■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA GeForce 8xxx/9xxx/GTS2xx総合スレ
- 1 :Socket774:2011/05/15(日) 00:35:06.18 ID:NzJo+mkY
- NVIDIAのGeForce GTS250/9800/9600/9500/9400/9300
8800/8600/8500/8400シリーズ全般について語るスレです。
■NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
- 16 :Socket774:2011/06/21(火) 21:36:48.53 ID:p/JP/q0o
- >>15
俺漏れも
- 17 :Socket774:2011/07/05(火) 07:01:44.10 ID:CN+gbPp8
- 板違いじゃね?
- 18 :Socket774:2011/07/14(木) 20:39:08.42 ID:x4yy4dSA
- 今夏で9800GTX使うと冷凍食品が速攻解凍できるぐらい熱を持つので、
恐ろしくなって560Tiに換装したでござる。
大体のアイドル
9800GTX :57℃
560Ti :37℃
20℃程度下がったよ・・・。
- 19 :Socket774:2011/07/14(木) 20:42:59.71 ID:1+b8ZKbi
- 8400GSで63℃だぜ
フフフ…
- 20 :19:2011/07/14(木) 20:44:00.04 ID:1+b8ZKbi
- アイドルでの温度だぜ…
- 21 :Socket774:2011/07/14(木) 20:45:08.09 ID:YHvErB9o
- 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
- 22 :Socket774:2011/07/14(木) 20:48:26.72 ID:+GSeMEM9
- うちも持ってるけどコストダウン優先でファンレスだったりシンクが小さいからな。
小さくないGT520はファンレスでもよく冷えている。
- 23 :Socket774:2011/07/14(木) 21:50:03.66 ID:MMB4ViXX
- >>18
外した9800GTXくれ
- 24 :Socket774:2011/07/21(木) 07:46:13.72 ID:9p4DHrPD
- >>23
暖房には時期が早いんじゃないの?
- 25 :Socket774:2011/07/21(木) 10:51:23.27 ID:/OJYr2yT
- 2xx系がGTS250だけしか書かれてないけど210やGT220はココじゃダメなの?
8400や9300が入ってるくらいなんだし、仲間に入れて欲しいんだけど。
- 26 :Socket774:2011/07/21(木) 10:52:25.39 ID:rorPRZ2l
- 210やGT220は正真正銘のGT200系だから本スレ行ってください。
- 27 :Socket774:2011/07/21(木) 12:45:43.17 ID:oqYqzHMN
- 総合なんだからかまわん
いまさら過去の遺物を分けるほど話題ないだろーがw
- 28 :Socket774:2011/07/21(木) 15:10:20.83 ID:kJJM/mx8
- 8800GTだけ別スレとか分かりにくすぎ
いい加減統合してくれ
- 29 :Socket774:2011/07/22(金) 18:14:23.87 ID:8Z1P0mf3
- いえいえ9600GTスレもありますしおすし
- 30 :Socket774:2011/07/26(火) 12:01:28.75 ID:2eM2TWwo
- 個別スレは他に立ってるし実質
G80 8800GTS/GTX/Ultra専用スレだろ
- 31 :Socket774:2011/08/04(木) 08:30:51.70 ID:yTuQP2MJ
- えっ?G80もこのスレなの?
G92スレだと思ってた
- 32 :Socket774:2011/08/09(火) 00:10:22.51 ID:P//3pHna
- 保守で
- 33 :ほしゅ 【関電 54.4 %】 :2011/08/21(日) 06:58:08.60 ID:fOdrdvl0
- GeForce 8xxx保守
- 34 :Socket774:2011/09/11(日) 07:40:31.98 ID:KxWk2P+h
- マミマミさん保守
,. -  ̄ ̄` ゛ ヽ、
/ \
/ } ヽ
/ | ハト、 | ’
/ l // i|,.斗─ | :|
{ /|__ ./ .リ リ\| :| :|
丶 {´\| _, } ハ/
イ ィ=ミ ィ=ミ ムイノ
_ /| /〉//У ̄ ̄`ヽ
/ `ヽi^ixx 、__, xxrvィY´ rニニイ}
辷> 、 〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /} { / 、 x‐=ミ
x‐=ミ ノ/ `ァ 〉r‐┤ r‐':./}\{_У }
{__ \| / / l ./| | / | ヽ∠ニニソ
ゝ─‐ヽ | / ∧ |/ .l |./ |. \ __
- 35 :Socket774:2011/09/27(火) 17:47:17.98 ID:Ng6V/84F
- 色々なスレを探した結果ここにたどり着きました。
先輩の皆さんご教授願います。
私はGeForceGTS250を使っています。
大変急いでおります。
ドライバーの更新とその書き換えについて
乱文になるかと思いますがお願い致します
とあるゲームで不具合(ディスプレイドライバーの応答停止と回復(win7))が発生する為、その解決策としてドライバーの更新と書き換えをすればいいと情報を仕入れました。
早速ですが更新&書き換えをしようと.....
勿論更新はすぐにできました。
しかし書き換えとなると少々手間がかかるもので、PCをかじった程度の知識しか無い私にとってはさっぱりでした。
セーフモードを起動して、マイコンピュータからC:windowsのフォルダに入り、右上の検索欄にてnvlddmkmを検索しました。
すると6個〜7個程の検索結果がでました。
C:Windows/winsxsなどなど
サイズの違うファイルが2種類あると伺っていたのですが、3種類ほど違うものがあったため、まずどれが違うファイルなのかすらわかりませんでした。
(nvlddmkm)のサイズを見て9.39MBとなってるものが古いファイルと伺っていたのですが、確かに9.39の者は2つあったのでこれかな?とは思いました
次に11.0MBのものが先ほどインストールした新しいファイルだよと伺ったのですがそれがどこにもみあたりませんでした・・。
その新しいファイルを判りやすい所にコピーしておいて!ともいわれましたがさっぱりです・・
まぁようするに9.39の2つを先ほどインストールしたものに書き換えるんだという事は認識しておりますが、私としてはここまでしかできませんでした・・・。
どなたか至急書き換え方法ご教授ください。お願いいたします!
ちなみに更新と書き換えの違いも同時に教えていただけないでしょうか?
最新版をインストールすれば自動的に過去の物に上書きされるということではないのでしょうか?
- 36 :Socket774:2011/09/27(火) 17:50:49.88 ID:W5mi/sp6
- >大変急いでおります。
はい却下〜
- 37 :Socket774:2011/09/27(火) 18:55:47.00 ID:Ng6V/84F
- >>36 技術的な事を聞きたいのですが、そのような言い合いもこのスレ専用なんでしょうか?
またスレ違でしたでしょうか><
- 38 :Socket774:2011/09/27(火) 19:58:26.83 ID:UcFa1bEn
- つかマルチしてる時点で2chで情報を得るのは無理と知れ。
しかもスレ違いな場所にまで書きこんでるし。
- 39 :Socket774:2011/09/27(火) 20:29:08.35 ID:8c4xFGLS
- 急いでるんなら、3行に纏めろ!
- 40 :Socket774:2011/09/27(火) 20:40:27.41 ID:fAyChGVu
- プログラムと機能からドライバとユーリティを削除
セーフモードで再起動してDriver Sweeperで完全に消して
最新版インストール後心配ならCCleanerでもかけとけ
- 41 :Socket774:2011/09/28(水) 11:36:54.53 ID:beAfEe25
- >>35
普通に新しいドライバーをインストールするだけでいい。
インストール時にクリーンインストール選べばいい。
↓こんなのやる必要ない。
>>しかし書き換えとなると少々手間がかかるもので、PCをかじった程度の知識しか無い私にとってはさっぱりでした。
セーフモードを起動して、マイコンピュータからC:windowsのフォルダに入り、右上の検索欄にてnvlddmkmを検索しました。
すると6個〜7個程の検索結果がでました。
C:Windows/winsxsなどなど
- 42 :Socket774:2011/09/28(水) 11:45:47.26 ID:yS96ZDJP
- マルチポスト
- 43 :Socket774:2011/09/28(水) 23:05:36.91 ID:X1brWvMC
- format c:
を誰も言わない優しさ。
- 44 :Socket774:2011/09/29(木) 19:21:01.10 ID:nthsr+xv
- rm -rf /
- 45 :Socket774:2011/10/02(日) 21:31:06.65 ID:tSTSjH/W
- 8800GTのSLIとGTX260ってどっちがつおい?
- 46 :Socket774:2011/10/09(日) 15:29:34.79 ID:mVjTUxEi
- 9800GT/GEで65nm版ってあるの?
買ってきてGPUZで見たら65nmになってたんだけど。
- 47 :Socket774:2011/10/09(日) 18:14:49.45 ID:I4T7iEJf
- 元々のGTが65nmなんだから、あっても不思議はねーんじゃねーの?
- 48 :Socket774:2011/10/09(日) 18:34:36.64 ID:QtBfI492
- GPU-Zはカードの解析してるわけじゃなくて、デバイスIDとデータベース照合してるだけなんだから、ベンダがVBIOSに書き込んだデバイスIDが間違ってるだけなんじゃないかな。
- 49 :Socket774:2011/10/09(日) 18:47:47.56 ID:QtBfI492
- と思ったが、ソフトウェア的に判別は出来ないらしい。
詳しくは
NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296435879/
のテンプレ参照の事。
- 50 :Socket774:2011/10/11(火) 11:39:49.46 ID:a1mcDa1b
- GF9500GTを手に入れたんだが、ちょいと虐めてみたい。
OCして、どれくらいまであがるかな。
- 51 :Socket774:2011/10/13(木) 20:40:58.02 ID:jEYXB8YK
- 銀河8600GTのクーラー交換してK80にしてみた
ウチのはコスト削減で8500GTの基板を流用した後期のカード
コンデンサも背が高い液コンが使われてる残念仕様
それでもクーラーが干渉しなくて助かりました
温度はアイドルで6℃くらい低下
- 52 :Socket774:2011/10/30(日) 02:24:42.34 ID:kqFvV6m9
- GTS250って今買うならどれぐらいで買う?
- 53 :Socket774:2011/10/30(日) 02:55:28.09 ID:BCdXL9yA
- \4,980
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=gts+250&OUTCLSCODE=17&SHPCODE=&ORDER=3
- 54 :Socket774:2011/11/02(水) 19:19:45.87 ID:+2uaBfPm
- ジャンク扱いじゃなきゃ、この辺が底値だろうね。
4月にZOTACのVRAM1GB版ボードのみを買ったとき、\3.98kだった記憶がある。
- 55 :Socket774:2011/11/05(土) 01:08:58.27 ID:RNJ42HVN
- ついに8800GTS512が逝ってしまわれた
560tiでいつまでイケるかな?
- 56 :Socket774:2011/11/05(土) 11:44:41.12 ID:L+epozVp
- Dx12まで
- 57 :Socket774:2011/11/05(土) 12:42:39.26 ID:QLV0HeGx
- 9800GTX+と9800GTXでSLIを試してみたら、
GPU1が9800GTX+じゃなくてGT230と表示されるようになりました。
ベンチを試したところ9800GTX+を1枚で使用していたときと同じで効果無し。
やはり異種は無理なのでしょうか?
もしくはGPU1に低クロックのGTXを付ければうまくいったりしませんかね…
- 58 :57:2011/11/06(日) 16:17:58.40 ID:nlCdYgw/
- 最初にカード2枚をSLIコネクタ無しで認識させてから、SLIコネクタを差したら成功しました。
3DMarkVantageは8000点くらいだったのが13000点まで上がったから成功してると思うんだけど、
何故かFF14ベンチは3950点が3500点にダウン。
ちょっと残念な結果でした。
とりあえずGTXとGTX+のSLIはボルトオン?で完成しました。
- 59 :Socket774:2011/12/03(土) 21:24:22.68 ID:XCHZWDE6
- 8800GTXが今しがた天寿を全うしました。
最後に中古買ってきてSLIしたかったなあ。次は570辺りかな。
んじゃみんな達者でなー
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★