■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WD Raptor専用スレ 32回転目【GD,ADFD,Veloci】
- 1 :Socket774:2011/05/20(金) 13:51:59.92 ID:LInkphjk
- WesternDigital製HDD、WD Raptorシリーズのスレです。
公式リンク
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/
前スレ
WD Raptor専用スレ 31回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273678026/
過去ログ、テンプレは>>2-4
■製品リスト
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp
■各種ツール
http://support.wdc.com/download/
- 2 :Socket774:2011/05/20(金) 13:53:14.71 ID:LInkphjk
- ■製品概要
【Raptor (第1世代)】(37GBプラッタ 8MBキャッシュ)
WD360GD-00ELX1 = 63MB/s ボールベアリング ベータサンプル品
WD360GD-00FNA0 = 58MB/s スピンドル音がキーン
WD360GD-50GHA0 = 58MB/s 流体軸受 スピンドル音がフォォォォー。
WD360GD-50GHA2 = 63MB/s 性能改善 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-75GHA0 = 58MB/s スピンドル音がフォォォォー
WD360GD-00GHA0 = 58MB/s 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-00FLA1 = 63MB/s WD740GDと同タイプに 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLA2 = 63MB/s 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLC0 = 63MB/s 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD740GD-00FLA0 = 初期版 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA1 = TCQ動作 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA2 = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
WD740GD-00FLC0 = 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
【Raptor (第2世代)】(75GBプラッタ 16MBキャッシュ SATA2 1.5Gb/s NCQ)
WD360ADFD-00NLR1 = 評価待ち
WD740ADFD-00NLR1 = 85MB/s、TLER付
WD1500ADFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、TLER(RAID環境で有効)付
WD1500AHFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、スケルトンカバー、TLER無し、通称RaptorX
【VelociRaptor VR150M(第3世代)】(150GBプラッタ 16MBキャッシュ SATA2 3Gb/s NCQ RAFF)
WD740HLFS-01G6U0 = 123MB/s 3.5インチバックプレーン対応
WD740BLFS-01YBU0 = 123MB/s 2.5インチ
WD1500HLFS-01G6U0 = 123MB/s 3.5インチバックプレーン対応
WD1500BLFS-01YBU0 = 123MB/s 2.5インチ
WD3000GLFS-01F8U0 = 123MB/s 3.5インチIcePack
WD3000HLFS-01G6U0 = 123MB/s 3.5インチバックプレーン対応
WD3000BLFS-01YBU0 = 123MB/s 2.5インチ
【VelociRaptor VR200M(第4世代)】(200GBプラッタ 32MBキャッシュ SATA3 6Gb/s)
WD4500HLHX 3.5インチバックプレーン対応
WD4500BLHX 2.5インチ
WD6000HLHX 3.5インチバックプレーン対応
WD6000BLHX 2.5インチ
- 3 :Socket774:2011/05/20(金) 13:53:37.06 ID:LInkphjk
- ■名称「Raptor」について
raptorには「猛禽類(ワシタカ目とフクロウ目の総称)」という意味がある。
戦闘機・F-22の愛称にもなっている。
rapterとはWD製HDD「Raptor」を使う者を指す。
綴りが似ているため誤用される事が多い。
velociには「速い」といった意味があるが、それとは別にVelociraptorと言う恐竜が存在する。
【Velociraptor〔ヴェロキラプトル〕】
約8,300万-約7,000万年前の東アジアにあった大陸に生息していた小型恐竜。
獣脚類に属す。体格は体長約1.5mと小さくほっそりとしており、頭蓋骨は大きい。
際立った特徴として後肢に図の様な大きな鉤爪を具える。羽毛恐竜であったと考えられる。
(Wikipediaより)
(\/ノ
(・ω・)∧
∧ヽ \
(\、ハ,,、
 ̄
図(画:25スレ目443)
- 4 :Socket774:2011/05/20(金) 13:56:52.80 ID:LInkphjk
- ■過去スレ
30回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249060061/
29回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236132886/
28回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440443/
27回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223290517/
26回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218730546/
25回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212431815/
- 5 :Socket774:2011/05/20(金) 13:57:27.22 ID:LInkphjk
- ■過去スレ
Velociスレ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211821983/
24回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211822153/
23回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209695237/
22回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205742864/
21回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200457819/
20回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194342220/
19回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186800755/
18回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179684804/
17回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176819434/
16回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172310241/
15回転目 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167771238/
14回転目 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161487955/
13回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155390572/
12回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150474836/
11回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145891510/
10回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141781271/
9回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137495615/
8回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133568236/
7回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126315295/
6回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121958005/
5回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117903206/
4回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113066258/
3回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106737567/
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1106/11067/1106737567.html
2回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100598955/
1回転目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094974117/
- 6 :Socket774:2011/05/20(金) 13:58:09.75 ID:LInkphjk
- ■各世代内の速度について
基本的に同世代(同プラッタ容量)なら速度は同じ。
ただし、容量が大きい方が内周部・外周部の差による速度低下は起こり難い。
ベンチのグラフの形は一緒で横軸の値(GB)が3000HLFSだと740HLFSの4倍に、
つまり最大速度出せる領域が4倍になる。また、ヘッド移動距離も約1/4になる。
3000GLFSについてはヒートシンクの形状(特にコネクタ位置)の違いのみで、
スペックは基本的に3000HLFSと同じ。
HLFSに置き換えられたため、たまに安売りされる。
■Raptorの魅力について
Raptorの魅力は、ランダムアクセスの速さにある。
OSや多くのアプリの起動、細かい動作での快適さには
高密度プラッタにより得られるシーケンシャルより
高回転から得られるランダムの方が重要なため、
環境によっては7200rpmからの乗り換えでその速さが体験できる。
(逆に、遅い7200rpmへ乗り換える方が体感はし易い。)
SSDというアクセスタイムの非常に早いドライブもだいぶ普及してきたが、
まだ価格や耐久性、プチフリーズ、速度低下とうの問題が結構ある。
そういった点で、他HDDに価格以外で勝るVラプはまだまだオススメ。
非JMコンSSDの普及や新型Raptor(15krpm?)までの繋ぎにお一ツいかが?
- 7 :Socket774:2011/05/20(金) 23:21:00.26 ID:kRxJzTs0
- こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0100.jpg
- 8 :Socket774:2011/05/20(金) 23:25:10.45 ID:KjckZbP0
- >>1
乙
- 9 :Socket774:2011/05/20(金) 23:27:28.60 ID:vA2Bs/cX
- >>1乙
特別モデルだからもうそんなに大幅な値下がりないだろうと震災後にWD1500HLFS買ったのに…
まあ勝手に自分の中でRaptorを他HDDと別格視していただけなんだけどね
- 10 :Socket774:2011/05/20(金) 23:29:54.99 ID:c4MpRKRO
- もう値段なんて追いかけてないわ
引退後どう利用しようかという段階でw
- 11 :Socket774:2011/05/20(金) 23:52:04.09 ID:g3cr/tx2
- Can a 3TB 7,200RPM Drive Beat a 10,000RPM One? Seagate Thinks So - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/5/20/can-a-3tb-72c200rpm-drive-beat-a-102c000rpm-one-seagate-thinks-so.aspx?pageid=0
- 12 :Socket774:2011/05/23(月) 11:08:33.22 ID:TFY5SjMA
- WD1500HLFSが1万円切り間近か・・・
HLHXを待ってる間に随分と安くなったな
- 13 :Socket774:2011/05/23(月) 15:21:27.96 ID:CaFY/3uT
- 1万切り・・・・・それにしても3000のお買い得感を見ると寂しいものがあるな。
- 14 :Socket774:2011/05/23(月) 15:31:41.31 ID:4aS/OeTe
- Indilinx(現状のコントローラ考えると割りとマトモ)の128Gが15000円だからなぁ
容量が後々必要そうなら300G選んだほうがよさげ
- 15 :Socket774:2011/05/23(月) 22:19:44.90 ID:sTGHpqM4
- GB単価が30円くらいになれば復権もあるか…
現状では中古の15krpm SASドライブでも買った方がいい気がする
- 16 :Socket774:2011/05/24(火) 01:03:56.15 ID:0ZCp2Osg
- WD1500AHFDがとうとう天に召されました
約6年お疲れさま…
- 17 :Socket774:2011/05/24(火) 06:21:49.38 ID:qICgnCNk
- AHFDを星野のPRISM(通称「机」)に入れて使っている。
この楽しみは、譲れない。
- 18 :Socket774:2011/05/27(金) 14:33:48.12 ID:BaHXGn61
- 最近のWDって回転数かかなくなったんでしょうか?
WD20EARX ですが、こちらは6400rpm または7200rpmどちらになるかわかる人いないでしょうか?
検索してもどこも表記されていなくて・・・。
わかる人いましたら教えて下さい;;
- 19 :Socket774:2011/05/27(金) 16:09:35.20 ID:qNs6MNTx
- スレタイ読めないのか
- 20 :Socket774:2011/05/27(金) 16:11:23.94 ID:Xr0Wn5Pv
- ワロタw
- 21 :Socket774:2011/05/27(金) 16:40:20.90 ID:mbjw5LfQ
- >>18
10000rpmだよ!
- 22 :Socket774:2011/05/27(金) 17:00:32.25 ID:U4xd9dwC
- >>18
回転数四桁はお断りだよ!
- 23 :Socket774:2011/05/27(金) 19:31:50.11 ID:hr3cmCtr
- >>18
回転数はガッツリ書かれてると思うよこのスレ対象のHDDは
- 24 :Socket774:2011/05/27(金) 20:40:09.53 ID:P4wC3lIK
- 6400rpmなんてあんのか
- 25 :Socket774:2011/05/27(金) 20:54:01.03 ID:+J5ISCqc
- >>18
10000rpmまでキッチリまわせ
- 26 :Socket774:2011/05/27(金) 22:07:29.11 ID:v1R6gs71
- 15000rpmの可能性もある
- 27 :Socket774:2011/05/27(金) 22:20:21.65 ID:eufdKvA0
- (\/ノ
(・ω・)∧ <ベロベロラプップー
∧ヽ \ (>>18の人気にshit!!)
(\、ハ,,、
 ̄
- 28 :Socket774:2011/05/27(金) 23:43:21.43 ID:41fxS+gW
- (・ω・)ベロベロ
- 29 :Socket774:2011/05/27(金) 23:51:18.65 ID:mbjw5LfQ
- 誤爆なのかしらんがちょっと燃料があるだけでこんなにわいてくるとは…人気は衰えてないのか
らぷたん万歳
- 30 :Socket774:2011/05/27(金) 23:52:36.56 ID:Jc+kl8Ea
- ごめんなさい スレ間違えました;;
- 31 :Socket774:2011/05/28(土) 00:12:44.17 ID:DGFVyFLG
- ラプタン全部外しちまったぜ!
でもスレは覗いています(・∀・)
- 32 :Socket774:2011/05/28(土) 01:28:53.06 ID:ZTG7V0AF
- 壁|д゚) 俺も!しかもWD率まで低下中
壁|彡サッ
- 33 :Socket774:2011/05/28(土) 01:43:53.50 ID:WR8rOgU0
- >>31
さようなら・・・
>>32
出てけ!w
- 34 :Socket774:2011/05/28(土) 10:35:04.82 ID:mY2taUUQ
- >>29
特にカキコすること無いんだよなー
ここ最近、新製品も出てないし、脂肪報告しようにも絶好調すぎて壊れる気配すら感じないし
- 35 :Socket774:2011/05/28(土) 11:20:57.73 ID:Xw+WlhRO
- >>30
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 一台買ってけよ。
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
- 36 :Socket774:2011/05/28(土) 11:57:26.83 ID:Pq3ikyv4
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ >>32
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101110183
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * これでHDDスレに用はなくなるな
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ,n __i l
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 37 :Socket774:2011/05/28(土) 15:43:41.94 ID:GbID+qtF
- WDがRaptorの名前を冠したSSDを出せば…はなんか違うか
- 38 :Socket774:2011/05/28(土) 15:55:41.43 ID:mY2taUUQ
- いや、そこは15000rpm版ラプタソに期待すべきじゃないのか?
HGSTを傘下に収めるわけだし
- 39 :Socket774:2011/05/28(土) 16:04:23.35 ID:osv3zfPT
- 15000rpmで回るSSD…
- 40 :Socket774:2011/05/28(土) 17:02:15.53 ID:HYZwalEu
- >>38
さすがにSSDの方が良いだろと思うが…。
- 41 :Socket774:2011/05/30(月) 19:41:05.57 ID:IIIWBgxv
- なんか凄いスレになってきたなw
- 42 :Socket774:2011/05/30(月) 20:54:19.75 ID:oq/xRsMw
- 何か話題のきっかけがあると見てる奴が意外といるというのが分かるのが面白い
- 43 :Socket774:2011/05/30(月) 23:03:03.37 ID:RnmaXqlo
- 普段ROMってる奴が結構多い
- 44 :Socket774:2011/05/31(火) 00:37:35.40 ID:sb4eSE/1
- 面白い物出れば、突撃したいんだけどねえ
WDのHPからヴェロたんが消えない限りはROMってるよ。
- 45 :Socket774:2011/06/06(月) 03:05:16.27 ID:OnRE+pjT
- Win7+SSDを組んだ機会に今まで使ってきたXPをサブとして組み直し
今まで頑張ってくれたWD740GD-41FLC2(38675時間使用)への感謝の意を込めてWD1500HLFS購入
これで後5年頑張れるかしら
- 46 :Socket774:2011/06/13(月) 20:20:13.85 ID:hyNkY14O
- 結局憧れのRaptorを手にしないままSSDに行くわ
- 47 :Socket774:2011/06/14(火) 10:43:09.51 ID:NRtQOiXw
- >>46
せっかくだから1個くらい買っとけよ
1500HLFSなら1マソくらいで買えるし
- 48 :Socket774:2011/06/14(火) 11:23:25.21 ID:5tF1nPP6
- 俺はSSDはノートだけで、デスクトップ機はraptorだな。
ノートも、速度目的ではなく、耐衝撃性のためだったが、
バッテリーが長持ちするようになったのは、うれしい誤算だった。
- 49 :Socket774:2011/06/14(火) 14:15:48.20 ID:AH3W2WXu
- WD1500ADFD
これ、現行の2T、1T、500Gより数段はやい?
- 50 :Socket774:2011/06/14(火) 15:25:39.83 ID:5tF1nPP6
- >>49
最近のHDDを使ってないから、何とも言えないけど、
ランダムアクセスなら、速いんじゃ無かろうか。
シーケンシャルだと、負ける気がする。
それにしても、みんなやっぱり動画のデータとかをため込んでいるのかなぁ。
1TBなんて、想像も付かない。
俺は、データHDD(NASだけど)は全部合わせて300GBぐらいだ。
その多くは未整理の写真とかだから、いらない物を全部消去したら、
たぶん100GBもないぐらいだろうなぁ。
- 51 :Socket774:2011/06/14(火) 15:32:19.79 ID:ec/6UTWx
- 俺からしたら100GBも写真あるのかよって感じ
人それぞれだろ
- 52 :Socket774:2011/06/14(火) 16:29:58.50 ID:NRtQOiXw
- >>51
俺もそう思う
XPだし、データやソフトは別ドライブに入れてるから740でも十分だわ
しかしあれだな
ADFD世代だと、黒キャビアに負けるような気もする
つっても、ベンチ取ったりするほどのマニアじゃないから詳しいことは分からん
- 53 :Socket774:2011/06/14(火) 19:10:17.18 ID:p+TbWvr1
- ログ容量2.8GBのjaneを740ADFDと20EARSにコピーして
起動速度を比べると740ADFDの方が断然速いからおK
黒キャビアは持ってない!
- 54 :Socket774:2011/06/14(火) 19:40:15.68 ID:D/Ryap5R
- まずシーケンシャルは負けるだろうね。
でもシステム用だし、シーケンシャルなんてどーでもいいしね。
ランダムメインのシステム用途だとやっぱラブたんが安心だな。
あとは普通のHDDよりも耐久度高いし。
OSの入れ直しとかめんどくて、出来ればやりたくない。
ラブたんだとその回数を確実に減らしてくれるのが非常に助かるね。
- 55 :Socket774:2011/06/14(火) 19:46:02.04 ID:sjYYN4//
- ラブたんってのはわざとなのかしら
次のらぷたんは容量増やさなくて良いからちょいと薄くしてほしいな
出来ればだけど
そしてまだ開発してるならだけど
- 56 :Socket774:2011/06/14(火) 19:50:15.67 ID:ZnA8UuwK
- janeの起動だとログのチェックとかデータベースの読み込みで
ランダムアクセスだから
ランダムアクセスの性能は回転スピードで決まるから
WD740GDとか第一世代でも勝てる
- 57 :Socket774:2011/06/14(火) 20:10:51.25 ID:MWrcBMCm
- VMwareの仮想マシンの仮想HDDをランダムが高速な1世代目(334Gプラッタ)の黒キャビア2台から
VelociRaptor(600HLHX)2台に変更してからは、2倍近く起動が早い、これは気持ちが良いw
スナップショットや差分作成を2台に分けてるから余計にかな
流石にSSDを数百GB単位でオーダーするのはしんどいからな
- 58 :Socket774:2011/06/14(火) 21:07:25.88 ID:Qa0HYrXw
- ADFD世代はゴリゴリ音全開だからお薦め出来ない
- 59 :Socket774:2011/06/14(火) 21:23:04.48 ID:0B9e56vm
- その音が好きで使ってる自分も居たり
740ADFDと5001AALSだと
シーケンシャルADFD<AALS
ランダム ADFD=AALS
シークタイム ADFD<AALS
ベロシじゃないラプタンは今となっては微妙
- 60 :Socket774:2011/06/14(火) 21:40:31.94 ID:9mx3kURm
- >>50
58TBあった
m2ts容量くいすぎるんだよ
- 61 :Socket774:2011/06/15(水) 00:48:52.73 ID:ho1FKiZ7
- 3000HLFSがいっぱいになってきたから6000行こうかなぁ
- 62 :50:2011/06/15(水) 00:57:33.02 ID:M7tdooWH
- >>51
なるほど、そういう物かもしれないな。
写真だけで100GBある訳じゃないけどね。(たぶん5,60GBぐらいかな。)
写真は仕事で使うんで、簡単には消せない物が多くて、ついつい貯めてしまう。
>>60
まさに、桁違いの凄さだ。
- 63 :Socket774:2011/06/20(月) 16:48:32.37 ID:d+pkc5c9
- 売り時逃すと、この手の製品はろくな値段が付かないな
ベロラプ退役させた後どうしようかとオク相場とか見たけど、これなら手元に置いておいた方が良いか
- 64 :Socket774:2011/06/21(火) 18:41:06.02 ID:fIn+O/2a
- ゴリゴリ音は逆に安心する。
どのHDDが今アクセス状態にあるのか簡単に識別できるし。
静音のHDDはそれはそれでいいんだが、識別したいときとかに困るw
- 65 :Socket774:2011/06/28(火) 17:37:41.24 ID:pXjM9jO4
- tst
- 66 :Socket774:2011/06/28(火) 17:59:33.89 ID:x0q272O8
- rpt
- 67 :Socket774:2011/06/28(火) 18:05:54.99 ID:4SO6wOE7
- >>65-66
、ハ,,、
>(・ω・)<ベロベロラプップー
ヽ / (日本語でおk)
ノ /
( \
- 68 :Socket774:2011/06/28(火) 18:13:11.86 ID:x0q272O8
- らぷた
- 69 :Socket774:2011/06/28(火) 18:54:11.70 ID:bLQgMbw4
- らぷたん
- 70 :Socket774:2011/06/29(水) 22:20:41.23 ID:RHvn3bJk
- ラプたん買って初めて夏を迎えるのだが、熱くならないのはいいな
WDの同容量他モデルと比較して俺んとこの環境じゃ3℃〜4℃くらい違う
- 71 :Socket774:2011/07/03(日) 13:39:44.69 ID:RJ+ocu9+
- ついにベロラプたnからSSDにする時が来てしまったようだ
ありがとうベロラプたん、ラプターを初めて買ったときは超嬉かったのを思い出すよ
- 72 :Socket774:2011/07/03(日) 15:26:17.70 ID:UucR5tBL
- >>71
気持ちはわかる。
俺も、今はXPでベロラプだが、7にするときはSSDにすると思う。
で、XPを使い続けていた最後の理由だったプリンタが先日壊れた。
(32bitドライバしかなかった。)
すでにプリンタは買い換えたので、あとは仕事が暇なときに
入れ替えるのみ。
だが、サブマシンのAHFDは、壊れるまでこのままだ。
こいつには唯一無二の楽しさがある。
- 73 :Socket774:2011/07/03(日) 17:10:31.61 ID:pzzBL01o
- 俺はラプたんが入手できなくなったとしてもSSD行くことは無いな
あんなもん所詮はフラッシュROMだ
そこらで一山いくらで売っとるUSBメモリと何が違うというのか
- 74 :Socket774:2011/07/03(日) 17:38:26.72 ID:8CZMHL53
- ラプなんて所詮はHDDだ
そこらでGB単価数円で売ってるHDDと何が違うというのか
- 75 :Socket774:2011/07/03(日) 17:52:50.55 ID:pzzBL01o
- フラッシュROMイラネつってるのが理解できんか?
- 76 :Socket774:2011/07/03(日) 18:04:19.97 ID:gTkqwaDD
- 俺も今のところSSDに行く予定無し
ラプタソが普通に売られてるうちは使いたおすよ
つまり、ラプタソが壊れたら代わりのラプタソを購入する
- 77 :Socket774:2011/07/03(日) 18:17:34.29 ID:y6g85uGw
- SASの15krpmいけよ
- 78 :Socket774:2011/07/03(日) 18:25:32.32 ID:8CZMHL53
- >>75
理解してるよ
ラプが入手出来なくなったときに他のHDDに移行するなら、
現状でラプにこだわる理由もないんじゃないのかなって思ってね
SSDとUSBメモリを一括りにする人なら速度なんて気にしないんでしょ
- 79 :Socket774:2011/07/03(日) 18:41:34.32 ID:pzzBL01o
- >>78
それは失礼
しかし速度は気にするさね
SAS使いたいが、まともなコントローラ乗せようとすると
ママン限られる上にPCI-Eの位置も自由には選べんからね
現状i7嫌いでQ9650止まり、PCI-Eサウンドカード&2枚のビデオカード主軸で動かすから
どうしてもね
- 80 :Socket774:2011/07/03(日) 19:48:18.48 ID:MyPBlYnp
- >>79
Q9650とかwwwwwうんこwww
- 81 :Socket774:2011/07/03(日) 21:15:28.19 ID:7Yzzt9ct
- >>80
おまいは俺を怒らせた!Q8400が現役です・・・
DS3RMonでアイドルFSB200@1.6G/0.75V、ロードFSB466@3.7G/1.285V
足回りをSSDとらぷたんに強化したら余りCPUに拘らなくてもいい気がしたんだ
メインで使うソフトが6コア以上だと逆にパフォーマンスが落ちるみたいだしね
- 82 :Socket774:2011/07/03(日) 22:07:59.55 ID:pzzBL01o
- >80
否定はせんが...i7自体が良い物じゃないだろ?
そういうことだ
- 83 :Socket774:2011/07/03(日) 22:11:58.48 ID:u1yDp7sX
- Sandy-Eまで待ちなのは確か
- 84 :Socket774:2011/07/04(月) 01:46:43.04 ID:Qn6UKOsT
- 経済的な問題か・・・
- 85 :Socket774:2011/07/04(月) 06:41:23.75 ID:Hm7K2ahb
- >>82
i7が良いモノじゃない?
そりゃおまえの主観だろ
9650より2600kの方が安い・性能いい・省電力
どこが悪いんだよ、お前の頭が悪いんじゃないのか?
- 86 :Socket774:2011/07/04(月) 10:58:02.32 ID:vJc+Iv8D
- 俺なんて、いまだにE7300で頑張ってるのにお前らときたら・・・
- 87 :Socket774:2011/07/04(月) 12:20:25.68 ID:kOPzJR/6
- 何を使おうがそれぞれの拘りや都合もあるだろう。
しかしながら偏愛が心の目を曇らしてはいないか?というお話なんだと思う。
- 88 :Socket774:2011/07/04(月) 13:16:01.09 ID:vJc+Iv8D
- そか・・・
自作板の住民らしくムツカシイ話してたんだな
俺の場合はラプターが好きだから使ってるだけだ
まあ、愛用のリカバリソフトが旧いので面倒くさそうなSSDやらAFTやらUEFIを避けてるだけ
だったりもするけど
- 89 :Socket774:2011/07/07(木) 07:34:03.45 ID:oT/myXnj
- 1ヶ月ほど前2180円で1500HLFSを買ってきた!
が、2分くらい暖気運転が必要だと今判明したorz
使えるが使えないな。困った。
- 90 :Socket774:2011/07/07(木) 08:03:33.33 ID:6+hVIY3z
- スピンアップ電流に絶えられない電源が駄目なんだろ
10,000rpmを舐めるな
- 91 :Socket774:2011/07/07(木) 08:19:13.30 ID:uo193eRR
- どうせジャンク品だろ
- 92 :Socket774:2011/07/07(木) 09:51:14.27 ID:i8usPXfQ
- HLHXが出たおかげでWD3000HLFSが安くなった
- 93 :Socket774:2011/07/07(木) 11:08:24.97 ID:S27vXxtm
- >>89
1500HLFSが3個と740HLFSが4個、おまけに740ADFD1個が絶賛稼動中だけど
そんな症状の個体は一個も無いぞ
- 94 :Socket774:2011/07/07(木) 11:14:28.72 ID:VxSvRcBU
- 極寒の地に住んでるんだろう
- 95 :Socket774:2011/07/07(木) 13:01:55.24 ID:oT/myXnj
- >>91
ジャンクじゃなくてちゃんとした中古扱い。でも、ジャンクになっちゃったけど。
>>93
すごいな。私もHLFSが駄目だったから、ADFDにしたけど。ちなみに、同じ店で3000円だった。
>>94
九州です^^
- 96 :sage:2011/07/07(木) 13:03:13.31 ID:oT/myXnj
- あげてた。ごめんなさい。
- 97 :Socket774:2011/07/07(木) 13:26:30.85 ID:vQCnxnxI
- 何か少し変というかズレてる感じだなw
- 98 :Socket774:2011/07/09(土) 00:23:47.56 ID:eqZmDlGs
- ちょっとズレてる回転数〜♪
- 99 :Socket774:2011/07/16(土) 07:20:53.53 ID:GPQREkEk
- >>85
3年も4年も後に出してんな事言ってるお前がバカとしか思えないんだが?
- 100 :Socket774:2011/07/16(土) 07:56:22.22 ID:PySuLPBY
- >>99
その前のレスみて落ち着けよ新参
- 101 :Socket774:2011/07/16(土) 10:39:26.04 ID:HigsKBNH
- 10日以上前のレスを煽る男の人って
- 102 :Socket774:2011/07/16(土) 11:04:44.45 ID:IQKqY7eY
- SSDや2.5吋のマウンタ用にラプターのガワだけ欲しいな。
- 103 :Socket774:2011/07/16(土) 12:20:36.67 ID:o8hVLSz0
- ラプター死すともアイスパックは死なず・・・だなw
- 104 :Socket774:2011/07/20(水) 03:40:59.47 ID:fmf8JByJ
- それもありかw
- 105 :Socket774:2011/07/20(水) 23:31:29.73 ID:mS4h5ebC
- 実はラプターの実体はアイスパックにあり!
- 106 :Socket774:2011/07/21(木) 02:19:35.86 ID:USmameth
- そういや、Thermalrightのラプター用クーラーって市販されたんだっけ?
- 107 :Socket774:2011/07/21(木) 15:35:40.26 ID:J24oT4z4
- SATA接続で、ラプター以外にアイスパック必要なHDDがあるとも思えない
- 108 :Socket774:2011/07/21(木) 15:51:20.52 ID:xVd3Vom9
- ラプでも不要だけどな
アイスパック無しで普通のHDDと同じ程度に扱っても冷え過ぎなぐらいだし
- 109 :Socket774:2011/07/26(火) 03:57:35.49 ID:0aOXjGvW
- WD readies two new Velociraptors
http://www.fudzilla.com/home/item/23529-wd-readies-two-new-velociraptors
- 110 :Socket774:2011/07/26(火) 08:10:24.47 ID:BX+e9UCE
- ファジラソースだから冗談半分として
6G/32Mキャッシュの150/300GのxLHXシリーズが出るって事か
現在のレートで13500円に16200円、最後のVelociになりそうな予感ではあるな
- 111 :Socket774:2011/07/26(火) 10:39:10.82 ID:jk0bxQJA
- ようやく来るのか
ソースが弱そうなのが残念だけど楽しみに待つことにしよう
- 112 :Socket774:2011/07/26(火) 10:59:25.86 ID:0VBC+Xm1
- 去年の春ぐらいから待っている
- 113 :Socket774:2011/07/26(火) 11:53:06.83 ID:jqhP/73C
- キャッシュとかSATA 3.0なんてどうでも良いし容量も150・300GBで問題無いけど、500GBプラッタ世代なのかどうかが気になる。
- 114 :Socket774:2011/07/26(火) 13:05:42.13 ID:jk0bxQJA
- ん?
1500と3000がVR200Mに置き換わるってだけの話だと思うが
- 115 :Socket774:2011/07/28(木) 15:11:14.25 ID:rIH+MH0Q
- 会社のサーバー用にWD3000HLFSで
オンボでraid1組んだがぜんぜん遅い。
CPU : Pentium G620T
MEM : 2GB * 2
M/B : intel DH67CFB3
HDD : WD WD3000HLFS * 2
CrystalDiskMarkの100MB計測で
Random512kbがread20MB/s−write60MB/s程度。
自宅マシンの2.5inchHDD(7200rpm)で
同様に組んだオンボraid1のほうがまだ速い。
(M/Bは同じでcore i3)
ICH10Rとの相性が悪いのか、ICH10Rの性能が低いのか。
Intel Matorix Raidはネットで調べた限り
raid1でなぜかreadの性能が落ちる傾向のようだが。
LSIあたりのハードウェアraidカード買うかな。
しかしPCIx16は恐らくVGAしか挿せんし。。。
(↑この点はintelのサポート窓口が断言した)
- 116 :Socket774:2011/08/01(月) 10:05:41.65 ID:eG8/Yqvt
- うおーメイン機のWD740ADFD認識しなくなったorz
BIOSでWD500BBという謎の型番で表示されてるし、容量40000MB位で表示されてるし、もうダメなのか?
- 117 :Socket774:2011/08/01(月) 12:54:32.02 ID:pCYap/96
- 駄目かもしれんね
ケーブル交換とかアプリ走るならゼロフィルくらいか
- 118 :Socket774:2011/08/01(月) 14:49:02.37 ID:76Gz6DAO
- 俺も随分前にWD740GDで似た様な事あったな。
調子悪い時はBIOSでWD800BBと表示されてまとも認識されなかったw
調子良い時にサブ機にブッ挿してHDDErase喰らわせたら症状消えたが、
気分的にアレなんでその後SSDに換えた。
- 119 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/01(月) 22:07:27.45 ID:77GZydEA
- RMA保証残ってないのかな
- 120 :Socket774:2011/08/01(月) 22:58:13.83 ID:5n8P+bWD
- シンガポール送りが面倒くさいんだろ
- 121 :Socket774:2011/08/02(火) 08:44:57.43 ID:IA6OPKPn
- >>116だけど、みんなありがとう
あれからいろいろ調べたけど、WDの保証は今年7/12に限定保証期間終了と出て絶望orz
WDタイマーでも付いてるのか?
症状をネットで調べたら、WD製HDD特有の故障かな?と。
ファームウェアがプラッターに書かれていて、そこが読み込めなくなると起こるとか。
参考↓
http://www.drivedata.jp/maker/wd.html
英語
http://datacent.com/datarecovery/hdd/western_digital/WD740ADFD
英語版だと、この症状なら100%近く直るらしい。
日本語版は、その肝心なところ書いてないでやんの。英語サイト直訳っぽいくせに、ぼったくる気満々だなw
ということで、我が家のラプたんは一旦戦線離脱します。
あの男らしいアクセス音は大好きだったぜw
- 122 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/02(火) 21:54:29.23 ID:H18dNPmK
- >>121
購入当時のレシートが残っていれば保証延長の望みアリ
- 123 :Socket774:2011/08/07(日) 18:47:44.35 ID:IbZXA7iI
- いつの間にかWD4500HLHXがGB単価最安にw
Win7乗換え時はSSDにしようかと思っていたが、UserフォルダとかキャッシュとかHDDに動かすの面倒臭いし
WD4500HLHXでSRTとかいうものを試してみるかな
- 124 :Socket774:2011/08/07(日) 19:00:02.26 ID:amy7AT6U
- ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0045OW76W
安すぎワロタ
- 125 :Socket774:2011/08/07(日) 19:53:34.55 ID:zHMO45sA
- 今日6年物の360GDに代替処理が出たんで久しぶりにこのスレ見に来たらいきなり
こんなレスがあるとは…。早速ポチッてきた
- 126 :Socket774:2011/08/07(日) 20:38:15.62 ID:lDu2vPk+
- さりげなく尼が全部最安だね
- 127 :Socket774:2011/08/07(日) 20:54:56.01 ID:mYit2pXV
- ついにHLHXもEOLかな、この投売りっぷりは
- 128 :Socket774:2011/08/07(日) 21:20:46.35 ID:2bABkblc
- これは安いな
- 129 :Socket774:2011/08/07(日) 22:25:19.56 ID:BTePfhIj
- 値段上がった
- 130 :Socket774:2011/08/07(日) 22:26:51.68 ID:lDu2vPk+
- 値上がり過ぎて6000HLHXの方が安くなった
- 131 :Socket774:2011/08/07(日) 22:33:00.84 ID:xIdOVaW0
- 見間違いかと思ったぜ
前から6000のほうが割安だったよな
- 132 :Socket774:2011/08/07(日) 22:50:38.12 ID:2bABkblc
- 戻ったか
もうちょっと安くなってもいいのに
- 133 :Socket774:2011/08/08(月) 00:51:19.88 ID:CIQEa0St
- もう安いの終わっちゃったみたいだけどいくらだったん?
>>123
SSDにしたけど、HDDと全く同じに使って何もやってないわ
過去のレポ見ても書き換え限界よりもコントローラー側がぶっ壊れるのが大半みたいだし
- 134 :Socket774:2011/08/08(月) 01:29:08.32 ID:W5HMvgJE
- 6000もうちょい値段下がんねぇかなぁ
- 135 :Socket774:2011/08/09(火) 13:27:24.51 ID:VwuAXELW
- WD3000HLFSって生産終了したの?
- 136 :Socket774:2011/08/09(火) 13:35:14.05 ID:lkNr7z5o
- なんで?
- 137 :Socket774:2011/08/09(火) 13:58:02.88 ID:VwuAXELW
- WDサイトにWD3000HLFSの名前がなかった
- 138 :Socket774:2011/08/09(火) 14:08:02.59 ID:lkNr7z5o
- >>137
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=20
よく分かんねーけど、このページのことでいい?
マジでWD3000HLFS消えてるじゃん・・・
じゃなくって、1500も3000もHLHXになってるw
ようやく来るのか?信用してもいいんか?
- 139 :Socket774:2011/08/09(火) 14:50:51.18 ID:0oE22TB7
- >>138
インターフェイスが「SATA 6 Gb/s 」ってなっているから、
HLFSがディスコンなのは、間違いないと思う。
ただし、1500や3000のHLHXが発売されるかどうかは、よくわからん。
製品の発表だけで、発売されないことってあるからなぁ。
HGSTで何度味わったことか。
- 140 :Socket774:2011/08/09(火) 16:21:33.36 ID:lkNr7z5o
- ぐぐってみたけど海外の通販サイトには値段が出てるみたいね
どこも在庫無しばかりだけど
- 141 :Socket774:2011/08/09(火) 23:29:34.26 ID:yDay9NRl
- VR200M発表時はスペックシートにも記載されてたのに
いつの間にかなくなってたんだよな
- 142 :Socket774:2011/08/10(水) 10:54:51.56 ID:WKD2/nIT
- WD3000HLFSがほしかったのに残念だな
WD3000HLHXはSATA 6Gb/sになっててキャッシュ32Mだから誤表記ってわけでもなさそうだ
名前変わった?とも思ったけどWD3000BLHXはHLHXのヒートシンクなしだったな
- 143 :Socket774:2011/08/10(水) 11:44:14.03 ID:KsRlRjFS
- >>142
2.5インチって書いてあるし、そうだろうね。
HLFSの時も、BLFSってのがあったし。(現物を見たことはないが)
ただ、12V電源が必要だったりするから、一般的な2.5インチのHDDとは言い難いが。
- 144 :Socket774:2011/08/10(水) 15:31:40.60 ID:ze6j1mVl
- >>142
今ならまだ店頭在庫があるから大丈夫
しかも、なかなかの値ごろ感
- 145 :Socket774:2011/08/10(水) 15:34:50.68 ID:ze6j1mVl
- てゆーか、HLHXに移行せずHLFSを継続販売したりして
- 146 :Socket774:2011/08/12(金) 10:49:04.57 ID:rISe6C2L
- 1年以上そんな状況だろ
- 147 :Socket774:2011/08/12(金) 12:04:02.17 ID:3mbSM3Pd
- ラプタソの小容量モデルは発売が遅れるのが通例になってますので・・・
それにしても今回は遅すぎるような
スペックシートは1500HLHXと3000HLHXが消えたままだし謎が多いね
- 148 :Socket774:2011/08/12(金) 12:44:57.44 ID:SijZaA1k
- まじめな話今更出してそこまでの需要あるんだろうか
GB単価もSSDに肉薄されてる現状、SSDに拒否感のある一部くらいじゃ
- 149 :Socket774:2011/08/12(金) 13:32:02.12 ID:hXDLusDx
- まぁ言うほど肉薄はされてないけどな
確かに投売りゴミSSDなら110円/GBってのもあるけど
まともなSSD最安は130円/GB前後で動かないしヴェロラプは30〜60円/GBぐらいだからね
最近はシステムドライブ+アプリ用にSSD選んじゃうって言うのには同意だけどw
- 150 :Socket774:2011/08/12(金) 16:03:47.55 ID:HjsHiIrH
- 運用実績では圧倒的にRaptorの勝ち
あと3年したら知らん
- 151 :Socket774:2011/08/12(金) 16:25:57.00 ID:3mbSM3Pd
- WDのSSDって少し話題になったけど消えちゃった?
しかしHGSTを傘下に収めたから、今後はSASのSSDに注力したりするんかなー
いずれにしても、ラプタソ好きだから最悪現行モデルのままでいいから残してほしい・・・
- 152 :Socket774:2011/08/12(金) 17:59:55.62 ID:arNuK1kQ
- 究極の無駄製品としてハイブリッドラプターが出ると面白い。
大容量バッテリーバックアップ装備のキャッシュ付きでも良い。
無駄にコストがかさんで意味はないと思うが
ロマンだよ、ロマン。
SSDの方が話し早いよね。
- 153 :Socket774:2011/08/12(金) 23:43:33.33 ID:SLsdSLT0
- 純粋なHDDだからRaptorシリーズなのであって
その他の物がRaptorの名前を冠しても似て非なるものなのだよ
- 154 :Socket774:2011/08/16(火) 14:20:14.29 ID:SauaiQC1
- アプリ用ドライブとしてRAID0の3000GLFSがまだ現役で頑張ってるが
ISRTなんかが出てきちゃうと色々考えてしまうぜ。
- 155 :Socket774:2011/08/16(火) 19:48:53.36 ID:4n+XYnvY
- ISRTスレ見れば一目瞭然だけどエンドユーザを有償テスター扱いしたゴミ機能でしかないよw
使い勝手も信頼性も話にならないから素直にSSD+HDD運用した方がトータルコストも安く付く
- 156 :Socket774:2011/08/25(木) 15:10:54.76 ID:p30jr9E9
- PC-IDEAに1500HLHXと3000HLHXきとるね
つか、イデアかよ
ポチる気にならん・・・
- 157 :Socket774:2011/08/25(木) 15:13:42.74 ID:qs4duSnN
- IDEAってなんかマズイの?そのうち300G買おうと思ってたんだけど。
- 158 :Socket774:2011/08/25(木) 15:17:04.91 ID:p30jr9E9
- おっと、お取り寄せ商品か
発売されてるのかどうかも謎ではあるが
- 159 :Socket774:2011/08/25(木) 18:52:13.24 ID:ZTr09gA8
- >>157
保証無し新品アウトレット買ったつもりで買うような店
- 160 :Socket774:2011/08/25(木) 19:28:19.01 ID:qs4duSnN
- サポートひどいの?しかし、IDEAでしかうってないしなぁ・・・。
- 161 :Socket774:2011/08/26(金) 12:40:28.39 ID:lngS7zZs
- ほっしゅ
- 162 :Socket774:2011/08/27(土) 20:46:31.05 ID:ctTJQXL+
- VelociRaptorが無事25000時間超えられました、公称寿命は後2/3・・・
システムドライブから退役しても命が尽きるまで使うぜ
- 163 :Socket774:2011/08/29(月) 14:24:26.59 ID:qMrxgJxk
- WD6000HLHXとWD4500HLHXってさ
たぶん片面150Gの300Gプラッタが2枚だと思うんだよね。450Gモデルのラプターだと片面使ってない感じがしてもったいなく思わない?
- 164 :Socket774:2011/08/29(月) 14:36:09.94 ID:oBSUnHUG
- 片面100GBじゃねーの?
VR200Mなんて名前がついてるくらいだし
- 165 :Socket774:2011/08/29(月) 18:09:48.46 ID:BorU8W+X
- いや300GBプラッタだよ。
故に150GB、300GB、450GB、600GBと150GB刻みのラインナップだし、プラッタ枚数の同じ150GBと300GB、450GBと600GBで値段の差が殆ど無い。
- 166 :Socket774:2011/08/29(月) 21:54:01.87 ID:C1ZHI5jI
- じゃ600買うか!と思ったんだが、俺のも2万時間でまだ壊れてなかった・・・
- 167 :Socket774:2011/08/30(火) 00:17:00.70 ID:y93R5pJA
- 俺のベロたんはもう既にtempドライブ扱いに
その前のに至ってはその辺に放置したまま……
- 168 :Socket774:2011/08/30(火) 03:11:33.04 ID:KUU409Kw
- 初代360GDを実験の為のUbuntu入れ場にしている
3ヶ月に1回くらいしか起動してないが…
- 169 :Socket774:2011/08/31(水) 14:47:52.66 ID:xf4P5M+B
- 暮でも300と150売り出したな。
RMAはどうなんだろうか。
- 170 :Socket774:2011/08/31(水) 14:53:01.26 ID:jWEqDFUL
- 暮は先行でバルクのVelociRaptor売ってたから買ったけどRMAは無し
今回もバルクパッケージだから無しと思うのが妥当かと思う
- 171 :Socket774:2011/08/31(水) 14:57:07.56 ID:xf4P5M+B
- はえ〜なw
- 172 :Socket774:2011/08/31(水) 21:22:25.79 ID:2biQka6a
- クレクレラプター
- 173 :Socket774:2011/09/01(木) 16:21:21.79 ID:wtsm7NG+
- ラプタ
チョンボ
トロロ
- 174 :Socket774:2011/09/11(日) 10:25:31.11 ID:K9laS7/1
- あ
- 175 :Socket774:2011/09/11(日) 19:53:24.28 ID:G046M3AO
- い
- 176 :Socket774:2011/09/11(日) 22:25:15.81 ID:IDRc/Qec
- さ
- 177 :Socket774:2011/09/11(日) 23:11:52.14 ID:SddbQznf
- 姫神?
- 178 :Socket774:2011/09/14(水) 12:11:50.17 ID:nnqyQDBe
- WD6000HLHXの15K割りまだー?
それくらい下がらんとSSDに対抗できないよ
- 179 :Socket774:2011/09/14(水) 12:18:43.48 ID:+c/o7MDp
- 対抗する必要の無い孤高の存在だからだよ
- 180 :Socket774:2011/09/14(水) 18:35:02.65 ID:d4PYeekI
- まぁ諦めの境地に達してる感じだね。
生産・流通の絶対数が少ないから量産効果による価格低下は期待できない。
在庫処分的な特売を狙うしかないだろうね。
- 181 :Socket774:2011/09/15(木) 09:16:38.89 ID:J7u0HGaa
- シネックスでWD3000HLFSが在庫切れ・・・メーカーでも生産してないとな・・・
- 182 :Socket774:2011/09/15(木) 10:34:06.38 ID:zSL/oBIT
- 単純に考えると、HLHXに移行ってことじゃないの?
- 183 :Socket774:2011/09/15(木) 11:52:16.82 ID:GsOM6v0Q
- アークに1500HLHXと3000HLHXきとるね
99マダー?
- 184 :Socket774:2011/09/15(木) 14:28:31.81 ID:9i+/9eec
- ネイサン・マーダー
- 185 :Socket774:2011/09/15(木) 23:46:31.76 ID:V2rA9XJg
- WD6000HLHXが店頭で2万切ったか、もうちょいだ
- 186 :Socket774:2011/09/21(水) 00:55:28.31 ID:nYqxwqh6
- WD6000HLHXってアイドル時消費電力がWD2002FAEXの半分なんだな
2.5インチってだけでこんなに違うのか
ゲーム用に買ったろか
- 187 :Socket774:2011/09/21(水) 08:57:36.67 ID:6kdJouGo
- よく行くツクモでもWD6000HLHXが2万以下だったら買うかな
- 188 :Socket774:2011/09/21(水) 21:21:10.12 ID:it69poob
- 久々にラプターの値段見たら安過ぎてフイタ
次は芝の128GBにしようかと思ったけど値段変わらないならラプたん買おうかな…
- 189 :Socket774:2011/09/26(月) 12:18:48.98 ID:k2bOGDiE
- 740ADFD→1500HLHXに換装した
やっぱ2世代違うと速いね
Firefoxの初回起動が速くなったのが地味に嬉しいす
- 190 :Socket774:2011/09/28(水) 22:32:14.53 ID:KK9L9is5
- 押入れに眠っていたWD360GD-50GHA2発掘したので久々に動かしたが、
唸るようなモーター音がたまらんなコレ・・・
ベンチすると黒キャビアと4kR/Wが大差なくて時代の流れを感じたが
- 191 :Socket774:2011/09/29(木) 11:32:02.17 ID:nrXZFMh/
- アクセスタイムで比較しろよ
- 192 :Socket774:2011/09/30(金) 08:12:14.49 ID:pecCxjQa
- WD360GDからRMAで交換されたWD740ADFDが認識しなくなった。
先代から6年くらい世話になったがついに廃棄か。
- 193 :Socket774:2011/09/30(金) 10:59:33.11 ID:h2Dm/02Y
- SATAケーブル交換したら直ったりして
- 194 :Socket774:2011/09/30(金) 21:23:37.26 ID:pULbL9i+
- ベロ死ラプたん
- 195 :Socket774:2011/10/01(土) 10:37:24.12 ID:6S53NqZq
- ラト /ビルトラプターは無敵
- 196 :Socket774:2011/10/02(日) 18:25:56.14 ID:SBupjF3E
- 建設合体!スーパービルドラプター
- 197 :Socket774:2011/10/03(月) 21:54:16.55 ID:2CcT81XY
- もう1テラプター出して終息でいいよ
- 198 :Socket774:2011/10/03(月) 22:40:23.32 ID:fFnBD9Rh
- 15,000rpm版が登場するまで待つよ!
- 199 :Socket774:2011/10/03(月) 22:41:36.40 ID:54a6MF/e
- クソッ、22000rpmはまだかっ
- 200 :Socket774:2011/10/03(月) 22:59:16.22 ID:dgnHVSxT
- あれ、30000rpm版に一気にジャンプする計画じゃなかったっけ?w
- 201 :Socket774:2011/10/04(火) 23:57:21.32 ID:L95aLnrT
- 1rpmも無限大♪めざせラプヴィクトリー♪
- 202 :Socket774:2011/10/05(水) 02:48:35.58 ID:ceqqIWdY
- ベリコプターって石化うざい
- 203 :Socket774:2011/10/09(日) 02:26:41.19 ID:r6j9C46j
- RAID5組もうか思案中
ラプタ以外だと交換時期には世代変わっちゃって同じ容量だと微妙な価格帯になってるんだよな
- 204 :Socket774:2011/10/09(日) 13:16:40.07 ID:I/13SG3e
- RAID5は良いコントローラですら書き込み速度にイラってくるよ
折角多数で組むのなら1+0がお奨め
- 205 :Socket774:2011/10/12(水) 14:07:34.13 ID:kbrgLjwO
- 15000rpm・・・だと・・?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111012_483074.html
- 206 :Socket774:2011/10/12(水) 14:10:17.86 ID:AVcKQ4mm
- SATAかと思ったら違うし、SASでは15kRPMは当たり前
10年前に買ったUltra160SCSIのHDDですら15kRPM、18Gが5万近かったが
- 207 :Socket774:2011/10/12(水) 17:46:41.14 ID:3/ZHGHU9
- >>205
コレ一般向けに売ってくれねえかなぁ…
ムリだわなぁ〜、今はSSDあるし
- 208 :Socket774:2011/10/12(水) 18:54:42.25 ID:CMbFEXCi
- >>207
SASなら別に手に入るだろ
- 209 :Socket774:2011/10/12(水) 19:07:36.14 ID:3/ZHGHU9
- お店で買えるの、コレ?
どうせ3万じゃ買えねぇから俺には縁がなさそうだがw
- 210 :Socket774:2011/10/12(水) 19:15:17.93 ID:F7ZbGVp4
- >>209
つMBF2300RC
- 211 :Socket774:2011/10/14(金) 12:32:56.55 ID:1kkxbLpw
- >>210
それ10000rpm
- 212 :Socket774:2011/10/16(日) 19:23:44.65 ID:6ru2bDbJ
- WD1600ADFSとかいうブツを入手
dellとHP専用品らしく10k160GBでバッファ16M以外は素性不明
- 213 :Socket774:2011/10/16(日) 20:16:39.24 ID:mom/ENQr
- SDDはデータの書き換え度寿命が減ってる気がして神経使うわ
容量でかいしRaptorにするんだったか
- 214 :Socket774:2011/10/16(日) 20:34:03.32 ID:ko4H/uCr
- 二年SSD使ったが書き込み総量3TBちょい
この分なら寿命なんか気にするだけ無駄でしょう
でもやっぱりらぷたん(*´Д`)ハァハァな俺
- 215 :Socket774:2011/10/16(日) 20:41:59.62 ID:Icez/E/j
- 全く弄らずに、HDV編集書き出しも含めてガリガリ64GBを1年半使っても
SMARTステータスだと27TBのリードモディファイライトが行われてたな
寿命表示は残り92%、このペースだと後15年程は持ちそうだ
一方VelociRaptorは26000時間を越えて現役だ!
- 216 :Socket774:2011/10/16(日) 20:57:10.07 ID:ko4H/uCr
- >>215
ガッツリ使ってますなぁ
なんてモデル?俺のX-25M、寿命の項目無いんだ…
- 217 :Socket774:2011/10/16(日) 21:06:15.54 ID:Icez/E/j
- C300、初めて買ったJMF602の奴は高速化の為に色々細工してたけど
Trimや独自速度維持機構を搭載した2世代目SSDは余り何も気にしなくてもいい感じね
発売日に15800円で購入したのにあっという間に1万切って泣いたw
今は後継機が64Gながら8000円足らず、128Gでも15000円、いい時代になったもんだ
- 218 :Socket774:2011/10/16(日) 21:26:38.47 ID:sE048NjM
- Veloci世代なら普通にデータドライブやセカンドドライブでも
その速度の恩恵を大きく受けられるから、やっぱり使ってる人は多いなw
- 219 :Socket774:2011/10/16(日) 21:55:14.64 ID:ko4H/uCr
- >>217
サンクス
安くはなったがもう少し安く、20k/256GB位になったらノートも乗り換えるかな
>>218
SSDに入れなくても構わないソフトや動画編集やRAW現像の作業ドライブとして使うと非常に快適
- 220 :Socket774:2011/10/16(日) 23:47:38.06 ID:5FR8j0nv
- 何気にswap領域としては全然現役
- 221 :Socket774:2011/10/17(月) 03:41:25.87 ID:VG01BGaA
- Momentus XTってどうなの?
- 222 :Socket774:2011/10/17(月) 03:44:07.46 ID:HE1T/O+o
- 残念な子
- 223 :Socket774:2011/10/21(金) 14:42:02.41 ID:vZG2+6B0
- WD1500ADFD-00NLR5が2台、WD1500ADFD-00NLR0が1台、部屋から発掘されたw
生きてるかどうかは知らないけどw
生きてたら、まだデータとか、SWAPとかとか、使える?
末番の「0」と「5」の違いがわからん・・・・
- 224 :Socket774:2011/10/21(金) 15:00:39.93 ID:mOFSQ0T0
- うちに眠ってる740ADFDがNLR5だった気がするなー
たいして変わらんだろうから気にしなくていいんじゃね?
- 225 :Socket774:2011/10/21(金) 15:16:08.35 ID:Aqb4Sko/
- 最近のらぷたんもゴリゴリ言ってるの?
あの音が恋しいんだよね
- 226 :Socket774:2011/10/21(金) 15:31:09.08 ID:S6mKHr1O
- 今の本体が2.5インチサイズになったラプたんは
昔のラプたんが何かの間違いだったのかって言うくらい静か
始めて取り替えたときは何か物足りなさを感じてしまったほど
- 227 :Socket774:2011/10/21(金) 15:54:23.85 ID:UTtarJln
- ゴリゴリは言わないな
ミュイーーーンチーーーッチチッチーー
みたいな感じ
- 228 :Socket774:2011/10/21(金) 22:32:56.93 ID:Aqb4Sko/
- サンクス
やっぱゴリゴリしてほしいから昔のを中古で探してくるわ
ゴリゴリ音がないとゲームしてる気にならないんだよね
- 229 :Socket774:2011/10/21(金) 23:24:27.43 ID:pTbF7rYx
- いっそ中古で15000rpmのSASドライブ買ったら良いと思います
- 230 :Socket774:2011/10/21(金) 23:55:32.45 ID:bViCmZLz
- 3000GLFSが完全に文鎮になってる
なんかいい使い方ないかなー
- 231 :Socket774:2011/10/21(金) 23:58:40.84 ID:8d9Kb0Wq
- 鍋敷きでよくね?
- 232 :Socket774:2011/10/22(土) 00:42:29.73 ID:0ZHho3RQ
- ラプターさんはッさすがニッチな製品なだけあって
タイの水没とHDD値上げ祭りにも動じる気配がないなw
- 233 :Socket774:2011/10/22(土) 22:03:54.83 ID:jgNzg1Tr
- >>230
バックアップは?
- 234 :Socket774:2011/10/22(土) 22:40:23.69 ID:7asRoMfs
- >>233
TrueImageでバックアップしてるからなぁ
オクに流してもいいんだけど、ラップップー愛好者だったから手元に置いときたいっつーか・・・
- 235 :Socket774:2011/10/22(土) 22:45:15.59 ID:7jZVz009
- 縦フィンだからミゾにペンを置いてペン立てならぬペン置きにするとか
- 236 :Socket774:2011/10/22(土) 22:50:15.78 ID:7asRoMfs
- http://aucfan.com/search1/sya-qWD3000GLFS-t201107-ot1-vmode_0.html
30000円で買ったというのに・・・
SSD黎明期ですね。
- 237 :Socket774:2011/10/23(日) 00:07:25.67 ID:MoUfQGpn
- うちではAIKでunattend.xmlを書いて
ProgmanDataとUsers置き場として
らぷたんがC400の相棒として現役バリバリだわ
流石に現役なのはベロらぷたんだけだがw
ベロらぷは静かだし発熱少ないし
WHS2011機のシステムドライブ用に近くWD3000HLHXを増備する位
WHS2011のバックアップ機能で用いるドライブは
HYPER-Vの仮想PCボリュームファイルと同様に
AFT採用ドライブを使うとアレだから
バックアップ用ドライブにもWD6000HLHXを載せちゃうかどうか検討している位
- 238 :Socket774:2011/10/23(日) 02:06:37.04 ID:JXbCK+FW
- WD360ADFD-00NLR1が2台余ってる。
売り物にもならねーし、速度もアレだし正直邪魔なんだがw
RMAぎりぎりで正常なまま送りつけてみようかな。
- 239 :Socket774:2011/11/01(火) 18:59:10.63 ID:EkG0/ENx
- 1TBプラッタで15Krpmで128MBキャッシュのラプターマダー?
- 240 :Socket774:2011/11/01(火) 20:51:40.29 ID:GXebDu7q
- >>239
タイが・・・
- 241 :Socket774:2011/11/02(水) 00:41:13.35 ID:h7Yl6tmX
- Raptorもそろそろお終いみたいだな
Seagate Barracuda 3TB Review; A 1TB / Platter Monster is Unleashed - Page 7
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/47668-seagate-barracuda-3tb-review-1tb-platter-monster-unleashed-7.html
- 242 :Socket774:2011/11/02(水) 10:27:09.85 ID:fs44uZQo
- リンク先見てないけどアクセスタイムなららぷたんが勝ってるんだろ?
- 243 :Socket774:2011/11/02(水) 10:35:18.29 ID:QkaMpY8V
- 俺も読んでないけど
前からシーケンシャルなら負けてたよね
- 244 :Socket774:2011/11/02(水) 13:08:32.09 ID:cjlHr3ty
- 俺も読んでないけど、ゴリゴリ音なら勝ってるだろ
- 245 :Socket774:2011/11/02(水) 13:09:27.78 ID:O/j59If5
- ゴリゴリ音が勝てるのは3.5インチの頃までだろ
- 246 :Socket774:2011/11/02(水) 18:45:52.45 ID:ruMSAgXZ
- 2.5インチのラプは高音は多めだけどゴリゴリはほとんどないね
- 247 :Socket774:2011/11/03(木) 14:48:35.65 ID:bDKR/ZiR
- チリチリカリカリ系だな、ゴリゴリ系は黒Caviarだ
と言っても333Gプラッタ辺りの黒キャビアだけど
- 248 :Socket774:2011/11/03(木) 14:52:17.40 ID:qDRRTb49
- サブに移植して昔の74GBの3.5inchラプター使ってるけど
もう今では信じられない位、笑うしか無いって程にゴリゴリ音すごいね
FEPをONにするだけでゴリゴリゴリゴリっていうw
- 249 :Socket774:2011/11/03(木) 21:45:07.76 ID:2mdu6D3I
- うお、ラプタンまで値上がりしてるのかよ
- 250 :Socket774:2011/11/04(金) 14:37:53.87 ID:kY2KWAfx
- 元々が高値だっただけに、さすがに2倍とかにはなってないけど、
ベロラプ150Gなんかは128GのSSDとビット単価が近いレベルになってしまってる。
HDD高騰で更にラプのポジションが危うくなったな・・・
- 251 :Socket774:2011/11/04(金) 14:41:44.56 ID:oOJ1krRc
- しかし水害で被ったWD被害額が心配だ
利益率の低いHDDでこの惨事はなぁ、Raptorから手を引く口実になりそうで
- 252 :Socket774:2011/11/04(金) 18:42:54.68 ID:Bd+A/JYn
- > ビット単価
今まで間違ってたのか 俺
- 253 :Socket774:2011/11/04(金) 18:59:50.28 ID:onFwlPPH
- >>252
「バイト単価」という表現でないと正解でない、という考えなら間違ってるんじゃないかな?
- 254 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 22:31:12.33 ID:I3XkpU9F
- タイランドの工場ってたしか主流品の生産がメインだったよな?
Raptorは作っていなかったような。
でも値上がりするのか。
- 255 :Socket774:2011/11/04(金) 22:35:55.08 ID:NK8tARUC
- だって、HDDメーカーに部品供給してるメーカーの工場もタイにあるし
- 256 :Socket774:2011/11/04(金) 22:56:27.36 ID:CcRY4HBV
- ビット単価ならバイト単価を8で割れば出るな
たぶん誰も使ってない単位だけど
- 257 :Socket774:2011/11/05(土) 00:22:29.95 ID:YNQERLcv
- まぁビット単価であろうがバイト単価であろうが、容量当りのコスト比較をするならどっちでもいいわな。
- 258 :Socket774:2011/11/05(土) 16:10:24.81 ID:7DUM9A7l
- どっちでも同じなんだから、敢えてマイナー表現で紛らわしくする必要も無いだろ。
- 259 :Socket774:2011/11/05(土) 18:43:24.70 ID:qbZBdOn6
- そんなことよりRaptor150Gの容量単価がSSDとさほど変わらんという事の方が気になるわ。
やはり低容量Raptorからジワジワと淘汰されていくのか?・・・
- 260 :Socket774:2011/11/07(月) 20:01:05.64 ID:yMbhVOZ+
- 上でも出てるけど殆ど変わらん値段で300GBが有るから問題無いな。
その上の600GBならバイト単価で全く勝負にならんし。
淘汰されるほど浸透してるかどうかは兎も角として。
- 261 :Socket774:2011/11/08(火) 10:01:20.08 ID:/2tVSE3u
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 262 :Socket774:2011/11/08(火) 16:31:48.08 ID:mPzk1tOn
- ( ゚∀゚)<ぶるあー
- 263 :Socket774:2011/11/09(水) 10:21:52.34 ID:5XIXKcGK
- (゜з゜)<ぶるぅぅぅあ
- 264 :Socket774:2011/11/09(水) 12:08:51.04 ID:8ueimSX2
- (゜з゜)<さぁ、残るはこの私1台だ!最後の1台をその手にかけてみるか? この兄を!!
- 265 :Socket774:2011/11/10(木) 07:35:38.65 ID:nEwgUKmj
- WD740GD-00FLA2が逝ってた〜。2005年4月生まれだったから、6歳7ヶ月
電源投入してもスピンナップしないのぉ
最後にSMART情報見たかった…
_,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
- 266 :Socket774:2011/11/10(木) 10:09:46.47 ID:h1tyNgNO
- ラップタマン ブレード・・・組織崩壊にてここに眠る
- 267 :Socket774:2011/11/10(木) 23:14:54.90 ID:woG3eYO4
- ( ゚∀゚)<ラプップーのゴリゴリ音がないと物足りない
- 268 :Socket774:2011/11/10(木) 23:54:23.30 ID:1anwVtm3
- 最近ゴリゴリ音のためだけに中古15000rpm買おうかと本気で思ってる
- 269 :Socket774:2011/11/11(金) 23:37:50.80 ID:Lw2Itl0j
- 3.5inch時代のらぷたんのゴリゴリ音は当時はうるせーなこいつと思ってたけど
2.5inchになってゴリゴリ言わなくなったら寂しくなったよね(´・ω・`)
- 270 :Socket774:2011/11/13(日) 20:53:43.40 ID:Xh0YLPtT
- アメリカ転勤の際に向こうでヴェロたんの600で組もうと思ったんだが
今持ってる300のヴェロたんもってった方がいいのかな・・・・?
- 271 :Socket774:2011/11/15(火) 01:41:18.14 ID:uGcimb3o
- >>268
>>269
分かる。
1500HLFSをずっと使ってて、740ADFDが中古で1500円で売っていたから使ってみたら、
結構良いゴリゴリ音なのね。
HDD音が好きなウチにはたまらない。
- 272 :Socket774:2011/11/15(火) 20:52:58.70 ID:RzWNK5V9
- WESTERN DIGITALのHDD
WDC WD10EADS-00M2B0を使っていたのですが最近PCが重くなり、CrystalDiskInfoで調べたところ
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
C5 200 200 __0 00000000003C 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
となっており、C5の部分はゼロフィルをすることでよくなるかもと聞いたのですが、
そのゼロフィルのやり方が公式HPが英語なのでどのツールを使えばいいのかわかりません。
教えてもらえないでしょうか?
- 273 :Socket774:2011/11/15(火) 20:57:11.59 ID:dXTsirgo
- WDL
- 274 :Socket774:2011/11/15(火) 21:25:29.47 ID:+V6a4lrB
- >>272
スレタイくらい確認しようぜ
つhttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=30&lang=jp
- 275 :Socket774:2011/11/23(水) 01:09:40.87 ID:HKtNcyvJ
- もう在庫復活しないのかな…3000HLFS死んだらもう替えが効かないYO
- 276 :Socket774:2011/11/23(水) 02:12:47.48 ID:z4rWMq0u
- 元々好事家向きHDDで流通量もストックも多くないところに来てタイの洪水だからなぁ
いつ復活する物やら・・・半年後位?わからんなぁ
- 277 :Socket774:2011/11/23(水) 02:14:21.19 ID:Tl7rw5sw
- そのまま無かった事に。。。(´・ω・`)
- 278 :Socket774:2011/11/23(水) 03:36:58.45 ID:UKeukaSx
- 未開封品なら売ってるみたいだな
- 279 :Socket774:2011/11/23(水) 15:17:55.32 ID:haIbv2al
- SSDじゃなくてraptor買うんだったなあ
一度使ってみたかった
- 280 :Socket774:2011/11/24(木) 11:56:24.67 ID:kANvyMGv
- まあ復旧の優先的な物でないことは確かだ
次見るのは新型になってないかのう
- 281 :Socket774:2011/11/25(金) 15:47:59.33 ID:OIkAPYyS
- 海門に対抗してハイブリッド化してくれないかな
完全にSSDに移行するとSLCやPCIe勢にボロ負けして立ち位置が微妙になるが、
ハイブリッドの枠内なら面目は保てるだろう
まあ海門と直接ぶつかる位置にあるのは黒キャビアだが
- 282 :Socket774:2011/11/25(金) 16:28:51.42 ID:Yft6BCWS
- 海門のハイブリとか誰得状態で全く日の目を見てないのに
- 283 :Socket774:2011/11/25(金) 16:41:53.64 ID:1WC3nGEi
- HGSTのSAS 15000rpmの技術が手に入ったら
Raptorも15000rpmのが登場するのか、それとも高速回転はSASに絞るのか・・・
- 284 :Socket774:2011/11/25(金) 20:06:03.03 ID:u60HTKtb
- >>281-283
全く買える気がしないけど、出るならそれだけでマシな方だろうなぁ…。
- 285 :Socket774:2011/11/25(金) 23:34:43.55 ID:UcU4SF90
- Raptorスレは潰さない
- 286 :Socket774:2011/11/26(土) 10:10:56.42 ID:4M3osQRN
- >>283
当分は今のままじゃねーの?
ラプタソは10000rpmのままで継続販売、HGSTのSASはWDのラベルに貼りかえるだけみたいな
- 287 :Socket774:2011/11/27(日) 11:07:18.25 ID:AavKMloL
- 360GD-00FNA0と740GD-00FLA0が未だに元気だわ
さすがに代替処理済みセクタはあるけど
そろそろ( ゚∀゚)<ヴェロキラプップー買うか
- 288 :Socket774:2011/11/27(日) 11:22:37.72 ID:0waixIuE
- 1500ADFDがついに死亡
BIOSでは認識するが、Win上では動作不安定
CrystalDiskInfoでチェックしてみたら、全項目真っ赤だった Orz
・・・交換したいんだが、Raptor売っている店しらない?
- 289 :Socket774:2011/11/27(日) 14:33:24.16 ID:2ByrPSQP
- 150と300はまだ買えそう
- 290 :Socket774:2011/11/27(日) 15:41:22.56 ID:9LV0Ef6c
- HLHXは品切れしてるかもなー
HLFSなら、まだ普通に売ってそう
- 291 :Socket774:2011/11/27(日) 22:00:26.84 ID:CtAIYm2V
- GLFSのことも忘れないであげてください
- 292 :Socket774:2011/11/27(日) 22:49:48.96 ID:qHzyy1+C
- GLFSといえばエクセラーが4万近い値段で売ってるなw
便乗値上げにも程があるぜ。
- 293 :Socket774:2011/11/28(月) 07:30:18.58 ID:WXIezXo7
- >>292
そこぼったくり転売厨だから
別垢でヤフオクで仕入れてぼったくり価格で転売する悪質クソアだからブラックにしとけ
- 294 :Socket774:2011/11/28(月) 11:03:40.08 ID:3P6no1qi
- ,、.'" __,,,,,_ ゙' 、
,.':: ,、- ''"´ `゙゙゙''‐ 、 ゙' , ,,、、、
,.'::: .,. " ゙'.、r'" ゙'、
,.':::: , " , ., , ,, 、, , 、 、 ,r" ',
_,i、 ,.' .i ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/ ........ !
゙,~ ,.ri. .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/ .::::::::::::::!
゙、:::::,.' .::! l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,' .:::::::::::::::::l
. ,>' .:r"l ',.l,、‐''''i- ''i;' .:::::::::::::::::::,'
〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j /. .::::::::::::::::::::,' エクソラー
. ゙、 ゙''‐-l ', .ヽ`.´ ' ,.' .::::::::::::::::::::/ ちぃ、覚えた!
`,i‐、..}i '.;:. ゙ヽ ヾソ' .:::::::::::::::::::,.'
. / ;. ゙,゙, ';: ノ,,、-''" .::::::::::::::::::,r'
/ ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! " .::::::::::::::::,r'"',
/ i'r"゙'´` `'''>' ゙,::::::::::;r':! ',
. / .,、'´ ::、 .:,r'" ゙、:::::'::::::',. ',
/ .,.! .. :゙'::,' 、.l. ゙、:::::::::: ゙、. ',
/ /,', ...::.:::::::,' ゙'i. ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
. / , ', ' .i、:::::::::,r' ', ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
/ ,.'.,.' ,゙、:::::::i ゙、. '、 ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ←※HDD内蔵型
/ ././ ,.' '、;:::! ', ゙、::::::::::::::::::::::!::::::::::: ,''-、..,,゙、、,,,.__
/ / / ./ .::::::`゙'、. '、 .:::::゙.、::::::::::::::::!:::::::: .,.',, ,,-,-‐'
- 295 :Socket774:2011/11/28(月) 13:39:21.06 ID:yOpx2Lyg
- >>290
300GのHLFSは生産終了のうえに店舗、代理店ともに在庫ないっていわれた。
HLFS買うならネット通販だな
- 296 :Socket774:2011/11/29(火) 23:10:20.53 ID:nv8jDySc
- Momentus XTの新型出てきた…
まぁまたお察し性能でSSDに流れちゃうんだろうけど
- 297 :Socket774:2011/12/01(木) 21:44:20.94 ID:/GyILOIf
- www.station-drivers.com ? Afficher le sujet - Firmware : Velociraptor ( MAJ )
http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?f=50&t=3404
- 298 :Socket774:2011/12/02(金) 16:30:17.93 ID:Ps/DgQks
- 転載ですまん・・・Raptorもタイなんでしょうか?
Western Digital、タイでのHDD製造を1週間前倒しで再開
〜ただし、一部設備は依然水没し、完全な復旧は春以降に
12月1日(現地時間)発表
米Western Digitalは1日(現地時間)、タイ工場での現況について声明を発表した。
これによると、タイBang Pa-inの1つの工場では、10月15日の時点で2m近く浸水していたが、11月17日までに
排水を完了。その後同月26日には電源が復旧し、30日にはHDD製造を再開するに至った。
これは当初の内部予定より1週間早いスケジュールだが、同じくタイのNavanokorn工場は依然として60cm近く
浸水したままで、水が引くまでには後10日ほどかかる予定。また、Bang Pa-inのヘッドスライダの製造再開は
第3四半期(1〜3月)になる見通し。
同社では、第2四半期(10〜12月)の業界全体でのHDD需要は1億7千万〜1億8千万台となるが、それに対する供
給量は1億2千万台程度に限られていることから、供給の逼迫は第3四半期まで、あるいはそれ以降も続くものと
みている。
なお、同社はタイの洪水に関連する経費として2億2,500万〜2億7,500万ドルを第2四半期に計上する予定。
(2011年 12月 2日)
[Reported by 若杉 紀彦]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495425.html
- 299 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 23:15:50.47 ID:hKzhXccq
- >>298
マレーシアじゃなかったか?
タイランドは量産品がメインなはず。
- 300 :Socket774:2011/12/02(金) 23:25:09.56 ID:0L9mGCSJ
- 円盤は回ってきてもヘッドが無いから開店休業状態
- 301 :Socket774:2011/12/03(土) 11:14:07.76 ID:4ik02dN4
- 今日も元気にラプップー!
- 302 :Socket774:2011/12/04(日) 23:32:06.07 ID:8JcJ5Gap
- 今日 3機で RAID0 にしてた WD360ADFD の1機が ご臨終されました。
長い間お疲れ様。
残り2機 これからも宜しくね
age
- 303 :Socket774:2011/12/06(火) 18:10:17.38 ID:xBmIK9zW
- 中古だけど3000HLFS買った
初代のゴリゴリに比べれば静かなもんだけど
動いてる働いてるってのが実感できていいわ
最近のは静かすぎていかん
( ゚∀゚)<ラプップー
- 304 :Socket774:2011/12/06(火) 18:14:31.80 ID:NQIp9HIT
- VelociRaptorは良作だよなぁ、音がたまらん人には初代が良いがw
発売されてもう3年半近いのか、稼動2万5000時間とか過ぎてる人も居そうだな
- 305 :Socket774:2011/12/06(火) 19:23:26.12 ID:ZpmN4uMG
- ADFDがやっと2万3千半ばだな
まだまだ現役です
- 306 :Socket774:2011/12/06(火) 19:30:42.08 ID:8vsvI64J
- GLFSが2万9000時間突破していた。
システムはSSDに換えたけど、データ用としてまだまだ現役。
- 307 :Socket774:2011/12/06(火) 20:51:01.03 ID:lQbcT4/P
- HLFSが5000時間弱…RMA無いから壊れてくれるなよ…
- 308 :Socket774:2011/12/07(水) 00:06:23.45 ID:NoyFBVJR
- BLFSが12000時間ぐらいだな
SSDにしちゃったんでとりあえず作業用ドライブにしてるけど、
正直もう使いどころが無くて持てあまし気味w
- 309 :Socket774:2011/12/07(水) 00:28:27.21 ID:mEngCaOF
- 360GDが48000時間超えてるけど代替処理済みセクタが3つだった
それ以外は何も注意の項目ないなあ
- 310 :Socket774:2011/12/07(水) 00:56:37.86 ID:93GDmz/T
- WD360ADFD-00NLR1x2が引退されました。
お下がりのSSD64Gに取って代わられちゃったよ。
- 311 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/07(水) 09:15:13.65 ID:E8DK0eu2
- SEAGATEの第2世代のハイブリッドHDD Momentus XT 750GBのベンチマーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/005944.html
http://www.youtube.com/watch?v=RJm3suAKins&feature=player_embedded
ベロラプ速いじゃないか
- 312 :Socket774:2011/12/07(水) 09:42:53.21 ID:1VqIQxzy
- 最後の最後で一気に捲られるなw
- 313 :Socket774:2011/12/08(木) 00:47:33.28 ID:tJTHrCqP
- 第一世代がベンチ専用だったからなぁ
80ドル切ったら良いんじゃないの
- 314 :Socket774:2011/12/08(木) 01:26:33.12 ID:upiYxxTw
- 使い道無くなったら改造してXbox360用のHDDにするよ
かなり速くなるらしい
- 315 :Socket774:2011/12/08(木) 13:31:54.20 ID:wHtXJCbK
- WD1500ADFDでRAI0中
時々、パリーンパリーンって音するけど、天に帰る時が来たのかな…
- 316 :Socket774:2011/12/09(金) 05:03:04.36 ID:avvXb47Y
- さすがにその音は聞いたこと無いな・・・
64 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)