) 03:11:46.19 ID:Cry/VE1W
- π、昔は鉄板だったが今は地雷だな
- 287 :Socket774:2011/05/08(日) 03:17:18.67 ID:fSv9KAF4
- >>283
ギガにQ67の製品紹介は出てるから、もうしばらくのがまんかも
ただしUSB 3.0が無いよ
- 288 :Socket774:2011/05/08(日) 03:21:40.43 ID:17LDxXl1
- 教えてやってもどうせ買わないよ
- 289 :Socket774:2011/05/08(日) 03:58:47.03 ID:wUDQf2rs
- 俺も問題でたけどπのIDEつなぐとOS起動しないってパターンで
IRSTがどうとかいうのは関係なかった
P8H67-V
- 290 :Socket774:2011/05/08(日) 04:15:18.14 ID:hsJom5iP
- IDEはもうオワコン
- 291 :Socket774:2011/05/08(日) 04:35:20.03 ID:N2ZFs6r8
- πを接続した状態でIRST10.1入れるとOSが起動しなくなる。
9.6なら可能
- 292 :Socket774:2011/05/08(日) 04:47:36.76 ID:JSsiQfUr
- >>41
遅レスだが同じH67M-GEのUEFIでオンボVGAのメモリ512MBの設定できたぞ
ver1.40な
- 293 :Socket774:2011/05/08(日) 07:50:38.34 ID:ylMe0YqW
- うちは DH67CF に BDR-205 つないで IRST 10.1 入れてるが
何ともないぞ。
- 294 :Socket774:2011/05/08(日) 08:00:09.17 ID:Fs3nvwtD
- 俺もBDR-203だけどDH67CFで全く問題ないな
- 295 :Socket774:2011/05/08(日) 08:24:47.69 ID:a/QUJ0Hg
- >>268
ASUSの1155スレ見たらテンプレになってたぞ
- 296 :Socket774:2011/05/08(日) 08:30:23.78 ID:O1RT9f5l
- P67AGD55にIDE-SATA変換通してπドライブ繋いでるけど問題なし
- 297 :Socket774:2011/05/08(日) 08:45:14.47 ID:47YBKeSY
- LG使ってる俺大勝利
- 298 :Socket774:2011/05/08(日) 08:54:37.69 ID:YTflvhvs
- >>276
Celeronに毛が生えたようなXeonだな
- 299 :Socket774:2011/05/08(日) 09:04:23.34 ID:JMO29f2c
- >>295
問題の原因はなんだ?
・インテル純正マザーのみと言うわけではない
・IRSTのバージョンも関連性がいまいち。
・IDEに繋いでもだめ?
結局インテルチップのマザーとパイオニアはいかんのか。
不具合内容はOS不起動?他にも不具合あるんけ?
- 300 :Socket774:2011/05/08(日) 09:22:30.10 ID:JWreyyl+
- テンプラになってると言っても
相性が発生している”ようです”だしなぁ。
Windows起動する時に止まった原因がπにある確証はあるんかな?
おっさんがテンパって勝手にπのドライブのせいだ!って決めつけて
風評まき散らしてるだけに見えるんだがw
因果関係認められるなら
どっかまともなPCサイトで取り上げてるだろ。
- 301 :Socket774:2011/05/08(日) 09:46:42.33 ID:Qvstu9Ng
- 2405Sって最近情報が出てこないな・・・
5月に発売するんじゃなかったっけ?
- 302 :Socket774:2011/05/08(日) 09:47:42.37 ID:LHa4KeIK
- パイオニアのドライブで問題出たときに他のドライブにしたらOKだった、って報告がなかったっけ?
- 303 :Socket774:2011/05/08(日) 09:50:39.42 ID:Cry/VE1W
- πの糞F/Wのせいだろ
さっさと更新しろ>π
- 304 :Socket774:2011/05/08(日) 11:24:37.68 ID:hsJom5iP
- パイって、何故かそういうのやらかすよね
過去にHGSTのツールが起動出来ないとかあったし・・・
- 305 :Socket774:2011/05/08(日) 11:26:34.77 ID:Qj+NKByp
- ゲームしないとりあえずPC欲しいって奴は
2500K+67Hが鉄板だな
lvyの第2期ぐらいでマザーごと変えれば問題ないな
強いていえばケースに金かけておくと良い
- 306 :Socket774:2011/05/08(日) 11:44:00.48 ID:Qvstu9Ng
- 俺はゲームしないから、2500Kでもオーバースペック
できるだけ静音にしたいので、2400Sにするつもり
2405Sは、値段と発売時期による
- 307 :Socket774:2011/05/08(日) 11:51:17.92 ID:szlKAqVr
- ゲームするなら2500と2600じゃ全然違うの?
- 308 :Socket774:2011/05/08(日) 11:56:06.35 ID:ycJuMdIP
- エンコードだとまぁまぁ変わるけど
ゲームだとどうだろ
- 309 :Socket774:2011/05/08(日) 11:58:28.91 ID:Qj+NKByp
- そんなに差はないと思うけどゲーミングPC作る人は
だいたい2600K買ってると思う
ほんとに金ないけどゲーミング作りたいって人は
2500Kでケチってグラボにきっちりお金かけてる
- 310 :Socket774:2011/05/08(日) 12:02:54.75 ID:zt0QS/Ln
- 2600Kじゃないまともに動かないゲームってなに?
- 311 :Socket774:2011/05/08(日) 12:03:07.31 ID:YkBvHcH4
- 2405Sもリテール販売なかったりして
- 312 :Socket774:2011/05/08(日) 12:08:40.97 ID:EC+OvBsi
- 2500K(\18000)+HD6850(\15000〜)
大抵のひとはこれで満足できるんじゃねえの
- 313 :Socket774:2011/05/08(日) 12:15:45.85 ID:Y0vs4BUH
- Z68になってもπとの相性は残るんだろうか?
πが静かというイメージがあるんで、それが危険となると別のドライブ探さないといけないな、LG以外で。
- 314 :Socket774:2011/05/08(日) 12:17:44.87 ID:6MSQT+g8
- ちなみにサドン程度だったら、グラボは全然必要ないぜ!
HD3000でサクサクw
- 315 :Socket774:2011/05/08(日) 12:36:05.79 ID:3ojoHSWB
- 2600と2500は気持変わる程度
エンコしない限りそんなに変わらん
- 316 :Socket774:2011/05/08(日) 12:38:39.76 ID:kvvMYBlH
- 4コアフルで使うゲームなんてそうそうないけど
3万あれば今のほぼ最上位が買えるんだから2600k買っちゃうよね
- 317 :Socket774:2011/05/08(日) 12:54:40.89 ID:wUDQf2rs
- そもそも2600kと2500K両方買ってどう違うか比較する奴自体レアだろ
- 318 :Socket774:2011/05/08(日) 12:55:37.41 ID:/7p6AFSz
- HD2000でぶるーれいはさくさくみることができますか?
- 319 :Socket774:2011/05/08(日) 13:34:44.86 ID:Mro7Si+X
- できます
はい、次のかた!
- 320 :Socket774:2011/05/08(日) 16:09:55.99 ID:FiXuhld4
- >>305
完全に俺でビビッたw
- 321 :Socket774:2011/05/08(日) 16:45:59.43 ID:yRheYs2V
- なんかマジでSandyスルーしそうだ
安くてそこそこいいのだろうけれどなんか決め手に欠ける
- 322 :Socket774:2011/05/08(日) 16:52:11.26 ID:vSr+qCze
- やらかしたからな
もう汚れた感じだな
- 323 :Socket774:2011/05/08(日) 16:55:07.48 ID:ama0EzlU
- (だからみんなも買うなよっ!)
- 324 :Socket774:2011/05/08(日) 16:58:51.79 ID:GacRPQQM
- Zで+3000円出すなら
今セールでP67やH67買った方がいいな
- 325 :Socket774:2011/05/08(日) 17:01:56.34 ID:O1RT9f5l
- sandy買ってivyも買えばいいじゃん
- 326 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 71.5 %】 :2011/05/08(日) 17:03:23.10 ID:Fg6E0+8t
- [レビュー] エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.79 エルミタ台湾特派員、「Z68 Express」マザーボードを買う
エルミタージュ秋葉原 Press release
http://www.gdm.or.jp/review/mb/gigabyte/GA-Z68X-UD3P-B3/index_01.html
既報通り、台湾・光華商場では4月16日から国内未発売の「Intel Z68 Express」チップ搭載マザーボードの販売が開始されている。そこで今回はエルミタ特派員が個人的に購入したZ68マザーのファーストインプレッションをお届けしよう
- 327 :Socket774:2011/05/08(日) 17:36:32.25 ID:Ow8f5AFR
- h61マザー、中古だと4980円だった( ̄▽ ̄)
- 328 :Socket774:2011/05/08(日) 18:15:22.18 ID:JiXMwj9L
- 「GA-Z68X-UD3P-B3」にはオンボード出力が無いため、グラフィックスカードが必須となる。
しかし、デスクトップ向けのSandyBridgeではオンボードグラフィックを使用しないとQuick Sync Videoによるハードウェアエンコードも無効になってしまう
ゴミ買ってくるなよ。Quick Sync Videoのオーバークロックできないと意味なし
- 329 :Socket774:2011/05/08(日) 18:19:56.60 ID:qMeTsMfw
- Z68を乗せただけじゃないですかー!
- 330 :Socket774:2011/05/08(日) 18:24:01.34 ID:yRheYs2V
- >>328
6xシリーズでGIGAがまさかの地雷になるとはおもわなんだ
- 331 :Socket774:2011/05/08(日) 18:24:06.11 ID:nLRIaI+z
- つかえねえレビューだこと
- 332 :Socket774:2011/05/08(日) 18:40:46.82 ID:LRPDBwNF
- Z68って外部GPU挿しても、QSV使えるのが売りじゃないの?
- 333 :Socket774:2011/05/08(日) 18:41:49.85 ID:Mro7Si+X
- SSDキャッシュ機能「RST SSD Caching」
http://www.gdm.or.jp/review/mb/gigabyte/GA-Z68X-UD3P-B3/index_05.html
はaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
なんぢゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 334 :Socket774:2011/05/08(日) 18:43:31.96 ID:JiXMwj9L
- もうHDDいらんわな
- 335 :Socket774:2011/05/08(日) 18:45:14.13 ID:5PJNOJ0U
- HDDないと機能自体が無意味だろwwww
- 336 :Socket774:2011/05/08(日) 18:46:36.98 ID:ptNXnDu9
- >>326
Pに毛が生えただけじゃん
- 337 :Socket774:2011/05/08(日) 18:49:53.92 ID:rh86H+sY
- >>333
この位の機能ならZ68だけじゃなくて、
他の6シリーズにも乗せてくれれば良いのに。
intelのケチンボ。
- 338 :Socket774:2011/05/08(日) 18:50:44.29 ID:W9UxMRal
- これってシステムドライブ以外にも使えるの?
無理なら使いどころが分からないんだけど
- 339 :Socket774:2011/05/08(日) 18:57:33.68 ID:lueeiJoo
- タッチ倍お酢って
パネルが舘ひろしじゃないとだめなんだよね?
- 340 :Socket774:2011/05/08(日) 18:59:20.48 ID:yRheYs2V
- >>339
猫ひろしでおk
- 341 :Socket774:2011/05/08(日) 19:00:57.21 ID:6mr3K5QJ
- http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110430005/
SSDキャッシュはこの記事のニュアンスだと微妙っぽい
- 342 :Socket774:2011/05/08(日) 19:04:44.63 ID:ptNXnDu9
- SSDをシステムドライブにすればいいからなぁ
HDDは容量大きければ別に速さにはこだわらないし
- 343 :Socket774:2011/05/08(日) 19:06:48.00 ID:Isqd++x0
- やっすいやっすいSSDをキャッシュに使って速度が上がったらいいな
っていう程度の機能じゃないの
- 344 :Socket774:2011/05/08(日) 19:12:57.03 ID:WaLHACvJ
- SSDの速度の8割だから安物買ったら遅いぞ
- 345 :Socket774:2011/05/08(日) 19:14:01.07 ID:CSccC+Hm
- >>337
インテルがケチじゃなければ最初からZのチップセットを出してるわw
- 346 :Socket774:2011/05/08(日) 19:14:43.33 ID:Qvstu9Ng
- 40GBなんかの小容量SSDでも、2TBのHDDのキャッシュとして利用できるのならメリットあるよね
大容量HDDがSSD並のランダム性能で使える
- 347 :Socket774:2011/05/08(日) 19:20:08.78 ID:ekp3gUMX
- SSDは大容量になる程高速化されてるから
40Gと160Gじゃ別物の速度なの知らないのかww
今更40Gで80割以下の速度になるなら買う意味ないわなww
- 348 :Socket774:2011/05/08(日) 19:20:49.61 ID:Mro7Si+X
- intel純正のキャッシュ用が20GBらしいから、32とか40の安物でねそこそこ効果あるんぢゃね?
- 349 :Socket774:2011/05/08(日) 19:21:19.81 ID:9ie9sn0w
- 80割
- 350 :Socket774:2011/05/08(日) 19:28:20.88 ID:06l01PLw
- 2405Sさっさと出せよ
待ってるんだからよ
- 351 :Socket774:2011/05/08(日) 19:28:27.33 ID:d30n5d/j
- 80割www
- 352 :Socket774:2011/05/08(日) 19:29:26.81 ID:ekp3gUMX
- 単発IDの無能どもに見せてやろう
64GB: R 415MB/s、W 95MB/s、100米ドル強
128GB: R 415MB/s、W 175MB/s、210米ドル
256GB: R 415MB/s、W 260MB/s、425米ドル
キャッシュなんか無意味なんだよww
- 353 :Socket774:2011/05/08(日) 19:30:31.87 ID:bQf3wOiR
- http://vr-zone.com/articles/intel-ssd-311-series-larson-creek-pictured-and-priced/12097.html
Z68のSSDキャッシュ用に、IntelのSSD311を投入するのでよろしく。
20GBで119ドルだけどな!
- 354 :Socket774:2011/05/08(日) 19:31:07.04 ID:j0bMxfUZ
- >>347
書き込みが速くなるだけじゃね?
OS専用なら容量少なくても問題ないし
- 355 :Socket774:2011/05/08(日) 19:32:19.03 ID:Mro7Si+X
-
intelはCore i3 2105を5月22日に予定している。
Core i3 2105は2-core / 3.10GHzでTurbo Boost technologyは搭載しない。L3キャッシュ容量は3MBとなる。ここまでのスペックは現行のCore i3 2100と同じであるが、Core i3 2105では内蔵GPUがHD Graphics 3000に強化され、GPUコアの周波数は定格850MHz / 最大1100MHzとなる。
価格は$134である。
http://www.fudzilla.com/processors/item/22522-intel-plans-core-i3-2105-for-may-22
- 356 :Socket774:2011/05/08(日) 19:33:50.10 ID:Mro7Si+X
- H67が余分に一枚あまってるからはやくこれ載せたい
- 357 :Socket774:2011/05/08(日) 19:34:47.41 ID:mhX+/mLD
- SSDキャシュwするくらいなら16GB積んだ方が良い気がするw
- 358 :Socket774:2011/05/08(日) 19:41:28.97 ID:WaLHACvJ
- SSDの消耗が激しいような気がして俺は使わんけどな
- 359 :Socket774:2011/05/08(日) 19:45:10.22 ID:ekp3gUMX
- >>353
おいおいなんだよこのベンチの結果ww
HDでRAID組んだ方がはやいじゃんかよww
- 360 :Socket774:2011/05/08(日) 19:52:12.77 ID:venuC8aM
- ramdiskで・・・
- 361 :Socket774:2011/05/08(日) 20:42:27.12 ID:lueeiJoo
- インテルとしては次のような戦略だったと見る
サンディを
PでOC可能をうたいパフォーマンスをプッシュプッシュして
HでIntelHD使用で省電力をうたい人々をハッピーにして
おっいいじゃんサンディ→ようこそインテルZゾーンへ!のはずだったんじゃなかろうか
ちなみに実際サンディはペインを発し、その痛みはハードだったんで、ZZZになったこともあったとさ
もしくは素直に人々をパニックに、そしてヒステリックにさせ、Zチップにザッピングさせてきたとさ
- 362 :Socket774:2011/05/08(日) 20:51:44.92 ID:2daxVACB
- 361インテル「トゥギャザーしようぜ」
- 363 :Socket774:2011/05/08(日) 21:07:18.23 ID:RepjUZu6
- >>333
高速モードって何かデメリットあるの?
このベンチの速度だと普通にC300 64GB使うのと体感変わらなそうなレベルだよね
この速度で大きなデメリットなく使えるなら流行りそうな気がするけどなぁ
- 364 :Socket774:2011/05/08(日) 21:21:55.68 ID:gggUiR2P
- >>337
元々P57で出す予定だった機能。
それがやっと完成したということでしょ。
天野の言葉を信じれば、P自体がZの間に合わせで出したもの。
- 365 :Socket774:2011/05/08(日) 21:32:15.71 ID:zt0QS/Ln
- 天野信者きもい
- 366 :Socket774:2011/05/08(日) 21:35:00.73 ID:yvBx0y9f
- HDDと併用するなら使わない手はないな
SSD単独で運用するブルジョアには不要
- 367 :Socket774:2011/05/08(日) 22:22:20.00 ID:EC+OvBsi
- XPに回帰するいい機会だな
- 368 :Socket774:2011/05/08(日) 22:40:05.92 ID:xRdVSUer
- なんでXP?
- 369 :Socket774:2011/05/08(日) 22:41:47.29 ID:gggUiR2P
- Westmareから半年強でSandy Bridgeが出た。
Sandy Bridgeの発売が早すぎたと言える。
Z68がちょうどWestmareから1年。
チップセットのエラッタも急ぎすぎたからなんだろうな。
- 370 :Socket774:2011/05/08(日) 23:24:48.84 ID:G8yQMkmN
- SuperCache入れてベンチが100倍〜200倍になろうが体感全然速くならなかったこと思い出して期待できん
- 371 :Socket774:2011/05/08(日) 23:33:47.18 ID:3ojoHSWB
- >>369
WestmereとSandyの間は1年
- 372 :Socket774:2011/05/08(日) 23:49:05.37 ID:rh86H+sY
- Ivy辺りで颯爽とDFIが自作市場に復活したりしないだろうか。
- 373 :Socket774:2011/05/08(日) 23:51:16.38 ID:W9UxMRal
- 青筆にも戻ってきてほしい
- 374 :Socket774:2011/05/08(日) 23:54:42.27 ID:imWjaC8l
- >>366
あれ?俺の認識がおかしいのか?
>HDDと併用するなら使わない手はないな
要はSSD全てキャッシュに使ってHDDを高速化しようぜっていう機能だろ?
SSDをシステム+HDDをデータ用
SSD+HDDでHDDの容量全部がSSDの速度より少し遅くなる。
果たしてどちらかブルジョアな使い方かは・・・やはり人それぞれだなぁ。
どう考えても後者がブルジョアだと思うんだがwwwww
そもそもシステムを大容量化したい人wwwwww位しかメリットなさそうなんだがw
- 375 :Socket774:2011/05/09(月) 00:04:20.40 ID:qgGRuUFn
- キャッシュは全部RAMディスクにつっこんどけよ
- 376 :Socket774:2011/05/09(月) 00:07:23.05 ID:CHu/QdGf
- SSD単独って、SSDしか使わないって意味じゃ...
600Gとか512Gをわんさか買っちゃうお金持ちのことだと思う。
- 377 :Socket774:2011/05/09(月) 00:11:09.08 ID:CMIxsPCA
- おいおい未だに不揮発性のメモリなんか使ってんのかよw
- 378 :Socket774:2011/05/09(月) 00:11:14.50 ID:pCj6U5MO
- >>338
俺もそれが気になる
64GBのSSDが1つ余ってるからこれをデータドライブのキャッシュにできればありがたい
- 379 :Socket774:2011/05/09(月) 00:11:16.32 ID:Cq/buSqu
- SSDキャッシュがRAIDドライバ使うとなると
Trim効くのかな?
- 380 :Socket774:2011/05/09(月) 00:12:28.56 ID:BMGipD1V
- 草生やしまくってる貧乏人にはSSDだけで運用するなんて発想がなかったんだろう
- 381 :Socket774:2011/05/09(月) 00:40:53.24 ID:Ypo1kKuf
- >>376
俺はこういうのを想像したぜ…
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,OCZSSDPX-ZD2P882T/
- 382 :Socket774:2011/05/09(月) 00:53:01.25 ID:myKZkQRz
- >>381
文字通り桁が違うw
- 383 :Socket774:2011/05/09(月) 04:34:55.47 ID:t5nShl/w
- RAMDISKでキャッシュなんてできないのかな?
まあBIOSレベルでRAMDISK構築できないから無理なんだろうな。
- 384 :Socket774:2011/05/09(月) 06:33:28.85 ID:CHu/QdGf
- 2405sって発売されるんだよね?
心配になってきた。
- 385 :Socket774:2011/05/09(月) 06:45:20.64 ID:+POahMTj
- かゆいところにロクに手の届かないSandyちゃんには期待してない
- 386 :Socket774:2011/05/09(月) 07:16:19.85 ID:uAozekPg
- >>381
無駄に198でお手ごろプライスに見えるとこがむかつく
- 387 :Socket774:2011/05/09(月) 10:09:00.05 ID:ZWdnZKOP
- G45+Q9650(Q6600に対して第二世代)で
Microsoft Updateなんかピンピンとした動きに満足していた俺としては
2010/01にClarkdale Core i5-670が出てきて
何で?4コア出ないんだ?→買わない
2011/01、Sandyでやっと4コアが出るけど
HじゃOC出来ない→様子見(Z待ち?Ivyでのシュリンク版も良いかな?)
Sandyもかなり低消費電力じゃん、
と思っていたらリコール問題
Z発売間近でIvyの詳細発表された
結論
Ivyを待つ、になってしまった
- 388 :Socket774:2011/05/09(月) 10:10:03.52 ID:bvGOc6Qb
- 聞いてないよ
- 389 :Socket774:2011/05/09(月) 10:18:10.52 ID:d5lQeS9H
- しゅごいでちゅねー^^
よくできまちたねー^^
- 390 :Socket774:2011/05/09(月) 10:25:53.45 ID:mXMqwaMj
- 言い訳探し乙
- 391 :Socket774:2011/05/09(月) 10:30:42.59 ID:oLcGo4NW
- 買わない表明する人定期的に現れるNE
- 392 :Socket774:2011/05/09(月) 10:35:10.41 ID:q9c1bDvk
- 自分語りしたくなる年頃なんだろ
- 393 :Socket774:2011/05/09(月) 10:37:49.83 ID:vKCx/EbA
- >Q9650(Q6600に対して第二世代)
このどうでもいいアピールでクスッときた
- 394 :Socket774:2011/05/09(月) 10:42:01.92 ID:RJCRvvRY
- >>2011/01、Sandyでやっと4コアが出るけど
このくだりで意味がわからない
- 395 :Socket774:2011/05/09(月) 11:07:36.00 ID:o9YRndHv
- 6C/12Tと8C/16Tが普及価格帯に流れてくるのはいつになるんだろうなー
- 396 :Socket774:2011/05/09(月) 11:19:37.71 ID:OtYJOZvZ
- >>374
エルミタの記事を見た感じだと、SSD Cachingに使用する容量を指定する画面があるんだよね。
でも、SSD
- 397 :Socket774:2011/05/09(月) 11:20:58.52 ID:OtYJOZvZ
- 途中で送信してしまった・・・
でも、SSDCachingに指定したSSDは初期化されるようなので、システムドライブにしている場合はダメっぽい。
- 398 :Socket774:2011/05/09(月) 12:04:37.36 ID:YpBfzKGE
- そもそもシステムドライブがSSDなら要らない機能だし。
ランダムアクセスしまくるアプリならジャンクションでも使えば済む。
あくまでもOSがHDD前提、追加のSSDで性能を底上げする機能よ。
- 399 :Socket774:2011/05/09(月) 12:06:33.02 ID:ZTU4L0Fj
- システムはSSDだけどデータドライブのHDDには使えないの?
- 400 :Socket774:2011/05/09(月) 14:42:37.36 ID:D+e5Gp0I
- 2405Sも5月中に出せよ
円高なうちに買いたい
- 401 :Socket774:2011/05/09(月) 15:29:07.90 ID:sjH+dNOi
- あれ?SSDのスレに迷子になっちゃったかな俺。
- 402 :Socket774:2011/05/09(月) 16:25:07.43 ID:6OeB3R/V
- 2405Sが出るなんて話誰もしてないよ
- 403 :Socket774:2011/05/09(月) 16:47:03.95 ID:NwwaGS1m
- http://www.cpu-world.com/news_2011/2011050901_Intel_desktop_Sandy_Bridge_CPUs_to_launch_on_May_22.html
5月22日発売
i3-2105 $134
i5-2310 $177
i5-2405S $205
Pentium G620 $64
Pentium G620T $70
Pentium G840 $75
Pentium G850 $86
- 404 :Socket774:2011/05/09(月) 16:48:30.05 ID:tsGgyv5U
- 2105Kが出て欲しい
- 405 :Socket774:2011/05/09(月) 16:48:52.79 ID:NwwaGS1m
- リテール販売するかは知らんけどな。
- 406 :Socket774:2011/05/09(月) 16:51:05.80 ID:VjxJHFlR
- エンコするなら2105だな。マルチコアよりHT対応のほうが高速になる
- 407 :Socket774:2011/05/09(月) 16:53:30.63 ID:NwwaGS1m
- 通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD2000 ○ 8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400 4C/4T 3.10/3.40GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2310 4C/4T 2.90/3.20GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $177 2011/5/22
i5-2300 4C/4T 2.80/3.10GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120 2C/4T 3.30/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2105 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD3000 × 3MB 65 W $134 2011/5/22
i3-2100 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $117 2011/2/20
倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600K 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD3000 ○ 8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 95 W $216 2011/1/9
省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600S 4C/8T 2.80/3.80GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S 4C/4T 2.70/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2405S 4C/4T 2.50/3.30GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 65 W $205 2011/5/22
i5-2400S 4C/4T 2.50/3.30GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $195 2011/1/9
超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i5-2500T 4C/4T 2.30/3.30GHz 650/1250MHz HD2000 ○ 6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T 2C/4T 2.70/3.50GHz 650/1100MHz HD2000 ○ 3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T 2C/4T 2.50/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $127 2011/2/20
- 408 :Socket774:2011/05/09(月) 17:10:32.57 ID:Ofr7zrOa
- >>399
可能らしい
Z68上のSATA SSD,SATA HDDからそれぞれ1つだけ選んでペアにする
- 409 :Socket774:2011/05/09(月) 17:10:48.06 ID:OxVD9mPe
- 2405Sの発売日がようやく公開されたか
でも2500Kと値段かわんないから微妙なんだよな
TDP65とTDP95でそれほど運用が違ってくるものかといえば
これまた微妙なとこだし
- 410 :Socket774:2011/05/09(月) 17:17:17.51 ID:XWqBfnP/
- 2500Kがやすくて他をくってるのが何とも
2105との価格差ならあえてこっち選ぶ理由もあまりない
- 411 :Socket774:2011/05/09(月) 17:23:25.12 ID:ZTU4L0Fj
- >>408
できるんか、じゃあやってみようかなあ
- 412 :Socket774:2011/05/09(月) 17:36:02.58 ID:Ofr7zrOa
- >>411
システムは倉庫HDDにバックアップしておけばいいからMaximizedでもいいが、
倉庫で使うならEnhanced Modeだろうな。
さらにバックアップ先があるとしても、倉庫HDDにランダムライト律速アプリでアクセスなんてシーンはまずないだろうから。
- 413 :Socket774:2011/05/09(月) 17:37:36.14 ID:CD9DEEFR
- eBoostrのようだな
- 414 :Socket774:2011/05/09(月) 17:40:46.97 ID:17ZD5hcs
- idleだけ見ると65W版も95W版もいじらなきゃ同じ消費電力なんだよね。
2100と2500K測ったけど、むしろHTつけた2100のほうがアイドルが高かった。
なんで、微妙というか無駄。
環境はGIGAのITXマザーとCFDの4Gメモリ、電源からHDDまで
すべて同じ環境で検証。
300Wが100Wの3分の1なら効果といえるだろうけど、45Wが15Wの
3分の1なら、電力削減の割には使い勝手が悪くなると思う。
- 415 :Socket774:2011/05/09(月) 17:41:20.86 ID:uYqMfAyG
- 最初っからK以外でHD3000積んでるの出しとけば、
こんなに待たないでも済んだのに・・・
- 416 :Socket774:2011/05/09(月) 18:19:41.24 ID:+POahMTj
- HD2000とHD3000とで発熱量の差って大したことなかったんだろうか
2405Sあたり、TurboBoostとかロクに効かなくなったりして
既存のSandyちゃんは内蔵GPUを使うときと使わないときで
TurboBoostやCPU自体の性能に影響でてたりするのかな?
- 417 :Socket774:2011/05/09(月) 18:25:02.55 ID:D+e5Gp0I
- >>403
5月に出るのか
i7-2600いらなくなるから売ってまおう
- 418 :Socket774:2011/05/09(月) 19:07:08.69 ID:lDQKQ4ED
- Pentium Gきたら1万以下のアスロンも死亡確定や
- 419 :Socket774:2011/05/09(月) 19:20:31.37 ID:S6dbEt3C
- XeonでGPU無し版が作れるなら
iシリーズでも無し版かもしくはbiosでoffに出来るようにして省電力化できるようにしてほしい
- 420 :Socket774:2011/05/09(月) 19:27:00.12 ID:MAHiRhev
- まぢかよ糞明日論売ってくる
- 421 :Socket774:2011/05/09(月) 19:29:59.01 ID:/iyhFIfa
- いつもッ…いつもそうだ!
こうやってペンティアムがたくさんのAMDを殺す!
もうたくさんだ!
- 422 :Socket774:2011/05/09(月) 19:45:37.61 ID:GGwUjxUk
- >>403
これマジ?
信憑性のある情報なの?
$205って結構お高いなあ・・・まあ、予想されていた通りではあるけども・・・・
2400Sと迷う・・・HD3000とHD2000の違いがどれほどの価値があるものなのか・・・・
- 423 :Socket774:2011/05/09(月) 20:06:07.21 ID:ut9lmX4k
- >387
メインマシンでQ9450+P35なんだが、同じだw
ゲームしないからか、ジャンク2000円で買ってきて完動してる5870のせいか、
C300のせいかわからんか、Sandyの必要性を全く感じない。
U2711+24インチLG製で優雅な生活(と思っている)。
余裕でIvy、または-E待てそう。
リビングの録画機はH67+2600kに変えたんでエンコはそっちでできるし(やらないが)。
むしろ録画機のH67をZにしたい欲望に耐えるの必死。
- 424 :Socket774:2011/05/09(月) 20:17:58.36 ID:af9+8fAx
- わざとらしすぎる書き込みは申し訳ないがNG
- 425 :Socket774:2011/05/09(月) 20:50:37.41 ID:0G1JeWMW
- ivyが出れば今の奴は全部ゴミや!ivyしかいらんかったんや!!
- 426 :Socket774:2011/05/09(月) 20:59:38.53 ID:pCj6U5MO
- >>419
TDPは熱設計なんだからどちらも動作している状態になっているだけ
動いてなけりゃあってもなくても同じだろ
- 427 :Socket774:2011/05/09(月) 21:17:44.09 ID:S6dbEt3C
- >>426
そなの?
てっきりアイドル程度の電力を使ってるんだと思ってた
- 428 :Socket774:2011/05/09(月) 21:30:14.60 ID:Mjx1U+sH
- PentiumGってC2DE8XXXよりもつよい
の?
- 429 :Socket774:2011/05/09(月) 21:33:34.72 ID:f1T2wysx
- DELLとLGで優雅な生活ってギャグにしても自虐的だな。
- 430 :Socket774:2011/05/09(月) 21:37:42.70 ID:zC9cRl4a
- >>427
インテルの今のCPUは優秀なパワーゲートがあるからなあ
使ってないならほぼ完全に電源を落とせるんだと思う
- 431 :Socket774:2011/05/09(月) 21:38:24.93 ID:YcLGNUHP
- i7 2600とi5 2500で迷ってるんですが、
両者では体感できるほどの差というのがでるのでしょうか?
ゲームしたときあきらかに軽いとか
エンコードしとときにものすごい差がでるとかどうなんでしょうか?
- 432 :Socket774:2011/05/09(月) 21:40:13.57 ID:ixnIKkz8
- >>428
はい
- 433 :Socket774:2011/05/09(月) 21:40:46.23 ID:utnp2CIG
- 迷った時は2600k
一万けちるようなら今は時期が悪い
- 434 :Socket774:2011/05/09(月) 21:42:38.81 ID:XpmMM4Mf
- 正直体感なんて無いけど迷えるなら金出せるよって事なんで出しても良いんじゃね
- 435 :Socket774:2011/05/09(月) 21:54:54.91 ID:BOoWFoQE
- 2600Sが買える店って何処ですか?
- 436 :Socket774:2011/05/09(月) 21:56:24.87 ID:05t4iiZe
- >>435
今はドスパラのBTOから取り外すしか入手法がないかな?
- 437 :Socket774:2011/05/09(月) 21:57:45.38 ID:BOoWFoQE
- >>436
ありがとうございます
なかなか見つからなかったので
- 438 :Socket774:2011/05/09(月) 21:58:40.95 ID:S6dbEt3C
- >>430
どうもです
これで安心してGPUを無駄に出来ます
- 439 :Socket774:2011/05/09(月) 22:03:18.45 ID:SeQEUdHz
- 1万ケチってIvy買うのが勝ち組だ
- 440 :Socket774:2011/05/09(月) 22:11:53.66 ID:/iyhFIfa
- Ivyまだ?
- 441 :Socket774:2011/05/09(月) 22:12:26.34 ID:MCMSDm2p
- >>440
ん〜〜来年の今頃
- 442 :Socket774:2011/05/09(月) 22:21:57.86 ID:whtDt3yg
- んーHD3000だしそろそろクアッドかと2405S狙いだったけど、ペンジーの安さに負けそうだ
多分これでも十分なんだろうな
- 443 :Socket774:2011/05/09(月) 22:36:05.58 ID:G+CAdLgt
- h61となら1.5万か
- 444 :Socket774:2011/05/09(月) 23:06:31.22 ID:38uHfEeM
- <K厨・5厨は犯罪者!>
〜5/22から更に増殖〜
,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ \ / `ヽ
l , .-. 、 l
ヽ ヽ ̄フ /
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([K],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
- 445 :Socket774:2011/05/09(月) 23:19:14.86 ID:tsGgyv5U
- G620T
ITX/H61
この構成でも困らない人は多そうだね
- 446 :Socket774:2011/05/10(火) 00:25:57.51 ID:d9atxjou
- 2400/2500/2600てなんのために生まれてきたん?
- 447 :Socket774:2011/05/10(火) 00:45:57.44 ID:1JS2Oegs
- >>446
2400は定格コストパフォーマンスが最もよいので色々弄らない一般人向けには悪くない。
僅差で無印2500が2番手、この2つは安定性重視で素のCPU能力だけで見るなら有力候補になる。
2300と無印2600は謎。前者は最初から2310相当で出さない理由がさっぱり解らないし、
後者はBTO向けの無印2500上位品にしては価格差がありすぎる。
- 448 :Socket774:2011/05/10(火) 00:50:48.67 ID:nKUYsnpW
- それよりもHD2000が要らない
- 449 :Socket774:2011/05/10(火) 00:57:05.59 ID:hbVlCLwz
- >>447
9550と9650 の価格差考えたらわかると思うけど。
最上位はintelはびっくり価格なんだよ。
9xxも 同じだよね。 3割たかいなら sandyも2万円→3万円 まぁ普通。
そこに理由はない。
- 450 :Socket774:2011/05/10(火) 01:03:54.11 ID:QsN6a4rn
- つかコスパなら2500k最強ってことでいいよね?
- 451 :Socket774:2011/05/10(火) 01:10:09.94 ID:1JS2Oegs
- >>450
自分用に組むなら2500K+Z68だろうね
>>447は2400/500で済むような用途(家族用とか)ならH67ってことで
- 452 :Socket774:2011/05/10(火) 01:13:11.45 ID:Tm4YvRdu
- >>451
昔から言うじゃないか
買うなら一回り大きい服がいいって
だからPCも自分が思うより一ランク上の物を買ったほうがいいんだよ
って事にしとこうぜ
- 453 :Socket774:2011/05/10(火) 01:15:03.90 ID:QsN6a4rn
- >>451
なるほど…
やっぱり2500K+Z68いいよね!Extreme4に逝く予定
- 454 :Socket774:2011/05/10(火) 01:16:26.94 ID:49EUyznw
- チップセットの仕様により、各DIMMスロットに4GBメモリモジュールを装着した
場合正常に認識されません。(16GB未満での認識となります)
MSI H67MA-ED55のマニュアルにあったんだけど、32GB Maxは偽りか?w
- 455 :Socket774:2011/05/10(火) 05:55:42.04 ID:Uo4TtbP7
- メモリ17GB以上も使うか?
- 456 :Socket774:2011/05/10(火) 07:07:18.14 ID:QHFcynvw
- >452
だよね。sandyのi3でも良かったが価格差考えて2500k買ったわ。
2100kが1万であったならわざわざ上位買う必要無かったのに・・・プンプン
- 457 :Socket774:2011/05/10(火) 07:41:44.91 ID:49EUyznw
- >>455
実際に自分はまず使うことはない
ただ4Gx4枚差しに少し不安があったので載せてみた
情報の出どころがわかればなぁ
- 458 :Socket774:2011/05/10(火) 09:29:05.18 ID:5Ix37r+U
- >>454
その型番で検索して見てみたら
MSIサイト上では32GBじゃなく16GBがMaxになってるな。
ttp://www.msi-computer.co.jp/MB/H67MA-ED55/
- 459 :Socket774:2011/05/10(火) 09:33:10.05 ID:km67JA5N
- >>431
マルチコア対応 ほとんどなし
HT対応 多数
よってHTのある2600とか2100
2500より2100の方がエンコが高速
- 460 :Socket774:2011/05/10(火) 10:00:16.95 ID:ATCPKljM
- エンコだけならともかくゲームするなら2100はねえだろ
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/288?vs=289
- 461 :Socket774:2011/05/10(火) 10:24:15.82 ID:FDHyo17S
- CPU、マザボ、メモリを30kで組む予定だったけど無理して2400した
- 462 :Socket774:2011/05/10(火) 11:16:42.83 ID:PI6RoSiV
- >>403
Pentiumの一番安いやつで$64か
Ivyが出ても現行の格安プラン
G31+Celeronの座を奪って生き残りそうだな
- 463 :Socket774:2011/05/10(火) 13:34:31.91 ID:LlGuyJA8
- 2600K使ってるが4/8ってどれくらい凄いのかがわからん。
2500kはOCして2600相当らしいから2500はそもそも選択肢に無いが。
2500売れ出したらたかが8000でも下位機種にいくのかと思うと胸が熱くなるな!
- 464 :Socket774:2011/05/10(火) 13:37:59.60 ID:z+ZH/qzS
- 2600kのすごさは空冷5.0GHzだろ
- 465 :Socket774:2011/05/10(火) 13:53:56.84 ID:d6XFn2sz
- 水冷なら静音で4.8Ghz常用できる
空冷でゴーゴー冷やす時代は終わった
- 466 :Socket774:2011/05/10(火) 13:56:03.45 ID:L6rberMH
- OCして喜んでる時代こそとっくに終わってる
- 467 :Socket774:2011/05/10(火) 13:58:17.79 ID:LlGuyJA8
- これから「変体油冷」の時代がはじまる。
- 468 :Socket774:2011/05/10(火) 14:05:09.63 ID:Oga4wSQk
- 46 :Socket774[sage]:2011/01/17(月) 00:27:34 ID:Ibh3/Po6
当初の予想通り5Ghz通過がガンガンでだしたな。
これでじきに水冷化報告もでてきて 5Ghz〜5.5Ghz常用にになるんだろうな。
5.5GHz常用になるとはなんだったのか
- 469 :Socket774:2011/05/10(火) 14:10:19.65 ID:79n41oZq
- 今にして思えば原発推進派の妄言だったな
- 470 :Socket774:2011/05/10(火) 14:31:28.20 ID:d6XFn2sz
- OCもほどほどにしとかないとPCの面倒見るのが仕事になっちゃってゲームとかエンコどころじゃなくなる。
6割くらい力でOCするぐらいが良い気がするw
- 471 :Socket774:2011/05/10(火) 14:42:03.28 ID:wZSaZ4U2
- 2500Kを買おうと思っているのですが、付属のCPUクーラーは静かで使用に耐えうりますか?
Pen4のときにつかってた蒲鉾Z(だったかわすれた)を流用出来ない可能性があるので、
付属のCPUクーラーを筆頭に考えているのですが。おしえてください
- 472 :Socket774:2011/05/10(火) 14:43:37.07 ID:RN8FXyPS
- たった今変態Extreme6の交換が終わったところなんだが
同一マザボでもOSの再インスコって必要だろうか?
- 473 :Socket774:2011/05/10(火) 14:50:55.14 ID:d6XFn2sz
- いらんだろ。
俺Z68買うけどとりあえず再インスコ無しで試してみるつもりだしw
- 474 :Socket774:2011/05/10(火) 14:51:39.55 ID:LlGuyJA8
- >)471
1155だからほぼ一緒だと思うがリテールは定格用
OCをサポートしてないんだから性能は最低限、
他のクーラー見たら少しがっかりする位安っぽい
静音性は使ってないから知らん
- 475 :Socket774:2011/05/10(火) 14:59:50.15 ID:5oGBzOOk
- デュアルの6Gマダー?
- 476 :Socket774:2011/05/10(火) 15:06:03.31 ID:wZSaZ4U2
- >>474
レスどうもです。リテール期待はできないみたいですね。
でもpen4のネジ配置とほぼ一緒ときいてちょっと見込みが
明るくなりました
- 477 :Socket774:2011/05/10(火) 15:09:30.12 ID:6LvIC+37
- >>476
とりあえずは使えるでしょ
全開になっても五月蠅いってほどの音はしないし
OCもほどほどになら使えるんじゃね
- 478 :Socket774:2011/05/10(火) 15:29:57.15 ID:LlGuyJA8
- また変体を増やした。
>>476
そんなあなたにはASRocKMBが鉄板
- 479 :Socket774:2011/05/10(火) 15:34:33.57 ID:By5Lu+rt
- > pen4のネジ配置とほぼ一緒ときいて
えっ
- 480 :Socket774:2011/05/10(火) 15:38:30.54 ID:bq5N2RTy
- まぁpen4でも775のヤツがあるからなぁw
- 481 :Socket774:2011/05/10(火) 16:19:30.07 ID:hbVlCLwz
- >>468
それ書いたの俺だけど、5Ghz常用は今のところ楽勝だよ。
5.5Ghzはチップセットの水枕がなかったからできてないだけ。
それとリコールの絡みで。
今のところチップセットとCPU同時に水冷化できるのはギガとM4Eの一部しかないから。
- 482 :Socket774:2011/05/10(火) 18:03:58.61 ID:4qiK0d0K
- 5GHz常用とかすげえな
- 483 :Socket774:2011/05/10(火) 18:11:37.34 ID:/yXzpaFS
- 空冷5Gは気温低くないと無理だと思うんだが
- 484 :Socket774:2011/05/10(火) 18:34:58.56 ID:nwzU59zp
- 負荷時80℃越えとかがへっちゃらかどうかだねw
- 485 :Socket774:2011/05/10(火) 18:47:18.27 ID:pVve+5k3
- 気温低くって…部屋って割りと一定だろ?w 冷暖房使わない人なのだろうか、何時も疑問。
- 486 :Socket774:2011/05/10(火) 18:55:36.47 ID:L6rberMH
- 室内の温度一定に保つ意味の方がわかんねーよw
365日24時間冷暖房つけっぱなしなのか?
- 487 :Socket774:2011/05/10(火) 19:02:00.74 ID:5eEB4BMb
- 籠もってるんだろう
- 488 :Socket774:2011/05/10(火) 19:13:09.64 ID:pVve+5k3
- 365日24時間を前提にしてる時点で自己紹介してること気づけw
- 489 :Socket774:2011/05/10(火) 19:30:04.14 ID:L6rberMH
- 室温を一定に保つことの無意味さを皮肉っただけだろ
本当にあほなのかお前は
- 490 :Socket774:2011/05/10(火) 19:34:58.83 ID:pVve+5k3
- >>489
割とって言ってるだろw お前も文脈も理解出来ずに可愛そうな奴だなw
揚げ足取りが生きがいならしょうがないけど。
- 491 :Socket774:2011/05/10(火) 19:38:21.40 ID:hbVlCLwz
- ”部屋って割りと一定だろ?” というのは
”室内の温度一定に保つ意味の方が ”とは同じ意味じゃないと思うんだけど。
- 492 :Socket774:2011/05/10(火) 19:40:30.31 ID:VOxmToLH
- 日本語で頼む
- 493 :Socket774:2011/05/10(火) 19:42:00.92 ID:L6rberMH
- だから気温高くなることだって普通にあるだろってことだよ
- 494 :Socket774:2011/05/10(火) 19:42:09.20 ID:c2P3BOhV
- きっと誰かの部屋では30〜50℃くらい変動するんだろうな。
うちは最大でも20度ぐらいだけど。
- 495 :Socket774:2011/05/10(火) 19:43:28.20 ID:gKtBTnC8
- おまえら小学生かよ
大人になれよ
- 496 :Socket774:2011/05/10(火) 19:46:02.28 ID:L6rberMH
- 俺も20℃くらいの変化は許容して生活してるよ
ただ俺の主観では20℃の変化は割と一定とは言わない
- 497 :Socket774:2011/05/10(火) 19:46:02.29 ID:ziCZCI16
- まあ部屋気温の変動ぐらいでぐだぐだ言ってる時点で無理してるのは間違いない。
- 498 :Socket774:2011/05/10(火) 19:49:48.42 ID:hbVlCLwz
- >>496
部屋で20℃も変化するのか? 俺の家じゃ信じられんわ。
- 499 :Socket774:2011/05/10(火) 19:50:42.37 ID:H93dPzWz
- 俺の居住温度は20度も変わらんな。 冬10度以上夏25、6度ってところだ。
主観なんて人それぞれ何だからそこに噛み付いたら永遠にかみ合わないな。
>>497には同意。 でも冬はチャレンジしたくなっちゃうよ
- 500 :Socket774:2011/05/10(火) 19:52:25.83 ID:8qIH0uqx
- よく夏は〜なんて言うが、うちは夏も冬もエアコン使うので、
夏だと室温20度くらいをキープしてるが、
冬は30度くらいになってたりで逆転現象が起きてる。
- 501 :Socket774:2011/05/10(火) 19:56:20.34 ID:KowVTT+1
- 空調ないやつが一匹暴れてると聞いて(笑)
家もせいぜい十数度だな。 常用OC環境が季節で違うとは思ったことない。
- 502 :Socket774:2011/05/10(火) 21:05:33.46 ID:5oGBzOOk
- 高いマザボてなにがちがうん?
これまで2万超えのなんて買ったことない
- 503 :Socket774:2011/05/10(火) 21:09:05.77 ID:Tm4YvRdu
- >>502
いいから君は安物のマザボでPC組んでいればいいよ
今までそれでなんの不満もなかったのだからそれでいいじゃないか
- 504 :Socket774:2011/05/10(火) 21:11:44.83 ID:xUVPGCY9
- おまえらそろって南極に引っ越せ
- 505 :Socket774:2011/05/10(火) 21:40:36.41 ID:4LT7UYCt
- 2405Sと2105ではどちらが性能がいいのだろう・・・
- 506 :Socket774:2011/05/10(火) 22:32:20.35 ID:SND+n6c4
- >>463
亀レスだが2500KをOCしたら無印2600は余裕で超えるよ
- 507 :Socket774:2011/05/10(火) 22:46:42.51 ID:LlGuyJA8
- http://hardware-navi.com/cpu.php
- 508 :Socket774:2011/05/10(火) 23:32:09.23 ID:abqhg5YU
- ・・・・
- 509 :Socket774:2011/05/10(火) 23:52:20.82 ID:X0RkA8x/
- 気温低くないとやらない
- 510 :Socket774:2011/05/10(火) 23:56:29.91 ID:2l+VLysw
- >>463
みたいな香具師もアホっぽいというかアホだが、それに反応する>>506もなんだかなぁ。
そんな二人に反応する漏れは・・・もっとアホだぜw
- 511 :Socket774:2011/05/10(火) 23:58:00.47 ID:1sm4oBav
- 何はともあれ今年は涼しければいいが
- 512 :Socket774:2011/05/11(水) 00:10:59.14 ID:ROIfZIId
- とりあえず2100で組んだんだけどグラボ積む前に内臓も試したい
お勧め定番ベンチとかある?
- 513 :Socket774:2011/05/11(水) 00:11:20.65 ID:eF2HYW0V
- >>510
なんか書き方が変だな半年Romってろw
- 514 :Socket774:2011/05/11(水) 00:12:47.83 ID:4Ak6Embo
- 2500Kと2600K クロック揃えて比較してるサイトってない?
HTとキャッシュでの差が知りたい
- 515 :Socket774:2011/05/11(水) 00:16:39.85 ID:5wlJC27f
- >>513
とりあえず最後に「反応した俺が一番馬鹿だけど」的に付け加えれば、
喧嘩してる場を宥められると勘違いした善人気取りは昔はちょくちょく見た
まあ>510も今どき香具師とか漏れとか気持ち悪い書き方してる輩だし
- 516 :Socket774:2011/05/11(水) 00:17:59.40 ID:+9sT4K4a
- 別に喧嘩してなくね?
- 517 :Socket774:2011/05/11(水) 00:18:43.36 ID:tlMwlrbR
- ID変わる直前に書き込むチキンとかほっとけよ
- 518 :Socket774:2011/05/11(水) 00:25:13.91 ID:pbDOkotv
- お、俺をチキンって呼ぶな・・・
- 519 :Socket774:2011/05/11(水) 00:26:03.94 ID:pfxYLxy/
- >>518
ピッグorチキン
- 520 :Socket774:2011/05/11(水) 00:29:31.24 ID:pbDOkotv
- 俺チキンって呼ぶな!!
- 521 :Socket774:2011/05/11(水) 00:31:01.79 ID:TVxu8Rqp
- >>507
意味不明
そのサイトのスコアは独自の物だし
まず2500KはOCしてないだろ
- 522 :Socket774:2011/05/11(水) 00:31:24.90 ID:wmYQMf+M
- ファミマの黒チキンて結構うまいよな
- 523 :Socket774:2011/05/11(水) 00:39:53.01 ID:Ce7pFwnG
- こっちで比較すべき
http://www.anandtech.com/bench/Product/287?vs=288
- 524 :Socket774:2011/05/11(水) 01:05:28.41 ID:eF2HYW0V
- >>523
なんだか、目に見えて2600が凄いんだが
2500kのOCで余裕で超えるっていうが、余裕の基準が多分違うと思うんだが、
3.3を3.5位で余裕ならわかるが3.8〜4.0超えて余裕と言うのか?
そこん所ちがったらなんだか、すまん、必死なんだな
- 525 :Socket774:2011/05/11(水) 01:11:33.74 ID:FxxNt7Kh
- 4.0のOCもSandyではリテールでUEFIの簡易設定で誰でもできるレベルだしなあ
- 526 :Socket774:2011/05/11(水) 01:12:23.48 ID:eF2HYW0V
- http://www.anandtech.com/bench/CPU/33
だからさぁ
- 527 :Socket774:2011/05/11(水) 01:17:46.45 ID:eF2HYW0V
- 恥の上塗りしてないか?
- 528 :Socket774:2011/05/11(水) 01:29:56.51 ID:XBKuBhoX
- 無印2600買うなら2500k買うな
- 529 :Socket774:2011/05/11(水) 01:31:40.13 ID:kBeKvhJf
- ID:eF2HYW0Vは誰と闘ってるんだ
- 530 :Socket774:2011/05/11(水) 01:38:06.97 ID:eF2HYW0V
- 暇なんだよ。
窓開きまくって、同時にどれくらい動かせるか実験中、
無印2600は俺もカワネーよw
いつから無印買うとかカワネーになったんだ?
お前らジサカーだろ?保障よりコスパとったんだろうがwwww
2500k買って情強か?どうでもいいだろうがw
どうせ次のCPUで抜かれるわww
- 531 :Socket774:2011/05/11(水) 01:41:09.26 ID:Ce7pFwnG
- >>524
HTが効果的なベンチなら無印2600が有利だけど
それ以外だと2500Kで倍率2上げればクロックとキャッシュの差は埋まる訳で
- 532 :Socket774:2011/05/11(水) 01:49:32.21 ID:YzT2qD4W
- OCありなら
2600K>>>2500K>>>>>>>>>その他
- 533 :Socket774:2011/05/11(水) 01:52:17.05 ID:wpsLOJ53
- まぁ無印でも4binOC出来るけどね…
- 534 :Socket774:2011/05/11(水) 01:52:33.87 ID:DEePI355
- なにこれこわい
- 535 :Socket774:2011/05/11(水) 01:59:53.89 ID:pfxYLxy/
- >>530
なんかかわいそうな子に見える
- 536 :Socket774:2011/05/11(水) 02:02:20.78 ID:eF2HYW0V
- ぁー、レス乞食うぜぇ。
煽り学びにVIP行って来い下手糞w
- 537 :Socket774:2011/05/11(水) 02:05:27.73 ID:M7Tp1gHk
- セレロン>>>>>>>>2600K>>>2500K>>>>>>>>>その他
- 538 :Socket774:2011/05/11(水) 04:40:28.76 ID:5wlJC27f
- 叩かれたらVIP行けとか、どんだけ糞餓鬼なんだ
- 539 :Socket774:2011/05/11(水) 04:44:25.18 ID:483Zj7I3
- 自分が一番レス乞食なのをわかってないのが憐れ
- 540 :Socket774:2011/05/11(水) 06:38:57.52 ID:SQ3zQEK/
- 最初は2600でいいやと思ってたけど
いざ発売解禁されて通販みたらK付きと1000円しか違わなかったから
気が付いたら2600K買ってた
2500との違い?タスクマネージャ見たら8コア分並んでてなんか嬉しい
- 541 :Socket774:2011/05/11(水) 06:43:04.37 ID:uE3wdBpD
- いきなりだけど。
P67(P67A-GD65 V2)+馬1600(XMP)で安定してるから、
2400s+GD65v2(録画PC)で、メモリをどうするか思案中なんだけど。
相性とかで悩むなら同じメモリがいいかねぇ。
最近はメモリ相性が多すぎて、選ぶの悩むんだよねぇ。。
- 542 :Socket774:2011/05/11(水) 07:16:17.49 ID:flLcVeWi
- 2405Sは2.50GHzだけどTBで3.30GHzまでクロックアップするじゃん?
2105はTBないけど3.10GHzで常時動作するじゃん?
どっちが強いの?
それでも、やっぱ4coreだから2405Sの方が圧倒的?
- 543 :Socket774:2011/05/11(水) 07:18:34.60 ID:zww/FsGD
- 強い()
- 544 :Socket774:2011/05/11(水) 07:36:49.46 ID:FyQvbw5d
- >>542
現行のISTは体感できないレベルでキビキビ動く
2500K使ってるけどエンコでもしない限りいつも1.6GHzのようにふるまってるよ
そのレベルの質問するなら2500K買っとけ
- 545 :Socket774:2011/05/11(水) 07:43:49.97 ID:flLcVeWi
- >>544
いや、個人的に一番重要視しているのが静音性なので、
できるだけTDPを抑えつつ、そこそこの処理性能が欲しいと思ってるので…
でも、もしかして、2500Kでもほとんどの場合は熱くならずに静かだったりするってことなのかな?
- 546 :Socket774:2011/05/11(水) 07:44:41.24 ID:DEePI355
- そこそこって何の作業をするかくらいかけよw
- 547 :高橋和彦:2011/05/11(水) 07:48:31.41 ID:0MLHu4v2
- ID:eF2HYW0Vはクソガキ(爆w
- 548 :Socket774:2011/05/11(水) 07:52:35.09 ID:flLcVeWi
- >>546
スマソ
たぶん一番重い作業で、エロ動画視聴
今がPenMのノーパソなので、ぶっちゃけ、今の時代のCPUとの性能差が想像を超えてて検討がつかないw
何がどこまでできるかさっぱり分からんから、できることが増えればやることが増えるかもしれんけど、
ただ、ゲームはすることはないと思う。
- 549 :Socket774:2011/05/11(水) 08:04:33.49 ID:C7QJynDO
- FHDのエロ動画は、今だときついんじゃね?
最新のCPUなら見えないところまで見えるようになりますよ
- 550 :Socket774:2011/05/11(水) 08:15:33.33 ID:I/kThJ5W
- >>512
Fainal Fantasy、2500K+HD300のHIで354溶かしかでなかった
その後、5770で2500超えたから3Dはやっぱりそれなりだね
- 551 :Socket774:2011/05/11(水) 08:30:07.08 ID:pbDOkotv
- まぁーHD300じゃーね
- 552 :Socket774:2011/05/11(水) 08:38:31.08 ID:uE3wdBpD
- >>548
2500kで3.7〜4.0GHz時(1.25v)
9900Maxで、エンコならツインFanに改造して700回転+600回転(12cm追加)が61度前後(室温22度)
ツインFan+ケースFanだと実質トリプルFanだから負荷時の優位性は他より静音性が高いが。
9900MaxのFanのみだと、エンコすると全開で65度ちょい(14cm1700回転でうるさい)
静音性なんて、設置方法とクーラーの種類次第だわな。
ただ、9900は単体だと冷えないわ、マジでw
ケースファンと追加ファンを設置できるなら周辺冷却も含めてTOPクラス。
単体ならワロスXでも買っとけだな。
- 553 :Socket774:2011/05/11(水) 08:53:42.29 ID:flLcVeWi
- >>552
ケースはSOLO購入済みで、CPUファンはとりあえずリテールクーラーで行きたい
これって無茶?
- 554 :Socket774:2011/05/11(水) 09:03:26.00 ID:FyQvbw5d
- 問題ないからポチれ
- 555 :Socket774:2011/05/11(水) 09:08:39.29 ID:uE3wdBpD
- >>553
個人差が大きく影響される回転数になるから実機で試してくださいとしか。。
静音性を重視するならSOLOじゃなくて、
前12cm後ろ12cmで通気性の良いケースに。
1mSATAケーブルにして、スマドラ2002cなどにHDD入れて外へ出すw
CPUには大型CPUファンを12cm600回転程度で動くのを付けて、
GPUはS1+12cm(600回転)にすると。
殆ど無音になるよ?
SOLOで裸HDDとか、吸排気が悪くて12cm1000回転以上とか。
あれで静音ってのは無いと思う。
本当に静かなPCは、12cm600回転ぐらいでメッシュでもまな板PCにしても静音だ。
ここまでの静音スパイラルは推奨しないけど、静音PCで高負荷動作を目指すなら、
SOLOとかじゃなくて、元を静かにすることが重要。 まぁSOLO房が怖いがwww
- 556 :Socket774:2011/05/11(水) 09:15:45.80 ID:flLcVeWi
- >>555
SOLOはもう買っちゃってるから変えられない
GPUなし、SSD+5400rpmHDDで、エンコやゲームしないのであまり負荷のかかることはしない
なので、TDP低くてそこそこの性能の2400Sか、今度出る2405Sか、2105でも十分なのか?と
考え始めていて、ここへ来たら2500Kでも静かと言われたので・・・・
- 557 :Socket774:2011/05/11(水) 09:30:28.25 ID:GN2YsIHc
- >>556
CPU i5-2400(電圧ちょい絞り、定格)
グラボ HD5750 GoGreen
SSD IntelG2 80GB
HDD WD2TB EARS
ケース miniP180(上部14cmは取っ払って穴ふさいである)
フロント 12cm:500rpm
リア 12cm:500〜800rpm
CPU 忍者参:500rpm
これでx264エンコしてCPU温度が60度ちょい超えるかなぐらい
- 558 :Socket774:2011/05/11(水) 09:39:39.80 ID:IFRnajvd
- >>557
グラボと忍者の隙間どんなもん?
- 559 :Socket774:2011/05/11(水) 09:44:50.68 ID:nQ1azJ2s
- フロントにUSB3.0ポートが2つ付いてるケースが出てから本気を出す
- 560 :Socket774:2011/05/11(水) 09:48:54.39 ID:tYmwbu96
- 既に何台か出てるがな
- 561 :Socket774:2011/05/11(水) 09:58:19.30 ID:flLcVeWi
- >>557
騒音は?
リテールクーラーじゃだめだった?
- 562 :Socket774:2011/05/11(水) 10:00:59.24 ID:oBj8Zrpg
- >>556
音が気になるならまずクーラー+ケースファン交換だろ
CPUは用途に合わせて選んだほうがいい
HD3000で低TDPの選んでおけばいいんじゃね
- 563 :Socket774:2011/05/11(水) 10:19:50.22 ID:fPFqT7mc
- >>560
マジで?出てるってどれ?
メッシュだったらいらん
- 564 :Socket774:2011/05/11(水) 10:31:21.24 ID:flLcVeWi
- ぶっちゃけ素人すぎて、2500Kと2400Sの処理性能の違いって
いろんなサイトでベンチマークとか見ても、なんとなーくしか分からないんだけど、
なんかこう直感的に分かりやすいサイトとかないかな?
- 565 :Socket774:2011/05/11(水) 10:33:17.74 ID:pbDOkotv
- 直感的にとかわかりにくいんだけど?
- 566 :Socket774:2011/05/11(水) 10:47:15.31 ID:FyQvbw5d
- 本人が全く調べる気ないんだがら何言っても無駄だろ
初心者スレいけ
- 567 :Socket774:2011/05/11(水) 10:54:08.44 ID:TIUlLd0a
- エスパースレじゃないとダメじゃね?
- 568 :Socket774:2011/05/11(水) 10:57:30.63 ID:UKndN6UM
- あそこはトラブル解決スレなんで
- 569 :Socket774:2011/05/11(水) 11:25:28.19 ID:Yg18NHXw
- お前らなんだかんだいって優しいな
- 570 :Socket774:2011/05/11(水) 11:45:23.41 ID:Yg18NHXw
- まぁ騒音、騒音って、騒音がそこまで気になるならヘッドフォン買って挿せ
OCしないならリテールで十分だろ、インテルなめてんのかw
- 571 :Socket774:2011/05/11(水) 12:05:33.19 ID:GN2YsIHc
- >>558
メモリのヒートシンクから忍者まで隙間5mmぐらいしかないかな
5750のヒートシンクからは3cm〜4cmってとこ
>>561
エンコしてリアのFANが800rpmとかで回り出さない限りは動いてるかどうかさっぱりわからんぐらい
リテールはそもそも最初から選択肢として考えて無いからわからないなー
- 572 :Socket774:2011/05/11(水) 12:15:08.75 ID:IFRnajvd
- >>571
thx
意外と隙間あるんだな
- 573 :Socket774:2011/05/11(水) 15:44:31.57 ID:uE3wdBpD
- >>570
昔のボールベアリングHDDや8cmボール軸受けファンは、
半端じゃなかったからなぁ。
ぎゅ・・ぎゅ・・・ぎゅいぃぃぃぃぃぃ
ランダムがあれば ずどどど ずずどっどどっどどど
CD-Rの頃は52倍速とか。
きゅ・・きゅーーーきゅぃーーーーーーー(ブババババ←ケースが揺れるwマジw)
ヘッドホン程度じゃ防げないヤツラも多かったね〜。
YAMAHAのCD-Rとか、電気あんましてるのか?ってぐらい振動して、
HDDが逝ったけど、エラー無しで書き込みしてたしwww
それからだな、静音に凝り出したり、HDDをケース外へ積極的に出すようになったのw
- 574 :Socket774:2011/05/11(水) 15:47:20.27 ID:H8bsr5Z1
- 今日の夕方販売開始じゃなかったっけ?
明日朝?
- 575 :Socket774:2011/05/11(水) 16:08:22.20 ID:jFgD3Dgz
- Intel 6シリーズの最上位チップセット「Z68」登場
MSI製の搭載マザーボード「Z68A-GD80」をチェックしてみる
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110510056/
- 576 :Socket774:2011/05/11(水) 16:26:50.49 ID:3S6SDU4p
- OSインストできない吹いた
- 577 :Socket774:2011/05/11(水) 16:30:12.83 ID:OoY2D9k5
- OSなんて所詮飾り
- 578 :Socket774:2011/05/11(水) 16:33:46.53 ID:ikFaxRi2
- 途中でDiablo3β第三四半期のニュースの方に飛んでしまった
Sandyの内蔵でそこそこ動くといいなぁ
- 579 :Socket774:2011/05/11(水) 16:35:12.27 ID:ptgh2eQC
- インスコ不可ってどんな不具合だよw
くそワロタw
- 580 :Socket774:2011/05/11(水) 16:37:47.68 ID:jFgD3Dgz
- 個体不良なら仕方がない
許した
- 581 :Socket774:2011/05/11(水) 16:38:18.84 ID:IOtB5hMb
- 安心と信頼のMSIマザーボード
- 582 :Socket774:2011/05/11(水) 17:46:54.66 ID:NJNAocGs
- >>何をどうやってもOSをインストールできなかった。
クソワロタ
- 583 :Socket774:2011/05/11(水) 17:52:50.21 ID:6N9Ip//1
- MSIのP67A-GD55でWindowsを起動しています画面から進まなくなった事を思い出した
- 584 :Socket774:2011/05/11(水) 18:17:47.44 ID:iZ2oG2mH
- なにこのウンコレポ。
conecoの長者レビューよりひどいな・・・
- 585 :Socket774:2011/05/11(水) 18:23:17.93 ID:IFRnajvd
- 解決してからレビューしろよ
- 586 :Socket774:2011/05/11(水) 18:29:31.14 ID:flLcVeWi
- いや、事実はありのまま報告するべきだろう
- 587 :Socket774:2011/05/11(水) 18:46:26.41 ID:VnFMyIPO
- 3Dゲーしない
エンコしない
OC興味なし
動画サイトよく見るのでサクサク再生がよい
こんな俺の要求ってi3でも十分?
- 588 :Socket774:2011/05/11(水) 18:48:17.69 ID:NJNAocGs
- 2011.05.11 18:09
Z68マザーに搭載されたSSDのキャッシュ機能を有効にした状態だと再起動できなかったという
ダメだこりゃ
- 589 :Socket774:2011/05/11(水) 18:48:37.76 ID:jfJCIcHl
- >>587
メーカーPCの一番安いので十分
- 590 :Socket774:2011/05/11(水) 18:59:56.61 ID:XXS97Ob5
- >587
もうすぐPenG出るからそれでも十分じゃ?
- 591 :Socket774:2011/05/11(水) 19:07:41.23 ID:uE3wdBpD
- >>588
結局安定度は、P67 H67でz68は核地雷ってことか・・・?w
- 592 :Socket774:2011/05/11(水) 19:15:11.24 ID:ije3Uhw1
- >何をどうやってもOSをインストールできなかった。
ワロタ
変態を購入しようと思ったんだが様子見するべきかそれともIYHするべきか・・・
- 593 :Socket774:2011/05/11(水) 19:19:30.80 ID:u60UG0uv
- 変体はBIOSでやらかしたみたいよ
もう修正版はでてるみたいだけど
477 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 18:45:03.80 ID:3fi3LG1j
watch_akiba
2011.05.11 18:09
Z68マザーに搭載されたSSDのキャッシュ機能を有効にした状態だと再起動できなかったというショップが複数あり。
BIOSで無効にした後に起動し、OS上で再設定すると利用できるとか。原因は不明。 via Twittelator
watch_akiba
2011.05.11 18:38
先ほどのZ68マザーの不具合について。
代理店のシネックスによると、現在出荷されているマザーには、SSDキャッシュ機能(スマートレスポンステクノロジー)
対応BIOSが搭載されていない可能性があるとのこと。対応BIOSに関しては、ASRockは公開中。 via Twittelato
- 594 :Socket774:2011/05/11(水) 19:22:48.63 ID:iZ2oG2mH
- 記事書くレベルの奴がOSインストールできないってアホか。
サポセンでも電話しろよw
- 595 :Socket774:2011/05/11(水) 19:26:39.14 ID:ije3Uhw1
- ITMedia北
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/11/news096.html
一般的な内容だけ。
OSを入れられたのかは分からん
- 596 :Socket774:2011/05/11(水) 19:27:28.34 ID:dsRwbTUU
- Zはすでに地雷扱いて・・・でも地雷っぽい
- 597 :Socket774:2011/05/11(水) 19:27:46.50 ID:ije3Uhw1
- ASUSはOS入った!!!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/11/news063.html
- 598 :Socket774:2011/05/11(水) 19:29:02.94 ID:0xcQXxL1
- みんなもう忘れてるようだが
どう考えてもP67に正月並んで飛びついたヤツの方が地雷だっただろw
- 599 :Socket774:2011/05/11(水) 19:33:15.29 ID:ije3Uhw1
- IRSTはやっぱ効果あるんだねえ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/11/news063_4.html#l_kn_z68review_27.jpg
- 600 :Socket774:2011/05/11(水) 19:33:31.49 ID:uE3wdBpD
- そうすると、P67〜68が仲良くだめっこかwww
- 601 :Socket774:2011/05/11(水) 19:34:17.06 ID:ije3Uhw1
- 画像貼りミス
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/11/l_kn_z68review_27.jpg
- 602 :Socket774:2011/05/11(水) 19:36:13.52 ID:sDQamQNK
- >>599,601
ちなみに、itmediaは画像直リン不可だからなw
- 603 :Socket774:2011/05/11(水) 20:05:42.69 ID:IFRnajvd
- ググって見れるようにしろ派
知らなかった派
めんどくさい派
- 604 :Socket774:2011/05/11(水) 20:07:03.57 ID:jFgD3Dgz
- Zの焦点はOSが入るかどうかだな
- 605 :Socket774:2011/05/11(水) 20:25:35.59 ID:flLcVeWi
- むしろ笑点
- 606 :Socket774:2011/05/11(水) 20:48:38.47 ID:waQZxZ/a
- Pとは違うのだよ、Pとは
- 607 :Socket774:2011/05/11(水) 21:36:48.71 ID:PsZFHTTp
- sandy自体は悪くないのに、足回りでケチがついて、
本当に恵まれない子だなぁ。
- 608 :Socket774:2011/05/11(水) 22:04:15.73 ID:c5/gnT9I
- >>603
最初から見れるからどうでもいい派
- 609 :Socket774:2011/05/11(水) 22:31:20.61 ID:T05Mb3+L
- 1055Tをメインで使ってるんだけど、半年たって2600Kで組みたくなってきたw
体感かわるかなぁ? それにしてもなんで毎回インテル→AMD→インテルと交互に作りたくなるんだろう・・・
- 610 :Socket774:2011/05/11(水) 22:42:45.59 ID:MS1zRgLl
- 体感で圧倒的にインテルが速い
AMDは産廃
- 611 :Socket774:2011/05/11(水) 22:43:51.75 ID:0ycwwwtP
- そもそも猟団チケそんなに集めてどうすんだ?
- 612 :Socket774:2011/05/11(水) 22:52:32.95 ID:ptgh2eQC
- そんなことより野球しようぜ派
- 613 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 80.0 %】 :2011/05/11(水) 22:56:07.05 ID:V/rsOVW7
- >>610
おうおう!!
Bullもカスらしいしなww
- 614 :Socket774:2011/05/11(水) 23:09:50.25 ID:fXW/irem
- 2400sとH67で3年はメインで使える省電力PCを考えてたけど、
今は2100とH61で組んで、IvyやHaswelで乗り換えるのも良い気がしてきた。
とりあえずPT2回しながらネットできればいい感じ
- 615 :Socket774:2011/05/11(水) 23:11:14.44 ID:4KI1b5zo
- ASUSのマザボーは設定画面がグロだからASUSは買わない事にした
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
マジでキメェ
死ね
- 616 :Socket774:2011/05/11(水) 23:13:33.64 ID:C7QJynDO
- どこの会社のもおなじだよ
ばーかw
- 617 :Socket774:2011/05/11(水) 23:14:51.26 ID:cbdG9B/V
- マルチでネガキャンですか?
しね
- 618 :Socket774:2011/05/11(水) 23:18:44.54 ID:4KI1b5zo
- 単発IDでカッコ悪い
- 619 :Socket774:2011/05/11(水) 23:30:28.42 ID:L24keYxn
- キチガイはスルー
- 620 :Socket774:2011/05/11(水) 23:31:21.04 ID:cWpWUfrK
- PhenomUのシングル=PentiumDCのシングル
性能だからな
ただ足回りはAMDのほうが良いね
- 621 :Socket774:2011/05/11(水) 23:39:38.88 ID:Bvpk2iFR
- 帯域はあってもfpsが上がらない、Dualすらできないメモリ…
どこに足回りが良いっていう要素があるのかと…
- 622 :Socket774:2011/05/11(水) 23:51:26.49 ID:lsaMifQh
- >>620
足回り? AHCIにしたらトリムさえ効かないのに?
- 623 :Socket774:2011/05/12(木) 00:01:14.35 ID:0PesAtuU
- AMDはカタログスペックだけ
- 624 :Socket774:2011/05/12(木) 00:05:23.09 ID:5hIW9gyG
- P55時代の話をされてもなあ
- 625 :Socket774:2011/05/12(木) 00:12:36.52 ID:soZYZX5u
- PenDCはP45だよバカ。
Gと勘違いしてるだろ。
- 626 :Socket774:2011/05/12(木) 00:15:53.29 ID:QmlkWWFM
- >>620
LGA嫌いっすか
- 627 :Socket774:2011/05/12(木) 00:19:38.40 ID:RtkqnFD/
- AMDの足回りが良いという話は、よくわからん。具体的にどんなとこがいいんだ?
- 628 :Socket774:2011/05/12(木) 00:24:33.37 ID:wEgQLMgy
- Bloomfield以降はもうダメだろAMD
- 629 :Socket774:2011/05/12(木) 00:25:26.17 ID:5hIW9gyG
- >>625
バカはオマエ
- 630 :Socket774:2011/05/12(木) 00:26:01.63 ID:fIb7mJXh
- 現在のAMDでの話
足回りが良い→足が早い→腐りやすい
- 631 :Socket774:2011/05/12(木) 00:43:41.17 ID:7OOXgsrT
- PenDC をP55だと思ってる奴がいる・・・
きっとintel触ったことすらないんだろう
セレDCにしとけば気づかれなかったのに。
- 632 :Socket774:2011/05/12(木) 01:40:38.25 ID:BBZQEIdz
- 初めて買ったマザーボードがASUSのP55だった。
CPUはPentium。
15年くらい前の話だ。
- 633 :Socket774:2011/05/12(木) 02:13:38.08 ID:TTDjDLY7
- どうみてもバカはあいつだよなぁ
- 634 :Socket774:2011/05/12(木) 03:47:20.47 ID:+JjEmOcG
- 初めて買ったPCがドスパラのPentinumDだった、以来ドスパラからは買ってない
- 635 :Socket774:2011/05/12(木) 04:44:40.53 ID:pbiWgBRA
- どこのパチモンCPUだよ
- 636 :Socket774:2011/05/12(木) 05:41:01.35 ID:sJK1fmpK
- ねえみんな、なんでZ68というチップセットがでたのにCPUは新製品がでない?のかなP67,H67ではCPUの性能を全部出せて
なかってってことなの?
- 637 :Socket774:2011/05/12(木) 05:42:40.76 ID:bbzuwwNM
- >>636
そもそも、z68は1月には発売予定だった。 以上
- 638 :Socket774:2011/05/12(木) 05:46:09.23 ID:QghMIW+F
- >>637
え?びっくぎょうてん。
もし、そうなら逆にP67,H67の存在理由がイマイチわからんのではないか
P67、H67で大量の実験をやったおかげでZ68ができたと思いますのでやがります
- 639 :Socket774:2011/05/12(木) 05:51:16.88 ID:Ykr+uAzW
- そんな話無かっただろ
Z68が初めて明らかになったのはPやHの半年以上後だったし
- 640 :Socket774:2011/05/12(木) 07:00:20.23 ID:bbzuwwNM
- >>639
本決まりは2月上旬で1月下旬にはフライングか?って言われてたんだけど。
それに去年の10月頃は、外部GPU使いつつ、H67(仮称)が内部GPUでエンコできる。
ってのが、発売前の12月頃に超ガッカリ仕様だったと判明したぐらいだし。
その後も、z68なら内部GPUエンコと外部GPUが両立出来る! 3月発売だ!(2月中の情報)
延期&3月に想像絶する斜め上のガッカリチップセットと判明(OC以外はH67と変わらない)
更に、外部クロックでOC出来る!と4月のGW前まで言われてて。
跡形もないwww
z68は酷すぎると思うよ、言われてた情報が殆ど実現してない。
最低でも4ヶ月は延期してんのに
- 641 :Socket774:2011/05/12(木) 08:28:14.63 ID:SFY0YCrd
- IVYやべえな
やっぱりアムドしんじゃうの
- 642 :Socket774:2011/05/12(木) 09:22:53.46 ID:NNQQMlKM
- >>640
内部GPUでエンコしながら、外部GPU使用はできるよ
- 643 :Socket774:2011/05/12(木) 09:24:31.45 ID:pC9R2UGx
- システムにSSD使ってたらわざわざHDDにOS入れてIRSTとか意味無いよね
意味あるの?
- 644 :Socket774:2011/05/12(木) 09:29:58.71 ID:NNQQMlKM
- ない、システムドライブそのものSSDにしたほうが確実に良い
データHDD側に使うなら意味あるかもしれないけど、遅くともいいデータ置いてるわけでなんだかなと
readyBoostとかに連なる誰得機能な気がするよ
そもそもメーカーすら対応放置プレイだしな!
- 645 :Socket774:2011/05/12(木) 09:33:26.95 ID:NNQQMlKM
- >>643
あ、文脈からしてIRSTじゃなくてISRTのことでいいんだよな?
- 646 :Socket774:2011/05/12(木) 09:35:27.99 ID:4Ukk2vDY
- 簡単に言うとRaid構成がHDDとSSDでできるって感じじゃないか?
大容量のHDDにシステム置いてよく使用するものをSSDでキャッシュ出来るっていう。
読み込みならSSD本来の80%の速度は出るみたいだし。
それでもSSDにシステムおいたほうが確実だと思うけどね
- 647 :Socket774:2011/05/12(木) 09:47:37.86 ID:bwxhwskI
- IRSTとISRT、もう少し違う名称付けてくれればいいのに…
- 648 :Socket774:2011/05/12(木) 10:15:39.34 ID:bbzuwwNM
- >>642
H67と今のz68では同時利用できない筈だけど?
- 649 :Socket774:2011/05/12(木) 10:17:41.46 ID:bbzuwwNM
- >>646
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110319/etc_hpt.html
これでいいだろw
- 650 :Socket774:2011/05/12(木) 10:17:51.76 ID:NNQQMlKM
- Z68はvirtuでできるって
H67もvirtu対応すりゃできんじゃね
- 651 :Socket774:2011/05/12(木) 10:25:36.32 ID:jZCy/CNo
- >>650
H67でVirtuできるって
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110511_444628.html
書いてあった
- 652 :Socket774:2011/05/12(木) 10:25:55.18 ID:bbzuwwNM
- あーそういうことね。
俺が言ってるのは、元々は同時実行だったんだよ?
外部GPUを使いながら内部GPUで高速エンコと当初は言われてた。
内蔵に切り替えてから内蔵でするのは可能なんだろうけど。
それって初期に言われてたのと別物だし。
- 653 :Socket774:2011/05/12(木) 10:30:47.40 ID:NNQQMlKM
- >>652
いや切り替えるんじゃないって、画面出力は外部GPUを維持したままQSVをつかえる
Virtu Dモードとかでググってよ
- 654 :Socket774:2011/05/12(木) 10:34:58.26 ID:NNQQMlKM
- >>651
機能としては使えるはずけどライセンスとったHマザーがまだ無いのよね
体験版なら使えるよ
- 655 :Socket774:2011/05/12(木) 10:37:07.04 ID:jZCy/CNo
- >>654
へーそうなんだ
- 656 :Socket774:2011/05/12(木) 11:24:08.41 ID:4Ukk2vDY
- >>649
いやだからその構成はイマイチだって前提で話してるんだからISRTよりも金かかる方法提示されても困るがな
- 657 :Socket774:2011/05/12(木) 11:37:40.09 ID:/vvy4dfe
- 久々に買って損したと思ったマザーだったわZ68w
- 658 :Socket774:2011/05/12(木) 11:48:43.55 ID:3htIlULt
- えー、まだZ68到着待ちなのにそんなこと言うなよ。
- 659 :Socket774:2011/05/12(木) 11:55:16.28 ID:6aey3TIf
- でも今買うならZ68でいいんだよね?
- 660 :Socket774:2011/05/12(木) 11:58:58.84 ID:sx7F6kAt
- Z77待機組大勝利
- 661 :Socket774:2011/05/12(木) 11:59:30.62 ID:44eHqU1X
- うまい棒で考えればいい通常10円で食えるところを
こっちのうまい棒20円だけど、ちょっと粉多いかもで買うかどうか自分に相談してみるといい
- 662 :Socket774:2011/05/12(木) 12:07:04.84 ID:dYFLcY8E
- ISRTはデータベースとかで効果高そうだよね
データベースサーバの高速化にSSDを使う例は多いし
SSDをキャッシュにするハードウェアベースの製品も出ているから
それに準じた性能を格安で実現できるのならうまいと思う
サーバ製品にも導入されていくのかな
- 663 :Socket774:2011/05/12(木) 12:15:36.05 ID:/vvy4dfe
- >>658
どれから買い替えなのかわからないけど
世代が前の奴からなら満足できるよw
俺Pから変えちゃったから
- 664 :Socket774:2011/05/12(木) 12:17:27.03 ID:NNQQMlKM
- 67系から換えるのは流石に上級IYHerすぎると思うの
- 665 :Socket774:2011/05/12(木) 12:19:35.24 ID:5hIW9gyG
- そりゃ、粉が多そうだったら20円出すよな
- 666 :Socket774:2011/05/12(木) 12:42:18.09 ID:mucstewO
- ASUSのZ68が出てからだな
- 667 :Socket774:2011/05/12(木) 12:49:21.21 ID:bbzuwwNM
- >>653
そんなのが増えてたのか。すまなかった。ありがとう。
- 668 :Socket774:2011/05/12(木) 12:52:50.18 ID:HpOUDBUT
-
pとhはアスロックの買ったけど
zのインテル純正品買ってアスロックの二枚はじゃんぱらに投げてくるよ( ´ ▽ ` )ノ
- 669 :Socket774:2011/05/12(木) 12:53:37.56 ID:IVrhzX/7
- >>664
IYHerだが、本命はM4E-Z
あれが来たら起こしてくれ
- 670 :Socket774:2011/05/12(木) 12:53:46.97 ID:3htIlULt
- >>663
なるほど、P5K-Eからだから十分だね。
- 671 :Socket774:2011/05/12(木) 13:05:27.52 ID:s/uVbzCW
- >654
インテルはとってる
- 672 :Socket774:2011/05/12(木) 13:13:03.49 ID:7OOXgsrT
- 葬式にしてあげる。
425 Socket774 [sage] 2011/05/11(水) 19:07:13.12 ID:eXyHHDEh Be:
http://club.coneco.net/user/12048/review/64207/
なんたる期待はずれ
上で105報告とかあるし、M4EのほうがBCLK耐性たけぇじゃねーか
- 673 :Socket774:2011/05/12(木) 13:13:19.47 ID:NNQQMlKM
- さすがにINTELマザーはノーチェックだったわ
正規版ドライバあるし使えるのね
- 674 :Socket774:2011/05/12(木) 13:19:02.33 ID:NNQQMlKM
- >>672
今更過ぎるだろw
- 675 :Socket774:2011/05/12(木) 13:36:26.32 ID:1NELf5Oy
- Z68マザーってマニアが台湾まで買いに行って報告してたわな
台湾での発売日は4月16日だっけ
- 676 :Socket774:2011/05/12(木) 14:20:09.86 ID:VTMjNawr
- BCLKがどうとか言ってるやつがいるがZ68自体は外部PLLをサポートしてるんだよ
外部PLLを積んでる板がないだけ
- 677 :Socket774:2011/05/12(木) 14:46:23.43 ID:9nNR7K0s
- >>650
nvのグラボを使っていれば来月に似たようなことのできるソフトを無償で提供してくれるらしいよ
Synergyだっけ?
- 678 :Socket774:2011/05/12(木) 14:49:03.65 ID:NNQQMlKM
- Optimusじゃね
- 679 :Socket774:2011/05/12(木) 14:57:46.11 ID:9nNR7K0s
- >>678
それのデスクトップ版の名称だった
- 680 :Socket774:2011/05/12(木) 14:58:25.50 ID:Ykr+uAzW
- >>676
Z68に限った話じゃなくてLGA1155全体の仕様だがな
- 681 :Socket774:2011/05/12(木) 15:12:16.05 ID:CqVnxUTh
- …?
- 682 :Socket774:2011/05/12(木) 15:14:21.80 ID:6aey3TIf
- Optimus使えないからいらね
なんか最近のnは使えない機能ばっか増やすよな
CUDAにしても3Dにしても、余計なことしなくていいからいいグラボだけ作ってくれればいいのに
- 683 :Socket774:2011/05/12(木) 15:14:26.28 ID:NNQQMlKM
- >>679
これか
NVIDIA Computexでデスクトップ向けの“Optimus / Synergy”を発表予定
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4846.html
>H67 / H61の場合は単体GPUのサポートと(Quick Syncによる)動画トランスコードを並列させることができ、
>Z68の場合はSLIのサポートのサポートと動画トランスコードを並列させることができると説明されています。
- 684 :Socket774:2011/05/12(木) 15:18:34.67 ID:7OOXgsrT
- 外部PLLに関しては一切のリーク情報がない。
M4E-Zもページ見る限り外部PLLの記載はない。
http://en.expreview.com/img/2011/05/11/ROG-M4G-SPEC.jpg
なんかできても110くらいまでらしいんだけど、110でも46倍でやっと5Ghz。
壁があってPLLOverVoltageを切りやすいところで48倍だから
48×110=5.28Ghz。
50倍回る石だと105Mhzで到達できるんだが、これ意味あるんかな。
1.3Vでいけるってなら話は別なんだろうが、メモリやらもある程度上がって
しまうなら990Xとか見てる限り電圧は倍率のみより高くなると思うんだわ。
- 685 :Socket774:2011/05/12(木) 15:36:00.01 ID:NNQQMlKM
- extreamは外部PLL対応作ってるから遅くなるみたいな話はあったけどどうなんでしょね
そもそもとして外部PLLとか必要なのかって疑問はあるよな
コストに跳ね返るくせに効果は微妙なんじゃね
職業OCerが気にすればいいレベルだと思うんだけどどうなんでしょ
- 686 :Socket774:2011/05/12(木) 15:54:18.85 ID:VTMjNawr
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/605/605236/
>オーバークロッカーが注目するのはこの点だろう。P67では許されなかった「外部PLL」の実装を、Z68ではサポートしている。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/605/605236/index-3.html
>「(OCユーザー期待の)外部PLLの載ったマザーが今のところ1枚もない
- 687 :Socket774:2011/05/12(木) 17:31:23.29 ID:5hIW9gyG
- Maximusにのってなかったら、のせる板ないだろ
- 688 :Socket774:2011/05/12(木) 18:06:24.04 ID:7OOXgsrT
- 6Ghzとか回るなら今のM4Eから乗り換えてもいいと思うけど
今のこの現状見てるとそうはおもえない。
水枕も後手後手の販売だし、まってるとIvyになりそうだわw
- 689 :Socket774:2011/05/12(木) 18:24:33.71 ID:Ljt+Gl2s
- >>677
OptimusPrimeだろ
- 690 :Socket774:2011/05/12(木) 18:28:38.81 ID:fJHLMMzW
- 3D FPSゲーム用途でマザボ買うなら、H67よりも断然P67なのでしょうか?
ASUS P8P67 REV 3.0 を買う予定ですが、H67よりもメモリの情報処理において
断然有利なのでしょうか? あと1600対応のメモリを買うだけですよね?
おしえてください
- 691 :Socket774:2011/05/12(木) 18:30:57.37 ID:MWUk9fQQ
- こりゃどー考えてもP67持ちはZ68には行けね〜なw
- 692 :Socket774:2011/05/12(木) 18:31:40.13 ID:Yw0J97AS
- >>691
貧乏人はいかなければいいんじゃね?
- 693 :Socket774:2011/05/12(木) 18:46:41.26 ID:jZCy/CNo
- 2400SでもPやZならOCは可能なんだよね?
- 694 :Socket774:2011/05/12(木) 18:49:03.84 ID:MWUk9fQQ
- >>692
なんでも貧乏人煽りってばかりじゃ飽きられるよ
- 695 :Socket774:2011/05/12(木) 18:49:53.56 ID:yfsKNq2m
- 可能です( ´ ▽ ` )ノ
- 696 :Socket774:2011/05/12(木) 18:52:59.10 ID:Sbdy32NZ
- そもそもP67持ってるなら買わなくていいじゃん
- 697 :Socket774:2011/05/12(木) 18:55:01.84 ID:yfsKNq2m
- 産廃、気に入ったからzにかいかえる( ´ ▽ ` )ノ
- 698 :Socket774:2011/05/12(木) 18:55:50.61 ID:Yw0J97AS
- そうだよね
いまさら買い換えるよりハイスペのグラボを買えばいいんだから
- 699 :Socket774:2011/05/12(木) 19:09:38.17 ID:jZCy/CNo
- K付以外のSandyBridgeCPUのOCについて詳しく書いてるサイトとか
誰か知らない?
- 700 :Socket774:2011/05/12(木) 19:10:57.79 ID:Yw0J97AS
- >>699
ggrばいいとおもうよ・・・・
いくらでも出てくるから
- 701 :Socket774:2011/05/12(木) 19:25:03.66 ID:jZCy/CNo
- >>700
いやそれが意外とないんだよね・・・
OCと言えば、K付+Pマザーばっかりで・・・
- 702 :Socket774:2011/05/12(木) 19:28:45.47 ID:Yw0J97AS
- >>701
http://d.hatena.ne.jp/sunayomogi/20110110/1294666637
- 703 :Socket774:2011/05/12(木) 19:44:37.29 ID:jZCy/CNo
- >>702
でかした
- 704 :Socket774:2011/05/12(木) 19:49:16.02 ID:Yw0J97AS
- >>703
だからググればいくらでも出てくるといっておろう
ググり方が下手な人はネットじゃ負け組になるぞ
- 705 :Socket774:2011/05/12(木) 19:50:43.22 ID:jZCy/CNo
- ところでさ、400Mhzのクロックアップってぶっちゃけどうなの?
体感的に何か変わるの?
あと発熱や消費電力的な部分はどうよ?
- 706 :Socket774:2011/05/12(木) 19:52:37.15 ID:PMLeaP9F
- IVY同ソケで次のCPUでソケ変だろうな。
1155は最低3年は安泰。
次が高性能だからOCして一年以内にぶち壊せですか?
- 707 :Socket774:2011/05/12(木) 20:10:33.79 ID:GQz18XEJ
- IVYって大文字が書くとIYHに見える
- 708 :Socket774:2011/05/12(木) 20:14:30.44 ID:O/EhSi8O
- >>691
OCしない、SLIしないならほとんど変わらん。
- 709 :Socket774:2011/05/12(木) 20:21:09.35 ID:xhVEa3J2
- >>707
つーかローマ数字の4にアルファベットのワイに見えるw
- 710 :Socket774:2011/05/12(木) 20:50:44.54 ID:aXDpn67A
- >>293
可能だけど、そりゃ意味あるのか?って気になるよ。
- 711 :Socket774:2011/05/12(木) 21:49:25.58 ID:GmZ6qhiB
- クアッドコアにGPUを内蔵しながら、TDPが45Wしかない省電力仕様のLGA1155版CPU、Xeon E3-1260L(クロック2.4GHz)が登場
Z68マザーボードで動作
消費電力はアイドル時50W、高負荷時100Wほどだった。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_intel2.html
- 712 :Socket774:2011/05/12(木) 21:53:32.98 ID:bbzuwwNM
- >>711
これいいな。
P67と2400sを昨日買ったから変えたいぐらいだw
- 713 :Socket774:2011/05/12(木) 21:54:33.79 ID:Uxaea5HQ
- PenD940+8800GTから2600K+H67(iGPU)に替えてから電気代の請求が初めて来た。
・・・1000円/月以上安くなってた。(他の家電類は買い換えていない)
省電力のこだわりは特になかったけどこれはインパクトあるなぁ。
- 714 :Socket774:2011/05/12(木) 22:30:05.11 ID:KMmNydRr
- 省電力といえばCore i5 2405Sがそろそろだな
こいつにかなり期待してるんだが
- 715 :Socket774:2011/05/12(木) 22:34:13.74 ID:SJPIHWUq
- 2500Kで純正FANだとOCどれくらいいけるもんなの?
- 716 :Socket774:2011/05/12(木) 22:36:03.08 ID:PMLeaP9F
- >>715
人柱報告よろしく♪
- 717 :Socket774:2011/05/12(木) 22:39:09.56 ID:5sniDmip
- i5 2405S、i3 2015
と迷うなぁ
2405は2500と同じ値段だし
- 718 :Socket774:2011/05/12(木) 22:39:42.14 ID:bbzuwwNM
- >>714
さっさと2100Tを発売しろとw
- 719 :Socket774:2011/05/12(木) 22:40:02.05 ID:VTMjNawr
- 2500K買って、ダウンクロックすれば擬似2405Sの出来上がり
- 720 :Socket774:2011/05/12(木) 22:41:28.70 ID:cjGQue4F
- >>717
2500Kいっちゃいなよ
35と65の差ならともかく65と95の差なんて大したことないよ
- 721 :Socket774:2011/05/12(木) 22:42:15.23 ID:CK5aISuS
- 純正ファンなんてTB分しかもたねーんじゃねぇの
- 722 :Socket774:2011/05/12(木) 22:43:06.48 ID:2st6YIgY
- >>711
これ通販ないの?
ないなら買えねぇw
- 723 :Socket774:2011/05/12(木) 22:52:18.65 ID:jLeTUV7O
- >>718
は?2100Tは2月に出てるだろ
- 724 :Socket774:2011/05/12(木) 23:10:11.33 ID:bbzuwwNM
- >>723
すまん こっちだ。
i5-2400
- 725 :Socket774:2011/05/12(木) 23:11:48.63 ID:Ljt+Gl2s
- 2700Kまだ
- 726 :Socket774:2011/05/12(木) 23:23:24.19 ID:421dnjov
-
Xeon E3-1260L すごすぎワロタ
インテルどんだけ隠し弾あるんだよ
- 727 :Socket774:2011/05/12(木) 23:45:49.99 ID:VTMjNawr
- >>726
2500Tならぬ2600Tみたいなもんだろ
- 728 :Socket774:2011/05/12(木) 23:48:47.29 ID:aA00vUO0
- 個人的には2300Kが欲しい
- 729 :Socket774:2011/05/12(木) 23:56:01.32 ID:Ykr+uAzW
- 2400Kならヤフオクにあるよ
誰も買おうとしないのか1月からずっと出品し続けてるようだけど
- 730 :Socket774:2011/05/13(金) 00:03:08.21 ID:kRJA1nSH
- 出品者の評価見てるか?
何度も落札されてるぞw
- 731 :Socket774:2011/05/13(金) 00:12:10.49 ID:RKXOAixZ
- >>727
HD2000だけど
- 732 :Socket774:2011/05/13(金) 00:19:11.64 ID:yMp83705
- >>731
2500 と 2600もHD2000だけど?
- 733 :Socket774:2011/05/13(金) 00:20:47.22 ID:nCJsK1s8
- >>730
あら本当だ
自分もES品がずっと出品され続けてるから売れてない物だと思ってたよ
しかしなんでES品を14個も持ってるんだ・・・
- 734 :Socket774:2011/05/13(金) 00:33:42.26 ID:D+R9K9GT
- >>733
数えるのかよ!
エッチ。
- 735 :Socket774:2011/05/13(金) 00:55:05.24 ID:tTcmL2gC
- 2600kをH67miniITXで組んでみた。
クーラーはsamuel17、クーラーファンは12cm高速だけどアイドルで50℃程度。
窒息ケースの限界かな。
- 736 :Socket774:2011/05/13(金) 01:00:29.92 ID:TXONhsnH
- 限界です、
はい次の方どうぞ
- 737 :Socket774:2011/05/13(金) 01:08:02.76 ID:yMp83705
- >>733
まとめて買わないと安くないからor売ってくれないから
- 738 :Socket774:2011/05/13(金) 03:38:26.98 ID:SHrUmsdt
- TDP65Wの「Core i7-2600S」(4コア/2.8GHz/tb3.8GHz)とTDP45Wの「Core i5-2500T」(4コア/2.3GHz/tb3.3GHz)のトレイ(バルク)版が、早ければ明日にも発売されるかもしれない。価格は未定ながら、マザーボードとのセット販売が条件となりそうだ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201105/20110512a.html
お?
- 739 :Socket774:2011/05/13(金) 03:42:53.06 ID:OdvhUpMM
- >>738
最高に耳寄りな情報なんだがまじかこれ
日本での話しなのか
- 740 :Socket774:2011/05/13(金) 03:43:22.51 ID:SNth25Lv
- 65Wじゃあんまり変わらないんだよ。
すでに 2100と2500Kで検証済み。
- 741 :Socket774:2011/05/13(金) 03:44:26.58 ID:GuzT7sc1
- 2500Tクルのか
- 742 :Socket774:2011/05/13(金) 03:59:58.07 ID:nCJsK1s8
- ドスパラだろうな
BTO用に仕入れたのがだぶついてるのかね
そういや今回の省電力版ってどういう位置づけなんだろうか
単純にクロック落しただけ? それとも低電圧の選別品?
たしかQ9550sのときは選別品だったはずだが
- 743 :Socket774:2011/05/13(金) 05:48:33.43 ID:/lQh1Uya
- >>738
HD2000でしょ、これどうせ
HD3000じゃなきゃ、2405S待ったほうがいいわ
- 744 :Socket774:2011/05/13(金) 05:52:07.13 ID:/lQh1Uya
- 2600SはHD2000で、$306
2500Tは$216だねえ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4903.html
- 745 :Socket774:2011/05/13(金) 06:33:53.81 ID:kZv+ikKr
- 2505Tを出してくれ
- 746 :Socket774:2011/05/13(金) 08:35:43.70 ID:65PLiqEw
- 外部PLLの乗ったママンは発売予定とかって情報皆無なのかい?
- 747 :Socket774:2011/05/13(金) 09:32:38.38 ID:eaGCXVw8
- ないね
皆無
アサスのM4Eにも無いから出ない
- 748 :Socket774:2011/05/13(金) 10:56:11.69 ID:CeiHrWpY
- いい加減C2D卒業したいのに小出しすぎて買うタイミングがわからねぇw
- 749 :Socket774:2011/05/13(金) 11:16:35.89 ID:ZKumuFt9
- 初心者ですが、質問お許しください。
2500BOXを買ってマザボに取り付けようとしてるんですが、
CPUグリスは2500BOXには付属されてないみたいなんです。
このまま取り付けても大丈夫なんでしょうか?
- 750 :Socket774:2011/05/13(金) 11:22:13.62 ID:oS5lKQH9
- >>749
クーラーにもう塗ってあるんじゃない?
- 751 :Socket774:2011/05/13(金) 11:22:46.63 ID:AqeQ+hkW
- 純正ヒートシンク使うならヒートシンク側についてるからいらないよ。
- 752 :Socket774:2011/05/13(金) 11:22:51.36 ID:J8Dfl973
- リテールクーラーの裏に張り付いてなかったっけ
- 753 :Socket774:2011/05/13(金) 11:35:59.50 ID:IFpjaf0d
- 灰色のビニールシートみたいな奴な。
- 754 :Socket774:2011/05/13(金) 12:29:01.68 ID:4NotKBry
- フルHD動画のエンコはするけど
PCゲームとかはしないって使い方の場合
H67買っとけばVGAはオンボードで充分?
- 755 :Socket774:2011/05/13(金) 12:34:47.68 ID:EAfK1/oH
- >>754
うn
- 756 :Socket774:2011/05/13(金) 12:40:23.21 ID:LDBn7m/Q
- >>748
一緒にIYHしようぜ
買うのは決まってるんだけどケースが決まらないんだよな
2500KにH67のグラボ無しだからどんなケースでもいいんだが逆に選択肢が増えて困る
- 757 :Socket774:2011/05/13(金) 12:42:53.20 ID:0A5ZmMcc
- IYHの次は何だ?
- 758 :Socket774:2011/05/13(金) 12:54:38.62 ID:ZKumuFt9
- >>750-753
レスありがとうございます。
そうだったんですか・・・でも自分は気がつかずにそのまま設置したので、
ビニールシートは外さないままだったということになります。
大丈夫なんでしょうか?
たびたび質問すみません。
- 759 :Socket774:2011/05/13(金) 12:56:55.44 ID:Wf8iPbpu
- だめだろ
剥がさないと火事になるぞ(ーー;)
- 760 :Socket774:2011/05/13(金) 12:58:03.12 ID:ZKumuFt9
- でしたか・・・
急いで剥がしてきます^^;
- 761 :Socket774:2011/05/13(金) 13:03:17.20 ID:96cU47hM
- つ消火器
- 762 :Socket774:2011/05/13(金) 13:17:29.87 ID:ZKumuFt9
- 確認しましたが、シートが見当たりません==
代わりに銀色だか灰色のブツブツがこびり付いてました
ひょっとして溶けた?
- 763 :Socket774:2011/05/13(金) 13:21:18.81 ID:e8eGSd1s
- あちゃー
まだ使うならクーラー側CPU側両方とも綺麗に拭いて改めてグリス塗るべき
- 764 :Socket774:2011/05/13(金) 13:21:30.44 ID:LDBn7m/Q
- >>762
その銀色っぽいのがグリスだと思う
透明シートは剥がしてたんじゃないのか?
- 765 :Socket774:2011/05/13(金) 13:24:01.33 ID:CeiHrWpY
- 簡単に言えば
グリス買ってきてつけ直せw
- 766 :Socket774:2011/05/13(金) 13:24:46.04 ID:ZKumuFt9
- >>764
かなり乾燥してる物質でしたが、そういうグリスもあるんでしょうか?
当方はCPUグリスといえば液状の白いやつしか見たことがないもので・・・・
- 767 :Socket774:2011/05/13(金) 13:26:49.89 ID:PZuFOJ1m
- Intelリテールクーラーは保護シートなかったはず
- 768 :Socket774:2011/05/13(金) 13:26:59.40 ID:slyYWYlZ
- すみません
PLL ってなんですか?
- 769 :Socket774:2011/05/13(金) 13:34:47.65 ID:LDBn7m/Q
- >>766
白いのもあるしシール状のものもあるし銀色のもある
とりあえず剥がしちゃったもんはしょうがないから綺麗に拭き取って新しいのを塗るんだ
- 770 :Socket774:2011/05/13(金) 13:35:13.58 ID:IFpjaf0d
- >>762
すまん、以前は張り付いたシート状だったけど、最近は点々だったか。
分からんかったら、写真とってupしてみ。
- 771 :Socket774:2011/05/13(金) 13:35:37.61 ID:4NotKBry
- >>768
ttp://www.g-sakusen.com/DD/GoodsImage/img34/pla-kero-33_2.jpg
- 772 :Socket774:2011/05/13(金) 13:35:40.94 ID:QRQcgOlA
- >>768
PLL 【Phase Locked Loop】
読み :ピーエルエル分野 :半導体▼ 関連用語
入力信号や基準周波数と、出力信号との周波数を一致させる電子回路。
入力信号と出力信号との位相差を検出し、VCO(電圧によって周波数を
変化させる発振器)や回路のループを制御することで、正確に同期した
周波数の信号を発信することができる。発信周波数を一定に保つ他、
カウンタを組み込むことで入力信号の整数倍の周波数で信号を出力する
こともできる。携帯電話や無線機の周波数制御に用いられるだけでなく、
マイクロプロセッサの内部クロック周波数を外部クロックの整数倍にして
高速化するのにも用いられている。この高速化技術を初めて用いた
プロセッサはIntel社の486DX2で、現在の高速デバイスの多くに採用され
ている。
- 773 :Socket774:2011/05/13(金) 13:41:40.16 ID:ZKumuFt9
- >>767
そうみたいですね。
ガムみたいな熱伝導シートが貼ってあればグリスを塗らなくてもOK、
という情報があったのでこのままでよかったみたいです。
>>769
そもそも剥がした記憶がないのでw
- 774 :Socket774:2011/05/13(金) 13:57:22.84 ID:yMp83705
- つーか情弱が偉そうに誤った情報教えんなよw
お前どんだけCPU買ってないんだよ。純正使わなくても開けるとき見りゃ気づくし。
- 775 :Socket774:2011/05/13(金) 14:12:56.59 ID:jraslBPG
- 待ちに待ったPenGがもうすぐ出るわけだが、グラフィックッコアや
その他の積んでる機能(VTとか)についてのはっきりした情報が出てこないから
本当に22日に発売されるか心配になってくる
新製品が出るときって、いつもこんなもんだっけ?
- 776 :Socket774:2011/05/13(金) 14:32:27.91 ID:88XeV0F1
- >>775
ttp://nanako775technology.blog24.fc2.com/blog-entry-2513.html
- 777 :Socket774:2011/05/13(金) 15:06:48.75 ID:LNCRiBBL
- >>773
> そもそも剥がした記憶がないのでw
今剥がしたろ。確認のために。
それそのまま元通りに…ってのはNGだからな
- 778 :Socket774:2011/05/13(金) 15:37:31.00 ID:60twPWnq
- SandyはどのBOXもクーラーにはフィルムはついてない。
その代わり透明なプレスティックがカバーしてある。
当然つけるときはこれをはずさないとクーラーが箱から取れない。
銀色のこびりついているやつがグリス。
ついたままCPUにつけると熱で勝手に溶けてCPUと密着する。
それでOK。
リテールの場合はなにもしなくてもいい。
ただし、一度クーラーをはずしてしまうと効果がなくなるので
2回目以降はグリスを塗らなければならない。
- 779 :Socket774:2011/05/13(金) 15:45:06.00 ID:dRoPtSiF
- >>778
プレスティック
何か固そうだな
- 780 :Socket774:2011/05/13(金) 15:49:37.31 ID:jraslBPG
- >>776
サンクス
HD2000なら嬉しいなあと期待していたけど、ただのHD Graphicsの可能性大なのか
本当ならガッカリだ
Penでこれならceleronも同じだろうな
こんなことならi3 2100を買っておけばよかったかな
- 781 :Socket774:2011/05/13(金) 15:56:31.84 ID:ZKumuFt9
- >>777>>778
なるほど。グリス買ってきます。
- 782 :Socket774:2011/05/13(金) 16:49:20.87 ID:QU4yVSko
- http://shop.dospara.co.jp/pc/pkn/entry/69471
2500T、セット販売だけだけど販売が始まったみたい
- 783 :Socket774:2011/05/13(金) 17:03:38.24 ID:Mn7Q0Nkn
-
マジかよ糞屁ノム撃ってくる
- 784 :Socket774:2011/05/13(金) 17:14:07.57 ID:RR/X7uaY
- セット販売とはいえ2500T国内販売されたのか。海外から取り寄せちゃったよ
CPU単価が送料込みで2万を少し切る位だったから、値段もほとんど変わらないって感じか
まあ本当の目当ては2500Tより2390Tの方だったんだけどな。こっちも来週中には届くぜwktk
- 785 :Socket774:2011/05/13(金) 17:43:55.02 ID:CC8o9+Rp
- >>778
銀色ってよりねずみ色だなw
- 786 :Socket774:2011/05/13(金) 17:50:18.82 ID:4NotKBry
- ぬぬう
無印2500でいいやと思ってたが
2500Tが手に入るとなるとまた悩んでしまう
- 787 :Socket774:2011/05/13(金) 18:51:18.50 ID:O+5B6z7N
-
Z68Pro3 2500k OS入れてないUEFI画面だけど、消費電力は25Wだったば
AMD使ってたときはBIOS画面でも65Wいってたから新鮮な気持ち
- 788 :Socket774:2011/05/13(金) 20:02:32.16 ID:oyV4yqKk
- >>782
激しくいらねぇ、、、。
Microなら・・・
- 789 :Socket774:2011/05/13(金) 20:06:03.07 ID:8qEkdgK3
- MicroATXなら欲しい
- 790 :Socket774:2011/05/13(金) 20:12:40.75 ID:nCJsK1s8
- H67M-ITXの買い取り額が5000円ぐらいだから実質24000円で2500Tが買えるのか
- 791 :Socket774:2011/05/13(金) 20:20:47.42 ID:mQ+cnxmf
- 売るって考えが出てこなかった
- 792 :Socket774:2011/05/13(金) 20:22:50.05 ID:MM4pYihL
- 一例であって他のマザーでもいけるでしょ
- 793 :Socket774:2011/05/13(金) 20:23:28.10 ID:RR/X7uaY
- ん?他のマザーでもセット購入ならいけるんだろ?
ドスパラで取り扱ってる奴ならなんでもいいんちゃうか?
このマザー以外だめとかだったら糞だw
- 794 :Socket774:2011/05/13(金) 20:28:30.57 ID:oyV4yqKk
- >>793
ドスパラだしなwww
っていうか、セットがITXで、お薦めCPUクーラーがカブトってさ。
どうやってもケースに入らなくね?
- 795 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/13(金) 20:44:47.51 ID:h1qIpgzO
- 忍者ブーム到来!!!
- 796 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/13(金) 20:46:56.73 ID:h1qIpgzO
- 忍者ブーム到来!!!
- 797 :Socket774:2011/05/13(金) 20:54:04.77 ID:Xjiq/HUV
- >>787
昔はBIOSだとCPUの省電力効かなくてフル回転だったりしたけど
今はそんなことなくなってるってことかねー
- 798 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/13(金) 21:20:22.10 ID:oOYSIPii
- ニンニン!
度々Cookieが消える現象のおかげでいつまでたっても下忍だぜ
- 799 :Socket774:2011/05/13(金) 21:22:22.01 ID:qXtXG1V4
- CPU内蔵のハードウェアエンコーダQuick Sync Videoを活用したいという方は、
内蔵GPUの実行ユニット数は影響する?
i7-2600Kと2600で比較したところ、
両者の間に誤差以上の違いはない結果となった。
あえてKシリーズにこだわる必要はない。
GPUクロック。一つは1,500MHzにGPUクロックをOCし、
もう一つは675MHzに下げているが、
こちらも誤差の範囲に収まってしまった。
ttp://www.dosv.jp/feature/1105/10.htm
- 800 :Socket774:2011/05/13(金) 21:26:17.01 ID:EAfK1/oH
- >>799
>Quick Sync Video
なにそのいらない遺産
- 801 :Socket774:2011/05/13(金) 21:33:16.35 ID:RZ/EcOvU
- >>800
いるかいらないかはお前が決めるこっちゃないよ
買う人が決める事だ
- 802 :Socket774:2011/05/13(金) 21:38:52.24 ID:EAfK1/oH
- そうだね遺産は大切にしないとね
- 803 :Socket774:2011/05/13(金) 21:53:06.11 ID:1wnqYCjP
-
l/| V へ ヽl トトl lハ::.Vハ ヽ
| ィ / / \ V ヽ}.l l.:ハ::.Vハ
j' レV / `ヽ \ \ ヽ:. V l/:/.::lハ::.Vハ l
/ | l /.:\ \ \ \ ::.. V::/.:::::lハ::.Vハヽ !
l | l !.::: \ ヽヘ ヽ_ ヽ l:::.. V.::::::::ハlノl:::l.. l ∨!
l i | ::l ! ヽ l l X´ | l:::.. l` l:: : |:::/:/!:l...l::::!.. ! l l
l l | l :::l ! ∨ l ヽ |/l:::...l l:: : |/://!:.V.::/... ! l l
l l | l :,.l ┤- 、 l l l Vl从l ハ l:: : |://|:ト、/.......l l l
l l | l / ..lハ l N '´,.x===zV /:/l |:| ..............!.. / l
. ヽ l | \...l...l ヽ_ l l r厂 l /l/l..l |:| .........../.../ N
\l | ::..NVl オ⌒ヾ lノ / / l/l..l O ......../l../
Vl\ トミ=- 、 / .: / / l..l〈ノ ....../N/
/」 v 、 \lVl i、 _ ノ / .: / / / l..l ........./ l/
l l ハ l | ヽ / :/ /フハl/./ ..../ ノ
. l l ', l |..........> ... イ 〃 / ,. ゝ‐‐ く
l l ', __ l |........l /〉‐/ // / x/ __ \
/l __,.l _, VLl l |....l..l_,.ィ'i´//l:l / l /:/, '´ `ヽ\
l l::::::l::::::ヽ l l |....l l :::::/ l,. ‐く:l/...l/:::/ l l
r'::l --- 、「:ヽl..|....l l ::/ / ゚.i.i.i l l..../l/ l/
レ'´,. -―‐ 、\:::.ヽ ...N ::l ヽ:i:i:i:i l l../N l
- 804 :Socket774:2011/05/13(金) 21:57:59.77 ID:MM4pYihL
- >>799
実行ユニット数の差はSandy発売前から既出だよ
- 805 :Socket774:2011/05/13(金) 21:58:25.29 ID:i0IFZ+KM
- 遺産ってのは、○んでから入るものじゃないのか?
- 806 :Socket774:2011/05/13(金) 22:17:53.75 ID:EAfK1/oH
- それお産
- 807 :Socket774:2011/05/13(金) 22:27:02.28 ID:TXONhsnH
- >799
QSV機構はHW実装だから、みんな同じだ
- 808 :Socket774:2011/05/13(金) 22:41:55.79 ID:MM4pYihL
- 2600Sや2500TってASRock縛りってことか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/image/sfinc6.html
- 809 :Socket774:2011/05/13(金) 22:57:05.84 ID:777RoOt5
- ASUSのマザボーは設定画面がグロだからASUSは買わない事にした
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
マジでキメェ
死ね
- 810 :Socket774:2011/05/13(金) 22:58:38.42 ID:RZ/EcOvU
- >>809
とりあえずマルチで誤爆してんじゃねーよカスw
- 811 :233:2011/05/13(金) 23:10:25.93 ID:X2d6v6kM
- おまいらアドバイスありがとう。
πは避けた。メモリはアドバイスとは違うのだが、こっちのほうが4枚刺しでも電圧下げても安定するらしい。
液晶抜きで14万弱したが大満足。
twotopの店員さん多謝。
http://i.imgur.com/oSwlx.jpg
さて、明日から部屋の模様替え一人でするんだがいつ組めるかなorz
- 812 :Socket774:2011/05/13(金) 23:14:01.86 ID:X2d6v6kM
- 写真ボケボケorz
- 813 :Socket774:2011/05/13(金) 23:14:18.10 ID:MM4pYihL
- >>811
江成電源買っちゃいましたね(・∀・)ニヤニヤ
- 814 :Socket774:2011/05/13(金) 23:16:05.92 ID:Rez6kE/c
- バッファローってπのOEMじゃねえの?
- 815 :Socket774:2011/05/13(金) 23:16:59.17 ID:EyoU9/eI
- ドキドキ感が味わえそうな構成だな
- 816 :Socket774:2011/05/13(金) 23:23:36.11 ID:MM4pYihL
- >>814
BR3D-12FBS-BKならLGじゃね?
パッケージがそうっぽいけど
- 817 :Socket774:2011/05/13(金) 23:24:30.44 ID:i0IFZ+KM
- ぉー
拡張性あるしいいじゃん
相性、初期不良無いといいね、πOEMはあるそうだが
- 818 :Socket774:2011/05/13(金) 23:43:24.92 ID:naFl7x+/
- グリスがCPUのくぼみに入っちまった、
めんどくせーからそのまま接着した。
- 819 :Socket774:2011/05/13(金) 23:43:44.65 ID:X2d6v6kM
- >>813
江成スレ読んでみたけどアンチ酷杉。
コンデンサは少なくとも確認した範囲では一番重要な最終段は日本製だし、
ノイズが問題なのなら電解を追加で入れればいいだけなのにそれすらせずにコピペしまくってる。
別のことにエネルギーを割いたほうが幸せになれると思うんだがなあ。
>>814
早く言えよなあ。。。
BDR-206BKってのが入ってた。orz
>>815
とりあえず何やろう?
- 820 :Socket774:2011/05/13(金) 23:46:20.47 ID:EyoU9/eI
- >>819
twotopかな
- 821 :Socket774:2011/05/13(金) 23:47:58.45 ID:Rez6kE/c
- >>816
パッケージがなんだって?
- 822 :Socket774:2011/05/13(金) 23:54:14.65 ID:BUZx+NzD
- MicroATX+H67で鉄板ではありますか?
- 823 :Socket774:2011/05/13(金) 23:56:20.72 ID:AyucIh6i
- 江成w
- 824 :Socket774:2011/05/13(金) 23:56:50.37 ID:MM4pYihL
- >>819 >>821
πの方だったか、中国産206乙
江成のアンチの大半は紫蘇かニプロン信者
- 825 :Socket774:2011/05/14(土) 00:33:44.50 ID:lav51+JD
- まぁ、相性でないといいがな
俺もインテル純正Z68のマザーだけかってきた
P67から石外すのメンドイ
- 826 :Socket774:2011/05/14(土) 00:58:48.61 ID:RLUY4Kiy
- MemtestとUbuntuは起動した。
BIOSうpはまだできず。
俺にはZ68でもIRST10.1とπドライブで相性問題が発生するかどうかの役回りが与えられたようだが、
妻が般若のような顔で怒ってるのでこれ以上は無理。
すまん。
明日夜にはなんとかレポートする。
仕事してる振りしてくるニダ
- 827 :Socket774:2011/05/14(土) 01:27:50.70 ID:HCF26pOd
- K付きのCPUって倍率下げたら消費電力も下がるんだよね?
- 828 :Socket774:2011/05/14(土) 01:34:10.11 ID:iUIv6V4P
- 差分計算させるならやっぱCorei7?
- 829 :Socket774:2011/05/14(土) 01:46:36.10 ID:Yn/6Tksx
- >>826
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%94%B0%E6%9D%91%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=942&bih=912
- 830 :Socket774:2011/05/14(土) 03:51:46.72 ID:gkVXboPY
-
なぜか最後はポチれない不思議なSandyの魔力
ねる
- 831 :Socket774:2011/05/14(土) 05:22:18.57 ID:j8LVXooq
- お前は俺か 砂の橋は叩いてたら崩れてしまうのです
- 832 :Socket774:2011/05/14(土) 06:26:50.07 ID:41K2i0M9
- 情弱なので教えて下さい。
Xeon 1260Lは、H67で動くんですか?
Z68で動くという記事は見たのですが、このCPUとZ68はバランスが悪くて・・・。
- 833 :Socket774:2011/05/14(土) 06:35:13.09 ID:b3HQboDG
- 初心者なので教えてくださいと何ら変わんな
- 834 :Socket774:2011/05/14(土) 07:57:09.32 ID:XzDa5JHI
- >>832
2ちゃんは初めてか?
そういう質問の仕方なら知恵遅れで
ここでは…半年ロムってろw
- 835 :Socket774:2011/05/14(土) 08:17:18.60 ID:CdVWY6Wa
- >>834
ROMっても過去ログやweb記事すら理解できないのだから意味なくね?w
しかも、z68で動くだけで、動作保証外だしなー
- 836 :Socket774:2011/05/14(土) 08:51:20.39 ID:Qr+ei+kA
- ASUSのマザボーは設定画面がグロだからASUSは買わない事にした
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
マジでキメェ
死ね
- 837 :Socket774:2011/05/14(土) 09:05:59.55 ID:96CF1FA6
- 萌え画像にしておけば日本だけ10倍は売れただろうにw
- 838 :Socket774:2011/05/14(土) 09:18:50.02 ID:pOhDi6ns
- >>837
お前は何を言ってるんだ
- 839 :Socket774:2011/05/14(土) 09:25:05.15 ID:Qr+ei+kA
- 日本語に決まってんだろ
- 840 :Socket774:2011/05/14(土) 09:25:34.23 ID:SDHtQ1Da
- 価格は「Core i5-2500T」が2万8980円、「Core i7-2600S」が3万6980円。
高杉ワロタ
- 841 :Socket774:2011/05/14(土) 09:28:19.99 ID:Qr+ei+kA
- >>840
お前はもう一度ググってこい
- 842 :Socket774:2011/05/14(土) 09:28:29.73 ID:pOhDi6ns
- >>840
1万程度のマザーとセットでだろ
- 843 :Socket774:2011/05/14(土) 11:30:58.64 ID:Q2CX8ssp
- はやく単品で販売してほしい
- 844 :Socket774:2011/05/14(土) 12:33:17.31 ID:lav51+JD
- P67Pro3からintel/DZ68DBに乗り換えた
蟹とEtronの糞チップからintel-NICとNEC/ルネサスに変わっただけでも価値があった
設置前にマザボを眺めてたら蟹印が混入してて心臓止まりそうになったがaudio用だったわw
- 845 :Socket774:2011/05/14(土) 12:58:33.35 ID:fB5ZeRzU
- IntelのMBって全然人気ないよな
- 846 :Socket774:2011/05/14(土) 13:20:10.48 ID:BHbALf0a
- >>845
知らない人多いけど
intel=FOXCONNだからね
同じ工場で作られてる
- 847 :Socket774:2011/05/14(土) 13:21:03.12 ID:XtwyHFnY
- >>846
まじで?
- 848 :Socket774:2011/05/14(土) 13:22:46.02 ID:gkVXboPY
- >>845
IntelをGIGABYTEに変えても通じるな
今回はMSIおまいもか?かもだ
- 849 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.7 %】 :2011/05/14(土) 13:31:52.49 ID:GPa4ESi3
- >>799
> 内蔵GPUの実行ユニット数は影響する?
> i7-2600Kと2600で比較したところ、
> 両者の間に誤差以上の違いはない結果となった。
なら、影響しないだろww
- 850 :Socket774:2011/05/14(土) 13:33:52.50 ID:fB5ZeRzU
- >>846
それは知ってるが
どちらも人気ないしな
>>848
戯画はSandy以前なら人気あったときもあったがIntelのMBで人気あったときって記憶にないんだが
- 851 :Socket774:2011/05/14(土) 13:54:37.46 ID:8PeZGcpT
- >>850
775時代の省電力スレじゃ人気だったよ
- 852 :Socket774:2011/05/14(土) 13:59:24.70 ID:YKUR6QXP
- intel純正マザーを買って、液コンを固体コンに載せ替えるのが良いな。
5年位半田ごて触ってないけどうまくいくかな?
- 853 :Socket774:2011/05/14(土) 14:04:20.55 ID:QmrPkWff
- >>846
板によって違うよ
DP67BGはASUSだった
CPUソケットはFoxconn製だけどね
- 854 :Socket774:2011/05/14(土) 14:11:26.54 ID:NiDHAWaC
- >>850
ローエンドなら以前から人気あるよ
最近だとD510MO/D525MWとか
- 855 :Socket774:2011/05/14(土) 14:13:19.62 ID:BHbALf0a
- >>853
FOXCONNは元々OEM工場だからね
いろんなメーカーのMBを作ってる
- 856 :Socket774:2011/05/14(土) 14:54:15.96 ID:NkU+VRpX
- >>851
そんなの聞いた事無い。昔からわかってる奴は買わないでしょ。
消去法で真っ先に消せるし。
- 857 :Socket774:2011/05/14(土) 14:56:21.09 ID:gkVXboPY
- 再び登場がっかりSandy
- 858 :Socket774:2011/05/14(土) 15:28:03.37 ID:Ean+98gT
- おまえの記憶にないだけだろ。
脳内で消去法してろ。
省電力スレすらみてないと思うが。
http://unkar.org/r/jisaku/1256561378
>>129 あたりから 100回読め
- 859 :Socket774:2011/05/14(土) 15:35:55.79 ID:gkVXboPY
- まあまあ、そんなにがっかりすんなよ
- 860 :Socket774:2011/05/14(土) 15:43:51.65 ID:b597ZH+3
- ASUS人気ありすぎ。
- 861 :Socket774:2011/05/14(土) 15:49:09.23 ID:QmrPkWff
- まじかよ糞明日六売ってくる
- 862 :Socket774:2011/05/14(土) 16:25:43.45 ID:+2zq6Gyu
- つい先日省電力スレのレコードワット出したのがintelのじゃなかった?
アイドル8wだか9wだとか
- 863 :Socket774:2011/05/14(土) 17:42:20.44 ID:XtwyHFnY
- Intelの価格改定っていつもいつくらいだっけ?
- 864 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/14(土) 17:49:58.01 ID:U9dUM8Xu
- >>37
- 865 :Socket774:2011/05/14(土) 17:53:08.39 ID:XtwyHFnY
- >>864
すまぬ
- 866 :Socket774:2011/05/14(土) 19:47:58.68 ID:IVpfrbnx
- >>836
イニエスタかと思った
- 867 :Socket774:2011/05/14(土) 21:09:51.19 ID:/s3D/qYf
- ASUSは高額なものは自社製造だろ。
安物は外注。
Intelのマザーボードは、エンデバーが有名だったな。
ASUSと鉄板の双璧だった。
エプソンのPCのエンデバーに採用されたところからの命名。
- 868 :Socket774:2011/05/14(土) 22:11:16.48 ID:/u60DwuA
- >>846
知らない人が多いけど、
1155のインテルマザーは、FOXCONNじゃないのが多いんだよね。
>>856
現行の低消費電力スレ見てみたら?
775のDQシリーズの再来っつー感じで、
1155でもインテル大人気なんだよね。
- 869 :Socket774:2011/05/14(土) 22:19:16.07 ID:/s3D/qYf
- Intelの深セン工場はマザーボードを作ってるんじゃないのか?
外注委託にしてたら、そこでは何を作ってるんだろうか。
- 870 :Socket774:2011/05/14(土) 22:48:53.18 ID:/0XXcVmb
- 旨味大のサーバー用の高級品
パンピー向けの安物は外注で
- 871 :Socket774:2011/05/14(土) 22:52:13.13 ID:yuJDjvYA
- IntelはCPUだけ作っとけばいいんだよ
チップセットやマザボはよそに作らせろ
- 872 :Socket774:2011/05/14(土) 23:29:45.71 ID:cDL+fEc7
- ソニー「やらして頂きます。」
- 873 :Socket774:2011/05/14(土) 23:40:11.86 ID:LYN0cQzs
- やめてくれよタイマーつけるの
- 874 :Socket774:2011/05/14(土) 23:42:57.44 ID:1ThQSoUs
- ああ、なんか全パーツをソニー製に統一しないと全機能が使えない製品になりそう
- 875 :Socket774:2011/05/14(土) 23:44:11.17 ID:yuJDjvYA
- んで保障期限が過ぎたら一斉に壊れると
- 876 :Socket774:2011/05/14(土) 23:45:19.72 ID:LYN0cQzs
- 独自規格だらけになりそう
- 877 :Socket774:2011/05/14(土) 23:58:47.54 ID:cHloHjjn
- 本当にソニー製品はぶっ壊れる
親戚がソニーに勤めていたせいか、物心ついたときからソニー製品に囲まれて育ってきた
トリニトロンテレビは数年で音が出なくなった
ウォークマンも音が出なくなった
MD & DATデッキもぶっ壊れた
VHSビデオとCDデッキはボタンがぶっ壊れた
長持ちしているのはPCのモニターくらい
- 878 :Socket774:2011/05/15(日) 00:04:20.88 ID:sCMOkLgq
- ああそうだ
ソニーの電子ブックも液晶が映らなくなって交換してもらったんだったわ
- 879 :Socket774:2011/05/15(日) 00:06:32.78 ID:0PHnJtc7
- そんな話はソニースレでやってくれ
- 880 :Socket774:2011/05/15(日) 00:14:38.11 ID:v6j5suIL
- そうだそうだ
スレ違いは他所にー行ってくれ
- 881 :Socket774:2011/05/15(日) 00:16:51.79 ID:qRs4Zeba
- 2500Tなんでセットにする必要があるの
- 882 :Socket774:2011/05/15(日) 00:17:08.92 ID:GfTT9kPU
- トリニトロンは、TVとプロフィールモニタの2台買った。
どちらも10何年使ったぞ。
というのは置いといて、Intelのチップセット事業はx86 CPUの発売と同時に始まっている。
それらの統合化が半導体の歴史だし、定石だし、ライセンスを解放しろという主張は解かるが、
チップセット事業をIntelはするな!というのには説得力は無いだろう。
- 883 :Socket774:2011/05/15(日) 00:29:29.72 ID:iSzK7QT7
- >>881
商売だからに決まってるだろw
- 884 :Socket774:2011/05/15(日) 00:34:09.47 ID:Oa+61DGC
- あのな生態系の一番上に居る動物ってその気になったら
2つしたでも3つ下の生物でも食えるんだよ
- 885 :Socket774:2011/05/15(日) 00:44:45.08 ID:NnOBAcQ9
- ?
- 886 :Socket774:2011/05/15(日) 01:40:29.45 ID:YzllQPja
- 5月22日発売予定 エルミタ予価
Core i5-2310 約16,000円
Core i5-2405S 約19,000円
Core i3-2105 約13,000円
Pentium G620 約6,500円
Pentium G620T. 約7,000円
Pentium G840 約7,500円
Pentium G850 約8,500円
- 887 :Socket774:2011/05/15(日) 02:52:09.72 ID:24PI1qPe
- 随分お高いですなあ
- 888 :Socket774:2011/05/15(日) 02:57:50.82 ID:HnNRcidw
- PenGがその値段だったらi3-2100いっちゃうなあ
- 889 :Socket774:2011/05/15(日) 03:00:13.07 ID:YzllQPja
- >>887
いつものこっちゃ
円換算 エルミタ予価
i3-2105 $134 10,800円 13,000円
i5-2310 $177 14,300円 16,000円
i5-2405S $205 16,500円 19,000円
Pentium G620 $64 5,100円 6,500円
Pentium G620T. $70 5,600円 7,000円
Pentium G840 $75 6,000円 7,500円
Pentium G850 $86 6,900円 8,500円
- 890 :Socket774:2011/05/15(日) 09:16:59.92 ID:FnMLhkjL
- ASRockのP67 Pro3は低価格の割に電源周りも良くていい製品だなぁと思ってたんだが・・・。
Z68 Pro3になって何か劣化したな。OCの耐性が悪いからなのかVirtuやインターフェイスの代金分コストがかかったからなのか・・・。
OCするのに要の部分があれじゃなー。残念だ。
- 891 :Socket774:2011/05/15(日) 10:23:31.15 ID:N++PyjVr
- どなたか試されてませんか?
i5-2500KをP67もしくはZ68のマザーで、ダウンクロック及び低電圧化したら
(i5-2500Tのスペック迄ダウン)、2500Tと同じ発熱迄下がるのでしょうか?
- 892 :Socket774:2011/05/15(日) 10:31:17.98 ID:IKxwMu8m
- Core i5-2310が安すぎるwwwww
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201105/20110514a.html
- 893 :Socket774:2011/05/15(日) 10:36:32.61 ID:VpDpBqo6
- 10個注文した
- 894 :Socket774:2011/05/15(日) 10:52:40.42 ID:7TZF3P3Y
- Pentiumってグラないのかな?
- 895 :Socket774:2011/05/15(日) 10:59:15.80 ID:8xKVkgCX
- 内臓グラフィック入ってるよ
- 896 :Socket774:2011/05/15(日) 11:28:51.28 ID:iSzK7QT7
- 入ってるけど機能削られてるぽいから
ビジネスPC向けとかじゃないの?
- 897 :Socket774:2011/05/15(日) 11:48:22.14 ID:UxN38a3J
- >>895
0が足りなくてカンマの位置がおかしいな。
これ注文したら一万六千請求されるだろう
- 898 :Socket774:2011/05/15(日) 11:51:13.93 ID:MbqUAx+h
- >>892
4コアで1600円www
これは売れるでwww
- 899 :Socket774:2011/05/15(日) 11:56:09.68 ID:Oa+61DGC
- わざとやってるアクセス稼ぐために
- 900 :Socket774:2011/05/15(日) 11:59:11.27 ID:7hF3EqtK
- >>890
P67 Pro3のZ68版じゃなくてH67DE3のZ68版だからな。
- 901 :Socket774:2011/05/15(日) 12:17:00.36 ID:2gPYA5Be
- あと1週間
ttp://dsk.zashiki.com/
- 902 :Socket774:2011/05/15(日) 13:17:30.54 ID:vnHbdEyU
- 2600kが24980円週末限定5個
- 903 :Socket774:2011/05/15(日) 13:31:03.05 ID:3aKjg+WA
- 2100Kがでたら本気出す
- 904 :Socket774:2011/05/15(日) 13:48:38.23 ID:qP1Euiug
- >>901
スレと関係ないリンク
- 905 :Socket774:2011/05/15(日) 16:32:33.26 ID:FnMLhkjL
- >>900
OCしないH67はいいがOC目的で買う人が多いP67やZ68で何故にH67版でだすかなぁw
流石ASRock先生w変態っぷりがななめ上を行ってるわwww
- 906 :Socket774:2011/05/15(日) 16:44:02.74 ID:T2BOVktI
- Intel 純正 G965 マザーで Core 2 Duo E7xxx シリーズが使えなかった恨みを忘れない
- 907 :Socket774:2011/05/15(日) 16:51:55.84 ID:P90M/tm7
- 965Gで45nmのCore2って使えない方が多いんじゃないの
- 908 :Socket774:2011/05/15(日) 16:52:31.44 ID:brQQ32Ec
-
対応表に載ってない石買うahooが悪い( ´ ▽ ` )ノ
- 909 :Socket774:2011/05/15(日) 16:53:18.95 ID:upjoyl3J
- 2500Kにリテールクーラー付けたら異音が・・・
良く聴いてみると羽がファンの線を擦ってる音だったw
いくらCPUクーラーがおまけみたいな物だからってインテルさん適当すぎ・・・
- 910 :Socket774:2011/05/15(日) 16:54:10.60 ID:brQQ32Ec
- アサスのコマンドぐらいだろな
- 911 :Socket774:2011/05/15(日) 17:56:44.97 ID:8X0k/wiB
- なんでSandyて買い時ないんだろ
また逃した気分(´・ω・`)
- 912 :Socket774:2011/05/15(日) 18:02:41.43 ID:VJ206q3p
- 早く2500k買いたいんだけど
価格改定が来そうな気がして踏ん切りがつかん;
- 913 :Socket774:2011/05/15(日) 18:08:09.27 ID:KgUvEbto
- 今の時点じゃ改定入っても、そんなに下がらんと思うよ
- 914 :Socket774:2011/05/15(日) 18:19:15.56 ID:XAHRPs0H
- 来週には2405Sが発表(発売?)されるのか。
楽しみだな。
- 915 :Socket774:2011/05/15(日) 18:36:52.97 ID:VnbqqeAR
- >>912
早くても7月と聞いた
- 916 :Socket774:2011/05/15(日) 18:38:08.23 ID:VJ206q3p
- >>915
早くて7月ってマジですかい
今買っても問題ないぽいね
- 917 :Socket774:2011/05/15(日) 18:44:29.98 ID:T2BOVktI
- >>915
それは私が流したデマだ
という冗談はさておき、i5 と i7 は値下げないだろうな。新モデル投入で価格維持するとみた。
- 918 :Socket774:2011/05/15(日) 19:24:05.37 ID:Ma7CmfJ3
- SよりもKの方がアイドル時の消費電力低いとはこれいかに・・・
- 919 :Socket774:2011/05/15(日) 19:28:32.57 ID:iCA7c+X8
- そろそろ変態Z68のトランスフォーマーがみたいのだがまだかw
- 920 :Socket774:2011/05/15(日) 19:30:44.64 ID:qRs4Zeba
- その変のアイドルは低すぎて最早個体差
- 921 :Socket774:2011/05/15(日) 19:36:58.20 ID:V6RcS2Yj
- Z68出てもあんま盛り上がらんね
- 922 :Socket774:2011/05/15(日) 19:39:14.21 ID:qRs4Zeba
- やっとか
って感じだし
Ivyの技術に注目が行ってるしね
- 923 :Socket774:2011/05/15(日) 19:41:45.71 ID:Ukgt3mid
- >>921
マザーのほうは適当に盛り上がってるけど
- 924 :Socket774:2011/05/15(日) 20:17:57.29 ID:Xs4y5hlt
- 革新的ではないからね。
『次に買うのはこれだ』にはなるが、わいわい騒ぐような内容ではない。
自作好きには物足りないが、
パソコンを使う大多数が選ぶというものだ。考えなくていいのは楽だが、楽しみはないな。
- 925 :Socket774:2011/05/15(日) 20:31:06.67 ID:8X0k/wiB
- 表示されるクロック数に満足しベンチと消費電力うpに歓喜する人たち
体感?変わんないよ?
- 926 :Socket774:2011/05/15(日) 20:42:17.50 ID:6g2AQ21J
- Sandyは種類多すぎ
HD2000、3000、K、S、T、無印やら
IGPは3000に統一してKとSだけ出してりゃいいよ
- 927 :Socket774:2011/05/15(日) 20:53:31.38 ID:XiW+F7Wk
- Pentium G620Tまで後1週間か
早くこないかな
- 928 :Socket774:2011/05/15(日) 20:58:34.13 ID:ZYftvjey
- >>914
俺の本命 早くきてー
- 929 :Socket774:2011/05/15(日) 21:11:38.70 ID:KaWIlK0W
- みんななんでそんなにお金あるの?
家計簿的に年間15万くらいしか自作費出せないよ
- 930 :Socket774:2011/05/15(日) 21:13:45.22 ID:eb8TeYT9
- 年間15万あれば毎年自作できるじゃん
アホかよ
- 931 :Socket774:2011/05/15(日) 21:20:59.79 ID:KaWIlK0W
- 年一回だけなだけな
- 932 :Socket774:2011/05/15(日) 21:33:35.67 ID:IKxwMu8m
- 自作だけが目的なら作ったものオク売ってその金でまた作るとか方法は色々あるだろ
- 933 :Socket774:2011/05/15(日) 21:35:10.58 ID:KaWIlK0W
- なんでそう極端なんだろう・・・
- 934 :Socket774:2011/05/15(日) 21:42:06.31 ID:6DZ5NtDf
- 2〜3年同じPC使い続けてる俺も自作板にいるよ
- 935 :Socket774:2011/05/15(日) 21:44:02.13 ID:H3nohDlo
- Ivyの内蔵GPUでBF3遊びますよろしくお願いします
- 936 :Socket774:2011/05/15(日) 21:45:14.20 ID:JJ3PkPjv
- 貧乏人は考え方が卑屈で極端
- 937 :Socket774:2011/05/15(日) 21:48:25.42 ID:eFKfP0+A
- 極端の意味を分からず使う馬鹿がもう一人増えたな
- 938 :Socket774:2011/05/15(日) 22:40:18.06 ID:Xs4y5hlt
- >929
学生かフリーターならともかく桁が少ないとしか思えない。
もしくは趣味が複数なのかと。
ひとつでそれだと趣味以前だろ。趣味が旅行や車ならどうするつもりなんだよ。
- 939 :Socket774:2011/05/15(日) 22:43:03.76 ID:SMn+M2DE
- お小遣い制サラリーマンのへそくりがそんなもんだと思う
- 940 :Socket774:2011/05/15(日) 22:44:59.47 ID:ojH14v7/
- 年15万使えればそこそこ楽しめるだろ
- 941 :Socket774:2011/05/15(日) 22:52:48.73 ID:KaWIlK0W
- 桁が少ないときたか・・・
ネタじゃないなら趣味に収入の何割つぎ込んでるんだろう・・・
- 942 :Socket774:2011/05/15(日) 22:59:36.16 ID:YY7MT6TB
- 一人身の中年とかなら年150万使ってもおかしいところはない
- 943 :Socket774:2011/05/15(日) 23:00:03.63 ID:Oa+61DGC
- 東電の高給取りでもいるのか
年収7800万は流石に言うことが違う
- 944 :Socket774:2011/05/15(日) 23:27:58.54 ID:NnOBAcQ9
- 次スレ>>950が立てろよ
- 945 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/15(日) 23:28:19.92 ID:OtyClTg6
- はははh
- 946 :Socket774:2011/05/15(日) 23:29:21.89 ID:n7FOE54p
- 家庭持ってたらそれでも下手すりゃ多いほうになりそうな・・・
- 947 :Socket774:2011/05/15(日) 23:30:31.43 ID:9vijwh18
- 年15万とかうらやまs
- 948 :Socket774:2011/05/15(日) 23:34:30.06 ID:rqGyCTmu
- >>947
15万ウォンだったら笑うなw
- 949 :Socket774:2011/05/16(月) 00:13:57.21 ID:IdzYP0R8
- 15万リラですん
- 950 :Socket774:2011/05/16(月) 00:15:53.77 ID:wHJVkwYs
- 年15万って毎年ハイスペックPCが新調できるじゃん
何のパーツで金使い果たしてるのか逆に聞きたいレベル
買い物下手なのか理想が高いのか
- 951 :Socket774:2011/05/16(月) 00:21:35.26 ID:1b9rzrpL
- このスレ読んでると
みんな年間3台以上組んでそうな気配を感じる
- 952 :Socket774:2011/05/16(月) 00:27:39.62 ID:lNIeYYOr
- 別に個人個人がどういう消費してようが批判することじゃねぇ
- 953 :Socket774:2011/05/16(月) 00:30:42.36 ID:1b9rzrpL
- でも100万かけちゃうのはちょっと引く
- 954 :Socket774:2011/05/16(月) 00:48:54.27 ID:ocFe7biO
- http://news.mydrivers.com/1/193/193434.htm
Pentium G840とG620のレビュー
- 955 :Socket774:2011/05/16(月) 00:49:10.45 ID:OzbRDEh1
- 大人が遊ぶと100万とかすぐ跳んじゃうでしょ
- 956 :Socket774:2011/05/16(月) 00:53:20.46 ID:uK9MEBPr
- >>955
俺、車とカメラにそれくらい使うな・・・
- 957 :Socket774:2011/05/16(月) 00:59:34.30 ID:L/xnx4+w
- >>954
AMD完全に死んだろこれ
- 958 :Socket774:2011/05/16(月) 01:14:07.74 ID:VEDB/Iqk
- Intel HD Graphics, IE9, Flash Player 10.3.181.14 環境で生じる Flash contents 表示位置の問題についてまとめておいた。
IE9 上の Flash Player 10.3.181.14 で Flash contents が左上に表示される
http://blogs.wankuma.com/tyappi/archive/2011/05/15/199055.aspx
IE9 Flash Player rendering 問題はIntel HD Graphics driver が原因
http://blogs.wankuma.com/tyappi/archive/2011/05/15/199067.aspx
Intel HD Graphics driver の手動更新方法
http://blogs.wankuma.com/tyappi/archive/2011/05/15/199071.aspx
- 959 :Socket774:2011/05/16(月) 01:14:18.78 ID:GBRJfX2L
- フィギュアに毎月毎月10万〜15万・・・
- 960 :Socket774:2011/05/16(月) 01:19:58.41 ID:L+WKfGbC
- >>959
そのクラス使う奴らはならフィギュアは買わない
ドール買ってるだろ
- 961 :Socket774:2011/05/16(月) 01:21:38.53 ID:GBRJfX2L
- >>960
いや、買わないだろって言われてもなぁ
実際買ってるし
あとドールはフィギュアの上位互換じゃないぞ
まったく別の趣味だ
- 962 :Socket774:2011/05/16(月) 01:23:18.36 ID:L+WKfGbC
- >>961
進化した(逝っちゃた)と者と認識していた。
俺は、ねんどろからフィギュアだけどw
- 963 :Socket774:2011/05/16(月) 01:30:14.55 ID:+D3EnHHq
- PenGじゃまだ決定打に欠けるしSandy版Celeronが出ればAMD完全終了
- 964 :Socket774:2011/05/16(月) 01:33:16.56 ID:GBRJfX2L
- >>962
ドールは着せ替え主体だから
ドール者はリカちゃんやジェニーちゃんの延長で女子が圧倒的に多くて
男のドール者は裁縫好きやカメラ好きが多い印象
裁縫趣味がなく造形美が主眼の俺は
単調な顔のドールではなく
よりリアルな顔造形を追求するHottoysのアクションフィギュアの方に進んだ
- 965 :Socket774:2011/05/16(月) 01:46:18.31 ID:OzbRDEh1
- 等身大シリコンドールとか引くんですけど…
- 966 :Socket774:2011/05/16(月) 02:55:16.75 ID:ce6nc1FA
- 自作PCだって普通の人からしたら十分引くレベルだよ
- 967 :Socket774:2011/05/16(月) 03:20:10.22 ID:+QHpuRR9
- AMDはミドル以下をGPU特化にしちゃったから正面衝突はしないんじゃ
- 968 :Socket774:2011/05/16(月) 06:50:19.88 ID:GT42olzU
- HTなしとHT有じゃちがうもんかねえ
2500と2600で迷ってるんだが
AIONクラスのゲームを録画するくらいなんだが
動画編集はしない
HTあった事にこしたことはないのかな
2コア(E8500)からの買い替え 安く済む事に越したことはないんだが
- 969 :Socket774:2011/05/16(月) 07:01:56.33 ID:0CjcklN6
- 次スレは、>>2を>>407に差し替えヨロ
- 970 :Socket774:2011/05/16(月) 07:45:09.71 ID:HfzDfpZO
- >>968
うーん
あんまり違わないけど
予算だせるなら2600のがいいよ
2600(8T)か、それ以外(4T)だと思う
- 971 :Socket774:2011/05/16(月) 09:34:16.76 ID:yYmEuFzX
- ttp://boyoyon-muscle.at.webry.info/200908/article_5.html
今もこの程度ならsandyの4cどころか2c4tのi3あれば概ね余裕じゃ?
- 972 :Socket774:2011/05/16(月) 09:53:56.28 ID:R+H0nsJg
- 全然余裕
- 973 :Socket774:2011/05/16(月) 09:54:15.44 ID:PexpsoVe
- スレ立て規制され中
誰かたててくれ
>>1のbit techを削除
関連スレのマザー総合スレを最新に(多分今16くらい)
>>2を>>407に
- 974 :Socket774:2011/05/16(月) 09:59:08.96 ID:KWdwx9Kv
- >>968
ツクモで週末特価25000円だったのでHT試しに買ってみて意味無きゃ売ればいーやーって、
2500kから2600kに替えてみてエンコ中だが、1.4倍くらい速い
- 975 :Socket774:2011/05/16(月) 10:03:28.82 ID:p/4Ho/ya
- エンコする人は2600K、それ以外はコスパなどを考えて適当に
って感じかね。
- 976 :Socket774:2011/05/16(月) 10:06:29.67 ID:nNfQ+MeR
- ドールってこういうのだろ
http://www.lifedoll.net/doll/realai-body.html
http://aidoll.4woods.jp/intro/
- 977 :Socket774:2011/05/16(月) 10:10:13.04 ID:nL5Mf5lV
- >>968
E8600@4GHzから2500K@4.2GHzに変えたけどあまり変わらないよ。1コアばかりに偏ってること多いし。
ただ、CPU温度が低くなったからこれからの季節にはいいかな。
- 978 :Socket774:2011/05/16(月) 10:20:31.66 ID:tkdh7N5X
- XPか?
Win7で使えば均等だぞ
- 979 :Socket774:2011/05/16(月) 10:42:12.78 ID:nL5Mf5lV
- 7の64bitだけど負荷次第で違うのかな?
スレチなりそうなんで別スレ行きたいんだけど、
快適に動くスレってまだあったっけ?
- 980 :Socket774:2011/05/16(月) 11:10:08.67 ID:CPGt2gui
- エンコがE8600と同じか、
I71世代ともかなり差がつくと言ってた雑誌やネト情報は嘘だったんだな。
- 981 :Socket774:2011/05/16(月) 11:16:06.01 ID:KWdwx9Kv
- 1コアだけでエンコ比べりゃそんな変わらないだろ。xvidとか。
なんでそんなことやってるのか知らんけどw
- 982 :Socket774:2011/05/16(月) 11:39:39.84 ID:nL5Mf5lV
- ゴメン、誤解あるようだから訂正。
自分はエンコードはしないからわからない。エンコードするならHT対応ソフトで2600Kがいいと思う。
968へのレスは、AIONプレイするのに出来るだけ安く、という部分へのレス
- 983 :Socket774:2011/05/16(月) 12:23:18.16 ID:ScyFEtiy
- エンコで1..4倍も変わるのか、エンコでもせいぜい2割増しぐらいかと思ってた。
ソフトは何使ってるんだろうか。
ゲームはHTが逆に足引っ張る場合もあるっぽいからエンコするかどうかだけで選んでよさげ。
- 984 :Socket774:2011/05/16(月) 12:43:50.85 ID:KWdwx9Kv
- TMPGEncのVMW5でx264のデフォルト設定で。
電源の関係で2600kはTB切っての2500kの1.4倍くらいだからひょっとしたTBオンにしてれば1.5倍くらいいくのかもしれない。
- 985 :Socket774:2011/05/16(月) 12:45:26.13 ID:gzrF53vf
- 2600KでHT殺して使ってます。
HTはP4の時いい思いしたことないので。
Win7は、
4コア全てにスレッド割りつけた後にHTを使い始めるの?
- 986 :Socket774:2011/05/16(月) 12:54:51.67 ID:NnoKxD3D
- >>985
P4のHTとNehalem以降のHTはゴールこそ一緒だが仕様が全然違うぞ
- 987 :Socket774:2011/05/16(月) 12:54:56.77 ID:ddhzPRDC
- >4コア全てにスレッド割りつけた後にHTを使い始めるの?
Yes
実コア優先して埋まってたらHT側にも自動で分散
- 988 :Socket774:2011/05/16(月) 13:01:37.16 ID:Hlw6i7di
- >>985
WinNT6.x+Nehalem以降でHT切るとか
PenII〜III辺りのDualCPU板が期待はずれだったからと言って
Core2以降をシングルコアで動かしてるようなものだ
- 989 :Socket774:2011/05/16(月) 13:07:58.22 ID:qc3GGWS9
- E8600@4GHz≒2500K@4.2GHzか
すげぇなC2D
また買う気失せたところにBull登場の兆しktkr!
- 990 :Socket774:2011/05/16(月) 13:13:22.82 ID:ddhzPRDC
-
E8600は2500Kのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/54?vs=288
- 991 :Socket774:2011/05/16(月) 13:30:17.52 ID:k0ncW5xH
- >>また買う気失せたところにBull登場の兆しktkr!
>AMDは,続く第3四半期にはZambeziも出荷する(予定)としている。
>第3四半期にはZambeziも出荷する(できれば)
>第3四半期 (やっぱダメかも)
AMD 完
- 992 :Socket774:2011/05/16(月) 13:38:43.08 ID:nL5Mf5lV
- >>989
あくまでもAIONプレイしてるときのFPSの数値と体感ね。その他のPC操作ではだいぶ違いますよ。
きっちりした数値じゃなく、体感っていう感想で誤解させてごめん。
- 993 :Socket774:2011/05/16(月) 13:45:29.40 ID:5DzK/Qvg
- あおおーーーーーー!
i5-2500Tーーーーー!
- 994 :Socket774:2011/05/16(月) 13:46:06.64 ID:jFAR676n
- 残り少ないから新スレ立ててくる
- 995 :Socket774:2011/05/16(月) 13:53:49.29 ID:jFAR676n
- 次スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part55
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305521371/
- 996 :Socket774:2011/05/16(月) 13:55:41.84 ID:tUW43Hs9
- >>964
よう、沼住民
- 997 :梅戸井太郎:2011/05/16(月) 14:03:28.42 ID:ttmA+j6d
- >>995
乙&梅
- 998 :Socket774:2011/05/16(月) 14:12:45.07 ID:Z+1plq6w
- 梅
- 999 :Socket774:2011/05/16(月) 14:13:28.12 ID:qc3GGWS9
- うめまする
- 1000 :Socket774:2011/05/16(月) 14:13:41.41 ID:DqH2Grvd
- 馬
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
191 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★