■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part35
- 1 :Socket774:2011/06/03(金) 00:43:14.29 ID:Q5ChsgG3
- Antec製ケース、P150・SOLO・SOLO White・Sonata Designer・Sonata Plus・SOLOIIについて語るスレです。
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298117794/
- 2 :Socket774:2011/06/03(金) 00:43:36.12 ID:Q5ChsgG3
- ■製品リンク
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html
SOLO
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=18500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
SOLO White
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html
Sonata Designer
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15135
http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatadesigner.html
Sonata Plus
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=15136
http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonataplus.html
Sonata/SOLOシリーズ用交換用フロントパネル
http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatasolopanel.html
※SOLO II(Computex 2011にて)
http://www.anandtech.com/show/4398/computex-2011-antecs-solo-ii-for-119P150
■まとめWiki
http://pc.usy.jp/wiki/124.html
■関連リンク
P150/SOLO 実装
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/
ちょいとお奨めケース第71弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060806a/
保守パーツの販売に関するお問い合わせ
http://www.links.co.jp/support/antec-support.html
- 3 :Socket774:2011/06/03(金) 00:43:56.44 ID:Q5ChsgG3
- ■FAQ&TIPS
Q. P150・SOLO・Sonata Designer・Sonata Plusは何が違うの?
A. ケース自体はカラーリングを除き全て同一のようです。
SOLOは電源無し、P150には「NeoHE 430」Sonata Designerには「EA 500」
Sonata Plusには「NeoPower 550」が付属します。
黒SOLOとSonata Plus以外には白色の樹脂製ドライブベゼルが2枚付属します。
前面には9cmファンを2つ設置できるが、
下側のファンはKAZE-JYU(風拾)のような9cm用のネジ穴がある10cmファンも設置できる。
(普通には10cmファンを上下に2つ設置できないが、削るなりすれば可能。wikiに報告あり)
前面ファンについては鎌フロー9cm*2の報告が多いが、お勧めファンはまとめWikiをどうぞ。
イレギュラーなつけ方、前面フィルター部分の改造報告もあり。
RDL9025SL :1600rpm /20.7dBA / 32.98CFM
RDL9025BL :1600rpm /21.6dBA / 32.83CFM
SF9-S1 :800rpm / 5.0dBA / 13.40CFM
SF9-S4 :1750rpm /17.0dBA / 29.30CFM
OWL-FY0925L :1000rpm /18.0dBA / 21.00CFM
鎌フロー2 :1200rpm /16.9dBA / 21.39CFM
S-FLAX92mm :1000rpm / 9.4dBA / 21.39CFM
S-FLAX92mm :1500rpm /17.4dBA / 32.40CFM
KAZE-JYU Slim :1000rpm /14.5dBA / 15.23CFM
Omega Typhoon :1200rpm /13.0dBA / 18.80CFM
Omega Typhoon :1500rpm /15.2dBA / 25.13CFM
セリング E-PC-S2 ひもつき君
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050604100&t=1
電源スイッチをケース外に延長する。電源スイッチを壊したり、手元から遠い人に。
BIOS設定でキーボード・マウスから電源投入可能なマザーが多いので代用できる。
- 4 :Socket774:2011/06/03(金) 00:44:17.60 ID:Q5ChsgG3
- ■SOLOに搭載可能なVGA
http://www.amodova.com/dgt/solosize.html
■搭載可能CPUクーラーの尺について
282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 13:15:02.36 ID:tb5l9cQp [2/2]
連投になるが
SOLOに入るCPUクーラー、高さ172mmまで大丈夫っぽい
もしかしたら銀矢はギリ入るかも。Archonはバーと干渉
- 5 :Socket774:2011/06/03(金) 00:46:14.92 ID:Q5ChsgG3
- 前スレで出ていたスレタイ、長くてはじかれたので今まで通りにしました
- 6 :Socket774:2011/06/03(金) 00:47:54.77 ID:2UTn8Mu8
- >>1
乙です
SOLOUじゃHDD5台積めないからダメだな
- 7 :Socket774:2011/06/03(金) 00:53:15.79 ID:t7TwQf3o
- P150ってもう終わってるのにまだスレタイに残すの?
- 8 :Socket774:2011/06/03(金) 00:55:32.39 ID:rEjeDQAR
- 一番の欠点だった電源スイッチがそのままだと・・・?
- 9 :Socket774:2011/06/03(金) 01:13:12.27 ID:juTyJfpg
- >>1
乙
- 10 :Socket774:2011/06/03(金) 01:26:45.41 ID:aY7R3Lbw
- >>1
乙
IIになっても寸法が変わってないのが個人的にうれしい
机の上に置いてるから寸法(特に奥行)は小さくないと困るんだよな
- 11 :Socket774:2011/06/03(金) 02:10:27.84 ID:nfZpHeiE
- >>1
(`・ω・´)ゞ 乙であります!
SOLOUのニュースみて久しぶりに、このスレみてwikiみてたら
俺の昔のPC画像があって懐かしかった(´Д⊂ヽ
- 12 :Socket774:2011/06/03(金) 02:36:53.06 ID:u19VggPG
- てか、よくみると...変更少ないよね?結局5インチベイ減らして上にシフトしただけ。
フレームの寸法も一緒っぽいしフロントパネルも。
フロントI/Oも相変わらず床において使うには低すぎる場所だし。
なので、短尺のビデオカードorオンボビデオ使うわって人は旧型でいいよってはなし。
- 13 :Socket774:2011/06/03(金) 02:39:33.10 ID:JtE5cgPX
- II概ね不評ですね
- 14 :Socket774:2011/06/03(金) 02:43:02.62 ID:u19VggPG
- >>13
いや、使い方は人それぞれだから。
まあ、安くて高剛性のケースでビデオカードは長いのがいいやって人ならありでないかな。
ビデオカードはそんな長いのは入れない、5インチベイに色々入れたいって人なら旧型ってことで。
ということは旧型も併売すりゃいいんでないの?っておもうんだけどどうなるかな。
- 15 :Socket774:2011/06/03(金) 02:43:13.33 ID:juTyJfpg
- http://www.anandtech.com/Gallery/Album/1112#8
フィルターもそのままかな
- 16 :Socket774:2011/06/03(金) 02:45:57.17 ID:u19VggPG
- >>15
あれ?初代はもっと小さかったよね?ああ、そうか5インチベイが減ったから開口部が大きくなったのか。
- 17 :Socket774:2011/06/03(金) 03:20:08.51 ID:H+xPDX5R
- フロントにUSB3.0が付いた以外はイイとこないな
- 18 :Socket774:2011/06/03(金) 03:23:15.54 ID:TOXwf0g4
- Antec、SOLO IIを展示! そしてP280の存在も明らかに!
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610131/
[COMPUTEX TAIPEI 2011] Antec、人気PCケースの後継モデル「SOLO II」、「P280」登場。7月から順次発売か
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/02_01.html
- 19 :Socket774:2011/06/03(金) 03:27:32.54 ID:TOXwf0g4
- 旧型soloもマイナーバージョンアップして併売してほしいな
新型は長いGPU使う人以外は不要だろ・・・・
そもそも、長いハイエンドGPUとかsoloで使う人いるのか?
静音を求めてsoloにしてるのにそんなGPU使うとかありえない
シャドウベイも小さくなってるし
あと、9cmファン×2から12cmファン×1になったら冷却力下がるだろ
- 20 :Socket774:2011/06/03(金) 03:47:14.94 ID:ekVZgNIK
- なんで電源とか変えないんだろうな、せめて吸気穴つけるとか。
今時のPCで電源をCPU直の排気ファン代わりにするのはかなり命取りだと思うんだがなー。
- 21 :Socket774:2011/06/03(金) 03:47:21.95 ID:u19VggPG
- 新型のIIの下をバサっと切って前後に縮めたM-ATX用のとか出たら面白そうなのにな。
- 22 :Socket774:2011/06/03(金) 03:56:04.84 ID:u19VggPG
- >>20
今時だからってのもあるんじゃね?
SandyBridgeとか今度出るLlanoとか省電力のCPUも注目されてるし。
冷却気にするなら他のケースをってことなんだろう。
- 23 :Socket774:2011/06/03(金) 04:11:37.44 ID:43UulTiN
- >>19
ゲーマーでありながら静音を求める人もいるんだよ
今時のシングルGPUのビデオカードならうるさくないし
排熱に関しても工夫次第でSOLOで対応出来るレベル
ドライブベイやシャドウベイの数も個人的には不満は無い
吸気は12cm×2で正圧にしやすそうでいいじゃない
- 24 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 04:28:52.88 ID:gu2F3vrf
- >>21
SOLか……
- 25 :Socket774:2011/06/03(金) 04:29:34.48 ID:0c4VXx+E
- 結論
おびに短し たすきに長し
- 26 :Socket774:2011/06/03(金) 05:04:26.80 ID:YruLXXtx
- 1乙
シルバーと白まだなの?パンダやめて全面同一色な。
そしたらSoloピアノブラックから買い換えるよ
- 27 :Socket774:2011/06/03(金) 07:03:46.12 ID:8SK7PNLU
- >>24
MINI-ITXだとSOか。わけわからんな。
- 28 :Socket774:2011/06/03(金) 08:04:37.62 ID:LKP3wHKX
- SOLOU、酷いな。
詳細分からないと断言はできないが改悪じゃん。
ATXケースでHDDシャドウが3つってギャグかよ。
4つでも少ないと思ってたのに。
長物グラボ積みたいゲーマーだけ喜んでいそう。
PT2、補助電なしグラボ、HDD積載量、静音、コンパクト
ここらを重視してた俺にはまさに改悪。
クラマスの新しい500の方がよっぽどSOLO後継に相応しい。
- 29 :Socket774:2011/06/03(金) 08:11:24.88 ID:YruLXXtx
- もともと工夫しないとたくさん積めないケースだしそこ気にしてる
人はあんまいないと思うよ
- 30 :Socket774:2011/06/03(金) 08:29:10.75 ID:eQVwUCRn
- 既出ならごめんよ
Antec「SOLO」用の着せ替え痛PCパネルが登場! 「とある科学の超電磁砲」仕様
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1105/27/153000.php
- 31 :Socket774:2011/06/03(金) 09:03:04.09 ID:LKP3wHKX
- >>29
え?どこ見てるの?
前スレから、かなり評判悪い意見が続出じゃん。
これなら旧版の方がイイと言うレスも多い。
喜んでるのは長物グラボ積みたいゲーマーだけにしか見えないのだけど。
USB3.0などの小改良以外、概ね不評じゃん。
- 32 :Socket774:2011/06/03(金) 09:20:54.98 ID:tM70nwoU
- 現行soloにUSB3.0つけるとかのマイナーバージョンアップしたのを併売してくれれば
問題ないな
- 33 :Socket774:2011/06/03(金) 09:47:28.18 ID:gNqAJlz8
- 現行soloの改造にかけた
手間暇と金額考えると別の製品買うよ
- 34 :Socket774:2011/06/03(金) 10:15:10.31 ID:hkEXjj/E
- >>19
9cmファンは付属してなかったろ?
12cmファンは2基付けられるだろ?
- 35 :Socket774:2011/06/03(金) 10:46:12.54 ID:2QcqznXN
- HDDなんか1つしか積まないから、12cm×2の新型は良いぞ。
静音目的で、ファンレスグラボを運用し易くなるじゃないか。
まだ使える物を、態々買い替えなんてしないけど。
問題は変わらないスイッチ。
- 36 :Socket774:2011/06/03(金) 10:49:39.71 ID:0wupqV1Y
- これなら電源スイッチ強化とサイドパネルを取らなくても
フロントの開け閉めできる改造だけで良かった
評価しているのはハイエンドグラボ積めるようになったゲーム厨だけだろ
3.5シャドーの下はゲーム厨以外には超無駄なデットスペース
最近のケースの傾向としてゲーム厨とHDD多積厨に配慮して
普通は取外し可能な3.5シャドーケージを付けるのにそれもない
間違いなく現行SOLOより人気なくなるな
- 37 :Socket774:2011/06/03(金) 10:57:00.13 ID:8SK7PNLU
- >>28
どのみち初代の流通在庫はかなりあるからしばらく併売でないの?
あとは欲しい方を買うだけ。
まあ俺も短尺のビデオカードを選べばいいだけなんだから、旧型を買うかな。
強いて言えば旧型の形でUSB3.0になれば最高かな?
- 38 :Socket774:2011/06/03(金) 11:36:32.96 ID:aY7R3Lbw
- シャドウベイは元々4基しかなかったから大して変わらんし、
5インチベイは鎌ベイで3段潰してた俺にとってはむしろ増えるw
つーか5インチベイ3段以上必要な人って結構レアだと思うんだが。
使わないベイ削ったおかげで前面吸気12cm*2設置可能だし、
障害物無くなってエアフロー良くなるし、鎌ベイの販売終了に心を痛めなくても良いしw
元々SOLOを使ってた人にとってはメリットの方が大きいんじゃね?
ところでちょっと疑問なんだが、>>19みたいに前面12cm*1と勘違いしてる人がいるのは何で?
- 39 :Socket774:2011/06/03(金) 11:38:14.92 ID:zlBT19B1
- SOLO新型って、前面12cmファンって標準で1つで、追加でもう1つつけれるの?
それとも1つしかつけれないの?
- 40 :Socket774:2011/06/03(金) 11:41:49.19 ID:TlPc4m6p
- なんか中途半端だよね
俺はどっちでも構わないけど不評なのはわかるわ
- 41 :Socket774:2011/06/03(金) 11:44:57.70 ID:8SK7PNLU
- >>19の言ってるFANって後ろのこと言ってるのかと思ったけど、前だったのか。
- 42 :Socket774:2011/06/03(金) 11:48:49.33 ID:aY7R3Lbw
- >>39
写真見る限り前面は12cm二台付けられる。
しかし標準搭載ファンが無いように見える。
製品版では1台付くのかもね
- 43 :Socket774:2011/06/03(金) 11:49:45.06 ID:iQOOpn3U
- 旧SOLOが2980で投売りされたら拾おう^p^
- 44 :Socket774:2011/06/03(金) 11:54:23.12 ID:YruLXXtx
- むしろファン付けずに安くしろと言いたい
- 45 :Socket774:2011/06/03(金) 11:59:35.50 ID:8SK7PNLU
- >>43
ただいま箱けり職人がウォーミングアップ中。
- 46 :Socket774:2011/06/03(金) 12:40:22.41 ID:hkEXjj/E
- ハイエンドに限らず長いグラボが増えてるから2での変更はアリなんじゃないかな
改造無しで12cmファンが積めるのもいい
USB3.0は後ろから引っ張ってくるタイプなのかな
- 47 :Socket774:2011/06/03(金) 12:49:48.90 ID:I+rnJ7Oc
- >>38
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/02_01.html
に前後一基づつって書かれてるからかと。まぁ標準搭載数の事だと思うけど。
- 48 :Socket774:2011/06/03(金) 13:07:01.48 ID:8VtEZMuW
- より用途に特化された感じで、悪くないとは思うけど
新しく買うならSOLO2よりCoolermasterのSilencio550の方がいいかな
私的に電源スイッチが変わってないっぽいのは痛い
- 49 :Socket774:2011/06/03(金) 13:25:13.64 ID:GJLujNT7
- ttp://www.overclockersclub.com/news/28237/
210x415x505mm
Silencioはうちじゃ奥行きが厳しいな
- 50 :Socket774:2011/06/03(金) 13:31:47.88 ID:I+rnJ7Oc
- 長尺(≒爆熱)のビデオカード積むつもりはないけど、ストレートに
フロントファンの風当てやすくなってファンレスビデオには有利だな
- 51 :Socket774:2011/06/03(金) 13:44:11.73 ID:cADQXqFd
- せめてスイッチが・・・ああ
- 52 :Socket774:2011/06/03(金) 13:46:26.74 ID:Gm2i5TIv
- Fファンの蓋が以前と同じで飛び出てるから吸気悪そう
おまけに下開きだからすぐ壊れそう
- 53 :Socket774:2011/06/03(金) 13:48:31.97 ID:fVuFN2BT
- MicroSOLOの夢また叶わずか・・・
個人的にスイッチ類は5インチベイにまとめてくれたほうが有難いな
- 54 :Socket774:2011/06/03(金) 14:15:33.81 ID:OZPbcR6u
- しかし新型の反応次第では逆に旧型が値上がりする可能性も・・・
- 55 :Socket774:2011/06/03(金) 14:27:22.25 ID:H+xPDX5R
- 値上がりまではしないだろ
現行機使ってる人が組み換えする程の魅力があるか疑問ってだけで
- 56 :Socket774:2011/06/03(金) 14:35:32.85 ID:EoiSzWE+
- フロントファン14cm1基の小さいSOLO出たら欲しい
- 57 :Socket774:2011/06/03(金) 15:08:20.74 ID:2QTikAoT
- 14cmファンは数ないしかえって扱いづらいぞ
- 58 :Socket774:2011/06/03(金) 16:54:00.34 ID:8SK7PNLU
- >>53
んむ。MciroATX欲しい。
いまのだとちょっと机の上におくには大きすぎるし、かといって床に置くとUSB端子とかが使いづらい。
- 59 :Socket774:2011/06/03(金) 19:11:58.81 ID:fqhOpupH
- 風の噂でSOLO後継ついに登場と聞いてきました。
しかし、コメントは差し控えさせていただきます…
- 60 :Socket774:2011/06/03(金) 21:04:54.31 ID:Lt21SWDY
- 電源の取り外しがまた、マザボ外さないとダメ仕様なのが残念なままか
グラボは干渉を気にしないですむからマシにはなったけれども
何年もまたせてそれだけかよオイって感じもする
- 61 :Socket774:2011/06/03(金) 21:51:28.73 ID:qfgfnh+d
- 5インチベイは正直2個で充分だけど、4個の方が見た目がいいな・・・
- 62 :Socket774:2011/06/03(金) 22:12:09.17 ID:DvsGNXwB
- 取り合えず直リンしとくぜ
http://images.anandtech.com/doci/4398/DSC_3443.jpg
http://images.anandtech.com/doci/4398/DSC_3434.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3432_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3433_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3434_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3435_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3436_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3437_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3438_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3442_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3443_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3444_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3445_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3446_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3447_575px.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3448_575px.jpg
- 63 :Socket774:2011/06/03(金) 22:12:14.62 ID:yLqLW948
- 今さらだけど>>1乙
>>4の引用コメ書いたの俺だけど、これ俺が使ってるクーラー+何ミリって感じで測ったから
ほぼ参考にならないかと思われ
- 64 :Socket774:2011/06/03(金) 22:13:10.32 ID:DvsGNXwB
- http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600a.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600c.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600d.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_antec01_800x600e.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610115/01_c_640x960.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610116/02_c_640x960.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610117/03_c_640x960.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610118/04_c_640x960.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610119/05_c_640x960.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610120/06_c_640x960.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610121/07_c_640x960.jpg
- 65 :Socket774:2011/06/03(金) 23:04:41.85 ID:dPzaW7Vo
- 下のファンはHDDケージの扉が無い分、
フロントパネルまでの距離を稼げて風量アップしてそうだなぁ
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610117/03_c_640x960.jpg
- 66 :Socket774:2011/06/03(金) 23:06:47.72 ID:KzFcU93Q
- まあ、両方の言い分分かるんだよな。
新型がいいってやつ
・5インチベイ?2個で十分だろ?今時なにいれるんだよ?
旧型がいいってやつ
・ビデオカード?短いやつ買えばいいだろ?
- 67 :Socket774:2011/06/03(金) 23:08:34.08 ID:KzFcU93Q
- >>65
そういや、初代はSATAケーブルを前から回すってのができなかった。
あれができたらすっきり収まるのに。
新型はどうなんだろか。
- 68 :Socket774:2011/06/03(金) 23:18:34.82 ID:J9jWrJDQ
- 電源ボタンやゴムバンドとか改善点を引き継いでどうするw
- 69 :Socket774:2011/06/03(金) 23:23:02.39 ID:dPzaW7Vo
- >>67
ここに穴があるけど、電源ケーブルも通せるかな?
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610119/05_c_640x960.jpg
通せるんだったら、延長ケーブル使って配線したらすっきりしそう
- 70 :Socket774:2011/06/03(金) 23:28:11.26 ID:dPzaW7Vo
- と思ったけど、この穴じゃ裏配線は出来ないっぽいな
今まで通りゴム引っ掛けてあるとこを取り外してやらなきゃ駄目か
- 71 :Socket774:2011/06/03(金) 23:34:40.92 ID:3pnFdqJX
- でかいグラボ積まない人にはあの部分はデッドスペースだな
脱着可能なベイにすればよかったのに
- 72 :Socket774:2011/06/03(金) 23:35:45.62 ID:KzFcU93Q
- >>68
LAN BOYとかP1xxとかのパーツ流用してやればコストもそんな上がらないのにな。
- 73 :Socket774:2011/06/03(金) 23:36:40.02 ID:KzFcU93Q
- >>71
P18Xとかに付いてるHDDケージが入れられればいいのにな。
- 74 :Socket774:2011/06/03(金) 23:38:18.55 ID:KzFcU93Q
- 他社のが意外にぴったりあったりする。
- 75 :Socket774:2011/06/03(金) 23:48:49.09 ID:NyD4mx1k
- 白は出ないのか。
- 76 :Socket774:2011/06/03(金) 23:59:26.11 ID:qfgfnh+d
- 正直色々考えるとM-ATXで俺には充分な気がしてきた。
つまり、NSK3480の、HDD設置をまともにしてくれたらみんなが幸せになれるってことなんだよ!
- 77 :Socket774:2011/06/04(土) 00:07:19.66 ID:VP8WybME
- >>71
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3446_575px.jpg
ここにネジ穴があるから、オプションでベイが出るのでは?と妄想している
- 78 :Socket774:2011/06/04(土) 00:35:45.49 ID:SnsxOK8F
- >>77
それは2.5インチHDD/SSD用でしょ
- 79 :Socket774:2011/06/04(土) 00:55:23.52 ID:Shy2GEI/
- まあP280の完全に方向性の間違った奴じゃないだけ圧倒的にマシか
- 80 :Socket774:2011/06/04(土) 00:59:53.72 ID:076gG2ST
- >>70
4pinから延長するやつなら通るかも
そのままで通らなくても4pinならバラして通せるし
- 81 :Socket774:2011/06/04(土) 01:55:33.16 ID:G4mKH61k
- そもそも静音志向のケースなのになんで長尺グラボ用にベイ削る必要あったのかと。
細かい改良は歓迎だが欲張って万人向けっぽく作る必要もないような
- 82 :Socket774:2011/06/04(土) 02:03:02.51 ID:SnsxOK8F
- >>71
>>81
>>50
- 83 :Socket774:2011/06/04(土) 02:29:31.41 ID:xDhzA1nM
- 確かにあのスペースは脱着可能なHDDベイにしてもよかったと思うな
ただそこにダクト設置してグラボに直接風当てたり、HDDケース置いたりしたら面白いかもな
- 84 :Socket774:2011/06/04(土) 02:33:47.59 ID:ny44OIPA
- ATXケースなのに米少な過ぎてゲーマー以外誰得の糞仕様
ファンレスに良いとか無理やりこじつけてる奴いるが
ファンレスなんてグラボの1-2割くらいだろうし
ローエンドが多いから発熱がそもそも低いしカード長も短い
てか、ファンレスでもローエンドなら現行SOLOでも十分冷える
ミドルクラス以上のファンレスならスポットファンとか用いた方が現実的
万人受けした現行SOLOとは違って絶対にあまり売れないな
- 85 :Socket774:2011/06/04(土) 02:34:53.36 ID:Lxmf7A+i
- シルバーはでないの?黒だけとかまた微妙に流行に乗り遅れる
アンテックさんですな。各社黒以外増え始めてるのに
- 86 :Socket774:2011/06/04(土) 02:39:56.90 ID:ny44OIPA
- てか、ファンレスグラボ信者っているんだな
今売れ筋のミドルクラスのグラボは
大口径静音ファンを搭載しているのが多いから
SOLOの中に入れてしまえばほとんど無音なのに
なんだか必死に持ち上げてて違和感ありまくり
- 87 :Socket774:2011/06/04(土) 02:49:25.89 ID:ckihYdbp
- SOLO2のベイ潰しのデッドスペースを歓迎している人はマイクロATXケースで十分だろうな
それともSOLOでSLIやCFでもしたいのかね・・・そりゃないよな
- 88 :Socket774:2011/06/04(土) 02:56:00.95 ID:VrqNCmxM
- SOLOなんてもともと中途半端なケース
- 89 :Socket774:2011/06/04(土) 02:56:15.09 ID:aXU39MYI
- ATXマザーが載るMicroATXケースがあればそうするがな
- 90 :Socket774:2011/06/04(土) 03:22:03.42 ID:CXcFcXMT
- まあグラボの干渉での敬遠がなくなったから価格帯が変わらなければ間違いなく売れるだろう
- 91 :Socket774:2011/06/04(土) 03:25:06.91 ID:NuVvdctn
- HDD縦置きなままなのは少ない風量で冷えるし良いと思うんだけどな
- 92 :Socket774:2011/06/04(土) 03:35:53.42 ID:Np/RwCmh
- http://ascii.jp/elem/000/000/610/610131/
>7月には登場となっており、価格は1万3000円くらいになるとのこと。
- 93 :Socket774:2011/06/04(土) 03:55:14.32 ID:XBBe3Var
- 7月か、夏の暑い時期に
気密性の高い密閉ケースは売りにくいな
- 94 :Socket774:2011/06/04(土) 04:22:15.29 ID:wJQ0jVqm
- デッドスペースはグラボのためより
SATA横向きマザーが主流になってきたからじゃないの
現行のはHDD邪魔でが抜き差しできないし
- 95 :Socket774:2011/06/04(土) 04:38:05.07 ID:0FZkrbkt
- >>94
旧型でも反対側の側板外せば抜き差しは出来てたけどね。
- 96 :Socket774:2011/06/04(土) 05:49:16.61 ID:7H8EXG42
- SOLOII…なんというコレジャナイ感…
- 97 :Socket774:2011/06/04(土) 05:56:33.51 ID:DWc5crfx
- >>96
SOLO BLACK持ってるけど、
好んでCS-588B PRO使ってる俺にあやまれ
http://www.maxpoint.co.jp/ca_cs588.htm
ていうか、CS-588B PROそっくりじゃねーかw
- 98 :Socket774:2011/06/04(土) 06:26:06.91 ID:uXs8f5Xy
- 写真見る限りスイッチが改善されてないようなんだが…
- 99 :Socket774:2011/06/04(土) 08:44:04.17 ID:Crz2xEqX
- SOLOの3.5インチHDDドライブ用のシリコングロメットとビスって分売パーツとして手に入るかな。
組み直したときに2個ほどが何処かへ逃げていっちゃった。
- 100 :Socket774:2011/06/04(土) 09:55:00.39 ID:G4mKH61k
- リンクスに問い合わせれば?
https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/3/6fea224fa6323185e9d20cba54215060?rm=vi
- 101 :Socket774:2011/06/04(土) 11:11:25.86 ID:N3GxrA4T
- SOLO2、理想的じゃないかと思ったら、下段はベイなしかよ・・・。
HDDを4基以上積む俺にとっては下にもベイを置いて欲しかった。
そんな事より奥行きをあと5cmと横幅を2cm増やしてくれればよかったのに。
というかサイズはまだ公表されてなかったっけ。
- 102 :Socket774:2011/06/04(土) 11:12:16.36 ID:SjLbeGv+
- HDDなんてケースの底に直においてるわ
- 103 :Socket774:2011/06/04(土) 11:12:58.57 ID:UGM4vZxP
- 3.5インチベイは欲しかったな
カードリーダー、外付けでも構わないんだけど
内蔵だとやっぱり便利なんだけどね
これじゃDefine R3の扉無しじゃん
- 104 :Socket774:2011/06/04(土) 11:20:47.25 ID:zL4fh/MM
- SOLOVに期待
- 105 :Socket774:2011/06/04(土) 11:49:18.91 ID:RBYwUREF
- >>92 リンク先に書いて有る↓
>SOLOの後継モデルとなる「SOLO II」。登場すれば人気のモデルとなりそうだ
無いわー。 正直Uだったら本気でイラネ 在庫を探してTを買うわ
- 106 :Socket774:2011/06/04(土) 12:15:08.82 ID:URhWdY/U
- 俺はSOLOU買うよ
今まで友人や親に組んだのも合わせると
8台くらいSOLOシリーズ買ったけど
一度も電源スイッチは壊れてない
リセットは2回壊れたけど…
とにかく現在運用中の2台含めても
5インチベイは2、3.5は3あれば自分には十分
出たら速攻2台買うんでレポするよー
- 107 :Socket774:2011/06/04(土) 12:17:17.62 ID:aDPXzRcC
- 電源スイッチ壊れたというか中で外れたけど、アロンアルファで付けてからは一回も外れてない
ほとんどPS/2のキーボードから電源入れるようにしてあるけど
- 108 :Socket774:2011/06/04(土) 12:42:35.08 ID:oDkz20es
- まーゲーマー向け静音ケースの決定版にはなるが
静音ケース組む奴はhddがんがん積む奴多いだろう
- 109 :Socket774:2011/06/04(土) 12:49:59.41 ID:UlfNuWtf
- 電源の配置的にゲーマーも買わないと思うが
- 110 :Socket774:2011/06/04(土) 13:04:22.89 ID:xtb74bT5
- そこそこの構成で静音向けじゃないの?なんか極端な場合持ち出して
ここが糞とか言う人多いけど今時HDDたくさん積むのって録画厨だけ
じゃないの?
- 111 :Socket774:2011/06/04(土) 13:04:30.41 ID:PIRjxux+
- >>108
いやその思考はおかしいだろjk
- 112 :Socket774:2011/06/04(土) 13:06:43.64 ID:DmOkIsSJ
- スレが異常に伸びていると思ったらUが出たのか
HDDをなるべく多く積みたい俺にとっては最悪のモデルチェンジだorz
- 113 :Socket774:2011/06/04(土) 13:14:15.54 ID:DmOkIsSJ
- SOLO二台あるから当分新規で購入しないと思うけど前スレのSilencio 550の方がぜんぜんいいな
わざわざ同じ値段でも2台目もSOLOピアノブラック買うくらいだからツルピカのFパネルも好み
SOLOUは多くの人にとってあまりに中途半端な出来になってしまったようで残念
- 114 :Socket774:2011/06/04(土) 13:19:50.24 ID:oDkz20es
- 日本の代理店から次回作の要望したのに
この結果w
- 115 :Socket774:2011/06/04(土) 13:28:56.13 ID:xQQCqqf1
- 解決したのはビデオカードくらいか
- 116 :Socket774:2011/06/04(土) 13:37:34.20 ID:YdPBWUWv
- >>112
HDD大量に組み込みたいなら
NASに逃がしたほうがよくないか?
HDD同士の共振は
いかにSOLOとはいえ厳しいだろう。
- 117 :Socket774:2011/06/04(土) 13:47:44.64 ID:J4IW6Fbp
- HDDの共振対策がSOLOの一番のウリだろうにそこ否定して何が残るんだ
旧SOLOでも25cmまでのグラボなら乗っかったし5インチベイに
鎌ベイみたいなカスタマイズ性もあったし
SOLO2でマシになったのは時代の流れに沿って2.5インチ専用シャドウが
できたことくらいかね
奥行き短いケースでCF,SLIしたい人専用って感じだけどそれなら300でいい気がするし期待はずれすぎる
ってことでSOLO1のV3ってかUSB3対応待ち。IEEE1394→eSATAだとより○
- 118 :Socket774:2011/06/04(土) 13:55:16.65 ID:UxV7ZkcL
- 9cmファンの呪縛から開放されるのは歓迎したい
- 119 :Socket774:2011/06/04(土) 14:01:21.65 ID:kQcrry/X
- つか奥行きを3cm程伸ばして、ベイ数もそのまま
電源下置きってするだけで、現行の人たちには嫌われず奥行きガーって人だけですむのにね
現状はR3の方が理想な形な気がする
- 120 :Socket774:2011/06/04(土) 14:07:53.72 ID:SnsxOK8F
- コストをケチるためにフレーム設計は弄らないってのが大前提だったんでしょ
- 121 :Socket774:2011/06/04(土) 14:09:34.07 ID:r7cBjyD5
- 下置き派が何でここにいるか不思議
他にいくらでもあるだろうに
自分は一台ストックがあるけど
もう一台旧型買っておこうかな
- 122 :Socket774:2011/06/04(土) 14:27:59.95 ID:Crz2xEqX
- 改良ボタンにベイ3段というデザインだったら即買うのにー
- 123 :Socket774:2011/06/04(土) 15:12:59.24 ID:sD6zJtuC
- 板厚減らしてたら買わない
たとえコンマ2とかでも結構重要なポインツ
- 124 :Socket774:2011/06/04(土) 16:43:34.03 ID:0FZkrbkt
- スイッチ、あんだけ不評なんだから変えればよかったのにな。
別に新規設計しなくても他のケースのパーツを流用すればそれで済んだのに。
- 125 :Socket774:2011/06/04(土) 17:05:19.40 ID:076gG2ST
- 電源上置きでもいいからTJ08-E的な発想があればなお良かったんだが
まじで今年のComputexは迷う
- 126 :Socket774:2011/06/04(土) 18:25:20.69 ID:aXU39MYI
- >>118
9cm紳士の寿命を気にしなくてよくなった
と思ったら12cm紳士も販売終了\(^o^)/
- 127 :Socket774:2011/06/04(土) 18:51:59.34 ID:TzZ6WrSb
- ・天板外せる
・フロントパネル単体で外れる
・スイッチ改良
最低限、SOLO改造でも定番である
この改造箇所は取り入れて欲しかった
ユーザーの声って思った以上に届いていない…というか聞いてないんだろうな
さらばSOLO2を懇願していた日々よ
- 128 :Socket774:2011/06/04(土) 19:02:59.63 ID:0FZkrbkt
- >>127
・天板外せる
・フロントパネル単体で外れる
・スイッチ改良
どれもそう難しくはないよな。天板は電源交換がま目的だから後部の電源固定パネルをはずせるように
とかやり方はいくらでもあったはずだし。
フロントパネルにいたっては爪の形状変えればいいんだし。
スイッチも他のケースのを流用で済むし。
- 129 :Socket774:2011/06/04(土) 19:26:24.70 ID:UGM4vZxP
- いや、そうじゃないだろう?
改造じゃなくて、はじめからそう言う作りに
して欲しいって事なんじゃないか?
>127は
- 130 :Socket774:2011/06/04(土) 20:02:00.42 ID:DmOkIsSJ
- >>116
>>117さんの言うとおりだと思ふ
少なくても今のSOLOはHDD4台積んでも全く共振しないよ
NASも使っているけどね
- 131 :Socket774:2011/06/04(土) 20:23:30.75 ID:j7gvCEjy
- SOLO2、下のベイは標準で取り付けて、長いGPU使いたい人だけ下のベイだけ取り外せるようにしとけばいいんじゃね?
- 132 :Socket774:2011/06/04(土) 20:37:28.38 ID:RU1ZFHwv
- 旧SOLOの投げ売りは当然やってないよね・・・
- 133 :Socket774:2011/06/04(土) 20:56:04.60 ID:zD7whRwl
- ケースの後ろに、ある程度日除けみたいな覆いを設けないと静音にならんと言うに
頭隠して尻隠さず
- 134 :Socket774:2011/06/04(土) 21:01:02.66 ID:/7OhL83X
- >>132
祖父の5980円
前スレ906で貼られてた
- 135 :Socket774:2011/06/04(土) 21:12:10.58 ID:AoA29rt5
- 祖父の5980円は昨日復活してたな。1台注文した。
夜には完売したようだけど。
- 136 :Socket774:2011/06/04(土) 21:12:44.27 ID:he6OSx9v
- >>132
今は99の6980が最安値みたいだよ
- 137 :Socket774:2011/06/04(土) 21:14:12.55 ID:RU1ZFHwv
- >>134-136
ありがと
99で買うわ
- 138 :Socket774:2011/06/04(土) 21:37:08.62 ID:62x8FEDy
- 1万3000円かsolo2台買えるな
- 139 :Socket774:2011/06/04(土) 22:00:09.70 ID:w5AEL5dx
- SOLO2以外に、P183みたいにSOLOもV3出して欲しい
6000円は嬉しいけど、これから組むならUSB3欲しくなってくる・・・
- 140 :Socket774:2011/06/04(土) 22:44:15.59 ID:yRm02dA1
- 写真から大ざっぱにいって、SOLO2の幅は200ミリあるかないかぐらいだな
裏配線のスペースかつかつか、トップフロークーラーが苦しいか
どっちにしてもこの欠点もたぶん改善されてない
- 141 :Socket774:2011/06/04(土) 22:50:54.88 ID:73gYkcSW
- 魔改造したSOLOTの方が良い
- 142 :Socket774:2011/06/04(土) 22:55:56.09 ID:6E9noPDh
- べつにそんなの欠点でもなんでもない
自分のニーズに合ってない物を選んだおまえがわるい
- 143 :Socket774:2011/06/04(土) 23:29:38.69 ID:ilPa3o8r
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/02_01.html
>下は防振、上は制震。新たなHDDトレイ構造を採用する「SOLO II」
>シリコンゴムグロメットは従来通りながら、HDD上部を支えるように、制震ベルト
>(伸縮繊維素材)が装着されていた。
これ、完全に解釈を間違ってるよな!
- 144 :Socket774:2011/06/04(土) 23:32:18.49 ID:Np/RwCmh
- このベルトいらないだろ・・・w
- 145 :Socket774:2011/06/04(土) 23:43:16.23 ID:3coRe/rG
- >>143
これだけは本気で無駄だと思う
宙吊りで使ってる奴なんて居るのか?
- 146 :Socket774:2011/06/04(土) 23:49:53.56 ID:0FZkrbkt
- >>143
うん、このバカ記者、初代のも触ったことないのバレバレ。
- 147 :143:2011/06/04(土) 23:56:36.43 ID:ilPa3o8r
- >144,145
俺もあのゴムベルトは不要だと思う。
ただ、前レスで指摘したかったのは、引用先のライターがシリコングロメットをゴムベルトと
同時に使用するものと勘違いしているということ。
>ドライブの駆動振動を上下から抑え込む徹底振りはAntecの独壇場
などという既述もあるし…。たぶんライターはSoloを使ったことがないんだろうね。
- 148 :143:2011/06/04(土) 23:58:56.34 ID:ilPa3o8r
- >146
被った…。
- 149 :Socket774:2011/06/05(日) 00:06:27.10 ID:0FZkrbkt
- あのゴムは普通使わないだろうな。
あのゴムで釣った場合は持ち運びはしないでくださいとか結構面倒なこと説明書に書いてるし。
- 150 :Socket774:2011/06/05(日) 00:09:26.47 ID:66An7WJY
- Antecに文句言ってくらあ
- 151 :Socket774:2011/06/05(日) 00:12:24.90 ID:yvArMMwS
- ゴム釣りしてるの忘れてメンテのため動かして
HDDがゴトッってなって焦った人は自分含め世界中にいるはず
SOLO2の高さから落ちたらと思うと胸が熱くなるな
- 152 :Socket774:2011/06/05(日) 00:20:30.71 ID:rn90Vd8i
- >>147
あのベルト「単体で」HDDを釣るとは思わなかったんだろう
- 153 :Socket774:2011/06/05(日) 00:36:11.57 ID:EpONlRYp
- つまりシリコングロメットで「釣る」NSK2480に光がだな
- 154 :Socket774:2011/06/05(日) 00:55:35.03 ID:JhlfjChX
- で、このあと、さらっとエルミタの記事が修正されてたら笑うw
- 155 :Socket774:2011/06/05(日) 07:25:25.31 ID:sXtoBViq
- VGAのために5インチとHDD減らすって発想が終わってる
- 156 :Socket774:2011/06/05(日) 07:50:54.12 ID:AHOtnbUc
- パネルのデザインがもう少し良ければ買ったかもしれん
ボタンやアクセスランプ位置をそのままでベイを2段減らしたからバランスが変だ
- 157 :Socket774:2011/06/05(日) 07:52:07.19 ID:xq3NQ8x6
- SOLOIIはこういうのつけてHDD搭載数増やすのも難しいのか
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560214539612/
- 158 :Socket774:2011/06/05(日) 07:56:25.09 ID:psk1WBeE
- 3.5と5ベイの数を減らすとは…ATXタワーの意味がないよね
HDDケージは一部のロングVGAを積みたいユーザーに配慮して
最近流行の取り外し方式になる可能性はあるかと思っていたけど
まさか3.5と5ベイをすっぱり犠牲にするとは想定外
日本のSOLOユーザーの意向を全く理解しておらん改悪だね
- 159 :Socket774:2011/06/05(日) 07:57:46.87 ID:ShjoNx2B
- >>157
たぶんそういうの付ける人が出てくる。俺だけど
- 160 :Socket774:2011/06/05(日) 08:41:59.64 ID:e0QP9al0
- うれしい点が前面12cmFAN化くらいしかない件
しかも紳士12cm生産終了とかorz
- 161 :Socket774:2011/06/05(日) 09:43:19.90 ID:ngdR8sz6
- ついでに紳士2こいやー
9cmも復活で
- 162 :Socket774:2011/06/05(日) 10:17:14.74 ID:ngdR8sz6
- SOLO2専用の下段HDDケージ、どこか作らんかなあ
2.5インチHDD/SSD用のネジ穴4つあるから作ろうと思えば作れるだろ
Ainexあたり頼むわー
- 163 :Socket774:2011/06/05(日) 10:39:48.32 ID:3Niz+Gy1
- HDDの積載数もあれだが、あの部分が空洞になると
ケース自体の剛性も今までよりは多少なり落ちると思うよ
HDDシャドウベイ部分自体がSOLOの剛性を高めている
- 164 :Socket774:2011/06/05(日) 11:05:50.39 ID:fTzWhGeB
- 下までいってないもんな
- 165 :Socket774:2011/06/05(日) 11:46:18.31 ID:rn90Vd8i
- 5インチベイ半減で拡張性も見た目もダウンw
- 166 :Socket774:2011/06/05(日) 13:17:59.83 ID:MfsZvmip
- SOLOデビューして毎日愛でるのに夢中で後継機出る噂なんかすっかり忘れてた
うっかりスレ見ちゃって後継機出てても悔しくないってのはある意味寂しい
- 167 :Socket774:2011/06/05(日) 13:20:43.52 ID:/BTA06NO
- ソロデビューとかお前のツレはきっと泣いてるぞ
- 168 :Socket774:2011/06/05(日) 13:24:30.64 ID:1UkQYZs3
- ソロ2とソロ1を合体させる改造が流行る
- 169 :Socket774:2011/06/05(日) 15:29:57.85 ID:xq3NQ8x6
- abeeかどっかのケースに浮気しようかな
- 170 :Socket774:2011/06/05(日) 19:46:33.33 ID:8jaWIOsh
- >>162
P18x、P19XのHDDケージが大きさ的にはちょうどいい。後はどう固定するかだな。
- 171 :Socket774:2011/06/05(日) 20:32:47.47 ID:GVeGiIiC
-
<⌒/ヽ-、___SOLO3出たら起こしてくれ
/<_/____/
- 172 :Socket774:2011/06/05(日) 20:37:22.48 ID:/BTA06NO
- http://www.casemaniac.co.jp/369_2828.html
これでいいじゃん、下段のファン付けるところにこれ付けて
下側にゴム板かなんかで隙間埋めてってやればなんとか
なるんじゃないか
- 173 :Socket774:2011/06/05(日) 20:54:56.85 ID:xq3NQ8x6
- >>172それ単体で4千円するなら旧世代の買うだろうな
- 174 :Socket774:2011/06/05(日) 20:55:03.16 ID:8jaWIOsh
- >>172
えええ?あの空間は...せいぜい3段分くらいだと思う。
- 175 :Socket774:2011/06/05(日) 21:43:39.18 ID:ngdR8sz6
- 上の12cmファンの風はメモリ→CPU→リアファン、電源とスムーズに流れそうだな
ホント下段HDDケージさえ何とかしてくれれば買う
- 176 :Socket774:2011/06/05(日) 21:47:36.88 ID:e0QP9al0
- 諦めてPシリーズに乗り換えるか
- 177 :Socket774:2011/06/05(日) 21:53:31.21 ID:ppcbB7Jg
- SOLOって黒・白・白黒の三つあるけど色違いってだけ?
- 178 :Socket774:2011/06/05(日) 21:55:00.76 ID:LWvVycYv
- >>168
そうだっそれだ
じゃあおれはSOLO1に2の・・・2の・・・あれ?
- 179 :Socket774:2011/06/05(日) 21:55:43.58 ID:8jaWIOsh
- >>177
白黒はの白は厳密には白じゃないよ。銀色っぽい。
- 180 :Socket774:2011/06/05(日) 22:03:06.03 ID:KnwrIUbO
- SOLO150まで待つ。、
- 181 :Socket774:2011/06/05(日) 22:20:51.56 ID:L2Zm3T9A
- SOLO2000
- 182 :Socket774:2011/06/05(日) 22:23:00.21 ID:e0QP9al0
- てかSONATA PROTOってSOLO2の原型じゃなかったのか…
HDD横置きとか期待してたのにどうしてこうなった
- 183 :Socket774:2011/06/05(日) 22:26:16.14 ID:cZZcMA6h
- >>178
USB3.0コネクタを移植すればよろし
しかし、新型にANTECお得意のデュアルチェンバーとか導入すれば良かったのに・・・
贅沢言い過ぎかな?
- 184 :Socket774:2011/06/05(日) 22:34:05.75 ID:oooLst2h
- >>178
12cmファンとか?
- 185 :Socket774:2011/06/05(日) 22:53:35.09 ID:MfsZvmip
- >>167
ああ、やっと意味わかった
てっきり何で嫁さんが泣くのかと
- 186 :Socket774:2011/06/05(日) 22:58:43.15 ID:rIpU+MAS
- >>177
白のみ5インチベイに開閉可能なベゼル付
>>183
P280でデュアルデェンバーやめてるし電源底面吸気設計にしたあたり
ストレート電源へのこだわりもなくなってそうだしHDD横挿しになってるし
Antecらしさが今回で消滅してて失望
2.5インチ無駄なく増設できる改良とか(NSK2480の改良Verみたいな)
USB3.0への対応、天板とフロント扉のアクセスのしやすさの改良程度でよかったのに
- 187 :Socket774:2011/06/05(日) 23:01:37.88 ID:8jaWIOsh
- >>186
え?俺白使ってたけど、あれって他の色もついてるんだとてっきり。
- 188 :Socket774:2011/06/05(日) 23:44:32.17 ID:7rtmHrxx
- シャドウベイは上部・下部の2つに分割してつけて、
HDDたくさん積みたい人は下部のシャドウベイはつけたまま、
長いGPU使いたい人は、下部のシャドウベイをとりはずせばいいような感じに
すればいいのに
それか、SOLOのヴァージョンアップ版も併売するか
SOLOバージョンアップ版は、
全面12cm×2ファン取りつけ可能
USB3.0ポート追加
スイッチ改良
これくらいだけ変えてくれればOKだな
- 189 :Socket774:2011/06/05(日) 23:55:14.75 ID:KqfDRv5p
- 5インチベイの光学用スロットになってるけどそんなにスロットインのを使う人いる?
まあいやなら取っちゃえばいいんだけどね。なんとなく
- 190 :Socket774:2011/06/06(月) 00:03:57.92 ID:oooLst2h
- そもそもスロットインのドライブをスリム以外で見たことがない
- 191 :Socket774:2011/06/06(月) 00:13:59.38 ID:0UJYgCcy
- >>188
ケースじゃ新人のCorsairが
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc600t.html
こういう融通きくのだしてるのにねー。まぁ大きさ3回りくらいSOLOと違うし
電源の位置もHDDの方向も違うんだけど
- 192 :Socket774:2011/06/06(月) 00:20:07.68 ID:/lUPtsCC
- 脱着式のケージは共振対策が厄介だからSOLOの方向性だと痛し痒しだけどね
- 193 :Socket774:2011/06/06(月) 00:29:47.29 ID:6UphLf4E
- >>191
たぶん値段も違う
- 194 :Socket774:2011/06/06(月) 00:47:10.47 ID:YQ/TUWCo
- >>192
ゴムで吊ればいいんだよ
- 195 :Socket774:2011/06/06(月) 01:02:35.27 ID:ftnIF763
- >>194
ラーメン配達バイクの後ろの荷台みたいに?
そこまでしてるとコストが・・・・・
- 196 :Socket774:2011/06/06(月) 01:15:24.16 ID:847T5iRb
- SOLO2最初なんだこれ微妙と思ったが、シャドウベイにもファンつけれるっぽいしアリな気がしてきた
- 197 :Socket774:2011/06/06(月) 01:37:31.95 ID:AM+mT/F4
- 旧型がたたき売りなら旧型かな。
ビデオカード短いの買えばそれでいいんだから。
- 198 :Socket774:2011/06/06(月) 01:38:41.66 ID:AM+mT/F4
- あと新型のUSB3.0ポート、補修パーツで取り寄せすれば旧型にも付けれると目論んでるんだけど。甘いかな?
- 199 :Socket774:2011/06/06(月) 01:45:57.31 ID:3rBd43x0
- 長さが合わないからつかないんじゃない?
- 200 :Socket774:2011/06/06(月) 02:31:47.43 ID:MHAjD0P0
- 5インチベイが2つかぁ
光学ドライブとファンコン入れたらおわりじゃないか
カードリーダーは外付けにすりゃいいけど
小物入れが付けれないのは痛い
- 201 :Socket774:2011/06/06(月) 02:34:24.79 ID:AM+mT/F4
- 小物入れ、あんなのってバカにしてたけど、あれはあったらあったで便利w
ケーブルとかUSBメモリとかいれとくと助かる。
- 202 :Socket774:2011/06/06(月) 03:00:16.92 ID:6UphLf4E
- 小物入れぐらい頭にのせなさいよ
- 203 :Socket774:2011/06/06(月) 04:20:12.28 ID:MHAjD0P0
- まったくおっしゃるとおりなんだけど
あるとホント便利なんだよ
俺もこんなもんいらんだろwとおもってたのに
友達から貰って5インチベイも空いてたので付けてみたら手放せなくなった
- 204 :Socket774:2011/06/06(月) 06:59:21.15 ID:o9vE/ZMN
- >>190
CD/CD-R世代の頃はπから出てたのにな。>スロットローディング
- 205 :Socket774:2011/06/06(月) 12:14:42.88 ID:YQ/TUWCo
- ドライブ類を大して積まない俺には良変更
欲を言えばMATX用にして小型化したモデルが欲しい
- 206 :Socket774:2011/06/06(月) 12:51:40.25 ID:6tUnoBa9
- NSK3480は小さすぎるからInWinのIW-EM002/WOPSくらいの大きさのHDDを無理なく設置できるM-ATX型のSOLOがあってもいいと思うんだ
- 207 :Socket774:2011/06/06(月) 12:59:41.78 ID:6yIb8SKw
- >>204
ソニーはPS3に使ってるドライブでPC用のを出してくれたらいいのに
CD時代のむかしのパイオニアのスロットローディングはたまにディスクに傷がついたが、
PS3のはまったく傷がつかないからな
- 208 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 13:51:10.15 ID:5tjmYqGf
- >>207
PSのドライブはすぐ壊れるイメージがあるから微妙だな
- 209 :Socket774:2011/06/06(月) 14:32:20.11 ID:xyYL5YQj
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10658313/-/gid=PS05020000
- 210 :Socket774:2011/06/06(月) 16:17:13.41 ID:YStx8eFR
- >>205-206
裏を返せばATXケースである必要性がなくなったモデルチェンジってことだよな。
ATXマザーと長いグラボをSOLOに載せたい人だけの為のモデルチェンジ。
多くを犠牲にしてね。
>>206
剛性は維持しつつSOLO MINIみたいなの出て欲しいな。
今のSOLOから5インチベイを2個削って高さを低くしただけでいい。
もちろん、誰もが望むフロントパネルの自由な開閉、電源ボタンの強化はして欲しいが。
今回のモデルチェンジはSOLOの欠点は12cmファン搭載可能になった以外は
ほぼそのまま放置で、長いグラボを使いたいゲーマーにだけ恩恵のある改良。
今のSOLOは多少中途半端なとこもあったが多くの人が高い次元で
妥協できるようなバランスの取れたケースだった。
だからこそ万人受けする定番ケースだったのに新型はコンセプトが偏り過ぎ。
- 211 :Socket774:2011/06/06(月) 16:19:18.26 ID:ZPHD0wj2
- ATXケースである必要性がHDD載せることだけなのか
- 212 :Socket774:2011/06/06(月) 16:23:03.25 ID:WRWScio9
- 犠牲にされたのってベイの数だけだよな。
これって「多く」か?
気にすんのはごく一部の人だけだと思うが
- 213 :Socket774:2011/06/06(月) 16:24:30.56 ID:YStx8eFR
- >>211
どうしてそうなる?
5インチベイも減らされて拡張性自体が大幅にダウンしてるんだよ。
ATXケースとは思えないくらいに。
- 214 :Socket774:2011/06/06(月) 16:32:28.91 ID:F8AqZtui
- このスレに挙がっている数々のSOLO2批判はごもっともだろ
ていうか歓迎してるレスこそ極僅かじゃん
- 215 :Socket774:2011/06/06(月) 16:37:14.04 ID:ZPHD0wj2
- 多くを犠牲って言うのは、5インチベイを3つフルに使ってる人が”多く”じゃないと成り立たないんだが
- 216 :Socket774:2011/06/06(月) 16:38:41.50 ID:YStx8eFR
- >>214
だよな。
ゲーマーでSOLOを使いたい人が喜ぶのは理解できるが。
- 217 :Socket774:2011/06/06(月) 16:44:31.38 ID:YStx8eFR
- >>215
煽る気はないが本当に自作しているのか?
空きの5インチベイは余ったケーブルを束ねておいたり
必ずしも拡張ベイに何かファンコンなど突っ込まなくても意味があるのだよ。
それにだ、3.5インチシャドウベイも減ってることはもう忘れたのか?
5インチ、3.5インチ「両方」減らせれているのを理解してないじゃないか?
- 218 :Socket774:2011/06/06(月) 16:44:56.99 ID:WRWScio9
- >>214
電源下置きとかフロントパネル開閉とかスイッチとか、
初代からの改善点の少なさについては批判が上がってるけど、
初代から犠牲にされた点についてはベイの数以外に指摘はなかったように思う。
(長いVGAを積めることをデメリットとする謎意見はあるけど)
実際HDD4台以上、5インチベイ3段以上を必要とする人は少ないんだろう。
そういう特殊な意見を切り捨てて吸気12cm*2を実現したことは英断だと思うよ。
- 219 :Socket774:2011/06/06(月) 16:46:38.14 ID:PfJlnNcf
- SOLOは前面ファン9cmが欠点すぎるだろ
>>211
12cmファン2基のため、と言いたいとこだけど
PC-A04なんかはmicroATX、12cm2基、5インチベイ2基なんだよな
HDDケージも分割式だし
- 220 :Socket774:2011/06/06(月) 16:47:56.03 ID:FaFQTSOc
- 歓迎してる人は大体それでいいので、だらだらと不満を書きこむ必要が無い
満足してない人は不満があるからこそ不満点を書きこむ、2chのレス数で決まるなら世の中楽
スレ一つ消費すらしてないレス数で、優越決めてちゃ世話ないがな
- 221 :Socket774:2011/06/06(月) 16:50:07.80 ID:bXuHLnhC
- 電源コードはどこに仕舞うんだよ
- 222 :Socket774:2011/06/06(月) 16:53:06.85 ID:6tUnoBa9
- 見た目の劣化が一番痛い
- 223 :Socket774:2011/06/06(月) 16:53:22.84 ID:Au4xn5Dx
- HDDは2台程度で十分だから、エアフローの改善と静音性の確保だけで十分な俺
メモリのまん前にシャドウベイがあるからメモリも冷えるだろうし
だが、スイッチだけ何とかしろボケ
- 224 :Socket774:2011/06/06(月) 16:57:57.45 ID:YStx8eFR
- >>218
> 初代から犠牲にされた点についてはベイの数以外に指摘はなかったように思う。
そこが多くの人が不満なわけで。
> 実際HDD4台以上、5インチベイ3段以上を必要とする人は少ないんだろう。
だったらマイクロで十分じゃん。
てか急に人が湧いてきたな。
平日なのに。
- 225 :Socket774:2011/06/06(月) 16:58:00.20 ID:F8AqZtui
- ていうかATXなのに拡張性がマイクロ並みな時点で終わってる
マイクロケースのPC-A04より拡張性ないじゃん
- 226 :Socket774:2011/06/06(月) 16:58:38.06 ID:ZPHD0wj2
- >>217
自分で言ってておかしいと思わないのかな?ファンコン突っ込まないならそこにケーブルいれりゃいいんじゃね
soloは元々HDD4つでゴム使えば3つで多く載せるケースじゃないがな
というか、俺の言いたいのは>>210の『ATXケースである必要性がなくなった』に対する
ATXケースである必要性がベイの数なのか?って話なんだけど
- 227 :Socket774:2011/06/06(月) 17:05:11.82 ID:YStx8eFR
- >>226
5インチベイに入れるのはファンコンだけじゃないだろ。
ATXなのに光学とファンコン入れたら後は5インチに何も入りません・・・じゃさ。
それにゴム吊りなんて使ってる人少ないだろ。
持ち運び厳禁なんだぞ。
>ATXケースである必要性がベイの数なのか?
重要だろ。
ATXタワーでここまで拡張性を犠牲にしているケースも珍しい。
マイクロじゃあるまいし。
てか、拡張性のあるマイクロ未満じゃん。
- 228 :Socket774:2011/06/06(月) 17:06:21.57 ID:Au4xn5Dx
- あと、シャドウベイが上に来たことによって、24ピンケーブルは裏配線しやすくなったと思う
SOLO1でもやろうと思えば出来たけどさ
- 229 :Socket774:2011/06/06(月) 17:10:42.29 ID:WTXEF1cH
- コンセプトとターゲットユーザーが変わったんだよ
mATX+α程度でいい、っていうライトユーザー向けだな
- 230 :Socket774:2011/06/06(月) 17:13:22.99 ID:4KC0cCOo
- >>227
SOLOの代わりになるマイクロを具体的に教えて
- 231 :Socket774:2011/06/06(月) 17:13:25.93 ID:WRWScio9
- スイッチ改善は技術的にもコスト的にも難しいことは何もないと思うが・・・
なんでそのままなのか理解できない。
見た目そのままで強度は改善とか謎技術いらんし。
>>224-225
ベイの数に不満な人って多いか?
SOLO使いの構成で、ベイ使い倒してるのってほとんど見ないぞ?
不満な人の声が大きいだけで、数はごく少ないのではないか?
結局のところ、「ATXケースは拡張性が高くなければいけない」って
独善的な固定観念に基づいて反発してるだけにしか見えない。
「ベイは必要なだけあればいい」という合理的かつ一般的な思考が理解できないから、
議論にならないんだよね。
- 232 :Socket774:2011/06/06(月) 17:19:14.92 ID:PjDU56qr
- 熱い議論しとるなw
まぁ価値観は当然人それぞれだが現行品とは違い
万人受けするケースでなくなったことは確かだろうな
- 233 :Socket774:2011/06/06(月) 17:20:52.42 ID:YQ/TUWCo
- スイッチってどういう風に壊れるの?
1日1回押して2年使ってるけど今のところなんとも無い
- 234 :Socket774:2011/06/06(月) 17:24:55.15 ID:YStx8eFR
- >>231
>独善的な固定観念に基づいて反発してるだけ
そのまま返すわ。
「ベイは自分に必要なだけあればいい」という固定観念の押し付けしているのはあんたじゃん。
俺以外の拡張性ダウンに否定的な意見持っている人も多くいるのに。
どっちが独善的だよ。
- 235 :Socket774:2011/06/06(月) 17:27:29.97 ID:Au4xn5Dx
- プラスチックのしなりで戻るようにしてあるから、壊れやすい
壊れてないなら、少し押すだけでいいようにスイッチ裏側に何か貼っておいたほうがいい
- 236 :Socket774:2011/06/06(月) 17:28:17.04 ID:CAQ4/xJa
- SOLOは日常的に静かに使いたい場所に置くようなケースでだろうしね
DVDドライブ、HDDを各一台か二台、オンボードか小型で低発熱のカードで十分な人向けだよ
ゲーマーやヘビーユーザー向けの人で
シンプルなデザインが良いとか密閉型のケースが良い人には不満だろうけど
- 237 :Socket774:2011/06/06(月) 17:30:45.95 ID:WRWScio9
- >>234
・必要な分だけ欲しい
・不要な分までたくさん欲しい
独善的なのは当然後者だろうよ。
誰がどう見ても合理的でない。
正直1+1=2が固定観念とか言われたような気分だw
- 238 :Socket774:2011/06/06(月) 17:33:09.97 ID:F8AqZtui
- 現行SOLOにはあった拡張性がなくなったことを批判すると独善的って・・・
- 239 :Socket774:2011/06/06(月) 17:34:49.44 ID:PfJlnNcf
- 拡張性がウリになってるようなケースではないと思うけど
>>237
必要不要の基準は人によって変わるぞ
- 240 :Socket774:2011/06/06(月) 17:35:14.28 ID:zBlJCs1+
- >俺はこれで満足だからお前らも満足しろ
寝言は布団かベッドでどうぞ
- 241 :Socket774:2011/06/06(月) 17:37:44.39 ID:YQ/TUWCo
- >>235
ポキっと逝くって事か
もともと拡張性を売りにしてるわけでもないんだから気にしすぎでしょ
昔と違ってHDDの容量が馬鹿みたいに増えてるしUSB3.0やeSATAも付いてるんだから
それに比べるとグラボを選ばず乗せられるメリットの方が大きいと思う
- 242 :Socket774:2011/06/06(月) 17:40:51.18 ID:G+liiAuI
- グラボスペースに取り外し式の
HDDシャドウベイ用意しなかった事が
客層を狭めた原因だろう。
どっちにしても
長尺グラボ積むヘビーユーザーが
HDD3台という想定もちょっとバランスが悪い。
- 243 :Socket774:2011/06/06(月) 17:43:03.35 ID:zU2ZpAuO
- ゲーマーって電源上置きのケースを選ぶことはまずないんじゃないの?
認識違う?
- 244 :Socket774:2011/06/06(月) 17:43:15.75 ID:WRWScio9
- >>238
要らんものが無くなっただけだし。
あれか、不要なものを捨てられない貧乏性なのか。
>>239
もちろんベイの数が必要な人が不満を漏らすのは当然だが、
ID:YStx8eFRやID:F8AqZtuiは「不要だけど欲しい」とか抜かしてるからなあ
>>242
ヘビーユーザーはSSD導入率も高いと予想してるんじゃないかな。
- 245 :Socket774:2011/06/06(月) 17:43:24.62 ID:OFUlFvlu
- SOLOの筐体をいじらず、大型のビデオカードを入れたいという要請の為に
5インチ、3.5インチベイをそれぞれ削って、フロントに12cmのファンをつけたってのがSOLO2なんだろうね
DVDも燒かなくなってBDドライブ一台で済むし、SSDや大容量HDDのおかげで何台も積まなくなったから
こんなもんだろってケースだね
- 246 :Socket774:2011/06/06(月) 17:45:01.30 ID:3p3XxkAg
- そもそも中を広くするためにベイのキャパを削るって発想がどうかと思うんだけどね
ケースの方を数センチ伸ばせば済む話だろうに
中が狭いという批判を知った上でこんなアプローチ採るのがタチ悪い
- 247 :Socket774:2011/06/06(月) 17:46:25.48 ID:YStx8eFR
- >>244
>ID:YStx8eFRやID:F8AqZtuiは「不要だけど欲しい」とか抜かしてるからなあ
妄想全快だな。
ちょっと逝ってる人のようだな。
相手にした俺が馬鹿だったってヤツだな。
- 248 :Socket774:2011/06/06(月) 17:48:40.80 ID:F8AqZtui
- SOLO2厨の方が自分さえ良ければ精神丸出しの自己中じゃん
拡張米が不要なら文句言うかよ
- 249 :Socket774:2011/06/06(月) 17:49:36.39 ID:OFUlFvlu
- ケースのサイズを大型化すると金型や材料費が多く掛かるし
何よりSOLOは小型のATXケースって位置づけを変えたくないんだと思うよ
- 250 :Socket774:2011/06/06(月) 17:55:01.89 ID:FaFQTSOc
- 万人向けってのは大多数って意味でニッチな層までってわけじゃないからねぇ
万人向けがHDDと5インチベイ多く使うって人ならばP18x系の方がベイ数多いわけだから
当時からATXケースではベイ数少ない方だった小型のsoloが売れるわけがないんだけども
- 251 :Socket774:2011/06/06(月) 17:56:19.08 ID:F8AqZtui
- 長物グラボのためだけに今まではあったATXとしてはふつうの拡張性さえ、ざっくり削った
それをどう評価するかだろうな
俺は改悪だと思うがね
- 252 :Socket774:2011/06/06(月) 18:00:22.85 ID:PfJlnNcf
- ちょっと3人ほどNG放りこむか
>>243
ゲーマー云々より電源がCPUの熱風吸ったり電源から風が逆流するのが痛い
電源上置きでもTJ08-Eの逆置きは良い発想してると思う
ただ、電源上置きなら5インチベイとマザーの干渉がないから奥行きを短くできるはず
- 253 :Socket774:2011/06/06(月) 18:01:30.10 ID:YStx8eFR
- 誰かも言ってたが今主流の取外し式のHDDケージにすれば
ロングVGA積みたい人と拡張性を持たせたい人のニーズの両立できたのにな。
- 254 :Socket774:2011/06/06(月) 18:05:46.10 ID:GSTSezet
- P280との住み分けはどうするんだろう
なんか実売価格で差が少なりそうでもあるんだけど
- 255 :Socket774:2011/06/06(月) 18:07:25.41 ID:WRWScio9
- >>247-248
「ATXケースである必要性」とか一般論っぽいこと語っといて
実際は個人的にベイが足りないことを嘆いてただけだったと。
それなのに独善的ではないんだと。
もうね・・・
>>249
大型化したら凡百のケースに紛れてしまうしな。
まあコストの問題が99%を占めてる気はするけどw
- 256 :Socket774:2011/06/06(月) 18:08:36.24 ID:fTtkwv5E
- HDDは2台ありゃあ十分っていうけど
システム、データ、システムのクローン、データのクローンでHDD4台使いたい俺は異端なんだなぁ…
- 257 :Socket774:2011/06/06(月) 18:08:59.01 ID:BeDCnesH
- SOLOの不満点が改良されたSilencio 550がクラマスから出るから安心しろ
http://www.coolermaster.com/upload/product/6702/featured/top4.jpg
http://www.coolermaster.com/upload/product/6702/featured/top5.jpg
- 258 :Socket774:2011/06/06(月) 18:13:43.82 ID:4ss2puVo
- >>233
毎日2回以上5年押してるけど壊れないよ
- 259 :Socket774:2011/06/06(月) 18:14:31.78 ID:y7VDmRJk
- 一長一短ってならまだしも、SOLOの欠点をそのままに改悪してみましたって感じだから困る
- 260 :Socket774:2011/06/06(月) 18:14:55.73 ID:HPWSzvjn
- スイッチ壊すとか信じられないとか言ってると壊しちゃうんだろうな
- 261 :Socket774:2011/06/06(月) 18:16:55.18 ID:OFUlFvlu
- Antec信者でなければ他社の製品もあるしね
デザインが気に入ればクーラーマスターの新製品でも良いかも
- 262 :Socket774:2011/06/06(月) 18:20:43.35 ID:WRWScio9
- ペラさや奥行に目をつぶれば代替品なんていくらでもあるよな
- 263 :Socket774:2011/06/06(月) 18:20:56.56 ID:OFUlFvlu
- SOLOのスイッチは設計した人と一向に改良しないメーカーが悪いな
日本メーカーなら一年で直してるか、それ以前にこの価格帯であのスイッチは無いか
- 264 :Socket774:2011/06/06(月) 18:24:52.92 ID:F8AqZtui
- 俺はANTEC信者だからP183を次は買うな
183は280出たので終息しそうで不安
大きさも気になるが仕方ない
- 265 :Socket774:2011/06/06(月) 18:26:21.35 ID:G+liiAuI
- >>257
それ電源のエアフローとか取り外しHDDベイとか
SOLO IIより理想に近いケースだけど
HDD横向きって全く冷えなさそうなのと
USBが2.0と3.0で各一個なのが惜しい
各社もう半歩足りない感じなのはわざとやってるのかな
- 266 :Socket774:2011/06/06(月) 18:28:41.68 ID:q4JVDv3S
- ID:WRWScio9 ← こいつが一番独善的じゃねーかw
HDDをシャドー4台+5インチにも1台載せてますけど何か?
ATXケースで3台しか3.5HDD乗らないとか考えられんわ
SSD載せたら2台じゃねーか
>>257
コレ、イイな!
重さもあるから剛性も期待しておk?
- 267 :Socket774:2011/06/06(月) 18:31:10.87 ID:0UJYgCcy
- 5インチベイ4つフルに使ってて(光学、ファンコン、HDD静音ケースx2)
3.5インチシャドウも4つフルに使ってて(5400rpmx4)
PCIスロットも7つ全部使っててグラボも110Wクラスの使ってる俺からしたらSOLO2のメリットが
全くわからない。9cmx2で冷却間に合うしなぁ
26cm↑のハイエンドグラボ使う場合はソイツが騒音源になるからHDDの静音性なんて重要じゃなくなる
→SOLOのメリットがほとんどなくなる
拡張潰してもいいなら25cmなら現行SOLOで載るし12cmファン欲しいなら5インチベイ3つ潰せば載るし…
→SOLO2っぽくしたいならSOLO1から低出費で可能
→SOLO2からSOLO1化はまずできない
>>243
電源上の嫌な面は逆流、CPUの熱風吸い込み。両方ストレートなら回避できる
電源上のいい面はCPUってよりマザーの熱の排熱に寄与
特にサイドフローのCPUクーラー使っちゃうと、エアフローは良くなる+CPUも冷えるんだけど
マザーが冷えにくくなるから上=絶対ダメってわけでもないかなと
>>257
SOLO2の手抜き変更っぷりに比べればSilencioはSileoからだいぶ変えてきてて好印象なんだけど…
密閉ケースでHDD横はバカだと思ってるしスリット上まで空けろやと思ってるからスルー
SilencioはSilencioでちょっと期待外れ
- 268 :Socket774:2011/06/06(月) 18:31:27.09 ID:8YHuBcTb
- >>257
HDD横置きじゃないですかーやだー
- 269 :Socket774:2011/06/06(月) 18:34:19.89 ID:q4JVDv3S
- HDD横置きだと冷えんのか?
HDDケージに通気孔みたいなのあっから問題なさそうだが...
- 270 :Socket774:2011/06/06(月) 18:40:19.33 ID:0UJYgCcy
- >>269
HDDケージに通気口はあるんだけど縦挿しやケージなしに比べたら
ケージの穴より壁部分の面積がでかすぎて壁に向かってフロントファンぶつけてるようなもんなんですよ
Sileo500がSOLO以上に窒息なのもクラマスのケースがHDD冷えにくいって言われてるのも全部それが理由
Antecがバカみたいに縦に拘ってたのも多分理由それ
SONATA Eliteとかは横だったけど吸気口も横にしてたくらいだったしw
- 271 :Socket774:2011/06/06(月) 18:41:02.62 ID:8YHuBcTb
- >>269
ケージは冷えるよ
- 272 :Socket774:2011/06/06(月) 18:42:46.24 ID:q4JVDv3S
- >>270
解説サンクス
そんな横置きは地雷なのかーorz
- 273 :Socket774:2011/06/06(月) 18:44:01.01 ID:FaFQTSOc
- ID:YStx8eFRがHDDベイの着脱可能なオプションでも出れば両立できるとか急に言い出してるけど
あれだけ5インチベイが一つ減ったことに騒いでた人が、HDDが増えれば両立だーってのは
ATXケースである必要性やら多くを犠牲にって大げさに言ってた人のレスとは思えない所が笑える
- 274 :Socket774:2011/06/06(月) 18:44:52.61 ID:PfJlnNcf
- >>257
ttp://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6702 高さは450mmの誤記?
長さをSOLO以下にしてくれたら考えるわ
>>267
ファンの口径大きくするのは静音にも効果があるはずだが
- 275 :Socket774:2011/06/06(月) 18:55:34.82 ID:WRWScio9
- >>267
HDDそれだけ積むならどうにもならんなw
9cm*2だと静かにケース内正圧にするのは無理。
5インチベイ3段つぶして12cmファン増設すればいけるけど(俺はそうしてる)
今度は使える5インチベイが1段だけになってしまう。
ケース内負圧だとホコリがイヤーン
正圧のために騒音許容もイヤーン
ハイエンドグラボは俺もどうでもいいけど(HD6850は余裕で入るし)、
SOLOスレでは望むレスが多かったように思うので必要なのだろう。
ハイエンド積むならSOLO以外を使えよってのは同意w
>>274
長さそのままで下電源は無理だろうなあ。
5インチベイに光学ドライブが載らなくなりそう。
- 276 :Socket774:2011/06/06(月) 18:56:18.77 ID:PjDU56qr
- >>273
取り外し形式のHDD ケージを採用したなら
5インチベイを削るようなことはしないでしょうに
- 277 :Socket774:2011/06/06(月) 19:00:52.83 ID:3rBd43x0
- >>273
5インチベイは2つ減ったぞ
- 278 :Socket774:2011/06/06(月) 19:05:36.28 ID:VX1kSh/h
- >>257
じゃ、俺はDefine mini買うわ
- 279 :Socket774:2011/06/06(月) 19:08:57.84 ID:WRWScio9
- ここまでマザーボードベースの穴に対するコメント無し
- 280 :Socket774:2011/06/06(月) 19:10:03.09 ID:FaFQTSOc
- >>277
そういや3.5は5にできたね、なら尚更騒いでた本人があの意見だすのはメチャクチャだな
- 281 :Socket774:2011/06/06(月) 19:23:53.97 ID:/qx1Zl8V
- HDD用のベイの所をシャーシ改造ケース例みたいに削って
そこだけHDD外せば入れられる用になってたりとか
電源取り外しの大問題である天板外せればほぼ完璧なのかね
- 282 :Socket774:2011/06/06(月) 19:41:54.20 ID:mX9PRgk+
- うーん、SOLOとSOLO2併売してくれればあんまり問題はないんだが
ディスコンなんだね。五台目のSOLOをポチっておくとしよう。
- 283 :Socket774:2011/06/06(月) 19:51:16.67 ID:1nziHHY4
- 確実に売り上げが落ちるだろ。
最後の生命線は剛性だけこれが改悪してたらもうね・・・。
最先端のゲーマー・・・SOLO2
HDD厨・・・R3・H2
- 284 :Socket774:2011/06/06(月) 20:03:57.26 ID:gfZJPb9Q
- >>280
>そういや3.5は5にできたね
どういう意味?
5インチに変換アダプタ噛まして3.5で使うことは可能だろうが逆は無理じゃね?
ていうか、誰かと戦ってるの?
>>282
5台目w
4台ぜんぶ使ってるの?
- 285 :Socket774:2011/06/06(月) 20:08:53.28 ID:XKEAtf2z
- >>257
この画像を見て思ったんだが、
俺、SandyBridgeで初めて自作したからグラボとかまったく疎いんだけど
M/Bの大きさからはみ出るグラボって何様なんだよw
- 286 :Socket774:2011/06/06(月) 20:15:04.91 ID:Px672lZv
- >>282
やっべディスコンマジかよw
- 287 :Socket774:2011/06/06(月) 20:19:23.40 ID:SH3Gi4Q6
- >>284
ID:FaFQTSOcは痛い子だからスルー推奨
読んでごらん、イミフな独り言の連発だから
- 288 :Socket774:2011/06/06(月) 20:24:50.85 ID:mX9PRgk+
- >>284
使ってるよ。
SOLOはとりあえず組むだけでそこそこ静かだから、台数多い環境だと便利なんだよね。
- 289 :Socket774:2011/06/06(月) 20:33:11.64 ID:nqP0zTMQ
- やはり5インチ&3.5インチベイが減ったことに不満持っているSOLOユーザー多いんだね
剛性もあの部分が空洞になったから弱くなってしまいそうだしねぇ…
もう少し日本のSOLOユーザーの意見も聞けば良いのになぁ>Antec
- 290 :Socket774:2011/06/06(月) 20:36:36.98 ID:6iCzT3XR
- >>285
伊達にCPUの2〜3倍電力食ってるわけじゃないんだよ。
- 291 :Socket774:2011/06/06(月) 20:41:01.02 ID:4aErGPJf
- >>288
貴殿をSOLOマニアに認定します
うちは
P182 1台
P183 1台
SOLO 2台
もうこれ以上置くスペースがない
一台、AC'97時代の錆のある古いSOLOが物置に眠っている
SOLOって錆びやすいよね
特に湿気ないところでも放置していると錆びている
- 292 :Socket774:2011/06/06(月) 20:47:28.27 ID:GSTSezet
- >>290
むしろCPUが性能の割に低消費電力になったよね、Sandyは特に
- 293 :Socket774:2011/06/06(月) 20:50:30.23 ID:/lUPtsCC
- >>285
ISAからPCIeに至るまで、規格上カードの長さの上限(フルレングス)は312mmと定められてる。
理由はオリジナルのPC/XT/ATのケース内に収まる(背面ブラケット〜前面パネル裏の
ガイドレール)上限がその長さだったから。
それを超える灘さのカード(ASUSやHISのHD6990とか)も存在するがw
- 294 :Socket774:2011/06/06(月) 21:00:50.57 ID:6tUnoBa9
- Silencio 550ってドアとダサいロゴが付いてて微妙だな・・・これも普通にsileo550にUSB3付けるだけの方がよく見える・・・
この辺りの新製品が微妙すぎてPシリーズにするかM-ATXでコンパクトに組みたくなる
- 295 :Socket774:2011/06/06(月) 21:05:12.36 ID:0UJYgCcy
- >>272
HDDはそこまで温度気にしなくていいしゲーミングケースなら中広く使えるのは事実だから
横=地雷ってわけじゃないよ、念の為。俺が密閉ケース+HDD横ってのがダメだと思ってるだけで
AbeeのMethodとかハイエンドグラボが入ることをウリにしてる悲惨な超窒息ケースもあるんです
>>274
SOLO2ばっか批判してるけど当然SOLO1にも不満はあるわけで、9cmx2に不満は当然持ってるよ
風10の25mm厚が売ってる頃はせめて無改造で風10x2できればいいのにとか思ってた
電源スイッチには皆と違って不満はないんだけど裏配線しにくいくしてる右サイドパネルの凸部分が嫌い
あれなんの意味があるんだろう…。剛性に意味あるのかな
>>275
小さいケースに詰め込めるだけ詰め込むのが日本人ぽいとか勝手に思ってる俺には
あのデッドスペースが許せんとです。PT2x2でケース内にICカードリーダーも入れて
ベイもスロットも全部埋まってぎゅうぎゅうな俺のSOLO。だがそれがいい。正圧はもう銀石に任せることにした
って2出たらディスコンってマジ…?
- 296 :Socket774:2011/06/06(月) 21:09:18.93 ID:/lUPtsCC
- ここに来て痛ケース第二弾ってのは(少なくともリンクスは)在庫処分のための
販促なんじゃね?
- 297 :Socket774:2011/06/06(月) 21:16:07.82 ID:bXuHLnhC
- Raid10とか出来ねーじゃん
- 298 :Socket774:2011/06/06(月) 21:23:48.60 ID:K7WsP0Nl
- ライトユーザー SOLO2 13000円
ヘビーユーザー P280 14000円
って感じなのかな 予定価格のままだと1000円しか差がない
P280の扉の色は変える可能性高いって4亀に書いてた
- 299 :Socket774:2011/06/06(月) 21:33:20.54 ID:6tUnoBa9
- P280みたいに上部に横にボタン並べてくれれば少しは見た目もマシになりそうなんだがな
5インチベイ-ボタン間に隙間が空きすぎて激しい違和感
- 300 :Socket774:2011/06/06(月) 21:57:27.10 ID:8KogV60T
- P280安すぎだろと思ったらP183に比べるとどことなくショボいんだな
デザインはスッキリしてていいんだけど
- 301 :Socket774:2011/06/06(月) 22:08:09.01 ID:ZPHD0wj2
- >>279
ベイ減らしてバックプレート用の穴も開けてるから
原材料のコスト削減の為って感じだねぇ
- 302 :Socket774:2011/06/06(月) 22:14:52.82 ID:/lUPtsCC
- M/Bベースのメンテホールに関しては却って加工費分コストアップだと思うぞ。
- 303 :Socket774:2011/06/06(月) 22:17:47.19 ID:6iCzT3XR
- >>298
SOLO2が高く感じるな。
P280は今のP183と同じような値段だからまあ妥当だろ。
多分コスト下がってるし。
- 304 :Socket774:2011/06/06(月) 22:20:17.76 ID:/qx1Zl8V
- なんか改行を二つ入れてレス番号指定する独特な癖のある
煽りレスするIDが複数居るな
- 305 :Socket774:2011/06/06(月) 22:37:08.52 ID:FaFQTSOc
- >>284
3.5インチベイはただ変換アダプタが付いてるだけで、5インチベイとして使えるんですが…
一体何と戦ってるのホント、というかsolo持ってないっしょ?
言ってる事もあべこべでsoloの知識も全く無いじゃない
- 306 :Socket774:2011/06/06(月) 23:03:59.98 ID:WRWScio9
- >>295
正直SOLOじゃなくてもっとでかいケース選んだ方が幸せになれるんじゃ?
静音ケースに詰めたHDDって熱そうだし。
SOLOじゃないとスペース的に苦しいならスマン
俺は詰め込むものがそれほどないから
(拡張カード三枚・2.5インチドライブ5基・5インチコンパネ1個)
むしろケースを小さくしようかとMicroATXケース物色してたりするw
マザーに良いものが無くてあきらめたけど・・・
- 307 :Socket774:2011/06/06(月) 23:37:22.71 ID:Pa6sY7ch
- Silencio 550っていくら?
これの方がsolo2に相応しい。
- 308 :Socket774:2011/06/07(火) 00:03:58.02 ID:fWzf5hLf
- 本当にそう思ってるならクラマススレ行ってるよね
- 309 :Socket774:2011/06/07(火) 02:18:43.68 ID:3IqGMtpj
- >>305
お前が紛らわしい
3.5オープンベイと書けや
というよりあそこは5インチベイ兼3.5インチオープンベイだろ
ID:FaFQTSOcこいつ痛杉
- 310 :Socket774:2011/06/07(火) 02:21:03.85 ID:n0swL/Pg
- 五インチベイ、一個減っても良いんだけど、それなら前面パネルの
デザインをもうすこし、、、
ベイ2こであのデザインは据わりがよくないー
- 311 :Socket774:2011/06/07(火) 02:54:22.98 ID:SIy0hgkB
- >>306氏のように『マザーさえ許せばMATXでも十分』みたいな層にはSOLOUは
歓迎されているようだけど、それ以外の従来のSOLO愛用者には概ね不評なようだね。
長いハイエンドグラボを載せる為に、ATXケースの中では
最低クラスの拡張性になっちゃったのだから当然と言えば当然か。
- 312 :Socket774:2011/06/07(火) 03:12:19.54 ID:fWzf5hLf
- 自分で何か貼るしかないね。
これまで使わずに貯めてたCPUのステッカーまとめて貼ろうかと思ってるw
- 313 :Socket774:2011/06/07(火) 03:14:59.12 ID:fWzf5hLf
- ID:YStx8eFR→ID:q4JVDv3S→ID:gfZJPb9Qときて今日はID:SIy0hgkBか
- 314 :Socket774:2011/06/07(火) 03:24:52.64 ID:SIy0hgkB
- なんだかなぁ・・・。
やばい人がいるようだからしばらくSOLOスレくるのやめよ。
- 315 :Socket774:2011/06/07(火) 03:27:20.13 ID:WP5+Bcza
- ID:fWzf5hLfはID:WRWScio9か
- 316 :Socket774:2011/06/07(火) 03:33:29.19 ID:euk+0MJb
- 今日の糖質池沼 ID:fWzf5hLf
SOLOUの不満をカキコしてるヤツは全て同一人物と妄想
てーか、何でそんな必死にSOLOUを庇うんだ?
- 317 :Socket774:2011/06/07(火) 03:35:00.58 ID:ILAPSDfP
- 社員乙か信者乙かどっちかしかあるまい
- 318 :Socket774:2011/06/07(火) 03:48:20.83 ID:fWzf5hLf
- >>316
ベイが少ないとATXケースである必要性がないとか言ってる奴は同一人物だけど、
単にベイが少ないことに不満があるってだけの人は別人だろ。
まして他の部分に不満を持ってる人は全く関係ない。
全て同一人物とか拡大解釈するのは他の人に失礼すぎる。
あと、アホをアホっていう事とSOLOを庇うことは全然別だとおもいます
- 319 :Socket774:2011/06/07(火) 03:53:59.47 ID:2Qvz0uwn
- 2ちゃんには自分の好きなものを貶す奴全てが
同一人物に見える病的な奴が少なからずいるよなw
今回のモデチェンは多くの住人が指摘するように
長モノのグラボ積みたい奴以外には改悪だろ
- 320 :Socket774:2011/06/07(火) 03:59:03.41 ID:euk+0MJb
- >>318
もう分かったから鉄格子のある病院に早く戻りなさい
- 321 :Socket774:2011/06/07(火) 04:03:41.15 ID:nXaACObr
- SOLOIIとP280の前面コネクタはUSB3.0×2、eSATA×1、IEEE×1で合ってる?
- 322 :Socket774:2011/06/07(火) 04:05:31.08 ID:s7WCPUIQ
- フロントファンの風をなるべく邪魔されずにファンレスビデオカードに当てたい俺は
普通に嬉しいけどな。まぁそういうニーズはニッチだって自覚はある。
- 323 :Socket774:2011/06/07(火) 04:16:10.63 ID:WP5+Bcza
- >>321
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610131/
ここだとUSB×2、USB3.0×2になってるぞ
- 324 :Socket774:2011/06/07(火) 04:18:17.22 ID:fWzf5hLf
- ここまで長モノのグラボ積めて喜んでるレス無し
- 325 :Socket774:2011/06/07(火) 04:18:48.30 ID:tALX9Crz
- SOLOにHDD満載してた奴の方がよほどニッチだと思うがなw
良くも悪くも大した変更じゃないんだから旧型使ってればいいんじゃないの
- 326 :Socket774:2011/06/07(火) 04:24:58.47 ID:euk+0MJb
- >>322
自分も一時ファンレスに嵌ったが、ファンレス可能なグラボは
静音ファンモデルが多くあるのでそちらを買った方が
熱的にも騒音的にもスペース的にも良いことに気づいた
特にミドルクラスのファンレスグラボはヒートシンクがやたらとデカいうえに
高負荷で安定動作させるには結局SPOTファンやサイドファンが必要となるケースが多い
- 327 :Socket774:2011/06/07(火) 04:28:23.65 ID:tALX9Crz
- でかいGPUクーラーに換装できるのは長物派だけじゃなくて静音派にとってもメリットだな
- 328 :Socket774:2011/06/07(火) 04:28:24.61 ID:nXaACObr
- >>323
違ったか、eSATA一個は欲しいとこだけどな。
Antec公式からLINKされてた記事だと記事で端子数書いて無くて
写真の加減でUSB2.0かIEEEかどっちつかずに見えたんだよ
- 329 :Socket774:2011/06/07(火) 04:38:14.81 ID:btvgF0Ly
- >>327
そうだけど今時ミドルでもたぶんかなり熱篭るよ。天板ファン無いし後ろ12センチ一個で全部は抜けないよ
静音が全てならいいけど
- 330 :Socket774:2011/06/07(火) 04:49:24.55 ID:tALX9Crz
- >>329
熱こもりそうだからサイドに穴開けたくなるけど本末転倒だよなw
ちぐはぐというか中途半端な変更なのかな
- 331 :Socket774:2011/06/07(火) 04:58:39.78 ID:VPFHr9b1
- >>325
HDDの静音が一番のSOLOの利点だったんだから満載しててもおかしくないと思うんだが…
そういややってほしかった改良は5インチベイ減らすんじゃなく、P183みたいに
空き5インチベイはフィルタ付吸気口として利用できるっていう風に改良して欲しかったな
これなら5インチベイ使う派も使わない派もウマーだろう。サイドフローのCPUクーラーがそのまま吸気ファン代わりになる
>>326
ファンレスグラボの下に拡張スロ用システムクーラー(外排気ブロアファン)付けて
ファンコンで絞って3~4スロ体勢で冷やすってやってる俺。スペースはダメダメだが
熱と騒音のバランスならコレが一番じゃないかなーと勝手に思ってる。他パーツにも優しい
- 332 :Socket774:2011/06/07(火) 05:06:37.74 ID:btvgF0Ly
- >>330
だから何か怒ってる人がいるんじゃないかな
初代が出た当時HDD横置き全盛にコンパクトなSOLOは縦で沢山積みたくなる気持ちも解るなぁ
- 333 :Socket774:2011/06/07(火) 05:11:34.96 ID:ghM8LTMo
- P193のサイドパネル流用できるようにすれば良いんだよ
- 334 :Socket774:2011/06/07(火) 05:32:49.97 ID:fWzf5hLf
- >>329
2500K+HD5770っつーミドル環境だけど熱はこもらないよ。
リア12cm(と電源)でそこそこ静かに冷やせる。
ちなみに消費電力実測値は最大200Wくらい。
>>331
タテ増やさず前面12cm*2積んだから、5インチベイ削られるのは仕方ない。
3.5インチシャドウは着脱式ケージ付ければどうにでもなりそうだけど、
Antecにやる気がないんで無理ぽ。
- 335 :Socket774:2011/06/07(火) 05:44:59.73 ID:YXAeWCfD
- >>309
まぎらわしいもなにもsoloの3.5シャドウベイを5インチベイに出来るなんて
アフォな勘違いなんてするなんてだれも想定しねー
その前のレス会話で5インチベイが減った数を話し合って、5インチベイ減った数が2つだったなって話の後に
なんで3.5インチシャドウベイの方を5インチベイにする話になるんだよ、頭おかしすぎる
- 336 :Socket774:2011/06/07(火) 05:53:22.52 ID:btvgF0Ly
- >>334
凄いねエスパー
現物見て判断が一番ですな
- 337 :Socket774:2011/06/07(火) 07:12:05.46 ID:XxeQ1eku
- Soloってさぶっちゃけサイドパネル開けたほうが静かじゃね?
なんか閉めるとゴーって狭いとこ空気が通る音が響くんだよな…
- 338 :Socket774:2011/06/07(火) 07:13:43.26 ID:0Az4WfI4
- 2.5インチHDDやSSD使う人は標準搭載HDD数は>>77-78見るとなんとか変わらずなのか
長尺ビデオカード使わない人は下の空間の空きスペースに
シリコンHDDケース重ねて搭載すればHDDだけは旧soloと同等か多くHDD搭載出来そう
前面に12cm*2付けられるから9cm*2の頃より載せまくりたい人は考えようかもしれない
オプションで付けろだけどantecもコストカットしたいだろうしね。
5インチベイの数が減ったのは使う人には痛いね
- 339 :Socket774:2011/06/07(火) 08:37:01.89 ID:uedhNLID
- P280、2万円くらいと思ったら、1万4千円で売るのか。
SOLO IIでいこうとおもってたけど、正直ぐらついてきた。
- 340 :Socket774:2011/06/07(火) 09:20:00.30 ID:4G4gZWoJ
- ID:WRWScio9
ID:FaFQTSOc
ID:fWzf5hLf
ID:YXAeWCfD
常駐しSOLOU批判の火消し工作活動お疲れ様です
- 341 :Socket774:2011/06/07(火) 09:38:26.83 ID:x97aF18e
- また無駄に2行改行する癖が出てますよ
IDちょくちょく変えてるけど変えた後に散々騒いでたIDが一切消えるからバレバレですよ
- 342 :Socket774:2011/06/07(火) 10:16:28.98 ID:0Az4WfI4
- この工作扱いはどう見ても超個人的な私怨が優先されてるような…
- 343 :Socket774:2011/06/07(火) 10:39:12.26 ID:Kf9oAzYm
- 批判されてるの一人だけだからな
それを全体の問題にしたいんだろ
迷惑すぎ
- 344 :Socket774:2011/06/07(火) 10:42:08.83 ID:2Qvz0uwn
- >>341
単発がご高説w
そしてSOLO2に否定的なレスにだけ反応
分かりやすいなw
- 345 :Socket774:2011/06/07(火) 10:50:31.55 ID:GcbDKqA4
- >>340
>>341
等質同士の喧嘩は迷惑なので他所でおやり下さい
- 346 :Socket774:2011/06/07(火) 11:00:33.18 ID:iCY+aW+X
- >>340
> ID:WRWScio9
> ID:FaFQTSOc
> ID:fWzf5hLf
ワロスw
真っ赤だなw
- 347 :Socket774:2011/06/07(火) 11:25:18.44 ID:mHrTgvAs
- なんか荒れているようだが俺もベイの数は減らして欲しくなかったな〜
- 348 :Socket774:2011/06/07(火) 11:56:59.17 ID:UnyGeXqK
- みんなSOLO2が発表されて気持ちが舞い上がってるだけで
実は内心ベイとかどうでもいいと思ってるけど祭りだから乗ってるだけだろ
- 349 :Socket774:2011/06/07(火) 11:58:48.33 ID:SwUioMrO
- このスレに居れば人柱隊の報告もいち早く確認できるだろうし、俺の検討はそれからだな
- 350 :Socket774:2011/06/07(火) 12:07:56.19 ID:bg6nELWG
- この仕様のまま出るのかねえ
とりあえず出たら買うからこのスレに画像貼るわ
- 351 :Socket774:2011/06/07(火) 12:14:10.34 ID:mHrTgvAs
- 製品版には他社みたいな取り外しできる拡張HDDケージ付けてもらいたい
- 352 :Socket774:2011/06/07(火) 12:24:17.19 ID:60OG8Jip
- 5インチべいはもう無理だろうけど
HDD用の増設ケージがあるかないかで
売行きは全く違ってくるのは間違いないだろうねぇ
- 353 :Socket774:2011/06/07(火) 12:29:59.10 ID:BktFicz4
- >>351
そんな貴方にお勧め!"Silencio 550"
- 354 :Socket774:2011/06/07(火) 13:36:41.37 ID:of80uKr0
- >>243
ゲーマーって言ってもみんなが大型ケースで爆熱ハイエンド構成なわけじゃないし
ほどほどの性能を出しつつも、静音でミドルタワーサイズに抑えたい人も多いでしょう
だいたい、電源下置きの奴はケースがでかくなるので、ケースが比較的コンパクトな上置きのほうが
日本の住宅事情にはあってるだろ
- 355 :Socket774:2011/06/07(火) 14:19:25.18 ID:cCLJgxaN
- まあ大きさ考慮しないならp183を選択しちゃう価格ではあるな
- 356 :Socket774:2011/06/07(火) 16:51:59.57 ID:Njs3chJp
- みなさんはCPUクーラーは何を付けてますか?
リテールでうるさかったのでオススメ教えてください
- 357 :Socket774:2011/06/07(火) 17:27:40.97 ID:WYhGXK4D
- カマボコ
- 358 :Socket774:2011/06/07(火) 17:32:28.16 ID:WP5+Bcza
- 鎌アングル
- 359 :Socket774:2011/06/07(火) 17:38:22.62 ID:2PfTORV6
- 銀矢
- 360 :Socket774:2011/06/07(火) 17:41:46.09 ID:3N4lnsaN
- 忍者
リアとL字電源をゆるゆるで回しても吸い出しで充分冷えるからCPU自体はファンレス
- 361 :Socket774:2011/06/07(火) 19:00:40.15 ID:q3jL4bNL
- Antec SOLO良いよね〜
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/448/550/html/02.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/448/550/html/04.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/448/550/html/06.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/448/550/html/03.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/448/550/html/05.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/448/550/html/07.jpg.html
- 362 :Socket774:2011/06/07(火) 19:06:58.12 ID:uedhNLID
- 5インチベイは1個と2個はそんな違いはない、2個と3個でかなり違いが出る。
そういう意味では1個+3個って構成は絶妙だったんだと思う。
まあ、旧型の流通在庫も結構あるんで、今回の変更文句は言わないけどね。
ただ、俺はSOLO IIに1万2千円だすくらいなら、あと2千円足してP280にする。
- 363 :Socket774:2011/06/07(火) 19:40:51.09 ID:vbjdQwJy
- さっき、SOLOと300のメンテをしてて気づいたんだけど、
扉にフロントファンを取り付ける方式、少なくとも、おれには重要に思えてきた。
ファンの取り替えや掃除、あれのおかげで、すごく楽だってことを忘れていた。
- 364 :Socket774:2011/06/07(火) 21:17:30.08 ID:fWzf5hLf
- >>356
Hyper212plus
マザーをケースに付けたままクーラーを着脱できるのが便利
- 365 :Socket774:2011/06/07(火) 21:20:33.93 ID:h3UexJOY
- 俺もHyper212plusだお。
AM3だからサイズは装着が大変と聞いて避けました。
- 366 :Socket774:2011/06/07(火) 21:28:18.68 ID:kvIYCIhi
- ちょっと安いか…?
ポインヨ0だけど
【箱破損品】Antec SOLO W/O PSU
希望小売価格 オープン
MyShop価格 6,993 円(税込) [税抜 6,660円]
基本ポイント 0pt 限定 : 46[ 残数:△ ]
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7006153&idt_id=1099511627776
- 367 :Socket774:2011/06/07(火) 22:19:25.48 ID:BC6SwFyU
- 鼻毛のクーラーに似てんな
- 368 :Socket774:2011/06/07(火) 22:21:27.99 ID:o+YigcFu
- 鎌天使使ってるけど生産終了しちゃってショボーン
SOLOはオワコン化してきたのかもしれない・・
- 369 :Socket774:2011/06/07(火) 23:28:32.75 ID:tURzogha
- 価格的にも差が少ないし
なんつーかSOLO2が持つべき要素をP280が全て持って行きそうな気がする
- 370 :Socket774:2011/06/07(火) 23:34:06.21 ID:q+bVJyU7
- あれは天板に穴空きすぎ
- 371 :Socket774:2011/06/07(火) 23:40:11.94 ID:0UhHBSfs
- 天板にでかい穴あいてるし
SOLOと比較するようなでかさじゃない
- 372 :Socket774:2011/06/07(火) 23:53:06.38 ID:xs2sQf0k
- 下はこういうの突っ込んどけばいいんじゃね?
http://www.ainex.jp/img/large/hdm-01w_s.jpg
- 373 :Socket774:2011/06/08(水) 00:08:07.67 ID:tHXE5wBB
- >>372
NECの安鯖もってるけど、それ使ってぶら下げてるよ。
- 374 :Socket774:2011/06/08(水) 00:49:47.43 ID:R1304C2n
- SOLO2の良い点は、12cmファン2基の正面にマザボが収まってるとこだと思うんだ
- 375 :Socket774:2011/06/08(水) 00:54:57.26 ID:kDCzgZky
- >>366
今あるかは知らんが、ソフマップで5980で投売りされてたよ
ほんの2ヶ月ぐらい前に通常価格で買ったからショックだった。タイミング悪すぎorz
まあ買ったのは白で、投げ売りは大体ノーマルだからまだマシだけど
劇的に改良されたのでなければ、SOLO2の最大の敵はSOLOの市場在庫だろうね
- 376 :Socket774:2011/06/08(水) 01:50:26.24 ID:zMgovVaw
- >>375
白購入と>>361の関連性があるものと私は受け取った
- 377 :Socket774:2011/06/08(水) 09:52:04.01 ID:r6o0vjTb
- SOLO IIのケースの寸法の情報は出た?
初代SOLOよりも奥行が少なくなっていればいいなあ。
- 378 :Socket774:2011/06/08(水) 10:14:56.31 ID:XLXpsXp5
- >>377
画像いじって初代と比べてみたけど、全く同じっぽい
- 379 :Socket774:2011/06/08(水) 10:41:38.05 ID:ihFm1Hnd
- SOLOIIの写真見て、こりゃダメだ〜と思い、今手に入るSOLOをなるべく確保しとこうと一ヶ月、
ノーマルx2、all黒x2、白+銀、黒+赤、白+青(Designer)をなんとか捕獲できた。あとall白が欲しい。
- 380 :Socket774:2011/06/08(水) 13:56:05.16 ID:H5QJfUTJ
- 最近一台買ったが中身をチェックしてそのまま箱に戻した
これから暑くなるんで密閉ケースは避けたいのと、第一の理由は入れ替えるのが面倒なだけだが
- 381 :Socket774:2011/06/08(水) 14:15:15.59 ID:/QX0Ulnm
- あんなバカでかい箱を何個も確保できるスペースがうらやましいDEATH
- 382 :Socket774:2011/06/08(水) 15:04:33.44 ID:Y9LfwOeo
- soloは細かい不満こそ個々にあったもののバランスの取れた名ケースだった
だが今回発表されたsoloUはバランスの悪いマニアックな仕様になっちゃったよね
- 383 :Socket774:2011/06/08(水) 15:22:32.26 ID:IkxM+Gjp
- SOLOUを気に食わない人がいるのは分かったからいちいち主張しなくていいよ
1人1回ずつ言わないと気がすまないのかと
- 384 :Socket774:2011/06/08(水) 15:25:31.70 ID:DoSXriXI
- 9割くらいの人が2に駄目出ししてるわけだが。支持してる奴って頭おかしいの?
- 385 :Socket774:2011/06/08(水) 15:36:44.07 ID:XLXpsXp5
- 9割てアホか
- 386 :Socket774:2011/06/08(水) 15:39:41.59 ID:ihFm1Hnd
- >>382
うん。そう。なんというかね、あの3.5インチベイ下が空いてる感じは、「FREEWAY FWD」でしょ。ベージュの。10年近く前の。
あれはあれでマザーが引き出せるのが便利で、今も使ってる人いると思う、うちもまだ1台生きてるけど、今の時代に買うか?と、思った。
- 387 :Socket774:2011/06/08(水) 15:59:23.52 ID:GKwKkx9v
- >>386
いやそんな大してメジャーでもないケース引き合いに出さんでも、10年くらい前までの
ケースは下部は素通しでフルレングスのカード挿せるのが当たり前だったんだけど。
- 388 :Socket774:2011/06/08(水) 16:14:31.73 ID:Y9LfwOeo
- >>383
貴方のスレじゃないのだから仕切らないでくれるかな
正直な感想を書いたまでだよ
- 389 :Socket774:2011/06/08(水) 16:20:59.10 ID:EcjIJA/m
- >>383
おまえ、何様だよ・・・
- 390 :Socket774:2011/06/08(水) 16:40:27.69 ID:Jj8XMnoa
- 可否でいえば否が圧倒だろう
前12cmファン以外、評価するところが無い
- 391 :Socket774:2011/06/08(水) 16:50:00.88 ID:r6o0vjTb
- >>378
おお、ありがとう!
奥行が小さくなっていたらsoloから買い替えようと思っていたけど、
どうしようかな…。
やっぱりスルーかな…。
微妙な感じですなぁ。
- 392 :Socket774:2011/06/08(水) 16:50:41.89 ID:Y9LfwOeo
- >>386-387
ごめん、初代Core2が出た頃に自作始めたからその辺りはよく知らないや
- 393 :Socket774:2011/06/08(水) 16:53:48.97 ID:76/1GMnq
- >>383
スルーした方が楽だよ、solo2に納得言ってる側の人は。
改善だって思ってる人はsolo2が発売されれば納得してる仕様のを好きに買える
売れないって言ってる人の通りに売れなかったなら価格の値下げが早くなる。ネガキャンしかり
Solo2の仕様で問題ないor改善されて嬉しい人にはなんの損もないから言い争いの手間が損
どんなに売れないマニアックと書いても、手に入らない物にただ嘆くだけと違って
自分の使い方にピッタリなsoloの後続機ゲットできる勝ち組で、圧倒的優位なんだからスルーでいいじゃない
- 394 :Socket774:2011/06/08(水) 17:01:22.52 ID:W/fLbQhJ
- >スロットインタイプのスリム光学ドライブを利用するためのベゼル
とあるけどスリムドライブにしても5インチベイ一個使っちゃスリムの意味無いよね
- 395 :Socket774:2011/06/08(水) 17:19:51.32 ID:ZLH5w5Qy
- >>393
>勝ち組で、圧倒的優位
誰と戦っているんだ?コイツ…痛過ぎる
- 396 :Socket774:2011/06/08(水) 17:23:13.78 ID:2ntD0Hzi
- スリム以外でスロットインってあるん?
- 397 :Socket774:2011/06/08(水) 17:40:39.90 ID:bIFOX2+S
- デザイン的なもんでしょ、スロットインは。まぁドライブがないから無意味に終わりそうだけど
SOLO2はSOLO1がディスコンにならないならあってもいいんだけど
SOLO1ディスコンになるなら邪魔な存在だから大爆死して消えて欲しい
てことでLinksよろしく
- 398 :Socket774:2011/06/08(水) 17:42:55.97 ID:0e8K5MQQ
- ディスコンがマジならもう1台買っておくんだけど
- 399 :Socket774:2011/06/08(水) 17:59:49.55 ID:DoSXriXI
- 後発だったSilencio550の出来が良すぎたのも更に不満を煽る結果になった
- 400 :Socket774:2011/06/08(水) 18:03:52.30 ID:zr5xseFy
- Silencioは共振はどうなんだ?
そこさえクリアできるなら理想的だが
- 401 :Socket774:2011/06/08(水) 18:14:19.58 ID:NTICGRbP
- よし、ここまで挙がった改善点と改悪点をまとめろ
- 402 :Socket774:2011/06/08(水) 18:31:41.98 ID:ezfkHSSF
- 人によって改善と改悪は違うから
だれにとっても改善である部分はいいけれども人によって改悪はまとめるにも微妙
- 403 :Socket774:2011/06/08(水) 18:34:12.41 ID:kWdxYn5k
- ■改善点
・CPUメンテナンスホール新設
・前面12cmファンを2基搭載可能
・フロントにUSB3.0
・長尺のグラボを搭載可能
■改悪点
・5インチベイ削減
・3.5インチシャドウベイ削減
■要望
・スイッチ類の改善
・フロントパネルを単独で開閉可能に
・着脱式のHDD搭載用ケージ
- 404 :Socket774:2011/06/08(水) 18:35:43.72 ID:swRwrrty
- この仕様のまま発売されるんかね?まだ発売まで先だけど。
- 405 :Socket774:2011/06/08(水) 18:44:38.15 ID:SXN8C0x3
- ■改善点
・CPUメンテナンスホール新設
・前面12cmファンを2基搭載可能
・フロントにUSB3.0
・長尺のグラボを搭載可能
■改悪点
・5インチベイ削減
・3.5インチシャドウベイ削減
・下段固定ベイが無くなり剛性が低下
■要望
・スイッチ類の改善
・フロントパネルを単独で開閉可能に
・着脱式のHDD搭載用ケージ
- 406 :Socket774:2011/06/08(水) 18:45:16.80 ID:mTZwOSQp
- Silencio550は上面にコネクタ類さえ無ければいいケース
- 407 :Socket774:2011/06/08(水) 18:47:18.17 ID:XLXpsXp5
- SOLOをはるかに超えるド窒息のSilencio550を有難がる理由が分からん
HDDの向き見ただけで裸足で逃げ出すだろ普通
しかし一番分からんのはSOLOスレでSilencio550連呼すること
もうSOLOIIの仕様は変わらないんだからさっさと他のスレ行けばいいのに
- 408 :Socket774:2011/06/08(水) 18:48:54.25 ID:kQqvkkNt
- 2.5インチシャドウベイが忘れ去られてる件
あとフロントファンの扉が片方だけになってる
結局大きな影響があって現時点でわかってるのはベイ数減っただけか
- 409 :Socket774:2011/06/08(水) 18:50:41.06 ID:kpqbgVsw
- 5インチベイ削減って改悪なのか
ひとつありゃ十分な気がするが
まあ、今のSOLOを捨てて新たに買わないからどーでもいいけど
- 410 :Socket774:2011/06/08(水) 18:53:16.47 ID:SXN8C0x3
- >>407
SOLOU限定スレではないのに何言ってんだか
- 411 :Socket774:2011/06/08(水) 18:57:57.52 ID:kWdxYn5k
- 剛性とかその辺は実物を見ないとなんとも
スイッチも構造は同じで強化されてる可能性もなきにしもあらずか
>>409
ファンコンと光学ドライブで埋まっちゃうって人が多いんじゃないかな
- 412 :Socket774:2011/06/08(水) 18:59:32.23 ID:2ntD0Hzi
- 5インチベイ減って見た目もショボーン
- 413 :Socket774:2011/06/08(水) 19:01:10.08 ID:XLXpsXp5
- >>410
SOLOII限定なんて誰も言ってないし。
>>1の文言にSilencio550の文字は見当たらんってだけ
>>411
んじゃ、こうで
■改善点
・CPUメンテナンスホール新設
・前面12cmファンを2基搭載可能
・フロントにUSB3.0
・長尺のグラボを搭載可能
■改悪点
・5インチベイ削減
・3.5インチシャドウベイ削減
■疑問点
・下段固定ベイが無くなり剛性低下?
・壊れやすいスイッチ類が改善されていない?
■要望
・フロントパネルを単独で開閉可能に
・着脱式のHDD搭載用ケージ
- 414 :Socket774:2011/06/08(水) 19:01:42.21 ID:EcjIJA/m
- SOLOII信者に自己チューが多いことだけはよく分かった
- 415 :Socket774:2011/06/08(水) 19:02:08.20 ID:SXN8C0x3
- >>411
もともと高い剛性だったからベイ無くなっても問題ないレベルかもだが
以前よりは低くなるのは間違いないと思われ
- 416 :Socket774:2011/06/08(水) 19:03:38.82 ID:SXN8C0x3
- >>413
それでおk!
- 417 :Socket774:2011/06/08(水) 19:19:26.31 ID:bIFOX2+S
- >>399
SilencioはSOLO2発表前から1回このスレではられてなかった?
後発発表なのはむしろSOLO2の方
>>407
HDD横が内部広くなるっていうメリットしかないと思ってる騙されちゃってる人は多いよね
ま、比較対象として名前あがるのは静音ケース求めてる人が多いこのスレでは当然っしょ
>>413
後は改善点2.5インチシャドウが一応あるのとリアファンが900rpmになってるのが改善点かな
電源静かになる一方なのにSOLO1が最低1200がデフォのままなのはだめぽ
- 418 :Socket774:2011/06/08(水) 19:30:27.75 ID:XLXpsXp5
- >>417
加えてみた
■改善点
・CPUメンテナンスホール新設
・前面12cmファンを2基搭載可能
・フロントにUSB3.0
・長尺のグラボを搭載可能
・2.5インチシャドウベイ1基追加
・リア速度可変ファンの最低回転数低下
■改悪点
・5インチベイ削減
・3.5インチシャドウベイ削減
■疑問点
・下段固定ベイが無くなり剛性低下?
・壊れやすいスイッチ類が改善されていない?
■要望
・フロントパネルを単独で開閉可能に
・着脱式のHDD搭載用ケージ
今気づいたがフロントIEEE1394が無くなってるな。
いらんけどw
- 419 :Socket774:2011/06/08(水) 19:37:16.14 ID:zNhm6eZv
- SOLOは上にマイクロくらい置いても平気なくらいの超高剛性も大きなウリだったが
あのベイ削った空洞構造で剛性が落ちるのはほぼ間違いないだろうな
実際に組んで使ってみないとどの程度落ちてるか分からんけどさ
- 420 :Socket774:2011/06/08(水) 20:12:42.10 ID:ezfkHSSF
- soloでは前面フレームの間は真ん中一つで繋がってる日の字型だけど
soloUでは前面フレーム間は2つ繋げていて目の字型で強化されてはいるんだよね
- 421 :Socket774:2011/06/08(水) 20:20:20.16 ID:kQqvkkNt
- 電源から5インチベイまで伸びてる支柱の長さも変わってるね
まあAntecとしてはこれで剛性は十分って判断したんだろう
- 422 :Socket774:2011/06/08(水) 20:26:23.50 ID:ezfkHSSF
- まあベイの数も減って共振元のHDDは搭載数減っちゃったからねぇ
支柱の長さをあそこで切ってるのは何かしら配線通したい人用なのかも
- 423 :Socket774:2011/06/08(水) 20:29:24.99 ID:lWOLDDyj
- SOLOにCPUクーラーで刀3ってどう思う?
実際、刀3付けてる人いる?
- 424 :Socket774:2011/06/08(水) 20:51:38.59 ID:ezfkHSSF
- 使ってるけどOCしないなら普通
メモリー上側に干渉で取りにくくなったりはあるから注意
- 425 :Socket774:2011/06/08(水) 20:55:51.38 ID:lWOLDDyj
- >>424
thx OCしない。むしろダウンクロックしてるし。
早速ポチッた
- 426 :Socket774:2011/06/08(水) 21:17:59.54 ID:nu3U5+Lc
- 旧式のSoloはSSDを搭載するのは、何か追加せずにそのままでつく?
- 427 :Socket774:2011/06/08(水) 21:23:05.73 ID:bIFOX2+S
- >>426
初期ロットのSOLOだと無理だったはず
途中から3.5インチシャドーベイが2.5インチシャドーベイにも使えるようになった
2.5インチ用のねじがケース買ったときに添付されてればおk
- 428 :Socket774:2011/06/08(水) 21:27:55.66 ID:Hufamuy+
- 5インチ米1個でスイッチ、ランプ類を上にまとめてくれたら買う
- 429 :Socket774:2011/06/08(水) 21:28:59.07 ID:1eckBkhq
- Soloで5インチベイ3段つぶして12cmファン入れてる(1段はDVD)&HDD満載のオレとしては、
SoloIIはHDDゲージさえ下まで設置しといてくれればそれでよかったのに…
下を全部空けてあるのは要するにハイエンドグラボをいっぱい入れるためなんだろうけど、そういう用途でSoloは役者が違うような。
CrossFireとかSLIとかやるなら、もっといいケース(違うケース?)買うんじゃねえの?と勝手に思ったり。
SoloIIって、どういう人がターゲットなんでしょ?
- 430 :Socket774:2011/06/08(水) 21:30:24.36 ID:NTICGRbP
- 静音で窒息じゃないケースが欲しい人
- 431 :Socket774:2011/06/08(水) 21:32:26.00 ID:T/0KbHer
- >>428
ゲーム用途で買おうかと思ってるけど、ゲーム用PCって大概大きいのが多いが
SOLOはサイズが小さいってのが理由かな
- 432 :Socket774:2011/06/08(水) 21:40:25.21 ID:g794qr5R
- >>429
SOLOは手元に置くクライアント用途で、データ類はファイル鯖に置いてる俺としては、
SOLOにHDD満載しようなんて考えた事もない。
使い方、考え方なんて十人十色、つまりはそういう事だ
ちなみに俺的にはSOLO2はあり、スイッチ以外はw
- 433 :Socket774:2011/06/08(水) 21:59:11.32 ID:kQqvkkNt
- >>429
コンパクトかつ静音でそういうのを組みたい需要だってあるし
下段がスカスカだと冷却がしやすくて静音化にも繋がるんじゃないかな
あとハイエンドGPU使うからってCFやSLIするとは限らんよ
むしろSOLOって4台しかHDD積めないのにって思うくらい
- 434 :Socket774:2011/06/08(水) 22:01:52.03 ID:FXAUmdA+
- 相変わらず、マザーボード外さないと電源つけれないね。
通常のミドルタワーの高さにしたらええのに。
- 435 :Socket774:2011/06/08(水) 22:03:42.77 ID:XLXpsXp5
- >>434
マザー付けたままCPUクーラー外せばおk
マザー外すよりは楽
- 436 :Socket774:2011/06/08(水) 22:15:50.81 ID:bikkPg8Z
- ゲーム用途やHDD載せないならmicroATXケースで
長いビデオカード対応の奴でもいいんじゃねとは思うけれども
下手なmicroATXケースよりもsoloの方がいいから困る
- 437 :Socket774:2011/06/08(水) 22:20:09.39 ID:aMMrMAhe
- 別にでかいCPUクーラー付けてない限りマザー外すのは別にめんどくさいこともないかと
そこまでしょっちゅう変えたりしないし自作の楽しみってことでいいんじゃない?
ただし恵安の糞電源買って何回か交換することになった俺は別
- 438 :Socket774:2011/06/08(水) 22:22:36.33 ID:1eckBkhq
- >>432
発売直後から、スイッチ破損でフロント全交換って話が結構あった気がするね。
なんで改善しなかったのか疑問だわw
ファイル鯖はオレも考えたんだけど、Solo以上に安心できそうな入れ物が見つからなかったのと、
当時はLAN経由の遅いアクセスに耐えられないと判断して、結局全部Soloに入れちまったよ。
まあHDDいっぱい乗せないならSoloIIはありだね。
>>430
そうだね、やっぱりこれが最大のウリかね。
+個人的には、シリコンで浮かせつつHDDが4台入ることと、デザインが鬱陶しくないのがポイントだったかな。
今は更にSSD1台が中で転がってる…
もう5年も使ってるけど、Solo最高です。つかP150でした。電源は換えたけどw
- 439 :Socket774:2011/06/08(水) 22:40:49.16 ID:bikkPg8Z
- HDD置きたい人は空きスペースに3〜4つ置けんじゃね
結束バンドなりで軽い固定は必要だろうけどただ積みこむ前提なら増やせるべ
- 440 :Socket774:2011/06/08(水) 23:09:11.85 ID:LQeBd95I
- >>423
ノシ
快適です。
- 441 :Socket774:2011/06/08(水) 23:16:06.42 ID:gnC9MoYi
- 今月中にsoloで組みます
よろしく
- 442 :Socket774:2011/06/08(水) 23:34:12.67 ID:xNsYzPq5
- >>405
要望に↓追加よろ。
天板をはずせるようにして上から電源交換可能に
- 443 :Socket774:2011/06/08(水) 23:34:24.13 ID:L21lCSIv
- HDDケージは付けて欲しいな
じゃないとあまり売れないだろ
- 444 :Socket774:2011/06/08(水) 23:49:28.94 ID:7lDTzPZo
- 売れねーよ こんな糞SOLO
- 445 :Socket774:2011/06/08(水) 23:51:48.66 ID:y6O3E/Ll
- 白モデルは出るんか?
- 446 :Socket774:2011/06/09(木) 00:22:13.96 ID:1r7Vqhpz
- フィルター改善されてる?
なんかまたプラスチックの板に穴を開けてるだけのように見えるような・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/450/950/ph20.jpg
- 447 :Socket774:2011/06/09(木) 00:26:19.79 ID:xo+dmXtP
- 以前のうるさいHDDならともかく、今のHDDやSSDならあんな遮音板いらないもんな
- 448 :Socket774:2011/06/09(木) 00:29:03.71 ID:1r7Vqhpz
- また蜂の巣カットしてCFA-120Aを付けなきゃいけないとかだったら萎える
- 449 :Socket774:2011/06/09(木) 03:42:43.75 ID:fwWgvNON
- >>446
変わってないように見える
- 450 :Socket774:2011/06/09(木) 12:02:38.62 ID:vfPEkLoE
- solo1.5をだせばいいな
solo1からの変更点は、
前面ファンを12cm×2つけれるようにする
USB3.0ポートつける
電源・リセットボタンを変更
これだけ変えてくれればあとは既存のママでいいな
- 451 :Socket774:2011/06/09(木) 12:11:55.15 ID:7VQ6k/R5
- 12 X 2はサイズUPかもしくはベイ犠牲になるので要らない
USB3もそんなには必要じゃないな
スイッチももっと感触のいいものがいいけどまあ別にどうでもいい
天板着脱式は便利だけど自分で出来るからまあいいか
長いグラボで使うケースでもないからスペースも要らないし
よって自分は今のままで十分(w
- 452 :Socket774:2011/06/09(木) 12:14:02.47 ID:L2Ubz3bl
- 12cm2基になっても、あの窒息フィルターがそのままだったらあまり風量あがらないだろうなぁ
これとスイッチをマジで何とかしろ
- 453 :Socket774:2011/06/09(木) 14:52:13.90 ID:K4dwO0f+
- >>450
自分で出来る範囲だろそれ
手間かければ、材料費だけで五千円もかからないと思うよ
>>452
とりあえずホットボンドで固めるとか
- 454 :Socket774:2011/06/09(木) 17:31:34.34 ID:stAuO6t1
- soloの頃は前面フレームに取り付ける蜂の巣でフレーム自体は空洞だったけど
2ではフレーム直結の蜂の巣だから下側ファン面は空洞ではないのか
ベイの削減に対する剛性対策は>>420と合わせても考えてはいるっぽいのな
- 455 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 17:33:44.55 ID:qc1I0Mez
- 買ったばかりならボタンはガンガン使って
壊れたら交換してもらうでOK?
- 456 :Socket774:2011/06/09(木) 18:12:34.22 ID:ZssSshff
- やさしく使うだろ普通w 無料で交換してくれるとしても面倒じゃん
- 457 :Socket774:2011/06/09(木) 19:41:21.48 ID:OrUPoral
- SOLOとP18xでスペーサーの高さが違うのな
スペーサーって統一規格かと思っていたが
今まで買ったケース見ると2種類ほどに分かれているな
10台ほどケース買ってきたが最近初めて知った
- 458 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:50:05.26 ID:qc1I0Mez
- >>456
ガンガン使うは乱暴に使うって意味じゃないんだ
- 459 :Socket774:2011/06/09(木) 20:13:39.08 ID:YVSzbwpX
- >>455
前情報があったから使用は控えめにしてる
キーボード入力で電源入れたりとか
- 460 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:33:52.14 ID:qc1I0Mez
- >>459
なるほど
参考にしてみる
- 461 :Socket774:2011/06/10(金) 04:51:32.36 ID:+/4IbjgN
- SOLOで2600K+5570+DVD*1+SSD*1+HDD*1 の構成だと静音性、熱等不満無いのだけど、
SOLO2はフロントに12cm*2搭載可能ってのはかなり惹かれる
- 462 :Socket774:2011/06/10(金) 05:06:09.49 ID:z7Ri7b2e
- ソロに決めてたんだが、P280のやすさも魅力的で迷う。
でもだいぶ先なんだよなP280買えるのは。
- 463 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/10(金) 05:14:07.15 ID:s55CUhmy
- 今の時点では、出るまで待とうホトトギスだな
剛性が充分ならMiniP180入れ替え用に買うぜ
- 464 :Socket774:2011/06/10(金) 05:43:49.42 ID:Ey+xi/eo
- >>461
フロント12cmx2ってホント?
違う気がするんだけど
- 465 :Socket774:2011/06/10(金) 06:18:32.89 ID:dT/XDk/z
- 12pと9cmだよ。
- 466 :Socket774:2011/06/10(金) 07:13:52.50 ID:u9X+0q33
- フィルターは向きが違うだけで両方同じものだから、12xm×2じゃないの?
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610117/03_c_640x960.jpg
- 467 :Socket774:2011/06/10(金) 07:20:58.83 ID:Pi+sD4zk
- >>266
いや、上の方のフィルタの方がでかいでしょ。
六角形の数からして違う。
- 468 :Socket774:2011/06/10(金) 07:23:59.76 ID:gFo292ll
- 向きが違うだけじゃね?
- 469 :Socket774:2011/06/10(金) 07:24:37.14 ID:u9X+0q33
- 同じじゃね?90度回転させただけでしょ?
- 470 :Socket774:2011/06/10(金) 07:52:00.93 ID:dT/XDk/z
- フィルタは両方同じものだと思うよ。
俺が9cmだと判断したのはこの画像からなんだが、
http://images.anandtech.com/galleries/1112/DSC_3442.jpg
定規で測ってみると下も12cmぽいね。
ねじ穴の位置からして9cmはありえないな。
- 471 :Socket774:2011/06/10(金) 08:13:00.89 ID:4iPbbLZA
- 9pファンの使い道が減っていくなぁ
- 472 :Socket774:2011/06/10(金) 14:57:02.42 ID:GsMQ6CbF
- 前面ファンのついてる中扉を閉める手回しネジ(上側)の閉めが甘いと
電源ボタンが中で当たって押せないのをどうにかしてくれ
結局毎回ドライバー使って閉めるハメになって面倒
- 473 :Socket774:2011/06/10(金) 15:18:36.29 ID:FeZn8is+
- そんな事なったこと無いわ、よほど不器用なのかその個体がおかしいんだよ
- 474 :Socket774:2011/06/10(金) 18:50:30.30 ID:GsMQ6CbF
- >>473
ちょっと中の扉が右に寄ってたみたい。
少し癖つけてやったら直った?ような気がする。
- 475 :Socket774:2011/06/10(金) 18:53:03.31 ID:woez3ORC
- 俺もねぇなぁ
取り外したときにヒンジ?の入れ方がおかしなことになってね?
そうじゃないなら不良個体だと思う
- 476 :Socket774:2011/06/10(金) 21:00:36.84 ID:GsMQ6CbF
- ちゃんとヒンジのツメ入ってるよ。
きっと最初に弄ったときに少し曲げちゃったんだ
と思いこんでしばらく様子見ます。
さーせんした。
- 477 :Socket774:2011/06/11(土) 02:23:21.01 ID:MDsUpCNl
- Solo2
デザイン微妙になってない?
前の方がよかったな
- 478 :Socket774:2011/06/11(土) 03:07:37.12 ID:bqJ6qPF8
- 外観はどう見てもやっつけ
試作品なんじゃないか?
- 479 :Socket774:2011/06/11(土) 03:21:25.52 ID:S0y4qmfF
- シャーシ使いまわしまくってるぽいからな
よく言えばサイズが一緒になるかもだから並べておいても高さ奥行き等が一緒で配置に融通が利く
悪く言えば手抜き
個人的にサイズ統一になるならアリな手抜きだと思う。まぁ俺ならSOLOIを2台並べるけど
- 480 :Socket774:2011/06/11(土) 03:23:37.76 ID:69+SH4Se
- こういうお披露目会って、ES(エンジニアリングサンプル)出すのが普通だと。
量産品になったら、いくつかのの変更点もあると思う。
会場で、電源ボタンのフニャフニャをなんとかしろってしつこく言ったら
なんとかなったかもよ。
- 481 :Socket774:2011/06/11(土) 05:27:08.32 ID:29TkSfTz
- ミドルタワーで5インチベイ2段ってのがそもそも見慣れないレイアウトで
違和感アリアリだからな。
コストかけられるならデザイン的には扉付きにして隠したいところだろ。
- 482 :Socket774:2011/06/11(土) 12:39:27.25 ID:XDBW4MKq
- すみません、ちょっと質問させて下さい。
夏場に向けて今年組んだSOLOのリアファンをノーマルから交換しようと思ってますが
オススメのファンはありませんか?
- 483 :Socket774:2011/06/11(土) 12:53:50.89 ID:DHFk4uBB
- ファン総合スレ Part66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306203060/
- 484 :Socket774:2011/06/11(土) 13:32:10.30 ID:LoFDXlJn
- >>482
AmazonでポチったENERMAX TBサイレンスPWM 12cm UCTB12P が今日届いたので
早速取り付けてみたけど、回転数をコントロールできるし静かでいいよ。
- 485 :Socket774:2011/06/11(土) 13:45:31.73 ID:l8H/veob
- TB Silenceは排気専用だね
SOLO用に9cmを2個買ってしまってちょっと後悔した
Amazonで異様に安いから勢いでぽちっとね
- 486 :Socket774:2011/06/11(土) 13:47:51.62 ID:BbUsBnTO
- PC用ファンに吸気用排気用ってあるのか
初めて聞いた
- 487 :Socket774:2011/06/11(土) 13:55:24.66 ID:l8H/veob
- >>486
Webサイトを見てみればすぐ分かるよ
しょうがないからマスキングテープで穴塞いで対処した
- 488 :482:2011/06/11(土) 14:54:01.49 ID:XDBW4MKq
- >>483
すみません、スレチですね
>>484
ありがとうございます
自分もそれいってみます
- 489 :Socket774:2011/06/11(土) 19:11:39.23 ID:aKB3xXy4
- >>482
リアファン替えるより、フロント吸気ファン×2にしたほうがいい
- 490 :Socket774:2011/06/11(土) 19:38:52.09 ID:DjeR9x8v
- リアファン回しすぎると電源によっては逆流するしな
- 491 :Socket774:2011/06/11(土) 21:20:07.90 ID:jUwpF8dO
- SOLOUのフロントパネルモジュールを現行のやつにつけてUSB3.0対応ってできるのかな
- 492 :Socket774:2011/06/11(土) 21:30:03.69 ID:KSVuZUME
- リアファンの話題が出てるけど、みんな後ろの蜂の巣切ってる?
切った方が静かになるかな?
- 493 :Socket774:2011/06/11(土) 21:37:27.29 ID:FAih3rSd
- >>489
だな。埃の流入を考えると、排気より吸気を強くしておいたほうがいい。
もちろん、吸気口の防塵をした上であるが。
- 494 :Socket774:2011/06/11(土) 22:01:28.53 ID:Zdy7/0lh
- >>492
その差が分かるほど回したら超負圧になるぞw
- 495 :Socket774:2011/06/11(土) 22:18:27.39 ID:KSVuZUME
- >>494
なるほど!
うるさいのが嫌でカットしようかと思っていたんだが、関係なさそうだ。
ありがとう。
- 496 :Socket774:2011/06/11(土) 23:46:16.09 ID:2ksicYsH
- >>485
今度soloで組むんだが安かったので吸気用に俺も尼で2個買っちゃったよ\(^o^)/オワタ
- 497 :Socket774:2011/06/11(土) 23:55:56.05 ID:RbihKonu
- オクで送料込み500円くらいで流してくれたら買ってやんよ
- 498 :Socket774:2011/06/11(土) 23:57:32.90 ID:29TkSfTz
- >>491
そもそもコネクタ数増えてるからフロントパネルの追加開口は当然にしても、取り付け
ネジの位置も変わってるからシャーシのスタッド植え直さんと付けられんけど。
- 499 :Socket774:2011/06/11(土) 23:58:36.46 ID:jUwpF8dO
- >>498
orz
- 500 :Socket774:2011/06/12(日) 00:10:39.85 ID:Vzp2UbY3
- >>484
>>485
>>496
HALO Frame構造が吸気には向かないってこと?
別に問題ないと思うけどな
正面からもしっかり吸うんだし
俺も使っているけど静かでよく冷えるから気に入っている
- 501 :Socket774:2011/06/12(日) 10:09:10.16 ID:Ny5jMkva
- ファンスレのテンプレにも、そのシリーズは排気専用って書いてある
- 502 :Socket774:2011/06/12(日) 10:40:27.13 ID:eFOardWX
- 使ってもいない人がファンスレテンプレに書いてあるからって…
冷えているならいいじゃない
てか構造的により排気の方に向いているってだけでしょ
- 503 :Socket774:2011/06/12(日) 10:59:13.13 ID:Ny5jMkva
- 俺それの9cm使ってるんだよ・・・
- 504 :Socket774:2011/06/12(日) 11:05:07.65 ID:eFOardWX
- >>503
そっか、スマン
で、冷えないの?
- 505 :Socket774:2011/06/12(日) 11:13:56.08 ID:DlHS5gZG
- 俺はそれの12cmを他のケースの吸気に使ってるけど
至って良い感じに冷却出来ているし静かだぞ。
9cmは使ってないけど気にしすぎだろ。
サイズのファンなどよりよほど高級感もある。
- 506 :Socket774:2011/06/12(日) 11:17:11.46 ID:kpas8ivk
- MAGMA UCMA12持ってるけど、吸気側を少し塞ぐと結構うるさくなる
フレームのせいじゃなくて、羽の形状が原因じゃないかな
排気側は塞いでもそれほどうるさくないんだけどね
- 507 :Socket774:2011/06/12(日) 13:49:01.20 ID:OgvW9kSs
- 色々見てみたけど結局soloから乗り換えでもsoloIIが良さそうだな
- 508 :Socket774:2011/06/12(日) 14:23:52.27 ID:Ig17l3AW
- ドライブ、3.5、2.5共通のトレイで
上から下までどこでも入れられるようにした物って無いのかな?
そうすれば9台はいけるしVカード入れたければ抜けばいいし
SOLOUみたいな中途半端なのが一番痛い
- 509 :Socket774:2011/06/12(日) 14:34:10.00 ID:XnZU0cYq
- SOLOに要求するような構造じゃねえだろw
- 510 :Socket774:2011/06/12(日) 14:56:19.56 ID:x/F+ge8b
- 構造増やして5インチ3.5、2.5共通用の変換パーツ全部付きじゃ2万越えるがな
- 511 :Socket774:2011/06/12(日) 15:02:43.32 ID:GC53CXQJ
- 普通に数センチのサイズアップさせて
電源かんたん交換、カードサイズ対応
でよかったのに
- 512 :Socket774:2011/06/12(日) 16:35:46.58 ID:evZ9pBj6
- >>508
はいどうぞ
http://www.sun-trust.net/products/scythe/1850.html
http://www.scythe.co.jp/products/pccase/terasu.html
- 513 :Socket774:2011/06/12(日) 16:38:13.78 ID:YorDVAsj
- >>508
90xとか120xとかLANBOYとか
- 514 :Socket774:2011/06/12(日) 20:11:43.01 ID:Ny5jMkva
- >>502
俺の書き方悪かったすまん
冷えてるなら別にいいかな。前に何回か書いたけど回転数あげるとCFZ-90Sよりは音する
風量とかわかんないや
- 515 :Socket774:2011/06/12(日) 23:51:47.18 ID:Gneffu3e
- 久々にきたらSOLO2出るんだな
前よりかっこ悪くなってる…
- 516 :Socket774:2011/06/13(月) 00:45:55.26 ID:PWCylu6P
- 元から格好良くは無いから無問題
- 517 :Socket774:2011/06/13(月) 00:50:21.54 ID:rVS1I2hT
- 前面の広大なスペースはステッカーを貼れってくれってことだろう
そうとしか思えない
- 518 :Socket774:2011/06/13(月) 00:52:29.70 ID:TshoHVsI
- なんのシール貼るんだよ
- 519 :Socket774:2011/06/13(月) 01:13:36.30 ID:gd6Itbd4
- 痛SOLO2出すんじゃねーの?
- 520 :Socket774:2011/06/13(月) 02:51:10.25 ID:WsUj0vR3
- リンクスの担当者は当然考えてるだろうな
- 521 :Socket774:2011/06/13(月) 03:58:00.99 ID:e/6CnmLY
- 今どきステッカーチューンですかw
- 522 :Socket774:2011/06/13(月) 06:41:01.36 ID:c/j+QeyB
- てか、板ケースは、フロントパネルだけ売ればいいと思うんだけどな。
側面とか天井って見えないじゃん。普通に使うときは。
- 523 :Socket774:2011/06/13(月) 08:55:57.23 ID:QU5CW6li
- 心の目で見るんだろ!11
知らんけど
- 524 :Socket774:2011/06/13(月) 11:00:10.21 ID:H4O5S5hH
- 普段は見えないけど見た目にこだわるのは
冷却重視でもよくある事、無駄な装甲みたいなのとかトンガリとか光とかロボになったりとか
- 525 :Socket774:2011/06/13(月) 14:09:18.82 ID:v+aHaBY0
- んだんだ、見えないところを凝るのが粋ってもんでぇ
- 526 :Socket774:2011/06/13(月) 23:19:16.23 ID:v/riJa9R
- 今日solo blackで組んだ
室温23度でi5 2400のアイドルが29〜33度
リアファンは変えてフロントファンつけたけど何この静かさ…
移動時重さに腰言わしたけど満足…
- 527 :Socket774:2011/06/13(月) 23:29:11.53 ID:UtNaWGEj
- おれのsoloうるさいんだけど、多分電源が騒音の元。
電源を今時の物に変えたら、満足する静かさになるかな?
いまいち皆が言う静かさって言う物がわからん。
- 528 :Socket774:2011/06/13(月) 23:39:00.09 ID:q2q7Z9vL
- フロントファンがないのにPCの音がうるさくて困ってたケースから、soloに変えた時に凄い静かに感じたけれど
数年たって静かな事に慣れてしまって、音が気になるようにはなってはいる
最初からsoloの人は他の同価格帯でサイドに穴あるのとかと比較しないと分からないと思う
- 529 :Socket774:2011/06/13(月) 23:41:40.22 ID:RImLyKoe
- 何もかも同じ構成で他のケースに入れてみ
SOLO静音さがわかるから
それがケースとして語られる静音の本来の意味
- 530 :Socket774:2011/06/13(月) 23:43:05.09 ID:XU9GXL3u
- サファのHD5670静か杉ワロタw
- 531 :Socket774:2011/06/13(月) 23:54:15.84 ID:v/riJa9R
- >>527
soloと一緒にアビーの450TTを使ってるんだけど
側板の厚さの違いと開口部の多寡の差だと思う
天板のトップファンの穴から音が漏れてくるから
- 532 :Socket774:2011/06/14(火) 09:53:29.90 ID:nz9aIW7i
- アクリル板で使ってない5インチベイ塞いだら、ますます静かになった
- 533 :Socket774:2011/06/15(水) 15:07:43.19 ID:mLy6nT+S
- >>532
詳しく
- 534 :Socket774:2011/06/15(水) 15:50:43.20 ID:EJ4XrpLI
- 一方オレは耳をふさいだ。
- 535 :Socket774:2011/06/15(水) 19:36:14.71 ID:KTR/GWBJ
- 鬼才あらわる!
- 536 :Socket774:2011/06/16(木) 08:39:20.16 ID:OWTsyxgS
- >>534が死んじゃう!
- 537 :Socket774:2011/06/16(木) 12:23:48.29 ID:4e5CuFFS
- 耳にもお経書くの忘れないように
- 538 :Socket774:2011/06/16(木) 18:04:35.64 ID:r1NwGP04
- そうか氏ね
犬作氏ね
- 539 :Socket774:2011/06/16(木) 19:45:43.65 ID:FkVBKa0k
- 多数のギミックを搭載した静音志向のPCケース! NZXT「H2 Classic」発売
http://www.nzxt.com/new/products/classic_series/h2
SOLO好きにはこれ良くない?
重さが8.9kgあるし剛性も問題なさそう
防塵フィルタもあるようだしベイも多いしSOLOUよりは良さげ
NZXTって初耳のメーカーだけどどうなのかね?
- 540 :Socket774:2011/06/16(木) 19:48:02.25 ID:pZz1dBJP
- それ、フロントパネルの吸気穴が少なくてかなりの窒息らしい
- 541 :Socket774:2011/06/16(木) 19:55:24.80 ID:FkVBKa0k
- >>540
ギャラリー写真だとFパネル左右側面に吸気用の縦穴あるように見えるけどね
- 542 :Socket774:2011/06/16(木) 19:56:41.19 ID:Otkwkip2
- 天板が蓋式とか何のギャグだよ
- 543 :Socket774:2011/06/16(木) 19:57:19.63 ID:WwvI/nae
- H2よりはSilencio 550の方が良いと思うがねぇ。
個人的には、鼻毛鯖のケースが気になって仕方ない。
- 544 :Socket774:2011/06/16(木) 19:57:40.02 ID:Gv1u1vpz
- >>539
価格次第かな。天井の使い方は個人的に好きだな。
- 545 :Socket774:2011/06/16(木) 20:06:14.94 ID:f0hkXe+u
- >>539
NZXTは個人的にそれなりにメジャーなんだが…。少なくとも悪いメーカーじゃないよ
SilencioよりもSOLO2よりも俺は好み。だけどUSB3.0が背面引き回しなのが残念
しかし体積比較して考えるとSOLOってやっぱ重いなw
>>544
大体14000前後。天井は俺も好きだな
- 546 :Socket774:2011/06/16(木) 20:08:24.54 ID:VNSWXQCq
- そんなことよりNZXTの読み方が分からない
- 547 :Socket774:2011/06/16(木) 20:11:08.40 ID:FkVBKa0k
- SOLO二つ持ってるし今は特に新ケースは不用なんだけど
次買うとしたら俺もSilencio 550が最も気になるかも
ツルピカパネルも好きだし
他の候補としてはP280とH2あたりかな
ただやたらとHDDの横置きは熱的に良くないと人もいて迷うな
横置きタイプ使ったことないから分からないんだよね
- 548 :Socket774:2011/06/16(木) 20:12:04.72 ID:agu+Yws9
- >>541
H2
http://www.nzxt.com/new/images/_upload/product_gallery/982.jpg
Silencio 550
>>257
- 549 :Socket774:2011/06/16(木) 20:14:31.41 ID:FkVBKa0k
- >>545
メジャーなんだ、安心した
俺が無知なだけだったようだね
>SOLOってやっぱ重いな
SOLO使い出してから重くないケースは不安になる
絶対に新ケース出たらすぐに重さチェックするしw
- 550 :Socket774:2011/06/16(木) 20:45:13.50 ID:l6yoHaqb
- >>539
ttp://youtu.be/MHcyWTorjdU
このレビューでボロクソ言われてたな
- 551 :Socket774:2011/06/16(木) 21:44:21.44 ID:3w9TcSuU
- >>539
でかいし軽いし開口部多いし
SOLOとの共通点なさすぎ
- 552 :Socket774:2011/06/16(木) 23:13:17.06 ID:zTgUoc1y
- >>539
イイ感じだな
他社はSOLOの利点を真似して続々と魅力的な新静音モデルを
登場させているのに本家のSOLOUがあの有様では泣けてくる
- 553 :Socket774:2011/06/16(木) 23:26:16.37 ID:79wpSdD1
- 他社のは静音うたってるくせにペラペラのしかねえわ
変なギミックとかなしで1mm厚以上のしっかりしたの作れば
良いだけなのに…
- 554 :Socket774:2011/06/16(木) 23:53:41.49 ID:BIuxndY+
- soloを使っててH2にするならR3の方がマシだろうね重さ的にも12.50 / 14.50 kgだから
- 555 :Socket774:2011/06/17(金) 06:22:17.53 ID:jEHekUFq
- 製品版SOLOUにはHDD用の増設ケージが必ず付くと信じている
- 556 :Socket774:2011/06/17(金) 19:44:46.16 ID:yr4QSwro
- SSD、HDDは、容量大きく値段は安くなっていくから数は要らない
3個入れば十分な人もいるだろう
- 557 :Socket774:2011/06/17(金) 19:53:17.90 ID:qKii05mm
- 自作なんだから、選択肢は多いほうがいい
- 558 :Socket774:2011/06/17(金) 20:00:05.86 ID:5k4TUkzA
- SOLOIIって海外の評判とかどうなんだろうね
- 559 :Socket774:2011/06/17(金) 20:54:33.26 ID:nZFZTfxX
- SOLO2ひそかに楽しみなんだけれど、具体的にいつぐらいに日本で流通するんだろうか
- 560 :Socket774:2011/06/17(金) 21:38:37.31 ID:I34dgMUi
- SOLOの不満点が何一つ改善されていないのにはがっかりだ。
- 561 :Socket774:2011/06/17(金) 21:57:54.75 ID:nqu7+u15
- SOLOの不満点がほとんど改善されていてうれしいわ
- 562 :Socket774:2011/06/17(金) 22:10:37.62 ID:Ehxgo6VR
- どっちさー
- 563 :Socket774:2011/06/17(金) 22:26:10.72 ID:fRg+XeHJ
- 人それぞれ
- 564 :Socket774:2011/06/17(金) 23:45:51.61 ID:E8R6kuhC
- スイッチは補強されてない
電源の着脱の不便さはそのまま
フィルターの通気性もそのまま
クロスファイアでもしないと埋まらないスペース空いただけだな。
引き替えにベイ数が大幅に減ってるからアップグレードと言い難いし。
USB3.0が付くのは時代的に当然の事だし
後継品と言うより姉妹品じゃないとおかしいレベル。
現行品をUSB3.0にしただけのモデルの方が売れる。
- 565 :Socket774:2011/06/18(土) 00:23:48.73 ID:scgZ8IN9
- そうか〜?冬場にシャドウベイに風当てずに吸気できるから
あの構造は歓迎だな。まあレール式やめて着脱分離式の
ほうが良かったけどあの周りと上面以外を金属で囲った方式は
防音に効果あるのかね?
- 566 :Socket774:2011/06/18(土) 00:28:59.50 ID:GFgBN47H
- 現物を見ないうちには何とも言えないけど、少なくとも
今もっているSOLOから買い換えたいとまではいかないなあ
- 567 :Socket774:2011/06/18(土) 00:28:59.74 ID:SXIgdtw0
- >>557
>>560
>>564
全くもって同意
どう見ても改悪
- 568 :Socket774:2011/06/18(土) 00:31:27.03 ID:IIOZBe/U
- >後継品と言うより姉妹品じゃないとおかしいレベル。
今からでも遅くない、Antecは後継ケースDuoを創るべき
- 569 :Socket774:2011/06/18(土) 00:47:12.68 ID:h6dSDtFx
- シャーシ使いまわしはサイズ一緒ならSOLO初代と並べたときの外観が揃うって意味でOKだけど(特に高さ)
電源取り外し面倒なまま、スイッチ補強なしとか手抜きもいいとこだわな
P183の5インチベイをぱくってUSB3.0対応してCPUカットアウト、これで満足だわ
SOLOの特徴消すけどゴム吊りも捨てれば裏配線しやすくなるか26cm↑グラボも入るようになる気がする
または横幅少し膨らますか
- 570 :Socket774:2011/06/18(土) 01:01:02.40 ID:ZMBRVu+4
- ケースなんてホイホイ買うもんじゃないから
もうSOLOを持ってる人向けにSOLOIIを出してもそんなに売れないので
SOLOを持ってる人には不満が出るように変更して
いままでSOLOを持ってなかった人に売れるようにするのは
マーケティングとして正しい
- 571 :Socket774:2011/06/18(土) 01:05:01.30 ID:j76Bssm0
- 改善すべきところがそのままだからなぁ…
- 572 :Socket774:2011/06/18(土) 01:07:51.53 ID:Kie3Glpv
- >>571
具体的に何よ
- 573 :Socket774:2011/06/18(土) 01:16:36.87 ID:va185uUx
- >>572
上からログ読み返せよクソが
- 574 :Socket774:2011/06/18(土) 01:16:41.74 ID:qoRbSrK3
- スイッチに関しては購入直後にホットボンドで補強しとけばいいし
前面パネルはちょっと加工すればそのまま開けられる
まあ妥協出来るよ
- 575 :Socket774:2011/06/18(土) 01:23:54.01 ID:Kie3Glpv
- >>573
>>413
スイッチだけか
- 576 :Socket774:2011/06/18(土) 01:28:13.72 ID:ZMBRVu+4
- SOLOIIの改良点をどうでもいいって思う人は
自分がAntecからどうでもいいユーザーと思われてるってことを
自覚しようよ
- 577 :Socket774:2011/06/18(土) 01:54:23.69 ID:h6dSDtFx
- >>570
ディスコン説流れてるからそれ前提で話すと、世界はともかく日本だけでみるならSOLOは3色全部まだ売れ筋
ショップブランドBTOでは3年以上選択可能にしてるショップ多数
それを無視してSOLOディスコンしてSOLO2売り出したらマーケティング的に単なるバカ
SONATA3はそこそこ売れたのに後継のSONATA Eliteは全く売れず一瞬でディスコンになったのと
同じ道辿らなきゃいいね
- 578 :Socket774:2011/06/18(土) 02:07:16.75 ID:SXIgdtw0
- >>570
そういうものなのかねぇ
確かにSOLOは二つ持ってはいるけど
SOLOUにはけっこう期待してただけに残念
- 579 :Socket774:2011/06/18(土) 02:11:35.10 ID:DW35Z1r3
- 週刊SOLO痛
- 580 :Socket774:2011/06/18(土) 02:33:46.84 ID:M3u3H+TH
- 今までSOLO使ってた大半の層には改悪で不評だろうな
逆に新たに静音ゲーマー向けケースとして
今までとは違う一部のニッチ層からは支持されそう
- 581 :Socket774:2011/06/18(土) 02:38:53.67 ID:scgZ8IN9
- おまえが気に入らないのはわかったから勝手に他の人も
そうに違いない認定するのはやめてくれ
- 582 :Socket774:2011/06/18(土) 02:42:29.25 ID:M3u3H+TH
- >>581
なんか必死だな
アンカないから誰にレスしてるのか知らないが
- 583 :Socket774:2011/06/18(土) 02:53:47.38 ID:KLuC3qAM
- 静音ゲーマーか、正にそれだw
pc起動時間の殆どがアイドル運転だけど3Dゲームもそこそこする、でNS3DH積んでる。
今のボロケースを買換えようとここも参考に読んでた。
今のソロでもいいなと思ってたから、フロントが12cmになっただけでも嬉しいわ。
- 584 :Socket774:2011/06/18(土) 03:20:32.64 ID:+iR0yjCU
- [リンクスアウトレット]
ttp://www.linksoutlet.jp/
ジャンクとはいえSOLOが1000円以下とか
部品取り用か?
- 585 :Socket774:2011/06/18(土) 03:30:15.46 ID:wQCZty/N
- ジャンク過ぎる・・・w
- 586 :Socket774:2011/06/18(土) 03:33:23.28 ID:H9iE/8gd
- >>584
SOLOWHITE 3個あったのに売り切れたぞwww
- 587 :Socket774:2011/06/18(土) 04:12:17.17 ID:4pnliGHb
- >>581
気にしてもしゃーない、俺らはある程度満足した改良型の新しいsolo2を買えるようになるが
文句だけの人の理想のsoloは良くて数年・悪くて一生手に入らないんだから
負け犬の遠吠えくらいさせて上げようよ
- 588 :Socket774:2011/06/18(土) 04:33:22.95 ID:4+D/PAZF
- 拡張性のないATX買って黙って満足してろよ
- 589 :Socket774:2011/06/18(土) 04:36:38.57 ID:haVS63b+
- どっちかと言うと黙るのは(ry
- 590 :Socket774:2011/06/18(土) 09:39:19.01 ID:CF0qXDGM
- Solo白使ってるけど、SoloIIに買い換える理由がないな。
乗り換えは、爆熱GPU使いたい人しか需要ないんじゃね…ぶっちゃけ本気で大きく変わったところってこれだけでしょ。
個人的にはP280の白が出たら欲しいかも…スレ違いだけd
- 591 :Socket774:2011/06/18(土) 09:48:26.69 ID:2FmermPE
- 爆熱GPU使いたいけどスペースと静穏性も考えるんでSOLO2欲しい
スイッチとやらはどうすればいいんけ?
- 592 :Socket774:2011/06/18(土) 10:00:12.10 ID:V5Y6K9mp
- 数年ほぼ毎日スイッチ使っても壊れない人もいれば2ヶ月で壊す人もいるからピンキリ
2となってスイッチ部品の在庫はまた生産するだろうから保証期間は余裕じゃね
- 593 :Socket774:2011/06/18(土) 10:07:15.14 ID:Kie3Glpv
- >>591
スイッチ対策:保証書とレシートを無くさない
- 594 :Socket774:2011/06/18(土) 10:08:23.11 ID:2FmermPE
- 具体的にどういう壊れ方するんですか?
- 595 :Socket774:2011/06/18(土) 10:34:47.08 ID:1i7zhmmR
- >>594
ttp://pc.usy.jp/wiki/124.html#e9f0c6ad
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=56-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=56-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150
プッシュボタンと一体になってるプラスティックバネが折れる。
- 596 :Socket774:2011/06/18(土) 10:55:54.25 ID:haVS63b+
- >>594
具体的にはぴきっとぐりっが同時にくる感じ
- 597 :Socket774:2011/06/18(土) 10:59:26.09 ID:RGj+LgJK
- あれも(ハイエンドグラボ)ほしい、これも(静音)ほしい
いさぎ悪いというか、夢見がちというか
で、冷却性も欲しいんだよね
これまで長いグラボを積めるようにしなかったのは
次にくる不満が容易に予測できたから
そしてSOLO2・・・
夢見がちなゆとりが購入して吐く不満が予想できすぎる
- 598 :Socket774:2011/06/18(土) 11:07:13.44 ID:GFgBN47H
- ハイエンドグラボを積むための犠牲なら、ケースの奥行きを大きくしたほうが良かったな
ただそうなると骨格から見直さなきゃいかんわけで、そこで小手先のベイ数削減というのは
製造コストに配慮した浅ましい妥協にしか思えない
- 599 :Socket774:2011/06/18(土) 11:16:29.56 ID:HGNci5Er
- Sonata2って言っとけば良かったのにな
- 600 :Socket774:2011/06/18(土) 11:30:09.11 ID:ZF8HID59
- facebookで面白い画像見つけた。
http://a4.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc6/249425_176583259065677_154068164650520_445143_7507778_n.jpg
右のケースなんだろうね。試作品の内の一つであって欲しい。
- 601 :Socket774:2011/06/18(土) 11:37:00.35 ID:GZStsvj5
- 爆熱グラボ使うなら冷却ケースにファン満載してファンコンで絞った方が
静かになるんだが、単純思考だと密閉の方がいいと思っちゃうんだろうな
そんなだから静音PCスレでSolo使いはバカにされるんだよ
- 602 :Socket774:2011/06/18(土) 11:41:34.38 ID:Kie3Glpv
- 爆熱グラボ前提とかバカス
- 603 :Socket774:2011/06/18(土) 11:46:58.62 ID:lp2GqyFD
- 聴力が衰えてるおっさんだと、ケースから漏れてる音が聴こえないんだろうなぁ
- 604 :Socket774:2011/06/18(土) 11:48:43.89 ID:2FmermPE
- 奥行きが47cm未満で30cm長のグラボ積めるんならSOLO2以外でも何でもいいけど
無いからコレに期待してる。
- 605 :Socket774:2011/06/18(土) 11:55:34.58 ID:kA+ZvDUP
- 試作品つかSoloIIそのものに見えるが
SoloII上から見た写真がみつからないが、上部給排気ついてるのか・・・?
- 606 :Socket774:2011/06/18(土) 12:08:20.28 ID:RGj+LgJK
- >>598
だからそういうことじゃないって
骨格とかそういう以前に冷却が追いつかない
冷却できるような多吸排気だったらそれはもうSOLOじゃない
ケースなんて目的を果たす為の手段に過ぎないんだから
特性の違った選択しといて
あーしろ、こーしろなんていうのは根本的に違うんじゃない
使用パーツの完成度の向上はありだけど
- 607 :Socket774:2011/06/18(土) 12:09:15.94 ID:GZStsvj5
- >>602
スレの流れ嫁
>>603
バカだな、ハイエンドなら閉じ込めるんじゃなくてGPUファンの回転数を
落とすようにシフトした方がいいんだよ
>>604
こういう期待の仕方なら正解
- 608 :Socket774:2011/06/18(土) 12:10:05.09 ID:ZF8HID59
- >>605
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110606/1032212/
フィルタ付きで間違いなさそうだ・・・
- 609 :Socket774:2011/06/18(土) 12:20:16.47 ID:BfuQyCS4
- 上方排気じゃなくて、電源が上から吸気?
フィルタ付きといっても、内側だとメンテは大変そうだなあ
- 610 :Socket774:2011/06/18(土) 12:27:22.90 ID:kA+ZvDUP
- 長いグラボつめない
窒息すぎる
内部黒くしろ
ユーザーの声がきちんと届くメーカだな
- 611 :Socket774:2011/06/18(土) 13:06:50.80 ID:g3uR5u4l
- 電源脱着を楽にしたいんだけど
サイドバーか天板、外すのは片方でいいのかな?
- 612 :Socket774:2011/06/18(土) 13:15:35.05 ID:RGj+LgJK
- だね、
どちらか言うと天板の方をお勧めします
- 613 :Socket774:2011/06/18(土) 14:14:50.96 ID:AwgDT8zz
- 393 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/08(水) 16:53:48.97 ID:76/1GMnq
>>383
スルーした方が楽だよ、solo2に納得言ってる側の人は。
どんなに売れないマニアックと書いても、手に入らない物にただ嘆くだけと違って
自分の使い方にピッタリなsoloの後続機ゲットできる勝ち組で、圧倒的優位なんだからスルーでいいじゃない
587 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 04:12:17.17 ID:4pnliGHb
>>581
気にしてもしゃーない、俺らはある程度満足した改良型の新しいsolo2を買えるようになるが
文句だけの人の理想のsoloは良くて数年・悪くて一生手に入らないんだから
負け犬の遠吠えくらいさせて上げようよ
勝ち組(笑)
圧倒的優位(笑)
負け犬の遠吠え(笑)
全く同一人物の勝ち負け厨
このSOLOU厨痛杉
つーかレス相手(>>383>>581)も全く同じ文調w
自演丸出しじゃねぇーかw
- 614 :Socket774:2011/06/18(土) 14:23:18.07 ID:XUNV5ZYB
- >>600,608
上面吸気きたこれ
これで正圧がまた楽になるな
しかしどこ見ても記事にも写真にもなってなかったが記者何やってんの
- 615 :Socket774:2011/06/18(土) 14:34:13.34 ID:scgZ8IN9
- 自演とかなに言ってんだ?
こういう馬鹿が自分の意見はっきり言えずに他の人もそうなんだ
俺は多数派の意見(勝手に認定)言ってるから メガネクイッ とかやってんだな
- 616 :Socket774:2011/06/18(土) 14:34:15.37 ID:ScH94Ct9
- これで鎌アングルの役目は終わるのか
- 617 :Socket774:2011/06/18(土) 14:38:23.04 ID:Kie3Glpv
- >>613
きめえ
- 618 :Socket774:2011/06/18(土) 14:40:01.10 ID:2jI18FPj
- スイッチ壊れた。電源入れるとき電源の穴に指突っ込んでグリグリスイッチをさがす。もうやだ。
- 619 :Socket774:2011/06/18(土) 14:43:07.52 ID:AwgDT8zz
- ID:Kie3Glpv
ID:scgZ8IN9
で、即噛み付くSOLO痛厨w
- 620 :Socket774:2011/06/18(土) 14:43:58.16 ID:ScH94Ct9
- この上面吸気ならファンユルユルの江成電源でも大丈夫かな
- 621 :Socket774:2011/06/18(土) 14:50:16.09 ID:ScH94Ct9
- 銀矢なんかのサイドフローのハイエンドCPUクーラーと合わせると、
シャドウベイ12cmファン→CPUクーラー→リアファン
と、直線的なエアフローが出来て結構冷えるかもなー
あの窒息フィルターを何とかしてくれたら
- 622 :Socket774:2011/06/18(土) 14:55:09.73 ID:GDiyDkxj
- ここまで不評のSOLOIIを必死にヨイショしてる人は僅かな気がする
不満点の火消しに躍起なとこからしてANTEC関係者のような気がしないでもない
そこまでは考えすぎかな
- 623 :Socket774:2011/06/18(土) 14:55:25.10 ID:+VMtXR8D
- >>599
誰も見向きもしない Antec Donata でいいよ
- 624 :Socket774:2011/06/18(土) 15:00:18.01 ID:XUNV5ZYB
- ネガキャンに単発がやたら多い気がするんだけど考えすぎかな
- 625 :Socket774:2011/06/18(土) 15:02:37.91 ID:AwgDT8zz
- ネガキャンではなく現行SOLOユーザーの素直な嘆きだろ
- 626 :Socket774:2011/06/18(土) 15:28:57.36 ID:RGj+LgJK
- スイッチと吸気経路(スペース&フィルター)の見直し
USB3の増設とオーディオジャックをもっといい物に
天板を着脱式に変更
まあこんなとこで十分かな
これだと後で何もしなくて済むから楽
- 627 :Socket774:2011/06/18(土) 16:25:20.18 ID:Kie3Glpv
- >>624
ネガキャンするような不毛な人間はそんなに数いないからな
- 628 :Socket774:2011/06/18(土) 16:49:09.74 ID:V5Y6K9mp
- 不満あるならこのスレに書きこむ回数分アンテックにメールやらで要望出せばいいのにね
- 629 :Socket774:2011/06/18(土) 16:51:45.93 ID:g3uR5u4l
- >>612
ありがとう!
ピンバイスでリベットは壊せるのかチャレンジしてくる
- 630 :Socket774:2011/06/18(土) 16:53:26.31 ID:wQCZty/N
- ピンバイスとニッパーで出来るよ
- 631 :Socket774:2011/06/18(土) 18:03:56.99 ID:va185uUx
- 俺サイドバー派だった。-ドライバーだけで簡単に取れた覚えが。
- 632 :Socket774:2011/06/18(土) 18:51:54.15 ID:1l57gsLt
- シリコングロメット切れちゃったんで買っておこうと思ったら4個で1000円とか高杉だろ
この値段なら部品取り用に新品SOLO買った方がお徳じゃんよ
- 633 :Socket774:2011/06/18(土) 22:26:50.88 ID:4pnliGHb
- 普通に買おうとしてる側の人達に向けて夢見がちとか、必死にヨイショとか
soloU買う人は○○って煽り入れる子は戦う相手間違えてね?そっちに言ってもどうしようもないがな
- 634 :Socket774:2011/06/18(土) 22:45:28.62 ID:wmSDllJK
- 批判する奴は負け犬呼ばわりするのも誰と戦ってるんだか・・・
- 635 :Socket774:2011/06/18(土) 22:50:47.05 ID:iS4AYtjb
- このSOLOIIって試作機?
- 636 :Socket774:2011/06/18(土) 23:01:19.89 ID:hQkVpD9c
- ここでアンテックにじゃなくて買おうと思ってる人達や支持してる赤の他人に吠えて噛み付くのは
買える人への嫉妬しかない負け犬以外のなんなんだろうか
- 637 :Socket774:2011/06/18(土) 23:09:56.32 ID:UHSu6zo6
- 1万そこそこの物を買える人すげーwwww
- 638 :Socket774:2011/06/18(土) 23:18:40.53 ID:qoRbSrK3
- 俺が気にくわない物を他人が気に入るなんて事があってはならん
↓
このスレで散々ネガキャンすれば誰も買わなくなるだろ
↓
Antecが反省して俺が気に入る商品を出すに違いない!
Google翻訳を使ってAntecに愚痴やら批判やらぶつける方がまだ可能性あるよ
- 639 :Socket774:2011/06/18(土) 23:21:09.19 ID:ZMBRVu+4
- 単に不満を垂れ流してストレス発散したいだけだからそこまで考えてない
- 640 :Socket774:2011/06/18(土) 23:21:29.54 ID:DIWR3ifH
- SOLOU信者に頭がおかしいのが多いことだけは分かった
ID:hQkVpD9c
ID:4pnliGHb
勝ち負けとかマジキチ
- 641 :Socket774:2011/06/18(土) 23:32:36.38 ID:hQkVpD9c
- >>624
ID並べる人って前からもちょくちょくID変えてるからやっぱ単発で沸くのはこの子だろうね
赤くならないように意図的に変えてるし、その変えてる間に単発が発生しまくりという分かりやすい構図
- 642 :Socket774:2011/06/19(日) 00:07:25.08 ID:DIWR3ifH
- SOLO痛厨は等質さんでしたか
- 643 :Socket774:2011/06/19(日) 00:10:30.95 ID:JCnfOPTN
- ID同じだけど自作自演するつもりだったの?
- 644 :Socket774:2011/06/19(日) 00:13:50.81 ID:ZLKXvFWj
- >>643
意味不明
ID同じだと自作自演なのか?
おつむ大丈夫か?
- 645 :Socket774:2011/06/19(日) 00:17:20.94 ID:9h0Go2Zn
- 自分が自演してるヤツに限って自演自演って騒ぐ
って死んだ婆ちゃんが言ってた
- 646 :Socket774:2011/06/19(日) 00:22:03.64 ID:ZLKXvFWj
- >>645
>>641>>643のことでつね
- 647 :Socket774:2011/06/19(日) 00:34:06.01 ID:YH05oqSF
- >>600
電源天板吸気ってマジかよ、電源に埃ガンガンいれて熱吸いなおして…の悪循環だし
電源のファン音閉じ込められないし。天板無視して今まで通り下吸気にすりゃいいだけだろうけど
自社の3割くらいストレート電源なのにな、HCP750850が非ストレートでデキ微妙なのも
気になってたがストレート捨てる気なのかな、Antecも変わっちゃったなー
- 648 :Socket774:2011/06/19(日) 01:00:31.79 ID:uQaKzqfC
- いっそのこと乱暴威
- 649 :Socket774:2011/06/19(日) 01:03:23.82 ID:Oy4R97Jk
- >>638
Antecに意見ぶつけるにしても今からじゃ遅いよ
SOLO IIの設計が固まる前に送るべきだった
つーか企業側はユーザーの意見ってどうやって集めてんだろう?
まさか2ch徘徊してるわけでもあるまいし
- 650 :ID:RGj+LgJK:2011/06/19(日) 01:11:48.97 ID:8RkQOmgw
- って事で
最初期P150とSOLOと持ってて
SOLO黒だけ持ってなかったのでポチった
- 651 :Socket774:2011/06/19(日) 07:11:22.81 ID:t3Z2pHlG
- >>539
そんなでかいケースは、SOLOじゃなくてP183とかと比べられるようなケースだな・・・
SOLO並みにコンパクトじゃないとどうも購入対象から外れる
- 652 :Socket774:2011/06/19(日) 07:50:01.76 ID:OxBfdP7Q
- >>647
ファンレス電源が前提なのでは?
- 653 :Socket774:2011/06/19(日) 08:01:36.54 ID:LojHSRrG
- >>647
銀石の新型M-ATXケースも天板吸気。
複数の各メーカーが採用ということは言うほど悪くないのかもしれない。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-tj08b-e.html
- 654 :Socket774:2011/06/19(日) 12:32:49.35 ID:LeG7jnVx
- 仮に天板吸気だった場合天板にあのフィルターがつくのか?
- 655 :Socket774:2011/06/19(日) 13:14:41.20 ID:l4tBb/91
- おれらの愚痴をガンスルーしやがったAntec関係者は福島の野菜を食べて反省しろ
- 656 :Socket774:2011/06/19(日) 15:20:54.41 ID:b7eZJafV
- 俺的には奥行き30〜40mm伸ばしてUSB3.0に対応してくれればそれで良かったけどなー
250mm前後のミドルレンジのグラボがすんなり乗れば良いなぁってだけなんだけど
9cmの入手性の問題はあるけど別に12cmファンに拘りはないし
シャドウベイ数が減っちゃったのは個人的には「ゴメンナサイ」かな
>>600の写真はSOLO(2だけど)のコンパクトさがよくわかるね
- 657 :Socket774:2011/06/19(日) 15:37:07.29 ID:LojHSRrG
- >>656
奥行き短いのがこいつの味だからな。外寸変えるのはなしでしょ。
それおこそ他のかえって話。
- 658 :Socket774:2011/06/19(日) 16:40:33.40 ID:WUCdPebd
- >>653
銀石は相変わらずチャレンジャーだなぁ。天板吸気大丈夫なのか…
SOLO2よりはるかに小さいのにベイ数は多いのを見てもSOLO2のデッドスペースの酷さが…
ATXとM-ATXの違いはあるけど
とりあえず 理想:SOLO1V3発売 文句なし:SOLO1併売 死ね:SOLO1ディスコン が俺の感想
- 659 :Socket774:2011/06/19(日) 17:03:40.85 ID:LojHSRrG
- >>658
>SOLO2よりはるかに小さいのにベイ数は多いのを見てもSOLO2のデッドスペースの酷さが…
これ、COMPTEXのレポとか見るとすげえよ。全く隙間がない。
どっから手を突っ込めばいいのって感じ。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/screenshot.html?num=032
だからまあ、良し悪しだね。一回組んだら、1,2年は構成変えませんって人にはいいかもしれないけど。
- 660 :Socket774:2011/06/19(日) 17:07:44.83 ID:wZUS8Fyl
- 天板吸気は
横向きにファンの付いてる電源付けた場合に限りだけど
そこだけでエアフロー完結させるから、
むしろ理想的でしょ。
P280 は吸気口が下でエアフローをバイパスさせるから
熱気の流れ的にさらにいいけど。
- 661 :Socket774:2011/06/19(日) 17:12:11.37 ID:Eah71aT0
- >>659
ぱっと見、エアフローが気になるところだが、組み上げたときの達成感は凄そうだな
サブPC用に欲しくなったかも・・・
- 662 :Socket774:2011/06/19(日) 19:08:25.16 ID:uQaKzqfC
- >>659
その銀石のケースならたとえスペースあってもCFXだのSLIだのやりたがる人少ないんじゃないかと思う
SOLOも倒立MBモデルでたらおもしろいかもしれん
- 663 :Socket774:2011/06/19(日) 19:14:44.33 ID:haU0scs+
- SOLOでも手の甲にケガするのに
こんなケースじゃスプラッタになるぞ
- 664 :Socket774:2011/06/19(日) 19:42:59.56 ID:LojHSRrG
- >>661
ああ、たしかに逆にそういうのかっこいいって思う人もいてもおかしくないか。なるほど。
>>662
いま星菌のXR-3っての使ってるが、まさにこういう感じ。隙間がない。
逆にそういうなかでどうやってエアフロー確保するかって考えるのもまたおもしろい。
- 665 :Socket774:2011/06/19(日) 20:07:13.35 ID:Dx+XSc2y
- >>659
SG03といい、ギチギチに詰めるのが好きだからな…
>>662
むしろ小型で長尺グラボのCFXやSLIできるのが売り
- 666 :Socket774:2011/06/19(日) 21:39:16.18 ID:jusWCRc+
- もうSOLOは完全に路線変更だよねこれ
これからこのスレも出入りする人が変わっていくんだろうなー
- 667 :Socket774:2011/06/19(日) 22:52:25.76 ID:tGimAyj+
- solo用のhddトレイが欲しかっただけなんだが
部品取り用にLINKSでジャンク品買ってみたど
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
- 668 :Socket774:2011/06/20(月) 01:14:25.58 ID:H3dMB9C0
- >>666
うん、それは言えるかも。ただ、旧型の在庫もすごく多いって話だから、併売はしばらくあるんだろうね。
- 669 :Socket774:2011/06/20(月) 07:11:07.93 ID:ER+1+VVz
- >旧型の在庫もすごく多いって話だから、併売はしばらくあるんだろうね。
SOLO2が出て、SOLOが値崩れしたら即買いに走るよ。
ただし、路線変更と今8000円以下で買えるSOLOに比べて、SOLO2は代理店の
マージン上乗せで初値は5000円以上高くなるので値崩れしない可能性も高い。
- 670 :Socket774:2011/06/20(月) 13:39:52.05 ID:XDuRaZ7P
- なんだこれ、全然静音じゃねー
全てにおいて中途半端
これなら他のでいいわ
とSOLO2か買ったユーザーの声が今にも聞こえてきそう(w
- 671 :Socket774:2011/06/20(月) 14:14:44.70 ID:b9PBETpd
- 改良点に不満の無い人がSOLOUを買う訳で
その上で期待を大きく裏切るような事は無いはず
- 672 :Socket774:2011/06/20(月) 14:20:49.25 ID:iw/JdLIi
- 普通にSOLOでも全然静音じゃねぇー って言ってる奴居るからな
言う奴は自分の事を棚に上げて言うだけだからあんまり意味は無いよ
- 673 :Socket774:2011/06/20(月) 14:21:10.37 ID:vebaxWCc
- 上に電源吸気口は気づかなかったな、SoloIIオワタ
Define miniでも買うかな
- 674 :Socket774:2011/06/20(月) 14:52:07.22 ID:LOYIlCUn
- 下吸気で設置することもできるだろう。
・・・できるよな?
- 675 :Socket774:2011/06/20(月) 15:34:54.07 ID:i2ifJz8T
- どうもピアノブラックのツートンカラーが好きなんだよな
SOLOUは完全の俺の趣向でないから、買うことはないが
SOLOの方は安くなったらもう一台買おうかと
思っているがホワイトかブラックで悩むな
それかみんなが言うSilencio 550も良さそうだけど
HDDがちゃんと冷えないのは嫌だな・・・
今使用中のSOLOは9cmx2でHDD4つ冷やしているけど
室温26℃でHDDは32〜35℃といい感じに冷えている
横置きってそんな冷えないのかね?
- 676 :Socket774:2011/06/20(月) 16:07:31.87 ID:H3dMB9C0
- >>674
この写真を見る限りできるとおもう。
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610120/img.html
- 677 :Socket774:2011/06/20(月) 16:09:05.02 ID:H3dMB9C0
- >>673
Defineシリーズ、結構好きなんだけど板厚もうちょっと厚くして欲しい。
ペナペナなんだよ。
- 678 :Socket774:2011/06/20(月) 17:12:50.61 ID:DQxlZQDU
- 吸気とか排気とかワカンネ(^ω^)
solo用にフロント・リアファンのテンプレってないの?
今どっちもつけてなくて側面パネルはずしっぱ
- 679 :Socket774:2011/06/20(月) 17:16:57.30 ID:SfHpP0Kx
- >>2のまとめwikiにあるよ
- 680 :Socket774:2011/06/20(月) 17:30:42.32 ID:DQxlZQDU
- どもども。
単体の性能はわかるんだけど、エアフロー?を考えたとき
ただお勧めから適当にぶっこ抜いてのっけるだけでいいものかと・・・
- 681 :Socket774:2011/06/20(月) 17:40:12.94 ID:VRjHKtvB
- solo通はリア吸気フロント排気をする
だがエッチディディが冷えにくいのが難
- 682 :Socket774:2011/06/20(月) 18:12:03.44 ID:QxmH4wwZ
- 俺、Soloプロだけど、フロント吸気だよ
- 683 :Socket774:2011/06/20(月) 18:27:35.80 ID:DQxlZQDU
- 吸気ファンって、掃除機みたいに吸い込むファンがあるの?
- 684 :Socket774:2011/06/20(月) 19:17:47.78 ID:H3dMB9C0
- >>683
FANは別にブラックホールじゃないんだから、入口と出口がかならずある。
それがどっち向いてるかってだけの話だよ。
- 685 :Socket774:2011/06/20(月) 20:34:23.69 ID:Y9rsInPE
- 内側ブラック塗装とかいらねーな。
SOLOとかP180系みたいな内装デザインじゃないケースに物欲わかないよ。なんでだろ
- 686 :Socket774:2011/06/20(月) 20:52:33.10 ID:tA5XLpie
- なんでだろ〜
- 687 :Socket774:2011/06/20(月) 21:28:12.36 ID:DQxlZQDU
- >>684
え、別につける方向変えればどっちにもなるんじゃ・・・
- 688 :Socket774:2011/06/20(月) 21:35:43.70 ID:LOYIlCUn
- ID:DQxlZQDUの思考が謎すぎる
- 689 :Socket774:2011/06/20(月) 21:40:00.91 ID:NnUjjDKl
- >>687
だから>>684もそういう意味で言ってる。但し所謂静圧型(吸気抵抗が大きめでも風量を
確保できる)のファンの方がSOLOのようなスリット吸気ケースの吸気ファンには向いてる
といった得手不得手はある。
- 690 :Socket774:2011/06/20(月) 23:32:57.08 ID:iBFy0Qtu
- 電源から熱風が出てる側で吸気したらバカだろ
- 691 :Socket774:2011/06/21(火) 00:33:34.20 ID:rvPX9MLG
- >>690がバカなのはわかったよw
- 692 :Socket774:2011/06/21(火) 01:20:00.94 ID:JYBh8fLs
- バカでもいい。逞しく育って欲しい。
- 693 :Socket774:2011/06/21(火) 07:35:52.64 ID:Tlsz1zi2
- SOLO1.1つくれよ
変更点は全面吸気ファンを12cm×2対応にして、
前面にUSB3ポートつけて、電源・リセットボタンの変更だけでいいから
HDDベイ減らすんじゃねーよ
長尺GPU使いたい奴はP183でも使ってろ
- 694 :Socket774:2011/06/21(火) 08:11:54.63 ID:FvUSferJ
- むしろ、μATX用miniSOLOを出して欲しい。
- 695 :Socket774:2011/06/21(火) 09:13:13.97 ID:JYBh8fLs
- >>694
SOLOIIの下をバサっと切ったらまさにそうなるな。
設計上は簡単にできそうだな。需要があるかとかそういう問題はあるかもしれないが。
- 696 :Socket774:2011/06/21(火) 11:00:28.04 ID:nr+3iSH0
- >>689
なるほど。とりあえずwikiのは吸気型ということで問題ないわけですか?
- 697 :Socket774:2011/06/21(火) 11:11:25.07 ID:yFhh9Myw
- そのつまんねー釣りいい加減やめろ
- 698 :Socket774:2011/06/21(火) 11:39:02.22 ID:FvUSferJ
- SOLO→SOLO2→SOLO3と考えていたら、ガンオタの俺は、
GM→GM2→GM3、GM3よりネモ、更にネロの方が強いぜ、でもビームライフルに関しては
弾数は少ないけど出力はGM3の方が上だ!
と思考が宇宙(そら)に飛んだ。
- 699 :Socket774:2011/06/21(火) 11:43:20.06 ID:Be1HCytl
- 純粋なミドルタワーで上に排気口がないSOLOが出たら買う。
- 700 :Socket774:2011/06/21(火) 12:12:21.79 ID:JYBh8fLs
- >>699
SOLO2は上に排気口はありませんよ。
- 701 :Socket774:2011/06/21(火) 12:29:59.16 ID:iPJuHAyM
- >>694-695
最早それしか楽しみがないから出してくれ
- 702 :Socket774:2011/06/21(火) 17:28:36.96 ID:yhgct578
- >>695
設計は意外と手間がかかる気がする
ばっさり行くと下段12cmファンが半分切れるし
3.5インチベイの方式にこだわらなければ簡単だろうけど
>>699
それは電源の吸気口だ
- 703 :Socket774:2011/06/21(火) 19:52:12.82 ID:Uiziq9fO
- HDDベイって一つしか減ってないから減ったからと騒ぐ人は騒ぎ過ぎだよな
- 704 :Socket774:2011/06/21(火) 20:01:59.83 ID:TWjhGVRb
- 75%になったんだぞ
- 705 :Socket774:2011/06/21(火) 20:13:23.91 ID:wbo3IbZj
- おっぱいがCカップからBカップになった程度の差じゃないか
- 706 :Socket774:2011/06/21(火) 20:15:58.83 ID:hIFEb9KQ
- それは許せんな
- 707 :Socket774:2011/06/21(火) 20:18:46.61 ID:ksyyOZF4
- >>697
まじめに聞いてるのに釣り扱いするのやめろ
- 708 :Socket774:2011/06/21(火) 20:21:12.18 ID:xFjoaXZW
- むしろAカップになって欲しい
- 709 :Socket774:2011/06/21(火) 20:32:19.10 ID:TereNB/x
- ちっぱい万歳
- 710 :Socket774:2011/06/21(火) 21:09:44.35 ID:iPJuHAyM
- miniSOLO IIとminiP280が出たら両方買う
- 711 :Socket774:2011/06/21(火) 21:21:31.16 ID:rQEW0EIY
- でも、お高いんでしょう?
- 712 :Socket774:2011/06/21(火) 22:45:20.00 ID:yhgct578
- SSD使うなら実はHDDベイ数は変わらないよ
- 713 :Socket774:2011/06/22(水) 00:10:32.28 ID:N0PFUDTk
- >>712
床に積み放題になった分むしろ増える
- 714 :Socket774:2011/06/22(水) 00:51:54.79 ID:WTcHEdHx
- 我が家のわんぱくなHDDっ子たちは、みんな床に川の字になって寝ている。
- 715 :Socket774:2011/06/22(水) 01:00:43.37 ID:a6zpL5tV
- 静音箱に入れるだけでは飽き足らず更にそれをスポンジ枕置きとか画鋲スパイクとか
まで逝っちゃった静音ヲタだと底面付近に空間がある方が寧ろ好ましい鴨w
- 716 :Socket774:2011/06/22(水) 10:52:33.39 ID:FjWWv9EW
- >>700
>>702
P180シリーズとも比べてみたのよ。
あの大きさでもいいんだけど、上部の吸気口と全面の扉はどうも・・・。
てか、上部のは吸気口だったのね。。。
- 717 :Socket774:2011/06/22(水) 10:57:32.24 ID:14nWEFAP
- solo発売してた頃からのHDD容量も同価格で考えたら400%〜1000%くらい増えてるもんな
- 718 :Socket774:2011/06/22(水) 13:57:01.47 ID:ZlcgsYQJ
- SOLOの原型のP150の発売が 2005-2006 年頃か。
あの頃のアッパーミドルレンジは Geforce 7900GT とか 7950GTだったから、問題なかったのか。
- 719 :Socket774:2011/06/22(水) 18:07:27.13 ID:VGhPJZwr
- >>717
あの頃と比べると動画、静止画の高画素化が大幅に進んでいるから帳消し
- 720 :Socket774:2011/06/22(水) 19:58:15.21 ID:W/ufcYxZ
- シルバーブラックが出た時に嫌な予感がして、オールブラックが出た時点でそれが確信に変わった
- 721 :Socket774:2011/06/22(水) 23:39:06.20 ID:HDb54nD7
- テラのHDD4つ分の動画と静止画って、録画以外にどうやって一般が達成するんだ
- 722 :Socket774:2011/06/22(水) 23:55:49.23 ID:bEpoRRCZ
- HDVテープのAVIキャプチャとか
割と簡単に埋まる
- 723 :Socket774:2011/06/23(木) 00:03:39.31 ID:ObsIRF+4
- それ一般か
- 724 :Socket774:2011/06/23(木) 00:09:02.14 ID:MPIICluR
- 一般人はそもそも自作しない。
PCジサカーならHDD4台がキャプ、その他で埋まるのは珍しい行為ではないだろう。
- 725 :Socket774:2011/06/23(木) 00:14:20.95 ID:dQKY2OPt
- キャプで埋めるなら外付けかリムーバブルディスクにするでござる
- 726 :Socket774:2011/06/23(木) 00:25:19.04 ID:O5LteuNb
- その他ってのが著作権的にシロならいいんだが
- 727 :Socket774:2011/06/23(木) 00:28:50.92 ID:MPIICluR
- 反論のための反論的なものを感じる。
それは運用によるだろ。
内蔵に撮り溜めてエンコ後のを外部に追い出す。
お気に入りは内部に入れたままとか。
外部ストレージはうっかりすると
ドライブ番号変る事故が起きかねないから直接録画には
向かないし。
リムーバブルを言い出すならSOLO2は全く向かないぞ。
- 728 :Socket774:2011/06/23(木) 00:31:29.43 ID:MPIICluR
- >>726
その他ってosのバックアップとかゲームとかだよ
めんどくせえな。
- 729 :Socket774:2011/06/23(木) 00:36:33.72 ID:O5LteuNb
- それを言うならHDD大量に積込むのはsoloは向いてないぞ、元から4つだし
solo2ならもっと置けるが
- 730 :Socket774:2011/06/23(木) 00:56:41.03 ID:MPIICluR
- >>729
それもう論点がずれてるよ。
元はHDD4台どうやって埋めるの?
だよ
- 731 :Socket774:2011/06/23(木) 00:58:30.68 ID:leGFqTuR
- HDDいっぱい入れたいなら素直にフルタワー買うよな、普通は
- 732 :Socket774:2011/06/23(木) 01:00:06.05 ID:dQKY2OPt
- 2TBのHDDを埋め尽くす程のゲームの種類で
一般ゲーとなるとビデオカードはもう必須になってきてるからsolo2間違ってないって事か
- 733 :Socket774:2011/06/23(木) 01:01:32.12 ID:GPYZT0X1
- ベイが無くなった分通風が良くなっただけで嬉しい俺
- 734 :Socket774:2011/06/23(木) 01:15:30.39 ID:GR05gQPd
- HDDに関しては入れたきゃ入れられるで終わるから
気にするのは5インチベイの数な気がする、自分は足りるけども
- 735 :Socket774:2011/06/23(木) 01:51:34.93 ID:bRQNlnXg
- solo2とかゴミじゃん。元からHDD詰め込めないし。
- 736 :Socket774:2011/06/23(木) 01:57:17.02 ID:FQSp9qh/
- つかSOLOの利点てHDDの静音とロースペックの静音が楽なことだろ
HDD少+ハイスペで静かにしたいなら他のケース使ってファンコンで絞れ
小さいケースがいいなら↑であがってる銀石の使えばよし
- 737 :Socket774:2011/06/23(木) 02:09:29.64 ID:GR05gQPd
- ロースペでHDD多く積みたいってのもわけわかめ
- 738 :Socket774:2011/06/23(木) 02:29:49.81 ID:FQSp9qh/
- 書き方悪かったな、別にHDD中+ミドルスペックでもいい。ハイスペ+静音を目指す人が買うもんじゃない
ベイ少ないってことはSATA的にATXに拘る必要もねーしコンセプトが謎すぎ
ロースぺHDD多は録画鯖で今の自作板的にはそこまで異質でもないだろう
あとHDDに関してはいれたきゃいれられる が意味わからん
底に置いたらいくらSOLOでも振動激しいし、HDDを固定させないように置くつもりだったらかなりキチってる
- 739 :Socket774:2011/06/23(木) 02:33:35.78 ID:GPYZT0X1
- そもそもSOLOの利点を勝手に限定するのがわけわかめ
- 740 :Socket774:2011/06/23(木) 02:34:49.19 ID:GPYZT0X1
- ベイ少ないとATXの意味がない君か
相変わらずだな
- 741 :Socket774:2011/06/23(木) 02:35:00.50 ID:O5LteuNb
- 仕様でいえばHDD多+ロースペで使いたいなら他ケース使えってアンテックからの答えが出てるわけだ
- 742 :Socket774:2011/06/23(木) 02:39:35.83 ID:Zgb+GIHD
- >>737
スペックというのは一次元のベクトルではないからな。
ゲーム専用機にしたいのでストレージは小さいSSD一個でいいけどビデオカードはハイエンドにしたいとか。
データ倉庫がわりにするからビデオカードはオンボでいいが、HDDをとにかくいっぱい積みたいとか。
- 743 :Socket774:2011/06/23(木) 02:41:34.08 ID:Zgb+GIHD
- >>741
もともと初代SOLOもそうメチャクチャいっぱい搭載できるというわけでもないからな。
- 744 :Socket774:2011/06/23(木) 02:54:38.12 ID:J9evy57O
- 実はSSD使うと(ry
- 745 :Socket774:2011/06/23(木) 02:59:09.31 ID:q10RgmfJ
- 今日3台目のSOLO(黒)が届いたから検品してみた
スイッチ改良されてるじゃん
遊びも殆どなくなってるし
押し過ぎ防止のストッパーも追加されてる
これで壊すのはほんと不器用か馬鹿だわ
まあ6年目のP150もスイッチ壊れてないけどね
しかしまあ長寿ヒットだこと
- 746 :Socket774:2011/06/23(木) 03:01:52.07 ID:FQSp9qh/
- まぁ言いたいことは、SOLO2のおかげでハイエンドグラボのっけて静音できるー!
って勘違いしてるバカがいなければそれでいい
あとフィルタが初代並にきつかったとしたら12cmにもそこまで期待するなよ
風量より静圧が大事だから9cmからのメリットが意外と薄い
- 747 :Socket774:2011/06/23(木) 04:28:00.85 ID:2YAmG/Ui
- また「ベイ減って歓迎」とかほざいている等質SOLO痛信者が湧いてやがったのか
心配するな、SOLOUはSOLOに比べたら全く売れないと断言してやるからw
- 748 :Socket774:2011/06/23(木) 05:03:15.70 ID:TXnrkPRf
- マイクロ以下の拡張性のATXケースSOLOIIを信仰するスレはここでつか?
- 749 :Socket774:2011/06/23(木) 05:39:52.57 ID:AK1X5p/k
- ttp://blog-imgs-35.fc2.com/h/e/a/heartwarmer/2010042318342654e.jpg
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/h/e/a/heartwarmer/201004282049364a0.jpg
- 750 :Socket774:2011/06/23(木) 06:54:03.66 ID:+YxNsHmn
- その電源とMODU82+どっちがいい?w
- 751 :Socket774:2011/06/23(木) 08:48:21.41 ID:dfRR7OqG
- なんだ、ただのキャットケージか
- 752 :Socket774:2011/06/23(木) 13:15:20.53 ID:DCpXkjWD
- >>747みたいに売れるかどうかが価値観に入ってる人って、
旧SOLOも単に売れてて人気だから買ったんだろうか?
- 753 :Socket774:2011/06/23(木) 13:40:32.83 ID:EkjdIACn
- 自分好みの後継機にならなかったからヤケクソになってるだけろ
- 754 :Socket774:2011/06/23(木) 15:00:48.89 ID:kImgIQYI
- Uも静穏ケースなら売れるでしょ
Tより五月蠅くなったら売れないでしょ
- 755 :Socket774:2011/06/23(木) 15:18:40.58 ID:3EnZhCMF
- とうとう使用歴1年半で電源ボタンがお逝きになられた・・・
- 756 :Socket774:2011/06/23(木) 15:52:02.46 ID:ZcOF5sSK
- 3年保証だから大丈夫
- 757 :Socket774:2011/06/23(木) 17:39:14.18 ID:ZtdrgoDG
- 静音性はそんなかわらんでしょ。
- 758 :Socket774:2011/06/23(木) 17:41:10.65 ID:eijZ8XXI
- すぐに壊すのは乱暴なだけろ
- 759 :Socket774:2011/06/23(木) 17:44:41.66 ID:2YAmG/Ui
- >>752-753
ばっかじゃねーの!価値観なんかじゃねーよ
SOLO痛はベストセラーだったSOLOに比べて万人受けしない
ニッチなケースになることを冷静に予想し断言してるだけだ
- 760 :Socket774:2011/06/23(木) 17:47:49.16 ID:leGFqTuR
- 各社静音ケースで対抗できそうなの無いから問題無く売れるんじゃないか
DefineR4とか出てきて欠点無くなってたらわからんが
- 761 :Socket774:2011/06/23(木) 17:59:58.41 ID:ZtdrgoDG
- >>760
Fractalはデザインはいいとおもうけど、板材の厚みが足りない。
剛性足りん。
- 762 :Socket774:2011/06/23(木) 18:01:46.74 ID:ZtdrgoDG
- 初代とIIの間で喧嘩しとるようやけど、どうせ今年一杯くらいは併売するでしょ。
もっと長いかもしれないし。まあ、そんなだから好きな方買えばいいだけ。
- 763 :Socket774:2011/06/23(木) 18:08:05.19 ID:KuSS2SWr
- 価格COMで1万円以下の静音重視のケース覗いてみたけど、前12cm×2、後12cm×1
って無いんだよね。SOLO2はしばらく1万円越えちゃうと思うけど。
- 764 :Socket774:2011/06/23(木) 18:16:04.42 ID:J9evy57O
- どっちかというとSOLO2が一方的に貶されてるというか
主に一人が暴れてるような感じ
>>763
1万以下じゃなくても特に奥行き小さいので他に良さげなのがないんだよね
microATXでもないし
- 765 :Socket774:2011/06/23(木) 18:18:34.54 ID:ZtdrgoDG
- >>760
もしくは板厚そのままでハイテンに変更とかすればいいのかもしれないけど。
そういや、PCケースにハイテン鋼って採用実績あったかな。
- 766 :Socket774:2011/06/23(木) 18:20:17.95 ID:ZtdrgoDG
- >>764
M-ATXでいいってなら、一時期P180miniが1万切っててあれがよかったな。
知り合いに一台組んであげたら好評だった。
- 767 :Socket774:2011/06/23(木) 18:57:33.64 ID:aRpted+I
- 拡張性がなくなったSOLOUをやたらと絶賛し
見えない敵と闘っている御仁にはM-ATXスレで評判の
SilverStone「TJ08 Evolution」登場!
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1106/21/164500.php
こちらの方が合っているのではないだろうか?
SOLOU厨にはデッドスペースだらけで容積食うATXなんて意味がないだろ
ATX標準レベルの拡張性も特に不用なんだろ?
最近はM-ATXマザーも高品質の良いマザーが多くあるしな
- 768 :Socket774:2011/06/23(木) 19:06:48.45 ID:G2ylcp3x
- Define mini待ち
- 769 :Socket774:2011/06/23(木) 19:14:10.09 ID:leGFqTuR
- あのデッドスペースがエアタローに良いんじゃないか、そんな
キツキツで大型CPUクーラーまともに付かないケースと
較べるなよ
- 770 :Socket774:2011/06/23(木) 19:20:41.66 ID:ObsIRF+4
- まあAntecにバッサリ切られてしまったのは、他ケースに行けっていってる彼の方なんだよな
ATXの拡張性が欲しいなら他ケースに行けってAntecからの通告
- 771 :Socket774:2011/06/23(木) 19:31:41.89 ID:ZtdrgoDG
- >>770
P280が旧型に比べて安い価格帯に落ちてきたのもそれと関係あるかもな。
- 772 :Socket774:2011/06/23(木) 20:39:18.85 ID:Esl2ox8N
- SOLOUとかいいから SOLOのフロントUSB3.0ポートにさえすればいいのに
オプションで出してくれ!
- 773 :Socket774:2011/06/23(木) 20:58:27.75 ID:MpCRS+cQ
- >>772
つ http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=275&area=jp
- 774 :Socket774:2011/06/23(木) 21:13:38.00 ID:5rufgIOq
- CWCH50付かないのね…
今更興味を持ったらこの様だよ!
- 775 :Socket774:2011/06/23(木) 22:00:53.67 ID:GWsNCFol
- 個人的にはチェンジは扉の開閉、スイッチ強化だけで良かった
- 776 :Socket774:2011/06/23(木) 22:05:20.54 ID:MpCRS+cQ
- >>774
簡易水冷クーラー? ラジエーターが干渉するの?
- 777 :Socket774:2011/06/24(金) 00:04:14.18 ID:xQaVa+SD
- 「製品」としてサイドパネル外さなくてもフロントドア開閉可能にするなら、
ジャック類の取り付けベースをフレーム側からフロントパネル側に移設しないと
拙いだろ。
そうしないとK/Bやオーディオケーブル挿したままドア開けようとする馬鹿が沸いて
サポートが大変になる。
現状の「解ってる者が比較的簡易な改造すれば可能になる」って程度で丁度良い。
- 778 :Socket774:2011/06/24(金) 00:09:59.74 ID:sGH9+HIX
- >>776
うn
サイドバーにごっつんこして無理らしい。
加工して載せてる人も居るみたいだがそこまでしたくはないっす…
- 779 :Socket774:2011/06/24(金) 06:58:27.14 ID:1PT7sSHU
- >>767
一か月遅れで発売で安いPrecision PS07の方が期待度が高いみたいだけど。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/
板厚0.6mmで構造以外、静音ギミックが無いのでサイズ(小)と値段ぐらい
しかSOLOより勝っている点無いし、サブPCに使うなら割り切って
ttp://kakaku.com/item/05802711512/
を魔改造した方が良い。
- 780 :Socket774:2011/06/24(金) 14:10:56.05 ID:kqlgAkof
- wikiにサイドバー取ってCWCH50付けてる画像あったな
- 781 :Socket774:2011/06/24(金) 15:46:55.41 ID:fDz/Qgoe
- solo2なら当然改良されてるはずだから、安心して取り付けらるよね
- 782 :Socket774:2011/06/24(金) 18:01:42.95 ID:DRarYwI6
- せめて穴12cmの14cmファンが点けられれば
- 783 :Socket774:2011/06/24(金) 22:43:32.71 ID:MggQhaJ4
- isk-100
- 784 :Socket774:2011/06/25(土) 00:18:43.14 ID:9+oafR9g
- >>773
おおお素晴らしい
こういうのを待ってた
値段もお手頃だし見た目も悪くない
買い替えの動機が全くなくなってしまった
- 785 :Socket774:2011/06/25(土) 00:30:27.52 ID:xQVnG17c
- >>773
これいいな、シルバーなら白soloとも合うかな
- 786 :Socket774:2011/06/25(土) 00:54:54.57 ID:4lp18ISg
- これを三軒茶屋と併用すればいいわけだな
- 787 :Socket774:2011/06/25(土) 09:08:42.29 ID:Zt54Fkw9
- asrockのママソに付いてる>>773みたいなやつならドスパラで1000円で売ってた。
- 788 :Socket774:2011/06/25(土) 13:36:08.35 ID:4lp18ISg
- マジかよドスパラ行ってくる
- 789 :Socket774:2011/06/25(土) 13:53:19.54 ID:8fGUI7fm
- しかし銀石のヤツ、USB3ケーブルがぶっといね。TV用同軸ケーブルぐらいの太さに見える。
普通のUSB3ケーブルもこんな太いの?
- 790 :Socket774:2011/06/25(土) 20:08:58.32 ID:snOW1QZl
- >>773のは後ろのを前に持ってきてるだけ
アスロックのはマザーからだからアイネックスあたりが似たのだすんじゃね
それを加工してSOLOのUSB2.0と入れ替えると妄想したけど
USB3.0って大容量のHDDくらいしか恩恵少ないよな
- 791 :Socket774:2011/06/25(土) 20:32:21.21 ID:4lp18ISg
- ドスパラ行ってきたけど3980円の4ポートハブしかなかったぞ
- 792 :Socket774:2011/06/25(土) 21:17:20.77 ID:a7fJ7pmk
- >>790
>USB3.0って大容量のHDDくらいしか恩恵少ないよな
いまはそうだな。COMPTEXでは外付けディスプレイとかビデオキャプチャとか色々展示されてたそうだ。
- 793 :Socket774:2011/06/25(土) 21:30:24.08 ID:8fGUI7fm
- >USB3.0って大容量のHDDくらいしか恩恵少ないよな
あれば便利だけど、現状でもeSATAやGbitLAN接続で間に合ってるんだよね。
自分としては、USB3で192KHz/24Bit対応の外付けオーディオユニットが出るのを期待している。
この場合、ポートはケース背面の方が使い勝手がいいのだけれどね。
それに外付HDDのUSB3対応が当たり前になれば、フロントベイに入れるUSB3対応の
カードリーダーが1000円で買えるようになるよ。急いで必要なければ焦らなくても
いいんじゃない。
- 794 :Socket774:2011/06/25(土) 21:36:43.32 ID:xQVnG17c
- >>790
俺はGB単位のファイルを結構コピーするから、USB3.0は大歓迎だな。
USB2.0だと耐えられないぐらい遅いし、e-sataは俺のマザーだと後から
電源入れても認識しないので面倒。
>>793
オーディオインターフェースって、3.0になると2.0に比べて良くなる点あるの?
- 795 :Socket774:2011/06/25(土) 21:36:50.40 ID:1KxJpbtU
- >>791
787じゃないがどの店舗とも言ってないのにどこのドスパラ行ったんだw?
ネタかも知れんが
http://shop.dospara.co.jp/info/support/img/map_shop.gif
- 796 :Socket774:2011/06/25(土) 21:41:54.19 ID:Zt54Fkw9
- >>787は日本橋
- 797 :Socket774:2011/06/25(土) 22:29:10.63 ID:8fGUI7fm
- 今の外付けオーディオユニットって、上限96KHz/24Bitじゃん。
これってUSB2のデータ転送速度による制限でそうなっているのかと思って。
実際聞いても、96KHzと192KHzの差なんて判らないけど、オーディオって半分は
思い込みの世界だからね。あと高音質を謳ったメーカー品はPC一台組めるぐらいの
値段がするけど、ICが入手出来るようになると、主要部品と基盤を格安で配布して
くれる人も出てくるから。
って、SOLOとは関係のないネタだね。SOLO2が発売されるまでは、こんな感じだろうけど。
- 798 :Socket774:2011/06/25(土) 22:37:49.60 ID:4lp18ISg
- USB 3.0対応のSOLO 1.1が欲しいです
- 799 :Socket774:2011/06/25(土) 23:04:19.25 ID:1oiCmYnw
- >765
ハイテン材は高張力追求してるけど、高剛性ではないからやわらかいよ
尖ったものが当たると簡単に変形する
- 800 :Socket774:2011/06/25(土) 23:37:35.32 ID:zM1Ob4m6
- USB3.0は別に前面に無くていいよ。ドライブベイ余ってるしそこにつければいい
リンクスがツクモ限定モデルとかでSOLOの改良版出してくれないかな
- 801 :Socket774:2011/06/25(土) 23:38:15.51 ID:zM1Ob4m6
- 余ってるしっていったけど俺だけか
- 802 :Socket774:2011/06/25(土) 23:47:58.23 ID:1KxJpbtU
- >>797
>実際聞いても、96KHzと192KHzの差なんて判らないけど
ある意味正しいなそれは
サンプリング周波数ってのは単純にその半分の周波数まで再生出来るって意味で
つまり48KHzなら24KHzまで96KHzなら48KHzまで再生出来る
通常の人間は年齢にもよるが約20Hz〜20KHz位までしか聞こえないと言われている
なぜ不可視聴域まで再生するかと言うと
音(音楽)って言うのは単純に耳で聞ける成分だけではなくて体で感じる成分も多分に含まれるからで
例えば20Hz未満のベース音などヘッドフォンで聞くだけじゃわからんからね
あと実際のデータ転送速度なんかはUSB1.1でも十分じゃなかな?
WAVの48KHzでも2MBbps位だから96KHzでも4MBbps位か?
いずれにしろスレ違いすマンコ、酔っ払ってるんで勘弁な
- 803 :Socket774:2011/06/26(日) 00:14:09.44 ID:IVINuL7U
- サンプリング周波数をn倍に上げるのは
時間軸の揺らぎ(オーディオ用語でいうジッタ)を減少できる効果から
音質アップを狙えるからと言う面もあるよ。
どんな安パーツ使われたオンボードでも
192KHzのデジタル接続にすればジッタを押さえ
パーツのクオリティの割にいい音になる。
- 804 :Socket774:2011/06/26(日) 00:45:55.43 ID:9tOAlfTU
- >>802
USB1.1はアイソクロナス転送のためのフレームが1ms刻みしかない(1msまでなら遅延
してもデータ欠落しても規格上は仕方ない)ってお粗末さ
- 805 :Socket774:2011/06/26(日) 17:01:16.71 ID:ltufLNuQ
- >>794
電源を入れてからsataのケーブルを挿せよ
- 806 :Socket774:2011/06/26(日) 18:51:39.11 ID:k3sz5uDI
- thermalright venomous x blackはSOLOに入りますか?(クーラースレでも質問してマルチになってごめんなさい。)
- 807 :Socket774:2011/06/26(日) 19:34:34.41 ID:nPiCbgaN
- venomous x black
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/venomousx-black-size.jpg
峰2
http://www.scythe.co.jp/uploads/pics/mine2-size_1_.jpg
幅に関して言えば峰2よりも短いからおそらく大丈夫(峰2はSOLOにぎりぎり入る)
ただしこんなふうにCPUが端寄りだと電源にぶつかるかも
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000150423.jpg
- 808 :Socket774:2011/06/26(日) 19:40:00.10 ID:g2AcMUmF
- CPUの位置って規格で統一して欲しいよな
- 809 :Socket774:2011/06/26(日) 19:47:48.12 ID:k3sz5uDI
- マザーボードは↓なので電源には干渉しなさそうです。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68_DELUXE/
>>807
詳しくてわかり易い解説ありがとうございます。
- 810 :Socket774:2011/06/26(日) 19:48:11.34 ID:Ui/CqKC1
- >>808
ほんとそうおもうよ。あと、ヒートパイプとか水冷ホースを通せる穴がマザボのど真ん中にほしい。小さくてもいいんで。
- 811 :Socket774:2011/06/26(日) 19:49:06.88 ID:9tOAlfTU
- >>808
そうすればケース(M/Bベース)からスタッド生やしてそこに固定できるんだがな。
- 812 :Socket774:2011/06/26(日) 20:02:42.41 ID:nPiCbgaN
- >>809
ありがとう。昔CPUクーラー買い換えるときに調べまくったのが役立ったようで嬉しい
前にも何度か上げたけど、P7P55Dに峰2つけて入れるとこんな感じでギリギリ
http://loda.jp/dion/?id=13664.jpg
- 813 :Socket774:2011/06/26(日) 20:13:03.74 ID:k3sz5uDI
- >>812
うおおこれも将来の参考になりそうですね保存しときます。
- 814 :Socket774:2011/06/26(日) 20:53:09.23 ID:TgtsZu8j
- なんかもう、SOLO専用wikiができそうな勢いだな
- 815 :Socket774:2011/06/26(日) 21:07:51.00 ID:9tOAlfTU
- >>814
おまえはいったい何を言ってるんだ?
>>2
■まとめWiki
http://pc.usy.jp/wiki/124.html
- 816 :Socket774:2011/06/26(日) 21:59:05.35 ID:5vxC45Ls
- そのまとめWikiが見れないからGoogle検索の画像を参考にしてる
ウチのISPが駄目なのかしら?
- 817 :Socket774:2011/06/27(月) 21:47:21.23 ID:y3tltSlL
- mini R3はどうよ?
HDDx6
下電源
前面と背面、上面に12cmファン
大型グラボ搭載時はHDDケージ取り外し可能
- 818 :Socket774:2011/06/27(月) 21:49:33.95 ID:4pUzi1w3
- ここで聞いてどうすんの?
- 819 :Socket774:2011/06/28(火) 05:41:48.66 ID:rN5dRNtL
- SOLO2、イベントで見てきたけど、天板の穴がなー…
上から音ダダ漏れな気がする。
電源の下にあるバーは改良して、簡易水冷はつけれるようになってる。
あと、デモ機はSSDだったけど、3.5インチベイの下に縦置きに固定されてた。
- 820 :Socket774:2011/06/28(火) 09:17:48.96 ID:kcwUZvXU
- soloに付けるCPUクーラーは160o以下のものを選べばよいのかな?
- 821 :Socket774:2011/06/28(火) 17:23:09.71 ID:bkyovLQK
- >>819
>天板の穴がな
Pシリーズみたいに上にファン付くの?それとも隙間?
- 822 :Socket774:2011/06/28(火) 18:34:33.87 ID:G8+7rLhx
- >>820
CPUソケット位置が端(普通のタワーケースで上)寄りのM/Bの場合クーラーの横幅が
広いと補強バーにぶつかる場合もある
>>821
電源を従来と逆向きに付けて天板面から吸気させるためのメッシュ穴
- 823 :Socket774:2011/06/28(火) 18:52:23.32 ID:e68hIic/
- 160mmの鎌アングルは入ったけどフィンの一部がサイドバーに接触して曲がってる
- 824 :Socket774:2011/06/28(火) 21:40:13.91 ID:cSFaJIlf
- リアのI/Oパネル?がなかなか外れないんだけど、外側からハンマーかなんかで叩けば外れる?
- 825 :Socket774:2011/06/28(火) 22:23:34.94 ID:wDnySjnv
- んだ
- 826 :Socket774:2011/06/30(木) 15:07:26.37 ID:2YecKUQu
- おぉいい感じじゃんSOLOU
俺は普通の用途で使うから、別にベイ数がこれぐらいになっても問題ねーわ
PT2使って録画鯖用途で使ってた人は南無
あとはスイッチ類が改善されてれば買うかな
- 827 :Socket774:2011/06/30(木) 16:14:09.11 ID:8mzASs8g
- 普通じゃない使い方ってどんな感じ?
- 828 :Socket774:2011/06/30(木) 16:56:15.06 ID:z6vqyu6A
- 自作の世界で普通なんてない。
用途が違えば方向性はぜんぜん違うんだし。
- 829 :Socket774:2011/06/30(木) 21:33:32.74 ID:ZlT39HZH
- solo E8400 7900GTX 8G WD2T*4 PT2*2 前ファン紳士2 後ファン紳士1
だけど室温32℃でCPU温度72℃超えてた・・・
- 830 :Socket774:2011/06/30(木) 21:33:52.61 ID:ZlT39HZH
- CPUクーラは刀2だったかな
- 831 :Socket774:2011/06/30(木) 22:10:01.35 ID:RQIU2Rm/
- CPUクーラがちゃんとついてないんじゃないの?
プッシュピンをしっかり奥までさせてないとか、グリスがちゃんとついてないとか
似たような構成でCPUクーラーはKABUTOだけどちゃんと冷えてるよ
アイドル時はファン回転数をかなり絞って静音にしても45℃、ベンチ時でも65℃くらい
あと、CPUって90℃でも正常動作するから、余裕を持ってベンチ時80℃アイドル60℃くらいまで
冷やせてれば、気分は悪いけどとりあえず大丈夫だとおもうよ
- 832 :Socket774:2011/06/30(木) 22:17:23.64 ID:zCke5rR8
- E8500(C1E、EISTオン、鎌アングル800rpm)で、
アイドル時は室温+3℃ぐらいで安定してる
- 833 :Socket774:2011/06/30(木) 22:25:16.91 ID:CiKXLFYg
- >>827
solo1で、上の段にもHDDを積んじゃうような使い方。
- 834 :Socket774:2011/07/01(金) 10:25:25.56 ID:AJVvvHbt
- インテルのプッシュピンは、慣れないとCPUクーラーの取りつけ不良が起こりやすい
CPUの温度が異常に高いときはクーラーの取りつけ不良を疑え
インテル用のバックプレート付きクーラーでも使うか、バックプレートキット買ってみれば?
- 835 :Socket774:2011/07/01(金) 16:56:04.69 ID:ktu8fUh8
- リテールうるさくなってきたのでCPUクーラーを付け変えようと思うんだがお勧めある?
自分的には峰2が入るみたいなので忍者参なんかいいのかなとか思っている。
選ぶ基準は>>820さんが言うとおり高さ160o以下のものを考えればいいのかな?
- 836 :Socket774:2011/07/01(金) 17:55:53.73 ID:hiTwa8/i
- うちのSOLOは565BEに銀矢、室温32度でアイドル38度
CoreTempで13度補正してBIOSでのCPU温度に合わせてるけど実際はどうなんだか
- 837 :Socket774:2011/07/01(金) 18:43:05.37 ID:gcsUtk38
- >>836
銀矢だとCPU周辺の余裕はどんな感じ?
- 838 :Socket774:2011/07/01(金) 19:20:55.04 ID:WT40Q/VB
- >>835
忍者さん、安くて冷えて良いと思うよ
エアフロー的にもサイドフロー型向いてるし、付属ファンが手動調整つきPWMだから最小に絞ればかなり静か
熱けりゃ全開にすればウルサイけど冷えるし、低温CPUならファンレスでもいけるかも
- 839 :Socket774:2011/07/01(金) 20:04:29.88 ID:hiTwa8/i
- >>837スペースはそこそこ余裕あるよ。
電源下のサイドバーにも干渉はしないけど、電源のファンの半分が被って10mmぐらいしかスペースがない
あと強いて挙げるならHDDや電源のケーブル類を出来る限り裏に逃がしてファンを塞がないようにするぐらいかな
マザボの温度は室温30で34度だから一応熱は大丈夫っぽい
- 840 :Socket774:2011/07/01(金) 21:55:47.06 ID:CFx0LAYb
- 忍者参はバックプレート標準装備なので、インテル組にもやさしい
忍者弐は、なかなかうまくクーラーがつかずにかなり苦労したけど、忍者参はあっさりセットできた
- 841 :Socket774:2011/07/02(土) 00:14:54.21 ID:nR3CXCwQ
- コルセアのH60って簡易水冷クーラーがセールになってるんだけど、
これって無加工じゃ付かないんだっけか?
- 842 :Socket774:2011/07/02(土) 08:58:33.61 ID:UYj2CU2s
- ラジエターがサイドバーに干渉するよ
サイドバーをもげば取り付けられる
- 843 :Socket774:2011/07/02(土) 09:37:48.80 ID:xY7t7Ojk
- 銀矢入るのか〜〜
ってことは160oオーバー可能みたいだな
自分もCPUクーラー購入を考えているので
銀矢考えてみよっと
- 844 :Socket774:2011/07/02(土) 09:45:48.14 ID:T90Laqx4
- >>841
SOLO WhiteとCWCH50-1を使ってますが
ラジエータのチューブをマザーボード側に持ってくれば加工なしでもなんとかります。
この状態だとちょっとサイドパネルが閉めにくくなりますが。
あと、配線汚いのは気にしないでください。
ttp://uproda.2ch-library.com/397749zKe/lib397749.jpg
- 845 :Socket774:2011/07/02(土) 12:51:49.64 ID:4C6hAjXb
- >>844
841さんではありませんが
これってやっぱMBの種類によってはこの向きでも
干渉する可能性はありますよね?
- 846 :Socket774:2011/07/02(土) 13:06:49.26 ID:T90Laqx4
- >>845
MBによっては干渉するかも…。
ファン2つつけてるのでかなりギリギリです。
1つにすれば余裕あると思いますが。
ちなみにMBはASUSのRampage II GENE です。
- 847 :Socket774:2011/07/02(土) 13:48:44.09 ID:f5ieRwTK
- P150として買ったSOLOの速度可変の背面ファンが音が出てきました。
交換したいんですが、静音でオススメのファンって何がありますか?
- 848 :Socket774:2011/07/02(土) 13:55:04.84 ID:o3Z6Dpa8
- >>847
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308408268/9
- 849 :Socket774:2011/07/02(土) 15:06:25.57 ID:MEM0FISy
- 「P150として買ったSOLO」ってどういう意味?
- 850 :Socket774:2011/07/02(土) 15:23:43.84 ID:8kAz43H3
- 電源変えてただのSOLOになったとかじゃね
- 851 :Socket774:2011/07/02(土) 15:28:12.98 ID:xd0T4FX5
- P150はずいぶん前にディスコンになっちゃったから
知らないかもしれないけど
電源外したらSOLO WHITEと同じなんで
SOLO関連の質問として
SOLOを使ってるみんなに聞きたい
ってのを言いたかったんじゃない?
- 852 :Socket774:2011/07/02(土) 15:28:36.54 ID:piYd1XMx
- P150=SOLO白にNeoHE430付属したもの
- 853 :Socket774:2011/07/02(土) 19:53:51.96 ID:nR3CXCwQ
- >>844
写真までサンクス。参考になった。
- 854 :Socket774:2011/07/03(日) 02:25:48.07 ID:GmbMMDNm
- なんだかファンスレは風量重視だとか見た目とかで意味フなんで
エナマックスのコウモリファンの奴買ってみたわ。
純正みたいにスピード可変スイッチついてる奴があれば良かったんだけど。
なんかファンスレって買った時の瞬間的な性能を語ってる臭くて
ここで定番って言われてたカマフローとかいうのの超静音版のファンを
フロントに2個付けたら、1年くらいですぐにうるさくなって 今は止めてるわ。
- 855 :Socket774:2011/07/03(日) 05:11:10.61 ID:ZnoMFOXU
- >>829
シリコングリスが経年変化で劣化してる可能性もあるんじゃない?
昔々友達の爆熱雷鳥が爆熱で落ちて、元からついてたピンクのアレがカラカラになってたw
白いシリコングリス塗って一応おさまったけど、結局数ヵ月後にはまた乾いてたわ・・・
AS05を自分は使ってて温度はさほど変わらんと思ってるけど、上記の劣化については
耐久性勝ってると思ってるw
- 856 :Socket774:2011/07/03(日) 07:49:46.58 ID:2CRaUmRR
- >>854
いつの時代から来た人だよ。
初代鎌フロゥは最高だったけど、後続(KAMA FLOW 2)は劣化品であえて選ぶ理
由はないって即断されたぞ。
- 857 :Socket774:2011/07/03(日) 09:08:37.74 ID:lnKCpap9
- >>855
1ヶ月前に内部掃除してAS05塗りなおしたばかりなんだけどなぁ・・・
去年までHWモニターの類いれてなかったから何度いってたのかわらからないんだけどね
- 858 :Socket774:2011/07/03(日) 21:09:16.40 ID:IyXTCuQC
- E8500+忍者2だけど高負荷時55℃程度で収まってるよ
室温29℃でAS05塗って1年くらい。
- 859 :Socket774:2011/07/03(日) 21:37:07.47 ID:lnKCpap9
- >>858
報告ありがとう
今も室温31℃でsystem60℃ CPU70℃
サイドパネルはずしても温度変わらないから吸気バランスは大丈夫なはず
後はCPUクーラーの設置かCPU温度の読みが間違ってるのかも・・・
もっかい付け直してみるかなー CPUのプッシュピン苦手だから嫌だわ
- 860 :Socket774:2011/07/03(日) 23:15:40.24 ID:mfgIqYDD
- OCしてるんじゃないのか
- 861 :Socket774:2011/07/04(月) 00:53:11.45 ID:u/z+qN7J
- vgaのファンが劣化しててvgaがあっちっち状態に1票
- 862 :Socket774:2011/07/04(月) 09:44:48.16 ID:U1mpLvyM
- >>860
OCはしてますよ 3.0→3.6
>>861
7900GTXという古いもの使ってますがこちらは52℃でしたね
- 863 :Socket774:2011/07/04(月) 19:47:31.17 ID:NhUmPyh+
- 夏場はOC止めれ。定格で使えば20℃くらい下がる。
- 864 :Socket774:2011/07/04(月) 19:52:40.56 ID:ucIDEAhq
- やなこった
- 865 :Socket774:2011/07/04(月) 20:20:26.61 ID:CE66ItTT
- OCしといて温度を心配するって何のギャグだよ
- 866 :Socket774:2011/07/04(月) 20:31:49.98 ID:u/z+qN7J
- 刀2では冷却が追いついてないだけか。
もっと良いクーラーに変えなよ。
- 867 :Socket774:2011/07/04(月) 23:01:55.59 ID:oc9yIVVs
- 俺もOCしてるけどこの時期はケースファンの回転数上げてる
おかげで静音性は悪いけどね
- 868 :Socket774:2011/07/05(火) 04:47:51.89 ID:IUx1xNQM
- SOLO2いらんからSOLOにUSB3.0つけたSOLO V3出してくれ…
なんでP183とか900にはV3があってSOLOにないの…
- 869 :Socket774:2011/07/05(火) 06:50:44.67 ID:E+t/L1hF
- それ3.5インチベイじゃダメなのか
- 870 :Socket774:2011/07/05(火) 09:47:04.33 ID:r4BxnKae
- 最初からついてくる、リアのtri cool fanの速度切り替えスイッチが見当たらないです。
ファン外さないとスイッチ見えないですか?
- 871 :Socket774:2011/07/05(火) 10:25:34.22 ID:uAuW/1/t
- いやファンからビヨ〜ンって伸びてるスイッチがあるはず
- 872 :Socket774:2011/07/05(火) 10:52:57.01 ID:zRPK9VA4
- ビヨ〜ンワロタw
確かにそんな感じだなw
- 873 :Socket774:2011/07/05(火) 14:29:46.16 ID:g+h0OHow
- 全面ファンの所のファンガードを切っている人がいるみたいですが、あれをやるとやらないとでは何が変わりますか?
体感できるくらいだったらやってみようと思うのですが、買ったばかりなので切るに切れなくて。
実際にやってるかた、教えて下さい。
- 874 :Socket774:2011/07/05(火) 15:09:57.03 ID:Mra1PyIp
- 人によってはその理由も違うかと思うけど
自分の場合は・・・
1 デフォのままだとフィルタとフロントパネル内壁との間が5mmぐらいしかないこと
2 フィルタの構造がいただけないこと
(薄いフィルムに高密度で穴を開けただけでフィルタというよりも透過抵抗器といった物)
この二点を解決する為にやった
1と2をを解決する為に市販の薄いフィルタに交換(自分の場合はアルミ製で透過率もとてもよい)
が、ファンを取り付けるベースプレートの網自体が盛り上がってるので
そのままじゃ付けれないし内壁との間を広げるのにも不都合なので切除しました
- 875 :Socket774:2011/07/05(火) 15:40:05.32 ID:g+h0OHow
- >>874
なるほど、フィルタを交換の為に切っているってわけですか。
風切り音などをなくす為にやってるのかと思っていたんですが、そういう理由もあるんですね。
確かにデフォのままだとあまり仕事しなさそうだ。
レスどうもありがとう。
そっちのことも考えて検討してみます。
- 876 :Socket774:2011/07/05(火) 15:40:30.50 ID:L1QgAslo
- 外れたスイッチくっつけるのにアロンアルファ買ってきたけど、
このままフロントパネルの穴に指入れてグリグリしながら使うか。。。
- 877 :Socket774:2011/07/06(水) 01:20:27.86 ID:ZbvnixRE
- 俺は買ってすぐ、ここ読んでいたから蜂の巣を切って閉まったんだけど、あるとないとじゃ静音性に違いある?
- 878 :Socket774:2011/07/06(水) 01:23:03.26 ID:tIX2/czn
- HDDのジリジリ音が聴こえやすくなった気がするけど、よくわかんね
- 879 :Socket774:2011/07/06(水) 07:14:55.20 ID:CUBxMmgB
- むしろ好都合!b
- 880 :Socket774:2011/07/06(水) 12:04:37.88 ID:uMXwbWot
- 剛性がって極端に気にしないなら大丈夫じゃね
- 881 :Socket774:2011/07/06(水) 13:58:13.56 ID:s0TH+Xp0
- 風切り音とかはどうなんだろうね?
わざわざスペーサーを挟む人もいるみたいだし、あるとやっぱりうるさかったりするの?
- 882 :Socket774:2011/07/06(水) 14:33:48.24 ID:J1Sb7GBN
- 実はプラセボ
- 883 :Socket774:2011/07/06(水) 20:31:20.61 ID:S/SpPzY9
- リアの蜂の巣撤去は確実に静かになる
- 884 :Socket774:2011/07/06(水) 22:34:15.55 ID:SlYH0ukv
- soloのジャンク品届いたがなんか部品取りに使われた残骸っぽいな
勿論モノによってだろうけど
うちに届いたのはネジ類とフロントパネル(ドア)とサイドパネルの欠損品
キズも判る範囲では見あたらなくてかなり綺麗な状態
HDDトレイが欲しくて探してたらジャンク品売ってるの見かけて
部品を単品で買うならこっち方が安いんで買ったけど
他についてた部品も新品同様で使えるんで結果こっち買って良かった
一応報告
- 885 :Socket774:2011/07/06(水) 22:57:30.45 ID:J1Sb7GBN
- SoloIIって今月じゃなかったっけ?発売間近にしてもはや話題なしとか
- 886 :Socket774:2011/07/06(水) 23:07:05.04 ID:A1THv0A0
- だって続報全く無いんだもん
- 887 :Socket774:2011/07/06(水) 23:22:08.31 ID:uMXwbWot
- 量産して流通する物の実物写真とかの続報ないとあーだこーだいっても推測だけだしな
- 888 :Socket774:2011/07/08(金) 15:18:56.14 ID:Hr0/Y8OA
- Silencio 550
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_459185.html
soloIIを買うような人にはこれもいいかもな
- 889 :Socket774:2011/07/08(金) 15:29:45.82 ID:1QXg3s4t
- >>888
SOLOUよりは遥かにいいわ
重量的にも剛性も期待できそうだ
SOLO二つ持ってるから当面買う予定はないけど
- 890 :Socket774:2011/07/08(金) 15:56:49.73 ID:I4kv/zol
- Silencio 550は分かっていない事が多いから何とも言えない
見た限りでは問題有りそうな箇所もあるんだよね
- 891 :Socket774:2011/07/09(土) 00:55:03.12 ID:SB+Bdn0k
- 吸音シートはSOLOの遮音パネルよりかは効果ありそうだな
- 892 :Socket774:2011/07/09(土) 01:32:30.08 ID:iVYJFH1I
- >>890
レビューと異なる自分なりの構成で組み上げて
初めて分かる不具合なり問題点なら誰でも多かれ少なかれ経験あるだろうけど
見た限りだけで分かるSilencio 550の問題有りそうな箇所ってどこよ?
- 893 :Socket774:2011/07/09(土) 01:51:13.77 ID:hbDCR8J4
- >>892
パッと見でエアフローが腐ってるかな
HDDケージ外さないとまともに吸気できんでしょ
- 894 :Socket774:2011/07/09(土) 01:55:00.00 ID:WihX3G22
- あとHDDがケージに直付けで防振マウントじゃないところとか
- 895 :Socket774:2011/07/09(土) 01:55:10.31 ID:dbdLf9SI
- >>892
底面フィルターについてはさっき動画見て設置状態で取り外し可能って分かった
他には吸気口がサイドのスリットのみに見えるんだけど不足しないか心配
http://www.youtube.com/watch?v=D8IGFH7ueVA
- 896 :Socket774:2011/07/09(土) 05:26:45.19 ID:QPm2IGbF
- SOLOみたいにファンの前の金網とっぱらうような改造して
フィルターの加工もしたほうがいいかも
- 897 :Socket774:2011/07/09(土) 16:07:45.64 ID:A6ffdmtb
- >>895
3m40s付近がエロいw
- 898 :Socket774:2011/07/09(土) 16:34:33.14 ID:Au+b6EsL
- >>897
3:40でスイッチが入っちゃって、あとに出てくるHDDケージやら電源を見ても
エロく見えてしまった orz
- 899 :Socket774:2011/07/11(月) 16:12:25.25 ID:CUfT2TGJ
- soloって短めのHD6950って入りますか? 長さ260mmなんですが・・・
- 900 :Socket774:2011/07/11(月) 16:29:54.86 ID:1Ayq8hNp
- >>899
SOLO2ならそういう悩みともオサラバ。今月買うヨロシ。
- 901 :Socket774:2011/07/11(月) 16:39:09.66 ID:hjCxXOjH
- 前スレで570ツイフロ(268mm)入れてた人がいたけど、HDDケージの干渉部分を
切り欠いてた。260mmだと無加工で行けるかどうか結構博打かも。
- 902 :Socket774:2011/07/11(月) 16:46:01.43 ID:hjCxXOjH
- そもそも6950だとケースファンを相当高回転にしないと廃熱追い付かないだろうから
SOLOより通気性の高いケースでファン回転落とした方が静かでは?
- 903 :Socket774:2011/07/11(月) 17:17:52.66 ID:6SDN9ER5
- 257mmでギリギリだそうだ、たった3mmでも引っかかるかも
ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=32391&rd=54711&ps=3
solo使うからビデオカードの長さが問題になって聞いてるんだからケースの買い替え話してもしょうがないべ
- 904 :Socket774:2011/07/11(月) 17:29:46.11 ID:CUfT2TGJ
- >>903
あーダメな感じですか 今の6850が結構バランスいいのかな。
いっそクロスファイアーするか ファンは全面10cmを二つ増設して、リアは
UCTB12に換えました。
純正3段階可変ファンの中モードより風量は多い感じです。
- 905 :Socket774:2011/07/11(月) 19:58:09.80 ID:5jjUCcb8
- ここらへんの流れまとめて次スレのテンプレに入れとけ
SOLOに銀矢入るかもってのも
- 906 :Socket774:2011/07/11(月) 20:07:59.37 ID:z7ULJKoQ
- 次スレは分けた方が良いだろ
2が好きなヤツは新すれたテロ
- 907 :Socket774:2011/07/11(月) 20:16:41.17 ID:dxwyislp
- SOLOU発売で嫌でも話題になるのが悔しいの?
顔真っ赤にしながら毎日否定的な事を書きまくるのが目に見える(笑)
- 908 :Socket774:2011/07/11(月) 21:17:30.62 ID:9jSmiLk0
- 顔真っ赤にしながら毎日否定的な事を書きまくるのが目に見える(キリッ)
- 909 :Socket774:2011/07/11(月) 21:22:22.56 ID:6HTZBuHm
- 図星で顔真っ赤にしながらコピペw
- 910 :Socket774:2011/07/11(月) 21:22:29.85 ID:Jd2r2aI9
- 図星だとコピペするしか無くなるんだよな
- 911 :Socket774:2011/07/11(月) 21:43:17.39 ID:/+URuZG6
- みんな必死でワロタwwwww
- 912 :Socket774:2011/07/11(月) 22:03:28.14 ID:aTXAtPMa
- solo2と正式にsolo後続機としてAntecが出してるわけだから
solo2が嫌なら出て行くのはどちらかは言わずもがな
- 913 :Socket774:2011/07/11(月) 22:12:16.72 ID:prSNWcTB
- そういや続報出てこないねsolo2
- 914 :Socket774:2011/07/11(月) 22:27:20.13 ID:TC+zNvn9
- 売れる方が正義になるだけだろ
代理店違うとはいえ600消えて300は継続とかな
- 915 :Socket774:2011/07/11(月) 23:32:10.34 ID:C/Tf9eAN
- solo2は売れない。そもそもP150が売れたからsoloが出たわけで、
黒い箱でもいいならsoloじゃなくてもいーんだし
- 916 :Socket774:2011/07/11(月) 23:41:16.20 ID:6SDN9ER5
- 売れる売れないは俺ら一般人が気にする事じゃないうえに
売れようが売れまいがまた関係ない、売れてるから買った訳じゃないし
- 917 :Socket774:2011/07/12(火) 00:23:21.72 ID:OluvOfqW
- 唯一無二感が一気に減少したからね
完成度を上げるだけでよかったのにね
時代は終わったですね
- 918 :Socket774:2011/07/12(火) 00:42:47.14 ID:TKnKfoD/
- お前がそう思うんならry
- 919 :Socket774:2011/07/12(火) 00:50:30.00 ID:a4w5CfMr
- >>916
売れなきゃディスコンだから関係あるよ
PCケースは確保しておくのスペース的に一番融通利かないしな
SOLO1の販売継続してほしいからSOLO2爆死してほしいもん
- 920 :Socket774:2011/07/12(火) 01:11:12.93 ID:0j/bOEbB
- SOLO1じゃこれ以上売れないからSOLO2作ったんだろ
SOLO2爆死こそディスコンの道
お前の望みはSOLO2が爆売れしてSOLO3に希望をつなぐことしかない
- 921 :Socket774:2011/07/12(火) 01:26:33.41 ID:OluvOfqW
- いや、むしろ2が売れなくて早々に3にって流れなんじゃないの
一年持たないと踏んでるけどな・・・
最悪でも亜種が出る予感がする
- 922 :Socket774:2011/07/12(火) 01:33:19.90 ID:OluvOfqW
- あー連投失礼
2は別スレ案は賛成
ここまでころっと変わると話し合わないよね
- 923 :Socket774:2011/07/12(火) 01:52:18.46 ID:809KTWsz
- HDD沢山載せる派だから、P150愛用してる俺でもsolo2は興味ないな。
今も2TBのHDD×4載せてるし。 まあ、5インチとシャドウベイにあと2台載せられるけどさ。
- 924 :Socket774:2011/07/12(火) 02:22:39.74 ID:a4w5CfMr
- >>920
SOLO1は今でも超売れ筋製品なんで、2爆死1もろともディスコンになったらLinksとAntecがアフォ
2爆死、考え直した3発売でも別にいいけど
- 925 :Socket774:2011/07/12(火) 02:48:34.35 ID:6RLV6hBL
- >>919
関係ないよ、生産から生産終了で在庫消えるまで合計1〜2年は余裕で売られるからその間に買いかえるし
買い替えサイクル的になんの問題なし、買い替えサイクルが長いならそりゃ客として嬉しくない口だけ五月蝿い客
そりゃ切られるわな
HDD入れたいだけならSilencio 550でも買えばいいよ
- 926 :Socket774:2011/07/12(火) 03:04:01.85 ID:yUND6H8W
- solo1ってそんなに流通在庫あんのかよ
ロングセラーだったとは言え凄いな
- 927 :Socket774:2011/07/12(火) 03:08:56.47 ID:tdl900wV
- soloスレだろうが新規でsoloUスレ立てようが両方に「ウレナイー」「ウレナイー」ってずっと出てくるのが目に見える
むしろ売りスレでも立ててそこで騒いでもらった方が早い気がする
- 928 :Socket774:2011/07/12(火) 03:14:55.53 ID:gy0J3sk+
- ここsolo専用スレじゃないんだからIIいっしょで良いだろと
根本的になにか勘違いしてる人がいるな
- 929 :Socket774:2011/07/12(火) 03:33:55.78 ID:eNo+Skx2
- SOLOUの情報出る前なんてもう3ヶ月で1スレも消費しないレベルだしな
アンテックが後続ってUと付けてる時点で終わり
- 930 :Socket774:2011/07/12(火) 03:34:11.82 ID:a4w5CfMr
- >>925
SOLO2爆死したとしてSOLO1が長引くかは未確定だが
爆死したらLinksがすぐ切るから1年以内で終わるってか実際終わってるのは多い
SilencioもSOLO2もノーサンキュー
>>928
客層違うっぽいから分けてもいいかもよ?P150対象だけど当然P180以降は対象外だし
Sonata Designer&Plusはおkにしてたけど他のSonataは今までアウトにしてたし(外観違うから)
- 931 :Socket774:2011/07/12(火) 03:39:40.50 ID:yUND6H8W
- じゃあ一緒でいいじゃん
- 932 :Socket774:2011/07/12(火) 04:14:56.17 ID:eNo+Skx2
- 客層ってw
掲示板に書き込んでる人間の数すら把握出来てない俺らが客層なんて分かるはずもない
販売開始すらされてなくて買った人間居ないんだぞ
- 933 :Socket774:2011/07/12(火) 07:38:20.05 ID:M38hKBFv
- 落胆
- 934 :Socket774:2011/07/12(火) 10:50:26.23 ID:qOSojngP
- 塩タン
- 935 :Socket774:2011/07/12(火) 19:40:24.12 ID:gJv2e89W
- >>928
配色と電源の有無や種類で名前が違うだけで基本的な外見や内部の型は全て同じ
つまりSOLOと設計が同じ製品の専用スレと言えるね だからその考え方はちょっと間違いかな
まあ、SOLO2をどうするかなんてのは出た後のスレの流れで決めた方が良いと思うけどな
- 936 :Socket774:2011/07/12(火) 21:26:55.19 ID:fw/QkkXO
- リンクスが日本限定でSOLOの改良版出せばいいのにな
P183V3もリンクスとTSUKUMOと組んで特別仕様モデル出してるし。あれは塗装変更くらいだが
- 937 :Socket774:2011/07/12(火) 21:45:39.82 ID:OluvOfqW
- 掲示板に書き込んでる数の把握と客層にどんな関連性があるのか
なんとまあ脈略のない・・・
とりあえず製品の方向性から客層は分かるでしょ
それに客層(ターゲット)のはっきりしてる製品はそこそこ売れるよ
ただし、そのターゲットにピンボケせずちゃんと狙い撃ちしてたら、だけどね。
だけど正直SOLO2はよくわかんない
一体ターゲットはだれ?このケースの目的ってなに?
ゲーミングでもなけりゃ静音も中途半端
冷却性もいけてないし脆弱なスイッチもそのまま
さらに搭載ドライブ数も減少
一体何がしたかったんだですか?
- 938 :Socket774:2011/07/12(火) 21:56:16.03 ID:epZSH1co
- 俺にはずーーーーーーーーーーーっと同じことを書き続ける>>937が何をしたいのか分からない
- 939 :Socket774:2011/07/12(火) 22:02:33.27 ID:AvDJhP9x
- よくわからないけど、選択肢が増えるのは
いいことじゃないのかな?
鉄板の厚みが減るとかなら文句言いたくな
るかもしれないけど。
- 940 :Socket774:2011/07/12(火) 22:09:45.03 ID:6RLV6hBL
- >>937
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
- 941 :Socket774:2011/07/12(火) 22:15:46.37 ID:g0jou4BZ
- 静音も中途半端って12cmファンになっただけで鉄板薄くなってるという情報もないのに
どうやって中途半端って分かるんだろうか、回転数が下がる分静かになるのは確定なんだが
脈絡の無い妄想は困ったもんだ
- 942 :Socket774:2011/07/12(火) 22:19:21.10 ID:LL3MsPkk
- >>939
選択肢が増えるかどうかはなんとも言えないのでは
旧式なSOLO1はディスコン、SOLO2も不発で打ち切られてSOLOシリーズ終了って可能性もあるかも
- 943 :Socket774:2011/07/12(火) 22:23:03.25 ID:TKnKfoD/
- >>941
電源上吸気用のトップパネル穴とか静音には手放しで喜べない変更点もあるけどね。
- 944 :Socket774:2011/07/12(火) 22:23:47.44 ID:tdl900wV
- soloと同じ構成で使うなら冷却性も静音性も同じどころかファン性能で上がってるんじゃ…
- 945 :Socket774:2011/07/12(火) 22:36:16.84 ID:epZSH1co
- >>944
ベイ減った分通気も良くなってるね
- 946 :Socket774:2011/07/12(火) 22:53:35.08 ID:ERfJ4/0s
- SOLO 発熱感が有るので1年ぶりに掃除したら
ファンの唸り音も少し静かになった
網でキャッチしたせいで中は結構きれいだった
メンテナンスは大事だね ^^)
因みに、カーペット敷き床直置き
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26789.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26790.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26791.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26792.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26793.jpg
- 947 :Socket774:2011/07/12(火) 22:55:55.69 ID:g0jou4BZ
- >>943
直接吸気でファン回転数を抑えれる代わりに天板穴による音漏れと
密閉のまま熱源通りまくった空気で冷やす為に高回転な電源ファンの音どちらがうるさいかだな
電源向きをSOLOと同じにして天板穴は塞ぐ方式も取れそうだけども
- 948 :Socket774:2011/07/12(火) 23:46:49.57 ID:OluvOfqW
- >>941
脈略も何も天井に穴開けちゃってるじゃん
- 949 :Socket774:2011/07/12(火) 23:55:17.00 ID:TKnKfoD/
- ファンレス電源でケース丸ごと倒立運用しろって事だな(違
- 950 :Socket774:2011/07/12(火) 23:57:47.86 ID:wovQHsYw
- おまえらsolo2厨を発狂させて遊ぶなよw
- 951 :Socket774:2011/07/13(水) 00:16:46.20 ID:b+o749v2
- >>948
冷却性には触れられないんですねわかります。
- 952 :Socket774:2011/07/13(水) 00:20:28.02 ID:R3zGSGCN
- 意気消沈
- 953 :Socket774:2011/07/13(水) 01:35:53.39 ID:4cbQbswY
- けど実際SOLO2喜ぶ層ってどこ?
5インチベイ2つだけ使う&ハイエンドグラボ使う&ゲームorGPGPU中は爆音おk な人?
下の12cm部分は紐吊り要素無くした奥行き要らないシャドーにするとか
横幅ちょい増やせば紐吊り要素ありのままハイエンドグラボ搭載可能になるはずなんだが
言われてる着脱式でもいいし とにかく手抜き要素が多いのに120$↑ってのが酷い
>>947
電源向き変えても穴開いた分は漏れるから足元においてる人にとっては嫌な変更
吸気増やしてリアファン最低回転数落として電源は効率あがってるんだから
むしろ今の仕様の方が別排気にする必要ないと思うんだけどねぇ
- 954 :948:2011/07/13(水) 01:53:12.62 ID:TGbV+TlC
- >>951
>わかります
いや分かってないし(w
冷却性で選ぶケースでもないし静音で選ぶケースでもなくなったってことだよ
でさ
上に穴開けるんならせめてそこから電源着脱できるようにするとか思わなかったのかな?
そのへんも中途半端
- 955 :Socket774:2011/07/13(水) 02:00:28.97 ID:I74T/RhX
- 上に穴空けるなら下電源、下にシャドウベイで真ん中空けたほうが
よかったかなあ、で上はファン付き蓋付きで。まあそれだとそこらの
ケースとまったくいっしょで面白くないから上の穴さえ無ければ
今の形で良いかなと思うんだが上の穴いらないよなあ。
- 956 :Socket774:2011/07/13(水) 02:06:21.50 ID:I2mQkN4W
- アンテックに切られた側がギャーギャー喜ぶ層が居ないとか騒いでるだけで
アンテックにとっちゃ喜ぶ層ってどこって分からないニッチな層が要らなかったんだろ
切られたのがその証拠
- 957 :Socket774:2011/07/13(水) 02:16:14.66 ID:+L6mH0pJ
- つーかsolo2嫌いなら買わねーんだろ
売れませーん買いませんよーって愚痴をここでやんな
アンテックに直接言えよネット弁慶
- 958 :Socket774:2011/07/13(水) 02:28:45.60 ID:68fH4wkt
- 中に色とかチャライ奴喜ぶような馬鹿な手間とかかけんでもいいのに
- 959 :Socket774:2011/07/14(木) 09:10:34.13 ID:51Fco9A6
- まぁ静音とか冷却抜きにして上に穴が開いてるのは美しくないな
ベイ数とかエアフロー的に下電源にはできなかったんだろうが
- 960 :Socket774:2011/07/14(木) 09:17:48.22 ID:jZPGAhko
- Solo2俺は良いと思うけどな
5インチベイが少なくなって見た目スッキリ路線に磨きがかかったと思うが。
内部もAthlonとかi3とかのどうでもいい構成で組む分には不自由しないっしょ。
電源上の開口はNSK3480と同じ感じとすれば、別に給気に使わなくても
電源を直接外気に触れさせて排熱って意味もあるかもだし
- 961 :Socket774:2011/07/14(木) 12:07:48.00 ID:wR6sIwAJ
- >>959
下電源にすればケースがでっかくなるからsoloユーザーは望んでないんじゃ?
soloのケースサイズのまま下電源とかは無理だからな
- 962 :Socket774:2011/07/14(木) 12:46:47.34 ID:Riu6CERQ
- ttp://www.mustardseed.co.jp/products/antec/case/two_hundred_s.html
上ファン撤去したりして詰めれば
SOLOと同じ大きさかそれ以下にできそうだが
- 963 :Socket774:2011/07/14(木) 12:55:12.53 ID:/ide6zyH
- >>959
下電源にしなかったのは単純にフレーム構造に手を入れたくなかった(手を入れない
小手先変更でもまだ売れると判断した)だけだと思うぞ。
- 964 :Socket774:2011/07/14(木) 15:34:02.84 ID:k0uOFRf8
- >>962
光学ドライブとマザーが干渉しそう
下電源ならもっと奥行伸ばさなきゃ無理が出る
- 965 :Socket774:2011/07/14(木) 17:27:37.13 ID:xJhI18bZ
- 上電源のメリットってマザーを外しやすくするのと逆流以外にある?
- 966 :Socket774:2011/07/14(木) 17:34:16.65 ID:+bABt06C
- 下電源よりほこりがたまりにくい
下電源よりCPUが冷える
- 967 :Socket774:2011/07/14(木) 17:36:05.21 ID:EJ7ndNRq
- 下電源よりCPUが冷える
これはないわー、下電源だったら大抵上にファン付けられるだろ。
- 968 :Socket774:2011/07/14(木) 17:37:11.24 ID:Riu6CERQ
- >>964
SOLOの5インチベイも3〜4段目があるんだから大丈夫じゃないの
長い光学ドライブが付けられなくなる可能性はあるけど
- 969 :Socket774:2011/07/14(木) 17:48:09.99 ID:+bABt06C
- じゃあ、下電源よりファンが少なくてCPUが冷える
- 970 :Socket774:2011/07/14(木) 18:05:07.03 ID:ZlpLq5ba
- >>965
SOLO1とSilencioの比較(L字電源)で言えば
埃がたまりにくい、奥行きを縮められる、CPUが冷える、マザーが冷える(特にサイドフロー使った場合は電源ファンないとマザーが冷えない)
この辺がメリットでデメリットはケース内の熱が電源にいくのとリアファンとの干渉で逆流しやすくなる
SOLO2(上吸気)とSilencioの比較で言えば
メリットは奥行きを縮められるのと埃視認できるくらい?
デメリットは動作させてなくても埃がたまる、上に熱気がいくので理論的には間違ってる冷却方式(冷えにくい)
後は上からの音漏れ
ストレート電源使うなら奥行きの件と埃以外はどれも差は出ないはず
>>968
マザーの幅が大きい奴だったりATX24pinの位置だったり次第では現SOLOの3〜4段目に光学はダウト
安定して光学載せたくて奥行き短くしたいなら上電源しかない
- 971 :Socket774:2011/07/14(木) 23:14:20.92 ID:m4SE1wZx
- うちは煩いと評判のEA-650なんで電源ファンが排気に一役買ってる
- 972 :Socket774:2011/07/14(木) 23:26:47.20 ID:/IK98+hT
- Silencioは欠点らしい欠点が今んとこ見つからないからsoloと比較するのは失礼
- 973 :Socket774:2011/07/14(木) 23:36:33.49 ID:k0uOFRf8
- >>972
このスレ内だけでも大量に欠点挙げられとるがな
- 974 :Socket774:2011/07/15(金) 01:05:20.00 ID:Kv8upigL
- SOLO2ってフロントパネル開けただけでHDD換装とかできないっぽいよね?
改造ありきで話しちゃうけど…その時点でちょっと微妙な感じがしちゃう自分
- 975 :Socket774:2011/07/15(金) 01:30:14.15 ID:18bOm99s
- >>974
http://www.computeractive.co.uk/IMG/774/178774/antec-solo-2-370x370.JPG
HDDのメンテは却ってやりやすそうだけど。
SOLOはファンホルダを開いた状態だとブラブラして邪魔だしヒンジも外して平置き
しようとするとファンケーブルやLEDケーブルが引っ張られて断線リスクがあるけど、
2は下ヒンジだから開いた状態で固定できる。
- 976 :Socket774:2011/07/15(金) 02:57:35.08 ID:LynW4Kh1
- なんだか作業中にヒンジをポキッとやりそうで恐いな
完全に外れてくれたほうがまだいいような
- 977 :Socket774:2011/07/15(金) 03:17:55.22 ID:18bOm99s
- >>976
ファン付けると多分最下段のHDDの抜き差しと干渉するだろうから普通にヒンジを
スライドさせたら外れるんじゃね?
- 978 :Socket774:2011/07/15(金) 03:46:58.42 ID:Ky7r2Cc0
- soloUきてたんだ
てか、minisoloまだ?
- 979 :Socket774:2011/07/15(金) 08:05:15.96 ID:28i6cVdC
- >>965
というか、逆にSOLOの場合は
マザー外さないと電源交換できないってデメリットがw
- 980 :Socket774:2011/07/15(金) 08:36:44.15 ID:DQVtoMEF
- 先週日曜に、SoloIIもうそろそろ店頭にサンプルでも出てるかもと秋葉廻ってきた。
とある店員さんいわく「え?Solo IIですか?いやぁ。あれは今のところ入荷の予定が全くないですねぇ。」だと。
まぁ他の店でも概ね同じだったな。
- 981 :Socket774:2011/07/15(金) 09:54:01.33 ID:n0mVO70E
- minisolo出すなら半soloとかにしたほうがウケル
- 982 :Socket774:2011/07/15(金) 10:27:43.15 ID:+F/TzARg
- 大きさは中ばっか
- 983 :Socket774:2011/07/15(金) 11:09:22.32 ID:L72qPgGN
- 入荷数はレイや
- 984 :Socket774:2011/07/15(金) 14:55:07.32 ID:Ip8EeSzF
- >>980
ほんとかよ
99exでもか?
- 985 :Socket774:2011/07/15(金) 15:12:54.75 ID:5AdEiI1w
- 低能アンチの捏造
- 986 :Socket774:2011/07/15(金) 15:42:30.21 ID:LP3W0Ppy
- てかそもそもAntec公式ですら正式発表まだ出てないだろ
当然Linksも沈黙だし店頭に並んでるはずがない
HCGとかSONATA4みたいにLinksが扱わない可能性もある
- 987 :Socket774:2011/07/15(金) 15:53:56.80 ID:Zk45k1kg
- そろSOLO出すべーだ
- 988 :Socket774:2011/07/15(金) 21:47:34.20 ID:Y46EybIA
- やだヨーダ
- 989 :Socket774:2011/07/16(土) 06:35:23.09 ID:87524tx5
- Soloはホント細かい部分修正するだけで長ーく使えるイイケースなのになぁ。Solo2いらねー。
できればマザボスペースを縦横2cmくらい広く、あと電源スイッチとか電源スイッチとか電源スイッチとか。。
- 990 :Socket774:2011/07/16(土) 06:55:09.63 ID:KD/JW27A
- ツクモでSOLOのかわりになるケース探したけどほんと少ないね
ゲーミングケースばっかで嫌になっちゃうよ
- 991 :Socket774:2011/07/16(土) 07:46:30.09 ID:eMcOZSgs
- ライバルは正常に進化しているし価格もSOLO2より安そう。ただし静音性はSOLOの方が
上手なのは変わらないと思うが、これでも十分、前扉が無ければ浮気していた。
ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6704
- 992 :Socket774:2011/07/16(土) 08:16:40.70 ID:oip3u2V+
- 流れ読まないsilencioプッシュする人って同一人物なんだろうか?
何度もゴミ見せられるのは辟易なんだが
- 993 :991:2011/07/16(土) 09:09:26.11 ID:eMcOZSgs
- >>992
私が、このスレでsilencio550を話題に上げたのは初めてなので、2人以上はいる。
安心してくれ。同じ静音志向のケースなんだから、駄目ケースと評価が定着していない
限り、SOLOスレでネタになるのは当然だと思うけど。
ところで、どこら辺がゴミなのか教えてくれ。明確にダメな点を指摘しておけば
今後、このスレでゴミを見る機会も減ると思うよ。
- 994 :Socket774:2011/07/16(土) 09:45:16.14 ID:prPJEmS8
- solo2より、solo1V2を出してくれ
変更点は、USB3.0つける、全面吸気ファンを12cm×2対応にする
くらいの変更でいいから
長尺GPUは非対応でいいからシャドウベイは減らさないでくれ
長尺GPU使いたい人はシャドウベイを取り外せばいい
- 995 :Socket774:2011/07/16(土) 11:49:16.55 ID:LoKQny1Q
- ボクが買ったSOLO以外にもいいケースがあるんじゃないかと不安になるからゴミです
- 996 :Socket774:2011/07/16(土) 12:13:17.75 ID:dOv+/KzZ
- >>994
それ殆どSOLO2じゃん
なんかシャドウらしきものが増設できるようになってる感じだし
仮に出来なくてもHDD増設の為のアフターパーツはいくらでもある
- 997 :Socket774:2011/07/16(土) 13:51:34.08 ID:6O0YFODw
- SOLOのフロントにUCTB9使ってる人いる?
安くて静かでよさそうだけど、風量足りないかな・・・
- 998 :Socket774:2011/07/16(土) 14:44:32.28 ID:qiKG5nOr
- うめ
- 999 :Socket774:2011/07/16(土) 14:44:43.39 ID:qiKG5nOr
- うめめ
- 1000 :Socket774:2011/07/16(土) 14:44:59.43 ID:qiKG5nOr
- うめぇ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)