■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 17
- 1 :Socket774:2011/05/19(木) 20:06:15.28 ID:GVhs38Ax
- マザーボードリスト(v6.2)
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png
こだわる人向けリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1294477749_4287056b8db47bff84bd895c99aba0743fb2be53.png
pdf版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192053
xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191979
DL:jisaku
Z68マザーボードリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1305118512_bcb2dbfadea7221538d279c532de52c0c798b45a.png
前スレ
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305468878/
- 2 :Socket774:2011/05/19(木) 20:07:13.70 ID:80sPUVsn
- gj
- 3 :Socket774:2011/05/19(木) 20:07:26.15 ID:f9pDK2a3
- 1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」→2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」 →2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←New!!
- 4 :Socket774:2011/05/19(木) 20:09:14.30 ID:80sPUVsn
- 2030年くらいに大量死か
- 5 :Socket774:2011/05/19(木) 20:13:14.54 ID:zfp4IWv8
- http://www.asrock.com/news/show/computex2011/index.asp?c=Products
- 6 :Socket774:2011/05/19(木) 20:13:59.18 ID:jh4Og7vT
- >>3
「ただちに」w
ってか、そろそろ鉄板決まった?
- 7 :Socket774:2011/05/19(木) 20:14:53.05 ID:uxsMUgWs
- ただちに鉄板を決めてください
- 8 :Socket774:2011/05/19(木) 20:17:25.45 ID:IxRgURo7
- PCIの無いM-ATXってあるんですか?
- 9 :Socket774:2011/05/19(木) 20:18:18.27 ID:GVhs38Ax
- >>8
しらんがなw
- 10 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/19(木) 20:20:13.57 ID:2gG9hkQe
- >>8
ありますん
- 11 :Socket774:2011/05/19(木) 20:20:48.71 ID:80sPUVsn
- http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H61M-VS
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H61M-S
>>8
- 12 :Socket774:2011/05/19(木) 20:22:03.37 ID:VU6a0cRV
- conecoマザーボードランキング
1 P8Z68-V PRO (ASUS/ASUSTeK)
2 Z68 Extreme4 (ASRock/アスロック)
3 DZ68DB (インテル/Intel)
4 Big Bang-Fuzion (MSI)
5 P8Z68-V (ASUS/ASUSTeK)
6 Z68 Pro3 (ASRock/アスロック)
7 Z68 Pro3-M (ASRock/アスロック)
8 P8Z68 DELUXE (ASUS/ASUSTeK)
9 P8H67-V REV3.0 (ASUS/ASUSTeK)
10 GA-Z68X-UD3H-B3 (GIGABYTE/ギガバイト)
戯画バイトちゃんをみんなの力で浮上させよう
こっそり9位に紛れ込んでるH67以下な戯画バイトちゃんを
- 13 :Socket774:2011/05/19(木) 20:22:30.13 ID:KXfXUM95
- MSIのmATXといつでるか分からないEVGA
- 14 :Socket774:2011/05/19(木) 20:24:00.41 ID:GVhs38Ax
- >>12
男は黙って、ペガトロン
- 15 :Socket774:2011/05/19(木) 20:29:26.58 ID:IxRgURo7
- EVGAってちょっと評判よく分からないです
ASUSと戯画、MSIしか使ったことが無いので
- 16 :Socket774:2011/05/19(木) 20:29:49.63 ID:iEe0ambq
- あざーすのP8Z68-V ProとassロックのZ68 extreme4を比較してるサイト知りませんか?
- 17 :Socket774:2011/05/19(木) 20:38:38.37 ID:IxRgURo7
- M-ATXでPCI乗ってるのって、今のところZ68 Pro3-Mしか無いのか
PT2使いたいのに変態マザーは勘弁したいです
- 18 :Socket774:2011/05/19(木) 20:53:21.06 ID:X7l2f9bl
- ソルテック
アイウィル
エイビット
イーポックス
- 19 :Socket774:2011/05/19(木) 20:54:22.09 ID:GVhs38Ax
- たまにでいいんでFOXCONNの事も思い出してあげてくださいね
- 20 :Socket774:2011/05/19(木) 20:57:42.02 ID:w/Ybcbo1
- P8H67-M LEクラスのZ68マザーが欲すぃ
- 21 :Socket774:2011/05/19(木) 20:59:56.64 ID:xDqg0e7U
- DP付き欲しければ素直にEX4いくべきか
他は値段高いしでもEX4は電気食いなんだよな
- 22 :Socket774:2011/05/19(木) 21:23:07.32 ID:tPXJkRYj
- >>12
BIOSでもいっかな・・・って思ったけど代理店のクソ対応見てやめました
- 23 :Socket774:2011/05/19(木) 21:24:37.70 ID:qjugau/Z
- 東電社員:「東電叩くのは僻み」
電源信者:「電源叩くのは僻み」
- 24 :Socket774:2011/05/19(木) 21:36:27.35 ID:CWYPy6w9
- ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1305808482869.jpg
帰宅したら届いてた
とりあえず土曜日休みだから土曜に組み立てる
- 25 :Socket774:2011/05/19(木) 21:36:39.92 ID:Y8M0lkvC
- PT2二枚刺しの常時起動で
P8Z68-V PRO
Z68 Extreme4
P8H67-V
の三枚で悩んでるけど、消費電力に差はあるのかな?
z68の二枚を候補にしたのはいろいろ遊べるかなってのと
SATAポートが2つ多いのでSATAカードを刺す手間が省けるし、
カードで増設するよりオンボのほうがいいので。
HDDは8台ぐらいは積みます
- 26 :Socket774:2011/05/19(木) 21:41:37.88 ID:9RM4J6d9
- >>24
完成したら是非晒してくれ。
ラジエターがどんな状態になるのか気になる。
- 27 :Socket774:2011/05/19(木) 21:41:44.43 ID:kinXn7CM
- 消費電力気にするなら8台も積まなきゃ良いのに
- 28 :Socket774:2011/05/19(木) 21:45:07.96 ID:CWYPy6w9
- >>27
ネタに釣られちゃダメだ!
- 29 :Socket774:2011/05/19(木) 21:46:09.31 ID:CWYPy6w9
- >>26
俺もそれが楽しみでもあるんどね
- 30 :Socket774:2011/05/19(木) 21:54:06.83 ID:Y8M0lkvC
- >>27
ネタじゃないんだよ><
Z68の二枚はLANが蟹じゃないのもいい。
蟹以外つかったことないからどれほど差があるかしらないけどw
- 31 :Socket774:2011/05/19(木) 21:55:11.61 ID:iR528yDK
- >>17
つけてるけど、ふつうにつかえてる。
なんてか、変態成分がたりない。
- 32 :Socket774:2011/05/19(木) 21:56:03.90 ID:rnDPMt8t
- >>24
もみ住人かよ
- 33 :Socket774:2011/05/19(木) 22:13:02.06 ID:nASUluPo
- >>7
ASUS SABERTOOTH P67
値段の割に良いパーツ使ってる&余計なオマケ機能は付いていない。
基板全体をサーマルアーマーというカバーで覆いエアフローを改善することで冷却効率を高めている。
今のところ大きな不具合は専スレでも報告されていないし、安定路線という意味では間違いなく鉄板。
- 34 :Socket774:2011/05/19(木) 22:24:51.92 ID:9ztSZQ11
- 単にユーザーが少ないだけ・・・
- 35 :Socket774:2011/05/19(木) 22:26:23.79 ID:mER7dP7N
- >>17
いまや変態とは名ばかりの安定志向でつまらんメーカーに成り下がった。
- 36 :Socket774:2011/05/19(木) 22:29:41.16 ID:rnDPMt8t
- USB3.0のチップは変態チップ使ってるよ!
- 37 :Socket774:2011/05/19(木) 22:29:43.09 ID:mER7dP7N
- >>12
戯画とMSIは完全に戦略を間違ってるなw
- 38 :Socket774:2011/05/19(木) 22:31:17.47 ID:mER7dP7N
- >>36
意味のないところでコストカットしてるだけさw
「USB3.0を使うデバイスがない」
- 39 :Socket774:2011/05/19(木) 22:34:33.00 ID:e1SsVTby
- >>33
>基板全体をサーマルアーマーというカバーで覆い
カバーのせいで負荷時に板の温度が10℃ほど高くなったって話が出てただろ
- 40 :Socket774:2011/05/19(木) 22:51:01.42 ID:uxsMUgWs
- >>39
サーマルアーマーで熱を逃がさないように守ってるんだよ。
言わせんな。恥ずかしい。
- 41 :Socket774:2011/05/19(木) 22:53:31.80 ID:e9wvjqFn
- CPUクーラーがトップフロー型じゃなかったとかじゃね?
- 42 :Socket774:2011/05/19(木) 23:04:55.69 ID:RxOCc4RJ
- >>37
でもMSIのZ68 GD80は、構成の良さで
どこのショップも売切れ状態。
- 43 :Socket774:2011/05/19(木) 23:08:30.96 ID:GVhs38Ax
- LGA775ママンしかない俺に隙はありえなかった
- 44 :Socket774:2011/05/19(木) 23:12:59.60 ID:nASUluPo
- >>39
これだな
http://news.softpedia.com/news/ASUS-Sabertooth-P67-Does-Better-Without-Its-Thermal-Armor-199107.shtml
そりゃアーマーに風通さなかったら熱が籠もるだけだ罠
- 45 :Socket774:2011/05/19(木) 23:13:04.79 ID:DOpop/EO
- 775はまだ高く買ってくれるから
早いとこ1155に乗り換えたほうがいい
- 46 :Socket774:2011/05/19(木) 23:16:10.25 ID:KFFTeunm
- よしゃP5Q売りに行くか
- 47 :Socket774:2011/05/19(木) 23:19:05.00 ID:80sPUVsn
- ヤフオクでせっかく775売ってたのに不正アクセスで
全部キャンセルになっちまっためんどい
- 48 :Socket774:2011/05/19(木) 23:22:41.10 ID:GVhs38Ax
- http://www.ttrinity.jp/_img/product/15/15240/1408501/design_img_f_1408501_s.png
フルアーマーってこれじゃねーの??
- 49 :Socket774:2011/05/19(木) 23:26:56.01 ID:qb581hUe
- 自宅に甥っ子が遊びに来ていたんだが
ASUSのマザボー設定していたらいきなり大泣きされたよ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
ASUSのマザボー設定画面ってなんでこんなにキモイのかな?
- 50 :Socket774:2011/05/19(木) 23:32:19.04 ID:lhPJfVD8
- マジか買って来よう
- 51 :Socket774:2011/05/19(木) 23:32:48.21 ID:GVhs38Ax
- まだブタのパッケージに比べたらマシだろ・・・・・・・・・・・・・・・・
- 52 :Socket774:2011/05/19(木) 23:44:18.49 ID:qb581hUe
- >>51
アップよろしく
- 53 :Socket774:2011/05/19(木) 23:45:58.76 ID:hU+dQb/3
- 現PCが死にかけで早く買い換えたいんですけど、Z68が出そろうのはいつなんでしょう・・・
- 54 :Socket774:2011/05/19(木) 23:52:09.92 ID:f9pDK2a3
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃╂ MSI ┏━━━━━━━━━━━━━□□━┫
┣━━━━━┛.。.:*・゚ .。.:*・゚ .。.:*・゚ .。 ┃
┃.:*・: 。..:*゚.:*.,.: / ̄ ̄ ̄ \ . ::.・:*: ┃
┃:*・.:*・:* ゚.:゚: / :::\::/:: \. ..:*:. ┃
┃.。.:*・゚.:* . / .<炎>::::::<炎> \.*.。. Graphics ┃
┃.。.:・゚* | ///(__人__)/// |. *.::. card ┃
┃。.::. ・゚.:: \ ` ⌒´ ,/..。.。.. N260GTX ┃
┃...。.:...゚::. /ゝ "` ィ `ヽ. .: .. ━━━ ┃
┃.。...: 。. / ぶたお \ ━━━ ┃
┃´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ ━━━ ┃
┃、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" |.::. ┃
┠ ' .。..。. ゚ | l/'⌒ヾ,':.,. \23980 ┃
┃.。 .。.: | (x) |ヾ___ソ ┌─┐┌─┐┃
┃. 。..。.:. / \ / l *・.:. └─┘└─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 55 :Socket774:2011/05/19(木) 23:53:38.01 ID:9x1Fhk+T
- ぶた夫の悪口はゆるさん
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_4850/images/package1.jpg
- 56 :Socket774:2011/05/19(木) 23:58:21.66 ID:86hRB2oR
- P8Z68-V PROで起動デスクがC300の場合、
Intelのと、Marvell SATA どっちに繋いだ方がいいのかな・・・?
- 57 :Socket774:2011/05/19(木) 23:59:17.42 ID:l5VW9MOY
- パッケージデザインはLeadtekが好きだ
- 58 :Socket774:2011/05/20(金) 00:00:29.81 ID:pIVZdssF
- 一番抜けるのはELSA
- 59 :Socket774:2011/05/20(金) 00:03:31.64 ID:xVGJr/TD
- 外国製のパッケージはダサイよな
日本なら萌え絵になるわけだが
- 60 :Socket774:2011/05/20(金) 00:05:57.60 ID:MMa4KA7m
- 萌え絵のパケなんてやめて欲しいわぁ
- 61 :Socket774:2011/05/20(金) 00:06:59.11 ID:CfVmoN7I
- 洋物の濃いいのも食傷気味
- 62 :Socket774:2011/05/20(金) 00:07:30.56 ID:2uL6kZl3
- >>58
グラボで抜けるのはある意味すげーな
- 63 :Socket774:2011/05/20(金) 00:10:06.21 ID:T3x2UtN2
- >>56
>>Intel
- 64 :Socket774:2011/05/20(金) 00:10:08.98 ID:X0zzE6Pw
- GIGABYTEってP55の時までは普通に購入対象になっていたが
P67以降、EFI非搭載ということもあって全然ダメだな。
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
…CFDが代理店になったからだな。そうに違いない
- 65 :Socket774:2011/05/20(金) 00:12:17.35 ID:i/m/sgDW
- そういえばGIGAって不具合の修理の送料を購入者に負担させるんだって?
ありえんわー
自分ところの不始末なのに送料を負担しろとか口がさけてもいえないわー
- 66 :Socket774:2011/05/20(金) 00:13:01.98 ID:f7MOmnBV
- だってCFDだし
- 67 :Socket774:2011/05/20(金) 00:13:36.68 ID:bq+lMBG/
- >>62
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_776_gt_agp_256mb/img/ps_gladiac776_gt_agp_256mb.jpg
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_776gs_agp_256mb/img/ps_gladiac_776gs_agp_256mb.jpg
- 68 :Socket774:2011/05/20(金) 00:16:40.66 ID:pIVZdssF
- http://www.msi.com/uploads/5_pictures/five_pictures1_be6f67887182dcc345f6d3909382b163.jpg
・・・・この担当ってユーザ何か恨みでもあるのかな?
- 69 :Socket774:2011/05/20(金) 00:22:57.75 ID:0Telz7aL
- ワンズにP8Z68-V PRO残り9個。
パソコン一式揃えるために待ってたけど、欲しいCPUクーラーが無くなってたので断念ww
みんな急げー!俺の分は次にしよう。
- 70 :Socket774:2011/05/20(金) 00:23:09.48 ID:yAZTz2Fu
- ぶた夫懐かしいなwww
- 71 :Socket774:2011/05/20(金) 00:25:18.77 ID:T3x2UtN2
- >64
P55-UD6が全然安定しなくて、変態Z68に移行したよ・・・・
- 72 :Socket774:2011/05/20(金) 00:28:24.34 ID:vuUGQw1e
- 戯画は過去にX48で再起動繰り返したのでもう買わないのだ
- 73 :Socket774:2011/05/20(金) 00:28:46.89 ID:Cim2XkGw
- アプライドも着たな
送料無料
- 74 :Socket774:2011/05/20(金) 00:30:55.89 ID:UkvVUiLM
- なんでASUSが人気あるんか理解できんわ
- 75 :Socket774:2011/05/20(金) 00:32:32.57 ID:i/m/sgDW
- >>74
GIGAとは違うのだよGIGAとは!
- 76 :Socket774:2011/05/20(金) 00:33:31.36 ID:XKZWvZIZ
- >>74-75
>>49
- 77 :Socket774:2011/05/20(金) 00:33:36.00 ID:b3evYmKC
- 日本語サポートが充実していることと上位の質はいいと思うよ
コストパフォーマンスの悪さを無視できるならの話だけど
- 78 :Socket774:2011/05/20(金) 00:35:01.28 ID:nRS1ucOl
- >>67
ELSAは日本企業のベンダだからな。
- 79 :Socket774:2011/05/20(金) 00:35:31.44 ID:i/m/sgDW
- >>76
で?
GIGAってなんか時代遅れだよね
どんな人が買うのか見てみたいわw
- 80 :Socket774:2011/05/20(金) 00:36:58.14 ID:kchJDith
- P8Z68-V の無印、PROの違いを誰か解説してくれ
- 81 :Socket774:2011/05/20(金) 00:37:55.71 ID:wlvhDQOy
- 時代はTeraByteやPetaByteへ移りつつあるのにね
- 82 :Socket774:2011/05/20(金) 00:38:09.52 ID:i/m/sgDW
- >>80
サイトで見比べてみてくれ!
画像付き、詳細付きで載ってるから
- 83 :Socket774:2011/05/20(金) 00:38:10.02 ID:84KuuU+n
- ギガはコイル鳴きあってから買わなくなったな。
ZはASUS買ったよ
- 84 :Socket774:2011/05/20(金) 00:39:30.25 ID:X8XEVcI3
- 俺も過去の経験からASUSはないな
高かろう悪かろうだしな
ASRockもASUS系だし変態じゃなくなってから購買意欲なくなった
MSIかGIGAしかないのか
やめるかな
で週末特価どこもまだやんねーの?
- 85 :Socket774:2011/05/20(金) 00:47:02.35 ID:IYKt4GHO
- EVGA待とうぜ
5月末までに発表されなかったらROG行くけど…
- 86 :Socket774:2011/05/20(金) 02:35:52.01 ID:YW+08qQv
- ギガは非常に安定してたが
リビジョン詐欺以降信用できなくなった
今まで割高でスルーだったが今回はアヌースでイく
- 87 :Socket774:2011/05/20(金) 02:50:34.60 ID:X8XEVcI3
- 今週はセールないのかよ
- 88 :Socket774:2011/05/20(金) 02:54:47.59 ID:LAPGKtR6
- 安定第一だから古臭いほうがむしろ安心するけど
Sandy世代の戯画はスロットとコネクタ周りが最上位クラスじゃないとまともじゃないのが最優先切り捨て候補要素になったわ
全然分かってない
誰だよ設計したのは
- 89 :Socket774:2011/05/20(金) 04:10:43.70 ID:Rs2dt2bW
- ASUS狙ってたが、Blue Toothも1394も要らんしZ68 Pro3+16GBにしたw
オンボGPU使って4.5GHz出れば良いよ。
- 90 :Socket774:2011/05/20(金) 04:38:07.41 ID:VoPKOcf2
- Pro3じゃ無理だろ
- 91 :Socket774:2011/05/20(金) 04:40:54.85 ID:6O4OTRhP
- ずーずーしい感じがする
- 92 :Socket774:2011/05/20(金) 04:48:17.33 ID:LtrLXLu/
- 内蔵GPU使用で共に定格厨の俺はpro3でおk?
クーラーは羅刹とかのクラスでええんかの?
- 93 :Socket774:2011/05/20(金) 05:02:08.20 ID:6XRZ8/9L
- >>92
はっ?それならH67マザーでいいだろ。Z買う意味がわからん。
- 94 :Socket774:2011/05/20(金) 05:19:52.97 ID:6XRZ8/9L
- ASROCKのZ68PRO3って4フェーズなのな。これから夏だというのに・・・。
まさに安物買いの銭失いだな。
- 95 :Socket774:2011/05/20(金) 05:30:55.68 ID:Rs2dt2bW
- >>9
定格ならクーラーはリテール0円で他のパーツに金回した方が良いよ。
静音目的とかなら別だけど。
- 96 :Socket774:2011/05/20(金) 05:38:37.26 ID:oRxMCCg8
- おまえらCPUやHDDの温度を表示してくれるガジェットや常駐ソフトでおすすめのない?
- 97 :Socket774:2011/05/20(金) 05:44:52.55 ID:YW+08qQv
- OCする奴は
GPU側にフェーズ取られるのが嫌だって人は多いんじゃない
asusもせっかくの16フェーズが12に減るのはちょっと…
deluxeはどうなんだろ 無理か
フェーズなんか飾り?そうか
- 98 :Socket774:2011/05/20(金) 05:51:14.30 ID:fdtPSNwh
- >>64
P55の時はすでに購入対象から外れてなかった?
変態のDeluxe3が強すぎて
- 99 :Socket774:2011/05/20(金) 05:54:20.77 ID:Ho7bxihx
- B3 P67Pro3 買おうと思ってたんだけど、バックプレート式のクーラー付けられないの?
- 100 :Socket774:2011/05/20(金) 05:59:00.64 ID:DFTQzLW/
- >>96
openhardwaremonitor とかどうよ
http://openhardwaremonitor.org/
- 101 :Socket774:2011/05/20(金) 06:14:34.64 ID:oRxMCCg8
- >>100
あーこれ2ちゃんとかでよく見るやつだな
これ良さそうだね、あり
- 102 :Socket774:2011/05/20(金) 07:49:06.37 ID:3vSoU9gu
- ぶっちゃけ最近はフェーズが無駄に多すぎたから減るのは当然だと思ってる
- 103 :Socket774:2011/05/20(金) 08:09:08.52 ID:/Y5FQa1y
- >>100
今までHWmonitor使ってたけど、
こっちのほうが詳細に出ていいね
乗り換えさせてもらったわ。
- 104 :Socket774:2011/05/20(金) 08:13:23.51 ID:b+7DeXsj
- で、今の所どれがいいの?
- 105 :Socket774:2011/05/20(金) 08:25:51.60 ID:Z3QquAE9
- >>96
VGAのみだけど「GPU Observer」なんかも小ぎれいでいいよ。必要な項目だけガジェトに
表示させられる。↓の中ほどにある。デンマークだけど
ttp://blog.orbmu2k.de/
- 106 :Socket774:2011/05/20(金) 08:47:40.03 ID:g3cr/tx2
- デンマークではない
- 107 :Socket774:2011/05/20(金) 08:52:54.25 ID:y7/MWtPk
- ASUSは避ける
- 108 :Socket774:2011/05/20(金) 09:02:58.60 ID:Rs2dt2bW
- >>100
CPU-Zのところにある奴のパクリ?
- 109 :Socket774:2011/05/20(金) 09:07:52.98 ID:6XRZ8/9L
- ASROCKは裂ける
- 110 :Socket774:2011/05/20(金) 09:08:09.69 ID:uBfhNSC0
- >>100
ガシェットが7サイドバーの中に納まんない・・・
- 111 :Socket774:2011/05/20(金) 09:26:17.33 ID:qpZmVk4s
- 昨日、月曜入荷分のツクモの通販のP8Z68-V PROがやっと届いたんで、とりあえず最小構成でテスト。
この間6980円だった青鳩のPSD38G1600KHの4Gの四枚差し(16GB)の認識してるのをUEFI画面にて確認。
あと、峰2は乗せられた。
前々スレくらいに何度か質問があったから一応報告。
- 112 :Socket774:2011/05/20(金) 09:52:02.16 ID:38zhLHDK
- >>95
今のリテールはかなり静かだよ
相変わらず冷えはしないけど
- 113 :Socket774:2011/05/20(金) 09:54:32.18 ID:fcsJywdk
- で、そろそろOCしながらQSVでヒャッホー!な報告はないのか?
- 114 :Socket774:2011/05/20(金) 10:23:34.51 ID:knxrcVRy
- >>113 QSVを使う人が少ないからね
・モバイル機器用エンコにしか使えない →つまりSTD解像度専用
なのでOCしなくてもそもそも速いし、
OC向きのCPUだとQSVしなくても十分CPUエンコで速いんだよ
だからQSVネタではZもHも投稿は単発で食い下がるネタにはならない
- 115 :Socket774:2011/05/20(金) 10:26:59.75 ID:gaj6KrGt
- 問題は内蔵GPU使いながらOCして安定するか否か
- 116 :Socket774:2011/05/20(金) 10:28:14.08 ID:Wd7WA3KV
- 戯画さんもQSVなんて無くても問題ないっていってた
いや、言ってはいないけど態度で証明してた
- 117 :Socket774:2011/05/20(金) 10:54:16.46 ID:HFEWwxe8
- ASUS SABERTOOTH Z68はまだですか?
フルアーマーマニアとしてはこれ以外選択肢がないのです
- 118 :Socket774:2011/05/20(金) 10:57:40.67 ID:knxrcVRy
- >>117 今年はじめて誕生したスタイルなのに、マニアって・・・
コンドーム小僧は先走り杉だなw
- 119 :Socket774:2011/05/20(金) 10:59:24.86 ID:UJPBJLTC
- >>117
フルアーマーは外部GPUの放熱に対する装備だから、
内蔵GPUじゃ逆効果で、P67じゃないと意味ないから出ないという話も・・・。
- 120 :Socket774:2011/05/20(金) 11:15:24.92 ID:skOWOcWe
- >>119
そんな説は初耳だな。
あれはボードとの隙間に風を通して基板全面を冷却する仕組みのはず。
- 121 :Socket774:2011/05/20(金) 11:17:26.79 ID:Q1+GjOs5
- ゲーム用途で1台組もうと思ってて、ZかPで悩んでる・・・
ここまで読んで、もう安いPでいいかな
- 122 :Socket774:2011/05/20(金) 11:20:35.61 ID:p5g3UieV
- >>121
ゲーム用途でQSVを使うつもりが無いならPでおk
- 123 :Socket774:2011/05/20(金) 11:24:27.02 ID:/GsljGa3
- Zでの追加要素に魅力を感じないならPでも良いんじゃないの
モノによってはZ発売前よりかなり安くなってるしね
- 124 :Socket774:2011/05/20(金) 11:26:09.04 ID:knxrcVRy
- >>121 Pで組んでいて常用していて、知人にPC組むのを頼まれZが手に入る状況になったが
結局自分はPのまま、Zはそのまま知人に流すことにした
SSDハイブリットは考えたんだが、SSD(C:)+HDD(D:)の方がメリットあると考えたのでZメリットは1点消滅
OCに関してはPもZも関係ないのメリット無し
QSVはH67で試して orz してるのでそのメリットも無い
んで、今使ってるPはASRockのEX6でSATAx10でDefine XLケース使ってHDD満載しているので
8ポートまでしかないZはデメリットしかない(まぁ2ポートカード買えばいいだけだが・・・4Kはするしね)
もしたとえ3万でもZでSATA10のM/Bがあれば考えたかもしれないけど要らないかな・・・
まぁ普通に使うならZでいいかと思う、ただ・・・ ASRockのP67 Ex6は結構いいM/Bだと思う(安くないけどね)
- 125 :Socket774:2011/05/20(金) 11:26:31.25 ID:9jg9xkD1
- >>114
QSVをモバイル用に使ってるけど60分ぐらいの動画が4分ほどで終わるから便利だ
- 126 :Socket774:2011/05/20(金) 11:26:47.47 ID:2p8biSNw
- なんでPLL搭載したのにみんなKコア使うんだ?
- 127 :Socket774:2011/05/20(金) 11:33:49.26 ID:DFTQzLW/
- TMPGEnc Video Mastering Works 5はCPUも使うからOCの意味はあると思う。
でも簡単だからCyberLink MediaEspresso6.5使ってしまう。
- 128 :Socket774:2011/05/20(金) 11:34:49.27 ID:Ao47mONq
- >>126
お前バカだろ?
ココ読め
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110513/1031793/?P=3
- 129 :Socket774:2011/05/20(金) 11:38:59.02 ID:knxrcVRy
- >>125 まぁねぇ、その時間で終わるって事は 2500Kや2600KのCPUでやると7〜8分は掛かるのでQSVは2倍速いといえる
でも、所詮その程度なんだよね
もっと下位のCPUなら差は広がって、モバイル用途に限りQSV一択! になるのかもしれないけどH67購入者はHD3000にも
魅力を感じて買う人が多かったので、QSVの魅力がかなり軽減しちゃったね
DLNAサーバー(PS3MediaServerやTVersityなど)がQSV使ったトランスエンコード機能を搭載すれば一気にQSVの魅力が広がる
かもしれない
- 130 :Socket774:2011/05/20(金) 11:48:02.15 ID:DFTQzLW/
- 1時間43分6秒の地デジソース
TB45倍でこんな感じ
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up3686.jpg
- 131 :Socket774:2011/05/20(金) 11:58:16.17 ID:QNxBbsE5
- はええなおい
- 132 :Socket774:2011/05/20(金) 11:59:56.75 ID:Q1+GjOs5
- >>121です
おお・・チラ裏のつもりで書いたのにみんなありがd
QSVは画質的にも微妙なのとコスパと安定考えてやっぱりPで組む事にします。
感謝ですm(_ _)m
- 133 :Socket774:2011/05/20(金) 12:11:44.11 ID:2p8biSNw
- >>128
何だよこれ
Z68 優位性って微妙だなw
- 134 :Socket774:2011/05/20(金) 12:18:40.80 ID:1ODpR1L6
- Z68 Pro3 Win7pro64bit i5 2500K なんだが、
オンボだとCOD4とかがタイトルまででゲームスタートしてもディスプレイが応答切れる
一応グラボ乗せれば全部動く
2600kとか出たころのH67のレビューならBIO5も動いてたのになぁ
これって俺のが不良なのかZ68が厳しいのか?
誰かオンボでゲーム試した奴いない?
- 135 :Socket774:2011/05/20(金) 12:19:23.16 ID:9jg9xkD1
- >>129
QSV対応のDLNAサーバーソフト出れば出先でも何も考えずに遊べるようになるのにね
今度のWindows Home Server 2011とか対応しないのかなー
- 136 :Socket774:2011/05/20(金) 12:22:42.06 ID:knxrcVRy
- >>134 割当メモリサイズは?
128MB以上なら128MB以下にしてみ
- 137 :Socket774:2011/05/20(金) 12:26:23.36 ID:Of3WuNDQ
- >>107
朝から粘着お疲れ、広島のゲフォキチさん。
もしかしてニートか?
- 138 :Socket774:2011/05/20(金) 12:51:55.04 ID:1ODpR1L6
- >>136
すまない事故解決した
単にUEFIで設定いじりすぎてただけだった・・
デフォルトに戻したら難なく動いてくれました・・笑ってくれや
- 139 :Socket774:2011/05/20(金) 13:00:16.54 ID:1ODpR1L6
- >>138続き
プライマリグラフィックスをPCIeじゃなくてオンボに設定したのがいけなかったっぽい
ほんと名にやってんだよ俺・・・
しかしオンボも進化してるよなぁ俺のノートのGeForce8600GTMよりよっぽど性能高いもの
買った時は15万だったな・・今じゃGT540MのCore i5で9万だもんな
- 140 :Socket774:2011/05/20(金) 13:01:27.47 ID:QNxBbsE5
- どうでもいい
- 141 :Socket774:2011/05/20(金) 13:14:53.81 ID:j758VZcC
- ASrockのZ68とP67のPRO値段の差が余りないのだけど新しい68の方が買いかな?
- 142 :Socket774:2011/05/20(金) 13:17:48.08 ID:fdtPSNwh
- >>141
俺個人としてはZのPro3は地雷と思ってる
- 143 :Socket774:2011/05/20(金) 13:18:17.76 ID:pIVZdssF
- 今からP67を買う意味はあんまねーんじゃねーかな?
- 144 :Socket774:2011/05/20(金) 13:20:33.56 ID:l33oFH4q
- 前スレにて
/////////////
490 :Socket774 [sage] :2011/05/14(土) 23:03:56.67 ID:u8F1onSt
Vpro
XPはどうやっても入らんかった(HDD、SSD3種類くらい入れ替えても)
ドライブコントローラーおかしいじゃね?って青い画面に
Win7はあっさりインスコ成功
なんだろね
492 :Socket774 [sage] :2011/05/14(土) 23:13:41.58 ID:HwO599i4
>>490
そんなOSはもう存在しないことになってるから
/////////////
こんなん見つけたんですが、どうやってもXP入らないの?
北森2.8Gから気合入れてマザCPUメモリと買い替えたんだが
Win7購入費用が・・・orz
- 145 :Socket774:2011/05/20(金) 13:22:03.04 ID:1ODpR1L6
- >>141
何度も言われてるけどオンボやエンコを利用しないのであればPの方がシンプル
あとオンボ利用だと発熱だとかの影響でOCが少々低めだからOCでガンガンって場合もPのがいいかと
やりたいこと決まってるならそれに合わせるといい
優柔不断でいろいろあると落ち着く、っていう場合はZだね
俺がそうだったから
もっぱらダウンクロックしてますが
- 146 :Socket774:2011/05/20(金) 13:22:22.61 ID:/GsljGa3
- Zが〜Pが〜というよりZ68 Pro3の立ち位置が微妙だよね
あんなにフェーズ減らされたら安心してOCできないしOCしないならHで良いだろとなってしまう
- 147 :Socket774:2011/05/20(金) 13:22:47.50 ID:pIVZdssF
- >>144
SP3でIDEモードなら問題ないとおもけどね
- 148 :144:2011/05/20(金) 13:23:56.12 ID:l33oFH4q
- 書き込み直後にスレ下読んだら
SP2以降なら行けそうな事書いてた。
スレ汚しスマソ
すげーあせったわ
- 149 :Socket774:2011/05/20(金) 13:24:55.52 ID:QNxBbsE5
- 鉄板マザースレなのにわけのわからない不具合書き込んでるやつ多数
- 150 :Socket774:2011/05/20(金) 13:25:13.50 ID:pIVZdssF
- いいのよ いいのよ 俺LGA775ユーザだけど
- 151 :Socket774:2011/05/20(金) 13:34:12.04 ID:uMNx7JXO
- 内蔵ではなく外部グラボ使えば、Z68でもP67と同じ位OC出来るの?
あとVirtuのD-mode使えばP67と同レベルのOCしつつ、用途に応じて内蔵に切り替えたりQSV使えるの?
- 152 :Socket774:2011/05/20(金) 13:36:57.57 ID:j758VZcC
- 用途はゲームだからP67PROを選択しとく
OCもカリカリにするほど必要なさそうだけどね
エンコはやらない
後は明日売ってるかが問題
- 153 :Socket774:2011/05/20(金) 13:38:30.34 ID:2p8biSNw
- >>144
HDD前環境からポン付けしたんだろ?
- 154 :Socket774:2011/05/20(金) 13:40:07.63 ID:0wAeDp8U
- GIGAのH61のマザー買った人いる?
これクロックダウン時のコイル鳴きがひどくね?
- 155 :Socket774:2011/05/20(金) 13:51:57.21 ID:pIOPd1C3
- >>148
これか。
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
- 156 :Socket774:2011/05/20(金) 14:14:47.10 ID:zPQpFRnP
- ATX
OCしない
エンコード目的
何がいいんでしょ?
- 157 :Socket774:2011/05/20(金) 14:18:41.77 ID:tnfzg6Nz
- ATXのH67
- 158 :Socket774:2011/05/20(金) 15:31:03.19 ID:Pi57kf4O
- 大阪、ワンズに2枚、祖父に5〜6枚Z68-V PROあった。
3時間ほど前だから今は知らん。
- 159 :Socket774:2011/05/20(金) 15:40:07.89 ID:H3FNskkS
- >>139
今度2600K購入予定なんだけどCOD4がいけるってことはMHFとかマインクラフト程度ならオンボで余裕だよね?
- 160 :Socket774:2011/05/20(金) 15:43:19.50 ID:d3l5uVyt
- 最低クラスの画質設定で何が楽しいんだ
- 161 :Socket774:2011/05/20(金) 15:50:40.64 ID:H3FNskkS
- あーとりあえず動くってのと快適に動くってのはまた別か…
無理そうならグラボもつけることにするよ
- 162 :Socket774:2011/05/20(金) 15:52:42.99 ID:tc78wkm4
- 未だにXP使ってる奴は低脳だと言う事はよくわかった
- 163 :Socket774:2011/05/20(金) 15:54:37.55 ID:bd4rYR6K
- 適材適所が分からない方がよっぽど低脳だろ
- 164 :Socket774:2011/05/20(金) 15:59:58.48 ID:oRxMCCg8
- オンボは所詮オンボロ
- 165 :Socket774:2011/05/20(金) 16:01:16.90 ID:467ZE7W8
- E6850なんだけど、WAVからOGGかMP3に変換したいファイルが、5Tほどあります
2500Kにしたら、〜倍とか速くできますか?
- 166 :Socket774:2011/05/20(金) 16:05:55.68 ID:knxrcVRy
- >>159 余裕だね、もともとロークラス・ロープロVGAカードでも普通に動くしね
BTOショップのモンハン推奨PCでIntel HD Graphics 3000モデルがあるぐらいだし
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/26/040/index.html
「Core i7-2600K搭載ミニタワーモデル」
メディア売りのFPSや3Dバリバリのゲームは辛いかもしれないけど、
ネットワークダウンロードできる種類のチョンFPS程度ならHD3000で全く問題はない
無駄に糞重いと言われるゴルフのパンヤとかもHD3000でサクサクだよ
ただし、割り当てメモリはDDR3なので128MB程度にしておくこと
当たり前だが1920x1080で重い!!とか変なこと言い出さないでくれ、
横1024ぐらいの解像度で遊んでくれ
- 167 :Socket774:2011/05/20(金) 16:11:17.34 ID:H3FNskkS
- >>166
ありがとう
とりあえずはオンボで様子みて必要なら後でグラボも買うことにします
- 168 :Socket774:2011/05/20(金) 16:13:07.05 ID:knxrcVRy
- >>165 5Tかぁずいぶん貯めこんだね
動画ならともかくMP3(OGG)だと、ボトルネックはCPUではなくドライブなので
HDDを高速化しないかぎりそんなに早くはならない
動画エンコはマルチスレッド化が大抵デフォになったけど、MP3でマルチでやるのは
ソフト次第なので4コアになっても使われないかもしれないしね
でもまぁ総じてE6850よりは速くはなるよ
しかし・・・
5Tもあると高速な新HDDを買ったとしても
移すにも時間がかかるし手間とか考えると高速化は難しいかな
バッチエンコで放置すればいいんじゃないかな・・・
- 169 :Socket774:2011/05/20(金) 16:13:43.45 ID:Q6k4w5ze
- HD3000で6.3だったかな(インデックス)
結構いけるんよ
- 170 :Socket774:2011/05/20(金) 16:17:18.04 ID:9RtuHhsz
- オンボで6点台かよ・・・。5670でいくつだったかな。
- 171 :Socket774:2011/05/20(金) 16:34:11.50 ID:Lm69YWEi
- 7.0
- 172 :Socket774:2011/05/20(金) 16:39:33.48 ID:QNxBbsE5
- 88GTだと6.8か・・・
- 173 :Socket774:2011/05/20(金) 16:39:55.19 ID:7vG6BcpC
- >>159
今はやってないけど MHFなら、ゲフォ 7600GSでも問題無くやってたよ。
- 174 :Socket774:2011/05/20(金) 16:51:16.47 ID:H3FNskkS
- >>173
グラボ詳しくないのでttp://hardware-navi.com/gpu.phpで調べたけど
HD3000はそれの2倍近くの性能なのかな
- 175 :Socket774:2011/05/20(金) 17:16:31.79 ID:7vG6BcpC
- >>174
俺もそのサイト、いつも参考にしてるよw
で、単純に2倍かどうかは不明だけど、少なくとも 7600GSよりは HD3000の方がイイだろう〜って思ってる。
- 176 :Socket774:2011/05/20(金) 17:19:46.20 ID:IXvTsvPC
- エンコでは、ゲロフォースやラデチョンでは比べ物にならないくらい速いしな
- 177 :Socket774:2011/05/20(金) 17:24:48.64 ID:YdopVQf6
- ASUSのP8Z68-V PRO欲しいので誰か購入権利書下さい
- 178 :Socket774:2011/05/20(金) 17:28:39.35 ID:Cim2XkGw
- ttp://www.applied-net.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=100004000046&search=P8Z68-V&sort=
- 179 :Socket774:2011/05/20(金) 18:29:07.14 ID:X8XEVcI3
-
売 れ て な い の に セ ー ル な い の か よ !
- 180 :Socket774:2011/05/20(金) 18:36:34.91 ID:IXvTsvPC
- >>178
お前アプライドの店員か?あ?
しつこく宣伝してるけどそんなぼったくり糞ショップじゃ買わねーから
もともと評判悪いしな
- 181 :Socket774:2011/05/20(金) 18:38:10.24 ID:v/cvPQXF
- 何か俺、店員みたいだなw
- 182 :Socket774:2011/05/20(金) 18:40:15.33 ID:v/cvPQXF
- 送料無料ですぜ お客さん
- 183 :Socket774:2011/05/20(金) 18:41:51.37 ID:iADrlgdI
- ASUSのP8Z68-V PROで
水冷にしてるので、マザボのCPUファンポート使ってなくて、
cpu fan error! が出るので、
無効にしたくてCPU Fan Speed : [Ignored]にしたのですが、
エラーが消えてくれない・・。
モニター > CPU Q-Fan コントロールとCPU ファンの最低回転数を無視しても変わらず。
エラーが出ない方法ってありますか?
マザボに何かつなげって言うのは無しで。
- 184 :Socket774:2011/05/20(金) 18:44:19.34 ID:Q6c7a9vo
- お前よく頭悪いって言われるだろ
- 185 :Socket774:2011/05/20(金) 18:53:37.40 ID:BolmxadH
- 正規代理店か、並行輸品か、保証期間はどれくらいか、残り在庫数も掲示しない、そもそもHPがごちゃごちゃしていて醜い、電話してもでない
値段とか送料とか以前に最低限の事も出来ないような店では買いたくないな
- 186 :Socket774:2011/05/20(金) 19:03:02.13 ID:iADrlgdI
- >>183
忘れてました。FANコン使ってます。
NFS-2208D
- 187 :Socket774:2011/05/20(金) 19:03:37.98 ID:Ahl6vU3n
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699434105/201710010480000
P8Z68-V PRO入荷したみたいだな
残り7個
- 188 :Socket774:2011/05/20(金) 19:05:30.77 ID:1+ZanKS5
- これ買って良いの?
- 189 :Socket774:2011/05/20(金) 19:06:26.86 ID:BolmxadH
- 祖父で在庫復活すればまた3000ポイントくるよね?今99で買うか祖父待つか悩む
- 190 :Socket774:2011/05/20(金) 19:14:01.34 ID:ZGUbovZC
- P8Z68-V PRO使ってみたが
P67よりアイドル時消費電力10Wぐらい高いし
Z68の独自機能何も使わないから意味無かったわ
- 191 :Socket774:2011/05/20(金) 19:19:43.13 ID:VoPKOcf2
- さんざんエンコしないなら必要ないって言われてんのに買うなんて相当バカなんだな
- 192 :Socket774:2011/05/20(金) 19:45:35.34 ID:i/m/sgDW
- >>190
あなたみたいなセコい男は一生童貞のままだと思うの
男なら10W程度でうだうだと愚痴を言わなんてみっともないとおもうの
- 193 :Socket774:2011/05/20(金) 19:57:38.49 ID:2XHaZt45
- 省エネしろよバカども
- 194 :Socket774:2011/05/20(金) 19:58:46.95 ID:i/m/sgDW
- >>193
24時間2chしてるあなたに省エネなんて言葉とても似合わないわ
- 195 :Socket774:2011/05/20(金) 20:00:40.38 ID:2XHaZt45
- オカマは無視
- 196 :Socket774:2011/05/20(金) 20:03:33.79 ID:f7MOmnBV
- ろくなメリットのないZ68にするだけで10Wも違っちゃうのは看過できねえなあ
- 197 :Socket774:2011/05/20(金) 20:06:57.76 ID:i/m/sgDW
- >>196
メリット
それは俺みたいな優柔不断な男に最適化
- 198 :Socket774:2011/05/20(金) 20:09:34.89 ID:gAJYxxM+
- 10Wって待機電力どころじゃないぞ
LED電球一個点けっぱなしに出来るじゃねえか
- 199 :Socket774:2011/05/20(金) 20:09:44.35 ID:mL5SL+YN
- 人間の器も電源もちっちゃいの?
- 200 :Socket774:2011/05/20(金) 20:11:26.77 ID:i/m/sgDW
- >>199
きっとチンコは朝鮮人並に小さいに違いない
- 201 :Socket774:2011/05/20(金) 20:12:14.00 ID:BolmxadH
- ゲームなんてしないからグラボ要らんからCPUのGPUで十分、仕事関係でCPUやたら使うからOCしたい
よってZ68決定、HD3000で間に合うんだよ
自作する人間がお前みたいに一日中ゲームやってるニートだと思ってんの?^^;
- 202 :Socket774:2011/05/20(金) 20:13:43.03 ID:/ilsswDw
- それでなんでZ決定なんだよw
Pでいいじゃんか。別にいいけどさ
- 203 :Socket774:2011/05/20(金) 20:14:31.56 ID:/ilsswDw
- あ、見間違えた。>>202
気にしないで
- 204 :Socket774:2011/05/20(金) 20:14:43.95 ID:dpHPQeUy
- >>202
> それでなんでZ決定なんだよw
> Pでいいじゃんか。別にいいけどさ
大天才を発見。
IGPはP67では使えませんよーー(爆)
- 205 :Socket774:2011/05/20(金) 20:14:52.04 ID:jOrg+b71
- アイドルで10W差か。
10WあればQNAPでWeb、ファイルサーバ運用できるな。
- 206 :Socket774:2011/05/20(金) 20:18:47.96 ID:i/m/sgDW
- >>201
優柔不断の俺をディスってんの?おおん?
- 207 :Socket774:2011/05/20(金) 20:19:37.26 ID:i/m/sgDW
- >>205
あなたみたいなネットニートに誰もなりたいと思ってないの
- 208 :Socket774:2011/05/20(金) 20:21:00.51 ID:HKi1V1St
- オレはほとんどH67に傾いている。
- 209 :Socket774:2011/05/20(金) 20:22:53.45 ID:vsHrzTYO
- ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up147599.jpg
わーい並行輸入の届いたよー('A`)
簡易水冷到着まだー?
- 210 :Socket774:2011/05/20(金) 20:23:17.32 ID:Pi57kf4O
- ここで言う鉄板ってなんなんだ?
OCも詰めなきゃZ68で遊べるし、内蔵グラもそれなりに使えるし、ISRTも使える。
ってこたぁ、結局Z68マザーで良いんじゃ無いの?
まだ出そろってないからZ68の中で決めるってんなら解らんでも無いが
- 211 :Socket774:2011/05/20(金) 20:24:40.01 ID:i/m/sgDW
- >>209
まさか並行輸入って・・・俺と同じ店で買ったあの人かな
俺の罠にまんまとはまって買ってしまったのか・・・・w
ま、
ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1305808482869.jpg
俺も同じところで買ったんだけどねw
- 212 :Socket774:2011/05/20(金) 20:25:19.69 ID:HKi1V1St
- たけえし、選択肢が少ない。
PCIなしのマイクロATX狙いなんだがw
- 213 :Socket774:2011/05/20(金) 20:25:41.52 ID:i/m/sgDW
- >>210
ゲームするけどエンコードはしないならP
エンコするけどゲームはしないならH
どっちもするならZ
どっちもするかしないか悩んでる優柔不断な人はZ
- 214 :Socket774:2011/05/20(金) 20:28:04.02 ID:Y0nqsDFw
- >>210
別にZ,P,Hの優劣を決めるって意味じゃないw
- 215 :Socket774:2011/05/20(金) 20:28:32.08 ID:WXtgZcrF
- ゲームなしないならi3 2105とH67で十分
- 216 :Socket774:2011/05/20(金) 20:28:38.95 ID:vsHrzTYO
- >>211
この黒猫の伝票・・・同じっぽいw
- 217 :Socket774:2011/05/20(金) 20:29:19.65 ID:1mHSsdQC
- 2105はどんな具合かねえ
- 218 :Socket774:2011/05/20(金) 20:29:27.49 ID:Q6k4w5ze
- まず
OCしないならH
からじゃね?
- 219 :Socket774:2011/05/20(金) 20:29:39.10 ID:i/m/sgDW
- >>216
ちなみに簡易水冷はどこの何を買ったの?
- 220 :Socket774:2011/05/20(金) 20:32:38.39 ID:rkqV6iBm
- ネットだけならATOM
- 221 :Socket774:2011/05/20(金) 20:33:04.81 ID:+qr4E72/
- それまで使っていたH67でQuick Sync Videoを遊び倒して、
OC性能が低いZ67を見限って、安くなったP68に交換して4.5GHz常用中
この週末にi3 2105が発売される筈だから、それをH67に乗せるべく、待機中
不甲斐ないZ68のせいで2台に増える・・・w
- 222 :Socket774:2011/05/20(金) 20:33:51.98 ID:BolmxadH
- >>213
もしかしてぼうやはCPUに負担かかる処理がエンコだけだと思ってるのかな?
流石ニートだね
- 223 :Socket774:2011/05/20(金) 20:34:13.28 ID:vsHrzTYO
- >>219
APSALUS 120
まだ出荷準備だった・・・
KUHLER-H2O-620にしとけばよかったかなぁ
- 224 :Socket774:2011/05/20(金) 20:34:21.71 ID:i/m/sgDW
- >>221
いいじゃん
遊べる範囲が増えたんだから
Zでも4,5G常用できてるから別にかまわんわw
- 225 :Socket774:2011/05/20(金) 20:36:54.73 ID:vsHrzTYO
- >>219
あ、サイズのヤツね
- 226 :Socket774:2011/05/20(金) 20:36:56.72 ID:i/m/sgDW
- >>223
俺と同じやないかーいww
120は日曜日アキバに行った時、週末特価4980円で売ってたから勢いで買ったわw
- 227 :Socket774:2011/05/20(金) 20:38:39.23 ID:vsHrzTYO
- >>226
ちょw安いなぁーw
ネットでもツクモでセールしてたけど更新したら売り切れorz
- 228 :Socket774:2011/05/20(金) 20:40:51.97 ID:i/m/sgDW
- >>222
つーかキミは一生買う場所を迷っていればいいよww
- 229 :Socket774:2011/05/20(金) 20:47:06.33 ID:i/m/sgDW
- >>227
実際マザボ売ってればCPUセットで買おうと久しぶりに仕事休みになったから行ったのに
売り切れで帰ってきてから並行輸入モノをポチったわけだけどねw
120って通販最安値だと5980円だったよね
チェックしてたより安くて良かった。
1年くらいで交換するつもりで買ったよ。
- 230 :Socket774:2011/05/20(金) 20:51:05.81 ID:1ODpR1L6
- 同じ条件ならZよりHの方がやっぱり消費電力低いのかな
優柔不断の極みでZ選んだけど、OCよりもDCと電圧下げばっかりしてるんだよなぁ
負荷時はノートと同程度近くなって一喜一憂してる俺にZは扶養だったかもしれない
でもOCもたまにしたくなるのよね、特に理由もなく
- 231 :Socket774:2011/05/20(金) 20:52:28.68 ID:ZGUbovZC
- 電気代どうこうじゃなくワットチェッカー持つと
消費電力気になるんだが特にアイドル時が
このスレは豪快な人多いんだな
- 232 :Socket774:2011/05/20(金) 20:54:01.99 ID:Oo441hdS
- 2405Sだけど、やることがなくて暇だったらOCで遊んでみたいからZ68 Pro3を買う予定
- 233 :Socket774:2011/05/20(金) 20:54:18.84 ID:pKJxVjjY
- K付きだとOCしなきゃもったいない気分になるんだよね
これが迷いを生む
- 234 :Socket774:2011/05/20(金) 20:58:29.18 ID:1ODpR1L6
- >>231
その気持ち超わかる俺は正にそれだからどこまで電気食わないようにできるか
とやっちまうのよね
>>233の言ってるのと同じ感じ
Kだから上げたくなる、でもチェッカーも持ってるから下げてみたくなる
そして自己満足に浸る
- 235 :Socket774:2011/05/20(金) 21:02:11.12 ID:i/m/sgDW
- >>233
エンコードする時くらいしかOCさせてないわ
- 236 :Socket774:2011/05/20(金) 21:06:55.90 ID:X8XEVcI3
- >>235
つまりQSVは糞てことだな
- 237 :Socket774:2011/05/20(金) 21:07:56.87 ID:UJPBJLTC
- 機能的にはHで充分だけど、Hは低コストのショボいマザーばかりで、実際に問題起こってるのも多いし、
ある程度の安定性を考えるとZ選ぶしか無いって俺みたいな人も結構いると思う。
- 238 :Socket774:2011/05/20(金) 21:08:55.15 ID:i/m/sgDW
- >>236
そんなのHの頃からわかっていた事だろう
いまさらじゃないよ
- 239 :Socket774:2011/05/20(金) 21:12:12.17 ID:i/m/sgDW
- >>237
それまさに俺
Hってパーツパーツが安っぽくて買う気になれなかった
PってOCバカなマザーも買う気になれなかった
Zが出るのは最初からわかっていたから半年待った
OCにも期待してないしQSVはモバイル用に出来れば十分だし
画質優先でエンコードするなら4.5Gにしてやるし
画質気にせず速さだけでいいならQSV使うし
この両方を選択できるZは優柔不断な俺には十分な感じ
- 240 :Socket774:2011/05/20(金) 21:16:31.53 ID:X8XEVcI3
- >>237
Zも安いモデルはHとパーツの位置まで一致する件
- 241 :Socket774:2011/05/20(金) 21:17:34.26 ID:f7MOmnBV
- Hの使い回しみたいなのあるよね、安物Zだと
- 242 :Socket774:2011/05/20(金) 21:19:05.00 ID:i/m/sgDW
- >>240
>>241
具体的にモデル名を書いてみて
比較画像作るから
- 243 :Socket774:2011/05/20(金) 21:21:39.51 ID:mPqEaX0m
- lkj
- 244 :Socket774:2011/05/20(金) 21:26:01.93 ID:1ODpR1L6
- 俺は作るとき金気にするくせに二年持てば万々歳、
とか思ってるからパーツの安物云々はあまり気にしないな
二年なら十二分に趣味用金溜まるし
まぁ一年経てばPHZの鉄板も大体決まってるべ
それでなくても安定板くらい確定してると信じてる
- 245 :Socket774:2011/05/20(金) 21:26:51.70 ID:rHryvUJL
- SATA6.0Gポートが3個あるHが有れば俺には充分なんだが
ないからZに行くしかない。
が、6.0Gポートが3個以上のM/Bは全部入りという。
HにSATAボードを刺すという選択肢は・・・無いな
- 246 :Socket774:2011/05/20(金) 21:27:06.16 ID:bd4rYR6K
- 比較画像とか既に誰かが作ってただろ
過去スレで見た記憶あるぞ
- 247 :Socket774:2011/05/20(金) 21:28:57.28 ID:64k2kjeu
- >>64
割房向けにはGIGAは1155系で唯一の選択肢です…
- 248 :Socket774:2011/05/20(金) 21:29:37.92 ID:d3qpFyll
- 3つも何に使うの
- 249 :Socket774:2011/05/20(金) 21:30:42.25 ID:i/m/sgDW
- >>240
>>241
アスロクのHとZ
ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1305894593984.jpg
下はほぼ・・・
- 250 :Socket774:2011/05/20(金) 21:37:50.22 ID:i/m/sgDW
- >>240
>>241
ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1305895042732.jpg
- 251 :Socket774:2011/05/20(金) 21:50:44.90 ID:FxZjs1iO
- zのpro3買ったやつwwwwwwwwwwwwwwwww
- 252 :Socket774:2011/05/20(金) 21:54:10.30 ID:mxsIeqcX
- >>247
低脳杉
- 253 :Socket774:2011/05/20(金) 22:23:40.40 ID:X8XEVcI3
- >>249-250
まあ、言ったとおりというか発売直後に話題になったね
HのマザボのシルクとシンクとBIOS変えただけだろて
- 254 :Socket774:2011/05/20(金) 22:26:10.40 ID:fk0rxTVy
- ヘイ、P5Qブラザーで免疫バッチリ
- 255 :Socket774:2011/05/20(金) 22:26:33.25 ID:i/m/sgDW
- >>253
安物のは仕方ないんじゃね?
- 256 :Socket774:2011/05/20(金) 22:26:36.42 ID:wlvhDQOy
- PIN互換じゃねーの?
変える必要あんの?
- 257 :Socket774:2011/05/20(金) 22:27:38.66 ID:b8oipgip
- EFI BIOSでも割れOSってインスコ出来るの?
- 258 :Socket774:2011/05/20(金) 22:28:39.30 ID:i/m/sgDW
- >>253
まぁGIGAみたいな時代遅れのBIOSよりはずっとマシだけどな
- 259 :Socket774:2011/05/20(金) 22:31:15.09 ID:8EK9AfmT
- パーツの位置がHと同じでもOC出来るようになってるから別にいいだろう
しかしPと比べた場合は
- 260 :Socket774:2011/05/20(金) 22:33:15.79 ID:X8XEVcI3
- セット割がここまで出てない件
- 261 :Socket774:2011/05/20(金) 22:41:28.80 ID:g3cr/tx2
- ☆★【Web通販限定】 Core i7 2600K + Z68マザーボード セット購入割引★☆||Intel CPU|PCパーツ通販のドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=11&sbr=&mkr=&ft=&camp=186&lf=0
- 262 :Socket774:2011/05/20(金) 22:43:10.53 ID:y7/MWtPk
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20110520/T2YzV3VORFE.html
- 263 :Socket774:2011/05/20(金) 22:45:08.05 ID:5g/evPMX
- 自分の構成で考えるとドスパラで買うより尼でex4買って最安で2600K買ったほうがマシだな
- 264 :Socket774:2011/05/20(金) 22:46:27.49 ID:X8XEVcI3
- ああ、ドスパラは...ないな
- 265 :Socket774:2011/05/20(金) 22:49:07.35 ID:Rs+FDNx8
- 余程必要な物か特価じゃないかぎり
ドスパラ利用する自作民は少ないだろ
ネトゲからBTO買いに来てそのまま利用してるイメージ
- 266 :Socket774:2011/05/20(金) 22:53:55.31 ID:PjpOw0v0
- 秋葉までの往復が1000円超すから
地元ドスで済ませる事も多いな
- 267 :Socket774:2011/05/20(金) 22:54:31.09 ID:nRS1ucOl
- >>257
> EFI BIOSでも割れOSってインスコ出来るの?
EFI BIOSって?
割れOSって?
インスコって?
- 268 :Socket774:2011/05/20(金) 22:55:17.25 ID:X8XEVcI3
- 地元なら直接ゴルァできるから便利かもだよ
通販だとなぁ
- 269 :Socket774:2011/05/20(金) 22:58:32.62 ID:FLxeRZY4
- 秋葉にいける余裕がねぇ
通販でセット割が安いのはドスぐらいなんだよなぁ
- 270 :Socket774:2011/05/20(金) 22:59:07.99 ID:Q1+GjOs5
- >>209
そのケースでその電源の配線短くないかレポお願いします
- 271 :Socket774:2011/05/20(金) 22:59:46.77 ID:8EK9AfmT
- ネトゲをやる場合、すぐパーツをぶっ壊して交換する事になるからBTO品は避るしなー
- 272 :Socket774:2011/05/20(金) 23:18:00.36 ID:kYxYWT4q
- ドスパラ人気無いんだね
過去に何かやらかした事あったっけ?
- 273 :Socket774:2011/05/20(金) 23:21:06.98 ID:i/m/sgDW
- >>209
この人は今頃組み終わってOSインスコ中かな
- 274 :Socket774:2011/05/20(金) 23:24:14.54 ID:UxbtqLht
- CPUとGPUって間違いやすいよね。
- 275 :Socket774:2011/05/20(金) 23:24:35.53 ID:UxbtqLht
- CPUとGPUって間違いやすいよね。
- 276 :Socket774:2011/05/20(金) 23:25:50.09 ID:M5had86t
- >>274-275
大切なことなんですね
- 277 :Socket774:2011/05/20(金) 23:26:06.01 ID:i/m/sgDW
- >>274
>>275
大切な事だから2度ですね
わかりますわかります
- 278 :Socket774:2011/05/20(金) 23:27:03.44 ID:+qr4E72/
- CPUのGPUって表現は誤解招くねw
これからはiGPUとかdGPUを呼ばないといけないのだろうか・・・
- 279 :Socket774:2011/05/20(金) 23:29:21.61 ID:i/m/sgDW
- >>278
/)
///)
/,.=゙''"/. ┼╂┼
/ i f ,.r='"-‐'つ_|____
/ / _,.-‐'~/\::::::::/\
/ ,i ,二ニ⊃<●>::::::<●>\ こまけぇこたぁいいんだよ!
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 280 :Socket774:2011/05/20(金) 23:33:25.45 ID:nRS1ucOl
- >>276-277
> 大切なことなんですね
> 大切な事だから2度ですね
> わかりますわかります
- 281 :Socket774:2011/05/20(金) 23:37:12.35 ID:amkACfHv
- ISRTとIRSTって間違いやすいよね
- 282 :Socket774:2011/05/20(金) 23:51:10.79 ID:b3evYmKC
- >>272
でかい不祥事はないがサポートが慢性的に酷い
- 283 :Socket774:2011/05/21(土) 00:01:25.08 ID:2Yj/Oi1n
- おいらは、PCパーツ買取りで、しょっちゅう世話になってる関係で
ドスパラから買う事が多いな。
こないだも980X46,000円で買取ってもらったしな。
- 284 :Socket774:2011/05/21(土) 00:03:06.39 ID:vQBw6/00
- ヤフオクで売れば+1万は余裕なのに…
- 285 :Socket774:2011/05/21(土) 00:07:04.42 ID:v5Nc0drr
- 戯画にしろドスパラにしろ、アンチの言うことは聞き流していいよ
- 286 :Socket774:2011/05/21(土) 00:12:04.56 ID:rLIVrS79
- >>285
GIGAもドスパラも古臭い体質が抜け気ってないんだよね
- 287 :Socket774:2011/05/21(土) 00:14:12.90 ID:tFl2eKze
- じゃんばらで売ってる未開封のCPUって箱痛みとかのわけあり品なのかな
- 288 :Socket774:2011/05/21(土) 00:29:14.57 ID:6btpLBNU
- カードで買って換金するとか系の訳あり品だと思ってたがどうなんだろな
- 289 :Socket774:2011/05/21(土) 00:33:02.83 ID:M5J883ea
- ドスパラは秋葉まで行くのめんどくさい時とか、店近くにあるんで良く利用してる。
ただ通販は一度利用した時、梱包がちょっとひどくて
箱潰れとか普通にしてたんで、一度しか利用してないわ・・・
- 290 :Socket774:2011/05/21(土) 00:42:20.11 ID:OaHiIdfA
- グラボプライマリとオンボセカンダリでデュアルディスプレイにしてるんだが、なんかオンボ側の反応が鈍い。
具体的に言うとショートカットドラッグしたままオンボスクリーン上で忙しく動かすとショートカットアイコンがカーソルに少し遅れてついていく
グラボ側のモニタでは正常。なんだろこれ誰か同じような症状の人いないかな
環境はASRockZ68Ext4、i5 2500K、GTX480、メインはPCIe、定格動作時に症状確認、Virtu非起動
- 291 :Socket774:2011/05/21(土) 00:42:47.43 ID:el2VlVcE
- ドスパラはスレがあるぐらい人気だからな
【閉店続出】ドスパラ-Part77-【枯れリア】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1303181361/
- 292 :Socket774:2011/05/21(土) 00:55:01.34 ID:GtpUu7Rm
- >>291
スレタイが人気の度合を表してるなw
- 293 :Socket774:2011/05/21(土) 00:57:50.74 ID:q10EYPXU
- パーツのメーカーがが不明なショップブランドPCは怖くて買えないなあ
- 294 :Socket774:2011/05/21(土) 00:59:19.99 ID:lL+Gr21h
- ガガ?
- 295 :Socket774:2011/05/21(土) 01:01:08.42 ID:avwT9Lds
- ああ、
ドスパラが悪いんじゃなくて、ドスパラのBTOが悪いってことだな。
まあ、あのパーツの内容が分らないBTOマシンは買えないわな。
パーツ買うだけだから問題ない。
- 296 :Socket774:2011/05/21(土) 01:13:09.68 ID:Lmb2SwTb
- 知識が浅いと分かると
地雷から処分しようとしてくる店よりは良い
- 297 :Socket774:2011/05/21(土) 01:23:26.35 ID:lHhRboRE
- 俺がパソコンを起動するとアンパンを見せて貰いに甥っ子が
すぐによって来ていたんだが・・・
ASUSでパソコンを新調して以来パソコンを起動したら全速力
で部屋から出て行くようになった・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
どうやらこの画面を見て以来トラウマになったようだ
ASUSを買った事を後悔している・・・
- 298 :Socket774:2011/05/21(土) 01:24:18.50 ID:lJVYp5jf
- テンプレのマザーボードリスト合ってんの?
ttp://jisaku.155cm.com/src/1305118512_bcb2dbfadea7221538d279c532de52c0c798b45a.png
ttp://www.dosv.jp/feature/1103/images/17/img02.jpg
- 299 :Socket774:2011/05/21(土) 01:43:31.78 ID:wgNZARHx
- あってるよ
GIGAのはBIOSにEFIの機能の一部を取り入れたもの
Hybrid EFIなんて詐欺まがいのふざけた命名をしてるがその実はBIOS
- 300 :Socket774:2011/05/21(土) 01:46:44.13 ID:4bjl7A4v
- Virtuの画像差し替えをする有志に期待
- 301 :Socket774:2011/05/21(土) 01:58:47.26 ID:rLIVrS79
- >>299
しかもタッチ なんてwwwww
- 302 :Socket774:2011/05/21(土) 02:27:29.95 ID:0i01EQE9
- 今までギガ信者だったが今回はねーわ
他メーカーがやれてることできず技術力のなさ露呈
- 303 :Socket774:2011/05/21(土) 02:31:52.06 ID:gWgBm2M5
- 戯画 「ついてこいよ このビッグウェーブにっ」
- 304 :Socket774:2011/05/21(土) 02:38:22.15 ID:FlTf4fWH
- お前がついてこいよ
- 305 :Socket774:2011/05/21(土) 02:44:15.19 ID:AmXBM5gg
- せや
- 306 :Socket774:2011/05/21(土) 03:04:17.11 ID:toNXqv/H
-
感動をもたらす 操作感 Touch BIOS (笑)
- 307 :Socket774:2011/05/21(土) 03:14:59.33 ID:+x8If9LT
- Windows上からBIOS変更!PCの常識を変えた
Touch BIOS搭載のGIGABYTE「Z68X-UD7-B3」を体験せよ
ttp://itlifehack.jp/archives/4785525.html
ワロタ
- 308 :Socket774:2011/05/21(土) 03:18:23.15 ID:1Qrd0G/s
- まぁ確かに再起動後F2連続押しとかその辺の煩わしさが解消される利点はあるね
でも自覚連中が求めてたのはUFEI ただそれだけだった
- 309 :Socket774:2011/05/21(土) 03:27:28.41 ID:1Qrd0G/s
- ×自覚
○自作
- 310 :Socket774:2011/05/21(土) 04:54:27.27 ID:wmdDA2Hq
- でもASUSにしろMSIにしろASrockにしろ
ドスパラがOEMで糞みたいな数発注してから国内に定着してるからな
お前らも分け前に与ってるんだよ
自作メインだったらなおさらな
- 311 :Socket774:2011/05/21(土) 05:13:04.21 ID:lJVYp5jf
- 要するに
ギガは足無しジオングで
他社はパーフェクトジオングって事?
- 312 :Socket774:2011/05/21(土) 05:15:18.24 ID:UTHslyEB
- ギガはポスターで他社はビームサーベル
- 313 :Socket774:2011/05/21(土) 05:16:05.35 ID:ENtZGk2c
- EFIなんて飾りです
- 314 :Socket774:2011/05/21(土) 05:30:02.12 ID:vJRcPx6g
- 1156ですら買ってるギガ儲だからパチモンEFIでもまぁいいんだけど、CFDってだけで買う気がなくなる
- 315 :Socket774:2011/05/21(土) 05:42:35.28 ID:9B1d/1tS
- うわさのドスパラでASUS P8Z68-V 今ポチリました。
後悔はしてない・・・
- 316 :Socket774:2011/05/21(土) 05:45:03.31 ID:g9K8UW5m
- ギガバイトは映像出力くらいつけろよっていうレベル
- 317 :Socket774:2011/05/21(土) 05:46:50.26 ID:vJRcPx6g
- ドスパラが糞なのは店頭の方
- 318 :Socket774:2011/05/21(土) 05:50:49.33 ID:d8qmwl6r
- BIOSなのはまぁどうでもいいわ
どうせ体感出来るほどの差はないし
それよりCFDがだめ
- 319 :Socket774:2011/05/21(土) 05:59:22.39 ID:oDXmLVyl
- CFDの駄目さはあまり知らなかったが、Intel6マザボ回収を客に送料負担させるのを見て
なるほどビチ糞だと理解した
- 320 :Socket774:2011/05/21(土) 06:17:20.30 ID:wgNZARHx
- 少数だが個人情報も流出させたしね
- 321 :Socket774:2011/05/21(土) 06:41:27.78 ID:vi0xECGP
- >Intel6マザボ回収を客に送料負担
マジでか
他のメーカ−じゃ考えられん
- 322 :Socket774:2011/05/21(土) 06:51:34.68 ID:WJbbCPX2
- サポートの低能さを目の当たりにするとCFD扱いの製品は避けたくなる
- 323 :Socket774:2011/05/21(土) 07:01:14.39 ID:J549R/Kg
- 駄メルコグループだからな
- 324 :Socket774:2011/05/21(土) 07:22:43.77 ID:prLYOJzT
- おはようございマザーボード
ASUS P8Z68-V PROと相性のいいメモリー教えてください
- 325 :Socket774:2011/05/21(土) 07:26:12.69 ID:sn2r+Pa4
- コルセア買っとけば間違いない
- 326 :Socket774:2011/05/21(土) 07:42:27.06 ID:ZfcISmOg
- >>324
P8Z68-V Proだが、G.Skill F3-12800CL9D-8GBXL 4枚刺しで安定
P67用に開発されただけはある
- 327 :Socket774:2011/05/21(土) 07:44:06.97 ID:cHYXCOmx
- >>324
どれでもいい
デザインと色で選べばいい
- 328 :Socket774:2011/05/21(土) 07:51:00.40 ID:4GEfMyYV
- メモリの相性気にする人は製品ページ行ってテスト済みのメモリをチェックすると思う。
- 329 :Socket774:2011/05/21(土) 07:51:55.45 ID:Iha5I7nG
- Z68でCPU、Memory、PCH、PIO、IGPの電圧を下げれるマザーはありませんか?
- 330 :Socket774:2011/05/21(土) 09:31:30.89 ID:jYebPd7c
- Z68ならメモリDDR3-1600買って問題なさそうなんかな
- 331 :Socket774:2011/05/21(土) 09:33:26.21 ID:BYEM2rjw
- ゲームはしないからということで2600K+ASUS P8H67-V Rev3.0のオンボにしてたんですが
将来的にBF3をやりたくなりました
HだとPに比べて性能の高いグラボが選べないという認識なんですが間違ってますか?
BF3がどの程度のものかわかりませんがグラボの要求スペックが高い場合はPorZが必須でしょうか
- 332 :Socket774:2011/05/21(土) 09:35:26.63 ID:GAFGIBN0
- はい
- 333 :Socket774:2011/05/21(土) 09:46:11.93 ID:Ny16jQ3e
- SLI考えなけりゃPCI-Eにグラボ挿せばPもHもZも同じなんじゃねぇの??
今日、アキバでP8Z68V(非PRO)買えるところないかしら・・・
- 334 :Socket774:2011/05/21(土) 09:51:13.35 ID:oNkwb1vo
- >>331
オーバークロックしないならHでも何の問題も無い。
- 335 :Socket774:2011/05/21(土) 09:51:52.96 ID:Egjx4D0f
- Xeonのマザーボードってなんで少ないんだろ?
今ならE3シリーズも魅力あるし・・・
補償なしだけどZ68で動かすのはリスクあるしなぁ
- 336 :Socket774:2011/05/21(土) 09:55:18.71 ID:BYEM2rjw
- >>333
>>334
レスありがとうございます
問題なさそうなので一安心です
- 337 :Socket774:2011/05/21(土) 09:57:31.52 ID:Rpee6mBQ
- それにしてもZ68まともな板出ないなぁ。現時点だと(含む非)VPROぐらいしか・・・
次はいつでるんですか!?
- 338 :Socket774:2011/05/21(土) 10:00:00.69 ID:IacPpS/5
- ASUSの寺が出たら本気出す
- 339 :Socket774:2011/05/21(土) 10:03:36.88 ID:Ny16jQ3e
- >>338
寺は外部出力無しじゃなかた?
- 340 :Socket774:2011/05/21(土) 10:07:49.64 ID:/deciTxV
- EVGAがこれから出る
- 341 :Socket774:2011/05/21(土) 10:10:28.73 ID:xRV+7VVU
- そういや昔はオンボグラフィックのあるマザーだとベンチの数字が5%程度落ち込むから
絶対買ってはいけないとかあり得ない構成だとかいう不文律があったな
血走った目つきでそういう会話をしてる連中を見るにつけ大差ないんだから別に好きにすれば良いじゃんと思ったもんだが
- 342 :Socket774:2011/05/21(土) 10:11:58.86 ID:IacPpS/5
- >>339
Yes
外部出力イラネ
- 343 :Socket774:2011/05/21(土) 10:14:55.54 ID:W8KuS7wR
- >BIOSなのはまぁどうでもいいわ
>どうせ体感出来るほどの差はないし
いやいやいや
UEFI、めちゃくちゃはaaaaaaaaaaaaaaaaよ
BIOSとか過去の遺物またCFDの工作員か
- 344 :Socket774:2011/05/21(土) 10:18:24.16 ID:IJ8n/gRT
- 最近無意味に改行して駄文を書く奴が居るんだが何なのこのゴミは
- 345 :Socket774:2011/05/21(土) 10:20:16.05 ID:VmDyJqTs
- オンボード前提なら結局何がベスト?
- 346 :Socket774:2011/05/21(土) 10:23:08.33 ID:k2J+eECd
- >>343
そうか、めちゃくちゃなのか・・・・
冗談はともかく、EFIだとBIOSに比べて挙動とかそう言うのはどう?
Win7だとGPTディスクも起動ディスクとして使えるようになったの?
たしかBIOSから起動すると「GPTにはインストールできねーよバーロ」って言われた記憶があるんだが
grubとかでも普通に起動できるの?やっぱりそのへんが心配だわ。
そういえばEFIってことは3TB以上のHDDも普通に使える?
- 347 :Socket774:2011/05/21(土) 10:30:16.85 ID:xkIzjtXo
- P8Z68-V PROだが、スリープ復帰ができない。。
Internal PLL Overvoltage Auto/Disableでも、定格でも画面真っ暗のまま。
BIOSは8801 OSは7 64bit
- 348 :Socket774:2011/05/21(土) 10:36:37.43 ID:XtdgAyBr
- 8801ってなんぞ?
- 349 :Socket774:2011/05/21(土) 10:39:34.11 ID:xkIzjtXo
- >>348
最新ベータ版。これのせいかなぁ。
- 350 :Socket774:2011/05/21(土) 10:39:59.61 ID:QeKP2AzT
- ざっと質問に答えてみる。
asusのプロも非プロもどこも一杯あるよ?
昨日アキバでPC一台分そろえるのに色々回ったけど、よく見かけた。
今回のはどこもまともな板。
目立って良いのも悪いのも無い。
好みかサイコロで決めて買えばいい感じ。
- 351 :Socket774:2011/05/21(土) 10:42:52.55 ID:XtdgAyBr
- >>349
0221のWin7 64bitはスリープ復帰は何の問題もないよ。
- 352 :Socket774:2011/05/21(土) 10:44:25.39 ID:J549R/Kg
- GA-Z68X-UD3H-B3って変態EX4ともろ競合する製品か
DP付きだし
- 353 :Socket774:2011/05/21(土) 10:48:05.23 ID:lJVYp5jf
- 157.90ユーロ 18194円
これ良くね?
ttp://media.bestshopping.com/images/more/1/8/7/1876775-2236520678.png
- 354 :Socket774:2011/05/21(土) 10:53:54.21 ID:C8xdzS9S
- M-ATX派どうかんがえてもそれ待ち
- 355 :Socket774:2011/05/21(土) 11:04:48.03 ID:U7HGBsjD
- いまから秋葉原いくんだが
最低巡るショップはどこだい?
- 356 :Socket774:2011/05/21(土) 11:05:28.48 ID:d2v95Hl8
- 結局2万で落ち着きそう
- 357 :Socket774:2011/05/21(土) 11:09:32.09 ID:QUKl2KEw
- UEFI採用で起動最速のマザボってどれ?
- 358 :Socket774:2011/05/21(土) 11:11:01.63 ID:+JwDrrH7
- >>350
P8Z68-V PROはわかるけどP8Z68-Vも入荷してるのか
- 359 :Socket774:2011/05/21(土) 11:16:10.01 ID:W8KuS7wR
- >>357
intel純正のハイパーブートモード
光学とかキーボードの認識すら後回し(OS起動後)にして吹っ飛ぶ
- 360 :Socket774:2011/05/21(土) 11:18:33.91 ID:vI3QEKad
- >>355
ドンキ
- 361 :Socket774:2011/05/21(土) 11:19:18.55 ID:W8KuS7wR
- P8Z68-V ドスパラパーツ館 入荷済み
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
- 362 :Socket774:2011/05/21(土) 11:19:49.62 ID:DYsvE1p5
- >>355
スタ丼
- 363 :Socket774:2011/05/21(土) 11:22:13.54 ID:cHYXCOmx
- >>355
サンボ
- 364 :Socket774:2011/05/21(土) 11:29:07.57 ID:J549R/Kg
- >>361
やっと本命来たな
早くソフでポインオ付き17000くらいで出て来い
- 365 :Socket774:2011/05/21(土) 11:32:43.44 ID:oDXmLVyl
- >>355
アキハバラデパート
交通博物館
神田青果市場
- 366 :Socket774:2011/05/21(土) 11:41:37.89 ID:vYFP4/qm
- >>365
おじいちゃん、もう病院の時間ですよ。
- 367 :Socket774:2011/05/21(土) 11:45:58.85 ID:xkIzjtXo
- >>351
0401に戻しました。
メモリクロックが高すぎたみたい。下げたら復帰できるようになりました。
ありがとです。
- 368 :Socket774:2011/05/21(土) 11:50:16.48 ID:lJVYp5jf
- 俺用メモ
ttp://www.asus.com/websites/global/products/f0AT3LgZYgFPjNJ8/product_overview.jpg
ttp://www.asus.com/websites/global/products/JjlGHLJGJPFfGCFA/product_overview.jpg
ttp://www.asus.com/websites/global/products/Jfx0darRRdhhQ3So/product_overview.jpg
- 369 :Socket774:2011/05/21(土) 11:51:55.04 ID:kxvufP/P
- そうさなあ、じゃんぱら前は船着き場じゃった。
道向こうの区民会館のところから神田川に出れたのじゃ。
- 370 :Socket774:2011/05/21(土) 11:54:01.19 ID:cHYXCOmx
- ほえー
- 371 :Socket774:2011/05/21(土) 11:54:14.43 ID:Z77wOPZS
- VPROが何処にも無い件について
- 372 :Socket774:2011/05/21(土) 11:54:19.82 ID:rwapnGE1
- P8Z68-V無印はIEEE1397が無くてSATAポート少ないくらいですよね?
- 373 :Socket774:2011/05/21(土) 11:56:44.12 ID:weici+Ng
- >>368
P8Z68-V ProとP8Z68-VにもFront USB 3.0 Headerがあるけど、どうやって外部に引っ張り出すのかな?
- 374 :Socket774:2011/05/21(土) 11:58:05.36 ID:lJVYp5jf
- PROと無印の違いが分からん・・・
そしてDXだけなぜPS/2復活?
PS/2ってコスト高だから下のクラスは省いちゃったのか?
- 375 :Socket774:2011/05/21(土) 11:58:25.61 ID:W8KuS7wR
- >>372
http://jisaku.155cm.com/src/1305118512_bcb2dbfadea7221538d279c532de52c0c798b45a.png
- 376 :Socket774:2011/05/21(土) 12:00:32.09 ID:cHYXCOmx
- IEEE1397は無いだろうな
- 377 :Socket774:2011/05/21(土) 12:00:37.89 ID:C8xdzS9S
- そーいや、Intel純正は最初のぼろっちい奴はPS/2無かったけど、後からのは付いてたよね
- 378 :Socket774:2011/05/21(土) 12:05:03.09 ID:B5TLVcWy
- P8Z68-V PROと無印との違い
・MarvellのSATA3*2の有無(intelのSATA3*2はどちらもついてる)
・IEEEの有無
・DTSサラウンドの有無
これで差額3千円。
俺的には無印が本命。
- 379 :Socket774:2011/05/21(土) 12:05:49.60 ID:+JwDrrH7
- PS2のキーボードを使いたいが為だけのDELUXE待ちは俺だけ
- 380 :Socket774:2011/05/21(土) 12:10:02.50 ID:qsCaAIDu
- SATAポート8個ないとイヤイヤ〜w
- 381 :Socket774:2011/05/21(土) 12:11:07.63 ID:Z7+E0f2H
- >>378
無印もeSATAとUSB3.0内部ヘッダはちゃんとあるしな
変態Proは安いんだけどこれらが無いからスルーした
- 382 :Socket774:2011/05/21(土) 12:12:20.52 ID:C8xdzS9S
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/ni_caru3pia.html
パックパネルから引っ張るケース用?
- 383 :Socket774:2011/05/21(土) 12:13:23.04 ID:lJVYp5jf
- >>379
OH!心の友よw
俺もPS/2派なんだよね
USB接続だとちょっとマシンが挙動乱すとデバイス見失うから嫌だ
ゲームとかやってると超使えねぇー
- 384 :Socket774:2011/05/21(土) 12:19:15.55 ID:rwapnGE1
- 無印との違いありがとうございます
sataコントローラの性能の違いはないですよね?
違いが無ければ私も無印にしようかと思います
- 385 :Socket774:2011/05/21(土) 12:20:12.65 ID:HnMmP7yc
- 外部出力ないZを買うやつは史上最大のアホ
Pとほぼ性能変わらないのに同じ構成で3000円アップの半年遅れww
- 386 :Socket774:2011/05/21(土) 12:27:52.22 ID:L+e1NBoA
- すごい無知発見
- 387 :↑:2011/05/21(土) 12:31:34.02 ID:HnMmP7yc
- と史上最大のアホが叫んでいますww
- 388 :Socket774:2011/05/21(土) 12:34:48.74 ID:IacPpS/5
- 今更だけどASUSって外部出力でDP対応する製品出さないのね
寺待ちしてるから関係ないけど
- 389 :Socket774:2011/05/21(土) 12:35:06.53 ID:kxvufP/P
- デラは、dGPUとクィックなんとかをOCで使うんでしょ。
- 390 :Socket774:2011/05/21(土) 12:40:24.89 ID:oDXmLVyl
- Z68はQSVとかSSDキャッシュとかのために使うもんだと思ってた
あとZ80とタイプミスしそうになった
- 391 :Socket774:2011/05/21(土) 12:42:54.29 ID:Ny16jQ3e
- >>378
MarvellのSATA3.0実装してるモデル買った人でも繋いでないって人は多そう
- 392 :Socket774:2011/05/21(土) 12:45:27.97 ID:vmbmnko5
- >>371
無いの?
昨日の夜、秋葉原ではソフマップ本館には無かったけど、
リユース総合館とツクモex、パソコン館、TWOTOPに
山積みになってたけど。
- 393 :Socket774:2011/05/21(土) 12:56:07.94 ID:Z7+E0f2H
- しかしPS/2キーボードが寺しかないのは惜しいというかあーあだな
- 394 :Socket774:2011/05/21(土) 13:00:38.97 ID:bSpOvg7i
- ASUSでM-ATXでZ68って出ないですかね?
- 395 :Socket774:2011/05/21(土) 13:00:45.58 ID:RYQFefd/
- MAXIMUS IV GENE-Z
アマゾンで22900円になってるな
- 396 :Socket774:2011/05/21(土) 13:02:35.30 ID:/deciTxV
- 俺のアマゾンでは19,980円になってるな
- 397 :Socket774:2011/05/21(土) 13:03:21.63 ID:C8xdzS9S
- 19980だよ
- 398 :Socket774:2011/05/21(土) 13:09:59.89 ID:bSpOvg7i
- >>395
有難う、もう少し待ちます
- 399 :Socket774:2011/05/21(土) 13:12:23.18 ID:2GYod+OS
- >>388
H67M-EVOはDP付いてるよ
2560x1440@DPと1920x1200@DVIのマルチモニターで使用中
GTX460が1枚余ってるからVirtuとやらでiGPUと組み合わせて使おうか悩み中
PSO2が出たら確実に始めるだろうからVirtuあればゲーム専用PC組まなくても良さそう…かな?
GTX460のBIOSいじってアイドル時の電圧とクロック下げれば通常時まぁまぁ省電力だろうと思ってる
- 400 :Socket774:2011/05/21(土) 13:14:20.30 ID:IacPpS/5
- >>393
ユーザー目線からしたらそうだけど
メーカーからしたらさっさとUSBに移れって思ってるんだろうさ
- 401 :Socket774:2011/05/21(土) 13:14:32.03 ID:yok1D7OL
- 俺もP8Z68-Vにすっかな
- 402 :Socket774:2011/05/21(土) 13:19:40.46 ID:vG5pvcWq
- >>400
殿様商売やってると市場をリードしたくもなるんだろうな
- 403 :Socket774:2011/05/21(土) 13:28:46.75 ID:qsCaAIDu
- IDEポートもSATAポートに押されて無くなっていってるね
- 404 :Socket774:2011/05/21(土) 13:35:15.37 ID:3seI1ZrS
- P8Z68-V無印で十分だわ
15000円になったら買う
- 405 :Socket774:2011/05/21(土) 13:37:13.81 ID:mPrIIPMl
- IDEやフロッピー付きを狙うとほとんど選択肢がなくなってしまう
- 406 :Socket774:2011/05/21(土) 13:44:24.30 ID:MuPNZB3Q
- >>404
ならねーよwww
- 407 :Socket774:2011/05/21(土) 13:52:44.97 ID:jbXGvEn7
- IDEのDVDドライブまだ使いたいけど変換機が2000円近くするので微妙すぎる
- 408 :Socket774:2011/05/21(土) 13:56:25.32 ID:LplF6RXc
- >>405
今更、IDEは無いわ。
あの帯の取り回しなんて悪夢以外の何者でもない。
IDE時代の光学ドライブは確かに質が高かったが、もう年数も経っていて今更って感じ。
- 409 :Socket774:2011/05/21(土) 14:08:51.33 ID:kxvufP/P
- 今さら松下寿のCDドライブはねーな。
- 410 :Socket774:2011/05/21(土) 14:29:54.14 ID:vi0xECGP
- プレグ760Aがまだ数台あるから
IDEカード挿して使ってるけどケーブル邪魔だわ
中見えるケースじゃカッコわるくて使えない
- 411 :Socket774:2011/05/21(土) 14:39:32.06 ID:pZt2BK/1
- EVGA推しがいっぱいいるけど、何か拘る理由があるの?
情報あるの?
- 412 :Socket774:2011/05/21(土) 14:45:59.26 ID:/deciTxV
- 俺は単にEVGAが好きなだけ、ほかに2,3人しか押してる奴はいないと思う。
詳細は5月末に出てくるみたい
- 413 :Socket774:2011/05/21(土) 15:05:10.97 ID:q10EYPXU
- SATAのフラットケーブルすら嫌でラウンドケーブル使ってるのにIDEはないなあw
- 414 :Socket774:2011/05/21(土) 15:19:46.33 ID:QeKP2AzT
- そういえばカスロックの、マザーに不具合あるかもって電話来たって嘘書き込んでた奴どうしてるかなw
俺はなんか不安でカスロック買わないけど、ああいうのはいけないよな
- 415 :Socket774:2011/05/21(土) 15:20:32.47 ID:OikzffOX
- EVGAって「エヴァが」って読むの?
- 416 :Socket774:2011/05/21(土) 15:22:32.79 ID:p3tqIj9o
- カスロックとか書いてる奴も同レベルだな
- 417 :Socket774:2011/05/21(土) 15:26:12.83 ID:7mhEpLy4
- 蔑称使ってるとこの人は偏った評価しかできないんだな、と思っちゃうよね
- 418 :Socket774:2011/05/21(土) 15:28:40.59 ID:cEPLrqe+
- >>353
>157.90ユーロ 18194円
>これ良くね?
>ttp://media.bestshopping.com/images/more/1/8/7/1876775-2236520678.png
オレもコレが一番と、細かい仕様が出てくる前は思ってたんだが、兎に角PT2が刺さらないことには話が始まんない&リビングPCのケースがmicroので、仕方なく変態m一択。
まぁ、取り敢えず丸一週間安定してはいるが。
なお、TBのプチOC42と、内臓GPU1500GHzで使ってる。
- 419 :Socket774:2011/05/21(土) 15:29:51.98 ID:jL0tyW7o
- >>414 SRTでの問題かな?
あれなら、Asrockは、ベーター版のbiosで対応できるみたい。
でもASUS,GIGABYTEははじめから問題なし。
この辺が、大手と2流の違いかな。
- 420 :Socket774:2011/05/21(土) 15:38:59.07 ID:socFSVED
- でもG社はUEFIに・・・
- 421 :Socket774:2011/05/21(土) 15:43:00.02 ID:aVHAmLAp
- MSIからZ68のBig Bangって出るの?
出るなら待ってみるが、でないならV-PROにしちゃう。
- 422 :Socket774:2011/05/21(土) 15:55:44.08 ID:g9K8UW5m
- エルミタに990FXのレビューきてるけど、ギガは相変わらずBIOSだった・・・
- 423 :Socket774:2011/05/21(土) 16:25:25.79 ID:RFQUc1Rw
- >>373
V PROは、拡張スロットにUSB3.0ポートを追加するモジュールがついてる
- 424 :Socket774:2011/05/21(土) 16:26:35.90 ID:82jCTJLs
- 地方ドスパラにアススZ無印あったわ
輸入品と代理店MVKっての二種あるんだけど、
そっちはやめとけってのある?
MVKって代理店どうなんだろう
- 425 :Socket774:2011/05/21(土) 16:50:34.66 ID:RxhT/KEg
- 未だにギガのUEFIにこだわってってる奴は他にこだわるとこないのかよ
- 426 :Socket774:2011/05/21(土) 16:57:27.63 ID:d8qmwl6r
- どうせEFIとBIOSで起動時間差なんか3秒とかそんなんだろ?
まったく同一スペックで試したソースとかないのかな
- 427 :Socket774:2011/05/21(土) 17:01:18.85 ID:jL0tyW7o
- 自作erは新しもの好きが多いんだよ。
それが自作の醍醐味のひとつじゃないか。
結局、ギガはユーザーのニーズに応えられなかっただけ。
- 428 :Socket774:2011/05/21(土) 17:04:32.58 ID:jEl6y9ds
- BIOSとかUEFIとかEFIとかそんな事には興味はない。
5秒だろうが3秒だろうが遅いの判っていてわざわざギガを選ぶ理由がない
- 429 :Socket774:2011/05/21(土) 17:04:45.86 ID:5Jh6QCfP
- 祖父通販なんかギガだけセット割しとるやろw
売れてないんやろな、結果出とるやん
- 430 :Socket774:2011/05/21(土) 17:05:55.00 ID:g9K8UW5m
- どこもUEFIになってきてるのに・・・・
世界的ですもんね、のるしかないこのビッグウェーブに
- 431 :Socket774:2011/05/21(土) 17:05:57.67 ID:ky6v0Rob
- ギガは代理店がCFDになった時点で終わってる
- 432 :Socket774:2011/05/21(土) 17:08:40.43 ID:d8qmwl6r
- CFDだけは確かにダメだな
終わってる
- 433 :Socket774:2011/05/21(土) 17:15:38.61 ID:vi0xECGP
- だがクロシコだけは使える不思議
- 434 :Socket774:2011/05/21(土) 17:18:43.51 ID:vAFrUxHM
- 大事なのは3T以上のHDDで起動できるかどうかじゃないのか?
GIGAのBIOSでそれができるんなら、別にどっちでもいい
- 435 :Socket774:2011/05/21(土) 17:21:21.69 ID:weici+Ng
- >>423
ありがとう
- 436 :Socket774:2011/05/21(土) 17:23:35.13 ID:HmcYV/SR
- >>174
すげぇ・・ オンボで7900GS並みかよ・・・・・・・・・・・・
- 437 :Socket774:2011/05/21(土) 17:24:48.14 ID:g9K8UW5m
- CFDは襟草だけ売ってればええねん
あ、でもギガバイトの3連ファングラボとかもいいかも・・・
- 438 :Socket774:2011/05/21(土) 17:28:42.64 ID:jEl6y9ds
- >>434
自作やっていて3TB以上のHDDから起動させたい奴なんているの?
多くはSSDに移行しちゃったんじゃないの?
- 439 :Socket774:2011/05/21(土) 17:29:33.71 ID:5Jh6QCfP
- >>434
そんなん一番どうでもええやんw
3TBにシステム入れるとか情弱BTOぐらいなもんやでw
- 440 :Socket774:2011/05/21(土) 17:39:45.72 ID:vAFrUxHM
- >>438
>>439
機能的な違いってそれくらいでしょ。じゃあGIGAでもいいじゃんってなるけど・・・
別にGIGAアンチでも信者でもないので、判断する基準としては機能の違いを見るしか
ないわけで・・・あとは起動時間くらい?
- 441 :Socket774:2011/05/21(土) 17:48:26.09 ID:5Jh6QCfP
- 流れが読めんのか
BIOSは新しもの好きのジサカーに訴求力が足らんのと
代理店がサポート最悪のCFDってのが問題やとみんな言っとるやん
- 442 :Socket774:2011/05/21(土) 17:49:45.64 ID:VcChMS5M
- win7のシステムに確保された領域問題にいまさら気がついた。
- 443 :Socket774:2011/05/21(土) 17:50:52.66 ID:d2v95Hl8
- メールで顧客情報をプレゼントしてくれる代理店だからな
- 444 :Socket774:2011/05/21(土) 17:57:40.48 ID:vAFrUxHM
- >>441
いやBIOSが機能的に劣っている的な感じを受けたからさ・・・
まあ、その2点でGIGAが嫌われてるのね。よく分かったよ
- 445 :Socket774:2011/05/21(土) 18:05:30.35 ID:T7/JpVdB
- つまり戯画買うなってことか
- 446 :Socket774:2011/05/21(土) 18:06:52.71 ID:lJVYp5jf
- B2 ステッピングの問題って最終的にはintelが全費用持ってくれるんじゃないの?
- 447 :Socket774:2011/05/21(土) 18:20:57.62 ID:Fcnxvc4s
- 安くてにっこり
http://twitpic.com/50g7sw
- 448 :Socket774:2011/05/21(土) 18:32:04.52 ID:toNXqv/H
- もっこり
- 449 :Socket774:2011/05/21(土) 18:32:43.11 ID:k8Ci8wpj
- にしこり
- 450 :Socket774:2011/05/21(土) 18:36:11.68 ID:lJVYp5jf
- 組んでがっかり?
- 451 :Socket774:2011/05/21(土) 18:38:34.16 ID:gWgBm2M5
- しょんぼり
- 452 :Socket774:2011/05/21(土) 18:42:13.98 ID:uf+Z8OBr
- うっかりさんだけだな買うのは
- 453 :Socket774:2011/05/21(土) 18:53:02.65 ID:T7/JpVdB
- >>446
持ってくれてんのに戯画は送料とります(キリッ てのはどういうことだい?
ま、まさか...戯画...そんなにヤヴァイのか?
- 454 :Socket774:2011/05/21(土) 19:23:44.76 ID:wvH/l2oI
- まだB2ステのまま持ってる奴おるん?
中古では置いてたけど
- 455 :Socket774:2011/05/21(土) 19:33:01.96 ID:xsAY5HdA
- B2をまだ使ってるよ
交換めんどくせー
- 456 :Socket774:2011/05/21(土) 19:33:16.51 ID:ky6v0Rob
- >>446
費用なんて持つ訳ないだろw
代物弁済が関の山(チップセットとか)
- 457 :Socket774:2011/05/21(土) 19:38:02.72 ID:UAcvRLCn
- H67か、Z68を使ってファイルサーバを作ろうとしています。
マザーボードの条件は以下の通り。
・SATAが合計六つ(チップセットのみで)
・NICがIntel製
・PCIxはx1がひとつ、x4がひとつ
・オンボードのRGB
今のところ、ASUSのP8Z68-Vしか見つかっていません。
マザーボードメーカーは、ASUS,GIGABYTE,Intelが希望です。
>>1を見てみましたが、条件を満たすものは見つかりませんでした。
- 458 :Socket774:2011/05/21(土) 19:38:07.98 ID:h4B6LREY
- 今日組んでやっとpen4環境から抜け出せたぜ
MSI H61M-E33 + i3 2100 だがなー
在りし日にABITの液漏れコンマザーを当てた俺が選んだんだから鉄板に違いない
- 459 :Socket774:2011/05/21(土) 19:47:02.93 ID:mBsUqcoQ
- 明日まで待てよw
2105オイシイです
エルミタ予価
Core i5-2405S 約19,000円
Core i5-2310 約16,000円
Core i3-2105 約13,000円
Pentium G850 約8,500円
Pentium G840 約7,500円
Pentium G620T. 約7,000円
Pentium G620 約6,500円
- 460 :Socket774:2011/05/21(土) 19:51:52.95 ID:1ntUXXFq
- >>457
DQ67OWとかDB65ALとか。
つか、希望メーカーが決まってるならそのメーカーのM/B全部みたら?
- 461 :Socket774:2011/05/21(土) 20:00:26.68 ID:vG5pvcWq
- 2105はほぼ完全定格か
- 462 :Socket774:2011/05/21(土) 20:11:31.25 ID:T7/JpVdB
- 今週の神セールはなしか
- 463 :Socket774:2011/05/21(土) 20:13:16.32 ID:lJVYp5jf
- >>459
マジで?
Core i3-2105どう頑張っても2コア3.1G 約13,000円
Core i5 2500K 4コア3.3G+α 約18,000円
GPU一緒
5000円の差
- 464 :↑:2011/05/21(土) 20:22:21.93 ID:HnMmP7yc
- i5-2500K 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 95 W
4コアにするわ
- 465 :Socket774:2011/05/21(土) 20:34:03.43 ID:vG5pvcWq
- >>463
2105は初物だからもっと値段下がるだろうけどな
- 466 :Socket774:2011/05/21(土) 20:59:35.81 ID:QlsuxkCE
- 震災後、はじめてのお買い物 近所のTOWTOPにて
Intel Core i7 2600K 26980円
ASUSTeK P8Z68-V PRO 22980円
セット割引 −2000円
- 467 :Socket774:2011/05/21(土) 21:04:48.00 ID:mBsUqcoQ
-
328 :Socket774:2011/05/21(土) 20:13:20.96 ID:Fcnxvc4s
値段出しちゃったよ・・・
http://shop.dospara.co.jp/pc/yke/entry/70226
エルミタに比べてずいぶん安いな。
- 468 :Socket774:2011/05/21(土) 21:10:53.68 ID:cHYXCOmx
- ふむ http://shop.dospara.co.jp/pc/yke/entry/70226
Core i7-2600S
価格: 28,000 円
※バルク品の為初期不良保証のみ
2600S,2500Tはマザーボードかメモリとの
バンドルでの販売のみとなります。
各種省電力CPUや、Sandy世代のPentiumが入荷!!
2600S、2500Tはバルク状態での販売となります。
CPUクーラーの付属がありませんのでご注意下さい。
!Intel Core i7-2600S(1155/2.80/8M/C4/T8/65W) \28,000
!Intel Core i7-2600K BOX (1155/3.40/8M/C4/T8) \26,980
!Intel Core i7-2600 BOX (1155/3.40/8M/C4/T8) \24,980
!Intel Core i5-2500T(1155/2.30/6M/C4/T4/45W) \20,000
!Intel Core i5-2500K BOX (1155/3.30/6M/C4/T4) \18,380
!Intel Core i5-2405S BOX(1155/2.50/6M/C4/T4/65W) \17,980
!Intel Core i5-2500 BOX (1155/3.30/6M/C4/T4) \17,670
!Intel Core i5-2400S BOX (1155/2.50/6M/C4/T4/65W) \16,650
!Intel Core i5-2400 BOX (1155/3.10/6M/C4/T4) \15,980
!Intel Core i5-2300 BOX (1155/2.80/6M/C4/T4) \15,480
!Intel Core i5-2310 BOX(1155/2.90/6M/C4/T4) \15,480
!Intel Core i3-2120 BOX (1155/3.30/3M/C2/T4) \12,480
!Intel Core i3-2105 BOX(1155/3.10/3M/C2/T4/HD3000) \11,980
!Intel Core i3-2100T BOX (1155/2.50/3M/C2/T4 35W) \11,080
!Intel Core i3-2100 BOX (1155/3.10/3M/C2/T4) \10,470
!Intel Pentium G850 BOX(1155/2.90/3M/C2/T2) \7,780
!Intel Pentium G840 BOX(1155/2.80/3M/C2/T2) \6,880
!Intel Pentium G620T BOX(1155/2.20/3M/C2/T2/35W) \6,480
!Intel Pentium G620 BOX(1155/2.60/3M/C2/T2) \5,980
- 469 :Socket774:2011/05/21(土) 21:13:02.92 ID:jbXGvEn7
- 2600Sって誰得
- 470 :Socket774:2011/05/21(土) 21:13:16.57 ID:YYU+3BAO
- 格安H67と組み合わせたら1.2万円かスゲーな
Intel Pentium G850 BOX(1155/2.90/3M/C2/T2) \7,780
Intel Pentium G840 BOX(1155/2.80/3M/C2/T2) \6,880
Intel Pentium G620T BOX(1155/2.20/3M/C2/T2/35W) \6,480
Intel Pentium G620 BOX(1155/2.60/3M/C2/T2) \5,980
- 471 :Socket774:2011/05/21(土) 21:15:17.53 ID:jbXGvEn7
- AMDのおかげでIntelCPUも安くなったよね
- 472 :Socket774:2011/05/21(土) 21:15:28.64 ID:CVF95ST6
- 2105が11,980円とか2コア安いな
もう時代は4コア以上の時代なのかな
ありがたやありがたや
- 473 :Socket774:2011/05/21(土) 21:16:21.78 ID:nDTMdoc4
- 早いうちにC2Dとか古いの処分して安く組んだほうがいいな
- 474 :Socket774:2011/05/21(土) 21:19:47.81 ID:vG5pvcWq
- sandyセレロンは\3,000くらいになるか
- 475 :Socket774:2011/05/21(土) 21:21:20.65 ID:HnMmP7yc
- C2D持ってるやつがSandy2コア買ってもあまり変わらなくて涙目になるだけだな
QSVでエンコ目的のサブ機ならありだが
- 476 :Socket774:2011/05/21(土) 21:25:23.66 ID:vG5pvcWq
- DDR2からDDR3にリプレースする意味はある
USB3.0なんかはI/Fカード刺せばとりあえずしのげるが
- 477 :Socket774:2011/05/21(土) 21:41:50.74 ID:rLIVrS79
- >>475
昨日まで Q6700 (OCなし)
から
P8Z68-V PRO +2600k(4.5GにOC)
になった
撮り溜めておいた世界遺産をエンコードしまくってるが
エンコが速いからまったく苦じゃない
- 478 :Socket774:2011/05/21(土) 21:48:09.69 ID:lOVCoSzW
- >>477
エンコってソフト?
- 479 :Socket774:2011/05/21(土) 21:49:23.05 ID:CuKqG9BB
- >>477
ちなみに使用ソフトとどれくらい速いかkwsk
- 480 :Socket774:2011/05/21(土) 21:52:18.50 ID:lJVYp5jf
- 俺にとってSandyといえるのはKコアだけ
- 481 :Socket774:2011/05/21(土) 22:00:07.92 ID:g8+25WRf
- >>278
> CPUのGPUって表現は誤解招くねw
>
> これからはiGPUとかdGPUを呼ばないといけないのだろうか・・・
IGPとGPUだろ
- 482 :Socket774:2011/05/21(土) 22:02:09.88 ID:0dR41Gbw
- 秋葉に行ける距離だけど交通費が往復1400円
結局通販で済ませる
- 483 :Socket774:2011/05/21(土) 22:04:18.20 ID:7H2s7ndo
- >>481
> >>278
> > CPUのGPUって表現は誤解招くねw
> >
> > これからはiGPUとかdGPUを呼ばないといけないのだろうか・・・
>
>
> IGPとGPUだろ
ちがうだろ。
IGPは何処かに統合されているGPU。
GPUは、IGPを含むGPU全般。
- 484 :Socket774:2011/05/21(土) 22:06:26.64 ID:g8+25WRf
- >>483
IGPとGPUって言えば、誰もが理解するだろ??
- 485 :Socket774:2011/05/21(土) 22:08:32.65 ID:vAFrUxHM
- 両方同時に使うときに限られるので却下
- 486 :Socket774:2011/05/21(土) 22:11:49.38 ID:pZt2BK/1
- 定格ならCore i5-2405Sで充分
省エネにも貢献できる
今日の室温は今年初めて夏を感じたぜ
- 487 :Socket774:2011/05/21(土) 22:12:06.19 ID:rLIVrS79
- >>478
>>479
簡易水冷に貼ったのを再利用
ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1305983182660.jpg
そしてこうなった
マザボ P8Z68-V PRO
CPU 2600k(4.5GにOC)
OS Windows 7 Ultimate 64bi
簡易水冷 サイズ apsalus 120
FAN 1400回転 2ヶ前後W付け
室温 26度
通常時 33度
エンコードソフト Pegasys TMPGEnc Video Mastering Works 5
SDKハードウエア エンコード使用 ビットレート最高 5M 平均 2.5M
H264エンコード時 49度
ソース25分 エンコード時間 18分
以前のQ6700 では軽く2時間
- 488 :Socket774:2011/05/21(土) 22:13:32.53 ID:+JwDrrH7
- 秋葉まで定期が利くし電車で10分かからない俺は行きまふ
来週かな マツコDELUXE発売は・・・ 金曜くらいに出ないかなあ
- 489 :Socket774:2011/05/21(土) 22:14:56.23 ID:WeY68bEi
- QSVで映像資産残すくらいならTSで残したほうが賢明だよな
- 490 :Socket774:2011/05/21(土) 22:17:49.45 ID:g8+25WRf
- >>489
可逆圧縮に決まってるだろww
- 491 :Socket774:2011/05/21(土) 22:26:40.68 ID:7H2s7ndo
- >>484
> >>483
> IGPとGPUって言えば、誰もが理解するだろ??
単にGPUと言っても、IGPと両方並べて言わないと理解できないだろ??
- 492 :Socket774:2011/05/21(土) 22:30:07.34 ID:ck14+0rv
- 530買った時はもうちょっと高かった気がする
ま、メモリは3倍くらいしたがw
- 493 :Socket774:2011/05/21(土) 22:31:29.31 ID:/kNw8tOG
- ここと変態スレどっちがいいのか・・・・
Z68Extreme4にLSI9240-4i差したらBIOSはちゃんと認識するけどブートできない・・・
Win7新規インストールでも認識してるけどこのドライブはブートできない可能性があるため
インストールできないと・・・
RAIDカード動いたひといたら何かヒントプリーズ
- 494 :Socket774:2011/05/21(土) 22:31:35.96 ID:asF3RbHU
- zipで圧縮して、再生は解凍しながらとかできないの?
- 495 :Socket774:2011/05/21(土) 22:31:56.42 ID:g8+25WRf
- >>491
> 単にGPUと言っても、IGPと両方並べて言わないと理解できないだろ??
両方並べて使うんだよ。
GPUは外部が前提だからな
- 496 :Socket774:2011/05/21(土) 22:32:25.91 ID:g8+25WRf
- >>494
出来たらいいよな
どうせやるなら7zipだが
- 497 :Socket774:2011/05/21(土) 22:35:21.01 ID:EZq2WuCW
- 2500K付属のファンうるさい?
4.2くらいで常用予定です
- 498 :Socket774:2011/05/21(土) 22:36:24.34 ID:g8+25WRf
- >>497
> 2500K付属のファンうるさい?
> 4.2くらいで常用予定です
超五月蝿い
いつものインテル
- 499 :Socket774:2011/05/21(土) 22:37:23.77 ID:jbXGvEn7
- >>497
DEEPCOOLの1480円のやついいよでかいタワーみたいなサイドフローのやつ
- 500 :Socket774:2011/05/21(土) 22:37:33.47 ID:yok1D7OL
- リテールファンでOCは俺とかに笑われるので気をつけましょう
- 501 :Socket774:2011/05/21(土) 22:43:47.82 ID:g8+25WRf
- >>500
巨大空冷か水冷だよな
- 502 :Socket774:2011/05/21(土) 22:50:38.96 ID:CuKqG9BB
- >>487
何気にすげぇな
背中押された気がする
- 503 :Socket774:2011/05/21(土) 22:51:48.31 ID:CuKqG9BB
- >>487
あ、オンボのクロックはノーマルだよね?
- 504 :Socket774:2011/05/21(土) 22:53:08.07 ID:PWkibIHu
- >>494
とりあえずZIPに圧縮してみたら?
ほとんどサイズ変わらないと思うよ
だから解凍しながら再生とか無意味
- 505 :Socket774:2011/05/21(土) 23:01:35.58 ID:nDTMdoc4
- 2500K 間に合わせにリテール使ってたが
負荷時の高回転は回うるさかったよ 高音がウザイ
- 506 :Socket774:2011/05/21(土) 23:02:55.24 ID:HnMmP7yc
- いまの時期でそれだと
夏になったらずっと煩いってことじゃないか
- 507 :Socket774:2011/05/21(土) 23:08:23.91 ID:k8Ci8wpj
- >>487
オンボ使ってるの?
オンボで4.5GHzにOC出来るならやっぱりZにしようかな・・
- 508 :Socket774:2011/05/21(土) 23:10:25.43 ID:rLIVrS79
- >>503
ASUS付属のツールだからノーマルだと思う
- 509 :Socket774:2011/05/21(土) 23:11:26.49 ID:rLIVrS79
- >>489
ビットレート5Mだと普通に見る分にはさほど劣化も気にならんけど
- 510 :Socket774:2011/05/21(土) 23:12:32.30 ID:rLIVrS79
- >>507
もちろんオンボ
出来るだけ低予算に だからグラボはないわ
- 511 :Socket774:2011/05/21(土) 23:15:57.61 ID:bSpOvg7i
- OCしたらオンボの性能もアップすればいいのに
- 512 :Socket774:2011/05/21(土) 23:19:42.84 ID:rLIVrS79
- >>511
GPUブーストはどうやるのかわからんからまだやってないw
- 513 :Socket774:2011/05/21(土) 23:32:07.79 ID:k8Ci8wpj
- >>510
トンクス
4.5GHz付近までOC&グラボ差してd-modeで常用、たまにQSVも使いたかったから参考になったわ
- 514 :Socket774:2011/05/21(土) 23:32:59.51 ID:lJVYp5jf
- >>487
俺の部屋今32℃あるんだけど
室温 32℃でテストしてくれないか?
- 515 :Socket774:2011/05/21(土) 23:41:46.40 ID:rLIVrS79
- >>514
俺の部屋なら昼間ならそのくらいいきそうだけどあいにくしばらく仕事休みなくて
昼間テストできないわ
- 516 :Socket774:2011/05/21(土) 23:51:25.44 ID:UAcvRLCn
- >>460
そのM/Bだと条件が足りないっす。
一通り探しても思うのがなかったので聞きに来たの。
- 517 :Socket774:2011/05/22(日) 00:09:54.91 ID:dBUDwmx1
- 消費電力って
Z68>P67>H67
でいいのでしょうか?
ぐぐってみましたが分かりませんでした。
詳しい方いらっしゃいますか?
- 518 :Socket774:2011/05/22(日) 00:21:40.54 ID:yJw270bb
- >>517
チップセット自体はそうかも知れないけど
MBの装備に依るからな
- 519 :Socket774:2011/05/22(日) 00:30:28.20 ID:SdUXTKL/
- ゴミ装備&糞コンのH61最強
- 520 :Socket774:2011/05/22(日) 00:31:46.40 ID:srSV9tid
- OCのオート設定を見直したら
CPU 30%UP 4.43G
GPU 50%UP 1650Mhz
になってた
- 521 :Socket774:2011/05/22(日) 00:48:36.15 ID:i7RveP0J
- IDがi7だったので記念カキコ
MSIのZ68ATXミドルクラスはまだですか?
- 522 :Socket774:2011/05/22(日) 00:52:54.01 ID:gR9o7aDS
- Z68良いね。とりあえずオンボGPUで運用中。
軽いオンラインゲームしかやらんしこれで十分。
ビデオカード買うならRADEON7000番かIvy待ち。
- 523 :Socket774:2011/05/22(日) 00:55:45.35 ID:+BV2GfmE
- アスロックのP67からintelの純正Z68に乗り換えたらOC限界下がった(4.8→4.4)
- 524 :Socket774:2011/05/22(日) 01:10:10.93 ID:cMIGG73b
- ASRockのpro3でお得かasus寺でちょっとリッチ気分か悩むな
初MSIの道もあるし、買う前は悩ましい
一度組んだら2年は使いたい
- 525 :Socket774:2011/05/22(日) 01:16:13.54 ID:ET34NhO1
- いまさらPに行こうかと思っていろいろ調べてんだけどなんか冷静に見るとPも微妙な板多いな
せめてZよりは安くてOC向けのにしたいところなんだがどこも高い
Z買えってことか
- 526 :Socket774:2011/05/22(日) 01:18:16.24 ID:ET34NhO1
- そういや鉄板はないらしいけどこのスレ的にPのオススメてなになの?
- 527 :Socket774:2011/05/22(日) 01:19:49.34 ID:3ClYz0uz
- パパイヤ鈴木
- 528 :Socket774:2011/05/22(日) 01:20:30.09 ID:3ClYz0uz
- 誤爆スマソ
- 529 :Socket774:2011/05/22(日) 01:21:30.70 ID:Bo+rclBb
- Maximus IV GENE-Z 早くしてくれー
- 530 :Socket774:2011/05/22(日) 01:24:28.80 ID:SdUXTKL/
- Zが微妙に思えるのはHの張り替えだからだろう
HにP載せたトンデモ仕様もあったがw
- 531 :Socket774:2011/05/22(日) 01:30:20.76 ID:q+SBTQWZ
- >>526
変態先生が鉄板扱いだった。
- 532 :Socket774:2011/05/22(日) 01:33:02.60 ID:96EgFzsi
- P8Z68注文したんだけどオンボード出力って必要?D-MODEだけでもいんでない?
- 533 :Socket774:2011/05/22(日) 01:34:55.56 ID:nazmpeaW
- P8Z68デラックスは映像出力なくても
内臓GPUにフェーズ取られるんでしょうか?
大差ないことはわかってるんですが気持ち的に…
- 534 :Socket774:2011/05/22(日) 01:36:57.11 ID:GrDnl0CW
- >>524
Pの方なら得かもしれんがZならex4辺りまでいかないと微妙だな
寺は高いし、鉄板は中々ないなぁ
- 535 :Socket774:2011/05/22(日) 01:40:36.46 ID:zixu0Twp
- >>533
言ってる意味がよく分からない
- 536 :Socket774:2011/05/22(日) 01:43:12.27 ID:kE4OtScr
- どうしてもP選ぶというならFatal1tyじゃね
- 537 :Socket774:2011/05/22(日) 01:44:19.46 ID:cMIGG73b
- >>534
知識不足だが>>530なら確かに微妙だな。Hと置き換わっただけか…
EX4までいくと価格的にあんまり差がなくなる
まだまだ魚竿かw
- 538 :Socket774:2011/05/22(日) 01:44:34.51 ID:nazmpeaW
- >>535
例えばP8Z68 v proなら
16個の電源フェーズの内4つはGPU側に割り振られてるじゃないですか
寺もそうなのかな〜と
- 539 :Socket774:2011/05/22(日) 02:08:52.35 ID:XcjIgbgA
- HD3000をOCしたらHD5550くらいの性能は発揮する?
- 540 :Socket774:2011/05/22(日) 02:30:51.65 ID:KQvd7D8B
- -100
- 541 :Socket774:2011/05/22(日) 02:34:12.12 ID:XcjIgbgA
- それはOCしてないときの話でしょ
- 542 :Socket774:2011/05/22(日) 02:40:19.39 ID:8gQSjzgp
- お前何様だよ自分で分かんないから人に聞いといて
- 543 :Socket774:2011/05/22(日) 02:42:12.45 ID:XcjIgbgA
- おまえも知らないなら黙ってろよ
- 544 :Socket774:2011/05/22(日) 02:43:54.77 ID:homuyj6f
- もめんな(´・ω・`)
- 545 :Socket774:2011/05/22(日) 02:47:15.96 ID:XcjIgbgA
- すまん
俺が全面的に悪かった
- 546 :Socket774:2011/05/22(日) 03:27:07.12 ID:DEE1v9RU
- わたしのために廉価しないで!!
- 547 :Socket774:2011/05/22(日) 04:00:48.31 ID:PaOcbL5C
- 廉価にしては欲しいなw
- 548 :Socket774:2011/05/22(日) 04:06:18.41 ID:q8Ed3Lpl
- 廉価をやめてー
- 549 :Socket774:2011/05/22(日) 04:07:34.27 ID:Ye6C4pze
- MSIさっさとATXのけんか版だせよ
- 550 :Socket774:2011/05/22(日) 04:16:23.19 ID:MD6YGOZg
- あー、前スレのネタか
- 551 :Socket774:2011/05/22(日) 06:01:50.62 ID:sqUoPIu7
- お前ら馬鹿だなぁ
これは「れっか」って読むんだよ
普通のより、れっかしてるから安いの
- 552 :Socket774:2011/05/22(日) 07:19:18.79 ID:DEE1v9RU
- >>511
な、なんだってー!?
じゃあ劣化版はおまえにくれてやるから早くM4G-Z出せやゴルァ
- 553 :Socket774:2011/05/22(日) 07:30:28.57 ID:0+2Qhknq
- もめんなさい(´・ω・`)
- 554 :Socket774:2011/05/22(日) 07:54:00.00 ID:2KT7YJSU
- Z68X-UD4で組んだんだが、chipsets driversを入れるとOSが立ち上がらなくなって、原因が判らなかった…
まとめてドライバインストールしてたから
XP用?ATA-RAIDドライバを入れてたのが原因だった
いつも通り個別インストールしておけば良かった
- 555 :Socket774:2011/05/22(日) 09:13:05.47 ID:+AUNOjRE
- >>519
AsrockのH61は国産コン謳ってるのにH67は記載が無かったりする
- 556 :Socket774:2011/05/22(日) 09:55:08.02 ID:C+ZPzxek
-
sofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆土日・数量限定でASUSのP67マザーボードが安い!
「P8P67 Deluxe Rev3.0」が2000円引きの22980円!
「P8P67 EVO Rev3.0」も2000円引きの20980円!
どちらもCorei5/i7同時購入で3000円引きが可能です。
- 557 :Socket774:2011/05/22(日) 09:56:08.98 ID:UXVSCk4V
- intel 500 SSD RAID0にしたらBIOSで3Gbpsになって血の気が引いたが
WindowsのRST上では6Gbpsになるみたいだ
- 558 :Socket774:2011/05/22(日) 10:17:24.44 ID:J9wumVOo
- Z68購入予定ですが、
・2560×1600 で表示
・2600K購入予定
・OCはする
・エンコとかはあまりやりません(TV録画とかは全くやりません)
後々に(恐らく、グラフィックボード購入しなければならないとは思いますが)
・2560×1600 2枚でデュアルディスプレイ
・BF3 をやる予定
このような条件で、マザーボード購入するとすると
おすすめな板とかあるでしょうか?
- 559 :Socket774:2011/05/22(日) 10:23:32.13 ID:cIzDcqSb
- P67買えば?
- 560 :Socket774:2011/05/22(日) 10:24:51.19 ID:uea0pJge
- GA-Z68X-UD3H-B3がソフで販売されたようだが,
ASUS P8Z68-V 無印待つことにした。今はGA-H68A-UD3H-B3
使ってるがGIGAとはおさらばだな。
- 561 :Socket774:2011/05/22(日) 10:25:27.94 ID:J9wumVOo
- >>559
Pもいいとおもったんですけど、iGPUで2560×1600で出力したいなと思いまして・・・・
そうすると変態マザーしかないですかね?
- 562 :Socket774:2011/05/22(日) 10:25:41.97 ID:Ye6C4pze
- その条件だとDP付きってことだろ?
intelのかExtreme4ぐらいしか選択肢なくね
- 563 :Socket774:2011/05/22(日) 10:28:38.42 ID:U+kEoAVQ
- Z68はP67に比べてOC限界が低いとかちらほら書かれてきてるからな
エンコ多様しないしゲーム目的ならPだろ
BF3って今年の年末に出るゲームだからもうちょい先まで購入を見送ったほうがいいと思うけど
- 564 :Socket774:2011/05/22(日) 10:30:57.34 ID:an0aJSRP
- Z68A-GD65まだー?
- 565 :Socket774:2011/05/22(日) 10:33:07.04 ID:J9wumVOo
- >>562
そういうことになりますね。DP付になると思います。
というかintelででてましたっけ?
>>563
ゲームはPCではやったことないです。はじめてBF3をPCでやってみたいなと思っています。
一番の目的は2560×1600 2画面、デュアルディスプレイを目的にしています
- 566 :Socket774:2011/05/22(日) 10:37:18.00 ID:3vhPtKHX
- >>565
>>560
- 567 :Socket774:2011/05/22(日) 10:43:13.64 ID:J9wumVOo
- >>566
GA-Z68X-UD3H-B3 も2560×1600可能なんですね。
見落としてました。
- 568 :Socket774:2011/05/22(日) 10:51:34.57 ID:/OzpFK3d
- Z68はOC耐性が低いとはいうが
4.4GぐらいならPと殆ど同じようにいける4.6Gぐらいからはちょっと常用にはきついけど
グラボも外部を使うなら5.1Gまでいけた
- 569 :Socket774:2011/05/22(日) 10:53:08.93 ID:CPV8O5bk
- 根本的な問題だけどDP用のハブやデイジーチェーン対応のモニタって市販されてたっけ?
これがなけりゃオンボでその解像度のデュアルは無理だよ
- 570 :Socket774:2011/05/22(日) 10:55:51.78 ID:oO9BEsWz
- p67 pro3 2500kの人なんGhzで常用してる?
- 571 :Socket774:2011/05/22(日) 10:58:53.83 ID:J9wumVOo
- >>569
オンボのみでデュアルはやらないつもりです。
1つのディスプレイでオンボ出力 2560×1600
もう一つのディスプレイでグラフィックボード出力 2560×1600
でやろうかなと考えています。
- 572 :Socket774:2011/05/22(日) 11:00:11.87 ID:DkpBpKm1
- その解像度では、2Dが重くなると思う
- 573 :Socket774:2011/05/22(日) 11:07:36.79 ID:u6i69Wg0
- z68でOC4.5ってのはよく見るけど、P67より耐性下がってるの?
P67では4.8が普通だよね
- 574 :Socket774:2011/05/22(日) 11:08:06.06 ID:J9wumVOo
- 補足ですが
なんでそのような構成にしようかと考えたのは、
オンボ出力するとグラフィックボード出力するより
デスクトップの画面などがさくさく動くような話を聞いたからです。
- 575 :Socket774:2011/05/22(日) 11:12:06.64 ID:cIzDcqSb
- ねーよ
- 576 :Socket774:2011/05/22(日) 11:15:27.07 ID:Ye6C4pze
- OCは石にアタリハズレがあるからなんともいえんな
- 577 :Socket774:2011/05/22(日) 11:22:09.48 ID:q+SBTQWZ
- >>568
>グラボも外部を使うなら5.1Gまでいけた
それはUEFIでオンボ無効にした状態?それとも何もしていない状態?
virtuでd-mode&OC常用したいんで気になる。
- 578 :Socket774:2011/05/22(日) 11:24:51.28 ID:iTgo76f1
- P8Z68-Vはファンコン3つ、Ex4は4つ
P182で中段前面ファン使ってないから足りるけど微妙に悩むな
- 579 :Socket774:2011/05/22(日) 11:27:54.63 ID:1uBwOajo
- >オンボ出力するとグラフィックボード出力するより
>デスクトップの画面などがさくさく動くような話を聞いたからです。
NvidiaとAMDの消滅確定ですね、こりゃ大ニュースだ
- 580 :Socket774:2011/05/22(日) 12:24:24.22 ID:sPpMxV6v
- ライトOC、QSVユーザーはZ68かな?
手頃で安定してるマザーがよくわからん。
ASRockって安定マザーな雰囲気が最近あるけど本当なのか?
- 581 :Socket774:2011/05/22(日) 12:28:08.54 ID:bogSuri4
- 一通り買って試したまえよ
- 582 :Socket774:2011/05/22(日) 12:46:50.51 ID:9ZfVbmJz
- >>580
・USB3.0がクソチップ
・P55 Deluxe3など旧式は即ほったらかし
・P55 Deluxe3は他社の同クラスと比べて高消費
・Combo Cooler Optionは役に立たなかった
逆に近くに穴があると強度的に怖い
・じゃんぱらなどの買取額が安い
- 583 :Socket774:2011/05/22(日) 12:58:04.21 ID:ioTdFO5l
- >>577
>>568とは違うけど、2600K 5.0G vCore1.45vでd-modeは一応動いてた。
ただ、うちの石は爆熱すぎて常用全く無理ゲーだったので、諦め。
オンボ無効 vCore1.525vなら5.2Gまでπ焼き確認
でも、初期ロット石なので、やっぱり耐性は下がってるかも
P8Z68V-Proです。
- 584 :Socket774:2011/05/22(日) 13:02:08.66 ID:l9peoR9N
- >>558
INTEl純正DZ68DBのDPで、
dellの30インチに2560*1600(WQXGA)と
他にDVIで1920*1200(WUXGA)のデュアル出力で土日試験運用してみたけど普通に使えてる
ゲームとかしないからこれで十分だわ
- 585 :Socket774:2011/05/22(日) 13:06:23.41 ID:iWFM8Xk1
- 内蔵GPUはデュアル対応してないのに
できるわけねぇだろ
- 586 :Socket774:2011/05/22(日) 13:07:52.19 ID:l9peoR9N
- >内蔵GPUはデュアル対応してないのに
>内蔵GPUはデュアル対応してないのに
>内蔵GPUはデュアル対応してないのに
対応してるよw
- 587 :Socket774:2011/05/22(日) 13:09:16.35 ID:oYCa8FVG
- HD5450相当だしね
- 588 :Socket774:2011/05/22(日) 13:12:57.02 ID:q+SBTQWZ
- >>583
おお、役立つ情報ありがとう。
d-mode使用時はやっぱりOC耐性下がるみたいね。でもオンボ無効にすればPと同程度になるのか。
OC耐性下がるとはいえ、4.5GHz前後で使う分にはd-modeと併用しても大丈夫そう。
P8Z68V-Proなら理想通りに使えそうだけど、元々目星つけてたZ68 Extreme 4だとどうなんだろね。
P8Z68V-Proに比べフェーズ数が少ないしギリギリかなぁ・・。
- 589 :Socket774:2011/05/22(日) 13:18:28.68 ID:oYCa8FVG
- フェーズが多ければOC伸びる訳じゃないし、結局は石が全て。
Z68Pro3みたいなのは論外なだけで。
- 590 :Socket774:2011/05/22(日) 13:32:35.37 ID:ssMs0lk5
- Ex4位のフェーズあれば充分
USB3.0だけど、Etronってどうなんだ?
- 591 :Socket774:2011/05/22(日) 13:36:09.10 ID:oYCa8FVG
- >>590
ipodとUSB3メモリしか使ってないけど普通に動いてるよ
VPROのasmediaも同様に普通に動いてる
NECにこだわってる人意外と多いみたいだけどなんか意味あんのかなと
- 592 :Socket774:2011/05/22(日) 13:37:24.24 ID:l9peoR9N
- USB3.0はやっぱりネルサス(NEC)が最強フルスペックで
他のチップは速度出ないどころか接続も不安定
- 593 :Socket774:2011/05/22(日) 13:41:36.58 ID:J9wumVOo
- >>584
> >>558
>
> INTEl純正DZ68DBのDPで、
> dellの30インチに2560*1600(WQXGA)と
> 他にDVIで1920*1200(WUXGA)のデュアル出力で土日試験運用してみたけど普通に使えてる
>
> ゲームとかしないからこれで十分だわ
自分も現在
dellの30インチに2560*1600(WQXGA)持っています。
DVIで1920*1200(WUXGA)のデュアル出力で普通に運用できているみたいですね。
有効な情報ありがとう
- 594 :Socket774:2011/05/22(日) 13:46:50.03 ID:ssMs0lk5
- >>591
ありがと、参考になった
>>592
どのくらい差があるんだ?
- 595 :Socket774:2011/05/22(日) 13:57:32.81 ID:8CYvJIeY
- P8H67M-PROって、不具合でてる?
P8H67M-EVOあたり狙ってたんだけど躊躇してる。無難なママン教えてくれ。
- 596 :Socket774:2011/05/22(日) 14:08:04.76 ID:ET34NhO1
- 安売りきてねーな
- 597 :Socket774:2011/05/22(日) 14:16:31.65 ID:nYPXdes5
- EVO欲しかったけど回避した
最近の流れを見るにBIOS設定で直るんじゃねーの?
- 598 :Socket774:2011/05/22(日) 14:23:13.90 ID:4oI6Y0U1
- Etron,asmedia,NEC使ったことあるけど(チップセットの世代は違う)速度的にはどこも遜色ないけどな。
接続はUSB3.0HDD外付け箱。←に限っては安定していた。
- 599 :Socket774:2011/05/22(日) 14:29:10.33 ID:WVeS1dKK
- USB3でNECを使ってるのはインテル純正だけになったでござる
- 600 :Socket774:2011/05/22(日) 14:31:04.52 ID:6flomX/P
- Intelはせめて日本製個体コンデンサでもつめば定格マザーとして需要ありそうなのに
- 601 :Socket774:2011/05/22(日) 14:31:31.05 ID:CrOBsGA5
- 俺は将来相性問題とか出そうな気がしてEtronは避けたんだけど
そもそもストレージ以外でUSB3.0専用の機器なんてそんなに出てこないかもしれないな
- 602 :Socket774:2011/05/22(日) 14:44:11.66 ID:ET34NhO1
- 2.0機器でも速くなる不思議
- 603 :Socket774:2011/05/22(日) 14:51:05.88 ID:8CYvJIeY
- >>597
んーやっぱね。あきらめよ。
ありがと。
- 604 :Socket774:2011/05/22(日) 14:53:23.68 ID:CPV8O5bk
- 速度を必要とする物なんて殆ど無いからねえ
再来年にでも登場するはずのIEEE802.11vhtぐらいじゃないかな
- 605 :Socket774:2011/05/22(日) 15:01:50.12 ID:0fQBzVxU
- >>592
> ネルサス
Renesas
ルネサス
ですよ
- 606 :Socket774:2011/05/22(日) 15:05:14.11 ID:1x1Qcs4K
- ソフトの上野がいる所か
- 607 :Socket774:2011/05/22(日) 15:18:15.12 ID:i7RveP0J
- >>599
MSIの事も忘れないであげて下さい
- 608 :Socket774:2011/05/22(日) 15:25:31.22 ID:EnNCkvCX
- >>607
じゃあケンカ板出せよ 遊園地な
- 609 :Socket774:2011/05/22(日) 16:04:25.84 ID:6EPrPLWq
- >>601
コルセアのヘッドセット使ったとき
2.0ではブチブチがひどかったけど、3.0では無くなった
- 610 :Socket774:2011/05/22(日) 16:08:16.47 ID:DWvjT2Yp
- NECチップ積んでるのがDELUXEだけだからどうしたもんかと思ってたが、
DSP版Win7のバンドルパーツにUSB3.0カード選べば済むことじゃないかと気付いた
PCIeバスにぶら下がることになるのはオンボだろうが拡張カードだろうが変わらんし
- 611 :Socket774:2011/05/22(日) 16:18:56.97 ID:DXUapnAV
- >>517
PとHはしらんが、Z68の俺はPro3と2500K、HDDは3.5インチでアイドル48Wくらい
余計なの全部削ったら40切った
- 612 :Socket774:2011/05/22(日) 16:27:59.72 ID:oYCa8FVG
- USB3.0なんていずれチップセットに統合されちゃうものだからねえ
- 613 :Socket774:2011/05/22(日) 16:37:22.01 ID:CPV8O5bk
- ちょっと気になったんだけどCPUの倍率下げてもTBや省電力機能が無効にならないH67/61マザーってある?
- 614 :Socket774:2011/05/22(日) 17:16:33.63 ID:/OzpFK3d
- EISTとかTBはBIOSの設定で自動認識する設定だとOCしたときに自動的に無効されることが多いけど
そのときに自動認識をやめて強制的に有効という設定だと同じように使えたりすることがある
- 615 :Socket774:2011/05/22(日) 17:31:06.52 ID:s4i0iNEM
- P67やZ68で無印だと4段階OCできると聞いたんだが
例えば2500だと定格3.3Ghz+0.4で全コア3.7Ghzで常時使えるってこと?
というのも今TH67XEと2500で使ってるんだが
BIOSでいちおうクロックをx37に設定できる
しかし実際は3.3Ghz〜3.4Ghzでしか動いてないんだよね
- 616 :Socket774:2011/05/22(日) 17:35:56.48 ID:oO9BEsWz
- 余裕があるときに3.8Ghzになるシステム
- 617 :Socket774:2011/05/22(日) 17:38:53.23 ID:TyaNcG7s
- 明日になったら本気出すシステム
- 618 :Socket774:2011/05/22(日) 18:29:07.91 ID:sPpMxV6v
- Z68Pro3は結局イマイチマザーなのか?
ライトOCなら問題なさげ?
- 619 :Socket774:2011/05/22(日) 18:49:41.36 ID:DXUapnAV
- >>618
利用者として言わせてもらえばガチガチに上げるつもりないなら十分
リテールのままでもそれなりに上げてゲームとかエンコできるし
それ以上がお望みでないなら十分だと思う、あくまで個人意見でございますが
- 620 :Socket774:2011/05/22(日) 18:50:37.55 ID:2phs3MXc
- ライトOCが4.5Gくらいだったりしそうであれだな
- 621 :Socket774:2011/05/22(日) 18:54:45.27 ID:DXUapnAV
- ゲームでも4.5GHzで普通に動くが、それ以上のガチベンチとかはどうかな
あんまり試してないすまん
まぁ、OCしても利用方法によるよね
- 622 :Socket774:2011/05/22(日) 18:55:11.76 ID:xLzGtFut
- >>618
2600KでTB時4.4GHzで使ってる
うちの石はハズレっぽいので、これくらいでちょうどいい
試しにがんばって4.9まで上げてみたけど、常用はとても無理だった
http://img717.imageshack.us/img717/2853/pro3c.jpg
- 623 :Socket774:2011/05/22(日) 18:55:22.60 ID:WVeS1dKK
- >>619
リテールってCPUリテールファンのことけ?
- 624 :Socket774:2011/05/22(日) 18:55:27.23 ID:Ci3xogRi
- オレはQ9400からのアップデートを考えてたけど、win7x64でcpuスコア7.2だったから、踏みとどまった。
メモリも現状の4Gで十分な感じ。
- 625 :Socket774:2011/05/22(日) 19:00:52.15 ID:ET34NhO1
- >>624
十分だと思う
けどなんか買いたい
自作病てやつだ
- 626 :Socket774:2011/05/22(日) 19:03:29.56 ID:Ci3xogRi
- z68がもっと出来良かったら、買う所だったと思う。
- 627 :Socket774:2011/05/22(日) 19:04:04.27 ID:KvvzXWBD
- ここ見るまでは GA-Z68X-UD3H-B3
BIOS上等ファイナルアンサーだったのに ここ見たら急に不安になってきた
特にCFDの話聞いたら。
どのマザー買えば良いんだよ・・・
- 628 :Socket774:2011/05/22(日) 19:04:46.42 ID:XTE8IwdB
- ASUSかAsRockが無難じゃね
- 629 :Socket774:2011/05/22(日) 19:08:54.65 ID:KvvzXWBD
- やっぱりそうなるのか
AsRockは使ったことないからちょっと勇気いるんだよね
- 630 :Socket774:2011/05/22(日) 19:09:10.39 ID:/OzpFK3d
- 4.4Gぐらいならそれこそintelでもいける
- 631 :Socket774:2011/05/22(日) 19:11:38.08 ID:vPZCY0N6
- すいません質問ですが
ギガバイトのマザーボードで
GA-P67A-UD3R-B3とGA-P67A-UD3-B3でRがあるとないとで何が違うのでしょうか?
- 632 :Socket774:2011/05/22(日) 19:15:04.17 ID:KvvzXWBD
- intelも視野に入れてみます
- 633 :Socket774:2011/05/22(日) 19:17:24.91 ID:bRT8I0tz
- 期待よりダメっぽいな
マジでIvyブル待ちになっちまうよ
- 634 :Socket774:2011/05/22(日) 19:18:57.09 ID:nYPXdes5
- 永遠に古いpcで待っとけ
- 635 :Socket774:2011/05/22(日) 19:22:20.44 ID:Ci3xogRi
- サンデイはノートにしょうかなあ。
デスクトップの必要性がなくなるけど。
- 636 :Socket774:2011/05/22(日) 19:22:51.69 ID:DXUapnAV
- >>623
そうっすリテールファンっす
- 637 :Socket774:2011/05/22(日) 19:26:35.35 ID:homuyj6f
- Z68Pro3-Mポチった、もう後戻りは出来ない・・・LGA775体から出費がかさむぜ('A`)
- 638 :Socket774:2011/05/22(日) 19:31:46.51 ID:Ci3xogRi
- OS更新で踏みとどまったオレは、ファンでも買って完成度を磨く。
ところでie9はヤバかった。
やはりsp1のままがいいみたい。
- 639 :Socket774:2011/05/22(日) 19:33:15.84 ID:oO9BEsWz
- しょうじきC2Dから2500kにしたけどあんまわからん
- 640 :Socket774:2011/05/22(日) 19:34:21.41 ID:P/qG3GjE
- PT2が挿せるMATXがZ68Pro3-Mしかないのが致命的
- 641 :Socket774:2011/05/22(日) 19:35:24.01 ID:homuyj6f
- >>640
そうなのです・・・選択肢が欲しかった
- 642 :Socket774:2011/05/22(日) 19:37:03.81 ID:9EbaxJaq
- Z68Pro3-MってD-Sub、HDMI、DisplayPortの3画面でつかえるの?
- 643 :Socket774:2011/05/22(日) 19:40:18.19 ID:mtRS9R0g
- >>639
E6600から換えようと思ってる俺に悲しい事いうなよ
- 644 :Socket774:2011/05/22(日) 19:40:56.69 ID:16R01yYl
- 自宅のパソコンが会社のパソコンより
明らかに遅くなってきたので、
P4P800-E Deluxe P4 2.55GHz から乗り換え。
p8z68-v pro 2500k 内蔵グラフィック 4.5GHz で常用中
数年ぶりに自作したが、なんかいろいろ楽しいです、
- 645 :Socket774:2011/05/22(日) 19:42:40.46 ID:oYCa8FVG
- >>639
あんまり変わらん用途でしか使ってないんだと思うよ
- 646 :Socket774:2011/05/22(日) 19:43:31.55 ID:9jvzAraU
- >>644
Vcoreどれくらい盛ってる?
- 647 :Socket774:2011/05/22(日) 19:47:17.16 ID:g7bkUVnb
- >>629
ギガバイト最近糞ボードばっかで話にならん
値段だけは一丁前でギガバイト買うほうが勇気いるわ
- 648 :Socket774:2011/05/22(日) 19:51:11.90 ID:MgfQWNeP
- 俺もQ9450から乗り換えたけど、エンコの速さに感動
変態Extreme4@4.8GHzで平壌運転
- 649 :Socket774:2011/05/22(日) 19:52:34.53 ID:bIskFqu/
- >>643
6〜8倍くらいの性能じゃないか
- 650 :Socket774:2011/05/22(日) 19:54:04.53 ID:6flomX/P
- ID:g7bkUVnb
- 651 :Socket774:2011/05/22(日) 20:11:52.67 ID:iiigpss5
- >>640
Zじゃなければ2本の奴あるじゃん
- 652 :Socket774:2011/05/22(日) 20:13:48.34 ID:V4oUX9u5
- UEFIとかQSVに興味なかったから
Z68X-UD5-B3 2600kで4.8Ghz常用中
vcore1.35でprime20時間通ったから満足かな
- 653 :Socket774:2011/05/22(日) 20:21:17.80 ID:iWFM8Xk1
- 2600Kの常用4.5Gってのは良く見るんだけど
2500Kの常用は大体どれくらいなんだ?4.2Gくらいなのか?
- 654 :Socket774:2011/05/22(日) 20:28:11.08 ID:fk59tUxI
- どっちも同じ。
- 655 :Socket774:2011/05/22(日) 20:28:22.74 ID:9EbaxJaq
- >>651
しってるよそのくらい
- 656 :Socket774:2011/05/22(日) 20:32:28.99 ID:iWFM8Xk1
- >>654
まじですか・・・
HTとL3で8000円違うなら2500Kの方がコスパ全然上じゃないか
- 657 :Socket774:2011/05/22(日) 20:34:13.52 ID:PA/DMm7J
- >>656 同じじゃないからw
まぁどこまで引っ張るかにもよるけど
- 658 :Socket774:2011/05/22(日) 20:35:22.30 ID:iWFM8Xk1
- でも2500Kで4.5G常用できるなら大差ない気がする
- 659 :Socket774:2011/05/22(日) 20:36:09.41 ID:fk59tUxI
- 常用なら同じ
2600Kはi7という優越感があるぞ
- 660 :Socket774:2011/05/22(日) 20:42:02.94 ID:16R01yYl
- >>644
Vcore オート設定で 1.38 ぐらい
- 661 :Socket774:2011/05/22(日) 20:43:42.91 ID:srSV9tid
- >>656
あなたバカですかw
- 662 :Socket774:2011/05/22(日) 20:45:43.01 ID:srSV9tid
- しかしだ
GIGAのZを買ってSDK使えないの!?
なんて嘆いてる馬鹿もいるくらいだからしょうがないか
- 663 :Socket774:2011/05/22(日) 20:53:55.94 ID:ET34NhO1
- >>662
Zの皮をかぶったPです(キリッ
Virtu?知りません(キリッキリッ
- 664 :Socket774:2011/05/22(日) 21:04:53.81 ID:iiigpss5
- Virtuの常時フルロードより馬鹿な事なんかあるの?
- 665 :Socket774:2011/05/22(日) 21:08:49.75 ID:KvvzXWBD
- >>647
そしたらGIGA以外でおすすめは?
- 666 :Socket774:2011/05/22(日) 21:11:01.59 ID:oO9BEsWz
- GIGAがよかったのはp45まで
- 667 :Socket774:2011/05/22(日) 21:16:31.36 ID:ET34NhO1
- >>665
スレ的にはASUSかASRockらしいな
俺はちがうけど
- 668 :Socket774:2011/05/22(日) 21:21:23.83 ID:iWFM8Xk1
- >>661
馬鹿はお前だろ
死ね
- 669 :Socket774:2011/05/22(日) 21:25:55.66 ID:Vd6R3w/7
- 2600kの外れと2500kの当たりで同じくらいじゃねーの?
- 670 :Socket774:2011/05/22(日) 21:28:15.29 ID:oO9BEsWz
- 具体的にあたりだとどれくらい回るんだ
- 671 :Socket774:2011/05/22(日) 21:30:11.90 ID:7ychQHlI
- PSP-2000と3000くらいの差だろ
- 672 :Socket774:2011/05/22(日) 21:31:05.52 ID:srSV9tid
- >>668
2500k と 2600k は
C2Dの Q6600 と Q6700と同じ匂いがするんだ
- 673 :Socket774:2011/05/22(日) 21:31:14.58 ID:Vd6R3w/7
- それ2000のほうがよくねーか?
- 674 :Socket774:2011/05/22(日) 21:33:34.66 ID:iWFM8Xk1
- >>672
具体的にQ6600 と Q6700はどう違うんだ?
- 675 :Socket774:2011/05/22(日) 21:35:31.21 ID:ET34NhO1
- >>674
倍率
- 676 :Socket774:2011/05/22(日) 21:40:00.18 ID:iWFM8Xk1
- それは分かるんだけど・・・やっぱりここら辺って作りは同じで
当たり石を上位CPUで売って外れ石を下位CPUで売ってるのかな
- 677 :Socket774:2011/05/22(日) 21:41:53.62 ID:srSV9tid
- >>674
どっち買っても違いはほぼない!!
ってのが共通点
- 678 :Socket774:2011/05/22(日) 21:42:13.66 ID:oO9BEsWz
- 2600kはHTあり
2500kはHTなし
根本的に違う
- 679 :Socket774:2011/05/22(日) 21:43:48.53 ID:iWFM8Xk1
- なのに2600Kの方が売れるって不思議だよな
- 680 :Socket774:2011/05/22(日) 21:46:50.43 ID:iWFM8Xk1
- HTなんてただの飾りだろ
4C8Tと4C4Tの速度の違いは2割だけど
8TにするとOCできる量減るからあんまり変わらんし
L3に8000円は高い
- 681 :Socket774:2011/05/22(日) 21:47:26.00 ID:oO9BEsWz
- じゃあ2500k買えよあほ
- 682 :Socket774:2011/05/22(日) 21:47:37.04 ID:oXfnqjvT
- え?
- 683 :Socket774:2011/05/22(日) 21:48:57.12 ID:oXfnqjvT
- >>679
香ばしいな
- 684 :Socket774:2011/05/22(日) 21:49:19.15 ID:iWFM8Xk1
- >>681
買うよ!
お前はインテルに余分に貢いでろ
- 685 :Socket774:2011/05/22(日) 21:53:18.90 ID:q+SBTQWZ
- ゲームやるのにHTTは無意味だから俺も2500Kでいいや
8000円差は確かに大きい
- 686 :Socket774:2011/05/22(日) 21:53:28.62 ID:srSV9tid
- >>684
ま、実際2500kと2600kでのH264 のエンコード時間の違いって20%程度
HT必要なければ2500kでいいじゃん
他人にどうのこうの言われる筋合いじゃぁないよ
- 687 :Socket774:2011/05/22(日) 22:00:03.10 ID:3H/q+Ult
- 別にCPUなんて買いたいの買えば良いじゃん
そんな事よりASUS Z68でスリープ復帰失敗しまくるんだが
BIOSは0401、前にパッチって書いてた人が居たから当ててみたけどダメだ
紫蘇電源がダメなのか?
- 688 :Socket774:2011/05/22(日) 22:01:56.86 ID:srSV9tid
- >>687
P8Z68-V PROだがスリープから復帰失敗しないんだが・・・
- 689 :Socket774:2011/05/22(日) 22:02:42.31 ID:ET34NhO1
- >>687
そうかもしれないね
- 690 :Socket774:2011/05/22(日) 22:04:36.20 ID:srSV9tid
- >>687
俺はその情報みてたからBIOS更新してないよ
- 691 :Socket774:2011/05/22(日) 22:04:36.59 ID:4oI6Y0U1
- >>687
OCしてる?
- 692 :Socket774:2011/05/22(日) 22:06:29.75 ID:oO9BEsWz
- p67はいろいろ相性でるからな
- 693 :Socket774:2011/05/22(日) 22:06:39.31 ID:3aQzybuS
- 今のはいいけど前の型までの
紫蘇電源は保障が取り柄ぐらいだからな
- 694 :Socket774:2011/05/22(日) 22:08:31.40 ID:3aQzybuS
- オレはP8Z68-V PROでbiosベータので
電源SS-750KMでスリープ復帰失敗しないな
- 695 :Socket774:2011/05/22(日) 22:11:57.83 ID:srSV9tid
- 価格コムとかみてるとGIGAのZシリーズをちゃんと調べもしないで買っちゃって
GPU活用できないの?!これじゃZの意味ないじゃん!!
とか言ってるのがいるがああいう人って下調べもしないで何をしてるのか不思議になってしまう・・
- 696 :Socket774:2011/05/22(日) 22:14:34.15 ID:oO9BEsWz
- 衝動買い
- 697 :Socket774:2011/05/22(日) 22:19:23.38 ID:oYCa8FVG
- >>680
Windows7のマルチスレッド機能はXPやVistaから更に進化していて、Core i7のHT機能が十分に実力発揮できる。
Pen4時代のHTのイメージ引きずってんなら全くの別物なんで、考えを改めるべき。
- 698 :Socket774:2011/05/22(日) 22:19:24.12 ID:srSV9tid
- >>696
衝動買いでZの皮をかぶったPを買うわけか・・・・
- 699 :Socket774:2011/05/22(日) 22:20:24.15 ID:srSV9tid
- >>697
その人には何を言っても無駄だよ
聞く耳もたないから
もう相手にしちゃだめ
貴方がキーを打つ時間がもったいない
- 700 :Socket774:2011/05/22(日) 22:26:10.34 ID:iWFM8Xk1
- >>699
はっ
お前は馬鹿か
ちゃんと2割上がるって書いてるだろ
死ね
- 701 :Socket774:2011/05/22(日) 22:26:54.36 ID:UBoMBKuL
- 今i7 860から2600kに買い換えようと思ってるんだけど
鉄板的にZ68 Extreme4でおk?
- 702 :Socket774:2011/05/22(日) 22:28:36.53 ID:srSV9tid
- >>701
自分の好きなメーカーがよろしいかとおもわれます
- 703 :Socket774:2011/05/22(日) 22:31:53.50 ID:ImvwiDHx
- 今までX58にGT580+8400GSでトリプルモニタやってたんだけど
Z68+580のトリプルにして
メインモニタをGTX580
サブモニタ*2をオンボのHDMIとDVI
にしたら、サブモニタで動画再生すると落ちるようになったorz
- 704 :Socket774:2011/05/22(日) 22:32:27.66 ID:3H/q+Ult
- みんなレスd
>>688
BIOSバージョンが解ったら嬉しい
>>691
OCちょっとだけ、2066kで103の42倍。定格で試してみる
>>693
古い紫蘇使ってたけど今回電源も今の紫蘇に変えたから大丈夫かな
>>694
βか、定格に戻してダメなら試してみる
- 705 :Socket774:2011/05/22(日) 22:33:19.99 ID:0fQBzVxU
- Z68 Extreme4と
P8Z68-V
どっちがGood??
- 706 :Socket774:2011/05/22(日) 22:33:51.45 ID:3H/q+Ult
- 704だが、2066kってなんだw 2600kだww
- 707 :Socket774:2011/05/22(日) 22:35:30.67 ID:srSV9tid
- >>704
同じ0401だったよ
- 708 :Socket774:2011/05/22(日) 22:37:13.33 ID:9EbaxJaq
- 2405Sは誰も買わないのかね?
- 709 :Socket774:2011/05/22(日) 22:37:50.05 ID:QIJWKuFo
- ブラウザとかマルチスレッド化してるからHTはあった方が快適
ひっかかりが軽減する
- 710 :487:2011/05/22(日) 22:39:43.78 ID:srSV9tid
- 追記
室温 22度
平常時29度
OCCT 1時間で
CPU最高温度 62度
- 711 :Socket774:2011/05/22(日) 22:41:30.46 ID:L5kJ67im
- >>708
俺通販で買った。明日届く予定
Mini-ITXでグラボなしで組みたかったから2405Sがでるの待ってた
- 712 :Socket774:2011/05/22(日) 22:42:00.04 ID:homuyj6f
- 結局OSから電源までケース以外のものは全部ポチってしまった
数年間有難うQ6600・・・これからはサブとしてがんばってくれ(´・ω・`)
- 713 :Socket774:2011/05/22(日) 22:50:17.18 ID:KvvzXWBD
- >>712
おーQ6600仲間
組んだらQ6600からの体感レポ頼む
俺は貧乏だからQ6600は売る予定
- 714 :Socket774:2011/05/22(日) 22:53:05.02 ID:iWFM8Xk1
- 今時Q6600っていくらになるんだ?
- 715 :Socket774:2011/05/22(日) 22:53:09.88 ID:srSV9tid
- >>713
俺はQ6600 → Q6700 → 2600kだがw
- 716 :Socket774:2011/05/22(日) 22:53:11.64 ID:JvD4vjuJ
- ASUSのMBはBIOS(ついBIOSって言っちゃうねぇ)の設定でサスペンドを
S3固定にしないと復帰できなかったりしたよ。そのマザボじゃないけど
お試しあれ
- 717 :Socket774:2011/05/22(日) 23:02:25.40 ID:KvvzXWBD
- >>714
オークファンで見てきたら
8千〜9千ぐらいだった
>>715
なんか変わった飛び方w
Q6600 → i7 LGA1156版 →Sandy
はよく見るけど
- 718 :Socket774:2011/05/22(日) 23:07:22.46 ID:oO9BEsWz
- C2Dで3年粘ってようやく2500kにした
次変えるのは3年後だな
- 719 :Socket774:2011/05/22(日) 23:07:52.95 ID:srSV9tid
- >>717
Q6600からはQ6700にしかいけなくてだな・・・w
Q6700でも十分使えてるからなんも考えてなかったんだがSandyのエンコード能力を知り
Zが出るまで待ってたら今になったw
- 720 :Socket774:2011/05/22(日) 23:09:16.41 ID:PaOcbL5C
- オレは
E6600 →Q6600 → E8500→i7-860 →i7-2600K
- 721 :Socket774:2011/05/22(日) 23:13:14.55 ID:tLBtH4UX
- 俺なんかC2D E6300だ(笑
早くMSIでエントリーZ68出ないかなぁ
勇み足でWin7 64bitだけ先に買っちゃったよ
- 722 :Socket774:2011/05/22(日) 23:15:38.47 ID:oYCa8FVG
- 半年も使ったら中古行きだよね
- 723 :Socket774:2011/05/22(日) 23:18:48.20 ID:KA+cVriq
- セロリン2GHzだかを3年使ってたが後半はつべ見るだけで爆発するかと思った
- 724 :Socket774:2011/05/22(日) 23:21:13.83 ID:oYCa8FVG
- 常に新しい物に変えていけるから自作やってるんだ
セメントにしちまうならメーカー品買ってるよ
- 725 :Socket774:2011/05/22(日) 23:21:25.82 ID:oO9BEsWz
- セロリンは産廃だかrな
- 726 :Socket774:2011/05/22(日) 23:21:55.10 ID:iWFM8Xk1
- >>717
以外と高く買ってくれるんだな
秋葉よりオークションの方がやっぱいいのか
- 727 :Socket774:2011/05/22(日) 23:21:56.24 ID:7ychQHlI
- E4300→2500kなんて俺くらいか・・・
E4300はかなりのOC耐性だったから4年もったけどw
- 728 :Socket774:2011/05/22(日) 23:23:18.57 ID:Vd6R3w/7
- E8400→2500kだが
- 729 :Socket774:2011/05/22(日) 23:24:05.15 ID:PaOcbL5C
- >>724
んで、余ったパーツからPCが生えてくるんだよな・・・・
- 730 :Socket774:2011/05/22(日) 23:26:11.05 ID:b+o8AjYm
- 俺はE8500→2500kだけど、すげー快適になったよ
エンコード速度が上がったのがデカイし
いろんな作業しててもCPU使用率があんまり上がらないから
電力消費も効率的だわ
- 731 :Socket774:2011/05/22(日) 23:27:09.47 ID:oYCa8FVG
- >>729
そうそうww
気付いたら何台も組める様に
さっさと売ればいいのに何か使おうとか面倒だったりとかで残る
- 732 :Socket774:2011/05/22(日) 23:28:27.72 ID:b+o8AjYm
- 俺は新しいパーツ買ったら古いパーツはじゃんぱらで売ってる
ヤフオクはめんどくさい
- 733 :Socket774:2011/05/22(日) 23:28:46.61 ID:KA+cVriq
- セロリン→i7 930な俺はPC変えた瞬間世界が変わった
2600kに変えようかと思ってるけどあの感動はもう味わえないだろう
- 734 :Socket774:2011/05/22(日) 23:33:30.51 ID:Vd6R3w/7
- あまり金の無い俺はE8400のときもそうだが、CPUはだいたい2万までのになってしまうな。
2600kも魅力だが、2500kとの差額を考えるとグラボ等にも金かけようって思ってしまうぜ、
1度20万くらいかけてPC組んでみたいが、いつも金かけても10万ちょっとになってしまうぜ・・・
- 735 :Socket774:2011/05/22(日) 23:35:15.82 ID:7ychQHlI
- >>730
エンコする時は変わったって感じるよな
何時間もかかったTSファイルが今では数分とかヽ( ´∀`)ノ
- 736 :Socket774:2011/05/22(日) 23:35:41.75 ID:B0+as3FD
- 妥協しないで買うと、結局長持ちして、長い目で見ると安上がりなのよね
- 737 :Socket774:2011/05/22(日) 23:35:54.85 ID:1uBwOajo
- >>719
P5B寺使ってたけどBIOSアップデートでE6700→Q6600→Q9650まで行けたぜ
長い間世話になったがP8Z寺が出たらP5B寺ともお別れ予定だ…寂しくなるな
- 738 :Socket774:2011/05/22(日) 23:38:20.59 ID:KvvzXWBD
- p8z68-v pro どうかな?
- 739 :Socket774:2011/05/22(日) 23:38:34.80 ID:srSV9tid
- >>737
デラは内蔵GPU使えないけどな・・・・w
- 740 :Socket774:2011/05/22(日) 23:40:47.27 ID:srSV9tid
- >>738
至って快適
OC耐性が落ちたとかネガキャンしてるのがいるが当然なので気にしない
2600k 4.5G常用で快適に稼動中
- 741 :Socket774:2011/05/22(日) 23:42:00.49 ID:1uBwOajo
- >>739
内臓イラネ、っていろんなスレで寺買うって書き込むたびにこのやり取りしてる気がするなw
- 742 :Socket774:2011/05/22(日) 23:43:15.98 ID:DUNR7JFf
- 内臓はいるだろ・・・
- 743 :Socket774:2011/05/22(日) 23:44:07.99 ID:srSV9tid
- >>741
まぁデラ買う時点でグラボ必須なわけで
グラボのCUDAでも使ってればいいわけだからいらんわなw
- 744 :Socket774:2011/05/22(日) 23:50:33.14 ID:KvvzXWBD
- >>740
実際使ってる人のレポ感謝
OC耐性は4G行けば良いと思っているので問題なし
分かったらで良いのでちょっと教えてください
今使ってるPT1もそのまま使いたいんだけどPCIバスの帯域が足りないとか
書き込み見たんだけどよくわからないので。
- 745 :Socket774:2011/05/22(日) 23:50:59.45 ID:homuyj6f
- みんなサイクルはやいね、俺なんてPentium4・2.8G→Q6600→2600k
今回初めてCPUが引退するw
- 746 :Socket774:2011/05/22(日) 23:51:09.28 ID:1uBwOajo
- >>742
内臓は大事だよな…ごめんよ内臓
- 747 :Socket774:2011/05/22(日) 23:52:33.69 ID:srSV9tid
- >>744
あっちのPCにはPTx入れる予定ないからわからない
けど、普通に使えてるって書き込みした人いたはず
- 748 :Socket774:2011/05/22(日) 23:53:03.86 ID:/uo+SN3d
- まだPen4でそろそろ作り替えるからいろんなスレ見てここにいる俺がいる
- 749 :Socket774:2011/05/22(日) 23:56:23.54 ID:5Om2IbQ/
- >>697
全然関係ないけど、昔流行ったセレロンをデュアルCPUにしてWin98って意味あったのかな??
- 750 :Socket774:2011/05/22(日) 23:57:58.56 ID:homuyj6f
- >>748
うちのPentium4はピンが曲がってシャーペンで直した経緯があるのでそろそろ限界です
ちなみにじゃんばらの買い取り価格は10円だそうです・・・
- 751 :Socket774:2011/05/22(日) 23:58:33.67 ID:KvvzXWBD
- >>747
了解 ありがと
- 752 :Socket774:2011/05/22(日) 23:59:18.41 ID:srSV9tid
- >>750
俺はCPUFAN取ったらソケットからCPUごと取れた経験が・・・・・・w
- 753 :Socket774:2011/05/23(月) 00:00:59.13 ID:NqvMmCgT
- >>752
あるあるw
- 754 :Socket774:2011/05/23(月) 00:05:33.86 ID:Qls35le2
- >>752
すっぽんという奴ですねw
- 755 :Socket774:2011/05/23(月) 00:06:19.51 ID:IOz48THH
- >>752
今確認したら、スッポンスレが生き残ってるw
- 756 :Socket774:2011/05/23(月) 00:08:53.97 ID:KrMWApNr
- ザルマンの馬鹿デカイCPUFANに交換する為に外したらスッポンとなw
しかし!!
再度ソケットにハメ直しCPUFANつけて動かしたら普通に動いたwww
- 757 :Socket774:2011/05/23(月) 00:11:19.57 ID:WCCfgs/A
- エンコする以外OCする意味ない世界に突入してる気がするのだが
あとはどこまで上げられるかスポーツ競技的な感じ
- 758 :Socket774:2011/05/23(月) 00:13:46.25 ID:vqlvomxv
- エミュを快適に遊ぶには2600K@5GHzでもまだ足りない
- 759 :Socket774:2011/05/23(月) 00:13:56.76 ID:KrMWApNr
- >>757
ん〜GPU使えると通常でも十分速いからなぁ
- 760 :Socket774:2011/05/23(月) 00:17:56.88 ID:gJzZdl3U
- 2500K+H67だが
2505Sが存在してたらそっち買ってたわ
今世代になってもうOCはいらないなと思った
- 761 :Socket774:2011/05/23(月) 00:19:09.67 ID:NqvMmCgT
- >>758
プレステ2のエミュかな?
家はプレステ2のエミュ以外はQ6600で快適だけど
- 762 :Socket774:2011/05/23(月) 00:21:19.44 ID:e2JPCgCr
- エミュ(笑)
- 763 :Socket774:2011/05/23(月) 00:23:06.18 ID:OOhbInrM
- ※P8Z68-V PROのスリープ→復帰が失敗する問題について(H67 P67等から続いてるの問題)
・スリープから復帰以前にスリープに入れず
・電源再投入しwindowsのシステムログ確認→予期されぬシャットダウン→Kernel-Power41エラーが残る
↓
Internal PLL Overvoltage をDisable に設定する等、情報がでている各種BIOS設定、
memtest24時間ノーエラーのメモリを同じく別のモジュールに交換、
電源回りの見直し、何をやっても解決せず(定格運用でも当然駄目)
↓
powercfg.exe /hibernate off でハイバネーションを中止
↓
S3のみ成功することが判明、ただし、復帰は上記同様の検証を行ったもの一度も成功せず
↓
ログオン画面でパスワード要求してくるところでS3を行った場合のみ、復帰に成功することが判明
↓
msconfigで様々な切り分けを行った結果、asus system Control service サービスを停止した
時のみ復帰に成功。asus com,HM comサービスは動かしててもOK。
AI suite2はインストールしたまま。fan xpartのみ動くことを確認済み。
まとめると
powercfg.exe /hibernate off の状態でasus system Control serviceを停止したときのみ
S3スタンバイからの復帰は100パーセント成功する。
他に検証した人、情報提供宜しく。
- 764 :Socket774:2011/05/23(月) 00:25:18.62 ID:reKIg3mh
- メモリが襟糞だったらへし折って捨てた方がいいよ
- 765 :Socket774:2011/05/23(月) 00:25:51.59 ID:UQTX9TDZ
- 2600K買っちゃう奴って頭悪そう
- 766 :Socket774:2011/05/23(月) 00:29:03.66 ID:c1AyN9eV
- 2600kより6万も高いのに性能はどっこいどっこいの990Xユーザーさんですか?^^
- 767 :Socket774:2011/05/23(月) 00:29:57.62 ID:AK8Z0ZrR
- 一部がどっこいどっこいってだけだな
- 768 :Socket774:2011/05/23(月) 00:30:43.58 ID:f0doPgL3
- http://www.anandtech.com/bench/Product/287?vs=288
ここのベンチ、前もっと2500との明確な差があった気がするんだけどw
- 769 :Socket774:2011/05/23(月) 00:31:38.18 ID:KrMWApNr
- >>765
ID:iWFM8Xk1
乙
- 770 :Socket774:2011/05/23(月) 00:38:54.36 ID:c1AyN9eV
- http://www.anandtech.com/bench/Product/287?vs=142
比較してみた
- 771 :Socket774:2011/05/23(月) 00:49:45.84 ID:KAyxAG3b
- >>769
バーカ、バーカ
誰にレスしてんだよww
死ね
- 772 :Socket774:2011/05/23(月) 00:52:03.05 ID:Lwcj9vZ/
- >>771
お前も一緒に内臓ぶち撒けて死ね
- 773 :Socket774:2011/05/23(月) 00:54:34.62 ID:Qls35le2
- もめんな(´・ω・`)
- 774 :Socket774:2011/05/23(月) 00:55:23.36 ID:2Ipt6ziW
- うるせー俺が死んで誰が損をするんだ
- 775 :Socket774:2011/05/23(月) 00:56:59.11 ID:zUWupRjm
- これ
・iGPUの消費電力分だけTurboBoostの上限が下がる
・3次キャッシュをiGPUに持ってかれる
・メモリ帯域もiGPUに持ってかれる
iGPUオンこういう認識でOK?
- 776 :Socket774:2011/05/23(月) 01:30:13.09 ID:UQTX9TDZ
- >>773
うるせー
揉め
- 777 :Socket774:2011/05/23(月) 01:34:47.51 ID:SRuYXyNw
- 2500KのしょぼいリテールファンでもOC行けちゃうん?夏場に死にそうなんだけど。
- 778 :Socket774:2011/05/23(月) 01:37:28.14 ID:c1AyN9eV
- 無理
- 779 :Socket774:2011/05/23(月) 01:46:43.76 ID:YFf63r+z
- CPUクーラーなんて5000円もあればかなりまともなのが買えるんだ
だからケチるな
- 780 :Socket774:2011/05/23(月) 01:49:57.86 ID:NjT7DADo
- >>779
5000円高いCPUを定格で使う場合と比較になるわけですね
- 781 :Socket774:2011/05/23(月) 01:57:43.61 ID:YFf63r+z
- 個人的には定格運用でもリテールはあまり使いたくないな
Scytheの安物でいいから何かしらに変えたい
- 782 :Socket774:2011/05/23(月) 02:03:25.35 ID:Qb8DGrGb
- まあ最低グラ鎌兜羅刹くらいは積みたいとこだな。
- 783 :Socket774:2011/05/23(月) 02:05:45.63 ID:bcBCmGNS
- 積まないならk付き買う必要ないしな
- 784 :Socket774:2011/05/23(月) 02:39:37.61 ID:SnhB1OBG
- 確かにクーラーに5000円かけるなら
CPUをワンランクアップさせたいかも
- 785 :Socket774:2011/05/23(月) 02:47:08.20 ID:Qb8DGrGb
- CPUクーラーで5000円っていうのが微妙なラインだよね。
売れ筋は3000〜4000円くらいだろうし、ハイエンドクラスは7000円前後からするし。
- 786 :Socket774:2011/05/23(月) 03:02:13.67 ID:4hGSAYvL
- 通風性のいいケース使えばリテールファンで十分だよw
- 787 :Socket774:2011/05/23(月) 03:36:21.69 ID:LaB9OlsF
- みなCPUクーラーなぞとっくに複数持ってるだろ? 1155にも流用可能な後付の。
- 788 :Socket774:2011/05/23(月) 08:07:27.53 ID:sauUh4gk
- Z68で今の所ギガ、変態Pro3が地雷でおk?
- 789 :Socket774:2011/05/23(月) 08:13:32.85 ID:Qls35le2
- グラ鎌・メガハレム・大手裏剣・兜・CH50・鎌アングル・・・6個になってた(´・ω・`)
- 790 :Socket774:2011/05/23(月) 08:20:45.68 ID:QjO09hl9
- お前らバカだなw
室温設定18℃にしろww
とか言ったらボコられそう・・・
- 791 :Socket774:2011/05/23(月) 08:24:49.69 ID:+jZ9C9ZK
- エアコン使うぐらいなら水冷にするわ
- 792 :Socket774:2011/05/23(月) 08:25:48.21 ID:TjO4A3XP
- 昨日B2ステッピングのH67のSATA2が死んだ
HDDの方は一緒に死んで光学ドライブは認識しなくなった
Intelさんの三年後に15%という話はちょっとサバ読んでるんじゃないかと疑ってしまうw
SATA3だけで使い続けるかなあ…
買ったとこに相談したらマザー交換してくれるそうだがメンドクサ
交換せずにSATA2で使い続けてる人はやめた方がいいと思われ
- 793 :Socket774:2011/05/23(月) 08:26:27.56 ID:Tv7CaPV/
- 富士山頂にでも住めよ
- 794 :Socket774:2011/05/23(月) 08:37:23.39 ID:QrtELsNm
- Virtuってどう読むんだ?
バーチン?
- 795 :Socket774:2011/05/23(月) 08:38:45.80 ID:TEZHdE8+
- >>788
変態を買った俺だが、地雷なのか?マザボ流用の話?
まぁ通常運用なら地雷かどうかわかんねんだけどさ
- 796 :402:2011/05/23(月) 08:52:46.65 ID:iYvgnvuM
- 2500K@4.5GHzにSilver Arrowを付けることになってしまったが、
これなら最初から2600@定格+リテールファンで使った方が
良かったのではないだろうか?
- 797 :Socket774:2011/05/23(月) 08:54:02.31 ID:3r9tuVNN
- >>794
それは何語読みなんだw
- 798 :Socket774:2011/05/23(月) 09:00:55.31 ID:0HL8LZ8u
- 最後の「ン」はどこからきたんだw
- 799 :Socket774:2011/05/23(月) 09:09:04.95 ID:79pve/2g
- 君はバーチャンファイターと呼んでたから仕方ないよな。
- 800 :Socket774:2011/05/23(月) 09:10:55.69 ID:3tCRta2P
- 4.5G常用できる安くてオススメのクーラー教えろ
- 801 :Socket774:2011/05/23(月) 09:20:34.29 ID:EOdRTYDC
- ケースと室温教えろ
- 802 :Socket774:2011/05/23(月) 09:23:02.11 ID:IiX2yI4m
- 夜叉とか忍者あたりでいいんじゃね
- 803 :Socket774:2011/05/23(月) 09:29:12.87 ID:QrtELsNm
- http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/92378/m0u/virtu/
これ聞けばバーチンって聞こえるw
- 804 :Socket774:2011/05/23(月) 09:37:01.23 ID:3tCRta2P
- >>801
銀石の煙突
室温はクーラーとかないから気温と変わらないんじゃね
- 805 :402:2011/05/23(月) 09:53:10.71 ID:iYvgnvuM
- 銀石売れてるね。ツクモの通販も消えたし。
- 806 :Socket774:2011/05/23(月) 09:53:57.73 ID:EOdRTYDC
- 煙突がよく分からないけどサイドパネルに穴無いっぽい?
安い奴なら無限2か峰2か忍者参がいいんじゃない。
サイドパネルに穴があるなら断然グラ鎌。
でも低価格帯で4.5Gは正直夏きつい>エアコン無し
6000〜7000円するけど安めの簡易水冷か、
空冷最強のSilver Arrowおすすめ。
- 807 :Socket774:2011/05/23(月) 09:54:23.37 ID:79pve/2g
- 来月出すというエヌビディアのバーチュに類似の機能に期待。
1社でやるから親和性は高いし、モバイルではコア2時代からの実績があるし。
- 808 :Socket774:2011/05/23(月) 10:02:16.81 ID:c1AyN9eV
- 簡易水冷にすればいいんちゃう?4.5GHz可動も超余裕よ
- 809 :Socket774:2011/05/23(月) 10:04:24.97 ID:9uZgTS8x
- 4.5GHzならリテールで十分やで
- 810 :Socket774:2011/05/23(月) 10:08:28.02 ID:m/UtWobY
- それはカリカリな上に五月蠅過ぎて十分とは言えんな
- 811 :Socket774:2011/05/23(月) 10:16:38.10 ID:cofRe0lr
- >>808 冷やす構造はラジエーターと呼ばれるフィン・ヒートシンク部分であり
あの大きさが空冷より小さいのは見ればわかるはず
(リテールよりはでかいと思うけどね)
結局は、放熱する構造部分が冷却の上限になる
つまりリテールに毛の生えた程度が簡易水冷(メンテフリー水冷)の限界だよ
だから、水冷は上限あるから一定熱量を超えるとそれ以上は冷えなくなる
外出しの水冷なら水槽拡張やアクア用コンプレッサークーラーとか逃げ道があるけど
簡易水冷は逃げ道がない
熱伝達・熱移動で言えばヒートパイプの方が効率がいいし、簡易水冷には最悪の
・沸騰
というリスクがあるのを覚えておくべき 原子炉のメルトダウン並みの被害が起きるよ
だから簡易水冷では絶対にOCしてはいけないし、24時間常用も注意が必要
CPU温度はちゃんと監視して、強制停止、動作ダウンを入れておかないとひどい目にあう
簡易水冷が高いのは冷却能力ではなく、構造が複雑だからであって
空冷式はコスト対価に近いが、簡易水冷はそこまでは極まってはいない
- 812 :Socket774:2011/05/23(月) 10:20:22.97 ID:IiX2yI4m
- つまり水冷空冷論争の勃発ですね
- 813 :Socket774:2011/05/23(月) 10:28:07.15 ID:79pve/2g
- 一般に肯定されているものを否定して自分を有能だと錯覚したいだけだろ。
空冷自動車が殆んど存在しないんだから、否定したいという目的から逆算した妄想。
- 814 :Socket774:2011/05/23(月) 10:32:05.62 ID:5+aYCZ3B
- UEFIを採用してるマザーボードでは、従来のBIOSにあったような
RTC(指定した時間にS5からの起動を自動でする機能)は削除されてしまったのでしょうか?
ASUSとASRockのサイトからマニュアルを見てみましたが、見当たりませんでした
ギガバイトのマザーボードには付いてるようですが
- 815 :Socket774:2011/05/23(月) 10:37:10.90 ID:cofRe0lr
- >>812 そこまでは言わない、簡易水冷に夢を見過ぎるなって程度
なにせ、自分のPCも2600K定格でAPSALUS 120だしねw
でもOC耐性は、12cmファンと同程度の大きさのラジエーターなので期待はしてない
夏に長時間エンコするならエアコン入れるしかないと思ってる
ttp://jisaku.155cm.com/src/1306114565_886914292ed9cc91825f1f26fbbc8c7553f94335.jpg
- 816 :Socket774:2011/05/23(月) 10:41:03.31 ID:+803Pp4B
- CPU温度が水を沸騰させる様なレベルに達する前に、強制クロックダウンかPCが落ちるかするだろ
無茶苦茶言ってんなあ・・・
- 817 :Socket774:2011/05/23(月) 10:49:26.56 ID:cofRe0lr
- >>816 密閉水冷はゴムチューブだけど圧力がかかるからね
100度未満でも沸騰する可能性も有るんだよ
開放式ならそういうことも無いけどさ
- 818 :Socket774:2011/05/23(月) 10:50:29.46 ID:Gy37oBIh
- >>815
えーっと、一応突っ込むとケーブルwwwwwwwww
エアフロー改善したら少し変わってくるんじゃね?あと通風孔も必要分以外ふさぐとか
俺もH50だけど水冷もエアフロー改善したら結構冷え方違うよ、外部にラジ引っ張り出すのが手っ取り早いけど
静穏に関しては簡易水冷買うお金あるならでっかいシンクでファンレスとかNH-C14ユルユル回した方が良いなあ
- 819 :Socket774:2011/05/23(月) 10:50:57.31 ID:DTZx4Irt
- >>813
自動車が水冷なのは「空冷より冷える」が理由じゃないぞ
・水は冷めにくいので熱膨張などの変化が起こりにくい
・騒音を抑えられる
・ヒーターに使える
などから水冷を使ってるだけだ
- 820 :Socket774:2011/05/23(月) 10:52:04.44 ID:/Nwm5DHw
- >>817
普通は圧力かかると沸点上がるけど
水冷環境だと逆になるの?
- 821 :Socket774:2011/05/23(月) 10:53:25.84 ID:+803Pp4B
- とりあえず、科学的知識もPC知識も足りない事は良く分かった
相手にするべきではなかった
- 822 :Socket774:2011/05/23(月) 10:54:18.86 ID:P+3kqnRr
- おはようございマザーボード
ASUS P8Z68-V PROと相性のいいグラボを教えてください
- 823 :Socket774:2011/05/23(月) 10:54:32.37 ID:0HL8LZ8u
- 加圧したら沸点上がるのでは?
それはそうとして水冷・空冷それぞれメリットデメリットがあるのは同意するし、
>>800みたいな質問の仕方してくるやつは空冷の方がいいと思う
そもそもスレチ>>800
- 824 :Socket774:2011/05/23(月) 10:54:48.45 ID:3r9tuVNN
- 圧力かけると沸点は上がるわけだが
それに純水ってわけじゃないだろうから元々100℃よりは上なんじゃないの
- 825 :Socket774:2011/05/23(月) 10:56:40.07 ID:c1AyN9eV
- 恥者ほど声が大きいということか
- 826 :Socket774:2011/05/23(月) 10:59:02.98 ID:3QYDn6/f
- お前らが熱くなるのは結構なんだが
このままだと流されて水冷買いそう水冷だけに
- 827 :Socket774:2011/05/23(月) 11:00:39.65 ID:Qls35le2
- >>826
【審議拒否】
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
- 828 :Socket774:2011/05/23(月) 11:10:20.81 ID:79pve/2g
- 空冷と大差ない、から、水冷にも限界がある、に主張自体が変わってまっせ。
- 829 :Socket774:2011/05/23(月) 11:15:05.48 ID:cofRe0lr
- >>822 ATIの方がいいと思う
理由:内蔵VGA+nVidiaで両方を使ったマルチ化がハマるときがある
内蔵VGAスルーならなんの問題もない
- 830 :Socket774:2011/05/23(月) 11:22:07.73 ID:UV7vevEY
- CWCH-50を出るなり買ったけど、保証期間と交換時期で悩んでる。冷える/冷えないの
他にこれが欠点だな。次回はまた空冷に戻すつもり。
- 831 :Socket774:2011/05/23(月) 11:27:05.84 ID:Edv285Yp
- P67買った
後悔はしていない
余った予算で2500Kから2600Kに変更
- 832 :Socket774:2011/05/23(月) 11:38:28.41 ID:Tv7CaPV/
- >>819
空冷のバイクなんか今でも腐るほどあるしな
絶対に水漏れしないなら水冷にするけど、
万が一にもの事態が起きたら、ただちに危険が危ないから空冷派です
- 833 :Socket774:2011/05/23(月) 11:40:45.15 ID:xxWgMg+z
- >>832
ニッポンゴデ
- 834 :Socket774:2011/05/23(月) 11:41:21.04 ID:vqlvomxv
- AntecのKUHLER-H2O-920っていう簡易水冷はハイエンド空冷より冷えるらしいぞ
本当かどうかは知らんが
- 835 :Socket774:2011/05/23(月) 11:44:54.69 ID:cofRe0lr
- >>834 空冷でも2ファンは冷えるしな、まぁどのあたりがハイエンドか判らんけど
1ファンの兜あたりよりは冷えるんじゃね
- 836 :Socket774:2011/05/23(月) 11:47:38.04 ID:c1AyN9eV
- 通の簡易水冷はAPSALUS 120でキマリ!
- 837 :Socket774:2011/05/23(月) 11:49:10.12 ID:pvyS2xcj
- 昔はメモリもチップセットも無視できる発熱量だったから簡易水冷でもよかったが
最近はマザー全体が発熱源だから新しい冷却方法を考えたいね
- 838 :Socket774:2011/05/23(月) 11:49:54.11 ID:cofRe0lr
- >>836 CPU接触部が銅のKUHLER-H2O-620の方がいいと思う
マニュアルはたしかに120の方が良いらしいが・・・
- 839 :Socket774:2011/05/23(月) 11:51:25.97 ID:cofRe0lr
- >>837 Asusのコンドーム仕様はどうなんかね、あれが効果あるならちょっと興味はある
- 840 :Socket774:2011/05/23(月) 11:51:46.86 ID:ByfQTnRD
- 簡易水冷買うくらいだったらジェネシス試すな
ここクーラースレだっけ?
- 841 :Socket774:2011/05/23(月) 11:53:05.51 ID:YpejY5WK
- 水は暖まりにくいけど、逆に暖まった水は冷ましにくいってのもあるからな。
>>487
この人みたいにラジエーター部分を外に引っ張りだして、
PC内部温度よりも低い外気を延々当てられたらいいかもしれん。
- 842 :Socket774:2011/05/23(月) 11:59:30.08 ID:vqlvomxv
- >>835
コネコのレビューにArchonより冷えるって書いてあったよ。
- 843 :Socket774:2011/05/23(月) 11:59:41.91 ID:m2gOQ2U7
- >>487
俺もこれやってみたいんだけど
パイプ外せればもっとスマートにくっつけられるんだけどな
- 844 :Socket774:2011/05/23(月) 12:09:02.88 ID:79pve/2g
- 空冷バイクの殆んどは原付。
それ以上でも高出力車には使わない。
冷却能力が満足にあるなら、重量や部品点数からも採用しない手はない。
アンテックの920、今朝見たらケースファン無しデフラグ中で2600Kを650回転で30度だった。
何となく買っただけで、他より凄いのかは知らない。
- 845 :Socket774:2011/05/23(月) 12:11:45.44 ID:QjO09hl9
- 室温30度オーバーでトリッパーぶん回せ
- 846 :Socket774:2011/05/23(月) 12:19:07.40 ID:J9yrcdoZ
- 見知らぬ国のトリッパーなら知ってる
- 847 :Socket774:2011/05/23(月) 12:28:05.86 ID:0LGsO+tw
- >>812
そして水冷だって所詮空冷じゃんとか言い始めたり
- 848 :Socket774:2011/05/23(月) 12:29:23.76 ID:GWiLADUe
- 変態SUZUKIよろしく油冷にしよう
- 849 :Socket774:2011/05/23(月) 12:32:38.73 ID:669ywQ7B
- まあヒートパイプが水に変わっただけだからな
均衡すれば室温以下には下がらないし
- 850 :Socket774:2011/05/23(月) 12:33:51.13 ID:4F2K6BYG
- まぁあれだ 俺のいなりも空冷だし問題ない
- 851 :Socket774:2011/05/23(月) 12:34:22.75 ID:3QYDn6/f
- 今年の夏はPCに打ち水するしかないな
- 852 :Socket774:2011/05/23(月) 12:37:59.64 ID:79pve/2g
- パイを8スレで焼いたら、10度↑。
終わったら3秒で元に戻った。
アンテックのユーティリティを入れてないからか、ファンは可変せず650回転。
- 853 :Socket774:2011/05/23(月) 12:40:40.28 ID:J9yrcdoZ
- >>843
外せるよ
http://www.yamaura-doboku.jp/HTML/etc/THML/11-pc/pc.html
- 854 :Socket774:2011/05/23(月) 12:40:47.33 ID:p/qoQH/o
- 本格水冷が空冷より冷えるんだからいいじゃんと思う
簡易水冷が空冷並なのはサイズの問題だろうし
- 855 :Socket774:2011/05/23(月) 12:42:46.01 ID:skBcsV/J
- リテールは少数なのか
- 856 :Socket774:2011/05/23(月) 12:45:32.15 ID:/tjwVevz
- >>850
おいなりさんのシワは高効率な冷却機構だと思う
- 857 :Socket774:2011/05/23(月) 12:46:13.56 ID:NjT7DADo
- リテールクーラーってオクで売ればどのくらい?
- 858 :Socket774:2011/05/23(月) 12:47:33.43 ID:J9yrcdoZ
- 100円〜良くて300円だな
- 859 :Socket774:2011/05/23(月) 12:48:03.60 ID:bR86fFgC
- そして寒冷地にも対応できるようにジャングルシステムも搭載
おいなり△
- 860 :Socket774:2011/05/23(月) 12:49:34.80 ID:J9yrcdoZ
- 簡易水冷は前面からのエアフロー気にしなくてもいいから静音化にはいいと思うよ
- 861 :Socket774:2011/05/23(月) 12:50:12.33 ID:79pve/2g
- 許せるのは、送料込みで300円だな。
- 862 :Socket774:2011/05/23(月) 12:52:03.36 ID:HQQZdHHs
- 車のエンジンが空冷から水冷になったのは排ガス対策の為
温度が一定でないと排ガス対策が難しいので水冷になった
- 863 :Socket774:2011/05/23(月) 12:52:33.67 ID:NjT7DADo
- おいなりは内部の精巣を血液を介して皮膚との熱交換でひやしてるから水冷なのでは?
- 864 :Socket774:2011/05/23(月) 12:54:03.41 ID:2t5kINlC
- 液体冷却スレは終了したの?
簡易水冷クーラースレしか見つからなかった
- 865 :Socket774:2011/05/23(月) 13:07:59.14 ID:hyiWjk3p
- 今時水冷してるバカなんていないだろ
- 866 :Socket774:2011/05/23(月) 13:24:30.80 ID:3tCRta2P
- いつの間にかクーラースレに変わってやがる
俺が悪いのか?
- 867 :Socket774:2011/05/23(月) 13:30:17.00 ID:YCXdDFkW
- お前らの部屋の外にタービン建屋でも建てとけ
- 868 :Socket774:2011/05/23(月) 13:32:18.98 ID:/tjwVevz
- 冷えピタでも貼っときなさい
- 869 :Socket774:2011/05/23(月) 13:45:00.02 ID:P+3kqnRr
- 海水ですかね
- 870 :Socket774:2011/05/23(月) 13:59:46.25 ID:1mzBzrCC
- ホウ酸投入180kg
- 871 :Socket774:2011/05/23(月) 14:00:55.21 ID:Lwcj9vZ/
- ホウ酸注入も忘れずに
マジレスすると、メンテフリーの簡易水冷はどれもポンプがうるさいby静音厨
- 872 :Socket774:2011/05/23(月) 14:11:18.93 ID:SnhB1OBG
- 家のベランダにポンプ置いて
外付け循環方式にすればすべて解決
- 873 :Socket774:2011/05/23(月) 14:22:34.98 ID:S8U93MTw
- >>853
> 外せるよ
> http://www.yamaura-doboku.jp/HTML/etc/THML/11-pc/pc.html
ここまで手間かけてやるなら、最初からまともな水冷組んだ方が、いいと思うが
簡易水冷は中途半端
あくまで冷却性能求めるなら、本格水冷
そうでないなら空冷でいい
- 874 :Socket774:2011/05/23(月) 14:58:15.50 ID:SF7ip7JI
- 水冷がどんな物か手軽に試してみたいって気持ちは分かるから否定はしないけど、
簡易水冷で間に合う程度なら空冷で十分だからね。
水冷するんならCPUだけではなくハイエンドグラボやチップセットも水冷化して、
最低でも120〜140x3ぐらいのラジエータを使う位じゃなければ、わざわざ手間と
お金をかけて水冷化する意義が無いからね。
空冷ではファンをブンブン回してうるさくしないと冷やせない様な高発熱のシステムを
水冷にすればちょっとだけ静かになりますよ、っていうのが水冷PCの利点だから。
発熱量が低い構成なら水冷のうま味が出ないし、空冷にするのが合理的。
- 875 :Socket774:2011/05/23(月) 14:58:24.54 ID:J9yrcdoZ
- 簡易水冷は前面からのエアフロー無関係にできるからベイ有効に使えるし
取り付けさえできればキューブのケースでも冷えるんで
十分存在価値はあるんだよ
- 876 :Socket774:2011/05/23(月) 15:01:29.21 ID:c1AyN9eV
- 静かだしな
- 877 :Socket774:2011/05/23(月) 15:02:02.89 ID:JDQp7wBb
- ペルチェ素子使ってる猛者はいないんか
- 878 :Socket774:2011/05/23(月) 15:09:07.36 ID:YFf63r+z
- V10使ってる人がいたら頭がさがるな
- 879 :Socket774:2011/05/23(月) 15:20:34.05 ID:PuaoXNnL
- 手ごろな水冷キットっていくら位しますか?
千差万別?
- 880 :Socket774:2011/05/23(月) 15:24:58.26 ID:YFf63r+z
- 2万程度でもあった気がするけどそんなのはお漏らしが怖い
- 881 :Socket774:2011/05/23(月) 15:27:20.18 ID:Lwcj9vZ/
- そろそろ話題をマザボの話に
- 882 :Socket774:2011/05/23(月) 15:30:17.56 ID:J9yrcdoZ
- ゼロッパでMini-ITX出してくれ
- 883 :Socket774:2011/05/23(月) 15:30:26.93 ID:icRTt8fh
- 来るスレ間違えたかと思った
さっきまでクーラースレ見てたしw
- 884 :Socket774:2011/05/23(月) 15:39:49.19 ID:PuaoXNnL
- Z68 Extreme4、やっと2600Kで4.5G安定してきた。
でも、今日は気温が低いからかな?インテルのサイドフローじゃ弱いのかな
>>880
ありがとうございます。
- 885 :Socket774:2011/05/23(月) 15:55:42.96 ID:VgOzklH/
- >>864
【水冷】クーラー総合 -71Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303698077/
- 886 :864:2011/05/23(月) 16:08:01.04 ID:sYIuIw1H
- >>885
タイトル変わってたのかー ありがとう、逝ってくる
引き続きママンの話題をどうぞ
- 887 :Socket774:2011/05/23(月) 16:10:12.63 ID:c1AyN9eV
- Z68 Extreme4のTHXがかなりいいね
- 888 :Socket774:2011/05/23(月) 16:22:27.09 ID:cvu5JLvo
- おまえらが待ちに待った祖父でP8Z68-V PRO入荷してるぞ
数量載ってないけど、早めにぽちっとけよ
- 889 :Socket774:2011/05/23(月) 16:41:47.63 ID:tHF+ykaS
- 並行輸入のZ68 V PROを買ったんだけど、正規版だと説明書が日本語なのかな?
何が違うんだろう
- 890 :Socket774:2011/05/23(月) 16:44:26.88 ID:1mzBzrCC
- リコール時の交換手順が違う
- 891 :Socket774:2011/05/23(月) 16:54:07.83 ID:0+XV3jWr
- 今2500Kでリテールクーラーなんだけど
16cmとか12cmとかアホみたいにデカいクーラーじゃなくて
リテールプラス位の大きさで定番は無い?
- 892 :Socket774:2011/05/23(月) 16:56:20.72 ID:HP8FoPGg
- 手裏剣
- 893 :Socket774:2011/05/23(月) 16:57:25.59 ID:Qb8DGrGb
- 今はいわゆるロープロのCPUクーラーがけっこう出てきてるだろ。
その中でも定評あるのがサミュエルと思う、小槌はダメってきくね。
- 894 :Socket774:2011/05/23(月) 17:05:07.02 ID:pwkY2o15
- samuelってロープロだけど12cmファンだから、
>>891的には「アホみたいなデカいクーラー」に分類されるんじゃね?
- 895 :Socket774:2011/05/23(月) 17:06:32.32 ID:VgOzklH/
- >>891
SST-NT07-1156/LGA1156
見た目はリテールと変わらんけど、リテールより静かで冷えるよ。
- 896 :Socket774:2011/05/23(月) 17:11:13.84 ID:kosnSL4o
- >>871
サーモスタット付きなら静かだよ
- 897 :Socket774:2011/05/23(月) 17:14:32.77 ID:Qb8DGrGb
- んじゃFreezer11とか
- 898 :Socket774:2011/05/23(月) 17:24:55.26 ID:RDoo8blX
- 水冷も空冷冷却能力一緒ってバカ★カナ?
空冷の場合小さいケース内に熱が篭り
熱を持った空気で再冷却するという悪循環が発生するんだよ
- 899 :Socket774:2011/05/23(月) 17:26:40.33 ID:AOmbOHE2
- サイドフローファンレスでオロチ以外に冷えるのはやっぱしげるかな?
- 900 :Socket774:2011/05/23(月) 17:31:36.99 ID:Qb8DGrGb
- HR02
- 901 :Socket774:2011/05/23(月) 17:34:23.09 ID:0+XV3jWr
- >>892-897
d Freezer11にしてみる安いし
- 902 :Socket774:2011/05/23(月) 18:05:02.10 ID:zE1IzNVf
- やばい浦島状態だ!
新しく組むって言ったら、自称詳しい人にZ68にしなよ!
VGAさしてもオンボの機能使えるから!とか言われたんだけど
とりあえず、Z68で組めばいいの?
録画のエンコと3Dで使うんだけど
- 903 :Socket774:2011/05/23(月) 18:07:58.56 ID:0IEeNUMo
- OCするならZ68
OCしないならH67
- 904 :Socket774:2011/05/23(月) 18:08:28.63 ID:/OlVL+P3
- 深く考えずにatom
- 905 :Socket774:2011/05/23(月) 18:09:32.22 ID:RebKgWW+
- 1>> リストすげえ。助かった。
ついでに。
ASUS
Maximus IV Extreme-Z [d-mode] YES
Maximus IV Gene-Z [d-mode]YES ・ [i-mode]YES
だって!
出揃うまで待つか・・・さてどうするか・・・。
- 906 :Socket774:2011/05/23(月) 18:13:48.54 ID:Qb8DGrGb
- OCやゲーム等がメイン 安価がいい P67
OCもエンコもしたい 高くてもいい Z68
エンコしたい 安価がいい H67
って感じじゃないかと
- 907 :Socket774:2011/05/23(月) 18:17:20.61 ID:RebKgWW+
- >>902
あー、VGA差してもオンボのVGA機能でついてる機能使えるってやつかな?
Quick Sync Videoが使えるとかなんとか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/11/news063_3.html
うちもとりあえずP8Z68-V PRO選んでおけばって言われた。
よくわからないので勉強してくるわ。
- 908 :Socket774:2011/05/23(月) 18:19:33.86 ID:zE1IzNVf
- >>906
ほほーう。分かりやすっ
高くてもだったら、Z68なのか、やっぱ新しいから??
- 909 :Socket774:2011/05/23(月) 18:23:10.36 ID:5NyjytPS
- H61が仲間に入れて欲しそうにそちらを見ている
- 910 :Socket774:2011/05/23(月) 18:24:59.60 ID:Qb8DGrGb
- >>908
Z68の影響もあるだろうけど、P67の値段が下がってきたからね。
定番のASUSのP8P67とかも14〜15kくらいで買えるので。
- 911 :Socket774:2011/05/23(月) 18:29:15.17 ID:TEZHdE8+
- 細かいとこ突っ込まれたら何も言い返せないけど
あまりPCに詳しくない友達に
H67はオンボ利用、画速度優先エンコ、重いゲームのときにグラボ足すくらいなどの通常利用者用
P67はOCでガッツリ性能あげたい、オンボを利用しない、ゲームが主な用途、などのゲーム利用者用
Z68はわかりやすく言うと何をしたいか決めきれないor使うかどうかわからないけどどっちもあると便利かもしれない、っていう優柔不断者用
って言ったら納得された
- 912 :Socket774:2011/05/23(月) 18:30:15.43 ID:TEZHdE8+
- 画速度ってなんだよ速度優先だた
- 913 :Socket774:2011/05/23(月) 18:30:43.62 ID:2u4Oada7
- >>909
酔った帰りにH61買っちゃって後から落ち込んだのは
誰にも言えない
メモリ沢山積むんじゃなけりゃ何気に61で全然困らないけどさ
- 914 :Socket774:2011/05/23(月) 18:31:23.71 ID:Cb5AKrZN
- 画面の高速性
- 915 :Socket774:2011/05/23(月) 18:32:44.98 ID:+803Pp4B
- んでも、OC目的だとPの方が余裕があったりするんだよな
P8P67 DELUXE...16+2Phase
P8Z68 DELUXE...12+4Phase
- 916 :Socket774:2011/05/23(月) 18:37:18.34 ID:J9yrcdoZ
- フェーズが多けりゃOC有利とか思っちゃってる時点でROGの存在否定してるようなもの
Maximus IV Extreme は8+2だよ
- 917 :Socket774:2011/05/23(月) 18:40:04.00 ID:CViSIrPM
- >>889
祖父で販売しているのも説明書に日本語のページはないらしい。(恐らくユニティ扱い)
http://club.coneco.net/user/10682/review/65666/
- 918 :Socket774:2011/05/23(月) 18:48:03.92 ID:/ndnvarb
- Z68でのQSVの使い道って微妙なんだよなぁ
解像度高くすると若干汚いし、iphone用とかだったら
x264でエンコしても10倍速ぐらい出るから十分だしなぁ
H67とi3 2105の組み合わせとかがベストな気がするわ
- 919 :Socket774:2011/05/23(月) 18:52:03.50 ID:GWvQwvf2
- >>911
定格じゃ不満だからちょっとだけOCしたい、でもグラフィックはオンボで充分というCP優先な人にはZ68が最適かと
P67+安価グラボでもいいけど消費電力が心配だし
- 920 :Socket774:2011/05/23(月) 18:58:40.43 ID:0IEeNUMo
- それにしてもずいぶん鈍い出足だ
BIOSTARとかECSとかJetwayみたいなマイナーどころが全然来ないではないか
- 921 :Socket774:2011/05/23(月) 19:01:04.38 ID:Qb8DGrGb
- Z68はきてないかもだが、何枚か出してるだろ?
- 922 :Socket774:2011/05/23(月) 19:01:26.01 ID:c1AyN9eV
- ASRockで万全
- 923 :Socket774:2011/05/23(月) 19:04:06.59 ID:X23ENhfQ
- あの、Z68 Extreme4買おうとしてるんですけど
これのSSDをHDDのキャッシュに使う奴って実用的ですかね?SSDが64GBしかないのでそっちのほうが有効活用出来るかと思ってるんですけど
- 924 :Socket774:2011/05/23(月) 19:04:51.31 ID:G3TBhLHJ
- 秋葉原の駅を出て電気街に出るじゃん
そこからどこまでが秋葉原だと思う?
俺はリバティーホビー館までだと思う
それ以降はオタショップないしね
- 925 :Socket774:2011/05/23(月) 19:07:34.46 ID:0IEeNUMo
- >>921
すまんZ68の話な
日本に来てないだけで海外では売ってるのかもしれんが…
>>922
ASRockはもはやマイナーとはいえない
- 926 :Socket774:2011/05/23(月) 19:15:24.05 ID:Qb8DGrGb
- >>925
大手ですらまだ数種類しか販売できてないからしょうがない、
H67やP67の時もBIOSTARは早かったが他のマイナーどころは遅かったろ。
- 927 :Socket774:2011/05/23(月) 19:18:05.93 ID:c1AyN9eV
- >>923
全然実用的じゃないね、やめといたほうがいい
- 928 :Socket774:2011/05/23(月) 19:19:34.78 ID:G3TBhLHJ
- >>924何でみんなスルーするんですか?
- 929 :Socket774:2011/05/23(月) 19:25:29.80 ID:X23ENhfQ
- >>927
そうなんですか、SSDをキャッシュとして使えるのはまだ意味ないんですね
- 930 :Socket774:2011/05/23(月) 19:27:15.53 ID:Qb8DGrGb
- そういうハイブリッド系って片方が逝くともう片方も逝ってしまうことが多いが、
これもたぶんそうじゃないのか?
- 931 :Socket774:2011/05/23(月) 19:30:31.95 ID:jincy1Yj
- ライトスルーなら問題ないでしょ。
- 932 :Socket774:2011/05/23(月) 19:31:28.87 ID:hyiWjk3p
- 俺の物欲を抑えてくれるのはトゥルーイメージ様だけだ
さすが頼りになるぜ
- 933 :Socket774:2011/05/23(月) 19:33:58.95 ID:r7DINhzs
- それ以前にまずストレージ系の初物ドライバは安定度が未知数なので、今は人柱募集中の状態じゃないかな
とりあえず仕事用PCなどには使うべきではない代物
- 934 :Socket774:2011/05/23(月) 19:48:45.80 ID:m2gOQ2U7
- >>929
比較的に安定ぽい「拡張(Enhanced)」モードでも
933さんのおっしゃる様な感じみたいですね。
しかも拡張モードだとリード速度は上がるけど、ランダムライトはHDD単体よりもパフォーマンスが落ちるとか
どこかで見た気がします。
- 935 :Socket774:2011/05/23(月) 19:50:32.57 ID:KrMWApNr
- このスレにまできて水冷クーラーを罵ってるヤツは交換したいけど
する勇気もないクズに決まってる
- 936 :Socket774:2011/05/23(月) 19:51:41.54 ID:KrMWApNr
- >>918
微妙か?
お前本当にQSVの使えるZかHか?
実はPでOCだけでエンコしてんじゃねーの?
- 937 :Socket774:2011/05/23(月) 19:52:41.31 ID:KrMWApNr
- >>911
馬鹿だなお前
Zはどっちもできるハイブリッドなんだよ
って言えばいいじゃまいか
- 938 :Socket774:2011/05/23(月) 19:53:56.25 ID:X23ENhfQ
- >>934
そうなんですか、やっぱり必要なゲームだけをSSDにいれて使ったほうがよさそうですね
- 939 :Socket774:2011/05/23(月) 19:54:00.34 ID:Lwcj9vZ/
- てめぇ、まだここでクーラーの話し続けるのか?あ?死ねや
そんなことより祖父ちゃんPROじゃなくて無印売ってよ
- 940 :Socket774:2011/05/23(月) 19:56:10.57 ID:KrMWApNr
- >>939
店頭には置いてあるんじゃね?
即売れするの見越して通販にいれないだけで
- 941 :Socket774:2011/05/23(月) 20:00:45.51 ID:Lwcj9vZ/
- 片道400円も使って秋葉原行くのめんどくさいし、貴重な週一回しかない休日つぶれるから通販じゃなきゃヤダ
- 942 :Socket774:2011/05/23(月) 20:05:25.22 ID:KrMWApNr
- >>941
まぁソフのポイントは欲しいところだよなぁw
- 943 :Socket774:2011/05/23(月) 20:07:57.21 ID:G3TBhLHJ
- 小学生の息子に
「なんで日本とアメリカは戦争したの?」
と聞かれたので
「日本は当時の腐ったアメリカ人をやっつける正義の戦争をしたんだよ」
と答えると
妻に怒られました
私の教育は間違ってないですよね?
- 944 :Socket774:2011/05/23(月) 20:10:16.63 ID:/ndnvarb
- >>936
CUDAよりはマシだけど、x264と比べてビットレート高くしないといけないし
お手軽エンコで妥協するなら良いけど、俺は結局x264に戻したわ
- 945 :Socket774:2011/05/23(月) 20:13:07.42 ID:Uik4xvqM
- ASUSのV PROのとこ見るとUSB3.0フロントパネルの画像ないけど実際には付属してるの?
PROと無印の違いって
PRO
SATA3が2つ多い
IEEE1394
USB3.0フロントパネル付属
だよね?
- 946 :Socket774:2011/05/23(月) 20:15:12.49 ID:sdyun6oF
- いいえ
- 947 :Socket774:2011/05/23(月) 20:15:14.45 ID:BKtQL0LE
- 2105とH67のminiITX買って、余ったパーツの有効活用でもするかなと思ったが
そう言う事繰り返すからパーツが余る自体に陥るんだろうな…
- 948 :Socket774:2011/05/23(月) 20:15:27.95 ID:0AybLYFt
- >>945
フロントパネルではなくブラケット
- 949 :Socket774:2011/05/23(月) 20:29:04.38 ID:jincy1Yj
- Z68でスタンバイからの復帰に成功した。
やったの初めてだから失敗したこと無い。
なんかダメなの?
- 950 :Socket774:2011/05/23(月) 20:31:34.48 ID:KrMWApNr
- >>945
ケースのフロントパネルに繋げるUSBはある
あとブラケットもついてくる
- 951 :Socket774:2011/05/23(月) 20:42:55.82 ID:nO54+9tC
- MSIのH61M-E33とi7-2600S買った。なんでMSIマザーのスレないの?
- 952 :Socket774:2011/05/23(月) 20:43:42.31 ID:95sx2E2+
- >>943
何処の誤爆かは知らんが
間違ってない
正しいw
- 953 :Socket774:2011/05/23(月) 20:51:36.33 ID:F4CCeg1e
- MSI友の会へどうぞ
- 954 :Socket774:2011/05/23(月) 20:55:31.58 ID:nO54+9tC
- >>953
そんなのあったんだ。サンクス
- 955 :Socket774:2011/05/23(月) 20:56:41.29 ID:aOJFG9kc
- Fatal1ty Z68 Professional はまだか。これが一番気になっているのに
- 956 :Socket774:2011/05/23(月) 21:04:21.67 ID:DpD4xnZB
- あいつにずっと見つめれるやつか
ウホッ そんなFatal1ty
- 957 :Socket774:2011/05/23(月) 21:20:47.45 ID:I71eMRe/
- >>950
フロントパネルUSBは、proについてて無印にはついてないの?
- 958 :Socket774:2011/05/23(月) 21:24:38.19 ID:G3TBhLHJ
- >>957
付いて無かったよ。
- 959 :Socket774:2011/05/23(月) 21:26:48.69 ID:/OlVL+P3
- 対応しないからな
スパムメール停止の件とか
- 960 :Socket774:2011/05/23(月) 21:28:31.02 ID:5hlwz67F
- >>955
Giga以外の各社の第二弾の情報が出てこないな
- 961 :Socket774:2011/05/23(月) 21:49:35.35 ID:cSU0fnDj
- Z68寺のメリットを教えてください。
ちなみに今はP67寺です。
QSV使えないよね?
- 962 :Socket774:2011/05/23(月) 21:54:23.74 ID:XZVbQ0/e
- >>842
どっちも持ってるから比較したが、爆音モードは確かに冷えるが
そうでなければArchonと変わらんよ
- 963 :Socket774:2011/05/23(月) 21:59:38.22 ID:euTXf3a6
- ギガ投売りマダー?
- 964 :Socket774:2011/05/23(月) 22:09:05.98 ID:UllcD7QT
- ASUS日本語説明書ついてないじゃん
ASROOK買おうとしたら、店員に自作初ならやめたほうがいいといわれ
ASUSって日本語説明書あるんですか?と聞いたらありますよって言われたのにw
- 965 :Socket774:2011/05/23(月) 22:11:00.16 ID:5w8OlIwx
- ホントくだらねーレスばっかりだな
- 966 :Socket774:2011/05/23(月) 22:14:29.46 ID:xEXEmXRE
- >>964 ・・・泣けてきた 数回生まれ直せよ
- 967 :Socket774:2011/05/23(月) 22:14:35.68 ID:twR8fnFV
- >>965
その中でもお前のレスが際立ってるなw
- 968 :Socket774:2011/05/23(月) 22:18:23.22 ID:UllcD7QT
- しかたねーだろ誰だって始めてはあるんだから
説明書よみたいじゃんw
OCマチ
- 969 :Socket774:2011/05/23(月) 22:21:42.58 ID:xEXEmXRE
- 読めばいいじゃん、一回冗談半分に辞書引いて翻訳してみ
人生で1回でいいからさ
したらもう日本語よこせなんて言わなくなるよ
それにどのみち英文の状態で初期値はあっても、最適設定が書いて有るわけじゃないし
結局TRY&TRYになるだけ んでいつか飽きて適当な設定で使うようになる
- 970 :Socket774:2011/05/23(月) 22:22:15.51 ID:5w8OlIwx
- >>967
>>961みたいな奴が平気で書いてて何とも思わない?
おまけに自演してまで下らないやりとりする奴も数人いるみたいだし
- 971 :Socket774:2011/05/23(月) 22:23:21.62 ID:XoZ5aHuq
- 写真やイラストだけでもある程度わかるものじゃね?
- 972 :Socket774:2011/05/23(月) 22:24:10.38 ID:pvw5lW1D
- と言うか、自作PCパーツのマニュアルの英語なんざ、高校出てたら読める程度の英語しか書いてないぞ?
- 973 :Socket774:2011/05/23(月) 22:24:46.68 ID:OUNsmXZ9
- Z68のPCIはチップセット制御だから安心だよ!
という言葉を信じてZ68にしようと思ってるけど
間違ってますか?
- 974 :Socket774:2011/05/23(月) 22:28:32.14 ID:95sx2E2+
- これがゆとりという奴か・・・
- 975 :Socket774:2011/05/23(月) 22:28:40.68 ID:+9SMLHoy
- Z68微妙そうだな俺ゲーマーだからP67EX6ポチっとくわ
次のマザーに夢見よう
- 976 :Socket774:2011/05/23(月) 22:32:47.12 ID:xEXEmXRE
- >>973 もうめんどくせいからAsrock買っとけ
- 977 :Socket774:2011/05/23(月) 22:38:50.82 ID:u2469Z6u
- GENEまで待つぞ俺は
ここまでくるともう意地だ
- 978 :Socket774:2011/05/23(月) 22:39:31.13 ID:CA7k9pHd
- 7シリーズがすぐ控えてるのに
Zは出るのが遅かったな
- 979 :Socket774:2011/05/23(月) 22:40:37.50 ID:J+QWhMrv
- どうせその次もすぐ控えてるよ
- 980 :Socket774:2011/05/23(月) 22:42:23.52 ID:RDoo8blX
- >>964
それ3行目のオチはASUSじゃなくてASRockだろ?
- 981 :Socket774:2011/05/23(月) 22:44:55.79 ID:KrMWApNr
- >>957
俺はPROは持ってないからわからんです
- 982 :Socket774:2011/05/23(月) 22:46:23.33 ID:KrMWApNr
- >>968
説明書なんて飾りです
えらい人にはそれが・・・ry
- 983 :Socket774:2011/05/23(月) 22:47:22.20 ID:KrMWApNr
- >>973
面倒だから地雷のGIGAいっとけばいいよおお
- 984 :Socket774:2011/05/23(月) 22:47:25.90 ID:5hlwz67F
- Pでもいんだが、ZのSSDをキャッシュに使う機能って
ファイルコピーが速くなるのか?
- 985 :Socket774:2011/05/23(月) 22:47:44.77 ID:KrMWApNr
- >>975
いつまでも夢見ててね ウフッ
- 986 :Socket774:2011/05/23(月) 22:52:15.38 ID:UllcD7QT
- >>980
いやASUSだよ
GIGAもASROCKも日本語説明書月みたいなシールはってあったけど、ASUSだけ貼ってなかったから
聞いてみたら入っているっていったのに、入ってなかったwZ68な、Pまでは入ってるみたい
ベットにねっころがって、ぼんやり見たいじゃん説明書
俺洗濯機とか掃除機とかの説明書すら見るの好きだw
WoW、DIABLOの英語版やってるから、ぐぐりながら読めるけど
ぼんやりみたいじゃん
- 987 :Socket774:2011/05/23(月) 22:54:59.83 ID:703a7WY0
- 俺も取説読むの好きだわ
- 988 :Socket774:2011/05/23(月) 22:55:38.38 ID:J9yrcdoZ
- >>973
PCIは切り捨てられてる。
世界的な規模でね。
Q67が最後になるだろう。
- 989 :Socket774:2011/05/23(月) 22:56:04.76 ID:CA7k9pHd
- >>986
ASUSの場合、出始めのマザーは日本語マニュアルじゃない事が多い
その辺はGIGAやMSIの方がしっかりしてる
- 990 :Socket774:2011/05/23(月) 22:56:31.65 ID:3r9tuVNN
- >>986
それができるような英語力を身につけろって啓示だよ
- 991 :Socket774:2011/05/23(月) 22:58:17.57 ID:Z/lT8hMX
- 日本語マニュアル
代理店品なら代理店に問い合わせれば送ってくれるよ
- 992 :Socket774:2011/05/23(月) 23:07:13.91 ID:KhF5M/k2
- 英文マニュアル読めなきゃPC自作できない希ガス
- 993 :Socket774:2011/05/23(月) 23:10:17.24 ID:RDoo8blX
- 英語力より専門用語とその意味が分かっているかどうかが大事
- 994 :Socket774:2011/05/23(月) 23:12:14.07 ID:NjT7DADo
- 日本語マニュアルないくせに中国語とかはあったりするとマジギレ
- 995 :Socket774:2011/05/23(月) 23:16:50.74 ID:s0h+BptE
- 会社がどこの会社か、どこの国の人間が従業員として多いか、需要があるのは
どこの国かを考えれば自ずと答えは出る。
日本の需要はそこまで大きくないし、PC関連では日本は弱い立場だってことだよ。
- 996 :Socket774:2011/05/23(月) 23:18:13.45 ID:xEXEmXRE
- Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306160277/
- 997 :Socket774:2011/05/23(月) 23:21:42.52 ID:SKZFitA8
- 日本語マニュアルがないと自作できない男の人って・・・
- 998 :Socket774:2011/05/23(月) 23:22:57.22 ID:PDEB758j
- 素敵です
- 999 :Socket774:2011/05/23(月) 23:23:15.21 ID:KrMWApNr
- 1000ならPは産廃
- 1000 :Socket774:2011/05/23(月) 23:25:00.60 ID:ICYddrpj
- >1000ならZ32の復刻版が出て日産好きのオレ歓喜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
186 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★