5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オンボードGPU友の会 その26

1 :Socket774:2011/07/04(月) 19:15:07.60 ID:hWFoSbHv
CPUやチップセットに内蔵された
オンボードグラフィック機能について語り合うスレです。

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291790869/

過去スレは>>2-3を参照

2 :Socket774:2011/07/04(月) 19:15:35.19 ID:hWFoSbHv
■過去スレ
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277051526/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261629397/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248727429/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236692810/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232241270/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226846141/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221901065/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217457633/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215940987/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207808761/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207760902/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204308230/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197988696/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189848783/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179834730/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173752465/
08 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160663749/
07 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154630000/
06 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/
05 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095660161/
03 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070055715/
02 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006892474/

3 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/04(月) 23:30:22.51 ID:WQhjfSMQ
>>1


4 :Socket774:2011/07/05(火) 01:11:30.75 ID:AOK4abFH
>>1


5 :Socket774:2011/07/05(火) 01:58:45.19 ID:a3+6fRMm
>>1


6 :Socket774:2011/07/05(火) 02:59:21.15 ID:0q6lmQbY
>>1


7 :Socket774:2011/07/05(火) 19:43:07.91 ID:1DSSAyiE
>>1



8 :Socket774:2011/07/05(火) 21:18:29.75 ID:B17WQtlN
ここまで>>1

9 :Socket774:2011/07/06(水) 00:05:17.59 ID:af5aMJhy
オンボード&オンチップGPU友の会ですな

10 :Socket774:2011/07/06(水) 01:01:23.04 ID:/zp/jp9k
内蔵GPUでいいんじゃない?

11 :Socket774:2011/07/06(水) 05:50:01.16 ID:lcxIL4qu
次スレからスレタイ変えようぜよ

俺はグラボレスとかがいいと思うけどね。
ビデオカード不要でもいいな。


12 :Socket774:2011/07/06(水) 14:09:26.73 ID:wBdlBjno
どうでもいい

13 :Socket774:2011/07/06(水) 16:55:43.56 ID:1MYLQyyH
スレタイとか言ってる人なんなの しつこい

14 :Socket774:2011/07/09(土) 02:04:21.41 ID:GetEyiEd
前スレのカギ括弧が取れただけで俺は満足です。


15 :Socket774:2011/07/09(土) 19:14:38.97 ID:E6ppCxi0
オンボーロ

16 :Socket774:2011/07/09(土) 23:44:32.30 ID:Wl/augbj
Intel専用w

17 :Socket774:2011/07/12(火) 21:38:55.81 ID:lMiFkhSf


    i810最強伝説始動




18 :Socket774:2011/07/13(水) 09:46:31.56 ID:wascW98s
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑


19 :Socket774:2011/07/13(水) 13:32:14.75 ID:w4Au8e/c
そのコピペつまんないから

20 :Socket774:2011/07/14(木) 07:24:34.81 ID:gEampNpG
FlashPlayer11 Beta1
ttp://labs.adobe.com/technologies/flashplatformruntimes/flashplayer11/

21 :Socket774:2011/07/14(木) 09:25:20.08 ID:C/ApNw93
現在HD2400から Dual-Link DVI で 30"2560*1600 のディスプレイ(DELL 3007WFP-HC:フル解像度はDual-Linkのみ対応)につないでいます。
しかしこのディスプレイを素直に活かせるような Dual-Link DVI 対応のマザーボードはなさそうです。
最新の自作PCを組んだとして、Dual-Link DVI 目的でグラボだけ古いものを載せるとどうなりますか?

1. CPU内蔵GPUはオフとなり、グラフィックは実質HD2400のみになる。
2. ディスプレイへの表示はHD2400が担うが、エンコードなど演算はCPU内蔵GPUも参加できる。
3. 処理の速いCPU内蔵GPUのほうが優先され、HD2400は実質インターフェイスのみになる。
4. その他

この問題を一般化すれば、
「CPU内蔵GPUより遅いグラボを挿すとどうなるのか」という質問になるかもしれません。
長文スマソ

22 :Socket774:2011/07/14(木) 10:29:52.89 ID:T+osncBz
はやく2kに対応しろ

23 :Socket774:2011/07/14(木) 11:00:41.69 ID:sKCkCpIh
>>21
AMDの新しいやつのDVIはDual-Link対応じゃないのけ?

24 :Socket774:2011/07/14(木) 11:52:16.66 ID:uxTgwhSO
インテル以外は興味無いし買いたくないんだろ

25 :Socket774:2011/07/15(金) 23:32:13.31 ID:nOKK1id3
>>21
今使ってる一昔前のM3A785GMHでもDual-Link対応
さがせばいくらでもあるんじゃないの

26 :Socket774:2011/07/16(土) 02:19:50.98 ID:4EdqozZo
>>23-24
はい、いまのところCiを前提に考えてます。
単なるメジャー指向ですが。

>>25
心強い情報ありがとうございます。
ただ、一昔前やいまはなんとかなっても、
将来的には Dual-Link DVI 対応MBは減っていくと思うので、
漠然とした不安というのもありまして。

>>21の選択肢3.のようにCPU内蔵GPUが優先されるようであれば、
レガシーなデバイスをグラボに留めることができてラクかなと思いました。

27 :Socket774:2011/07/16(土) 10:35:10.67 ID:BuZ/ZV9f
Core-iならグラボも交換するかDisplayPortマザー+DP→DVI変換ケーブルの2択じゃないか?
グラボ交換の方が安くなるはず

>>21の3はないだろ
Sandy出た頃2600K+5450が残念なことになったベンチを見た気がする

28 :Socket774:2011/07/16(土) 11:19:07.58 ID:4EdqozZo
>>27
安くグラボ交換ってのは5450みたいなのですよね。
PCケースがロープロなのもあって、SandyBridge内蔵GPUに毛の生えた程度のグラボは無駄感があるのと、
電源も小さめなのでそんなグラボに余計な電力使うのもちょっと…などと思ったり。

DP→DVI変換ケーブルはマックで痛い目に遭ってるのでちょっと躊躇しますw

なんかわがままばかり言ってうざいキャラになりつつあって自己嫌悪(笑)

29 :Socket774:2011/07/16(土) 11:50:53.55 ID:OdcJ+KXt
キモい

30 :Socket774:2011/07/16(土) 14:44:05.67 ID:KslRow+k
結局Intel信者がDualLink DVI搭載のM/Bをだせってわがまま言ってるだけ?

31 :Socket774:2011/07/16(土) 19:46:55.65 ID:KdxXAkiE
>>28
なりつつどころじゃない

この板的には>21で書いたことを実行して報告したところからスタート、てのが筋じゃない?

32 :Socket774:2011/07/17(日) 03:35:02.60 ID:bo/9R1Ci
>>30
Dual-Link DVI については個人的な経緯を紹介しただけで、
むしろ将来的な消滅を前提にしているからこその発想です。
で、本質は「CPU内蔵GPUより遅いグラボを挿すとどうなるのか」
「遅いグラボはSBの足を引っぱるのか」という疑問です。

>>31
購入して試す機会があれば報告したいと思います。

33 :Socket774:2011/07/17(日) 15:58:38.15 ID:BwPi4UKQ
グラの優先順位はBIOSで変えられるんだろうけど、
その基準は外付けか内蔵かであって、
速度がどうとかは関係ないと思う。

34 :Socket774:2011/07/17(日) 19:16:26.38 ID:L8jfLaw9
WQXGAのモニタ買える奴が3千円程度のGPU買って試す事もせずいつまでもgdgdしてんのか

35 :IBM Turbo Core:2011/07/17(日) 19:44:10.17 ID:EyKCENmQ
>>34
考察して行動するのは自作人らしいだろ
金だけで解決して同じことを繰り返すのはいわゆる素人、情弱じゃないのか

36 :32:2011/07/17(日) 20:46:50.85 ID:bo/9R1Ci
いやSandyBridge機はまだ1パーツも買ってないのでw

37 :Socket774:2011/07/17(日) 23:48:46.08 ID:x0iz58RZ
まあ、グラボどうするか悩んでるならsandybridgeもHD2000でいいかHD3000が
欲しいかもはっきり決まらないよな
困ったら最終的には性能高い方に合わせるんだろうけど

38 :Socket774:2011/07/18(月) 04:45:15.88 ID:rB4m/0jg
>>35
今居座りに来てるのはグダグダ質問してるだけで、お前の屁理屈での定義にすら該当してねえじゃんw

39 :Socket774:2011/07/19(火) 21:41:29.98 ID:wJNGhRTh
スレッド再開
 ↓ ↓ ↓


40 :Socket774:2011/07/19(火) 23:39:02.36 ID:fnb8Cvdw
スレタイにイカ娘入れようぜ

41 :Socket774:2011/07/20(水) 22:04:44.38 ID:zr/3WN5T
“Sysinternals”の15周年を記念した「Process Explorer」v15.0が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110720_461857.html
Vista以降でGPUの使用率とグラフィックメモリの利用状況をモニタリング可能に

42 :Socket774:2011/07/20(水) 22:07:22.27 ID:pSzzXa8r
>>40
イカ娘本家スレは、今大変な事になっている


43 :Socket774:2011/07/24(日) 18:59:04.08 ID:T98Pxnlp
AMDでは今後からオンボGPU無くす方向なのか?ちょっと都合悪いなー。
CPUにGPUが付いても次世代でサブ機に回す時に古い世代は邪魔になるんじゃねーかな。

44 :Socket774:2011/07/24(日) 19:07:55.07 ID:561ws2sx
amdにかぎらずintelもハイエンドはオンボなくす方向

45 :IBM Turbo Core:2011/07/24(日) 19:18:01.22 ID:7FMbzjdO
>>44
次世代Bulldozerさんディスってんの?

そもそも、GPU統合の目的を考えれば、内蔵されないはずがない
段階的だとしてもな

46 :Socket774:2011/07/28(木) 22:02:26.87 ID:h7I2xh20
今オンボードでDirectX11に対応してるのはAMDのFusionのみですか?

47 :Socket774:2011/07/28(木) 23:34:34.73 ID:hqTWKm5D
いいえ

48 :Socket774:2011/07/28(木) 23:54:16.69 ID:F7eOx+lr
ケフィアです

49 :46:2011/07/29(金) 02:04:40.53 ID:SqiwWyb2
なんか検索してもあまり良い情報が出てこないですね、
SDKもXファイルがサポートされてないとかワケワカラン情報ばかり・・・。
今は買い時じゃないのかなぁ?

50 :Socket774:2011/07/29(金) 07:31:13.71 ID:NpRo/QAn
キュー


51 :Socket774:2011/07/29(金) 10:25:23.37 ID:Tvz9lF5k
内蔵GPUなくすんじゃなくて、グラフィック処理もできるコプロセッサ化がAMDやNVの目標なんじゃないの?
Intelは何考えてんだか分からないけど。



52 :Socket774:2011/08/01(月) 23:58:53.92 ID:RMxW5cK2
intelは、おそらく今晩のオカズは何にするか
考えている


53 :Socket774:2011/08/08(月) 19:44:49.52 ID:txU7Zb1j
鯵の塩焼きだな


54 :Socket774:2011/08/09(火) 01:17:12.10 ID:/f2SPTsq
まじかるブラゲ学園くらいなら
オングラでも余裕だったお

55 :Socket774:2011/08/09(火) 10:11:48.38 ID:/SUWfRWW
>>51
セットで流すCMをどれにするか考えている

56 :Socket774:2011/08/09(火) 11:00:51.78 ID:nKKD7Hkx
Mac mini Core2 2.66GHzからCore i3 2105に乗り換えたのにゲームが重くなった…
軽めのゲームだからHD 3000ならいいかな、と思ったんだが
もしかして2105てHD 2000か?参ったなー



57 :Socket774:2011/08/09(火) 13:03:52.31 ID:dAah82Jk
2105はHD3000でしょ

58 :Socket774:2011/08/09(火) 14:29:17.06 ID:LQdG09gE
>>56
2.66GHzだとGeForce 320M内蔵か…
1300MHz HD 3000を上回る性能の内蔵グラだな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/05/news042_2.html

さて、i3 2105の内蔵グラは1100MHzなわけだが


AMD 790GXから880Gに乗り換えたのに性能が上がらない!
といってるのと同じw

59 :Socket774:2011/08/09(火) 19:24:00.05 ID:rNGKwY4L
320Mに勝てるのはLlanoだけだな

60 :56:2011/08/10(水) 19:07:39.60 ID:TvWKHgXr
そうですか…ざんねん

61 :Socket774:2011/08/10(水) 19:54:08.03 ID:r8dTxyeF
さすがにあほすぎ

62 :Socket774:2011/08/11(木) 15:12:07.81 ID:syWp1YOC
>>60
残念なのはお前の情報収集力、つまりはオツムだ

63 :Socket774:2011/08/14(日) 00:24:37.59 ID:+oklfwGN
グラボの消費電力ってローエンドでも10〜50W、ハイエンドだと200W以上あるんだよな

64 :Socket774:2011/08/14(日) 14:38:10.14 ID:RpyIQruX
このさいLlanoも1100MHzにしちゃえばいいんだよw
ttp://uproda.2ch-library.com/415569tEd/lib415569.jpg


65 :Socket774:2011/08/14(日) 15:37:17.22 ID:zSSI+/bF
何Wになんだよ

66 :Socket774:2011/08/15(月) 09:45:35.81 ID:7bag6vDC
>>64
内蔵GPUでFF14がこのスコアは正直すごいと思う

67 :Socket774:2011/08/16(火) 02:57:12.13 ID:F40hE3w/
もう3年前以前のPCゲームは、オンボードで大丈夫そうだな

falcomは楽勝だろうな


68 :Socket774:2011/08/16(火) 03:01:33.96 ID:8ZEfxT3x
>>59
そんなに速かったのか
T9900と組み合わせて見たかったな
総合性能でLlano 2コアと良い勝負だろう

69 :Socket774:2011/08/16(火) 03:48:04.66 ID:YDdAa3j2
オンボードVGAを持ったチプセト
(i815,via pl133,sis736等)について
ユーザー同志マターリ語りたいと思います

70 :Socket774:2011/08/16(火) 07:44:49.46 ID:cVDOL/52
目を覚ませ!今やあの往年の名機7900GTX(古っ)なんか足元にも及ばないんだよ
Llano@OC 3DMark06 ttp://uproda.2ch-library.com/416507rea/lib416507.jpg
ついでに恥ベンチ ttp://uproda.2ch-library.com/416508MQE/lib416508.png
まあ、本当は5年前にやっと追いついかな程度なんだけどさw

71 :Socket774:2011/08/16(火) 09:02:26.76 ID:5tMoo0OK
それがオンボードで実現できたってのが大きいのでは?

インテルはNVチップセットを利用しないとまともにゲームも出来なかったがAMDは更に上の高みへ逝っちゃった感があるな

72 :Socket774:2011/08/16(火) 16:33:13.02 ID:Wv/Lmg45
Llanoは1600のメモリで大分GPU良くなるそうだけど
それ以前の880Gなんかも1600だと良くなってたの?
比較ベンチサイトあったら教えてくだせい

73 :Socket774:2011/08/16(火) 16:33:26.29 ID:c9NOtDUN
>>71
もしCPUクロックが上げられる時代が続いてたら、CPUパフォーマンスも隙がなくなってたろうにな

まあx86陣営が上げられないだけ、だが



74 :Socket774:2011/08/19(金) 19:11:34.98 ID:y6+ikjBZ
>>72
効果はあるよ。
コストかけるほどの事かどうかはともかく。

75 :Socket774:2011/08/21(日) 22:44:34.17 ID:0ZAjQPIJ
保守


76 :Socket774:2011/08/23(火) 07:45:52.30 ID:f5gIO/nz
785G使いだけど、カタ11.8入れてみた。
毎月アップデートしてるけど、もう、去年から春頃までの様な体感向上は無いんだろうか。
890G搭載マザボが安くなってきてるからAM3+対応で安いやつに移行しようかな〜

77 :Socket774:2011/08/23(火) 08:50:06.50 ID:nx1DpRks
bullの電力関係の新機能をフルに使える条件が
AM3+だけなのかAMD9シリーズも必要なのかが明確になるまでは待ちがいいと思う
ホントここだけさっさと情報出して欲しいよ

78 :Socket774:2011/08/24(水) 07:04:00.07 ID:VC+C6qp8
H67、Z68って、」catalystで言うところのシアターモードみたいなのある?

79 :Socket774:2011/08/26(金) 12:30:16.91 ID:RImwAh/o
あげ

80 :Socket774:2011/08/26(金) 18:57:05.53 ID:rsJfIWl5
復帰したみたいだな、鯖


81 :Socket774:2011/08/27(土) 01:19:06.23 ID:tJDzQwRK
>>78
Intelオンボの設定項目はかなり簡略化されている、とどっかで見たなぁ
まぁIntel以外のとこはグラボ関連企業だから差があるのは仕方ないかもしれんが

82 :Socket774:2011/08/27(土) 01:51:23.95 ID:4KkAa7CM
intelのはヅアルモニタ(クローン、拡張)が出来るくらいに思ってたほうがいいだろな

83 :Socket774:2011/08/27(土) 03:25:01.30 ID:bQwhxkyI
ゲフォもインテルも3D以外は設定項目はたいしてかわらん
むしろ動画に関してはインテルのほうが多いか

84 :Socket774:2011/08/29(月) 22:50:20.27 ID:lp2nPndV
785G載ってるM3A785GMH/128Mにビデオカード増設して
クアッドディスプレイできるか知ってる?
HD6540増設したけど、オンボードor増設VGAの片方しか認識できない。。。

スレチだったら申し訳ない。

85 :Socket774:2011/08/29(月) 23:45:28.99 ID:V2rRwQSm
surround view

86 :Socket774:2011/08/30(火) 00:11:19.76 ID:UwvFsXvd
>>84
スレ違いかもしれないという危惧があったなら最初から書くなよ
「スレチ」とかいう気持ち悪い略語からしてあれだけど

87 :Socket774:2011/08/30(火) 00:42:57.64 ID:OJUdaR1+
>>85
ありがとう。
試してみます。

>>86
ごもっともです。

88 :Socket774:2011/08/31(水) 20:54:22.54 ID:nR/X6Jp5
変態939の785Gで14ちゃん動かしてるけどβの頃と違って安定してるな。
描画が全然追いつかないからAhtlon64x2 4200+でCPU負荷35パーくらいしか行かないw

89 :Socket774:2011/09/04(日) 09:26:13.00 ID:jbXc5FC3
変態785Gかぁ

754/939スレッドで人気あるよな


90 :Socket774:2011/09/04(日) 17:00:29.99 ID:xJwQOiFB
785Gで起動できるのか・・・790Gでベンチ試した時は動かなかったが。

91 :名無し~3.EXE:2011/09/04(日) 17:30:47.57 ID:hWlyTR8f
サイドポートの有る無しの差じゃね?
まあ、ベンチと製品版は別物になってるけど。

92 :Socket774:2011/09/04(日) 18:38:50.00 ID:bY2YM9R8
しかしサイドポートメモリとはお守りぐらいには効果あったのかね?

93 :Socket774:2011/09/04(日) 18:42:16.07 ID:pO6S96Ch
ついにインテル内蔵GPUの新ドライバが覚醒 40%の性能向上 HAWX2は15→79fpsに大幅向上
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315068330/

これどこにあるんだ

94 :名無し~3.EXE:2011/09/04(日) 18:53:14.40 ID:hWlyTR8f
>>93
intelのドライバ覚醒伝説はいつもの事だろう。

95 :Socket774:2011/09/04(日) 19:03:20.03 ID:4/vDJV84
>>92
体感じゃさっぱり、何が違うのか分からない程度

96 :Socket774:2011/09/04(日) 19:31:10.61 ID:xJwQOiFB
変体939って調べてみたらサイドポートDDR2で共有なんかDDRじゃねぇかw
そんなので共有DDR3より上になるのか?

7900GSでも起動できないくらいなんだが・・・

97 :Socket774:2011/09/05(月) 01:35:51.35 ID:Vp0ng6QF
ゲフォ7xxxシリーズはベンチだと真っ暗だが製品版は動くんだぜ。
AMDのオンボもXPだと駄目でWin7だと動くとか見たような気がすr

98 :Socket774:2011/09/05(月) 01:39:58.65 ID:3IZaT33x
どっちかしか使わなかったらスコアも体感も半減するんじゃなかったっけ?

最初サイドポートだけ使ってたらカクカクでがっかりしてたら
色々調べて共有メモリも割り当てたらヌルヌルになって驚いた覚えがあるが

99 :Socket774:2011/09/05(月) 02:01:49.93 ID:d4dECCn+
体感でHD2000とは3倍以上は違うllanoとHD2000,HD3000の性能が40%アップした所で
足元にも及ばないと思うのだが?

100 :Socket774:2011/09/05(月) 02:03:10.36 ID:OS5ZYAIo
>>99
どんだけ足なげーんだよ
Radeon HD 2400XTがHD 4450になればうれしいだろ

もともと、Core2チップセットのGeForce 320Mにすら及ばなかったんだし

101 :Socket774:2011/09/05(月) 04:23:54.72 ID:OW17hMuF
>>99
HD2000と3000との間ですでに大きな壁があるだろ
まあ今回の40%てのはいつものフカシだと思うけど

102 :Socket774:2011/09/05(月) 16:20:06.81 ID:Wws/TG08
>>99
流石に3倍は無いよ
上位のA8でも良くて1.8〜2倍ぐらいだ

103 :Socket774:2011/09/06(火) 00:59:18.55 ID:h+w8fIeK
4亀が何も言わないところを見ると変わる訳無かった嘘記事みたいw

104 :Socket774:2011/09/06(火) 12:00:09.38 ID:1M+SAftX
965Gに代表されるオンボの伝統を頑なに守り続けるインテルさん

105 :Socket774:2011/09/06(火) 12:12:59.31 ID:VS3a/FZX
Intel iGPUは覚醒する、は永遠の合言葉

106 :Socket774:2011/09/06(火) 13:56:57.63 ID:IN9QZSVD
合言葉よりも寝言と言ったほうが

107 :Socket774:2011/09/06(火) 14:24:25.50 ID:R1cH/ZCD
覚醒する詐欺だろ、いつもの
覚醒した記憶が無いし
やっと普通に使える程度になるのが関の山

108 :Socket774:2011/09/06(火) 14:30:22.01 ID:NYSYzS0f
むしろ覚醒デマが流れないと不安になるレベル

109 :Socket774:2011/09/06(火) 14:31:17.04 ID:VS3a/FZX
だ・か・ら、永遠の合言葉なんじゃないか
言わせんなよ、恥ずかしいw

110 :Socket774:2011/09/06(火) 14:49:32.26 ID:SwP6BLfn
夢が無いと生きていけないしな

111 :Socket774:2011/09/13(火) 09:57:43.91 ID:w7PqBa14
15.22.50.2509 と 15.22.50.64.2509 キタぞ

112 :Socket774:2011/09/13(火) 22:38:45.67 ID:B9PjR/x7
お、おう


113 :Socket774:2011/09/13(火) 23:23:12.68 ID:N5NEzgzu
上がってたから期待して見てみたら糞レスだった

114 :柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆b35PXMGnAE :2011/09/14(水) 00:19:11.67 ID:ivocWNcZ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/633/633795/


115 :Socket774:2011/09/14(水) 01:32:43.10 ID:qJncuPk+
新ドライバ、XP使えないのか
まあいいけど

116 :Socket774:2011/09/14(水) 08:17:04.57 ID:G4TL/FEz
..

117 :Socket774:2011/09/17(土) 22:28:03.21 ID:dOCwHHZO
分かったら教えてくれ

今GF8200をWin7の64Bitで使用中。
古いモニタとマルチにしてて、かつモニタ切り替え機で別マシンと切り替えて使ってる。

今日、Win7をSP1に上げてから、モニタが使ってる最中に真っ暗になる現象が発生した。
真っ暗でも信号は来ているようで、ノーシグナルの真っ暗じゃない。

マルチにしてる古い方は普通に映っているが、メインで使ってる三菱のRDT271WTだけ真っ暗になる。
で、切り替え機で別マシンに切り替えて戻すとまた映るようになるが、しばらくすると真っ暗になる。
モニタの省電力もオフにしても変わらず。

原因がわかる人いたら教えてくだちい。

118 :Socket774:2011/09/17(土) 22:55:46.47 ID:P41bGrA0
とりあえず、別途ビデオカード持っていれば
試しに検証してみたら?
自作板なので、予備のビデオカード持ってる事想定だが


119 :117:2011/09/17(土) 23:35:16.43 ID:dOCwHHZO
別PCでも同じ症状がでて、調べたら価格COMの口コミにあった。
バックライトの故障で機知の障害ですた。

SP1に変えたタイミングででたからSP1が問題かと思ったが、たまたまバックライトの障害が重なったようでし。



120 :Socket774:2011/09/21(水) 13:30:20.40 ID:mgKy3MRd
どんなもんか試してみてくれ
オリジナル画質
ttp://www.youtube.com/watch?v=6_QI1AXVV2M
ttp://www.youtube.com/watch?v=o-lnM-37iFA

121 :Socket774:2011/09/21(水) 19:39:03.47 ID:WO7YhF4j
>>120
回線がおそいから上のしかみてないけど
win7 64 2500K 8G で 27%〜47%さまよってたで

122 :Socket774:2011/09/21(水) 19:39:38.92 ID:WO7YhF4j
ああ再生はぬるぬるだったよ

123 :Socket774:2011/09/22(木) 00:48:08.40 ID:Ra/xIlM4
xp32bit AthlonIIx3 445 785G
最大でも90%
再生には問題なし

i3やi5の内蔵はどうよ

124 :Socket774:2011/09/22(木) 00:48:47.63 ID:Ra/xIlM4
i5だったね スマソ

125 :Socket774:2011/09/22(木) 01:03:50.91 ID:fKNp9gNp
>>123
7 32bit 1065T 5750で5%

126 :Socket774:2011/09/22(木) 01:09:36.73 ID:iYTotud9
>>123
オリジナルはGPUではDXVAサポートされてない解像度だからGPU関係ないよ

127 :Socket774:2011/09/22(木) 01:17:20.10 ID:GDrPNQnD
>>123
7 64bit i3・540 メモリ12G HD5670
下段は99%張り付きでカクカク(1080pは余裕)
上段は解像度選択欄に1080pとオリジナルの項目が表示されない
(最近、つべで1080pとタイトルにある動画でも表示されないケースがよくある。自分の環境のせいなのか、ツベ側の仕様なのかわからん)

128 :Socket774:2011/09/22(木) 01:31:05.70 ID:Ra/xIlM4
dクス

129 :Socket774:2011/09/22(木) 03:15:11.18 ID:iwmrhG1X
そんなもん再生ソフトとかデコーダとかで変わっちゃうだろ

130 :Socket774:2011/09/22(木) 06:18:10.89 ID:iYTotud9
いやFlashで再生してってことだろ?

131 :Socket774:2011/09/22(木) 16:28:16.85 ID:MnzhAR/H
いずれにせよGPUにはほとんど関係ないね

132 :Socket774:2011/09/22(木) 22:55:02.26 ID:mxDratxX
誰もはらねぇのかよ。。。。。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5292.html


もしかしたら、T221にオンボで対応、、、、そりゃねぇか。
しかし2Kモニタ発売までもうすぐそこまできている。
3年後あたりにはこうなるといいなぁ。

133 :Socket774:2011/09/22(木) 23:08:03.76 ID:GDrPNQnD
確かに自分も現在のフルHD環境にしてまだ1年だし、
そこら辺に移行しやすくなるのも、まだまだ3〜4年後先ぐらいになるのかな

134 :Socket774:2011/09/22(木) 23:48:16.24 ID:mxDratxX
フルHDは2006年でも可能だったよ。
オンボはブラウン管を想定してか?1920x1200とか余裕で再生できた。
解像度だけはグラボに負けていなかった。

解像度先行してくれよー。

135 :Socket774:2011/09/22(木) 23:48:41.93 ID:mxDratxX
訂正
オンボはブラウン管を想定してか?1920x1200とか余裕で表示できた。

136 :Socket774:2011/09/24(土) 02:35:33.42 ID:9tUeAkex
>>132とかビッグニュースなのに、なんで盛り上がらないんだろうか、、、、

137 :Socket774:2011/09/24(土) 07:27:11.21 ID:nOwel+AA
他にやることがあるだろうって感じだから。

138 :Socket774:2011/09/24(土) 07:31:01.76 ID:gBV7GlRQ
今のとこ必要ないし、
CPU側が出来るようになった言われても、モニタ側の価格が糞高そうだし

139 :Socket774:2011/09/24(土) 08:21:24.47 ID:pijzz8c3
CPU内蔵型ってグラボつけると
その部分は何の役にも立たなくなるんですか

140 :Socket774:2011/09/24(土) 11:15:33.28 ID:jYcS6M5B
Sandy→H67でグラボと排他利用可能、Z68でVirtu可能
Llano→グラボとクロスファイア可能、排他利用可能

141 :Socket774:2011/09/24(土) 11:44:33.33 ID:pijzz8c3
>>140
どうも
virtuでググってみましたら俺がイメージしてた内部GPUとグラボが協力するみたいな技術も
一応は発表されてるんですねVirtu Vsync

142 :Socket774:2011/09/24(土) 12:20:51.55 ID:jYcS6M5B
協力ってパワーアップのこと?
Virtuはクロスファイアみたいにパワーアップする技術ではないよ
単にこのアプリではグラボのパワーを使うという風に指定出来るだけのソフト
はっきりいって大して使えん

143 :Socket774:2011/09/24(土) 12:26:44.30 ID:pijzz8c3
>>142
http://www.4gamer.net/games/134/G013421/20110603067/
http://www.4gamer.net/games/134/G013421/20110611005/

144 :Socket774:2011/09/24(土) 12:43:07.75 ID:jYcS6M5B
それまだでしょ

145 :Socket774:2011/09/24(土) 23:38:21.77 ID:gBV7GlRQ
>>139
H55マザーだけどBIOS上で、グラボ付けてるときにも内蔵GPUを活かすか殺すかON・OFF選択できるぜ
まあモニタ複数台繋げるときぐらいしか用途無いんだろうけど

146 :Socket774:2011/09/25(日) 04:08:59.92 ID:0q55EktT
>>138
t221は激安だが
まあつけられないだろうが

147 :Socket774:2011/09/26(月) 08:16:30.20 ID:AvGQEEWU
>>132
アフィブログの宣伝お疲れ様です

148 :Socket774:2011/09/27(火) 21:29:36.72 ID:CKUCAdUU
780Gから880Gに移行したんだけど、ベンチの結果が780Gの方が良い。
何故? と思ってたけどGPU-Zで見たら、
デフォのメモリクロックが397MHzになってる。
これが原因なのかな?

149 :Socket774:2011/09/27(火) 22:20:30.71 ID:J1KbPB45
つOpenHardwareMonitor

150 :Socket774:2011/09/27(火) 23:31:31.34 ID:kNyZmkdB
古いベンチだと逆転するのはよくあること

151 :Socket774:2011/09/27(火) 23:36:48.89 ID:CKUCAdUU
>>149
OpenHardwareMonitor ではValueも667MHzでした。
という事は別の問題? Pixel Fillrateとか2.2なのが原因か。
まあいいや。気にしない事にします。


152 :Socket774:2011/09/28(水) 10:11:11.60 ID:34ch98xo
OSかドライバが違うんじゃない?

153 :Socket774:2011/09/28(水) 15:48:49.16 ID:+Jph9y7U
880Gの方だけLFB無しとかじゃねーよな。
クロック差60MHzだから余裕で逆転する。

154 :Socket774:2011/09/28(水) 22:44:30.11 ID:gLf156h0
>>153
あたりです。880GはLFBなしでした。
LFBの有無で逆転してしまうものだったんですね。
勉強になりました。m(__)m

155 :Socket774:2011/09/29(木) 01:43:11.94 ID:0P5qk4qQ
おいおいw

156 :Socket774:2011/10/04(火) 17:09:13.29 ID:04wNauTD
FlashPlayer 11.0.1.152 リリース

157 :柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆0RlxInVdAQ :2011/10/05(水) 19:48:20.22 ID:0WAUdRrX
うぃっす


158 :Socket774:2011/10/07(金) 17:21:40.58 ID:w9+N8wjV
HD4250で十分なんだけど、アメーバピグでキャラがわんさかいると処理にチョット時間かかるのね。
ぼくは航空管制官3やりたいしグラボ買おうかなぁ...

159 :Socket774:2011/10/07(金) 18:20:52.17 ID:OJwF1TlR
好きにすればいいだろ
頭からうんこでも漏れてんのか

160 :Socket774:2011/10/09(日) 10:03:26.51 ID:kauWVDgC
アメーバピグならCPU依存だろ

161 :Socket774:2011/10/14(金) 21:05:56.55 ID:55Khx18J
890GXボードにHD5450を挿してHybrid Cross Fireしたいと思い色々と
BIOSを弄ってみたけど、CCCにCross Fireの項目が出て来ないので駄目
なのかなあとGPU-ZとHWiHFO32で確認してみたら、HD4290のGPU Clockが

1310MHzになっているんだが、これってHybrid Cross Fireになってると
理解していいのだろうか? それとも単なるソフトの誤表示なのかな?
因みにメモリ規格が、GDDR3になってHD5450と同じメモリになっている。
HD5450のGPUClockは、157〜700MHzで全然変化無し。

モニターは、オンボードVGAに一画面、グラボデジタル二画面で合計
三画面にしているけど、ちらつくこともなく全部綺麗に作動している。


162 :Socket774:2011/10/14(金) 21:23:39.32 ID:939uo1OC
>>161
何かゲームでもベンチでもいいけど、プライマリモニタをそれぞれ変えて試してみるといいよ。
ゲームの性能がプライマリモニタのカード(又はオンボ)の性能で左右されたら出来てないということで。

163 :Socket774:2011/10/14(金) 23:22:17.03 ID:55Khx18J
>>162
取りあえずMHFベンチを走らせてみました。(1024×768)
CPU AthlonU×4 620 メモリ DDR3 1333 4GB×2 WIN XPsp3
UMA 256MB サイドポート 128MB

スコア
HD5450 →1274(プライマリ)
HD4290 → 920 因みにUMA 128MBの時は、951でした。

スコアはグラボ画面が高いですが、少しカクつく場面があり
オンボ画面は、カクつく場面がなくスムーズに動いていたので
体感的には、オンボ側の方が能力が高いように見えました。

HD5450のGPU稼働率は、グラボ側画面で 80〜100%
オンボ側画面でも、60〜75%稼動していたので連携しているのかな。

164 :練乳ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆VdJAxPt9HU :2011/10/25(火) 20:12:28.94 ID:Umq6aA5k
うほうほ


165 :Socket774:2011/11/06(日) 00:49:16.16 ID:p3AjqarU
>>161
おお・・・マザー何よ?890GXサブに回そうと思ってて5450はヤフオクとかで入手しようかなーと思ってた。
バイオ5ベンチ1280x720でどれくらいですかね?

166 :Socket774:2011/11/06(日) 17:01:37.62 ID:Bb64F+hc
あはーん


167 :Socket774:2011/11/08(火) 23:31:17.05 ID:TLcVuIho
「オンボードVGA友の会」の、過去ログ読んでて思ったんだが、その当時ですら2010年だというのに、
i810のグラフィック性能を真面目に語る椰子とかいて、マジに驚愕した。
まぁ、そういう俺もWEB閲覧のみでの用途ならこれ以上何を望む!?って感じで未だに冬は暖房補助でPentium4+915Gマシンのオンボ−ドVGA使ってるのだが。。。



168 :Socket774:2011/11/08(火) 23:33:20.04 ID:H9PkDbco
いいじゃん、915オンボード

俺のサブのFX5200カードよりも性能いいぜ


169 :Socket774:2011/11/09(水) 22:44:27.04 ID:MTOnJkoO
俺オンボGF6100

170 :Socket774:2011/11/10(木) 22:55:42.05 ID:CgbycGcy
845Gいまだに使ってるが動画とかも普通にみれるし正直自分でもビックリしてる
なによりデジタル接続でフルHD表示サポートしてるのが凄いわこんなに古いのに

171 :Socket774:2011/11/11(金) 17:01:22.60 ID:WPhxI3k0
俺のオンボ(オンダイ)はHD6310M
youtubeもニコも怖くないぜw

172 :Socket774:2011/11/12(土) 01:30:30.68 ID:qeDojOL/
自作板なのでモバイル君が無理に首突っ込んでこなくていい

173 :Socket774:2011/11/12(土) 06:05:02.77 ID:3kbiAabn
こっちは5050e+780Gだがまだ平気だな
動画再生支援も効くから、重い動画とかでもイケるし

まぁ、ゲームとかはさすがに無理だが
どうせやらないし

174 :Socket774:2011/11/12(土) 06:20:55.35 ID:mwHeoeGt
>>172
6310の間違いだろ

175 :Socket774:2011/11/14(月) 17:18:16.19 ID:tncmov20
>>167
オンボードVGAに望まれる機能って、ゲームしないなら大して変化してなさそうで、
実際には数年に一度は何かのハードルが上がるタイミングがあって、
それを超えちゃえば次のハードルまでどうでもいいって感じだな。

i810で満足な人は、OSがXPである間はずっと満足できると思う。
その後のハードルは多めのVRAMとワイド対応、次にDX9とDWM対応、
今はFLASHと現代のコーデックに対応した動画再生支援という感じだろうか、

176 :Socket774:2011/11/24(木) 21:08:18.23 ID:3zEXGWh8
保守


177 :Socket774:2011/11/24(木) 21:22:38.32 ID:SYOrkqVC
一回使ってみたいなHD4250、速攻でグラボ挿しちゃったからw

178 :Socket774:2011/11/25(金) 01:07:05.39 ID:Lb42vkf/
オンボードほど「使い倒す」という言葉が似合うモノはない

179 :Socket774:2011/11/25(金) 08:27:37.66 ID:hKwiG5hF
HD4290ってHD5450(DDR2)と比べて消費電力、パフォーマンスどうなん?

リアル彼女がオンボでできる日はまだ先だよね;

180 :Socket774:2011/11/26(土) 05:00:42.12 ID:m7LP1Xht
ggr
HD4290ってHD5450(DDR2)と比べて消費電力、パフォーマンス - Google 検索
リアル彼女がオンボでできる - Google 検索

181 :Socket774:2011/11/27(日) 20:05:33.37 ID:0dZpWplo
保守


182 :生麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆kcPZ2dTQc. :2011/12/01(木) 20:58:04.97 ID:OQpL7Qop
高性能なオンボードやで


183 :Socket774:2011/12/02(金) 12:43:12.14 ID:KJjafU2e
オンボにダッコで楽ちんやで

184 :Socket774:2011/12/02(金) 17:27:52.27 ID:IIphVvI3
>>179
一応マジレスすると確実に5450のほうが上。
ただし、5450も大した性能じゃないので、5450で充分なゲームなら
オンボードの4200でもちょっと設定を落とせば実用上は問題ない。

185 :Socket774:2011/12/03(土) 17:29:14.28 ID:Tnv2rnak
HD3000とかHD4000とか、intelもAMDに追いついてきたなあ

186 :Socket774:2011/12/03(土) 18:45:09.08 ID:Slv3YRUL
もうLlano A6までが追い抜かれるからな
あとはドライバーをしっかりしてほしい
〜にはあとから対応とかやめて

3DMark Vantage Performance GPU score
Trinity A10 : ?
Trinity A8 : 4500
Trinity A6 : 3600
Llano A8  : 3335
ivy HD4000 : 2700
Llano A6  : 2600
Trinity A4  : 2500
Llano A4  : 2025
SB HD3000 : 1750
SB HD2000 : 900

187 :Socket774:2011/12/04(日) 02:06:11.68 ID:ZbVNPy3e
>HD3000とかHD4000とか、intelもAMDに追いついてきたなあ
ないないw
動画はokとしても 3Dゲーとかは無理

188 :Socket774:2011/12/04(日) 02:40:08.97 ID:AT1oezFr
GPUの型番に対するネタじゃないの?
HDGじゃなくHDにしてるし。

189 :Socket774:2011/12/04(日) 05:11:09.90 ID:5BoTL0OR
HD2000/HD3000/HD2500/HD4000を
HDG2000/HDG3000/HDG2500/HDG4000と書くやつは見たことがない

190 :Socket774:2011/12/04(日) 17:55:31.58 ID:hcz/Exis
Radeon HDもHD GraphicsもHDで略すからその内紛らわしくなりそうだな

191 :Socket774:2011/12/04(日) 22:58:11.33 ID:ZbVNPy3e
インテルがHD2000とか書き出してすげえ うぜえんだよな どうせすぐ止める癖にw
HDなんとかが増え過ぎ紛らわしい

192 :Socket774:2011/12/04(日) 23:00:17.76 ID:E/hXcRPB
紛らわしくするのが目的だから

193 :Socket774:2011/12/04(日) 23:00:55.31 ID:mmY1A0nt
965Gの覚醒を未だに待っている俺ガイル


194 :Socket774:2011/12/04(日) 23:54:01.03 ID:UAI7UcQD
>>193
965のことは忘れろ
そうすればお前は強くなる…

195 :Socket774:2011/12/05(月) 06:40:45.98 ID:nm9rPJQi
880G+HD5450でもラノA3850の内蔵GPUに追い付かないんですか?
差は実測でどれくらいありますかね?

196 :Socket774:2011/12/05(月) 06:45:49.85 ID:4cXtZpJz
>>195
2倍以上

197 :Socket774:2011/12/05(月) 07:25:03.74 ID:al+WJgd6
あのー、将来アナログVGA廃止みたいな記事見たんだけど、オンボでアナログしか付いてない板も使えなくなるの?

198 :Socket774:2011/12/05(月) 10:03:27.99 ID:nm9rPJQi
Thanks A3850+HD6570?やってみますがまともにCFXされるんですかね?

199 :Socket774:2011/12/05(月) 18:31:12.92 ID:OtTYPYbo
インテルGPUのベンチマークは信用できないとはいえ
今使ってるRADEON Express X1250よりHD4000の方が上だよな?

200 :Socket774:2011/12/05(月) 18:35:18.73 ID:Cy5t+I38
流石にオンボ(オンダイ)同士で比べたら後発の方が上

201 :Socket774:2011/12/05(月) 20:07:36.63 ID:Y81lfnp+
>>199
いくらインテルオンボがベンチで怪しげな底上げっぷりされてるからって、
どノーマルのHDグラフィックスからしてすでに遥か上だわ

202 :Socket774:2011/12/06(火) 01:08:17.46 ID:MUmiTNRD
>>195
2倍じゃ効かねぇだろ
HD5450の2倍強がHD6450GDDR5版 これより上でHD5550(650MHz800MHz)と同等程度はあるかと。

203 :Socket774:2011/12/06(火) 01:54:22.31 ID:8LHKuX6M
>>195
athlon II 250と9800GTとかローエンドグラボ積んだ方が実処理は上、
んじゃ なんでA-3850がもてはやされるのかと言うと、
APUにCPUクーラー搭載するとCPUクーラー1台でGPUの冷却も済んでしまえるから。
あと別途にグラボ買い足すよりもAPU 1個で済ます方が価格が割安な事。

あと、A-SeriesのCFXは適用出来る型番が限られてるしほとんど性能アップしないから期待しちゃダメ、
特にFM1+後から追加でVGAカードって構成の仕方はあまりオススメじゃありません。
AM3かAM3+のオンボマザボにグラボ積む方が効果的だと思います。


204 :Socket774:2011/12/06(火) 02:25:08.34 ID:HgZluZXR
そんな持て囃されてると言えるほどにAシリーズって人気出てるもんなの

205 :Socket774:2011/12/06(火) 03:11:06.38 ID:8LHKuX6M

・静音PCで組みたいひと
・実用的な省電力PCで組みたい人
・ゲームやエンコが主目的じゃないひと
要するに廃人自作er向けじゃなくて一般ピープル向けな感じ
ノートPCのEシリーズが堅調だから その上位版のAシリーズは凝った使い方しない人向けと言える。

CPUの供給がもっと潤沢になればもっと売れ行きは上がると思うよ>FM1


206 :Socket774:2011/12/06(火) 03:21:02.63 ID:MUmiTNRD
新しいDX10のゲームならヂュアル効果でるみたいよ
オンラインMMOじゃ効果ない DX9だし。

207 :Socket774:2011/12/06(火) 03:23:39.86 ID:HgZluZXR
>>205
いやまあ、そりゃそういう顧客対象だってのは分かるけど、
今現在「持て囃されてる」ほどに人気出てるのかな?という質問の答えになってくれてない
デュアルグラフィックス機能使えるノートPCになら確かに魅力は感じるが

208 :Socket774:2011/12/06(火) 03:39:09.38 ID:8LHKuX6M
>>207
kakakuやconecoでも割とレビューは好評だし、
AMDのシェアが2割ほどの日本市場に CPU品薄状況下で売上4位にも食い込んでたよ。
互換性なしの新ソケットがi7やi5並みに売れてたのは異常としか思えない現象、
webでもPC雑誌でもショップ店頭のセールでもIntelべた褒めの現状で大健闘ではないかと。
下位のEシリーズが堅調だし AMDもオンダイのGPU統合プロセッサを主軸にしていくと明言。
売れる要素もあるし 下位での実績もある 価格帯も手頃 これで売れなきゃ嘘じゃないかな。

『人気がある 人気がない』とかの主観的な意見だと不明確だから、
ソースがある内容で答えてみたんだけどな…

ただFM1シリーズはマザボ側のバクフィクスが微妙なのでこなれるのはもう少し先かと。

209 :Socket774:2011/12/06(火) 06:37:03.31 ID:QUx62uyW
>>203
ノースブリッジも無くなったから実際は三つ冷やすところが一つに減った。

>>204
人気はあるが本当にほしい石(4コア65W)が出ていない。

>>208
残念ながらFM1では修正が効かず次の代に持ち越しになりそうだ。

210 :Socket774:2011/12/07(水) 10:40:54.54 ID:gpvyLaWe
>>200
320Mさんディスってんな

211 :Socket774:2011/12/08(木) 21:14:04.56 ID:bfEDYDdW
i810 age


212 :Socket774:2011/12/10(土) 14:36:33.11 ID:URnKtQZj



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?







43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★