■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 16
- 1 :Socket774:2011/05/15(日) 23:14:38.90 ID:RaUVe1vH
- マザーボードリスト(v6.2)
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png
こだわる人向けリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1294477749_4287056b8db47bff84bd895c99aba0743fb2be53.png
pdf版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192053
xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191979
DL:jisaku
Z68マザーボードリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1305118512_bcb2dbfadea7221538d279c532de52c0c798b45a.png
前スレ
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305302369/
- 2 :Socket774:2011/05/15(日) 23:20:33.54 ID:/thfonir
- >>1
乙
- 3 :Socket774:2011/05/15(日) 23:23:01.47 ID:ekfAVHFO
- --彡 ̄ ̄\/\
+ / 彡 _∧ミ`\ +
/ ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
| |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |
+ / |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/
/《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\
ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ
+ \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿
ミ \.ゝ. `ー'´ 《ミ| ./
>___\ `´ `--´
- 4 :Socket774:2011/05/15(日) 23:29:29.80 ID:USo91cRH
- キムチ風に書けば、ID:cM+ug+1rはただの構ってちゃん
- 5 :Socket774:2011/05/15(日) 23:32:53.98 ID:ABQb+zg1
- >>1乙
前スレ>>780
盛大に勘違いしてたw すまん
IRST入れて遅延から自動に変えても問題無く動いてる。
- 6 :Socket774:2011/05/15(日) 23:35:34.65 ID:NPJ/dEyL
- P8Z68-V PRO
全然売ってない
そんなにPとHの在庫処分したいのかショップさんよおおお
- 7 :Socket774:2011/05/15(日) 23:35:50.03 ID:HnNRcidw
- 結局
VirtuとSSDキャッシュはどうなん?
- 8 :Socket774:2011/05/15(日) 23:37:10.29 ID:Fe8YmfAA
- >>6
死ぬほど値下げされない限りは、意地でも買いたくないよな
- 9 :Socket774:2011/05/15(日) 23:38:06.03 ID:JZ19FuId
- V-PRO! V-PRO! V-PRO!
- 10 :Socket774:2011/05/15(日) 23:39:15.48 ID:cM+ug+1r
- >>1
スレ立ておつかれさんす
- 11 :Socket774:2011/05/15(日) 23:39:56.80 ID:PpeNsooi
- PROもいいけど無印も販売してくれー
たのむよー
- 12 :Socket774:2011/05/15(日) 23:41:04.54 ID:/thfonir
- >>6
在庫をなくしたいのはショップよりも代理店
- 13 :Socket774:2011/05/15(日) 23:41:12.36 ID:/5edfz1z
- 投売りP狙ってたが
無印2万きってきたら揺らぐ
- 14 :Socket774:2011/05/15(日) 23:55:23.70 ID:PejGlc19
- 色々悩んだが「Z68 Pro3-M」にしようかなぁ。
そんなにOCするわけでもないしな
- 15 :Socket774:2011/05/15(日) 23:58:23.29 ID:kjdnx1Ua
- 変態H61MでVirtu D-mode使えた
前のスレでZ68以外(認証受けてないマザー)では
Virtuに体験版表示が出ると書いてあったんだけど見当たらないなあ
近いうちに買い換える予定だったけど
このままVirtu使えたら、OCしないしいらない気がしてきた
- 16 :Socket774:2011/05/16(月) 00:04:22.01 ID:p8oSSgCI
- OCしないなら、H67にしておけば?
がんばらなくてもいいんじゃない。
- 17 :Socket774:2011/05/16(月) 00:06:53.64 ID:omEi8pW5
- >>15
15日間の試用期間を過ぎると爆発します。
- 18 :Socket774:2011/05/16(月) 00:07:40.11 ID:JHyr3QyZ
- 鉄板マザーって、結局どれなの?
結論は出なくても、候補ぐらいは挙げてくれよ
メーカー別でいいからさ
つか、俺がH67でどのマザーを買えばいいのか、参考にしたいから、教えてくれ
- 19 :Socket774:2011/05/16(月) 00:09:38.12 ID:Ip7Itzn2
- >>18
H67ははずれがないよ!
- 20 :Socket774:2011/05/16(月) 00:10:32.88 ID:p8oSSgCI
- 気を悪くしないでもらいたいけどASrockのPRO3もPRO3-MもZ68マザーとしては微妙だよ。
OCしないならわざわざZ68買わなくてもH67でも十分かな。
そのほうが安くあがると思う。
- 21 :Socket774:2011/05/16(月) 00:11:09.23 ID:QFIuV5bL
- >>18
まだZの上位機がでないよ
- 22 :Socket774:2011/05/16(月) 00:11:36.72 ID:+uZt/QRP
- P67の特価っていつよ
- 23 :Socket774:2011/05/16(月) 00:17:24.81 ID:EDoKVJ37
- OC限界落ちるってもまんざら嘘ではなかったと
- 24 :Socket774:2011/05/16(月) 00:21:46.04 ID:48JW5qKk
- OCなら投売りのPと、住み分けができる
Z欲しいが4.5g常用考えてるから多機能すぎると精神衛生上よくない
- 25 :Socket774:2011/05/16(月) 00:23:15.72 ID:Hj2s705y
- >>16
いや、実はついこないだまで
変態H67Mを使っていたんだけど
サイズ電源に巻き込まれて死亡したw
予算がなかったから取り敢えずH61買ったんだけど
SATAポート足りなくなったらH67買うかも
>>17
また電源だったら泣くわ
- 26 :Socket774:2011/05/16(月) 00:24:59.83 ID:p8oSSgCI
- 4.5Ghz常用ならなおさら、4フェーズのPRO3とかPRO3-Mはおすすめできない
かな。どうしてもASROCKで選ぶならEX4にすれば?
なんで、ASROCKは、Z68からPRO3のフェーズ激減させたんだろ?
もったいない。
- 27 :Socket774:2011/05/16(月) 00:27:44.86 ID:p8oSSgCI
- >>25
ご愁傷さまです。だが、それが自作の醍醐味?のひとつでもあると思う。
変態道を極めることをお祈りしてます。
- 28 :Socket774:2011/05/16(月) 00:30:00.75 ID:fZjNv3p2
- ASRockレスありがとう。
OCしなければ、内蔵GPUでエンコできて外付けビデオカード使えれば
H67でいい気がしてきた。
- 29 :Socket774:2011/05/16(月) 00:31:07.40 ID:eR7FOdT5
- M-ATXのZ68で現状一番高品質なのはなんだろ?MSI?
- 30 :Socket774:2011/05/16(月) 00:32:18.88 ID:Ip7Itzn2
- >>29
それこそアサス待ちじゃね?
- 31 :Socket774:2011/05/16(月) 00:36:06.76 ID:AV0o17kt
- ASUSからmicro ATXのZ68はいつ出るのさ
- 32 :Socket774:2011/05/16(月) 00:36:47.41 ID:KsaRPNym
- >>22
以外とZが微妙な感じだったから&元からPH安売り狙いだった人らで
そこまで叩き売りしなくても順調に掃けていってるんじゃない?
逆にZと入れ替えにP廃盤、震災の影響で日本製部品の欠品や移行もありえるとか
もしかすると今後引き合いが多くなってくるかもしれんし。
なんとなくだけど、あんま限界まで待たない方が良いような気がする。Pが本命なら。
追加板が出る今月末あたりが潮時じゃないかな?
ボーナス商戦のワゴンに乗るのは行き遅れた不人気マザーばかりな予感が。
- 33 :Socket774:2011/05/16(月) 00:46:59.19 ID:+UMOxBTE
- Virtu使えて、PT2が2枚指し安定のATXマザーはまだか・・・
- 34 :Socket774:2011/05/16(月) 00:52:00.10 ID:4SzpsFCP
- OCはしないけど、
また五年以上使う予定だから品質重視ってことでP8Z68 DELUXE狙いってあり?
(いまはP5B DELAUXE)
- 35 :Socket774:2011/05/16(月) 00:52:17.58 ID:omEi8pW5
- >>33
LGA2011まで無理。
- 36 :Socket774:2011/05/16(月) 00:52:21.73 ID:eR7FOdT5
- >>30
良さそうだしASUS使った事無いから買ってみたいんだが
いかんせん発売が遅い…スケジュール的にちょっときつくてさ
- 37 :情弱です。:2011/05/16(月) 00:52:55.64 ID:bq/ecBxO
- どうも、お久しぶりです。前スレで構成の話が出たのを見たので
構成参考にしたい方はどうぞ
あとあと文句は言わないで下さいね。
【CPU】Core i7 2600k
【M/B】Z68 Pro3
【メモリ】W3U1333Q-4G
【VGA】流用
【HDD】ST31000528AS 1TB
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【光学ドライブ】 LITE-ON IHAS324-32
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版
- 38 :35:2011/05/16(月) 00:54:20.98 ID:omEi8pW5
- スマソ。Virtuが無理だ。
- 39 :Socket774:2011/05/16(月) 00:57:18.55 ID:omEi8pW5
- SATAにSSDつないだときの不具合がでるでないはどこが問題なんだろう?
出る出ないの条件の差はどこなんだろう。
- 40 :39:2011/05/16(月) 01:00:37.56 ID:omEi8pW5
- ソース
http://burningblood.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/fatal1ty-p67--3.html
>>278以下の事例
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304444703/
- 41 :Socket774:2011/05/16(月) 01:00:41.18 ID:Hx73vBN/
- いつになったら通販でP8Z68-V PROが出回るんだよ
- 42 :Socket774:2011/05/16(月) 01:02:07.29 ID:qbHNg96x
- Asrock Z68 Extreme4で一式組んで概ね満足なんだけど、10秒に1回位HDDから「チッ」って感じの音がして気になる
- 43 :Socket774:2011/05/16(月) 01:04:55.64 ID:cNPznJu8
- >>42
「チッ」なんて随分生意気なヤツなんだねw
- 44 :Socket774:2011/05/16(月) 01:06:42.03 ID:793nhS6/
- 昔ニャーニャー鳴く日立のHDDあったけどまだあんのかな?
スレチすまん子
- 45 :Socket774:2011/05/16(月) 01:10:16.11 ID:fZjNv3p2
- H67で1万円前後で買えるおすすめ教えて。
ATXでもM-ATXでもおk。
- 46 :Socket774:2011/05/16(月) 01:12:16.49 ID:h8xwMIfg
- 原因がマザーのSATA3だったらまた嫌な感じだな
- 47 :Socket774:2011/05/16(月) 01:12:58.57 ID:0wP3FofQ
- >>45
それじゃ条件ゆるいわ。価格優先か、USB3.0いるか、OCやるか、耐久性重視か、とか条件付けろや。
- 48 :Socket774:2011/05/16(月) 01:14:10.66 ID:0wP3FofQ
- >>42のPC:「チッ、またこんなホモビデオみやがって」
- 49 :Socket774:2011/05/16(月) 01:14:19.72 ID:793nhS6/
- >>45
ASRockのH67なら3D赤青メガネ付いてくるのでオススメ
- 50 :Socket774:2011/05/16(月) 01:24:06.79 ID:fZjNv3p2
- >>47
すまん。
OCしない。
安定性重視。
USB3.0要
できればEFI
価格は9000〜12000
>>49
ASRockのH67系は安定してるの?
- 51 :Socket774:2011/05/16(月) 01:24:48.57 ID:YRAnuYTX
- >>41
とっくに出回ってるから
- 52 :Socket774:2011/05/16(月) 01:27:04.82 ID:omEi8pW5
- >>46
特に上の人は以下の方が知ってる人多いかもしれないけどネット上でも割と
有名な人なので適当なことも書いていないと思うので気になる。
http://blog.goo.ne.jp/eric_the_viking
- 53 :Socket774:2011/05/16(月) 01:29:36.20 ID:y3phmBvj
- 安定しているかどうか聞くのはまだ早いと思うよw
- 54 :Socket774:2011/05/16(月) 01:35:32.53 ID:8xlvmqqh
- 出遅れたのが幸いしたか?もう少し待ってみようw
- 55 :Socket774:2011/05/16(月) 01:49:37.64 ID:GBRJfX2L
- 初期ロットに飛びつけるほど若くはないのだよ
- 56 :Socket774:2011/05/16(月) 02:10:17.72 ID:Kg4O6xLV
- >>50
H67買うなら安さ重視だけでいいんじゃね?
H67に12000円出すくらいなら、あと1980円足してIntelのZ68買ったほうがいいのでは・・・
CPUもセットで買うなら1000円くらいは引いてくれるだろうし。
アレ、普通にコストパフォーマンス良いよ。
NICはIntelだし、USBはルネサスだし、PCI3つあるし、デジタルインターフェイス3つあるし。
- 57 :Socket774:2011/05/16(月) 02:24:46.30 ID:0wP3FofQ
- >>50
このへんかなあ。比較的いいコンデンサを使ってるんで耐久性が高い。
まあ、戯画は除外するとして、FOXCONNはあまりいい部品使ってないし、
OCやんないならASUSはちょっと割高になる。
ASROCK
H67M-GE
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M-GE
H67DE3
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67DE3
MSI
H67MA-E45 V2
http://www.msi-computer.co.jp/MB/H67MA-E45_V2/#img/H67MA-E45_Box.jpg
- 58 :Socket774:2011/05/16(月) 02:25:01.71 ID:58a+2NCn
- >>42
チッ 反省してまーす の人が入ってるんじゃないの?
- 59 :Socket774:2011/05/16(月) 02:30:11.22 ID:qc3GGWS9
- これまでのことで確実にわかったことがある
ZでOCしたいなら○○のはやめとけ!
さて何人気づくかな?
鉄板順調に入手できたら5G超えてやんよw
- 60 :Socket774:2011/05/16(月) 02:31:07.81 ID:0wP3FofQ
- >>56
それ、UEFIじゃなくてBIOSじゃなかったっけ。
http://club.coneco.net/user/23111/review/64727/
- 61 :Socket774:2011/05/16(月) 02:44:17.07 ID:/G4h6siO
- Z68に期待していたんだが、いざ出てみると
・外部PLLはほぼ無意味
・現状Virtuのi-modeが不安定であまり役に立たない上に省電力効果もほぼ無い
・IGPエンコード機能を使うソフトが現状普及していない
・内蔵GPUが生かされているのでOCには不利
・ISRTやるくらいならSSDにデータ全部ぶっこめば?
てな感じでいまいち使えない機能てんこ盛りで掛け声倒れに終わっている感があるので、
P8Z68-V Proを買う位なら同じ値段でP8P67 DELUXE REV3.0を買った方が良いのではないかと思えてきた
- 62 :Socket774:2011/05/16(月) 02:53:52.24 ID:H2Okm/s9
- つまり背中押してほしいんだろ
長所と短所わかってるなら自分がいいと思ったものを買うのが正解だよ
- 63 :Socket774:2011/05/16(月) 02:56:01.22 ID:Zge1sYRe
- V Proを買おうと思ってたのになかなか買えないので
Extream4にしようかな→Pro3でもいいかな→H67でも・・・→やっぱり
って感じで堂々巡りしてる
- 64 :Socket774:2011/05/16(月) 02:58:29.73 ID:QFIuV5bL
- >>61
安心しろ
今日アキバでもP67を買ってた中国人いっぱいいたから
- 65 :Socket774:2011/05/16(月) 03:04:33.10 ID:hjAu+cZR
- 普通は堂々巡りっても値段の上下を行ったり来たりするだけだけど、
今回PHZの3すくみで螺旋階段をグルグル回ってる感じw
- 66 :Socket774:2011/05/16(月) 03:07:26.27 ID:/0J0cNHS
- ISRTとIRSTがゲシュタルト崩壊おこしそうです
- 67 :Socket774:2011/05/16(月) 03:07:52.64 ID:2ab2MFCg
- ふむ
- 68 :Socket774:2011/05/16(月) 03:08:18.55 ID:qbHNg96x
- PC再起動したら鳴らなくなった、一体なんだったんだろうか
- 69 :Socket774:2011/05/16(月) 03:12:32.90 ID:9WckcFbJ
- >>60
インテルマザー使った事無いけどBIOS風画面のUEFIじゃないの?
- 70 :Socket774:2011/05/16(月) 03:18:46.13 ID:9WckcFbJ
- >>59
ZでOCしたいなら BULL-MAXの電源使う のはやめとけ!
解答余裕でした。
- 71 :Socket774:2011/05/16(月) 03:23:54.72 ID:Kg4O6xLV
- 1.外部VGAを主体に使う人 or OCを突き詰めたい人
→P67
2.外部VGAは挿さないけど、K付きCPUの恩恵を受けたい人
(倍率ロック解除やHD3000)or S-ATAポートが沢山欲しい人
→Z68
3.外部VGAは挿さない、KつきCPUを使わない、S-ATAポートが沢山いらない
→H67
4.外部VGAは挿さない、KつきCPUを使わない、S-ATAポートが沢山いらない
基板が安くても気にならない、とにかく安くしたい人
→何も買わずに現状維持
とりあえず、「GIGAとASUSのATXのH67」は要らない子になった。
こいつら買うくらいなら、IntelのZ68買った方がマシという結論が俺の中で出た。
俺はZ68ex4にしたよ。
- 72 :Socket774:2011/05/16(月) 03:50:08.65 ID:V0ObuY49
- >>71
×3.外部VGAは挿さない、KつきCPUを使わない、S-ATAポートが沢山いらない
○3.本格的なOCしない、S-ATAポートが沢山いらない
外部VGA使ってもいいし、2600K/2500KでHD3000にしてもいい
- 73 :Socket774:2011/05/16(月) 03:51:10.91 ID:zDY8LfyI
- 4.5GHz行けるならZ68 Pro3で決まりだな。
ASUS買うよりメモリZ68 Pro3で16GBにでもした方がいいや。
- 74 :Socket774:2011/05/16(月) 04:07:03.02 ID:y3phmBvj
- >>71
選択肢4.はH61にしてやってくれw
4.5GHz常用できるかどうかはマザボじゃなくって、当たりの2500K/2600Kを手に入れたかだよな・・・
P67ならちょっと伸びるかだけでさ
初期ロットを買った奴、おめめ〜
- 75 :Socket774:2011/05/16(月) 04:13:38.34 ID:dyc9prYr
- OCしないからAsrockのH67+i3 2105でいくぜ。
diablo3でたらGVA買う。
2105で力不足ならCPUも買う。
……基準がゲームて、俺。
- 76 :Socket774:2011/05/16(月) 04:39:35.93 ID:jEHyoZAe
- まさかHD3000でゲームやろうなんて思ってないよね
- 77 :75:2011/05/16(月) 04:53:56.51 ID:dyc9prYr
- あー……
GVA ×
VGA ○
>>76
いや普段はゲームしないからHD3000で誤魔化して、ゲームでたらVGA買うつもり。
クロック不足ならi5かi7買うよ!ってことなんだ。
最初から2500kか2405買うのが正解か?悩ましいっ。
- 78 :情弱です。:2011/05/16(月) 04:56:52.83 ID:bq/ecBxO
- >>77
どうぞ参考にしてください
【CPU】Core i7 2600k
【M/B】Z68 Pro3
【メモリ】W3U1333Q-4G
【VGA】流用
【HDD】ST31000528AS 1TB
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【光学ドライブ】 LITE-ON IHAS324-32
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版
- 79 :Socket774:2011/05/16(月) 05:52:28.29 ID:0DADjwQC
- Z68でCPUをOCする場合って
UEFI or BIOS or マザーボード付属のソフトでWindows上でやる
だと一般にどれでやっているのでしょうか?
- 80 :Socket774:2011/05/16(月) 05:59:56.76 ID:jEHyoZAe
- ゲーム前提の人に64GBのSSDはないわ〜
10GBくらい容量奪うタイトルだってあるのに
- 81 :Socket774:2011/05/16(月) 06:04:36.18 ID:FVFyKuU8
- 結局グラ統合は不要だったね
WindowsにIEをくっ付けるのと同じくらい無駄で非効率で
利用者から安定と効率を奪う不健全で愚かな行為だったね
- 82 :戯画氏:2011/05/16(月) 06:45:04.93 ID:fU61PLDd
- 久しぶりに戯画のZ68ママンを手にしたぜよ
- 83 :Socket774:2011/05/16(月) 07:03:50.63 ID:d5D5CNBf
- >>82
発売したの5日前だけどな
- 84 :Socket774:2011/05/16(月) 07:21:17.72 ID:Fsx49ZVz
- z68のmini-ITXは出ないのかな?出るのかな?
- 85 :Socket774:2011/05/16(月) 07:27:03.96 ID:TRQSWmkb
- ディアブロ3ならHD2000でも出来るんじゃないか?
- 86 :Socket774:2011/05/16(月) 07:54:49.18 ID:HfzDfpZO
- >>60
UEFIだよこれ
ギガのなんちゃってとは違って
- 87 :Socket774:2011/05/16(月) 08:19:55.04 ID:taonqKB4
- Z68って内蔵GPU使ったら、OCしずらくなるの?
- 88 :Socket774:2011/05/16(月) 08:39:07.03 ID:VyxaC/ZY
- 2500kが1.8万くらいで、2105が1.3万(予想)で、
ゲーム用途で差額5千円をケチる理由が分からん。
2500kもHD3000なんだし。
- 89 :Socket774:2011/05/16(月) 08:56:11.00 ID:Q/Gptqiu
- 本人がそうしたがってるんだからほっといてやれよ
そもそもCPUのスペックの差で体感で分かるくらい激変するゲームとかあまりないだろ
- 90 :情弱です。:2011/05/16(月) 09:00:21.34 ID:bq/ecBxO
- >>80
確かに少ないですね
- 91 :Socket774:2011/05/16(月) 09:05:52.25 ID:8OfKp1dh
- Z68 V-Pro使いでスリープからの復帰失敗する人いない?
前スレでは1人いたようだけど
- 92 :Socket774:2011/05/16(月) 09:08:57.72 ID:AEeBtTxH
- BIOSでなんか不満あるの?って思っててH67の戯画使ってたんだけど、
戯画のZ68は搭載チップが微妙だったからASrockにしてみたら起動が速すぎてビックリした。
本体の電源を入れた後にTV ON->CECでAMP ONしたあと、映像リンクがつながると
もうログイン画面になってた。
- 93 :Socket774:2011/05/16(月) 09:51:01.43 ID:edJSznTw
-
UEFIの起動はちょー速い
旧来のBIOSとか鈍足すぎてゴミ
ギガはなんでBIOSのままなのかね
ハイブリッド(笑)とか詐欺は止めてほしい
- 94 :Socket774:2011/05/16(月) 09:52:41.13 ID:sBbDVSf3
- P8Z68-V PROのUSB3.0のコネクタすぐ抜けるけどこんなもんなの?
あとコード短すぎだろ
- 95 :Socket774:2011/05/16(月) 10:00:49.60 ID:hDg5N2D5
- 業務用のCAD(CATIA)用で考えてるんだけど、グラフィックは内蔵を殺してディスクリートでQUADRO、
HDDの大量のCADデータを高速で読み書きしたいからSRTを使いたいって場合Z68って最適だと思うんだけど、どうかな?
- 96 :Socket774:2011/05/16(月) 10:13:50.41 ID:wJ/E46L/
- 業務用だとSRTの信頼性が怖い
- 97 :Socket774:2011/05/16(月) 10:18:01.30 ID:+BfdZ8CA
- USB3なんてどこもおかざりですよ。
本気で欲しけりゃカード付けてください。
- 98 :Socket774:2011/05/16(月) 10:19:07.41 ID:tkdh7N5X
- RAID5とIntelSmartResponseTechnologyでお楽しみください
- 99 :Socket774:2011/05/16(月) 10:21:00.12 ID:h8xwMIfg
- MSIは良さそうなんだけど
コイル鳴きの報告が多いのがなあ
- 100 :Socket774:2011/05/16(月) 10:24:49.85 ID:h8xwMIfg
- あとメモリとの相性が厳しい
- 101 :Socket774:2011/05/16(月) 10:26:03.96 ID:HpKe9dRd
- asrockのUEFIが早いのは分かったが、asusのUEFIも同じぐらい起動早いの?
- 102 :Socket774:2011/05/16(月) 10:48:31.18 ID:UEaHngHr
- >>101
ASUSは、SABERTOOTH P67だけど普通に早いと感じた
ASRockはマジ早い(P67 Ex4)
祖父.comからP8Z68-V PRO届いた
代理店がユニティだったよ
前に代理店気にしてた人がいたと思うのでご報告
- 103 :Socket774:2011/05/16(月) 10:52:22.64 ID:x2d1ZnmA
- 現状、virtuはあまり効果ないの?
- 104 :Socket774:2011/05/16(月) 10:58:46.71 ID:FGKNjs0f
- ギガってそんなに起動遅いかな?
うちの68UD5は30秒位でデスクトップ画面まで行くけど
- 105 :Socket774:2011/05/16(月) 11:01:11.48 ID:0OQtUK+f
- 速い環境は常駐アプリ全起動まで13秒とか
- 106 :Socket774:2011/05/16(月) 11:01:22.62 ID:bMA2I4Uv
- お前らどうせほとんど電源なんてつけっぱなんだろうから、起動の速さなんて
けっこうどうでもいいだろ
- 107 :Socket774:2011/05/16(月) 11:21:13.39 ID:y3phmBvj
- >>60
Intel純正はDP35DP辺りからUFEIブート出来る様になってるよ
画面がBIOS風なだけで、他社より2〜3年以上も先行してた
ギガとは違うのだよ、ギガとは()
>>101
UEFIを採用してるマザボはどのメーカーでも早い筈だよ
DP67DE・DH67CFは、電源ONから15秒でWin7ロゴが出て、1分以内にデスクトップが出る
仮組みの250GB中古HDDでこれだから、SSDにすると30秒近くになる筈、
楽しみやわー
- 108 :Socket774:2011/05/16(月) 11:21:14.18 ID:3oZy4WOJ
- >>69、86
そこのもうひとつのレビュワーが、BIOSは立ち上がったが、どうやってもEFIに切り
替わらないって書いてるがどうなんだろうね。ほんとにEFIはいってるのかね。
それともグラフィカルでないEFIとかいうオチか?
- 109 :Socket774:2011/05/16(月) 11:25:21.24 ID:PZYEltyI
- >107
giga P45(500G HDD XP)で35秒でデスクトップでますが、何か?
- 110 :Socket774:2011/05/16(月) 11:27:28.84 ID:UEaHngHr
- Intel純正は、グラフィカルなEFIはどれも入ってないよ
見た目は普通のBIOSと同じ
- 111 :Socket774:2011/05/16(月) 11:38:15.28 ID:h8xwMIfg
- >>106
つWindows Update(再起動あり)
- 112 :Socket774:2011/05/16(月) 11:43:38.75 ID:p17McpDu
- までも、Win98時代みたいに日に何度も再起動するわけじゃないし
Vistaや7なら再起動なしのウプダテも多いしな
毎日スリープで運用なら起動画面を見る機会はスクナス
- 113 :Socket774:2011/05/16(月) 11:53:22.52 ID:SLZjI+m7
- Z68の発売まで待ったが、新機能はすべて無意味と思えたので、
P67Extreme6を買った。
外部GPU使う時点でZ68はいらないと思う、H67+2500K(HD3000)を
Z68+2500K(HD3000)にするぐらいしか意味ないような気がする
- 114 :Socket774:2011/05/16(月) 11:54:19.26 ID:oFJKsm7A
- おまえがそう思うんならなんとか
- 115 :Socket774:2011/05/16(月) 11:56:52.44 ID:ddhzPRDC
-
アスロックP67かインテルZ68にかえたけどOC限界は下がったよ(49→45倍)
OC追求するならP67の方がいいね
内臓つかって3画面マルチにしたかったからしょうがないが
- 116 :情弱です。:2011/05/16(月) 11:59:38.75 ID:bq/ecBxO
- うそは良くないですね
情弱でも分かります
- 117 :Socket774:2011/05/16(月) 12:01:09.06 ID:NLTRcB9O
- >>115
Z68の内臓使わなくてもOC限界はさがるの?
- 118 :Socket774:2011/05/16(月) 12:07:33.42 ID:ddhzPRDC
- intel純正マザーだからOCにはもともとあまりむいてないのかもしれんし
アスロックZ68とか他の専業メーカZ68なら違う結果かもよ
内臓GPUは使っても使わなくてもたいして温度変わらないから差はないんぢゃないかしら
- 119 :Socket774:2011/05/16(月) 12:16:17.31 ID:3oZy4WOJ
- Pを買う人はここで長文書いてから、買うってのがお約束なのか?
自分の迷いを絶ちたいのか?
- 120 :Socket774:2011/05/16(月) 12:25:15.45 ID:NdbPdXg3
- >>115
そりゃ純正はOC耐性ないだろ〜
- 121 :Socket774:2011/05/16(月) 12:25:20.89 ID:uUisRCNo
- 今からP67買うのは変態P67 Pro3以外は
値段的に無理ある気がするな
今の所そこそこOCしたければ
最低V-Proぐらいの20k超えの板買うようだし
- 122 :Socket774:2011/05/16(月) 12:27:01.90 ID:NnoKxD3D
- >>1
Z68 Pro3-M には eSATA あるんじゃね?
- 123 :Socket774:2011/05/16(月) 12:31:11.01 ID:TRQSWmkb
- インテルやアスロックと疑問を挟む余地があるメーカーを根拠にするのは、理由としては足りてないだろ。
- 124 :Socket774:2011/05/16(月) 12:32:15.96 ID:x7H0biKs
- ゲーム用途にP8P67-M使ってる身としてはR.O.G gene以外にZの存在価値を見出せぬ
正直Pのが欲しかった位だが
- 125 :Socket774:2011/05/16(月) 12:32:58.55 ID:wuMF+WLn
- PCI(苦笑)が三本も並んでる、マザーなんかいるかよw
- 126 :Socket774:2011/05/16(月) 12:38:27.72 ID:h8xwMIfg
- スタンダードモデル、エントリーモデルも
ろくに出揃ってないのに待ちきれずハイエンドに手を出すの図だろ
ほんと日本人はいいお客さんだよな
- 127 :Socket774:2011/05/16(月) 12:42:26.54 ID:QtODbW/t
- CPUはGPU付のミドルモデルしか出てないのにGPU使わないのに飛びついてるしな
- 128 :Socket774:2011/05/16(月) 12:43:50.54 ID:admWsqdH
- >>107
SSDで30秒は遅い。
デスクトップ出るまで20秒切る。
- 129 :Socket774:2011/05/16(月) 12:51:11.04 ID:wFD2iGqJ
- P68とかZのけんか版って出る可能性はありますか?
- 130 :Socket774:2011/05/16(月) 12:55:40.11 ID:uvRMarTJ
- ひとつのマザボにチップふたつ載せりゃけんかするかもしれんな
廉価版出ないと思うが
いくら安くてもOCに耐えられなきゃ意味ないし
- 131 :Socket774:2011/05/16(月) 13:00:44.85 ID:h2WzkTb7
- Gigabyteは本当にUEFIじゃないのかな?
Gigaユーザで時間がある人がいたら試して欲しい事があります。
1. http://sourceforge.net/apps/mediawiki/tianocore/index.php?title=EFI_Shell_NewからEdk 1.06.zipをダウンロード
2. Edk 1.06.zip内の\Edk\Other\Maintained\Application\UefiShell\bin\x64\Shell.efiかShell_Full.efiを取り出す。
3. USBメモリをFAT32でフォーマットして\EFI\Bootディレクトリを作成。
4. 2で取り出したファイルを3で作成したディレクトリへファイル名をbootx64.efiにリネームしてコピー
5. 作成したUSBメモリからブート
上記作業でefi shellが起動すればUEFI対応。
ちなみにASUSとIntelは動きます。興味がある人はお試しくだせー
- 132 :Socket774:2011/05/16(月) 13:03:45.44 ID:eR7FOdT5
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4916.html
こんな記事が
- 133 :Socket774:2011/05/16(月) 13:04:59.92 ID:ddhzPRDC
- GigabyteのHybrid EFIはUEFIなのかBIOSなのかという疑問に答える
Gigabyteの6-seriesマザーボードにはHybrid EFIなるものが搭載されており、
The Tech Reportで先日レビューを行った“GA-Z68X-UD3H-B3”にもこれが使われている。
The Tech Reportは“GA-Z68X-UD3H-B3”のレビューを行うにあたり、GigabyteにこのHybrid EFIの実装に関する質問をいくつか行った。
返ってきた答えはHybrid EFIはEFIではないというものだった。
>返ってきた答えはHybrid EFIはEFIではないというものだった。
- 134 :Socket774:2011/05/16(月) 13:05:17.52 ID:HpKe9dRd
- >>102
つまりASUSよりASRockの方がさらに起動早いって事?
どれぐらい?
- 135 :Socket774:2011/05/16(月) 13:10:12.41 ID:qc3GGWS9
- クアッド最適化したWin8マダァー?
- 136 :Socket774:2011/05/16(月) 13:11:16.42 ID:h2WzkTb7
- >>132 >>133
情報ありがとう。
EFIローダが実装されているとすればEFI Shellもフル機能は使えなくても
起動する可能性はあるな
でも期待したものとは違うので当面Gigabyteは選択肢から外すしかないなぁ
- 137 :Socket774:2011/05/16(月) 13:22:52.49 ID:ddhzPRDC
- >DP67DE・DH67CFは、電源ONから15秒でWin7ロゴが出て、1分以内にデスクトップが出る
>仮組みの250GB中古HDDでこれだから、SSDにすると30秒近くになる筈
いま計測してみたけど、DZ68DBとC300x2のRAID0で
電源onからWin7ロゴが10秒、ログイン完了が20秒だな
- 138 :Socket774:2011/05/16(月) 13:23:00.30 ID:tUW43Hs9
- >>135
スレチ
- 139 :Socket774:2011/05/16(月) 13:34:49.35 ID:rq4FGQbe
- ASUSは起動始めるまでが長い気がする
久々の総組み上げだから最近の事情は解らんがMarvellの画面が入るから?
>>66
何という俺w
>>91
何度か試したけど、1回だけ帰ってこなかった
まだ設定は何もいじってない、けどBCLK勝手にあがってたぐらい。
OS:Win7Pro64bit SP1
CPU:2600k
MB:Z68-V PRO
SSD:Intel 510 250GB ←OSここ
HDD:HITACHI 0S03191
BD:BDR-206JBK
MEM:CORSAIR CMZ8GX3M2A1866C9×2=4GB×4
電源:SS-850KM
- 140 :Socket774:2011/05/16(月) 13:57:34.26 ID:p8EBCwkV
- 結局秋葉原には行けず
近場の祖父行ったら店員がVPROは下旬予定入荷とかぬかしてた
我慢できずに明日鍵Z68EX4と2600K衝動買い
2600Kが週末特価25800だったのが救いかな
- 141 :Socket774:2011/05/16(月) 14:22:35.13 ID:bMA2I4Uv
- 全くどうでもいいけど、ワンズはMSIよりギガおすすめって呟いてますな
- 142 :Socket774:2011/05/16(月) 14:23:48.28 ID:cSkZ47Ju
- ギガが売れてないからだと思うの アサス>変態>MSI>ギガな感じ さらにしたはいるけれども
- 143 :Socket774:2011/05/16(月) 14:24:33.38 ID:FhvE2o3C
- 30万本売らなきゃ!!
- 144 :Socket774:2011/05/16(月) 14:26:35.08 ID:bMA2I4Uv
- >>142
俺はさらにMSIとギガの間にBIOが入るイメージ
今のギガは本当にいらん
- 145 :Socket774:2011/05/16(月) 14:28:30.32 ID:eR7FOdT5
- >>141
あの書き方はなぁ…単に売りたいだけだと思う
- 146 :Socket774:2011/05/16(月) 14:29:13.56 ID:jEHyoZAe
- >>141
額面どおりにうけとるなら
MSIがよほど糞だと言ってるようなもんだな
Z68だとなにか問題でもあったんだろうか
- 147 :Socket774:2011/05/16(月) 14:33:32.84 ID:n7mGEsIr
- P8Z68-V PROがアマゾンで7個在庫ありになってたけど高!
- 148 :Socket774:2011/05/16(月) 14:34:32.92 ID:KmyCGt/x
- Z68 Exterme4がAmazonで19,071円ナリ
ただ届くのが遅いけどどのぐらいなんだろ
- 149 :Socket774:2011/05/16(月) 14:34:57.07 ID:KWdwx9Kv
- 尼税10%だか15%とられるからしょうがないんじゃね?
- 150 :Socket774:2011/05/16(月) 14:39:22.80 ID:GzaaI5q8
- そのうち買えるさ
- 151 :Socket774:2011/05/16(月) 15:03:02.75 ID:Zge1sYRe
- そろそろ注文しないと今日中に発送されないかな?
もうExtream4買っちゃうか
- 152 :Socket774:2011/05/16(月) 15:03:42.02 ID:YuWf56AI
- Extream4、かなりいいね
- 153 :Socket774:2011/05/16(月) 15:13:56.78 ID:2ab2MFCg
- asrockのExtream4 無難すぎて面白くもないけど安定してる
- 154 :Socket774:2011/05/16(月) 15:18:40.64 ID:taonqKB4
- >>153
内蔵GPU使いつつ、OCしても安定していますか?
- 155 :Socket774:2011/05/16(月) 15:19:34.66 ID:GzaaI5q8
- Extream4は電気バカ食い
- 156 :Socket774:2011/05/16(月) 15:20:47.29 ID:2ab2MFCg
- >>154
d-modeでOCはまだやってない、CPUクーラーがリテールなので今度試す予定
>>155
ほほう、どのくらい違うのかデータ教えてもらってもいい?
- 157 :Socket774:2011/05/16(月) 15:40:16.10 ID:+BfdZ8CA
- 結局出る前日と同じく、
出た後も抜きん出て良いのもひどいのもないみたいだね。
- 158 :Socket774:2011/05/16(月) 15:45:08.77 ID:OIP3QUxC
- Pの投売りは期待できそうにないな...
- 159 :Socket774:2011/05/16(月) 15:56:49.76 ID:cZs9bii/
- 投売りの前に売り切れるだろう
- 160 :Socket774:2011/05/16(月) 15:58:53.10 ID:U7VYUG8C
- ZとHの2本立てでいくのかな
- 161 :Socket774:2011/05/16(月) 16:04:34.28 ID:wWS29hL9
- 結果的にK付きOC目的ならP67というのは変更なしだな。
IGPU使わないならその部分に通電しない方が発熱面でも有利だし
Z68はK付きでIGPU使いつつOCもしたいという人用でFA?
- 162 :Socket774:2011/05/16(月) 16:04:54.66 ID:bMA2I4Uv
- >>160
コスパいいんだからPにも客つけば続いていくんじゃね?
AMDにしたって890FXばかりになったかというとそうではないし。
- 163 :Socket774:2011/05/16(月) 16:08:37.60 ID:Sf6xhR/K
- P67は生産開発も終了したし投売するほど在庫かかえてないだろう
投げ売り期待するならZ68
- 164 :Socket774:2011/05/16(月) 16:10:55.88 ID:cZs9bii/
- MSIのZ68A-GD80って売れてないの?
アスロックばかり売れて
- 165 :Socket774:2011/05/16(月) 16:11:09.64 ID:bMA2I4Uv
- >>163
ギガだけかと思ったら他のもそうなのか
ふとAMDのマザー見たら890FX Deluxe4が10kくらいになってるのか、
AMDでも1台ほしくなってきたぜ・・・
- 166 :Socket774:2011/05/16(月) 16:12:59.78 ID:bMA2I4Uv
- >>164
質は悪くないと思うけど、やっぱ高いし4亀の記事とかで印象よくないのかもなw
- 167 :Socket774:2011/05/16(月) 16:16:49.01 ID:Sf6xhR/K
- Zに関してはどこもオワコンだろ
HやPから載せ替える意味ほとんどないし
- 168 :Socket774:2011/05/16(月) 16:21:15.79 ID:DiOAAeHn
- これから新しく組む人は悩み無くていいね
- 169 :Socket774:2011/05/16(月) 16:29:42.18 ID:3oZy4WOJ
- >>167
既にPやH持ってるなら買い換える必要はない。が、現時点で持ってないなら選択肢からZを外す理由もない。
価格差がたいしたことはないから。
- 170 :Socket774:2011/05/16(月) 16:32:34.17 ID:GzaaI5q8
- 内蔵VGAでSSDとHDDは用途別で分けて使う人はH67で十分
- 171 :Socket774:2011/05/16(月) 16:33:06.15 ID:R1Un+Ngz
- >>169
同意。
- 172 :Socket774:2011/05/16(月) 16:39:42.19 ID:qc3GGWS9
- >>169
パーツよく見ると価格差ひどいよ
- 173 :Socket774:2011/05/16(月) 16:48:39.90 ID:GNll7VsV
- >>155
ttp://media.bestofmicro.com/4/P/291769/original/image019.png
アイドルはちと高いようだが、むしろロード時は優秀だぞ
- 174 :Socket774:2011/05/16(月) 16:50:13.16 ID:3uIxn7zD
- LAN インテル
USB3.0 NEC
PCIex 16と4
PCI 最低1個
DP付き
この条件満たすZ68のmATXのマザボ出ないかなー
てかZ68ってOC+QSVエンコもしたいしVirtu使って高性能なGPUで
3Dゲーもしたいって欲張りな人向きなの?
Virtu使って高性能なGPUでって後付けGPU乗せたら消費電力も
P67+GPUと大差なくなりますよね?
OCと3DゲーはしたいけどQSVエンコはしないってパターンだと
素直にP67買った方が良いんですか?
- 175 :Socket774:2011/05/16(月) 16:54:10.34 ID:yWT+07hE
- ちょっと待って。MBってピーク時に150Wも消費するの?
- 176 :Socket774:2011/05/16(月) 16:57:03.26 ID:G10QdY9q
- システム全体でしょ普通
- 177 :Socket774:2011/05/16(月) 16:59:37.47 ID:+mRXN3dF
- >>129
けんか板www
- 178 :Socket774:2011/05/16(月) 17:03:42.28 ID:yWT+07hE
- >>176
あ、ですよねー。びっくった・・・
PSU買いなおさなきゃならんかとomotawa
- 179 :Socket774:2011/05/16(月) 17:07:06.73 ID:DiOAAeHn
- ストリートファイティングボード
- 180 :Socket774:2011/05/16(月) 17:07:20.85 ID:/sC5HK5a
- >>169
つ安定性
intel新チップは何が起こるか解らんぞ いい加減学習しようぜ・・・
- 181 :Socket774:2011/05/16(月) 17:08:20.71 ID:Kz2VdD2i
- ツクモにvproきたぞ 残り18
- 182 :Socket774:2011/05/16(月) 17:08:38.08 ID:Kz2VdD2i
- ネット通販の方ね
- 183 :Socket774:2011/05/16(月) 17:12:53.80 ID:HhsX8z+y
- sandyはCPUの性能はいいのに
他がダメだね
- 184 :Socket774:2011/05/16(月) 17:13:04.85 ID:Kz2VdD2i
- ちなみに通販で23000以下で在庫あり即発送可能なのはツクモだけ。
ポイント230付く。
ソフよりは条件悪いけど買い出しに行くよりはマシと思ってぽちった。
残り17
- 185 :Socket774:2011/05/16(月) 17:15:16.44 ID:UTCiBBOm
- Zの売り込みすげぇなwww
- 186 :Socket774:2011/05/16(月) 17:15:45.29 ID:vQCxrXJq
- >>182
thx ぽちった 残り16
- 187 :Socket774:2011/05/16(月) 17:16:46.06 ID:yWT+07hE
- マザボに20k以上なんか出せねえっっす
- 188 :Socket774:2011/05/16(月) 17:24:38.24 ID:h8xwMIfg
- ソフの方はもっとポイント付いてたからな
- 189 :Socket774:2011/05/16(月) 17:25:01.06 ID:HbzPlH90
- ツクモのP8Z68-V PRO、あと3個
売れるの早ぇぇ
- 190 :Socket774:2011/05/16(月) 17:27:14.19 ID:n7mGEsIr
- >>181
>>184
あんがと〜速攻ポチッた
- 191 :Socket774:2011/05/16(月) 17:27:23.58 ID:Kz2VdD2i
- ソフ待てる人はソフのがいいよ。
待てない俺みたいな早漏で実店舗に行く時間のない奴にゆずってやってくれw
- 192 :Socket774:2011/05/16(月) 17:35:51.43 ID:OjfLEcix
- QuadroなんだがVirtuが使えない
Virtuのコントロールパネルが起動せん…Quadroを積んでいて起動した奴は報告求む
メモリの相性の可能性もなきにしもあらずなので
- 193 :Socket774:2011/05/16(月) 17:37:44.53 ID:qc3GGWS9
- >>181
華麗にスルー
- 194 :192:2011/05/16(月) 17:38:00.56 ID:OjfLEcix
- クリーンインストールしたら解決した
なんでだろ…
- 195 :Socket774:2011/05/16(月) 17:38:20.73 ID:CkpzoUre
- 俺はMaximus IV GENE-Zまで我慢するぞたぶん
- 196 :Socket774:2011/05/16(月) 17:41:32.91 ID:qc3GGWS9
- ソフを待てだのVirtuだのたまにはこいつも思い出してください
ttp://used.sofmap.com/kaitori/event/2009020/campaign/desktop/mapchu1024x768a.jpg
- 197 :Socket774:2011/05/16(月) 17:49:54.47 ID:Ly2//z6q
- >>196
死んだ者のことをいつまでも考えると辛いからな
- 198 :Socket774:2011/05/16(月) 17:51:06.78 ID:DiOAAeHn
- もえたんの淫獣として転生
- 199 :Socket774:2011/05/16(月) 17:51:57.61 ID:FhvE2o3C
- >>196
猥褻なくちびるしやがって
- 200 :Socket774:2011/05/16(月) 17:55:53.52 ID:cZs9bii/
- >>166
有難う、見てみる
- 201 :Socket774:2011/05/16(月) 17:59:39.10 ID:OjfLEcix
- グラフィックスドライバはVirtuの後で入れたほうがよさそうだ
- 202 :Socket774:2011/05/16(月) 18:00:33.56 ID:OjfLEcix
- グラフィックスドライバはVirtuの後で入れたほうがよさそうだ
- 203 :Socket774:2011/05/16(月) 18:01:32.95 ID:OjfLEcix
- 操作ミスすまん
- 204 :Socket774:2011/05/16(月) 18:01:57.07 ID:so9gudYH
- 大事な事なんですね分かりますた
- 205 :Socket774:2011/05/16(月) 18:02:13.58 ID:5GDhO2wK
- さてZ68UD7が来たんで組む準備をするかな
初おもちゃ水冷も組むぞい
- 206 :Socket774:2011/05/16(月) 18:03:58.53 ID:hwACaCTC
- >>129
牛丼吹いて米が鼻に入ったwwwwwwww
- 207 :Socket774:2011/05/16(月) 18:14:31.88 ID:3oZy4WOJ
- >>180
だって、完全な新じゃないじゃん。車で言えばマイナーチェンジ。
それにHとPがコケまくって、その分人柱のおかげでウミを出せたとも言える。
というのがいままでの学習成果だよ。
- 208 :Socket774:2011/05/16(月) 18:23:46.58 ID:YeMSB/N2
- Zシリーズのチップはほどまりがいいのか
- 209 :Socket774:2011/05/16(月) 18:25:49.57 ID:foYu9rpt
- 釣り注意報発令
釣り注意報発令
- 210 :Socket774:2011/05/16(月) 18:26:38.02 ID:vr7pmItL
- ツクモのP8Z68-V PRO 20個 一時間ほどで完売
- 211 :Socket774:2011/05/16(月) 18:27:15.95 ID:NJjjMOpk
- 20個しかないのに1時間持ったのか・・・
- 212 :Socket774:2011/05/16(月) 18:36:49.32 ID:tkCHMXgw
- 金がなくて容量大きなSSDは無理やー
けど速くしたいかも?っていう場合は低容量SSDを買って
そいつをキャッシュにするべきか
予定はないが値段くらい調べておくか
- 213 :Socket774:2011/05/16(月) 18:38:18.77 ID:2XFW/Zq9
- 辞書ツール登録
廉価版(けんかばん)
- 214 :Socket774:2011/05/16(月) 18:38:25.00 ID:uUisRCNo
- ツクモのP8Z68-V PROラス1いただきました
- 215 :Socket774:2011/05/16(月) 18:41:37.91 ID:yWT+07hE
- >>212
ttp://pcbto.blog92.fc2.com/blog-entry-1654.html
20GBのISRT用に出すIntelの新シリーズか
- 216 :Socket774:2011/05/16(月) 18:51:01.90 ID:NJjjMOpk
- どうでもいいけど廉価版を「れっかばん」って読む人居るよね
- 217 :Socket774:2011/05/16(月) 18:52:09.82 ID:xFFIiPfF
- ネットのつくもで買うやつは負け組
つくもたんグッツゲットしてなんぼ
- 218 :Socket774:2011/05/16(月) 18:53:28.40 ID:uUisRCNo
- 誰もが店舗に行けると思うなよ
- 219 :Socket774:2011/05/16(月) 18:54:27.97 ID:QyuuEzhc
- 20GBか…
SLCとはいえ$100って高いね
- 220 :Socket774:2011/05/16(月) 18:58:45.31 ID:3oZy4WOJ
- >>215
まあ、OSの起動とかはランダムアクセス早くしたほうがいいだろうからな。
とわいえシーケンシャルは今の最新型に比べたら遅いな。
- 221 :Socket774:2011/05/16(月) 19:00:13.09 ID:nNfQ+MeR
- マザボに10k以上なんか出せねえっっす
- 222 :Socket774:2011/05/16(月) 19:01:12.33 ID:Sf6xhR/K
-
ギガのZ68買ってきた
格好良すぎてウンコ漏らしそう
http://uproda.2ch-library.com/3764191lS/lib376419.jpg
- 223 :Socket774:2011/05/16(月) 19:02:26.72 ID:/bSrH31z
- 見た目は良いよね、見た目は
- 224 :Socket774:2011/05/16(月) 19:02:36.82 ID:uhPS/vCB
- >>222
かっこいいな
クリアパネルケースなら有りだな
- 225 :Socket774:2011/05/16(月) 19:04:16.06 ID:5GDhO2wK
- >>222
うちも
ttp://uploda.jisakupc.info/file/187.jpg
- 226 :Socket774:2011/05/16(月) 19:05:20.92 ID:sBbDVSf3
- 滝廉太郎(たきけんたろう)
- 227 :Socket774:2011/05/16(月) 19:05:55.87 ID:uUisRCNo
- 見た目いいな
クリアパネルでコルセア簡易水冷とかで使いたくなる
- 228 :Socket774:2011/05/16(月) 19:07:26.77 ID:uvRMarTJ
- 確かにかっこいい
- 229 :Socket774:2011/05/16(月) 19:09:34.80 ID:QyuuEzhc
- 見た目とか実際どうでも良くない?
その辺にかかるコストは冷却効率アップにかかるコストとしてほしい
- 230 :Socket774:2011/05/16(月) 19:10:54.61 ID:+mRXN3dF
- 俺けんか版の勝った方買うわ
- 231 :Socket774:2011/05/16(月) 19:11:04.74 ID:Sf6xhR/K
- >>225
ナカーマ
ここじゃ評判悪いけど
使わない・特に無くても良い機能ばかりだからあえてギガ選んだけど正解だったわ
- 232 :Socket774:2011/05/16(月) 19:11:46.34 ID:uvRMarTJ
- 見た目どころか名前で製品決めたこともあるわ
まぁ大抵後悔するんですけども
- 233 :Socket774:2011/05/16(月) 19:12:51.06 ID:uhPS/vCB
- 自作erなら見た目重要だよな
自己満したいからw
- 234 :Socket774:2011/05/16(月) 19:13:44.14 ID:tUW43Hs9
- >>222
ギガの1155ママンってヒートシンクがダンゴムシみたいだよな
- 235 :Socket774:2011/05/16(月) 19:15:17.94 ID:jHrTJ0z8
- チョークコイルがテトリスみたいだよな
- 236 :Socket774:2011/05/16(月) 19:20:44.65 ID:H2Okm/s9
- ASUSのは津波みたいだけどな
- 237 :Socket774:2011/05/16(月) 19:29:11.48 ID:nNfQ+MeR
- QSVつかえないギガ買うってどんだけ漢なんだよ
- 238 :Socket774:2011/05/16(月) 19:34:07.64 ID:l2UT+IVQ
- QSVはただ、試してみたいだけって言う人
多そうだよね。
結局、ソフトエンコになっちゃうと思う。
QSVクオリティーで満足できる人は、
自作なんてしないでしょうし。
- 239 :Socket774:2011/05/16(月) 19:37:04.58 ID:NLTRcB9O
- やらないのと出来ないのは全然違うと思う
- 240 :Socket774:2011/05/16(月) 19:44:14.52 ID:zZxO3qIF
- ラブりー自分だけの鉄板
- 241 :Socket774:2011/05/16(月) 19:46:51.58 ID:jEHyoZAe
- こんなことなら安いうちにP8P67-M PRO買っておけば良かったな
なんで今のほうが高いんだよ
- 242 :Socket774:2011/05/16(月) 19:49:07.78 ID:kU+sjuEr
- 俺は工作員じゃないけど
正直、何を選べよいかわからない人はAMDのCPUを買った方が良くね?
- 243 :225:2011/05/16(月) 19:54:21.84 ID:5GDhO2wK
- >>229>>232-233
見た目は重要と言ってみる
メイン機
ttp://www.youtube.com/watch?v=r1OmuNv-9gw
>>231
お願いします(^−^)
>>236
ガチンw
ttp://uploda.jisakupc.info/file/189.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/188.jpg
- 244 :Socket774:2011/05/16(月) 19:54:48.76 ID:s4csoQqI
- どう考えたらそんな結論になるんだ
- 245 :Socket774:2011/05/16(月) 19:56:42.40 ID:guJ7tHuo
- P8P67 DELUXEを買ってきたけど、なかなかいい感じ。Z68 DELUXEも気になってたけど待てなかった…しかたないよね!
- 246 :Socket774:2011/05/16(月) 19:58:48.07 ID:ScWrdgS3
- >>243
LGダサすぎわろたw
- 247 :Socket774:2011/05/16(月) 19:59:03.70 ID:UTCiBBOm
- >>245
なかーま
- 248 :Socket774:2011/05/16(月) 20:00:11.05 ID:eEMSuVPg
- かずくんか…
- 249 :Socket774:2011/05/16(月) 20:01:16.54 ID:yWT+07hE
- ん?QSVに対応したエンコソフトでエンコするのが最速なんじゃにゃあの?
- 250 :Socket774:2011/05/16(月) 20:01:24.57 ID:5GDhO2wK
- >>246
パイオニアのドライブ5種もってるけど相性なのかOCできないから外しただよ
- 251 :Socket774:2011/05/16(月) 20:17:49.81 ID:XxeB7tSm
- >>129
けんか→× れんか→○
- 252 :Socket774:2011/05/16(月) 20:18:37.46 ID:dP/edWdN
- >>243
フローリングの傷が裏舞台を物語ってるな
- 253 :Socket774:2011/05/16(月) 20:21:39.06 ID:VIY/qapJ
- >>251
まじれすかっこわるい!
- 254 :Socket774:2011/05/16(月) 20:25:08.24 ID:o3DTvbA4
- >>139
なんかSP1のバグもからんでいるようだったので、ホットフィックスあてたらスリープからの復帰できるようになりました。
- 255 :Socket774:2011/05/16(月) 20:26:00.76 ID:qc3GGWS9
- GIGAワロスww
- 256 :Socket774:2011/05/16(月) 20:38:30.51 ID:bMA2I4Uv
- かなり値段も落ちてきたのでTP67XEに魅力を感じてきたのは俺だけだろうか。
GD55とか買うくらいならこっちでいいんじゃねって思ってきてしまったが・・・。
- 257 :Socket774:2011/05/16(月) 20:46:36.30 ID:6nCx4zkJ
- ASUSのマザボーは設定画面がグロだからASUSは買わない事にした
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
マジでキメェ
死ね
- 258 :Socket774:2011/05/16(月) 20:55:04.54 ID:rq4FGQbe
- >>254
了解っす
自分ももっかいパッチ見直してみようっと
- 259 :Socket774:2011/05/16(月) 20:58:52.89 ID:V0ObuY49
- >>243
無駄にかっけえ
- 260 :Socket774:2011/05/16(月) 21:00:02.05 ID:Ip7Itzn2
- 全部銅がいいです・・・
- 261 :Socket774:2011/05/16(月) 21:00:04.49 ID:V0ObuY49
- 写真のほうな
- 262 :Socket774:2011/05/16(月) 21:09:25.02 ID:YVuwJEnK
- これPCIex4間隔狭すぎて刺さらなくね?
- 263 :Socket774:2011/05/16(月) 21:15:41.30 ID:2ab2MFCg
- >>257
それマザボの設定画面じゃねーよ、無知乙
- 264 :Socket774:2011/05/16(月) 21:17:59.88 ID:GqHlzXOK
- >>253
親切な指摘をかっこ悪いと誹謗する
お前のバカレスがかっこ悪い
- 265 :Socket774:2011/05/16(月) 21:20:25.49 ID:iC5L7ETy
- かっこいいとか良くわからん
どの辺がかっこいいの?
- 266 :Socket774:2011/05/16(月) 21:24:20.82 ID:l2UT+IVQ
- >>264
そこは突っ込んじゃダメだったとおもうyp
- 267 :Socket774:2011/05/16(月) 21:27:26.22 ID:so9gudYH
- おまいら廉価すんなてー
- 268 :Socket774:2011/05/16(月) 21:36:19.39 ID:YjlUhr3g
- >>265
P55T2P4辺りと比べると格段にかっこいいだろ
- 269 :Socket774:2011/05/16(月) 21:45:15.63 ID:QFIuV5bL
- いよぅみなの衆
Z9ぷらす きていたので仕事から帰宅後ケース上部にラジエーターを通す穴を開けてみた
http://momi9.momi3.net/och/src/1305549759535.jpg
マザボをつけて黒い本体を通したら網で埃避けを付けまする
これでラジエーター部を上部に固定する金物をどんなものにするか決めるだけ
アホだお前と笑ってくれw
- 270 :Socket774:2011/05/16(月) 21:46:06.97 ID:VIY/qapJ
- >>264
え・・・え?
ここ便所の落書きだぞ?いつから冗談が通じなくなったんだ?力抜けよw
わざわざIDまで変えちゃって・・・
スレチスマソ
- 271 :Socket774:2011/05/16(月) 21:47:08.72 ID:Kg4O6xLV
- >>264
いや、まあ、なんだ、その「ふいんき」とか、「皐月賞は牡馬限定」とかと同じカテゴリーなんだそれはw
- 272 :Socket774:2011/05/16(月) 21:47:11.20 ID:CUBrUQzj
- またおまえなのか?
- 273 :Socket774:2011/05/16(月) 21:47:34.53 ID:xYMuRhZ7
- もっと荒れるがいいや!
- 274 :Socket774:2011/05/16(月) 21:48:38.66 ID:6nCx4zkJ
- ASUSのマザボーは設定画面がグロだからASUSは買わない事にした
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
マジでキメェ
死ね
- 275 :Socket774:2011/05/16(月) 21:51:30.83 ID:YjlUhr3g
- >>274
なんだこれw
デザイナーは麻薬でもやってるのか?w
- 276 :Socket774:2011/05/16(月) 21:52:22.53 ID:s4csoQqI
- しつこいコピペ野郎だな
- 277 :Socket774:2011/05/16(月) 21:53:34.52 ID:Kg4O6xLV
- そういえば、グラフィックボードの箱の絵って気持ち悪いっつかセンス疑うの多いよなw
- 278 :Socket774:2011/05/16(月) 21:54:04.93 ID:WJ7nKva9
- 1レスいくらくらい貰えんのかな
- 279 :Socket774:2011/05/16(月) 21:55:44.05 ID:+ZFXoxUD
- >>277
同意。いい大人があんなの持って歩けないだろ。
- 280 :Socket774:2011/05/16(月) 21:56:06.51 ID:ENBTzhlC
- 第二弾のラインナップの情報があまり出てこないな
- 281 :Socket774:2011/05/16(月) 21:56:43.87 ID:fnu+fzNV
- アスースさんぶちぎれていいんじゃないのかこれ
わざとやってるってはっきりしてるし
- 282 :Socket774:2011/05/16(月) 21:57:57.90 ID:g2+zCxSe
- 美容液か生理用品のパッケージかと思う
- 283 :Socket774:2011/05/16(月) 21:59:15.67 ID:+Lguuixo
- PT2用にM-ATXでオススメZ68マザー教えて
- 284 :Socket774:2011/05/16(月) 21:59:34.23 ID:8ScxNIwn
- 知っててやってるのは違いないな
732 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/05/13(金) 23:02:09.40 ID:777RoOt5
ASUSのマザボーは設定画面がグロだからASUSは買わない事にした
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
マジでキメェ
死ね
735 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/05/13(金) 23:15:26.42 ID:777RoOt5
コピペにマジレスカッコ悪い
- 285 :Socket774:2011/05/16(月) 22:02:03.49 ID:CUBrUQzj
- >>279
店で紙袋にも入れてもらえないの?
- 286 :Socket774:2011/05/16(月) 22:02:12.83 ID:aYqbgyVq
- 全然盛り上がってへんなw
なんじゃこれw
あほちゃうかw
- 287 :Socket774:2011/05/16(月) 22:03:09.99 ID:6nCx4zkJ
- http://i20.servimg.com/u/f20/15/70/13/78/virtu_10.jpg
これだったらASUS買うわ
- 288 :Socket774:2011/05/16(月) 22:03:58.63 ID:hY/NpDju
- そもそも背景がいらなくないか?
- 289 :Socket774:2011/05/16(月) 22:04:18.16 ID:Ip7Itzn2
- >>287
つくもたんグッズって今まで何が良かった?
- 290 :Socket774:2011/05/16(月) 22:05:07.69 ID:6nCx4zkJ
- 初代4頭身マグに決まってんだろ
- 291 :Socket774:2011/05/16(月) 22:06:12.29 ID:QFIuV5bL
- >>286
だってASUSが品薄でまったく出回らんのだもの
基本ここの人たちはASUS狙いのようだから
- 292 :Socket774:2011/05/16(月) 22:07:24.39 ID:tUW43Hs9
- >>286
いざ蓋を開けてみたらZが残念仕様だったでござるの巻
- 293 :Socket774:2011/05/16(月) 22:08:02.04 ID:e2qbAcyt
- マジレスにもテンプレというか
2chなりの書式のようなものがあったと思うが
どんな感じだったか思い出せない
- 294 :Socket774:2011/05/16(月) 22:09:34.28 ID:MfZe8n+B
- >>289
つくもたん本人に決まってんだろ
ちなみに今俺の隣で眠ってる
- 295 :Socket774:2011/05/16(月) 22:10:25.85 ID:15i2DdDT
- MSIのレポは皆無?
- 296 :Socket774:2011/05/16(月) 22:11:18.56 ID:QFIuV5bL
- >>292
じゃぁなぜASUSだけ売り切れてるのか俺に説明してくれww
- 297 :Socket774:2011/05/16(月) 22:11:47.45 ID:Ip7Itzn2
- >>294
ASUSきたら0から2台組もうかと考えてるんで30万コースなんだわ どうせならポイント貯めようかなとね
- 298 :Socket774:2011/05/16(月) 22:17:38.51 ID:+ZFXoxUD
- >>289
店によってはビニール。そのまま電車乗ったら明らかにオタク確定。
- 299 :Socket774:2011/05/16(月) 22:19:26.81 ID:xYMuRhZ7
- >>293
空気←なぜか読めない
マジレス←カッコワルイ
廉価版←なぜか争わない
みたいな?
- 300 :Socket774:2011/05/16(月) 22:31:00.94 ID:YeUvwYoU
- >>6nCx4zkJ
プププ暇人だねwww
- 301 :Socket774:2011/05/16(月) 22:36:49.39 ID:Sf6xhR/K
- >>243
おおーカッコイイね
まだ動作テストで携帯で画質悪いけど、ギガは黒の個体に映えるわ
http://uproda.2ch-library.com/3764191lS/lib376419.jpg
http://uproda.2ch-library.com/376492sHv/lib376492.jpg
http://uproda.2ch-library.com/376493NIP/lib376493.jpg
- 302 :Socket774:2011/05/16(月) 22:38:13.43 ID:iC5L7ETy
- ファンばっかだな
- 303 :Socket774:2011/05/16(月) 22:39:28.43 ID:KmyCGt/x
- 自作の人って未だに青色LEDで光らせてんの?
- 304 :Socket774:2011/05/16(月) 22:40:06.71 ID:kdLvuWV+
- オタクってばれたくなかったらリュック背負って行けよアホ
- 305 :Socket774:2011/05/16(月) 22:40:11.98 ID:Ip7Itzn2
- ヒートシンクが勿体無い・・・ファン減らせよおおおおぉおおお
- 306 :Socket774:2011/05/16(月) 22:41:20.82 ID:vTKKR4Xb
- 戯画見た目だけは良いよ見た目だけは
- 307 :Socket774:2011/05/16(月) 22:42:30.98 ID:NJjjMOpk
- ファンガードって付けたほうがいい?
- 308 :Socket774:2011/05/16(月) 22:42:56.51 ID:uhPS/vCB
- ギガってそんなに駄目なん?
他と比べて何が駄目なの?
- 309 :Socket774:2011/05/16(月) 22:43:15.40 ID:Hx73vBN/
- 光物とか悪趣味というか、理解できんわ
車に気色の悪い電装してる知恵遅れと同じだな
- 310 :Socket774:2011/05/16(月) 22:43:36.30 ID:CaHo+cjg
- >>301
黒で統一されててカコイイ。
手前の8Pinがイマイチなので↓こういうので延長しては?
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,BFA-MSC-8PEG45KK-RP/
- 311 :Socket774:2011/05/16(月) 22:43:48.85 ID:Ip7Itzn2
- ハンドルに白いカバーとかモフモフ
- 312 :Socket774:2011/05/16(月) 22:46:08.80 ID:bPiLu7/Y
- >>308
消費電力
- 313 :Socket774:2011/05/16(月) 22:46:26.69 ID:JWAYXlNV
- V PROいっぱいあったわ 岐阜だけど
- 314 :Socket774:2011/05/16(月) 22:47:58.23 ID:uhPS/vCB
- >>312
ママンの消費なんてそんなに変わらないでしょ?
- 315 :Socket774:2011/05/16(月) 22:48:29.37 ID:9A+x/LrR
- 電飾は自作の基本だろ
最近はスイーツデコPCが多いみたいだけど
- 316 :Socket774:2011/05/16(月) 22:49:03.44 ID:xYMuRhZ7
- メモリまでファンつけてんのか?
どんなOC環境なんだ
- 317 :Socket774:2011/05/16(月) 22:49:16.65 ID:2ab2MFCg
- >>314
15Wぐらいは変わるよ
後ダメってほどではないけど、若干のネガティブ要素もある以上積極的に選ぶ理由が全くない
- 318 :Socket774:2011/05/16(月) 22:50:25.23 ID:sihH/zPe
- ハイブリッドbios()
- 319 :Socket774:2011/05/16(月) 22:53:53.71 ID:cZs9bii/
- >>295
GD80は高過ぎ。GD65まで待つ
- 320 :Socket774:2011/05/16(月) 22:58:33.05 ID:QFIuV5bL
- >>308
気分
- 321 :Socket774:2011/05/16(月) 23:00:50.11 ID:DiOAAeHn
- ロゴの好みとかもある人はあるかもね
- 322 :Socket774:2011/05/16(月) 23:01:49.32 ID:805i4g00
- つーか。
ATXじゃ無くてMicroATXのマザーがもっと増えていいんじゃないか?と。
正直PCIはひとつあれば十分だろ、と。
PCIeは、二つ三つあるといいのかもだが
全部で4つもあれば十二分。
- 323 :Socket774:2011/05/16(月) 23:02:17.64 ID:DiOAAeHn
- いろいろあればいい
- 324 :Socket774:2011/05/16(月) 23:02:54.97 ID:Hx73vBN/
- PCIなんかもういらない
全部PCIeにするべき
- 325 :Socket774:2011/05/16(月) 23:03:26.05 ID:fZjNv3p2
- 外付けGPUを使い、OCしないので、
安くなったH67M-GEを考えてるが、モノは良いのだろうか?
- 326 :Socket774:2011/05/16(月) 23:04:14.50 ID:sifKNv06
- 今のとこZ68 ATXで、LANポート2つ映像出力付きは、MSIだけか・・・
同様の仕様でASUSのマザー出してくれたら、迷わずに飛びつくのに。
どうしたものか( ̄-  ̄ ) ンー
- 327 :Socket774:2011/05/16(月) 23:07:52.74 ID:7yMLFsAQ
- >>326
Z68寺待ちだな
- 328 :Socket774:2011/05/16(月) 23:09:09.72 ID:MfZe8n+B
- 残念ながらMicroATXでPCIは2本欲しい層だわ俺は
搦め手使わず、素直にPT2を2枚挿したい
- 329 :Socket774:2011/05/16(月) 23:15:05.48 ID:iC5L7ETy
- そんなに見たい番組無いだろ
どんだけTV好きなんだよ
- 330 :Socket774:2011/05/16(月) 23:17:00.92 ID:eR7FOdT5
- PT2を2枚挿すようなPCでOCもするのか?H67で良さそうに思えるが
- 331 :Socket774:2011/05/16(月) 23:17:21.92 ID:p8oSSgCI
- 今日、秋葉にいったらのfaithとtwo-topにP8Z68-V PRO在庫あったよ。
追加みたい。
並んだそばから売れてたから今は知らんけど。
- 332 :Socket774:2011/05/16(月) 23:17:39.33 ID:HhsX8z+y
- >>301
無駄にヒートシンクをヒートパイプでつなぐのやめてほしいわ…
ヒートパイプは柔らかいものじゃないし、全体の精度がそんないいもんでもないから
どこか浮やすくなるんだよなあ…
- 333 :Socket774:2011/05/16(月) 23:19:51.83 ID:DiOAAeHn
- 使いまわすときに柔軟性があるといいね
- 334 :Socket774:2011/05/16(月) 23:19:57.32 ID:QtODbW/t
- >>330
OCなんてエンコードが主な用途だろう
- 335 :Socket774:2011/05/16(月) 23:20:16.56 ID:MfZe8n+B
- >>329
別にたいした事じゃない、ただ一人身じゃ無いだけの話しだよ
4番組かぶる事はたまにでも、3番組かぶる事は結構ある
- 336 :Socket774:2011/05/16(月) 23:20:49.76 ID:p8oSSgCI
- つぶやいてた。
http://twitter.com/#!/faith_akibafaith_akiba
フェイス秋葉原店
P8Z68-V PRO まだ在庫ありますよー。
CPUセットで¥2000のお値引きもやってます!
このチャンス逃すとは言うまいね?
- 337 :Socket774:2011/05/16(月) 23:21:02.43 ID:eR7FOdT5
- と、別にZ68の話というわけではなかったな。すまん。
- 338 :Socket774:2011/05/16(月) 23:22:53.97 ID:+Lguuixo
- >>328
Z68のMicroATXでPCI2本ってあるの?
- 339 :Socket774:2011/05/16(月) 23:23:30.54 ID:hFBMPojb
- そういえば、マザボにGod bless Japan て書いてあるマザボいつ出るんだろう
- 340 :Socket774:2011/05/16(月) 23:24:56.74 ID:rq4FGQbe
- いきなり戯画のZ68中古で並ぶらしいw
【中古 入荷情報】中古入荷商品のご案内です【5/16分】 http://bit.ly/m9Adpy
ドスパラなんばツイッターより
- 341 :Socket774:2011/05/16(月) 23:25:31.73 ID:3oZy4WOJ
- >>243
>見た目は重要と言ってみる
同意だ。そんな俺はSABERTOOTH Z68街。
- 342 :Socket774:2011/05/16(月) 23:31:10.75 ID:qc3GGWS9
- GIGA地雷杉www
- 343 :243:2011/05/16(月) 23:33:52.08 ID:5GDhO2wK
- >>301
おいらも組みあがった
SSD1台HDD5台(Raid5)なんで面倒だった
ttp://img859.imageshack.us/img859/6317/001bv.jpg
ttp://imageshack.us/m/839/4801/002jl.jpg
構成
【CPU】Intel i7-2600k
【CPUクーラー】Corsair H60 High Performance Liquid CPU Cooler
【M/B】GIGABYTE Z68X-UD7-B3
【Mem】CMZ8GX3M2A1600C8 1600MHz 4GB*2 CL8
【SSD】Intel x25M 160GB
【HDD】HDS721050CLA362 500GB*5 RAID5
【VGA】ASUS GTX480
【光学ドライブ】pioneer DVR-S16JBK
【ケース】CoolerMaster HAF932
【電源】KT-1200GTS
>>341
重要重要
でも今回は手抜きし放題
やっつけ仕事だったw
- 344 :Socket774:2011/05/16(月) 23:34:22.80 ID:KsaRPNym
- というか、PCIとかPCI-Eとか、ソケットの種類や位置を自由に変えられるようにはなってゆかないもんかね?
例えばレーンから配線生えてて、Mini PCI-Eソケットみたいなのにプスっと挿して使うような間隔で。
レーンの位置とかは、ユーザーで好きに移動できるみたいな感覚でさ。
今でも一応こんな感じでは出来るケースもあるけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110129/etc_ably.html
巨大なグラボの影になって死んじゃうレーンとか、そのグラボの配列に悩んだり振り回されたりしてるのを
いい加減すっきりさせてほしいんだよなー。
あるいは差込の規格全部PCI-Ex16に統一しちゃって、全部配線だけはしといて、どこにx16を割り振って、
こっちはx1で、ここはOFFで〜とか、ユーザーがBIOSいじるみたいに簡単に変更効くようにとか出来ないのかね?
- 345 :Socket774:2011/05/16(月) 23:35:03.70 ID:p8oSSgCI
- ギガ売れないから中古に流してるのかな?
いくらなんでも普通に買ってこんなに早く売らないでしょ。
- 346 :Socket774:2011/05/16(月) 23:35:14.72 ID:805i4g00
- >>343
テンバンがフラットじゃないケース
ってのは、不便に見えて食指が延びないぜ…
- 347 :Socket774:2011/05/16(月) 23:36:16.76 ID:eR7FOdT5
- >>343
これでやっつけとかどういうことだよ…w配線めちゃ綺麗じゃねーか
- 348 :Socket774:2011/05/16(月) 23:37:33.00 ID:d3QNPpaa
- あと半年でPCIは終わりだろ?
- 349 :Socket774:2011/05/16(月) 23:38:52.04 ID:MfZe8n+B
- 白はふつくしいな
うっとりしちまうわ
- 350 :Socket774:2011/05/16(月) 23:39:56.24 ID:Kg4O6xLV
- みんな、パイピングきれいだなあ・・・・
オレなんて、いつもパイピング適当っつか、きれいに出来ない。
- 351 :Socket774:2011/05/16(月) 23:40:23.04 ID:eEMSuVPg
- かずくんは自慢したいだけなんでスルーしとけよw
何年経ってもかわらんのね…哀れなオヤジだな
- 352 :Socket774:2011/05/16(月) 23:41:09.50 ID:QFIuV5bL
- >>336
通販に回ってこないんじゃ意味ないわなぁ
- 353 :Socket774:2011/05/16(月) 23:42:38.19 ID:805i4g00
- 秋葉まで行ける距離にいる
ってのは、案外需要なのかもな
- 354 :Socket774:2011/05/16(月) 23:42:54.05 ID:/bSrH31z
- >>343
そろそろEVGAでるしがまんがm・・・
- 355 :Socket774:2011/05/16(月) 23:53:53.89 ID:k0ncW5xH
-
「Sandy Bridgeの“出し惜しみ”が全部出た」Z68マザー&Core i7-2600Sが登場!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/16/news120.html
- 356 :Socket774:2011/05/16(月) 23:57:13.40 ID:ELzkDVhu
- オンボードRAIDの無いH61でもLinuxなんかのOSによるソフトウェアRAIDは出来る?
- 357 :Socket774:2011/05/17(火) 00:01:06.58 ID:MfTXexLu
- ソフトウェアRAIDならなんでも出来る
郵便ポストが赤いのも電信柱が高いのもすべてソフトウェアRAIDが理由
- 358 :Socket774:2011/05/17(火) 01:03:30.46 ID:He7ve7kk
- >>348
シャチョさんがPT2とPV4の後継出したら終わり。
- 359 :Socket774:2011/05/17(火) 01:08:25.74 ID:He7ve7kk
- >>343
ええなあ。
- 360 :343:2011/05/17(火) 01:12:41.46 ID:IwXcgUcN
- 1.2V以下で5GHz起動おkですな
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u75461.jpg
- 361 :Socket774:2011/05/17(火) 01:28:28.96 ID:ZNOsstqs
- ギガ起動おせーからアスロック買ってきてさっき組みあがった。
起動早いwww
ギガまじクソだったわ。
起動遅くて耐えられん
寝るぜ
- 362 :Socket774:2011/05/17(火) 01:30:56.11 ID:WGGjlzfI
- 中古に流したのはお前か
- 363 :Socket774:2011/05/17(火) 01:51:04.04 ID:mtFq0lik
- もっと2ちゃんでギガのネガキャン流して安くなってほしいわ
ねらー脳のやつなら信じてすぐ売りそうだし
- 364 :Socket774:2011/05/17(火) 01:53:32.23 ID:5LlZcKBR
- 高度な情報戦がどうたらこうたら
- 365 :Socket774:2011/05/17(火) 02:05:50.92 ID:ZRGy6PaG
- 人は人なんだから
自信もって大事に使っていけ
- 366 :Socket774:2011/05/17(火) 02:10:59.01 ID:DHY6xTYB
- まぁどんなに安くなってもいらないけどな
- 367 :Socket774:2011/05/17(火) 02:39:35.08 ID:EbAPRc2N
- asrockの「100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ」搭載モデルを見たんだけど
ちょいちょい台湾のAPAQが混じってた
- 368 :Socket774:2011/05/17(火) 02:46:28.50 ID:pXdjbYDZ
- ASRockはトラブル続きのEtronの採用を見苦しい言い訳しつつ止めないし、結局安かろう悪かろうの典型メーカー
高価で質の悪い物は存在するが、安価で質の良いものは存在しない
必ずどこかに無理がかかる
- 369 :Socket774:2011/05/17(火) 02:51:09.75 ID:/3qT9acZ
- うたい文句のひどい、「MSI」よりまし
- 370 :Socket774:2011/05/17(火) 03:00:15.04 ID:L5CEeuBZ
- こうやって限界まで回るような石で
使われたマザーの中古ってどうなんだか
過電圧過電流で弱ってる回路とかありそう
- 371 :Socket774:2011/05/17(火) 03:14:58.76 ID:NhiOFpD8
- >>367
それが本当なら詐欺になる気がするんだがマジか?
100%日本製とうたってるのは全部日ケミっぽいが別の板と見間違えたってことはない?
- 372 :Socket774:2011/05/17(火) 03:24:15.48 ID:viHAFs2C
- >>360
誰も突っ込まないから一応言っておくと
CPU-Zがまだ対応してないからその1.188Vってのは正しくないぞ
実際のVcoreはそのSSにもあるように1.5V掛かってるよ
- 373 :Socket774:2011/05/17(火) 03:33:56.00 ID:Pjq9n3VG
- >>1.2V以下で5GHz起動おkですな
普通に考えたら分かるでしょw
ないないw
- 374 :Socket774:2011/05/17(火) 03:39:34.74 ID:h/tD01GE
- 1.2V以下で5GHz起動おkですな
- 375 :Socket774:2011/05/17(火) 05:33:31.17 ID:kiE3+mYY
- P8Z68−V PROで初期不良食らったりしたけど何とか組めたけど
外部VGAをメインディスプレイ、内蔵グラッフィックをサブディスプレイにしてるけど
メインのほうのリフレッシュレートを120Hzにするとサブディスプレイが映らなくなるんだが仕様かな
- 376 :Socket774:2011/05/17(火) 05:37:11.38 ID:XBiZix82
- 343て嬉しいんだかあちこちで書き込みしてるけど相当痛い奴みたいだな
- 377 :Socket774:2011/05/17(火) 05:39:11.37 ID:wGx0bIYG
- >>371
P/Hでも国産だ!違う!でかなりもめたよ
- 378 :Socket774:2011/05/17(火) 05:51:28.84 ID:d0Ewu76l
- Asrockはもう決して安くは無いよ
普通の値段じゃん
品質を詳しく見たらむしろ高いかも
安いってのはFoxconnとかECS、Jetway、Biostarの事だろ
- 379 :Socket774:2011/05/17(火) 05:58:48.24 ID:IRgHg9AG
- 変態じゃないAsrockって意味ない
- 380 :Socket774:2011/05/17(火) 06:31:21.55 ID:mh4hk0mj
- ASRockのコンデンサの話またやってるのかw
Sandy出たころもP67Ex6以上は日本製だのどうだのって話が出てたな
オール日本固コンなんてあまり重要ではないと思うが・・・
- 381 :Socket774:2011/05/17(火) 06:42:01.62 ID:DEDS97z0
- >>368
ASRockがEtron採用してるのは高速だからじゃなくて
NECのチップがやたら高いっていうコスト絡みの話なんだよな
>>369
コイル鳴きの問題だろ
鳴くのはMSIだけじゃないけどな
鳴きゼロとかいう宣伝に期待した奴が騒いでるだけ
クレームがついたのかゼロという文句は削除して逃亡
- 382 :Socket774:2011/05/17(火) 06:47:36.71 ID:IwXcgUcN
- >>372
そうなのか
CPUZだと負荷かけても1.18のまま殆ど動かん
ttp://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=75468
C1E.EIST切ってVCORE1.2V手打ちしてLLCのレベル10にしただけで実際は1.5Vになるってある意味怖いんだけど
仕事いってくる
- 383 :Socket774:2011/05/17(火) 06:48:01.02 ID:OPyXwTdx
- 中国産とか勘弁
- 384 :Socket774:2011/05/17(火) 06:57:05.74 ID:67xHlOpY
- Pの値段が地味に上がってるなw
- 385 :Socket774:2011/05/17(火) 07:09:15.74 ID:XBiZix82
- >>382
お前なに浮かれてんだよ
マルチやめろクズ
- 386 :Socket774:2011/05/17(火) 07:13:14.60 ID:orIfmysf
- >>344
MacProが出来たような出来なかったような
- 387 :Socket774:2011/05/17(火) 07:19:50.93 ID:2m5WoaUJ
- >>381
ミリタリークラス2はコイル鳴きゼロ
ミリタリークラス無印はコイル鳴き抑えるって
わけわらんことになってるなw
- 388 :Socket774:2011/05/17(火) 07:26:06.17 ID:jbeMrEc4
- 鳴くのに鳴きゼロ言う方が悪いだろ
- 389 :Socket774:2011/05/17(火) 08:17:56.03 ID:zAo4dVh0
- アルソックのと2500買ってきた。
- 390 :Socket774:2011/05/17(火) 08:59:06.91 ID:3MhGL8kf
- 最近kernelpower41病が多発してて困る
恐らくCステあたりをOFFにすればいいんだろうけど、
自己満省電力厨的には切りたくねぇ・・・。
モニタに大型液晶TV使ったり、アンプだのDACだのを同時使用してるから、
今更数Wの消費電力を気にするのがアホだとは分かってるんだが。
- 391 :Socket774:2011/05/17(火) 09:19:42.08 ID:26jxRLft
- P8Z68V-Proが絶賛大人気のようだがなんで?
- 392 :Socket774:2011/05/17(火) 09:21:09.88 ID:Fu1SBASz
- ASUSだから
- 393 :Socket774:2011/05/17(火) 09:25:36.12 ID:Pdua7lSk
- アスース唯一の発売品、且つ、機能全部入り、だからじゃん。
デラはIOを複線化してるだけだし、普通の人はそんなに使わないし、ビデオ出力も無いし。
ビデオ出力の評価が定まれば変わるかもしれんが。
- 394 :Socket774:2011/05/17(火) 09:26:23.49 ID:R+zJJCsd
- 早くZ68で内蔵GPU使ってる人でOCして安定動作するか
しないか知りたい。
空冷で4GHzくらいは回したい。
- 395 :Socket774:2011/05/17(火) 09:31:46.26 ID:+WC6hiR3
- 仮組みだけど
ASRock Extreme4にリテールファンで
4.4Ghzは普通に回るよシバくと80度いっちゃうけど
おスペシャルな水冷で組み上げる
- 396 :Socket774:2011/05/17(火) 09:33:16.20 ID:R+zJJCsd
- >>395
内蔵GPU使って4.4GHzで安定動作してるのですか?
- 397 :Socket774:2011/05/17(火) 10:04:58.98 ID:EbAPRc2N
- >>371
APAQは「C」の中に小さい点が付いてるからかなり分かり易い
ASUSでもよく使われてる
- 398 :Socket774:2011/05/17(火) 10:13:55.68 ID:OYsD4oL5
- ASRock Extreme4に簡易水冷で4.7GHzでは青画面吐いた
しかし4.5GHzではベンチ完走、安定してる。
- 399 :Socket774:2011/05/17(火) 10:36:10.83 ID:l5J8U52R
- Z68のmATXでPCI付きUSB3.0がNECチップでDP付きで
出来ればLANがインテルなマザー早く出ないかなー
まーOCしないからH67で良いのかとも思うけど
- 400 :Socket774:2011/05/17(火) 10:55:13.87 ID:YT6XcIFW
- >>399
Maximus IV Gene-Zがその条件満たして出そう。
- 401 :Socket774:2011/05/17(火) 11:00:20.35 ID:XritBOT1
- >>400
PCIもDPも無いぞ
- 402 :Socket774:2011/05/17(火) 11:14:08.33 ID:ehXmnyNn
- PX-W3PE Rev.1.3が出てきたからPCIいらねーや
缶チュ−ハイじゃないから設定がシビアだけど・・・
- 403 :Socket774:2011/05/17(火) 11:14:49.69 ID:SkizkrRw
- P8Z68V-Proってcha-fan1,2 pow-fan1,2 cpu-fan1,2で挿す所合計6箇所あるよね
でもなんでUEFI画面だとcha-fan1,2,3 pow-fan1 cpu-fan1,2になってるんだ?
cha-fan3ってどこに挿すとこあるの?マニュアルにも2までしか載って無いけど・・・
- 404 :Socket774:2011/05/17(火) 11:16:01.40 ID:NrhOwt8W
- >>403
DELUXEにはあるんじゃないのかな?
- 405 :Socket774:2011/05/17(火) 11:16:17.99 ID:pfY2IYwb
- 関係性から当たり前と言われれば当たり前だけど
AsrockがASUS化してきただけ
変態から普通に進化してASUSみたいに鉄板化した
そのトレードオフで価格が上がった
- 406 :Socket774:2011/05/17(火) 11:31:06.71 ID:SkizkrRw
- >>404
あっ共通なんだ
UEFIとかってそれ専用だと思ってた
- 407 :Socket774:2011/05/17(火) 11:32:35.75 ID:oou6Fof1
- wiki見たらこんなの書いてあった
ASRock Inc.やASUSTeK Computer Inc.の会社概要には記載されていないが、
ASUSTeK Computer Inc.本社ワールドワイドサイトの決算報告では、
ASRock株式の58.65%をASUSTeKの役員が保有していると記載されている。(2009年 9月現在)
- 408 :Socket774:2011/05/17(火) 11:49:18.99 ID:l97X2346
- virutu、5870だとアイドルどれくらい下がるの?
pから乗り換えようかな
- 409 :Socket774:2011/05/17(火) 11:54:33.43 ID:rJLSVtiG
- 下がらない
誤解している人が多いようだけどVirtuには省電力機能はないよ
- 410 :Socket774:2011/05/17(火) 12:07:24.17 ID:d2bAzpW0
- GIGABYTEのGA-Z68X-UD5-B3、結構OCできるらしいな。
http://review.kakaku.com/review/K0000250392/
基本ASUS待ちだけど、購入候補には入れておこう
- 411 :Socket774:2011/05/17(火) 12:20:02.09 ID:OYsD4oL5
- 評判の悪い戯画製品・・・
OCは単に当たり石を引いただけではないかな
- 412 :Socket774:2011/05/17(火) 12:26:25.44 ID:EgI7AZSi
- 戯画が評判悪いのはBIOSだけだろ
製品自体は優秀だよ
- 413 :Socket774:2011/05/17(火) 12:34:07.38 ID:2xM51Hb2
- >>412
ASUS教の信者なので
ASUS以外は買えません
- 414 :Socket774:2011/05/17(火) 12:37:07.43 ID:bU95bX5M
- リビジョンで対応するからだろ
- 415 :Socket774:2011/05/17(火) 12:38:51.35 ID:XIlz1JLu
- 戯画もさっさとEFIにすれば良いのにね
Q67はEFIらしいから作れない訳じゃないだろうしさ
- 416 :Socket774:2011/05/17(火) 12:41:40.81 ID:Fu1SBASz
- >>409
うわ、ほんとにそうだった
IGPだけ使うときは消費電力下がるんだと思ってたわ
- 417 :Socket774:2011/05/17(火) 12:51:36.02 ID:QEmWa656
- >>416
ビデオカード刺さってると、そっちも常に通電してるからね
Virtuのi-mode使って重いゲームはビデオカード、それ以外動画などはIGPって振り分ければ
省電力になるかな
- 418 :Socket774:2011/05/17(火) 12:58:16.25 ID:Edjn7Bm6
- MSIのZ68MA届いたけど2600Kが来なくて試せないorz
楽天祖父対応遅杉だわ。
- 419 :Socket774:2011/05/17(火) 13:00:18.53 ID:yAuHm5mt
- >>410
ベースクロックを107MHz程度に上げた程度で不安定になるんだから、
マザー自体のOC性能ではなく、
当りCPUである事と良い冷却が如何にできるかで、OC上限が決まるんだよ
そのレビューはベース100.3MHzでやってるしね
- 420 :Socket774:2011/05/17(火) 13:04:22.45 ID:XrLlJXKA
- P8Z68-V PRO
アプライドで16日入荷分を予約した人発送通知来た?
- 421 :Socket774:2011/05/17(火) 13:05:39.45 ID:l97X2346
- >418
僻地乙
- 422 :Socket774:2011/05/17(火) 13:08:03.64 ID:He7ve7kk
- GIGAやASROCKはiPadとかの充電用にUSBの給電量を規定の3倍にする機能があるんだが、
ASUSはないんだよな。あれさえあればASUSにするんだが。
- 423 :Socket774:2011/05/17(火) 13:12:43.97 ID:NrhOwt8W
- >>422
ASROCKのEX4にあったっけ?なんていう機能?
- 424 :Socket774:2011/05/17(火) 13:13:30.40 ID:bU95bX5M
- >>418
楽天のシステム通すんだから当たり前だろ、バカなのか?
- 425 :Socket774:2011/05/17(火) 13:15:11.27 ID:OPyXwTdx
- システム通すったって自動化されてるんだから直販とほとんど変わらないはず。
何を息巻いてるんだ?
- 426 :Socket774:2011/05/17(火) 13:15:31.47 ID:He7ve7kk
- >>423
ASROCKは...AppChargerだったか?たしかそんな名前。
- 427 :Socket774:2011/05/17(火) 13:16:16.63 ID:NrhOwt8W
- >>424
いや注文したらそのままその会社に情報行くだけだよ ネット通販とかと全然変わらないよ
オーソリも速攻とれるし 多分発送でもたついてるだけだと思う
- 428 :Socket774:2011/05/17(火) 13:17:17.79 ID:NrhOwt8W
- >>426
トントン〜 今回USB給電が多いからASUSで確定してたけどEX4にするよ
- 429 :Socket774:2011/05/17(火) 13:20:29.78 ID:D/RUZwjx
- >>426
大丈夫なのかな?規定の3倍まで供給して
BATTの寿命に影響でるような。
- 430 :Socket774:2011/05/17(火) 13:21:13.96 ID:NrhOwt8W
- >>429
シャットダウン時とかスリープ時にも給電できるよってことらしい
http://www.asrock.com/feature/appcharger/index.jp.asp
- 431 :Socket774:2011/05/17(火) 13:23:13.70 ID:l97X2346
- そんなこと、どのマザーでもできるだろw
- 432 :Socket774:2011/05/17(火) 13:23:55.34 ID:D/RUZwjx
- >>430
ああ、そういうことかw
それなら、今使ってるUSBコンセントで十分だ
- 433 :Socket774:2011/05/17(火) 13:26:05.45 ID:NrhOwt8W
- 供給量をマジで3倍にしてるのはギガ独自なんだな・・・うーんギガか
- 434 :Socket774:2011/05/17(火) 13:26:23.76 ID:He7ve7kk
- >>429
最大の供給電流がってことだよ。いつもそんな大電流で出すわけじゃないよ。元々の仕掛けとして、
どれくらいの電流で流すかはあくまで受ける側が決めるようにできている。
バッテリの寿命に影響が出るくらいなら、受ける側で調整するよ。
- 435 :Socket774:2011/05/17(火) 13:28:09.11 ID:He7ve7kk
- >>433
ああ、そうだ。ASROCKは電流増やすとは書いてるけど具体的に最大何倍ってのは書いてない。
http://www.asrock.com/feature/AppCharger/index.asp
- 436 :Socket774:2011/05/17(火) 13:28:26.65 ID:D/RUZwjx
- >>434
ということは、3倍速い訳じゃないということだな
- 437 :Socket774:2011/05/17(火) 13:31:55.54 ID:X1Ocqrt7
- CPUとZ68マザボのセット販売してる通販って無いの?
- 438 :Socket774:2011/05/17(火) 13:32:44.69 ID:+N6bv35t
- >>436
給電量が3倍になれば速度は1/3になる
- 439 :Socket774:2011/05/17(火) 13:35:34.79 ID:jxA7GUMa
- >>420
昨日来た。
15時振込みです。
- 440 :Socket774:2011/05/17(火) 13:37:40.50 ID:D/RUZwjx
- >>438
ぐぐってみたけど、990円くらいで
急速充電USB-ACアダプタ(1,000mA)とiPod充電用DOCKコネクタケーブルセット売ってるな
どのくらい早く充電出来るか書いてないw
- 441 :Socket774:2011/05/17(火) 13:39:48.40 ID:+N6bv35t
- >>440
誤爆?
- 442 :Socket774:2011/05/17(火) 13:42:34.64 ID:D/RUZwjx
- >>441
すまん
- 443 :Socket774:2011/05/17(火) 13:42:52.94 ID:NrhOwt8W
- 少し調べた USBの規格
USB2.0 500mA
USB3.0 900mA
それに対しギガが3倍と言っているのは500mAの3倍の1500mA
コンセント給電できるタイプのUSBは多いもので1000mA P5Qは電圧がおかしかったんだったか・・・
- 444 :Socket774:2011/05/17(火) 13:55:44.62 ID:oou6Fof1
- ASUSは殿様商売気分だから
余計な機能はあまり付けない
- 445 :Socket774:2011/05/17(火) 14:27:14.95 ID:tT3Hxrl6
- 質問。
今時、PCIが2本か3本あるマザーってまだあるかしら?
- 446 :Socket774:2011/05/17(火) 14:31:32.99 ID:tT3Hxrl6
- ごめん、自己解決。
探せばまだあるね。
- 447 :Socket774:2011/05/17(火) 14:39:45.97 ID:He7ve7kk
- >>444
その潔さがまたいいんだけどね。
>>445
3本はインテルだけだったかな?あとは探せば結構ある。
- 448 :Socket774:2011/05/17(火) 14:53:54.34 ID:He7ve7kk
- あ、すまん。ここZ68専用スレじゃないんだな。
例えばH61でもいいならPCI4本なんてのもある。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3795#ov
- 449 :Socket774:2011/05/17(火) 14:58:25.18 ID:iL6o6Q7Z
- 今頃気づいたOCもiGPUでエンコも省電力も考えたらなにも1つにしないでPとHの2台に分ければいいんだ!
インテル先読みすごいな
- 450 :Socket774:2011/05/17(火) 15:00:37.04 ID:L5CEeuBZ
- asrock extreme6なんでx16直下にPCI付けるんだよ…
ビデオカードさしたら潰れる
extreme4と同じ配置でいいだろうがよ〜
- 451 :Socket774:2011/05/17(火) 15:07:25.34 ID:tT3Hxrl6
- >>447氏。
レスどーも。
すまぬ、最近のチップセットが分かってない。
もうAGPなんて無いのか?
オンボード使用かPCI×16に挿すの?
- 452 :Socket774:2011/05/17(火) 15:08:42.95 ID:sRXL4pE2
- >>449
まさにそうおもって、Z68の詳細確認後にあえてP67を購入した。
2600K+P67Extreme6+Gerfoceと2105+H67M-GEになる予定。
ゲーム、(CPU+CUDA)エンコと省電力、iGPUエンコの2台構成。
画質無視のモバイル用エンコードなんかはiGPUでやる。
- 453 :Socket774:2011/05/17(火) 15:09:23.24 ID:He7ve7kk
- >>450
多分、あれはPCIEx16同士をできるだけ距離を置きたいって考えなんだろう。
PCIはいわば穴埋めって考え。
- 454 :Socket774:2011/05/17(火) 15:11:53.73 ID:tT3Hxrl6
- んがー。
>1見て勉強してくるナリ。
- 455 :Socket774:2011/05/17(火) 15:12:16.34 ID:He7ve7kk
- >>451
ええっと...AGPはAsrockとかがマザボだしてたと思うけど。まあオススメはしない。
>オンボード使用かPCI×16に挿すの?
まあそう。
- 456 :Socket774:2011/05/17(火) 15:16:50.58 ID:tT3Hxrl6
- ID:He7ve7kk氏。
親切な人、ありがとう。
- 457 :Socket774:2011/05/17(火) 15:33:26.15 ID:4ikjEcQh
- >>456
何年ぶりの自作?
- 458 :Socket774:2011/05/17(火) 15:46:24.22 ID:3Nn9ppq8
- >>450
逆にその配置だからEX6を選んだ俺がいる
- 459 :Socket774:2011/05/17(火) 15:48:38.83 ID:KkHkgKUh
- まだBullと迷ってる俺…
- 460 :Socket774:2011/05/17(火) 15:49:57.11 ID:NrhOwt8W
- >>459
ちがうよBullも買うんだよ
- 461 :Socket774:2011/05/17(火) 15:54:29.42 ID:tT3Hxrl6
- >>457
えーっと、core2duoが夏に出るのを知らなくて、PentiumDを掴まされた年だから、6年くらい前かなー。
当時のトレンドは、20cm級の吸気ファンとか。
そこからHDD増設以外は進化が止まってる。べんきょしなきゃ。
- 462 :Socket774:2011/05/17(火) 15:54:34.68 ID:/HuzAd4E
- 今日一日で100レスも付いてへんやんw
自作業界おわりちゃうん?ww
なぁ?wwwwwwwwwwwwww
在庫抱えて死ねやwwwwwwwwwwwwwwww
- 463 :Socket774:2011/05/17(火) 15:59:05.52 ID:OYsD4oL5
- 今日一日でって、一般人はまだ働いてる時間だぞ
- 464 :Socket774:2011/05/17(火) 16:01:41.35 ID:8uKlaQpj
- >>462
Zが微妙すぎたから仕方ない
Ivyまで小休止だよ
- 465 :Socket774:2011/05/17(火) 16:17:37.58 ID:He7ve7kk
- EVGAが出せばなあ。
- 466 :Socket774:2011/05/17(火) 16:19:07.45 ID:Nkk6x9ed
- Zはいわれてたとおりの性能だけどな。
ぶっちゃけPのほうがよい
- 467 :Socket774:2011/05/17(火) 16:26:24.85 ID:MY0cuvk4
- 久しぶりの自作なら全部入りのZでいいとおもふ
- 468 :Socket774:2011/05/17(火) 16:33:55.54 ID:j6H8pFXo
- P8Z68-V PROはRAID対応してるのIntel側だけで
Marvell側のSATA6.0は未対応なのな・・・
P8P67はIntel&Marvell伴にRAID可なのに
- 469 :Socket774:2011/05/17(火) 16:34:12.92 ID:d0Ewu76l
- その全部入りとやらがまともに機能する頃にはIvy出てるぜ
そもそもお前らの殆どは今までもリソースや機能を使い切るなんて事態に陥った事なんてないんだろどうせ?
- 470 :Socket774:2011/05/17(火) 16:37:11.50 ID:9hdZUquf
- >>418
うちのは、3日前に届いた2600K
Z68A−GD65ママン待ち
- 471 :Socket774:2011/05/17(火) 16:45:00.59 ID:n2W1fNhT
- Zはとりあえず様子見かな
Bulldozerみてからでも遅くないし、これがダメだったらIvyまで待てばいいだけのこと
C206チップセットマザーが手に入ったらXeon E3-1260Lで組んでみるのも面白いかも
- 472 :Socket774:2011/05/17(火) 16:47:44.11 ID:tTx2JF2j
- えびアレルギーなのでASUSUのヒートシンクにたじろぎナウ
- 473 :Socket774:2011/05/17(火) 16:48:35.10 ID:orIfmysf
- EXT4だけど、PLX8068にヒートシンクなくていいの?
なんか、尋常じゃないくらい発熱してるんだけど
- 474 :Socket774:2011/05/17(火) 16:51:57.62 ID:OYsD4oL5
- ん?どこの部品?
- 475 :Socket774:2011/05/17(火) 16:52:46.37 ID:uhVNDZNs
- Ivyでもマザーそのまま使う予定
Ivyでマザーごと交換予定の人とか、いまの性能で不満が無くて半年様子見出来る人はいいんだろうけど
僕はもう限界です
- 476 :Socket774:2011/05/17(火) 17:05:55.64 ID:XxxF2P07
- P8Z68-v proの消費電力ってどのくらいなんですかね?
一応自分で調べてみたんですけど
どうも判らなくて・・・
よかったら12Vに掛かるAを教えてください
- 477 :Socket774:2011/05/17(火) 17:07:22.04 ID:YZRf7A5S
- 自分で計測して実測見てわからないのに人の聞いて意味あるのか?w
- 478 :Socket774:2011/05/17(火) 17:08:26.07 ID:Pdua7lSk
- それはどうやったら計れるの?
- 479 :Socket774:2011/05/17(火) 17:11:10.89 ID:gaImAvPb
- Z68をしっかり見極めて買いたい人は
5月中はマザーの選定
6月に購入がベスト
7月まで待つとIvyが見えてくるのでまた右往左往する
- 480 :Socket774:2011/05/17(火) 17:11:49.10 ID:YZRf7A5S
- 付属のソフト入れりゃ見れるだろwアホか?
- 481 :Socket774:2011/05/17(火) 17:13:06.79 ID:MMS+b+7v
- 480 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 17:11:49.10 ID:YZRf7A5S [2/2]
付属のソフト入れりゃ見れるだろwアホか?
- 482 :Socket774:2011/05/17(火) 17:14:24.64 ID:YZRf7A5S
- 何?口惜しかったの?w
- 483 :Socket774:2011/05/17(火) 17:14:49.12 ID:xs/Qp9jF
- >>443
iPadは1000mAないと充電できないし、iPhoneなどのスマートフォンは充電時間が
短時間で済むのは確かにうれしい。
- 484 :Socket774:2011/05/17(火) 17:23:00.18 ID:ka9Gr06X
- 常にPC持ち歩いてるからiPadとか充電できると助かるよね
- 485 :Socket774:2011/05/17(火) 17:24:58.37 ID:oVuSsmSH
- デスクトップを脇に抱えて持ち歩いてるシーンが思い浮かんだ
- 486 :Socket774:2011/05/17(火) 17:47:59.39 ID:7smpu9Jq
- http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/09/0000079109/26/img69b04288zikbzj.jpeg
コレ思い出した
- 487 :Socket774:2011/05/17(火) 17:48:08.86 ID:2omOP+U5
- ↑面白すぎて電車の中で笑っちゃったw
- 488 :Socket774:2011/05/17(火) 17:49:24.56 ID:CN/+H06I
- >>486
ショルダーバッグ式だった初期の携帯電話みたい
最初のノートパソコンもこんなんだったのかな
- 489 :Socket774:2011/05/17(火) 17:49:36.08 ID:5iTOWAg9
- 電力を調べるなら
クランプメーターでも使えば
いいんじゃないのかな?
- 490 :Socket774:2011/05/17(火) 18:04:05.01 ID:H6R2smPV
- OS上で電圧あんまいじらずに4.8GHzとか乱暴に変更しまくりながらゲームつけっぱにしてたら堕ちたー
そしてBIOSの方でも4.8に変更されてるの気づかずに一時間もの間起動しねぇ起動しねぇを繰り返してた
いっぺん吊ってくる
- 491 :Socket774:2011/05/17(火) 18:09:24.81 ID:JJJ2NTOp
- 祖父コムasusどころか変態ex4すら在庫切れ、次回入荷下旬になったね。
asus入荷した時も6個だったみたいだし、ポイント多くても買うの厳しそう。
- 492 :Socket774:2011/05/17(火) 18:12:00.49 ID:9hdZUquf
- クランプメーターって直流測れるの?
家に有るやつはACしか無理だ
プラスかマイナスにテスタかまして測る・・・・・
- 493 :Socket774:2011/05/17(火) 18:19:09.63 ID:CN/+H06I
- トヨタのS2000の暗電流測るO型のアダプタつけたヤツで測れそう
- 494 :Socket774:2011/05/17(火) 18:21:16.86 ID:hqCEoHzf
- >>492
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/007.html
- 495 :Socket774:2011/05/17(火) 18:24:31.89 ID:84jOVFcj
- >>488
1997年にはノートパソコンが重量4kgだった
- 496 :Socket774:2011/05/17(火) 18:31:05.99 ID:MfTXexLu
- 別に今でも4kgぐらいのノートパソコンあるし
- 497 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/17(火) 18:32:00.88 ID:Nbt9S+IR
- >>495
いい筋トレになりそうだな
- 498 :Socket774:2011/05/17(火) 18:32:11.70 ID:KkHkgKUh
- >>471
俺もそんな感じだけどIvyまでは待てないや
E8400だから…
- 499 :Socket774:2011/05/17(火) 18:36:07.80 ID:CySyypwO
- 俺みたいにAthlon XP 2600+だと
逆にIvyまで待てたりする
- 500 :Socket774:2011/05/17(火) 18:36:28.28 ID:XachFmi1
- メーカーのスペック表、付属品もちゃんと書いて欲しいなあ。
SATAケーブルが多いだけでも購入の参考になるんだけど。
- 501 :Socket774:2011/05/17(火) 18:37:50.14 ID:H6R2smPV
- >>500
近い価格帯でも、ケーブルの数によっては買い足したときに差が出るものな
- 502 :Socket774:2011/05/17(火) 18:57:43.48 ID:XachFmi1
- >>499
同じようなスペックだったけど、さすがに我慢できなくて二年前には買い換えたぞ。
正直、待つ理由は何もない。三万出して最低限のスペックで組むだけで十分だ。
ここはインテル系のスレだけど、AMDのオンボードなら三万で世界が変わる。
ま、散々言われてるんだろうけどな。半分ムキになっちゃうよな他人に言われると。
- 503 :Socket774:2011/05/17(火) 18:59:40.48 ID:VG+vevwa
- で鉄板どれよ?
- 504 :Socket774:2011/05/17(火) 18:59:57.13 ID:7WO1hiNY
- 標準のケーブルなんて殆ど使わないわ
引き回ししにくくないか?
- 505 :Socket774:2011/05/17(火) 19:01:49.52 ID:BJmHPUQ8
- ()
- 506 :Socket774:2011/05/17(火) 19:04:41.68 ID:smGYsQ/L
- H61
- 507 :Socket774:2011/05/17(火) 19:12:48.67 ID:XachFmi1
- >>504
ATAフラットケーブルならともかく、SATAケーブルで困ったことは無いよ。
- 508 :Socket774:2011/05/17(火) 19:18:06.14 ID:f8Ox31kJ
- >>507
俺はフツーに繋ぐ分には困らないけど、エアフロー考えてちょいと無理した引き回しにするときは困る。
だからそういうときはソフトタイプのラウンドケーブル使ってるよ。
- 509 :Socket774:2011/05/17(火) 19:28:28.14 ID:551IH3IC
- >>491
マジか〜
困ったな
通販じゃ当分買えそうにないな
- 510 :Socket774:2011/05/17(火) 19:34:17.52 ID:551IH3IC
- ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1305628189811.jpg
通販でP8Z68-v pro買えないとなるとこのまましばらく放置になりそうだな・・・・w
- 511 :Socket774:2011/05/17(火) 19:37:01.15 ID:CN/+H06I
- >>510
パッと見ダース・ベイダーかとオモタ
- 512 :Socket774:2011/05/17(火) 19:38:45.47 ID:4XNOiRdl
- >>510
加工汚ねぇw
- 513 :Socket774:2011/05/17(火) 19:40:18.79 ID:2e7nRKfL
- Z68でたらPC新調しようと思ったのに
なんか思ったよりピンと来なくて……
次のPC買い替えポイントはなんか月後になるん?
- 514 :Socket774:2011/05/17(火) 19:42:32.75 ID:CKq1VWwy
- ASUS とか全然気にしてなかったけどラインナップって
もしかして1つだけなの?
- 515 :Socket774:2011/05/17(火) 19:42:38.71 ID:rJLSVtiG
- 待ちきれなくて並行輸入品ポチっちゃったよ テヘ
P8Z68-V PRO
- 516 :Socket774:2011/05/17(火) 19:46:37.87 ID:MadPi3kW
- H67-VからZ68 Proに乗り換えたんだが
画面の描画の鮮明さが落ちた
ドライバかなんか出てないのかな?
それとも諦めてグラボ買うべき?
- 517 :Socket774:2011/05/17(火) 19:56:03.94 ID:KkHkgKUh
- >>511のせいでダースベイダーにしか見えなくなった
- 518 :Socket774:2011/05/17(火) 19:56:16.04 ID:y8lXlxJ/
- デジタル接続で画質が変わるなんてことありえないから
プラシボーだろ
- 519 :Socket774:2011/05/17(火) 19:57:26.16 ID:f/xeasUT
- >>516
ディスプレイの型番までWindowsが認識してるか?
- 520 :Socket774:2011/05/17(火) 20:01:05.74 ID:NXLB/MWW
- アス3500+だけど
2500Kでまた7年くらい粘ろうと思ってる
- 521 :Socket774:2011/05/17(火) 20:01:06.00 ID:orIfmysf
- >>474
PCIEハブだっけな?
PCIEx1->PCIEx1*2+PCI+NIC
- 522 :Socket774:2011/05/17(火) 20:02:24.77 ID:LhZSvMW5
- PCデポの人に聞いたら、
水曜日入荷予定って言ってたよ。店舗。
高いと思うけど。
- 523 :Socket774:2011/05/17(火) 20:06:56.90 ID:MadPi3kW
- >>519
してるよ
前のときにとったスクショ上げようと思ったけどよくよく考えたら
元の画像が同じで見え方変わってるだけだから意味なかった
- 524 :Socket774:2011/05/17(火) 20:08:10.92 ID:MadPi3kW
- あ 接続デジタルじゃなかった
DVIにしたら良くなるの?
前からずっとアナログだったけどなぁ
- 525 :Socket774:2011/05/17(火) 20:13:02.12 ID:dX3ScPaa
- P8Z68-V PROなら今日の夕方、TWOTOPやFAITHにあったぞ
- 526 :Socket774:2011/05/17(火) 20:17:07.49 ID:Dsl2siou
- H61マザーに交換してSMバスコントローラーねえぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!って怒られた人いる?
自分は起動させるたんびに怒られてたからインテルさんのサイトから最新版を落として来たよ(´・ω・`)
- 527 :Socket774:2011/05/17(火) 20:24:38.19 ID:lxQGNY6Q
- >>433
一応、MSIも1.5A出力可能なUSBを持ってる製品もある
ただし、全部じゃない
Super Charger機能とか言うらしい
- 528 :Socket774:2011/05/17(火) 20:28:47.28 ID:551IH3IC
- >>525
あっても通販にないんじゃなぁ
- 529 :Socket774:2011/05/17(火) 20:30:15.36 ID:M2D3witG
- スレノシンコウグアイガトテモオソイヨウニカンジマス!!
- 530 :Socket774:2011/05/17(火) 20:34:26.59 ID:P/kF1QCJ
- PT2挿したいんだけど
1枚ならどのマザーでも問題ない?
- 531 :Socket774:2011/05/17(火) 20:38:09.25 ID:jFzvRJNr
- 並行輸入品って性能はそのままで保証だけ半年なの?
- 532 :Socket774:2011/05/17(火) 20:40:24.77 ID:pfY2IYwb
- >>520
粘り過ぎだろw
- 533 :Socket774:2011/05/17(火) 20:45:40.60 ID:He7ve7kk
- >>530
PT2は大して帯域食わないからそんな相性問題は出にくよ。
- 534 :Socket774:2011/05/17(火) 20:51:05.78 ID:4XNOiRdl
- Z68ママンとメジャーがちょうど手元にある人
CPUソケットがママンのどの辺にあるか教えてください OROCHIを捨てる羽目になりそう。。。
- 535 :Socket774:2011/05/17(火) 20:52:01.82 ID:hXWX+JGb
- HPの画像見て炉
- 536 :Socket774:2011/05/17(火) 20:59:13.91 ID:4XNOiRdl
- >>535
何百回も見てんだけど数ミリの世界なんだぜ
ホームセンターでサンダー買ってこよう(´A`)
- 537 :Socket774:2011/05/17(火) 21:03:01.10 ID:cOSFmGXM
- 質問なんですけど
液晶⇔(2分岐ケーブル)グラボ+マザボ
これでi-modeとd-modeで切り替えをしたとして
i-mode状態だとグラボは使わない事になるから消費電力になるんですか?
- 538 :Socket774:2011/05/17(火) 21:05:46.32 ID:Ek/8D23I
- ちょっと聞きたいんだが
Z68A-GD80ってATX補助電源の仕様に
ATX24ピン電源 1
ATX8ピン12V補助電源 2
ATX6ピン12V補助電源 1
って書いてあるんだけど、画像見ると8ピン×1 6ピン×1にしか見えない
Big Bang-Marshalなら確かにこの仕様だけど、誤記なのか?
それとも俺の目が腐ってて画像の見間違いか?
- 539 :Socket774:2011/05/17(火) 21:17:28.47 ID:jFzvRJNr
- ひとつ質問です、UEFIって日本語もあるんですか?
それとも全部英語ですか?
- 540 :Socket774:2011/05/17(火) 21:18:11.92 ID:He7ve7kk
- >>537
>消費電力になるんですか?
まずは落ち着こうな。
- 541 :Socket774:2011/05/17(火) 21:20:18.88 ID:adrx5kBV
- intelのマザボなら、不具合ってないのかな?
(その他パーツが原因の場合を除いて)
初心者丸出しの質問でスマン
- 542 :Socket774:2011/05/17(火) 21:25:52.46 ID:551IH3IC
- >>515
もう俺もアキバの店舗が通販にまわしてくれないなら並行輸入ものを今ポチった
即納で明日発送、明後日着になってる
送料込みで22500円だったわ
2万も買うんだから送料無料とかにして欲しいわw
- 543 :Socket774:2011/05/17(火) 21:26:50.13 ID:551IH3IC
- >>541
メイドイン どこだろうと
メーカーが純正だろうと
製造段階での各パーツの不具合とかの初期不良はないわけないでしょう
- 544 :Socket774:2011/05/17(火) 21:26:56.34 ID:kwd0TIjb
- >>530
z68 Extreme4にPT2だけど
大丈夫、問題ないよ
- 545 :Socket774:2011/05/17(火) 21:29:13.72 ID:He7ve7kk
- >>542
え?それでも安いだろ。
- 546 :Socket774:2011/05/17(火) 21:32:58.91 ID:551IH3IC
- >>545
並行輸入モノだしねぇ
しゃーないかと
しかも楽天での値段が21590円で
そのショップサイトでの値段が22980円って・・・
楽天に手数料取られるのになぜ自分のショップで売るほうの値段のが高いのか不思議すぎる
- 547 :Socket774:2011/05/17(火) 21:33:35.15 ID:sFfckmQL
- >>546
保障期間違うしね
- 548 :Socket774:2011/05/17(火) 21:34:19.78 ID:551IH3IC
- >>547
保証なんて半年もあればいいや
壊れたら壊れたでまた安いマザボ買うからw
- 549 :Socket774:2011/05/17(火) 21:35:20.87 ID:sFfckmQL
- >>548
という自分も明日までどこにも来なかったら買っちゃいそうだぜ
- 550 :541:2011/05/17(火) 21:37:04.90 ID:adrx5kBV
- >>543
そうですよね、安心確実なら、まさに鉄板ですよねぇ
虫が良すぎる要求でしたか……
gigaのマザーは不具合が多いみたいで手に負えないし、何度も買替えるほどの予算はないし
悩みどころ
- 551 :Socket774:2011/05/17(火) 21:39:28.31 ID:W7wZ/JGU
- >>550
お前には完成品PCがお似合いだよw
- 552 :Socket774:2011/05/17(火) 21:40:19.12 ID:551IH3IC
- >>550
なんでも当たりハズレはあるし割り切るか
本当に欲しいマザボを狙うか
それだけでしょうね。
俺はP8Z68-V PROが欲しかったから並行輸入でいいから買っちゃったけど
保証が切れた半年と1日で壊れたら別のを買うしかないと割り切るしかないですよ。
自作ってそんなものかと。
- 553 :Socket774:2011/05/17(火) 21:53:21.62 ID:orIfmysf
- Z68 Extreme4でS5からのWOL起動を行いたい場合、
x4かx16のスロットでないとNICへ給電されないため不可能みたい。
- 554 :Socket774:2011/05/17(火) 21:54:17.52 ID:jFzvRJNr
- http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/44095
これですね?
どこにも並行輸入と書いてないけど、これって詐欺ですか?
- 555 :Socket774:2011/05/17(火) 21:56:51.87 ID:YT6XcIFW
- PC4Uでも不良品の交換はちゃんとしてくれる。当たり前だけど。
- 556 :Socket774:2011/05/17(火) 21:57:19.46 ID:0AlJyse8
- MATXでPCI付いてるマザーってありますか?
- 557 :Socket774:2011/05/17(火) 21:58:54.29 ID:He7ve7kk
- >>556
そりゃいっぱいあるべ。条件はZ68かえ?
- 558 :Socket774:2011/05/17(火) 22:03:18.31 ID:kwMnk5ld
- 児玉清 死んでた
- 559 :Socket774:2011/05/17(火) 22:07:59.40 ID:CMUoqR02
- >>539 ASUSは日本語選べるよ。ASRockは英語のみ
- 560 :Socket774:2011/05/17(火) 22:09:47.26 ID:nfglER79
- PC-IDEAは某マザボ代理店の直営ショップのハズだが?
- 561 :Socket774:2011/05/17(火) 22:14:09.99 ID:AcY33ryG
- >>552
昔は動くかどうかすらドキドキもんだったが、今は動くのが当たり前だからねぇ。
相性とかもほとんどでないし。
- 562 :Socket774:2011/05/17(火) 22:15:06.36 ID:+WC6hiR3
- Extreme4、仮組みリテール4.4Ghzでエンコして60度前後だった。
HDD4台+SSD,460GTX OCでアイドル100W切るし、本当優秀だなぁ
860の寝室PCも換えたくなる…
- 563 :Socket774:2011/05/17(火) 22:15:13.20 ID:vPqwmknP
- >>560
某ってどこ?
- 564 :Socket774:2011/05/17(火) 22:15:35.77 ID:mzWOJLnU
- >>563
ttp://www.kohryu.com/j_index.htm
- 565 :Socket774:2011/05/17(火) 22:16:29.83 ID:551IH3IC
- >>554
>当店は海外からの並行輸入系PCパーツと国内の商品を販売するインターネット専門ショップです。
って書いてあるからねえl
- 566 :Socket774:2011/05/17(火) 22:17:24.16 ID:551IH3IC
- >>562
夏場怖い感じがする
- 567 :Socket774:2011/05/17(火) 22:22:56.70 ID:G01abBhG
- P8Z68-V PROは、平行輸入でもええやろ
どうせIvy出たら、またマザー買うやろ
- 568 :Socket774:2011/05/17(火) 22:23:15.35 ID:vPqwmknP
- >>564
その適当な作りのサイト見たらますますIDEAで買う気がなくなるなw
平成1877年とか会社概要とか
- 569 :Socket774:2011/05/17(火) 22:24:37.17 ID:+WC6hiR3
- >>566
室温28度だから優秀だと思うな
これから他パソから外付けラジの水冷移設して正規組み
- 570 :Socket774:2011/05/17(火) 22:25:26.07 ID:MfTXexLu
- 平成1877年ワロタ
- 571 :Socket774:2011/05/17(火) 22:25:55.76 ID:551IH3IC
- >>569
水冷ってサイズの120?
- 572 :Socket774:2011/05/17(火) 22:26:30.17 ID:mzWOJLnU
- >>568
mcj ask linksが出てくる前はアキバのショップ問屋って言ったらここだったんだよ
- 573 :Socket774:2011/05/17(火) 22:27:25.12 ID:2omOP+U5
- >>564
こいつぁ過去に生きてんな
- 574 :Socket774:2011/05/17(火) 22:27:36.00 ID:551IH3IC
- >>572
知らない人は怪しいと思うのわかるけどねwwww
- 575 :Socket774:2011/05/17(火) 22:27:48.97 ID:9hdZUquf
- >>564
ここは対応がひどい。まともに回答も出来ないスタッフばかりだったので
二度と購入はしないよ。
- 576 :Socket774:2011/05/17(火) 22:32:48.88 ID:l5J8U52R
- PSO2のPCの基準動作環境のGPUが
NVIDIA GeForce 7800GT もしくは同クラスのグラフィックカード以上
なんだけどHD3000で大丈夫?
やっぱ外部GPUあった方がいいかな?
2560x1440、DVIで1920x1200のマルチモニターなんだけど
Z68かH67でHD3000+外部GPUでVirtu使ってDPとDVIでマルチモニターにするのと
P67で外部GPUでマルチモニターにするのとどっちが良いんだろ?
外部GPUでマルチだとGPUの省電力働かないんだけど
Virtu+外部GPUだと外部GPUは省電力働くのかな?
- 577 :Socket774:2011/05/17(火) 22:33:03.63 ID:ewYl06Od
- CPUソケットカバーに日本語のシールが貼ってあるんだけど
並行品なんですかね。
問題あったら買い替えるのでどうでもいいんだけど。
- 578 :Socket774:2011/05/17(火) 22:34:50.21 ID:+WC6hiR3
- >>571
寝室は120使ってるけど、
メイン機はFreezer OmegaやらAlphacoolのヘッドで組んでる
三連ラジとか2連二段積みとか
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=16
- 579 :Socket774:2011/05/17(火) 22:36:13.80 ID:551IH3IC
- >>578
寝室の120の冷え具合はどう?
- 580 :Socket774:2011/05/17(火) 22:42:20.21 ID:ah9rDFhT
- 68VPROの通販まだかー
- 581 :Socket774:2011/05/17(火) 22:42:35.39 ID:Fu1SBASz
- >>576
・大丈夫なわけがない
・内蔵+外付けにVirtuはいらない
・消費電力は下がる
- 582 :Socket774:2011/05/17(火) 22:43:33.94 ID:551IH3IC
- >>580
店頭のみで通販こないから並行輸入モノさっきポチっちゃった
- 583 :Socket774:2011/05/17(火) 22:47:28.73 ID:L5CEeuBZ
- 仮に代理店1年保証のマザボが10ヶ月くらいで壊れたとして
全部配線外して苦労してケースから出して
宅配便手配して修理送る奴っているのかな
なんか大体の人間がすぐ代わりのマザーを買う気がする
- 584 :Socket774:2011/05/17(火) 22:49:40.96 ID:551IH3IC
- >>583
5年位前ギガのマザボが買って3ヶ月で壊れて送り返すのも面倒だから
代わりに18000円のMSIのマザボを買っちゃったな
- 585 :Socket774:2011/05/17(火) 22:49:57.50 ID:4ikjEcQh
- 代わりは買うとして保証残ってたら修理だしてから売るだろ
- 586 :Socket774:2011/05/17(火) 22:50:32.55 ID:f8H9GnVY
- 新しいの買って、交換出してるの戻ってきたら売るよ。
- 587 :Socket774:2011/05/17(火) 22:51:02.76 ID:RRZ15CRP
- test
- 588 :Socket774:2011/05/17(火) 22:51:02.64 ID:SkPSw78a
- それが賢いね
- 589 :Socket774:2011/05/17(火) 22:52:12.27 ID:RRZ15CRP
- 結局使いもしないのに細かい機能検証する人以外には、
大当たりも大ハズレもなかったみたいだね。
これってどこもそこそこいい板だったってことなんでない?
- 590 :Socket774:2011/05/17(火) 22:55:16.91 ID:551IH3IC
- >>589
俺もさっきポチったばかりだが優柔不断な俺にはちょうど良い気がするんだ
PとHの機能どっちも使いたいけどどうせ中途半端にしか使いこなせない野郎にはもってこいな
そういう感じ
- 591 :Socket774:2011/05/17(火) 22:56:12.13 ID:+WC6hiR3
- >>579
ラジを比較的高回転のファンでサンドイッチにしてるからか、
そこそこ冷えてるみたい。定格なんで室温+6度程度。
先日友人にP67+2600kで組んだときは
同じ部屋で4.2Ghz、アイドル30度そこそこ、エンコで40度台だった。
120は追い込むには向いてないけど常用には悪くないと思う。
- 592 :Socket774:2011/05/17(火) 22:59:40.93 ID:+WC6hiR3
- Z68、ISRT下で2TBオーバーのドライブ使えないのをなんとかしてほしい
- 593 :Socket774:2011/05/17(火) 23:00:28.08 ID:551IH3IC
- >>591
ほほう
まずまずですな
住んでる家の周りがもともと騒音高めなんでFANの音なんて気にしていから
2400回転FANでサンドイッチ予定なんだけどソコソコは冷えそうかなw
- 594 :Socket774:2011/05/17(火) 23:04:35.87 ID:b1xoqHZq
- >>544
P/Hのはブリッジチップ使ってるから高解像度でのキャプだと帯域がー・・・って書き込み見た気がするけど、そのへんはZでも一緒じゃないの??
横槍スマソ。
- 595 :Socket774:2011/05/17(火) 23:06:45.23 ID:l5J8U52R
- Virtuの事なんだけどこれって登録したアプリやゲーム起動時以外は
外部GPUはアイドル状態でiGPUのみで処理して登録してあるアプリや
ゲームを起動したら外部GPUも処理を始めるって事でOKなんですか?
- 596 :Socket774:2011/05/17(火) 23:07:59.46 ID:+WC6hiR3
- >>593
うちは1900回転だから十分だと思う
- 597 :Socket774:2011/05/17(火) 23:12:55.45 ID:d0Ewu76l
- 二週間〜一ヶ月で初値2割り近く下がって在庫も溢れかえるのがいつものパターンなのに何を急いでるのお前らは
人生早漏過ぎるんじゃないのか
- 598 :Socket774:2011/05/17(火) 23:15:28.70 ID:hqCEoHzf
- 福島・・・
- 599 :Socket774:2011/05/17(火) 23:18:30.51 ID:ah9rDFhT
- >>582
ちくしょう・・・我慢できなくて俺も今並行輸入をぽっちってしまった
今までPCパーツでハズレ引いたの恵安電源だけだから、
きっと今回も大丈夫だ、うん!
- 600 :Socket774:2011/05/17(火) 23:20:10.54 ID:CN/+H06I
- i-modeは無かったものとして考えると楽になれる。気がする
- 601 :Socket774:2011/05/17(火) 23:21:15.89 ID:W7wZ/JGU
- >>597
せやな
- 602 :Socket774:2011/05/17(火) 23:21:43.26 ID:dWfhY95y
- >>599
2回目かっ、て突っ込んで欲しいんだな
- 603 :595:2011/05/17(火) 23:25:29.62 ID:l5J8U52R
- Virtu使って外部GPUと併用するとVirtuに登録してあるアプリや
ゲームが起動してないときは外部GPUはアイドル状態なのか
って事はVirtuに登録してある物が起動してないときは
CPUの消費電力+外部GPUのアイドル電力
登録してある物が起動してる時は
CPUの消費電力+外部GPUの負荷掛かった消費電力
って事だな
んーこれならP67でも良いんじゃないかと思えて来たなー
- 604 :Socket774:2011/05/17(火) 23:32:07.04 ID:B2Owcg3R
- ssdキャッシュ化のメリットがわからない
- 605 :Socket774:2011/05/17(火) 23:34:14.47 ID:2e7nRKfL
- アクセスを少しでも早くしようとする涙ぐましい努力
- 606 :Socket774:2011/05/17(火) 23:34:19.72 ID:DA/NH9Dy
- GTX460なんかアイドル時はほんの数Wまでクロックと電圧いじって落とせるからVirtu使ってみたいなぁ
- 607 :Socket774:2011/05/17(火) 23:36:30.92 ID:a3u4uh7M
- インテルちゃん、いつになったら本気出すの?
- 608 :Socket774:2011/05/17(火) 23:39:10.62 ID:f/xeasUT
- >>604
普通はSSDの寿命気にして保存先移動とか涙ぐましい努力してるのにな。
キャッシュでガンガン書き込みまくりとか・・・
- 609 :Socket774:2011/05/17(火) 23:42:27.29 ID:1hN8LZl6
- 書き込み寿命すり減らしてSSDをガンガン買い換えろってことなんだろうな
- 610 :Socket774:2011/05/17(火) 23:52:24.55 ID:EgI7AZSi
- >>609
せいかい
- 611 :Socket774:2011/05/17(火) 23:55:34.96 ID:tD0KDQY7
- おみごと!
- 612 :Socket774:2011/05/17(火) 23:58:49.58 ID:1hN8LZl6
- >>610
なんかくれ
- 613 :Socket774:2011/05/18(水) 00:01:28.85 ID:CN/+H06I
- IntelがISRTに使う用の20GBくらいのSSDとか出してるね
ぽんぽん買い換えてね!みたいな
- 614 :Socket774:2011/05/18(水) 00:03:44.44 ID:9z/mUHhO
- 基本的なことなんだろうけど
外付けGPUってつないでるディスプレイをオンにしなければ消費電力食ってないの?
やっぱ取り付けたらその分消費電力食ってるの?
- 615 :Socket774:2011/05/18(水) 00:05:15.02 ID:YZ7tK8YF
- >>612
つ 蟹
- 616 :Socket774:2011/05/18(水) 00:08:18.86 ID:6c8e8LQ5
- >>615
ゴチ!蒸してかぶりつくわww
- 617 :Socket774:2011/05/18(水) 00:09:27.02 ID:DOSWTXCs
- VirtuってRadeon系はダメなんだっけ??
- 618 :Socket774:2011/05/18(水) 00:11:04.41 ID:En4SmtSc
- 夏モデルは出るんだろうか?
- 619 :Socket774:2011/05/18(水) 00:15:06.42 ID:En4SmtSc
- 誤爆スマソ・・・
- 620 :Socket774:2011/05/18(水) 00:16:18.80 ID:+HxlOqQM
- 地方のPCショップ見に行ったらASUSと戯画しかZ68置いてなかった
店員に聞いたら人気はASUS>>戯画>>>>>他って言ってた
戯画の評価がこのスレと全然違う・・・
- 621 :Socket774:2011/05/18(水) 00:17:51.82 ID:RSutzh9r
- そら、皆が2ch見てるわけじゃないし
- 622 :Socket774:2011/05/18(水) 00:17:59.46 ID:rbnqSFUH
- >>617
6000番台が適応表にないけどASUSかどっかの取説に適応と載ってたらしくそのうち対応するんじゃなかろうかと
- 623 :Socket774:2011/05/18(水) 00:19:08.48 ID:er9IBq2l
- 戯画なんてアホが買ったんだろ
- 624 :Socket774:2011/05/18(水) 00:22:06.73 ID:1i8DvsWv
- ISRTって、ReadyboostをSSDでやるみたいなもんか?
- 625 :Socket774:2011/05/18(水) 00:23:22.38 ID:F5QwaDfE
- ま、基本アスースとギガは鉄板系だからねぇ
- 626 :Socket774:2011/05/18(水) 00:23:55.36 ID:4YVxLnDr
- いまどきのSSDで寿命気にする人なんておらんし、いたとしたらただの情弱な気が
- 627 :Socket774:2011/05/18(水) 00:24:30.56 ID:1QLQoOs5
- 質問なんだけど
今ちょこちょこレス上がってる平行輸入物って当然日本語マニュアルって付いてないよね?
- 628 :Socket774:2011/05/18(水) 00:25:32.50 ID:1QLQoOs5
- >>620
無茶したいならGIGA良いと思う
そういうメーカーだし
安定を狙いたいならASUS
- 629 :Socket774:2011/05/18(水) 00:31:42.11 ID:t3zNqUQY
- >>624
まあ、そのとおりかな。RBと違ってキャッシュに4GBとかいう制限はないからヒット率は高くなってる。
>>628
俺の印象だと逆だが。ASUSは無茶した後にリカバリする機能が豊富だったりする。
- 630 :Socket774:2011/05/18(水) 00:32:59.60 ID:24duL+5V
- 今年になってからWDのHDD3台、低速病で逝った
SSDの寿命とか気にしてられん
- 631 :Socket774:2011/05/18(水) 00:38:49.62 ID:w9oemkwN
- ふーん、低速病か
- 632 :Socket774:2011/05/18(水) 00:58:57.93 ID:B6UGLTNU
- >>617
HD 6870で問題なく動いている。i-modeでもd-modeでも問題なく切り替わるがi-modeだと
後付けGPUをモニターするツールが使えない。
- 633 :Socket774:2011/05/18(水) 00:59:28.12 ID:cGgkYgKp
- アスースはLANが蟹じゃなくてIntelなところが良いな
- 634 :Socket774:2011/05/18(水) 01:00:40.63 ID:DOWju84+
- >>627
Z68V-PROなら、正規物でもマニュアルは英語
クイックスタートガイドは少し日本語
あとユニティの注意事項がA4で1枚入ってたぐらい
- 635 :Socket774:2011/05/18(水) 01:05:43.50 ID:0rLkZAEc
- てかSSDの寿命とか普通に使ってたら数十年レベルなんでしょ
そこまで気にする必要あるとは思えないけどな
- 636 :Socket774:2011/05/18(水) 01:06:27.04 ID:KXXEBihg
- 日本語取説ってそこまで重要か?
正規代理店扱い品であることは重要だと思うけど
- 637 :Socket774:2011/05/18(水) 01:08:25.11 ID:B6UGLTNU
- 戯画の日本語取説は親切すぎるから初自作には向いていると思う。
- 638 :Socket774:2011/05/18(水) 01:09:05.98 ID:TH03Wmjz
- 慣れの問題もあるし何が何でも欲しい人ってのも居るんじゃないの
慣れたら英語のほうがいろんな意味で分かりやすく感じるはずだけど
- 639 :Socket774:2011/05/18(水) 01:12:08.87 ID:1i8DvsWv
- ASUSの電源ボタンとかLEDとか、まとめてMBに挿せる奴は便利だったな
慣れてくると邪魔だから使わないけど、初心者とかにはオススメできるな
- 640 :Socket774:2011/05/18(水) 01:13:36.19 ID:oQiIoUUs
- Z68の映像出力つきのグラボてどうやって出力有効にすればいいんですかね
モニターにつなげてもPCがなにも検出してくれない
- 641 :Socket774:2011/05/18(水) 01:13:38.91 ID:w9oemkwN
- 日本語取説の有無は大きいと思う、自分はかつて通った道だけど
これから初めて通る人はたくさん居るしな
- 642 :Socket774:2011/05/18(水) 01:13:40.59 ID:B6UGLTNU
- >>639
確かに便利だが、抜けやすいと思った。(P8Z68-V pro)
- 643 :Socket774:2011/05/18(水) 01:14:38.46 ID:sCxkV7u6
- >>620
いやー、俺の近所じゃもうGIGAしか残ってないわ、マジで
- 644 :Socket774:2011/05/18(水) 01:17:16.10 ID:6c8e8LQ5
- >>635
SSDをHDDのキャッシュにした場合、ユーザが実際に使っていないと思っているファイルも
HDDから引き上げて書き込む可能性がある。
数十年(ちょっと長すぎと思うが)と言っているのは多分 SSDをブートドライブ(OSインストール)にしたような場合だと思うが、
キャッシュにした場合はそれとは書き込み頻度が桁違いになる。
PCの電源落とせばキャッシュの書き込みは丸々無駄になる可能性が高いしな。
と思うw
- 645 :Socket774:2011/05/18(水) 01:21:00.84 ID:JIJrzJHH
- バイオスターのTH67+何だが、こいつってグラボ挿すとオンボード切るタイプですか?
念のため知っておきたいのですがどこにも情報無くてですね
- 646 :Socket774:2011/05/18(水) 01:35:58.96 ID:L2WPLfIe
- 120GBのSSDなんて5年後にはゴミだよ。
- 647 :Socket774:2011/05/18(水) 01:38:23.58 ID:w9oemkwN
- 勢い出て来た所だから、一年やそこらですぐに陳腐化するだろうしな
自作が趣味だしメイン機用なら、故障する前に間違いなく買い換えてる
- 648 :Socket774:2011/05/18(水) 01:42:30.90 ID:uZR+xTcm
- 今回だけはGIGAやめておけ
日本語説明書で親切だけど、起動がくそ遅い
SSD積んでるのにアスロックのサブ機HDDより遅いwwwww
- 649 :Socket774:2011/05/18(水) 01:44:20.95 ID:er9IBq2l
- Biosだし 時代遅れ
- 650 :Socket774:2011/05/18(水) 01:53:42.40 ID:cGgkYgKp
- ギガのZ買うならアスースのPデラ買うよな値段的にも。
- 651 :Socket774:2011/05/18(水) 01:53:54.38 ID:/HMIbiYz
- Z68でUEFI積んでたら評価は違ってただろうに・・・
戯画に技術力がなかったのが残念すぎる。
- 652 :Socket774:2011/05/18(水) 01:55:36.91 ID:qLHS6rZQ
- Raid5にしてるんで起動速度なんて気にしない
- 653 :Socket774:2011/05/18(水) 02:25:01.16 ID:Dl5yo+H2
- 以前RAIDしてたが、小容量なので使ってないkingstoneの、30Gが2つあるんだけど
これSSDキャッシュとかで使える?遅いから無理かな?
- 654 :Socket774:2011/05/18(水) 02:25:05.30 ID:2xKEikJp
- BULLMAXかっこいいですね
- 655 :Socket774:2011/05/18(水) 02:28:28.22 ID:t3zNqUQY
- >>653
使えるのと使えないのがあるみたいだな。MICRONのとかはだめだったらしいが。
まあ、ダメもとでやればいいんでないの?
- 656 :Socket774:2011/05/18(水) 02:29:44.72 ID:rbnqSFUH
- ISRTはSSDもそうだけど元々のHDDが早けりゃ早いほど効果が伸びるそうな
- 657 :Socket774:2011/05/18(水) 02:31:13.28 ID:uZR+xTcm
- 戯画ワロスwww
- 658 :Socket774:2011/05/18(水) 02:31:45.13 ID:BGXP8qU8
- おい結局パイオニアドライブは大丈夫なのかよ
- 659 :Socket774:2011/05/18(水) 02:33:54.06 ID:LsLSF6Xb
- 0S03191+お古SSDが結構お徳かもしれん
- 660 :Socket774:2011/05/18(水) 02:47:04.02 ID:+q1g6M57
- >>583
購入後9ヶ月目にP35マザーが壊れたときは
修理に出したらP45になって戻ってきたでござる
- 661 :Socket774:2011/05/18(水) 02:56:27.16 ID:pELkperD
- 部屋だけ残ってて、入ってもだれもいないw
- 662 :Socket774:2011/05/18(水) 02:59:41.93 ID:qrzCA2QX
- あえて絶賛不人気中の戯画に行こうと思ってるんだけど一番安いとこてどこかわかる?
セット割いっても1000か2000円だし
どうせ売れてないんだから早く捨て値なんないかなておもてる
- 663 :Socket774:2011/05/18(水) 03:04:17.96 ID:93IEL1B+
- わても、そうおもうてますわ
ほな、さいなら
- 664 :Socket774:2011/05/18(水) 03:13:23.75 ID:BGXP8qU8
- おっπドライブ買ってもいいのか教えてくれよ
- 665 :Socket774:2011/05/18(水) 03:21:00.97 ID:DOWju84+
- >>642
ガバガバだよなぁ 今回のは特に
>>658
うちは206JBKで問題なかったよ
06だったかでなんかあった人が居た気がする
- 666 :Socket774:2011/05/18(水) 03:41:27.08 ID:uZR+xTcm
- >>662
今回の戯画だけはやめておけw
電源入れてロゴ画面から〜ようこその画面にいくだけで40秒もかかる遅さw
SSDとか以前の問題w
- 667 :Socket774:2011/05/18(水) 03:49:58.02 ID:HSlpyPJ8
- >>666
うちだと10秒ちょいだぞ
- 668 :Socket774:2011/05/18(水) 03:54:37.15 ID:r3baB9cy
- >>667
えっウソ!?
俺ン所は1分半
初自作でこれが普通ちゃうの?
- 669 :Socket774:2011/05/18(水) 03:59:52.65 ID:uZR+xTcm
- >>668
一分半wwwwwwwwwwwwww
>>667
うそ乙
- 670 :Socket774:2011/05/18(水) 04:08:21.35 ID:uZR+xTcm
- あーマジで戯画後悔
2万5千ならアスロックのFatal1ty P67買えばよかったわー
- 671 :Socket774:2011/05/18(水) 04:08:45.16 ID:HSlpyPJ8
- >>669
余計なものつけてないからな。
IntelG2のファーム更新前は20秒以上かかってたよ。
40秒なんて環境に問題があるか低スペックだとしか思えない。
- 672 :Socket774:2011/05/18(水) 04:13:42.85 ID:HSlpyPJ8
- 今再起動させて計ってみた。
戯画ロゴ確認からデスクトップ表示まで18秒。
ようこそ画面は出なかった。
Win7HomeSP1、2600K、GA-H67MA-UD2H-B3ね。
10秒ちょいは言い過ぎたな。
- 673 :Socket774:2011/05/18(水) 04:15:58.17 ID:fm/1sAHz
- 戯画からASRockに換えたら、メチャ起動が早くなって幸せ^^^
- 674 :Socket774:2011/05/18(水) 04:18:31.02 ID:uZR+xTcm
- >>671
俺はロゴ確認からデスクトップまで50秒以上はかかる
ちゃんと確認したら
loading operating system
・・・・・・
のところが20秒くらいかかってる
俺ってOSがひっかかってるぱたーん?
- 675 :Socket774:2011/05/18(水) 04:26:13.42 ID:gRZ3MfAr
- >>674
なんか余計なもんつけてるんじゃね?
USBのHDDの電源をAUTOとかにしてると電源入ったり切れたりを待つから遅くなるが。
- 676 :Socket774:2011/05/18(水) 05:42:07.19 ID:8qtcpBX9
- >>371
ASRockは日ケミじゃなくニチコンだと思う
- 677 :Socket774:2011/05/18(水) 06:00:40.00 ID:C7SfMM+c
- マザー、CPU、メモリ買い換えようと思うんだけど
メモリで信頼度の高いブランドってどこ?
あとPC3-12800、PC3-10600と種類ありますが
価格と速度的に考えたらどちらがお得でしょうか?
- 678 :Socket774:2011/05/18(水) 06:02:59.55 ID:fm/1sAHz
- なんでマザースレで聞くんだ?
- 679 :Socket774:2011/05/18(水) 06:07:31.89 ID:6RXbkFWy
- いっちゃん早い奴くれ
- 680 :Socket774:2011/05/18(水) 06:08:30.72 ID:oaEqAVN5
- 電源ONからデスクトップまで20秒以内が普通だろ
- 681 :Socket774:2011/05/18(水) 06:18:29.20 ID:E5nmF7jR
- SSDなら10秒以内で起動しますよ
- 682 :Socket774:2011/05/18(水) 06:27:45.67 ID:8Y0apDbB
- スリープからなら5年前のおんぼろサブ機でも3秒ですがww
電源落としてるやつはアホなのかよww
- 683 :Socket774:2011/05/18(水) 06:33:40.60 ID:EUSe6G4I
- いまどき待機電力のことも考えられない男の人って
- 684 :Socket774:2011/05/18(水) 06:33:44.89 ID:Wh1fJ2DJ
- >>674
それなら、ブートの優先順位で、OSの入ってるHDD/SSDを1番目にすれば速くなると思うよ。
- 685 :Socket774:2011/05/18(水) 06:35:39.76 ID:8Y0apDbB
- >>683
おまえ馬鹿だろワットチェッカーで3Wだよww
毎回、起動やシャットダウンしてるってオッサンかよww
- 686 :Socket774:2011/05/18(水) 06:40:23.89 ID:qmMqELmo
- シンプルなだけに安いな
http://www.ark-pc.co.jp/item/P67H2-A3%2B%28V1.0%29/code/12101498/
- 687 :Socket774:2011/05/18(水) 06:45:06.08 ID:BGXP8qU8
- >>665
情報サンクス!
- 688 :Socket774:2011/05/18(水) 07:43:29.07 ID:El3go4/1
- πはintelに繋がなきゃ確実に大丈夫。
- 689 :Socket774:2011/05/18(水) 07:44:06.98 ID:JOQ1NV7L
- つべでGIGAの起動動画見たけど、そこまで遅くなかった
- 690 :Socket774:2011/05/18(水) 08:05:02.48 ID:E0QXrYTI
- 電源入れてPost画面ジーっと見つめてることなんてないし
ぶっちゃけBIOSでも問題ないよな
朝起きて電源ボタン押してトイレ行ってあとは寝るまでつけっぱだろw
- 691 :Socket774:2011/05/18(水) 08:05:55.10 ID:KXXEBihg
- 最後の一行がおかしい
- 692 :Socket774:2011/05/18(水) 08:17:35.02 ID:E5nmF7jR
- 再起動って言葉知らんのかね・・・
ま、2ちゃんしかやること無いヤツには関係ないな
自作PCでネットと2ちゃんだけって・・・・
- 693 :Socket774:2011/05/18(水) 08:29:19.32 ID:qmMqELmo
- 再起動戦士Zガンダム
- 694 :Socket774:2011/05/18(水) 08:41:39.65 ID:BGXP8qU8
- >>688
intelのマザボってこと?
- 695 :Socket774:2011/05/18(水) 08:51:11.28 ID:ZVoSLDzH
-
誰か>>693審議してやってくれ。
- 696 :Socket774:2011/05/18(水) 08:56:46.20 ID:eLUIz7LD
- >>693
【死刑】
- 697 :Socket774:2011/05/18(水) 09:08:47.19 ID:GC/gNL8w
- >>693
| ̄ ̄|
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l>>000l⊃ | ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| || ∧,,∧ || ∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 死んだら無罪って事で・・・
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
- 698 :Socket774:2011/05/18(水) 09:15:55.66 ID:u228XeDj
-
アタックチャンス!
- 699 :Socket774:2011/05/18(水) 09:22:07.29 ID:n+euDJBE
- (’A`)
- 700 :Socket774:2011/05/18(水) 09:23:30.27 ID:2HZhYbs7
- ::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。:::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::....
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ....
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
- 701 :Socket774:2011/05/18(水) 09:25:42.60 ID:2XsuVWp7
- 人生終わってる人ほどくだらない速度を求めるんだなという事は良く分かったわ
もっと他に求めるべき事があると思うんだが
- 702 :Socket774:2011/05/18(水) 09:26:27.60 ID:lJg37sSM
- >>674
おいおいおい…
BIOSの設定くらいちゃんと見直そうぜ。
- 703 :Socket774:2011/05/18(水) 09:39:26.83 ID:h9xPSw+Z
- 正直、UEFIだったとしても…
- 704 :Socket774:2011/05/18(水) 09:42:03.56 ID:E5nmF7jR
- >>701
時間は金で買えるんだよ・・・
金ケチって時間失ってろ
- 705 :Socket774:2011/05/18(水) 10:18:39.74 ID:oQiIoUUs
- Z68で今グラボがプライマリになってるんだけど
iGPU使うならデュアルモニタだろうがなんだろうが
結局Vertu使わないとだめ?
UEFI画面でiGPUプライマリを有効にしたらグラボの方から出力が途切れてしまうんだけど
- 706 :Socket774:2011/05/18(水) 10:20:44.84 ID:INazk3IQ
- P8Z68V-Proで4.5GHzを常用しようと思ってるのだが
Prime数時間動かしてMax80度で大抵70度台なんだがこれで常用可能?
- 707 :Socket774:2011/05/18(水) 10:29:17.72 ID:oQiIoUUs
- >>706
無理だろ常識的に考えて
- 708 :Socket774:2011/05/18(水) 10:31:49.43 ID:CQzzy38z
- >>706
自分で使って試してみるものでしょ
他人に聞くことじゃない
- 709 :Socket774:2011/05/18(水) 10:33:15.72 ID:LIMpCkad
- >>706
初心者スレで聞けよ
- 710 :Socket774:2011/05/18(水) 10:33:37.45 ID:6iRruJnl
- スレチなんだが…。
こないだ初めて自作したんだけどwin7にバックアップって機能あるじゃん。
その作業始めると途中でバックアップ保存先のHDDが認識しなくなる時がある(いつもというわけではない)。
こういう症状って電源が怪しいもんなの?
- 711 :Socket774:2011/05/18(水) 10:38:37.10 ID:t3zNqUQY
- >>706
液体窒素常用ならおっけー。
- 712 :Socket774:2011/05/18(水) 10:43:32.85 ID:t3zNqUQY
- >>710
電源、ケーブル、コンセントの電圧、Windowsのバグ、HDDそのもの。いっぱいあるよ。
まあ、がんばって原因絞り込めよ。
- 713 :Socket774:2011/05/18(水) 11:20:02.04 ID:9RIJzw67
-
P8Z68-V PROとP8Z68-Vとの違いって、
intelのSATA6G*2とは別に、余分にMarvellのSATA6G*2がついてるかどうか、
IEEEの有無
DTSサラウンドの有無
ぐらいか。
オプションレベルの違いで、使ってる部品とかは一緒なんだろ?
うーん、intelならともかくMarvellのSATA6Gだったら、あえてPro選ぶ理由もないかなぁ。
- 714 :Socket774:2011/05/18(水) 11:24:43.50 ID:t3zNqUQY
- >>713
BlueToothもなかったっけ。
- 715 :Socket774:2011/05/18(水) 11:25:54.06 ID:9RIJzw67
- >>714
いや公式の仕様見る限り、非ProにもBluetoothはついてる。
- 716 :Socket774:2011/05/18(水) 11:42:40.28 ID:t3zNqUQY
- >>715
ああ、みおとしてた。すまん。
- 717 :Socket774:2011/05/18(水) 12:03:15.20 ID:Z+FyWGgr
- >>710
その保存先のHDDがSeagateなら諦めてね
- 718 :Socket774:2011/05/18(水) 12:07:44.34 ID:3Bk2oiuB
- TrueimageのSeagate・WDバージョン使えよ 7対応してるかは知らない
- 719 :Socket774:2011/05/18(水) 12:22:39.73 ID:fm/1sAHz
- それ英語版だし、最新のTrueimage、安いからビクターで買っとけ
- 720 :Socket774:2011/05/18(水) 12:36:50.58 ID:6iRruJnl
- なんかレス多数サンクス。
ちなみに認識しなくなるときはいつも2つのHDDが同時に認識しなくなる。
再起動すると復活する。
のでHDDそのものはOKかな、と。
まさかマザーボードのせいではないだろうし(H67という以外わからん)CPUも関係ないだろうし。
Winのバグとか言われたらお手上げ。
電源なら1万ぐらいしたんだけどなぁ。
trueimage?ググってみますわ。
- 721 :Socket774:2011/05/18(水) 12:47:54.10 ID:b6xgOeTW
- Z68でSATAポート10以上ないのか・・・
しょせんPではなくHの上位って感じか
- 722 :Socket774:2011/05/18(水) 12:47:54.97 ID:b17qGTlc
- >>706
熱というのは部品の寿命をダイレクトに削る
あとは分かるな?
- 723 :Socket774:2011/05/18(水) 12:50:28.78 ID:ntiHTPeR
- 二台とも認識しなくなる症状だとマザボか電源か、
ケーブルが怪しい(−_−;)
電源は新品か?
糞メーカ製品だったり
チップセットのドライバは最新版?
- 724 :Socket774:2011/05/18(水) 13:01:54.88 ID:MfhnLHw4
- SATAチップの熱暴走とかじゃ?
ヒートシンク貼り付ければいいんじゃないかな
- 725 :Socket774:2011/05/18(水) 13:09:57.97 ID:6iRruJnl
- >>723
電源→1万弱の新品(ブロンズ80?みたいなんで安心とか言ってた) 600wだったと思う
ケーブル→sATAケーブルのこと?電源本体から延びるケーブルの事?
チップセットのドライバ→買った時(今年のゴールデンウィーク)に添付されてたCD-ROMを使用(したのかな?よくわからん)
もしや電源ケーブル取り回しでかなりぎゅーーーっとして格納しちゃったのが原因なんだろうか。
- 726 :Socket774:2011/05/18(水) 13:12:45.03 ID:1AcRDNOb
- スレチって宣言すれば何でもいいわけじゃねーぞw
- 727 :Socket774:2011/05/18(水) 13:13:05.39 ID:ixPVTzh9
- ブロンズだろうがシルバーだろうが、それが安心感には繋がらないと思うががが。
- 728 :Socket774:2011/05/18(水) 13:19:33.52 ID:cwB8qlca
- Z68見に行くんだけど、携帯も見たいから秋葉で機種変安い店教えて
- 729 :Socket774:2011/05/18(水) 13:19:51.45 ID:fm/1sAHz
- 電源とかの話になるともうスレチになってしまうが
マザーの初期不良を疑ったほうがいいのかも?
- 730 :Socket774:2011/05/18(水) 13:40:37.41 ID:Rh0UgVl7
- サンボ
- 731 :Socket774:2011/05/18(水) 13:41:26.43 ID:yJJ38Fck
- Pを買うのは決まったんだがファタリティーにするかM4Eにするか悩んでます
OC前提で一年使うとしてCP的に優れてるのはどっちだろうか
- 732 :Socket774:2011/05/18(水) 13:43:51.12 ID:6iRruJnl
- >>729
そうだよな、ヌクモリティに甘え過ぎた。
電源に目星をつけて考えるわ。
サンクス。
とりあえずQSVエンコ最高。PじゃなくてH67選んで良かった。
録画とエンコとなんやかんや動かしてもびくともしない最新テクノロジー最高!
と叫んで消えるわ。
- 733 :Socket774:2011/05/18(水) 13:48:32.70 ID:8pIwihDr
- >658
>664
やめたほうがよい。EX4でwin7がインストールできなかった
- 734 :Socket774:2011/05/18(水) 13:52:00.75 ID:lJg37sSM
- H67で新規に組みたてたPCなんだけど、
3日に1回くらいタスクトレイのIRSTが「HDDを削除しました」とポップアップを出して、
HDDが消える現象(再起動で復活)に遭遇したんだけど、SATAケーブル交換したらなおった。
- 735 :Socket774:2011/05/18(水) 13:56:42.37 ID:L8W1suoS
- 最近の安物πドライブは認識不良があるのか
それ中国製?
うちのBDドライブは日本製なので高品質で大満足です
3万くらいしたけどね
- 736 :Socket774:2011/05/18(水) 14:00:37.29 ID:Rh0UgVl7
- >>731
両方買って一年間OCなどして使うことにより比較するのが良いのではないでしょうか
- 737 :Socket774:2011/05/18(水) 14:02:48.77 ID:LH+YppoJ
- >>731
フェイタリティーがいいよ 安定感あるし、値段以上のモノがある 使えば満足感あるよ。
- 738 :Socket774:2011/05/18(水) 14:05:19.94 ID:ixPVTzh9
- そこでBig Bang-Marshalですよ
- 739 :Socket774:2011/05/18(水) 14:11:23.85 ID:yJJ38Fck
- >>736-737レスありがとー
ファタリティー買ってくるわ
- 740 :Socket774:2011/05/18(水) 14:36:17.02 ID:QvESzSAi
- ASMediaはASUSの子会社だったんだな
今後のASUSマザーからはNECチップが排除されるかも
ASMedia's USB 3.0 host controller gains USB-IF certification
http://vr-zone.com/articles/asmedia-s-usb-3.0-host-controller-gains-usb-if-certification/12252.html
- 741 :Socket774:2011/05/18(水) 14:38:57.53 ID:qxhGKZYb
- Z68で盛り上がってる中でP8P67やP67A-GD65が14000前後まで値下がりしてるけど
今ポチるべきかZ68が出揃うのを待つか悩ましい
- 742 :Socket774:2011/05/18(水) 14:47:47.95 ID:imVoBZTc
- そんなに性能違うかね
- 743 :Socket774:2011/05/18(水) 14:48:08.72 ID:b17qGTlc
- ここまで待っておいてP買ってどうすんだよ
- 744 :Socket774:2011/05/18(水) 14:50:24.79 ID:PnKMUi8F
- zが全部出揃うまで待ってもいいんじゃね
- 745 :Socket774:2011/05/18(水) 14:50:58.03 ID:fm/1sAHz
- 数千円ケチる意味がわかんない
一番いい板を買うといいよ、のちのち後悔しない
- 746 :Socket774:2011/05/18(水) 14:51:07.82 ID:WHOsRblE
- どうせビデオカード積むしOCするしで中途半端ないいとこどりのZは行き場を失ってる
- 747 :Socket774:2011/05/18(水) 14:54:10.43 ID:XMvJS5GA
- ZとPで迷う要素ないだろ
外部PLLが幻だったんだから
内蔵GPU使うかどうか、しかない
- 748 :Socket774:2011/05/18(水) 15:10:05.62 ID:QPOyfzox
- 1MHzでもOCにこだわるならP
QSVで画質はともかくエンコ命ならH
てことだな、よくわかる
- 749 :Socket774:2011/05/18(水) 15:11:52.71 ID:wiszmiW0
- そして優柔不断男はZ
- 750 :Socket774:2011/05/18(水) 15:20:35.54 ID:KdHQYd1R
- X58でいいじゃん
- 751 :Socket774:2011/05/18(水) 15:27:03.21 ID:WHOsRblE
- 1155の石は低発熱でよく回るんでやんしょ?X58はもう特価売りされてるじゃん
- 752 :Socket774:2011/05/18(水) 15:28:58.85 ID:MfhnLHw4
- >>751
俺の2600Kは、水冷・1.22V 4.5GHzで80度行くよ?
- 753 :Socket774:2011/05/18(水) 15:29:04.69 ID:wiszmiW0
- AMDの時もやりもしないがなんとなくでCrossFireできるマザー買った俺は
あればあるだけいいと思ったもんだからZ68選んだ
しかし逐一ビデオカードをはずすのが面倒くさいのは確かである
- 754 :Socket774:2011/05/18(水) 15:32:59.46 ID:fm/1sAHz
- >>752
温度は何で測ってる?
ウチの2600kは簡易水冷で35℃程度しか行かないんだが、俺が間違っているのかね?
- 755 :Socket774:2011/05/18(水) 15:35:30.46 ID:WHOsRblE
- そんな昔の俺もビデオカードとRaidカード用に*16が2つあればいいやと最近思うようになりました
>>752
室温も書いてないし、水冷も今じゃメンテナンスフリー水冷まで出てピンキリなのに
- 756 :Socket774:2011/05/18(水) 15:38:51.00 ID:ct3wM3uq
- >>753
まだ半分も実力を出していないぞ的な余裕がいいんじゃない
- 757 :Socket774:2011/05/18(水) 15:39:19.22 ID:INazk3IQ
- 706ですが4.2GHzだとどんなに負荷をかけてもTCASE(72度)内に収まるので
これで常用することにしますた
- 758 :Socket774:2011/05/18(水) 15:58:24.33 ID:MfhnLHw4
- >>754-755
温度測定はRealTempとOpenHWMonitor
室温はたぶん15度くらいで、
アイドル22-33-24-17
負荷時73-81-79-76
ソフトはPrime95とOCCT3.1
水冷はHK3.0+BlackIce GTX 480
水枕が熱くならないし、水温が高くならないので、装着ミスかもと思ったけど
Prime95を停止させると3,4秒で20度くらいまで下がるからそれはなさそうなんだよなあ。
- 759 :Socket774:2011/05/18(水) 16:01:37.31 ID:ww7y4KZG
- Mini-ITXの鉄板はどれだ!?
- 760 :Socket774:2011/05/18(水) 16:02:24.66 ID:DarC83/S
- きこりさん 解約によりURL変更 .
P183の予定
CPUは、Core i7-2600Kで、5GHz前後で使えたらいいな。
GPUは、GeForce 560 TiのOC品をさらにOC。
CPUクーラーは、純正品からリテール品に交換で、OCで40度くらいになったらいいな。
メモリはCFDの4GBモジュールを4枚。
電源は、去年か一昨年に買っておいたもの。
HDDは、現在使っている4個を流用。
Antecのファンは静かではない様なので、全部撤去。
天板に着いているファンは、撤去したまま穴をふさぐ。
背面についているファンは、撤去したままCPUクーラーの風が自然に抜けるようにする。
電源とHDDのチャンバーは、最近の電源は低発熱でそれに伴ってファンの回転も低くなっていて、それだけでは心許ないので、ファンは撤去したままにせず交換。
GPUの付近にファンを1個追加の予定。
P183自体も実際はメッシュケースで、それに遮音板が前面扉として付いているだけのものですが、OCでも常用状態では静かに、小負荷時はほとんど音が聞こえないように。
こんな感じで予定してます。
2011/05/16 22:36 [13016637]
- 761 :Socket774:2011/05/18(水) 16:05:55.22 ID:DarC83/S
- きこりさん 解約によりURL変更 .
ストレージを全く付けてない状態まで仮組み完了。
起動テストだな。
しかしP8Z68-V ProにはP/S2キーボードは使えないんだな。
USBキーボードは、今使っている1枚しかない。
仕方がないからしばらくこのPCは一旦シャットダウンだ。
でも他にもPCあるからいいけど。
と思ったら5年以上前に買って使っていなかったキーボードを思い出した。
買い置きで積んであった電源のケーブルは、裏配線できるほど長い。
あとで延長ケーブルを買ってきて配線し直すつもりだったけど、買う必要が無くてラッキー。
P8Z68 Deluxeは、ビデオ端子が無くなてiGPUを使えない代わりに幾つかのI/Oが重複化してある。
が、普通の人は幾つもI/Oは要らんな。
今のところ私の用途ではDeluxeに価値が見出せない。
2011/05/18 00:53 [13020877]
- 762 :Socket774:2011/05/18(水) 16:29:52.32 ID:QPOyfzox
- >>760-761
だれぞこれ?
- 763 :Socket774:2011/05/18(水) 16:30:59.26 ID:t3zNqUQY
- >>762
ボトムズ乗ってる人。
- 764 :Socket774:2011/05/18(水) 16:32:44.09 ID:EmuRpedU
- ル・シャッコか
- 765 :Socket774:2011/05/18(水) 16:34:15.37 ID:KsC8L5r+
- フィアナ
- 766 :Socket774:2011/05/18(水) 16:34:31.36 ID:cbpzrDfv
- ブラックジャックに出てくる人じゃなくて?
- 767 :Socket774:2011/05/18(水) 16:45:01.14 ID:PKrzaWdj
- ファントムレディ
- 768 :Socket774:2011/05/18(水) 16:47:35.23 ID:zn3OBttq
- TSUKUMOでポチったP8Z68-V Pro出荷止まってた
次回入荷は金曜だとさ
- 769 :Socket774:2011/05/18(水) 16:50:15.06 ID:B7qDXElM
- ProじゃないP8Z68-Vで俺には充分だな
18000くらいになったらポチりたい
- 770 :Socket774:2011/05/18(水) 16:59:56.80 ID:t3zNqUQY
- V-proにDP出力あればこれに決定なんだがなあ。
いまんとこ、DP出力って、ASROCK、INTEL、GIGAの3つだけだっけ?
- 771 :Socket774:2011/05/18(水) 17:19:46.30 ID:8pIwihDr
- >758
グリスを変えると変わる可能性がある。あとヒートスプレッダの取り付けが甘い固体があるのかもね。
- 772 :Socket774:2011/05/18(水) 17:22:06.71 ID:fm/1sAHz
- スレチなのでこれを最後にするが、シバいても最高55℃にしかならんね
取り付けが甘いのではないかな
- 773 :Socket774:2011/05/18(水) 17:28:28.33 ID:oisaCg4u
- 傷物の鱈子のことだろjk
価格COMの嫌われ者
噛みついてきたやつらを片っ端からすりつぶすから、
相手は嫌うしか対抗手段が残ってないんだろうなw
それはそうとXPのためにドスパラで
7プロを買ってきたんだけど、
ホントに出来るんだろか
- 774 :Socket774:2011/05/18(水) 17:30:55.48 ID:T9YXIJ5P
- 55℃?
うちじゃあ、45℃超えたことないな
取り付けが甘いのではないかな
- 775 :Socket774:2011/05/18(水) 17:34:57.28 ID:1QLQoOs5
- >>768
俺はポチるの負けるからお昼前に並行輸入物をポチったよ
発送メールが来て明日届く
- 776 :Socket774:2011/05/18(水) 17:44:16.72 ID:ww7y4KZG
- Mini-ITXの鉄板はどれだ!?
Mini-ITXの鉄板はどれだ!?
- 777 :Socket774:2011/05/18(水) 18:40:23.89 ID:T8u+1+xP
- >>762
価格COMで一番キチガイな人
- 778 :Socket774:2011/05/18(水) 18:44:20.38 ID:PKrzaWdj
- 鳥坂先輩
- 779 :Socket774:2011/05/18(水) 18:47:19.46 ID:TuvbUema
- >>733
パイドライブだめなんか・・・
じゃあバッファローもパイ製だから無理だし、
そしたらもう安価なドライブってないじゃん!
どうすればいいんだ!
- 780 :Socket774:2011/05/18(水) 18:48:54.15 ID:X0ihcPuy
- LGはアレなんでライトンしかないな
相性のいいメディア使えばいいと思う
- 781 :Socket774:2011/05/18(水) 18:52:18.28 ID:MgtB5D8o
- 鳥坂ってのが一番のキチガイやと思ってたが違うんやなw
- 782 :Socket774:2011/05/18(水) 18:54:39.55 ID:TuvbUema
- >>780
ライトンかぁ・・・安すぎて逆に怖いw
とりあえず検討してみます
- 783 :Socket774:2011/05/18(水) 18:59:04.42 ID:cbpzrDfv
- LGあれってなんや?
LITEONよりましだと思ってたけど
sonyとかNECは?
- 784 :Socket774:2011/05/18(水) 19:01:47.18 ID:zA19eT89
- SATAのドライブはπしか持ってないorz
IDEならいっぱい持ってるのにな
プレクの16倍速とか10年前の12倍速なTEACとか。
- 785 :Socket774:2011/05/18(水) 19:03:54.53 ID:t3zNqUQY
- >>779
別マシンで乙女化してUSBメモリにいれとけばええやん。
- 786 :Socket774:2011/05/18(水) 19:05:10.92 ID:fm/1sAHz
- πだけどもASRockのEX4で問題なしだよ
- 787 :Socket774:2011/05/18(水) 19:09:40.63 ID:6dvKH9bz
- sandy/MicroATXでPT2鯖を考えてるんだが
Z68とか高いし、H61H2-M3 (V1.0) かH61MXってどっちが安定して動くかなぁ。
と思ったら
http://hinahinagiku.blog70.fc2.com/blog-entry-47.html
>MSI、ASUS → ASMedia ASM1085
>GIGABYTE、BIOSTAR、ECS → iTE ITE8892
>どちらのチップもあまり良くないみたいです。
えー、PT2一枚だけならセーフ?
- 788 :Socket774:2011/05/18(水) 19:10:40.17 ID:t3zNqUQY
- πのがあぶないって、それはどっちのほうATAPIのほう?それともSATAのほう?
うちのはATAPIなんだけど。
- 789 :Socket774:2011/05/18(水) 19:11:49.04 ID:1/PtidhA
- 少し高価になるが外付けドライブって選択肢もある
>>783
NECはとっくに手を引いてるよ
- 790 :Socket774:2011/05/18(水) 19:16:14.06 ID:1/PtidhA
- >>787
PT2が1枚程度ならどんなブリッジでも問題なし
気にする必要があるのはPV4*2やサウンドカード
- 791 :Socket774:2011/05/18(水) 19:18:47.56 ID:Rh0UgVl7
- >>783
オプティアーク
- 792 :Socket774:2011/05/18(水) 19:24:49.86 ID:t3zNqUQY
- >>790
PT1とPV4一枚づつ持ってるけど、たしかにPV4はナーバスだね。
帯域をたくさん食うからだと思うけど。
- 793 :Socket774:2011/05/18(水) 19:31:42.75 ID:pswpUcKu
- まさよしぃです
- 794 :Socket774:2011/05/18(水) 19:35:26.38 ID:bXvCFQIR
- Intel 6シリーズ搭載GIGA-BYTE製マザーの交換方法が5月26日から変更に
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110518071/
<5月26日以降の交換対応について>
お客様から不具合品をご返送頂き、弊社確認後に交換品を発送させて頂きます。
・ 5月27日以降受付した場合の不具合品の送料はお客様のご負担となります。
・ 交換品が到着するまでの期間中、代替品の用意はございません。
・ 交換品のお届けまで1週間〜2週間程度のお時間を頂きます。
- 795 :Socket774:2011/05/18(水) 19:35:35.29 ID:6dvKH9bz
- >>790
>>792
一枚だけならセーフか。良かった。
PT2+アナログキャプボで2017年まで頑張れるわ。
- 796 :Socket774:2011/05/18(水) 19:45:07.37 ID:1QLQoOs5
- >>794
え?自社の不具合なのに送料を客に持たせるのかwwww
- 797 :Socket774:2011/05/18(水) 19:56:32.94 ID:2HZhYbs7
- Virttu i-mode で PowerDVD10を使ってBD再生るけど画面がでない。
PowerDVDは更新しても変わらず。
ゲームとして登録してみたもののやっぱだめだった。d-modeにしてみるかな
- 798 :Socket774:2011/05/18(水) 19:59:01.70 ID:cEZPnYYN
- さすがの糞代理店CFD
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
- 799 :Socket774:2011/05/18(水) 20:05:42.70 ID:A6vx+viB
- 月曜夕方にtukumo通販で売ってたV-Proが届いた
ttp://jisaku.155cm.com/src/1305716201_56e00b6270bd929a14596c15861492e12540dcce.jpg
8年ぶりの自作だが、やっぱりMBが最後になった・・・
取り付けで一番心配なのはクーラーかなw
- 800 :Socket774:2011/05/18(水) 20:10:23.78 ID:Y50HTqyh
- その画像を見てまず思ったのは「めんどくさい」
- 801 :Socket774:2011/05/18(水) 20:18:24.06 ID:ww7y4KZG
- >>796
だって代理店あそこだぜw
ところでどれがいい?
ASRock H67M-ITX
GIGABYTE GA-H67N-USB3-B3 Rev.1.0
ASRock H67M-ITX/HT
ASUS P8H67-I REV 3.0
インテル DH67CFB3
- 802 :Socket774:2011/05/18(水) 20:19:25.45 ID:1i8DvsWv
- ごみ大量に出そうだなあ
と思った
- 803 :Socket774:2011/05/18(水) 20:20:03.58 ID:ww7y4KZG
- >>799
何でケースだけ妥協したの?
- 804 :Socket774:2011/05/18(水) 20:25:12.24 ID:ko1nDREu
- 妥協なんかしてないじゃんいいケースじゃん
- 805 :Socket774:2011/05/18(水) 20:26:15.32 ID:OqKjUKj4
- じゃんじゃん。
- 806 :Socket774:2011/05/18(水) 20:29:53.20 ID:0eSXdkXR
- 8年ぶりだとクーラー取り付けは難しいかもな( ´ ▽ ` )ノ
コツがわからんと
- 807 :Socket774:2011/05/18(水) 20:32:08.37 ID:0a2XwvCx
- >>801
ZOTAC:「・・・・・・・・・・・・・」
- 808 :Socket774:2011/05/18(水) 20:36:52.90 ID:kiOd7zoF
- だって代理店あそこだぜw
ところでどれがいい?
GIGABYTE GA-H67N-USB3-B3 Rev.1.0
- 809 :Socket774:2011/05/18(水) 20:36:57.80 ID:RlBRUW5X
- 転載禁止w
- 810 :Socket774:2011/05/18(水) 20:38:53.99 ID:A6vx+viB
- >>803
静音とかは全然気にしてない
今がこんなんだからw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1305718477_883ae4b41ad86e857dd1fc28d828f5e8be2d2b74.jpg
少しは小奇麗になると思う・・・
- 811 :Socket774:2011/05/18(水) 20:40:32.34 ID:1i8DvsWv
- >>810
カオスっぷりが気に入ったぜww
新マシン組み終わったらUPしてくれよな!
- 812 :Socket774:2011/05/18(水) 20:40:57.43 ID:T9YXIJ5P
- 下らん画像はルナ豚 なにが転載禁止だよ
- 813 :797:2011/05/18(水) 20:41:28.55 ID:2HZhYbs7
- d-modeで無事再生できた。しばらくはこれで運用するか。
- 814 :Socket774:2011/05/18(水) 20:41:33.22 ID:t3zNqUQY
- 男なら裏配線
- 815 :Socket774:2011/05/18(水) 20:41:52.72 ID:T9YXIJ5P
- 「僕のオナニー自作大冒険」txt .exe
にでも書いとけ
- 816 :Socket774:2011/05/18(水) 20:42:22.71 ID:ww7y4KZG
- >>808
普通に使ってれば代理店なんてどうでもええ。
GIGABYTE製品に罪なし
- 817 :Socket774:2011/05/18(水) 20:43:06.07 ID:ww7y4KZG
- >>810
あれ?週刊ASCIIで見たことあるような・・・
- 818 :Socket774:2011/05/18(水) 20:43:16.62 ID:1QLQoOs5
- このスレって必ず他人のPCにケチつけるのいるなww
そんな事でストレス発散しちゃだめだよ
- 819 :Socket774:2011/05/18(水) 20:51:16.20 ID:eGdaHNFD
- >>790
サウンドカードは問題出るほど帯域喰うか?
- 820 :Socket774:2011/05/18(水) 20:55:03.30 ID:luJkU3WL
- PT2認識しないまであるし・・・。最初の頃に出ていたDX10.1以上との相性は完全に直ったのかな。
- 821 :Socket774:2011/05/18(水) 20:58:39.55 ID:Ws3haBcy
- >>816
普通に使ってれば保証期間内に壊れないとでも思ってるの?
- 822 :Socket774:2011/05/18(水) 21:02:49.51 ID:1/PtidhA
- >>819
サウンドカードは帯域じゃなくて相性の問題だったはず
- 823 :Socket774:2011/05/18(水) 21:15:07.24 ID:lh3JrMVa
- >>799
ぱっと見で25万くらいか?
- 824 :Socket774:2011/05/18(水) 21:18:54.81 ID:w2UZel07
- >>799
10万ちょいくらい?
- 825 :Socket774:2011/05/18(水) 21:24:40.67 ID:hzSRCPI6
- まともな箱には言ったハードディスクは久し振りにみたなあ。
- 826 :Socket774:2011/05/18(水) 21:24:51.57 ID:wyYkZuOd
- >>803
いいケースを教えてくれ
- 827 :Socket774:2011/05/18(水) 21:25:42.07 ID:wtyecc60
- これ10万で買えるならその店教えて欲しいわ
- 828 :Socket774:2011/05/18(水) 21:31:55.28 ID:hzSRCPI6
- 誰も転載せえへんやろ?
- 829 :Socket774:2011/05/18(水) 21:35:36.41 ID:lh3JrMVa
- 10万で買えるなら何台か買ってご近所に配るわ
- 830 :Socket774:2011/05/18(水) 21:36:24.45 ID:VTFTPg5q
- 転載禁止ってロダの仕様じゃね
- 831 :Socket774:2011/05/18(水) 21:38:37.62 ID:8aQkdgEC
- 今まさに組み立て中でπドライブと紫蘇電源でやってたりするが、なんか相性不具合でてるみたいね
何かあったら店に聞いてみるということでひとまずは組み上げてみるよ
何もなければ人柱の役割は果たしたということにして納得する
- 832 :Socket774:2011/05/18(水) 21:49:52.48 ID:DOWju84+
- 何度か書いてるが、Z68V-PROにBDR-206JBK、紫蘇850Wで特に問題なく動いてるんだが
IRSTも入れて遅延外して起動してるけど・・・
どんな不具合なんだ?
- 833 :Socket774:2011/05/18(水) 22:01:53.62 ID:litbg7Ie
- Z68,P67,H67で迷っています
OC、オンボ使用しません
P67が丈夫だと聞くんですが、Z68の耐久性はいいのでしょうか
どなたか教えてください
- 834 :Socket774:2011/05/18(水) 22:03:49.13 ID:Pht5Ov6A
- >>833
丈夫の基準は何だ!?
- 835 :Socket774:2011/05/18(水) 22:04:09.91 ID:AXK2ESwj
- 上げるなクズ
- 836 :Socket774:2011/05/18(水) 22:04:42.49 ID:1QLQoOs5
- >>833
AMDにでもすれば?
- 837 :Socket774:2011/05/18(水) 22:07:53.70 ID:8aQkdgEC
- 引用になって申し訳ないが
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 13:02:10 ID:hTe0huzE
P8H67-M EVO おおむね満足 ただし,
・電源ボタン押してからCPUファンが一瞬回って止まり,数秒後回り始める
・電源ボタン押してから反応し始めるまで5秒程度かかる
・起動し始める直前一瞬モニタの電源が切れる
・ケースによるが,SATA 6.0 Gb/s ポート (グレー)にケーブルを挿すとシャドウベイと干渉する
・PioneerのDVDドライブと相性悪く,つなぎ方によって起動画面から先に進まない
・SSDのケーブルを違うポートにつなぎ直すと起動しなくなる BIOSの設定をいじると通常起動できる
と、言うことらしい
DVDドライブとわざわざ明言してる辺りからBDドライブでは起きないだろうと判断している。
一応 Z68Extreme4 BDR-206JBKと紫蘇760Wと言う構成でやっている。
あとぶつ切りみたいな引用を使っての書きこみをやっているので、それについて何かダメなところがあれば言ってくれ
- 838 :Socket774:2011/05/18(水) 22:08:58.06 ID:RCRVG7vN
- P67にπのドライブって構成で
IRST入れたらPC起動しなくなったわ
- 839 :Socket774:2011/05/18(水) 22:10:21.83 ID:Pht5Ov6A
- >>837
お前の書き込みがダメ
- 840 :Socket774:2011/05/18(水) 22:15:02.71 ID:+vjoFAvU
- >・電源ボタン押してからCPUファンが一瞬回って止まり,数秒後回り始める
>・電源ボタン押してから反応し始めるまで5秒程度かかる
ASUSのマザーってみんなこうだよね?
- 841 :Socket774:2011/05/18(水) 22:17:21.81 ID:lJg37sSM
- >>838
不具合報告する時は型番書いてくれないと何の参考にもならないよ
- 842 :Socket774:2011/05/18(水) 22:18:50.18 ID:rcOpMxw/
- アスースマザーはそれが平常運転みたいなもん
- 843 :Socket774:2011/05/18(水) 22:20:28.36 ID:T8u+1+xP
- それ、ならないってレスもあったけど
- 844 :Socket774:2011/05/18(水) 22:21:52.04 ID:1QLQoOs5
- >>840
それP5の頃からもあるね
- 845 :Socket774:2011/05/18(水) 22:39:32.77 ID:5DrprNkL
- BIOSで設定変えた直後の一回だけ、でなくて?
- 846 :Socket774:2011/05/18(水) 22:43:39.04 ID:kb+jkymN
- >>840
P8H67-M EVOの、その症状は
最初のBIOS更新で、解消済み。
- 847 :Socket774:2011/05/18(水) 23:01:22.87 ID:RPMy9aFf
- >>799
なんでそんな糞電源買っちゃったの?
- 848 :Socket774:2011/05/18(水) 23:04:12.68 ID:QDL2MOSk
- ひがむなよ みっともねぇ
- 849 :Socket774:2011/05/18(水) 23:07:52.00 ID:RPMy9aFf
- Corsairにひがむ・・・?
ごめんちょっとワロタw
- 850 :Socket774:2011/05/18(水) 23:08:20.10 ID:1QLQoOs5
- >>847
おまえって毎回文句ばっか言ってないか?
- 851 :Socket774:2011/05/18(水) 23:08:59.18 ID:1QLQoOs5
- >>849
じゃぁお前のPCの電源をうpしてみろ
IDを書いた紙を添えてな
- 852 :Socket774:2011/05/18(水) 23:11:49.17 ID:El3go4/1
- >>832
起動しなくなる。っていうかドライバ見失って延々と探し続ける。起動しても認識しないし、ドライバ入らない。
Marvel使うかIDEなら回避可能。
- 853 :Socket774:2011/05/18(水) 23:14:34.76 ID:litbg7Ie
- てめぇらの血は何色だ!!!!
- 854 :Socket774:2011/05/18(水) 23:15:18.91 ID:r3baB9cy
- うんこ色だよ
- 855 :Socket774:2011/05/18(水) 23:16:03.64 ID:AgMcsmH2
- 盛り上がってまいりました
- 856 :Socket774:2011/05/18(水) 23:17:27.26 ID:BGXP8qU8
- >>852
参考として構成教えて
- 857 :Socket774:2011/05/18(水) 23:21:36.50 ID:sCxkV7u6
- 喧嘩はやめて!仲良くしないで!
- 858 :Socket774:2011/05/18(水) 23:22:55.09 ID:1QLQoOs5
- ID:RPMy9aFf
そしてIDが変わるまで出てくる事はないのであった・・・・・www
- 859 :Socket774:2011/05/18(水) 23:22:57.61 ID:aZBk3eqo
- >>857
難しいこと言うなよw
- 860 :Socket774:2011/05/18(水) 23:25:30.61 ID:CqEQMrbC
- ID:RPMy9aFfは無職のヒキコモリで実際にはPCを組むことはおろか、パーツ一つも買う事すらできない貧乏人で、
自作板を覘いては脳内で超ハイエンドパーツ(笑)を使った自分の理想のPCを組むという“エア自作”が
唯一の趣味の可哀相なヤツなんだよ!
だからみんな暖かい目で見守ってやろうぜw
>>858
ID:RPMy9aFf←この手のアホはID変わっても文体ですぐバレると思うww
- 861 :Socket774:2011/05/18(水) 23:25:58.06 ID:RCRVG7vN
- >>841
あーごめん、変態P67Extreme4とπのDVR-S16Jね
Intelのポートに繋げた状態でIRST10.1.0.1008入れるとOSが起動しなくなる
とりあえずMarvelのポートに繋げてしのいでいたけど
なんか安かったんで買ってきたSonyOptiarcのAD7260Sに換えてみたら
Intel側に繋げて起動してもなんの問題もなくなった
- 862 :Socket774:2011/05/18(水) 23:30:45.26 ID:+5PeTfyK
- 全部コルセアで良いと思う。
- 863 :Socket774:2011/05/18(水) 23:30:54.39 ID:ffbpRYtC
- 糞電源って言うから画像見たら吹いた
釣りうまくなったね
- 864 :Socket774:2011/05/18(水) 23:31:40.31 ID:n+P2OrA9
-
やはり πドライブ にはなにかある
- 865 :Socket774:2011/05/18(水) 23:35:55.34 ID:ffbpRYtC
- パイオツヤー
- 866 :Socket774:2011/05/18(水) 23:37:02.54 ID:4Is6ttuF
- ttp://urx.nu/1pn
バイオス改変
- 867 :Socket774:2011/05/18(水) 23:39:25.79 ID:RJqgxTet
- 糞電源って言われてからすごい反応が起きてるな
- 868 :Socket774:2011/05/18(水) 23:39:44.02 ID:z3uY+Dwu
- >861
げ、マジスカ
今のPCにBDR-203とDVR-216L(どっちも純正リテール)がつながってて
使い回して組む気で一昨日ポチった変態Z68Extreme4と2600Kが届いたばかりだ
土日まで組み直す暇はないけど相性出たらやだなぁ・・・
i7-920+P6X58D-Eからの組み替えなんだけど
- 869 :Socket774:2011/05/18(水) 23:41:33.07 ID:ffbpRYtC
- 高級とは言わないまでも糞電源じゃないからなぁ
ここの通ぶってるお方達からすれば今こそわが知識の披露の場!!
ってなんじゃね?
- 870 :Socket774:2011/05/18(水) 23:41:55.37 ID:1QLQoOs5
- >>867
ID変えてお疲れさん
早く電源の画像うp頼む
- 871 :677:2011/05/18(水) 23:45:59.25 ID:C7SfMM+c
- なんだけど良かったら答えてはくれぬか
- 872 :Socket774:2011/05/18(水) 23:47:22.46 ID:1QLQoOs5
- >>871
んと、ここの人たちはエスパーじゃないんだお
キミのPCの使用方とかまったくわからないんじゃ答えようがないんだお
- 873 :Socket774:2011/05/18(水) 23:48:12.95 ID:rzrGECvi
- >>799
新型クーラーだな
- 874 :Socket774:2011/05/18(水) 23:48:31.46 ID:RlBRUW5X
- この流れだと選ぶならCorsairメモリだな
Dominator GTでも買えばいいよ
- 875 :Socket774:2011/05/18(水) 23:48:57.87 ID:lJg37sSM
- >>861
H67A-UD3HとBDR-206(Intelポートに接続)で同バージョンのIRST入れてるけど問題無いなぁ。
πで不具合発生してるのって特定機種だけなのかな?
- 876 :Socket774:2011/05/18(水) 23:50:04.31 ID:ffbpRYtC
- >>871
UMAXの800
- 877 :Socket774:2011/05/18(水) 23:51:04.20 ID:1QLQoOs5
- >>876
馬・・・馬だけは安いとかじゃなく地雷
そんなマジレスしちゃだめだって!
- 878 :Socket774:2011/05/18(水) 23:51:57.42 ID:Rh0UgVl7
- >>871
信頼性の高いメモリブランドはUMAX、Transcend、Super Talent、PQI、Patriot このあたり
PC3-12800とPC3-10600ならどちらでもおk
店頭で店員にみせてもらって色艶のいい個体を選べばおk
- 879 :Socket774:2011/05/18(水) 23:54:57.20 ID:G0+15zD6
- >>878
お、お前そんなマジレスしていいと思ってんのか!ここは2chだぞ。分かってんのか!?
- 880 :Socket774:2011/05/18(水) 23:56:56.33 ID:sCxkV7u6
- CFD
- 881 :Socket774:2011/05/18(水) 23:57:21.45 ID:a95pRLw3
- Z68 Extreme4 でパイオニアドライブは無問題だった。
が、CNPS11Xが絶望的に干渉するのでただのゴミと化した。
リテールクーラー…。
- 882 :Socket774:2011/05/18(水) 23:58:24.82 ID:R4lV9QcZ
- >>879
よく読め、馬が入ってるだろw
- 883 :Socket774:2011/05/18(水) 23:58:32.89 ID:RPMy9aFf
- お前らの必死さに今日一番の笑顔になったwありがとう!
- 884 :Socket774:2011/05/18(水) 23:58:36.30 ID:r3baB9cy
- 馬、元気いっぱいに働いてくれてるよ
- 885 :Socket774:2011/05/18(水) 23:58:40.84 ID:RJqgxTet
- 870 :Socket774:2011/05/18(水) 23:41:55.37 ID:1QLQoOs5
>ID変えてお疲れさん
ここの人たちはエスパー
- 886 :Socket774:2011/05/18(水) 23:59:09.28 ID:b17qGTlc
- >>871
CFDとかエリクサーとか
そういうキーワードが入ってるの買っとけば間違いない
- 887 :Socket774:2011/05/19(木) 00:00:04.39 ID:5y7AFYxw
- >>852
832だが、OSいんすこ時から無問題
SSDをSATA6G_1、206JBKをSATA3G_6に。マザーのBIOS0401
BDRのBIOS1.04→1.05にしてみたが、正常に稼働してる。
MB:ASUS P8Z68-V PRO
SSD:Intel 510 250G
BD:BDR-206JBK
Power:SS-850KM
新PCに変えたから文字数制限が
- 888 :Socket774:2011/05/19(木) 00:01:04.16 ID:ffbpRYtC
- 俺のメモリは松崎しげる
- 889 :Socket774:2011/05/19(木) 00:02:13.49 ID:f9pDK2a3
- なんとなくだけど
πでもBDだと問題なさげだな
- 890 :Socket774:2011/05/19(木) 00:03:03.60 ID:CWYPy6w9
- >>883
よぅ
僻んでるニートw
- 891 :Socket774:2011/05/19(木) 00:07:46.42 ID:ZsDKKxMN
- >>868
ウチのZ68Ex4とBDR-206だとAHCIモードに切り替える時以外は特に問題出なかったなぁ
IRSTかAHCIがネックな感じするし、とりあえずIDEモードならいけるかも?
- 892 :Socket774:2011/05/19(木) 00:08:47.53 ID:Tc/alhOH
- Z68の、コンデンサとか見るとASUSのがいいんだが、DP出力がない。これさえあれば決定なんだが。
SABER TOOTH Z68とかだして、それにDP出力のっけたりとかしてくれないかな。
- 893 :Socket774:2011/05/19(木) 00:17:23.24 ID:M0syBlR1
- >>892
SAVERTOOTHはビデオカードの排熱からマザーを保護するのがコンセプト、
つまりビデオカードありきだから、オンボードでDPとか付けるわけないと思うw
- 894 :Socket774:2011/05/19(木) 00:20:57.35 ID:orxACKWZ
- >>892
おまえさま、どうせDP使う頃にはマザー変えてるだろ。問題ない
と無責任なエスパーしてみる
- 895 :Socket774:2011/05/19(木) 00:29:25.08 ID:Tc/alhOH
- >>893
うーん、そうなのか。でも最近のビデオカードって排熱は外に出さね?
>>894
>おまえさま、どうせDP使う頃にはマザー変えてるだろ。問題ない
まあそうかもな。いつもちょっと試しては中古に売って次のを買うってパターンだから。
- 896 :Socket774:2011/05/19(木) 00:34:57.29 ID:uLF05iUx
- >>895
リファレンスクーラーのグラボはそうかもしれないけど、
オリジナルクーラーはそうでもないでしょ
- 897 :Socket774:2011/05/19(木) 00:35:16.06 ID:YZzlHOug
- >>895
リファは外部排気がほとんどだけどオリファンは内部排気が多いよ
- 898 :Socket774:2011/05/19(木) 00:43:34.29 ID:OjzKRGNK
- EK-FB KIT GA P67A (UD7)の水枕
ttp://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=891
Z68X UD7にもつくよな
ママンのコンデンサなどのレイアウトも同じに感じに見えるし
特攻してみるかな
- 899 :Socket774:2011/05/19(木) 01:01:56.34 ID:4qoG2fsB
- 水冷必須なの?
- 900 :Socket774:2011/05/19(木) 01:04:30.68 ID:OjzKRGNK
- 必要ないけど水冷にするのが趣味で・・・
- 901 :Socket774:2011/05/19(木) 01:06:03.64 ID:gwfDMdOj
- X58に比べればアホみたいな低温なんだろ? X58の温度知らんけど
- 902 :Socket774:2011/05/19(木) 01:09:01.29 ID:aIee03f3
- 一次冷却系と二次冷却系に分けて組むのが目標です
- 903 :Socket774:2011/05/19(木) 01:17:42.15 ID:CWYPy6w9
- よっしゃ
昨日ポチった並行輸入のP8Z68-V PROが明日午前中に届く
帰宅したら組めるぜ!
- 904 :Socket774:2011/05/19(木) 01:45:08.82 ID:Y0maK4cf
- 第二段グループ、なかなか発表ないな
まさかZ68はこれで終わりってわけじゃ…
- 905 :Socket774:2011/05/19(木) 01:47:50.98 ID:KHFp84FS
- そろそろ全社で蟹LANやめてくれよな
- 906 :Socket774:2011/05/19(木) 01:56:14.97 ID:kMK+NeSZ
- >>904
ASUSはいくつか控えてるけどね
- 907 :Socket774:2011/05/19(木) 02:14:56.53 ID:Y8M0lkvC
- PT2二枚って動かない可能性もあるんかな
人柱待ったほうがいいのか?
- 908 :Socket774:2011/05/19(木) 02:20:06.63 ID:DeevjF98
- 人柱なったほうがいい
- 909 :Socket774:2011/05/19(木) 02:30:26.45 ID:Zff/Cnnz
- こぇぇぇぇぇ・・・
Z68見送ることに決めたんでSAVERTOOTH P67ポチったんだが
使いまわしのDVDドライブがπなんだよなぁ
どストライクのπDVD(・ω・)
とりあえずDVDドライブだけMarvelにつっこんでおこう
- 910 :Socket774:2011/05/19(木) 02:44:20.70 ID:xj/cCMzy
- πドライブと紫蘇電源がダメなら、
どこのドライブとどこの電源がオススメなんだよ・・・。
- 911 :Socket774:2011/05/19(木) 02:46:13.71 ID:X7l2f9bl
- >>909
気を付けろ そのマザー熱がこもりやすく
覆ってる板を取ったら放熱効率が上がったとかいう記事を見た
- 912 :Socket774:2011/05/19(木) 02:47:23.38 ID:zmW0HCfA
- πドライブっつか問題でるのはπDVDドライブだろ?
- 913 :Socket774:2011/05/19(木) 02:57:23.76 ID:aIee03f3
- 光学ドライブを使わないという手も
- 914 :Socket774:2011/05/19(木) 03:16:47.28 ID:Y8M0lkvC
- >>908
なってやりたいのはやまやまだが
時間と資金がないんだよ
ASUSのH67でATXでPCI三本のやつならできるみたいだから
そのようすでそっちにするか。安いし。
- 915 :Socket774:2011/05/19(木) 05:05:41.41 ID:3Jo7JsdU
- >>871
コルセアがいいからって相性が出ないとは限らない。
高いの買ったからって動くとは限らないというのがメモリの難しさ。
UMAXは相性のせいで完全に奈落の底に落とされてしまった。
だから相性のでないやつを買っとけ。
以外とCFDエリクサーは安くて相性が出ないと言われている。
12800と10600はオーバークロックによる。
OCしないなら10600で十分。
OCするのなら1866や2000以上などメモリオーバークロックに
対応するやつを買った方がいいが、コストパフォーマンスが悪い。
次変える時はおそらくDDR4だしな。
そんなものに金かけるならSSDを早くしたほうが体感速度は上がる。
- 916 :Socket774:2011/05/19(木) 05:36:18.25 ID:l5VW9MOY
- 馬のDDR3は相性以前に・・・
- 917 :Socket774:2011/05/19(木) 05:55:39.27 ID:Wjc70EYR
- 例えば次DDR4入れた場合、今あるDDR3の8G+8Gで16Gって出来るかな?
- 918 :Socket774:2011/05/19(木) 06:22:04.62 ID:q8p8busf
- できねーよ
- 919 :Socket774:2011/05/19(木) 06:41:07.76 ID:FrpK9ocA
- ASUSTeKならやりそう
- 920 :Socket774:2011/05/19(木) 06:42:06.25 ID:6aywgnPQ
- 無理。規格の過渡期によく見る両方のスロを載せてる板は当たり前だけど排他仕様。
- 921 :Socket774:2011/05/19(木) 06:44:15.70 ID:OjzKRGNK
- >>861
同じドライブでEVGA X58暮3で同症状がでたよ
Z68X-UD7に今使ってるけどこちらじゃ普通に使える
- 922 :Socket774:2011/05/19(木) 06:47:05.26 ID:IeVQrSH5
- πドライブで問題でたら変換基板買ってきてUSBで繋いでみな
- 923 :Socket774:2011/05/19(木) 07:50:19.51 ID:2O2JDbHR
- 昨日戯画の起動が遅いとか言ってた奴がいて不安だったけど
組み立ててOS入れて起動したら、戯画ロゴ→windowsアニメーションまで7秒くらいだったんだが
そこからデスクにいくまで10秒ちょっと。電源入れてから全体で約20秒前後で立ち上がった。
ちなみにBiosのバージョンはF6
- 924 :Socket774:2011/05/19(木) 09:04:07.37 ID:oU0+dqwP
- 早いな
俺の息子もそれぐらい早く起動するぜ!性的な意味で
- 925 :Socket774:2011/05/19(木) 09:08:04.35 ID:YRH89MM0
- >>907
Z68EX4だけど、PT1とPT2の2枚刺しで問題なく動いてるよ
- 926 :Socket774:2011/05/19(木) 09:16:16.61 ID:tHFGLkjy
- 10秒っていくらなんでも遅すぎ いくつなんだよ>>924
- 927 :Socket774:2011/05/19(木) 09:25:26.46 ID:6USyu9Q8
- >πドライブと紫蘇電源がダメなら、
>どこのドライブとどこの電源がオススメなんだよ・・・。
勿論、πと紫蘇以外だ(ーー;)
- 928 :Socket774:2011/05/19(木) 09:30:03.11 ID:vYvBwsqr
- 遅レスだが>>799のケース俺と同じ。
何か嬉しい。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4657.html
俺のH67でIvy使えそうなのはよかったけどQSVは使えるのだろうか。
誰か情報知らない?既出なら教えてくれー。
- 929 :Socket774:2011/05/19(木) 09:30:37.52 ID:P6QKZxDf
- アチキの愚息もレシプロ運動を始めたらそれぐらい早く昇天するでヤンス!
- 930 :Socket774:2011/05/19(木) 09:41:24.22 ID:b3CJz0ln
- 今週末、秋葉原でP67、Z68を購入しようと思っているのだが、主なパーツショップって
ドスパラ秋葉原
ソフマップ
ツクモ
クレバリー
回っとけばおK?
他主なパーツショップってあったけ?
- 931 :Socket774:2011/05/19(木) 09:41:48.40 ID:RNOxkkSQ
- 高速電脳
- 932 :Socket774:2011/05/19(木) 09:52:12.48 ID:8m4wSdxS
- >>931
なつかし〜。西早稲田時代よく利用していた。
- 933 :Socket774:2011/05/19(木) 10:03:07.75 ID:Rv00UlDk
- / ̄\
| P5Q |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \ >>422
| (__人__) | 給電量3倍だ?ふざけるな
\ ` ⌒´ / 今はエコだろ、エコ、4.7Vで丁度いい
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
- 934 :Socket774:2011/05/19(木) 10:16:00.52 ID:766hyZ13
- >>933
こら、おまえ4.3Vだろ捏造すな
- 935 :Socket774:2011/05/19(木) 10:27:38.70 ID:V7sDU/yo
- πのDVR-S15Jと紫蘇OEMのコルセア750AXをP67 Ex6と組ませてるが何も問題は無いな。
- 936 :Socket774:2011/05/19(木) 10:29:13.70 ID:XCVuKYJ6
- >>930
ザ・グレイスフル
トライサル
ネットバンク
PC REVO
- 937 :Socket774:2011/05/19(木) 10:36:31.92 ID:4bOphU5o
- PCバンクじゃなかったか?
- 938 :Socket774:2011/05/19(木) 10:50:08.63 ID:AcouWkp7
- >>933
P5Qってなに?
此処で話してる板より凄いの?
- 939 :Socket774:2011/05/19(木) 10:54:49.64 ID:MSlA3Rof
- >>938
ある意味一生のトラウマ
- 940 :Socket774:2011/05/19(木) 10:59:15.39 ID:4cwolTb4
- >>933
倍増するのは電圧じゃなくて電流だぜ
- 941 :Socket774:2011/05/19(木) 11:25:51.73 ID:+/YnfhtX
- >>939
IDがMSI
- 942 :Socket774:2011/05/19(木) 11:59:35.45 ID:Y8M0lkvC
- >>925
サンクス
その板購入候補だ
ほかのもPT2は特に問題ないんかもね
- 943 :Socket774:2011/05/19(木) 12:00:57.94 ID:vtTYjFB5
- 電圧3倍とかGIGAやASROCK地雷過ぎるww
そんな仕様だったらある意味祭りだっただろうな。
- 944 :Socket774:2011/05/19(木) 12:17:29.87 ID:v8FBhg38
- >>912
BDドライブでは不具合報告出てないよね?
- 945 :Socket774:2011/05/19(木) 12:20:09.40 ID:8m4wSdxS
- 牛のBDR-205ですが、不具合出てませんよ。Z68 Extreme4
- 946 :Socket774:2011/05/19(木) 12:24:26.50 ID:p8cyNQyw
- >>942
狐のH61MXも普通に2枚いけてるよ
- 947 :Socket774:2011/05/19(木) 12:32:08.12 ID:23jNe4ci
- 【経済】「半導体、6月から供給困難」 ルネサス社長が見通し
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305770772/
- 948 :Socket774:2011/05/19(木) 12:39:06.24 ID:aIee03f3
- ルネサスのがね
- 949 :Socket774:2011/05/19(木) 12:43:28.20 ID:50mqhOd8
- USB3.0はルネサス(nec)以外はゴミ性能だからなぁ
- 950 :Socket774:2011/05/19(木) 13:29:15.13 ID:WxpXu0Wq
- ルネサス在庫切れか
- 951 :Socket774:2011/05/19(木) 13:39:31.50 ID:8m4wSdxS
- ルネサスのUSB3.0って、USB3.0⇒USB3.0の転送速度遅くない?
ドライバが旧かったのかな?
ルネサス 70MB強(P55-GD85)
As 110MB弱(P8H67-V)
- 952 :Socket774:2011/05/19(木) 13:41:58.71 ID:WxpXu0Wq
- >>951
MSIだからとか?
P55は知らないけど、P67-GD65とかはUSB3.0最遅じゃなかったか?
- 953 :Socket774:2011/05/19(木) 13:46:09.52 ID:8m4wSdxS
- >>952
そうなのか。知らなかった。
- 954 :Socket774:2011/05/19(木) 13:53:38.08 ID:ng57eIne
- えっ、うちの3.0拡張ボードでも130M出てるけどw
- 955 :Socket774:2011/05/19(木) 13:56:08.37 ID:Ho6PLzQl
- そうでもない
http://techreport.com/articles.x/20190/14
- 956 :Socket774:2011/05/19(木) 13:58:54.51 ID:8m4wSdxS
- 130Mはさすがに無理っす。WDの緑、1Tと2Tですから。
- 957 :Socket774:2011/05/19(木) 14:16:16.92 ID:OXN4mF2h
- HDD変換インターフェースにもよるしね、センチュリーは最低
裸族のお立ち台(CROSU3H)とか裸族の頭(CRAISU3)は日立7K3000でも60MB/S程度しかでない
GA-H67A-UD3H:1パテHDDしかまともに動作しない、OS入りの2パテ挿したらWin7-64bit青画面で落ちた
P67 Extreme6:とりあえずまともに動くが転送速度が50〜60MB/Sで頭打ち、HUBも同じく低速
Groovy Timely UD-3000SAやNovac NV-TS110U3なら110〜130MB/Sでるのに・・・
舐めすぎ 検証してんのかセンチュリー・・・
- 958 :Socket774:2011/05/19(木) 14:28:55.20 ID:MSlA3Rof
- ASMediaってどうなの
- 959 :Socket774:2011/05/19(木) 15:09:42.84 ID:666QY7xX
- >957
振動感知するとHDDが勝手に速度落とすぞ。
うちじゃ裸族のお立ち台のeSATA接続のやつで100MB/s以上でるが。
- 960 :Socket774:2011/05/19(木) 15:20:06.11 ID:x/wdgDMs
- ほい
http://club.coneco.net/user/14682/review/65098/
- 961 :Socket774:2011/05/19(木) 15:24:12.55 ID:OXN4mF2h
- >>959 ・・・ eSATA接続 って何の話をしてるんだお前は?
無変換じゃねぇかw
- 962 :Socket774:2011/05/19(木) 15:36:15.91 ID:p8cyNQyw
- >>959
振動感知してる訳じゃなくて、ヘッドのシーク(トラッキング)のリトライで遅くなっているだけかと
- 963 :Socket774:2011/05/19(木) 16:21:11.31 ID:DjJyF1vJ
- >>959
おしゃれな機能だなw HDDの内部でそんな回路はいってんのか(笑)
- 964 :Socket774:2011/05/19(木) 16:21:46.11 ID:ick/+G9b
- GA-Z68X-UD5-B3のUSBチップって何? 不具合が心配。
- 965 :Socket774:2011/05/19(木) 16:25:45.84 ID:8m4wSdxS
- >>964
ルネサスだと思う。
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-z68x-ud5-b3.html#cont_spec
- 966 :964:2011/05/19(木) 16:33:46.16 ID:ick/+G9b
- >>965
レスありがと。
そこも見たし、ぐぐったんだけど、なぜNECなのか分からない。
- 967 :964:2011/05/19(木) 16:35:44.94 ID:ick/+G9b
- 自己解決
Renesas これが意味不明だったんだけど、ルネサスって読むんか。
- 968 :Socket774:2011/05/19(木) 16:37:13.07 ID:8m4wSdxS
- >>966
>Renesas μPD720200を搭載し、USB3.0に対応しています。
と書いてあるよ。
- 969 :Socket774:2011/05/19(木) 16:41:05.86 ID:ick/+G9b
- >>968
親切に説明ありがと。英語が読めんかった。
- 970 :Socket774:2011/05/19(木) 16:48:22.14 ID:T/N6tZ3k
- >>937
PC-BankがPC-Bankレボリューションにリネームして、さらにそれが
縮まってPC-REVOになった。
ネットバンクはオウムショップカルテットでは最後に現れたお店。
1998年頃は裏通りでチラシ配ってたね。
PCレボが黒、トライサルが赤、グレイスフルが青、ネットバンクが紫の一色刷
だった記憶がある。
そういえばトライサルの一つ下の階のジャンク屋で声優の桃井はる子が働いてたんだっけ?
- 971 :Socket774:2011/05/19(木) 16:57:33.25 ID:Tc/alhOH
- >>909
セカンドマシン持ってるならインストールdvdのの中身をUSBに移せばいいだけの話だろ。
- 972 :Socket774:2011/05/19(木) 16:58:12.01 ID:Tc/alhOH
- >>933
久々だなおいw
- 973 :Socket774:2011/05/19(木) 17:48:24.23 ID:Ni7xoMhr
- >>933
ピゴキューの King of wagon 伝説は不滅だな。
青色に輝く大量に山積みされた箱が右脳に焼き付いている。
- 974 :Socket774:2011/05/19(木) 18:14:57.27 ID:PBWiuwI8
- Z68 V-ProとP67 Pro3消費電力比べたら
余計なの無効にしてもアイドル時10Wぐらい高いな
- 975 :Socket774:2011/05/19(木) 18:20:32.74 ID:p8cyNQyw
- >>974
通電がストップするものばかりじゃないからねぇ
- 976 :Socket774:2011/05/19(木) 18:24:11.18 ID:PsAiDlJw
- Z68はiGPU切ってもP67より電気食うと予想していたが
正解ぽいな
だとするとオーバクロックの面でも発熱の関係でP67>Z68
になると思う。
- 977 :Socket774:2011/05/19(木) 18:29:14.11 ID:iic+6axM
- iGPUってエンコ以外に使い道あるの?
- 978 :Socket774:2011/05/19(木) 18:33:46.71 ID:fsUI3gj3
- >>977
マルチモニタ
- 979 :Socket774:2011/05/19(木) 18:45:14.05 ID:9wQbciLI
- Z68でOCした場合はiGPU使えるの?
- 980 :Socket774:2011/05/19(木) 18:46:44.12 ID:8m4wSdxS
- >>979
使える
- 981 :Socket774:2011/05/19(木) 18:46:49.90 ID:yafXuj9C
- 秋葉で夜間オウムが店をたたむ所を間近で見ていたおいらはハニーボーイ
- 982 :Socket774:2011/05/19(木) 18:46:57.44 ID:LkRMP+OI
- OCしない、外部VGA使う、microATXサイズがいい。
どれを買えば良いのでしょうか・・・
- 983 :Socket774:2011/05/19(木) 18:48:34.06 ID:6JV1MOcn
- H67の適当なの買えばいいんじゃね、ほとんどmicroATXだし
- 984 :Socket774:2011/05/19(木) 18:49:23.97 ID:Wjc70EYR
- Z68の情報が少なすぎるSandyの時は頼まなくても沸いて出てきてたのにw
P8Z68-V PROが通販で買えるまで情報集まってればいいんだけど
- 985 :Socket774:2011/05/19(木) 18:52:53.03 ID:GBJOYLdK
- ASRockのExtreme4はオヌヌメ
- 986 :Socket774:2011/05/19(木) 18:53:32.84 ID:PQaAb1iF
- iGPUをサブモニターとして使ってるがVGAにつないでるメインの液晶のリフレッシュレートを120にすると
iGPUのほうがうつらなくなるね
- 987 :Socket774:2011/05/19(木) 18:57:42.35 ID:pn+V0ykM
- ASRockはUSB3.0がEtronだからなー
- 988 :Socket774:2011/05/19(木) 18:59:01.30 ID:LkRMP+OI
- H67にするかー
- 989 :Socket774:2011/05/19(木) 19:03:09.64 ID:HVlClKTq
- ZのせいでもうHだのPだのはどーでもよくなったから
今までどおり普通に使うのならあとはひたすら価格面で考えればおk
来年の今頃にはまたこういうスレが出来て
意味不明に生き急いでる早漏連中がハアハアしながら発狂してることだろう
- 990 :Socket774:2011/05/19(木) 19:03:19.44 ID:Tc/alhOH
- >>981
マハポだっけ。あったなあ。
- 991 :Socket774:2011/05/19(木) 19:13:47.70 ID:Z/w1J9rB
- 次スレ立てるの遅すぎ
- 992 :Socket774:2011/05/19(木) 19:19:46.32 ID:5AYR0oOK
- まはーぽーしゃっ!
まはーぽーしゃっ!
まはーぽーしゃっ!
- 993 :Socket774:2011/05/19(木) 19:37:31.13 ID:x126a5Xc
- なるべく高速なメモリがつめて1万以下のマザーでいいのないですか?
- 994 :Socket774:2011/05/19(木) 19:42:40.24 ID:aIee03f3
- あります
- 995 :Socket774:2011/05/19(木) 19:55:44.86 ID:0BNjabr+
- ´ : : : : : : : : `丶
/ : : : : : : : : : : : : : : : :\
. / : : : : : : : : : : :/: : : : : : : : : : :
. ,′: : : : : : : : : :/-‐:/ : ∧ヽ:_: : : :}
i.: : : : : : : :i: :.:/|//イ / ハ∧ト、: :|:
|.: : : : : : : :|: /,ィア心.j/ r心 ∨l:
|: : : : : : : : V/ ん:::゚j ト::゚j i ハ:|
|: : : : i : : : :|:c弋/ソ Vソっ: j:| わあっ
': : : : i : : : :| ::::: ' :::::: j: リ:{
ヽ : : ',: : : :ト (^7 . イ:.八 なんかここおじちゃんがいっぱいいるよぉ〜
\:{\: :V ≧:y -rv‐</|:ノj:
`⌒ゝ'〈__>く_}(`ーr
/ ヘー
- 996 :Socket774:2011/05/19(木) 19:58:58.52 ID:FFkrRANp
- http://vr-zone.com/articles/intel-z68-the-best-of-both-worlds/12101-6.html
Idle110Wって、何だこれ?
- 997 :Socket774:2011/05/19(木) 20:01:41.33 ID:GVhs38Ax
- Idle110Wってことじゃね?
- 998 :Socket774:2011/05/19(木) 20:02:51.91 ID:80sPUVsn
- 次濡れなし?
- 999 :Socket774:2011/05/19(木) 20:05:21.12 ID:GVhs38Ax
- たてるわ
- 1000 :Socket774:2011/05/19(木) 20:06:58.95 ID:GVhs38Ax
- Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305803175/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
186 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★